【酒】寿司屋で酒を飲む【肴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦
みなさんのスタイルは?
ではどーぞ!

2名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/28(火) 03:31:02 ID:hvG+1gfr
はじめは生ビール。
次に日本酒。
かわはぎの造りやほたての刺身やバター焼、さざえや白子ポン酢なんか食べながらチマチマと喰らい飲み。
締めにはカンピョウ。

3名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/28(火) 03:34:25 ID:5H6mUE9y
えっ?握りは何もつままないの?
4名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/28(火) 03:38:27 ID:5H6mUE9y
でも、寿司屋で呑むなら、やっぱビール1杯目の後は延々清酒ですよね〜
5名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/28(火) 03:40:02 ID:hvG+1gfr
>>3
あ〜ごめん
つまむつまむ
つまみをどれくらい食べたかとお酒の飲み具合で頼む量が変わるけど。
だいたい白身類や貝類、うにとか頼むかな
あとは巻物。
穴きゅうとかタラマヨきゅうとかも好き。山ゴボウとか。
不思議と入っちゃうんだよねー
6名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/28(火) 03:41:17 ID:hvG+1gfr
>>4
禿ドウ。
最近焼酎も流行ってるけどね。
7名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/28(火) 04:32:46 ID:5H6mUE9y
焼酎!これは私にとっては寿司との親和性については試行錯誤進行中です。
さて、飲み処としての寿司屋の楽しみ方は、例えば蕎麦屋とかと
比べるとまだまだいろんな可能性があるように思うのです。
なんたって肴の宝庫なわけですから...
それこそ握りを全くつままないスタイルというのもあっていいとも思いますし、
とにかく「飲む」という視点から見た現代のお寿司屋さんのポジショニング、
はたまた現在グローバルな立ち位置にあるSUSHIの未来......
これらを統合しながら、酒と寿司、ひいては和食全体の考察をおのおのぶつけあって
いければと思います。
私事で恐縮ですが、私が酒をやめられないのは
酒をやめることは和食をやめることに等しいということなのです。
ほとんどの日本料理は酒のツマミになるうるわけで、
酒だけならやめれても、日本料理までもやめることは出来ないわけです。
そんなわけでグローバルスタンダードな和食の代表、寿司と酒との
関わり合い方、組み合わせ方を皆さんいろいろ教えて頂ければと思います。
8名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/28(火) 05:18:36 ID:5H6mUE9y
>>5
なんかすご〜く詳しそうな方ですね!
寿司屋ならではの極上のツマミ! 今後もいろいろ教えて下さい!
私も飲むなら、ひかりもの&貝系です。
9名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/28(火) 12:30:31 ID:hWOyGJkq
俺はこんな感じ

・とりあえず瓶ビール一本と、お任せで刺し盛(2,3品)
・その後、日本酒に移行。生もの以外の肴も頼んだりする。
・一頻り飲んだ後、巻物(鉄砲か鉄火)を頼む。お茶も忘れずに。
・腹の減り具合、懐具合と相談しつつ、握りを数品。
・満腹&ホロ酔いでお勘定。

馴染みの店だと、これで5〜6000円くらいかな?
10名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/28(火) 15:03:04 ID:fC2dhncz
自分は大体こんな感じかな

・ビール一本+つまみ(身上系と煮付けなど火の通してあるもの1〜2品)
・杯を差し替えて大吟醸1合にその時のおススメの刺身3〜5品盛り
・喉も潤ったところで杯を湯飲みに差し替え、お任せ15〜18貫+干瓢巻き
・お好みでコハダとその時の気分で1〜2貫

以上で15k〜20kぐらいかな?
昔からの馴染みの店だから、時々試作品とかもサービスで出たりするんで
実際にはもう少し食ってるけど、意外とスローフードなので入るもんです
11名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/28(火) 15:05:26 ID:WT8j7GAv
俺はこうだな↓

@ビール(サッポロ黒ラベルが、和食には一番合うと思う)
 鯛、アワビをつまみで
 ・・・味わいの淡白な白身系、貝類を最初に頼みます。
A清酒(銘柄は特に拘らないが、必ず常温で)
 炙り物、焼き物、酢の物など
 ・・・炙りはとり貝の串とか。焼きはサザエ壷焼き、酢の物は
 つまみで食べたアワビの肝とキュウリで。
 でも、大抵その内のどれか一品、精々二品まで。
B清酒&お茶
 握り
 ・・・酒だけだと口の中が甘くなって来るし、舌が麻痺した感じ
 がするので、チェイサー代わりに、一緒に熱いお茶を、この辺りから
 併せて飲むようにする。
 握りは、コハダ(新子があれば新子)−ヒラメ−イカ(新イカがあれば
 それ)−マグロ(赤身のヅケ)−ウニかイクラの軍艦−玉子
Cお椀&お茶
 巻物
 ・・・巻物は、大抵サビ巻き。或いは鉄砲巻き。お椀は、青海苔
 とかの、ごくごくシンプルなもの。

勘定は、これで一人だと赤坂界隈の小さな鮨屋で、7000円〜8000円かな。
酒量は、ビール大瓶一本、お銚子三本ってとこ。
 
12名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/02/28(火) 23:50:53 ID:MEN2y387
ビール
刺身盛り
日本酒
たら白子
いか握り
蒸し穴握り
日本酒
鉄火巻き
13名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/01(水) 23:37:55 ID:GYpYsDfG
女体盛りにはワカメ酒・・・

さておき、俺も寿司にはポン酒。カンでも冷酒でもなく、冷や(常温)で。
やっぱり米粒に合う酒は日本酒しかないねえ〜
14名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/02(木) 00:06:36 ID:H99KymgH
馴染みの店ならって書き込みがあるけど、一見で同じ頼み方したら
少し取られる?
15名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/02(木) 09:03:48 ID:6Ba/DLfJ
>>14
取る店もありそうだね。
ちなみにす○好はオススメしない。
16名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/02(木) 18:09:01 ID:DJCvD5tQ
>>14
一見の飛び込みは、注意したほうが良いよ。
住宅街とか地元の駅前とかの店ならあんまり心配ないだろうけど、
都心の盛り場の店は、出来ればやめといたら? 特に歌舞伎町界隈。
>15の言ってる店とかは、俺も全く同感。
あと、馴染みになったらなったで、殊更値の張る酒を薦めて来る店って、
結構あるんだよ。
酒で稼ぐのが、店としては一番効率が良いからね。
そういうところは、もう二度と行かないこと。
我慢して通ってても、結局ロクな目に遭わない。
17名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/02(木) 20:44:48 ID:H99KymgH
>>15-16
ありがとう
S好って、外観だけだと、見るからに明朗会計そうに見えるけど、意外に
そうなんだ
大丈夫そうな雰囲気としては、地元の普通のご家庭が気軽に出前を頼んでる
ような良心的なこじんまりした普通のすし屋さんって感じですね
18名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/02(木) 23:25:29 ID:iCXC6dyt
そんな店の常連になれたなら立派な世間通だな。
常連のオッサン達もそれなりに努力工夫してきたんよ。
見習って、おっさん達の嫌味口撃に打ち勝ってくれ。
19名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/02(木) 23:30:39 ID:1IrVArqu
ビール
貝の種類多目に刺身盛り(たまに、貝だけで頼むことも)
ビール
貝を中心に5〜6貫握り
ビール
鉄火巻き
ビール
お茶
20名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/03(金) 17:45:55 ID:BRV5Tvhw
そうだな。>18の云うとおり、自分の居場所を作るってのは、それなりに
努力を必要とすることだ。
ま、別に大した努力でもないんだろうけど。

>>19
随分貝が好きなんだね・・・!w
21名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/03(金) 22:56:25 ID:/BhSlEGU
ウーロンハイ
タマゴ焼き
ウーロンハイ×5
煮ホタテ
ウーロンハイ×5

→おねえちゃんがいるスナックへ

おねえちゃんのいるスナックから→

ウーロンハイ×3
22名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/05(日) 06:58:37 ID:728XAH8v
>17
寿司屋にわざわざ行く以上は、ぼられそうとか心配するよりうまい寿司を求めて行った方がいいと思うけどな。

>地元の普通のご家庭が気軽に出前を頼んでる
ような良心的なこじんまりした普通のすし屋さんって感じですね

この手の寿司屋ってうまいものが出る可能性は限りなく低いよ。CPという観点でいくとかなり悪い可能性が高いと思う。
23名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/12(日) 05:02:44 ID:JAPYaxRV
寿司屋の刺し盛りってどーして普通以上に旨いと感じるんだろうか
24名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/12(日) 05:41:47 ID:sTKt8fGT
>23
少なくとも居酒屋とかよりは、いいネタ使ってるからなあ。
高級な懐石料理屋とかで食う刺身より、自分は寿司屋の刺し盛りの方がうまいと思うぐらいだ。
25名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/12(日) 09:17:17 ID:i/Bdiq37
同棲の話、マジレスすると、私(♀)が同棲始めた時は
お互い隠し事は無し、ということで、体の隅々まで見せあいこしたけどね。
あそこは勿論、恥ずかしかったけど、お尻の穴まで彼氏に見せたよ。
(さすがにおしっこするのは見せなかったけど)
同棲したら、ほんとお互い丸裸状態だからね。

でも、結果的に、私の全てを見せすぎちゃったのか、
彼氏が私のことを飽きてしまって、浮気して同棲は終了。
女の子は、全部見せるのはよくないと思った。
男の人はそれで満足しちゃって、じき飽きちゃうから。
女の子は、一番大事なところは、簡単に男の人に見せちゃいけないと思う。
26名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/12(日) 11:13:41 ID:PeuWhMg0
>>25
どうした、呑み過ぎ?
27名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/12(日) 11:36:13 ID:ZwUCNN7z
あつかん飲みながらツマミを食べる。
さいこーの幸せ!
もうすぐ桜咲くし、花見しながら日本酒もいいなあ〜
28名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/12(日) 13:13:03 ID:JAPYaxRV
やっぱ寿司屋で飲むなら熱燗で刺し盛りですよねー!
貝づくしってのにも興味あるんで今度やってみます。
29名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/12(日) 13:20:49 ID:t3v1pNgs
>>25
女体盛りまでしたのか?
30名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/12(日) 14:29:06 ID:UoOEUGFL
おまえら寿司にはウイスキーが一番あうのを知らんのか
31名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/12(日) 23:27:30 ID:JeySIgiU
>>16
>歌舞伎町界隈

ボールが目印のあの店もそうなのかな…( ゚д゚)
32名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/13(月) 00:06:29 ID:XIWiVhld
最後に残った雲丹の軍艦を水割りで流し込む・・・
椎名誠が「さらば・・おばば」で書いてた殺意の瞬間だなw
33名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/15(水) 01:27:34 ID:ld5D4v5n
寿司屋の刺身がうんまいのは
当たり前のこと
鮮度が違うし
魚が旨くなるタイミングを知っている。
和食さんはいろいろ技術を使い偉そうなこと
言うけど
肝心な事がわかってない
策士、策におぼれる
ってやつだな。
34名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/15(水) 03:30:15 ID:phYGfmIV
なるほど
うまい刺身は寿司屋にあり、か
35名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/15(水) 03:51:04 ID:phYGfmIV
だけど西京焼とかあなご白焼きとかの焼き魚系も
結構旨い気が...てことは魚介類で飲むなら寿司屋が一番!
てことかな?
36名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/15(水) 15:30:00 ID:MakJvfmX
質問っていうか意見を聞きたいです

まだ板前見習いなんですけど将来的には店を持ちたいと思っています
そこでなんですが、お酒ってなにがあればいいかな?
うちのお店は各地の酒を4種と焼酎2種ビールは各メーカーのにSAPPOROの生おいてるんだけど・・・
まだ19なんで酒飲めないけど・・・カクテルとかどうなんかな?
甘すぎるやつはアレかもしれんけど・・・合うのもあるかもしれないからおいてみたいんですが・・・

byバーテンダーの勉強もしてる板前見習い
37名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/15(水) 23:31:17 ID:q0cUj4Nr
寿司屋でカクテル?
普通はあり得ない気がするがおもしろいかも。
38名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/16(木) 00:17:25 ID:KrJ7DWYg
寿司屋にカクテル、なくて文句言う人ってめったにいないと思うよ
39名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/16(木) 00:20:33 ID:KrJ7DWYg
焼酎は2種でもいいけど清酒は10種以上はあった方がいいね。
とにかく、刺身で飲むには最高の業態なんだから。
40名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/16(木) 21:51:20 ID:md8fjWjJ
私的には、冷や大吟醸をタイラギ(塩焼きか刺身)や生トリガイ・白子でやった後、純米ぬる燗で焼き物やにぎりだな。
41名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/16(木) 22:17:48 ID:tV3mp2YB
寿司とカクテルの組み合わせは面白そうだね
ぜひ実現してほしいな
42名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/16(木) 22:46:18 ID:md8fjWjJ
ワインはどう?
43名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/17(金) 11:01:35 ID:oxCEx9f1
ワインたまにあるけど本質的に寿司に合いにくい
コハダとか最悪
さらに750mlも飲めない
飲めたとしても一本で白身、赤身、青身、貝、煮詰めと合わせられない
無理矢理合わすなら白の特徴ないピノグリとかソービニヨンブランとかなんだろうけど日本酒ならもっと合わせやすい
グラス売りで数種類用意するのがいいのかな?
カクテルはありだと思う
44名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/17(金) 18:36:02 ID:B9Nzz/25
今、近所の鮨屋で一杯呑ってる
親父が出前の握りと盛り込みで忙しそうなんで、最初に頼んだ赤貝とガリで燗酒をチビチビ。

てか、種ケースにあるツブが旨そう…
45名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/18(土) 00:11:43 ID:11/lChGn
ビール、冷酒
46名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/18(土) 00:42:21 ID:6SEt/jwt
>>44
いーなー
47名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/18(土) 01:47:11 ID:3GRhSp4s
飯屋で酒飲む奴とかタバコ吸う奴とかって、味覚オンチ丸出しで面白い。
48名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/18(土) 06:43:18 ID:6SEt/jwt
↑味覚音痴かどうかはシランが、バカ。
49名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/18(土) 14:59:31 ID:3oOdMtWL
俺もタバコはなあ…
50名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/19(日) 17:25:40 ID:R/xyeRDl
ビール
ヒラメのエンガワをつまみ
ビール
マグロの中落ちをつまみ
ビール
コハダに大葉とガリをはさんだ握り
関サバ握り
ビール
一本あなごを炙ったやつ
ガリ
ガリ
ビール
お茶
おしまい
51名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/19(日) 19:21:14 ID:2gepDMK7
ガリをつまみに延々と酒だけを俺は飲む
52名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/19(日) 19:40:32 ID:w0Oh+B4Z
刺身盛り頼んでそれをチビチビ
ガリをアテにつーのが最高なんだよなぁ(;´Д`)
53名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/26(日) 14:38:40 ID:ypQ14kWz
こないだ飲んだときは
鳥貝、鰤、烏賊の耳、細魚のたたき、貝柱、鯖西京焼き
豆腐、若竹煮、小鯵を焼酎でやった

で、お茶を頼んで握りに移り
干瓢巻きと鮑の椀で〆

次はどんな肴で持て成してくれるのか楽しみだよ
54名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/03/28(火) 14:48:13 ID:LeoR3nax
>>51
すみませんが、ウチには来ないで下さい
55名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/04/11(火) 17:10:17 ID:oVGz0amx
寿司屋で一杯やるのが一番好きだわ
酒がたまらなくうまい
56名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/04/12(水) 03:08:49 ID:426m/UvU
現代では一番旨い魚が食える場所だからだよ。
57名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/04/12(水) 16:43:01 ID:dWPffwPZ
良い寿司屋のツマミは旨い
58名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/04/30(日) 20:35:55 ID:8O3GxlUz
チクソー、寿司食いたくなってきたよ。
自分は寿司屋では、やっぱり刺身より握り。
今の気分から行くと、鰹が食べたい。軽くあぶったやつ。あの初鰹のいかにも血の味を味わいながら日本酒を飲みたい。
子どものころはあのにおいが苦手だったんだけどなあ。マコガレイのこぶ締めも食べたいなあ。あれも結構酒に合うと思う。
59名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/03(水) 00:11:57 ID:wZK309L0
かつおって飲むには最高だよね。
30過ぎて寿司屋で食べてやっと良さがわかったよ。
60名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/03(水) 01:01:07 ID:KYRSKmQP
なあ、オマエら、酒飲んでつまみ食うときは箸を使いますよね。
で、その後、握りを食うときは素手で食うか?箸だろ?
箸で寿司を食らうのは野暮だって言うヤツは下戸なのかな?
6158:2006/05/03(水) 04:58:09 ID:ftabMKV1
>59
子どものときは、鰹きらいだったな。
自分も寿司屋で酒飲みだしたのは、ここ1年ほど。ちなみに31歳です。

>60
刺身は箸。握りを食うときは手。酒飲むときは、お手拭でふく。
62名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/03(水) 22:36:38 ID:z2HMDzO4
>>60
今は、ほとんどのお客が握りを箸で食べる時代ですので、すべて箸でよいと思い
ます。
ただ、手で直接、握り寿司を掴んで食べると、かなり雰囲気が変わり、それが味に
深く係わるということはあるかと思います。
めんどうなので、俺は必ず箸で食べますけど。
6358:2006/05/04(木) 05:24:58 ID:gMrOeMXV
>62
そっかな?
ちょっとこだわった店行くと、全員が手でつまんでるなんてこともよくあるよ。
下手すると箸頼まないとでてこないし。
64名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/04(木) 12:23:05 ID:MH0eNNT1
いつもいくところ、こだわるほどの店じゃないけど、頼んでも箸くれないよ
おみやげにはつけてくれるけどねぇ
65名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/05(金) 12:41:49 ID:RWbZXUso
刺身を手で食うのは…やっぱ良くないな。
66名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/11(木) 17:08:32 ID:5xwWFXaA
黒ビールが好きだけど、置いてある寿司屋に行った事がない。
67名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/11(木) 17:15:04 ID:5xwWFXaA
持ち帰りの寿司買って、自宅で黒ビール飲めばいいんだけどな。
68名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/11(木) 17:30:44 ID:4xQoVQXM
今日は近くのスパ銭(生意気にも天然温泉)に行ってきた。
んで、腹減ったんで帰宅して、ブラリと近所の鮨屋に先ほど到着。

カツオを頼んだけど…んー、やっぱり今年の上りカツオは脂が強いなぁ…

もっと、こう、若々しい血の味が欲しい…
でも、お通しに出てきた蛸の頭は旨い。
69名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/12(金) 20:06:17 ID:0fQzbgoV
若々しい血の味…
言いたい事はわかるがヤラスィ…
70名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/14(日) 18:34:38 ID:/4ZpZa1h
日本酒苦手なんでもっぱら焼酎。麦焼酎。芋焼酎は苦手。飲めない。
71名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/15(月) 19:52:09 ID:b/BW86rB
近所の鮨屋にいます
先ずは瓶ビール、煮帆立、青柳。

ゆるりと飲りながら、種ケース内を物色中…鰺が旨そう…
72名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/18(木) 03:31:38 ID:RZf9hSL/
鯵!鯵は最高!光物の中でも究極!通年美味しい!
飲むなら私はこれとカッパで十分だ。
73 ◆7hA2XMCTN. :2006/05/18(木) 03:53:05 ID:aPKhLogZ BE:47172252-#
【むらむら危険】炭谷宗佑 1【近寄るな】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1147890372/

女子高生のパンツを”むらむらして”盗撮して逮捕された日テレの
炭谷宗佑アナウンサーの総合スレです。
今後国外逃亡か自殺しか選択肢がないと思われる、田代を越えて
国内一の変態として有名になった炭谷。彼の末路を見守りましょう。
田代祭りの再燃!祭り開催中!
http://www.ntv.co.jp/announcer/old/birthday/images/0114_01.jpg
どっちの料理ショーなどでレポーターとして活動した炭谷アナ
74名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/18(木) 20:28:03 ID:GoNpG+d2
お前ら寿司屋でなに飲んでるんだ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1078736002/l50
75名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/26(金) 04:40:40 ID:GFMRMnAg
あと、かにみそ、あなご白焼きだよね。
76名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/28(日) 01:44:13 ID:pNHU+od2
寿司屋で焼酎って飲む気がしない。
やはり魚にはお酒だよ、お酒。
77名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/05/29(月) 23:14:12 ID:3zueACNC
いやいや、やっぱ芋焼酎でしょう
78名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/06/02(金) 23:33:27 ID:5ASmXgtT
天狗舞 大吟醸
79名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/06/13(火) 02:59:35 ID:ghuKnsO/
極上の刺し盛にぴったり合うのは
絶対にお酒! しかも熱燗!
80名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/06/14(水) 22:03:11 ID:NzQ9gGVZ
すし屋で酒を飲むオヤジはワンパターン
漏れもその一人だが冒険も必要
ワインなら辛口〜中辛口の白は良い取り合わせ
トレスやソァーベなんかが面白いって言ったら行き付けの店で置いてくれた
ワインは塩で合わせること(醤油に合わない)
先ずはお通しに生ビールで喉を潤し、造り盛りをつまむ
単品で貝か白身の造りを塩と酢橘で追加し白ワイン注文
焼き物か小柱のかき揚げを注文し
あてが不足したら海鼠腸かばちこ焼いてもらいワインを空にする
鉄火か鉄砲で玉赤とお茶で締める
まれに良さそうなネタがあれば追加で握ってもらう
二人で10K〜12Kだが注文は全部一人前
関西在住だがよいネタが入ったら店からメールが来る
この前は矢柄の良い物入ったのに行きそびれたが
干物にして置いてくれていたサプライズを味わった

81名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/06/21(水) 23:59:08 ID:nnO/dKQt
亀だけど>>70同意
好み全く同じ。好きなネタの傾向とかも似てんのかな。
82名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/06/27(火) 04:45:46 ID:sqfgB0M+
そうか、白ワインで塩系でやるわけね。
今度やってみよう。
83名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/07/22(土) 08:59:07 ID:z0PhRJrb
寿司屋で最高なのは刺し盛りと白焼き
84名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/10/01(日) 03:09:07 ID:9XM2b1lU
やっぱ寿司屋というか魚は酒だなあ。焼酎はどうもねぇ。
85名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/10/15(日) 00:53:42 ID:Th+V/+pT
ビール
刺盛り
熱燗
白焼き
熱燗
握りであじ、いくら、トロ、カッパ
ガリ
お茶
86名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/02(木) 21:15:10 ID:WtDitDhB
カウンター座る
何も言わないがコップ出てきてネーちゃんがお酒どぼどぼ注いでく
勝手につまみが出てくる(旬のもの+こぶ締めの白身+シャコなど自分がよく頼むもの)
「おかわり」←ここでやっと発声
「ゲソ炙ってもらっていい?」
「お酒おかわり」
「コハダと蟹つまみでちょーだい」
「あ、おかわりね」
「うにと玉子、つまみでね」
「お酒・・・」
「山ゴボちょーだい」
「ネギトロ巻き」

っつーかみんなシャコ食おうぜ
87名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/07(火) 17:30:32 ID:EIqtJMRK
うが〜
このスレ見てたら鮨屋行きたくなった〜
ちょっと行って来る!
88名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/15(水) 18:57:23 ID:ZfB0WW6Q
とこぶし食いながら飲む酒がうまい!
89名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/17(金) 18:59:15 ID:KRWwCOBC
寿司屋で酒を飲むなら、やはり日本酒だろうね。しかも香りの低いタイプで!
香りの強い芋焼酎などは邪道だ。
安っぽい寿司屋で飲むなら何でも良いと思うが。私は嫌だね
90名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/18(土) 04:57:43 ID:Z7pQ6j/l
俺はまず十四代から入り田酒へ最後は伊蔵。。
つまみはこの時季、自家製の唐墨、松葉蟹、鮭児の炙り。。
握りは松輪の〆鯖、江戸前は子安の穴子、一本釣りの大間の鮪。。。。
91名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/18(土) 09:14:56 ID:vfQWy1Yp
>>10
うらやましい
92名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/11/29(水) 02:13:16 ID:tr+lkHBA
握りを一つも頼まないで帰るってのはあり?
93名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/12/03(日) 03:25:01 ID:i0AA++Sn
ありでしょう。
次に行く店があったり、胃袋の大きさだったり。
94名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/12/05(火) 01:28:59 ID:JW3vBk9v
>>92
あり。酒=米
95名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/12/10(日) 05:27:43 ID:5+FgN+fD
そう、寿司屋は握りを食べに行くところではなく
握りも含めた「刺身で飲む」ところ
96名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/12/13(水) 03:13:34 ID:Me+vM1Ia
刺し盛りつまみ系メイン、握りなし
そういう飲み方を回転寿司でやるおれはダサいっすか。
97名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2006/12/19(火) 00:16:41 ID:c1YSzTTZ
刺身かー、どうせ最後は寿司食うから逆に刺身は頼まないな。
いつも焼き物、揚げ物、酢の物、握りっていうような良く分からない流れだな。
98名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/11(日) 11:25:49 ID:zDhIqpXW
行ってきた。

久保田紅寿×3
一ノ蔵無監査本醸造超辛口
ヒラメ刺身
赤貝刺身
キス昆布〆
コハダ
ツブ貝
梅シソ巻
¥6500


うまかた。
99名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/13(火) 21:26:20 ID:9sABck1N
>>98
結構淡白なのね…
だが、旨い酒を飲むには、これくらいのネタがいいやね
100名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/02/21(水) 00:14:40 ID:IjcRXeR0
大阪の阪急東通りには「さかえ寿司」という回転寿司がある
そこはシャリ抜きでアテとしてお造りをやってもくれるし
何が嬉しいって茶碗蒸しがあるからさ!
1皿@¥130でね 清酒も置いてるわさ
まあ 普通に行く時は 15皿+ビール1本+酒2本と「茶碗蒸し」だな
101名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/10(火) 18:55:44 ID:wjD9Ov6G
>>89の言ったとおり
寿司屋なら日本酒だよね。しかも香りの低いタイプで
香りの強い芋焼酎は邪道だね。まぁ人それぞれの好みの否定は出来ないが。
寿司屋で芋焼酎飲み奴は、寿司食べに来てるんじゃないんだよ
飲む事が目的なんだな。
安っぽい寿司屋で飲むなら何でも良いと思うが。私は嫌だね
102名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/04/15(日) 18:59:46 ID:NKmdzaNy
おいらは、田舎の寿司屋は行かないな
地方で食べるのなら、やっぱり海の近くの店だな
103名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/08(火) 03:40:02 ID:uAvDlbP9
寿司やは酒呑むところじゃないです。というところにネタのよくない店が多かったなぁ。お酒を出せる店はいい酒知ってるよなぁ。いい酒にいいさかな。旨い握り。寿司やで呑むときは食にあわせる形で呑むように心掛けているが。
104名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/08(火) 18:02:47 ID:pBcKBoMb
すし屋で酒のんで長時間カウンター陣取ってる客は駄目だろ。
少しのつまみで、ちびちび飲んで金つかわねー。
そんな客を大事にしてる店は、もっと駄目だけど。
105名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/08(火) 18:34:46 ID:8QuCxPiD
お前みたいなダボは、どこの店にいっても嫌われるからいくな、このだぼ
106名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/08(火) 22:28:56 ID:AjULSR5W
>>104
混んでなけいor常連ならOK

少しのつまみと酒を出しとけば、勝手にやってくれる客は楽で良い
107名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/09(水) 03:59:46 ID:ft4E/G/T
握りにたどり着かない・・・
108名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/09(水) 09:00:49 ID:Cr0HiHLH
すし屋で握りまでたどり着かないような
カウンターであて頼んで酒飲む客のほうが
上にぎりで茶をうだうだ飲むおばちゃんなんかより
時間客単価は上がるわな
漏れは時間客単価は7〜8Kだ
109名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/09(水) 10:14:47 ID:fVIr7VKo
110名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/10(木) 02:44:43 ID:vEMnUhg1
食に酒をあわせるか酒に食をあわせるかの違いはおおきいよ。お店かたにオススメなど尋ねて食と酒を決めている。メインは握り。初めての店でもまたきてくださいとよく言われます。
111名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/10(木) 22:22:38 ID:fZSPoyTm
寿司屋をやってて、息子に店譲って引退したあるじが、離れた場所で
おかみのはじめた小さいカウンタスナックで寿司も出すようになった。
美味い店で好きだったんだが、こっちにきたのはあんまり知られてなくて
客も来ずあるじはずっと本読んでたりする。
で、時々いって、持ち帰りもふくめてけっこう注文するのね。酒も銘柄
指定でおいてもらってる。子供の頃から出前してもらって好きだった
寿司を気に入った酒で飲めるんだから悪い筈がない。もちろんあるじや
おかみにもすすめる。あっというまに一升瓶がなくなるがまあええやん。
歳もいってられるが、せめてあと10年くらいはやってほしいと思っている。
112名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/05/12(土) 02:18:18 ID:ItRWxl8p
年配の職人さんは上手に握りますし、ひと仕事したものもだしてくれますし、元気で長くつづけてほしいですね。
113名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/08/26(日) 19:30:34 ID:GpMhLgqO
日本中が泣いた。
114電波王 ◆DD..3DyuKs :2007/12/01(土) 04:47:20 ID:/8zM9enb
おすし
115名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/08/11(月) 02:18:29 ID:XY3OEMji
おっ・・・良スレ発見
116名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/08/11(月) 09:13:57 ID:TTLFWdrb

タバコより有害な酒をまず先に増税すべきだ!
117名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/08/31(日) 10:20:46 ID:id6Q/Wx8
寿司屋で値段のこと言っちゃつまらんが、
握り1貫2〜300円くらいのネタがつまみで頼むと一桁上がるんだよな。
ビールしか飲まないから中ビン700円が4〜5本。
もともと食わない性質なので、後巻物か玉つまんで締めて5〜6千円。
なんか、いつもビール代のほうが高い。
118名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/08/31(日) 20:56:22 ID:kG4Y2Bcq
>>117
20代前半は俺もビールばかりだった。
今はいろいろ呑むけどね

明日あたり近所のすし屋いくかな・・・
119名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/09/01(月) 11:41:50 ID:fS0woOWU
鮨はうまいなあ。今日、さっそくいってこよう^^
120名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/09/05(金) 09:30:19 ID:cI1GYsOQ
昨日はビールを飲みながらおとうしのホタテ。秋刀魚の刺身。 熱燗にかえてから、マグロ イカ 鮃 サーモン ホッキ イクラ 蟹の内子 を頂きました。 美味い^^
121名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/09/05(金) 10:48:27 ID:lZdNo6t7
>おとうし

( ^ω^)・・・
122名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/09/05(金) 11:52:09 ID:fuE1DUDA
オレ、メバルの煮付けの美味さに目覚めて、魚の煮付けにハマッテル。
煮付けを出してくれる鮨屋ないかな?
鯛のあら炊きでも桶。

それから、フルーティーな酒だけはカンベンしてくれ。
123名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/09/10(水) 06:42:17 ID:+qe6PMcD
今は秋刀魚が美味いな^^
124名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/09/12(金) 15:01:06 ID:8RG46bSw
ランチの鮨。に。幸せになりました^^
125名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/09/22(月) 19:18:27 ID:6Yol6ASH
寿司屋はカウンターが空いていてくれると自分でものを見てのめるが空いてない時は
座席で好みのネタの中でのお勧めを尋ねながら呑む。
冷は黒龍いっちょらいから 来陽野武士。これからは熱燗も多くなる。
酒持参の許可もいただいてるが難しいものだ。

Ps 以前はワイン好きだった。



126名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/08(土) 00:06:54 ID:l2a9Knq3
つまみも握りも貝類ばっかり頼んでしまうなぁ
で、日本酒2.3合でちびちびと
127名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/09(日) 03:08:50 ID:mQApTf2a
蕎麦屋酒という言葉あるが、鮨屋酒と言う言葉ない。

蕎麦は酒の〆に最高だし、さして値段の張るものじゃない。
何種類も蕎麦食ったりはしないしね。
だから、酒も飲んでもらった方が商売になる。

鮨はどうか?
鮨屋ってのは、常に一通りのネタを握れるように準備しとかなきゃならない。
鮨を出せない鮨屋じゃ、話にならないから。
その仕込みだけで、すごく大変だし、ロスも多い。
酒肴はそのついでに作る物というか、本来酒の肴は作らない。
鮨用のネタを代用で出すだけ。

まぁ、いろんなお鮨屋があるからね。飲んじゃいかんとも言わないけど。
鮨屋では、一通り鮨を食いたいし、味わいたい。
酒は酔わない程度にとどめる。俺はそうしたいな。

せっかく職人が苦労して、いい鮨食わすために一生懸命準備してるのに、
ほろ酔い気分で適当につまんでとか、なんか好きじゃないんだ。
128名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/09(日) 15:01:12 ID:swB5TB+w
飲んで刺身を食うのが実に合うが、勘定はそれなりに高くなる

逆に握りだけだと、寿司屋は儲けが薄くなるだろうな。
129名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/09(日) 16:09:04 ID:3EeuQkcV
違いますよ。一概に言えませんけど。
どうせ仕込む量は同じで、ネタだけで単品で食うと割高になるだけ。
回転の問題もあるし。

寿司と関係ないような「料理」まで、品書きに載せてるような店なら、
酒飲んでも構わないけどね。
寿司屋の裏技的な料理を楽しむのも、否定しないし。

でも寿司屋で一番嫌われるのは、つまみだけとってグズグズ飲んでる客。
混んでる時はとくにね。これは事実だよ。
130名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/09(日) 16:25:45 ID:lGewVBqI
酒呑みたきゃ居酒屋逝け

蕎麦屋でも鮨屋でもダラダラ呑んでるヨッパライは迷惑だ
131名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/09(日) 16:29:06 ID:lGewVBqI
>>127
本当の蕎麦通は酒なんか飲まずに何種類もの蕎麦を味わう。
132名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/09(日) 16:47:43 ID:3EeuQkcV
>>131
せいぜい、種物ともりでしょう。4品も5品も食う奴は普通いないでしょw
蕎麦ってのは、酒の締めにちょうどいいものだけど、
寿司ってのは、酔いが回ってない状態で、一通り食わないとねぇ。
俺はそう思うんだが。
133名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/09(日) 17:54:38 ID:lGewVBqI
>>132
二色とか三色とかありますけど?
蕎麦も鮨も同じで、、酔いが回ってない状態で、一通り食わないとねぇ。
でないと、香りも味も分からなくなる。
俺はそう思うんだが。
134名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/09(日) 18:01:33 ID:3EeuQkcV
>4品も5品も食う奴は普通いないでしょw

>二色とか三色とかありますけど?

