■大阪は何故寿司文化が貧弱なのか?■3貫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
では引き続きどうぞ。


関西、特に大阪では何故寿司文化が貧弱なのか?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1093150612/l50
■大阪は何故寿司文化が貧弱なのか?A■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1127401185/
2名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/09/15(金) 22:16:03 ID:0F1C0SCB
2ゲト
なんて、スレじゃないですね。
スレ立て乙です。
あちらを使い切ったらまた来ます。
3名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/09/18(月) 12:29:29 ID:0Yfc1KgK
2は落ちたみたいですね。
4名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/09/19(火) 07:41:33 ID:Pv7Ipdm4
3貫目もマッタリまいりましょう
5古谷哲郎@堺市:2006/10/01(日) 01:22:06 ID:ewdXjfhf
テンプレ追加

大阪のネタ
http://furuya1963.finito.fc2.com/mail.html
6名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/10/01(日) 07:50:20 ID:RHrJySRV
上まぜ3回、お酒をちびちび。
いい感じで楽しめました。
7名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/10/01(日) 12:59:14 ID:kAydxKg4
今度、大阪の吉野寿司の箱寿司を食べてみたいと思うのですが、
土・日は休み、平日の夜は要予約とありました。

百貨店の持ち帰りでも、同じものと考えて良いのでしょうか。
8名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/10/01(日) 20:48:07 ID:HU26/O2f
違うと思ったほうが無難
9名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/10/02(月) 23:57:46 ID:GoXkYXRV
大阪の場合、刺身も日本とはちょっと違う。
皿から逃げ出すタコ足の刺身とか、イヌの尾頭つきとか・・・・
10古谷哲夫@堺市:2006/10/03(火) 16:30:07 ID:dO+zjTHL
>>5をよろしく
11名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/10/05(木) 13:27:59 ID:OCSBugyx
狸寿司買ってふと思ったんだけど
でかい→狸の八畳敷、ってこと?
考えすぎ?
12名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/10/14(土) 10:59:39 ID:NP9WhkLr
稲荷は元々中に入るのは酢飯だけ、
狸って、中に具材が入ってるからかな?
とはいっても、
今では普通に稲荷にも具が入っていることがあるし、
違うかな?
13名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/10/14(土) 16:17:39 ID:VJGosNLX
「狸寿司」というものがわかりません。
14名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/10/15(日) 21:51:46 ID:HOlj4oU8
>>13
少し大きくて具材の入った稲荷寿司
って理解で良いと思うのですが。
15名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/10/16(月) 03:39:11 ID:VrpNM6Pz
大阪には寿司芳があるじゃないか!
16名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/10/16(月) 17:03:50 ID:pCXW0SGy
おお風邪ひいて、シャリの入ったおけにセキをかけたり、痰を転がしてみたり
気持ち悪いよ。せめて客の前ではしないで欲しいな。
美味い不味い以前の問題で、せめて衛生的であって欲しかった。
おまけに会計間違えてくれるし。天満の「すし政」で店長と呼ばれていた
70近いじいちゃん、あんたのことだよ。
17名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/10/16(月) 21:30:36 ID:Qx+Up40P
>>13
丸万寿司のでっかい稲荷の事だと思われ。
18名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/03(金) 20:01:26 ID:Bmd8p3u7
みなさん、お元気ですか。
そろそろ、土瓶蒸しが恋しい季節ですね。
19名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/11(土) 06:52:14 ID:Hzki2goH
>>18
昼はまだまだ暑い昨今も、
秋めいて朝晩少し冷えてきました。
そろそろ蒸し寿司も恋しい季節。
土瓶蒸しをちびちびやりながら
うまい新酒に寿司、いいですねぇ。

「みやこ」も蒸し寿司始めたようです。
20名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/12/05(火) 17:45:36 ID:i2EcV1gu
11から2ヶ月ぶりにカキコ。
いまさらながら尾篭な話に対するご回答に感謝。
>>17
それ。東京では見たことなかったので。
大阪では丸万以外にある?
21名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/12/17(日) 01:10:48 ID:91pFDVJ4
>>20
丸万と言えば、松前寿司は商標登録してたようですが、
狸寿司の商標登録は、あまり、聞かない話です。

大阪には、ほかにも豆狸という小振りな変わり稲荷寿司もあって、
寿司の形が、狸の姿に似ているからだそうです。
揚げ=狐に対する洒落っ気もあるのでしょうか。

ほかにも、”お揚げさん”については、
関西では、信太山の昔話になぞらえて、
”信太”と呼んでみたり、洒落た表現があります。

そう言う所から、
”松前”を考えだしたアイデアマンの丸万のご主人が、
稲荷と呼ぶには、”少し違う感じがする”ってことと、
関西で揚げの洒落た呼び名ってことでつけた名前かも?
22名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/01/03(水) 23:45:29 ID:c7VpOhfH
蒸し寿司・箱寿司・慣れ寿司喰いなはれ。握りだけが寿司やあらへん。
散らし寿司も「バラ寿司」言いなはれや。
23名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/01/05(金) 22:00:16 ID:0oV8NdNV
そういや冬だ。蒸し寿司食いにいかなくては。
24名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/01/09(火) 17:49:11 ID:4VluhLVn
だって大阪でしょ(^^;
25名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/01/09(火) 20:26:16 ID:j5XdGkFl
確かに、今の時期の大阪なら蒸し寿司ですね。
26名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/01/14(日) 18:54:08 ID:ayf1umNC
大阪で食べた「セジョンの玉座」、「金剛山の虎」など珍しいネタだった。
名前の由来も材料も秘密とのことだったが、独特の寿司ではある。
27名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/01/15(月) 22:04:27 ID:bTHPNGvh
頑張って考えた努力は認めるが全然韓国っぽくないな。
どうせなら大阪寿司&韓国マニアの喜ぶネタ作ってくれ。
ケランチ蒸し寿司とかノグリずしとか。
28名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/01/16(火) 19:45:56 ID:NREjcPbY
>>26>>27は同一の方かと伺われますが、
残念ながら、韓国文化と親しい大阪でも、韓国風の寿司はないようです。
アボカドをトロのように握るスシ・バーの逆輸入版の店はあるようですが。

江戸前では煮たものしか使わなかったイカを生で使うようになったり、
ウニやイクラの軍艦が発明されたり、寿司は日々変化していくものです。
(イカや軍艦は大阪発という話もあります。)

不易流行の精神で、新しい寿司の出現を待ち受けたいものです。

29名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/01/27(土) 07:43:40 ID:EaH/zM77
今日は昼は松葉、夜はたこ竹と回ってきました。
たこ竹は、「箱」も「ちらし」も絶品でした。
特に昆布締め、惚れ惚れする仕上がり。
穴子の棒寿司を持ち帰って、ウチで一杯。
酒がすすみました。
30名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/19(月) 18:20:56 ID:SntAmrz8
前スレの「原正」人気ですね
31名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/19(月) 21:56:17 ID:oXIEWRgp
>>28
>軍艦は大阪発という話もあります。

はて? きいたことないなぁ。
32名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/20(火) 23:16:33 ID:YkIHBDf0
珍説だね
33名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/21(水) 12:37:27 ID:RkfDFSXC
>>28
軍艦の発祥は「銀座久兵衛」が通説。
出来れば(イカや軍艦は大阪発という話もあります)の出典をお願いします。

昨夜は帝国Qでチョコット呑みましたが、
何度食しても浪花人の小生にアノ酢飯は合いません。

34名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/22(木) 20:36:31 ID:UAZBE5hP
>>28を書いたものです。
さすがに、うろ覚えで書くと、きちんと指摘をしていただけるので嬉しいです。
出典ということで言うと、以前連れて行ってもらった江戸前の店で、
連れが店主の会話の中で、もともと江戸前のイカは煮たものだった。
軍艦巻きも江戸前にはなかった。
生のイカを使うのは、瀬戸内産のものを関西で握るのが全国で流行ったとか
そういう話をいろいろしていたわけです。
軍艦巻きの関西発は勇み足だったのですね。
ありがとうございます。
35名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/03/08(木) 15:30:07 ID:f8crX9bG
広川@東野田
唸るモノは無いが費用対効果は良です。
36名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/03/19(月) 13:33:29 ID:G09K41db
そろそろ蒸し寿司も終わりかな。
京都の乙羽はまだやってたけど。
37名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/03/20(火) 11:34:40 ID:FqPtMrMq
>>1
日本じゃないから
38名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/03/31(土) 11:37:38 ID:x5eJQE/q
森岡@三津寺筋
本物志向、新地に比べ安いと思う。(山葵も擦り置きではない)
39名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/03/31(土) 16:55:03 ID:m978U7It
俺ガンダム見た事ないけどあえて言おう 坊やだからさ
40名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/13(金) 21:59:03 ID:JWqpezfR

寿司職人なんて、低学歴のアホがなる職業だよ。

3Kの一角!

ガチで頭のおかしい人が多い。

社会一般で通用しないカスが収容されている業界。
41名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/14(土) 10:16:26 ID:arpNs49g
あちこちで同じことを書かれていますが、何かイヤなことがあったんですか。
少なくとも、職人さんには学歴は不要と思いますがね。
42名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/14(土) 20:07:15 ID:ZJPKV4qk
板前やってるような職人さんらは
社会的に生産性が低いから学歴とか別にどーでもいいんだよ
その日暮らしの人達だからそっとしてあげるのが人情だお
43名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/14(土) 21:23:27 ID:HJua0jp5
寿司職人にDQNが多いというのはガチ
44名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/16(月) 14:47:47 ID:lUw4Dwcj
職人さんになってる人は
みんな勉強嫌いだった人ばかりだからね。
だから手に職付けて生きていこうと思ったんじゃないの?
45名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/16(月) 18:11:16 ID:x+p8Rynv
このご時世
誰もが手に職つけてる時代ですけどねw

高学歴が手に職つけたら
低学歴の今現在の職人どもは終わりだなwww
46名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/16(月) 19:19:27 ID:7EEIHfWy
>>45
つ年功序列
47名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/16(月) 20:33:05 ID:+H8LQCxg
大阪のにぎり寿司って東京に比べて丸みがあって四角っぽい
48名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/17(火) 14:48:44 ID:/lZ/M5yz
関西特有の箱寿司ね・・・・
馬鹿でも握れるように開発されたものなんだよね。
49名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/17(火) 15:54:09 ID:OYEldaoH
>>38
新地に比べ安い感じですが、未だ発展途中かと。

>47-48
日本語が不自由みたいですね。
半島の方ですか?
50名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/18(水) 17:01:13 ID:V5YQkcXj
大阪で寿司を握っている人達は、在日。
51名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/18(水) 21:20:02 ID:FUohD1Dd
黒杉は如何でしょう?
52名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/19(木) 00:03:25 ID:FS4vse4f

 寿司職人が社会の底辺というのが良く解るスレですね…
53名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/19(木) 12:38:15 ID:dRpoXqcE
54名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/23(月) 11:51:28 ID:7avtauOK
>>48
包丁は馬鹿でも切れるように開発されたんだよね
55名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/02(水) 17:35:49 ID:R8YCBbFd
そうだよ。
職人はバカで猿知恵ばかりだから
包丁などの原始的な器具しか扱えない。

高卒無学者の吹き溜まり = 寿司職人の世界
56名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/02(水) 18:10:45 ID:S2mpz4Kk
東京江戸寿司不味い
生臭いしヌルイ
大した事の無い寿司
まず過ぎて吐きそう

その点くら寿司はうまい
ネタも最高
スシローもうまい
茨城なんかでとれる魚には気を付けろ
水銀まみれでいつ死ぬかわからない
57名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/02(水) 21:20:10 ID:bNfcD48D
今日たまたま梅田の商店街にあるさ○えて回転寿司に入ったんだけどあまりに粗末なんで驚いた。
くら、スシローが超高級店に思えてしまう。店の造りが古くて少なくても十年以上へたすりゃ二十年前のまま改装すらしてないと思う。
ネタはかっぱより小さくてシャリはたぶんくら、スシローの六、七割てとこ。
これで一枚130円には驚かされた。味も上手くは感じなかった。
そして俺は観た。回転してる皿をカウンター内へ戻して手に水を付けてネタをサワサワ。当たり前のようにレーンに戻す寿司職人。
くら、スシロー、かっぱは職人の姿見えないから水付けて戻してるのかどうか知らないけどあれ見ると食う気なくすな。
58名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/08(火) 22:56:29 ID:4Hweh+k5
赤目が原点
59名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/11(金) 18:12:28 ID:3TUAulZt
>>1
大阪の寿司職人は高卒ばっかりで
頭が貧弱だからですよ。
60名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/11(金) 19:36:40 ID:eA/dtbMI
日本じゃないからだろうに
61名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/06/10(日) 00:22:14 ID:FSZ58ePI
大阪湾は酷い。
62名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/07/06(金) 19:04:20 ID:2flSAi10
泉大津の寿吾六で食中毒にあってから寿司食ってないな あっこのオバハンズボンに手突っ込んで気持ち悪い二度と買うもんか寿司文化を悪くしてる店
63名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/07/06(金) 21:52:40 ID:p5R/BImc
大卒だと旨い寿司が握れるのか?関西は江戸前みたく単純な握り以外に押し、ちらし、巻き、いなり、飾りとレパートリーが多いの。江戸前職人は通用しないぞぉ!
64名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/07/24(火) 08:41:30 ID:jxf15JA8
テレビで某外タレが大阪寿司を食べ「コレハスシデハアリマセン。」と言っていた。
65名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/07/24(火) 22:28:57 ID:+HOouq4/
知識がない人が間違うのは、しかたありません。
66名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/07/26(木) 20:52:34 ID:nl8+OvHJ
大阪は日本じゃないから
67名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/07/27(金) 15:32:04 ID:y37q+L5N
>66
真性の田舎者には異国ですね…
68名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/06(月) 12:01:51 ID:3/ZXJ6qQ
寿司=江戸前寿司なのはドラマ=テレビドラマなのと同じ理屈。
大阪寿司はラジオドラマが如し。
69名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/06(月) 20:27:52 ID:p7XrWNlj
だから、陳腐な江戸前よりも、熟成した大阪寿司が良いというファンがなくならない。
その裏返しで、仕事をする江戸前の伝統を、しっかり残してもらいたいのでありますよ。
70名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/11/28(水) 03:18:51 ID:KcmMz4TW
寿司なんて米の上に魚肉が乗ってるだけじゃん。

大阪と東京でどう違うの?値段?
俺は大阪のとある寿司店で食ったけど
赤身が一皿300円で、トロが500円くらい。8000円くらいで満腹になった。美味かったけどね。鰻とかも。
ぶっちゃけ、寿司の鰻は関西の焼き方の方が好き。鰻重は江戸前の焼き方だな。

>>57
スシローでは、時間の経った寿司達が、捨てられて行く様を見れる。
皿にチップが貼ってるから、取られない皿は必ず捨てられる運命にある。
71名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/11/28(水) 03:19:43 ID:KcmMz4TW
むしろ寿司文化が分厚いと言うべきだろう。
72名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/11/28(水) 03:20:15 ID:KcmMz4TW
江戸前、大阪、回転
なんでもあるね。
73電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/01(土) 05:24:05 ID:0sDfE4FA
おすし
74名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/12/14(金) 07:34:13 ID:tmW5ceMg
ミナミのとある回転寿司屋での話だけど
結構カウンターと中の職人さんとの距離が近い場所だったんだけど
寿司ネタをカウンター中で切っててその職人さん手を滑らせて落した訳
んで同じカウンター内の店員に小さな声で
「これ洗ってきて」
………

ビビったわwww
まじでwww

100歩譲って洗ってまた出すんやったら
客が見てたかもしらんって事考えてその時居る客が帰ってから洗って出せよ!

なんでか知らんけどボチボチ客入ってるのが不思議やわw
オープンしてすぐに食べにいったけどもう一つやったしな!

75名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/12/14(金) 22:35:54 ID:Uvykz7g5
鰻WWWWW
寿司の方は穴子だろ
誰も突っ込まないとは大阪、低レベル杉てマジワロタWWW
それとも何か?くるくる回る所限定?WWW
76名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/12/21(金) 20:09:08 ID:w77upTwi
>>74
だって おおさか だもの

>>75
穴子に似てるから出したれ!って乱暴な発想と思われ。
77:2007/12/28(金) 18:42:45 ID:r2ZaUpBh
大阪寿司はやや強目の寿司飯がギッシリと押されている。
しかし米粒はしっかりとしていて、切り口の角が立っている。
具は色々だが酢漬けの白板が味を引き立てる。
これを熱燗でゆっくりまったり食す。
米粒のひとつひとつを味わい酒を飲む。
後味は酒の芳香に昆布の旨味が溶け合い至福である。
江戸前には無い味わいであるな。
78名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/12/29(土) 11:53:29 ID:ZicPCLoz
>>75
大阪では鰻の握りは普通にある。
79元849 ◆N2.0gtQIbQ :2008/01/19(土) 06:24:41 ID:rkYdy8VN
鰻の寿司の歴史は、
穴子と同じくらいか、それ以上と思われます。
しかし、>75さんの様に穴子に思い入れタップリの方も
いらっしゃる理由も解らなくはないですね。
80名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/01/31(木) 16:28:45 ID:42Y0uILZ
>>1
在日が多いからだろ。
81名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/02/01(金) 19:01:14 ID:a5cTDF0W
ホルモン寿司、キムチ寿司、ポンデキの軍艦巻き…
82名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/02/01(金) 21:45:17 ID:pzlf6/0L
1
83元849 ◆N2.0gtQIbQ :2008/03/16(日) 21:47:54 ID:RsV7Xfk4
「たこ竹」って代替わりしたんですかねぇ。
「みやこ」の方は、ご子息が別の寿司の道を歩まれた様ですが、
あの味わいが楽しめなくなるのは寂しい限りです。
84名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/03/23(日) 07:56:04 ID:D+8Apkhm
>>75
にぎり寿司が出来るずっと前から、大阪には鰻の寿司があったんだよ。
寿司の歴史が違うね。
85名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/04(金) 18:16:55 ID:FXPPDk1h
大阪が寿司を駄目にした
86元849 ◆N2.0gtQIbQ :2008/04/05(土) 01:07:35 ID:HF9dcKPO
>>85
あなたの好みに合わなかったのかもしれませんね。
87名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/06(日) 19:46:28 ID:WTsiZckI
アメリカ人には 「飛び込めばあなたはここでヒーローになれる」
イギリス人には 「紳士は飛び込むものですよ」
ドイツ人には 「規則で飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さきほど美女が飛び込みましたよ」
フランス人には 「飛び込んではダメだ」
日本人には 「ほかの男の人は、みんな飛び込みましたよ」
ロシア人には 「あ、酒瓶だ」
中国人には 「海に美味しそうな魚がいっぱい泳いでいますよ」
北朝鮮人には 「今が亡命のチャンスですよ」

大阪人には 「阪神優勝!」
88元849 ◆N2.0gtQIbQ :2008/04/14(月) 21:07:16 ID:p6jJXMhD
握り職人には 「あれ握れるかい?」
89名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/14(月) 23:56:03 ID:kMpyss03
大阪名物 握りッ屁
90名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/15(火) 19:04:11 ID:dKilV47q
鮨といえばなぜ全国一律に「握り鮨」か? 

江戸時代後期から太平洋戦争まで、東京は江戸前の握りズシ、関西は押し鮨、箱ずしと
旨く棲み分けができておりました。ところが現在は、鮨といえばどこでも「握りズシ」を
意味するようになったのは、敗戦後の食糧難時代、片山内閣のときだったか
「外食なんてとんでもない!」と、@喫茶店、A旅館、B外食券(配給許可証のような券)
食堂を除き外食が禁止され、すし屋さんは失業状態に。(昭和22年7月:飲食営業緊急措置令)
知恵者がいて「食品加工の請負」として許可を取った人が。お客は米を持参、米を鮨に加工して貰う。
「外食じゃない、食品加工委託ですよ・・・ね?外食じゃないでしょ?」と。これで全国のすし屋さん、
失業状態から抜け出した。ところが巻物が何個の場合は、握りが何個・・・と厳しい条件、とても
「あのう・・箱ずしも・・・?」といった雰囲気じゃなかったらしいんです。結果として「握り鮨」
だけが許可に。法令ですから全国一律で、この時から「鮨」といえば「握りズシ」となったそうです。
ttp://homepage3.nifty.com/shokubun/sushi2.html

外食禁止令を出してスシ屋の営業をやめさせ、その後握り寿司だけを認めるという汚い政策で
大阪の箱寿司を排除した。東京のズル汚さは昔からの伝統。
91名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/15(火) 19:22:56 ID:RbFDYL7O
コピペに反応
箱寿司なんて誰でも作れるしw
大阪の東京妬みは昔からの伝統。

大阪が寿司を駄目にした
92名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/15(火) 19:59:34 ID:HCCzPnP0
伸介の店に行ってきた、高かったがうまかった。
93名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/15(火) 22:55:34 ID:Nkiu5O8l
>>90は、最後の3行以外は正しい。
>>91は、料理を知らない。
94名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/18(金) 18:26:43 ID:fofTfkXw
>>93
>>90は、最後の3行以外は正しい。
正しくないよ。
95名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/18(金) 19:40:29 ID:/rfvUeX2
918 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2008/04/18(金) 15:17:10
は?箱に突っ込むだけの手抜き寿司じゃん
そういえば懐石も箱に突っ込んでたよなあ
大阪人は何でも箱にぶち込む習性があるのかい?w

919 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2008/04/18(金) 15:19:47
犬が骨を庭に埋めるようなもんでんがなまんがな

920 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2008/04/18(金) 16:26:21
下仕事以外にも鮨の握り方だけでも小手返してか本手返しとか独特の技術があるよね
大阪人はカタチだけ真似しようとするから寿司マシーンなんてしょうもないもんを作り出すんだよな
まさに仏作って魂入れずというのが大阪人なんだよ
右から左へモノを転がして金儲けするのを美徳にしてるから職人の仕事といったものに無頓着
だから箱寿司ごときが握りより技術が要るなんて恥ずかしい電波を平気で飛ばすんだよなあ
96名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/20(日) 06:39:37 ID:1Ic8Lgky
>>920>>919>>918と同一人物だとすると、自爆してますね。
握りの下仕事は見えてても、二寸六分の会席の下仕事は見えないらしい。
下仕事したネタが海で泳いでるってことかなぁ。
97名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/20(日) 12:42:45 ID:NN6IZEji
むしろ、握り寿司の方が、押し寿司の手間を惜しんだ早寿司になるわけだし。
98名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/20(日) 18:45:54 ID:LHi/9bAn
大阪人はトロいから箱に詰めるだけの
単純作業でも手間がかかると思い込ん
でいるのだろw
99名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/04/20(日) 19:08:50 ID:Hig/6fHQ
えっ?!
桜も、寿司も、侍も、日本刀も、剣道も、柔道も、相撲も、合気道も、華道も、茶道も、熊本城も、浮世絵も、歌舞伎も、能楽も、神社建築も、万葉集も

全 部 韓 国 ・朝 鮮 文 化 な の ? ?  世 界 中 に 嘘 を 広 げ る 韓 国 人 !


