1 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:
2ゲト
もう、次スレ建ってたんか。
慌てて建てないでよかったよ。
>>1乙
前スレ
>>994 十三湖は食べる人多いけどね。
>>995 柱の内側から箸でくるっと沿う様にすると綺麗に身が取れるんよ。
6 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/13(木) 12:07:39.03 ID:fk2E+YTU
>>4 しじみの具はぶっちゃけ旨いと食べてる人はそんないないとおもてる。
健康にいいからと食べているのではないか。
アサリやハマグリみたいに好んで食べてる人は少ない気がする。
軍艦にしたらどうだろうか?
おちょこ一杯のシジミ出汁とセットで
しじみの具、旨いじゃん。俺、いつも食ってるよ。
もったないしww
9 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/14(金) 11:24:07.68 ID:SVjLr8QG
まぐろの赤身ですが、回転寿司のは超赤くてなんか気持悪いです
で、食べてみると水っぽいのです。
やっぱまぐろはちゃんとしたおすし屋で食べるのが常道ですね
今のまぐろは昔に比べると大幅に美味くないのは、獲れる数が少ないからなのか?
水っぽいのは冷凍なんだろうけど、蓄養赤身もユルくてちっとも美味くない。
あと、客に「大間」と宣伝するという目的だけで高値で買い占める素人がいるため、
他の天然でも数少ないいいのは仲買の手に入りにくくなっている(仲買の独占化)
今の赤身じゃ醤油ヅケにして食った方が美味いのが増えているのは、
時代の江戸明治時代への逆行ともいえるのか。
>>10 個人的には鮪とか赤身はあまり好きではないんだけど、
別スレにあるように、大間には何れ原発ができるから、
今後の評価がどうなるかわからんよね?ww
12 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/15(土) 13:47:53.65 ID:ylMMk5Cj
>10
言えてるね。
13 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/16(日) 03:50:23.29 ID:k+ysVzzz
>>8 あんな渋いもんうまいと思うのは相当な酒飲みだなwww俺も飲むからわかるw
14 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/16(日) 12:53:09.57 ID:d1ZGMfmt
なんか、ドリンクあったよね。CMで見たよ
15 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/17(月) 18:43:50.86 ID:0I5k7yRR
職人さんにお尋ねします。
お寿司屋さんの最高峰は銀座の久兵衛ですか?
高級店に勤めるには何か条件があるのでしょうか?
素人考えでは、どうせ修行するなら最初から高級店に行けばと思うのですが
そうでもない理由とかあったらお聞かせください。
あと、実際に料金ほど差があるのでしょうか、その辺もお聞かせください
よろしくお願いします。
>>15 久兵衛最高峰でも何でも無いです。
経営コンサルト会社を入れて大卒しか採用しない時点で
ただの企業って感じですね。
言うなれば
>>15さんが尋ねた職人の考え方とは違っています
17 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/18(火) 18:21:50.60 ID:N0ylTUr7
18 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/18(火) 18:24:52.17 ID:N0ylTUr7
>大卒だとどういう点で有利なんですか?
質問ちょと変えます。
有利とかではなく、仕事をやっていく上で大卒だと何が違うのかな
っておもったもので。
技術とか接客などでしょうか?そんな違うもんですか
大卒、っていってもそれぞれ専攻があるから、それがわからんと何とも
言えないなあ?ww
>>18 技術とかなら早い(若い)方が良いです。
ただ、物事を合理的に考えさせるのは大卒のほうがいいからだと思います。
実際テレビで久兵衛の仕込みを見ましたが大した事無いです。
21 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/19(水) 09:46:06.50 ID:eEsZxXZf
>>18 今どき大学にも滑り込めないようなボンクラには何やらせてもダメってこと
(もちろん多少の例外はあるけど社会全体からしたらそれは誤差の範囲で、そういうマイナーな例は全体を語る時には普通は省略する)
日本社会は要するに一般人としての当たり前の教養と様々な分野のごく基本的な処理能力を備えていればどこかしらの大学には入れる社会だ。
そこから落ちこぼれていないという最低限の証明が大卒なんじゃないかね。もちろん最低限だから大卒なら必ずしもマトモな人間とは限らないが、
平均的な大卒と平均的な高卒中卒を比較した場合に前者の方がマトモな人間の割合が高いのであれば概算的にはそう捉えることができる。
22 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/19(水) 18:13:46.80 ID:4PwqLuia
>>21 金の卵ともてはやされ大量に東京にやってきた中卒のひとたちは今は65歳以上かな
永山則夫もこの世代でしょ。
当時の職人や建設作業員に聞いたんだけど、手癖の悪い人間が数多くいたらしい。
人のお金を盗んだり、その他悪さをする人間がいっぱいたって。今の若い子は
そんなことしないし、大人しいって。
駅員に暴力振るうのが団塊の世代のひとたちでしょ。
この世代の人たちは永山みたいに粗暴な感じの人が多いんだ。
まあ多くはないけど、今の世代の人に比べてってことね。
その理由は子沢山であまり手がかけられなかったのと、血縁のこい人と結婚したのも
原因じゃないかなとも考える。
まあ、そういうことで大卒を採っておけば、店の金を持ち逃げされるような
事は少ないと考えたんじゃないかな あと、けんかもしないだろうしね。
本当の理由って実はそんなところにあるんだよ。
今は一般教養として、大学での教育・教養が求められる時代か・・・
世間は厳しいのう・・・
24 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/20(木) 02:58:18.79 ID:FSyKqFvl
>>23 そりゃ、昔に比べて大学が狭き門じゃなくなったんだからね
入れないのは怠慢でしかないよ
>>24 職域分離も進むのかな?
学士以上:板場
高卒:洗い場担当、板場禁止
中卒:出前、チラシ配り専業。完全出来高制
26 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/21(金) 09:22:31.96 ID:dzEOmu46
>>25 修士取るまでは魚の水洗いと飯炊きマカナイ
修士でツマミと切っつけまで
博士号とってからやっと握れる
まぁ、なんだかんだ言っても将来どんな板前になりたいかってのが大事だね。
久兵衛ってのは独立成功者が、板前の割合を考えてかなり比率が悪い
将来店舗を持ちたいならそこを考えた方が良い。
28 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/21(金) 19:26:35.32 ID:VY8mzQaE
>>27 だね。、むかし大卒しか採らない性風俗の会社があってテレビでも取り上げられた
異色の風俗店だったけど潰れたからね。
勉強会みたいなのもあって、政治経済も勉強するんだけど、いったいなんの
ためにって不思議だったよ。だって、風俗って指名の取れる女の子をいかに
集めるかってことでしょ、そんな勉強関係ないでしょ。
本当に必要なものだけ勉強すればいいのよ、あとは人間性だよ魅力だよ。
29 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/21(金) 20:33:18.60 ID:aljzZN9q
活ホタテとかって、「イケ」って読めば良いのかな?
「イキ」だと言ってるサイトもあるけど。
30 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/22(土) 03:20:21.68 ID:Cqr/c/S5
昔は料理学校出というだけで決定的に馬鹿にされたものなのに
>>29 土地土地でも違うよ。
『カツ』の所もあるし。
32 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/22(土) 06:18:58.23 ID:XXGCC4+W
>>28 教養とかと無縁な人なんだろうなあ
それか、ドカタの子供に学問なんか必要ない、とか言っちゃう差別主義者?
>>31 そうなんですか。
ありがとうございました。
34 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/22(土) 19:12:11.19 ID:8Hr6qYeG
>>32 いや、そうではなくて、実際に使えるかどうかという問題。
あくまで評価するのは市場だから結果が数字に出るから分かりやすいでしょ。
これがキャバやクラブのような水商売となると話は変わって、あなたの
言うような教養や知能は確かに必要になってくるかもしれないけどね。
煮上げたかんぴょうって、冷蔵でどれくらい日持ちしますか?
(味濃いめのやつ)
36 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/23(日) 11:12:43.21 ID:KZKg/DkV
食パンの保存は冷凍庫でするよういわれたのではじめてそうしました
たら、まずくて食べたれませんでした。
カンピョウってちゃんと煮詰めれば半年くらい保つんじゃない?
38 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/23(日) 16:25:55.31 ID:KZKg/DkV
↑
食パンはどおですか?
39 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/23(日) 16:57:11.93 ID:TaciuUg0
40 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/24(月) 10:33:01.26 ID:1Ve/CZ2/
食パンもちゃんと煮詰めれば半年くらいもつだろ
41 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/24(月) 11:51:49.25 ID:4e1I1ncm
さらし巻いてる職人さんっていますか?
今はいないかな
42 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/24(月) 21:19:41.86 ID:bn1oQy5r
大卒でも三流大出なんてロクなの居ないぞ!
仕事はソツなくこなすが、下積み作業を嫌がる!
職場には早く来ない!
休憩時間に入れば、先輩どころか同僚が作業で苦戦していてもサツサと上がる!
就業時間以外はビタ一文余計な仕事はしない!
そのくせ同僚のミスは偉そうにあげつらう!
高卒の同期に嫌な仕事は、押し付け!
高卒の先輩をバカにしている!
どうせ、学生時代バイト先で少し仕事の仕切りを任されたて(社会は、こんなモノ位に舐めているんだろうな。)
三流大でなんて人間力の無い勘違いで尊大な奴ばっか!
マジ現業の職人稼業になんかに来るんじゃねーよ!!
43 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/25(火) 17:00:36.50 ID:sohX3QgR
>>42 こんな話がある。一流企業に三流の社員を入れても全然変わらない
しかし二流の社員を入れると猛烈に働くそうだ
それは一流と二流はこんなにも違うんだということを見せ付けるため
つまり三流は人間じゃないということ 一流の側からしてみると
極端な話、中卒も三流大学もまったく変わらないということだ
事実変わらないらしい
ところで三流大学の就職先は、やはり流通、食品、住宅販売が多いね
そこに勤めるパートやバイトの面倒をみるんだよ、終わってるよ。。
44 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/25(火) 17:09:12.50 ID:sohX3QgR
だいたい三流は、四流というのがないため、それも含むんだよね
いわばクズなんだよ
もうコンプレックスの塊のような人間たちだからね
そういう連中の成れの果てはいわづもがなってとこかな
45 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/26(水) 09:00:05.34 ID:6BMbNSs6
>>45 知ってるよ。
アメリカなんかとっくに韓国からの海産物の輸入は止めているのにね。
ミンスから自民に変わったから少しは期待したい。
47 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/26(水) 15:46:08.20 ID:PENAJVzC
韓国って小さな国だもんね せめて南北統一して北の土地も最大限利用して
いい国になってほしい。
48 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/27(木) 12:49:30.97 ID:HpCp6hgO
アメリカかイギリスのおすし屋で働いている店員さん、職人さんは英語
しゃべれるんですか?
50 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/27(木) 17:10:38.59 ID:sFkf0DFd
>>48 ほとんどしゃべれない人もけっこういるよ。
まあ魚の名前ぐらい覚えとけばなんとかなるのかな。
51 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/27(木) 21:30:04.16 ID:HpCp6hgO
>>48 いや、現地のひとじゃなくて、日本から行った人のこと。
52 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/28(金) 01:39:47.62 ID:eks/Qt4m
オレはほとんど喋れなかった ウェイトレスさんが通訳してくれたよ
>>52 俺もそうだったよ。注文をウェイトレスから聞いて、握りをウエッジウッドの
皿に載せるとウエイトレスが窓辺の客のところに、銀製のナイフとフォークを
持って給仕に行く店だったな。
年の瀬忙しかった職人の皆様、お疲れでした〜
55 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/29(土) 19:13:02.57 ID:zyXhfcwF
来年もよろしくお願いします
回転寿司のおかげでお寿司を食べれる機会が増えました。
普通のおすし屋さんでは高くて食べれません
並を二人前頼むのは可能ですが、お酒も飲まない
好みもたのまない、毎回並ではきっと嫌な顔をされるでしょう
もちろんそうでないお店もあるでしょうが、混んできたときはどうでしょう?
そうです。単価の上がるお客様を優先するはずです
それがわかっているから、普通のおすし屋さんでは食べれないのです。
回転の店員さんはぶっちゃけ、時給制ですから、客の性質にはこだわりません
店が儲かろうが暇だろうが時給は変わらないからです。
店のおやじはそうはいきません。客の払ったお金はとりあえず全部自分の財布に
入ります。これが決定的に違うところです。
日銭商売だから卑しくもなります。当然客も選ぶようになります。
衰退の原因は案外そんなところにあるのではないでしょうか。
56 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/30(日) 00:13:30.65 ID:CUJvlaJY
貝でいちばん高級なもの、高い種類は何ですか?
58 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/30(日) 02:46:59.67 ID:m1lB9cbR
>>56 俺が知ってる中では左貝というやつでアワビの殻の渦が逆巻きになってるやつ
味はアワビと変わらんが値段は滅茶苦茶に高かった
歩留まりで考えるとミル貝のほうが高くない?
ミルは原価率悪いよなぁ〜
一般的に高価な貝ってイメージが無いし
通ぶって『これ?本ミル?』とか言われると
『見てわかんねぇのかよ!』って突っ込みたくなるわ。
61 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/30(日) 19:20:04.93 ID:CUJvlaJY
さっすが現役、参考になるわー。
元旦の夜はお寿司とろうって言ってるんだけど河岸も休みだしいいネタないよね?
>>62 大衆店なら冷凍物だから気にする必要ないかな。
64 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/31(月) 12:24:30.28 ID:r+q8qmNH
スーパーのかずこのおいしかったよ。
ナマコ。ほうじ茶で茶ぶりして味つけたら美味しかった。
そのまま切って食べるのはどうも馴染めないな。
66 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/12/31(月) 22:02:03.87 ID:vK9Pove1
寿司板の皆さんよいお歳を〜
67 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/01(火) 07:28:29.69 ID:UU5VVKtY
ナマコは柔らかくし過ぎる店あるよね
あれはつまらん
68 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/01(火) 19:06:40.58 ID:KGkn43p7
職人さん、あけましておめでとう。
今年も怪我、病気しないように元気でいてね。
69 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/01(火) 19:36:08.98 ID:KCpN1y2l
すし職人は和食全般扱う板前からバカにされてるってほんと?
71 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/02(水) 20:23:46.54 ID:cym3Ktdp
和食屋と寿司屋は、今より昔の方が陰口叩きあってたかな〜
和食屋は寿司屋を魚切るだけで金取ってると言い
寿司屋は和食上がりをカウンターの仕事がまるでダメと言う
寿司屋の板前は客と会話しながら会計しながら料理仕事する訳だからね
まぁ和食屋が寿司屋を見下して見てた感は確かにあったね〜
72 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/02(水) 20:31:29.63 ID:RZU13o9/
ご飯が硬めの店と柔らかめの店がありますが、どちらが本当なんですか?
ちなみに自分はお寿司に限らずご飯は柔らかめが好きです。
73 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/02(水) 22:02:52.49 ID:o8ZgfRDQ
修行なんですが、今も昔みたいに怒鳴ったり小突いたりするんですか?
職人気質って今の若い人には受け入れられないのでは?
74 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/03(木) 21:02:25.11 ID:YU/MFSoT
>>70 和食の会席てのは、一人の板前と複数人の職人とで造るもの。
寿司屋とか鰻屋はその職人の一つが専門化したものだから
75 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/03(木) 23:25:46.29 ID:9ioFzmCN
九べい
器かえて小さくよそうことで
10倍の値段も可能
握りの空気間でなくて
手の菌の旨みがプレミアム
修行など
意味がないて
だと
76 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/04(金) 04:12:55.84 ID:vkF1qsCx
>>74 寿司を和食の中の一部門と捕らえるのは和食屋目線であり実際は諸説ある。
現に和食屋が寿司屋に来ても即戦力には、ならない
使い物なるまで筋のいいのでも一年前後かかるわ。
77 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/04(金) 12:48:31.97 ID:M3Cz3ibI
子供がお節を食べない。
なぜ、お寿司の盛り込みは人数分揃ってないのですか?
(3人前なのにウニが2つとか)
なぜこんな陰湿な嫌がらせをするんですか?
我々が喧嘩をするところが見たいんですか?
窓からこっそりのぞいて揉めてるの眺めて楽しんでるよ
80 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/06(日) 18:19:34.38 ID:OfvShtpY
81 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/06(日) 22:21:20.91 ID:WSh3xmk5
>>78 お寿司に限らずそういうのあるよ。
代表的なのが焼肉だね 3人前頼むとだいたい2人前半かな
一人前だと量がハッキリわかるからごまかしようがないけど
複数になると、どういうわけか少しずつ減っていく。
>>81 焼肉の場合、盛りを減らす店だと「1人前4つ」とはっきり伝えるよ
ブログに1人前と3人前の比較画像載せて、焼肉屋から謝罪+で記事消した経験がある
その店潰れたけどね
寿司の盛り込みはデフォで数がおかしいから困るんだよね
高額ネタじゃなくていいから、人数分揃えてくれよ
あとさ、エビ握るとき尻尾は切り落としてくれ
「食いちぎる」って行為をしたくないんだよ
たまにカスゴの尻尾までつけて握ってる店あるけど腹立つわ
不可食部分は出さないでくれ
>>78 人数が多い盛り込みだと全員が同じ物が好きだと限らないから
数を変えて好きな物を食べてもらえる様に種類を増やすんだよね。
3人前で雲丹が2個ってのも雲丹が嫌いな人からすると1貫少なくなるって思う人も居るし。
別盛りで頼む場合は雲丹抜きって言う人も盛り込みだと言い難いしね。
種類は多くなくていいなら2人前程度の盛り込みなら同じ物が握られてくるからそちらをお勧めするよ。
>>82 エビの尻尾はきちんと食うのが江戸前のお約束
>>84 さすがに嘘ですよね?
しかし大エビを半分に切って出すくらいの店なら、尻尾もとるくらいの配慮がほしい
特に女性だと尻尾を噛みちぎるのに抵抗ある人もいるんじゃないの?
こち亀の両さんみたいなのがいたら雇いたいですか?
87 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/09(水) 23:14:33.89 ID:5IePprC/
噛みちぎるというか、エビの尻尾って
キュッて少し押すと
尻尾に入ってる身の部分出てくるじゃん。
噛みちぎらなくても食べれるけど。
89 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/10(木) 11:26:12.55 ID:GCuKKshE
エビの尾は食べるだろ〜、俺は寿司だけじゃなく天ぷらやエビフライのも
食べるぞ〜。
>>88 >>84が言ってるのは車海老系
アナタが言ってるのは甘エビボタン海老系
エビの尻尾が無かったら、見た目がかなりダウンするよな・・・
紳士淑女は、エビの尻尾をそっとハンカチに包んで、
自宅のゴミ箱にすてるのが粋なんじゃないか?ww
>>91 尻尾ないとB級品だから安くなるね。
つか、
>>84は喰いちぎるの嫌なら
フォークぶっ刺したりするのも嫌なんだろうか?
93 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/10(木) 23:32:16.03 ID:u10nFSCo
尻尾がないと人間魚雷回天
>>92 フォークは全然話が違うだろ
寿司を食いちぎっていいのは、弁天山ミヤコみたいな昔ながらの江戸前寿司だけ
あそこの大親方いわく、「寿司は2口で食べるもの」
現代の小型化された寿司には、食いちぎるという行為はふさわしくない
カウンターなら、「尻尾はとりますか?」くらい聞けばいいじゃん
97 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/11(金) 14:42:25.19 ID:BXXdE8No
海老については、サイマキの方が美味いのに大き目なエビを使う店。
室温まで冷えているほうが臭くなくて美味いのにぬるくて臭い海老を出す店。
ミソはしつこい(特に暖かい場合)のにみそを大量に塗って出す店。
とか多くの問題があると思われ。
98 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/11(金) 16:07:56.20 ID:YEoPyJfF
>>76 逆に寿司屋が和食の世界に入ったら一年ぽっちじゃ使い物にならないけどな
ま、寿司と和食どっちもデキル人が一番強いよ。
うちの父親みたいにさ。
101 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/11(金) 19:45:49.02 ID:Fnq6s86s
>>98 それだけレパートリーが広いってことですね
寿司はネタが限られてるけど
和食ってなると懐石やらなにやら範囲が広そうですもんね。
102 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/11(金) 20:10:46.91 ID:m5rhW+Ce
>>95 あそこは今でもちょっと大きめだったと思う、もうしばらく行ってないけどね。
先代の頃はいなり寿司くらいのサイズだった記憶があるよ。
103 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/12(土) 00:23:21.38 ID:2rrKArqL
アウトロー板、どこ開いても危険なサイトって表示がでるんだけど
みんなはどお?
104 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/12(土) 01:11:06.17 ID:CeUtTGue
>>100 うん。合わせて蕎麦や中華料理とかもな。
田舎のドライブインとかは、守備範囲が広いからなあ・・・ww
106 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/12(土) 13:18:35.09 ID:CeUtTGue
どの商売も突き進めれば大変って事だね。
107 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/12(土) 16:42:08.49 ID:XRXQETbW
職人さんの才覚と経営の才覚は違いますか?実際職人歴うん十年って人が
たくさんいる。仕事やってるうちに将来自分もお店を持ちたいって思わない
のだろうか、どう考えても経営者のほうがお金も貯まるし、より高いステージに
立てる。違った世界も見れるだろう、このまま狭い視野の中で埋もれて死んでいく
のはいかにももったいない。
ただ、お店をやるには資金等いろんな条件をクリアしなければなりませんよね
基本、そこからですから、それができない人はそんなに意識が高くないのかも
よしんば適ったとして、そこからが大変ですよね。回転寿司もあるし、同業者
もいます。いろいろ考えた結果、余計な神経使うなら使われてた方が楽で
いいや。ってかんがえの方もいると思いますが、たった、一度の人生、勝負してみる
価値はある。
108 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/12(土) 17:27:47.59 ID:XRXQETbW
人を使っていくのは大変なことです。教養があるとか、頭がいいとか、
そういうのは邪魔になったり、厭味にとられたりと逆にマイナスになることがあります。
自分と違う人間にお店をやってもらうのですから、まず感謝の気持がなければいけません。
あと、お金の使いかたも問題です。じつはこれが意外と駄目で店をつぶしてしまう
ケースがままあります。
実話です。銀座の高級クラブと埼玉の場末のスナックのママ。同い年で
美貌も同じ。教養もあるとして、さて、どこが致命的だったのでしょうか?
そうです埼玉のママはケチで生きたお金を使えませんでした。
それに比べ銀座のママは、必要とあらば金の出し惜しみはしませんでした。
何が重要でなにいらないかを正確に把握できる人でした。
そのママはスカウトをとても大事にしました。そしてキャストよりもボーイを
大事にしました。ホステスを集めるのはボーイです。
女の子ばかりを大事にしてそれをおろそかにして潰れた店はいっぱいあります。
今まで見たこともないような大金を手にすると小さな人間、器量のない人間は
それを守ろうとして貯金してしまうのです。これではいけません。
口先だけで、お前を大事にしているとかいって、いいように使えるほど
甘くはありません、45年前の板前さんと今の板前さんは違います
賢くなっているのです、人間もできています。それについていけない
おやじさんは没落するでしょう。
>>105 おお。
ちなみに、蕎麦も打てるし、中華もスィーツも作れるよ。
昔は当たり前だと思ってたけど
今考えるとうちの親父スゲー。
111 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/13(日) 13:15:51.71 ID:G8QqB1iR
くだんのマグロみたいに一発当てると10年くらい遊んで食べていけるお金を
手にするわけですが、そういう金を掘り当てるような感覚で漁師をしている
人っていっぱいいるんですか?
漁師さん教えて?