???

ttp://allabout.co.jp/gourmet/soba/closeup/CU20040310A/index.htm
>蕎麦屋で酒を呑む。実はこれ、昔っからの伝統的な楽しみなのである。
>酒のことを「蕎麦前」と呼ぶことをご存じだろうか?
>これは、江戸時代から連綿と続く古典的なフレーズだから、
>日本酒を蕎麦の前に呑むということは昔っから暗黙のルールだったのである。
135名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/09(日) 18:45:27 ID:lGewVBqI
>>134
蕎麦屋で飲むから「蕎麦前」なんでしょ?
フツー他では使いませんけど?

それと居酒屋じゃないんだから長居はするなと言ってるだけで、飲むな、とは言ってないからね。
136名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/09(日) 18:50:11 ID:rCG09zEJ
>>135
日が落ちる前からぐだぐだ呑めるからこそ蕎麦屋酒は楽しいんだが。
137名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/09(日) 18:59:11 ID:sAxcIrKp
とりあえずお前らそば板でやれや
138名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/09(日) 19:20:58 ID:Y5SrgATV
烏賊の生き造りで耳ゲソ等残りの部分は塩焼きか天ぷらで
139名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/09(日) 19:26:55 ID:rCG09zEJ
天ぷらに一票
140名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/09(日) 23:42:57 ID:5BvxmqtR
で、飲む派は酔ってから寿司食べるわけ?軽く飲む程度なのかな?
俺は寿司屋では、ビールジョッキ1杯、酒2合までと決めてる。
141名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/10(月) 00:04:07 ID:sb5Zk5YV
「寿司やお造りが酒と合う」って話をしてるのに、突然客がダラダラとかグズグズとか極端に走る人って
人との話が苦手なのかな。酒もおいしく飲めないんでしょうね。
142名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/10(月) 00:31:46 ID:VLkk6X3e
お造りで酒飲みたきゃ、懐石なり割烹なりにいけば?
普通の寿司屋にお造りは置いてない。寿司懐石(割烹)みたいな店なら別だが。
寿司ネタをつまみ代わりに出すだけだし、お造りってのは関西の言葉だ。
143名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/10(月) 01:24:07 ID:iQMkymsm
良スレがスレ違いバカに荒らされてるな
144名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/10(月) 01:34:33 ID:DF5X4GJT
そりゃ勘違い同士が戯れてたら、おいおいってなるのは当たり前だろう。
寿司屋は飲み屋じゃないし、寿司はつまみじゃないから。
酒や料理はおまけみたいなもんであって、あくまで主役は寿司。
俺のいきつけにも時々勘違いして、調子にのって飲み出す奴がいるけど、
大将からも常連からも嫌われてる。だからつまみはふっかけるんだよ。
飲み方にもよるけどな。
145名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/10(月) 05:17:42 ID:iQMkymsm
なら酒置くなよ
146名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/10(月) 10:37:37 ID:8yLTfzj9
置かなくなったら困るくせにw
147名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/10(月) 10:48:13 ID:DF5X4GJT
あくまで寿司食うのが目的で、食前や食中にたしなむ程度ならいいってこと。
あからさまに飲み中心で、寿司をつまみ扱いしたら、いいネタ出してくれないし、
ふっかけられるよ。
もちろん店にもよるし、付き合い方次第で、寿司以外の裏メニューを出したりも
してくれる。でもそれはあくまでおまけ。寿司屋は料理屋じゃないからね。
148名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/10(月) 10:56:55 ID:sb5Zk5YV

この目のうつろな人は、いったい誰と話してるの?
心配になってくるね。
149名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/10(月) 12:13:39 ID:LgW0C79n
鮨も天ぷらも、出てきたらすぐに食うものだからね。
少しずつつまんでってわけにはいかないし。
職人は食べるペースを見はからって出してくる。

一流の天ぷら屋だって、いい魚介をそろえてるけど、
それを天ぷら以外の料理にしてもらって、酒の飲んで、
適当に天ぷらつまんでなんて、迷惑でしょう。
多少の酒肴は用意してるだろうけど、
基本はコースに合わせて材料そろえてるんだから。
鮨屋のほうがまだ融通利かせてくれるけど、基本は一緒だよ。
150名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/10(月) 18:31:19 ID:Y5yTrVSh
ttp://tkyw.jp/archives/9000000_makiko/20051028234518.php
こんなお店いいと思うけどな。。
151名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/10(月) 18:53:51 ID:p3ZKSG3S
それ寿司屋って言わない稀ガス
152名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/10(月) 23:31:27 ID:F2Pg+Lxf
鮨と酒は合うだろ
酒に合う旨い肴を出す鮨屋が良い鮨屋
153名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 06:36:20 ID:Sqrk/ctq
寿司をつまみにしてどうやって飲むの?
寿司をおきっぱなし?
154名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 06:37:49 ID:Sqrk/ctq
寿司を作るから寿司屋。
酒に合う肴を出すのは小料理屋かなんかでしょ。間違えてない?
155名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 11:34:07 ID:kmM3OHT/
>いい江戸前鮨屋ではネタは酢飯の上に乗せて握ってこそ美味しくなるように
>準備している。せっかく準備して、握りを食べてもらいたいと思っている鮨屋
>の親方から見れば、さぞかし歯がゆい思いをしているに違いない。
>鮨屋で握りを食べるときには、酒は飲まずにお茶ですますという客も多い。
>握り鮨は江戸後期に屋台でさっと数カン食べて帰るというスタイルから始まった。
>酒を飲むのは蕎麦屋か鰻屋と棲み分けもできていた。それで、握りを食べるときは
>酒を飲むべきでないと思っている人が多い。また、店側からみると、せっかく
>握ってすぐに食べてもらおうと思っているところに、酒を飲んでいつまでも
>握りを食べないで放置する客にはタイミングが狂うという事情もある。
ttp://superlife.at.webry.info/200707/article_5.html

鮨と酒は合うけどね。
飲みながら鮨をつまむんじゃなく、鮨を食べながら合間に少しお酒を頂くのがよいようで。
156名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 11:39:45 ID:U5hyMJFP
蕎麦屋もゆっくり酒飲む場所じゃないな。蕎麦前程度ならいいけど。
鰻屋は待ち時間が長いからその間にまったり飲める。
157名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 13:07:33 ID:+UJqSQwS
>>155板前から言わせてもらうが、
寿司ネタ以外の部分(鯛兜、マグロ血合い、アワビ肝、イカワタ、マキ兜等のアラや内蔵等)を利用してツマミを作る場合もあるし、これはロスの削減に繋がるから是非とって貰いたい。
生食に適した鮮度を越えてしまったネタも加熱してツマミ用に拵えておくし、
逆に寝かせ切れてない(身のいかった)白身のいいのは、白身好きの客には寧ろ造りで味わって貰いたい。
アルコール類は商売として割りがいいから、酒を飲むお客さんは店にとって有難い。
かく言う自分も余所の店ではツマミや刺身で酒を飲み、合間に少し握りを摘まむ感じでのんびり楽しみ、締めに幾つか握ってもらう。
まあ、握って貰ったものを放置するような事さえしなければ酒飲むのは問題無いどころか歓迎だよ。泥酔酒乱は論外だが。
158名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 13:18:51 ID:kmM3OHT/
>>157
で、酔っ払って鮨食われていいわけ?
鮨をつまみにするってのは、放置することになるんだよ。
ずい分安っぽい鮨を出してるんだね。
159名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 13:45:33 ID:+UJqSQwS
酔うか酔わないかはお客さんが決める事。
職人はお客を選んで手を抜いたりしないものです。
職人は自分の技術を売りますが、買い手の扱いに口を出すものではないと教わり、自身もそう考えています。
例えば、自分の作った器や書画を床の間に置くか玄関に置くかは、買い手が自分の楽しみ方に合わせていいと考えています。
勿論、鮨屋である以上、握りをきちんと味わって貰いたいとも思いますが、それは作り手のエゴに過ぎないとも思います。
楽しみ方はお客が選ぶ事です。
それが安っぽいかどうか、基準は人それぞれだと思いますがウチに来てくれるお客さんには居心地よく居て貰いたいので他の方に迷惑にならなければ好きに楽しんで頂きたいです。
160名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 13:52:43 ID:+UJqSQwS
>>158
それと、鮨をツマミにする=鮨を放置する、の意味がわかりません。
自分は飲みながらツマミを貰い、合間の口直しに時々握りを頼みますが、その場合放置はしませんし、鮨自体をツマミにするにせよ、コースでなくお好みで摘まみたい時に頼めば放置せずに飲めると思いますが。
161名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 16:11:58 ID:kmM3OHT/
そんなことも分からないの?
酒のつまみにするってことは、あくまでも酒が主役ってことでしょ。
てことは、飲むペースに合わせて食べるんだよ。
鮨のことは気にしないってことだ。

それから、あんたは鮨を「口直し」にするために鮨屋に行くのかよw
鮨の合間に気分変えるのに、他の物をちょっと頂くってんならわかる。
鮨屋はあくまで鮨が看板なのに、口直し扱いですかwww
俺が職人だったら、そんな食べ方されたら気分はよくないね。
162名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 16:16:08 ID:kmM3OHT/
>>159
あんた間違ってるよ。
必死に作ったもんを粗末にされたら、誰だって不愉快だろう。
そんな気持ちをちゃんと客に伝えないなら、あんたは客と心が通じてないんってことだ。
客を人形かなんかだと思ってやがる。

職人は心をこめて料理を作り、食べる側はそれを大切にする。
当たり前のことじゃないかい?
それができない客は教育するか排除しなきゃ(ただし上手に)、
店の雰囲気は冷たくなるぞ。
いい店ってのは、ちゃんと店側と客の心が通いあってるよ。
そうじゃなきゃいけないんじゃないの?
163名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 18:32:21 ID:d8XSCj0I
ID:kmM3OHT/
なんでこんなきもいのが連投してんだ。
スレ違いだってのもわからんカスか
164名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 18:38:39 ID:AxLkJc9D
伸びてると思ってきてみれば・・・
だったら寿司屋で酒を飲むやつはカスとかスレ建ててそこでやれよ
>>1も読めんのか。スレの趣旨もわからずグダってんじゃねーよ
165名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 18:54:31 ID:prXhquix
>>158>>161-162
お前、それじゃ自分がマナーを守れない 「泥酔した酒乱」 そのものだぞ。
どうとう板前さんにまで絡みだして…現実の店で歓迎されないからって、いい加減にしとけ。

 >酒のつまみにするってことは、あくまでも酒が主役ってことでしょ。
それは君の脳内妄想。俺は握りを一通り頼んで、もっと楽しみたければ刺身。
いずれにしろ握りの分腹を空けておくのが普通。そんな事、手取り足取り教えなくても分かると思うんだが…
166名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 18:59:15 ID:Sqrk/ctq
寿司屋での飲み方の基本もわかってないから言われてるのでは?
寿司をつまみ扱いする客が嫌われるのは事実だし常識だよ。
167名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 19:08:43 ID:RMMk3yUF
>>159
の書き込みに同意だな。

>>159
みたいな考え方の職人さんが、オレは客として好きだ。
168名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 19:27:57 ID:prXhquix
>>157でも板前さんが丁寧に解説してるね。
 
 握りと刺身とそれぞれに適したネタがあるとか、
 酒を飲むお客さんは割がよくて歓迎とか。

会話のできない2つのIDは、寿司屋には行かない方がいいと思う。
169名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 19:40:35 ID:Sqrk/ctq
商売優先の板前がどうかしたのか?
儲けのために客にこびる痛前の寿司屋なんぞ願い下げだが。
まあ2ちゃんの論争に突然現れるプロなんてほとんどニセモンだけどな。
170名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 20:07:19 ID:AxLkJc9D
痛い子までいるのか
171名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/11(火) 20:57:47 ID:jBM92/OE
>握りと刺身とそれぞれに適したネタがあるとか、

はぁ?
そんなことどこにも書いてないけど?
>>157をよく読みな、余った部分や古くなった部分を使うと書いてあるが?

余った部分をつまみで出して、金になれば助かりますって書いてあるんだぞ。

こころある鮨職人なら口が裂けても書かない内容だ。
俺がいく鮨屋では、「これサービス」って出てくるようなもんだよ。
お通しにしたり、賄いにしたりするもんだ。
その中にも旨いものも貴重な物もあるけど、有難がるポイントを間違えちゃいけない。
172名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 01:23:20 ID:UqzvNcZG
>>171
酒を飲む客は店にとって迷惑だ、という趣旨の書き込みがあったのに対し、店側の客の選り好み「好き嫌い」という観点以外の、ある程度客観性を持った意見として経営の内幕から見た商売という視点で、
収支としても酒やツマミを主体にするお客は歓迎出きるという意図からの私見を書きました。
誤解がある様ですが「握りの種にならない」=「価値がない」ものではなく、
「握りや刺身に適した鮮度を越えた」=「全ての料理に不向きである」わけではありません。
それらを如何に活かすか、料理に仕上げるかが職人の技量の一面でもあります。
「残り物をツマミとして出す」という認識は的を射ていません。
勿論、ツマミ用に材料を仕入れる事も多々ありますし。
それに加え、全ての部位が握りに適するわけではなく、
また、仕入れたネタが上手く捌けないまま握り以外の用途が見出だせないならば、期を逃したネタで握るかネタを廃棄するしかないわけで(大型店でないので身内の賄いだけでは終わりませんから) 、
仮に廃棄するならコストが合わず、
いずれにせよマトモな営業は出来ません。
逆に期を逃したネタを他の用途に向けられれば、軽い負担で常に良いネタを握りや刺身に仕入れられますよね。

職業と商売とは事実として切り離せませんから、食材のロスを可能な限り減らす事は必要です。
商売として成立させるには、ロス分はどうしたってお客さんの負担にしなければ成り立たず、そういう意味では食材ロスを減らす事が良心的とも言えると思いますが、いかがでしょうか。

超高額店ならばロスを省みずに営業しても、金に糸目を付けないお客がつくのかもしれませんが。
札束で業者の頬を叩き、ロスを出しても知らん顔、その分高い値段をお客に吹っ掛けるような仕事をしたいとも私は思いません。
173名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 01:27:51 ID:UqzvNcZG
最後のくだりは、自分のスタンスを理解して頂きたく述べたつもりでしたが、少し嫌味のある感じですね。申し訳ないです。
他のお店やそのお客様方を悪く言うつもりはありませんでしたが、失言申し訳ありませんでした。
174名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 01:37:00 ID:jKMoJI7q
>>172
オレは魚が好きで、鮨が好きで、そして酒の肴を出してくれる
店が好きだ。アンタの考えはオレの行きたい店だ。

でも人それぞれだからね…。

アンタと意見の合わない職人さんもいれば、オレみたいな客には
来てほしくない職人さんもいるだろう。
まぁ、そんな職人の店には行きたくもないけど。
客には店を選ぶ権利がある。店も客を選んで教育するなんて
言われたら、絶対に行きたくない店だな。
175名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 01:43:07 ID:UqzvNcZG
重ねて連投申し訳ないですが、当然、握りのみのお客さんもいらっしゃいますし、握りを味わってもらえたらばそれは本望ですよ。
ただ、ウチの暖簾をくぐって頂いた以上、私はツマミも握りも誠心誠意出したいし、それを自分の役目と考えています。
一方で如何にこの場を味わって頂くのか、その方法はお客さんが選んで良いと考えています。
176名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 01:44:32 ID:UqzvNcZG
>>174有難うございます。
177名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 01:48:21 ID:IkfPYXcN
>>173 大丈夫。
頑固な店で、ウチは寿司屋だからってスタンスも当然有りだと思うけれど
酒を出す店とそこに通う客で良い関係が成立してる所に、
突然文句を言い出す人たちが単に精神的に弱いだけ。心配要らないよ。

問題が発生してない関係を、自分が見た極端な例に捻じ曲げて
自分ルールを押し付けようとする人は、決して他人や店との良い関係は気づけないでしょうね。
178名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 01:51:25 ID:IkfPYXcN
×気づけない
○築けない
179名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 01:58:06 ID:7pVABoUp
>>172
俺は鮨職人が鮨を真剣に作ってくれたら、それを尊重して大事に食べる。
だって一生懸命作ったものなんでしょ?
つまみ扱いしたり、口直しとか、失礼だと思うわけ。
人が大事にしてるものを、軽く扱う客をみたら、俺はあまりいい気はしない。
あんたはそういう客には不満持たせるわけ?

俺のいきつけの店の大将は、だらしなく飲んでる客がいたら、
「鮨を食って下さいね」ってさらっと明るく声をかけるよ。
鮨屋が鮨にこだわるのは当たり前だし、俺の鮨を食ってくれって、
そんな気持ちが黙ってても伝わってくるしね。

あんたの言い方って心を感じない。
カマだのイカわただの頼んでくれたら無駄がないとか、そんなさもしい事聞きたくもない。
ここで読んでるのも客なんだぜ、がっかりするような事これ以上書かないでくれ。
180名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 02:14:20 ID:7pVABoUp
それから、前にもことわってあるんだが、俺は寿司居酒屋みたいなスタンスの店は、
最初から除外してる。
そら寿司も食わせるし酒も飲ませる店って明白なところは別さ。
俺は鮨が好きだから、あくまで鮨で勝負しようって店でしか食べたくないけどね。
もちろん、酒も飲むし、いろんなもの出してくれたりもする。
それも鮨屋の楽しみの一部。全面否定してるわけじゃない。
ただしあくまで鮨を食うために鮨屋に行くんだから、あくまでおまけさ。
鮨がつまみとか、本末転倒が嫌いなだけ。
181名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 04:55:55 ID:aNS5KTEI
まだいたのかこいつ
不愉快な
182名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 06:35:03 ID:5zMTE9OZ
>>127あたりからのグダグダっぷりはなんだ
183名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 08:25:47 ID:wU1DhUDK
>>172
失礼だが、あなたはプロ意識にかけると思う。
客の見てる場所で、寿司屋の内情ぶちまけてどうするのww
しかも、自分と意見の合う相手とは馴れ合って、対立する相手には反論してるし。
あなたから見たらどっちも素人なはずでしょ。
プロだったら、こういう場所では中立じゃなきゃいけないんだよ。
いろんな人がいるのに、ある種の考え方は否定するの?
議論したかったら、立場は伏せて匿名の個人として書くべき。
違いますか?
184名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 08:54:08 ID:JMGXiV0h
だからそんな鮨屋とも言えないところは行かなきゃいいんだよ。
居酒屋と鮨屋は違うってこったな。
185名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 09:33:33 ID:8sOUyBI4
よくもまあスレ違いの話題でこんだけ盛り上がれるもんだ
酒が嫌いなら酒を置かない寿司屋に行ってればいんじゃね?
飲みたい奴は酒おいてあるところに行く。それだけの話
プロがどうこうなんて、スレの趣旨に反すること甚だしい
186名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 10:10:04 ID:7pVABoUp
酒の飲み方の話さ。
例えば鮨はつまみにはならないってこと。
酒を飲むペースに合わせて、適当につまむのがつまみでしょ。
んなことしたら鮨が乾いてしまう。
握ってもらう合間に、少し酒を飲むのはあり。
酒メインで飲むのと、食中酒は違うんだよ。飲む酒も変わってくるんだ。
あまり主張のつよい酒は、食中には向かないとかね。
187名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 11:07:12 ID:JEZzbOVZ
酒置いてない寿司屋ってあるの?
田舎物じゃけえ見たことない。
188名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 12:01:32 ID:rgOlUI5v
酒を置いてない店は知らないなぁ。
余分なつまみや料理を品書きに載せてない店なら、結構あるけどね。
189名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 19:15:10 ID:t1zdkVwZ
いい加減アホはスルーしましょ。
スレがにぎわっても、こんなやりとりは意味なし。
190名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/12(水) 21:49:51 ID:JMGXiV0h
そうだね。
誰も鮨屋で酒飲んじゃいけないなんてバカなことは言ってないしな。
鮨屋では鮨が主役で、酒は鮨を美味しく食べるための脇役。
酒が目的で鮨はつまみの店ならそこは居酒屋ってこったな。
191名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/13(木) 00:12:40 ID:e9LxUEjV
2行目でやめとけばきれいにまとまったものをw
192名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/13(木) 00:30:48 ID:CYdPuHVr
>>191
で、後半は正しいの正しくないの?
なんで目を背けるんだい?

俺は最初〆鯖か貝の刺身辺りをもらって軽く飲む。ま、食前酒だね。
それから握って貰うんだけど、食べながら酒も飲むよ。
純米か本醸造のぬる燗でいい。大吟醸の生なんかだとかえって鮨のじゃまになる。
合間で大将が何かその日の勧めの料理を出してくれる。今日はこんなものあるよって。
そこまではリズムよく鮨食って、そこで一休み。
そこから後半いって旨かったもんのリピートとか、煮物に巻物、最後は卵焼き。
気分によって色々だけど、基本はこんな感じ。ちなみに190の人ではないので。
193名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/13(木) 00:33:50 ID:OeGpelfB
なんて粘着っぷり
194名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/13(木) 00:34:54 ID:e9LxUEjV
人それぞれ、としか思わんからなぁ
俺は食中にちびちびやる派。握りが出てきたら、その合間にって感じかな
195名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/13(木) 01:21:52 ID:sDuLlaOq
まあなんだ
他人への絡みっぷりがそのまま、その人が飲んだ時のgdgdっぷりだと思うよ。
196名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/13(木) 16:59:14 ID:SiPVp1HA
まぁ、確かに人それぞれだし、いろんなお店があるしね。
考え方はいろいろだろうけど、あからさまにつまみ扱いはどうかと思う。
「口直し」ってのはさすがに・・・言葉を間違えたんだよね?
鮨屋の主役は鮨なんだから、あんまり酒に走り過ぎない範囲で。
脇役を楽しむのもありでしょう。
197名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/14(金) 00:14:17 ID:FY1VOMpv
>>195>>196
同意ですな。
198名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 12:21:58 ID:tXU98BTV
つまみを置いてない寿司屋なんてあんのか?
199名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 16:16:36 ID:NlzsOHui
飲み方は自由だよ。人に迷惑をかけない限り。
自分の飲み方はどうだ、こういうのは嫌いだ、とか言うのも自由だが
それをウダウダと長文で人に押し付ける人間は、まさにダメな客の典型
200名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 17:31:04 ID:VDIWLmb0
自由じゃないよ。それは大間違い。
そんな基本もわからんガキが酒飲むなんて十年早い。
201名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 17:36:04 ID:pqbrM120
どのスレでも、居酒屋逝け、と言われてる

だから酒呑みは嫌われるんだろ
202名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 17:47:24 ID:NlzsOHui
だから人に押し付けるものじゃないんだって。

相手が泥酔してるわけでもないのに、言いがかりをつける客なんて
ただの泥酔客と一緒だよ。
203名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 18:19:10 ID:fd7ALdA5
押し付けるも何も、金払って人に迷惑かけなきゃ何してもいいなんて、
勘弁してくれよ。

そりゃ西洋流個人主義の契約社会的感覚だろ。
現代では日本でもそういう感性の人間が増えちまったんだろうけど、
鮨屋にまで持ち込むなんて、いい加減にして欲しい。

鮨屋は自由じゃないから楽しいんだよ。
東京の人じゃなきゃ仕方ないけど、少なくとも東京のまともな鮨屋ではやめてくれ。
元々、江戸っ子の職人は、「客だって職人だって同じ人間」って基盤にたってる。
人と人として付き合うんだ。
だから客にだってづけづけ物を言うし、「気に入らなきゃ帰れ」
それでいいんだよ。そういう世界なんだ。

全く理解できないんでしょ?

別に難しいことじゃない。自分が気にいった店主の店にいけばいいだけだ。
もちろん、人柄だけじゃなく仕事もね。
自分の好みに合う鮨を一生懸命出してくれて、感謝したくなる店を探せばいい。
そうじゃなきゃ、大将とコミュニケーションが取れないし、
いつまでたっても、客と店、白々しい関係のままだ。
「馴染み」になんなきゃつまんないとこなんだよ、鮨屋は。
そのためには、いろいろルールがある。

かっこつけないこと。周囲に溶け込むこと。鮨や店についてよく知ること。
客だって、努力しなくちゃいけないんだ。当たり前なんだよそんなこと。
むろん必死なってやれってんじゃない、自然体でできてなきゃだめ。
何より大事なのは、職人の仕事を大事にするってことかな。
職人は真剣に仕事をして、客はそれを尊重する。
ただし、仕事の気に入らない店にはいかない。
204名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 18:25:30 ID:fd7ALdA5
鮨屋の対象に個性がなくなって、どの客にも平等にファミレス流のマニュアル接客したら、

どうだい?

冗談じゃないよ。
「客だから自由に食うってんなら、こっちも自由に鮨出すぞ?」
それくらいじゃなきゃ、鮨屋ってのは。
わかってもらえるだろうか・・・・
205名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 18:34:40 ID:VDIWLmb0
>>613
ブームの前から漫才自体はやってましたよ。
そうじゃなくて、漫才の特番とかすっかり見なくなっちゃいましたねってこと。
まったく行間が読めないんですね。それじゃ人と対話できませんよ。
ネット依存の症状が出ちゃってますよ。

後、東京でブームになればとか、それも人間性にかける思い上がりです。
全てが自己中心的ですね。
206名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 18:35:58 ID:NlzsOHui
多分あなたは、実際にダメな客を見たんだろうね。
でも、このスレのどこにダメな飲み方がある?

まさに今のあなたが、逆にこのスレに迷惑をかけてると思うよ。
他人の振りを見て我が振りを治せばいい。無関係な人に八つ当たりしちゃマズイだろう。
そういう意味で、他人の飲み方なんて自由と思わなきゃ駄目って事。でないと、人に嫌われるよ。
207名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 18:38:22 ID:ul2Tn9Zv
鮨屋で酒ってあたりまえだろ?
208名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 19:06:59 ID:fd7ALdA5
>>206
鮨をつまみにするってのが、引っかかってます。
そういう食べ方もないわけじゃないんですが、もっと根本のところでずれてる気がして。
握った鮨をおっぽらかしとか、それはやめましょうよ。
そうすると、自然につまみには、できなくなる筈なんですが?