韓 国 人 の 凄 ま じ い 劣 等 感 に よ る 愛 国 民 族 教 育 の 結 果 が こ れ だ ! ! w w

・韓国起源説
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC
100名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/02(金) 06:06:26 ID:XJxKaxJs
>>98
>下仕事したネタが海で泳いでるってことかなぁ。
101名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/02(金) 22:26:25 ID:q1skLKXS
酢飯の上に刺身を載せたものが握り寿司じゃないとわかっていて、
押し寿司を理解できないあたりが、哀れを誘いますな。
102名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/02(金) 23:21:26 ID:wCwnQBsd
押し寿司って何か田舎臭いな
103名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/05(月) 17:48:17 ID:bav58Lsb
おや、敗北宣言ですか。
104名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/05(月) 17:54:12 ID:Ipj+xC0M
すしは田舎臭いもんなんだよ
そうでないものがあれば挙げてみな。
105名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/06(火) 06:54:23 ID:6MK3EZ0F
なるほど、そう言う見方もあるんですねぇ。
106名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/11(日) 20:51:19 ID:7XUm69P7
すしで一番好きなのが鯖寿司。
バッテラでも棒ずしでも、とにかく鯖の味わいと鯖になじんだすし飯が好き。
柿の葉寿司もいい。いずれも子供の頃からなじんできた味。
地方ネタでは長崎の大村ずしなんか結構気に入っている。

すまん、俺大阪やのうて京都の人間やねん。かんにんな。
107名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/05/12(月) 20:11:33 ID:AHlULTuv
鯖寿司は、京都を代表する寿司やからね。
京都の鯖寿司は日本海産、柿の葉寿司の鯖は太平洋産なんだそうです。
108名無し:2008/05/17(土) 10:53:27 ID:fd1YN7vV
和幸寿司(・A・)
109名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/06/06(金) 02:04:01 ID:OBATXfj6
回転寿司は明朗会計だからね
値切りやぼったくりの入り込む余地ないのは
大阪人は大嫌い

寿司原価一貫30円だとしたら
売値、同じ大阪人には300円、京都弁客には1000円
関東弁使うような客には3000円
東京人とわかったら5000円です
110名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/06/21(土) 23:01:53 ID:sVypTvUw
>>107
確かに柿の葉寿司にはあっさりした太平洋側のサバのが合うかも。
日本海側の脂っこいサバだとちょっと違う感じ。
111名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/06/21(土) 23:09:25 ID:UEuNj6or
>>109
コピペ乙
だから関西人はセコイと言われる。
112名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/06/22(日) 11:55:26 ID:dinNgku0
サバ読むな、この野郎!
113名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/09/02(火) 23:41:06 ID:rU62iN8n
こないだ十三の太郎坊ってとこで寿司を食べてたら
、隣のリーマンが煙草吸いやがった・・・。
もうね、信じられないよ。
俺もスモーカーだけど寿司屋では我慢するよ。
我慢というか、寿司を食べることを楽しんでるから吸いたいと思わない。
店の人が何も言わず皆知らん顔だったのがムカつく。
っていうかカウンターに灰皿が置いてあるんだけどwwwww
それに気付いた時は噴いたわwww
店構えはやたら立派だけど中身は終わってるな。
ネタがニコチン臭いわ。
114名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/10/22(水) 20:24:11 ID:TLiq/54G
北新地の高級すしやでも、 正直おいしいとはいえないと思った。
そこでいつも、上司に伊勢エビ食べさせられるから苦痛。
特にイセエビの赤出汁おいしくない。
おいしいと思うのは牛のあぶりと、 
かろうじてまぁおいしいかなと思えるのは、牛の焙り。
(寿司屋なのに牛肉に火を通したものw)
115名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/10(月) 15:27:01 ID:T7N73tse
>>109
京都弁と大阪弁をどうやって区別するんだ?
116名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/03/25(水) 22:11:54 ID:jycrHWBL
蒸し寿司の季節も終わりだね。
117名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/03/28(土) 06:16:26 ID:30oL+Z8z
>>115
すぐわかるやんwww

>>116
蒸しずし食いたい・・・
118○ちじゃないけど:2009/04/08(水) 23:24:03 ID:soWtJ6GL
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090408232025.jpg
貧相なウナギです。
これじゃ捨てるところ もったいないのか これを2コも出されました。
しかも飲んでないビールまで

http://r.gnavi.co.jp/k763700/
119名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/07/26(日) 11:24:03 ID:SECA8csV
いお
120名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/07/26(日) 21:14:23 ID:okO+DJUM
大阪は良くも悪くもケチや無駄を嫌う 惜しまないのは言葉だけ
東京は逆や カッコつけて言葉は惜しむくせに食材の無駄は平気
つまり鮨屋は仲買人に月に〇万〜〇千万という丼勘定で買いつけるわけやし浪速のあきんどの体質には合わへん
現代の鮨なんて下町特有の宵越しの金はもたねえという美学が生んだ徒花よ
大阪には割烹の歴史があるからええやん
121名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/08/16(日) 22:15:16 ID:GFRzl40Z
>>114
じゃ澄ましを頼めば良いんじゃないかな?
>(寿司屋なのに牛肉に火を通したものw)
寿司屋ならばどんなモノを出せばお気に召したのでしょうか。

>>117
そろそろその季節。
楽しみですね。

>>104
同感です。
122名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/08/20(木) 17:26:22 ID:C3EG+YkL
>>120
それはやや違うような気がする。
今の寿司につながる江戸の早寿司の原型は下町の屋台。
安く手に入る食材をデカめの酢飯に載せてちょっとつまむもの。
大阪の始末の発想と似ている。

むろん下町でもそれなりに高級化してご馳走にはなったけど
今の主要な高級系寿司は銀座(も元々は下町ではあったけどそれはさておき)とかの
社用族向け寿司屋の流れじゃないのかなあ。

ついでながら大阪寿司の斜陽化と東京の寿司の隆盛は大阪の古い商人が没落して
社用族が幅を利かせるようになったことと密接な関係がありそう。
123名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/09/19(土) 16:33:11 ID:4LUQ2e9g
元々の流れを考えれば、大阪の安くて気軽に食える寿司は本流そのままと言えるけどね。
ちゃんと握った寿司が10貫赤だし付で500円とか、東京じゃ考えられん
124名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/10/07(水) 12:27:39 ID:aMntLGC2
たぶん、「安くてそこそこ旨い店」が多すぎるのが問題じゃないかなぁ。
125名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/10/07(水) 18:21:37 ID:2BD02DX2
>>123
寿司に対してその程度の価値観しか認めんってことだな
126名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/10/07(水) 18:26:40 ID:2BD02DX2
ちなみに、東京でも1000円食べ放題って店に並ぶ客はいるから、
「考えられん」というのは、ちょっと違うな
127名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/10/07(水) 23:03:20 ID:aMntLGC2
>>125-126
寿司に対して、と言うより寿司屋と職人の価値が割安なんだろう。
大衆店の数が多くて質も高い。
結果として競争になるわけ。
ちゃんとした和食となると、高級寿司じゃなくて普通に割烹とかになっちゃうのかな。

食べ放題とか回転寿司じゃなくて、
フツーにちゃんと握った寿司が10貫500円で出てくる店が東京にあるの?
128名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/10/08(木) 00:33:14 ID:UHceESBN
>>127
まず、なにを捉えて「ちやんと握った寿司」と言ってんだか
「食べ放題や回転=ちゃんと握ってない寿司」というのは間違い
それは店の形態の問題で、寿司をどう握るかという話ではない
129名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/10/08(木) 06:10:28 ID:kRzCkPWG
100円回転すしって機械で固めた「酢めし」の上に「刺し身」を乗せただけなのが多いと聞いたが。
130名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/10/08(木) 08:52:39 ID:UHceESBN
>>129見て貴方の言う「ちゃんと握った寿司」が想像できたから、もういいです
単に1貫いくらだから、安いとか高いとかいう論議はしたくないし
やっぱり、寿司に対する価値観の違いってことで……
131名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/10/08(木) 23:37:43 ID:3PyCLwyL
>>125

やっぱ成金相手に馬鹿高い寿司だすのことが高い価値だよな
132名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/10/08(木) 23:43:19 ID:3PyCLwyL
東京は都会コンプレックスの田舎もんの街
大阪は低所得者の街
133名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/10/09(金) 19:21:33 ID:GPU5c4zx
食文化自体貧弱
134名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/10/09(金) 20:10:30 ID:9gsDAsVk
一人でたくさん書いたんだねえ。誉めてあげるよ。
135名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/10/23(金) 06:53:31 ID:aEY/hUeN
>>128
職人が握った寿司だよ。
それ以外があるのか?
136名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/12/14(月) 21:14:48 ID:2c90c93x
大阪の寿司は砂糖が入りすぎ。関西人は甘口で甘いほうを好むと固定観念
がありすぎ。 砂糖が入らないと食えない程、レベルが低いだけ。

ネタが大きすぎたり、酢飯の温度が管理が無かったり、米の選び方で時点で
間違った米を使っていたり。飯を朝早くに炊いて、夜まで使うとか・・。
 寿司=豪快という名の大雑把なものだと思い込む傾向があったり・・・。
 感覚が低すぎる。

少なくとも、ランチ開店前、1時間前に炊き上げ酢あわせをし、人肌に
保つ。 少なくとも昼と、夜 2度飯を仕込め。


正直、自分で作ったほうがまし(ネタを多くそろえるが難しいが)
137名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/12/14(月) 21:17:29 ID:v8HvNpv9
大阪は押し寿司からの習慣で、早寿司でも酢飯を甘めに仕上げるね。
でも、こちらの人間は、それが酢飯と思ってるから仕方ない。
138名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/12/15(火) 01:53:51 ID:V9JQZRHb
いなり寿司しかありませんから
139名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2009/12/17(木) 16:56:06 ID:OEhQTyUI
シャリは甘めでないとダメらしい。
たまに冷えてないと文句言う馬鹿もいるらしい。
140名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/01/19(火) 00:11:33 ID:n7tB+iJL
大阪・ミナミで約100年にわたり店を構えた「天扇寿司」が先月、ひっそりとのれんを下ろした。

大阪名物の押しずしや箱ずしなどの持ち帰り専門店。商品が並ぶ陳列棚の奥で職人が握る昔ながらの
スタイルを貫き通してきたが、コンビニ店の安価なすしなどにおされ、閉店に追い込まれた。
「食い倒れ」の食文化を支えてきた老舗の灯がまた一つ消え、常連客から惜しむ声が相次いでいる。

前身のすし屋台が1908年創業。
当時、15〜20銭した押しずしを10銭で売り、「安くてうまい」と評判になって「十銭寿司」と
呼ばれるように。
戦後の焼け野原からの再出発時、「十銭」を「テンセン」と読み替えて「天扇」の字をあて、
今の店名になった。

良い具材を選んで求め、シャリに使う酢も改良を重ねた。道頓堀に劇場や寄席小屋が軒を連ねた時代、南海電鉄難波駅前の店は、観劇中の弁当に買い求める家族連れで、行列ができた。

90年に亡くなった俳優の藤山寛美さんがけいこの合間に買いに来たことも。常連客の主婦(76)は
「お芝居に行く前には必ず立ち寄った。おしゃべりしながら食べるのが、何よりの楽しみだった」と
振り返る。

ところが、押しずしや巻きずしがスーパーやコンビニ店で売られるようになり、業績が急速に悪化。
約10年前に隣接店舗の火災で全焼する不運も重なり、先月13日に閉店した。
その後はホテルの宴会用に作るだけで一般には販売していない。

職人として30年間働いた同店常務の丸添一郎さん(50)は「機械化すればコストは削れるが、
味は守れない。閉店は仕方ない決断だった。長い間、店を育てていただいた街にありがとうと言いたい」
と話した。

天扇寿司を自著で紹介したこともある作家の藤本義一さんの話「父がやっていた質屋のすぐそばにあり、
天扇寿司には少年時代、よく買いに行った。ほんのり甘く、大阪らしい素朴な味をもう味わえない
かと思うと、残念でならない」

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100118-OYT1T00824.htm?from=navlp
141名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/02/02(火) 22:28:31 ID:lSQlxYtP
スレが関西・大阪をあおったようなスレだが、本当のことろそうです。

特にすしに関して職人のレベルも低いが20年30年前よりもレベルが
下がっている。

だが、大阪の食文化はすしにかかわらず非常に低下している。
評価する客もいないから、客もいかなきゃ、老舗料亭もつぶれるし、
老舗料亭が使いまわしも発生する。

回転寿司が高級すし屋とそれほど変わらないとしか評価できない人が
多いから良いすし屋も育たない。
142名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/02/17(水) 21:57:18 ID:AqkVO/9F
キッパリ言って、職人の人材の質が低いからだろうな。
143名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/02/20(土) 15:20:23 ID:BAmBlC5s
磯野漁太郎は 美味いね。
144名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/02/20(土) 23:57:10 ID:B2El9JkO
大阪人は、薄味ってより、甘ったるいのが好きだよな
いなり寿司とか太巻きとか
押し寿司は確かに美味いと思うけどサー
145名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/02/21(日) 13:01:33 ID:SZDQn9Kk
卵焼きのような例外はあるけど、おおむね西の方が甘口。
九州まで行くと、醤油まで甘い。
逆に言うと、東は醤油と鰹出汁の使い方は上手だが、
その分、単調でもある。
146名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/02/21(日) 23:34:31 ID:xaeAs8j7
ほんとうのことろって言われてもねぇ。
147名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/02/22(月) 08:21:46 ID:RZ1MgpZg
関西はだし文化
148名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/02/23(火) 20:48:51 ID:we4An2tA
大好きなソースやマヨネーズもだし文化?
149名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/03/08(月) 16:48:55 ID:C1XjMbUz
寿司とラーメンは大阪では食えんわw
150名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/03/08(月) 20:39:29 ID:BBww05nD
ここで、的外れなことを書いてもレスはつかないよ。
151名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/03/28(日) 06:28:35 ID:S5XYoxHI
>>144
赤酢に甘みがあったからじゃないかなぁ、元々は。
裏返してみると、
赤酢を使わなくなってからの酢だけの酢飯を好むってのは、
まさに”ただの好み”。

柑橘酢を使った寿司などもありますし、
もともとの米を発酵させた寿司に、
匂い以外の甘みや深みを感じ取るような、
幅の広い楽しみ方も良いのではないでしょうか。
“ただの好み”なんですから。
152名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/07/31(土) 23:57:11 ID:SvDl6Un2
押し寿司みたいに作ってから時間が経って食べるものは、
砂糖をたっぷり入れないと乾燥してマズクなるぞ。
153名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/09/17(金) 20:10:43 ID:gXjc9w4B
>>147
向上心と上昇志向を勘違いしてないか?
154名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2010/10/07(木) 19:44:27 ID:LjNZsCTL
>>141
いい職人はどんどん東京に出て行くしな
以前東京の不動産屋ってひとが、よく行っていた店の主人に
しきりに、東京なら同じ料理で(価格が)倍は取れる、
東京に店を出した方がいい、とさんざん進めてた
でそこの店は、数ヶ月後その店を畳んで東京に出店したらしい
こんな話は枚挙にいとまがない、当然だが首都の魅力は
何よりも光って見えるらしい。
155名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/03/15(火) 22:44:21.38 ID:Qwz+ON6W
昔持ち帰りの寿司が千日前にあったらしい。
芝居見物の帰りに、バッテラを土産に帰るとか…
今はパチンコ屋になってるみたい。
劇場の衰退と共に、千両役者と見物客を楽しませた寿司文化は、大阪で衰退している。
156名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/03/16(水) 09:21:19.63 ID:8LKoJfGp
ウチの近所の持ち帰り専門の店美味しいよ
押し寿司にバッテラに棒寿司

これこそ大阪寿しの味
157名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/03/17(木) 18:40:32.94 ID:VbmhqLp7
バッテラって船の形だからバッテラって言うらしいですね
半身の魚の形ままだから、船型になるから
大阪の船文化がそのまま形になっている
158名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/04/26(火) 12:46:34.82 ID:eXnymH8n
すしと天ぷらとうなぎは江戸の食い物
大阪は粉物で勝負すりゃいいんだよwww
159名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/04/26(火) 22:01:08.20 ID:wWXELwnx
貧弱じゃないよ
いい店たくさんあるよ!
寿司でも東京の次は大阪だよ
160名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/04/27(水) 18:06:39.04 ID:bkwHNb2/
東京=鮨

大阪=寿司


この違いが大阪の人に分からないから良い鮨屋が無いんだと思う。


店はお客様が育てます。
161名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/04/27(水) 19:02:55.78 ID:pi2LC948
↑バーーーカ
162名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/04/27(水) 19:40:09.77 ID:bkwHNb2/
↑クズ・・・
163名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/04/27(水) 23:00:32.08 ID:pi2LC948
↑バーーーカ  おまえの言わんとしたのは寿司じゃなくて鮓だろ。

それだってくだらん説だけどな。
164名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/04/28(木) 00:47:49.71 ID:U39w4ww8
>>1生粋という素晴らしい店が関西には在ります。確かに他は江戸前ではないかも…
165名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/07/22(金) 01:51:07.50 ID:h+DJm0FM
大阪寿司よりコンビニのおにぎりの方がよっぽど旨い。
166名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/07/22(金) 03:13:54.37 ID:GuftJ30v
大阪寿司といえば箱寿司もだが、いなりやかんぴょう巻
き、錦糸卵たっぷりのバラ寿司もある意味関西の家庭の
味って気がする。

魚主体の鮓=東京寿司
酢めし主体=大阪寿司
こんな定義を関西人の俺は勝手に持っている。
167名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/07/22(金) 09:20:10.95 ID:7fbEeBkl
>>158 

東京の鰻より名古屋の鰻のが美味いわ
まぁ東京はピカ汚染料理で勝負しとけばいいじゃん
168名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/07/23(土) 13:25:37.00 ID:Irk3H6ln
>>166
大阪に住んでずいぶんになるが、太巻にかんぴょうが入ってる事はあっても
かんぴょう巻きは全然見かけないが・・・
169名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/07/23(土) 23:30:16.11 ID:+4U16DgK
多分、ない。鉄火やカッパはあるけどね。
細巻きという文化が、もともとないのだと思う。
170名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/07/25(月) 17:04:43.17 ID:vBuBt0vs
東京みたいに気取って飯食う文化がないから
東京みたいに客が回転する鮨屋がないんだろうね
171名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/07/26(火) 20:33:37.16 ID:EYzEsXyi
>>170
ずいぶん、ひねくれたプライドにしがみついてるねえ。
もう少し、他人に伝わる話し方を覚えた方がいいよ。
172名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/07/28(木) 03:58:30.27 ID:uYoLBbo7
所詮 寿司だろ
シャブ中と在日が多い。
川端軍司 も 寿司職人。
173名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/07/28(木) 14:35:12.34 ID:TnV9Ov1D
東京はたこ焼き文化が貧弱だし
大阪では卵焼き(明石焼き)文化が貧弱だ
得意不得意があっていいんじゃないかな


>>171
ごめん。三回読んだけど何が言いたいか全然わからないよ
アンカミス?
174名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/07/29(金) 02:12:09.67 ID:U5Jke2wU
寿司は北海道だろ
175名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/07/29(金) 06:02:05.70 ID:pFlEtV05
北海道は寿司じゃない、生寿司だ
176名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/07/29(金) 09:21:08.51 ID:L+IVIbxc
でも江戸前のあのなんか捏ね繰り回したような
ややこしいすしはいらんわ

大阪のさくっとすかっと鮮度命の海鮮寿司が俺にはあってる
177名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/07/31(日) 04:52:50.59 ID:i+x8wHaL
東京の穴子はうまい
っか どこでも穴子は旨い
煮穴子最近 マイブーム!とろける。
178名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/07/31(日) 10:09:00.70 ID:x+FoHu3i
握りだったら魚がうまいところが鮨も普通に旨い
明石、徳島、富山、下関、新潟、三陸なんかがうまかった
文化やら技術は今は都会で修行して帰ってるから、どこでも行き渡ってる
地方独特の鮨文化を言うなら好みが分かれるやん
おれは鮒寿司と鯖棒と柿の葉が好きやけど一般受けは悪いよな
179名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/08/01(月) 09:45:50.02 ID:EOM/wyPu
>>177
東京で食ったアナゴ
堺産って書いてたけど
今でも堺でアナゴ取ってるんかいな

>>178
鯖棒と柿の葉は一般受けしてる
180名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/08/01(月) 17:33:05.92 ID:1wq7lp6F
バラ寿司やバッテラの方が握り寿司よりうまいだろ。
181名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/08/01(月) 17:59:52.48 ID:EOM/wyPu
>>180
別もんやわ

エビやアナゴの押し好き死ぬほど好きやけど
握りとは比べられへん
182名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/08/02(火) 00:55:55.32 ID:PHzwPnyF
>エビやアナゴの押し好き死ぬほど好きやけど
>握りとは比べられへん

ほんまそう思うわ
183名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/08/03(水) 21:00:12.44 ID:0HWZna3v
百貨店の持ち帰りじゃなくて、吉野鮨の店の方にも行きたいのだけれど、
日曜休みだし、平日は場所が半端でなかなか行けない。
184名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/08/07(日) 01:28:06.29 ID:idZCXIAV
うまい店ほど 離れている。
どーでもいいのは 難波 梅田に くそ程ある。
185名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/08/08(月) 14:16:00.72 ID:DSPYnnXB
押し寿司
鯖寿司

高いけど近所のお店のが最高
186名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/08/15(月) 23:10:18.01 ID:xIMAqQfS
梅田の回転寿司のベスト1と2を大至急教えてください!!
187名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/08/16(火) 06:24:18.00 ID:SMrVNS/E
188名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/08/16(火) 10:00:31.08 ID:eDm5p5I2
ありがとうございます。行って見ます
189名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/09/03(土) 23:16:09.93 ID:FmYfQ8m9
わしは、バッテラが一番好き。
なんでこんなに安いのか分からんところもスキ。
バッテラときつねうどんのセット
190名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/09/04(日) 09:21:30.65 ID:fDnoRfJA
バッテラは鯖1匹で作れる量が多い
191名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/09/04(日) 15:32:23.70 ID:sj3cOODo
ということは、あの妙に高い「鯖寿司」は、良いところだけを使っているのか?
192名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/09/05(月) 12:16:25.76 ID:JVUFKTNp
鯖寿司=腹・背が全ての部分に付いてる
バッテラ=腹身と背の量を見たらわかる
193名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/09/23(金) 23:06:42.07 ID:PC3TeTbl
大阪の回らない寿司屋でバイトしてるけど忙しくて倒れそう...

寿司屋って他の外食に比べて仕事量多いんですかね?
194名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/10/23(日) 14:42:55.89 ID:jn/G6wpM
カウンターでも握りは、手ぢゃなく、機械で握ってるのには、さすがにびっくりした!
195名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2011/12/05(月) 07:52:31.32 ID:72OoZCFT
>>193
店によるが、外食は普通は何処でもクソ忙しい
バイトがヒマしてたらソレは潰れる店
196名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/01/17(火) 05:14:28.86 ID:+reJMaJz
周防町のすし処木村はぼったくりで腐ったネタを出すゴミ寿司屋
197名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/01/20(金) 00:48:16.72 ID:/oyPYmK7
周防町のすし処木村みたいな糞ネタのぼったくりの店がある限りダメだな大阪の寿司屋は。こいつは基地外朝鮮人のキムだぜ(笑)
198名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/01/20(金) 22:47:47.57 ID:4+y6TnA9
誰も見てないところで、工作活動しても意味ないぞ。
199名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/01/24(火) 22:06:02.57 ID:cle1MoRI
大阪は京都文化圏だからな。
京都はひがしにほん、特に東京の文物や習慣をことごとく敵視する。
納豆食べないのもそのためだ。


大阪は弥生系府県の中では例外的に、東日本に対する
差別が少ない。それでも京都の影響はさけらない。
200名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/01/25(水) 15:39:01.34 ID:mYjv1u8N
>>199 話しが逸れるかも知れないが、
鎌形薄刃包丁 を昔の堺の鍛治職人さんが 京包丁 って言ったんだよね。
確かに野菜料理が多い京都の細工包丁(ケン剥き包丁)も兼ねた傑作包丁な訳で大阪堺から全国区に普及している。

文化園は上方 (京都) なんだけど、厳密な料理文化だと 大阪と京都は別になる。

鰻裂き包丁が 大阪(掌に入る)と京都(生け花に使いそうなナタ形) が全く違うように。

大阪は距離が近いから京都の影響も受けるけど、京料理に近いのはおそらく北陸だと思うよ。
201名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/01/25(水) 22:52:32.99 ID:pfdGJ78N
京料理ってのは「少ない素材をいかにうまく食うか」だ。
大阪料理は「いかに全国からうまい素材を集めるか」

現在の京料理と言われているものは
明治以降の「開発」。
当時できた鉄道で大阪あたりの客を

「おびきよせる」ためいろいろ工夫したんだ。
けっして伝統食ではない。
202名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/01/26(木) 04:44:24.28 ID:PqAUDg1a
>>201 ありがとう。勉強になりました。
203名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/01/26(木) 05:07:49.45 ID:JU4pV95o
東京独自の食べ物って、江戸前寿司ぐらいしかないだろ。
だから東京では寿司が盛ん。

京都文化圏だと、寿司はいくつかのレパートリーの一つ。

寿司が特別ってことはないし、どっちかと言うと
手間暇かけてない感じがする。

あと、大阪は市場も近いし、京都文化圏では
寿司をくうほうだ。京都はホンマに少ない。
もともと東京と言うか、東日本の文化をはじいてしまう
土地柄だし。
204名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/01/26(木) 06:02:40.44 ID:Fqb5x5Mz
>>203
蕎麦麺は江戸起源ですよ。


起源ではないが、天麩羅文化も江戸で開花したもの。


鎌倉時代の文化だが、精進料理の影響を多大に受けたのが関東地方。包丁に影響が顕れている。



そもそも、言葉も食べ物も信仰も違う場合、民族の定義 で異民族とするのがヨーロッパ諸国の考え方。
205名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/01/27(金) 21:27:16.09 ID:wHGwi55z
蕎麦、鰻、天婦羅、早寿司は、江戸だな。
蕎麦を除けば、飯と種と醤油と鰹節という点では、同じ型式になっている。
蕎麦も、醤油と鰹節しか使わないから、同じ構造。
206名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/01/27(金) 23:14:00.08 ID:2BhyYJsv
>言葉も食べ物も信仰も違う場合、民族の定義 で異民族

つうことは、関西と関東では別の民族ってこと?
207名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/01/30(月) 10:53:26.05 ID:UW3s1NMd
切り蕎麦の起源は信州の木曽ですよ。
208名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/01/30(月) 21:24:48.39 ID:fVJom3CN
天麩羅は山東京山を信じるなら浪花仕込み。
鰻も江戸前は丸焼きだったはず。
蕎麦切りも上方ではなかった?