>>111 マグロ以外に一発当てられる魚が居たら教えてくれ
マジで稼いでる漁師はテレビになんか出ないよ。
マルサが入るから。と言っていた。
114 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/13(日) 22:41:52.16 ID:G8QqB1iR
億の金が入るなら正直に申告して、あとは気を使うことないし
十分すぎるほど遊べる 下手に小細工なんかしなくてもいい額だよね。
>>114 一時所得で半分近く持っていかれて
翌年住民税で10%
小細工したくなるな。
116 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/14(月) 14:17:25.82 ID:PHC1ILv0
こんなところで一丁前にゴタク並べても自分が稼げないなら意味ないのに
117 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/14(月) 20:47:06.38 ID:A6MkSjJc
職人の皆様、素手で常日頃食品を扱うので手先の衛生管理には留意していると思うのですが、
ぶっちゃけ清潔んしていても頻繁に異なる寿司ネタを握るので手を洗う必要性や機会が多いとも思います。
またこの時期手洗いをマメにしたらしたで手荒れが酷くなり逆に素手で食品を扱う上で問題視されことがあるかと思います。
にも関らずハンドクリーム等もやはり素手で食品を扱うので使用はご法度なのかと思います。
で、手荒れ対策は、いったいどのようにされているのですか?
118 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/14(月) 21:46:47.61 ID:vgeVHZa3
>>117 職人じゃないけど、俺はビニール手袋をしている
お湯が出ないから冷たい水は地獄だ
すぐに指の先がぱっくり割れる
オロナイン塗ってるけどあまり効果がない
119 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/15(火) 05:50:56.73 ID:z6HEkfsY
言うほど手荒れはしない
魚の脂に触れることが大きいからかな
120 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/15(火) 07:23:29.52 ID:z6HEkfsY
ところで今日みたいに連休明けで手持ちのネタが少なくさらに天候上河岸にも品物が無い日は皆さんどうしてますか?
俺は今日店開けるのよそうかと思ってます。
予約はキャンセルさせてもらおっかなーみたいな。
>>120 今日はまだ揃ったほうだから余裕で店開けるよ
予約してくれたお客さんは楽しみにしてくれているだろうし。
明日のが少ないかもね〜
122 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/15(火) 14:38:53.64 ID:N/3pcS2T
今日予約しているんだよな
両親を連れてくんだけど心配だ
123 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/15(火) 21:07:41.87 ID:++UNBQdj
教えてください
リッツカールトンとコンラッドはどちらが格上でしょうか?
125 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/16(水) 22:55:22.70 ID:Uz4xRWDR
一般の人間より職人のほうが詳しいと思ったんだろ。
つまらん質問ですいません。醤油ってネタかシャリにつけるのはどちらですか?
握りのほぐれる感じとか、醤油が染みすぎて〆加減が判らなくなっても文句を言わないなら
どっちにつけようが構わないけど
美味しく食べたいならネタ。
128 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/17(木) 22:16:16.73 ID:DzsePtUQ
シャリのつけると水分で壊れちゃうのでは?
それに食べにくいし、感覚的にはネタでしょうね。
129 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/17(木) 22:33:01.18 ID:q2Mby20C
寿司と鮨って何か違いがあるんですか?
値段と風格。
131 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/18(金) 01:42:56.25 ID:4FITqNtz
132 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/18(金) 13:18:19.35 ID:2gYt7Mrs
それ言うなら鮨も鮓も同じ
「すし」と書けばいいんかなあ?ww
134 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/19(土) 11:30:37.03 ID:gzaxnXvu
おお”そーだったのか、まさか当て字だとは思わなかった。
たまに正式な名前がない物があるよね。
その物から受ける雰囲気みたいなのが名前になっちゃってるものがあるよ。
135 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/19(土) 14:17:26.06 ID:0V7+cBd/
>>129 です。
皆さんありがとうございました。
136 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/19(土) 22:44:28.16 ID:o29wIrAQ
語源は「酸し」と「酢し」のどっちなの?
137 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/20(日) 08:55:56.49 ID:ntDgAZ6A
酢飯
138 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/20(日) 09:42:37.42 ID:edS19Suo
139 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/20(日) 12:55:56.35 ID:ntDgAZ6A
魚が旨いと書いて鮨なのに発酵食品て・・・
バカばっか
141 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/20(日) 18:38:25.34 ID:NsExNxFZ
先日NHKでやってたダイオウイカですが
あれは食べれるのでしょうか?また食べた人はいますか?
回答お願いします。
142 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/21(月) 01:04:38.45 ID:La0kztia
>>139 元々はそういう意味の字らしいよ
鮮魚系どころか江戸前が成立する前に慣れ寿司に当てていた流れで継続して使われるようになったらしい
143 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/21(月) 11:13:54.73 ID:TKkirM6k
で、ダイオウイカは食べれるんですか?
144 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/21(月) 13:57:08.34 ID:IuISGxwv
ザキやザラキで仕留めたダイオウイカは身が締まってて美味いと聞いた
145 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/21(月) 18:30:44.92 ID:bblbn8VQ
刺身を頼む時通みたいなカッコイイ頼み方ってあるんすかね?
146 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/21(月) 18:47:19.99 ID:bblbn8VQ
yahoo仕掛けたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
147 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/21(月) 20:12:42.37 ID:bblbn8VQ
あげえええええ
148 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/21(月) 21:10:16.27 ID:bblbn8VQ
イチャイチャ
149 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/21(月) 21:42:34.13 ID:bblbn8VQ
ゆきりんの話しようぜー♪
150 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/21(月) 22:11:45.51 ID:bblbn8VQ
嫁とのSEX完了!
疲れた 寝るね
151 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/21(月) 22:24:14.66 ID:bblbn8VQ
酢飯
152 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/21(月) 22:44:54.38 ID:bblbn8VQ
117
153 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/21(月) 23:06:06.71 ID:bblbn8VQ
握りのほぐれる感じとか、醤油が染みすぎて〆加減が判らなくなっても文句を言わないなら
どっちにつけようが構わないけど
美味しく食べたいならネタ。
154 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/22(火) 00:58:17.86 ID:7d/4f17u
ジェットストリーム
155 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/22(火) 01:26:35.74 ID:7d/4f17u
職人が職人に質問してもおk?
157 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/22(火) 02:30:48.83 ID:7d/4f17u
158 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/22(火) 03:16:02.52 ID:7d/4f17u
159 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/22(火) 03:29:11.85 ID:7d/4f17u
Dsake1358655216573947
握る動作で本手返しの方いらっしゃいますか?
自分は普段小手返しで、忙しい時は縦返しで握っていますが
手数が多く握るスピードが遅い本手返し
見た目以外にどんな利点があるのか教えてください。
161 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/22(火) 13:38:11.19 ID:8CtUf2vS
昔六本木のおすし屋で食べたところ2万円でした。
料金表は出ていません。シャリも小粒でいい感じです
握り方は板についてました。高級とはこういうものなんですかね〜
芸術なんでしょうか?でも場所も関係ありますよね
六本木だからいいようなもの。これが板橋や下町辺りではとてもとても。
立地って大事なんですね。
162 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/22(火) 17:23:14.78 ID:+0Pf1KGb
>>160 利点が無いから廃れたんじゃないかな?
自分は職人が10人前後いて転勤で新たに職人が入れ替わる
でかい店にいたから何十人も見てるけど、本手返しの人は
一人も見たことないな。
>>162 そうなのかなぁ〜
まぁ、昔は早く握ってなんぼって感じだったけど
今後はそう早くなくても良い時代じゃない。
だから。なにか利点があれば本手返しに変えようかって思ってるんです。
164 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/23(水) 06:07:40.31 ID:9Fnh9wFM
>>163 今後はそう早くなくても良い時代じゃないというとこがわからないんだけど
予約制とかのかなりの高級店にいるのかな?
じゃなかったら忙しくてどうしょもない時あるでしょ?
店は満員出前の電話もがんがんかかって来たり。
そういう時に本手返しは向いてないんじゃないかな。
165 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/23(水) 06:15:12.47 ID:9Fnh9wFM
>>163 あともう一つ聞きたいんだけど、忙しい時は縦返しで握っていますがって
あるけど、どう考えても小手返しのほうが早く握れると思うんだけど、
そこどう思う?
166 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/23(水) 13:16:16.63 ID:irYRmzIz
素人で職人さんに質問です
本手返し
小手返し
縦返し
ってそれぞれどういうのですか?興味あるけどレスの流れについてけないので違いを教えてください
167 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/23(水) 13:42:34.80 ID:eai/Zj3j
私は本手返しで9割方握ってます。
普通にスピードでは小手返し、縦返しの
方々とかわりません。
鮨を握る、一つのパフォーマンスなので、
お客様の目の高さで握るコトにしてます。
168 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/23(水) 13:55:46.78 ID:9Fnh9wFM
>>166 文章で説明しても分かりづらいと思うのでYOUTUBEあたりで
検索したほうがいいと思います。
寿司握り方でけっこう動画出てきますよ。
ほとんど小手返しですが、寿司握り方に本手返しを付けると一つだけ
動画がありました。
169 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/23(水) 14:14:41.80 ID:9Fnh9wFM
>>168 貴重な存在ですね、元々あった技術が廃れていくのはなんだか淋しい
気分になるので是非頑張ってほしいと思います。
ですが普通にスピードでは小手返し、縦返しの 方々とかわりません
というのはあなたに才能があったということだと思います。
もしあなたが小手返をやったらもっと早く握れるのでわと思ってしまいます。
170 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/23(水) 14:26:01.43 ID:9Fnh9wFM
171 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/23(水) 14:35:31.08 ID:irYRmzIz
>>164 うちはランチもやっていませんし最近では出前迅速ってよりも
安価を求めるお客さんが増えているじゃないですか
超高級店って程ではないんで何方かと言えば鮨を楽しむ人を対象にしているので
店内満席時は出前はお断りしています。
お客さんが喜ぶなら本手返しにしようかと思っていたので質問させて頂きました。
>>165 自分は縦返しだと1手減らせるから縦のが早いんです。
小手は4手で縦は3手
カラシャリではなく平目を使ってタイム計ったから間違いありません。
>>167 ご意見ありがとう御座います。
これを期に本手返しを勉強しようと思います。
考えてみれば
>>169さんの意見の様に貴重な存在
って解釈すれば雑誌等でも1つのウリになりますもんね。。
174 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/23(水) 20:52:15.65 ID:PY1Wy1xC
いっぱしの職人になるにはどれくらいの修行が必要ですか?
175 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/24(木) 04:24:24.50 ID:NLlWQiPC
167です。
さすがに、大手チェーン店に勤めてるときの
ピークタイムは縦返しが主でした。深夜勤務
だったので、7〜9時くらいまでかな?
小手返しをあまりしないのは、リズムが
取りづらいから、あまりしないですね。
それこそ、ランチとか、やってるときに、
やっつけ仕事みたいな感じで握ってましたけど。
↑賛否両論あるとは思いますが、最低10年は
必要だと思います。店にもよりますが……
ただ寿司を握るだけなら一年もあればできると
思います。が、見えない仕事も多いので。
魚の仕込みは当たり前ですが、干瓢や椎茸、
オボロなど、ひどい職人になると、桂剥き
できない、な〜んてのもいるから。
ちなみに、私は職歴20年。今は小さな個人店を
経営してます。〇んまいの時の方が収入が
良かった(;_;)
176 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/24(木) 08:17:42.51 ID:Tj/tb2VO
>>175 最近の寿司屋は二極化してるような気がします。
儲かっているのは高級店(それも昔からやっている有名店)か回転
それ以外の個人店はたいへんだな〜と思います。
影ながら応援してますので頑張ってください。
177 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/24(木) 09:43:30.67 ID:NLlWQiPC
175です。
開店して今年で4年目!勝負の年と感じて
います!駄目なら脱寿司屋も考えています。
2chの小さなメッセージですが、励みになり
又、自分の仕事は間違いではないと思います。
脱寿司屋しないよう精進して参ります!
メッセージありがとう!
178 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/25(金) 10:51:16.91 ID:OcQf2H4E
>>176 その原因は高いのにそんなにおいしくないというところにあると思います。
回転寿司の味が上がったのにそれより結構高いのでは入らないのは当然では?
179 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/25(金) 11:43:23.16 ID:OcQf2H4E
おいしくないというのはごへいがあるやもしれませんが
庶民がグルメになって舌が肥えてきたのも事実です。
それに対応できないお店は淘汰されていいます
回転はお話しなくてもいいので、話が苦手な方はこちらがいいでしょう
>>178 回転寿司は無駄を省いて利益を上げていますからね。
無駄って言うのは寿司ロボット導入等の人件費
使い捨ての従業員だったり
また、大手になると会社組織にして出店する事により銀行から金を引っ張り
負債は増えるが売り上げを伸ばす商売
もうね。土俵が違うんですよ。まぁ、食べる側には関係のない話ですが
お寿司屋さんにとって、食材ロスって痛すぎませんか?
ランチやってる店なら古いほうはそっちに回せるかも知れないけど、
夜だけの店だとどのようにしているんですか?
自家消費?
182 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/25(金) 23:17:04.36 ID:/SDItwsa
カウンターでも「おまかせ」定食専門にすれば大儲け
183 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/26(土) 00:07:55.22 ID:+U5DcRRI
>>180 ぶっちゃけ、めんどくさい握りは何ですか?ここは掲示板正直にお願いします。
自分が思うにかっぱ巻きなど巻き物は面倒ではないでしょうか?
184 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/26(土) 03:19:40.58 ID:jzPNHnZ0
>>181 痛いですよ。でもギリギリの仕入れと如何に上手く売るかってのも
腕の一つですからね。
余った物を売り物に変身させるのも腕
売り物にならない物は若い衆のレベルアップにちょうど良かったりします。
>>182 築地の行列のできるお寿司屋さんなんかはそうですね。
でも、その方法は観光地等特定の場所しか出来ませんし
誰が握ってもって言うのが職人的に寂しくもあるんです。
>>183 職歴18年です。
ぶっちゃげても、握る事巻く事で面倒とは思いませんね。
仕込み段階や気遣いなどを考えればそう大した事ではないです。
しいて言えば酔っぱらった客は面倒くさいです。
188 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/26(土) 03:46:33.87 ID:r8aDdw+9
183
握り→軍艦もの全般
巻物→納豆とか、まれに注文のある裏巻き系
182
23区の西の方で個人店をやってます。
そういう仕事が理想だけど土地柄厳しい
かな?!
189 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/26(土) 13:06:47.68 ID:+U5DcRRI
>>187 過ぎた酔っ払いとヤクザはどういう対応してますか?
自分も飲食店経営ですが、暴力団は入れません。てか風貌の怖そうな
お客様は最初にお断りしています。あと外国人もお断りです。
酔っ払いに関しては人を見ます。対処できそうな人なら入れますが
ヤバそうな感じなら最初から断ります。
都内の個人経営の居酒屋やってますが
一度チンピラが因縁つけてきたから外でボコボコにして8時間監禁して明け方に兄貴分に引き取りにこさせたら尾ひれがついて噂になってしまい
それ以来チンピラもヤクザもうちでは大人しくしてる
191 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/26(土) 15:55:16.79 ID:+U5DcRRI
↑
どうも嘘くさくて信じられません。
>>189 うちはあまり品の無い方は来ません。
泥酔いされた方で叱った方は居ますが注意した所、翌日しっかり謝罪に来られました。
ヤクザも親分が来るのでチンピラは出入りしません。
自分が187でめんどくさい酔っ払いって言ったのはブチブチとくだをまくお客さんの事です。
194 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/27(日) 02:35:29.98 ID:q+9ePHXi
↑
こーいうの書く奴に限って主食がマックだったりするんだよなぁ〜
ずっと疑問に思っていたことを書きます。
どうして寿司より刺身の方が高いことが多いのでしょうか?
ただ切るだけの刺身と違って、寿司は仕込みが大変だし、シャリ代もかかると思うのですが。
196 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/27(日) 16:17:58.53 ID:yLwhlKn2
成功するのって一握りですよね?
有名店で修業したとしても成功するとは限らないのになぜその道に行こうと思ったんですか?
198 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/27(日) 22:23:46.51 ID:4qZRg7rf
196さん
私はそこそこの有名店で、仕事を覚え、
大型チェーン店で、経験を積みました。
そして、独立。チェーン店の気さくさと、
高級店のなみのネタ質で、仕事がしたかったから。
本当は人に使われるのが嫌だっただけなんだけどネ
199 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/28(月) 22:33:33.08 ID:lQqWJOPi
成功するのはどの世界でも一握りの人です。
そう聞くととんでもなく難しそうに聞こえますが
そうではありません。
そもそも最初からやる気のない人や一流の職人、または経営者になりたい
と考えてない人が相当数いますから、これらは最初から除外です。
これは受験でも同じです。プロ野球やプロボクサーも同じです。
つまち目指すものが最初から違うのです。
だから思うほど敵はいないし、また不思議と安易になれるのです。
志を継続すればいいだけの話です。
200 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/29(火) 04:25:05.18 ID:AaWCtxYg
>>199 で、そんなあなたはどこのどなたですか?
数多の世の一流の人たちが名前をオープンにしてる中で貴方だけ匿名にすることも無いですよね?まさか2ちゃんの匿名弁慶ってことはないですよね?
201 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/29(火) 06:03:13.64 ID:ZEFTwydg
>>199ではないがオープンにする必要もないだろ
少しは考えろだから職人は馬鹿なんだよwww
じゃあ
>>200は誰だよww
202 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/29(火) 08:30:03.74 ID:AaWCtxYg
>>201 ああ、
>>199は自分が成功した一流の人ってわけじゃないんですね。勘違いしてました。
立派なことを仰ってらっしゃるのでてっきりご本人が一流の方なのかと^^;
隠れ憚るところのない一流の方なら是非ご尊名など伺いたいなあと思ったのですが、二流以下の方でしたらそれには及びません。失礼しました。
203 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/29(火) 09:36:58.67 ID:hN4mHZuf
慇懃無礼とはまさにこの事だね。
204 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/29(火) 10:12:51.15 ID:ZEFTwydg
とりあえず202が日本語読めないのはわかったwww
ちなみに203の言ってるのは慇懃無礼(いんぎんぶれい)な。
202が職人って決めつけた俺が悪かった。
ただのニートか(笑)
^^;←www
205 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/29(火) 16:29:45.72 ID:AaWCtxYg
>>204申し上げました通り、二流以下のかたにわざわざ反応していただかなくて結構ですよ^^
職人が自分を1流って思う様になったらその時点から2流になるって聞いたな。うむ。
アホは完無視でいいのに
職人でもないし寿司屋に来られる水準の人間でもないだろ
縁のない世界だから気に入らないだけじゃないの?
208 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/30(水) 07:22:49.18 ID:FaoR84eV
しかも一流?の人が名をオープンにしてるのは2ちゃんではなく現実世界ww
205にとってはどっちも一緒なのかな(笑)
結局自分がどこの誰かも名乗れない三流以下
カスは一生ROMってろ(笑)
209 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/30(水) 22:08:40.00 ID:crSeW3lm
いや〜今日は築地の魚が軒並み悪かった。
理由聞いたら都以外の市場が休みだからだって。
全国一緒じゃないんだね。
210 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/31(木) 09:14:56.56 ID:o+0YBnh6
今週はずっとひどいよ
出荷調整のせいか火曜日が一番悪かった希ガス
211 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/31(木) 10:58:16.41 ID:rTRWDfIL
212 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/31(木) 14:53:24.10 ID:qmGK18qG
職人のレベルも様々だと思うんですがゼロからのスタートで店を持つようになるには何年くらいかかりますか?
人それぞれだとは思いますが
213 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/31(木) 20:00:38.37 ID:ZUsLn32D
仕事が上手いのと店やっていくのが上手いのも
また別だしな〜
>>212 どんな店を出したいの?
きちんとした仕込みをしてそれなりの単価のお店なの?
握るだけのお店?
従業員を使うの?
細かい事を書かなくては答えようが無いんだよね。。
215 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/01/31(木) 23:55:30.20 ID:O0w03IoR
寿司職人は放射性物質気にしてないのか?
216 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/01(金) 03:45:18.51 ID:f/6iuWba
店によるだろ
気にしない客が多ければ気にする必要無いわな
217 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/01(金) 03:46:40.95 ID:f/6iuWba
客商売なんだから客次第ってことな
>>215 気にしてるからなんだかんだ、その地方の魚が安くなってる。
んで、安いから狙って買ってる業者もある。
んで、消費者は気にしてるのか?
219 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/01(金) 19:18:53.15 ID:XMzs2ENy
ガイガーカウンター持ち込んで、ネタが出るたびに測ったら怒るでしょうか?
>>219 そりゃ、ただの嫌がらせだろw
つか、周りの客が怒るんじゃね?
死んだほうがいいような奴に限って、放射能とか気にするよな
南半球にでも移住すればいいのに
回転寿司ではない寿司屋に一人で入る度胸がありません。
カウンターでお決まりメニュー(上とか竹とか)を注文したら嫌がられますか?
223 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/01(金) 21:18:23.06 ID:dijSkQzW
全然嫌がられないですよ
寿司屋はお茶で一人前食べてくれる客が本当に大事
その場の売り上げだけなら確かにくっちゃべって
刺身乾かしてる客のが上がるかも知れないけど
それだけでは店は発展しないで廃れていく
食事で来て一人前食べて『ご馳走さん』ってさっと帰っていく客がつくづく大事だと思ってます
224 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/02(土) 00:39:29.36 ID:qGIJaUpF
握り方を見ていると
・左手の指の付け根辺りにネタを置きシャリを乗せて指先の方に返す
・左手の指の付け根辺りにネタを置きシャリを乗せて右手に被せるように上下を変えて左手に着地させるように返す
・左手の指先にネタを置きシャリを乗せて左手内側に返す
の三通りがあるように思えますが、それぞれ何返しというのですか?
225 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/02(土) 13:16:59.60 ID:zR737dVY
>>223 222さんではありませんが、自分もちょっと気が引けるほうです。
結構食べるので、2人前注文したいのですが、さすがに上だとお金が…
で、並だと悪いかなと勝手に思い、結局回転寿司に行ってしまいます。
回転寿司でも1500〜1600円くらい食べるのでちょうど並2人前と同じ料金です。
>>225 寿司って食事メインに楽しむ方と飲んで会話してって
気分を楽しむ方と大まかにわけて2つ楽しみ方があるんです
寿司を食事として楽しむ方だと、1人前って少ないですよね?
シャリを大きくしてもらったら如何ですか?
うちのお客様もそうですけど
『ここのネタも美味しいけどシャリも美味しいからちょっと大きく握ってよ!』
なんて、言われると『お!嬉しい事言ってくれるなぁ〜』って板前も喜んでにぎります。
227 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/02(土) 19:43:11.09 ID:URXDM34O
>>225 うちの客で寿司好きで来ると一番お手頃の10貫のをお代わりして計20貫食べてく。
だからいつも二回目はサービスして中身を少し変えてあげてます
コンスタントに来る大事なお客さんですよ〜
寿司屋は握り食べて食事していく客に悪い印象は持たないですよ〜
228 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/02(土) 23:32:20.60 ID:zR737dVY
>>226-227 レスありがとうございます。少し行く気になりました。
どう考えてもお茶やガリは回転より美味しいし
何より店の清潔感と落ち着きが回転にはないものがある。
これはみんなだいたい同じ評価だと思う。
229 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/03(日) 12:26:29.34 ID:sNOWyiIh
職人に質問です。
おすし屋は水商売ではないと聞きます。だから職人(プロ)とよばれるわけですが
居酒屋とかは水商売になるの?
どこに届出けるかの問題でしょうか?キャバクラは当然お水です。
みずもの商売というなら、日銭を稼ぐ商売全般水商売ということになります。
やっぱイメージからくる印象でしょうか?
230 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/04(月) 14:58:48.10 ID:wi1hpDHl
ここで聞くよりググったほうが
231 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/04(月) 17:32:25.12 ID:Hp+x9DiT
>>231 それ、俺の握り方だ(素人だけど)
指の部分にネタを置いて、シャリを乗せ、親指で軽く押す
指を折って手のひらに寿司を転がし、正の向きにする
そこで整えて、一回だけ上下に返して決める
こんな感じでは?