出されたものを、大事に食べて欲しい。
酒を飲むことを主にしたいなら、そういう店でやって欲しい。
飲んじゃいけないとは言ってませんし、店のスタイル次第ってのは承知してますけど。
少なくともいわゆる「たちの鮨屋」では、行儀の悪い部類だと思います。
209名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 20:37:47 ID:ul2Tn9Zv
>>208
鮨屋ってのは旨い魚でマターリと酒を飲むための店だろ

日本酒に最も合うのは魚、魚の旨い食べ方を最も良く知ってるのは鮨屋
すなわち日本酒を最も美味く飲めるのは鮨屋ってこった

210名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 21:11:43 ID:gLDU/N67
>>203ロマンを抱いて東京に来たんだね。君キモいよ。
211名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 21:17:54 ID:gLDU/N67
>>208俺にはお前がタチ悪く絡んでる泥酔野郎にしか見えんのだが。店が許して客が飲む、それに一介の客がケチ付ける道理が解らんよ。つまり俺が言いたいのは


お前の店じゃねえだろが。御託能書き垂れるならてめぇで店出してやりやがれ。


あとスレタイ読め、不快なら他のスレに貼り付けよ。こっちこなくていいから。
212名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 21:45:09 ID:NuC+5E5P
>>211に同意かな…。でも言葉は乱暴にしない方がいいと思う
>>208の職人さんや鮨に対するこだわりも分かるんだ。

でも職人や鮨ではなく、鮨屋として考えたら利益をあげなくちゃ
いけないし、「職人と客が同じ人間…」のくだりは理想だけど
多分店はつぶれると思う。ちなみにオレは東京山の手育ちだ。
自慢してる訳じゃない。これでわかってくれると思ったから書いた。

>>208は酒を飲むなとは言ってない。だからこそ
もう少し柔軟な姿勢なら…と思う。
オレ達(勝手にごめん)はアナタの言うような、鮨が干からびても平気な
のん兵衛ではないんだよ。
213名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 21:59:46 ID:pqbrM120
ここの呑んべは灰皿が置いてあるからタバコは自由に吸えると思っちゃう珍煙とおんなじだね。
214名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 22:19:26 ID:NuC+5E5P
>>213
中学生みたいな釣りはやめようね。
例えでも煙草吸う奴を出すのはやめよう。

>>203>>208
の大人の対応のスレを求めるが、それも押し付けになるので
いやなら気にせずスルーして下さい。

ただ、アナタは考え方が違っても、相手をバカにしたり揚げ足を取るような人では
ないと思ってます。
215名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 22:34:39 ID:pqbrM120
鮨を酒のつまみにするなんて・・・・鮨への冒涜だね。
216名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 23:19:54 ID:r92U+ZfP
>>209
>鮨屋ってのは旨い魚でマターリと酒を飲むための店だろ

おいおい、これは釣りかいw
ま、わざとだろうけどw
鮨屋は鮨食うとこでしょ。あんたの言うのは、小料理屋とか割烹だよ。

>>211
俺は酒を飲んじゃいけないなんて、一言も書いてない。
鮨屋には鮨屋の酒の在り方があってしかるべき。
少なくとも、そういう考えや意見を言っておかしい場所ではないはず。
ここは鮨の板だろ?
店には店の雰囲気がある。鮨好きはそういう部分をとても大事にしてる。
だから店にもよると、そこもきちんと認めている。

君のほうこそ、気に食わない意見を排除しようと必死なんじゃないのか?
要するに俺は鮨が好きなんだ。ちょっと行き過ぎた言い方はあるかも知れない。
でもそういう人間もいるんだよ。
ご主人も鮨が大好きで、客もそんな大将の人柄と仕事に惚れて通ってる、そんな店がね。
だから、「鮨はつまみ〜」なんて言われると、ついカチンときてしまう。
少なくとも、店の空気は読んで欲しいな。

それと論点は、「鮨をつまみ扱いしていいのか?」
酒を飲むなとは、誰もいってません。
217名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/15(土) 23:39:53 ID:NuC+5E5P
>>216
いままでのレス読み直してた。
「ちょっと行き過ぎた言い方はあるかもしれない」
本人も分かってるけど、鮨が好きだから熱くなっちゃうんだね。

オレも「鮨は酒のつまみ扱いではない」と思う。
主役は鮨。でもすぐに腹が一杯になるのが惜しくてね(笑)
貧乏人だから刺身や変わったつまみでも酒の肴に出してもらって
最期は握りで〆る。酒は呑み過ぎずにほどほどに楽しく…。

オレも鮨が好きなんだよ。
だから鮨を大事にした飲み方をしたい。
ベラベラくっちゃべって、干からびた鮨にツバかけてるような
のん兵衛にはなりたくない。
218205:2008/11/16(日) 00:13:18 ID:2qU2DYuD
誤爆してたw
すまんwww
219名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/16(日) 00:16:53 ID:h/iEUbDc
>>216
つまみだの主役だの、言葉遊びしても不毛だと思うんだ。酒と一緒に食べるから一般呼称でつまみと言われただけと考えられないかね。
あなた方の言ってる内容自体には同意できても、絡み方がそのままその人間の性格に見えて、説得力が無い。
普通に飲んでる人間にねちっこく持論や正論を説いても、迷惑なのはあくまで「絡んでる人」。
だから、俺は言葉の食い違い程度で人に絡まない。寿司が乾くまで放置するなんて、どこにも書いてない。

もうやめない?楽しく話してる所に押し入ってきて
いつまでも邪魔するのが寿司を愛する人間のやり方なのかい?
220名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/16(日) 00:49:07 ID:2EayIIZN
>>217
俺も全く一緒。いきなり握って貰うこともあるけど、最初は軽く飲みたいし。
「今日はこんなの作ったよ」とか言って、まかないの塩辛出してくれたりとか、
これがまた旨いんだ、酒が進んで困るw
でも酔っちゃうと鮨がまずくなるからほどほどにって、そこは考えちゃう。
鮨食わずに帰ったら、もったいないし、てか考える前に食ってるけどw

>>219
酒が主か、食が主かで、かなりの違いがあるんじゃない?
好きな酒を選んで、酒を味わうためにそれにあわせたつまみを選ぶか、
食べることが目的で、それにあわせた酒を選ぶか。
飲む酒からして、違ってくるはずなんだけど?

>楽しく話してる所に押し入ってきて
いろんな意見があっちゃいけない?冷静に反論するか、スルーしてくださいよ。
締め出そうってのは逆に勝手なんじゃないかな?
別に邪魔してはいませんよ、話題があるなら出せばいいじゃない。
楽しい話題で、うるさい奴を霞ませたらいかが?
221名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/16(日) 02:21:34 ID:h/iEUbDc
だから、酒が主なんてどこに書いてあるの。
わからない人だね。噛み付く意味が無い相手にネチネチ攻撃してるだけって。
222名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/16(日) 02:47:51 ID:2EayIIZN
それじゃ、言葉の行き違いってことですね。長々失礼しました。
気分を変えて、鮨に合う酒の話でもしますか?
俺はビールだって鮨に合うと思うけど。お茶代わり?
223名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/16(日) 06:42:10 ID:J0GC9HUG
またクソな話題で伸びてるし
224名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/16(日) 07:19:30 ID:v7HM38AW
>>216
良い鮨は酒を旨くするし、良い酒も鮨をいっそう旨くするよ。
当然、泥酔するのは論外だけどね。

酒なくてなんの鮨かなってところかな。
小料理屋とか割烹で飲むのとは全然違う。
良い鮨屋の塵ひとつない凛と引き締まった空気が酒を格別のものとするんだよ。

あなたの意見は分からないでもないけど、どこか酒を貶めているようなところがあって少々気になる。
225名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/16(日) 08:03:05 ID:gaDMGe8c
すし屋くらいだろ
客に食べ方の注文つける所。
ほっとけよ。
極端な話、握りにガリのっけて一緒に食ったっていいだろうよ。
しゃりとネタ別々に食ったっていいじゃねえか。
マグロとヒラメ二貫同時に口に入れたっていいだろうよ。。
だめか?
226名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/16(日) 08:28:20 ID:SkLSgRUG

灰皿があるからタバコは自由に吸っていい

酒が置いてあるんだからどんな飲み方をしてもかまわない

ま、寿司には茶の方が合うのだが
227名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/16(日) 09:23:47 ID:v7HM38AW
>灰皿があるからタバコは自由に吸っていい
 ⇒極論
>酒が置いてあるんだからどんな飲み方をしてもかまわない
 ⇒極論
>ま、寿司には茶の方が合うのだが
 ⇒私見

なんだ、肯けるようなこと一つも言ってないじゃん
228名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/16(日) 11:52:08 ID:xeY5nCV6
>>224
酒と鮨の相性についてはその通りだと思う。下戸の人は別だけど。
でも以前、すごくいい日本酒を薦められて飲んだら、生生のお酒で、
香りも味わいも豊かでとても美味しいんだけど、主張が強烈すぎて、
かえって鮨のじゃまになると思った。
そういう酒は、居酒屋で簡素なつまみで飲んで、酒そのものを味わいたいって、
そう思った。鮨だと鮨も気になっちゃってね。

>>225
鮨屋は食べ方に注文はつけないよ。注文がつくのは、本格茶懐石や高級フレンチの方。
あなたが、マグロとヒラメ二貫同時に口に入れた方が美味しいと思うなら、
そうしたっていい。
だからって何も粗末に扱うことはないでしょう。
乾かして食うこともないでしょうって、そういう話。
229名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/16(日) 12:59:42 ID:SkLSgRUG

鮨と酒はお互いの持ち味を損なう

鮨にはやっぱり茶だな
230名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/17(月) 01:00:03 ID:qB7sLdLx
>>229
色々な意見があって当然なんだけど…

スレタイ読んでね。
231名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/21(金) 08:46:25 ID:e4Qsxjnw
自分の美学を語るのは結構だけど、酒は儲かるから寿司屋は喜ばんだろうね。
232名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/21(金) 11:07:43 ID:4/WhGBLP
そんなさもしい鮨屋にはいきたくないな。
美学を持った職人の握る鮨を食いたいね。
鮨屋にはまだまだそういう職人がちゃんといるよ。
安っぽい世界に流そうとしないでね。
233名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/21(金) 11:22:35 ID:iuUgukPq
そりゃあ、ろくに鮨食わずに酒ばかり飲んでる客は、寿司屋は喜ばんだろうね。
234名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/21(金) 11:30:10 ID:7DCVGs1n
いきなりスレチな話題であがってくるとか
235名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/21(金) 11:46:14 ID:qR9HYYdG
まだこの話題続けるのか
ヤニスレ見たく別スレ立ててやれよ
236名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/21(金) 15:01:20 ID:tIWbhcBr
客が店を選ぶのも頑固店主が客を選ぶのも良いと思うが
客に絡むような迷惑客に、美学を語る資格なんぞ無いな。
237名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/21(金) 15:41:26 ID:YwDG0KKN
酒の肴に烏賊の生き造り
耳やゲソは塩焼きに
あと生牡蠣かな
車海老と中トロをつまんで帰る
238名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/21(金) 18:14:47 ID:ZF1OaUuF
>>237さん!
車海老も焼いたほうが
美味しいと思いますか?
頭をまるごとがりがり食べると
お酒と良くあって、幸せなのれす。
わたしは!
239名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/21(金) 18:21:30 ID:ccSZHZD4
あん肝と酒の相性は抜群
日本酒、焼酎が止まらなくなる
最後は、軽く10貫程食べて〆ると丁度よい
240名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/21(金) 20:34:43 ID:8uGBoqA/
10貫で軽く・・・
大食漢だなぁ。うらやましい
241名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/21(金) 23:39:55 ID:oj2Dyuje
え?鮨の10貫ってそんなに大したことないんじゃ・・・
大きさにもよるかな。お好みの鮨は小さめだからね。
俺は一通りは食べないと落ち着かない。
一部だけだと、その時の美味しいもの逃しちゃうから。
これとこれだけって人もいるんだなぁ。人それぞれだね。
242名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/21(金) 23:55:44 ID:Q47wnDYM
寿司屋で刺身と酒をメインで最後にちょっと寿司食うのって、
寿司屋にしてみたら楽な客だよなぁ。
243名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/22(土) 13:06:40 ID:akdUBQmf
お通しに生牡蠣、で日本酒貰ってお任せで一通り
最後におみやで鉄火巻巻いてもらって、家でもういっぱいが俺のスタイル
244名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/22(土) 21:48:59 ID:14iF6pAO
はじめてカマスの刺身をいただいた。きれいな身だったし、純米酒にも合ってよかった。たつみさんさんきゅ
245名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/23(日) 00:28:17 ID:2Z6Ihm7z
つまみで、イカ、タイ、小柱、タコ、コハダ(ガリ挟んだやつ)に
タイラギ炙り、煮ハマ、あと、キス(〆たもの)、
ビールやっつけて日本酒冷やで。

日本酒飲みつつ握り、赤身、中トロ、コハダ、サバ、あなご(つめ、塩)、うに。
鉄火巻きを巻いてもらって、もう少しいけたのでかんぴょう巻き。
〆て一万円。日本酒は3合ぐらい飲んだかかな?ご馳走様でした。
246名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/23(日) 23:28:06 ID:g50wuuaE
鮨屋って季節を感じる場所でもある。その時期に旨い魚介を楽しめていいよね。
これからブリが楽しみ。
247名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/11/28(金) 18:24:02 ID:CqCcPRIh
皆さん美味いもん喰ってますな
248名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 07:00:39 ID:UKfjkBj5
うむ、鮨及び鮨屋の出す肴と日本酒は相性がいいので好きだな

煙草を絡める嫌酒厨とかまってちゃんは逝ってヨシ!
249名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 07:55:53 ID:y8MizR7H
ここの住人はみんな寿司屋を楽しんでるな
鮨はふつうに酒に合うだろ
つーかいままで気にしたことなかったが
隣に茶を飲みながらにらみつけてる客がいたらこわいわw

ふつう営業時間や酒の品揃えで
店が酒飲みを歓迎しているかいないかわかるだろ
酒は一銘柄、肴を置かずに鮨用のネタを切って出すだけの店なら
鮨を食べてほしいという気持ちが伝わるが

俺は蛸の桜煮、白身の昆布締め、赤貝の肝の煮付け、蒸し鮑なんかで飲む
鮨をつまみながらも飲む
250名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 09:22:45 ID:DIUl5Iph
鮨を食う時は鮨を食べなよ。
お茶代わりに酒飲んだっていいし、酒に合わないとは言わない。
でものんびりは飲めないよ。
なんかわかってない奴が多そうだなぁ。
251名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 10:15:30 ID:y8MizR7H
鮨ヲタ:店主、他の客、2ちゃねらーに通認定されることをのぞむ
酒飲み:うまい酒と肴を楽しむ

そもそも目的が違うんだから話が合うはずがない
252名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 10:43:57 ID:sNushsGG
目的の違いじゃなくて、単なる理解不足でしょ。
食事と酒の区別くらいしろって話。
つまみとって軽く飲んでから、鮨食うんならわかる。

食いながら飲んだっていいけど、
酒を飲むのが目的の酒と、食中酒は違うからね。
253名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 10:45:58 ID:6d+KZIG6
またお前か
254名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 10:56:50 ID:sNushsGG
>隣に茶を飲みながらにらみつけてる客がいたらこわいわw

俺は鮨食いながらも飲んでるよ。
でも、となりで鮨食いながらだらだら飲んでる奴がいたら、気分はよくないね。
本当に嫌なら、睨んだりはせずこっちが帰っちまうな。
その前に板さんが釘をさすから、俺はそんな思いしたことないけどね。
255名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 11:15:59 ID:9xJuNMK4
日本酒は食前酒にも食中酒にもなるぜ
256名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 11:20:58 ID:sNushsGG
そもそも酒の位置付けが変るでしょ。
日本酒だって、選ぶ酒が本当は変るのが本当なんだけどね。
酒を主にして、その酒に合うつまみを選ぶか、
食事に合わせて、食事のじゃまをしない酒を選ぶか、

ま、そこまで厳密にやれとまでは言わないけどさ、
せめて鮨食いながらだらだら飲むのはよせよって、そんだけなんだがな。
257名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 11:41:24 ID:9xJuNMK4
>>256
他人がだらだら飲んでるとか勝手に断定するより
うまい酒と肴の話でもしようぜ
258名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 11:59:30 ID:sNushsGG
>うまい酒と肴の話

???だったら、この辺で頼むわ。
http://www2.2ch.net/2ch.html
http://www2.2ch.net/2ch.html
鮨板なんだから、鮨の話をしろよ。
259名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 12:00:41 ID:mzdqrczv
またか
260名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 12:20:27 ID:r4rUvSs0
>>252>>254>>256>>258
これが鮨の話?ネタの一つも書かれてないが?
261名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 12:51:08 ID:Ouyq/OR1
うまい酒と鮨の話
262名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 13:25:22 ID:6zXpQ4H0
>>258
鮨も肴になるだろ
鮨と酒、どっちが主でどっちが従かは人それぞれ
お前が他人に押しつけることじゃないよ

というわけで、うまい酒と鮨の話をどうぞ
263名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 14:00:55 ID:sNushsGG
>鮨も肴になるだろ

あいたたたw
鮨を酒の肴にして、ちびちびやるつもりか?w
勘弁してくれ、やっぱりそれかよw

鮨を肴扱いするなよな。それ言うから鮨好きとしては黙ってられなくなる。

鮨を食べてる時の食中酒としては、こんな酒が合うねって話ならOKだ。
264名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 14:05:04 ID:sNushsGG
>鮨と酒、どっちが主でどっちが従かは人それぞれ

鮨屋で鮨を差し置いて、酒を主にすんなよwww
鮨が泣くだろう?かわいそうだ。勘弁してくれ。

鮨に合う酒の話。又は、鮨屋の酒肴(鮨以外の)ならいいよ。

食事と酒のけじめくらいつけてくれって言ってるのに、なんで理解しないの?
265名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 14:10:06 ID:6zXpQ4H0
ていうか、いま過去ログ読み返したら
この人一月も前から同じこと言ってるんだな
そんなに鮨が好きなら他の客の飲み方・食い方より
あなたの目の前にある鮨の話をしたら?
かまってほしいだけなら他へどうぞ
266名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 14:37:35 ID:sNushsGG
鮨屋なら鮨屋なりの飲み方があるだろう。
あり得ない話をしてるから、気になるだけだ。
反論があるなら受けて立とう。

鮨は食事でなく肴にしても構わないと言い張る気か?
267名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 15:00:12 ID:fDrbrzXQ
回転寿司以外の鮨屋は飯屋じゃない
烏賊の生き造りや生牡蠣、鮑の柱やまだピクピクしている車海老の鮨等を楽しもうぜ
268名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 15:21:34 ID:6zXpQ4H0
>>266
どっちでもいいよw
うまい鮨をうまそうに食ってれば
心の中で鮨が主と思おうが酒が主と思おうが
他人の知ったことじゃない

P.S.自演でなければ>>267にもレスしてあげてください
269名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 17:19:17 ID:sNushsGG
>うまい鮨をうまそうに食ってれば

だったら、酒なんか脇役になるはずだが?
言ってる事が矛盾しているから、おかしいと言っている。
270名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 17:20:20 ID:sNushsGG
>回転寿司以外の鮨屋は飯屋じゃない

じゃ君は、鮨を食べたあと食事をするのか?
締めにラーメンでも食いに行くの?
271名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 18:32:15 ID:UKfjkBj5
ご飯を食べると酒が飲めない人もいるが、自分は鮨自体をテンポよく肴にできる

そもそも注文するテンポにもよるとは思うが
272名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 19:30:02 ID:DIUl5Iph
自分も食べながら飲むけど、その時は食べるほうに集中するな。
飲むときは飲むときで、ゆったり飲みたい。ちゃんと酒も味わいたいし。
両方欲張るは無理があるのでは?
273名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 19:40:02 ID:Ouyq/OR1
>>272
人による
俺は鮨で呑めるし、呑みながら喰った方が酒も鮨も旨さが際立つ
しかし、もちろん酒は選ぶ必要がある
274名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 20:06:28 ID:DIUl5Iph
でどっちが主なの?
それは明らかに食中酒だね。
だったら鮨を酒の肴にしてるって言い方がおかしい。
鮨に合う酒を選んで飲んでるってことでしょ。
それとも酒に合わせて、その酒に合うネタだけを頼んだりするの?
275名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 20:15:28 ID:6zXpQ4H0
俺にとってはマリアージュだな
酒と肴を一緒にすることで
思いがけないエロいことが起きる
いい寿司屋ではよくあることだ
そのときどっちが主かなんて考えない
276名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 20:23:02 ID:4W/+6RsS
言葉の揚げ足を取ってスレ荒らしてるバカがいると聞いて
運営に通報してくらあ
277名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 20:40:54 ID:Ouyq/OR1
>>274
鮨に合う酒を選ぶってのが基本だけど、どっちもあり
楽しいぞ
278名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 20:45:28 ID:DIUl5Iph
てことは、酒に鮨を合わせるのは基本じゃないんだね。
だったら、「鮨を肴にする」って言い方は乱暴だろう?
肴ってのは、酒に合わせるもんだよ。
279名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 20:58:34 ID:Pg0+jtqh
>>266
反論あるから受けて立ってくれたまえ。
酒と鮨にしろ酒と肴にしろ、必ずしも片方を主とし、他方を従とする関係に当てはまるものではない。
互いが互いを支え、引き立てるような関係は現実に成立する。
このような場合の構造は、主従の関係において従者が主に一義的に尽くすというものとは異なるであろう。
にも関わらず、それを常に主従関係に当てはめるのは理に反する。
仮に主従関係に当てはまらない場合が存在する事を認めるならば、鮨を肴に酒を飲む事がそのために非難されるいわれはない。
280名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 20:59:05 ID:Ouyq/OR1
>>278
いやいや、良い肴があるときそれに合わせて酒を選ぶのも楽しいもんだよ
フランス料理なんかだとむしろそのほうが基本だろ
281名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 21:16:06 ID:6zXpQ4H0
>>279
こいつは肴という表現が嫌いなだけだろ
かまっても糞レスが延々と続くだけ
というわけで近所の寿司屋に行ってこよう
282名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 21:29:39 ID:xTDpszJ1
>>279
それは食中酒の考え方です。
酒と肴と言ったら、明らかに酒が主役。鮨は酒肴ではありません。
ちゃんとつまみは別に表記されてるでしょ。

日本料理では、酒肴としての料理と食事としての料理はちゃんとわかれています。
懐石料理なんかだと、ご飯の時に酒を飲むのは無作法になります。

鮨屋でそこまで言う気はありませんが、食中酒と酒の区別はして欲しいものです。
酒を飲むなとは言いませんが、鮨をちんたらつまみながらだらだら飲むのは、
端から見ていても気持ちいいもんじゃありません。
283名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 21:34:18 ID:xTDpszJ1
ここは鮨板なのに、酒と肴なんて板違いの話をしているのはどちらでしょう?
でも、鮨をつまみ扱いするような事さえ言わなければ、そこまで無粋なこと
言う気はないです。
どうも丸っきり区別のついてない人もいるようなので、あえて苦言を言います。
284名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 21:43:07 ID:Ouyq/OR1
>>282
>>端から見ていても気持ちいいもんじゃありません。

それはそれは、さぞご不快だったことでしょう
決して引き止めたりはいたしませんから、さ、どうぞすぐにでも他スレへ
285名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 22:10:50 ID:Pg0+jtqh
>>282>>283お前(ら)の気に入らないという、単なる主観の問題ならいい解決策がある。
店貸し切りにするか出前とるか目隠しして食えよ。
どんな反論で受けて立たれるかと思えば…
料理と酒の関係を主従関係に当て嵌めなければならない(当て嵌めてしか捉えられない)ってのはナンセンスだというのは認めるんだな?
286名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 22:11:32 ID:OFFK3ZlD
他人がだらだらちんたら飲んでると勝手に決めつけ
(どこにも書かれていない)

だらだら飲むなと説教

これがいつもの流れ

287名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 22:44:17 ID:xTDpszJ1
>>285
主従関係がない食中酒と、酒を楽しむために用意する酒肴と、その二つは違うってこと。
俺は食中酒は最初から否定してない。

鮨は酒の肴ではないってこと。当たり前の話なんだがね。
288名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 22:49:59 ID:xTDpszJ1
肴の条件

この「腹にたまらない」というのがひとつの条件になろう。
肴はあくまで酒に付随するもの、つまり酒が主で肴が従である。
従ってフランス料理のフルコースでワインを飲んでも、料理は「肴」とは呼ばない。
故にあまり量のあるものやご飯、パン、麺類など主食的なものは肴に向かない。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%B4
289名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 23:00:22 ID:OFFK3ZlD
で、だらだら飲むっていうのはどこから判断するの?
290名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 23:00:56 ID:Gn8oXBtz
寿司屋で日本酒、焼酎を飲みながら肴を食べるのはいいね
野暮かもしれないけど、好きな酒、肴を満足いくまで楽しみ、最後に鮨を8貫位食べたい
自分は鮨を食べながら、酒は飲まないので…
プライベートでは寿司屋でもほぼこんな感じです
つき合いの時はあまり飲んだり食べたりはしないけど
291名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 23:12:45 ID:xTDpszJ1
>>289
酒の時と鮨の時の区別を、誰も意識して書いてなかったから。
292名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 23:16:37 ID:OFFK3ZlD
>>292
今日は誰も鮨を放置してないようです
他をパトロールしてね
293名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 23:18:42 ID:9wTJ8Vli
鮨食いながら酒飲むの美味いよ。
人の食い方にいちゃもんつける野暮天は河豚の毒にあたって死ねばいいと思う。
294名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 23:40:04 ID:GQORrTQW
まーた他人にケチつけるキチガイか。

すぐ板前さんが店の主人がって他力本願で人に絡むけど、
店からつまみ出されるのは絡んでる自分じゃない?(笑)
295名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 23:57:09 ID:DIUl5Iph
>>280
寿司とフレンチをごっちゃかいw
おフランス料理はワイン飲みながらゆったり食事を楽しむか知らないが、
寿司ってのはそういうもんじゃないだろ?
ばっぱっと食わなくちゃ、寿司が乾いちまうぜ。
296名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/05(金) 23:59:17 ID:GQORrTQW
こういう人って、自分たちだけが次元の低い所にいるって
一生気づけないで嫌われ者で終わるんだろうね。
他人が間違ってると信じ込んだまま。
297名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 00:06:12 ID:lUIqQ0LQ
寿司屋にもいろいろあるから大丈夫だろ
こういう輩はすきやばし次郎にでも隔離しておけばいい
298名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 00:18:43 ID:GB5nPy15
痔老とか
299名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 00:25:10 ID:12EcvZiS
「鮨を肴にする」ってのは、間違いだって明白になっただろ。

鮨食いながら飲んでもいいし、鮨が酒に合うのは認めるよ。
俺だって飲みながら食ってる。
でもあくまで鮨の合間に酒を飲んでるだけで、鮨を肴扱いしちゃいかん。
鮨屋での、最低限のマナーだよ。
300名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 00:29:11 ID:h3mAiiwY
だらだら飲んでる奴は次郎さんに喝入れてもらえ
301名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 00:29:38 ID:SnxpH9IA
どちらが主従でも、便宜的に食べ物がつまみとか肴で良い。話しにくいから。
いちいち酒はついでだけどって言うと思ったのか?
302名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 00:34:03 ID:lUIqQ0LQ
「俺は鮨を肴に飲んでる」と思いながら飲むのは客の自由
ただし、肴として食ってるか食事として食ってるかは
他人のお前にはわからないので安心して寝なさいw
303名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 00:40:06 ID:12EcvZiS
>>301
間違った言葉を使って開き直るなよw
「鮨には酒も合うよな」で済むことじゃないか。
それで鮨に合う酒の話でもすればいいって、とっくに書いたでしょ。

俺は純米のぬる燗辺りがいい。本醸造でもいい。
銘柄だったら、獺祭か酔鯨。あまり主張が強くない、のびやかな酒だ。
桜正宗なんかも好きだけどね。
304名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 00:43:21 ID:SnxpH9IA
しかしこれだけ叩かれて、俺ルールを通そうというのもすごいな
友達いないでしょ。
305名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 01:18:03 ID:h4JDHtQx
だらだらされると、
困るよ、マジで。
居酒屋にでも行けよ、高く付くぜ、
うちなら。
長い客には席料もらうからね。
306酒鮨1/3:2008/12/06(土) 02:22:29 ID:hhjqxluH
書きかけで加筆・訂正を求めている定義の引用か。あまり当てになるもんじゃないな。

酒肴の条件として、つまるところ「肴となりうるものは人それぞれである」と書いてあり、何を肴にするかは個人の主観に依るところが大きい事が述べられている。
この事は鮨が酒肴となり得るという事を否定しないどころか逆に「人によっては鮨は酒肴になる」という事を意味する。

307酒鮨2/3:2008/12/06(土) 02:23:12 ID:hhjqxluH
これだけじゃ何なので、この書きかけ記事に基づき以下の2点から鮨が肴になり得る事を説明しよう。
「ボリューム面」
。腹にたまらない物と言いながら焼魚や煮魚も酒肴の例にあげられているな。とすると単純にワンオーダーのボリュームが肴の条件とはいえないようだ。
また一方でボリュームという観点から言えば、腹にたまる様な食べ方をしなければ鮨にも肴としての機能を満たし得るという事でもある。
「味覚の面」
味覚という点では、鮨は調味されており、単なる白飯と同列には語れない。
酒肴の例として挙げられた卵焼きや海苔と握り鮨のどちらが味覚にインパクトを持つのか、
特にこの記事の味覚についての言及の主眼である塩分濃度という点から考えるならば、これらを差し置いてまで握り鮨が酒肴の条件を満たさないとは考え難い。

いずれにせよボリューム・味覚共に大いに主観に基づく規準であり、この記事に従うならば冒頭に述べたように「人それぞれ」、つまり「人によって鮨も酒肴になる」事を否定できるものでない。

308酒鮨3/3:2008/12/06(土) 02:24:46 ID:hhjqxluH
参考までに炭水化物の酒肴の例を挙げておく。
「絹かつぎ、長芋千切り、山掛け等の芋類」
「枝豆、空豆、等豆類」
「とうもろこし、そばがき、柿の種、あられ、きりたんぽ(個人的には鍋より味噌たんぽのが酒肴向けと感じるが)等穀類」
ちなみに嵐山光三郎の著書には飯粒を肴にする話がある。

>>288では反論受けて立ってくださいね。よろしく。
蛇足
「さかな【肴】(前略)酒の肴にはあらゆるものがあてはまる(後略)『改訂 調理用語辞典(発売元 調理栄養教育公社)』」
309酒鮨4/3:2008/12/06(土) 02:29:25 ID:hhjqxluH
>>306-308>>288へのレス。>>266も自信満々みたいなので反論よろしく。同一人物かな?
310名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 03:24:47 ID:MbBKXw9K
あーあ、夜中にぶち切れて四連投かよみっともない。
あんたの主張は強引すぎ。
そりゃ意地汚い呑んべぇに言わせりゃ、なんだってつまみになるだろさ。
お握りだって酒は飲めるだろうよ。
だからって寿司屋に来てまで、そんな意地汚い真似すんなってんの。

呑むのもレスの付け方も、もちっとスマートにやってくれ。
魚が腐っちまうよ。
311名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 06:34:54 ID:XfGp29L+
そんなに頻繁に注文しなきゃいいがな(´・ω・`)
312名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 06:44:33 ID:h3mAiiwY
>>306-309
「なんでもいいから、とにかく飲ませろ」

まで読んだ

飲み方だけじゃなくて、文章の書き方もだらだらしてるなw
313名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 06:51:27 ID:AIwxvHlB
>>310
深夜のパトロール乙
で、干からびた鮨は見つかったかい?
314名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 08:01:36 ID:wv82SgUf
>>309
おやおや・・・・まあ、落ち着いて話し合いましょう。
一応俺の見解は書いておきます。

食事をすることと、酒を飲むことは、別な行為ですよね?
酒を飲むときにつまむものが「肴」これは異論ないでしょう。

で、鮨というのはどうみても食事でしょう。
食事をしながら飲むお酒、「食中酒」は俺は認めてます。

逆に考えて、鮨はつまみにもなりえますね。
食事としての鮨を分解して、肴にすることも、確かに可能です。
ご飯ものですから、多少無理やりな感はあるけど、酒には合いますよね。

自分は、そうやって自分の都合で無理やり本来の形を崩すことに、
かなりの抵抗感があります。
鮨屋の昔からのあり方を崩さないようにしたい。
それじゃなくても、昔のままのいいものって、消えていってしまいますから。

ただそれを決めるのは、自分じゃなくてお店でしょうね。
型にこだわらないお店もあるでしょうから。
結論としては、「お店によりけり」ってことですかね。

ただやはり、自分は鮨を肴扱いして欲しくないです。
肴というのはやはり酒の友。酒が主役になってしまう。
鮨屋では、やはり鮨が主役なんじゃないでしょうか?