江戸前寿司は若狭小浜と堺の奴が確立したはず。
209名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/01/31(火) 06:54:40.56 ID:YBilU1n8
京都の場合、地元民の食べる店と「よそさん」の食べる店は
かなり違うな。

地元民の店に観光客来るとちよっと嫌。
210名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/02/02(木) 11:06:58.35 ID:3pVzTrI5


◎△中国オワタ□@
今あなたは落ちこむべき







211名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/02/04(土) 07:17:28.18 ID:GkctNwSs
京都府でも日本海側の漁港近くで食べた回転ずしはうまかった。
仕入れは隣の漁協って、そりゃうまかろう。

212名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/04(水) 10:02:08.62 ID:cma4XRXy
江戸前寿司は、世界最大の魚河岸が近いからうまくて安い寿司が出せるんだよ
各漁港から最高の魚は築地に送られる
213名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/04(水) 22:00:05.02 ID:4RdFx1QO
そりゃ京都文化圏だからだろう。京都文化圏では
江戸文化はほとんど根付かないし、
東京文化圏では京都文化は全くだめ。
当然と言えばそうだろう。
214名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/04(水) 23:26:45.23 ID:s77mwR+r
この人、京都文化をまったく分かってない。
京料理の基本は、生魚が手に入れられないから、
酢や塩で締めた魚や、干物を使うことだと言うのに。
215名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/05(木) 06:16:55.46 ID:NrAVQERX
京都文化も含めて、関西は「大和文化圏」だろう。

大阪のみならず、大和文化圏では寿司があまり
高級視されていない。
216名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/05(木) 10:19:05.05 ID:PO0hHSYB
高級とみなされているかどうかの問題ではないんだがな

大阪など西日本の寿司文化は貧弱
ちなみに鮒寿司はすごいとは思ったけど文化にはなってないと感じた
217名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/05(木) 16:00:30.51 ID:1XcRovy4
俺の好きな寿司ランク

1.鉄火丼
2.ちらし寿司
3.巻物
4.稲荷寿司
5.江戸前
6.押し寿司
218名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/05(木) 18:23:27.13 ID:Gk/fM6AS
貧弱だね・・・
219名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/06(金) 22:05:52.38 ID:6y8ILUMj
1.ハイミー寿司
2.ネギ寿司
3.キザミ寿司
4.のりたま寿司
5.ソース寿司
220名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 10:12:28.30 ID:e6EWfPPq
>>218
大阪と言うより関西の寿司の文化は結構深い

握り=寿司という感性だと、貧弱だけどな

なので寿司文化が貧弱と言うよりは、貧弱と思っている人間の文化度が低いんだろうな
戦後史しかも自分が生まれて以降に体験した知識だけで文化だと言っている人は
文化人とはいえない、歴史・文化・伝統をいろいろ学んでから文化を口にして頂きたい。
221名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 10:14:02.03 ID:e6EWfPPq
追記します、

文化度=教養の問題

教養のない人に、文化や伝統や愛国を語られるほどウザイ事はない
222名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:16:53.82 ID:0SLKigA0
細巻と太巻きの区別が付かないだとか、糸こんにゃくとシラタキの区別が付かないとか、
天婦羅と薩摩揚げの区別が付かないとか、
大阪は民度が低いよなぁ・・・
223名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:23:36.56 ID:e6EWfPPq
>>222(嘲)


つ人の文化度=教養の問題
224名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:26:29.11 ID:q7ils5RR
そりゃ、大坂風の寿司は廃れ、
大阪風のすき焼きも廃れ、
子供のおやつである、お好み焼きやたこ焼きが文化とか言い出す大坂だからなぁ 斜陽の町

企業も、大坂から逃げ出しているくらいにヤバい
吉本もクズ過ぎる
225名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:30:11.12 ID:e6EWfPPq
>>224
斜陽の町、それは同意するな、あの地域は戦後に
ほとんどの文化を衰退させている、元々大阪で食べられていた昆布を全面に撒いた
鯖の棒ずしに、松前寿司という名称を付けて全国レベルに広めた寿司店が
最近つぶれたらしい、と言う話も聞く、吉本が屑というも同意
あいつらが大坂の文化をメディアを使ってつぶしていった感じすらする

日本のメディアの2大悪はあそこと、某アイドル事務所だと思うね。
226名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:33:51.01 ID:e6EWfPPq
追記、大阪に住んでる奴が言っていたことだが
戦後、船場なんかにあった大商家が空襲で焼かれ
文化の担い手だった旦那衆の多くが、大阪を離れた
というのも、文化の衰退に一役かって居るのではないか
と言う話をしていた、これに関しては確認を取っていないので
こうだとはいえないが、まあこういう話もあると言うこと。
227名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:37:21.53 ID:q7ils5RR
昨年の企業転出超過数、大阪市が全国ワースト1位、ここ10年平均でも全国ワースト1位

深刻なのは大阪の企業流出だ。震災による大阪への本社移転の傾向はみられず、
昨年は大阪市が転出超過数147社で、全国ワースト1位だった。売上高ベースでみるとここ10年で、
同市からの転出企業合計が14兆1489億円だったのに対し、転入企業合計は7兆9433億円。

また、大阪府は転出超過が10年連続。

太田府政と橋下府政の最終年の比較

平成19年度 法人事業税:4868億 法人府民税:1093億 太田房江
               ↓
平成22年度 法人事業税:1507億 法人府民税:544億 橋下徹
http://akiharahaduki.blog31.fc2.com/?tag=%B6%B6%B2%BC

大阪府と大阪市の借金の残高について
http://www.pref.osaka.jp/koho/chiji/20110510_husi.html

大阪府の税収もボロボロになったよな
たった4年でこの有様
大阪人は救いようがないアホです
大阪市も今後よりボロボロになって行くことでしょう
228名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:41:59.80 ID:QgGZyvxD
財政難の大阪

泉佐野市は「市の命名権を売ります」
229名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:42:03.15 ID:At68i8zT
>>227

↑↑↑

まだ騙されているトンキン人の図。

784 名前:地震雷火事名無し(dion軍)[] 投稿日:2012/03/29(木) 01:06:48.93 ID:3Q401OiB0 [1/2]
マスゴミの捏造、東京は23区別で分けていることが判明

転出超過 企業数上位 <全国>

1 大阪府大阪市 ▲ 147
2 東京都中央区 ▲ 108
3 東京都千代田区 ▲ 82
4 東京都港区 ▲ 61
5 東京都豊島区 ▲ 60
6 愛知県名古屋市 ▲ 58
7 東京都渋谷区 ▲ 53

ttp://release.nikkei.co.jp/attach_file/0305455_02.pdf
230名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:43:31.90 ID:eVH/RAvX
トンキンって、関国語?
日本語で頼む
231名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:44:18.65 ID:FitlhQBO
>>221
確かにトンキン人は教養が無いよね。

★一杯のスープを分け合う被災地の子供達
http://livedoor.2.blogimg.jp/brow2ing/imgs/6/5/6555c06f.jpg

↓↓↓それに比べて東京人は?↓↓↓

★買い占める東京人
http://livedoor.2.blogimg.jp/news2ch4you/imgs/e/0/e0725708.jpg
http://photo.sankei.jp.msn.com/~/media/essay/2011/03/0314tokyo/5G20110314TTT0700210G30000000T_01_edit.jpg
232名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:45:48.19 ID:0u87RFgI
>>230
民国だのグンマーだの修羅の国だの地方叩きしているくせに自分たちが言われると発狂するんだね。
同じ関東人からも言われてる癖に。

32 :おさかなくわえた名無しさん:2012/02/24(金) 04:27:25.99 ID:W3WoOgyN
だけどリアルで「民国」、「グンマー」、「修羅の国」は聞いた事無いな。
東京でキムチ鍋が流行ってるらしいって話になった時に、
神奈川の知り合いが「トンキンは韓流都市だから仕方ないですよw」
って普通に使ってて笑った。

168:ベガ(長屋) :2012/03/30(金) 19:14:15.66 ID:taGGEZa00 [age]
埼玉ですがトンキンの代わりにこの場をお借りして謝罪します。
ウチの飼い犬であるトンキンが迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
これからも私埼玉と夫の神奈川、息子の千葉、そして愛犬トンキンをよろしくお願いいたします。
233名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:46:23.24 ID:nXesEJsw
在日大阪人か・・・
234名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:47:00.42 ID:AthrMWJX

★東京スカイツリー MADE IN OSAKA

設計(日建設計) 元大阪
施工(大林組)  元大阪
鉄鋼(神戸製鋼) 神戸
加工(佐々木製罐)伊丹
照明(パナソニック)大阪
ボルト(バードロック工業)東大阪
免震バネ(東海バネ)大阪
塗料(大日本塗料)大阪

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

技術の欠片もないトンキンw
235名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:47:55.79 ID:fLuPeMKZ

★週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都 3752人
2位 福島県 853人
3位 大阪府 711人
4位 沖縄県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 福岡県 457人
7位 北海道 446人
8位 京都府 317人

ttp://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/hsb/1329310932/9
236名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:48:06.32 ID:y90GeQZh
貧乏大阪人は東京から出ていけw
237名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:49:10.63 ID:M7sYFx4V

★東京の蔑称「トンキン」を最も使用している都道府県は?

都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド)

キーワード「トンキン」

1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan(関東)
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan(関東)
5. Saitama, Japan(関東)
6. Tochigi, Japan(関東)
7. Kanagawa, Japan(関東)
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

同じ関東からも嫌われるトンキン

ttp://www.google.co.jp/trends/?q=%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3&geo=jpn&sa=N
238名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:52:05.37 ID:31y/6m4v
>>235
トンキンが嫌われてるのは常識だけど福島がやばいな。
239名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 13:55:24.10 ID:e6EWfPPq
はっきり言うと、

>文化度=教養の問題
>教養のない人に、文化や伝統や愛国を語られるほどウザイ事はない

という言葉には、ブサヨもネトウヨも嫌いだという意味が含まれています。
240名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 16:58:48.62 ID:HIYKxn5C
大阪人のコンプレックスは半端じゃないな
良くわかった
241名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 18:18:56.14 ID:UZQkGmLc
そんなことおまへんでー
242名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 21:30:49.13 ID:96WktLgG
京都では関東人って、事実上外国人扱いなんだ。

寿司も和食でなく、エスニック。

納豆は、エビス豆。
243名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 22:07:21.53 ID:XOvbNCmk
大阪では何故寿司文化が貧弱なのか?
ソースで食うからだろ
244名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 22:47:38.90 ID:e6EWfPPq
>>243
馬鹿がいるw
245名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/11(水) 22:50:54.32 ID:e6EWfPPq
>>242
事実上外国人扱い×
事実上田舎物扱い○
246名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/12(木) 08:24:53.64 ID:QOMuDNZ0
目玉焼きにソースとか笑える
そのうち、ニギリもソースで食べだすんじゃね?
247名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/12(木) 11:15:46.14 ID:z0zeMSpl
>>246
大阪ではすでにソースブームは去って今はポン酢全盛だよ。
普通のスーパーでも7〜8種類ポン酢がおいてあってワロタ。
248名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/12(木) 11:16:28.11 ID:z0zeMSpl
ちなみにお好み焼きも、たこ焼きもポン酢やネギポン酢が人気あるらしい。
249名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/12(木) 21:55:48.19 ID:/rWdRiVt
大阪と言うか、京都文化圏または大和民族文化圏では
寿司が「料理」って意識薄いんだ。

なんか手抜きみたいで。
250名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/12(木) 22:35:00.49 ID:T/6V4PCD
そんな、早寿司だけを寿司と思っちゃいかん。
251名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/13(金) 09:13:13.44 ID:E+ZTTYSM
その辺の寿司屋は、江戸前寿司職人の「仕事」をしないからな
だから貧弱なんだよ
252名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/14(土) 17:17:14.34 ID:tHFLkkCc
ロサンゼルスの朝鮮人寿司で食中毒が続出 7:35〜
http://www.nicovideo.jp/watch/1326873564
253名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/25(水) 22:21:14.40 ID:qpgftsWn
大阪は海あるからまだうまいやん。
そもそも今の江戸前寿司大成させたの、堺のおっさんだし。
京都は寿司文化ないなあ。
もともと東京の文物を拒否する土地柄の上、海が遠いから。
254名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/26(木) 12:56:51.00 ID:gAyj9VVW
大阪湾の魚介類で、何か有名な物ある? 聞いたことないけど
255名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/26(木) 19:58:05.08 ID:cWIbohTu
>>254
いろいろ獲れるよ、特に美味しいとか多いとかで有名なのは

タコ・ハモ・穴子・スズキ・黒鯛(チヌ)・ワタリガニ・キジハタ(アコウ)・シャコ・
メゴチ(がっちょ)・ナマコ・赤エイ etc

この辺は特に有名かな、中で生息数が多いので有名なのが黒鯛かな
元々大阪湾は茅渟の海と呼ばれていて、そこに多く住んでいたから
チヌと呼ばれるようになったなんて話もある、反対にチヌがたくさん居たから
茅渟の海だという人もいるけど、元々は神武天皇東征のみぎり、兄神である
五瀬命が長髄彦に矢で射られたとき、海で傷を洗ったところその血で海が真っ赤に染まった所から
血沼(ちぬ)と呼ばれたからとされているので、茅渟の海名称の方が先である
あと、古くは大和時代から赤エイ・スズキ等の魚類が、
朝廷に御贄(みにえ)として献納されていた。
256名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/27(金) 12:08:14.07 ID:WKLGg7P5
聞いたことが無い。地元の人がそう思っているだけじゃないの?
「大阪前」の寿司種なんて聞いたことない
257名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/27(金) 13:08:10.44 ID:ArjdZNGz
>>256
前とかいって粋がってるのは東京だけ、明石鯛だって明石前なんて言わないだろ
若狭の鯖を若狭前なんて言わないよね、江戸前、江戸前と粋がるのは
関東のウリナラマンセー気質。
258名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/27(金) 13:11:00.37 ID:jcKjO48l
大阪は魚庭(なにわ)物って言葉があったような
259名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/27(金) 14:03:48.16 ID:jcKjO48l
>>256
握り寿司自体が江戸の物だから当たり前だろうね、セクショナルな物を
全国の常識だと思いこむのは、東京の人の悪い癖、たとえそれが首都の物であっても
地域文化というのはセクショナルな物で、江戸には江戸の上方には上方の
歴史と文化があり、それらをひっくるめて日本文化だと言うことを理解できないなら
それは精神的な幼さだといえるのでは無かろうか、つまり感覚的に既知の物しか
受け入れないと言うのは、幼児期によく見られる傾向であって、成熟していない証拠
当然同じ事は、上方文化を真の日本文化と言い張る京大阪の人にもいえることだな。
260名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/27(金) 14:16:25.15 ID:jcKjO48l
あと寿司文化というと、大阪には箱寿司や棒ずしなんて言う寿司文化があったはずだが
最近は全然泣かず飛ばずだな、パッテラくらいか?一般的になってるのは
しかも元々の形のバッテラは消えてるし、松前寿司の発祥店は倒産してるし
261名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/28(土) 09:57:31.86 ID:9x/bdAdZ
>>259
東京発祥のたこ焼きを見て「本物じゃない」と言うのと一緒やと思った。
本来は美味いか不味いかが判定基準であるべきなのに、発祥地で先に判定してしまう大阪人は多い。
最後に油で揚げるたこ焼きは一般的なたこ焼きからすると若干グロいけど、決して不味くないし。

江戸前とか言い出す奴の多くは大体「3代住んでる基準」の似非東京人で
そういうのに限って地元愛が変に強いんだけど、歴史的認識が薄いからアレなんだよね。

そもそも>>253やないけど、江戸の海沿いの住人の多くは元大坂やったりするらしいから
そうなると寿司の歴史から考えて江戸前の寿司は実は元大坂人発案の可能性もあるわけだ。

そうなると江戸前と偉そうに言うこと自体が恥ずかしいよなw
262名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/28(土) 11:17:07.10 ID:p5me/am9
江戸前の反対語は「京風」または「下り物」だ。

>江戸前の寿司は実は元大坂人
華屋与兵衛は若狭人であって大坂ではない。
堺屋松五郎は多分泉州堺の人であって、摂州大坂ではない。
263名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/28(土) 13:53:55.99 ID:LxL9w3C4
また、京都を特別視する東京の人がやってきたよ。
264名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/28(土) 19:47:57.59 ID:HX6u3d8q
>>261
>江戸前とか言い出す奴の多くは大体「3代住んでる基準」の似非東京人で
>そういうのに限って地元愛が変に強いんだけど、歴史的認識が薄いからアレなんだよね。

これに関しては、大阪も同じじゃないかと思う
調べると、案外大政奉還以前から住んでいる「大阪人」というのは少ない
現在大阪には、四国・兵庫・鳥取そして意外なことに沖縄にルーツを持つ人が
やたらと多い、そう言う人たちが新しい大阪像を造り出しているのは事実だと思う
現在、大阪のイメージとして「本音で話す」「言葉遣いが荒い」というのがあるが
実際は商人の街で、本音で話し言葉遣いが荒いと、商売なんて出来ない訳で
昔は大阪人は本音を出さない、というので有名で「大阪の天ぷら」という悪口すら有った
天ぷらつまり、中味(本音)がコロモで隠れていて見えない、という意味なんだが
それがいつの間にか、大阪を研究しているはずの人ですら「本音の文化」とか
訳のわからないことをほざいている始末。
265名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/29(日) 06:41:53.90 ID:z4qcr4YH
大阪と言うか畿内・関西はなんといっても「京都文化圏」、
文化風習の基本は京都盆地なんだ。

いくら大阪が経済的にデカいと言っても、文化の基本は京都。
だから京都の名だたる料亭の最上客は大阪あたりの経済人で、
けっこうふっかけても払ってくれる。

その京都で、実は寿司って「文化の一部」とは認められてない。
もともと生魚食べる習慣なかったのと、
なにかにつけて東京やその文化を見下す傾向があって、
「東京の食い物」はまず受け付けてもらえない。

そんなわけで、実は京都文化圏において寿司ってのは
マックや牛丼とたいしてかわんない評価。
その中で大阪や明石は、比較的「寿司文化」が発達しているほうだと思う。
266名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/29(日) 08:36:33.26 ID:27avncsW
京都と比べればマシなだけであって、寿司の文化は貧弱だよね
結局、食文化が遅れているのが原因
267名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/29(日) 09:12:43.49 ID:Kx+Si/et
>>265
いや京都と言うよりは5畿内をまとめて、上方文化というのが正しいんじゃないかな
もともと、大和・山城・摂津・和泉・河内の5ヶ国をもって、畿内と定めて
都の影響下とされたから、基本的に奈良・大阪・京都府に都がおかれたのも
畿内だから、例外は紫香楽宮かな、福原も元々は摂津で畿内だし。

あと、寿司=握りというのも感心しない
押し寿司の原型は京都or大阪の医師が考えたとも言われており
大阪の押し寿司が江戸に下って、それを更に早く作って食べられるように
改良したのがにぎり寿司なのだから。
268名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/29(日) 09:13:53.43 ID:Kx+Si/et
>>266
馬鹿だね、まあ、まるでチョンのように自分の思いこみ史観に脳が支配されていて
何を言われても聞く耳が存在しないんだろうけどな、チョンみたいに。
269名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/29(日) 09:17:03.73 ID:cvh2LkKo
東京の日本料理の有名店を見ると、吉兆もなだ万も大阪の料亭という。
270名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/04/30(月) 15:00:43.65 ID:i4ZDpm6V
>いや京都と言うよりは5畿内をまとめて、上方文化というのが正しいんじゃないかな

文化人類学的には、大和文化って言うんだと思う。

>吉兆もなだ万も大阪の料亭という

京都の料亭だと、東京店の塩分量を二、三割程度増やしているみたい。
まえに東京で「京料理」たべたら、
相当キツい味だった。
271名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/01(火) 12:24:06.62 ID:DTpEV2K+
バカ登場
272名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/01(火) 20:20:58.43 ID:OEgCpAJF
京都文化圏、または大和文化圏の中では
大阪と兵庫が、海に面している。
魚食文化はさかんだし、比較的寿司もうまい。
内陸部の大和と京都は確かに寿司文化は貧弱。
特に京都は登記用の食べ物を嫌う傾向あるからなあ。
273名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/01(火) 22:40:37.84 ID:GU6yoJ8R
独り言が多いなあ。
274名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/02(水) 05:01:51.11 ID:ZRBmcVBF
>京都と比べればマシなだけであって、寿司の文化は貧弱だよね


寿司が文化ってイメージがないんだ。
京都文化圏の食べ物じゃない。
275名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/02(水) 06:51:20.34 ID:/kRmaSfP
>>274
大阪の箱寿司、松前、バッテラ、伊達巻き
京都の棒ずし、茶巾寿司
京大阪共通の、ハモ鮨、蒸し寿司etc
奈良の柿の葉寿司
和歌山の早なれ、秋刀魚寿司、子鯛雀寿司


いろいろあると思うがな。
276名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/03(木) 06:25:18.42 ID:m8Wfvuo1
京都文化圏だと、江戸前寿司って言うのは
ファストフード。マクドなんかとおなじ感覚なんだ。

文化として扱うレベルじゃない。
大阪だと社用族のために高級すし店多いけど、
「ごはんに生魚のせたも」に近い金出すの、
馬鹿らしいらしい。
277名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/03(木) 07:35:58.83 ID:gXMET1Pv
>>276
寿司のイメージを抜きにして客観的に考えるとご飯の上に物を乗せるのは、単に不作法な食べ方なんだもんな。
しかも手で食うとw
278名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/03(木) 12:53:42.69 ID:gliSP9tQ
大阪は「混ぜ寿司」だとか、韓国みたいに汚らしいんだよね。

大阪で一番有名で自慢の店に連れて行かれて卒倒したわ、カレー屋まで。
279名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/04(金) 09:15:18.43 ID:WM1cm6I8
関西は「京寿司」の伝統あるので、
http://www.kyoto-sushi.com/knowledge/index.html
江戸前寿司はまだ文化と認められてないんだ。

あと、既出だろうけど京都の東京嫌いも少なからす影響してるかも。
280名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/04(金) 16:07:25.81 ID:ffuV2TX6
>>278
また、息をするように嘘を付くんだから
281名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/04(金) 23:07:42.52 ID:Qtj/OBvC
>>279
大阪寿司も良いよな
http://www.yoshino-sushi.co.jp/
282名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/05(土) 04:52:16.32 ID:HU7ls2h+
寿司が発酵食品の一種なら
いわゆる「江戸前寿司」は
寿司ではないのでは? 酢で味付けした
「おむすび」の一種だと思う。
283名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/05(土) 16:10:13.81 ID:6W+ssugZ
オニギリとオムスビの区別さえ付かない奴がキタコレ
284名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/06(日) 05:50:54.57 ID:VWloAnHV
手で食べる言うのが
「よそさん」らしくてよろしおすなあ。
285名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/06(日) 08:45:49.38 ID:Hkp3o2hH
>>284
よそさんやのうて、田舎やろ
もともと東屋というのも、東の田舎風の簡素な建物ていういみやし。
286名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/06(日) 08:48:20.43 ID:Hkp3o2hH
そないいうたら、関東のお人が、庭園にある東屋をみて
「良い感じの東屋がある」て、言うてはるのを聞いて、おかしゅうてw
あんさんらからしたら、東屋やのうて自分たちの家やがなとw
287名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/07(月) 21:23:30.74 ID:05WnEpge
まあぶっちゃけて言うと、
大和文化圏では江戸前寿司なんて、料理じゃないんだ。
飯を炊く、って行程以外、手がくわわってない。

飯に酢をまぜて魚の切り身のせるって言う、
世界的に見ても実に粗雑な、ある意味原始的で野蛮な食い方に
文化もへったくれもないだろう。
288名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/09(水) 07:47:33.98 ID:PNI9rFUZ
大阪の寿司が不味いと思っていたが、やっぱりそういう作り方なんだな

大阪に美味い物は無し

お好み焼きとたこ焼きが自慢の大阪

でも、お好み焼きは広島の方が旨かったし
たこ焼きは神戸の方が旨い
289名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/09(水) 09:56:39.04 ID:7UrfR7LO
>>288
と、朝鮮人が言っていますw
290名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/09(水) 10:40:53.44 ID:52c0GWm3
韓国人も、同じチョウセンミンゾクだろ
291名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/09(水) 10:45:48.00 ID:7UrfR7LO
>>290
両方朝鮮人だよ、朝鮮人という言葉には北も南も含まれてる。
どっちもチョンコ
292名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/09(水) 11:56:37.97 ID:2CNgSh95
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』

▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』

▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』

▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿地方の集団は日本人としては非常に変わっており、日本人全体の平均からは外れている』

▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』

▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じように腕や脚が比較的短いことがわかりました』

▼ハシゲ徹(大阪民国総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
293名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/09(水) 12:30:38.51 ID:7UrfR7LO
>>292
とチョンコが言っています。
294名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/09(水) 12:31:30.00 ID:7UrfR7LO
もう地域叩きは在日の工作だってバレてるんだから無駄だよ
295名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/09(水) 13:22:36.77 ID:GR+ZfPCx
韓国人だとバレバレ
296名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/09(水) 21:07:30.38 ID:SYa/e7fy
>大阪に美味い物は無し

畿内人と言うか、ヤマト系日本人にとってはグルメ首都だぞ。
京都は多少高い金はらわんと、いいものない。
あとエスニックが少ない。

縄文系にとっては東京がグルメ中枢だろうけど、
ヤマト系にとっては大阪かな。
297名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/09(水) 21:55:02.90 ID:Ke3v7oWq
>>292
天皇家はコリアンなのか。
298名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/09(水) 22:19:20.25 ID:7UrfR7LO
>>297
大阪や関西を異常に叩くのは、そこに結論を持っていきたい在チョンのステマだよ。
299名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/09(水) 22:20:46.99 ID:7UrfR7LO
>>296
大阪の食を叩くのは、大阪が食の街というのを昔売りにしていたから
相手の得意な分野をなおさらに叩いたり、自分の法が上と言い張るのは
チョンの習性。
300名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/09(水) 22:21:20.58 ID:7UrfR7LO
>>299
誤字訂正、法が=>方が
301名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/10(木) 05:28:10.28 ID:7B10c+zf
関西を叩いているのは、
東日本の縄文系の人たちではないの?
302名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/10(木) 11:53:18.85 ID:+4K+n+ER
在日による日本分断だよ
303名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/10(木) 12:12:50.22 ID:AIqW0g/n
http://www.youtube.com/watch?v=BKxrYQbnm04&feature=related
大阪民国はこんなだからな
304名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/11(金) 05:18:06.75 ID:FTvw8rIj
江戸と言うか東京は、
そりゃ関西の文化もはいっているけど、基本的に
東北文化圏じゃん。特に食文化はそう。

大阪はガチャガチャした危険な街だけど、
まがりなりにも京都文化圏だしなあ。
東北文化圏の食べ物が貧弱なのは仕方ないと言うか当然。


ゆえにスレタイに対するこたえは、
京都文化圏では、江戸前寿司がさほど
重視されていないから、だ。
305名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/11(金) 10:08:31.66 ID:2HR9ArJ7
>>303
↑こういうのが在日
306名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/11(金) 10:15:55.79 ID:dBuqyuiZ
http://newyork.keizai.biz/headline/653/
「すきやばし次郎」ドキュメンタリー映画「Jiro Dreams of Sushi」、NYで話題に」

 ミシュランガイドの3つ星すし店「すきやばし次郎」を追ったドキュメンタリー映画「Jiro Dreams of Sushi」がニューヨークで公開され話題を呼んでいる。

 アメリカ人のデビッド・ゲルブ監督による同作品は、85歳の現役すし職人「すきやばし次郎」店主の小野二郎さんを追ったドキュメンタリー作品。
完璧さを求めて朝早くから深夜まで働く小野さんの仕事ぶりと、父の伝承を後継する者として働く小野さんの長男・禎一(かずよし)さんの父と息子の関係を描いている。

 「世界一のすし職人を題材にした映画を撮りたかった」というゲルブ監督は「すしは最も視覚的に創造性に富んだ食べ物。そして、すし職人は究極のプロデューサー」と断言。
料理評論家の山本益博さんとすし店を回る中、出会った小野さんと彼が作るすし、父の下で働く息子の姿に心打たれ映画化が実現した。

http://www.youtube.com/watch?v=asH4jhr8E20
http://www.youtube.com/watch?v=VU17Zy0de3w

大阪にも支店があるんじゃないの?
307名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/11(金) 12:14:43.28 ID:IrF/SaXE
>>304
なんで東京は東北文化なの?東京よりも東北の方が早くから開けてたってこと?
なんで東北文化圏の食べ物は貧弱なの?根拠はなあに?
なんで大阪が京都文化圏なの?ソースどばどばの食べ物は京都発祥なの?

江戸前寿司を重視する必要はないだろうね。バッテラで勝負すればいいんだからさ。
308名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/11(金) 12:18:40.03 ID:VS30nDyJ
東京に上京した田舎者は田舎の料理をありがたがるだろうけど、江戸前寿司以外はダメだね。

外人が平等に評価しても、やはり江戸前寿司が一番。
寿司と言えば江戸前寿司の事。
309名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/11(金) 12:36:30.84 ID:mnUUC/Rj
大阪の寿司はちょっとね・・・

刺身をオニギリの上に載せたようなシロモノだった
310名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/11(金) 20:42:54.62 ID:TUiQK576
大阪には恵方巻きが似合っているよ。
311名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/11(金) 20:49:19.95 ID:2HR9ArJ7
>>309
こういう嘘を平気でつくのが在日の証拠だな。
312名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/11(金) 20:50:21.24 ID:2HR9ArJ7
ワタチトョキージンヨ、オオサカは下品ニダww
在日は早く国に帰れ
313名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/11(金) 21:52:29.56 ID:FTvw8rIj
>なんで大阪が京都文化圏なの

普通に新モンゴロイド系と言うか
和人系日本人は京都文化、または大和文化圏だろう??


関東・東北人は、縄文文化圏または東北文化圏。
言い方がわるければ先住民文化圏で
まちがってないだろう。
314名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/11(金) 23:52:44.84 ID:TUiQK576
>>313
食文化の話してんの?
それとも人類学の話してんの?