233 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/04(月) 18:09:08.59 ID:Hp+x9DiT
そっか。俺(俺も素人)が習ったのは最初に書いてあったやつっぽい。なに返しとかしらないけど
234 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/04(月) 18:25:33.81 ID:Hp+x9DiT
>>224 イメージだと
・香典返し
・卓袱台返し
・折り返し
みたいな感じか。
・・・つまらんくてスマソorz
235 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/04(月) 22:48:51.39 ID:C4i5Dl4p
何度いっても握りが下手でその人が握るとシャリがもろく崩れるんです
さて、明日いや今日か。。
今日は小肌が品薄そして河岸休み前で2日分の仕入れ。
更には水曜日の予報は雪
仕入れが悩むね〜
>>236 どうせ水曜は客なんて来ないだろ?いつも・・・
この仕事で一番しんどいなぁって思うことってなに?
自分体力面が…
239 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/05(火) 20:13:12.42 ID:FAcoV2V1
>>237 こんばんわ。自分も客商売ですが、月曜日と祭日が超ヒマです。
寿司屋さんは水曜がヒマなんですか?
>>240 うちは拾い買いじゃないから業者がキープしてくれてましたからまだ助かりました。
それでもキロ3000円で普段より全然高かった。
242 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/06(水) 15:19:01.21 ID:X/HmNx5l
いつもの3倍!
俺なら買わないかな〜
243 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/06(水) 15:26:34.91 ID:snzNPH78
コハダは旨いのとまずいのが極端!
いわゆる普通というのがない。
おいしいコハダを食べたい。
244 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/06(水) 16:27:27.63 ID:aXYmqAwd
割烹とか居酒屋とかはコハダもマグロも海老も貝もいつもじゃなくて
それぞれ買いやすい値段の時に入れればいいから楽な商売だよなー
過去レスにも有ったけど楽な商売ってないよね。
それでも楽な商売って思うならやれば良いし
それを討論しても無駄だと思う。
しかし、雪なんか全然降らないね。
店が暇になるから大袈裟な報道は控えて欲しい。。
246 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/07(木) 02:16:27.77 ID:yggzJKI7
客は毎週水曜市場休みだと思い込んでるんじゃないのかな
247 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/07(木) 06:17:40.97 ID:/EzFHJ11
今時その日の仕入れを切って出しの寿司屋なんて流行らないだろ
寝かせたりするんだから休市関係ないのにな
248 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/07(木) 09:50:40.61 ID:mnEpb991
245,246,247同意です!
台風情報とかも困る。
普段帰らないような人まで
我先に帰ろうとする。
ある意味、滑稽だが。
報道機関に関しては、一種の
嫌がらせや、営業妨害と感じて
いるのは私だけではないとおもう。
249 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/07(木) 16:14:50.27 ID:/EzFHJ11
報道関係だと「豊漁」が頭来るな。
サンマでもカツオでもブリでもたくさん獲れて1本いくら、みたいな。魚もピンキリは当たり前で
網でガサーッてやってハゲチョロケのヨレた魚が捨て値で安くても
質が良くて扱いのいい個体はなかなか下がらなかったりするじゃない
それをメディアが十把一絡げに豊漁安い連呼するとバカな客が今安いんでしょ?そんなにするの?とか言いやがる。
毎度毎度説明すんのもアホらしいから何とかならんかねえwww
>>249 報道は格安至上主義のが頭に来るね。
価格破壊なんかより腕の良い板前の調理技術等を紹介しろよ。
魚の向き無視の汚い盛り付けの養殖解凍の海鮮丼が500円とか
見るだけで反吐が出る。
今まで普通の寿司屋しか行ったことないんですけど
回転寿司ではどのように振舞えばよいのでしょうか
「コハダからおまかせで御願いします」と言えば
後は順繰りに出してくれるのでしょうか
>>251 低速にするか高速にするかも言わないと。
254 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/08(金) 01:27:20.34 ID:4Tx+0uRz
あと自分が回転するのか店員が回転するのかも選ばないと
回転するのは寿司では?
256 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/08(金) 05:06:53.98 ID:Tk1RZeFd
うちの店の職人もギャグセンスないんですけど職人ってやっぱそうなのかな?
糞つまんね〜
257 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/08(金) 07:15:34.78 ID:PtvRG43n
>>256そういうのは一番下っ端のやくめだからお前が面白いこと言うべきで、先輩はお前のためにその場をあけてくれている
259 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/08(金) 14:54:27.25 ID:Tk1RZeFd
>>257 お前すぐ人のせいにするタイプだろwww
嫌われもんか(笑)
260 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/08(金) 16:18:43.78 ID:Fv0MK7XC
261 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/08(金) 16:21:36.09 ID:Tk1RZeFd
口だけ達者とかwww
あんたは何が達者なんすか〜?
なんもないよね〜ROMってろよww
>>261 お前みたいな奴をカマス野郎って言うんだよねぇ〜
カマス野郎って意味分かるかなぁ〜??
安美沙略歴 【2013年2月8日現在】
・在日最大派閥の和田アキ子(金福子)傘下、東京の母と慕う
・コリア系ネームは安美沙(アンミサ)か? *安重根/梁美沙/辛美沙
・在日最凶ウトロ育ちとの噂あり、第二の故郷もコリアタウン舞鶴
・在日企業広告塔(サラ金アイフル/パチンコ豊丸産業)
・バーニング系フロント企業アーティストハウスピラミッド所属の肉弾接待疑惑あり
・島田紳助、不動産会社社長、事務所社長の元愛人疑惑(紳助愛人がのちのトライスロンに繋がる)
・枕、マラソン、トライアスロン、競馬、不潔、スカトロ、ヤリマンとマルチ営業活動展開
>>261 ググって出てこないから出て来れないんだろうねぇ〜
職人目指してるならもうちょい教養付けようねぇ〜
265 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/08(金) 22:41:28.67 ID:oR39kD7l
>>245 お言葉を返すようで申し訳ないのですが、実は楽な商売はあるのです。
>>265 亀レスすぎてw
ちょい言葉足らずで申し訳ない。
誰にでも出来る楽な商売って事です。。
なぜカマスに固執するのか
どうせあの漫画で知った知識だろ
その劣等感はなんなの?
酷く醜い
268 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/09(土) 03:36:21.70 ID:7Dg1ORzl
250同意です!
安くて本当にイイものはない!
職人同様(全員が全員ではないが)いわゆる
大衆店や回転にはキチッと仕事をする職人は
皆無に等しい!
256。割と鉄板ネタ持ってる人いると
思うけど〜?
269 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/09(土) 04:52:21.01 ID:Aw+2p3h/
>>267 それって自分がマンガ知らなきゃ知識の無いマンガ脳のチビオですっていうカミングアウトでしかないよね
270 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/09(土) 12:43:36.26 ID:n1DXbNJs
>>268 床屋もそんな感じでした。
組合に入っていない1000円の床屋(高田馬場)で隣で散髪していた
おやじがあれこれ注文つけていたのに店員がキレて
「うちは安いんだから、そんな注文つけるなら他所入ってくれ!」って。
気持はわかるが俺が隣で刈っているんだ。これはよくないと思った。
上のほうで誰か言ってた
どこか使えないところがあるから…
全部が全部そうでないが、相対的にそんな感じなんだろうな〜
ID変わると、また涌き出すんだなw
今日は小肌が4000円取合いも凄い事になって来た。
高値でも売れる店なら良いけど大変だねぇ〜
これから更に穴子も無くなる店のウリがまたしても。。。
273 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/10(日) 04:13:19.00 ID:zZjBL0EZ
個人自営の方に伺います!ご自身の店の
ウリは何ですか?
ウチの店では主に貝類をウリにしております。
個人店で、常に7〜9種類は置くようにしています。
貝、に関しては、スーパーじゃ手に入らないし
家ではなかなか食べる機会がない!と、思うからです。
もちろん、定番のマグロ、光り物、白身も
考えていますけどね♪
274 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/10(日) 14:01:52.58 ID:VN2H17Uf
>>269 マンガ知ってると偉いの?
だっせぇ(笑)
ってか教養じゃなくて雑学だろ馬鹿www
275 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/10(日) 21:05:10.23 ID:IigtCE4K
雑学ひけらかす人いるよね。クイズ番組なんか見てるとやたら答えちゃう
人。誰でも知ってるのに、いのいちばんにしゃべりだす人。
よくしゃべる人なんだけど、非常に軽い人なんだ。
雑学なんかあまり役に立たない。それより人柄。
頭の好い悪いは関係あると思うけど、教養はそこそこでいいんじゃないかな〜
だいじなのは好かれるかどうかだよ。人に嫌われる人はまず、良い友人に
恵まれていない。当然も経営者になれない。間違ってなってもいつか潰れる。
>>273 素人からの質問ですみませんが、貝は生け簀で飼っているのでしょうか?
けっこう足の早い食材かと思うのですが
単価も高いのでロスが出ると大変ですよね?
結構、漫画って参考になるけどね(笑)
活字だけより分かり易いし何よりよく調べてると思うが。
うちに来る漫画家さんはその辺の料理人より詳しいし
素人だからってバンバン質問してくる。
つか、他の職人さん漫画見ないの??
278 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/11(月) 15:52:28.16 ID:oVxnw9w1
276さん。
全部が全部ではないが、貝類って
結構丈夫なんですよ。
279 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/11(月) 15:53:42.79 ID:fhb3JnNU
マンガは見るけどそのマンガの知識を知ってて当たり前的には振る舞わないかな
280 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/11(月) 22:13:13.39 ID:4qAY4LQt
>>277 俺は三国志をはじめ歴史は漫画からはじまった。
どんなキッカケでも関心を持つことが重要だと思う。
それを機に大河ドラマを見るもよし、小説を読むもよし、、
そうして見識が広がるんだ。
281 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/11(月) 22:13:53.37 ID:4qAY4LQt
包丁人味平は見てないけどね
283 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/12(火) 19:29:19.44 ID:aiA4R3VH
>>282 どうかな?美容師、看護師と同じで上位クラスのスキルを持たないと今はダメ!
比較的そうでもないのが介護かな。1級でもどってことないし、、、
なくならない仕事は清掃業と警備員。給料は安いけど安定している。
長い時間やって稼ぐんだ。安いアパートに住んで貯金するんだ。
ギャンブルや風俗は行かない。本も買わない。図書館かブックオフで立ち読み。
風呂も入らない。湯沸し機で身体を洗うぞ。
284 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/13(水) 12:32:46.54 ID:iw7FQHzb
高級店で出すお茶は高級なんですか?
285 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/13(水) 14:39:45.54 ID:9+LWJN++
それは、酒やワインや焼酎に凝る店よりは茶に凝る店がいい店でしょう
286 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/13(水) 16:50:16.31 ID:iw7FQHzb
もうひとつ質問です。巻物でいちばん出るのは何ですか?
季節によるけど、2月は恵方巻きだね。
288 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/13(水) 21:31:25.82 ID:C/7miOBu
恵方巻とか出してる店は高級なのかな
>>286 うちの店は干瓢だね。
久兵衛なんかは確実に恵方巻きだな。
290 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/14(木) 01:03:54.87 ID:nUic7GVI
皆さん干瓢って漂白の使ってる?
無論、無漂白だね。
でも、漂白は干瓢より数の子のが多いんじゃない?
市場に出回ってるの80〜90%が漂白って言うよね。
仲買も探すの大変だって言ってたし。
292 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/14(木) 07:47:52.22 ID:nUic7GVI
しかし最近魚少ないね
そんなときはやっぱネタの種類減らしてる?
つーか皆さん常時何種類くらい置いてるのかな
他にツマミ種もあわせて
ROM専でしたが始めて書き込みます。
何か失礼ありましたらすみません。
うちの店はお客様に言われたらネタなど揃ってれば何でも作るのでメニューは凄い数になりますね。
例えば
胡瓜の細巻きに大葉入れてなど。
店で決まってるメニューは100品近くあると思います。
>>292 うちは個人店では多い方だと思う。
常時45〜50種はある。
最近はハマグリがないか高いかで困ってる。。
そして今日はバレンタインデー
甘い物が嫌いな自分には迷惑でしかないイベントだわ。
295 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/14(木) 17:00:30.50 ID:6+lbX3ii
>>287-
恵方巻って、今調べてわかったけど太巻きのことなんだね
読み方も知らない人多いと思うよ
296 :
名無し募集中。。。:2013/02/14(木) 17:45:44.07 ID:Jz93B1LD
たむ人気ある工作キター
297 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/15(金) 01:19:44.76 ID:HQvCmghJ
>>295 コンビニでも恵方巻きで売ってるけど見た事無いの?
298 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/15(金) 15:03:08.78 ID:xr7+Msn0
今日も又、天気予報が世間を煽っている!
┐('〜`;)┌
>>297 恵方巻きが関東でメジャーになったのはここ5、6年じゃねえの?
300 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/15(金) 21:27:59.04 ID:mgXodipL
コンビニで寿司は買わないな
スーパーでも買わない
唯一デパチカなら買ってもいいかな
301 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/15(金) 22:21:04.80 ID:HQvCmghJ
303 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/16(土) 00:18:26.61 ID:RmJi4vDX
いわゆる寿司の通ってどんな人なんですか?
自分が思うに、板前さんが、この人はすごい!ってうならせるような
食べ方、知識、センス等々
304 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/16(土) 02:05:06.30 ID:nKjFQIe9
ん〜
実は寿司屋の板前って『寿司通』って言葉も通ぶってる客も好きじゃない。
能書きの多い板前も身内に嫌われがちですな
順番や食べ方にこだわるよりも好きなものを美味しそうに気持ち良く食べる方が店にも可愛がられる
305 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/16(土) 03:58:43.40 ID:j3zbOF2v
304同意
たまに、明らかに違う蘊蓄に同意を求められると
大変困る┐('〜`;)┌
306 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/16(土) 06:27:56.32 ID:8pwnd0zy
回転寿司でも美味いと思える俺はいい客
307 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/16(土) 07:43:09.91 ID:Yz+IHsrr
>>224 ・本手
・縦
・小手
だろ?本くらい読んでみたら?
308 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/17(日) 13:20:22.43 ID:vU3KhLVN
>>304 能書きの多い、薀蓄たれるは、職業関係なく嫌われる。
それで失敗して会社を解雇になった奴も知ってる。
男はあまりしゃべってはダメ!
自分でお店を経営してるならともかく、使われている人間は
とにかくyesマンじゃないとね。
間違っててもyesといえるかどうかをみている。
真実はどうでもいいのだ。感情を抑えられるかが重要。
いい歳して短気おこしてキレたら、それで人生終わっちゃうんだよ。
キレていいのはヤクザだけ。だから彼らはヤクザをやっているんだ。
普通の仕事は絶対にできないからね。
たまに足をあらって堅気の商売をと考えるのだが無理無理!
山口組の司組長も無理だって言ってるから…
ヤクザ自身も無理って言ってるよね。長いことヤクザやってるから
身体がなまって、普通のしごとができない身体になっているんだ。
まあ、若い人はそうでもないだろうケド、歳とってるやくざはダメ。
太って階段も昇れないし、佐川急便や引越しセンター
なんかは絶対に勤まらない。痩せてるやくざはどっか病気持ちだし
ま、とにかく大変なんですわ。よしんば勤めても変なプライドが
邪魔をして、上の人のいうことを聞かない。そのうちケンカになるから
どの道無理なんですわ。
309 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/17(日) 15:24:27.56 ID:WGepVclm
ヤクザアレルギーだな
ヤクザ社会こそピラミッド社会で上には絶対服従のイエスマンがほとんどだよ
キレていいのはカタギにだけ
組織の中では板前以上にしがらみにガンジガラメだよ
知らないだろうけど
310 :
304:2013/02/17(日) 21:07:15.36 ID:bBJIC+17
話がそれるどころか飛び過ぎて笑いますた
311 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/18(月) 20:54:03.14 ID:aSt+KCAD
銚子のスズキに放射能
公表されてない魚介類こっそり使ってませんか?
313 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/19(火) 15:30:27.51 ID:44iNWFrS
ヒラスズキだな
314 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/20(水) 20:22:48.53 ID:jEN0z291
やっぱ、悪いものあるんだな〜
すぐにどうこうってわけじゃないのが実はヤバイんだよね。
癌やエイズみたいに年数かけてじわりじわりと侵食するんだ。
症状が出たときはもう手遅れだ。
まだ2年しかたっていない。これから病人がたくさん出てくる。
非難覚悟で子供と沖縄に逃げた作家がいたが正解かも。。
315 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/20(水) 22:58:58.91 ID:Yzcypvzr
死んだほうがいい奴に限って、放射能とか気にするよね
そーいう奴って旅行の話しても地震がど〜とか
常にマイナスの事しか考えないよね。
普段も下向いて歩いているんだろうね。
317 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/21(木) 02:18:36.31 ID:+UhV9tUz
放射能は平均するとどれも大したことないのだが、
たまに非常に高い個体が紛れ込んでいる(全数検査でなければ発見不能)
運悪くこれを食べた人が、たまに放射能の非常に高い個体(人間)になる。
と考えると、ノロウィルスや食中毒並みの扱いが正しそう。
318 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/21(木) 13:48:17.25 ID:okBbK4ge
>>317 保健所のノロウィルスによる食中毒の扱いが正しいとでも??
319 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/22(金) 11:55:02.51 ID:9lSG79Jg
>>315 とか言ってる奴に限って死んだほうがいい奴なんだよね〜
>>319 こういう後出しってすごく頭悪い感じがする。
で、質問します。
酢締めにした魚ってどれくらい日持ちしますか?
鯖なんかを強く締めた場合、冷蔵で一週間くらいは大丈夫でしょうか?
>>320 すっごい判る。
レスが遅過ぎて言われた方もピンと来ていないだろうな。
んで、解答しますが
日持ち→食中りしないって事なら冷蔵庫で一週間は大丈夫ですが
酢が入りすぎて美味くないよ。
まぁ、サバの脂の乗りによって酢の入り方が違いますが。
ダウト
酢で締めてもあたる物質(ヒスチジン)は生成される
塩締めの脱水効果で活性水分が減少するから変性が遅緩化するけれど生成を阻害できるわけではないので早目早目に消費した方がいい。
消費し切れないぶんは冷凍した方が安全
323 :
320:2013/02/23(土) 12:01:05.27 ID:3WCD7xzA
家で作る鯖寿司の話ですので、実際はそこまで保存しませんが、
一応安全係数を知りたくて相談させていただきました。
3日程度で食べきるようにします。
ありがとうございました。
>>322 だうとw
お前真面目だな。
何でも賞味期限以内じゃないと駄目なタイプ??
325 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/23(土) 13:04:18.54 ID:2bbNk959
質問です。
歳をとってから、趣向が変わりました。
光り物と貝類を好むようになりました。
そういうのって普通ですよね。
326 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/23(土) 13:37:21.87 ID:Jg6JqQnm
327 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/23(土) 14:28:50.11 ID:2fBgC3tY
325。普通だと思います。
でも、お客さんには2パターンいて、毎回
決まっている人と、冒険するタイプ。
常連さんともなれば、こちらも好みが分かるの
ですが、初見のお客さんの場合ハッキリ
聞いてしまうこともあります。
そんな訳で、せっかく、今の時季ハタやホウボウ
なんか仕入れても、ウチの店では食い付きが
悪いかな?要はお客さん的に知らない魚は
食べたくない、ってコトだと思う。
328 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/23(土) 15:21:33.54 ID:NEblMys3
>>325 正解です
年齢が上がると誰しも
貴金属と古女房以外の若い娘が気になるものです
329 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/24(日) 10:55:24.77 ID:MHFNjHAb
職人さん、お店に外人来ますか?
相対的に何人が多いですか?
330 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/24(日) 15:54:47.24 ID:cijGAkwn
関西人
次が在日韓国じゃないかな
331 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/25(月) 08:50:37.52 ID:w9oAtG+s
>>328 やっぱり職人はつまらないな
愛想笑いがたえない店なんだろな(笑)
332 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/26(火) 04:26:39.58 ID:Du8qFe7H
>>324みたいなやつが働いてる飲食店は地雷間違いなし
>>332 はいはい。
分かったから3日も前のコメにレス付けんなカス
334 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/26(火) 15:57:37.98 ID:IH4y3fGM
何日前だろうと別によくね?
ちっちゃ
>>334 質問の回答なら良いけど下らないレスを掘り起こすなって事。
それに職人なら即答欲しいね。
336 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/27(水) 02:01:45.13 ID:MhSrhEKY
暇な職人ばかりとは限らないわけだがwww
337 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/27(水) 02:21:47.60 ID:DfP304Pu
2ちゃんやってる時点で暇だろw
338 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/28(木) 13:29:34.12 ID:dC0W1J5h
2月8月は暇と言うけれど
暇じゃなくするため何かしてますか??
339 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/02/28(木) 21:53:21.09 ID:RUjNfSOQ
340 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/01(金) 19:55:43.34 ID:8asi7zWG
>>339 何処にでも暇だと筋トレする奴居るんだなw
341 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/02(土) 00:59:59.84 ID:C1pvoSv1
筋トレの合間にたまにお客さんが来る感じ
いいね(拍手)ww
343 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/03(日) 22:57:57.67 ID:79wxL26q
職人さんに質問です。
エビの尻尾は食べるものなんですか?
それとも残すものなんですか?
あ、生海老じゃなくてちゃんと茹でた海老のことです。
よろしくお願いします。
あんなもん食べて旨いと思うなら食べるのは勝手だが素揚げしてくれとか言うなよ?カジリかけのきったねえの調理場に入れたくねえからよ
345 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/04(月) 08:16:50.51 ID:w0AzQm9x
346 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/04(月) 22:03:53.11 ID:MUX4L3/l
高級店ってツブ貝が無い所多いよね?
347 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/04(月) 22:33:17.50 ID:y3e6MQqN
時期の真つぶだけ使う店とバイ貝をつぶ名称で年中置いとく店があるよね
ツブやサザエは握るより刺身のほうがうまい
>多いよね?
>あるよね
>うまい
何この流れ?
350 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/06(水) 06:31:08.50 ID:IouUM6I+
↑…うわ〜
こまかっ
次スレは
職人に日本語を教えるスレな。
352 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/07(木) 07:17:32.52 ID:clm32ncP
仮に教わるとしても
お前の日本語は、いらない
353 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/07(木) 15:59:05.04 ID:8/XkR2Ob
>>352 おまえほんとに習ったほうがいいぞwww
354 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/07(木) 17:03:51.41 ID:3wsqPOgD
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | お前の日本語は、いらない
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ wwwwwwwwwwwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
356 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/09(土) 23:44:47.50 ID:dn1NcKYX
有名人とか来たらどうするんですか?
サインくださいとか言って色紙を用意して店に貼るとか
あるいは普通のお客さんと同じように接客するとかです
またどんな有名人が来ましたか。・
357 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/10(日) 11:46:41.14 ID:NGKOvHqh
普通の客だ
358 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/10(日) 12:46:07.38 ID:7+E8WhrH
普通の客、カッケ〜〜
有名人によるよね
芸能人は性格が悪いと聞いている
感覚が一般人と違うから、結構失礼だし、だらしないし
そんな有名人がきたら蹴っ飛ばせ!
359 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/10(日) 16:20:19.74 ID:lvOM2uiE
何かのサイトで、「米の日本晴は普段の食事ではあまり見かけることは無くなったけど、
酢飯には最適、コシヒカリはモチモチして寿司には合わん」
てのを見かけたことあるんですが(確かどこかの寿司屋のサイトだったかと)、
この前、「銀座 久兵衛」の店紹介をテレビでしていたんですが、
米はコシヒカリを使っておりました。
実際には、コシヒカリって合わないんでしょうか?
360 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/11(月) 07:11:14.82 ID:qYgNe7Sh
合わないですな
粘りっ気強くてシャリ切れない
新潟ならササニシキの方が合いますな
それ美味い不味い関係ないじゃん
作業し易いかし辛いかで
美味いもの追求するのが職人だろ?(ドヤァ
362 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/11(月) 14:35:08.75 ID:EA7h1xhj
酢の種類とか、粉砂糖を入れるか入れないかとかによって変わるだろう
俺はシャリがぐにゅおってしてたら嫌だなあ
364 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/12(火) 09:59:05.81 ID:JtopB7ne
>>362粉砂糖?ケーキとかのデコレーションに使うパウダーシュガーか?あんなの使う店あるのか
>>362 和三盆の事言ってるのかと思ったけどなにかニュアンスが違うよね。。
すし酢作るときすぐ、完全に溶けるから重宝するんじゃないの?