>>311
それなんですけど、鮨を食事としてみた場合ですが、
お酒のために間をあけて食べるってのは変でしょう。
板前さんも鮨を出すテンポを読みづらいですよ。

自分の場合、ある程度テンポよく食べて、途中で一息いれたりしますね。
315名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 08:37:45 ID:XfGp29L+
酒飲まなくったって食うの遅いから同じペースやがな(´・ω・`)
316名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 08:48:02 ID:5LL9m0tk
すし自体は江戸前すしよりずっと前からあるけどな
ふなずしやかぶらずしなど古くからあるすしをみればわかるように
元々米を食べることを目的にしてなかったんだよ
もちろん、肴としてのすしというものも存在する
すべての寿司屋が江戸前の流儀を頑なに守る必要はないだろ
317名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 09:09:23 ID:OLP7y6vb
>>314
きちがいかよ。
なんで、客がおやっさんのテンポにあわせる必要があるわけ?
鮨が乾く乾くってこわれたステレオみたいに連呼してるけどさ、まともな鮨屋ならおまかせで頼んでも、こっちのペースにあわせて出してくれるよ。
ちびちび飲んでると、よいころあいを見計らって出してくれる。こっちはそのできたてを食べて食中酒を飲めばいい。
おこのみなら、食べたいときに食べたいだけ頼めばいい。
一気にがーっと詰め込みたければ、一気に握ってもらえばいい。
この辺の柔軟さが鮨屋の魅力なのに。
318名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 09:43:16 ID:wv82SgUf
>>316
それは失礼。江戸前前提で話をしていた。
握り鮨以外までは、考えてなかったけど。
「肴としてのすし」ってどんなもの?
俺は、きずし、鮒寿司くらいしか浮かばないなぁ。
で、君の行く鮨屋では、そういうものが出てくるの?

>>317
>きちがいかよ。
>客がおやっさんのテンポにあわせる必要があるわけ?

美味いものを食べたかったら、相手が仕事をしやすいようにしてあげるのは当たり前。
客だからなんなんだ?

やっぱりこういう人に、鮨屋の空気を乱して欲しくない。
319名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 09:47:36 ID:wv82SgUf
>ちびちび飲んでると、

やっぱり、だらだら飲んでやがったw
何が食中酒だよ。

完全にだらしなく鮨屋で飲んで、わがまま放題してるだけじゃないか。
320317:2008/12/06(土) 10:12:32 ID:OLP7y6vb
寿司以外でも高級店では、平均2時間ぐらい滞在するのが普通なんだって。
(某鮨屋はのぞくw)
ゆっくりと酒を飲みながら、鮨を食うのが「わがまま放題」というのなら、かなり多数の客が「わがまま放題」ということになる。

昨日も鮨屋に行ってきたけど、まずおつまみを作ってもらった。
ホタテと鳥貝、しめ鯖とカツオとのど黒。それを肴に冷酒を2合。
あと、冷酒を1合飲みながら、握りでこはだ、金目、カワハギ、マグロ、鯵、穴子。
最後にお椀。友達と大将と喋りながら大体2時間ぐらいだった。
321317:2008/12/06(土) 10:22:33 ID:OLP7y6vb
それから、店の人の立場になって考えると、ぐちゃぐちゃへ理屈こねて、小難しい顔をしてあまり酒を飲まない人より
ぱんぱんだらしなくw酒飲んでる客の方が絶対にいいはず。
322名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 10:26:12 ID:wv82SgUf
>>320
おれは、つまみで飲むことは何も否定してないけど?
鮨をつまみにして、だらしなく飲むのはよくないと言ってるだけだが?
それと、俺は鮨食いながら酒飲んでますよ。
きちんとスレを読んで、話の内容くらい理解してから、書いてもらえないだろうか?
323名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 10:27:20 ID:5LL9m0tk
>>318
お前の言うマナーはすしの歴史のごく一部にしかあてはまらない
無理矢理押し付けようとしても誰も納得しないから
これ以上同じ主張を繰り返しても無駄だと思う

>>320
やっと本題に戻ったかw
場違いな珍獣にエサをやったことを反省させるレスだ
324317:2008/12/06(土) 10:45:41 ID:OLP7y6vb
>>322
自分も鮨食いながら酒飲んでるんでしょ?w
じゃあ一緒じゃん。だらしないとかだらしなくないとか、完全にあんたの主観。
多分傍目には、僕もあんたも同じように見えてるよw

>>323
ごめん。もうえさやるの止めるわ。
鮨板ですぐレスがつくなんて稀なんで、ついうれしくて書き込んじゃった。
325名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 10:59:20 ID:h3mAiiwY

子供じゃないんだから、いいかげん鮨屋と居酒屋の区別をつけましょうよ。
326名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 11:03:00 ID:wv82SgUf
>>323
>お前の言うマナーはすしの歴史のごく一部にしかあてはまらない

客だから、サービスされるのが当たり前なんだろうか?
今は時代が違う?本当にそうなのか?

客も職人を気遣い、職人も客を気遣う。それでこそ気分のいい空気が生まれる。
このことに、時代は関係ないと思うが?

>>324
>じゃあ一緒じゃん。

食事中の酒と、酒のための酒くらい区別してくれって、論旨を最初から出してるよ。
まずスレをきちんと読んでって、言ったでしょw
327名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 11:12:20 ID:SnxpH9IA
>>319
おまえ、真剣に頭悪いだろ(笑)。
だらだら=ちびちび じゃないぞ。全然違うw

どーりで、いつまでも勘違いして粘着するわけだ。ハハハ
328鮨酒:2008/12/06(土) 12:45:43 ID:hhjqxluH
>>314
>>266のあまりの自信につい>>309のような事を書いてしまって反省している。

さて、鮨が機能として肴になり得る事には同意頂けたようだ。…A

329鮨酒:2008/12/06(土) 12:46:46 ID:hhjqxluH
次に君の言う「食中酒」だが、これは食を主に置き、酒を従と置くものと捉えてよいだろうか?
つまり「食>酒」という比重の場合の事だろうね?
すると「食中酒」以外の場合とは、「食<酒」という場合と「食=酒」という比重の場合が考えられる。
酒を主に食事を従に、という形式のみならず酒と食事を対等に楽しむスタイルも君はまかりならんと言うのかな?
そこをはっきりさせたい。
今まで寿司屋酒を肯定する派の意見は後者に軸を置いたものが多かったと記憶しているが、いかがだろう?

330鮨酒:2008/12/06(土) 12:48:28 ID:hhjqxluH
ここで>>288の引用にもある通り肴とは酒菜であり、酒とともに楽しむ食物であるというのは一般的な見解で異論の余地は無いと思う。
ならば「食=酒」の比重の場においての食物は肴と称して間違いないだろう。…B
(主に述べられてきたのは「食=酒」比重の場合なので、論の散漫を防ぎ整理するため「食>酒」「食<酒」の考察はここでは扱わない。)

すると、
酒と鮨のどちらをも上位に置かず対等に楽しむ場合においては
、鮨は肴としての機能を持ち(A)、かつ肴と称する事が出来る(B)ものであるという事になる。

つまり本体(機能)においても環境(言語体系)においても肴と称する事が出来る。
331名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 13:07:32 ID:wv82SgUf
肴ってのは、酒>肴ですよ。

酒=食べ物は、マリアージュの考え方。
フレンチのワインなどがそうでしょ、所謂食中酒のことです。
332名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 13:13:34 ID:wv82SgUf
>>330
てかもう、グダグダの屁理屈合戦になってるかなぁ・・・なってるよなぁ・・・

あなたにとって、鮨は食事なんですか?酒肴なんですか?

酒肴なら、鮨食ったあとに食事するんですか?
それとも、ちゃんとした食事はせずに、つまみでお腹いっぱいってことですか?

そういう呑んべぇ全開モードは、やめましょうよ。
333名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 13:24:12 ID:SnxpH9IA
そうやって、だらだらと人に絡んでるのはどうなんだろうな。
酒も寿司も粋に味わうもんだよ
このスレに粘着してるお前さんのような輩にゃ、一生わからないだろう…一生な。

さあ、自宅警備員のようだから宅配寿司でもくってなさい。
334鮨酒:2008/12/06(土) 13:25:54 ID:hhjqxluH
>>332
鮨もツマミも肴として酒と共に楽しみ、仕上げに食事として握りか巻物を頂きますが。

マトモに話も出来ず「グダグダ」とかいい加減な言い方で他人を否定するアナタの態度の方が「グダグダ」で迷惑だという考えは及ばないんですか?
335名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 13:26:17 ID:XfGp29L+
この板にも
真説!鮨屋における酒の嗜み方
のスレが必要やがな(´・ω・`)
336鮨酒:2008/12/06(土) 13:33:58 ID:hhjqxluH
>>331では日本で酒=食物の場合の食物を肴と言わないなら何と言いますか?
また酒=食物の場合に、肴と言わない根拠は?
337名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 13:41:01 ID:wv82SgUf
>鮨もツマミも肴として酒と共に楽しみ、仕上げに食事として握りか巻物を頂きますが。

・・・・・・・・・。
ツマミ用の鮨と、食事用の鮨を分けるんですか?w
斬新っちゃ斬新だなぁ・・・世の中いろんな人がいるんですねぇ。
で、酒の時は、飲むペースに合わせて食べるんですか?

>マトモに話も出来ず「グダグダ」とかいい加減な言い方で他人を否定

「屁理屈合戦」って書いてるでしょ。お互い様だって言ってるんですよ。
あなただけを責めてるわけじゃない。

俺にこうしろって、命令する権利はありません。
できれば鮨を肴扱いするのはやめて欲しい、そうお願いしておきます。
338名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 13:46:13 ID:wv82SgUf
>また酒=食物の場合に、肴と言わない根拠は?

肴というのは、酒を飲む目的のときに、食べるものでしょう?
目的は酒なんだから、酒が主で、肴は従になるわけです。

酒と肴両方が目的って言うんでしょうが、それは食事ではない。
つまり「飲み」じゃないですか。
339名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 22:37:54 ID:xOhn7lrd
>>295
酒もちゃっちゃと呑みゃあいいじゃねえか
なにぐだぐだいちゃもん付けてんだい、唐変木め!
340名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/06(土) 22:51:34 ID:fvcxdz/b
>>320
2時間で3合でしょ
酒弱い人でもなければ節度ある量じゃん
のど黒ってクラシックな店ではあまり出てこないけどうまいよなあ
この季節はややレアな自家製からすみもたまらない
341名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 00:45:53 ID:WSZdOuYc
>>321
店の立場として、その店の鮨を目当てに来る客と、酒飲みに来る客のどっちが有難いと思う?
342名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 07:47:14 ID:v8ZlSuqY
>寿司以外でも高級店では、平均2時間ぐらい滞在するのが普通なんだって。

寿司とフランス料理のフルコースや懐石では、全然性格が違うでしょう。
高級フレンチは元々宮廷料理に根ざすものだし、寿司は庶民の手軽な料理に源流がある。
その辺をごっちゃにして、それぞれの料理の個性を無視してしまうのは、
いかがなものだろうか?
何が何でも寿司はせっかちに食えとまでは、言いませんがね。
フランス料理のように食うものでもないだろう。

平均2時間ってのも、あやしいものだな。
2時間くらいの食事は確かにざらにあるけど、3時間以上となるとどうだろう?
逆に高級店でも1時間あるいは1時間半ってケースは結構あるだろう。
343鮨酒:2008/12/07(日) 11:36:00 ID:JRh3cyZO
>>338
肴=酒菜=酒と同時に楽しむもの。これは疑う余地無いよね?

君の「肴というのは、酒を飲む目的のときに、食べるものでしょう?」という問いかけには、その言い方は適切でない、と言いたい。

必ずしも「酒が主で、食べ物が従にあたるとは限らない(考えれば分かると思うが、必要なら例示するよ)」ので、以下の様に訂正させてもらう。
訂正、「肴とは酒を飲むときに共に楽しむもの」である。


つまり肴という語だけでは一概に「酒を主にしているとは限らない」。
君の主張には「何故酒と共に料理を楽しむ場合、酒が必ず主になり料理は従になるか」という根拠が欠落しており、結果理屈が通らない。

また「酒と共に楽しむ=食事ではない」とも言っているが、すると会席や懐石(酒と共に楽しむのは恒常)は食事ではないって事になるけど、それこそ暴論じゃないかい?
344鮨酒:2008/12/07(日) 11:43:42 ID:JRh3cyZO
>>338
>>331に対する>>336の回答を頂いておりませんね。
>>337
あなたが「鮨を肴として扱われたくない」と思うのは自由ですが、理の通らない単なる主観で他人の飲食にケチをつける様な態度にマナーがあるとは思えません。
筋の通った話が出来ないなら、そんな独りよがりの客観性のない感想は胸に仕舞うかチラシの裏が適当だと思います。
それとも確信的な荒らしですか?
345名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 12:45:57 ID:QJpS57DG
どんなにしつこく絡まれても
酒をないがしろにしないお前らが気に入ったw

よくガリで口直しするとか茶で口を洗うとか言うが
酒は違うんだよな
スミイカでも〆鯖でも赤貝でもトロでもいいが
口の中に残った風味の余韻で酒を飲む
鮨がうまいとそれだけ酒もうまくなる
余韻が消えていくと同時に次のネタへの期待も高まっていく
おまかせのテンポで淡々と食べていたとしても
ネタとネタの合間をガリや茶でリセットする感覚とは違う

もちろん、鮨が酒をうまくするのか酒が鮨をうまくするのか
なんてことは考えない

問題は鮨を箸でつまむか手でつまむかだけど
俺は手で鮨のぬくもりと感触を楽しみたいほうなので
お猪口を持つ手をいちいちお手拭で拭くのがわずらわしいんだよな
346名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 13:07:15 ID:4hsf80vG
店にも他人にも迷惑を掛けないなら、飲み方、食べ方はある程度自由でいいんじゃないの
自分の価値観を他人に押しつける必要もないだろうし、各々のスタイルでいいじゃん
鮨も酒も不味くなっちゃうよ
347名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 14:01:03 ID:kaqmfocc
蘊蓄語る奴程みっともないものは無い・・・・
348名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 16:35:45 ID:IyoxS9DD
>>343
肴というのは、酒を飲むという目的があって初めて登場する食べ物だ。

そして、酒の肴は、ちゃんとした食事ではない。

鮨というのは、本来あくまでも食事であって酒肴ではない。

つまり本来のあり方を歪めて、酒飲みの都合で解釈してるわけだ。

それを偉そうに正当化しようって了見が気に入らない。
349名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 16:45:15 ID:IyoxS9DD
>>346
>店にも他人にも迷惑を掛けないなら、飲み方、食べ方はある程度自由でいいんじゃないの

なんにでも、その世界のルールや伝統があるでしょう?
鮨屋なら鮨屋独特の伝統やあり方や雰囲気ってある。
自由ってのは、それをよく知って大切する基本の上に成り立つものだと思う。
迷惑さえかけなきゃ何してもいいってことじゃないよね。

「ある程度」ってのがどの程度なのか?そこが問題なわけだけど、・・・
鮨屋の雰囲気や鮨を粗末にしたり、その範囲で飲む分には、何も文句はない。
350名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 16:49:03 ID:IyoxS9DD
>「肴というのは、酒を飲む目的のときに、食べるものでしょう?」という問いかけには、その言い方は適切でない、と言いたい。

だったら、酒のない「肴」を説明してもらおうか。
351名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 18:15:15 ID:rzaI3zFj
鮨は最高の酒肴だよ。

ぐだぐだ薀蓄並べて他人の飲み方にケチつけようなんざ野暮だねえ。
もちろん、俺は鮨屋に長居したり親方や他の客に絡んだりはしないよ。
352名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 18:35:59 ID:P99RllPj
>>348-350
こういう輩が常連顔で店に迷惑をかけるんだよねw
353名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 18:44:22 ID:QJpS57DG
馴れ合う必要もないが
読んでると寿司屋に行きたくなるのがこのスレのいいところ
スレタイが鮨屋じゃなく寿司屋なのもいい
354名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 18:56:59 ID:2qMS24Us
昔に比べたら鮨ネタ(特に魚介類)の種類も鮮度も、抜群によくなっていると思う。
酒に合わないはずがない・・と俺は思っている。
355名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 19:58:00 ID:+cQF9mYi
>>351
鮨が最高の酒肴だったら、肴として用意されてるものは立場がないねw
そっちもかわいそうだ。
まぁ好き好きはあるにせよ、ご飯ものを肴扱いするのは、変則には違いない。

酒飲むペースで鮨をつまんだら、どうしたっておかしくなるぞ。
一貫ずつ、間をあけて握ってもらうのか?

酒飲みながら、ちびちびつまめるのが酒肴だろうよ。
鮨を食べながら、合間に飲むんだったら、主役は鮨であって酒の肴じゃないから。

鮨屋には時々勘違いしてるのんべえがきて、わがもの顔に空気乱してる。
全然回りの雰囲気読まないで、一人の世界入ってるやつ。
集団だと、自分達の世界しか見てないやつ。
で、注意されても、「なんだよ誰にも迷惑かけてないだろ、こっちは客だぞ!」
って開き直るんだよな。
ここにはそういう連中が集まってるみたいだ。

>>354
酒に合わないとは誰も言ってない。酒肴とは区別しろって言ってるだけ。
実際、品書きでも、別に扱われてるでしょう。
356名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 20:06:31 ID:+cQF9mYi
別に鮨食べながら飲むのは構わないが、酒飲んでんだか食ってんだか、
わかんないようなだらしない飲み方は、みっともないだけだ。

酒を飲みたいんなら、ちゃんとつまみとって飲みなよ。
そのための酒肴が、用意してあるだろうに。
357名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 20:07:04 ID:rzaI3zFj
>>355
>>全然回りの雰囲気読まないで、一人の世界入ってるやつ。

お前みたいなヤツのことかな?

>>349はいいこと言ってるね。

>>なんにでも、その世界のルールや伝統があるでしょう?
>>酒飲みスレなら酒飲みスレ独特の伝統やあり方や雰囲気ってある。
>>自由ってのは、それをよく知って大切する基本の上に成り立つものだと思う。
>>迷惑さえかけなきゃ何してもいいってことじゃないよね。

その通りだと思うぞ。

これ以上粘着したいなら下のスレのほうがお似合いだよ。

納豆巻き
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1095340339/


358名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 20:37:10 ID:+cQF9mYi
>>357
ここの場合は、空気を読んだ上で、あえてその空気に注文つけに来てんだぜ。
ちょっと待てやってな。
俺も酒飲みだが、だらしない酒飲みは嫌いだな。
飯と酒の区別くらいしろよ。

君こそ、こっちへ行ったらどうだ?
http://gimpo.2ch.net/drunk/subback.html
ここは鮨板だぞ、酒じゃなく鮨について語れ。せめて節度は持てよ。
359名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 21:37:54 ID:02USMhjQ
まーだ罵り合いやってんのか
うぜえぞおめえら
360名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 22:23:14 ID:WSZdOuYc
酔っ払い同士の喧嘩だからしょうがない
361名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 22:36:00 ID:+cQF9mYi
やっぱり、酒飲みには節度がないのが多いな。

これで酔っ払ったら、もっと周囲なんか見えなくなる。

迷惑をかけてない?どうせ、「俺は酔ってない!」とか言ってるんだろ。

飯と酒の区別すらできないようなら、居酒屋で飲め。
362名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 22:36:46 ID:P99RllPj
自分が気に入らないからという理由で、
「このスレでは言葉使いを俺が決めた基準で話せ。肴はこうでツマミはこうで…」

っていう粘着がしつこいだけっしょ。
363名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/07(日) 23:31:43 ID:QJpS57DG
もしかして>>22も同一人物か?
だとしたらかなりの常連だなw
364名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 00:17:05 ID:MLOiBYFq
飲みながら、つまみ代わりにチマチマ寿司つまむなんざ、みっともいいもんじゃない。
当たり前だろ。
365鮨酒:2008/12/08(月) 02:44:26 ID:ILHBdO5Z
>>350
君、随分熱くなってるようだけど、言葉に慣れないうちはよく注意して文を読む方がいいよ。
「酒の無い肴を説明してもらおうか」との事だが、
俺は「肴は酒と共に楽しむもの」と言ってるんだよ?
どこをどう読んだら「酒の無い肴」なんて話が出てくるんだい?それをまず「説明してもらおうか」(笑)
>>348
「肴は酒を飲む目的があって」と言うが、逆に「いい肴になりそうなものがあるから酒を飲む」って場合もあるよ。
勿論酒も目的のうちとして、同時に肴も目的になる飲み方もあるという話を今までしてきたんだが、
どうしても酒と食物を上下関係に置き、どちらか片方のみを目的にしなきゃ気が済まないのなら、その理由も「説明してもらおうか」

肴という語の定義に従うと君の主張は、
「鮨は本来食事だから、酒と共に楽しむと本来のあり方を歪めている」という事になるが、
食事を酒と共に楽しむと何故本来の目的を歪めている事になるのか「説明してもらおうか」

筋の通らないイチャモンに対し、論理的に筋道立てて話をしている事の何処が偉そうな正当化なの?それも「説明してもらおうか」
366名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 06:25:31 ID:SzEwz20M
>>363

>>22読んでみたけど、多分自分だw
なんでそう判断されたの?
367名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 07:00:30 ID:PgEr9EKO
鮨と酒の絶妙な味の融合が分かってないのか
どちらが主かなんてない
368名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 07:19:37 ID:7aVwuvOW
何が「絶妙な融合」だよwww
米粒で酒飲んで、気取ってんじゃねーぞ気持ちわりぃ。
せめて、「寿司も結構酒に合うよ」って、普通に言えないのか?
お前絶対何か、勘違いしてると思うわ。
369名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 09:25:22 ID:PgEr9EKO
やはり分かってない
370名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 10:21:27 ID:8mJbXXFq
>>365
肴は「酒菜」とも書く。酒にあてがうものだから、関西では「あて」と呼ぶ。
肴がなくとも酒は飲めるし、酒がなくても食事はできるけど、肴は酒がないと意味をなさない。
言葉の解釈は言い出したらきりがないけど、
酒を味わう為に肴を選ぶのと、鮨に合わせて酒を選ぶのでは、話が違ってくると俺は思うんですが。

いい酒はきちんと味わって飲みたい。
その点鮨は、出てきたらすぐ食べなきゃいけないし、次は何頼むか
決めなきゃいけないし、落ち着いて飲めないでしょう。
生の大吟醸なんか冷やで飲むなら、白身の刺身あたりがいいな。
今の時期なら平目かなんかつまみで出してもらって、ゆったり飲みたい。

逆に鮨を食べる時は、酒は穏やかな脇役でいい。
あまりいい酒だと、かえって鮨の味わいを邪魔してしまうことがある。
次は何を行こうかな、なんて考えながら、純米か本醸造のぬる燗あたりを飲む。
華やかな主役向きの酒もあれば、食中酒に合うお酒ってのもまたあるからね。
これはこれでいいものだ。
371鮨酒:2008/12/08(月) 11:52:50 ID:ILHBdO5Z
>>370
>>365へのレスと記されているが、>>365への回答にはなっていないようだ。
少し整理してみる。

●肴が無くとも酒は飲めるし酒が無くても食事は出来る。
肴は酒が無いと意味を為さない、と言うが、そもそも肴という語が「酒と共に」ある事を前提にしている。故に酒が無いと意味を為さないってのは言葉の遊びをしているだけだよ。
フェアな言い方をするなら命題は「食事が無くとも酒は飲める。酒が無くとも食事は出来る」でなければならない。
これは真実だが、この事からは「酒と食事はそれぞれ独立して存在し得る」という事しか言えず、
肴(酒と共に楽しむもの)が酒に従属するかどうかを述べる事は出来ないよね。


●酒を味わう為に肴を選ぶのと、鮨を味わう為に酒を選ぶのは意味が違う
そりゃそうだ。前者は「酒>肴(食)」後者は「酒<鮨(食)」の場合。
では、「酒=食」って場合についてはどう考える?


372鮨酒:2008/12/08(月) 12:01:38 ID:ILHBdO5Z
>>365に書いたが
1:酒と食事のどちらか片方だけを目的にするのではなく、両方を目的にするような飲食の形態の存在は何故認められないか?
何故片方を主、他方を従と規定せねばならないか?

2:酒と共に楽しむと、何故食事の本来のあり方を歪めることになるのか?

これに回答して頂きたいです。
373名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 12:40:46 ID:8mJbXXFq
>>371
要点だけに答えよう。
>両方を目的にするような飲食の形態の存在は何故認められないか?

両方を目的にしたら、どちらかが疎かになる。
その具体像をすでに示した。

君はどんな酒鮨の食べ方をしてるのか、具体的に書いてごらん。
まず、酒はどう選ぶ?
鮨はどういう注文の仕方をする?
酒を飲むペースで食べるの?鮨を食べるペースで飲むの?
その他、きちんと説明してごらんよ。
374名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 12:41:44 ID:8mJbXXFq
>酒と共に楽しむと、何故食事の本来のあり方を歪めることになるのか?

もう答えてるジャンw
>その点鮨は、出てきたらすぐ食べなきゃいけないし、次は何頼むか
>決めなきゃいけないし、落ち着いて飲めないでしょう。
その他よく読んでよ。
375名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 12:58:35 ID:dIv4M3GQ
「すみません、私の認識が間違ってました。もうこのスレには来ません」と言うまで続くの?
スルーする事も大事だし、元々相手の考え(意見)など聞く気すらなく反論したいだけにしかみえない
自分の意見を通したいだけなら、荒らしと変わらんよ
376名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 13:51:17 ID:2idEB17j
まったくだ
377名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 13:54:06 ID:1KHV2DpY
酔っぱらいや騒いでいるやつは論外として、
寿司屋に限らず、個々の店で最低限のルール(雰囲気)があるのも理解できる。
だけど、周りの人がどんな食べ方をしているのか、いちいち気にしながら
飲み食いしているんですか?いや、多少気になったとしても「俺なら、ああいう
食べ方はしないな」ではダメですか?
378鮨酒:2008/12/08(月) 14:28:38 ID:ILHBdO5Z
>>373を読んで所感。回答は後にまわす。

店に行くとオススメを聞いたりするよね?で、オススメは鮨や料理だけではない。いい酒や珍しい酒なんかも置いてる店だと、そういったものも教えてくれたりする。で、
肴から酒を決める場合もあるし、酒から肴を決める事もある。
一度の訪問で上記の両パターンを織り交ぜる事は一般に多々あると思う。これはトータルで見たら酒と料理の両方を目的にした楽しみ方だろう。

379鮨酒:2008/12/08(月) 14:30:14 ID:ILHBdO5Z
また酒と料理の両方を同時に楽しむ、つまり酒を飲むことで料理が際立ち、料理を味わうことで酒をよりよく味わえる場合というのがある。

店の方から「この酒とこの料理は互いに引き立て合うから、その組み合わせを楽しんでくれ」というような勧め方をされる事がよくある。
例を挙げれば切りがないが、以前にカラスミを細かくして遠火で煎り、湯通しして細切りにしたアオリイカに和えて軍艦に巻いたものを日本酒の古酒と共に勧められたが、これはまさに互いが引き立ついい例だった。

酒を飲むと料理がおろそかになり、料理を食べると酒がおろそかになる、とは随分狭い見識だと思うんだがどうだろうか?
あなたが飲食に対し、そういうスタンスを取るのはモッタイナイとは思うが、あなたの勝手だし悪いというつもりはない。
だが自分の好みだけで筋も道理も無く人の飲食にケチを付けるなんて下品な事はしない方がいいと思う。

380鮨酒:2008/12/08(月) 14:32:58 ID:ILHBdO5Z
>>373への回答。
一つ論理という面から言わせてもらうが、
二つの物を同時に味わうと片方がおろそかになる場合がある、と君がいくら具体像とやらを示しても、
「場合がある」だけでは「必ずそうなる」とは言えない。そして「必ずそうなると言えない限り、両方を同等に味わうことは不可能とは言えない」となるんだよ。
そして実際に俺は反例を挙げたから「不可能とは言えない」は「可能である」に変わる。ok?


それから、何のためにこんな事聞くのか知らんが、
俺の鮨屋での過ごし方は、オススメの酒と食材や料理をまず聞く。
場合によって回答は異なるが、それに合わせる相手(酒なり料理なり)や流れが浮かぶ。
酒と共に肴として料理や鮨を味わう。
流れにより飲むものや料理を変え、あくまで酒と肴という位置付けで楽しみ、最後に肴ではないという意味の食事として握りか巻物で〆る。
また酒と肴の合間にインターバルの意味で肴としてでなく鮨を頂く事もある。
381鮨酒:2008/12/08(月) 14:38:10 ID:ILHBdO5Z
>>374
鮨は出てきたらスグ食べるのはいいとして、何故それだと落ち着いて酒が飲めない?
速射砲みたいな注文の仕方しないで自分のペースで注文したらいいだけの話じゃないか?
君の行く店では個々の注文が出来ず、さらに板前も客のペースに配慮出来ないという事かな?
382名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 20:05:48 ID:ispSPyBo
おれは若いとき会社の師匠に、
「寿司屋ではいきなり寿司を頼まず、まずは酒と肴を嗜む。然る後に握りで〆るんだよ」
と実地で(しかも奢りで)教えられたなあ。良き師匠だった

しかしこないだは先に握りだけを頼み、少し物足りないし客もいないので
後から酒と刺身を頼んだ。師匠ごめんw 一般的には構わないと思うけどね。
板さんと少々話しながら飲んだが、カップル客が来たので退散w
383名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 22:17:21 ID:sHptRhNE
俺は旨い鮨でうまい酒を飲むのが大すきだし、うまい酒で旨い鮨を喰った話を聞くのも大好きだ。
そんな俺にはこのスレはとても心地よい場所だった。

ただそれだけじゃいかんのかなあ?
384名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 23:13:01 ID:FHDIvd71

タバコより有害な酒をまず先に増税すべきだ
385名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 23:14:35 ID:O4LrQsH4
>>381
一つ提案がある。お互い論点を絞って余分な部分を無くし1レスずつにしないか?
理由は言うまでもないよね。受けるかどうかは君の自由だが、俺はそうさせてもらう。

お願いした「鮨と酒の具体的な食べ方」を君は書けないようなので、
>酒と共に肴として料理や鮨を味わう。 ←これしかわからないが、
酒と肴のペースで、鮨を食べるわけだ。

酒ってのは、慌しく飲むもんじゃないよなぁ?
一方で鮨ってのは、出たらすぐ食べるってのは認めてる。矛盾してないか?
それとも一貫ずつ間をあけて頼むのかい?それって不自然じゃないかい?

