Flashで文字の操作・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どらいもん
HP作成でFlashを学んでいます。そこで詰まっている事があるのですが、
「文字」を「アルファ」と言う項目で透明度(?)を操作できることが分りました。
「文字」を少しづつ濃くしていきたいのですが、簡単にできる方法は無いのでしょうか?
1フレームづつ数パーセント上げていくしかないのですか?
モーショントゥウィーンと言う機能でできそうに思えるのですが、どうなのでしょうか?
分かる方いましたらお願いします。
2名無しさん@お腹一体:02/01/28 05:58 ID:???
一回文字をシンボルにしてから
モーションつけて
アルファでできるかな。
3どらいもん:02/01/28 06:02 ID:wPIZ45LQ
ごめんなさい。すでに文字をシンボルにしてるのですが、できません。
後ろの絵があって、それと一緒に指定されて
その「文字」をアクティブ化できません。
あつかましいようですが、もう少し細かく教えてください。
実は数時間前に始めたばかりなので、全く分からないのです^^;
すみませんが、よろしくお願いします^^;
4ナナシアター.swf:02/01/28 06:05 ID:???
絵と文字を別のレイヤーにおいて、絵のレイヤーを
ロックしておけば良いんじゃない?
5名無しさん@お腹一体:02/01/28 06:08 ID:???
その1
その絵と文字が一緒のシンボルになってるってこと??
修正→分解
で分解できます。
分解したら文字だけえらんでシンボル化

その2
1つのレイヤーに多数のシンボルがあるとモーションはつかえません。
1つのレイヤーに1つのシンボルが基本。
6どらいもん:02/01/28 06:15 ID:wPIZ45LQ
ありがとうございます(T−T)
「絵と文字は別レイヤー」と「1レイヤーに1シンボル」と「1レイヤーに多数シンボルではモーションは使えない」
ですね。
大きく前進した予感が・・・w
早速やってみます。
ありがとうございます(本気の感謝
7名無しさん@お腹一体:02/01/28 06:20 ID:???
いえいえ。がんばって。
8どらいもん:02/01/28 06:27 ID:wPIZ45LQ
できました〜\(*´▽`*)/
ありがとうございます!
うれし〜ですw
新しいことできるってうれしいですね〜
HP作り頑張ります!(T−T)←感動
9ナナシアター.swf:02/01/28 12:28 ID:R7bTPcS/
で?

このスレは終了なのか?
10ナナシアター.swf:02/01/28 12:47 ID:???
>9
1さんが楽しいFlashを作ることに期待
してということで

終了でいいんじゃないっすか
11ナナシアター.swf:02/01/28 17:29 ID:???
便乗質問。

テキストのモーションって、字送りの数値を反映させることは無理?
Flash ←この文字を

F l a s h
12ナナシアター.swf:02/01/28 17:32 ID:???
ミス・・・・不覚。

Flash ←この文字を

F l a s h  ←こんな具合にアニメーションしたいんだけども。

どうなんでしょ?
13ナナシアター.swf:02/01/28 18:17 ID:???
>>12
1文字ずつシンボル化すれば好きなように動かせるよ。
14どらいもん:02/01/28 23:35 ID:wPIZ45LQ
>>12
たぶん、最初は「Flash」でモーショントゥイーンで最後に「F l a s h 」(文字を横に広げる)
でできるかと・・・・(おいらも初心者だけど、おそらく合ってるかと・・・w
15ナナシアター.swf:02/01/29 13:48 ID:HpdAWZ+1
アクションスクリプトを使えばもっと楽だと思われ。
やり方はいろいろ考えられるが、

フレームアクション1行目で
function alpha_up(objectname,uplevel){
objectname._alpha += uplevel;
}

クリップアクションで
onClipEvent(enterframe){
_parent.alpha_up(this,10);
}

などと定義してやれば、一つ一つ手で設定する必要はない。
ムービークリップごとに増加量を設定できる。
レイヤーも別にしなくてもいい。
などのメリットがある。
詳しく説明しないからFLASH付属のマニュアルや参考書で勉強してくれ。
16ナナシアター.swf:02/01/29 15:39 ID:???
>>14
それだと文字の横幅までひろがっちゅうぜ。

FLASH → F L A S H

へアニメーションさせるには、
一文字ずつシンボル化して手作業なりスクリプトなりで
動かすしかない。
5文字くらいなら手作業でやったほうが速いけど、
スクリプト組んどくと、後で再利用できて効率よし。

17ナナシアター.swf:02/01/30 18:42 ID:???
ActionScriptで文字間隔いじれんのかえ?
18ナナシアター.swf:02/01/30 22:22 ID:fxikhUqi
方法としては、文字一つ一つをシンボル化して、一つのシンボルの中に配置。
それをそれぞれの_x、_yプロパティーに間隔指定するようなファンクション作ればできると思う。
試す気力も、必要性もないので、参考にして試してみてちょうだい。
ちなみに、一文のインスタンスで文字間隔をいじくるのは無理だと思われ。
1916:02/01/30 22:59 ID:30ZUHQwK
今後の為につくってみた。
movieClip"xxx"の中に、インスタンス名"char1"-"char*"までの文字オブジェクトを作成。
movieClip"xxx"の全フレームをallTime以上に。
→ロードと同時に再生。

maxWidth = 文字の広がる最大幅
charMax = 文字数
allTime = 再生時間
------------------

onClipEvent(load){
maxWidth = 500;
charMax = 5;
allTime = 20;

charWidth = maxwidth / charMax;

for(i=1; i<= charMax; i++){
targetChar = "char" + i;
this[targetChar]._x = char1._x;
this[targetChar]._y = char1._y;
}

function moveTypo(){
for(i=1; i<= charMax; i++){
targetChar = "char" + i;
this[targetChar]._x += charWidth / allTime * i;
}
}

}

onClipEvent(enterFrame){
if(this._currentframe <= allTime){ this.moveTypo(); } else { this. stop(); }
}
20ナナシアター.swf:02/01/31 01:01 ID:Jhlu7aVt
文字にふちをつけるにはどうしたらいいの?
21ナナシアター.swf:02/01/31 01:24 ID:zgTrjlGk
文字を分解して、それを別レイヤにコピーして、形状の「塗りを拡張」なり
「ソフトエッジ」なりする。

ただしどちらも漢字などはつぶれる場合があるので、分解した後に
「選択した線をなめらかにする」あたりで調整しる。それでもつぶれるときは
閉じた部分(門の日の部分とか)を塗りつぶせれ。
2220:02/01/31 01:54 ID:Jhlu7aVt
>>21
詳しい解説ありがとう!
おかげで見栄えがよくなったYO!
2318:02/01/31 12:44 ID:R0qkMNJI
>>19

ありがとう。
シンボル化して、流用するよ。

24ナナシアター.swf:02/04/02 19:24 ID:???
age
25ナナシアター.swf
age