と菓子屋の俺が言ってみる
367 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/12(火) 19:51:34.59 ID:QHzmd58g
砂糖はすぐ溶けるんだけど塩が中々とけないのよ
毎回シャリ酢作るとき試行錯誤するんだけど塩には参るよ
368 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/12(火) 21:08:37.58 ID:JtopB7ne
湯煎で煮溶かせよ
酢の角が取れるし
369 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/13(水) 15:01:16.54 ID:BB40wep1
横スレ失礼。
スシローのCM毎回思うが、旨そうに見えない!
一般の人は旨そうに見えてるのかな?それとも
俺が職人だからかな?
370 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/14(木) 01:08:07.69 ID:DuYTvNuO
>>369 あれ見て喜ぶの外人って感じしない??
つか、一般の感覚ってあんなんなのかね。。
371 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/14(木) 02:58:02.12 ID:Gd5OqiKP
よく覚えてないが、畜養のふにゃふにゃ赤身みたいなのに醤油(色薄いから煮切りか?)が数滴かかってるCM?
372 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/14(木) 12:28:51.39 ID:WdobGMcS
373 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/14(木) 13:25:20.41 ID:DuYTvNuO
>>372 分かったから、サプリでも飲んで生活してろ。
イギリスに食いもんでいちゃもん付けてくるとは…w
375 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/15(金) 16:37:50.84 ID:Nxvn96Rl
20年くらい前に米の自由化でカリホルニア米とかタイ米とかとんでもなく
まずいお米が入ってきましたが、おすし屋さんでも使ったのですか?
376 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/16(土) 01:18:39.68 ID:K16ipTtR
>>375 タイ米の上級米は獲れる前から予約ですぐ埋まってしまうから
(中国人上中流は中国米など食わずタイ米を食う)、
不作でいきなり注文した日本に来たのは予約もされてないような下級米。
だからといって長い米の上級品が寿司に向くかどうかはわからない
(赤酢とか絶対使わずに関西の米でも混ぜれば使えるかもしれないが)
いっぽう当時のカリフォーニアやオーストラリア米は普通に使える品質だった
377 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/16(土) 11:05:55.55 ID:x8M4zDON
375は品質の悪いタイ米やカリフォルニア米を食べたか
まったく食べたことがないかだな。
378 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/17(日) 21:46:10.76 ID:juxWpFmH
チャーハンなんかはあまり高級な米じゃないほうがいいっていうよね。
379 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/18(月) 03:20:32.96 ID:/BHtZC7k
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
380 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/19(火) 10:14:20.79 ID:vozeWdkQ
クチャラーと声がでかい客にはどう指導してますか?
381 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/19(火) 13:38:15.90 ID:HcrwU2L+
声がでかいのは、アルコールが入るとな〜
周りの状況次第で注意する。が、クチャラーは
治らん!箸の持ち方、お椀の持ち方等
うちの店にはクチャラーは来ないな。
大きな声は然程気にならない。
周りのお客さん次第だけどね。
383 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/20(水) 14:35:33.53 ID:F0DdXMVE
実際、クチャラーに注意なんかできない。
まずできないだろうね。だからいつまでもクチャラーなわけでして・・
結構失礼な人が回りにいて、その人に指摘されないと難しいだろうね
自覚ないだろうし・・・
つまみだけいろいろ出して欲しいときってなんて注文すればいいの?
刺身とか、焼物とか、酒の肴になるようなものなんだけど。
いや、すし屋で嫌がられるってのはわかってるんだけどさ。
>>384 普通につまみだけしか食べないって言えばいいんじゃない?
鮨屋だからって鮨食べなきゃいけないって決まりは無いし。
つうか、銀座とかの店でお任せって良くあるけどつまみだけとか出来ないの?お好みで好きな物だけ注文する事も無理?
386 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/21(木) 13:02:20.95 ID:3BEpJkis
それは「おまかせ」と言う名のコースにつまみが入っているコースと
ないコースがあるんじゃないのか?
387 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/21(木) 17:44:25.02 ID:wMv0sTgG
回転寿司で毎回シャリ抜きで刺身だけ注文するとどうなりますか?
たぶん嫌がるんじゃないでしょうか。シャリ少なめも同じで
人と違う注文をしてくる人は正直ウザイって感じますか?正直に聞きたいです。
自分だったら嫌ですね〜そういう客。めんどくさいし、とにかく嫌。
千円カットで注文つけるのと同じじゃないでしょうか
>>387 よくわからんけどシャリを剥がして残されるより
よっぽどマシだから言って見れば?
店のルールで刺身を出さないってのがあれば断られるだろうけど
それくらいでウザイとは感じないな。
389 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/22(金) 14:47:19.14 ID:X1kGlMaO
回転寿司屋の魚をわざわざ刺身で食いたいという気持ちがわからん
390 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/22(金) 18:40:06.05 ID:AxR25bQ2
刺身盛り合わせもあるじゃん
391 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/23(土) 04:08:38.21 ID:p1mP6uDk
シャリの話が出たところでちょっと聞きたい シャリの温度ってホントのところどうなんだ?
以前、札幌に行ったときに「ほかっ」ってするぐらいのシャリで出てきて、あれって思ったけどうまかった
次に行ったときに何気なく聞いてみたら、「東京から来たお客さんと喧嘩になったことあるんだよねえw」
あったかいと新鮮なネタじゃないと匂いがモロに出るし、冷たいのより管理が面倒なんだよ って言ってて、なるほどねえって思った
それ以来、シャリは人肌ってのは手抜きする為の業界の談合としか思えなくなったんだけど
ホントのところはどうなのかなあ
あったかいシャリの方が楽に握れるんですよ
393 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/23(土) 13:21:43.94 ID:vbpCVZSa
ネタに余計な熱が伝わらないように気を使うのが普通の寿司職人。市場の人もそうしてる。
>>冷たいのより管理が面倒
ジャーによっては電気&お湯を張る奴があるから別に管理は面倒でもないけどね。
人肌が基本。冷たすぎるとシャリが重くボテッと感じるから口に入れた瞬間の
ホロってする感じが無くなる。
文内に書いてある『ほかっ』って感じも東京では『?』が付くかな。
シャリを切る時に最後で団扇で扇ぐんだけどそれによって酢を染込ませない様にする効果と
米に艶を出す効果がある。
また、ネタの温度も変わってしまうから味が引き出る温度を超えてしまう。
土地土地によって温かい米が受け入れられる所が有っても可笑しくないけど
札幌でしょ?? 東京にスタイルが近いはずなんだけどなぁ〜
395 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/23(土) 15:32:55.44 ID:jDMXTL7c
396 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/24(日) 21:06:51.01 ID:lJ83Shdg
一日1回炊飯だと、昼は人肌、夜は室温になる
397 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/24(日) 22:16:27.44 ID:63JQcQPy
シャリをよく握らない職人が回転寿司にいます。
ぽろって感じで崩れるんです。
その人が握ると毎回です。注意したほうがいいでしょうか・
それとも黙っていたほうがいいでしょうか??
398 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/25(月) 04:28:55.22 ID:y2nq5sqk
399 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/25(月) 09:17:44.70 ID:sbuRMKvf
>>397 ガチガチに握り込んでる方が作るの簡単だけど旨くない
口の中でハラリほろほろと崩れていく方が旨いのであって
ただしそれを上手に食えるかどうかは客側の技量次第でもある
シャリの握りが緩いほど上手く食べるのは難しい
400 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/26(火) 11:20:40.52 ID:fh+Bnxds
単純に考え事して握ってるか、やる気ないんじゃない
401 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/27(水) 13:04:40.90 ID:WBS2VF+5
ぶっちゃけ給料いいの?
貯金とかできてる。
402 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/28(木) 01:49:20.95 ID:KjD8ZVLs
カウンターや皿上で自動的にほぐれるのか、
手でつまむとほぐれるのか、箸でつまむとほぐれるのか
口中でほぐれるのか、どれなんだよ
テレビで次郎の握りだけが沈んだり崩れるとか宣伝してることの悪影響かな
403 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/28(木) 01:50:16.73 ID:v/5H6mhD
そりゃ、サラリーマンに給料いいの?とか聞いてるようなもんだろw
サラリーマンが独立して起業するより、寿司職人が独立して自分の店持つ割合のほうが高いとおもから、
貯金とかの質問はナンセンスでないか?w
404 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/28(木) 11:18:25.38 ID:YgPP0TPw
馬鹿でも大金持てる奴ってプロのスポーツ選手か芸能人くらいだよね。
一般の人間だと商売やるか大企業の役員にならないと難しいかな
あと、投資家ね。
それ以外の人は人間じゃない!ただ生きてるだけの物体です。
あたしも含め小さな世界でしか生きられない哀れな人間たちです。
>>404 寂しい事言うなよなぁ〜
金持ってれば良いってもんじゃないし
無くったって幸せな事沢山あるでしょ〜
様は自分の気持ち次第さ。。
406 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/29(金) 16:37:07.13 ID:/MN1ser8
幸せなことはそんなにない
毎日憂鬱だ 金だ金なんだよ
大金が手に入ればやりたいこと
買いたいものがいっぱいあるんだ
その代表に寿司をたらふく食うというのがある
みんなそうじゃないかな。
407 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/29(金) 17:03:53.93 ID:E3tAHYzx
好き嫌いはあるけどな
2〜3億あったらバイトでも全然いいよな
>>406 うちに、週5で寿司喰いに来る人がいるが
年一回しか来ない人のがキラッキラした顔で喰ってくれる。
幸せがそんなに無い分
幸せが来たときデカいんじゃ無いか??
409 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/30(土) 07:25:50.48 ID:MjXlIY8e
金が全てじゃないからといって金が無ければ寿司も食えないという事実を覆したことにならないよ
フリーターですら次郎やさいとうで鮨食えるような格差のないこの国で、
貧富について語るのはアホらしい
貧富の差がなさすぎてつまらないくらいだ
>>409 ずっと、寿司を喰う金が無いわけじゃないでしょ?
食べようと思えば食べられるだろ。
貯めれば手が出るのに、文句を言って手を出さない人は
仮に金があっても文句を言ってやらない人間。
412 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/30(土) 16:17:53.14 ID:hEhirbXq
スレチで盛り上がるバカ達(笑)
413 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/30(土) 22:49:15.87 ID:KMbPyXax
日本人の店員さんへ、外人使ってますか無愛想この上ないんですけど
苦情とか来ないのでしょうか
意識構造が違うので外人は客商売無理だと思います
414 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/30(土) 22:56:39.76 ID:xCxetzoh
寿司職人にズバリ聞きたいけど、「お勧めの『まかない』レシピ」を
教えて。魚のうまい食い方は、当然、プロに聞くのが一番なので。
415 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/31(日) 00:30:52.94 ID:yGY4SS4o
>>411 無尽蔵に金は無いだろ
だから費用対効果を考えるし優先順位を考える
そういう現代の一般論としての世相を前提にして話をしてるのに
本当にバカだなあ
416 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/31(日) 00:59:12.77 ID:iNUdYiqV
>>414 基本的には余ったネタとかを天ぷらにしたり茎わさびを刻んで小さく切ったネタ(青物がオススメ)と混ぜたら熱々ご飯にのせる
茎わさびの万能っぷりは異常
418 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/03/31(日) 22:44:03.71 ID:U6Htp17t
天ぷら食べたいな〜 てんやのじゃなく、もっとおいしい天ぷらを
食べたい ここ何年か金がなくていいお店にいけてない
419 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/01(月) 01:42:49.66 ID:TjJRrfdg
>>418 天ぷらならちょっと高い回転寿司屋(長●郎とか)に行くといい
2000円出せば寿司と天ぷらがそこそこ楽しめるよ
それが難しいなら天ぷら粉(日清の天ぷら粉がオススメ)を買って作ってみるべし
水の量と油の温度さえ気を付けていれば失敗なくできるよ
420 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/02(火) 10:07:26.76 ID:hqDP7HUW
天ぷらはやっぱ塩に限るな
アスパラを塩でカリッと最高だ
通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 う 塩でその店のレベルがわかる
は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材
塩 「塩で」 ぎ の味
甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者
素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ?
臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味
タレは子供用 素材の味 き は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ
シンプルに塩 .. / \ 味
素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩
塩こそ最高の調味料!!
422 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/02(火) 22:16:10.04 ID:PA6fP8OR
天ぷらはやっぱカレーに限るな
アスパラをカレーと最高だ
423 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/05(金) 23:44:33.62 ID:og5YJjeC
イワシが大漁だそうですね。
424 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/06(土) 13:30:25.74 ID:MURnT7Em
>>423 今は、あんまり良いのがないから鰊使ってるよ。
425 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/07(日) 00:08:43.61 ID:Ix4cLGk2
職人に質問。
素人が自宅でいくら練習しても、職人のように綺麗に
魚をさばけないのだが、不器用な奴は、いくらやっても
ダメなのかな?
アジとか、三枚に下ろすのに、最後は、猫が食べ散らかすように、
汚くボロボロになる。ウロコで指を怪我した事も、何回かある。
まあ、一人暮らしだから構わないかと言う感じ。
動画投稿サイトのさばき方を真似しても、うまくいかない。
職人は、どのくらいであれだけの、綺麗なさばき方ができる様になるのか、
知りたいね。
そこらの爺ちゃんが毎日何十年とウォーキングしてるからといって競歩の選手に勝てると思うか?
つまりそういう事
427 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/07(日) 16:43:37.49 ID:bCzxD5Xt
どんなものにも適正っていうものがあるからね。
たとえばお腹に穴を開けてやる手術は器用な人じゃないとだめだから
医師としての見識とか実績とか関係なく
その部分だけ長けているエンジニアみたいな人間がいいのだが
残念ながら医師免許がないことでそれができない。
おしなべて言えるのは年寄りは駄目ってことかな。
>>425 料理板のゴッドというド素人の少年は実践と2ちゃんで得た知識で半年くらいでまあまあさばけるようになったみたい。職人並みとは言わないが。
最初は魚が最後ぼろ雑巾みたいになってたけど今は魚の形してる。
429 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/08(月) 09:32:40.40 ID:TROrY0oB
430 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/08(月) 22:29:10.17 ID:GVxDWGQp
回転寿司の店員は普通のおすし屋よりレベルが低いという認識でいいのかな?
431 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/09(火) 22:08:41.15 ID:QB1RVSSw
いわゆる小僧というのは今はないのですか?
小僧の神様
434 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/10(水) 20:16:50.58 ID:agD6CnXe
問題は小僧の概念だな
そういう意味なら俺はないと思う
435 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/12(金) 20:55:37.21 ID:TJWsdzJQ
どんな仕事に就いてもいい。
ただ金を残せないと惨めな人生をおくることになる。
エリートから外れた人間はこれができない人が多く
つらい人生をおくっている。
自分の店を持つか、ひたすら金を貯めて良い人生をおくるか
どちらかでないと非常につらい人生をおくることになる。
高齢者でよくしゃべる男性とは近寄らないこと。
なにも役に立たないから。。
436 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/13(土) 09:34:07.69 ID:rLHEx3fs
その転落組が、昨今はやたら多いじゃん。
すし職人で、バブリーな生活している奴って、聞いたことないのだがな。
>>435 そうやって必死に残した金も、投資に失敗したり詐欺に騙されたりで一瞬に消えてなくなるんだよね。つらい人生を送っているよね。
438 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/14(日) 00:24:59.92 ID:8fDoSsRM
↑なになに投資をやるのか、どこから話が来るんだい
440 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/15(月) 18:12:50.08 ID:DzyLp8la
自分のお店を持たなければおいしくないぞ
これは何の商売でも同じだ
オーナーにならなければ金はたまらない
おすしかどうかわかりませんが質問です
鯵のような魚をたたいて
生のまま
発酵あるいは酢で締めたような感じの
料理の名前はなんというのでしょうか?
見た目は少し白っぽいです
なめろうが白っぽくなった感じです
442 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/16(火) 01:48:35.23 ID:IXALQ5br
普通の叩きなますとはまた何か違うってこと?
443 :
441:2013/04/16(火) 22:54:47.87 ID:0NPh3jTC
>>442 すみません自己解決しました
「長生村郷土料理 アジのたたき」でした
444 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/17(水) 12:29:51.68 ID:bKsABtNV
鯵おいしいよね〜 食いたい。
445 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/18(木) 12:41:48.03 ID:yfUlbiL4
昔、高田馬場に性格に悪い回転寿司の店員がいた
廻ってる具を注文すると怒るのだ。
乾燥してたり、変色してたりしてるので新しく握ってもらおうと
注文してるのに、わざわざ廻っている皿を取って、はいどーぞって出すんだ。
その店員はなんと専務と呼ばれていたのでびっくりした。
>>445 んで?
文句の1つも言えなかったの?
チラシの裏にでも書いてろよw
447 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/20(土) 08:11:38.11 ID:pSeC50m6
↑www
448 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/20(土) 21:46:17.18 ID:Cw3vuYmR
お吸い物でいちばん高いのはなんですか?
またよく出るのはなんでしょうか?
449 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/21(日) 14:36:04.96 ID:bkEFSGmA
450 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/21(日) 14:43:43.16 ID:bkEFSGmA
高いのはね。よく出るのはその日のお任せかな。
452 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/23(火) 20:23:39.45 ID:NP5kV8Bo
マツタケ食べたい
たけのこも食べたい
今日テレビでたけのこの姿焼きやっててね
食べたくなった
ハマグリも食べたい
453 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/24(水) 09:29:47.70 ID:e2moR5l7
454 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/24(水) 13:44:18.36 ID:q9gTUJIQ
これ、あれだね、組合に入ってる床屋と1000カットの店の話だよね
プライドどうこうより、人間は食ってかなきゃならない
また技の評価はお客さんがするものだ
455 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/25(木) 12:55:23.94 ID:fPFeNz9a
技より金だ!
金がない俺には100円ショップと1000円の床屋
2000円のピンサロだ
456 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/26(金) 20:21:37.70 ID:jn6JfWzN
職人さん、連休中に食べないほうがいい具はなんですか?
457 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/27(土) 09:44:30.98 ID:YuclZll+
連休といっても30、1、2、3は河岸やってる。ただし3は品物薄いはず。
今日の仕入れで連休前半は大丈夫、後半5、6は鮮度ネタは敬遠して熟成ネタか火入れネタでいくべし。
458 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/04/27(土) 21:02:14.20 ID:pVHo2mQt
だね
連休の後半は疲れてダレてくるし。
460 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/05/02(木) 16:24:40.24 ID:usu47AS2
461 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/05/21(火) 10:49:47.47 ID:MOVx8LJM
カズノコの高級なものを教えてください。
462 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/05/22(水) 20:42:12.89 ID:AfdMDTK9
かずのこ天井
463 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/05/23(木) 23:24:21.20 ID:nHzPhygT
回転寿司と普通のおすし屋とドッチが売り上げが多いの?
もちろん全国平均の話です
464 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/05/26(日) 12:04:37.80 ID:4amkQ9XZ
間違いなく回転でしょうね。
だから一般のおすし屋さんは閑古鳥が鳴いているんだ。
でもしょうがないよね、時流だから…
昨今の回転寿司、持ち帰り寿司のように、もうネタが「おいてある」の状態の寿司は、醤油がつけづらいです
かといって上からかけると、醤油ビンではかかり過ぎます
個人的には「マイ小匙」で適量かけたいのですが、職人目線からみた「こうすればいい」はありますか?
466 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/05/28(火) 01:55:55.53 ID:OjqxitVk
自宅なら小皿に醤油入れて刷毛で塗れば?
ガリでとかいうやつもいるけどアレはダサい
醤油付けたガリを一貫ごとに食うのかよ塩分好きならやればいい
まあ人前じゃなく自宅なら好きにしたらいいんだけど
467 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/05/28(火) 22:26:36.22 ID:pLP4dX+e
回転寿司と一般のすし屋との決定的な違いは
ガリだな 回転で旨いガリに出会ったことがない
当方のゲーム・映像企画だけでなく、大量の味調合試行も各メディア等で嘲笑・揶揄・妨害しています。
その他毎日嫌がらせをされています。
ユースタス・マリンズ 国際金融財閥 ジェイコブ・ロスチャイルド 軍産複合体 CIA
ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) で検索。赤文字箇所注目!!
体験談、工作員情報、その他今後拡充。
回転の方に客が行くのは当然かと。今迄一見の客を馬鹿にしてきたツケでしょ。
だから気軽な回転に客が行くし、職人と話さなくてもいいシステムまであると。
生涯回らない寿司屋には行かないかもね。
470 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/03(月) 23:28:57.81 ID:APT1Xq5Q
サーモンは脂臭いから寿司ネタには向かないのさ(キリッ
471 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/06(木) 00:25:59.88 ID:CUXx3VqT
472 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/10(月) 11:55:53.20 ID:loOpoEvR
今、個人で店持つのは寿司以外に売りが無いと厳しいね。
折角回転とかで接客とか身に着けても大変…
老舗の職人がスーパーの裏方に引き抜かれるような時代だからなw
475 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/15(土) 16:11:52.91 ID:UkZkJmAc
職人さんってサーモンの存在をどう思ってんだろ?
476 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/16(日) 00:48:46.80 ID:C3r1Cy8k
鮭
477 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/16(日) 04:26:40.81 ID:G5KZg6uz
478 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/16(日) 11:25:30.97 ID:IJyqK5hm
479 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/16(日) 13:52:06.82 ID:lEXUOfuq
>>478 いや、だからね?
「天然の本マスでないなら問題!」と思ってるの?って話
なんで職人さんは寿司握るときに揺れながら握るの?
サンマのあぶり寿司というのを初めて食ったが、
焼きサンマの味がした。
やや失敗メニューと思われる。
482 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/17(月) 01:03:43.91 ID:luTaQbAc
483 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/17(月) 01:09:41.69 ID:luTaQbAc
>>480 お前は何で一個食うごとにしたりがおでウンウンうなずいてるの?
あとたまに目を閉じて上を見上げるの何?わざわざ見上げても目を閉じてたら意味無くね?
お椀食べるのにジルジル音出すのやめてくれる?
あら汁や味噌汁頼む人はどうですか?
485 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/17(月) 09:21:58.89 ID:3s+hN0Ak
>>482 全然答えになってないですよ?
中卒ですか?
486 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/17(月) 11:08:07.86 ID:luTaQbAc
>>479 だから天然の本マスでない養殖サーモンも焼いたらうまいよって言ってるのレスの流れ読めて無いの?バカなの?
487 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/17(月) 11:21:52.16 ID:luTaQbAc
488 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/17(月) 15:47:48.04 ID:UcWJgvTo
学歴を馬鹿にするやつほど学歴にコンプレックスをもっている
489 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/17(月) 15:49:10.98 ID:fRDYdOKu
職人さんは週に何回自慰やりますか?
490 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/26(水) 14:23:07.75 ID:q0U1KW03
同時スタートで、客のペースに合わせず、ただひたすら自分のペースで
すべての客に同じものを同時に出していくおすし屋さんってありますよね。
そういうお店では、その時間にベストになるように仕込みをしたり、
舎利を炊いてるとおっしゃられる方もおられるようですが。
ここで質問ですが、確かにベストの時間はあるのでしょうが、少しくらい
時間がずれてしまっただけで、せっかく美味しいお寿司が美味しくなくなって
しまうものなのでしょうか。食べるペースが遅い人の前で、握られてから
10分も放置されるお寿司のほうが美味しくなくなると思うのですが。
回転のは何週かして萎びたのもいける店もあるからね。
2週ほど前から新子でてるが、今年はそんなに高くなくて良かった。
舞阪のはだいぶ物しっかりしてきたよ
493 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/28(金) 00:05:28.55 ID:69+aEY43
テレビでも放送された廻る元祖○司の黒瀬の若ブリ。実際は養殖のハマチを使っている店舗が多数。これ豆な。
494 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/28(金) 00:26:20.83 ID:69+aEY43
詐欺にはならないの?