ここは寿司版なんですけど
315名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/12(土) 04:45:47.57 ID:QEL7Xfo1
食文化も文化人類学の一部だろう。

ただ、寿司を文化と考えるのは
少なくとも弥生系日本人の文化の中にはない。

大和文化圏で江戸前ずしが貧弱であり、
関東・東北文化圏では
京懐石がほとんど理解されていないのも、
当然。
316名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/12(土) 08:59:16.40 ID:qfdT3Yx3
大阪は商人の町らしく、せこい手抜きが多い

客の注文を聞いて目の前ですぐ握って客に出すのが江戸前寿司なのに回る寿司で誤魔化す
饂飩・蕎麦は茹でたあとに、冷水で〆るのを省く
ウナギのかば焼きも、白焼き->蒸し->本焼きにするのを、最後の焼きだけで誤魔化す

捨てられた臓物を、モツという肉に仕立て上げて商品として売り出す。しかも東北の投げ売り臓物ばかり買ってるのは大阪人
寿司種も偽物を使っている所ばかり。これは築地が遠いからしょうがないだろうけど航空便で輸送すりゃいいのにケチる
317名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/12(土) 11:14:33.53 ID:FGynKIuM
>>271 おっしゃる意味が良くわかりました(笑)
318名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/12(土) 21:00:03.48 ID:iKq+SPGD
>>315

食文化も文化人類学の一部だろう。
食文化も文化人類学の一部だろう。
食文化も文化人類学の一部だろう。
食文化も文化人類学の一部だろう。

なんでもアリの論法だなww

科学の話をしている時に心理学を持ち出してきて
「学問という点では科学も心理学も同じだろう。」とか平気で言いそうだね。
319名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/12(土) 21:33:34.81 ID:QEL7Xfo1
なんにせよ、
関東・東北と関西では民族文化が違う。
民族か違うなら食文化が違う。

首都圏で京都風の味付けが、
味がない、醤油ケチったまずい食い物と思われているように
京都文化圏では東京の食文化は
異質なものと思われている。
320名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/12(土) 23:58:22.37 ID:iKq+SPGD
>>319

北海道の昆布が日本海を渡ってで瀬戸内海経由で関西にもたらされた。
鰹節のイノシン酸と昆布のグルタミン酸が出会った。それが関西の出汁文化。

一方、江戸は波が荒い太平洋ルートだったために昆布は届かなかったが、醤油に含まれるグルタミン酸と鰹節の組み合わせで関西とは違う旨味文化が成立した。

民族は全然関係ない。
321名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/13(日) 00:02:23.21 ID:U/8rU3f+
>>319

あなたが主張する【民族】が関係あるなら、懐石料理食ってる関東人はバカということになるし、江戸前鮨食ってる関西人はキチガイとなってしまうわけだが。
その辺はいかが?

なんにせよ、「例外はある」みたいな答えはやめてくださいね。
322名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/13(日) 00:23:56.86 ID:chr+kfv0
>>320
昆布出汁については、関東が硬水なのも影響してる。
出汁から得られないグルタミン酸を補充するために、海苔が重用された。
323名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/13(日) 06:31:24.08 ID:MDBgn9r5
何度も出てるけど、
京都文化圏の中で、
大阪は例外的に寿司が発達してるとおもう。

奈良→内陸で鮮魚料理自体があまりない。
神戸→和食自体が、やや低く見られている。
京都→内陸、かつ東国の食文化を見下す傾向にある。

流通経路から行っても、
大阪の中央市場に一番いいネタが集まるはずだし。

ただ、海苔組合の陰謀である
恵方巻きはいかんな。
あんな風習、もともとなかった。
324名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/13(日) 14:16:03.89 ID:chr+kfv0
>>323
キミなあ、ほんまは、関西のことを知らんやろ。
関西の他の地域はもとより、京都の人間でも、
「京都文化圏」みたいなけったいな言葉は使わへんけどなあ。

なんか、京都だけを妙に絶対視する、偽東京人臭がプンプンするで。
325名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/13(日) 16:38:07.12 ID:8NIaKhPw
このスレ、学識のある方が多くて非常に参考になります
昨日のプリンセストヨトミを見て大阪の食文化に興味を持ったので
来させていただきました
326名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/13(日) 18:25:11.44 ID:7/+1+rmk
このスレ、ゆとりの戯言が多くて非常に参考になります。
ゆとり教育の弊害について興味が深いものですから、
来させていただきました。
327名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/13(日) 20:15:27.08 ID:U/8rU3f+
>>323

>大阪は例外的に寿司が発達してるとおもう。
>奈良→内陸で鮮魚料理自体があまりない。
>神戸→和食自体が、やや低く見られている。
>京都→内陸、かつ東国の食文化を見下す傾向にある。

なんだなんだ?
君の持論によれば大阪と奈良と神戸と京都はそれぞれ別民族ということになるぜ?
どうなってんだヨヨヨヨヨww
328名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/14(月) 06:01:34.77 ID:nfGRVHv9
京都北部と奈良南部はちと違うかもしんないけど、

畿内(南京都・東兵庫・大阪・奈良)は
同じ民族だよ。
畿内人と言うか。

京都で寿司が大したことないのは本当。
京都まで来て寿司食べたい?
329名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/14(月) 07:58:02.58 ID:NbfAJ85S
関西で寿司を食べたくない
蕎麦も
天婦羅も
饂飩も
ウナギも

ラーメンでさえマズイ
東京の行列ラーメン店をパクった店が人気なようだが
330名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/14(月) 09:58:17.89 ID:6fsxzGOB
>>328
質問です。日本には何種類くらいの民族が暮らしているのですか?
331名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/14(月) 10:42:03.28 ID:dC6l4gVv
日本人
非日本人
332名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/14(月) 21:19:57.08 ID:nfGRVHv9
多分、東日本民族(アイヌの人たち含む)
畿内・瀬戸内民族
西南日本民族
琉球民族。

アイヌの人たちは自ら
アイヌ民族としているけど、
日常的にアイヌ語話してないしなあ。
形質的に言うと、
アイヌ人と関東人のほうが、近畿人と関東人よりも
骨格各測定箇所のマハラノビス距離が近い。

種族と言うと、弥生系と縄文系の二種類だろう。
民族。種族に優劣はない。
ただ好みの違いはある。
2ちゃんではすぐに
関西人は韓国人で、日本人でない!とか言われるけど、
畿内・瀬戸内人も弥生系とは言え、
立派な日本人だ。違うか??
333名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/14(月) 21:58:21.87 ID:l9H1hTr3
@多分、東日本民族(アイヌの人たち含む)
A畿内・瀬戸内民族
B西南日本民族
C琉球民族。

つまり4種類なんだね。
そして>>323に於いて、大阪・奈良・神戸・京都 は別民族とされておりますよね。

では、大阪・奈良・神戸・京都 の各民族は、次のどの民族に属するのでしょうか?
@多分、東日本民族(アイヌの人たち含む)
A畿内・瀬戸内民族
B西南日本民族
C琉球民族。
334名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/14(月) 23:08:11.33 ID:8SbWfiIF
いや、しかし、、、完全にイッちゃってるね、この人
335名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/15(火) 07:38:01.66 ID:sBjfNyU8
>329
本当に美味い店は店主が良い意味で頑固
頑固でなければ味は守れない
大阪がイマイチなのは美味い店より「愛想が良い」店のが受けがいいから
見てくれが派手で料理も不味くても盛り付けが綺麗でって店がボッタをして生き延びてる
結果、本当に美味い良心的な店は長くは続かない

東京だと味と価格が良いなら店主のノリがなくとも店は行列が出来る


九州人間な俺は大阪に住んで「勿体ない地域性」に驚いているよ
何にでもソースと唐辛子の大阪はおかしいと思う
食べ物屋で味や価格で無いなんて
大阪は味覚障害プラス精神障害
残念な地域。
336名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/15(火) 08:00:29.28 ID:6G1yWZKZ
大阪が残念な地域というのは激しく同意

食に関してはダメだね

守銭奴でいかに儲けるかに関してはびっくりするほどで、ある意味すごい

今年は、計画停電して節電を学んでほしい地域
337名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/15(火) 16:45:58.76 ID:euA4Y64x
俺は関東より大阪の方が食文化は上だと思う
338名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/15(火) 19:12:40.09 ID:opnDJZtf
何で「関東」と「大阪」なんだろうね

しかも「大阪の方が上」だとか

大阪寿司なんて、地に落ちてる
大阪なんて、いい加減な江戸前寿司店ばかりじゃん
339名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/15(火) 19:13:16.52 ID:C0P3Nwlc
俺は関東の方が大阪より寿司文化は上だと思う。
340名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/15(火) 21:32:22.73 ID:bs+LjxM8
握りずしは、ファスト・フードを江戸のやせ我慢文化で高級化した郷土料理だから、
地方の料理は、その地方が本場ということにはなる。

ただ、大坂寿司の良さがわからないと、本来の寿司の良さがわかったとはいえない。
341名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/15(火) 22:03:18.21 ID:CAr/JiFJ
各民族の味ってのがある。
世界中の人が同じ味覚体系にあるわけではない。
関東や東北、縄文的な人にとって東京が
最高のグメル都市なのはそうだろう。

ただ、畿内人と言うか、新モンゴロイド系の人たち、
いわゆる関西人にとっては、
当然京都文化圏の味付けが一番。
その中では、嫌だけど大阪がダントツだ。


京料理だって明治以降、
シブチンだけどうまいものに目がない
大阪商人を呼び寄せるために開発したものだ。
誰か京の老舗に親戚いたせきいてごらん?

京都の名だたる老舗が一番緊張するのは

関経連とか大阪のお客さんなんだ。

そして悪いが関東・東北人は京都では
「外人さん」なんだ。
342名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/15(火) 22:34:52.90 ID:vCaC6tUj
どうでもいいけど、大阪の寿司屋はマズイ

定食屋のデブのおばちゃんが切ってる刺身みたい
343名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/16(水) 07:22:03.45 ID:2txIFJuW
確かに京都にいたころ、寿司はまったく食べなかったし、
寿司屋をみかけなかったな。

回転寿司はあったが。
344名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/16(水) 07:57:54.91 ID:VZ7gvmWs
回転www
345名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/16(水) 10:22:46.55 ID:cXZaxsUD
俺も関東の方が大阪より寿司文化は上だと思う。
346名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/16(水) 16:45:23.71 ID:ytZ+sUF0
俺は東京より大阪の寿司が上だと思う
347名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/16(水) 16:57:42.38 ID:lZ96P/Oc
>>346
いなり寿司が大好物なんですね?
348名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/16(水) 20:41:48.50 ID:S3arOPZZ
大阪寿司は無いだろ・・・
349名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/16(水) 21:01:35.21 ID:2txIFJuW
京都大阪神戸で生きてたけど、
関西では大阪がダントツにうまい。
非関西人には知らんが。
ドーヤン根おいのおなごしでも、
大阪とかでええもん食べにいことか言うてたし。

なんで首都圏の人が「京都おいしい」言うのか
まったく理解出来ん。寿司も明石とか舞鶴とか
海に近いほうがいい。

大阪がまずってんなら、
京都では牛丼ぐらいしか食わんほうがええで。
350名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/16(水) 22:59:33.18 ID:LLTaFVgM
「関西の中で大阪がうまい」というのは、まさに


「ドングリの背比べ」


まず、全員死ねという所
それがイヤなら発言するな
351名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/17(木) 05:39:11.35 ID:XLsNp7WJ
>「関西の中で大阪がうまい」というのは、まさに
>「ドングリの背比べ」


そりゃまそうだ。
関西からみたら群馬と東京の違いって実はよくわかんないし、
多分同じ民族が住んでる。


関西も京都・神戸・大阪と文化の違いはあっても、
形質的民族的な差はまったくないからな。

それでも関西人と言うか、新モンゴロイド系日本人にとっては
大阪はなにくってもそこそこうまい。
京都は、金払うとうまい。
神戸は和食が弱い、って評価がある。
それを「よそさん」に理解してもらおうとは全く思わない。

スレタイ、
「なぜ関西では寿司文化が貧弱か」
に変えたほうがいい。

352名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/17(木) 07:58:37.18 ID:Biq7omPK
大阪の寿司文化が貧弱なのは明白だからこれでいいだろ

「関西の寿司文化」とすると、関西の中のドングリの背比べだけで終わってしまう
353名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/17(木) 11:50:39.88 ID:YD9g9E79
>>351
@多分、東日本民族(アイヌの人たち含む)
A畿内・瀬戸内民族
B西南日本民族
C琉球民族。

つまり4種類なんだね。
そして>>323に於いて、大阪・奈良・神戸・京都 は別民族とされておりますよね。

では、大阪・奈良・神戸・京都 の各民族は、次のどの民族に属するのでしょうか?
@多分、東日本民族(アイヌの人たち含む)
A畿内・瀬戸内民族
B西南日本民族
C琉球民族。
354名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/17(木) 20:24:57.02 ID:XLsNp7WJ
東大の埴原和郎教授によると、
多分
畿内・瀬戸内種族。
でも同じ東大の網野善彦教授は
「西日本人種」と呼んで、東日本とは
遺伝子レベルでことなると主張してた。

どうも東大系の先生は、関西人を
東日本とは全く別の系統の異民族と主張したいみたい。
東大のエラい先生に反論できないのが悲しい。

>まず、全員死ねという所

が、関東・東北人全部の本音とは信じたくないけど、
いっぱんに東の人は
「関西人=半島人、日本から出て行け〇ョン!」とか
思ってるみたいね。

日本に来て2000年はたつのに、出て行けといわれても………゜
355名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/17(木) 20:42:51.72 ID:YD9g9E79
>>354

>多分
>畿内・瀬戸内種族

その『畿内・瀬戸内種族』というのは
大阪・奈良・神戸・京都のどれなの?

356名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/17(木) 21:31:27.71 ID:XLsNp7WJ
畿内と言えば

大和・山城・摂津・河内・和泉の五国。
京都府南部、大阪市全域、奈良市全域と
兵庫県は神戸以東だ。
ただし、南大和の十津川近辺はアクセントと形質がかなり違って、
東日本的らしい。

形質人類学で言うと近畿中央と瀬戸内海沿岸地方は
「短頭」と言う。
そのことを根拠に、東大系の先生方は
広義の関西人を「日本人では異質」と断定してんだけど。
357名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/17(木) 21:55:20.75 ID:YD9g9E79
じゃなくて、大阪・奈良・神戸・京都は別民族なんでしょ?
なんでここに来て同じ『畿内・瀬戸内種族』になっちゃってんの?
358名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/17(木) 22:22:27.55 ID:QStHOkzK
おまいら、全部、「平たい顔族」でいいよ。
359名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/18(金) 05:09:12.08 ID:IsT4UxQd
大阪の寿司は、関西ではまだうまいぞ。
つうか、江戸前寿司を開発したの、
堺人じゃなかった?

京都は寿司屋そのものが少ないので、
むかしは「大阪行って寿司でもくおう」てな会話してた。
東京文化はなんでも否定する京都だけど、
寿司だけはそれなりに評価されてる。
360名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/18(金) 06:12:21.90 ID:1sx81bKy
361名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/18(金) 08:40:59.41 ID:KdpVwp7d
>>359 「大阪の寿司は、関西ではまだうまいぞ。」

だから、関西のマズイ寿司の中でドングリの背比べなんだって、いい加減に理解しろよ
大阪でさえ、大阪寿司を出す店は減り続けているぞ

江戸前寿司だけが、世界でも認められた寿司
362名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/18(金) 08:42:38.86 ID:KdpVwp7d
そもそも、大阪人が考え出した回転寿司だって、
江戸前寿司の手抜き版なんだから

客は食べたいものを注文して、目の前で寿司職人がすぐ握って、握りたてを食べるもの
363名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/18(金) 15:48:16.38 ID:6iTLQtzH
江戸時代の屋台寿司が偉そうに
364名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/18(金) 17:47:23.17 ID:+fFRAgJQ
江戸時代の屋台寿司の何が悪いんだ?

ともかく江戸時代の屋台寿司以下なんだから、
人様にケチ付ける前に、まともな寿司を出せよ
365名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/18(金) 20:36:15.13 ID:cLNTO1ez
大阪も負けずに屋台でバッテラやれやw
366名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/18(金) 21:25:39.63 ID:O8vvL4ER
どうでもいいけど、一人でたくさん書いたね、江戸前クン。
367名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/18(金) 21:42:28.86 ID:4N78zlh/
おれは東京、男前
368名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/18(金) 23:18:33.49 ID:IsT4UxQd
大和文化圏で江戸文化が貧弱なのは当然だし、
首都圏で大和文化が貧弱なのは当然だろ、


大和文化圏で寿司文化その他がさきほこったら、
おかしいだろ。

369名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/19(土) 00:02:02.55 ID:KQWoXelE
なんで?
370名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/19(土) 07:27:33.16 ID:bV81k2xw
大阪寿司は退廃して風前の灯だよね
371名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/19(土) 11:54:05.07 ID:nH9gamSy
不思議と、大阪よりも「江戸前寿司」が
低い評価されている京都は、話題になんないのね。

まあ寿司に関わらず
京都では東京と言うか、東日本の文化や習俗を
ことごとく排斥するから、貧弱とかそういう問題ではないのかなあ。
372名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/19(土) 12:04:58.30 ID:u7Y5w/1v
関西人を相手にするのはやめよう。
373名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/19(土) 12:26:50.22 ID:Sv7tBTmU
いかついおっさんの顔の回る寿司屋で食ってみたけどさ
きゅうりの浅漬けの寿司、けっこう美味いじゃないか
俺は好きだね、ああいうの
374名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/19(土) 14:44:59.94 ID:0HcDgO7o
test
375名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/19(土) 16:51:41.07 ID:SvLK6JOV
次郎の酸っぱい寿司が江戸前
二度と食べたくないわ
376名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/19(土) 21:10:48.60 ID:KQWoXelE
大阪人の寿司は酢が弱いからなw
377名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/19(土) 21:35:32.57 ID:SvLK6JOV
すっぱい寿司=江戸前
辛い出汁=東京
要は味覚障害
378名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/20(日) 04:37:38.00 ID:BYS1JeC4
江戸前はどちらかというと甘い

あとおまえ、「辛い」と「しょっぱい」を混同してるぞ

要するにお前は、バカ
379名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/20(日) 07:53:09.79 ID:x5WV2Zb9
>>378
関西人は「しょっぱい」を「辛い」って言うんだよ。
この前、バーローwwwwでやっていた
380名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/20(日) 08:10:27.95 ID:y8X9U3Kr
381名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/20(日) 15:57:31.94 ID:PIiZc2F8
>>378 この板に来ないで東京板で江戸前最高ってレスしてろよハゲオヤジ

382名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/20(日) 20:20:20.27 ID:0XAdMibM
>>379
唐辛子の辛さと塩のしょっぱさ

混同しているキチガイ舌の関西人www
383名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/20(日) 21:02:47.11 ID:PIiZc2F8
味の混同はしてないぞトンキン板行けやハゲ
384名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/20(日) 23:17:52.81 ID:J844we7W
>>378
関西と関東の酢飯を比べるなら、
関西の方が押し寿司など保存食の伝統があって、
どちらかというと、砂糖を多く使って甘い傾向にある。。

「辛い」と「塩っぽい」の区別以前に、キミは関西の寿司を知らない。
385名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/21(月) 00:07:16.96 ID:qCDP/xkG
>>378
江戸前が甘いってか?

これからは回転寿司以外も食べろよ
386名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/21(月) 07:06:46.34 ID:JnxXJr8H
民族性の違い、ではだめなの?
387名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/21(月) 15:08:48.03 ID:+S8Bgd45
大阪は日本じゃないからな

▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』

▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』

▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』

▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿地方の集団は日本人としては非常に変わっており、日本人全体の平均からは外れている』

▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』

▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じように腕や脚が比較的短いことがわかりました』

▼ハシゲ徹(大阪民国総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
388名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/21(月) 20:30:39.58 ID:qCDP/xkG
誰か虐められっ子のトンキン馬鹿相手してあげてね
389名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/21(月) 21:51:40.98 ID:JnxXJr8H
関西と東日本は、別の人種でOK?
390名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/21(月) 22:56:06.95 ID:EILOpMso
言い負かされると、3点セットの書き込みで荒らすんやね。
391名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/22(火) 05:33:16.95 ID:NeqWDevX
大阪に限らず関西は、京都文化圏。
いくら大阪の経済がデカくても、
言葉も風習もすべて京都の亜流。
だから京都文化圏では、いやでも京都的価値観が
支配的になる。

江戸前寿司の評価が低く、納豆を食べないのも
京都の考え方が関西一般に広がっているからだ。
大阪人は必死になって、大阪のほうが七百年は古いとか
情報発信力が違うとか言うが、
結局イングランドとアメリカの関係。
392名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/22(火) 10:13:28.90 ID:0gExM7Zl
大阪人は、東京コンプレックスなんだよ
あと「関東」に対しても
みっともないよ・・・
393名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/22(火) 13:02:33.49 ID:91GDz3JA
大阪寿司で広く認知されているのって、バッテラや穴子の押し寿司以外に何かあんの?
それでさえ、売ってるのはほとんど見ないね。買う人も見たことない
394名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/22(火) 17:17:49.36 ID:7mWLhqYU
和食の料理人の中には寿司を料理と認めてない人かなりいるからね

和食の一部って感じみたい
395名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/22(火) 17:32:03.06 ID:quBrYlUq
>>394
寿司を料理として認めない和食の料理人がいるなら、その名前を挙げてみろよ
396名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/22(火) 18:44:43.83 ID:7mWLhqYU
それ位自分で調べろ!
397名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/22(火) 19:25:20.44 ID:EShxPN9l
そんなのは料理人以下、素人の料理人だから
調べるだけムダ
398名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/22(火) 22:07:08.62 ID:SSxa2bQr
一人でたくさん書いたね。
今日、仕事は休みだったの?
399名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/22(火) 22:09:37.02 ID:+y9lxTMh
それが悔し紛れのたわごとか・・・
400名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/22(火) 22:36:12.08 ID:NeqWDevX
スレタイ、むしろ
「なぜ京都人は寿司を見下すのか」のほうがよくない??
401名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/22(火) 22:42:18.34 ID:+y9lxTMh
はあ?

「大阪と京都はなぜ寿司文化が貧弱なのか」

ならまだわかるが、大阪VS京都のドングリの背比べをしてもしょうがないから却下
402名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/23(水) 05:51:49.78 ID:M3m0RZB8
>401

同意するからせめて
「京都と大阪は」にしてくんない?
大阪を先にもってきて欲しくない。
403名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/23(水) 09:54:59.83 ID:x4weF5Ft
どっちも同じクズ

そもそも、東京以外の寿司文化が貧弱なんだよ
404名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/23(水) 14:43:57.59 ID:lM53N9PD
日本全国で寿司を食べなさったんですか。お寿司大好きなんですな〜
405名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/23(水) 18:53:46.21 ID:cIi4Spr+
蕎麦寿司天婦羅は日本の食文化
406名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/23(水) 19:36:29.34 ID:gzPVKPYs
食べログで大阪の寿司屋が全国1位に
407名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/23(水) 20:05:00.73 ID:NtNWh4bW
大阪の寿司は貧弱だよなぁ・・・寿司と言えば、江戸前寿司
408名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/23(水) 20:59:11.72 ID:M3m0RZB8
関西は寿司を重視しないのは認めるから
京都・大阪言うて……

貧弱でも貧乳でもええし。

なんで関西言うたら大阪やのん……
「粋の水上」やんか京都は。

409名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/23(水) 21:29:25.48 ID:d+982MTs
大阪はソース文化だから。
醤油使う料理は苦手。
410名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/24(木) 09:55:21.33 ID:Z+yUQhHF
冷奴にカラシを付けて食べてるキチガイを見たことがある
411名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/24(木) 10:03:16.27 ID:S0Ynz8FC
東京みたいに寿司屋を崇めないから
馬鹿な親爺にこっぴどく叱り付けられることが「粋」と思ってる
412名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/24(木) 10:30:09.11 ID:SJAl7LCa
大阪人って、寿司の醤油も薄口醤油を使うのか?
413名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/24(木) 12:04:24.07 ID:EOPS0yZl
大阪の江戸前寿司は、寿司種を刺身として食べる分には悪く無い
種がニギリとしては大きいんだよね
酢飯は好き嫌いが分かれる
414名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/24(木) 21:03:19.04 ID:bG3pPit8
だから大阪ではなく、
京都を議論してよ。
大阪は京都の植民地が肥大しただけ。
関西はあくまで京都文化圏で大和民俗圏。
経済規模だけで都市格判断するの、
縄文系の悪い癖だぞ。

薄口使うのも、薄味好むのも
全部京都の影響。

関西人は〇ョンでもブサイクでもいいから、
文化の中心は京都だと認めて。
415名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/24(木) 22:02:59.54 ID:Dz9MN0bR
>>399-413
悪かった。毎日、休みなんだね。
416名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/24(木) 22:15:43.03 ID:mQsLEd5G
大阪は京都文化圏じゃない

東の京と言う東京が京都文化圏だ

417名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/25(金) 02:00:06.16 ID:K+/l2UE7
東京は語尾に「〜や」とか「〜へん」とか「〜がな」とは言わへんえ

音階もちゃんとドレミファソラシドできまっせ♪

どこぞの田舎府みたいに
#ド#レ#ミ#ファ#ソ#ラ#シ#ド
なるのとちぃまんがな。あんさん堪忍しておくれやすwwww
418名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/25(金) 05:23:36.76 ID:BGvyXjBX
>東の京と言う東京が京都文化圏だ


釣りかもしんないけど、
そういう見え透いたウソつくから、
関西人が嫌われる。

東京と言うか関東からみたら関西は異民族、異人種ってスレが
乱立してるじゃん。

関西人は半島人、日本から出て行けって………
419名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/25(金) 10:13:28.09 ID:SD3bfsIA
京都の話はどうでもいい

大阪の寿司文化がいかに貧弱化を語るスレ
420名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/25(金) 11:15:50.37 ID:YfLDt03Q
大阪の寿司文化=阿呆巻文化
421名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/25(金) 13:44:19.50 ID:OfCuEISH

嫌阪は御上りさんの特権…正直ウラヤマシイ。
422名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/25(金) 17:21:51.56 ID:w3aYfLtS
大阪に嫉妬激しいトンキン人
423名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/25(金) 20:39:25.80 ID:OfCuEISH
>422
それは出自に縁って微妙に差が有ります。
424名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/25(金) 22:01:51.71 ID:LpNNffeY
とりあえず、独り言はやめて、こっちに帰ってくれないか。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1104083060/l50
425名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/26(土) 10:33:44.01 ID:qEVAtqh7
大阪人は、負け惜しみが醜いからなぁ・・・
426名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/26(土) 15:53:27.14 ID:zrw/pZea
旅行で東京行ってグルメって印象は無いよね?
427名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/26(土) 22:28:08.46 ID:aM05qRrQ
田舎者は、タワーとか原宿とか秋葉とか六本木だろ
千葉の東京ネズミーランドに行く奴もいるだろうが
428名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/27(日) 05:00:08.26 ID:MxSLfqer
関西ってのは京都文化圏のことで、
関西人ってのは形質と体質が京都盆地人に似た人を言う。

大阪は関西経済の中心だけど、
文化風習は京都圏だ。

江戸前寿司をつくりあげたのは、若狭小浜と泉州堺の人間らしいが、
ともかく京都文化圏で作られたものではない。
京都文化圏に浸透したのは、多分関東大震災以降。

つまり京都文化圏からしたら、
非京都文化圏で生まれた一種のエスニック料理なんだ。
「寿司文化」と言うが、とても「文化」の名に値するとは
思えない。
429名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/27(日) 07:17:22.81 ID:MxSLfqer
>京都の話はどうでもいい

東京からしたら
京都なんて語る価値もない、どこぞの地方都市ってわけか。

大阪府京都市、とか思ってるだろ。
430名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/27(日) 16:41:45.10 ID:WDA3MOsI
大阪は大阪

京都は京都

大阪で京都の影響力は感じない
431名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/27(日) 17:05:25.32 ID:eypMyxDa
大阪も京都も同じで東京コンプレックス

寿司は腐った寿司しかないし、うどんもコシがなく伸びてるし、蕎麦のツユさえボケてるし、納豆が嫌いだとか同類。
432名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/27(日) 20:17:35.21 ID:fc4QSKE+
江戸から運んでこないで大阪湾の魚使えばいいのに
433名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/27(日) 21:17:40.30 ID:MxSLfqer
>大阪も京都も同じで東京コンプレックス

大阪はそうだろうけど、
京都はあきらかに異民族差別だ。

関東からは「へ」でもない古い地方都市だろうけど。
434名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/28(月) 09:52:36.24 ID:zTlI7GBN
京都は、自意識過剰なんだよ
これはコンプレックスの裏返し
435名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/28(月) 15:18:30.08 ID:XHkQfrY+
新宿駅とか東京駅の地下街で迷子になってるから、
東京嫌いなんだろうな

ひょっとすると、池袋や渋谷でも迷子になる奴だろw
436名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/28(月) 17:45:31.52 ID:tkOeL+3u
と田舎者がほざいてますw
437名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/28(月) 20:46:33.47 ID:Ov+xHlO4
東京都生まれ東京都育ちならいいじゃないか
仲良くやれよ
438名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/28(月) 21:36:51.42 ID:m41OD7cW
まあ、東京へ行くと、道が東西南北ではないので
かなり腹が立つ。

あと、東京で「京風」とか「京都」とか名のつく食べ物
絶対に京都でありえない味付け。

あれ食べると、「東京って心底、京都を侮辱してるな」と
悲しくなる。


おまえらがさんざ京都の食文化を侮辱してんだから、
京都文化圏が江戸前のもの見下しても、かまわんだろ?
439名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/28(月) 23:01:34.02 ID:J9TI4q8C
>まあ、東京へ行くと、道が東西南北ではないので
かなり腹が立つ。

碁盤目じゃないという意味なんだろうけどな、放射線状になっているのは意味があるんだよ。馬鹿め。

>あと、東京で「京風」とか「京都」とか名のつく食べ物
絶対に京都でありえない味付け。

京風ラーメンの「天下一品」あれは食べ物としてあり得ない。

>あれ食べると、「東京って心底、京都を侮辱してるな」と
悲しくなる。

その「あれ」を是非とも教えてください。


>おまえらがさんざ京都の食文化を侮辱してんだから、
京都文化圏が江戸前のもの見下しても、かまわんだろ?