自分のペースで頼むって言うけど、カウンターってのは客と職人の対話じゃないの?
まるで下僕のように、自分に合わせさせるって、鮨屋らしくないねぇ。
恭しい西洋料理のサービスみたいだ。
どうも君マリアージュとかに洗脳されてるみたいだしね。
386名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 23:22:39 ID:sHptRhNE
>>385
一つ提案がある。

他スレでやってくれないか?
387名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/08(月) 23:38:31 ID:HVFU+jV8
>>366
文は人なりというくらいだからわかるよ
時々別IDでキャラを変えて煽ってるのも

俺はあんたの言うような美学を持った鮨屋が存在するのも知ってるが
世の中にはそれ以外にもっとずっと多くの鮨屋があって
そこにはそれぞれ店と客との幸福な出会いがあることも想像できる

このスレに二年もいる人にいまさら言っても無意味かもしれないが
388名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 00:09:40 ID:Ti+fHoPx
>>387
まじで人違いだよ
389名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 00:18:30 ID:KOFeFhmU
良スレが糞スレと化して行くさまをみた
390名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 00:25:13 ID:2C6cEtHi
こういう荒らし方もあるんだね
391鮨酒:2008/12/09(火) 01:47:21 ID:NRt39EkL
>>385
無駄な質問やピント外れの回答で論点をボヤけさせてるのはそちらだと思うがね。
1レスずつにしてもその調子じゃかえってダラダラ長引いて他に迷惑かけないとも限らない。
けど、論点が絞れていないのに気付いただけでもいい方かな。

ではポイントを絞ろう。
>>378-380を踏まえて>>372(>>365)に回答してください。
断っておくが、論点を絞って簡潔に話を進めたいなら、言葉の曖昧な使い方や主観に基づく感情論ではなく、客観性のある定義と理論で話をする事が必要ですよ。
392名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 02:45:32 ID:022P7hbT
下らない事を真剣に話すのは面白いけどさ、
お互いの間合いを計らなかったら、ただの野良犬の吠え合だよ。
393366:2008/12/09(火) 06:12:41 ID:Y5HZd87q
>>387
うん。まじで人違いだよw

このスレは実質1人対他多数の争いになってるかと。自分ももちろん多数派。


すべてはここからきてるような気がする。

>それとも一貫ずつ間をあけて頼むのかい?それって不自然じゃないかい?
不自然じゃありません。
終了w
394名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 06:41:43 ID:Ti+fHoPx
>>391
曖昧もくそもない。具体像も語れない空論になんの意味もない。
鮨は本来つまみじゃない。酒肴として品書きに出てるのか?
どんな扱いをしようが客の自由で、店はそれに合わせるべきなんて客の思い上がりだ。

鮨と酒を楽しむ事は俺は否定していない。
でも作る人に失礼に成り兼ねない言い方は慎むべきだし、本来の在り方は尊重すべき。
当たり前の事じゃないのか?

見苦しい言い合いになってしまった事は、住人の皆さんにお詫びする。
ただ一つだけ皆さんに問いたい。

鮨はつまみなんですか?
どんな扱いや言い方をしても、客の自由なの?
395名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 07:07:03 ID:j821VkLp
>>391
新スレ立てて徹底的にやるのも手だぞ
そうすりゃ他の住人に遠慮しなくてもいいし
荒らしも隔離できる
396名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 08:57:22 ID:LrSqZ7FJ
結局、居酒屋でもないのに飲食店でだらだら飲んでる奴は嫌われ者だという事だよ。
397鮨酒:2008/12/09(火) 09:28:51 ID:NRt39EkL
>>394

住民の皆さんへの問い掛けなのか俺と議論するのかスタンスが定まらない人だね。だから無駄に長引くんですよ。

具体像というが>>380の後半で俺のスタイルは述べましたね。
「田芹の浸しと旨味のある純米吟醸の冷酒でやって鮃の握りを頼んだ後は少し辛口の冷やと何か〆物を…」とか並べる必要があると?
少なくとも議論には必要ない。どころか議論を冗漫にしたくなければ慎むべきと考えます。
理解したら>>391に回答して下さい。

>>394へ回答
「鮨は酒肴として品書きに出てないから本来肴じゃない」というなら刺身も焼魚も肴扱い出来ない筈。
割烹しかり料亭しかり、ほとんどの場で「酒と共に楽しむ菜」はあり得ませんね。

また「どう楽しもうが客の自由で店はソレに合わせろ」なんて言ってない。寧ろ店がそのように勧める場合だってある。>>379参照。
(このように君の話はピントが外れまくりなんです。)

そういったものを否定して自分の独善的観念のみで客観性や論理性も無く「鮨を肴とするのはマカリナラン」とするアナタの方こそ思い上がりでは?
いや自分がそういうスタイルを取るのは勝手ですよ。繰り返すけど、人の飲食に(店が容認しているにも関わらず)独りよがりでケチを付けるなんて品の無い行為は慎むように提言しているんです。

それから、俺は君の話に回答しているが、君は>>365にすら有意なレスを返していない。もう400レスも近いというのにね。
>>391でも言ったが、「>>378-380を踏まえて>>372(>>365)に回答して下さい」。

398名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 10:12:00 ID:Ti+fHoPx
なげーな(笑)
つまみにするなら、つまみで出して貰った方が合うんじゃないの?
ご飯粒がいるのかい?
まぁ味は好みとしても、鮨は出たらすぐに一口で食べておしまいだ。
君は何回にもわけてかじるのか?
それで次何頼むか考えなきゃいけない。せっかくの吟醸酒が落ち着いて飲めませんな。
間をあけるにしても、その間つまみもなしに、何やってるわけ?
刺身だったら、少しずつつまみながら、ゆっくり酒を楽しめるよ。
399鮨酒:2008/12/09(火) 11:10:31 ID:NRt39EkL
>>398
飯粒が要るか要らないかは人にも場合によるだろ。欲しけりゃ鮨、要らなきゃ刺身でもいいじゃない。何でイチイチネチネチ他人の肴に指図したがるのかね?
それから鮨を何口かでカジル?何を言い出すやら。
一口で終わるから肴にならないという定義は初耳だから良ければソースを教えてほしい。
それから酒を飲むのにノベツマクナシに肴を食べなきゃならんという話も寡聞にして知らない。
それから肴は複数あってはならないという話を聞いた事も無い。

例えば、先の例で言えば「→お浸し→酒→鮨→酒→酒→お浸しに戻る→酒→注文→鮨→酒→」という飲み方を咎める根拠を俺は知りません。

>>398最後
刺身も肴になるが、だからといって君の話からは「何故、鮨を肴に出来ないか」は言えてないよ。


論点を絞りたいならそんな事より早く
「>>378->>380を踏まえて>>372(>>365)に回答して下さい」。

また、俺は>>397>>394にも返答しているのにそれに対してもそちらからのレスは無い。こちらにもレスを貰いたい。

論点を整理しても君は論点を放置したまま勝手に見当違いの話を始める傾向にあるようだが、それでは議論になりません。
せっかく論点を絞ったんだから、今出てる問題に、順番に一つ一つ論理的に決着をつけてから次の話に移ってほしい。
それが出来てないから「なげーよ(笑)(>>398冒頭)」となるんです。
400名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 11:40:11 ID:eePq0eAl
議論すんなら議論スレでも立ててやってろよカスども
スレのふいんき(ryがめちゃくちゃじゃねーか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:02:12 ID:j821VkLp
*** ブランデーで鮨を食らう ***
↑こんなスレがあがっててワロタ
ここにはまだブランデーは食後酒だとか言う野暮は出没してないようだな
402名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 14:31:22 ID:Ti+fHoPx
>>399
へぇ〜、お浸しで間をつなぐわけね。
つまり、鮨だけでは間が持ちませんって、自ら認めちゃったわけだ。
鮨だけじゃつまみになりませんってことね。
単品で成立しないつまみなんて聞いたことないけど、あるのかい?
屁理屈大王の君なら、捻り出せるんじゃないか?
403名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 15:33:34 ID:vS/w0/vR
>>402
馬鹿乙
404鮨酒:2008/12/09(火) 15:49:19 ID:NRt39EkL
>>402
お前は本当に…
じゃあ例えば、お浸しと白子焼きと里芋の黄身焼きとあったとして、それらを織り交ぜながら肴にしたら、それぞれは単品で肴にならないってわけ?そんな無茶な話は無いですよね。

そんな戯れ言よりも質問に答えてほしいんだが。
せっかく論点を整理しても君が答えないから質問が山積みになってるよ。
>>378-380を踏まえて>>372(>>365)」に、
>>367に、
そして>>399に、
それぞれ返答をして下さい。
405名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 16:48:51 ID:Ti+fHoPx
>>404
それらは単品でみな、つまみになるだろ?
鮨だけだと間が持てないくせに(笑)

鮨と酒は合うけど、無理矢理つまみ扱いしてる君が不自然なだけ。
どう飲もうと君の勝手だが、「鮨はつまみ」なんて言い方は、鮨屋さんに失礼だろ?

「うちは鮨屋なんで料理は出しません」って鮨屋さんもあるけど、
君はそういう店には行った事ないの?
頼みの綱の「お浸し」はないぞ、さーどうする?
ガリで間を持たすか?
406名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 16:49:03 ID:NRt39EkL
↑訂正
×>>367
>>397
407名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 17:02:08 ID:vS/w0/vR
間が持てない(笑)
408鮨酒:2008/12/09(火) 17:03:21 ID:NRt39EkL
>>405
支離滅裂だね。
他の物と組み合わせた例に対し、君が「組み合わせるのは単品で肴にならないからだ」と頓珍漢な事を言うから
「組み合わせるからといって単品で肴にならない訳じゃない」と言ってるんだよ。
別に鮨が単品で肴にならないなんて誰が言った?君以外誰も言ってないんだけど、自己レスしてるんですか?独り言?

それからまた質問だ。「鮨を無理矢理肴にしている」との事だが、どこがどう「無理矢理」なのか客観的かつ論理的に説明してくれ。
勿論「>>378->>380を踏まえて>>372(>>365)」、「>>397」、「>>399」にも回答してくれよ。
409名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 17:39:24 ID:Ti+fHoPx
あらら、じゃなんで、わざわざお浸しなんかで間をつないだの?
出てきてすぐに鮨を食べて、次を頼むまでどうするの?

「鮨をつまみにして、締めにも鮨」みたく、また頑張って裏技編み出す?
いい加減あきらめろwww
410鮨酒:2008/12/09(火) 18:34:27 ID:NRt39EkL
単に>>397で出した例を踏んだだけだが。それより早く質問に答えなよ。
それとも泣き入れるんですか?

ヘタな時間稼ぎしてないで下さいよ。マトモに回答出来るんだったらね(笑)
さあ「>>378-380を踏まえて>>372(>>365)」「>>397」「>>399」「>>408」に回答して下さいよ、出来るもんならね。
411名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 18:46:40 ID:Ti+fHoPx
屁理屈いくらこねても、言葉の解釈ごっこになるだけだ。
実際の食べ方でもうはっきりしたろ?なんでも論より証拠だよ。
理屈にこだわる君が、頭でっかな食べ方をしてるだけ。

普通に鮨食って、普通に飲めばいいだろ。鮨と酒も合う事は認めてるでしょ。
「鮨はつまみ」なんて、お鮨屋さんに失礼になりかねない事を言わなきゃいいだけだ。
言われたら怒る人もいるんだよ。
412鮨酒:2008/12/09(火) 19:09:28 ID:NRt39EkL
で、いつになったら回答してくれるのかな?御託並べるしか能が無いのかい?
頓珍漢な事言ってるの気づいてない?君の発言には論理性も客観性も無いって分からない?
論理性も客観性も無いのにネチネチグダグダ他人の飲食にケチ付けて絡む君みたいなのが失礼云々マナーを語るなんておこがましいにも程があるよ(笑)
さあ早く「>>378->>380を踏まえて>>372(>>365)」「>>397」「>>399」「>>408」に回答して下さいな。
413名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 19:26:40 ID:HfS9P3YW
自分は寿司屋で注文する時は「お酒と、つまみを適当に見つくろってもらって、
お酒が一段落したら握りを○人前(行った時の人数等による)お願いします」
という感じで注文してるが。出張や旅行で行った先では「この土地ならではを」
と付け加えるくらい。鮨は酒が残っててもワシワシ食べて、相の手に飲む感じ。
414名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 19:35:21 ID:Ti+fHoPx
駄々っ子みたいな奴だな〜、もう全て答えてある。
でも君は死んでも認めないだろ。きりがないだけだ。
後はしつこい方が勝利宣言して終わるだけさ。
415鮨酒:2008/12/09(火) 19:43:19 ID:NRt39EkL
>>414
どこで回答してる?アナタのレスは毎度毎度見当違いの話ばかりなんだが。
問いに対して適切的確な回答の仕方が出来ないってのは何なのかね?この国で義務教育をきちんと受けてないのかな?
さあ早く「>>378->>380を踏まえて>>372(>>365)」「>>397」「>>399」「>>408」に回答して下さいってば。
416名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 20:17:03 ID:Ti+fHoPx
俺は、論理とやらで鮨は食わないから、ウンチクで鮨食う君には通じてないだけ。
一生やっても噛み合わないと思うけどどうする?
417鮨酒:2008/12/09(火) 20:30:35 ID:NRt39EkL
>>416理論で鮨食わないとか、うまいこと言ったつもりですか?
そんなはぐらかしは議論する上で通用しません。
こちらの質問にきちんと回答してくれるだけでいいんですよ、俺はアナタの質問に答えてきたじゃないですか。
さあ早く「>>378->>380を踏まえて>>372(>>365)」「>>397」「>>399」「>>408」に回答して下さいって。
きちんと回答してくれるだけでいいんですよ。

どうしても逃亡するってのなら別に引き留めはしないけど、論点を絞れ(>>385)とか議論する気満々で威勢のいい事言っててソレじゃ恥ずかしくないの?
>>266辺りの文体とかアナタっぽいが、自信満々だったのはなんだったんだろう(笑)
418名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 20:36:07 ID:vS/w0/vR
味覚は人それぞれということを理解できないお子ちゃまなのかあるいはレス乞食なんだろ
419鮨酒:2008/12/09(火) 20:44:25 ID:NRt39EkL
>>403>>418
彼とのやりとりの妨げになると思ってソレ以外の方へのレスは控えていたけど、どうやらそろそろ決着が着くみたいです。
大体、客観性も論理性も大した根拠も無く他人の飲食にケチ付けてネチネチ絡むようなのが飲食店で汚い酔い方するんだろうと思いますね。
シラフ(恐らく)でこのグダグダっぷりだから飲んだら…推して知るべしですよね。
420名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 20:50:10 ID:9ZdjlsDt
>>409
流れを読まないでレス

>「鮨をつまみにして、締めにも鮨」みたく、また頑張って裏技編み出す?

普段握りを最後に食べる人間でも、途中で握りを少し食うくらい何もおかしくないだろ。
誰ひとり困らないし、ましてマナーに反する事も全くない

自分の流儀は自分で実践するものであって、他人の流儀を否定するのは
ただの無粋。まったくもって、寿司を語る資格なんてない。

421名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 21:21:48 ID:j821VkLp
>>414

>後はしつこい方が勝利宣言して終わるだけさ。

それお前のいつものやり方だろw
422名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 22:13:15 ID:Ip60wjCE
>>419
もう勝負ははっきりついたよ。

その上であなたにお願いは、これ以上相手を追い詰めて不毛のレスを重ねないでほしい。
そろそろ、マターリスレに戻しませんか?

この季節だと牡蠣の握りなんか喰った後に、辛口の酒で舌を洗うのは最高だと思うが。
423鮨酒:2008/12/09(火) 22:31:38 ID:NRt39EkL
>>422
そうですね。筋を通して話せば理解して貰えるとか、それによりスレを元のふいんき(ryに戻せるかと思い、リキんでしまいました。
出過ぎた真似だったかもしれませんが、これでもう彼(ら)が出てこなくなるなら無駄ではなかったと思います。
とはいえ長々失礼しました。
>>420
俺はまさにそんなやり方です。いつも料理と鮨を肴に酒を飲み、仕上げに握りか巻物ですね。
424名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 22:38:13 ID:Ti+fHoPx
鮨と酒は合うよね。俺も大好きだよ。
でも、鮨をつまみ扱いしたら、いつでも出て来るのでそのつもりで。
425名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 22:48:36 ID:9ZdjlsDt
>>424
この愚か者。
お前さんなんぞが心配しなくても、ここの連中は寿司と酒に敬意を払ってる。
誰も他人に自分の飲み方を強制しなかった事、
なにより寿司と酒を旨い。と感じてる事が、その証左だ。

言葉尻でこれだけ荒らし続けたなんて、まさに「お前さん自身のお行儀の悪さ」を証明してる。
実地で見てみろ。旨そうに飲んでる人間が、お前と違ってどんなに”粋”か。
426鮨酒:2008/12/09(火) 23:11:20 ID:NRt39EkL
>>425さん
その通りですね。気に入らないから他人の飲食にケチ付けてクダ巻くなんて 呆れますね。
論破されといてアノ言いぐさでは懲りてないのか論破された事も理解出来ていないのか。

皆さん鮨も酒も好きで、それぞれのスタンスで大切にしているけれど、それを押し付け合わないというのは大人のルールだと思います。
さて、先週末から今日まで店の方は休ませて頂き家族でのんびりしましたが、明日からは年内休み無しです。そのようなお客さんたちの期待に応えるためにも頑張りますね。と自分語りをしといて今日は寝ます。
427名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 23:12:40 ID:Ip60wjCE
オレ、特に締めたネタが好きなんだよね。
サヨリ、カスゴ、シロギス、エボダイ、アジ、コハダ、サバ・・・
この辺喰った後に飲む冷酒は身震いするほど旨いよ。
428名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 23:13:33 ID:Ti+fHoPx
上から目線で何を勘違いしてるんだか。

鮨に敬意を払っていたら、鮨はつまみなんて勘違いはたしなめるのが当然。

なんでも客の好みに合わせるべきなんて、甘えの構造を鮨屋にまで持ち込むな。
429名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 23:29:44 ID:OXtsYJiP
>>427
俺はコハダと冷の純米酒か本醸造。この組合せが好き。
最近は、久保田の紅寿、いずみ橋の夏ヤゴ山廃雄町が
気に入っている。
コハダに関しては、にぎりと日本酒を組み合わせた方が
寿司単体よりもうまく感じるんだよね。
430名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 23:37:44 ID:Ti+fHoPx
どうやら一人のコテがウンチク厨だっただけじゃなく、住人自体が節度のない
酒飲みなんだな。

鮨屋のどこに、鮨をつまみと表記してある?
酒飲みの都合を鮨屋で振り回すな。

俺は何度も、お前のような心ない酔っ払いのせいで、大将が悲しい顔をするのをみている。

鮨がつまみだと?

酒のつまみにするために、精魂こめて仕事をしてるとでも思ってるのか?

酒好きの自分の都合を振り回してるだけだ。
どう食おうが客の勝手なのか?どういう言い方をしようが金払えば許されるのか?
どこに、「鮨に対する敬意」があるんだ?
どこにもないのに、きいた風な口をきかないことだ。
431名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/09(火) 23:47:35 ID:Ip60wjCE
>>429
ネタもシャリも酢を使ってあるだけに、どっしりと受け止めてくれる酒がいいよね。
鮨屋ではコハダはこころもち浅めの締め加減が好きなんだけど、
例えば、「笹巻き毛抜きすし」買ってきて家で飲むのも大好き。

「笹巻き毛抜きすし」は間違いなく鮨だけど、同時に最高のつまみでもあるな。
432名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/10(水) 00:12:47 ID:b+mcHCZS
飲んべえの意地汚ささが露骨に出てきたな。
家でやるなら少し羽目をはずしたこともまた楽しかろう。背徳の快感ってやつだ。

名の通った鮨屋にいって、「大将、鮨ってのはつまみだよ」って言える奴がいるか?

酒飲みはなんでも酒の肴にしちまう習性がある。
それが許してもらえる場所で、だらしなく甘えてるだけなんだよ。
433名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/10(水) 00:25:29 ID:+607gIm1
>>431
毛抜きすしは吉田健一の本にも出てくるね
たしか毛抜きすしを肴に汽車の中で飲む話だったと思う
昔のすしはあれくらい酢が効いてたんだろうな

俺は鮨屋でちらしの折り詰めを作ってもらったり
デパ地下で料亭弁当を買って家で飲むのも好き
二段重ねの上段が酒肴、下段がぐじや鯖の押し寿司なってるようなやつは
鮨屋で飲んでる気分を味わえる
434名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/10(水) 00:40:40 ID:b+mcHCZS
毛抜き鮨も茶でやるのが本当だろうな。
鮨の合間にお浸しといい、変則なものしか持ち出せないとこが、酒飲みの悲しさ。
いじましさが際だってるね。
次郎さんのとこいって、あんたの鮨をつまみにするから、俺が飲むベースで握ってくれ
って言ってこいよ。
次郎だけじゃない、筋の通った店なら笑われるだけだ。
マジで言ったら変な顔されるぞ。
ここで酒飲みが振り回してる理屈なんて、現実にはその程度のもの。
435 ◆Ii/xLaN5Jo :2008/12/10(水) 00:41:35 ID:ryxUa4MC
てst
436名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/10(水) 00:44:00 ID:b+mcHCZS
店によって違うなんて、自分に都合のいい言い訳をするんだろうが、
本筋ならどこでも通用するはず。
ランクの低い店になれば、振る舞いも適当で許されるってだけの話だ。
437 ◆A6QHbRIbZg :2008/12/10(水) 00:54:05 ID:ryxUa4MC
dgh
438 ◆Ii/xfA0YqI :2008/12/10(水) 00:54:54 ID:ryxUa4MC
drshf
439名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/10(水) 00:59:48 ID:uqkDE3fd
>>436
もうこいつがいくらグダまいても、
「泥酔した酔っ払いがなんかブツブツ言ってるけど。」って雰囲気になってきたなw
440名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/10(水) 06:59:34 ID:SjMCGEoT
>>426
>論破されといてアノ言いぐさでは懲りてないのか論破された事も理解出来ていないのか。

詭弁の特徴のガイドライン
13:勝利宣言をする

予想通りの行動パターンだわなw
441名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/10(水) 07:06:02 ID:myykEWM+
酔ってないはずなのに泥酔して絡んでる状態と同じになってる訳だw

病院行った方がいいな
442名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/10(水) 07:10:54 ID:myykEWM+
>
443名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/10(水) 07:13:11 ID:SjMCGEoT
>お酒の入ったお客はえてしてわがままなもの。
>職人に余計な神経を使わせますし、握りのペースも乱しがち。
>加えて長っ尻になって店の回転率も落ちますから、お酒が入れば勘定体系が
>変わるのも無理からぬところ。
>すし屋のお酒はせいぜいビール一本、あるいはお銚子一本くらいまで。
>あとはお茶を貰ってお鮨をパクパク食べて長居をせずにサッと引き上げる。
>これが良いサービスを受けられる粋な客と云うもンです。
ttp://www.sasazushi.com/story3.html

>鮨は握った瞬間が一番美味しいから早く食べて欲しいという。
>それでないと、次の鮨を握るタイミングを失うという事象を指している。
>つまり、お酒を飲んでも、しっかりと鮨をタイミングよく食べていれば、
>親方の調子は狂わないのだ。
ttp://www.9393.co.jp/furukawa/kako_furukawa/2006/06_0116_furukawa.html

お浸しなんか合いの手に食われたら、職人もタイミングのはかりように困るってこと。
「俺の食うペースに合わせろ」なんて、傲慢さが滲みでてるだけだ。
そんな実態を見抜かれてるのに「論破」とか、どの口が言うんだろう。
まぁ、彼には机上の空論が全てなんだろうけど。
開いた口がふさがらないとは正にこのことだな。
444名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/10(水) 07:13:16 ID:myykEWM+
>>441>>439へのレスね
445名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/10(水) 11:01:12 ID:8Axyz7/O
カウンターに灰皿が置いてある店
酒瓶を見せてる店

こういう鮨屋はダメね
446名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/10(水) 12:50:22 ID:tRLb6WsE
まだやってんのか('A`)
いい加減別スレ立ててやれよ
447名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/10(水) 16:16:34 ID:wx0i8M+D
>>439
酔っ払って他の客にからんで
そのうち誰にも相手にされなくなって
一人でぶつぶつ言ってるおっさんいるよな
そういう哀愁もある意味飲み屋らしくていいよ

あ、ここはすし板かw
448名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/10(水) 18:51:29 ID:eY33R9wz
>>443
こういう調子にのったしょうもない店が自分は大嫌い。
自分のよくいく店は、どこでもお客さんの好きなようにやってくださいって言うな。
449名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/10(水) 19:30:50 ID:8Axyz7/O
>>446
ここは鮨と酒を語るスレだからこれでいいのです
何故ダメなのか「説明してもらおうか」w
450名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/10(水) 20:58:09 ID:Gd5ML7bg
ボーナス支給日、帰りに寄ってきた人も多いかな
451名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/11(木) 00:14:49 ID:mnCfgz24
こいつだけは我慢ならない寿司の食い方
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1121177409/

おまえらここでやれや
452名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/11(木) 00:22:05 ID:PWp/BoXQ
スシ食いながら酒呑む食い方が嫌いな連中ばかりだからな
そっちのスレ向きではあるが…
必死だなw
453名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/11(木) 00:28:21 ID:mnCfgz24
どっちが必死なんだか・・・
454443:2008/12/11(木) 20:36:08 ID:o30R7QSM
>>452
酒飲む事自体は俺は否定しないけどね。
鮨の食い方も酒の飲み方も知らないくせに、能書きたれてるから釘をさしただけ。
455名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/11(木) 20:44:12 ID:YcOwa8nU
なにその上から目線
456名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/11(木) 20:50:35 ID:gFvOml4N
>>447
ホントそうだね。ずっと泥酔してるみたいw

まあ、酔っ払いには構わないでいきましょう!
457名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/11(木) 21:27:53 ID:o30R7QSM
俺が食うペースに合わせるのが当たり前だの、鮨食う間にお浸しと酒で間を持たすだの、
理屈優先でデタラメな食い方して、得意になってる奴みりゃ、おいおいってなるわな。
基本的な事も知らない奴が、「酒と鮨は引き立てあって〜」とか
ウンチクたれるなよキモいから。
458名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/11(木) 21:37:08 ID:PWp/BoXQ
荒れてるスレだなー
459名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/12(金) 16:41:42 ID:aH5yihVc
今日、身内の忘年会なんだけど、少人数だから贅沢して高級寿司屋予約してたんだって!何たるサプライズ!
460富裕層:2008/12/12(金) 22:34:10 ID:xUHagaAm
おいおい、勘違いするなよ!
寿司職人なんて低学歴の馬鹿でしかない。子供がおにぎりを握るのと
同じ。単に新鮮で美味しいネタがあるかどうか。
ネタさえあれば子供でも握れるよ!
寿司職人ほどいい加減なものはない。それを知った風に講釈垂れる
ゲスがいるから未だに職人技と思う輩がいる。
461名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/12(金) 23:29:40 ID:houkjY69
はいはいワロスワロス
次の方どうぞ〜
462名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/13(土) 05:38:41 ID:ya80BxFX
でもまあガキのころからなんでそんなに難しいのかは疑問に思っていた

最初は雑用が多いとか考えたとしても
理論的に考えても10年とかかかる意味がわからない
なぜそんなに時間がかかるかよくわからない
463名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/13(土) 06:51:44 ID:/WfxJMcL
君が何かを真剣に身につけようとしたらわかるよ。
頭で理解してるってことと、完璧に体で覚えるってことは違う。
まず、心構えから作らなくちゃいけないが、そんな簡単にできることじゃないから。
464名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/13(土) 10:22:44 ID:d6zgCJGg
10年一人前という認識が一般的だとする。
昔は職業の選択肢は少なかったから、適性の無い奴やヤル気の無い奴も仕方なく沢山修行していただろう。
まー10年もあれば、相当のダメオ君でも何とか一人前になるよね。そういう時代の標準修業年数が10年だったんじゃね?
まじめに努力するソコソコ素質のある人間はそのレベルに5年で達したとしても、残り5年でさらに腕が上がるなら無駄にはならんし、本人はその10年で一人前だと思うか知れないし
なにより根が素直で努力するような奴はその事に否定的にならなかったかも。
それで長い修業が定着してきたのではないかね。
スレチすまん。昨日はイカの鮨が旨くて少し甘めの吟醸のツマミにピッタリだったぜ
465名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/14(日) 19:40:28 ID:oJTm3/dQ
「少し甘めの吟醸」www
変な自意識振り回して鮨食うなよ頼むからw
理屈屋の困った勘違い君が多いなぁこのスレは。
466名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/14(日) 20:40:46 ID:cBAKsnRg
草生やしてると頭悪そうに見えるからやめとけ
467名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/14(日) 23:03:41 ID:7tT/40FK
酔っ払いのとっつぁん坊や、まだいるんだ。
さぞや汚い飲んべえなんだろうな。
468名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 06:43:21 ID:dJDNn1KG
鮨の合間にお浸しつついてまで酒飲むような、意地汚いまねをして、
職人困らせたりはしないなぁ。
鮨食べる時も飲むけど、ほどほどにしてお茶に切り替える。
寿司屋では酔っ払う程飲まないで、さっと切り上げる事にしてる。
お店がひまだと、食べ終わった後で、大将と話し込む事もあるけどね。
大抵は忙しいから、長っ尻はしないようにしてる。
469名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 06:44:17 ID:xesy1HH8
なんか誰とは言わんが粘着して同じこと喋ってるバカがいるな
470名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 08:18:36 ID:Nu1orGoq
だいたい言ってることがステレオタイプというか、固定観念というか先入観念が強すぐる

想像力欠如症かっていうの
471名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 12:05:33 ID:+DJr/HbL
しっかり論破されたのにまだ粘着してるのか。鮨はツマミにもなるしメシにもなるでいーだろ。俺はトロは刺身より握りのがツマミとして上だと思うなー飲む酒にもよるか
あと>>465>>466>>468の流れにワラタ。みっともないって気付いたんだね。酔っ払いの思い込み自己主張もみっともないと気づけば成長出来ると思うよ
472名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 12:56:36 ID:eh2uuzSD
@すしは肴にもなる≠Aすしは肴である
@を都合よくAに読み替えて反論を待つと言われてもな
国語力ないやつと議論しても無駄

473名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 17:07:56 ID:iLD0Qm1u
鮨も酒の肴になり得る。そりゃそうだろう。
酒飲みはなんだって、酒の肴にしちまうしね。
だからって、肴扱いしていいのか?ずっとそういってるんだが。
日本語が通じてないのがどっちだい?