495 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/28(金) 11:48:33.38 ID:X4p2qYyl
寿司屋の寿司とスーパーマーケットの寿司と回転寿司の寿司って味が違うんですか?
496 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/28(金) 12:13:17.84 ID:TsakCnf8
違うよ?スーパーの寿司の方が寿司屋より美味かったりする事も多いけどなw
497 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/28(金) 12:40:54.82 ID:X4p2qYyl
どう違うの?
498 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/28(金) 13:46:19.07 ID:TsakCnf8
自分で食べ比べてみれば?
499 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/06/29(土) 21:46:13.25 ID:ZVMFSFXF
近所の付き合いで不味くて高いと評判の寿司屋に行くはめになりました。
予定があったので3人で1時間弱でささっと切り上げました。
場所は都内ですが下町の寂れた町です。
注文したのは
900円の握りセット×3(←これだけ値段確認済み)
生ビール中ジョッキ×4
ウーロン茶×2
かっぱ巻き×1本
納豆巻き×1本
イクラ軍艦巻×2個
不味くて高いとの事なので、安いセットを選択しました。
会計は11000円でした。
メモ用紙にペンで金額だけ書かれてました。
黙って払って帰りましたが、内訳を聞いても問題なかったでしょうか?
皆さんだったら聞いたりしますか?
驕ってもらった側なら気にしないのですが、
この時は私が奢ったので正直ムカつきましたw
500 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/07/01(月) 12:50:21.27 ID:kLi8Tdc4
シャリがひと肌なみに温かいのが江戸前寿司のようですが、これが、私の中では
革命をおこしました。凄くおいしく感じる。なんででしょ。
漫画の知識では、女性は男性より体温が高いかた、寿司ネタがまずくなるとか
書いてあったけど、温かいシャリも同じな気がするのに。。なんか、うまい。。。
>>499 握り 900 x 3 =2,700
生ビール 800 x 3 = 2,400
烏龍茶 600 x 3 = 1,800
かっぱ巻き 300
納豆巻き 400
イクラ 500 x 2 = 1,000
これで8,000円
後は
>>500氏が言うように席料1,000円なら丁度だな。
回らない寿司が衰退するわけだなw
504 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/07/20(土) 21:00:01.51 ID:vNFL+jZv
だね。天下寿司が回転のNO.1じゃないのかな
下手なすし屋よりまじ旨い!
505 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/07/21(日) 11:58:06.26 ID:L7FkJmm/
天下寿司は確かにおいしいね。
見習い半歳の小童です
サバを捌くと毎回割れます
包丁は最低2回で決めろを言われるんですが中骨まで到達するのに
3回も4回を歯を走らせてボロボロにしてしまいます
思い切りが足りねぇんだよ
一気に行け一気に
508 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/07/22(月) 08:25:47.55 ID:TVZ3DSXk
509 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/07/22(月) 12:28:16.66 ID:MkM/o2gw
>>506
がんばれ若僧!
510 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/07/26(金) 16:12:07.94 ID:8L9y+dTw
放射能の魚をこっそり仕入れて食べさせているお店ってあるんですか?
スーパーだと生産地が書いてありますが飲食店ではそれがわかりません
安く仕入れて使っているということはあるのでしょうか?
513 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/07/27(土) 16:51:02.74 ID:e1yN+zsp
514 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/07/27(土) 21:00:12.09 ID:9miIGlLD
寿司屋のカウンターはバーのカウンターの真似。
516 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/07/28(日) 12:36:38.75 ID:a0gO6mvl
立って食べさせられるすし屋があるよね
魚がしだったかな。疲れるんだわ
立ち食い寿司なんて幾らでも有るだろ
ステマか?
大体このスレとカンケーねーじゃん
518 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/07/29(月) 19:03:29.34 ID:gFcfL+IK
こんなステマないだろ
519 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/07/30(火) 19:55:18.53 ID:gsK7bluZ
最高級のおすし屋へ一生行けない人は
最高級のソープにも一生行けない
しかし、行こうと思えば行けない金額ではない
しかも何度も行ける金額なのに行けない人ってなんなの?
おすし屋もたかが何万円
ソープも10万円だけど、なぜ行かないのだろうか?
長い人生の中でいちどくらい贅沢してもいいと思うのだが…
ようは貧乏性なんだよね。そのくせギャンブルとかくだらないとことで
お金を浪費している。もったいないよ。人生は実は長くはない。
だから一気にはじけよう。無駄使いもしよう!それが人生だ!
520 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/07/31(水) 16:08:40.64 ID:7Gs8VhIB
だから大衆というのだ
521 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/04(日) 16:44:07.79 ID:IEtBTtUe
大衆ソープですよね。
庶民は弱いくせに強い振りをします。
この世は一部の優秀な人間たちのものです
庶民は奴隷になってその人たちに使えているのです
悲しいけどこれが現実です。
だから強い人には逆らわないで平身低頭しましょうね。
522 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/05(月) 12:31:50.43 ID:466NZM2b
お店にヤクザが来て周りのお客さんが嫌がってたらどう対処しますか?
523 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/06(火) 07:06:02.62 ID:xScapduq
そのヤクザはなんかしたの?
524 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/06(火) 16:57:11.51 ID:8vWDfQqm
いや、なにもしませんが……
しませんが存在感だけで迷惑になりませんか?
実際、高級シティーホテルの喫茶店などは入れてくれません。
そもそも何もしないのに何でヤクザだって思うの?
単なる趣味悪い金アクセ付けてる土方かもしれないじゃん
ホテルだってドレスコードで断るくらいしか出来ないだろ
それだってスーツにタイだったら普通断れないと思うが
526 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/07(水) 10:19:02.54 ID:vKNyuRMe
ホテルの喫茶なんてどちらかと言えばヤクザ者多いけどな
527 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/08(木) 11:53:46.17 ID:olDgsn0H
よく上のほうのヤクザは話がわかるとかいうヤツはヤクザに畏怖を感じてる
気の小さいヤツ。話なんかわかる分けない。所詮ヤクザよ一般人とは意識構造が
違いすぎて相容れない。
528 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/08(木) 12:36:56.82 ID:smMqIcGV
これ以上はヤクザスレで
529 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/10(土) 22:50:17.23 ID:WTSgrn+h
530 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/11(日) 12:44:19.68 ID:Gtpq+67E
店員さん、職人さんの人相としゃべり方を見れば
旨いかそうでないか一目瞭然です。
当の本人はもちろん見抜かれていることを知りません
だからそうなんですね。
531 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/11(日) 22:22:35.63 ID:QxIUyPlp
はい?
532 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/12(月) 06:57:48.77 ID:+NS3n95Y
>>531 スルーしてやりなよ。
頭がちょっとあれなんだろだからそーなんだよ
533 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/13(火) 10:34:29.37 ID:LLbw4DEO
要するに性格や知性は顔に出るってことだろ
534 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/13(火) 19:43:47.72 ID:MJnw1srP
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ /
何握りやしょう?
535 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/14(水) 15:58:11.40 ID:UzrUIjpT
このぉ〜タコだ! たこ握れ
536 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/15(木) 11:34:38.18 ID:kx8kjxZ6
かずのこ天井ください!って言われたらどうしますか?
537 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/15(木) 20:36:17.45 ID:maHk5/Sp
『天井つく方は寿司屋じゃなく別の店になりますな』(^_^;)
538 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/17(土) 23:33:51.00 ID:4PKwh4MH
どうせ職人やるなら有名店で働こうって考えないのでしょうか
有名店信奉者ってアホしかいないからね。
職人が回転寿司で接客とかやるとか考えた事もないんだろう。
>>538 それって使われていようと独立しようと
一生高利で回すリスキーな商売が続く事になるけどね
客筋は有名店の小うるさいのばかりでブランド志向。
少しでも気に入らないと「やっぱ所詮分家だね」なんて言われる
541 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/20(火) 18:30:09.95 ID:FMJeqWWS
↑
うわ〜、現役なんですね。
きゅうべえ辺りですか?
>>540 >それって使われていようと独立しようと一生高利で回すリスキーな商売が続く事になるけどね
どういうこと?
543 :
モモタロス:2013/08/21(水) 00:37:26.69 ID:AvtzI/6Q
最近回転寿司行って思ったのですが、ウニがありません
なぜですか?
544 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/21(水) 06:01:40.38 ID:GiTUlfB6
二流以下の店で働いてると
使われていようと独立しようと一生
二流以下のネタを二流以下の技術で二流以下の食い物に仕立て続ける人生になり
二流以下の馬鹿舌と二流以下の蘊蓄で小うるさい三流のクズの相手をさせられ
少しでも気に入らないと「やっぱ四流店だね」なんて言われることになるんだろうけどな
545 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/21(水) 15:54:02.90 ID:BsVE5sUI
四流という言葉はない!言語としては三流まで。
寿司ネタじゃないが、ある一流企業に三流の社員を入れた。
たら、状況は何も変わらなかった。
しかし二流の社員を入れたら猛烈な仕事を見せ付けられたという実話がある。
つまり三流は意識しない(眼中にない)が二流に対しては、トップエリートとの
差をトコトン見せつけ、君たちとはここが違うんだという認識をきちんと
もたせるらし。
アイアンシェフで和食の黒木純が寿司を握っていましたが、
大は小を兼ねるというか、和食の料理人だったら普通は誰でも寿司を握れますか?
先代の鉄人中村孝明もよく寿司を握っていた記憶があります。
>>546 和食の板前さんなら握れるでしょう。
ただ、シチュエーションに合う一手間掛けた寿司ってなら話は別だけど。
548 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/22(木) 04:17:52.29 ID:KsL0yN3b
>>545 >四流という言葉はない!言語としては三流まで。
三流のクズのセリフとして書かれてる言葉だから言語として間違っててもいいんじゃね?
何でも出来る和食の料理人>>>>>寿司しか作れない寿司職人(笑)
551 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/22(木) 21:36:21.47 ID:YwgziLx4
何でも出来る和食の料理人>>>>>寿司しか作れない寿司職人(笑)>>>>>>>>
>>550
552 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/23(金) 12:05:54.07 ID:0ZAtULzd
>>550-551 必要なものだけできればそれでよろしい。
寿司しか作れなくても寿司屋はそれでいいだろう。
お客は寿司を嗜みに来ているんだ
美容師で床屋の免許を持ってる人もいるけど
美容室では使わないだろ
爆発物なんとかって免許もってるやつしってるけど
ラーメン屋の店員。元自衛隊でヘリコプターの免許持ってる奴しってるけど
今はタクシーに運転手
553 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/23(金) 15:08:27.28 ID:RqU3tTow
>>552 同意。
元々、比べてる時点でアホ。
鰻だって天ぷらだって蕎麦だって日本料理の板前なら作れる人居るだろ。
でも、客はそれを目当てに日本料理屋には行かない。
料理の鉄人に挑戦者として寿司職人が登場した回があったが、テーマ食材に全然関係のないネタを
たんたんと握って出していて意味不明だった。当然のようにボロ負けしていたけど、あの回を見て、寿司職人は
やっぱ寿司を握ることしか出来ないんだなぁと思った。
555 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/24(土) 07:09:03.62 ID:3IH3pUGM
>>553 寿司屋のくせにツマミで日本料理の真似事みたいなことやってる店あるが、大抵寿司も他の料理も中途半端だよな
寿司屋は寿司だけ握ってくれりゃそれでいい
556 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/24(土) 13:37:50.45 ID:WlHx7vQ6
茶碗蒸しとお吸い物を所望する。
天麩羅もあると良いな。
最低限、味噌汁と茶碗蒸しと天麩羅は寿司職人でも作れるようになってほしい。
558 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/24(土) 19:38:02.79 ID:iE6LEQsC
>>555 分かるわw
まぁ、寿司だけだと客単価低いから何だろうけどね。
>>555 ところが馬鹿が増えて、つまみに刺身だけだと鮨種を切っただけで、仕事したつまみが無いとかモンクを言うんだよw
560 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/25(日) 12:27:25.15 ID:x1jHnixc
質問です!
回転寿司でシャリ抜きつまみだけ頼むといい顔をしません。どうしてですか?
これはどこのお店もそんな傾向にあります。
シャリの握りが弱い板前さんがいます。毎回そうです。
お箸で持つと必ずシャリが落ちます。
どうやって注意すればいいでしょうか?
>>560 握力測定するときみたいに力入れてくださいって言えば〜
562 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/25(日) 13:18:49.57 ID:x1jHnixc
↑
まじレスお願いしますよ。
多分、やる気がないか、相当なバカなんだと考えています。
実際顔に知性。品性がないし、覇気もありません。
いつも、ぼけ〜〜っとしています。(天○寿司です)
563 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/25(日) 16:31:33.35 ID:vwIxZgHQ
何周もレーンを回ると乾いて固くなるだろ
そうなると廃棄だから乾いてちょうど良くなるように緩めに握る
握りたては緩すぎるがそれでロスになることはないだろ
それが回転職人の技術だ
分かってるやつは3周目くらいのを選んで取る
>>562 そこまで思っているのにその店に行くオマエは馬鹿なの?
565 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/27(火) 21:39:27.31 ID:N7UqQceO
天下寿司旨いよね〜 魚河岸一番はシャリが小さくてネタもいまいち
おまけに立ち喰い。まじ疲れるわ。。
見習いになるならどんな店がいいですか?
高級店だったらいいってもんでもないですよね…
567 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/28(水) 07:33:36.34 ID:iuygfmbB
50代60代の板前が中心の店
若い店主はいかんのか?
569 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/28(水) 12:53:45.57 ID:dWT6lhyu
魚河岸日本一でしょ
570 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/28(水) 14:25:08.29 ID:jUVrhJiQ
回転寿司はスレ違い。
571 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/28(水) 15:00:22.40 ID:RuilLpuU
回転寿司は職人さんがあまりいないから、美味い寿司は期待しない方がいいよ。
みんながそうではないけど、忙しそうな店ほど従業員の大雑把(おおざっぱ)さが出てくるからネタの当たりはずれもあるかもしれないよ。
>>566 将来のビジョンが分からないと薦めにくいよ。
銀座なんかに店を出したいって言うならそう言うスタイルも勉強しなきゃいけないし
自分の生まれ育った所で店を出したいならその土地のスタイルもあるだろうし。
573 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/28(水) 22:55:25.97 ID:dWT6lhyu
最初は有名店で厳しいお店で修行するのに限るね
見習いの面接にはスーツで行くべきですか?高級店です。
スーツ持ってないんですけど私服で行ったらマズイですかね?
>>574 私服で面接って飲食店舐め過ぎだろw
何所の田舎もんだよw
久兵衛で修行してましたって言うと、箔がつくからなあ。はったりがきくと言うか。
やっぱ修行するのは銀座や築地、赤坂の高級有名店にかぎる。
578 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/29(木) 23:01:51.19 ID:taHJ3Mzm
>>574 飲食店と流通業は私服で大丈夫ですよ。
ズバリ人柄をみます。
性格は顔に出ますからね、あとしゃべり方も…
頑張れ若造。
>>577 銀座の高級クラブのママと例えば埼玉のクラブのママの差はどこにあったのでしょうか?
(両者ともオーナーです)わかりますか?
若造w
お前の人柄伺うわ。
前も銀座と埼玉って言ってたけどなぜ埼玉に拘るのか。
埼玉のクラブだってSグループが囲ってる所はしっかりとした客層だし。
値段も変わらない。
志を高く持ちやすいって言いたいなら同意だけどね。
580 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/30(金) 23:20:14.01 ID:5zNcJwls
寿司屋でかにみそたのんだら缶詰めから作ってたんだけどそれって普通ですか??
>>580 蟹から出す所のが珍しくね?
あまりカニミそなんか見掛けないけど有ったとしたら缶詰だろ。
582 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/31(土) 12:37:28.94 ID:kJGXN4gi
寿司屋が毎日仕入れするなんて、都市伝説だろ
せいぜい、1週間に1回でないの?
583 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/08/31(土) 16:09:55.43 ID:53eZx6rD
奥沢にマグロだけは絶対に負けない店があるそうです
そこは王選手や有名人も行くそうです。
37歳で今まで寿司とはまったく無関係の、工場のライン労働をしていたんですが、
今から目指したら寿司職人になるには厳しいですか?
もちろん本格的な高級寿司の職人は無理でしょうが、回転寿司の職人くらいにはなれるでしょうか?
現時点ではアジの三枚おろしすら出来ない包丁はまったくの素人です。
585 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/02(月) 11:24:31.52 ID:MAyxdrJw
>>578 >ズバリ人柄をみます。
面接にスーツを着てくるかこないかも人柄のうちだ
高いスーツじゃなくていいが清潔で折り目のパリッとした(ヨレてない)身なりやTPOわきまえた良識の有無を判断する
うちなんかだと私服でいいのにって思っちゃうけどな
でも、銀座とかの高級店ならスーツでしょうね…
587 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/02(月) 14:20:59.94 ID:EMLysqvl
>>584 金はかかるが寿司の学校があるよ、けっこうなおっさんも居るし、
仕事も紹介してくれるらしい。
>>584 まずスーパーの鮮魚売り場でパートでも始めたらどうか?
魚の種類も覚えられるしひととおりさばきかたも身に付く。
誰あろうこの俺が寿司職人になるきっかけはスーパーの鮮魚売り場で働いたことがきっかけだった。
589 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/04(水) 12:27:18.07 ID:gPbUNwQf
>>585 マジでスーツが買えない人もいるだろ
本人も気にしていることをわかってやれ
いづれその店で大事にされるような人間に育てばいいのだ
お客様にも親方にも愛されて
スーツも買えないっていつの時代だよw
世話になる所への礼儀の1つでもあるだろ。
それにそう言う事がきちんと出来ない奴は包丁1つだって
ちゃんとした物を買おうとしない。
仕込みの練習する為に素材を買おうとしない。
>>584 ついでに回転寿司が悪いとは言わないが
本気で職人になりたいならきちんとした店に行くべき。
回転寿司は握り方は教えてくれるが職人の修行にはならない。
厳しい所で5年も働けば回転寿司で10年以上働くより勉強になる。
スーパーの魚のさばき方と寿司屋の魚のさばき方って全然違うよ。
592 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/05(木) 01:11:56.73 ID:UHtGkxpD
>>589 いや、それでも見栄でも意地でも形を見せるかどうかなんだよ
金がなけりゃ知り合いに借りるなり手立てはあるだろ?四方八方手を尽くして何とかするか、そこまでする気がないのか
その真剣味も試される
面接する側からしたら面接員は客で応募者は売り手だろ
商売でお客様を相手にするのに言い訳はきかないんだよ
そこで理屈をこねて事を済ませようとする行動原理の人は実際のお客様にもそう振る舞うに決まってる
593 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/05(木) 14:23:18.41 ID:5pn7O+Y1
>>592 もったいないほどの回答です。
>>589ではありませんが勝手に代わって礼を申し上げます。
銀座とかの高級店に弟子入りするなら何歳までですか?
料理未経験だと。
595 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/05(木) 16:24:55.84 ID:DD+EDWYK
回転寿司爺ばっかいるよね
たぶん普通の店を首になったひとなんでしょうか?
>>594 うちは40までは入れる。
ただし、一回り以上の年下が兄弟子になるけど。
まぁ、5年も働けばそれなりに見える。
597 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/05(木) 19:54:13.86 ID:5pn7O+Y1
よく「目でみて盗め」と言われる業界ですが。
教育、指導の怠慢にしか思えません。どう思われます?
年数じゃないね。この仕事はセンスのみと言って良い。段取りの良さ、これが一番大事。
センスのある奴は半年で頭角を現す。
センスのない奴は何年やっても下手くそのまま。そういう奴等がバイトでも務まる100円寿司とかに流れる。
>>597 いまは聞けば教えてくれる職人のが多いけどね。
聞かないで『教えてくれない』って奴は置いて行く。
そいつに弟弟子が出来てもすぐに抜かれて困るのは本人。
600 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/06(金) 15:24:28.00 ID:mBi2D8u5
よく「目でみて盗め」と言われる業界ですが。
金まで盗んで逃げちゃう職人が昔はぎょうさんいました
親方の女房まで盗んで逃げちゃう輩もいます
自分のうんこの匂いを嗅ぐのに興奮を感じるのですがおかしな事でしょうか?
603 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/07(土) 13:00:06.56 ID:4/0JLRbN
>>601 匂いだけならいいでしょう 食べちゃう奴いますからね〜
604 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/08(日) 21:08:31.82 ID:iUCgb2uM
>>599 >聞かないで『教えてくれない』って奴は置いて行く
今はこういうのはNGだよ
警察学校でも新人の教え方は換わってきている
605 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/09(月) 23:10:48.03 ID:6p/ymK0G
お尋ねします。
ひかりものが好きですがたまに臭いのに当たります。
店主に悪いので口に入れたままトイレで流します
先日、こはだがそうでした。さばもです。
さすがに言えません。しかしお店の人が食べて味見しないのですか?
606 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/10(火) 02:38:29.30 ID:A+0xvtwL
必ずしも毎回は食わないだろうね
さわればわかると言う人もいるし
職人それぞれ
駄目ならパス
607 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/10(火) 17:39:45.79 ID:HHDQJCsN
以下にあげる要素によってシャリの大きさ、硬さ等を変化させているのでしょうか?
Q1.ネタの種類
Q2.お客様の箸利用or手か
Q3.出前か店内か
Q4.お客様の性別、進み加減
Q5.炊きあがりからの時間
Q6.ランチ利用か、夜か
608 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/10(火) 19:22:19.16 ID:FQxjNsKz
回転寿司で手づかみで食ってるおじさんを見かけました
多分粋な感じでやってるのだと推察しましたが
超かっこう悪いです。
今は情報端末も活かした修行とかやってますか?
>>604 聞くのも修行の1つになるから。
マニュアルのお店で良いならそう言う所で修行すれば良い
自分でお店を出そうと考えているなら他の人が考えない事を
やらないと店はすぐに潰れてしまいがちになる事を、ウチでは教えている。
>>607 1、ネタによってシャリの大きさを変えないと1人前握った時に高さが不揃いになる。
よって、シャリの量はネタによって違ってくる。
また2にも通じますが雲丹等の柔らかい物を握るときは極力握りの硬さは柔らかく握ります。
2、上記以外でも、箸か手かで握りの硬さは変えます。
因みに女性以外には握りは手で食べた方がおいしい事も伝えます。
3、出前は基本お断りしますが、追加をしにくい状況を考慮して大きめに握る。
ただし,その旨を伝えます。
4、性別での握りの大きさ、硬さは変えません。
進み方も目の前の寿司が無くならないと基本的に握りません。
5、炊き上がりでシャリの硬さが変わってくる事に関しては握りの硬さより
ジャーの扱いを変える事で時間が経っても変わらない様にしています。
6、昼,夜と価格が変わらないためサイズは一緒です。
612 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/11(水) 02:27:28.13 ID:g53em1+9
>>611 回答ありがとうございます。
すごいね。同じもの作るのも大変なのに。
誰かいますかー?
614 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/11(水) 12:46:18.76 ID:9Uinmb8J
人相が悪いと面接で不利ですか?
自分は頬に傷があります。
615 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/11(水) 15:06:02.46 ID:/DUFDXU1
>>614 対面商売だから他の条件が全く同じ二人がいたら見た目の印象がいい方を採用するだろうな
どんな職種でも見た目以外が全く同じだったら見た目いいほうを取るだろう…
617 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/11(水) 16:47:55.43 ID:g53em1+9
まかないはどんなの食べてますか?
夕飯もでますか?
618 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/11(水) 17:49:28.13 ID:wYe916+u
>>617 店によって違うけど、私が最初に入った店は一人一食につき200円+ご飯と
味噌汁は店で出しているのを食べてました。一日三食出ます。
二件目は三食寿司でした、古い物から使えと言われてましたが、
ここでいろんな魚の味を覚えることができましたね。
この質問、私も他の職人さんがどんなもの食べているか興味ありますね。
619 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/12(木) 00:41:05.43 ID:PsFQmxfZ
今日は根室大サンマ原価650円位を塩焼き、新物いくら、ひらめ昆布〆、煮奴、瓜の浅漬け
620 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/12(木) 00:48:59.10 ID:YRUXKuNr
サンマ旨いっすよね〜
>>619 大さんまそんなにするか?