ニシン蕎麦を有難がってる味覚のくせに何言ってん?
440名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/29(火) 16:30:30.14 ID:nxbRxeRD
大阪人も京都人もバカばっかりだな
寿司もダメだし
441名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/29(火) 20:13:44.79 ID:LuJGKAQy
調理学校では和食じゃなく特殊料理にされてる寿司の事ですか?ww
442名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/29(火) 20:46:41.11 ID:u1s/WYQl
独り言に触っちゃいけない。
443名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/29(火) 21:12:27.72 ID:S+WGPI5h
>大阪人も京都人もバカばっかりだな

うん、その馬鹿な連中に寿司食べて欲しくないから、
キチンと言おう、

畿内人は江戸前寿司食べるな!
江戸っ子は京料理なんてマズくて食えないし、
京都なんてどっかのクソ田舎と思ってるって。
444名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/30(水) 09:52:30.66 ID:Kc1iIpIE
京都は何度も行ってるけど、単なる観光地で糞田舎じゃん
繁華街だって大したことないし、すぐ山とか川があって信号機もほとんど無くなるド田舎
445名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/30(水) 16:57:25.62 ID:VXoJcgCD
でも何度も行くんだなww
もう来るなよ!
446名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/30(水) 19:00:54.42 ID:4p99OtQq
小中学生の修学旅行や、社会人になったって仕事で来てくと言われるんだから仕方ないだろ
バカ
447名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/30(水) 20:09:07.84 ID:06pjAA4i
>>443-444

んで、アンチャン方の出自は?
448名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/30(水) 20:22:09.16 ID:VXoJcgCD
中国だろ?
449名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/30(水) 21:42:03.22 ID:V5OA3kBj
>京都は何度も行ってるけど、単なる観光地で糞田舎じゃん


それこそ、東国人にとっての正しい京都。
時々「京都いいですね」とか言う東国人は、反省しる。

>でも何度も行くんだなww

ありがたいことやん。
アメリカ人と東国人は、なにもわからんで
金をぎょうさん落としてくれはるから上客やろが。

もっと暖かく迎えよう。
450名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/31(木) 11:04:24.72 ID:kQuAFULl
学生や外人を相手にして、悪徳な商売をする場所だよね
大阪もそうだけど

結局、職人や武士の街じゃなくて、商人の町なんだよ
451名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/31(木) 20:49:04.58 ID:blH3kHO+
悪徳な商売は東京、大阪とか言う理由じゃなく世界的にも大都会に多いだけ

要は人口だな

犯罪率も一部地域を除くと地方とかわらん
452名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/31(木) 21:06:06.86 ID:ZQE5Ft0E
京都では武士が尊敬されてない。

エミシ俘囚の子孫とか言われて。
453名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/05/31(木) 21:27:17.04 ID:Jbk9PtyM
橋本知事は、さっさと降りて
市長に

原発反対しといて、
手のひら返しで原発容認


結局、自分の金儲けしか考えていないからダメなんだよ
所詮は単なる商人
454名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/02(土) 00:01:36.84 ID:UJc8S7wb
所詮は「あきんど」の町
455名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/02(土) 05:34:47.36 ID:yr/rPA5T
結論として、
大阪と言うか関西は京都文化圏。
京都文化圏では「江戸前」のものは評価されない
でいい?

456名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/02(土) 06:57:59.03 ID:NqIZ2dla
>>452
1200年くらい前で考えりゃそうだろうけど、何とも長い怨念だなw
457名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/02(土) 09:25:29.72 ID:a/VjdbME
結論は「大阪の寿司文化は貧弱」という事

京都の寿司文化も貧弱だけどね
458名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/02(土) 11:06:16.32 ID:yr/rPA5T
いやだから大阪と京都で寿司文化が貧弱な理由なんだろ?

京都文化圏では、寿司そのものが「文化」の一部ではないんだ。
まして江戸前のものは、ちょっと格下に見られる。
特に京都では。


逆になって考えて見て、
どうして首都圏で京都文化が貧弱か……
そりゃ当然だろう。
首都圏と京都ではまったく違う文化圏だ。
459名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/02(土) 16:11:34.47 ID:zUtDebVz
大阪の寿司文化は貧弱
460名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/02(土) 18:54:09.94 ID:YKURRtl7
大阪で貧弱なら全国が貧弱だな!
461名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/02(土) 19:14:11.57 ID:NEF3xh9D
大阪だけが貧弱!
462名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/02(土) 22:13:18.89 ID:yr/rPA5T
民族に優劣はないし、民族文化にも優劣はない。

大阪は京都文化圏または大和文化圏。
江戸前と言うか関東の文化が貧弱、いやほぼ黙殺なのは
当然だろう。
なにがおかしい?
463名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/02(土) 22:19:32.65 ID:JNFPipFC
(_´Д`)ノ~~オツカレー
464名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/02(土) 22:31:52.73 ID:w9RB/bJC
なにがおかしい?

お前の片輪脳みそがおかしい。

なにかおかしい?
465名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/03(日) 11:47:57.00 ID:ytp9UPA2
関東に文化なんかないだろ
466名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/03(日) 16:05:10.17 ID:M1QhFV3b
東京の寿司文化はなぜ貧弱なのか?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1338638265/
467名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/03(日) 20:48:22.80 ID:MadZRnSX
京都において、江戸前寿司はファストフード。
マックとかとかわんない。
それに文化?
「文化」の意味がやはり、京都と東京では相当ちがうなあ。
468名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/03(日) 21:12:00.34 ID:SXD7m7WV
「マクド」じゃないのか?
469名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/04(月) 11:31:45.69 ID:0sihd+n1
大阪の寿司文化は、マック(マクド)と同じで「文化」レベルに到達できなかったんだよね

握り寿司は、日本の食文化として認められているのに・・・
470名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/05(火) 06:17:53.55 ID:LvG1uItG
寿司は、日本を代表する食文化の一つではあるが、
大和文化の一部ではないのだよ。

だから全国的に見ても、弥生系府県では
そんなに重宝がられない。
471名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/06(水) 18:56:07.56 ID:Lj8ADANg
弥生系府県には鮒鮨とか腐れ鮨がありますのでね、江戸前寿司には興味がないのですよ。
472名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/06(水) 23:28:39.76 ID:P34fBMF7
興味がない、ことはない。


メシに刺身のっけてるだけの
ファストフード。
それを文化とかなんとか言うのが、
弥生系府県にはとても理解できない。
473名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/08(金) 12:01:11.44 ID:CruskXd+
東京では新子が出たけど関西は?
474名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/08(金) 20:06:44.44 ID:rCz8DQHy
弥生系府県系の寿司は腐っているんですか?山葵は使わないんですか?
江戸前寿司の仕事は山葵使ってるから腐らないんですよ。
475名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/08(金) 23:46:31.49 ID:/25Wn8ZA
スレタイ、
京都文化圏では、か
弥生系府県では、にしたほうがよくない?
476名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/09(土) 06:37:40.20 ID:agY6rt0l
京橋駅の近くの「きずな」は美味しかったよ
コスパもかなり良かった
477名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/09(土) 11:36:37.33 ID:ubkU2u+/
おや、まだ、一人で会話ごっこを続けてるんだ。
驚いたね。
478名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/10(日) 21:14:37.36 ID:29dqgUmn
@大阪は何故寿司文化が貧弱なのか

A大阪は京都文化圏である。

B京都文化圏では押しずし、馴れずしは文化として定着しているが、
江戸前寿司はいまだ文化の域に達していない。


でだいたい結論でていると思うが。
479名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/10(日) 21:25:45.08 ID:ECLbYOvc
@大阪は何故寿司文化が貧弱なのか

A大阪は京都文化圏である。

B京都文化圏では押しずし、馴れずしは文化として定着していると言いつつも、
日本国内はもとより世界的に寿司といえば江戸前寿司とされている真実を認めたくないから「文化の域に達していない」と言い張る。


でだいたい結論でていると思うが。


480名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/12(火) 14:11:13.64 ID:eu5yn/5I
日本なのに、大阪の寿司文化は貧弱だよなぁ

お好み焼きだとかたこ焼きだとかバカらしいものばっかり
そして、東京コンプレックスで江戸前握り寿司も発達しない

回転寿司だって、江戸前寿司がほとんどなのに(ウドンとかアイスクリームとか寿司じゃないものは除いて)
481名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/13(水) 08:56:42.31 ID:+FCnJ3Lp
橋下を見れば、大阪人のレベルの低さが良くわかる
482名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/13(水) 18:58:47.59 ID:NQPhDaYN
八竹、福槌、大〆と東京に旨い大阪寿司の店が多い件。
483名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/14(木) 20:53:45.28 ID:rKBVifSp
世界中の美味しい店は東京に集まる 舌の肥えた人が多いから

不味い店は、お上りさん用
484名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/16(土) 10:59:06.66 ID:UUbQ6bZh
ミシュランなんて大したことないけど、それでも東京が一番の評価
一方大阪は・・・
485名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/16(土) 14:20:56.60 ID:sC+vkWDF
それは、東京版だからや。
486名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/16(土) 15:55:41.47 ID:Z+aqvtSu
大阪の寿司って、
握り飯に刺身を載せただけで、寿司じゃないんだよね
487名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/16(土) 18:03:54.99 ID:4NykCCrZ
今日BS12観ていたら嫌な店が出ていた。
出張の帰りに新大阪の駅で買った棒寿司がおいしくて気に入って、家族で大阪遊びに行った時にその店舗に寄ったんだ。
そしたらカウンターに一人大事な客が来ているとかで玄関先で体よく追い返されたよ。その客しかいなくて空いているのに。
関東の人間は差別されるんだなと思った。
488名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/17(日) 09:57:50.49 ID:k6pvto7b
>世界的に寿司といえば江戸前寿司とされている真実を認めたくないから

同じ京都文化圏でも
大阪や神戸についてはそんなことはない。
江戸文化を認めないと言うか黙殺するのは、京都だろう。
東京資本の店が出来ると、反対運動はしないくせに
街が穢れるとか噂しあってるほどだ。
489名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/17(日) 13:05:17.21 ID:RrQyL4Bb
まだいたのか京都文化圏クン
490名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/17(日) 22:29:50.44 ID:HkIQI8kH
だけど江戸文化って、京の貴族文化の真似だしね。
粋という言葉自体が京の雅を捉えて遣った言葉だしね。
隠語の使用にしろ宵越の金を持たないとかの見栄。
吉原のありんす言葉や着物、所作全て吉原自体が京の真似事。
下らないものというのがどうして出来たのか知ってればわかる。
491名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/18(月) 05:42:20.24 ID:MXYJXgy/
まあ関西には京懐石とか、そっちのほうが「文化」として
先にあるからなあ。
京料理って実は明治以降にできたもので、
江戸前すしりはかなりあたらしい。
もともとは船場あたりの宴会料理だったらしいけど。
492名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/19(火) 19:33:50.04 ID:X6X3qdJ8
このスレたてた人がどう言う回答を期待してんのかしんないけど、
京都または大和文化圏で江戸前寿司が文化として定着してないのが、
そんなに珍しいか?

逆に、京都or大和文化圏に根付いている江戸文化ってなにかあるか?
493名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/19(火) 22:55:54.92 ID:tUIdeurE
江戸前寿司がもともと船場あたりの宴会料理?それって関西人の常識なん?
494名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/19(火) 23:24:21.63 ID:eYWtIQpz
寿司や天ぷらなんて料理のうちに入らんだろ。
ラーメンが料理なんて言わないのと同じだ。
中国料理店はラーメン屋と較べるのは失礼。
日本料理店を寿司屋や天ぷら屋を較べるのは失礼。
日本料理屋では寿司も天ぷらも出すが逆は在り得ない。
495名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/20(水) 12:53:57.74 ID:WqWTm2xH
寿司も天ぷらもラーメンも料理ですよ。
496名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/20(水) 23:46:41.51 ID:pqngMBs8
寿司職人なんて1年修行すれば店出せる。
日本料理店なんて20年以上修行しなければ無理。
497名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/21(木) 08:50:00.76 ID:82WeYsdX
どうでもいいけど、原発を動かすような関西人は全員しね
498名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/21(木) 10:46:47.81 ID:S3Y3bSS4
原発はどうでもいいけど、大阪人は浅墓なんだよ
寿司でさえダメ
499名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/21(木) 12:16:33.14 ID:brve1Erc
大阪の寿司職人は1年で店出せるのかぁ…どうりで
500名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/21(木) 13:05:34.80 ID:jVPu2HQS
大阪って…、ぷっ
501名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/21(木) 17:14:49.61 ID:YvLI7nAp
大阪人は東京を馬鹿にするな! 東京は3ヶ月程度で終了する寿司学校がある
江戸前は職人育てるの早いだろ!
502名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/21(木) 18:37:42.66 ID:ZLmkIqzR
嫌阪は田舎者の特権です。
503名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/21(木) 20:13:16.33 ID:JeFFhtYu
スシローの新入社員研修が3ヵ月と聞いたことがある。
でもあそこはロボット寿司だからネタ切りで3ヵ月なのかな?それもとネタ乗せで3ヵ月なのかな?
504名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/21(木) 21:04:00.68 ID:paXBH0Iv
ともかく京都人や京都系の人間は
なるべく江戸前寿司は食べないのが、
首都東京な対する礼儀だろう。
505名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/21(木) 21:58:41.92 ID:YvLI7nAp
京都な東京な礼儀な

なの文化な
506名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/22(金) 06:21:41.56 ID:Ml16/3Zc
結論として、京都の影響の強いところでは
江戸前寿司は貧弱ってことでOK?
507名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/22(金) 14:50:22.32 ID:pYkUrfCf
大阪寿司さえダメ
本当に大阪は貧弱なんだよなぁ

基本的に、関西周辺はアウト(西日本と言った方がいい)
508名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/22(金) 21:31:23.04 ID:Ml16/3Zc
西日本アウトってことは、江戸寿司が日本文化の一部では
ないってことになっちまう。
それは言いすぎ。
江戸前寿司と言うが江戸文化がNGなのは
あくまで京都周辺だと思う。

江戸文化そのものが、まだ大和文化になりきってないんだ。
509名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/22(金) 23:53:59.92 ID:VpaH5xX0
日本の文化の中心地は東京。江戸前寿司が日本が誇る食文化であることは疑いようもない。
なお、京都・奈良は古文化として価値がある。
510名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/23(土) 05:52:23.67 ID:E/fehO5m
日本全体としてはそうだ。
しかし大和系日本人はどうしても、東京文化が
「自分たちの文化」とは思えない。

大和系日本人にとっての文化は
やはり京都文化・大和文化なんだ。

各民族にそれぞれま文化がある。
511名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/23(土) 10:14:59.69 ID:9bENIk66
「日本の寿司」と言えば、江戸前寿司の事

これは、日本国内でもそうだよ
「寿司を食いに行こうぜ、おごるから」って言われて大阪寿司屋に連れて行かれたら怒って帰るだろ
512名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/23(土) 11:05:15.50 ID:E/fehO5m
ともかく、日本の寿司が江戸前でもなんでもいい。

京都文化圏の産物ではないし、
大和系日本人はあんまりありがたがらない。

それだけだ。
513名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/23(土) 17:05:30.98 ID:R1XxP+sU
正直京都文化なんてどうでもいい
514名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/23(土) 23:06:39.50 ID:aT1lR3qt
うん、どうでもいい。
関西人はコテコテの天下一品ラーメンでも食ってりゃいい。
515名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/24(日) 05:58:44.34 ID:jT2UukRg
>正直京都文化なんてどうでもいい

そうだよな、
関東や東北出身のクセに
京都に憧れる人はどうかしてる。

東国から見たら侵略者の根拠地だ。
516名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/24(日) 07:25:02.07 ID:lF5FzMCS
チョンの町
大阪もそうだけど
517名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/24(日) 12:59:58.90 ID:jT2UukRg
結論として、大阪や京都は東京と文化や民族性が違うから
でok?
518名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/24(日) 19:47:41.06 ID:p+7oYQd4
大阪人は自分らが世界の中心だと思っているからね。それって中華思想っていうんだっけ?
寿司といえば江戸前寿司であるという事実が気に喰わないだけでしょ?
519名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/24(日) 23:55:47.77 ID:HnkwRjOm
寿司なんて所詮は汚い屋台ではじまったボッタ栗料理だろ。
一昔前は不明朗な会計がまかり通っていた。
客によって値段が全く違ってたしな。
まともな料理人がする仕事でなかったのは事実だ。
蕎麦屋よりもずっと格下。
520名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/25(月) 00:21:29.41 ID:q/rZ6wbc
>>519 関西人らしいコメントだ
521名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/25(月) 05:25:48.48 ID:/n/7wHbs
>自分らが世界の中心だと思っているからね

大阪はしょせん、京都の分家。
京都人は別に世界の中心とは思ってない。
京都こそ日本であり、
京都の文化圏だけがなんとか日本人テリトリーとは
思ってる。

関東や東北人は正直言って
「日本語のうまい外人さん」なんだ。
だから外人さんとしての節度守ってると
まあ許容される。

寿司に限らず東国の食べ物は
少なくとも京都ではエスニック料理になる。
だから普通に食べるが、文化の一部とは思ってない。
522名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/25(月) 09:08:16.33 ID:gX/L+wmb
大阪の寿司というと、回転寿司くらいしかないよね
523名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/25(月) 09:45:37.66 ID:2DXCyY0U
大阪人がそんな風に言われたら、悔し紛れに回転寿司を自慢し出すんじゃないか?w
524名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/25(月) 16:09:17.01 ID:6MCllb5g
京都文化なんてどうでもいい
525名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/25(月) 20:35:04.56 ID:q/rZ6wbc
古都といえば奈良だよねぇ
526名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/25(月) 20:58:46.52 ID:/n/7wHbs
そう、関東東北人にとって京都文化はどうでいい。
それでいいんだ。
だから京都文化圏の落ちこぼれ、大阪についても
ほっておいて。

527名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/27(水) 07:12:00.37 ID:JYQTEy08
西日本として、大阪は最大の恥部

暴走車の事件は、さすが大阪だと思った
528名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/27(水) 11:45:06.12 ID:fN87C8uO
大阪のさえ喜ってのが食べログの採点全国1位だけど、本当に美味いの?
529名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/27(水) 13:06:39.86 ID:sve4O9tE
関西人(韓災陣)のネット工作は、全国一位ですよ
530名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/27(水) 20:55:35.12 ID:wPcHrXSq
関西人は朝鮮系なら、関東東北人はアイヌ系でOK?
531名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/27(水) 23:52:17.77 ID:4/aEV/VB
さえきは旨い。師匠ののぐちも旨い。
532名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/30(土) 14:51:09.49 ID:WwlBpJCS
江戸前ってもう排気水臭い穴子ぐらいじゃね?
大阪もそうだけど汚い海の側で寿司屋なんてやめれ

533名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/06/30(土) 20:12:46.06 ID:rtTJq+0z
それにしても、江戸前が東京湾産の魚のことだと思っている馬鹿が多いのにはまいった。
534名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/01(日) 09:04:18.86 ID:fL/A1wU9
京都の影響力がある地方では
大阪の江戸前寿司は安くてうまいと思う。

伝統的に京都や奈良では、新鮮な魚使わなかったし。
いっばんに海に近いほうが寿司はうまいだろう。

だ江戸前寿司をありがたがる風潮はないな。
535名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/01(日) 11:32:17.52 ID:QabxIrtl
まだ、江戸前クンが自問自答してるのか。
536名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/01(日) 18:50:44.29 ID:mUzyfr6t
537名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/01(日) 22:49:20.03 ID:9yZxUpvs
元々、東京湾の漁師は江戸時代に大坂からやって来て佃島に居着いた。
魚文化を伝えたのは大坂経由だ。
538名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/01(日) 23:31:01.00 ID:obxrxh/K
大都会には地方から人材が集まるものだ。
そのうちの一人が大坂だからといって、お前が威張る理由にはならない。
539名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/02(月) 16:26:22.13 ID:uS7iZJ7y
寿司文化は関西発祥なんだね トンキンはいつの時代も盗っ人文化だな
540名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/02(月) 17:20:35.48 ID:OzCdSuwF
韓国人来たー
541名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/02(月) 19:41:23.15 ID:0TjvTcRb
関西の寿司文化は、なれ寿司鮒寿司腐れ寿司。

542名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/02(月) 22:19:04.05 ID:dQVtH3q8
寿司が発酵食品なら、江戸前は「寿司」って
言えるのかな。混ぜご飯かもしんない。
543名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/03(火) 21:13:38.53 ID:CnM85TL3
関西の寿司文化といえば、節分に食う阿呆巻きでしょう。
関西人の品の無さがよく表れている文化ですね。
544名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/04(水) 05:34:59.54 ID:7+LdOnPj
まあ関東の人たちが京都嫌うのは無理ない。
あんだけ陰口言えばなあ……
ついでに京都文化圏も嫌がってるのか?
神戸は外したって。京都文化圏では
親東京的だし。
545名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/04(水) 08:56:56.22 ID:95KVlbkH
大阪は、日本全国から嫌われている寿司文化が貧弱な地方
546名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/04(水) 23:43:20.19 ID:G+QYr3sw
ましな関西人は西にいくほど多いのはよく知られていること。
神戸は大坂よりまし、大坂は京都よりまし。
京都人は日本人の醜悪さが凝縮されている。
よく懐が広いと京都を形容するが、そんなことは全くない。
ここによく似ている所を探すと、未開で辺境な大昔から
ある峡谷の集落が当て嵌まる。
547名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/05(木) 03:48:26.13 ID:lnDL9F9F
>>537得意の起源主張ワラタ
548名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/05(木) 05:38:12.14 ID:DPwbsErS
既出だけど、畿内文化圏と言うか京都風文化の地域で
中央市場に近い大阪は、寿司がうまい。
京都みたいに、やたら東京の文化を見下したり
排斥したるする傾向は大阪やまして神戸にはない。

ただ、江戸前の寿司はやはり
懐石料理より一段か二段低く見られてる。
549名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/05(木) 05:59:23.48 ID:PaYI4kUw
そんなだから、大阪の寿司文化は貧弱なんだよ
550名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/05(木) 22:02:21.50 ID:DPwbsErS
別に寿司が文化とは思ってない。
京都文化圏の食べ物ではない。

京都みたいに、東京の文物はともかく否定するほうがいいか?
551名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/05(木) 23:27:37.26 ID:DVDu5+1d
もう、京都文化というだけで、偽関西人というのがバレてるから。
552名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/05(木) 23:39:55.40 ID:FzXqBIrQ
関東のような東京植民地と関西は全く違うよ。
553名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/06(金) 05:55:17.01 ID:YTfVftl6
逆に東京では。京都の文化がほぼ無視されてる。
「京風」と名のつくものは京都を侮辱しているとしか思えない。

京都文化圏と首都圏の、民族性の違いだなあ。
554名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/06(金) 08:27:43.21 ID:ydv+HXvY
京都なんて評価してないよ