鮨は少しずつ食べられないし、出てきたら放置せずに食べるものだ。
だから落ち着いて酒を楽しむには、向かないだろうと言ってる。

第一、元々酒肴として用意されていないものをつまみ扱いするなんて、
鮨屋さんに失礼だろうって、それも散々言ってるね。
完全に酒飲みの勝手な理屈じゃないか。どこに鮨に対する敬意があるんだい?

鮨をつまみながら、酒を飲んだっていいさ。
鮨のじゃまにならない程度にね。
それを「酒のつまみ」って表現するのは、おかしくないか?
474名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 17:08:47 ID:rlXUHB2j
んで、なんでこのスレに粘着するの?
他人の迷惑も顧みない泥酔したオヤジなの?
475名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 17:14:06 ID:iLD0Qm1u
俺の言いたいことは、下記によくまとまってるので、再掲する。
反論があるなら、きちんとこれを踏まえてくれ。

>お酒の入ったお客はえてしてわがままなもの。
>職人に余計な神経を使わせますし、握りのペースも乱しがち。
>加えて長っ尻になって店の回転率も落ちますから、お酒が入れば勘定体系が
>変わるのも無理からぬところ。
>すし屋のお酒はせいぜいビール一本、あるいはお銚子一本くらいまで。
>あとはお茶を貰ってお鮨をパクパク食べて長居をせずにサッと引き上げる。
>これが良いサービスを受けられる粋な客と云うもンです。
ttp://www.sasazushi.com/story3.html

>鮨は握った瞬間が一番美味しいから早く食べて欲しいという。
>それでないと、次の鮨を握るタイミングを失うという事象を指している。
>つまり、お酒を飲んでも、しっかりと鮨をタイミングよく食べていれば、
>親方の調子は狂わないのだ。
ttp://www.9393.co.jp/furukawa/kako_furukawa/2006/06_0116_furukawa.html

お浸しなんか合いの手に食われたら、職人もタイミングのはかりように困るってこと。
それともまだ、「俺のペースに合わせるのが当然」って、傲慢な主張をするか?
476名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 17:22:21 ID:rlXUHB2j
>>451でやってればいいじゃん
477名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 17:23:43 ID:4yWtra7I
こんなとこでオナニーレスして楽しいんだろうか
しかも論破されてるのも理解できないなんて、人生やり直したほうがいいよ
478名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 19:10:39 ID:d807CkaQ
>>473
なんで店側からの意見ばかりなの?
気つかい過ぎなんじゃ?
479名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 19:54:36 ID:YsH3YXu9
>>475
>これが良いサービスを受けられる粋な客と云うもンです。

なんて台詞を、このスレで1番野暮なヤツに云われてもな
こんなとこで管巻いてないで、とっとと>>451に行っちまいなよ
480名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 20:35:55 ID:M/laXOTA
飲んでる客に合わせて握りゃいいんだよ
そんな事すら理解してないバカが多すぎ
481名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 21:03:03 ID:eh2uuzSD
国語の成績が悪かったんだなw
482名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 22:14:06 ID:I3OHGa1C
店主が店主がって自分の言葉を持たない哀れなとっつぁん坊や。

きみの崇めるその店主は、決して、よその人に絡みゃしないんだよ。

ようく覚えておき。
483名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 23:09:49 ID:om57dz6X
>飲んでる客に合わせて握りゃいいんだよ

本音が出ちゃったね。

こんな傲慢な酒飲みは、絶対鮨屋に来て欲しくない。

何様だと思ってるんだろうか。
484アンチ寿司職人:2008/12/15(月) 23:10:40 ID:ItCnkBLA
≫473
≫479
たかだか寿司位で偉そうに能書き垂れんなよ!寿司職に失礼だとか
寿司に敬意を払うとか馬鹿じゃねえの。
一人で通を気取ってもどうせ日常は誰にも相手にされず回転すしに
行ってるんだろが!氏ねやボケ!
485名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 23:13:39 ID:rlXUHB2j
>>483
まさに傲慢な意見を撒き散らし、他の意見は受け入れる努力もせず悉く排他する
ホント何様よ
お前だよ、お前
486アンチ寿司職人:2008/12/15(月) 23:14:30 ID:ItCnkBLA
所詮寿司屋も客商売だろ!
どんな客でも金を払えば『神様』なんだよ!
バブルの頃の夢にまだ浸ってんじゃねえよ!
今時客に気を遣わない店なんて淘汰されるだけ!
粋な食い方とか、店に気を使わせるなとかショボイこと
垂れてるとはじかれるぞ!
487名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 23:22:12 ID:rlXUHB2j
安価はまともに使えない、今時「客は神様」の誤解
冬休みにはまだ早いぞ?ボク?
488名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 23:23:42 ID:I3OHGa1C
面倒だからその新参にまで触れないでおこうよ;^^
489名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/15(月) 23:28:49 ID:rlXUHB2j
あまりにあまりだったのでつい反応してしまった
反省はしている
490名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 00:00:23 ID:WanLyVKp
初カキコです。
カウンターの隅で友達と二人アニメの話題で飲むのはアリですか?
うるさくはしてません。
491名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 00:03:07 ID:KOp5crCn
つか>>464の最後の一行は明らかに確信犯的だよなw
492名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 00:34:52 ID:KOp5crCn
>>486
夜釣りも風流だが、釣れるのは日本語不自由な酔っ払いだけだぞ
493名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 01:43:48 ID:CINc8kT6
旨い肴があれば酒がススム
俺は鮨をツマミに酒は飲まない(厳密には、飲めない)けど、軽く飲んで鮨を食べるよ
日本酒なら3合位かな
494名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 03:10:05 ID:cpqSkAQC
俺はスシと一品料理をツマミにビールと酒3合くらいかな。気が乗ればもう少し。焼酎とかもたまに。シメにまたスシを食って帰る。
495名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 06:52:12 ID:+YEdOsiM
>>475
こういうやり方はとても引用とはいえないのだが。

前半は実際にはこういう文章。
>お酒の入ったお客はえてしてわがままなもの。職人に
>余計な神経を使わせますし、握りのペースも乱しがち。
>加えて長っ尻になって店の回転率も落ちますから、
>お酒が入れば勘定体系が変わるのも無理からぬところ。
>お酒モードになったらお鮨の勘定は一割から一割
>五分くらいは上るんじゃないかなあ。
>先に挙げたようなわれら庶民の味方と言えるようなお店でも、
>そこそこつまみを取ってお酒を飲んで、しかる
>のち「握って」なんてことをすれば、まず八千円から九千円と
>エスカレートして行くでしょう。
>たまにはこれも悪くありませんが、しょっちゅうでは"旨い安い"
>を探し歩いた意味がありません。すし屋のお酒はせいぜい
>ビール一本、あるいはお銚子一本くらいまで。あとはお茶を
>貰ってお鮨をパクパク食べて長居をせずにサッと引き上げる。
>これが良いサービスを受けられる粋な客と云うもンです。

後半は実際にはこういう文章。
>ところが、次郎さんが書いているタイミングをはずすという話は、
>酒を飲み始めるとせっかく握った鮨をほったらかして、
>隣の仲間と話を長くし始める。
>鮨は握った瞬間が一番美味しいから早く食べて欲しいという。
>それでないと、次の鮨を握るタイミングを失う
>という事象を指している。

>つまり、お酒を飲んでも、
>しっかりと鮨をタイミングよく食べていれば、
>親方の調子は狂わないのだ。
>そして、しっかりと味付けされた酢飯は燗酒にとてもよく合う。
>それで、私は握りを最初から食べながら燗酒を飲んで、
>他の客の数倍は美味しさを愉しんでいる。
496名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 07:04:22 ID:vIpBFlyL
>>475の牛かうどん並みの恣意的引用ぶりに声出して笑っちまったじゃないか
497名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 07:22:26 ID:BaO4atOK
>つまり、お酒を飲んでも、
>しっかりと鮨をタイミングよく食べていれば、

ポイントはここだね。
お酒を飲んでもいいけれど、鮨食べながら、合間にお浸しと酒なんて、
変な間は取らないほうがいいってこと。
498名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 07:49:41 ID:mC2vE97h
>>497
お前はまず「すしは肴にはならない」ということを証明してから来なさい
レスは↓こっちによろしく

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1121177409/
499名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 08:03:12 ID:+tKUpzkw
自分の言葉で語れない上に曲解するのですね、わかります
500名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 08:15:55 ID:mC2vE97h
他人のレスも曲解するから議論が成立しない
501名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 09:00:38 ID:0vYDSW07
グーの音も出ないからって、負け惜しみで荒らすなよな。
鮨はつまみじゃない。つまみとして品書きにはのってないだろ。
無理矢理つまみ扱いすればできなくはないけど、そういう無作法な飲み方をするな。
ずっとそう言われてるでしょ。
「俺が飲むペースに合わせて握れ」なんて、飲んべえのわがままを、
寿司屋で振り回すな。
502名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 09:15:10 ID:0vYDSW07
鮨は一口で食べてしまうから、少しずつつまめないし、出されたらすぐ食べるもの。
次に何を頼むかも決めなくちゃいけないし、落ち着いて酒は飲めないから、
つまみには向かない。
鮨の合間にちょっと飲むならいいけれど、いい酒をゆったりと味わって
飲みたいなら、つまみを取るか、居酒屋へいけばいい。
503名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 09:30:24 ID:lo9XAuKQ
頭の弱いやつって無敵だよなw
504名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 09:44:21 ID:JXXWDWqL
矛盾してることにすらきづいてないしな
505名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 10:59:00 ID:AJOURfxR
ちょっと聞きたいんだが、みんなどんな寿司屋で飲んでるわけ?
安くて旨い寿司屋なら、当然ある程度混むわけでしょ。
基本的に酒飲んで寛ぐって場所じゃない気もするけど。
ゆったりできる高級店にみんな通ってるの?
寿司屋で何万も払うのって、俺には馬鹿馬鹿しくてできないけど。
みんな金持ちなんですね。
506名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 11:19:32 ID:cpqSkAQC
>>497>>381
最初から読んだけどコイツの言うことへのレスは全部過去のレスから拾えそうだな
507名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 11:39:27 ID:cpqSkAQC
違った>>497には>>397だった。
>>502>>381
>>501にもどこかにあった希ガス
508名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 12:10:48 ID:0vYDSW07
509名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 12:13:56 ID:lo9XAuKQ
>>501
「すしは肴にはならない」≠「すしは肴ではない」

独り言は他所でどうぞ

510名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 12:22:50 ID:0vYDSW07
だからさぁ、つまみ扱いすればできなくはないって、書いてあるでしょ?
つまみになり得ることを認めた上で、そういう強引な飲み方を戒めてるんでしょ。
負け惜しみはもういいから。
511名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 13:16:29 ID:cpqSkAQC
>>510でも論破されてんじゃん過去に。強引だと思うならしなきゃいいし、両立して飲み食い出来る奴はそうしたらいいだけ。
なんで絡んでるの?自分が少ししか飲めないから羨ましいの?飲めと強要してるんじゃないんだからそれぞれ自分の好きなように飲めば良いじゃん。
512名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 13:45:59 ID:lo9XAuKQ
>>501
すしを肴に飲むと必ず握り手のペースが乱れるの?
513名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 15:28:37 ID:0vYDSW07
必ず乱れなきゃいいの?乱れることがあったら駄目なんじゃないの?
議論のための議論になってるよ。
俺のいうことが間違いだと思うなら、思ったようにすればいい。
自信ないのかい?
514名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 15:38:31 ID:0vYDSW07
>>511
酒飲むペースに合わせて握らせるのが正しいの?
合間にお浸しで酒飲みながら、鮨を食べるの?
俺は職人さんとやりとりしながら、ある程度リズムよく食べて、
一息入れたい時は声をかける。一気に食べちゃう事もあるけどね。
515名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 16:09:30 ID:lo9XAuKQ
>>513
@すしを肴に飲んでも握り手のペースを乱すとはかぎらない
Aすしを肴に飲むことは必ずしも無作法ではない

この二つについては認める?それとも反論がある?
516名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 16:10:31 ID:cpqSkAQC
>>513>>514
話しかけられて気が散る事も皆無とは言えないだろ。黙って食え。
と思ったら、アララ
>一息入れたい時には声をかける
なんだ、お前職人のペース乱してんじゃん。五十歩百歩って言葉知ってるか?
517名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 16:26:01 ID:UHUrPBBw
寿司と日本酒合わない
518名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 16:36:38 ID:cpqSkAQC
いつだったか、飲んでたら「初荷のサンマの握りです、そのお酒に合いますょ」と進められた。一緒に菊菜の土佐酢あえを猪口で出されて、それはサンマの握りと交互食べてみてくれと言われた。
サンマのワタもツマミにしてくれたから摘まんで飲んでたら今度は甘鯛の昆布締めの握りと、蕪をおろして薄口醤油と柚子で味を付けたのが同じように出された。
店がいいと思って酒もお浸しも握りも出してるのに、見ず知らずの>>514が何故、警備員気取りなのか理解に苦しむ。
519名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 20:16:37 ID:0vYDSW07
>>515
乱すとは限らないってことは、乱れるかも知れないってことでしょ。
乱れちゃだめじゃん(笑)

なるべく乱さないように、食べた方がいいと思うよ。
520名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 20:31:38 ID:OZtV+/Of
521名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 20:46:43 ID:0vYDSW07
だから、鮨をきちんと食べながら、お酒をたしなんでもかまわない。
それを、「鮨を肴に酒を飲む」とは言わない。

鮨を食べながら、合間に酒も飲むのと、
酒の飲みながら、合間に鮨をつまむのは、
違うことだろ?

次の鮨を頼むまでの間は、お浸しで酒を飲むと言った君が、見事に証明したじゃないか。
そんなんされたら、ペースなんかとりようがないだろw

それと、「職人は客が酒飲むペースに合わせて握るべき」ってのは、正しいのか?
寿司屋行って聞いてきたらどうだい?
522名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 21:00:45 ID:lQrRNZqg
>>521
職人が、板さんが、って自分の言葉を持たない哀れなとっつぁん坊や。

きみの崇めるその人たちは、決して、よその人に絡みゃしないんだよ。

狂ってしまった君と違ってね。

523名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 21:04:37 ID:lo9XAuKQ
>>519
>>515の@とAに対する反論はないの?
わかりにくければ次のa.b.c.d.についてどう思うか答えてくれない?
それぞれ○(正しい)か×(正しくない)でね

a.すしを肴に飲むとつねに握り手のペースを乱す
b.すしを肴に飲んでも握り手のペースを乱すとはかぎらない
c.すしを肴に飲むことはつねに無作法である
d.すしを肴に飲むことは無作法とはかぎらない
524名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 21:13:46 ID:0vYDSW07
ここに書いたのは、全て俺自身の言葉だ。

自分の事しか考えない君と違って、俺は鮨を握ってくれる人の事も考える。

理屈で酒を飲む前に、まず目の前にいる相手をよく見てごらん。

向こうは、お浸しで酒飲んでる君のことも、ずっと見てるんだよ。

何も感じないかい?
525名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 21:14:57 ID:lo9XAuKQ
>>521
ついでに次のe.f.についても○(正しい)か×(正しくない)で答えてくれない?

e.すしを肴に飲むことはつねに飲み手のペースですしを握らせることを意味する
f.すしを肴に飲むことは必ずしも飲み手のペースですしを握らせることを意味しない
526名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 21:17:25 ID:lQrRNZqg
>>524

>>518が読めないかい?とっつぁん坊や。
527名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:01:50 ID:AVxOw0MJ
>>525
君の言ってるのは、全て極論でしょ。
全部、「全てに」とか「必ずしも」とか、極端な話にしちゃってるね。
それって詭弁の典型なんですがねw

何を言おうが、鮨の合間にお浸しで酒飲んでるようじゃ、かっこつかないぞw
528名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:07:15 ID:AVxOw0MJ
>>526
鮨と酒肴を交互に出す仕事なんか、鮨屋にはありませんが?
アメリカの鮨屋かなんかかい?
はったりが通じるとでも思ってるのか?(笑)
529名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:08:00 ID:5diQCnxp
ある有名江戸前鮨屋の主人の著書から

「お酒をだらだら飲んでる人がいると、お鮨を食べたいという人が入ってこられない事態がおこる。
だからあんまりいいことではない。
鮨屋にとっていいお客様というのは、まあ、比較的短時間で召し上がって、
ご馳走さんといって、お帰りになってくださる方たちだ。
鮨屋は飲み屋じゃないんだから」
530名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:08:26 ID:LlzK0MPu
要するに今のご時世に合わせて考えればいいだろ!
それぞれのこだわりや主張が今も各自の懐具合で満たされるなら
良いんだろうが。得てして最近は馬鹿な(元々寿司職人なぞ馬鹿
なんだが)寿司屋が昔のままに横柄な営業している。
まあ遅かれ淘汰されていくだろうがね。
今はどんな高級寿司屋も客第一に営業してる。
それが出来ないのは場末の自称高級寿司屋だけ。
そこに通って店主の顔色を伺いながらモソモソなけなしの金で
喰って自己満足に陥ってる場かも救いようがないね!
531名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:08:35 ID:lQrRNZqg
>>528
は・・・・・・・はあ?????
532名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:09:05 ID:AVxOw0MJ
強いて言うと、中休み的に料理を出すパターンはある。
でも、交互に出していくなんてのは、ありませんから。

鮨屋が鮨を酒肴扱いしないことを説明しやすくしてくれてありがとうよ。
533名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:11:33 ID:AVxOw0MJ
>要するに今のご時世に合わせて考えればいいだろ!

ふざけるな!

鮨屋にゃ鮨屋の個性がある。
それをぶっこわす気か。冗談じゃねぇぞ。

お前らのわがままで、ずっと守られてきたものを壊すんじゃねぇ!

やっぱりお前ら、完全に鮨屋の空気乱す連中じゃねーか。
534名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:16:16 ID:CSrOSDN4
>>526
相手にしないが吉

酒が握り手のペースを乱すなら、他にも乱すものはいろいろある。
例えば、二人連れで鮨屋に入るのも、会話が弾んで鮨がおろそかになる可能性がある以上、
とっつぁん坊や的にはアウトだろう。

すべては、その人の弁え次第。
酒を飲まなくとも周りを不快にするとっつぁん坊やがいるように、
鮨をつまみに酒を飲んでも、弁えのある人間ならば決して親方も周囲も不快にはしないものだ。
535名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:18:14 ID:AVxOw0MJ
>>531
はあ?じゃねーよ。

どこに、「はいまぐろ、はいお浸し、はいはまち、はい蕪の煮物・・・」
なんて鮨屋があんだwww

創作寿司居酒屋ですら、滅多にそんなことしないぞwwww
536名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:20:42 ID:CSrOSDN4
>>535
他スレに行けなんて言わないから、せめてコテハン付けてくれないか?
NG登録するのに便利だからさ。
537名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:21:54 ID:AVxOw0MJ
>鮨をつまみに酒を飲んでも、弁えのある人間ならば決して親方も周囲も不快にはしないものだ。

でたよ、酒飲みの自己弁護。

こういう奴に限って、調子に乗って迷惑かけるんだよな。

典型ですね。
538名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:23:58 ID:lo9XAuKQ
>>527
>>515に対する反論がないということは認めるということだね
539名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:24:39 ID:AVxOw0MJ
>>535
なるほど、コテつけると避けやすくなるのか。だったらやめとくは。
俺は自分の意見を書いてるだけで、スレ違いでもなんでもないしな。

だらしない飲み方を正当化して、鮨屋の空気ぶちこわそうって奴は、
遠慮なく叩かせてもらう。
ずっとな。
540名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:26:03 ID:AVxOw0MJ
>>538
詭弁の屁理屈であり、実体が滅茶苦茶だぞと、すでに指摘したが?
それで反論として、充分すぎるくらいだ。
541名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:28:43 ID:+YEdOsiM
>>535
>どこに、「はいまぐろ、はいお浸し、はいはまち、はい蕪の煮物・・・」
>なんて鮨屋があんだwww

518では、そんな出し方してないようだけど?
542名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:31:29 ID:lo9XAuKQ
>>540
反論できないなら>>523>>525に○か×で答えるだけでもいいよ
543名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:41:50 ID:cpqSkAQC
>>528始め、言葉狩り派は井の中の蛙を自己証明
544名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:54:37 ID:CSrOSDN4
一人で鮨屋に行くときは9割方飲むし、他にも一人か二人連れぐらいで飲んでる客いるけど、
飲んでるだけで店の空気が乱れるなんてことはない。

それより、薀蓄野郎が入ってきて、連れや他の客、果ては親方にまで、
かまわず薀蓄ひけらかしたり、議論吹っかけることがごくたまにあるんだが、
そっちの方が、よほど店の空気は乱れるんだが・・・。
545名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:56:49 ID:AVxOw0MJ
鮨はつまみとして品書きに出てるのかい?

つまみじゃないものを、無理やりつまみ扱いしようとするのは、

酒飲みの身勝手だ。

鮨を食べながら酒を飲むのは構わないけれど、

酒を飲みながら鮨をつまみにしたんじゃ、本末転倒だろう?

そこのけじめは、わかって欲しいものだ。
546名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 22:59:13 ID:CSrOSDN4
>>545
俺のなじみの店で言えば、そもそも品書きなんてないよ。
547名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 23:00:29 ID:AVxOw0MJ
>>544
俺は鮨屋でウンチクなんかひけらかさない。

掲示板で討論をして、何が悪いんだ?
548名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 23:02:54 ID:AVxOw0MJ
>>546
君の行く店にないからなんなの?
品書きのある店では、鮨はつまみの欄に出ているのかい?

鮨がつまみなら、「まぐるをつまみで」って頼んだら、鮨が出てくるのか?
549名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 23:03:22 ID:CSrOSDN4
適度な酒は鮨をより旨くする。
これは俺にとっては議論の余地のない真実。

こういう奴もこのスレにいるってことを知った上で御託は並べて欲しいね。
550名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 23:07:56 ID:+YEdOsiM
>>548
>品書きのある店では、鮨はつまみの欄に出ているのかい?

それをいうなら、刺身だってつまみの欄にないのでは?
焼き鳥屋のメニューにだって焼き鳥がつまみの欄にないよ
551名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 23:10:07 ID:CSrOSDN4
>>547
あんたが鮨屋で薀蓄ひけらかすなんて言ってない。

なんにせよ、空気の読めない奴はホントに困りものというだけ。
552名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 23:21:22 ID:CSrOSDN4
>>548
おっと失礼。
酒の種類や銘柄は確かに品書きにあるな。

酒を品書きに出してない店では、俺も酒持ってこいなんてゴネないぞ。
さすがにそこまで空気読めなくはないんでね。

おっと、「酒を飲む」スレで酒を飲むなとゴネてるKYがどっかにいたっけ?
553名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 23:30:14 ID:zaiUbVEo
そもそも、掲示板で討論しようと思っているのが間違い。
みんな、言いたいことを言っているだけ。
554名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 23:31:34 ID:lo9XAuKQ
>>545
@すしを肴に飲んでも握り手のペースを乱すとはかぎらない
Aすしを肴に飲むことは必ずしも無作法ではない
Bすしを肴に飲むことは必ずしも飲み手のペースですしを握らせることを意味しない

Cすしを肴に飲むとつねに握り手のペースを乱す
Dすしを肴に飲むことはつねに無作法である
Eすしを肴に飲むことはつねに飲み手のペースですしを握らせることを意味する

@を否定するにはCを、Aを否定するにはDを、Bを否定するにはEを
それぞれ証明しなければならないのはわかる?

@、A、Bを認めるか、C、D、Eを証明してくれないか?
555名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 23:34:47 ID:OZtV+/Of
>>528
>鮨と酒肴を交互に出す仕事なんか、鮨屋にはありませんが?
( ゚д゚)・・・
場末の寿司屋しか行った事ないんだなw
556名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/16(火) 23:52:38 ID:lQrRNZqg
しかも518では、交互に食べてくれと言われただけで、交互に出す、なんて何処にも書いてないんだよ。

どれだけ日本語が不自由なんだろうか……こりゃ誰がどう諭したって理解できないわけだよ。
真剣に驚いた。
557名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 00:51:37 ID:yPOINBCz
キチガイの誘導先
こいつだけは我慢ならない寿司の食い方
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1121177409/
558名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 01:50:08 ID:BnJF1O/J
>>529みたいな店もあれば>>518みたいな店もあるんだから、
それぞれの流儀を認めればいいだけでしょ。
店に迷惑とか言うけど酒のツマミとしても鮨を出す店に対して、
そのやり方を否定するような事を言って絡むのも迷惑な行為でしょう。
559名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 02:04:16 ID:EAIKgvC8
店長がその日に釣って来た魚とか新鮮な大ぶりの生牡蠣とかある店は酒がいけるわ
560名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 05:55:07 ID:txPGkLZ+
>酒のツマミとしても鮨を出す店に対して、

どこにあるんだい?

それはあんたが、勝手につまみ扱いしてるだけだろう。

酒と鮨が合うということと、酒のつまみにするということを、混同してるだろう。

言葉のあやかもしれないが、

後者は、酒飲みの視点で吐かれた言葉なんだよ。

食べ方がどう違ってくるか、何度も説明してる。

なんなら、何度でも検証しようや。どう鮨をつまみにしてるか、詳しくかいてみろ。

すでに一人、鮨と鮨の合間にお浸しで間をつなぐって馬鹿が自爆してるけどな。

そんなことしたら、鮨を握るタイミングなんかはずすに決まってるだろうが。

何万回でも書いてやるが、鮨 は 酒 の つ ま み で は な い 。
561名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 06:35:03 ID:TS11P6yB
>>560
>何万回でも書いてやるが、鮨 は 酒 の つ ま み で は な い 。

各スレは最大1000発言までなので、何万回も書くのは無理。
それとも荒らし宣言ですか、これ?
562名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 06:51:08 ID:txPGkLZ+
物の例えもわからないのかw

そりゃ、握りとつまみの区別もつかないわけだわ。

鮨屋さん言って、「つまみを何か出して下さい」って言ったら、鮨が出てくるのか?

つまり、つまみではないものを、無理やりつまみ扱いしてるだけだろうが。

鮨と酒を楽しむのは構わないが、そこにあるのは「握り」であって「つまみ」じゃない。

言葉は正しく使ってくれ。

そしてまた、鮨である以上、つまみとは食べ方も違ってくる。

酒を飲みながら、少しずつつまむからつまみって言うんだろ。

鮨ってのは、出されたら放置せずに、一口で食べる物だ。つまみとは違う。

563名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 06:58:25 ID:TS11P6yB
>>562
>物の例えもわからないのか

君こそ、ものの例えも分からんの?
君のそう言うところを揶揄しているだけさ。

相手を理解しようともせず、上から目線で押し付け発言
するだけじゃ、議論なんか成り立たんよ。
まあっ、今までの読解能力不足や曲解からして、期待
なんざこれっぽっちもしてないけどね。
564名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 07:12:27 ID:txPGkLZ+
じゃあ、こういうお子様をどう理解すればいいんでしょうか?

@すしを肴に飲んでも握り手のペースを乱すとはかぎらない
Aすしを肴に飲むことは必ずしも無作法ではない
Bすしを肴に飲むことは必ずしも飲み手のペースですしを握らせることを意味しない
Cすしを肴に飲むとつねに握り手のペースを乱す
Dすしを肴に飲むことはつねに無作法である
Eすしを肴に飲むことはつねに飲み手のペースですしを握らせることを意味する

全部、「かぎらない」「必ずしも」「つねに」と、極論にすりかえている。
強引に自分の食べ方を正当化しようとしてるのが明白でしょ。

「無いってお前、世界中に絶対ないのかよ?!」みたいな小学生の論理だぞ。
今後、鮨をつまみにしようとしてる奴が、どれだけ幼稚かの証拠にさせてもらう。
565名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 07:23:00 ID:TS11P6yB
>>564
そりゃ、君が一つの店の例をもって一般論として語るから
じゃないか?
店にバリエーションがあることも無視して、どんな店でも
状況も無視して一般論として語るのも極論だろ。
そんなの主張したら極論が出るのも当たり前だと思うが。

>「無いってお前、世界中に絶対ないのかよ?!」みたいな小学生の論理だぞ。

充分、君の論理も小学生並だ。
566名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 07:26:45 ID:v0STbx1V
朝っぱらからマジキチ湧いてるとか
567名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 07:36:03 ID:txPGkLZ+
俺は一つの店を基準に言ってるわかじゃない。
どこだって酒肴と握りは区別してるさ。

まあまり醜い言い争いばかりしてないで、少し休戦にしないか?
君は、鮨にはどんな酒が合うと思う?
俺は本当に旨いというか主張の強い生生の酒なんかだと、鮨の邪魔になる気がする。
だから、食中酒的な穏やかな酒のぬる燗が合うと思うけど。
君はどんな酒が好き?
別に誘導尋問でやりこめようって腹じゃないから、普通に答えてね。
568名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 07:40:23 ID:CowGyjoK
>>560
「すしは肴ではない」は「すしは肴である」への反論
「すしは肴にはならない」ことを早く証明してよ
569名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 07:42:04 ID:ODWYY2yX
散々スレ荒らしといて、敗北宣言じみた"休戦"ってだけでも失笑ものなんだが…
いまさら何言ってんだか
570名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 07:43:44 ID:CowGyjoK
>>564
日本語も読めないの?
571名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 07:47:38 ID:CowGyjoK
>>567
俺はむしろあんたのやり方を突き詰めてみただけだが
572名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 09:05:21 ID:msDTOUCv
おやまあ、心に余裕のないことで。

何度も書いてるが、強引につまみ扱いしようとしたら、鮨だってつまみになるだろう。
そういう意地汚い事をしなさんな、鮨は鮨らしく食べなさいと、
ずっと言ってるんだがね。
573名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 10:16:36 ID:BnJF1O/J
だから何をもって強引で何をもって意地汚いかを問うているのにたった数人の主観しか根拠はでて来ないじゃん。スレ頭から読んでもつまりそういうことじゃん。
574名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 10:24:21 ID:BnJF1O/J
>>560
酒と鮨の合間にお浸しもツマミにしたら何が自爆なの?そこのやり取りも読んでみたけど、勝手に「ペースが乱れる」って(職人でもないのに余計なお世話じゃね?)一人で騒いでる奴が居るだけだったよ?
論破されてんのに気づかず勝ったつもりなんて完全に>>440の詭弁のガイドライン13ってのじゃん。
575名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 11:25:38 ID:QEYYOA2U
ところで何で鮨をツマミにしたらダメなの?
鮨屋では鮨が主体とか乾くとかそれは理由なのか?
そこんとこが弱いんだよな
576名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 12:05:24 ID:CNeT/Lz6
>>572
鮨の鮨らしいあり方、鮨の本来の形というのはどの時代のどのような形?
いわゆる江戸三鮨、そして屋台の鮨がどのように食べられていたかは
もちろん知ってるよね?
577名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 12:55:42 ID:2oQh84JH
江戸時代の鮨は、現在の鮨とは別物じゃよ
現在のおにぎりのような感覚で、シャリが大きく、何貫(何種類)も食べるような物ではなかっのだよ
色んな説はあると思うけど、大学院で江戸の食文化を研究した僕はそう考えてる
ただ、成り立ちや、昔はこうだったというのはナンセンスだと思う
ふんどしを常用してる人なんて少ないでしょ
文化(食文化含む)は日々変化してるのだよ
個人の一生は80年前後だと仮定すると、長い歴史(文化)の一部にしか過ぎないのさ
578名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 15:18:01 ID:tRHbL2Kx
だからと言って時代に関係なく、鮨屋で周りの迷惑も考えずダラダラ飲むのが許されるわけじゃないけどね。
579名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 16:13:37 ID:BnJF1O/J
>>578都合の悪い反論はスルーして同じセリフの繰り返し。
580名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 17:05:59 ID:8sCnQPVq
次は同一人物じゃないよ、と言い出すと予想w
581名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 18:02:29 ID:CNeT/Lz6
店舗型の店はカウンターなどなかったし、屋台の店も握りおきを陳列してた
大正時代の「小僧の神様」にも両タイプの店が出てくるが
どっちの店でも握りたてを食べてはいない

それからすしが一気に小さくなったのは戦後のことで
昔は一口で食べられるサイズでもなかったわけでしょ

といって、すしをつけ台に放置したり二口で食べたりすることを
正当化するわけじゃないがw
勝手に本来の形を決めつけてほしくないんだよな
582名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 21:52:15 ID:+Z9lFXjz
>>577
へー、江戸の食文化を専攻したんだ。

知ってたら教えて欲しいんだけど、
神田の「笹巻きけぬきすし」って、塩が利いててビールや酒にすごく合うよね。
江戸時代からそういう食べられ方してたのかな?
それとも、「笹巻きけぬきすし」喰うと酒が欲しくなるのは俺だけ?
583名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 22:00:59 ID:tRHbL2Kx
>>580
もちろん、同一人物ではありませんよw
584名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/17(水) 23:06:20 ID:jeiMawzC
また草生やしてるし
585名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 09:37:29 ID:mC4Y8oyV
>鮨の鮨らしいあり方、鮨の本来の形というのはどの時代のどのような形?