10尾入れでダリリャンだぞ@北東北沿岸
622 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/12(木) 01:33:47.91 ID:yxh0GN0x
623 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/12(木) 06:36:22.91 ID:PsFQmxfZ
>>621 航空便だし8尾。@築地
安物はもっと安いよ
ちなみに荷主どこのやつ?
624 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/12(木) 17:03:26.89 ID:CcohgGpE
>>618 先輩からギャンブルに誘われるようなことありますか?
最近のギャンブル場はおじいさんばかりで若い人が全然いないそうです。
寿司職人にも喫煙者はいますか?
寿司みたいに繊細な料理に煙草なんて絶対にNGだと思うのですが。
それに、煙草の臭いのついた手で寿司を握るなんて絶対嫌なんですけど。
626 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/12(木) 19:25:49.84 ID:Hqp+AnSq
624のも関係しますがランチから夜営業までの間は何をされているんでしょうか?
それに、スロットのコイン握ってた手で寿司を握るなんて絶対嫌なんですけど。
ひたすら仕込みに専念されてますよね。
ひき続き、まかないレポもお願います。
627 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/12(木) 20:05:01.99 ID:CcohgGpE
そこまでいうならトイレもね
>>623 釧路のカネショウかマルチョウ
八尾だと目の字かメナラ位じゃないの?
まあ築地だからしょうがないか
629 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/13(金) 01:52:36.28 ID:0f4nNrhA
>>628 サンクス調べてみるわ釧路かこっちは今は根室でカネヒロが一番人気
スレタイから脱線だけどそんな話も面白いなありがとう
>>629 鮨職人情報交換スレとか無いのですか?
あったら結構盛り上がるかな・・・?
>>625 一流の料理人で喫煙者なんて山ほどいる。道場六三郎や陳健一、岸朝子。
海外でも3つ星シェフのジャン・フランコ・ヴィッサーニなど。
ワンピースのサンジもヘビースモーカーだし。
ソムリエも喫煙者多い。
銀座の名店の酒ソムリエもヘビースモーカー
634 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/13(金) 20:20:46.50 ID:Ubce0X2e
635 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/14(土) 12:50:19.03 ID:nxwfxEva
喫煙に関して薀蓄をひとつ!
不思議なことにタバコはもともと吸ってない人より
禁煙した人のほうがけむたがります。
タバコがいかにけむいか、けっこう立派な人間でもわからないらしい。
なぜか?それは本人が煙くないからわからないのだ。
人間は自分がされて嫌なことは相手にしないものです。
しかし心からけむくないので厄介なのです。
クチャラーもそうで、この人たちは他人の食べ方が気になりません。
参りますw
こういうのは、結局、自分は嫌でなくても相手は嫌がってるというのを
無理やり植えつけるしか方法はありません。
>>635 なるほど韓国人みたいだなw
偉そうに煙草批判する奴は半島人なんだなぁ〜って
思う様にするわw
>>636 それは違う。タバコは底辺の証だからだ。
お前みたいな在日が純日本人の振りすんな。
640 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/15(日) 20:47:52.01 ID:Qafv5B98
そもそも半島って昔からハンパな人間が生存している場所なんだよね
641 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/15(日) 23:55:10.78 ID:eYauSlGX
>>639 お前みたいな在日と違って混じりっ気皆無なんだけど。哀れだね、純日本人になれないって(笑)
ま、喫煙者はクズ
643 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/16(月) 08:24:25.43 ID:kunIDuOX
>>639 ・タバコすうやつはクズ
・そいつらはタバコをすう
・故にそいつらはクズ
チョー簡単な三段論法でQEDバカじゃねえの?
644 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/16(月) 12:02:07.75 ID:knduT8y/
わしは三段跳びの名手だわ
沢山、カスが釣れててワロタw
今時、(笑)2ちゃんで使うなよw
自称、純日本人の皆さんここは『職人に質問するスレ』ですよ。
スルーも出来ないのかwwww
646 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/16(月) 14:43:17.72 ID:8ZZDXyTH
職人さん、機嫌直して帰ってきてよ。
以下、クズちゃったところからまとめました。
答えやすいやつのみでよいのでよろしく。
Q1.先輩からギャンブルに誘われるようなことありますか?
Q2.寿司職人にも喫煙者はいますか?
Q3.ランチから夜営業までの間は何をされているんでしょうか?
Q4.アニサキスの素人のできる対策って、何があるのか?
647 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/17(火) 11:07:13.57 ID:hhqPnI0N
ギャンブルは行かない
ナンバーズとパチンコをたまにやるかな
喫煙者ばっかです
昼寝です
648 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/18(水) 19:30:15.83 ID:aPqvaZ9/
職人=プロなんでが、国家資格はなにのですよね
649 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/19(木) 01:59:51.71 ID:kbf3ByhF
おからで握りを練習するメリットは?
米より縁遠いので実践しにくいのですが。
>>648 日本語で頼むわ。
>>649 今時分おからとは。。
店でおから使っているのかな?
それとも豆腐屋から買ってるの?
651 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/19(木) 13:36:18.72 ID:2h28RHbk
おからとひじきは胃にいいといわれて2年間ほとんど毎日食べていますが
まったく変わりません。
どんな食品も検索すると効能が出ていて何かしらに良いのですが
特になにかに良いわけではなく、よくわからなくなってしまいます。
652 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/19(木) 17:24:55.83 ID:AjLB8LqY
食わなかったら悪化してたとしたら
変化が出ないだけでも効能があったことになるだろ
653 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/20(金) 02:05:39.29 ID:0qrWkZVT
どうしたら米粒が付きにくい手になりますか。
素人が握ると酢水を使っても右手が米粒だらけになります。
どんな手がよい職人でしょうか。
654 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/20(金) 02:16:12.86 ID:eC89235u
なぜ右手
>>653 やっぱ汗をかくことだね。手を拳にしてぎゅっと握っていると1分ほどで脂汗が出てくるからその手で握ると米粒はつかないよ。
>>653 面で触らないで点で触るんだよ一時間もやりゃあ感覚で分かるよ
657 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/21(土) 11:50:16.88 ID:UU2595K1
>>656 つまり百均のシャモジのツブツブ加工の原理ですね
手がイボだらけになるにはどうしたらいいんでしょうか
回転すしに客取られてどんな気分ですか?
何か一言お願いします
659 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/21(土) 14:51:07.00 ID:uj2YdeCh
655みたいな文章を読むと寿司が汚い気がしてきた
あ、汗が付いてるんだって感じでね
ビニール手袋して握ってるおすし屋あったよ。
660 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/21(土) 15:56:31.58 ID:JxySGef0
>>656 兄弟子「面で触らないで点で触るんだよ。」
自分「えっ?」
兄弟子「点だよ。点。わかんねえのか!」
自分「はっわかりました。
現場ではもっとわかりやすい指導ですよね。
661 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/23(月) 14:07:28.97 ID:oWp4Sf0t
新子まずかった〜〜!
662 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/23(月) 14:27:14.50 ID:ZFYHnBVH
もう新子なんかねぇよw
こはだ
664 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/25(水) 02:11:54.51 ID:4sKRCRvG
やっぱ、独立(店主)しないと長くは勤められないんですか?
渡り職人のような人は今はいないのでしょうか?
意味不明
666 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/25(水) 08:38:06.41 ID:jz291oe4
>>664 自分がオーナーならなんでも自分の仕入れたいもの仕入れられるし店の内外装から何から全部自分の裁量でやれるから
まあ自分で店出した方が楽しいわな当たり前だけど
でも実際は器量が無ければ独立はできないから雇われの職人なんかいくらでも掃いて捨てるほどいるけど
昔みたいに技術が高く売れる時代じゃなく不景気で職場が少なくて
辞めて次が見つかる当てもないからあちこち渡り歩かず、ありついた職場に必死こいてしがみつくしかないのよ
安月給でオーナーの顔色うかがいながらシケた予算でショボくれた魚仕入れて
味もわからん客にもっともらしい顔して高い値段で売り付ける
そんな外道みたいな仕事しなきゃならん
668 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/25(水) 12:23:32.72 ID:jz291oe4
>>653 まず、手を洗うときに手のひらだけでなく手の裏、腕の上のほうまで洗って水を付けておくと良いよ
670 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/25(水) 16:45:45.15 ID:ry+oJ+k+
>>666 とても現実味のある回答と思われました。
ありがとうございます。
どんな仕事も制約の中で頑張らんとならん。
サラリーマンも同じです。
ただ窓際もなく年配の方が少なく感じたことと、
「包丁一本の流し」ってかっこいいなと期待しただけです。
671 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/25(水) 17:21:56.49 ID:uA7aixXz
>>670 ある意味流しみたいなもんだと思うけど、
職人の派遣会社もあるよ。
職人がやめて人手がたりない店や時期的に忙しい時に
店から依頼を受けて派遣される。
>>670 ちょっと高い回転寿司なんかは仕込みは年配の職人さんにやらせるパターンのが多いよ。
早いし丁寧、逆に若い子は寿司を握らせたりさせるね。
元気があって、女性ウケが良い。
んで、深夜に年配の板前さんが入る。
673 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/25(水) 20:30:06.72 ID:rxXtjRW/
大抵の人間は666みたいな感じで人生が終わるのだと思う。
辛いが現実だ
客商売で成功するにはカリスマ店員になるかオーナーになるかのどちらかじゃない。
オーナーになっても金を残せなければ意味ないが・・・
意外と金は残せないのも現実だ 稼げるまでいっても残せないのが現状
でも稼げる(月収手取り100万以上)まで行かない人が殆ど。
一度しかない人生。いい目見なけりゃ生きてる意味ないきもする
強盗やる人の気持ちも最近はよくわかる
674 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/26(木) 14:30:19.66 ID:6UqGgLha
成功の捉え方なので個々に異なってよいとすると志を低く持ち。
独立しなくとも何処に行ってもなんとか食える技術を持ち、与えられた制約の中でのベストを尽くせる仕事を得たというのは成功ではないだろうか。
残せる金もなく、仕入れたいものも我慢し、暖簾の色を決めることもできないが。
常に儲けをカリカリ意識し、借金を気にし、宅配や回転に怯えて、周囲に「しょうがねえだろ」としか言えない親方より「気楽で粋」な気がします。
675 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/26(木) 15:20:01.50 ID:Qoyv00nz
>>674 >常に儲けをカリカリ意識し、借金を気にし、宅配や回転に怯えて、周囲に「しょうがねえだろ」としか言えない親方より「気楽で粋」な気がします。
比較の相手を低いレベルに設定して安心感や満足感を得るタイプか。それが粋ねえ・・・
常に適正価格で、借金を気にせず、宅配や回転なんかじゃない本物や良質なものをもとめ、語らずとも周囲にリスペクトされる親方のが粋だろ
>>674 本質がちょっと違うんだよなぁ。駄目な親方像を書いてどうする。
例えば儲けを出すのは商売だから当然だけどカリカリしてたらそれはお客さんにも伝わってしまう。
そんな雰囲気を出す空間は作っちゃ行けないし商売としてはNGだと思う。
借金も出来るならそれはそれで上手く利用し気にしない様に返済して行けば良い。
また宅配や回転と争ってちゃ話にならない、個人店は企業に資本力では勝てない
その分、勝てる物も沢山あるんだから共存する意識で仕事してれば客足も伸びる。
677 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/27(金) 00:54:50.62 ID:OrN+EBF8
>>674 下を見て仕事をするダメなタイプの職人の見本だな
678 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/27(金) 12:53:03.07 ID:BBKknQ8n
>>674-677 ひとを使う立場になるとその人の器量がでる。
ひとの使い方、金の使い方で店の繁栄がきまる。
寿司職人は鱧の骨切りが出来ますか?
それが寿司か?
何が大切か考えろバカ
逆に寿司職人が何故骨切りが出来ないと思うんだ?
俺は、鳥もウサギも捌けるよ。
682 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/28(土) 14:21:37.15 ID:PFOB7oMK
ウサギおいしいのか?!
鱧の骨切りも出来ない寿司職人(笑)
バカ過ぎる
だから寿司がダメなんだよ
685 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/29(日) 01:13:27.33 ID:DUvL8kOK
アナゴを頭のうえで振り回しながら、客を威嚇する大将。
ビビリながらその前で握り寿司をそそくさと食べる客。
怖いなー。
出来ないなら出来ないって正直に言えよ。
関西じゃ鱧の棒寿司が有るから、関西の職人さんなら出来るんじゃないの?
>>687 やったこと無いけど、そんくらい出来るだろ
690 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/09/30(月) 18:10:13.30 ID:UlwIihGZ
アボガドないですか?
それではアボカトないですか?
いまはアホカドなしですか?
たいへんおまかせしましたアホカトありです。
まあ鱧の骨切りが出来る寿司職人は少ないだろうね。鱧自体が寿司ネタとしては扱いづらいしな。
正統派の日本料理の料理人なら鱧切りは基礎として学ぶけど。
ついでに言うと鱧の骨切り自体はそんなに難しいものではないんだけどね。
この前仕事ハッケン伝でお笑い芸人がたった5日間の修行でそこそこマスター出来ていたほど。
ただ鱧は旬が短いし希少食材だから、そもそも扱う頻度が少ないんだよね。だから鱧を扱ったことのない寿司職人はたくさんいる。
693 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/01(火) 07:42:29.85 ID:nVncoCkp
鱧って希少じゃないよ
河岸に言ったら初夏から晩秋まで他の魚が入荷なくてもたくさんあるよ
輸入もあるしね
骨切りは大して難しくないが
おろすのがチョイ面倒なのと変わり種だから手を出さない人が多いだけ
そんなもんより手軽で旨くて歩留まり良くて持ちもいい魚がたくさんあるし
694 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/01(火) 09:51:05.99 ID:shI1WbF3
回転寿司でお湯のまずい店があるね
とても飲めない!
貯水槽が酷く汚れてるんじゃないかな
店員が飲まないのでわからないのだ
抜けてる店、死ね!
>>694 そう言う所まで行き届かないのが回転寿司だろ。
稼いで良い店行けよ。
696 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/01(火) 14:57:28.27 ID:pz1ljb1X
食べログなんか気にされますか? 受け止めますか?
和食の料理人、黒木純をどう思いますか?
>>696 悪い事書く人ってもう来ない人のが多いから気にしないね。
人の口には戸を閉てられないっていうし
また今は食べログに店から返信出来るから、相手がどう思っていても
こちらにも信念がある旨をコメントしてるよ。
『周りが煩い』って書かれても、うちは常連客が多く『賑やかなお客様が多い』
そしてそのようなお客様に支えられて今日まで来ました。
静かな店をお探しでしたら、どうぞ余所へ。。って感じで。
699 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/02(水) 15:14:07.05 ID:CRGwADxo
696
気にする奴も受け止める奴もどちらもたいした人間じゃない
そもそも見ないことだ
そんな事ないだろ
人の意見てのは大事なもんだ。
まぁ、平目と鯛、鯒の区別も付けられない奴が
偉そうに書いているの見ると、笑っちゃうが。。
和食の料理人が片手間に握る寿司をどう思いますか?
寿司なら自分の方が上だという自信はありますか?
702 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/02(水) 23:41:26.80 ID:OPxiTJtq
>>701 寿司屋の修行で時間が掛かるのは
最初の頃の雑用から魚の処理や仕込みの修行と、
つけ場に立つようになってからはカウンターの客あしらいができるようになること。
握ること自体はそんなに難しくない。
仕込みの基本ができてる板前さんなら簡単にすぐ寿司屋と同じように握れるようになる。
客あしらいもカウンター割烹なら同じようにできるようになるし。
しかも和食の板前さんは、上のレスのハモもそうだけど、寿司職人より仕事の幅が広い。
寿司がきちんと握れる板前さんはたくさんいても
ちゃんとした天ぷら、練り物寄せ物、吸い物椀などなどが作れる寿司職人はあまりいないです。
寿司屋という看板に客が来るから商売として勝負になってるだけで実力的に勝負したら全く勝てる気がしないです。
板前さんまじすごい。
>>702 同意だね。
和食の職人さんと月1で勉強会するけど今は洋食のスタイルまで取り入れる
勿論食材も肉から果物まで幅広い。
ただ、向こうは寿司の職人さんと比べるとオリジナル料理系には弱いそうだ。
1つの食材で何か作ってって言われると教わった料理が真っ先に浮かび
想像で料理を作る事が疎いと。。
自演乙
流石職人、自演乙とかw
(笑)←これもそうだけど、他のスレ読まないの?
706 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/03(木) 11:09:36.93 ID:9CRhMdao
>>703 >ただ、向こうは寿司の職人さんと比べるとオリジナル料理系には弱いそうだ。
>1つの食材で何か作ってって言われると教わった料理が真っ先に浮かび
>想像で料理を作る事が疎いと。。
そんなことはないだろう。発想って普通は基礎と引き出しの多さから生まれる。
基礎も引き出しもなければただの無茶苦茶にしかならないわけで、
あなたの理屈だと和食の板前より寿司職人のが発想が豊かだというなら、ド素人の方がさらに豊かだってことになる。
そんな話は無いでしょう
>>706 俺の理屈ではないけどね。
まぁ、話の流れでそう言った会話が出て来たって事。
寿司屋の板前さんはお客との会話でそう言う面も磨かれる部分が多い。
勿論、日本料理の板前さんも会話はするけど会話自体が別の意味合いを持つ。
寿司は寿司屋で食ってこそだな。和食の料亭で寿司が出てきてもあまりテンション上がらない。
709 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/03(木) 21:38:52.42 ID:y5sSdVbB
言えてるね
710 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/04(金) 04:34:38.52 ID:spoPWwlA
ハンバーガーや牛丼にも同じことが言えそうだな
711 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/04(金) 14:32:56.80 ID:J0Ugwr9N
>>698-710 つまり他人の意見はきかず、
限られた常連のみを大切にし、
和食人のお世辞を真に受け、
やっぱ餅は餅屋だな、と納得し、
何故かめっきりいい客来なくなったなぁってことですよね。
713 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/04(金) 16:24:00.08 ID:IzLu8MDN
卑屈だな〜
714 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/05(土) 02:36:55.07 ID:NTuCMiI9
715 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/05(土) 13:28:25.87 ID:k8oqBIHI
間違えてる
>>698-714 意見などきけず、
常連に居酒屋にされ、
和食人の謙譲を無茶苦茶に捉え、
やっぱ丼は吉野家だな、と楊枝で歯掘り、
しかし解る客がいなくなったもんだ。
>>714 >>711は修行に付いて行けないで恨みながら辞めたんだろ。
あんな事考えているうちはどんな職業だって続かないだろう。
717 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/06(日) 15:50:31.97 ID:ne12+AjL
数多くの寿司職人を知ってるけど、わたしの見立てでは
性格の良い職人と悪い職人の二極だと感じた
つまり、いわゆる普通の人というのがいないんだ。
718 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/06(日) 22:23:41.41 ID:EMVnRXDP
手で持ったときに崩れてしまうくらいに柔らかく握られた寿司は、
柔らかいことは悪くないとしても口に入れる前に握りの体を崩してしまっているということでダメかなと思うのですが、
いかかでしょうか。
719 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/07(月) 02:28:05.13 ID:4MhUtix9
720 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/07(月) 16:53:32.55 ID:KWqQXrMb
↑wao!カッケーーー
寿司職人の給料というのはどれくらいですか?
20代、30代、40代、50代のモデルケースを教えてください。
年齢よりも立場で給料が違うからなぁ〜
給料=自分の年齢
がもらえてたら良い方。俺は37だが総支給額がだいたい38万程度。
銀座や赤坂の有名店には月収なん百万も貰ってる人もいるみたいだけど。
俺が10代の見習いの頃には月給8万とかだった。
724 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/08(火) 17:13:18.93 ID:Md4HeVLu
なん百万なんてホントにいるのかね〜、信じられないよ
自分で確認したわけじゃないでしょ
オーナーや請け負いならともかく、一職人がそんなもらえるわけがない。
725 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/08(火) 17:31:22.95 ID:KOpQMqvn
オーナーでも法人化して会社から給料もらう形態は普通にあるだろ
社会に出たことあんのかよバカじゃねえの?
726 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/08(火) 19:59:02.97 ID:b3uwjySx
26 やっと巻物を握らして貰えるようになった
月18くらい
727 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/09(水) 00:39:07.14 ID:Ud01ZnGL
>>723 同い年だわw
月給8万て酷いなw
俺16万だった。@銀座
久兵衛の職人さんは月収500万てどっかで見た。
>>728 銀行監査の寿司屋がそんなに貰えるわけないだろ。
730 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/10(木) 01:42:27.22 ID:nXB6yhK6
月500wwwんなわけねーだろ
731 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/10(木) 06:11:07.23 ID:ZScD/7Cm
つきじ海賓ってどうなの?
俺からしたらそこそこ高級な価格だから、今度親戚が集まる時に出前頼みたいんだよね
味とか品質とかコスパよかったりする?
734 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/10(木) 17:55:09.55 ID:MY0lT0pZ
半年以上この板きてなかったけど
かつきスレってどうなったの?
735 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/10(木) 21:17:17.32 ID:qXrPqKZG
誰かが言ってるのを本気で信じてるんだろう
嘘いってるとも思えないからね
それだけ純粋というか…
736 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/11(金) 02:18:44.30 ID:sf7/IhKG
質問 シャリの温度について
置かれてすぐに口に運んで温かいのが個人的には理想です。
しかし今読んでいる本(素人向け)によると酢を平均に行き渡らせた後、
一時間ほど置き、シャリを落ち着かせたら出来上がりとあります。
こんなことをすると温かくはなりません。
お店ではジャーの保温機能を使っている様な記述もあるので
やってみると今度は熱過ぎて握れません。
実際にはどのようにしているのでしょうか?
また温かくない店も多く、私の理想が間違っているのでしょうか?
うちは全部機械でやってるから1時間も均等に酢が行き渡るようにしてるかはわからないけど
シャリに余裕がない場合機械から出て来た瞬間そのシャリを使うこともあるよ
ただそれだとふにゃふにゃで形がボロボロ崩れるから握りにくいね
だからシャリに余裕がある時は給食でよくあるご飯入れる保温のきく容器に入れて少し固まるのを待ってたりもするかも
でもそうすると少し温度が下がっちゃうから熱々のシャリを使うことはうちではほぼない
どこも同じだと思うよ
>>736 間違ってないよ。
うちは保温ジャーは熱いから使わない。
シャリ切りしたら団扇で扇いで粗熱を取ってジャーに移す。
この時に均等にしまわないで片方に集める様に移す。
その際コメが潰れない様に工夫する。
冷たいシャリ、温かいシャリは鮨のバランスが崩れるからね。
シャリの温度よりネタの温度を考えるともっと面白いよ。
739 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/11(金) 16:09:42.14 ID:/+oz8rCr
手を突っ込むとシャリが出てくるタイプもあるよw
見た目には板目が握ってる風の奴。
741 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/12(土) 00:04:26.50 ID:D7/B7Yze
玉はあったかい方がいいです。
742 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/12(土) 02:32:32.39 ID:a+e/eNd1
>>736 温度も好みだから間違ってるとは言えない
でも伝統的な意味での正統という意味では常温に正統性がある
744 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/13(日) 19:34:48.28 ID:N0H5CcN0
既出ですが、連休中がお店に行かない方がいいですか?
特に14日最終日は行かないほうがいいでしょうか??
本音でお願いします。↓
745 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/14(月) 16:12:35.42 ID:EAxLb3MY
誤解が多いが寿司屋は鮮魚屋ではない
寿司屋のネタは寝かせたり加工するのが基本なので市場が連休でもネタの質にはあまり関係ない
ただし仕入れが無いのは事実なので連休前半で予想以上にネタがはけてしまった場合、後半ではネタの種類が少なくなっている可能性はある
あ。つい本音で書いちゃった。
そんな事気するより、魚の季節等をきにして注文してね。
748 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/14(月) 18:09:48.21 ID:vFBvXXyd
天下寿司なんであんなに旨いんだ!