寺と山があるだけの観光地
555名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/06(金) 21:42:58.54 ID:YTfVftl6
そうか……やはり東京と言うか首都圏の人にとって、
大阪はなにかと叩く価値あるけど、京都なんて叩く価値もない地方都市か。
京都人が陰でやたら首都圏を見下すのは、
完全に一人相撲か………
556名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/08(日) 13:42:43.53 ID:u8KLHzNx
君等に味なおふたり第2巻第3話「江戸前ずし対関西ずし」を読ませたい。
557名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/08(日) 15:05:58.47 ID:qv2xIoxM
ともかくチョンは祖国へ帰れ
558名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/08(日) 20:52:05.44 ID:B1Ug7efZ
2ちゃん的には
関西人=弥生系=〇ョン→半島帰れっと言われるけど、

関西人が東日本人とは別民族ってのは
東大系の学者によって証明されている。

ただ朝鮮半島は経由地であり、
関西人のルーツは多分中国江南地方。
だから

関西人は江南へ還れ!と言っていただきたい。
559名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/08(日) 21:45:57.31 ID:EQpH/Bnb
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』
▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』
▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』
▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』
▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』
▼ハシゲ徹(大阪民國総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』
▼戸田恵梨香(兵庫県出身・女優)
『神戸って大阪と一緒にされるの凄い嫌なんですよね〜大阪は下品!汚い!』
▼森喜朗(石川県出身・元首相)
『大阪は日本のタンツボ』
560名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/08(日) 21:47:46.12 ID:EQpH/Bnb
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』

▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』

▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』

▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿地方の集団は日本人としては非常に変わっており、日本人全体の平均からは外れている』

▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』

▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じように腕や脚が比較的短いことがわかりました』

▼ハシゲ徹(大阪民国総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
561名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/09(月) 00:26:49.20 ID:KMWriZHX


大阪茨木市の舞網だけはガチで旨いと思う



562名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/09(月) 06:19:55.97 ID:o1N3/QOE
大阪=京都(大和)文化圏と
東京文化圏の、食文化の違い、
ひいては民族的体質の違い、だろ?
普通に考えて。

このスレタイはなにを引き出そうとしているか?
逆になると、首都圏で京風文化が微塵もない。あったらおかしいよ。
563名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/09(月) 08:07:09.25 ID:bny0iBLe
大阪はチョウセン文化だ
564名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/09(月) 19:44:32.64 ID:twjZC48B
せやな
565名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/10(火) 00:09:09.62 ID:/pA+vke8
昔は、シナやチョンの文化を有難がり、それを踏襲した上方の文化を
江戸の町人が有難がっただけだろ。
そして明治維新後は欧米の文化を有難がった。
大体江戸時代なんて、尾張や三河の出身者が支配者になり、
町人は近畿地方から来たのばかりだろ。
566名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/10(火) 04:42:25.83 ID:k7wIQrNg
ともかく関東・東北人が京都文化嫌いなのはよくわかった。
567名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/10(火) 08:19:42.63 ID:+nKL7xTO
京都は、見世物が多い単なる観光地なだけで
日本中から嫌われているんだよ

日本人のふりをした中国韓国人の巣窟だし
568名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/10(火) 10:36:30.86 ID:2wObeWMW
ヤクザも多いしね
569名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/10(火) 14:07:10.89 ID:44OeKBJt
みんなナマってるし
570名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/11(水) 01:45:28.92 ID:T6zp7N+J
日本人はチョン系ばかりじゃないし、かと言ってアイヌ系は少数で、コーカソイド系もいる。
だが、主流波は南方系であり、東南アジア系起源の縄文人が本流。
571名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/11(水) 06:53:27.15 ID:mJ+4KMHN
>>569
言葉の話とか始めると文化の浅い関東圏は不戦敗だろ。
572名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/11(水) 10:18:33.18 ID:VdnlZiYv
関西人はテレビでもなまってるからなぁ
573名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/11(水) 12:54:02.27 ID:p8s4Pf0R
半音ズレてるからなぁ
574名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/12(木) 06:42:33.07 ID:P54HxVAV
近畿・瀬戸内人は弥生人の直接子孫なので、
ルーツは江南。朝鮮半島は経由地。

関東・東北人は北廻りで来た、
縄文人の子孫で間違いないだろう。
でももっとも縄文的なのは残念ながら
江戸っ子ではない。
575名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/12(木) 11:12:45.19 ID:vcYE5Z8M
モノの考え方もズレてるようだな
576名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/12(木) 13:04:13.05 ID:HnmEdo4n
江戸前寿司は人気があるのに
大阪寿司なんて知られていないし廃退の一途 それが大阪クオリティ
577名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/12(木) 20:42:34.78 ID:P54HxVAV
だから京都文化圏では
江戸前寿司ってのはエスニック料理なんだって。

京都と東京の民族性の違いを少しは考えてよ。
578名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/13(金) 13:44:07.64 ID:sqGZkcEW
京都なんてどうでもいい
579名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/13(金) 21:34:57.19 ID:Y+7eQGra
京都無視して、関西の中心は大阪って言うなら、
東京無視して、東日本の中心はアイヌ人って考えていいか?
580名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/13(金) 22:05:15.18 ID:UIV1M8pr
>>577

江戸前寿司ってのはエスニック料理の根拠は何?

581名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/13(金) 23:45:43.65 ID:/Paj3+xn
アイヌ人なんてのは縄文人と無関係
縄文人は半島ではなく大陸経由で海を渡ってきた人種。
582名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/14(土) 09:59:25.09 ID:o/KYVH2F
sushiといえば、それは江戸前寿司のことである
583名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/14(土) 20:32:25.56 ID:ZmdCTB9k
江戸前寿司の事を寿司と言う
584名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/15(日) 05:45:44.93 ID:7XnF5N/I
何度か出てるけど、畿内文化圏では
東京の文化、文物そのものがかなりマイナーなのよ。

なんだかんだ言っても畿内文化の中心は京都なんで、
京都ではやったものは関西に拡散する。
585名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/15(日) 06:02:56.92 ID:Va3fkQwC
畿内って日本?
586名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/16(月) 00:16:08.57 ID:11pEpTKp
京都に関西を代表する力は無いよ
流行を生み出す力も京都よりは神戸の方があるよ
587名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/16(月) 07:37:14.77 ID:ijVtq3yW
神戸はチョンばっかり
外国かぶれのクズ

寿司どころかラーメンでさえ、日本各地に知られている店が無い
588名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/16(月) 10:06:01.51 ID:f6N0HgCs
情報発信力とか経済力は低いが、
京都盆地人と同じ形質・体質を持ち、
京都の文化風習、言葉に準じたものを使っている
主として新モンゴロイドを関西人って言うんだ。
589名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/16(月) 12:10:33.84 ID:CfUf3RtY
最近の京橋あたりの寿司屋は16貫1万円とか法外な値段とって儲かった金で外車とか乗るんだよな
若いうちは遊ぶより必死に勉強するべきだと俺は思う
590名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/16(月) 12:30:43.37 ID:vh4AZo8L
京橋ってどこのこと?
591名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/17(火) 21:56:37.86 ID:o8x+hf/h
大阪に京橋ってあるの?
592名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/17(火) 23:07:33.77 ID:h3c+1AqW
京橋はええとこだっせ
グランシャトーがおまっせ
593名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/18(水) 23:49:37.78 ID:iXj7jiOK
街道の京都側の橋は、たいてい京橋と呼ばれる。
594名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/21(土) 07:06:12.02 ID:G1PDQkR3
京都の文化が定着している地域でも、
海が近いと寿司はそこそこおいしい。
しかしあれが文化とは考えていない。

595名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/21(土) 22:35:58.28 ID:Fo9JMHcD
「京都の文化」などという言葉を捏造するのは、どこの田舎者だ。
596名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/21(土) 23:04:57.98 ID:jRRSB7r8
大阪ですがなにか?
597名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/22(日) 08:07:43.11 ID:4vgMPx5C
奈良人によると京都も大阪も
「大和文化圏」らしいけど。
やはり関西の文化中枢は京都でしょうが。

京都人と同じ形質、体質をもち、
似た言語を使う人を関西人=畿内人と言うのだから。

大阪がいくらきばっても、「大阪文化圏」ではない。
京都文化圏。

ただ問題は東のほうで関西つうと、すぐ大阪になっちまう。
どうも東国人は、京都なんて島根あたりにあると考えてるらしいな。
598名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/22(日) 16:06:52.38 ID:DvP47Mm2
京都文化圏とか言ってるやつは、JR東海に乗って東へ帰ってくれ。
599名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/23(月) 01:13:18.37 ID:jg9uVJ3K
京都文化圏なんて、山城と近江の西部だけ
600名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/23(月) 05:44:00.26 ID:ooKFpIGQ
民俗学的には、大和文化圏らしいな。

京都文化圏ってあんまし使わない。
スレタイ

大和文化圏は何故寿司文化が貧弱なのか?

にかえるといい。
601名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/24(火) 09:32:58.58 ID:t3i/VCvU
大阪は寿司文化が貧弱だよな

寿司だけじゃなく、食文化すべてが貧弱
お好み焼きは韓国食みたいにみじん切りのごちゃまぜ
たこ焼きも安いだけで不味い
カレーまでごちゃまぜ
うどんは伸びきってる
602名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/24(火) 17:39:18.05 ID:FQeq+xyy
大阪はアキンドの町

売る方はもうかりゃいいし、食べる方も安きゃいい
味なんてどうでもいい
603名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/25(水) 00:57:12.85 ID:R1TGzL+B
東京も、関西人が増えすぎた 食文化が劣化する
604名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/25(水) 05:30:39.98 ID:x8XND6d3
東京と言うか、関東から関西人の遺伝子を排除したら
関東人はなに民族にもどるかなあ。


南関東食文化の和人化は今にはじまったことではないし、
京都だって「外人さん」と呼ばれる東日本人のおかげで
観光地の味付けが縄文化してる……
605名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/25(水) 08:27:53.23 ID:dEBKlHPl
>>604
何を言いたいのかさっぱりわからない
606名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/25(水) 08:40:26.61 ID:yYUrNA/s
大阪人のいう事は滅茶苦茶だからな
607名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/25(水) 09:15:13.26 ID:pk1/+Bg5
大阪はダシ文化と自称しているけど、大阪のダシがダメ
材料は安物 味もぼやけていて、ダシを飲み干すのが文化だと思っている
608名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/25(水) 19:47:36.92 ID:7OHrx+Kw
大阪の寿司はにぎり寿司というより
バッテラみたいな押し寿司が主流かな
東京にもたまに大阪寿司の店があるね
609名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/25(水) 21:03:24.93 ID:YmPBiLFx
関西人も東京を目指すというから、そういう店もあるかも
見た事ないけど
610名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/26(木) 06:35:13.28 ID:UhbQPtrC
結論として、関西と関東では民族文化が違うから
ってことだろうな。
611名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/26(木) 07:58:07.25 ID:pOBqYdqm
関西の中でも、大阪って食文化が貧弱だね
612名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/26(木) 15:30:23.70 ID:fijegMJ0
大阪出身の者です
暇なのでレスします

>>601
粉モノはあんなもんです。
個人的には広島のお好み焼きの方が好きです。
ごちゃまぜのカレーというのは、もしかして自由軒のカレーのことかな?
あの混ぜカレーはあの店でしか見たことがないです。大阪でも一般的ではないです。
うどんに関してはあのダシにはあのコシの弱い麺が合っていると思います。
個人的には大阪のきつねうどんは一番美味いと思います。

>>602
大阪では値段が高くて旨いもんが出てくるのは当たり前
安くてマズイもん出したら潰れると言われます
とびきり美味しい店が一番多い街は東京だと思います

>>603
申し訳ない

>>604
意味不明

>>606
申し訳ない

>>607
ダシを飲み干すのが文化というのは聞いたことがないですね
よく関西の味は薄いとか味がしないと言われますが
ダシのコクがあって味がしないというわけではないと思います
味がぼやけるように感じるのはあなたの口には合わないのかもしれません

>>609
【八竹】 東京の「大阪寿司」 【大〆】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1092231894/

>>610
そうですね

>>611
そうですね
613名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/26(木) 15:55:10.47 ID:EExXlJZ5
まぁ確かに大阪ダメだね

大阪人だけど地方行って飯食うと大阪ダメだなってつくづく思う
野菜の味とかうっすいもんなぁ

イタリアンとかは地方都市なんかと比べるとちょっとましかな
614名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/26(木) 21:30:48.37 ID:UhbQPtrC
関西文化の中心は京都だ。
それがわからん奴はエミシ!
615名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/26(木) 22:08:54.02 ID:fijegMJ0
>>614
そうやね
616名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/27(金) 00:00:30.67 ID:FEe4tlcf
東京料理というのはアメリカ料理。
あそこのは全て日本料理ではない。
アメリカに占領されて、人種どころか味も
米国風になったと思料される。
617名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/27(金) 00:58:13.13 ID:4UjRD3PD
>>616
意味がわからん
618名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/27(金) 21:10:33.49 ID:sWAgZA6o
頭がおかしい奴だからスルー推奨
619名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/27(金) 21:35:34.87 ID:YREdOVx7
ともかく関西の文化中心は京都で、東京の天敵は
京都ってみとめて。
そうしたら関西人は半島人でも人間以下のクズでも、
なんでもいいから。
620名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/28(土) 00:26:02.53 ID:/5nXs3HF
京都はスレチ

dat落ちするかもしれないが、京都スレを建ててみればわかる
621名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/28(土) 08:40:53.87 ID:1fScWBIL
関東の連中は京都無視か……
大阪なんて京都の出来の悪い弟子なんやけどなあ。
622名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/28(土) 21:40:46.20 ID:sMNUonLK
関東の人間が変に京都を持ち上げるから、
大阪も、神戸も、迷惑してるんやけどな。
623名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/28(土) 23:25:50.69 ID:1fScWBIL
うそだよ。
京都の天敵が東京ってのは京では常識。


首都圏で関西つうたらまず大阪。
京都文化徹底無視。

関西の「関」、つまり三関置いたのは
京都朝廷だからな。
624名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/29(日) 02:25:40.42 ID:llQpk9VK
>>623
ダウト
三関の設置時期は672年か673年(Wikipedia参照)。
つまり、平安遷都はおろか、平城遷都以前の話だ。
625名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/29(日) 07:32:23.39 ID:9hkDEmOG
なんとか東日本の方に、
関西の文化の中心と言うか基準は
京都と認めて欲しい。
あとどんなにボロカスに言われていいから。

京都が大阪の文化圏なんじゃない。
大阪が、京都の民族文化圏なんだ。
626名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/29(日) 13:09:48.39 ID:2MfRsjx9
大坂は京都より以前に都が置かれていた時代もあり実際は京都よりも格上。
京都はせいぜい1200年程前に急造に造られた街だが、大坂は少なくとも
それより500年以上古い。
東京に至っては出来てから500年も経っていない。
627名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/29(日) 15:34:05.95 ID:GDxrNdy3
>>625
君は京都に誇りをもっていて他の地域の人に認めて欲しいようだけど
平安京も京都文化を作ったのは君ではないよ
京都の街を作ったのは君の祖先だよね
君自身が立派になって、東京の人にも尊敬されるような人間になれば
そんな事どうでもよくなるのでは?

君がそんなこと言わなくても京都は素晴らしい街だ
628名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/29(日) 15:39:35.63 ID:GDxrNdy3
2chによくいる
日本人だということ以外に自分に何も誇れるものがなくて
日本というブランドにしがみついている人
ああなってしまったらダメだ
629名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/29(日) 16:33:06.02 ID:WntKoH3E
関西において京都なんてなんの影響力もない!

観光客が多いだけ

630名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/29(日) 17:17:00.42 ID:9hkDEmOG
近世大阪は京都の植民地やろ。
大阪の名家はたいてい京都にルーツある。

東日本つうか縄文系の方たちは
関西都言うと大阪を取り上げる。
財閥、商社、マスコミのほとんどが
大阪出自だから仕方ないかもしんない。

次のスレタイはぜひ、「京文化圏ではなぜ」にして欲しい。

>東京の人にも尊敬されるような人間になれば
むしろ「敵」と思って欲しい。
631名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/29(日) 17:54:34.66 ID:WntKoH3E
ルーツとか関係ない
現在は大阪が影響力を持っているのは事実!

京都は神戸以下だよ
632名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/30(月) 00:33:49.63 ID:YTHmuJ6X
難波は実在する日本最古の都。
難波に大隅宮が置かれてから
1742年経っているから。
いずれにせよ。古墳時代から現代まで
ずっと栄えていたのは日本の都市では
難波=大坂だけ。


633名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/30(月) 09:39:47.50 ID:Dm+i+xKe
634名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/30(月) 22:18:08.27 ID:i92ZFcI0
>>630
豊臣秀吉による人工都市・大阪は、京からは移ることはなく、
近江商人と堺商人が移されたもの。
思い込みや期待値で歴史を語っちゃいけない。
635名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/31(火) 09:56:17.54 ID:GDN4xoRk
商人みたいな下劣な人が多い地だから、大阪はダメなんだよ
636名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/31(火) 13:35:57.05 ID:XWm2MT04
影響力の無い京都のスレなんて必要無い

けど大阪スレに京都は来るな、いちいち来る事自体が大阪>京都を現してる
637名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/31(火) 21:06:14.18 ID:ccXc8yvN
関東・東北民族は、自分たちが
京都を中心とする畿内民族と、完全な別人種と信じているわけ?
それとも、多少なりとも京都的遺伝子が混じっていることが、
吐き気がするほど腹立たしい?

>いちいち来る事自体が大阪>京都を現してる
経済的にはそうだ。
しかし文化的には京都圧勝だろう。
638名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/07/31(火) 23:43:48.94 ID:cX3Rb6+e
結局は支配者の天皇・貴族などの一族というのは移動している。
所謂、東遷というやつだ。
九州→難波→飛鳥→山城→東京
こういう経緯があるのだから、人種も糞もない。
朝鮮系の血なんて言っても、日本に来た百済系は今の主流朝鮮人とは
全く別人種。

639名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/01(水) 15:33:51.84 ID:v6rIydF1
どうでもいいけど、大阪寿司はクズ
640名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/01(水) 22:38:09.43 ID:XuokJoXn
京都と東日本が別の人種、とさえ認めてくれたら、
何言われてもいい。

頼む。いっしょにだけはせんといて。
641名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/02(木) 01:04:59.76 ID:ePZqMr27
こちらこそ願い下げです
642名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/02(木) 05:40:05.44 ID:63JVfc77
大阪には、まともな食文化が無い
643名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/02(木) 08:28:32.78 ID:GpTi8sR+
お好み焼きとたこ焼きが自慢なんだってさ
644名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/02(木) 21:02:36.68 ID:LroYRgCx
大阪なんぞ京都の子分が大きな顔しているだけ。
関東・東北人の敵は「光〜の都」なんだってば。
645名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/03(金) 08:58:41.47 ID:4iZ07cUA
関東と東北人が何ででてくんの?
646名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/03(金) 16:56:12.56 ID:Ch7CvAY4
仮想敵みたいなもの
647名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/03(金) 21:05:04.66 ID:2Qr7sjlv
関西人は一つの民族だし、
関東と東北は、縄文民族または先住民族として

一枚岩だろう。
648名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/04(土) 06:55:49.65 ID:VFKHSP5/
まあいろいろ言われてるけど、
大阪も神戸も、文化的には京都の影響下にある。

京都の文化圏では「江戸前」「江戸風」のものは
ほとんど評価されない。

ってことではないの?
649名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/04(土) 10:16:10.22 ID:8DiH3thI
大阪の食文化を評価するのは韓国人だけ
650名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/05(日) 12:12:57.37 ID:DgWi8jrg
江戸前クンは、巣に帰ってくれないかな。
651名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/05(日) 18:54:17.69 ID:J5MNJJEv
江戸前のチョンは寿司の事は知らない素人

アンチ大阪なだけ
652名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/06(月) 13:34:27.55 ID:E0EBneLw
東京がライバル、大阪人
653名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/07(火) 08:21:25.63 ID:cx2PIpxL
むしろチョン人
654名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/07(火) 20:16:34.03 ID:YOdl6q5E
大阪は東京を同じ民族と見ているから、一方的にライバル視して
東京に無視されてる。
京都は東京以北を、異民族視しているから相手にしてない。
655名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/07(火) 23:35:27.76 ID:ww8hGR5t
漏れの田舎には東京寿司を名乗る店もあれば
浪花寿司という店名の寿司もある。
どちらも大したことないぞ。
656名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/07(火) 23:37:03.01 ID:ww8hGR5t
そういえば京寿司という店もあった。
一体寿司というのはどこが本場なんだよ。
657名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/08(水) 08:40:04.85 ID:WYVoNyHT
「東京寿司」って、それどう見ても江戸前寿司もどき

そもそも築地に近くない所はダメだよ
658名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/08(水) 16:36:57.59 ID:BkGLXRqm
築地に近いなんて関係無い
659名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/08(水) 21:04:55.43 ID:IvhMZfAc
>>657
江戸前 = 東京湾
江戸前でとれた魚で握った寿司 = 江戸前寿司やで
660名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/08(水) 21:14:21.04 ID:DtpVTwmy
なんで関東人は京都無視するの(*_*)

大阪なんて京都の出来の悪い分家。
661名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/09(木) 20:38:00.94 ID:+FiyWDPk
江戸前 = 東京湾
江戸前でとれた魚で握った寿司 = 江戸前寿司やで

大爆笑wwwww
662名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/09(木) 23:22:52.62 ID:W2h+/ydm
巣に帰ってください。
663名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/10(金) 00:24:41.08 ID:OJ3jH/7Q
780 名前:名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2012/08/09(木) 23:43:00.46 ID:+fSrezfC
江戸前とは東京湾全体でとれた新鮮な魚介類を指す。
なので日本にはそんな寿司屋はすでに存在しません。
664名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/10(金) 21:48:15.45 ID:SxLJMN0x
唯一の魚河岸 築地

鮮度が命
665名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/11(土) 17:35:58.19 ID:A4P76XaK
大阪の寿司は、仕事をしてないからダメ
666名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/11(土) 19:25:29.00 ID:BLh9viN5
食った事ない奴にはわからんだろうが大阪の寿司も良かったぜ。
667名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/11(土) 21:05:44.44 ID:3Dr6tKrH
「大阪の寿司も」って、どこの寿司と比べて話をしているんだ?
668名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/11(土) 22:59:40.02 ID:LKLjp9lT
嘘を書き続けると、本当になると思ってる人が来ているみたい。
669名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/12(日) 06:18:34.56 ID:xEP0v4VZ
そう言えば京都って寿司屋あんましないな。
大阪はわりとある。
670名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/12(日) 08:00:09.99 ID:mDJAG0KE
寿司屋があっても、大阪寿司店じゃなくてなんちゃって江戸前寿司店なんだよね
671名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/13(月) 08:38:32.16 ID:Y3MT9N5j
握りたてじゃない江戸前寿司を回したり、寿司じゃないものまで回しだしたのは大阪だったはず
東京に上京している大阪人に大人気
672名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/13(月) 11:36:56.63 ID:sFyySZ1u
「大阪寿司」「関西寿司」「浪速寿司」って、名称から不味いオーラ出まくり

大阪ラーメン関西ラーメン
大阪天ぷら関西天ぷら
大阪蕎麦関西蕎麦
673名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/13(月) 23:46:13.77 ID:XDBUTWlY
寿司の本場大坂
674名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/14(火) 19:34:22.28 ID:K58oAdqF
「小坂」が正しい
675名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/14(火) 20:53:12.63 ID:tQKvRCro
大阪が東京馬鹿にしてるの、京都に媚び売ってるだけだ。
東京けなすと、京都が喜ぶから。
676名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/14(火) 22:07:01.85 ID:nLMvHMk8
京都は在日の地だからな
677名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/15(水) 01:46:47.35 ID:vJp4dMxt
正しい寿司とはグルタミン酸が必ず入っている。
グルタミン酸には昆布出汁や化調を遣う。
従って大阪はその点で正しい。
魚のイノシン酸を引き立たせるのだから
理に適っている。
東京ではこうはいかない。
678名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/15(水) 08:56:21.81 ID:shGTmrbq
お前の言う「正しい寿司」って何だ?
679名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/15(水) 23:19:38.86 ID:bZ+vcXQB
「正しい味の組み立て」という方が正確だね。
680名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/17(金) 10:29:27.11 ID:P543y4eW
お前の言う「正しい味の組み立て」って何だ?
681名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/17(金) 11:14:16.88 ID:YCExVFjS
ところで
寿司文化ってなんですか?
682名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/17(金) 11:41:42.97 ID:zBO+gYaG
大阪寿司文化なんて無いよな

粉物文化だけ
683名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/17(金) 12:05:23.41 ID:yZZNA7ni
答えになってない
684名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/17(金) 12:48:01.13 ID:PdiNV6aF
食文化もわからない在日ばかりの小坂
685名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/17(金) 12:56:31.16 ID:pjwgc5BN
答えになってない
686名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/17(金) 17:36:36.38 ID:jx7a+24m
小肌が無い時点で・・
687名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/17(金) 17:48:52.70 ID:kz1Q1sBV
大阪の寿司には味の素が入っていたのか…
688名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/17(金) 22:08:35.34 ID:T1unlXwy
味の素(笑)
689名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/18(土) 06:55:30.48 ID:7X7X0IIs
京都文化圏は軟水なんで、昆布だしがよくでる。
関東は水が硬水で、コンブの出汁がとれない。
加えて、関東・東北のプロトモンゴロイド系の人たちは
体質的に塩分を多くとる。


こんなことで、京都と東京の、まったくことなる味覚文化圏が
生まれたらしい。別に優劣はない。
690名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/18(土) 09:53:35.18 ID:RLugKhPH
大阪人の東京叩きw

韓国の日本叩きw

さすが、民度が低い
691名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/18(土) 11:07:37.73 ID:5wl2v1iD
京都の寿司屋行ったらシャリが俵型なので驚いた。
頼めば江戸前と同じような形にはしてくれるんだろうが。
富山行ったら地魚と聞いて期待したがシャリの味がおかしかった。その店だけか?
吉兆、なだ万に並ぶ有名店もまずかった。@京都
大阪は元々おいしい店を期待してない。お好み焼きとタコ焼きとホルモンだけちゃうん?
692名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/18(土) 11:10:07.45 ID:5wl2v1iD
>>690
一行目と二行目はイコールやん?
693名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/18(土) 14:43:30.30 ID:FFMLTte2
日本語でお願いします
694名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/18(土) 17:54:18.66 ID:A+38yoLf
東京は硬水でご飯には向いていない。
ご飯や寿司には向いていない。

リゾットやピラフを作るのなら硬水の東京の方が旨い!
695名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/18(土) 18:02:39.22 ID:IC5V2MEm
東京が仮想敵w
696名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/18(土) 20:45:18.59 ID:Rp/Ewzko
阪国(韓国)だからな 発音も同じ
697名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/18(土) 21:56:28.57 ID:gsKDEBjZ

下衆の食いもんとして誕生した握りずし
698名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/18(土) 23:37:34.04 ID:jRgPFRDu
京都に東つけただけなのが東京
だから、東京というのは京都の劣化コピー
大坂のような古墳時代からの大都市とは
格も創造性も全く違う
699名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/19(日) 00:03:42.81 ID:/ZftQw3S
古糞文化wwwwwwwwwwwwww
700名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/19(日) 09:22:08.41 ID:t/pEtQsY
>>698

× 大坂
○ 小坂

小さい坂道
701名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/19(日) 14:10:37.27 ID:rfG+Ucyu
たこ焼きなんかは大阪でもいいけど
寿司はダメだね

土地によって違う
702名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/19(日) 21:23:07.42 ID:7AFw5Huy
なんども出ているけど、京都文化圏で
関東のものって、ほとんど評価されていんだ。
特に京都はそう。

関東の人たちだって、京都とか奈良なんて、
正直どこにあるかも知らんだろう?
703名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/20(月) 09:11:16.81 ID:7p1qiRvB
「阿呆巻き」文化
704名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/20(月) 16:26:35.82 ID:Rdi7Fl6O
>>702
もう止めろ
江戸物にしろ京物にしろ、他国者に評価してもらう必要は微塵もない
705名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/20(月) 21:35:16.89 ID:Ctr7ZBo3
>>702
わざとらしくて飽きた。
706名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/20(月) 22:09:21.32 ID:D4kBv8jW
まあどうでもいい情報だろうけど春駒本店20日〜28日まで大型連休
行く人気をつけてね
707名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/20(月) 22:14:00.26 ID:D4kBv8jW
Lv400なんだが毎日毎日Lv120〜Lv400のやつまでに攻撃受けて
宝物奪われていくんですがこれって罠を買えってこと???
毎日攻撃されて奪われてうんざりしてるんですけど・・・・
こちらはLv400なのに勝てないwww
708名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/21(火) 22:37:06.99 ID:9AqvLUvh
大阪と言うか京都文化圏と言うか
むしろ弥生系日本人のあいだで、江戸前寿司が理解されてないなあ。

やはり関西と東日本では民族が違うのかなあ。
709名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/21(火) 23:40:10.37 ID:pZaaFylp
江戸前寿司なんて無い。あるのは東京寿司。
東京寿司は黒鮪のトロに拘るだけのぼったくり寿司。
技術なんぞ何もない。料理ですらない。
710名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/22(水) 09:41:17.38 ID:PsH/hG4E
日本が世界に誇る寿司、それが江戸前寿司。
新鮮な魚介類、手間のかかる仕込み、丁寧な握りそして巻き、それが江戸前寿司。

木箱に酢飯と安ネタ並べてグイグイ押し付ける文化圏には到底理解できないだろう。
711名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/22(水) 13:12:12.21 ID:soj0NJhG
酢飯も使わないところもある

どっちにしろ、日本でも評価されないダメ料理
712名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/22(水) 17:58:30.34 ID:rkFnodNL
下衆同士の応酬はもう結構!
713名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/23(木) 09:57:49.96 ID:gUEp5u/Y
大阪寿司は下衆の料理なんだからしょうがない
714名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/23(木) 12:40:17.80 ID://N6jB2j
江戸前寿司と関西寿司の違いは?