現在の普通の鮨の食べ方だよ。タチの鮨屋のカウンターで食う場合のね。

別に難しくもなんともない。お浸し食ってまったりしてんじゃねーよってだけだ。

酒飲んでもいいから、鮨とつまみをごっちゃにして遊んだりしてないで、

普通に食え。
586名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 10:51:08 ID:IcbiXk2a
人それぞれですよ
587名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 11:11:18 ID:mC4Y8oyV
なんでもしていいってわけじゃなかろう。
酒飲みのわがまままで、権利にされちゃかなわないな。
588名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 11:16:59 ID:mzuzBp8E
>>585
>現在の普通の鮨の食べ方だよ。

こういうのを「小学生の論理」っていうんだよね
589名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 11:21:38 ID:IcbiXk2a
というかなんで寿司屋での食い方をいちいち上から目線で、赤の他人から支持されなきゃならんのだ?
おまいさんが言ってるのはただのわがままですよ?
590名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 11:22:09 ID:IcbiXk2a
×支持
○指示
591名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 11:27:27 ID:+Wi4Wrl8
スレちがい
誘導先>>557
592名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 11:36:58 ID:mC4Y8oyV
>>589
滅茶苦茶な食い方をして、通気取りしてる勘違い君なんだから、言われて当たり前。
593名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 11:43:17 ID:UAbkrrNp
見てないことを見たことのように言いってか
594名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 11:45:22 ID:oaDsgN+M
どっちが通ぶってんだか
595名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 12:30:52 ID:mC4Y8oyV
俺は、変な意識してわけわからんことせずに、普通に食えって言ってるんだぜ。
どこが通ぶってんだい?
596名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 12:37:27 ID:mC4Y8oyV
「鮨と酒は互いに引き立てあう(ちっとウンチク臭いがこれはまだいいとして、)
 鮨とお浸しをつまみにして甘口の吟醸酒を〜」←ただの馬鹿。
597名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 12:58:49 ID:9cjG6gFG
いつまでそこだけに粘着してんだか
598名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 13:15:20 ID:mzuzBp8E
お浸しの人は最近姿を見せないみたいだが
論破されたのがよっぽど悔しかったんだろ
599名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 13:53:00 ID:mC4Y8oyV
論破されて逃げちゃったの?
なんかまだその辺でうろうろしてるみたいだがな(笑)
600名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 15:19:15 ID:Ile04aqe
論破(失笑)
だろうな、論破されたのも気づかないアホが粘着してるものな
601名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 17:08:55 ID:R8s3iYwl
寿司と日本酒は合わないよ
私は遠慮願いたい
602名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 18:26:00 ID:Hc65ipq4
気に入らないならその店を出るか、その人に対して注意(店主にお願いしても言い)すればいいじゃないか
なんでこんな掲示板で、それこそよって管を巻く様な真似してる連中がいるんだ?
603名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 18:29:17 ID:KcYHJ2Oy
>>602
正論。
泥酔して薀蓄たれてる半可通がわめいてるだけだろ
604名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 18:29:18 ID:+Wi4Wrl8
常に酔っ払ってるんだろ
605名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 18:32:29 ID:b6DhYhY4
>>601
それは君の主観。合うって人もいるんだよ
君が飲まなきゃいい話
606名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 18:35:08 ID:oRqHrDsr
久々にきたら良スレが台無しになってる・・・
607名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 19:02:02 ID:/DOVxmGq
>>602
間違いを間違いと言っているだけだ。
鮨屋に今風に変われとか、俺には到底がまんならない考え方だしな。
鮨屋のすの字も知らないガキが、わがまま振り回してるだけじゃないか。
608名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 19:05:00 ID:1aDZAnnQ
>>604
これだけ恥をかかされていまさら我に返っても生きていけないだろ
609名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 19:08:48 ID:/DOVxmGq
>>608
君の幼稚さは、完全に浮き彫りになってるよ。
610名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 19:14:21 ID:oRqHrDsr
そっくりそのまま返してやるよ
611名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 19:17:35 ID:YogYp6Ji
>>607
>鮨屋に今風に変われとか、俺には到底がまんならない考え方だしな。

うん、お前みたいな考え方到底我慢ならんよ
612名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 19:18:49 ID:+Wi4Wrl8
つ鏡
って釣られてんじゃねーよ
613名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 19:22:49 ID:GAHGpsad
伸びてると思ってきてみれば・・・まだ酔っ払いが喚いてるのか
614名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 19:34:28 ID:/DOVxmGq
>>611
俺は鮨屋は鮨屋らしくあって欲しいと願うだけだ。

君の考えをきちんと表明してくれるかい?
615名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 19:50:03 ID:eNQK2bc7
キチガイ誘導
こいつだけは我慢ならない寿司の食い方
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1121177409/
616名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 19:57:48 ID:+Wi4Wrl8
誘導乙
ま、従わないんだろうな。まじもんのキティぽいし
617名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 20:00:49 ID:1aDZAnnQ
自分の考えも満足に表明できないやつが偉そうにw
618名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 20:02:44 ID:+Wi4Wrl8
都合の悪いレスはスルーしてて何言ってんだ
619名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 20:03:30 ID:m+dB5mjN
>>618
バカをスルーできないお前もバカだと気付け
なんで構うんだよ。構わなきゃいいだけだろ、こういうのは
620名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 20:08:32 ID:muTq8J+I
おまえら今日も平常運転か
いい加減元の流れに戻そうという気はないのか
621名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 20:47:03 ID:lpSspZx5
客のニーズに合わせろってマーケティング持ち出す馬鹿はどこにでもいるよ。
どうせ口先だけで店じゃ大人しいものだからほっとけばいい。
622名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 21:11:29 ID:Q0wvux69
>>620では軌道修正。


みんなはどうやって寿司屋で摘まむ?
俺はだいたい飲む時は、まず白身の刺身だ。盛り合わせて貰うこともあるけど。
締めものか貝類はどちらかを刺身でどちらかを握りで、
それから握りを5品くらい摘まむな。イカとヅケとトロは大抵握ってもらう。
その後オススメを聞いて何か料理を2品くらい頼み、
穴子とか煮ツメ関係の握りを摘まんで、
お茶にして干瓢。
干瓢を鉄砲にして貰ってもう少し飲むときもあるけど。
だいたい刺身2種類、握り5〜6種類、料理、煮ツメ物の握り、干瓢という感じ。
酒は日本酒で4〜5合くらいかな。一人寿司屋酒の時はビールは最初に喉を湿らせるくらいですね。
623名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 22:24:05 ID:rFp/azMw
>>622
馴染みの鮨屋で食うときは、普通何も言わなくても好みのつまみが出てきて、
そろそろ腹が減ったなと思う時期に、何も言わなくても、
大将の「そろそろ握りますか?」って声がかかるんじゃない?

そうしたら、最初の白身、車海老、貝、漬けぐらいは残った冷酒できゅっとやってるうちに、
気の利いた小僧が熱いお茶出してくれるんで、残りのヒカりもの、トロ、海胆、穴子、巻きものなんかを
ささっと喰ってお勘定って感じじゃないの?

そうすると、最高に美味い酒を旨い肴で飲めるわけで、これが鮨屋の楽しみ方じゃない?
やっぱり、酒と鮨はお互いに高めあう存在だと思うけどな。
624名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 22:32:05 ID:/DOVxmGq
だから、握りと肴の間には、句読点(そろそろ握りますか)があるわけでしょ。

呑んべえなのはよくわかったけど、なんでそこを無理やりごっちゃにしたがるの?
625名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 22:40:23 ID:eYpIiIeC
どこの店であっても『客第一主義』じゃない馬鹿な『職人もどき』の
店は高級店と言われても長く持たない。老舗の高級店ほど客を大事に
してる。地方や下町の自称『高級店・老舗』ほど酷いものは無い。
大体、客が何をどう食そうと店側は笑顔で応じるのが『客商売の基本』
客が店に気を遣ってどうする。金を恵んでやるのは客だろが!
中学も碌に出てない『最下級の労働者』に『一流大学出』がどうして
媚び諂う必要があるのか!常識で考えろや!馬鹿負け組ニート共』
626名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 22:45:20 ID:rFp/azMw
俺は、親方の「そろそろ握りますか?」って一言がとても好き。
そして、最初の2、3貫は、残ってる冷酒に合うネタを握ってくれる親方の心遣いがとても嬉しい。

その後の熱いお茶と握りの旨さも、その前の酒のおかげで一層際立つとおもう。
やっぱり鮨屋で酒を飲むのは最高だな。

(もちろん、寒い夜のおでんの魅力を否定するものじゃないよ。)
627名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 22:50:54 ID:/DOVxmGq
>客第一主義

これが思い上がり。

自分が第一ですって、自分で言うなガキ。

別に職人を崇拝も何もしてんーよ。だからって「客だから」なんて意識もないだけだ。

相手が一生懸命仕事をしてくれるなら、そこに敬意を払うのは当たり前じゃねーか。

人としての基本すらわかんねぇガキが屁理屈こねてるから、間違いだと言ってるだけだ。
628名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 22:57:49 ID:/DOVxmGq
どうしても鮨をつまみ扱いしたいなら、「ウチの鮨はつまみです」って店に行くことだ。

「鮨だけは出したらすぐに食べて欲しい」なんて思ってる職人の店にはいかないことだな。
629名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 23:11:53 ID:75HDspPH
回転すしで飲むよ冷酒。つまみは一皿100円 まぐろ いか はまち ほたて ETC!!
630名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 23:24:29 ID:lpSspZx5
「客第一主義」はお店側が言うべきことで、そこにつけこんで自分を正当化するのはいかがなものか?
店側は客の全てのニーズに応えるのは不可能だ。そのお店のスタイルだってある。
店側はお客を大事にし、客側もお店を大事にしてこそいい関係が築けるもの。
大事にしたくないような店には行かなければいいだけだ。
特に酒についてのケジメは大切だと思う。
寿司屋と居酒屋を混同するような飲み方ほど、みっともないものはないと思うが。
631名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 23:46:39 ID:Q0wvux69
>>623
いいですねぇ。馴染みのところでは確かにちょっと小粋なツマミや珍しい物を勝手に出してくれるし、刺身も握りも酒の具合を見ながら適当に見繕ってくれたりもしますね。
俺はトロやウニなどは刺身より握りの方が酒のツマミに向いてると思います。(焼酎なら刺身のがいいかな)
シャリがトロを引き立て、握りがまた酒を引き立てる最高の酒肴ですよ。それを知ってる親方はいいタイミングで出してくれますね。
エビは…俺は握りではあまり食べません。
632名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/18(木) 23:55:07 ID:Q0wvux69
>>626
酒に合うネタや、こちらが酒に合わせたいネタを絶妙に握ってくれる所ってのは嬉しいですよね。
そういう、客を大切にしてくれる店を俺たちも大切にしていきたいですね。
そうやって店の良い雰囲気が出来ていくんだな、と思います。
そんな良い雰囲気を味わいながら寿司を摘まんで徳利傾けるのも楽しいものですよね。
633名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 00:13:55 ID:gNusPEqv
>>626
同感。

>そして、最初の2、3貫は、残ってる冷酒に合うネタを握ってくれる親方の心遣いがとても嬉しい。

いい親方だねぇ。

俺はおまかせでまず肴数点、んで握りってタイプのとこで一緒に日本酒呑んでる。
で、帰り際におみやで鉄火巻何本かお願いしてさらに家でちょろっと呑む感じ
634名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 00:14:40 ID:Ct23A8w3
>>631
>>632
そうそう店の主人が気の利く誠実な人なら客が一々言わなくても
痒い所に手が届く気配りをしてくれるもんだ。
それすら出来ない、横柄な『俺は職人だ』気取りの馬鹿は死んで欲しいね!
一生懸命握るなんて『当たり前』の次元。誰のおかげで飯食えてんだってんだ!
635名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 00:44:19 ID:+agKPchE
>小粋なツマミや珍しい物を勝手に出してくれるし、刺身も握りも刺身も握りも

自分で区別をしておいて、ごっちゃにしてやんの。お笑いだな。

>そうそう店の主人が気の利く誠実な人なら客が一々言わなくても
>痒い所に手が届く気配りをしてくれるもんだ。

はぁ?
過保護なお子様は、お店に甘えることばかり期待してるらしい。

それはそうと、コテハンなんで外したの?(笑)
636名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 00:48:20 ID:+agKPchE
「へいらっしゃい」
「お酒とつまみで鮨を何か適当に」
「へ?つまみですか?握りますか?」
「だから握りのつまみを」
「・・・・・(変な客が来ちゃったなぁwま適当にあしらってぼったくるか)」
637名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 00:51:12 ID:+agKPchE
>誰のおかげで飯食えてんだってんだ!

あらら、ガキの思い上がりがはっきりでちまったな。
お前みたいな客から、金なんか誰ももらいたくないよ。

その台詞、店で吐いてみな。マジで叩き出されるぞ。

誰のお陰で、美味い鮨が食えると思ってるんだ?
638名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 01:04:21 ID:frXwVHFG
>>635-637

この連投といい粘着振りといい、はっきりと精神病患者だな。


偏執病
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%9F%B7%E7%97%85

妄想性人格障害
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%84%E6%83%B3%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3


極力触らないように。
639名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 01:14:58 ID:+agKPchE
完全に勘違いしてるから、教えておく。

一生懸命ってのは職人が主張してるんじゃなく、客が感じるものだ。
「この人は一生懸命仕事してるな」って感じたら、大事にすればいい。
そう感じられる店を選んで通えばいい。
君は大事にされてもただ喜んで、甘えるだけなのか?
客だからってふんぞりかえらず、こちらも相手に配慮するのは、
人として当たり前なんだよ。

一方で、客を大事にするのは、お店側だ。
客の方から、「誰のお陰で飯が食えるんだ!」なんて言うのは、最低の極みだ。
640名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 01:27:39 ID:gNusPEqv
>>638
マジでこれっぽいな。
都合の悪い文章スルーして持論展開とか正気の沙汰じゃない
641名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 01:28:39 ID:gNusPEqv
>横柄な『俺は職人だ』気取りの馬鹿は死んで欲しいね!

これ見えてないとかね
642名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 01:29:47 ID:RU3atdLc
スルーしろって…
643名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 01:32:00 ID:gNusPEqv
あ・・・すまん
644名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 01:41:21 ID:+agKPchE
>>641
まだわかってないようだな。
その横柄な職人だって、君に食べさせてもらってるわけじゃなかろう?
聞いてみりゃわかる、「お前みたいなのは来なくて結構」って言われるから。

君から見て横柄だろうがなんだろうが、それでその人は食ってるんだ。
君にとやかく言う資格なんかないんだよ。
よしんば本当に態度が悪くて客が来なければ、店が潰れるだけだ。
ちゃんとリスクはその職人が背負ってる。
645名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 01:43:52 ID:+agKPchE
要するに、お子様はちやほやしてくれるのが大好き。

自立した大人であることを求められるようなお店は苦手ってことだな。
646名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 02:27:10 ID:3222+p3z
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ 中年オヤジ
647名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 02:55:57 ID:gNusPEqv
レスはともかく、IDすげえな
648名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 06:54:46 ID:8iYjRuHE
IDはともかくひどい内容だな。
こんな奴が寿司屋で酒飲んでる状況考えたらぞっとするわ。
649名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/19(金) 18:24:35 ID:4K7QJltY
>横柄な『俺は職人だ』気取りの馬鹿は死んで欲しいね!

アンチ寿司厨って職人嫌いだよな。
650名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 09:41:17 ID:Jn0yH4bT
寿司と日本酒は合わないですよ
絶対に嫌ですね
651名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 10:08:16 ID:IwyBbbM5
酒を呑んでる時は、まだ寿司は握らんから
お造り2品と焼き物1品位頼んで
寿司は最後にちょっと摘む程度
652名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 10:41:37 ID:VR7ifgXR
寿司と酒も合わなくはないと思うけど、一応ご飯ものだからねぇ。
つまみとはごっちゃにしないな。
飲むにしても、一杯やってから握ってもらうってのが普通でしょ?
653名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 10:45:36 ID:aq3MuzEF
鮨食べながら酒飲むのが最高
654名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 10:58:27 ID:VR7ifgXR
俺は握ってもらう前に、飲みたいお酒があれば、
つまみを貰ってゆっくり一杯やって、
鮨になったら普通のお酒に切り替える。

ほろ酔いになる手前くらいで、早めにお酒は切り上げてお茶にする。
鮨屋で酔っ払ったら、みっともないし迷惑だからね。
655名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 12:06:45 ID:mJZ0vkco
お酒と寿司のどちらを主に置くかが問題なのかな?
酒の肴として寿司を食べるのか、寿司をより美味しく食べる為にお酒も飲むのか、ここいらの意識のズレが争論の元になっているような気がする。

お酒を飲むなとか言っている人はスレ違いだよね?
>>1はどのようにお酒を飲むかのスタイルを聞いているようだし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:15:20 ID:H0f9IGQA
鮨って料理としては塩味強いよな
俺も飲みながら食うほうが好きだが
茶しかないとふだんよりずっと水分をとってしまう
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:21:01 ID:H0f9IGQA
>>655
どっちが主かという話はもういいんじゃね?
658名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 12:28:37 ID:MJnJhLzB
寿司屋は寿司屋であって飲み屋じゃないんだから、寿司が主で当たり前。
659名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 13:26:11 ID:WEKvx3PQ
>>651
刺身や焼魚が肴として品書きに書いてあるならそれも良いだろう。
酒肴という欄の所に書いてなければ間違っても肴扱いするな。
660名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 13:32:24 ID:WEKvx3PQ
>>656鮨屋は茶店じゃないんだからお茶は食後にした方が良い。少しくらいなら良いが、鮨はお茶受けではない。何杯も飲むのは止めた方がいい。
661名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 13:41:15 ID:MJnJhLzB
そりゃ、寿司をお茶うけにはしないわな(笑)
やってやれなくはないだろうけどさ。
662名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 13:41:26 ID:tLTOrZfy
>>659
フツー品書きなんてないだろ

それとも回ってる寿司屋の話か?
663名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 14:31:53 ID:IwyBbbM5
>>659
もっと職人さんと仲良くなりなさい(笑)
そのうち美味い肴作ってくれるようになるから
664名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 14:45:59 ID:CK8TBvU1
寿司屋ってレモンサワーとかないから困るよ。
仕方なく日本酒にしているけどお銚子はすぐ空になるし
記憶も見事に飛んでいる。
665名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 14:47:51 ID:Vyyjm+FO
頭のおかしなとっつぁん坊やはとうとう、寿司以外も肴扱いするなと言い出したのか
乾き物でチビチビ飲むのが好きなのだろう
相手してやるな
666名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 16:12:56 ID:MJnJhLzB
「お燗で一本つけて。後何かつまみを」
「へいお待ち、いかと平目の握りです」
「え?いやつまみをお願いしたんだけど?」
「やだなぁお客さん、それがつまみですよ」
「???、じゃもういいから握って下さい」
「へい、イカと平目」
「・・・(変な店に来ちゃったなぁ)」
667名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 19:02:21 ID:WEKvx3PQ
>>665だから酒が飲みたかったら居酒屋に行け。何で鮨屋で酒飲む必要があるんだよ。
>>661お茶受けみたいな食い方するんじゃないと言ってるんだ。言葉のあらだ馬鹿か?
668名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 19:30:01 ID:WEKvx3PQ
だいたい変な理屈つくって鮨だって肴に出来るとか、そりゃあやれば何でも肴になるさ。
だけど誰も鮨を肴にしていいと思ってないよ。そんな話2ちゃん以外で聞いたことがない。
論破論破と言ってた阿呆が居たが、どうせこちらは不毛な議論に付き合うつもりはない。
鮨屋は酒を飲む所じゃない。それだけだ。
669名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 19:34:02 ID:tLTOrZfy
居酒屋で本当に美味い魚は喰えん。
魚を知り尽くして、最も美味く食わせてくれるのはやっぱり鮨屋なんだよな。

魚を最も引き立てる飲料が日本酒なら、日本酒を最も引き立てるのもやはり魚介。
俺はやっぱり鮨屋で飲むことにするよ。
670名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 20:00:15 ID:lOs9SLrL
>居酒屋で本当に美味い魚は喰えん。

そんなことはないよ。そりゃ本当に良い居酒屋を知らないだけだ。
魚に限らず、酒を飲ますための良い肴を揃えてる店がちゃんとあるでしょ。
それに鮨屋並の価格を出すなら、割烹だっていいわけでしょう。

鮨屋が出す酒肴に魅力的なものがあることは否定しないし、
東京で旨い魚を食おうと思ったら、鮨屋が一番手堅いってのは同感だけど、
居酒屋全面否定は賛同しかねる。
671名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 21:02:35 ID:tLTOrZfy
>>670
全面否定なんかしておりません、誤解されたのなら申し訳ない。

>魚に限らず、酒を飲ますための良い肴を揃えてる店がちゃんとあるでしょ。
もちろんその通り、おっしゃるとおりです。

>>669は、あくまで「魚介」に限った話。
そして、旨い「魚介」で酒を飲みたいことが多い小生個人に限った話。

居酒屋には居酒屋の良さがある。
気のあった仲間数人で放談しながら飲む酒の旨さは、とても鮨屋では味わえませぬ。

だが、小生、時には独りで、本当に旨い魚介をつまみつつ一献傾けたい時がある。
そうした時には、居酒屋では少々勝手が悪い。
しかも独りで飲みたいときは、食事も一緒に摂りたいときが多い。
割烹で、締めに鮨を出すところもあるが、そこは餅は餅屋で鮨屋の鮨には敵わない。

といった事情で、月3、4回ほどだが鮨屋酒と相成る次第。
そしてまた、そのときの鮨屋で飲む酒が最高に旨いのも小生個人にとっては事実、
というだけの話ですのでどうぞ誤解なさらぬよう。
672名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 21:08:37 ID:WEKvx3PQ
>>670前半はまともだが何故、わざわざ鮨屋で酒を飲むことを肯定する必要があるんだい?一瞬とはいえまともな人だと思った自分が恥ずかしい。
>>671は鮨屋に行くな。職人さんも迷惑しているぞ。
673名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 21:36:14 ID:tLTOrZfy
>>672
>>667で、「言葉の綾」を「言葉のあら」なんてお書きになっているところを見ると、
かなりお若い方とお見受けしますが、その台詞はあまりに了見が狭い。

世の中にはいろんな鮨があり、いろんな店、いろんな職人さんがいらっしゃるってことです。

例えば、銀座三越向かいの「さわ田」さんなんか、飲まなくてあの長丁場では
ご主人、客ともに却って居心地悪いのでは?
674名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 22:05:07 ID:lOs9SLrL
>>671
よくわかりました。
こちらも、「ちょっと断定しすぎじゃない?」くらいの意味で書いたので。
魚介についても、鮨屋も真っ青みたいな居酒屋も中にはありますよ。
こちらも断言して実例も出さないと失礼なので、
ttp://codawari.info/ginpatsu/archives/2007/02/post_482.html

鮨屋のカウンターには、独特の雰囲気ありますからね。
男の一人酒には、いいかも知れないです。
鮨屋は鮨屋で居酒屋じゃないって意見もよくわかりますが、
節度さえ守れば、楽しみ方はいろいろだと思います。
自分の場合、しっかり飲みたい場合は居酒屋か蕎麦屋に行きますけど。
675名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 22:08:44 ID:WAw/tXxo
遂に発見!
北海道の東部、一部のアイヌだけが食べ続けた「米の漬物」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/okome/1229725163/
676名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 22:13:20 ID:lOs9SLrL
>>667
ん?
ああ、だから鮨はお茶請けでもないし、酒のつまみでもない。
そういう意味で、書いたんだけど?

君もしかして、鮨はつまみだって言い張ってた痛い子ですか?
677名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 22:46:00 ID:WEKvx3PQ
>>676鮨はつまみだとかはお浸しの奴だろうが。
678名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 22:49:17 ID:WEKvx3PQ
>>674おいおい鮨で酒飲む時点で節度なんか見えないと何度言えばわかるんだい。
679名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 22:49:47 ID:+3ewrvXt
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です

「民主党の正体」と検索してみてください

とんでもない政策をしようとしています


http://jp.youtube.com/watch?v=LyQNZyhgmZM&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY&feature=related
680名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 23:36:21 ID:aq3MuzEF
鮨で酒飲むのはいいね
681名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/20(土) 23:53:20 ID:mJZ0vkco
私は断然日本酒派。
田酒や〆張鶴、黒龍なんかが好きです。どちらかといえば甘口が好み。
日本酒好きな人はどんな銘柄飲んでますか? 過去レス見ると辛口・大吟醸な人が多そうですね。
682名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 00:24:38 ID:OQ1fO1yR
吟醸かどうかだけでなく、状態が大事なんだけどな。
生生の酒って、鮨に合わせるには主張が強すぎる気がする。
黒龍の吟醸クラスを飲むなら、つまみをとってゆっくり味わいたいね。
鮨にあわせるなら、大七(純米)を燗酒なんてのが好きだ。
683名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 00:46:52 ID:gu1moXeq
この勢いでスレを消費するなら
次スレからはきちんとテンプレ化して

鮨には茶が合うか日本酒が合うか
酒が主か鮨が主か
鮨屋で酒を飲むことの是非

等の不毛で退屈な話題を禁止するしかないね

野暮な話だが、マナーを守れない人がいるようなので

684名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 05:35:01 ID:rzvpBF1Y
>>683
賛成します。
685名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 09:49:51 ID:JFIknyfO
寿司屋は寿司を食う場所であって、居酒屋ではないのだから、
それなりの配慮があって当然。
どんな飲み方をして書き込もうが自由だと言うつもりかな?

テンプレにするなら、寿司屋で飲む際の心得にするべきだろう。
そういう配慮すらしないなら、酒板なり居酒屋板に移動してくれ。
配慮もなしに酒飲み話をするなら、それこそ板違いだ。
686名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 10:48:48 ID:s3kyGvn2
>>681
吟醸・大吟醸は、吟醸香が鮨に合わないことが多いから
純米酒・本醸造あたりから選ぶことが多い。
最近は、久保田の紅寿、いずみ橋の夏ヤゴ山廃雄町が
お気に入り。こいつらの常温の冷が滅法鮨にあう。
冷酒だと酸味が強いし、ぬる燗でも酒の香が強くなって
鮨より主張が激しくなると思っているんで。
687名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 11:08:43 ID:vF3SZ8sB
節度がない、のはこのスレで絡んでる人
688名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 11:37:37 ID:jkSIkqO2
※ダラダラと他人に絡む人は、飲んだときのマナーも悪い人です。粋に語りましょう。


くらいで良いんじゃないかな。
689名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 11:52:56 ID:RG3/1czD
下手な飲み方すんのは、飲み屋でも寿司屋でも嫌われるのは当然
食べ物板の住人は、そんな当たり前の事も言われんと解らんのか?
スレタイへの嫉妬で粘着してる奴は放っておけ

それと寿司屋が寿司屋全部一緒じゃないから
寿司屋での「酒の飲み方のマナー」なんてナンセンス
呑む相手と目的で何軒かの寿司屋を使い分ければいいだけ
690名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 12:12:15 ID:RYC7ACqu
>>686
そこまで考えているなら、お茶の方が良さそうですね。

純粋に鮨を楽しむなら、酒よりもお茶がいいと思います。
691名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 12:57:23 ID:JFIknyfO
>>689
そんな無茶苦茶言うから荒れるのでは?
寿司屋ならではの飲みのスタンスって当然あるだろう。

最低のマナーさえ守ればなんでもいいなんて言い出したら、
それこそ寿司屋も居酒屋も一緒くたになっちまうじゃないか。
それぞれの雰囲気や個性を破壊する気かい?
692名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 13:22:19 ID:vDNpiDES
たかが寿司屋なんだから
客の言うようにツマミ出せばいいんだよ。
693名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 13:22:47 ID:DlrzEVp9
吟醸など女、子供が飲む酒だよ
たどり着くとこ、やはり醸造酒だね
それも糖分カットっていうやつ
694名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 13:31:05 ID:JFIknyfO
>>692
周りに迷惑かけるわがままな酔客の典型例をありがとう。

こんな奴がいるんだから、なんでもありとは行くまいよ。
別に寿司屋を崇拝なんかしてないが、居酒屋と勘違いして飲んでる奴は迷惑だ。
「こっちは客なんだ」って思いあがりも、はっきり見てとれる。
695名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 13:44:32 ID:KBkS8ZMw
鮨はつまむ物じゃない。酒が飲みたきゃ居酒屋行け。茶がのみたかったら茶店行け。
料理が食いたきゃ料理屋行け。
鮨屋は鮨を食べる所だ。
そんなこと言われなくても分かるだろう?
696名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 13:47:27 ID:KBkS8ZMw
よく馬鹿が、じゃあ何で鮨屋に 酒があるのかとか言うが、
そういう馬鹿が文句言うから置いてあるんだよ。一杯くらいなら出してあげようという気遣いなんだよ。
客なら客らしく店の気遣いを理解するべき。
店が客を気遣ってるんだからそれを受けて客も店を気遣うのがマナーではないかい?
気はお互いに遣いあうものでしょう?
それが出来ないのは>>694の言う通り思い上がりですよ。
まして他人の家で我が物顔なんて恥ずかしすぎるでしょう。
客の気遣いってのはサッと食って長居しない、酒飲んだり無駄話で回転を止めない、商売の邪魔しないって事ですよ。
697名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 14:01:31 ID:JFIknyfO
何かを尊重するとか、敬意を払うという意識が薄くて、
自分の要求ばかり振り回す、わがまま体質の人間が増えてるんじゃないのかな。

寿司屋での酒はどうあるべきだろう?とか、自制的な配慮は嫌がり、
好きにさせろととか、自由だろと言い出す。
完全にわがままなガキの感性だよそれは。
どうあるべきかは、きちんと考えようぜ。
698名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 14:02:33 ID:2tgh/jnz
もうこのスレ嫌だ。キチガイにのっとられた。
699名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 14:12:39 ID:vF3SZ8sB
基地外はどこにでもいるもの
700名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 14:22:40 ID:jkSIkqO2
遡ってみると>>129からかね、突然グズグズとか言い出したのは。
一体、誰に対して絡んでるのか全く分かりゃしない。どこにも問題のある飲み方は無い。

元々の絡んだ理由、「飲むと寿司屋の儲けが薄くなる」を完全に論破されたもんだから、
引っ込みつかなくなって居座ってるんだろうね。いくら絡んでも、自分の幼稚さを晒すだけなのに…
701名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 14:23:51 ID:JFIknyfO
寿司屋の酒はどうあるべきか、そこは弁えようという人間と、
うるさい好きに飲ませろと言う人間。

どっちが良識あるかなんて、論じるまでもない。
702名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 14:33:25 ID:JFIknyfO
>>643
お前は馬鹿か?
金払ったくらいで、好きにしてもいいと思ってるのか?