749 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/15(火) 01:01:46.76 ID:wEokYcy5
>>747 は?旬のもの以外置いてなければ注文もされないだろ
季節を考えるのは客じゃなくて店じゃないんですか?
750 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/15(火) 11:42:46.61 ID:FwloWjfo
さんま旨かったわ
>>749 馬鹿か?
例えば本マグロでも旬ってあるんだぞ。
お前みたいな奴が時期外れの大間のまぐろ喰って喜んでいるんだろうな。
752 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/15(火) 14:04:36.23 ID:004tMqex
性格の悪い職人の方
「旬ではないが大間のマグロお待ち」
753 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/15(火) 14:10:15.68 ID:wEokYcy5
>>751 はあ?お前の店は時期外れに大間のマグロ仕入れるのかよ
754 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/15(火) 16:24:14.09 ID:004tMqex
性格の良い職人の方
「もうちょっと寝かしたほうが良いので残念ながら出せません」
注文がなくて廃棄する食材はどうしていますか?
757 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/15(火) 23:48:31.64 ID:PEoZt1xK
>>756 ランチに使ったりします。それでも余ってたら自分のご飯に使います。悪くなってたら廃棄します。
758 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/16(水) 05:02:13.74 ID:L9ROQZkE
>>755 だからお前のとこでは例えば季節外れの大間のマグロみたいに旬じゃないもの出してんのかい?って聞いてんだけどね^^
759 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/16(水) 05:32:04.86 ID:L9ROQZkE
まあ季節外れのネタ出してんだろうなwwそんで客がそれ頼むのに文句言うとしたらキチガイだね
だったら最初から置かなきゃいいだろうに
761 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/16(水) 17:32:43.21 ID:wbRvAtuo
お休みの日に寿司屋さんに行ったりしますか?
762 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/17(木) 08:19:14.25 ID:5Vnobrbw
うわぁ〜変な粘着やろうに捕まったw
『論破』てw
レス違いも良い所
泣けてくるわ。
因みに
>>762さんは今日、お休み?
100円寿司や回転寿司などの台頭を脅威に感じますか?
実際に回転寿司等に食べに行くことはありますか?あるなら食べた感想を教えてください。
765 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/18(金) 15:28:12.85 ID:CraieSg4
766 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/18(金) 19:40:26.01 ID:M+oiJb1E
質問 さんまのさばき方について
文章で説明するのは難しいかと思いますが、
「開き」「ひれ」「皮」などの単語を用いて
細長いさんまを寿司ネタにしてほしいのですが無理な注文でしょうか?
1匹で何貫ほど取れるでしょうか?
また〆ることもできるのでしょうか?
頭落とし→腹開き→背骨・尾を取り
カバ焼き状態にしたところで行き詰まりました。
高級な店では扱わないでしょうが、庶民のために伝授願います。
767 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/18(金) 23:58:55.36 ID:iIj4tC+W
さんまマジおいしいわ〜
忙しい日と暇な日どの位、波がある?
769 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/20(日) 13:58:59.16 ID:Og0DrCUO
職人さん、機嫌直して帰ってきてよ。
以下、湧いちゃったところからまとめました。
答えやすいやつのみでよいのでよろしく。
>>761 Q1.お休みの日に寿司屋さんに行ったりしますか?
>>764 Q2.100円寿司や回転寿司などの台頭を脅威に感じますか?
実際に回転寿司等に食べに行くことはありますか?
あるなら食べた感想を教えてください。
>>766 Q3.文章で細長いさんまを寿司ネタにしてほしい
>>768 Q4.忙しい日と暇な日どの位、波がある?
それからみんな、職人さんは生もんですから丁寧に扱うように
770 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/20(日) 14:46:42.81 ID:u4UfsHHy
>>769 職人と店員と親方とで見解が変わってくる
回転が脅威に感じるのは仕事のできない親方(経営者)だろうね
職人や店員は給料さえくれればいいわけだから
回転に対してあまり意識はしないんじゃないかな
休みの日にお寿司は食いたくないと思うよ
771 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/20(日) 19:44:35.90 ID:OoWr2xHD
772 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/21(月) 20:05:59.46 ID:bckp+TbA
自分でお店を持つ気がさらさらない職人さんは性格が良い
お店を持ちたいといつも思っていいるけど、いつも金欠で
知らない間に40年経ってもうじきお爺さんになる職人って意外と多い
773 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/21(月) 22:15:53.45 ID:n4w1qXhz
始める前から「夢」「ビジョン」を掲げる他飲食と同じでしょ。
独立することが全てで、それ以外は全否定。
自信過剰で、傲慢で、理想だけ唱っているのを一般的に嫌な人とされ、
夢破れ、お叱りを受け、人間的に枯れると良い人とされる。
774 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/21(月) 23:06:19.13 ID:bckp+TbA
子飼いの職人がイザ独立するとなると、正直親方はいい気がしないのでは?
それはどの業界でも同じかな。特に戦力になってる職人がやめられると
お店は困る。しかし、その職人も人の子だ。そして人生は限られてる
自分が独立したように、子分も同じように思うのは至極当然のことだよね
渋谷のやじまって画像見る限り握りがヘニョヘニョなんだけど、食べログだと何であんな評価高いんでしょうか?
ああ見えてシャリとの一体感があるんでしょうか?
>>775 握りより巻物だろw
食べログで評価が高いのはヘビーユーザーに書いてもらってんだろ。
最近じゃヘビーユーザーの会があるからそれじゃね?
777 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/22(火) 18:39:25.35 ID:eu4eb0gs
職人に聞きたい。ズバリ、
「あまったネタを使っての、まかない料理」を、何かひとつ教えて。
職人にも評判の良かったものとか。知りたい。
いわゆるのれん分けと言うのは、毎月の売り上げの何パーセントくらいかを本家に上納しないといけないのですか?
>>777 スシ種って結構多いから◎◎が余ったら何作る?って聞いた方が答え易いんじゃない?
>>778 個人店では月に0から数万円程度
名貸しの株式会社だと名前を200万程度で名を貸し
その後月に30〜50万程度もしくは10%程度のロイヤリティ
この場合他に仕入れる場所等は本家に合わせる事が条件等もあるね。
前に鱧とか秋刀魚とか出ましたが、職人にとって扱いづらい魚介類はなんですか?
さばくのが難しい職人泣かせの魚とかあったら教えてください。
>>781 丁稚の頃は身の柔らかい
アジや骨の形が独特な穴子
骨の感覚が分かり難いマナガツオとかかな?
いずれも慣れればなんて事無いけどね。
それよか、不意に包丁欠けさせた時の方が泣くね。
一応職人が作ってるのに、高さがバラバラだったりノリがほどけそうな巻物を出す店って結構多いけど修行って結構適当なんですか?
料理の鉄人とかアイアンシェフとか、TVに出てチヤホヤされている有名料理人の存在をどう思いますか?
>>785 そういうのも1つの商売の手だてだし
何とも思いません。
787 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/24(木) 18:25:41.09 ID:0nH3fa2L
鮨屋の求人募集で「体力を要します。」とありましたが、
その店はなにをしてるんでしょう?
>>787 飲食店は基本的に労働時間が長いのが1つと
その店によるけど倉庫が上の階にあったりして
色々重い物を持って駆け上がったりするんじゃないか?
そういや『はせがわ』なんかは上階に店があってエレベーターまで見送り
急いで階段下ってまた見送る事をやってたな。
回転とは何が違う?
791 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/25(金) 12:35:32.32 ID:mdXEHa+L
792 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/25(金) 13:19:58.21 ID:LkNKNX90
793 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/25(金) 14:29:11.28 ID:5oqLFoSZ
>>787 悪い奴が店で暴れたりするから警備員も併用できる人材を求めてるんじゃない
794 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/25(金) 22:53:44.56 ID:/JPrfEiv
一口で食べることから良く噛まず、
野菜不足になり塩分多くて偏りを感じます。
身体もお財布的にも酒でも入れて誤魔化さないと
いけないのは食べ方がいけないからでしょうか?
795 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/26(土) 16:28:38.53 ID:cPnfDNkE
確かにお寿司を食べた後は猛烈に喉が渇く
水をいっぱい飲むからお腹にも良くないと思う
リッツ・カールトンの食材の嘘の表記事件についてどう思いますか?
>>796 ホテルの料理なんてそんなもんだろって思ってました。
車海老って言って別の海老を使うのは蕎麦屋でも多いかな
表記は車海老属なら使って良いもんだと思ってたよ。
799 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/26(土) 23:25:56.52 ID:8rh8KN5a
活け絞めとかって皆さんできるんですか?
当方九州近海育ち。地元では行きつけの寿司屋有り。
銀座の寿司屋でネタがピカピカに光っている寿司を出されて驚きました。
マグロはあまり食べないのでそんなものなのかもしれませんが
ぶりもこはだもサーモンもシャリもごま油を塗ったみたいなというか。
何か工夫をしているのでしょうか
あ、美味しかったは美味しかったです。
いつも食べるのより甘かったかも
>>801 ゴメン、意味が分からない。
ごま油の香りがしたの?
ピカピカの寿司?カピカピじゃなくて?
804 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/28(月) 19:47:30.01 ID:WtiyDGqk
職人さんいお尋ねします。
最近、自炊をはじめました。
いざはじめてみると外食より高くつくのでびっくりです。
炒め物が好きなので、油を良く使うのですが
最初はサラダ油を使っていました。
ゴマ油が隣くらいにあって高いので高級なのかと思いゴマを買いました。
たら、もっと高級なオリーブオイルがあることを知り今度使ってみようと
考えています。このオリーブオイルを使うと何か違いますか?
805 :
801:2013/10/28(月) 20:19:20.65 ID:VDZRRc9m
>>803 解りずらくてすみません
ピッカピカに鮮やかな赤かったりピンクだったりなお寿司でした。
大衆食堂の食品サンプルみたいな。
新鮮だから、なのとはちょっと違うかんじです。
変な臭いとか味とかはしていません。
ネタによってはみりんや出汁や胡麻油混ぜたものを表面に塗って出すこともあるよ。
エビが好きなのでエビばっかり頼んだら
嫌がられますか?
808 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/29(火) 12:09:01.65 ID:Jo5pcQd5
オリーブオイルはどうですか?
>>807 お店のスタイルによります。
少ない人数を相手にしている所だとロスの無い様に仕入れをするので
同じネタだけを食べられると、他のお客様の分が無くなり困ってしまいます。
予め、予約の段階で海老好きを伝え00貫は食べたいと伝えておくと
店的にもお客様的にも気分よく食べられると思います。
沢山のお客様を相手にする所では売り切れても他に売る物が多いので
特に気にする必要はないと思います。
逆に、印象深いお客様だと覚えてもらい易い物です。
>>808 次いでにごま油で炒めると味が単調なり易いですから
香り付け位なら最後に垂らす程度で良いと思いますよ。
812 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/29(火) 18:12:12.11 ID:1p1F9qIV
いかわたの塩辛以外の利用方法がありましたらお教えください。
>>812 いかわたはトマトやチーズだって相性が良いから何でもやってみると良いよ。
簡単なので酒のツマミなら味噌漬けにしたりしょうゆ漬けにしてルイベ風とか?
寿司職人は指先が命だと思いますが、普段からご自分で実践されている指先のケア方法などあれば教えてください。
>>815 休みの日は手袋、迄は行かないけど指先に包帯は巻いてる。
勿論全ての指ではなくて荒れそうになると巻く。
817 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/30(水) 16:22:06.92 ID:+/9WOURm
その際、オロナインなどは塗るのでせうか?
ミシュランの格付けについて何か思うところがあれば聞かせてください。
>>819 別に、ミシュランが格が高いとは思わないので基本的に何とも思いませんが
強いて言えば調査員が、時期の物や産地、食した日の河岸の状態等を考慮している
とは、とても思えない。
821 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/31(木) 12:28:40.11 ID:0Q3jKr59
ガリはお店で作ってますか?
またスーパー店頭に並ぶのは一時期なのに
鮨屋ではどのようにして年中用意されているのでしょうか?
>>821 がりは基本ガリ屋さんから仕入れています。
ただ、ガリ屋のは甘いので辛めが好きなお客さん用で
新生姜が出た時にある程度仕込みます。
裏メニュー的な存在なので、常連さんに好評です。
むらさきはやはり自家製味噌からの手作りですか?
824 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/31(木) 16:35:26.33 ID:5b2y2ECA
>>822 北前野町のお店でガリのおかわりお金取られました。
こんなことってあるのでしょうか?
50円です。初めてです。ガリって普通はただじゃないですか
食品偽装問題で、
大きいエビ=タイショウエビ
小さいエビ=シバエビ
と呼ぶのは業界の常識との釈明がありましたがあれは本当ですか?
>>823 『自家製醤油』なんか作る暇があったらもっとお客のニーズに応える仕事をします。
>>824 うちではガリは基本無料です。
ただ、持って帰りたい(1キロ程度)などの場合は頂戴致します。
ガリ代50円ですか。。まぁ、場所によっては取る所もありますが。。
他にも、刺身のつま(大根、うご、ワカメ等)、刺身に使う山葵も取る所もありますよ。
>>825 寿司屋では当てはまりません。
車海老の場合、小さい物は『サイマキ』と呼びますし。
寿司屋で大正えびを車海老として売る事はあり得ないと思います。
>>826 >>828 レスありがとうございます。あと一つ質問があるのですが、
軍艦巻きに醤油をつける正式なマナーを教えてください。
830 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/10/31(木) 18:31:11.69 ID:5b2y2ECA
>>827 レスありがとう、別に悪口じゃないけど
びっくりしたからね〜
>>829 正式なマナーはありません。
ガリを醤油の刷毛代わりに使っても、シャリの部分に醤油をつけてもなんとも思いません。
と、言うより何か思うなら煮切りを塗るなりすれば済む事ですから。
>>830 ガリ代と言うのはレシートに書いてあったのですか?
うちでは伝票は勿論存在しますが,お客様に内訳を書かないので
気になる所です。
833 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/01(金) 01:02:45.00 ID:g3vGnEoW
毎日、残った酢飯はどのようにしてるんでしょう。
翌日でもOKな方法でもありましたらお教え願います。
834 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/01(金) 07:25:18.82 ID:ljtyfDE/
>>833 自分が今まで行った店では翌日炊いたしゃりと混ぜてランチに使います。
835 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/01(金) 17:17:04.02 ID:beOJpHsf
>>832 いや、レシートはもらいませんでした。
レシートなんかないような… 領収書は言えばくれるかもです。
とにかくガリ代50円です。
836 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/01(金) 18:10:56.33 ID:g3vGnEoW
>>834 ランチちらしで遭遇した記憶と合致します。
普通そうですよね。
まかないにするのも限度あるだろうし。
ここだけの話、食品表示偽装したことがあるという店の人がいたらこっそり教えてください。
838 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/01(金) 19:19:01.18 ID:zrXp/wdw
>>836 私は頼まれるとなかなか断れない性格なもので一緒に仕事していた人が
店開くとよく手伝いに行ってたのですが(10数件)
みんなそうしてますよ。
そんなに高級な店には行ってないのでそういうとこではどうしているか知りませんが。
>>837 どこまでを食品偽装とするか。
例えば、帝国ホテルのフレッシュジュースが冷凍だったからフレッシュではない。
と、言うのであれば、我々が使っている《生イクラ》はどこの店でも表示偽装となってしまう。
元々、表示偽装ではなく考え方の違いでは無いでしょうか?
生⇔冷凍 と言う解釈ではなく 生⇔非加熱処理 と言う認識のお店が殆どだと思います。
シャリの話ですがうちは前日にシャリ残っても全て捨てます。
次の日のランチもその日切ったシャリを使ってます。
以前は兄貴のシャリを使ってランチを提供してた事はありましたがどんなお客様でもなるべくベストの状態で食べて貰いたいからです。
ちなみにうちの店は夜単価2万くらいの店です
昼は1500円でランチやってます。魚も特別ランチ用は仕入れません。
841 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/02(土) 00:37:51.65 ID:+LnK0sHg
ご飯の上に魚を乗せるだけの簡単なお仕事です
842 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/02(土) 10:31:23.13 ID:+2qGxZzq
>>842 839は一般的な的な店舗の話をしてるんだろ。
お前の店自慢は良いから
837のレスでもしてろ。
回転寿司では代用魚が使われるのが一般的だと言われていますが、普通のちゃんとしたカウンター寿司でも代用魚は使われているのですか?
>>844 ちゃんとしてないカウンターの寿司屋は使うかもしれないが
ちゃんとしたカウンターの寿司屋は使わない。
846 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/02(土) 19:28:12.45 ID:a38IxBET
生と出して、実は養殖だったがその養殖のほうがうまいということもままあります
こういう話をどう考えますか?
>生と出して、実は養殖だったがその
次いでにココの意味が分からないから飛ばして読んだ。
ブリは天然より養殖のほうが脂がのっていて美味いよね。
850 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/03(日) 15:36:40.33 ID:Jz7uusoj
ぢゃおね〜、だからぁ、偽装ウン乳よりうまいかどうかねんじゃね
夜にカウンターに座ってお好みでなく上握り一人前頼んで飲んでてても迷惑でない?
852 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/04(月) 00:20:05.98 ID:P33IMq5k
質問 代用魚を寿司ネタとして仕込みをされた経験はありますか?
853 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/04(月) 08:15:27.47 ID:FqgBjvXc
無い
古い飯も使わない
854 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/04(月) 08:18:13.01 ID:FqgBjvXc
>>851 ダラダラ呑んでたり泥酔しなきゃいい
あと、他の客とか空気読めば
855 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/04(月) 17:04:20.75 ID:xNkdwrIw
養殖が好きな客っているよな
冷凍しないとヤバいゲテモノ種とかも
>>856 養殖独特の臭いに気付いてないんだろうね。
マグロなんかも養殖臭いけど喜んで食べる人多い。
えんがわなんか触りたくもないくらい臭いけど
分からない人は気にならないみたい。
858 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/05(火) 08:55:16.46 ID:gNvq3U6Q
>>857 マグロの養殖ってつい最近できるようになったばかりじゃなかったっけ?
もうそんなに出回っているものなの?
>>858 完全養殖は最近だけど、畜養は凄い前からあるよ。
スペイン産の畜養なんかは餌も悪いから脂は乗ってるが
臭いはなおキツい。
860 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/05(火) 17:45:01.03 ID:ZPo50joJ
>>859 畜養って初めて聞く言葉だったので検索してみたらそんなのもあるのかと
思ったわ、勉強になりましたありがとう。
>>860 質の良さなら本来 養殖<<畜養 なんだけどね。
研究成果としては 畜養<<養殖 なのよ。
寿司って教科書みたいな料理本あるんですか?それとも和食の本と師匠からの口伝がすべて?
865 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/06(水) 23:53:51.98 ID:o0GjuwYy
質問 酢じめと昆布じめの違い、区分けがわかりません。
ご解説願います。
866 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/07(木) 05:44:21.09 ID:aneNxuqw
酢を使って締めたら酢締め
昆布を使って締めたら昆布締め
なんで、それ位も分からないの?
想像力とかないの?
868 :
865:2013/11/07(木) 18:34:47.94 ID:ePYO05Ee
魚の種類、用途、効果により
こういったものは酢じめが適しており、
こういうものは昆布じめがよいという回答を求めております。
理解力の乏しい職人さま達へ
寿司屋さんが仕入れてる寿司ネタって
大量に仕入れる分、スーパーとかのより割安に仕入れられるの?
>>868 じゃあそう書けよカス。
元々は一般的に、光物等消化酵素が強い物は酢締めのが適している。
魚の酸化や寄生虫等の繁殖を防ぐため
消化酵素が弱い白身等は昆布〆して魚の水分量を減らす事によって日持ちを長くさせている。
今では昆布〆は日持ちだけではなく味付けの1つや
料理過程の1つの手順と成ってる。
>>869 店舗の大きさによるが、大量に仕入れている店は少ないと思う。
大量に仕入れるとどうしても大きさが不揃いになったり
良い物と悪い物が入ってくるからね。
それでも市場行く理由は《タネとなる魚の種類の多さと品質》
良い物はそれなりの値段する。
逆に値段だけを考えたらスーパーのが安いかもね。
>>868 その質問の仕方だと伝わらないぞ。
公務員にもそういう人が多いよね(脱線)
870が書いているように、白身は昆布に馴染む。
脂の乗った光りものは酢で脂を落とす感じで
出しているケースもありますよ。
マグロづけが自作であまりうまくいかないのでおいしい作り方を教えて下さい。
みりんと酒のアルコールを飛ばして醤油を加えたものに
切り身を10分くらいつけるんですけど、黒っぽくて醤油味が強すぎてしまいます。
寿司屋のづけみたいにさっぱりとした味付けはどうしたらできますか?
>>873 漬け地は味醂と酒と醤油を混ぜた物を沸かせてアルコールを飛ばし
冷めたら昆布と削り節を加え一晩冷蔵庫で寝かし濾す。
マグロ自体に余計な水分が含まれていると均等に漬からないので
切り身をリードかなにかで挟んであげると上手く行くよ。
875 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/08(金) 07:31:57.60 ID:nRpgWRtk
うちは味醂は入れない
素材の甘味を邪魔する下品な味になるから
それに鰹節で味を足すとマグロの本来の旨味と重なってマグロが味わえないから鰹節も入れない
サクの切り方教えて下さい
877 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/08(金) 14:24:17.28 ID:AmjKRuX0
>>875 刺身よりヅケにした方がマグロ本来の味を味わえるの?
878 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/08(金) 16:11:16.84 ID:nRpgWRtk
>>877 単に刺身に醤油つけるよりにヅケしたほうが調和のとれた味になる
馴染むってことね
今は昔と違って輸送や冷蔵の技術が格段に進歩してるんだから保存の意味でヅケにする必要はない
あくまで素材を引き立てるために加工するんだ、と考えるとガッツリした味に漬け込む必要なんかないんだよ
醤油を馴染ませるために漬けるがそのままでは醤油がキツイから醤油を割る、そのために調整するんだから何も味醂で甘さを足す必要なんかない
(濃い味でガッツリ漬けるならどうしても醤油がちの辛めになっちゃうからバランスを整えるために味醂を足す意味がある)
ましてマグロの旨味があるのに鰹節の旨味を足すとか不要どころかマグロの味の邪魔でしかない
>>878 凄い言われ様だなw
別に議論するつもりは無いから1度しかレスはしないがウチではヅケを1つの料理として考えている。
878の考えだとマグロの味を楽しんで欲しいと考えている訳ね。
それは店別でそう思えば良いだけであってウチはウチのスタイルがある。
別にお前にどうこう言われても余計なお世話でしかないな。
大事なのは873にレスをする事ではないのか?
味醂を入れない、かつお節を入れない。蘊蓄述べるまえにスレタイ読め。
881 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/08(金) 17:41:12.58 ID:jn9Cqf8b
>>879 本当に凄い言われ様だな店それぞれのスタイルがあるし、あとは
人それぞれ好みの違いもあるから自分の好みに合った店に行けばいいってこと。
自分とこのやり方が正しくて他は下品な味とか邪魔とかって失礼な話だ。
因みに俺も味醂を使ったづけは好きだけどな。
今まで店に来た有名人の中で一番大物は誰ですか?
883 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/08(金) 21:24:15.73 ID:bhfUyGBx
>>882 10年ほど前にマライアキャリーが護衛数人と来た。
数年前シンディーローパーも来た。
某大物政治家で複数の大臣経験者も来た。
清原や落合も来たし、たけしと所が二人で来たこともあった。
でも一番の大物はクリントンだな。SPぞろぞろ連れてきて異様な雰囲気だった。
店は銀座。
寿司幸?