江戸前寿司と関西寿司の大きな違いは、
江戸前が鮮度の良い魚介類本来の味を重視しているのに対して、
関西寿司は野菜物を多く用い比較的保存に重点を置いている点です。
715名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/24(金) 06:33:34.01 ID:ZWvCywVG
縄文系の人たちは、いつになったら
関西文化の中心が、京都だと認めてくれるのだろう。
716名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/24(金) 09:09:34.76 ID:TQpFSEQ0
どこが中心でもいいけど、大阪の寿司ってマズイね
ちらし寿司にはビックリした ごちゃまぜ韓国食!
717名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/25(土) 17:51:14.84 ID:PJEiHO9F
大阪は寿司に限らず文化全体が貧弱だな。お笑いの本場みたいに言ってるが、ぜんぜん面白くない芸人ばっかり。
718名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/26(日) 09:04:05.58 ID:I8tAFiTK
>江戸前寿司と関西寿司の違いは?

縄文好みと弥生好みでは?
719名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/26(日) 20:44:00.56 ID:aBGe0TE2
720名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/27(月) 00:21:18.05 ID:mpP6lrm6
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < 犬阪は李明博の生まれ故郷
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
721名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/27(月) 05:13:43.05 ID:sPlH8+/5
関西の寿司は、シャモ好み
722名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/28(火) 07:13:39.46 ID:reRCZbI8
トンスル好みだろ
723名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/28(火) 12:25:47.94 ID:33EtNmhj
寿司といえば、今は日本全国どこでも江戸前寿司だからしょうがない
724名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/28(火) 23:54:43.44 ID:7oERDrwk
江戸前寿司は存在しないし、名称が不適切。
正しくは東京寿司もしくは握り寿司。
725名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/29(水) 12:24:53.19 ID:p0t94COX
>>723 正解○
>>724 大間違い×
726名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/29(水) 12:47:38.06 ID:uwA1d34t
だね

寿司と言えば江戸前寿司

世界に「これが寿司です」って大阪の寿司を出したらクレーム物
727名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/29(水) 16:45:59.26 ID:H2BFlnMG
だね

寿司と言えば江戸前寿司

世界に「これが寿司です」って大阪の寿司を出したらクレーム物
728名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/29(水) 16:47:33.13 ID:MhqM8XFQ
だね

寿司と言えば江戸前寿司

世界に「これが寿司です」って大阪の寿司を出したらクレーム物 > だね
729名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/29(水) 16:53:34.26 ID:MhqM8XFQ
だね

寿司と言えば江戸前寿司

世界に「これが寿司です」って大阪の寿司を出したらクレーム物
730名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/29(水) 17:28:40.07 ID:1e4gjM9P
そりゃそうだ
731名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/29(水) 17:42:23.35 ID:kSZOlXtE
そりゃそうだ
732名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/29(水) 17:45:32.08 ID:VGwN+/WH
そりゃそうだ
733名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/29(水) 18:51:42.05 ID:2IVx0lF8
そりゃそうだ
734名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/29(水) 19:43:45.49 ID:kKWPdmdi
大阪人が荒らしに来たwww
735名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/29(水) 20:36:02.18 ID:SAaFoQ8/
手で食べる、
調理と言う工程を経ない。

非常に関東的というか、縄文的な食べ物と思う。

縄文人も農耕やってたし。
736名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/29(水) 20:52:12.89 ID:fHrTAwGb
大阪は調理しないからね
だから日本だけじゃなく、世界からも評価されない

評価されるのは、きちんと江戸前職人の仕事をする東京の江戸前寿司店
737名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/30(木) 00:05:27.84 ID:PcL0FMHL
浪華寿司の変形が江戸前寿司
738名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/30(木) 07:01:40.52 ID:bQ5EktZo
江戸前職人wwwwwwwwwwwwwwwww
お上りさん がんばれよwwwwwwww
739名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/30(木) 07:18:42.19 ID:OgHH6pJs
浪華寿司?木箱に飯と安魚を並べてグイグイ押し付けて包丁でバッサバッサ切ったアレ?
740名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/30(木) 07:29:17.07 ID:SA8wWLGV
田舎者 登場w
741名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/30(木) 08:42:58.34 ID:CwF3LyKV
小坂はそもそも田舎

気にするな
742名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/30(木) 09:37:01.09 ID:yYxBRz99
バッテラとかいうやつ?あれ寿司じゃないよねえ。ゲロマズ。
金払う価値無し。
743名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/30(木) 17:46:21.33 ID:QG5DQJBJ
>>736
下衆にひいきにされても意味ない
744名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/30(木) 21:16:50.98 ID:AP0adEsw
タイトル、京都文化圏ではとか
大和文化圏では、にかえてくんないかなあ。

関西の文化中心が大阪と思われると、腹が立つ。

745名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/30(木) 23:48:45.40 ID:PcL0FMHL
素手握るで手垢が憑いた不衛生な寿司を江戸前寿司という。
職人は職に憑いたその日から手を洗浄するのを禁じられる。
どんなに汚いものを触っても決して手を洗わない。
その結果、その手で触った飯は瞬時に酢酸発酵菌の影響で
酸っぱくなり、米のデンプン質は糖化で甘くなる。
これが江戸前寿司の正体。
746名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/31(金) 01:03:35.02 ID:4VjHLr+o
↑ 大阪人の書き込みだとすぐにわかる見本www
747名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/31(金) 06:30:54.74 ID:cMLZwRX+


--------------------------------------------------------------------------------

トンキン連呼してるのが京都人や関西人だとGoogleで判明
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 14:58:34.10 ID:61FtiWuf0 ?PLT(15521) ポイント特典

1. 京都
2. 兵庫
3. 埼玉
4. 神奈川
5. 北海道
748名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/31(金) 07:33:20.98 ID:NLejy5s6
所詮、下衆が何かを褒めたり勧めてみても誰も相手にしない。
749名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/31(金) 18:48:12.80 ID:4VjHLr+o
>>748

大阪には韓国海苔巻きがお似合いだよ
あと阿呆巻きなw
750名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/08/31(金) 20:51:32.45 ID:cMLZwRX+
関西文化の中心が京都と認めてくれないなら、
東日本文化の中心が東京ではなく、アイヌの人たちだと思い込むけど
いいか?
751名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/01(土) 00:15:03.47 ID:tbtLzprb
どんだけ安っぽい脅迫wwwwwwwwwwwwwwwwww
752名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/01(土) 07:41:23.45 ID:MW+XRu4r
京都の仮想敵が大阪で、大阪の仮想敵が東京なんだろうな
753名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/01(土) 08:01:49.24 ID:rrIKJ6Gw
京都の天敵は、ずっと東京だよ。

ただなんか日本橋界隈の人たちは「いい」らしい。

大阪のは嫉妬。
京都人の関東嫌いは、縄文差別。

754名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/01(土) 15:32:04.12 ID:DFf/qcLJ
http://www.youtube.com/watch?v=8N7biyHCY0Y

大阪人は外国人と同じレベル
755名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/02(日) 17:02:52.78 ID:Pal8A3X+
阪国
756名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/02(日) 17:20:12.74 ID:Fc90UWqA
京都人は、江戸前寿司たべないほうがいい?
757名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/02(日) 17:30:02.33 ID:FiZ3D5ci
どうでもいい
758名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/02(日) 20:17:01.25 ID:MNNSgbHU
大阪?
たこ焼きでも食ってろ
759名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/03(月) 07:36:52.22 ID:dzw9cXa2
たこ焼き寿司かwww
760名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/04(火) 00:09:16.39 ID:5kxStT/F
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼国民百科事典(平凡社)
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』
▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』
▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている』
▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』
▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』
▼ハシゲ徹(大阪民國総統)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』
▼戸田恵梨香(兵庫県出身・女優)
『神戸って大阪と一緒にされるの凄い嫌なんですよね〜大阪は下品!汚い!』
▼森喜朗(石川県出身・元首相)
『大阪は日本のタンツボ』
761名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/04(火) 06:24:58.26 ID:BiCvULbg
関東と関西は、やはり別の民族だな。
762名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/04(火) 07:22:26.70 ID:5MGpoWTJ
阪神地方は阪国。そして阪国民は韓国民
763名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/04(火) 07:22:29.58 ID:3ROPlVfE
>>761
原住民的にそこで生まれ育った奴らだけを比較すればそうかもしれないけど、江戸より前から関東に住んでた奴なんて皆無だろ。
このスレで江戸前と粋がってる奴のほとんどは似非なんだからその分類が当てはまらないよ。

江戸時代から続く家系とかなら江戸前を威張るのも結構だけど、3代基準の関東人とかバッタもんは黙っとけ。
764名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/04(火) 09:19:52.19 ID:GhD46KTj
関東と言うキーワードを聞いて、唐突に江戸を持ち出すキチガイの登場でーすwww
765名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/04(火) 10:41:39.36 ID:CEhE7PiS
どこからどこまでが関東なのか学校で習ってないおバカさんの登場でーすwww
766名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/04(火) 10:50:15.09 ID:R1TQ3EQW
韓国人お得意の改変コピペ、子供みたいな反応が来たわ

非常にわかりやすい
767名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/04(火) 18:17:26.95 ID:NNbGfB2y
>>764,765
ゲスは消えろ
768名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/04(火) 20:12:19.92 ID:7nLULVqM
寿司といえば江戸前寿司。これが世界の常識。
新鮮な材料、手間のかかる仕込み、丁寧な握りそして巻き。見た目にもそれはそれは美しい。それが江戸前寿司。

木箱に鯖と冷や飯押し込んだのは食うに値しない。
あとチンポみたいなのを噛見切らずに食うアレ。
関西方面の寿司は恥さらしだ。
769名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/04(火) 20:39:54.44 ID:xlJ6wv4Q
そもそも今の寿司と言われているのは「江戸前」なのだよね。
大阪の寿司は「押し寿司」。
http://www.hon-fuku.co.jp/
770名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/05(水) 05:18:28.17 ID:EQctXMPG
379 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:18:12 ID:EqYNOvzb0
僕は前橋にいます。県立高校です。
学校の先生から授業中に京都の人は朝鮮半島から日本に気化して
京都弁は朝鮮語がなまったと教わったのです。
僕もそうじゃないかと思えてます。
ほんとうなんでしょうか?
771名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/05(水) 07:57:20.26 ID:dxngexDr
東京へ上京してきた同僚に聞いたが、学校では3割以上が在日だって

そりゃ食文化もおかしくなるよな
韓国の寿司なんて本当に笑える
772名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/05(水) 08:01:55.48 ID:18QrwfAV
同僚が東京出身だと胸を張ったから
詳しく聞いたらヤマザルだったよw
773名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/05(水) 09:42:42.42 ID:C+5eKYcL
東京の人間は「東京出身だ」なんて胸を張らないよ

大阪みたいな山には、そういう山猿が行くんだろうけど
774名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/05(水) 11:57:29.22 ID:WiG0lsGW
両親共に大阪人で、生まれたトコが東京だったってだけの話だろww
775名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/05(水) 13:53:01.47 ID:+/MIrED3
東京自慢するのはそういう奴くらい
776名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/05(水) 18:04:00.66 ID:EoE3txE4
早速寄ってくるあたりが山猿たる所以
777名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/05(水) 22:14:03.83 ID:EQctXMPG
【1:87】さいたま市って京都市と同格だろ
1 名前:埼玉県代表 2012/08/10(金) 00:00:43.38 ID:N6f34JWU
ただし、観光とか歴史・伝統文化の面を除けばの話だが
とりあえず両市の共通点を挙げとく

 @内陸型の大都市
 A中心駅は新幹線停車駅でなおかつ私鉄の一大ターミナルでもある
 Bそれぞれ東日本、西日本の交通の要衝で乗降客数も大差ない
 CJRや私鉄の他にモノレールまたは地下鉄が走っている
 D「大宮」という共通の地名がある
 E「鴨川」という共通の河川名がある

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/02(日) 06:48:00.11 ID:WbKIwPql
関西人にとって京都や、確かに田舎の奈良は
文化的精神的にとても重要なんだ。
京都は「粋の水上」と言って、関西文化の淵源。

まあ関東や東北の人にとっては、
どうってことない地方都市。
さいたま程度の街なんだろうな。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/02(日) 16:41:17.89 ID:r2YpF9BU
>>82
> まあ関東や東北の人にとっては、
> どうってことない地方都市。
> さいたま程度の街なんだろうな。
北海道や四国九州の人にとってもそうなんだろうな…とは思うけど。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/02(日) 17:10:11.18 ID:b1KAwqw6
京都は退屈

715 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:28:42.25 ID:EbGzoSn/O
京都は唯一東京に楯突ける都市だからな
まぁ東日本から見れば古臭い寺やぼったくりな店ばかりで、陰険な人しかいないただの地方都市にしか見えないんだろうけど
778名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/06(木) 09:35:49.38 ID:tDbOH5iF
関東って埼玉の事か
779名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/07(金) 10:50:44.53 ID:TJhzgQ/S
↑バカか?
780名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/07(金) 13:00:57.33 ID:dJp6OVy6
大阪人は韓国人と同じくらいバカ
781名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/07(金) 17:28:49.45 ID:QRVMgTKj
山猿がキィーキィー鳴いてる
782名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/07(金) 17:56:17.48 ID:exi3ysE/
大阪 猿の王国
http://www.youtube.com/watch?v=qriuTo-uBVo

大阪の民度も良くわかる
783浪花人:2012/09/07(金) 18:51:57.80 ID:V/pSbi2b
嫌阪は田舎者の特権です。
羨ましい…
784名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/07(金) 19:43:43.68 ID:ly0RbDMg
痴呆都市大阪名物阿呆巻き
785名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/08(土) 04:47:32.01 ID:00Y82gjP
789 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/09/08(土) 00:56:50.54 ID:Q++nF8Pj0
なにが「東の京」だ。
どうせお前ら敗北者さ
くやしけりゃ 天皇を戻してみろ
できねえだろ
バーーーーーーーーーーヵ

790 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/09/08(土) 01:02:03.40 ID:Q++nF8Pj0
日本は東京を中心にまわってるんだ
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
地方に生まれた時点で敗北者決定
京都人に生まれたこと恨みな(^O^)
悔しいかい?
できるものなら代わってやりてえよ
無理だけさ
786名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/08(土) 06:08:03.79 ID:6eJfKrwX
10万人あたり在日韓国・朝鮮人ランキング
             偏差値
1 大阪府 1,538.54人 90.01
2 京都府 1,290.85人 82.05
3 兵庫県 978.73人  72.02
787名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/08(土) 07:52:37.28 ID:k/Ix0N4D
韓国の寿司はビックリする。一度韓国人の店に行って二度と行かないと思った。まるで大阪
788名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/08(土) 08:31:46.04 ID:LnuPoojL
猿山から追放された溢れ野猿一匹 乙 www
789名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/08(土) 08:41:05.30 ID:yTj6i4XM
790名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/08(土) 10:30:07.47 ID:isrTymEK
猿を持ち出すのは韓国人の習慣
791名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/08(土) 10:38:06.49 ID:WrVs2hL4
韓国人は、日本猿だとか(実際は韓国語)言うのが好きらしいね
792名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/08(土) 15:53:18.38 ID:agVbFhha
スレチだけど、前にそこそこ有名なラーメン屋でラーメン食ってたら(店主1人で営業)、
10人位の韓国人学生が入店。店内はいきなりハングル語の嵐。
店主爆発「ここは日本なんだよ!」
それを聞いた俺の隣に座った韓国学生が小声で「チョッパッてる〜」
店主哀れ。告げ口しようか迷ったけど、乱闘になったら嫌だから黙ってたよ。
まだ俺のラーメン半分以上残ってたし。
793名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/08(土) 15:57:01.08 ID:Ew8K0Mk2
大阪人は、韓国が好きなくせに
794名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/08(土) 17:02:19.48 ID:00Y82gjP
795名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/08(土) 17:19:22.12 ID:zlkPRat2
okwave って、在日の為のQAサイトなんだよ
796大阪人:2012/09/08(土) 20:09:19.87 ID:Z1ZB1z51
田舎者が裏山鹿
797名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/08(土) 20:10:52.65 ID:MGIu8GrG
>>796
お前は田舎者で良かったな
798名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/08(土) 20:24:53.99 ID:M7D5USty
大阪人のフリしてたのに韓国人ってバレちゃったんだね
まあ同じようなモンだけど
799名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/08(土) 20:39:22.65 ID:00Y82gjP
799 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:00:29.80 ID:Q++nF8Pj0
こいつらニート精神障害集団だね。
東京が首都に決まってるんだよ
小学生でも知ってら
京都が都であるわけねえバーーーーーーーーカ
808 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:29:47.99 ID:Q++nF8Pj0
お前ら、田舎者だからゆるしてやってたのに
図に乗るな!
東京人に向かってもっともまともな喋り方しろ、
埼玉と並ばせてもらって当然なんだよ、お前ら
身分相応にふるまえ。
800名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/08(土) 21:03:55.19 ID:+xoKQyMa
>>799
このキチガイは何だ?
801名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/08(土) 21:27:24.50 ID:dXjwczi7
10種類もIDを変えて投稿するには、どうすればいいんだ?
802関東人の総意:2012/09/08(土) 22:24:54.18 ID:00Y82gjP
818 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/09/08(土) 21:26:46.37 ID:Q++nF8Pj0
そんな口叩くから
お前ら嫌われるんだよ。
ささと半島に帰りな!


819 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/09/08(土) 21:29:13.02 ID:Q++nF8Pj0
京都は田舎だから大目に見てやってた。
しかしこいつらの態度見ると
犬に教えように相手せねばなあ


803名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/09(日) 06:48:54.50 ID:ap/1ChrK
824 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:28:16.93 ID:Q++nF8Pj0
玄関口の駅前には
パチンコ屋と風俗だけw
サラ金の看板がやたら目立つ。
夜9時代になればタクシーもなし。
お前ら、えれぇところに生まれ落ちたな。

そんな場末に生まれた瞬間、負け犬決定なんだよ。
どんなつら下げて「関東地方は野蛮」って言えるんのかね?

825 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:30:29.39 ID:Q++nF8Pj0
顔見えねえから
大口叩けるんだろう。
あす京都へ行ってやるから
会わねえか、
場末の負け犬!
804名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/09(日) 07:12:11.42 ID:we3w0YNx
大阪寿司はマズイ
805名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/09(日) 11:57:14.92 ID:yImCvPD5
東京寿司は激マズ
806名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/09(日) 12:36:24.80 ID:N50A1SEl
>>804>>805
おまえら、安い店に行くからだ。
807名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/09(日) 12:51:59.51 ID:ICl4s2Jk
築地近くは、安くてうまい店が沢山だよ
お上りさんはなぜかそれ以外の店に行く不思議

大阪の寿司は、不味くは無いんだけど
寿司としては違和感がありすぎる
808名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/09(日) 15:40:23.33 ID:0MXpqkzT
京寿司と大阪寿司の違いが分からん。
http://www.kyo-sushizen.com/
809名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/09(日) 16:35:52.95 ID:yZ2bxAwl
鮮度の悪い寿司の類だから
差は無いに等しいだろ

鮮度の良い魚を鮮度の良い状態で食べる寿司じゃないんだから
810名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/09(日) 20:03:57.80 ID:Fmavj45s
こんなのが¥1600だとよ。ぼったくるにも程があるキチガイ大阪寿司

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=kn5uBWnGe4k
811名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/09(日) 20:57:33.09 ID:oS5DM+BY
見てないけど、大阪の食事なんかに札を出すのはバカ
ゴミから作ったんだからお駄賃程度が妥当
812名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/09(日) 21:00:59.90 ID:KFhe/36g
>>810
これは酷い
普通の大阪人がこんな金を出すわけがない
813名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/10(月) 18:00:51.15 ID:JJJWVLUx
いなり寿司と恵方巻きなら大阪がイチバン!
814名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/10(月) 18:34:49.05 ID:MRaR5M3d
大阪の稲荷は変な形で食べにくかった

恵方巻きは大阪だろうね()
815名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/10(月) 18:53:43.26 ID:q0TpXt+/
握りにしろ蕎麦にしろ貧民の餌
816名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/10(月) 18:56:50.35 ID:YZIUatH9
それをカッコつけるところが山猿の特技wwwwwwwwww
817名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/10(月) 18:59:29.21 ID:iVvdSkB6
関東甲信越東北だと、握りや蕎麦は普通の食べ物で特にどうってこと無いのにね
818名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/10(月) 19:08:24.43 ID:JJJWVLUx
大阪は恵方巻きをくわえながらいなり寿司をいじる子が多いね
819名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/10(月) 19:09:39.95 ID:Rs3+FzNB
www
820名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/10(月) 20:45:03.01 ID:GyqtnIOj
猿を持ち出すのは韓国人の習慣
821名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/10(月) 21:37:32.73 ID:504VpXd8
822名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/11(火) 05:31:33.77 ID:qLZVG3Km
関西人はシャモ。
823名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/11(火) 07:58:34.54 ID:5tHgkZ7C
関西人はカモ
824名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/11(火) 13:44:40.94 ID:pMDAFw0a
スレタイに大阪、東京がつくと必ず荒らす奴が湧いてくる





【自治】ID制・水遁導入に賛成?反対?【要望】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1343031237/
825名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/11(火) 17:51:54.73 ID:kZ5qdvEA
東京は今や握りずしの頂点ではないよ。ボケ
826名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/11(火) 18:38:41.30 ID:rAzSzbut
と、パクリ民族の妄想
827名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/11(火) 18:55:02.98 ID:WtWgGsP2
くやしいのぅwww
828名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/11(火) 19:06:55.79 ID:Ph1phgBa
石原都知事も申しているように都民の8割は田舎者。
つまり東京の舌は田舎者の舌だからグルメを語る資格はない。
829名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/11(火) 19:17:13.90 ID:M8kYBc0f
>>828
その8割の田舎者のうち7割が関西人なんだけどな。
830名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/11(火) 19:19:34.97 ID:kq442kR3
くやしいのぅwww
831名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/11(火) 20:54:06.02 ID:eW1xN9lE
>>828
www
832名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/12(水) 18:30:05.62 ID:/dwLLlYF
大阪の寿司文化は貧弱じゃねえだろ?
太くて黒光りする恵方巻きと、適度に皺のよったリアルなふぐり寿司があるじゃねえか
833名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/12(水) 21:54:34.40 ID:aPm5s4RP
>>810
一人前1600円なら普通でしょ。
834名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/13(木) 05:06:04.06 ID:X1EabSPI
握り寿司は意味がない。
刺身で充分。
835名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/13(木) 06:43:50.37 ID:iVWD7ydf
恵方巻の刺身
836名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/13(木) 12:17:17.77 ID:Oo1v9yfb
箱寿司不味っ!!
韓国の寿司と同じ味がする
837名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/13(木) 12:51:32.71 ID:yMqTIlCY
在日(帰化を含める)韓国人ばかりだからしょうがない
838名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/13(木) 17:58:07.57 ID:G7CrAHA7
>韓国の寿司と同じ味がする
田舎者って何でも食べるんだねwwwwwwww
839名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/13(木) 19:27:49.55 ID:HvGIfgOp
巻き寿司とか売ってるぞ
間違えて買うとガッカリする
840名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/14(金) 01:02:25.68 ID:QSE+00e5
握り寿司の起源は朝鮮半島
841名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/14(金) 13:39:03.39 ID:akTsXkfr
と、大阪生まれの明博クンが申しております。
842名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/14(金) 18:40:39.47 ID:wxgFPHUH
もう飽きた
843名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/15(土) 01:35:26.97 ID:qwo6c8aB
大阪で握り寿司なんて不潔で食えねえだろ?
箱寿司が限界だ
844名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/15(土) 08:05:57.29 ID:XIIf3f/9
箱寿司の文化と江戸前握りずしの文化の違いだけでしょ
845名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/15(土) 10:04:24.91 ID:ArrpGNn9
箱に詰めて時間をかけて熟成させる
新鮮なネタを一流の技術で握る
どっちが美味いかは好みの差だ
846名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/15(土) 11:33:25.13 ID:qwo6c8aB
箱に詰めて熟成された本格派キムチ
847名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/15(土) 12:45:46.09 ID:qwo6c8aB
箱に詰められた犬寿司
848名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/17(月) 11:19:33.90 ID:08L6Mj4h
犬坂寿司
849名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/17(月) 16:00:20.65 ID:R2r5mq1c
>箱に詰められた犬
すげっw
箱寿司って深いんねw
850名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/17(月) 17:17:20.10 ID:JZmRh3Y3
うわーおもしろいねー
851名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/17(月) 19:12:50.74 ID:Io7hdyM4
犬坂人のボケレベルだねー
852名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/17(月) 22:11:22.66 ID:g4f59ZPx
「大阪寿司の日」。押し寿司を代表とする大阪寿司は、生魚を使わないことからお年寄りにも安心であるとして、2002年まで「敬老の日」であったこの日を記念日にしたといわれている。
853名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/17(月) 23:12:49.37 ID:qG7LiyHA
大阪の魚は鮮度が悪いってことなんだね。
冷蔵庫はまだ普及してないのかな?
854名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/18(火) 00:26:51.01 ID:rH1eHi8H
そうやな大阪には冷蔵庫普及してへんな
855名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/18(火) 07:20:21.41 ID:zkFaXEVf
冷蔵庫はさすがにある