>>878の言うことは理に叶ってるし、確かに質のよいマグロの持ち味をいかすにはその手法は説得力ある
だが味気ない二級マグロにはその方法は意味がない
それに
>>879>>881が言うように結局は好みだから味醂入れても砂糖入れてもマヨネーズ入れても個人の勝手
他人のやり方を否定しちゃいかんよ
886 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/09(土) 02:05:48.60 ID:ic+imBD3
70 :名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 20:12:26.45 ID:4Enh6Agm0
不二家のレストランで厨房でバイトしてたけど衛生面で酷いもんだったなw
小さいゴキブリでまくりw
90 :名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 20:14:32.66 ID:khHBDiyW0
>>70 俺は銀座の所謂名店な寿司屋にいたけど、シャリ炊いて釜ひっくり返すと
小さいゴキが大量にいた。
そいつをしゃもじで取り除いてからシャリ切ってた。
都内飲食でゴキゼロ、ネズミゼロは不可能だな。
106 :名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 20:16:52.28 ID:tjM6X+YM0
>>90 そんなの米洗ってる時に浮いてくるだろ
さすがにねーだろw
125 :名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 20:19:26.21 ID:khHBDiyW0
>>106 もちろん米研ぐ時はいねえよ。シャリ炊き上がって桶に移す時だよ。
炊飯器が暖かいからゴキの小さいのが大量に炊飯器に入ってんだよ。
ガスの炊飯器だから侵入できんだよ。
188 :名無しさん@13周年:2013/11/08(金) 20:27:51.69 ID:97elAViLP
そうだ、シャリのゴキだけじゃなくて、もう一つキツイ事があって
俺は2年くらい寿司食わなくなった件があんだけど、
お前らも食えなくなったら可哀想だから秘密にしとくわ。
漬けのタレ?の酒:味醂:醤油の比率を教えてください。
888 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/09(土) 23:29:50.06 ID:Q4llUqYV
ヒレカツとロースカツの値段が同じ店が多くなった。
これだと部下や後輩とお店に行ったとき、ヒレが好きな子は
遠慮なくヒレを頼めるからね。
お寿司は上、特上、或いは松・竹など値段で頼みづらいときもある。
たいていは上で収まりがよいが… 人数が多いときはちょっとキツい。
>>888 此処のスレの人は意外(?)にお好みで頼む様なお店の人が多い様に思う。
890 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/10(日) 19:54:49.27 ID:q2Dy2Quc
お正月は回転すしに行こう。
めいっぱい食べるぞ〜
891 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/11(月) 22:06:46.02 ID:Mrr0AtCW
天下寿司なんであんなにおいしいのだろうか
でも店員に腐ったのがたまにいる
892 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/11(月) 23:43:33.91 ID:485bM9j1
我ながらよくさばいたな、と思う「客あしらい」自慢話、伝説が
ありましたらお聞かせください。
893 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/12(火) 11:09:36.93 ID:TE1BCNU+
>>892 「お飲み物お伺いします」
「お水、水道水でいいです」
「わたしも」
「水道水はお出ししてませんので、ミネラルウォーターでよろしいですか?」
「ミネラルウォーターだとお金かかるんでしょ」
とか言いながらメニュー見て
「じゃあ、お水デカンタ(割安)で下さい、グラス2つ」
「そちらはアルコールの割り物なので焼酎かウイスキーのボトルをご注文頂いて・・・」
「書いてないわよ?」
「え?」
「そんな決まり書いてないわよ?」
結局面倒だから出してやったけど、
「氷くださる?」とか言うから
「お二人ともですか?」
って聞いてアイスペールで2杯出してやった。
勿論伝票付けた。ざまあ見ろ糞ババア死ね。
程度低いバカが来るとこっちも低レベルな対応したくなるよな。二度と来るな。
894 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/12(火) 14:15:48.18 ID:gBGt+mlX
【悲報】 東京 ガチで超絶汚染されていたことが判明!!!!!!!!!
//blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/d4386812317b6a9e8deb2fe00d3e0142
★関東から避難−このまま東京に住み続けていいのか
できれば、東京から避難したいと考えている人はたくさんいるでしょう。
福島第一原発から東京に飛んできた放射性物質について記事を書き続けてきたワシントン・ブログのまとめからです。
東京は福島と、ほぼ同じくらいの放射線照射を受けている
//www.washingtonsblog.com/2012/12/tokyo-almost-as-irradiated-as-fukushima.html
残念なことに、Energy Newsの最近の見出しを眺めてみると、事態は悪化するばかりのようです。
・「東京は、福島と同じくらい汚染されている」−−京大・小出裕章助教
・東京湾セシウム濃度は福島県沖より高い−東京湾の海底は2014までにすべて汚染される
・東京大都市圏の時限爆弾−専門家は福島からの放射能の蓄積を警告する−日本で二番目に大きな湖の潜在的な災害
・東京の土壌には、核廃棄物のダンプに送られるほど強い放射能がある。実際に、この都市には過酷な放射能が襲い掛かったのだ
・福島県の人口、2040年には4割減少。
・東京、千葉など関東地方から子連れで西日本へ避難する家族が増えている。
>>893 893の店なら別になんとも思わないけど、そうでないなら最低だなあんた。
出来れば来てほしくない客はどういったタイプですか?
898 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/12(火) 23:56:34.37 ID:DOE8Zfk5
>>896 そりゃ〜店の雰囲気にそぐわない奴でしょ。
899 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/13(水) 13:01:06.85 ID:Hp51bVKX
「もうけえってくれ」は大将じゃないと言っちゃいけないんですか?
酢の匂いだとか魚の匂いなんかが体に染み込むと思うのですが、そういった匂いを取るために特別なにかしていることはありますか?
901 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/14(木) 01:44:59.90 ID:B6WN5Q1F
あら輝がロンドンに移転しないって本当ですか?
>>901 あら。親方、フランスに出すと思ってたらロンドンなんだ。
903 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/14(木) 04:21:28.40 ID:nGCPL1sX
904 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/14(木) 20:58:23.10 ID:v3U8yHW1
>>898 そうですね、おやじ一人でやってる店はたいてい癖があります
そのおやじに合わない客はダメでしょうね。
合う客が食える分だけいればとりあえずおやじの勝ち
いなければ潰れるから完全な馬鹿!まじで馬鹿だから…
905 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/14(木) 21:06:32.38 ID:v3U8yHW1
その馬鹿なおやじ知ってるけど、どーしょうもない偏屈で嫌われ者さ、
店は潰したら終わりなんだよ、どんな手を使っても生き延びないとね。
しかし時もう遅しって感じだった。
仕事を失う恐怖心がなかったんだな。借金して、自己破産して
まだつっぱってるおやじだ。永遠に治らないだろう〜
906 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/14(木) 21:12:57.11 ID:v3U8yHW1
人使いの上手い親方と下手な親方の差は単純に性格でしかない
頭の良さも多少あるだろうけど、性格は決定的である。
人の使い方の下手な親方は金の使い方も下手。当然女性の扱いも下手。
つまり全部下手なんだけど、人間的に良いところもある。
しかしその長所に自覚がなく、反対にダメなところに自分ではいけてる
と本気で思っているから始末が悪いんだ。
ホタテがおいしいのはなんでなんですか?
自分が注文して別の人も注文してて
着た皿のうち一皿が別の人の注文と入れ替わってたんですが
この一皿を受け取って食べずに店員に返したらどうなるんですか?
909 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/15(金) 08:08:31.82 ID:DsekYa50
910 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/15(金) 11:53:17.13 ID:Xccl5P82
>>907 ホタテを旨いと感じる遺伝子が生き残ってきたから
911 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/15(金) 12:19:32.38 ID:w83hKfxk
外人(中国人・韓国人)の食べ方は下品ですか?
大トロのロスはどのようにして処分していますか?
914 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/15(金) 20:38:02.17 ID:vMhvJFYT
915 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/15(金) 21:04:43.92 ID:w83hKfxk
銀座で屈指の三ツ星寿司職人に上り詰めた荒木水都弘って業界では有名ですか
916 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/16(土) 22:06:10.63 ID:/JBB4fuz
冷凍サンマを、刺身にして寿司にのせることはできないんですか。
マグロは解凍しているのだから、サンマも一年中、回転寿司に出ても良さそうだけど。
917 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/16(土) 22:44:17.13 ID:TT8FZgq2
二流の寿司屋に行った時にカウンターでたばこを吸っている客がいました。
私は不愉快に思ったのですが、このような行為は普通なのでしょうか?
918 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/16(土) 23:36:38.50 ID:NdZ5X4Pt
普通のすし屋に最近行ってないのでわからんが
カウンターで横で吸われたらきついね
しかしつい最近までは当たり前の光景だったんだが…
919 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/17(日) 01:49:50.91 ID:By1qXIDT
920 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/17(日) 01:52:55.61 ID:By1qXIDT
>>917 それは、二流だから
客も二流
秋刀魚は旬を味わうもの
これまでのお客さんに合わせるか
これからのお客さんに合わせるかって所だね。
文字だけだと 非喫煙者>>>>>>喫煙者 だけど
これまで、喫煙者のお客さんに助けられたりしてた事とかもあるだろうしね。
まぁ、今はお客同士で気を使ってくれるが。
922 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/17(日) 02:40:41.48 ID:rjaTWUir
>>919 タイラギは焼いてツマミにした方が旨いな
923 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/17(日) 12:18:41.37 ID:ETX/C/H+
がん○寿司のような三流では板前がビニール手袋して握っています。
普通の寿司屋ではどうですか?とても有りとは思えないのですが?
924 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/17(日) 19:51:50.69 ID:U0DZDBzD
ごつい手で握られるよりは好感がもてていいな
でもにぎるときの感覚がどうなのかな
今じゃどこでも手袋して生鮮食品扱うのが普通だよ
衛生管理のためにそうなってる
927 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/18(月) 00:22:29.95 ID:gX3YKHRW
>>925 ミシュランで星とってる寿司屋でも普通ですか?
928 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/18(月) 00:38:43.69 ID:PWazanDx
>>926 偽物はあるかも
ホタテが不味く感じるほど旨い
大きいから、握りでも刺身でもステーキでも
929 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/18(月) 00:39:36.42 ID:PWazanDx
930 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/18(月) 02:35:24.73 ID:duLF5VF+
>>928 ホタテとタイラギは比較するもんじゃないだろ
それぞれ違う旨さがある
タイとヒラメどっちがうまいとか言うくらいバカな言い草
ホタテのいいのを食べたことないんだろうな
931 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/18(月) 03:26:23.33 ID:PWazanDx
貝柱の比較
932 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/18(月) 07:03:08.52 ID:duLF5VF+
魚肉の比較
933 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/18(月) 14:14:49.40 ID:I7GTwkdj
貝とイカは消化が悪いから翌日胃の検査のときは食べないほうが良いですか?
934 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/18(月) 15:44:50.77 ID:vMre/Zuf
935 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/18(月) 18:52:46.70 ID:FK2IR5RC
ホタテは生よりも軽く煮たほうが好きですが、
いちいち生ですか? 仕事してますか?って聞くのも失礼な気がして
よい確認、注文の仕方がありましたらお教え願います。
湯通しが好き
仕事してますか?と質問 とか、どれだけバカだよ
美味しいけど、何か技があるんですか? とか話しろよ
>>936 お前も十分馬鹿だろ。
美味しいけど←注文後のセリフ
よい確認 ←注文前のセリフ
>>935 軽く煮た帆立ってありますか?って聞けば良いんじゃね?
938 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/18(月) 23:05:23.14 ID:duLF5VF+
ホタテ湯引きしてちょんまげって言えばいいよ
湯引きは食べた事がないな。
煮帆立は有る。
煮蛤が好き〜
940 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/19(火) 12:40:00.22 ID:cxnh3Mje
かっぱ、かんぴょう以外の野菜巻き、握りって何かありますか?
941 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/19(火) 12:52:50.73 ID:uGFcamDH
おしんこ
942 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/19(火) 16:39:45.48 ID:i+42QdDs
おしんこは野菜だったのか
943 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/20(水) 05:06:05.37 ID:5Ixb+5xc
沢庵は大根って知らないやつもいるのか
944 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/20(水) 13:03:08.89 ID:ttBrw2nh
〆サバのロスはどのようにして処分していますか?
利用展開方法は?
945 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/20(水) 18:45:44.87 ID:9+ZKr0QW
茶碗蒸しを作るのは面倒ですか?
いつもの回転寿司でなくなりました
確かに茶碗蒸しみかけない
947 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/21(木) 05:06:05.28 ID:+93hC3aB
>>944 生で無理なら皮目を炙る
それでもダメそうなら刺身に引いてから炙る
それでもダメなら刺身に引いたのをヅケにしてツマミにする
それもダメならさらに濃くヅケにして山掛けにする
それでもダメなら佃煮
948 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/21(木) 12:39:02.38 ID:WOG+dpDp
生簀っておいしさの点ではどう思われますか?
絞めてすぐ、少し時間をおいたほうが美味しい魚などとあると思いますが
そのあたりも解説していただけるとうれしいです。
949 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/21(木) 19:40:58.62 ID:lJ/1iSka
生簀←いけにえって読んだ私は変態でしょうか?
まじレスです。
>>948 店側の用途によるね。
エビなんかは生簀があった方が何かと便利
ただ、エビに限らず生簀で3日も4日も泳がしておくと魚は悪くなる
その辺をキッチリするかどうか。
また、地方の人は寝かした魚よりブリブリの魚の方が喜ぶ傾向にあるから
地方ならウリの一つになるかな。
別の意味で港にも生簀があるけど、長崎のとある港では獲れたアジを
敢えて大きな生簀に放ち餌を与えて太ってから出荷させるところもある。
951 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/22(金) 20:25:11.48 ID:ryDZWdMA
>>950 カニはどおですか?
かに道楽行ったら生簀にいっぱい蟹がいました
あれを料理するのでしょうね
ちなみに、かに道楽あまりおいしくないという人が結構いてびっくり
自分はわかりません。まあ、凄いおいしいとは思いませんが
そもそも極上のかに自体食したことがないんで
>>950 ただ泳がせて店の都合で使うのなら生簀はいらないだろうね
うちは活かしの鯖は泳いでる。
九州とかの港や輪島、明石浦でも港で水槽に活かしてるのは普通にあるよね
ただ活かし込みといって輸送時に上がらないようにするのと釣り上げた魚を落ち着かせる事の用途が大きいのだと思う。餌やって太らせる=養殖みたいに捉える方もいるようだが・・
新鮮な魚には虫がいるから危険だと聞いたのですが本当ですか?
>>951 蟹は基本団体で生活してるし生簀で暴れたりしないからそう言った面では生簀の方が良いね。
生きてる蟹は客受けも良いでしょうし。
蟹道楽が美味しくないって言う人は蟹道楽の売り方の事を言ってるんじゃないかな?
蟹自体を美味しくする調理方法意外に蟹料理を増やす為に蟹の刺身とか出したり
チェーン展開する為に同じ味にしないといけないが為に個性の無い料理があるからだと思う。
>>952 >餌やって太らせる=養殖みたいに捉える方もいるようだが・・
書き方が悪かったね。
穴子なんかも腹に抱えてるものを消化させたりして美味しくしてから出荷のパターンもあるしね。
>>953 新鮮だと虫が居るから危険と言うわけではなく
もし魚に寄生している虫が体内に入ってしまったら危険
それも虫の種類によるけどね。
簡単に言えば川魚のが危険。
海でも有名な所でサバなどに寄生するアニサキスなんかも危ない
逆に、平目なんかに寄生しているネオヘテロボツリウムなんかは弱いから
人の体内に入ってもすぐ死ぬから害はない。(でもキモイ)
>>954 952です
大丈夫です。言いたい事は解ってます(笑)
お客様が突っ込んでくる事があるんですよね(笑)
天然の鯵じゃなくて養殖、蓄養とか、生簀でただ生きているだけだろっとかって・・・
魚の状態を整えるのに必要なんですけどね。
>>956 日本は魚の扱いは群を抜いてますけど、消費者はそれをあまり分かっていませんからね。
まぁ、それでも説明すれば分かってくれる(聞いてくれる)様になりましたが。。
>>956 本気で、育てているって思うバカがいるとしたら、日本人では無いだろ
959 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/23(土) 14:26:56.21 ID:EqrLF9V3
>>958 このスレでも養殖マグロは知ってても畜養は知らないんだから知らない人沢山居るだろ。
>>957 そうですね だいぶわかってくれる方や興味もって聞いてくれる方も多いですね
高級店にお勤めですか?それとも独立なさってますか?
>>960 独立してますよ。
客単価は1万円程度ですね。
962 :
マニア:2013/11/24(日) 02:45:24.61 ID:rBMX34G+
わたし、職人じゃないですけどね、、、
>>950 >別の意味で港にも生簀があるけど、長崎のとある港では獲れたアジを
>敢えて大きな生簀に放ち餌を与えて太ってから出荷させるところもある。
これは勘違いじゃないですか? アジはしばらく絶食させると身に脂が乗ることを
発見して、やってるとこが長崎にあります。
あと、飲食店の生簀のアジは、ほとんどが養殖とききました。
蟹、特にズワイ蟹は水揚げすると身ヤセがはいやいので、その点では生簀におくのは
よい方法ではないです。産地では「浜茹でが一番」と、すぐに茹でたがるのはそのためです。
かに道楽はずいぶん前ですが、一度行きました。あの値段なら十分と思いましたね。
一年中活カニを必要としますから、生簀もやむなしといったとこでしょう。見て楽しいし、
いいじゃないですか。
963 :
マニア:2013/11/24(日) 03:30:37.18 ID:rBMX34G+
>>952 >活かし込みといって
長崎では例の絶食させるアジのはなしで「活かし込み」という言い方をききましたが、
明石タイでよくやられているように、1,2晩くらい生簀で落ち着かせるのは「活越し」
ではないでしょうか? 明石にも行ったんですが、すくなくとも現地ではそう言って
ました。「活越し」に対して、獲れたままの魚が「あら魚」でした。
>>963 マニアですねw
勉強になりました。
あなたが好きな鮨屋はどちらですか?
965 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/24(日) 17:54:29.40 ID:TEDsYMWa
>>962 ズワイ蟹の缶詰が3個で900円と安かったので
買いましたが大丈夫でしょうか?
今から食べます。
966 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/24(日) 17:58:59.95 ID:TEDsYMWa
まずいっす!
身がぼろぼろで想像していたのとだいぶ違いました。
これならかまぼこのほうがまだましです。
ネットで情報探せなかったんで失敗です。
蟹はどうやって食べれば美味しいか、考えればわかる
蟹玉やチャーハンやスープ用かな
968 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/25(月) 01:05:31.96 ID:3wfBmCa0
生簀は用途、効果により話題が広がるものでありました。
改めて質問。
魚の種類によって寝かしたほうが美味しいものがあるということなのか、
好みによって寝かした効果が喜ばれるということなのか
解説願えたらうれしいです。
969 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/25(月) 02:19:30.80 ID:QvPmI/1x
何をもって旨いと思うかは人それぞれ。
食感としては
ブリブリクニャクニャした食感の強いのを旨いと思う人は寝かせない、滑らかな舌当たりとモッチリした食感が好きな人は寝かす。
味わいとしては
寝かせた方が旨味は増すが、締めたての方が風味はいい。
食感を縦軸として味わいを横軸にした平面で自分がどの座標が好きか、っちゅう話じゃないかね
970 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/26(火) 00:50:44.37 ID:J5galE+N
しゃりの話
どのくらいの量の単位で炊いて
米の産地銘柄、水、時間、昆布など
調味料の割合、季節による調整を
ご自分の店の自慢をも交えてお教え願います。
決して内緒にしますんで
2升
昆布なんて入れねーよ
ほか、その時々
972 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/26(火) 01:55:33.23 ID:57G7q7S9
↑なぜ書き込もうと思ったのだろうかw
973 :
マニア:2013/11/26(火) 02:32:57.22 ID:EaeMFdQo
>>964 好きなすし屋は近所のすし屋です。ごく普通のすし屋さんですので店名はごかんべん。
酒込みで客単価1万程度、その界隈では評判のよいすし屋、といった感じの店が好きです。
有名高級店はせいぜい年1,2回くらいしか行きません。どこもとんでもなく旨いんですが、
「おまかせ」のみとか、小さくやわやわだったりとか、個性を出すのはイイんですが、
どうもそこが気に入らないとか、なんとも落ち着きません。
974 :
マニア:2013/11/26(火) 02:48:53.69 ID:EaeMFdQo
>>970 一般論ですが、、
関東のお店は1本(1回に炊く飯)2升が普通みたいですよ。 関西は3升だそうです。
高級店では少なく炊く傾向があります。
米はすし屋に合わせて業者が年間を通じて安定した品質になるようブレンドしているのがあって、
高級店を含めそれを使う店も少なくないようです。
すし酢の割りは、季節で変えない店が多いと思います。
975 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/26(火) 03:19:28.80 ID:OUe6+mgC
質問です
ヒラメの皮削ぎなんですが、いつも内臓のあたり(ブヨブヨしてる)で失敗します
何かコツなどありますか?
>>973 レスありがとうございます。
そういう店が近所にあるのは良いですね!
お任せのみで高いお代を頂くお店は私も共感出来ません。カウンターでお客様の食べたい物をつまみ、握り共に作ってあげたいので。
勿論お任せでって言われたら喜んでもらえる様な仕事をしますけどね。
977 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/26(火) 15:03:08.67 ID:AI7FGtVW
お任せが食べたい客が選んでそういう店にいくのに何が気に入らないの?
978 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/26(火) 16:49:07.52 ID:/zrVw5uZ
ところでシャリはどんなのを使ってますか?
こしひかり、ささにしき等です。
979 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/26(火) 18:47:22.82 ID:habAl09+
そんなの使わん
新米も
福井県産のこしひかりに黒酢使ってる。
981 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/26(火) 22:21:28.20 ID:/zrVw5uZ
>979
やっぱ安い専門の業者から買ってるんですか??
>>976 おまかせだけの店って少なくないですか?
おまかせもお好みも受ける店が多い気がする。
>>974 マニアってより、寿司系(ぐるめ)本のライターとか作家さんですか?
情報がマニア目線ってより答えてる内容が濃いよね。
984 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/27(水) 07:48:19.83 ID:RU8NUcRL
寿司職人はふぐ調理師免許を持っていますか?また、ふぐはあまり寿司ネタにならないのはなぜですか?
>>985 持ってますよ。
ふぐは歯ごたえがウリだから1貫握るとシャリだけ無くなるので
昆布〆にしてバッテラの方が一体感はあります。
もちろん、寿司が良いと言う方にはそのまま握ります。
>>985 二足のわらじ以外は持ってないよ
寿司の種としてはダメ
そもそも、全く違う料理
988 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/27(水) 19:22:11.77 ID:5xNYsFMl
当方に読解力がないからでしょうが、わかりません。
寿司ネタになる、ならないってもう少し解りやすくなりませんか?
989 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/27(水) 23:49:31.60 ID:X/ChMO9J
河豚や〆たての魚など食感が強いと口の中でシャリだけ先に崩れて無くなり口のなかに魚だけ残ることになる
一体感が無いんだったらそもそも握りにして一体化させる意味がないだろう
海鮮丼か飯と刺身で食えばいい
定食や海鮮丼と握りの違いも分からないやつが寿司なんか食って楽しいの?
>>990 ドヤ顔でマジレスしてんだから許してやれ。
992 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/28(木) 17:31:42.00 ID:RiXPpFut
誰か新スレたてて!
ふぐは淡白だから寿司ネタには不向き。酢に味が負けてしまう。
995 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/29(金) 00:25:37.40 ID:0VrsRSCY
>>994 ご苦労様です。
さて、どうやって閉めましょ
996 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/29(金) 01:25:30.13 ID:NiIq7XKA
では一本締めで
997 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/29(金) 01:46:36.90 ID:0VrsRSCY
会長お願いいたします
998 :
山縣:2013/11/29(金) 01:52:50.61 ID:5KnxwEZB
よーーーお!
999 :
名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2013/11/29(金) 02:28:00.62 ID:y8SU8UzB
パパパン!パパパン!パパパンパン!
1000まで行かず999で締まっちゃったじゃないか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。