けど、清潔に生ものを扱う事が出来ない

一方、臓物(ホルモン)が得意
856名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/18(火) 19:22:42.18 ID:qEMCUlWm
寿司ネタにホルモンはちょっと…
857名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/18(火) 19:45:25.89 ID:D8bY0OqU
信じたくないけど、大阪の寿司屋でホルモンを出したって・・・有り得ない
858名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/18(火) 21:29:00.02 ID:nyCQ2iwr
牛の直腸の箱寿司
859名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/18(火) 21:59:59.17 ID:j8Z/sGNH
牛直腸箱寿司200円やで
860名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/18(火) 22:37:31.53 ID:qEMCUlWm
直腸かよ?
大便が詰まった箱寿司かいw
ホルモン寿司以上に危ないなw
861名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/19(水) 18:28:54.90 ID:x2oK8NYh
四季を彩る大阪の箱寿司
春…牛のはらわた
夏…牛のはらわた
秋…牛のはらわた
冬…牛のはらわた
862名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/22(土) 07:46:42.68 ID:GKse/nrX
ホルモンとかカスとか、ゴミが好きだから寿司の人気が低いんだよな
863名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/22(土) 09:58:52.43 ID:0YGhUobp
要は大阪人がみな貧相だってことか?
864名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/22(土) 10:03:06.37 ID:afyooFhk
大阪と言えば「手まり寿司」
http://www.kaiun-bento.com/season.htm
865名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/22(土) 10:08:21.25 ID:rnnMUmMZ
京都だけじゃなく大阪も、味じゃなくて小細工で勝負ってのもあるんだな
866名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/22(土) 10:31:26.00 ID:PvzTVnXY
開運印鑑かと思った
867名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/22(土) 15:20:06.64 ID:tAdfW1ac
>その8割の田舎者のうち7割が関西人なんだけどな。

ありえない。
東京人は平均して、
縄文遺伝子3に対し弥生遺伝子7

関西人は縄文1に弥生9だ。
アイヌの人たちですら
縄文7で弥生3。

関西人七割ならもっとヤマトっぼくなってる。

つまり平均的東京人は、
アイヌ人と関西人のほぼ中間。
868名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/22(土) 15:33:34.36 ID:w78iMKwA
どうでもいいけど、大阪は食文化が貧弱だよなぁ
869名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/22(土) 20:50:09.21 ID:tAdfW1ac
大阪は経済は知らんが、文化的には京都文化圏だからな。
寿司文化は育たない。
870名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 07:12:56.11 ID:xaukkhEk
粉物文化らしいからな おやつ
871名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 08:11:54.62 ID:3fhEu1gc
872名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 08:37:08.84 ID:rXqHUzhj
大阪寿司店なんて無いに等しいし、不味いよなぁ 大阪人だって大阪寿司じゃなく江戸前寿司を選ぶ
873名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 15:28:09.82 ID:4wO9sSMl
そうか関西はまずいか
これから東京に飯食いに行こうと思う。
いい店紹介してくれや。
874名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 15:39:58.38 ID:+xIFPAlO
875名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 15:43:06.22 ID:4wO9sSMl
カスはすっこんでろ
876名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 16:25:30.82 ID:LszmRV08
大阪の江戸前寿司店に逝けば?
877名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 16:36:34.04 ID:/telWGf4
だから、名物ホルモンの箱寿司があるんだろ?
地域の文化に誇りを持てよ。
俺は遠慮するが・・・
878名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 17:15:50.47 ID:rNGvkRo7
ゴミは出てくんなとさ
879名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 17:51:06.17 ID:SYnNxfOV
ホルモン=ゴミ
880名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 17:59:35.25 ID:0isdq+r4
粘着ゴミは出てこないでください
881名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 18:01:50.89 ID:prN0WGlY
大阪人=ホルモン=カス=ゴミ

そもそも、大阪みたいなゴミを叩くスレだからな
882名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 18:03:23.88 ID:Qpik3IVR
粘着ヒキコモリクズカスは出てくんな ボケ!!
883名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 18:10:14.27 ID:UbjSt4W4
すまん 廃棄物が迷惑かけて
884名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 18:14:48.72 ID:DZlCrKog
>>882
大阪人みたいなレスだなぁ ニヤニヤ
885名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 18:20:07.78 ID:jBdHw3go
やはり粘着引きこもりか ニヤニヤ
886名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 19:02:47.92 ID:5Cpgzbng
粘着ひきこもりのゴミみたいな大阪人が、大阪寿司文化を否定するスレに粘着する図
887名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 19:35:43.76 ID:/telWGf4
大阪名物ホルモン万歳スレじゃなかったのか?
888名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 20:25:27.79 ID:+xIFPAlO
関東の人たちってやはり、
弥生系の血の濃い人は、敵?
弥生系の文化は受け入れられないかな。
889名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/23(日) 20:48:19.76 ID:WvI6EWF8
890名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/24(月) 06:47:31.98 ID:hssWtoA+
tp://ci.nii.ac.jp/naid/10016646626

>縄文人がアイヌと現代関東人の共通の祖先である
891名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/24(月) 08:11:15.39 ID:UcMymu23
>>890
朝鮮から渡ってきたという点では、縄文も弥生もなかろう。
現代に立ち戻れば、大阪は朝鮮と親和性が高いがな。
892名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/24(月) 08:17:21.21 ID:8FSBLeP7
粘着ひきこもり痴呆 登場!
893名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/24(月) 10:10:45.59 ID:B1fQH+Km
大阪名物ホルモン寿司万歳!
894名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/24(月) 18:28:37.85 ID:UcMymu23
弥生人は稲作をしながら牛をも飼育し、
米の上に牛のはらわたを乗せて食っていたのだろうか?
895名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/24(月) 19:20:34.96 ID:mvWQiYdJ
粘着年中お休み痴呆 再登場!
896名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/24(月) 19:36:40.81 ID:e6VFt7Vb
煮物とかおでんとか寿司に臓物なんて、そもそも臓物なんて日本の料理ではない
897名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/24(月) 21:05:34.85 ID:hssWtoA+
192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:11:45.09 ID:ClpOu69l


で、京都でサッカー日本代表戦はまだかな♪

京都は糞田舎だから無理か



で、京都ガールズコレクションはまだかな♪

京都は糞田舎だから無理か

898名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/25(火) 06:54:21.74 ID:yR3i2vSs
確かに京都はクソ田舎だかホルモン寿司は食わない
899名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/25(火) 09:19:36.29 ID:fJJzX3t2
うんこトンキンがここにも
900名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/25(火) 09:43:15.41 ID:oYwQb9mL
大阪人、必死すぎて哀れw
901名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/25(火) 17:12:27.34 ID:Ns+SpeAl
粘着、必死すぎて哀れw
902名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/25(火) 17:22:16.30 ID:dzDJFTGi
廃人の書き込みが減ったなwww
903名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/25(火) 18:25:21.52 ID:yR3i2vSs
おおさか人の食の原点、
おおさか名物ゐぬ乃はらわた箱寿司。
904名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/25(火) 18:51:21.09 ID:lZBe9lhh
粘着ゴミ廃人 再再登場 
905名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/25(火) 19:00:01.52 ID:mDgWWUkm
大阪だけ、日本から切り離されて朝鮮半島とくっつけばいいのに
906名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/25(火) 19:36:18.04 ID:yR3i2vSs
竹島と交換してもいいな
907名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/25(火) 21:20:18.97 ID:aEXet/Ot
京都=京都人が支配
東京=全国の田舎者が支配
と考えるとわかりやすいよ。

脱田舎装置としての東京は
京都が存在するだけで軽く否定されている気分になるし、
民族性というか生まれ育ちの話をされると
田舎者には脱田舎は生涯不可能といわれることに等しく、
もっと八方塞になるから。
908名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/26(水) 06:57:01.83 ID:F/4nJ1PL
京都は「ウトロ地区」があるとか、
送り火問題とか、在日に支配されている
909名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/26(水) 07:18:16.29 ID:D4wA3ZDZ
大阪は在日そのもの
910名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/26(水) 07:19:53.90 ID:D4wA3ZDZ
〆は大阪名物ホルモン寿司で
911名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/26(水) 12:59:18.40 ID:D4wA3ZDZ
>>907
京都も田舎だってのが分からないのか?
912名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/26(水) 13:19:33.52 ID:FR7sfVnZ
京都が田舎だと思ってない奴なんていねーよ
大阪も名古屋も、東京コンプレックス
913名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/26(水) 17:37:12.24 ID:bU8HTevF
気狂いが朝から晩まで粘着して必死
914名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/26(水) 21:36:01.68 ID:LJGx25as
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1344524443/l50

京都なんて関東で言うとダ埼玉だって。
915名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/27(木) 00:11:25.28 ID:hVA305Dn
東京寿司は糞寿司
916名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/27(木) 07:54:56.66 ID:vJ2UiNWG
>>915
その糞寿司にたかる大阪の蝿
917名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/27(木) 08:38:58.16 ID:cta9TZ6S
大阪寿司はあり得ないからなぁ
918名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/27(木) 13:04:05.24 ID:Upp0NKxR
大阪寿司は味の素使ってるんだろ
919名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/27(木) 14:12:00.93 ID:yuNPVUiB
昆布だしの元を掛けときゃ、何でもうまいって食う味覚障害
920名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/27(木) 18:00:15.52 ID:vJ2UiNWG
ホルモンにも昆布だしの素
921名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/27(木) 19:53:48.16 ID:cskugXE9
キムチにも昆布だしの素www
922名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/27(木) 21:06:36.42 ID:Cp7zMxw8
大阪は京都文化圏
東京は、縄文文化圏。
それだけだろう。
文化に優劣はない。
923名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/28(金) 02:38:32.94 ID:8FnVcBr7
>>922
同意。
ケダモノの臓物を喰おうが喰うまいが所詮文化の違い。
ただ、異文化はなかなか理解されないだけだよな。
924名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/28(金) 03:52:37.56 ID:u2NTxwsF
東京寿司は糞の上に狗肉が載っけてあるだけ
握っている者のほとんどは半島人かB
925名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/28(金) 05:57:42.48 ID:agaI+C4L
関東人は白山神社や氷川神社を崇敬している。
926名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/28(金) 07:23:38.71 ID:8FnVcBr7
>>924
握っている者と食っている者のほとんどが関西弁
非常に迷惑
927名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/28(金) 10:04:04.23 ID:eeYQL6u0
大阪人は、東京に来なきゃいいのに
928名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/28(金) 17:49:44.24 ID:t4La5vWc
味の素は喉が渇くんだよな
929名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/28(金) 21:05:41.62 ID:agaI+C4L
関東人も京都に来て欲しくないなあ……

大阪行けばいい。
930名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/28(金) 21:53:06.20 ID:bnU5tygw
修学旅行くらいだろ
931名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/29(土) 02:56:58.39 ID:wMH9sxmk
>>930
修学旅行か懐かしいなあ。
某修学旅行専門旅館に着くと、遥か下には長屋があって、
夕食のすき焼きの卵やらスリッパやらを下の長屋に無差別に投げたな。
コントロールのいい奴は長屋の窓から室内へストライク。ババアが怒ってた。
友人は夜中に窓からションベンして、下の車のルーフに直撃させてルーフがベンベン言ってたな。
スリッパは翌日長屋の住人がゴミ捨てしてた。
長屋の屋根に落ちた卵は翌朝スズメがつついてた。
京都も本当に大変だと思う。
932名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/29(土) 05:19:41.31 ID:etbktIAC
首都圏から、関西系と言うか弥生系の連中追放したら、
多分人口密度が70パーぐらいになっていいかもな。

933名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/29(土) 09:01:28.46 ID:wMH9sxmk

>弥生系
脳味噌にカビが生えたのかな?
まあ、自主撤退は個人的には歓迎だけどな。
撤退するならとっとと撤退してね♪。
934名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/29(土) 10:22:08.04 ID:EMzsoSJk

東 京 在 住 の 田 舎 者 は
表 通 り を 歩 か な い で ほ し い 
キ ッ パ リ

935名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/29(土) 11:10:08.56 ID:ZoV1NxxU
つーか、東京から田舎者は出ていけ
936名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/29(土) 16:07:03.66 ID:XAnX3Xpg
丸の内線の中で、小坂弁の奴らが大きな声でしゃべっててみんな迷惑顏 空気が読めてない
937名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/29(土) 16:53:31.46 ID:8kQp62zw
田舎者が人の話に乗ってこないでほしい
938名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/29(土) 17:13:50.51 ID:c9eKKbmu
「それ、あれやろ?」とかウザいよな
939名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/29(土) 21:26:44.70 ID:RYHHm00H
関東の小僧にスリッパやナマタマを投げつけられて
挙句のはてに車の屋根にションベンかけられる京都人w
940名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/29(土) 22:17:19.35 ID:etbktIAC
田舎者追放して、純・日本原住民だけの
東京を取り戻そう!
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309224985/
941名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/29(土) 23:29:43.88 ID:Hohfl1cq
東京は三河武士の子孫だけだろ大きな顔できるのは
942名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/30(日) 04:38:25.51 ID:6tY4ip87
http://ci.nii.ac.jp/naid/10016646626

>アイヌは縄文人と現代関東人のほぼ中間付近に位置づけられるか,
>やや現代関東人に近接する状況が見られた

943名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/30(日) 07:27:12.68 ID:UazviW0a
大阪は、京都より酷いよね 食を語るなってレベル
944名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/09/30(日) 20:14:34.15 ID:/2p32S3o
>>943
同意だな
945名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/01(月) 06:53:35.65 ID:bnp7FZNq
京都も大阪も、味付けはどうしても弥生系と言うか
和人むきだからなあ……。
946名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/01(月) 17:46:21.39 ID:tgtZqgbn
>>945
弥生系というより朝鮮系だけどな実態は
947名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/01(月) 19:56:54.52 ID:tgtZqgbn
>>941
お前いつの話をしてんだよ?馬鹿か?
今時「私は三河武士の末裔の○○です」なんて自己紹介するヌケサクがいたら笑うよなw
948名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/01(月) 20:40:59.71 ID:AR3Ohzil
三河武士の子孫www
今、平成24年だよなwww
949名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/01(月) 21:33:41.73 ID:bnp7FZNq
弥生人は朝鮮半島は「経由」してるが、
出自は江南の非漢少数民族だろう。

関東・東北のアイヌ系日本人は
多分シベリアの非寒冷地適応モンゴロイドが南下したんだ。
950名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/01(月) 21:51:11.39 ID:AR3Ohzil
>>949
上の>>948にもコメントにも書いたが、だから今更何なんだよ、
関西と関東の混血も進んでいるんだよ。かなりな。
今、平成24年www
百姓の繰り言もいい加減にしとけよなボケ茄子野郎w
脳味噌を洗濯してから出直してこいやw
951名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 00:11:14.57 ID:AM7iN0Cn
つうか。縄文系というのは日本が大陸と陸続きの時に流入してきた民族で
この時代は氷河期だから、南方からしか流入できない。
従って、元々東南アジア系の民族がが縄文人だ。
その後、陸封されて、独自進化した後に、大陸南方の国が秦に滅ぼされて
難民化して、半島、日本列島にたどり着いた。これが弥生人だ。
アイヌ人は縄文人とは別。
952名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 02:20:51.33 ID:xt8uO2r5
で、そいつらがいると寿司文化がどう貧弱になるんだよ?
953名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 06:41:53.84 ID:ac5LdXFa
関西人ってさ、いまだに単一民族説にこだわってるクズ。
さんざ文化人類学で、関西と東日本は別種族って証明されてんのに。

なんか関西地域限定の大和文化とやらにあわない!と
東京などの先進文化をけなそうとしやがる。

のっぺりした酒も飲めない連中が、江戸文化に口出すな。
954名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 17:58:03.11 ID:KZ7mCuFP
>>953
同意。
まず在日韓国・朝鮮人と、
在日関西人の区別が先なんじゃないかとさえ思う。
955名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 18:03:49.90 ID:qkfLCcCN
おのれ自身に同意か? カス
956名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 18:13:19.18 ID:KZ7mCuFP
在日はすぐ怒る…
957名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 21:06:16.49 ID:xt8uO2r5
千年以上昔の大和文化が云々言われても。
てめえの親族は1000年以上大和に住んでいたのかよ?、とw
天皇じゃあるまいし。
実際は>>953->>954氏の見解の如く、
今の日本で、混血が盛んなのは関西圏だろうしな。
関西出身で、髭や体毛の薄い奴がくると、「おっ、来たな」って思うよ。
歓迎会は焼肉だな。ってさwww
958名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 21:09:47.00 ID:ac5LdXFa
関西のシャモどもはたかだか二千年前にやってきた
新参の渡来人だ。
主人づら出来るのはせいぜい焼津までだ。

納豆食えないなら、東京くるな。
のっぺり顔のシャモめ。
959名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 21:11:58.90 ID:Z7fJU4RV
理由は色々あるけど、大阪の寿司はダメだねぇ・・・
960名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 21:17:38.59 ID:xt8uO2r5
所詮朝鮮人の寿司語りだからなw
ほんと、関西人は陰毛生えているのかと思うよなw
見たくもねえけどさw
961名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 21:26:47.42 ID:xt8uO2r5
ま、せいぜい許容できるのが、ばってらくらいかな?
甘ったるい(太巻き、恵方巻き、ちらしのでんぶ、いなり)寿司は食えたもんじゃねえな。
恵方巻きなんて、関東では、甘いのを避けて、とんかつ恵方巻きとかもスーパーに
並んでいるしな。
あの、甘ったるさが好きな嗜好は、関西独特だな。
寿司以前の感覚だな。
962名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 21:28:59.83 ID:xt8uO2r5
甘いといっても上品な甘さではない、直球で砂糖のベタベタの甘さなんだよなw
963名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 21:31:33.31 ID:xt8uO2r5
>>958
焼津に失礼なんじゃねえか?
964名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 21:36:31.17 ID:xt8uO2r5
百姓上がりが大和文化千年って、
秀吉なんか、草履取りが知れ渡っていたから、朝廷から
「征夷大将軍」の称号がついぞ貰えなかったよなw
結果「太閤(にわか作り)」のの称号を貰ってさ〜w
関西はおもろいの〜w
965名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 21:52:48.54 ID:xt8uO2r5
結局大和千年の歴史とか言っても、地方との婚姻やら、住人の出入りで、
いまや「大和が云々」なんて言えるのは、天皇くらい。
それなのに、大和だ弥生系だって、噴飯モノだよな。
まっ、関西人は、自分のお国元の寿司だけ食って満足してればいいんだがw
966名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 21:55:27.14 ID:xt8uO2r5
こんな現実があるから、大阪は寿司文化が貧弱といわれるわけだなw
967名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/02(火) 23:35:00.72 ID:AM7iN0Cn
本当に東夷というのは上方に対するコンプレックスが酷いんだなあ。
大坂や京都の寿司は下り物なんだからもっと素直に有難がれ。
東京寿司は猿でも作れるような下らない物なんだから嫉妬するなよ。
968名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/03(水) 05:34:47.65 ID:i/lKm8Ug
関西人どもは侵略者のクセに、
この国にむかしから住んでいるような
デカい顔しやがる。

目の細いシャモが。
南関東は四千年の歴史を誇る、
真の「まほろば」だ。
シャモは遠慮して、おまいらの大和文化とやらを
振りまわさないなら、東京を歩いていいぜ。
969名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/03(水) 07:20:32.42 ID:70+/4OqF
気狂いが深夜から早朝までカス書き込みで必死


970名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/03(水) 19:26:08.48 ID:0/h/twlj
>>967 関西の寿司なんざ臭くて食えるかっつうの
971名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/03(水) 19:26:29.12 ID:dcbvcueo
文化はともかく大阪は早く土人文明から脱却しないとな。
日本との文明格差が広がるばかりだ。
972名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/03(水) 21:53:01.67 ID:cgGGMv1Y
>>967今の大阪はとっくに下方になっているのに
大阪、京都のエテ公の餌は今はおのぼりモノだってえの
田舎者には時代感覚ってのがねえのかよ
下手にはなりたくねえな、貧すれば鈍するとはまさにこの事
973名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/03(水) 23:49:45.26 ID:Pr60yUlm
中華人民共和国の都市みたいだな。
北京、南京、東京←支那の飛び地?
974名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 08:20:45.15 ID:wC1zZhvO
大阪の「ソウルフード」って笑えるオヤツ
975名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 18:18:47.64 ID:OczwZtCk
大阪にはピョンヤンフードもあるのに寿司はイマイチなんだね。
976名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 19:05:46.81 ID:sfDSRDMS
東京の寿司はまずいんだが田舎者はうまいと言う
977名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 19:20:53.36 ID:0SgpOey/
田舎者はいいカモ。
978名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 19:26:40.93 ID:OczwZtCk
>>976
なるほどー。
それで最近東京の寿司屋に行くとうざったい関西弁が聞こえてくる事があるのか!
安い店になるほど関西弁率が上昇するのもそのためかっ!(笑)
979名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 19:29:45.96 ID:AZQoCqCN
>>978

>それで最近東京の寿司屋に行く

あなたどちらの田舎者?
980名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 19:36:23.75 ID:OczwZtCk
>>979
俺?
ああ俺は大阪だよ。
但し東京に行ってまで関西弁をしゃべくるような野暮ったい事はしないがな。(笑)
981名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 19:41:15.18 ID:qJ9S3Qsq
>>980

嘘つくな ど田舎者
982名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 19:45:00.94 ID:OczwZtCk
>>981
失礼な奴だなあ。
お前、富田林辺りの土人だろう?
それとも滋賀作か?
983名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 20:49:07.72 ID:4+G5ORlr
北京、南京、京都←支那の頂点?
984名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 21:11:53.40 ID:pCVufa8/
もう東大系の日本人二重構造モデルが定説化してんだから、
関西人もいい加減に、関西と東日本では
遺伝子レベルで別民族って認めろよ。
いつまで大和一元・単一民族説にこだわってんだ。
985名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 21:14:17.78 ID:cydh2lK1
どうでもいいけど、寿司の話はどうなったんだよ?
986名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 21:15:59.61 ID:YJzFjqtv
独り言が好きな人間がいるようだ。
987名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 21:18:37.56 ID:cydh2lK1
だから、寿司の話に(ry
民族だとか起源だとか、話が逸れてるよwww
988名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 21:37:50.53 ID:Dgt0xvVm
そもそも今の寿司は「江戸前」が主流だからね。
大阪の「押し寿司」が劣勢なのは仕方ない。
http://www.yoshino-sushi.co.jp/
989名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 21:40:58.46 ID:Dgt0xvVm
990名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 21:53:04.98 ID:pCVufa8/
つまり江戸前寿司は、
目の細い弥生人どもにはあわない。
だから大阪と言うか、大和文化圏の寿司文化は貧弱。
991名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 23:02:24.66 ID:cydh2lK1
>>989
まぁ、次郎に行くかどうかはともかく、次郎の寿司はうまそうだな。
押し寿司も旨い寿司は旨いけど、次郎のHP出されちゃうと、
大阪力負けって感じはあるよね。
992名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/04(木) 23:13:14.40 ID:5uMRpLKX
弥生人は関東に多い
大阪でも北部は二重パッチリ多い
993名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/05(金) 00:03:08.68 ID:d2ux1GHp
東日本でも東京は弥生系が多い。
都市部はどこも弥生系が多い。
縄文系が多いのは山間部。
西日本、東日本での区別は意味がない。
眼ではあまり識別できない。
顎の形観れば分かるよ。
994名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/05(金) 04:44:58.62 ID:VudIvlin
結局、大和文化圏の連中に
江戸前寿司など、江戸文化は無理ってことだな。

そもそもエドってのはエトゥ=突出した土地、
からきてる。
突出したエドの食べ物は、大陸渡来の関西人には無理。
995名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/05(金) 06:15:24.80 ID:X6yWnqPe
もう、寿司云々を語る状況じゃないなあ。
弥生人とか、顎の形とか…
今は大阪と東京出身同士で結婚した人達とかも多いんでないのか?
996名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/05(金) 10:04:55.52 ID:QPSqY7Qv
どうでもいいけど、大阪寿司はマズイ

日本を代表する事は不可能
997名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/05(金) 19:33:58.76 ID:X6yWnqPe
>>996
国籍問題もあるしね
998名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/05(金) 22:29:23.15 ID:VudIvlin
関西の和人どもに反省促すのはいいが、
こう言うのはちょっと。我ら日本原住民の品位を落とすな。
http://awabi.2ch.net/geo/#15

http://logsoku.com/thread/academy.2ch.net/history/1034215438/


あくまでも関西と東日本では、自然人類学的にも
文化人類学的にも別種族と、紳士的に理解させる方が
効果的。
999名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/06(土) 09:10:12.79 ID:fVuWRDvf
寿司スレで人類学か
落ちこぼれをアピールすな カス
1000名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2012/10/06(土) 09:12:57.92 ID:V7xYzldl
最後は恵方巻きで〆
お勘定っ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。