それって一番みっともないガキの台詞だ。
今後恥かきたくなかったら、身にしみて覚えておけ。

金を払ってなおかつ、わがままはつつしむんだ。大人の世界では当たり前だそんなの。
703名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 14:38:47 ID:JFIknyfO
>>655
かけていいか?って俺は聞く。
そんとき誰も気にしなければ、それでおしまい、気楽だし簡単だ。

一人でもレモン嫌だって奴がいたら、小皿用意したりしなきゃいかんのか?
そいつのせいでみんなが余分な事をするんだぞ。煩わしいじゃないか。

好き嫌いがわがままの一種で、認めて「もらっている」ものだって事を、
きちんと認識しろ。
704名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 14:43:30 ID:JFIknyfO
>>545
俺以外に対しても同じだけど?
君のキャラはどうなんだい?
ただ個人粘着して、感情的に煽る人にしか見えないけど。
705名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 15:50:37 ID:KBkS8ZMw
>>702-704
何だか話が良く分からないんだが、どのレスとアンカーミスしたんだ?
レモンの小皿?いつの話?最初から読み直してくる。
706名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 15:59:49 ID:Jsi9RZ3V
ここの誤爆らしい

飲み会の時、勝手にレモンかけるやつってなんなの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1223405374/
707名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 16:02:17 ID:V7LpKNfV
>>702-704
誤爆したらごめんなさいしないといけないよね
708名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 16:04:33 ID:vDNpiDES
から揚げとかに勝手にレモンかけるヤツって超ムカつく
709名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 16:15:55 ID:JFIknyfO
あらら、誤爆してたorz
ごめんなさい(T_T)
710名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 16:44:04 ID:RG3/1czD
盛り合わせにレモンや一味をかける時は
ワザと濃くかける所とかけないで残す所をおくんだよ
まんべんなくかけちゃう奴は気遣いが足らん

そんな事でムカついてしまう奴もアレだが
711ブルジョワジー階級:2008/12/21(日) 21:24:34 ID:CtQhBkDC
いちいちこの時世で他人の食い方にまで知ったかこいて、首を
突っ込むなよ!『寿司屋=客商売』『寿司店主<客』なんだよ!
この不況で店側の都合や旧来の形式云々だとかこいてる奴ほど
金が無くて普段は回転寿司にしかいってないんだろうが!
俺は好きなように飲んでるよ!その代わりいつも3〜4万は
連れ共々遣うから店主も笑顔でどんな無理な注文もこなす。
寿司店主など奴隷としか思ってないからな。所詮中学しか
出てない下層プロレタリアートの人種だよ。
誰のおかげでおマンマ喰えるのか考えろって!
712名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/21(日) 22:45:03 ID:XkiQCPol
変な位置で改行する奴気持ち悪い
713名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/22(月) 01:42:51 ID:D7MQL0rd
そうだよ、たかが寿司屋の分際で生意気なんだよ
714名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/22(月) 03:21:57 ID:JMeNdrGd
江戸前だの伝統だの言って鮨職人ごときを崇拝する馬鹿がいるから寿司屋ごときがつけあがる。
鮨なんてどう食おうがどう酒を飲もうが客のニーズに合わせるのが当然でしょ。
サービス業の基本もできてない板前ごときに金払ってる側が気を使うなんてキチガイ沙汰だって。
誰が飯食わせやってると思ってんだ?
715名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/22(月) 17:09:16 ID:D7MQL0rd
飲んでる客の好みの肴を絶妙なタイミングで
差し出すかで板さんの器が分かるね。
716名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/22(月) 17:44:49 ID:bRSX6Gz8
今度は勘違いバカ沸いてんのか
717名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/22(月) 20:26:30 ID:XAZ+BX31
せっかく真の敵が現れたのに
あの不死身のバカはどうしたんだ?

つかこんな黙らせ方があったなんてw
718名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/22(月) 21:37:56 ID:odv09xZI
大皿の揚げ物にレモンかけるかどうか力説してる奴が寿司屋の作法を語るなんてのもなんだかシュールだな。
ちなみに向こうのスレでは、
山葵を刺身に塗りつける、とか書いて突っ込み入ってたが華麗にスルーしてた。
塗る、なんて言うか?どんだけべったりつけるんだろな。そんな奴がマナーね。
719名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/22(月) 22:02:56 ID:odv09xZI
米の旨味がしっかりしてる酒には貝や締め物の握りを合わせると酒の旨味が引き立つよね。
720食いしん坊万歳!:2008/12/22(月) 23:36:47 ID:hyuRsEqv
貧乏人が机上の薀蓄をホザイてるスレはここでつか?
721名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 02:32:22 ID:4tIA9IHg
722名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 03:27:39 ID:7/5EbpRg
>>715
寿司屋に板前はいませんけど?どこの割烹の話?
スレ違いだよ。
723名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 06:32:18 ID:FdFizgB2
何このきもいウンチク君の典型みたいなのはw↓
>米の旨味がしっかりしてる酒には貝や締め物の握りを合わせると酒の旨味が引き立つよね。
こういう奴って絶対味なんかわかってないよね。
724名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 06:36:49 ID:Q/E8cQA0
また煽ってる
725名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 07:28:45 ID:Wda0dt76
>>719
同意
旨いよな
726名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 07:33:15 ID:FdFizgB2
>>724 → 煽り専門の荒らし屋も登場?
>>725 → 見え見えの自演
もう滅茶苦茶だなここも。酒嫌いの思う壺じゃん。 
727名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 09:00:24 ID:Q/E8cQA0
「彼」乙
728名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 09:52:15 ID:4tIA9IHg
>>725
レスありがとう。もう何でも自演に見えちゃう末期症状が居るけど気にせずいきましょうね。
729名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 10:06:48 ID:Wda0dt76
>>728
貝類はほんと純米酒に合うと思う。
特に今の季節は最高だね。
730名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 10:28:21 ID:FdFizgB2
貝類ったって、それぞれ違うし、酒だって各々違う。
こんな大雑把で浅薄な思い込みを語っちゃうのは、ウンチクを食べてる証拠だな。
寿司屋では最低扱いされる客だね。
731名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 10:32:11 ID:Wda0dt76
>>730
それだけの見識を持ってるなら、具体的に組み合わせを述べてみそ。

732名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 11:11:45 ID:FdFizgB2
「貝類はほんと純米酒に合うと思う。特に今の季節は最高だね」なんて、
生半可にわかったようなことを言うのは、みっともないよって言ってるのさ。

俺はそんなウンチクわかりませんし語りません。
書くなら、実際に何を食べて何飲んで、旨かったって書くさ。

貝類と純米が合うなら、
白身、赤身、光物、イカ、海老、煮物、それぞれどんな酒が合うの?
冬場が最高って話だが、夏場の貝類は劣るのかい?
俺はそんなことわからないわ(笑)
君はわかるのかい?

わかってもないのに、半端なウンチクたれるなってこと。
733名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 11:14:25 ID:FdFizgB2
すまん補追。
一口に貝ったっていろんな種類がある。純米酒たって、それぞれ味わいが違う。
だから貝と純米が合うなんて、一概には言えない。
言うならもっと正確に言わなきゃね。半端が一番みっともない。

それくらいはわかってるから。
734名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 12:19:49 ID:Wda0dt76
>冬場が最高って話だが、夏場の貝類は劣るのかい?
>俺はそんなことわからないわ(笑)

( ゚д゚)ポカーン
スマン、相手にした俺がハバカだった・・・
735名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 12:21:01 ID:Q/E8cQA0
根本的に勘違いしてるか精神科の類いか…
736名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 12:34:55 ID:FdFizgB2
>>734
説明もできないくせに(苦笑)
わかってないのはお前だろ。
夏場には酒に合う貝類の王様があるのに、思いつきで適当なウンチクたれるからだよ。
737名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 12:40:31 ID:Wda0dt76
>夏場には酒に合う貝類の王様があるのに、

( ゚д゚)ポカーン ( ゚д゚)ポカーン
しかもすし板でこれがなぞかけになるって思い込んでるって一体・・・
738名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 12:50:23 ID:FdFizgB2
そら、当然わかるように書いただけだけど?
負け惜しみ必死すぎ。
( ´,_ゝ`)プッ
739名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 13:31:40 ID:yO6+iRXj
>>737
あまり病人を刺激しないでくれ
740名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 13:52:20 ID:8sIu4xyK
酒のペースを見計らって肴を出せば良いだけ
741名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 16:33:13 ID:NLkwsmre
鮨なら食べるペースって、明白にわかるけど、
酒のペースって、具体的にどうはかるの?
742名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 16:52:53 ID:fJDyUirD
>>741
感じるんだよ
何でも文字で説明が付くと思ってるのか(笑)
743名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 17:05:54 ID:fJDyUirD
>>738
で、貴方的には牡蠣って
寿司ネタとしてどう思うの?
744名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 17:08:56 ID:y/zskCkI
ここでグダグダ言ってる暇あったら寿司屋行ったらw
特に粘着してるキモい奴w
745名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 17:27:49 ID:fJDyUirD
>>744
これから寿司屋行くとこですが
今夜は鍋を用意してくれるって
746名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 17:34:46 ID:L0sJ8fJe
すし屋は飲んでから行くのが最高
747名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 18:02:41 ID:1xwT5Obm
今日の粘着キティはID:FdFizgB2か
748名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 18:13:00 ID:NLkwsmre
>>742
要するに説明できないのね(笑)
>>743
うーん、鮨種としては、興味持ったことがない。
頼んだことないんで、なんとも言えません。
煮浸しにしたりもするみたいだけど、それなら食べてみたいかな。
749名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 18:21:52 ID:fJDyUirD
王様も寿司屋に来たら煮浸しかよ
世話ねえな(´・ω・`)
750名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 18:42:49 ID:NLkwsmre
え?いや、王様って岩牡蠣じゃないけど?
釣り?
751名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 18:52:19 ID:Y6tLK4Xe
きめえ・・・・
ID:FdFizgB2=ID:NLkwsmre
こういうバカって現実にいるんだなー
752名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 18:53:13 ID:1xwT5Obm
構うなよ
753名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 20:10:36 ID:8sIu4xyK
使えない板さんの多いことw
754名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 20:22:11 ID:Y6tLK4Xe
は?板さん・・・?
755名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 20:31:35 ID:dlDievJR
王様って何なのかな? 私にはさっぱり分からないです。
この時期が旬で私が一番好きな貝類は平貝ですね。甘味や食感、最高ですよね。
皆は平貝ならどんなお酒を合わせてくるのかな?
756名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 20:45:27 ID:XzRR2oCt
貝をなめろうw
757名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 20:56:12 ID:+SJtcr+U
焼き明太子、貝のヌタかなφ(.. ;)
758無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 21:20:10 ID:AevEx84G
>>755
女王ならアワビだろ
貝類は見た目がエロすぎるw
759名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/23(火) 21:41:45 ID:dlDievJR
>>758
お姫様はやっぱりはまぐ(ry

失礼しましたw
760名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 00:48:03 ID:4yBihaNu
>>718
見てきた。

彼は発言がズレてる割に自信たっぷりだと思ったが、汚い人間の集まり以外に世間を知らないようだな。
レモンを全員の食べ物に”必ず”絞る(彼の行く店じゃ、小皿が各人に出ないんだと(笑))とか、山葵を”塗る”とか…

可愛そうに、回らない寿司だと一杯一杯なんだろう。
761アンチ寿司職人:2008/12/24(水) 01:52:21 ID:bOFd2JJ6
客は神様!!永遠の不偏原理だろ!いちいち人様の食べ方や飲み方
を『無作法』とかホザいてる馬鹿がまだいたんだ。
おおよそ不景気で早仕舞いした寿司屋のクソ爺が書き込みしてたりしてな。
ああそうか、寿司屋は中学も出てない『白痴馬鹿』だからパソなぞ出来ないか。
そんな下賎な輩に金遣って、気を使ってる馬鹿な客がいるから寿司屋ふぜいが
いい気になるんだよ!!氏ねや!
762名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 02:33:16 ID:G45RiCRd
釣られてやる。客は神さまで検索してこい
763名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 06:07:12 ID:/vrc4nXW
ちなみにカレー板のジャガイモ是非スレも面白いよw
764名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 06:53:40 ID:X/DkqLHR
>>755
>王様って何なのかな? 私にはさっぱり分からないです。

えええ?w嘘でしょ?
別に隠すつもりで書いたわけじゃないんだけど・・・・・
で、純米酒に貝が合うなら、他のネタはどうなるの?
純米酒をとって、貝の握りを頼みました。で、後は?
765名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 06:59:05 ID:X/DkqLHR
ていうか、こう聞いたほうがいいな。

貝類の握りには、純米酒が合うと言うなら、
大吟醸には、どんな鮨を合わせればいいの?
766名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 07:36:14 ID:fShDY29B
>えええ?嘘でしょ?


うっわ、ものすごい知ったか臭・・・
絶対自分で答えないリアルでも嫌われるやつNo1だな
767名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 07:38:06 ID:/vrc4nXW
貝といえば毛あわ(ry
768名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 07:39:22 ID:/vrc4nXW
それにワカメ(ry
769名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 07:39:47 ID:fShDY29B
夏の貝で旨い貝って言ったら、鮑、岩牡蠣、サザエ、帆立とかいろいろあるけど、一概に王様なんて言える図々しさはねーよw
770名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 07:43:45 ID:nuuVLxEN
>>767-768
一瞬板間違ったかと(ry

>>769
そん中じゃ鮑と岩牡蠣が好きだなー
「王様」なんてそれこそ人の好みによって違うだろうから、いちいち相手にしてたらキリがない。
「日本三大珍味」なんて知れ渡ってるようなもんじゃなきゃ、とてもとてもw
771名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 07:46:47 ID:Mu178r8Z
お前ら朝っぱらから元気だな
772名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 08:03:23 ID:X/DkqLHR
>鮑、岩牡蠣、サザエ、帆立

その中で、一般的に寿司ネタにするもので一番格上は何よ?
わかんねーほうがおかしいだろw

てか鮨屋での鮑ってもんを知らないんだな。
びっくりしたわ。
773名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 08:08:58 ID:/vrc4nXW
肉の硬い貝は…(;´Д`)
774名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 08:09:01 ID:Mu178r8Z
キチガイが鮨屋の鮑語ろうとするとかw
どんな笑い話だよw
775名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 08:11:45 ID:G45RiCRd
格上(失笑)
無理に食べたことあるふりしなくていいよキチガイw
776名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 08:14:49 ID:6ObHI59o
煮鮑やら確かに旨いけどな
王様というか格上ってどうよ?高いものありがたがってるだけのようにしか見えんぞ
777名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 08:17:58 ID:TPzs2r/o
おまえら池沼いじり好きだな
778名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 08:39:47 ID:mKj5pVx/
このスレまだあったんか・・・って前半と後半でぜんぜん雰囲気違うじゃないか
何があったんだ
779名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 08:43:48 ID:+4k/d99O
ウンチク厨と嫌寿司厨が暴走して荒らしまわってる。
780名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 08:47:26 ID:mKj5pVx/
はー・・・不毛なことやってるんだなー
781名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 09:00:33 ID:iy/850Ir
>>769そもそもサザエ、ホタテは夏じゃないだろ
782名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 09:08:47 ID:Ch8UUQRD
783名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 10:23:37 ID:4YX1GL27
通りすがりなんだが
アワビが貝ネタの王様ってのは同意だ
そう思えない(思わないじゃなくてな)奴の方が珍しいんじゃないかな
784名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 10:41:26 ID:jKMKhRaW
>>764
寿司と酒の相性とか、屁理屈言うのは半可通の証拠。
寿司屋で余計な理屈いったり気取ったりすると、変な目で見られるよ。
785名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 11:17:19 ID:iy/850Ir
>>764
酒の旨味の主成分にコハク酸というものがある。
一方、コハク酸は貝類の旨味の主成分でもある。

さて、純米酒に貝が合うのは何故か。一般に、純米酒からは他のアルコール飲料より当然の帰結として米の旨味が強く感じられるわけだ。
つまり同じコハク酸を旨味の主体とする飲料と食物の流れの中に、米自体の旨味を織り交ぜる事となり、
味わいの起伏が生じる為に相乗的な効果が生まれ、両者をより際立たせる結果を生むのだ。

こういう理論的背景を知らぬが故に正論を正論と認められないのは哀しい事である。
或いは自分の持たざる知識を持つ者を妬み、僻み、逃避の為の代替行動としてその知識を不要な知識であると規定するのは愚かな事である。
ルサンチマンの心理である。
786名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 11:24:43 ID:iy/850Ir
>>755
平貝は軽い香りと淡白な味わいの中に甘味がある。俺はその甘味を味わいたいので、スッキリとして吟醸香の余り高くないものを冷やして飲みたいですね。
煮つめを塗ったり、照り焼きにする場合はクセの強過ぎないものなら焼酎も良いと思いますよ。
787名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 11:43:17 ID:jKMKhRaW
>>785-786
>>784
みっともない講釈もそうだが、みえみえの自演もやめな。
改行まで一緒だぞ。
788名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 12:57:22 ID:iy/850Ir
>>787
>>785=>>786だよ。>>784はお前だろ?で、自演てどれ?
結局あなたは哀しい人ですか?愚かな人ですか?哀しくて愚かな人ですか?
789名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 13:04:31 ID:iy/850Ir
>>732は自分が何も分からないから、皆も自分同様分かってないと思い込み、
分かっている人の口まで封じようと必死。
790名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 13:07:10 ID:iy/850Ir
>>736発言
1、半端な蘊蓄が一番みっともない。
2、貝類の王様←コレが一番の半端な蘊蓄。
791名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 13:10:36 ID:KmjuWsHX
KYな寿司屋が多いから困る
ホッピーくらい置いとけって感じ
792名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 22:05:27 ID:BVP20m/P
>2、貝類の王様←コレが一番の半端な蘊蓄。

それは常識だし、必要な説明だから書いたんだけど。
これに対して、夏場にも貝の鮨種の代表があるでしょって意味。

>貝類はほんと純米酒に合うと思う。特に今の季節は最高だね

で君は、貝の刺身の時はワインを飲むわけ?
793名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 22:24:19 ID:r4c5dDeL
何飲んだっていいだろが
このカスがw
794名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/24(水) 22:33:49 ID:BVP20m/P
いや彼のウンチクに従ったまでですけど?
795名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/25(木) 00:51:28 ID:FynoGOAt
そろそろこのキチ、コテ付けないかなぁ・・・
IDコロコロうぜえよ
796名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/25(木) 05:26:52 ID:f6oRKGVp
この前は「寿司屋で酒飲むな」って絡んでたのに
今度は「王様だーれ?」って話か?

「お通しいらね」とか「じやがいも入れるな」と同じ人?
797794:2008/12/25(木) 05:51:44 ID:8xeERl9n
>>796
鮨屋で酒飲むなって、誰のこと?
俺はそんなこと一度も言ってないし。
「お通しいらね」とか「じやがいも入れるな」これも意味不明。

人違いだよ。
鮨には興味ないみたいだけど、ここは鮨の話をする板だからね。
798名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/25(木) 09:25:43 ID:D3wRtRBt
違いたいという希望なのですね、わかります
799名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/25(木) 10:11:53 ID:qyS1Dv2N
いくらなんでもこれはきもいw
>味わいの起伏が生じる為に相乗的な効果が生まれ、両者をより際立たせる結果を生むのだ。
完全に脳内でいっちゃってるよコイツ。
800名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/26(金) 06:07:55 ID:Vx+fJaPs
うんちく垂れて寿司食うやつは最悪。
801名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/26(金) 06:16:54 ID:O9wLreSy
>>797
お前はいつものキチガイ次郎信者じゃないのか?
802名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/26(金) 08:04:41 ID:tMr3laDO
酒飲みには黙って粋な肴を出せばいいんだよ。
くだらないプライドなんか何の価値も無い。
803名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/26(金) 08:39:08 ID:UdIJ+dPZ
>>801唐揚げにレモンかけるスレに粘着してるのがバレて恥ずかしくなったので彼はもう来ないでしょう。
あれ以来見事に消えましたから。
804名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/26(金) 09:21:28 ID:bDdwjqif
>>803
いや、彼は無恥厚顔w
805名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/26(金) 12:47:53 ID:f5o12Ptz
そして無知蒙昧w
806名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/26(金) 15:04:40 ID:UdIJ+dPZ
白海老の軍艦が肴だったら何で呑む?焼酎かなあ?
807名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/26(金) 16:30:11 ID:ckCZc+hk
今晩は熱燗以外はあり得ねえ
808名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/26(金) 16:35:35 ID:ckCZc+hk
>>803
ID変えながら粘着してますよ
ヒント:ウンチク嫌い
809名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/26(金) 17:29:17 ID:tMr3laDO
>>808
オマエ生意気だなw
810名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 00:41:42 ID:YC2YYbEQ
黙って客の言うように握ってりゃいいんだよ。
811名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 03:46:34 ID:qs1eK8cZ
>>810確かに好きなものを握ってもらえばよいが、鮨をつまみにするような注文だけはするなよ。
基本的に鮨とは自然の叡智そのものだ。海の幸である魚介と里の幸である米の融合、海の塩、里の穀物の発酵による酢、
本物の鮨はね、酒のつまみにするほど安価なものではないんだよ。
月商71万円(超)の俺が行く店とお前らが行く店(回転か?)では格が違うのさ。
本物がどちらかは言わずもがなだよね。ネットだから嘘と思うのは自由でも俺はこうみえても社長だし、
味にはうるさい方だよ。これにこりたら狭い経験で蘊蓄を語るのは止めた方がいい。
812名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 03:54:28 ID:dCYCM+N6
臭い
813名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 04:26:04 ID:qs1eK8cZ
文化というのは守るべき物で、古臭いとかいう価値観でしか見れないのはそれだけ未熟だということ。
814名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 05:21:40 ID:dCYCM+N6
いや、こんなスレで深夜に一人蘊蓄語ってるお前が基地外臭い
815名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 05:23:23 ID:noA+WSjt
>>811
月収じゃなくて月商?
なら20代の俺より低収入なんだけどw
816名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 05:40:22 ID:mP+oCTyg
>>815
そいつの行く店の月商だと思うぞ

それはおいとくとしても、本物の鮨(笑)、格(失笑)、味にうるさい(大爆笑)
狭い経験で薀蓄語るなとか言って、一番経験無さそうな典型だな。
817名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 05:48:58 ID:jjyEY/MI
月商71万ってやっす・・・
818名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 06:24:47 ID:ofjHymB7
人生も財布も薄っぺらい人がいると聞いてとんできましたw
819名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 08:03:16 ID:6HWrHf3+
>>811
惰性で書き込むなよ
つまんないから
820名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 08:35:41 ID:YC2YYbEQ
つまんないのはお前の人生
821名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 08:47:15 ID:i1JBxe7X
いやはやなんとも荒みきったスレですな。
寿司板で酒の話なんかしたがるやつは、ろくなのがいないって事か。
822名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 09:45:36 ID:+dKyUhjO
このかまってちゃんたちはいったいどっから沸いてくるんだ?
823名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 09:47:18 ID:XdsQkJ1r
かまってちゃんなんて一人だけだろ・・・
824名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 10:01:48 ID:6HWrHf3+
>>822
「レモンちゃん」って呼んであげて
825名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 10:23:32 ID:ya7cniKM
ジャガ芋君という別名もあるらしいw
826名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 12:04:38 ID:E6h+dzjl
昨日はビール3本、日本酒5合、焼酎1本を飲んでベロベロ
気づいたらホテルにいました
寿司屋で飲む酒は格別だと思う
〆はラーメン屋でラーメン食べたらしい(連れ曰く)
827名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 14:29:30 ID:kkS1BQNz
大変だなあ。寿司なんて好きなも食えばいいだけだよ。
828名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 15:01:57 ID:qtL/Omf4
>>811
君が偽者なのはよくわかるな(笑)
暗くて粘着質な性格も、はっきり出ているね。

君がどうあがこうが、鮨をつまみ扱いするのは間違いだから。
829名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 17:37:09 ID:T8EfHlgo
蕎麦屋でお酒を飲むのと一緒だ、とおいらは考えるけど?
なんていうかこう粋な作法といったら言い過ぎかもしれないが、
カウンターの寿司やとかで日本酒やリながら、うまい寿司と
その店の作る寿司以外の食べ物をつまんでお酒をやるなんて
経験して見たい。
830名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 18:20:59 ID:i1JBxe7X
最初につまみをもらって一杯やって、それから握ってもらうのが普通。
蕎麦も最後にもりで締めるでしょ。蕎麦と寿司じゃ重さが違うけどね。
831名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 18:45:11 ID:6HWrHf3+
>>829
地元だと蕎麦屋で呑む習慣がなくて
店も限られてるんだよな?うらやましい

寿司屋のカウンターなら最初は誰かに連れて行ってもらうのが吉
4人以上なら残念かながら迷わずテーブル席に

もし、ひとりで初めての店なら最初に予算の相談してもいい
決して野暮でも恥ずかしい事でもないから
832名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 20:44:31 ID:Rrx8gGHL
>>829
それはちょっとニュアンスが違うな。
蕎麦屋は昔から酒を飲む場所でもあったけど、寿司屋は少しスタンスが違う。
蕎麦前って言葉はあるけど、寿司前とは言わないからねぇ。
寿司の前に、つまみをもらって飲むってのはみんなやってることだけど。
蕎麦は酒の〆にはまさにぴったりだからね。
ほろ酔い加減で少し火照った時に食べるおろし蕎麦が最高。
ちっと脱線で失礼w
833仮名さん:2008/12/27(土) 22:04:32 ID:m8bd9tEU
>>832さん!
両方出てくるお店はダメですか?
恵比寿の松玄とか・・・。

おいらの行くお店には、昔すし屋を
経営していたけど、閉店してそば屋に
働いて鮨を握っているんだけど
最初旨い刺身の盛り合わせを、お酒と一緒に
食べて、天抜き(えびだけ)でも一杯やって
コハダとウニと中とろとアナゴのにぎりを食べて
最後にもりそばをすすって帰るですけど・・・。

ダメかな??結構、気に入ってて満足してマス!
834名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/27(土) 22:50:12 ID:6YwKClGn
へぇ、面白い店もあるんだねぇ。
俺はやっぱり、寿司なら寿司を一通り食いたいな。
寿司ってのは、その季節の旨い魚介を味わえるから楽しい。
一通り食わないと、その日の当たりを、逃しちゃいそうな気がしてさ。
そうすっと腹いっぱいになるし、寿司で満足して帰りたいからね。
寿司屋には寿司屋の、蕎麦屋には蕎麦屋の、雰囲気ってもんがあるから、
それを楽しみたいし。
ま、単なる俺の自己満足だけど。
楽しみ方は人それぞれでいいと思います。
835名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 00:21:38 ID:v5ywYN9Y
お目当ては寿司ではなく酒なんだけどw

だからそれに見合った肴があればいいだけ
836名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 00:52:19 ID:X12tXv08
酒飲みながらつまみ食うけど、寿司でしめるときは茶を頼むなあ。
蕎麦も同様。
837名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 01:50:29 ID:T07HPtKN
>>832
全然脱線じゃないから。
本来はこういう事を語って楽しむスレですから。
838名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 06:37:47 ID:zJ4juPyS
>>835
酒目当てなら、酒に重点置いて力を入れてる店がいいな。
鮨屋さんでも、酒の品揃えまでこだわってる店はあるけど、
やはり一番力を入れてるのは鮨でしょう?
本腰で酒を大事にしてるお店には、お燗のつけ方一つとったって敵わない筈。
鮨屋さんは鮨のプロであって、お燗のプロじゃないからね。
店の造りにしたって、鮨を出すためにできてるんであって、お酒の為じゃないから。
君の行く鮨屋さんは、どんな酒の品揃えしてる?生生の酒は置いてるの?
839名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 06:40:48 ID:zJ4juPyS
>>837
ここは鮨をメインに語る板であって、酒をメインに語るなら酒板にでもいけば?
多少の脱線はいいけど、節度は守ろうね。
840名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 06:58:14 ID:f/Vuz/SA
>>1も読めずに自治を気取るバカがいると聞いて
841名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 07:26:50 ID:zJ4juPyS
>1のどこに酒がメインと書いてある?
ここは鮨板なのに、酔っ払いが暴走してデタラメな飲み方を正当化すれば、
反発食らうのは当たり前。鮨好きをなめるなアル厨。

酒を目当てにラーメン屋に行く。ラーメンをつまみにして、
一緒に別皿でメンマをとって、酒を飲む。
ラーメンがのびようが、スープが冷めようが気にしない。

そういってるのと同じ事。
842名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 07:33:28 ID:HFduuCMZ
それ全然同じじゃないから
843名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 07:45:08 ID:8KIlGjjC
またキティがぼやいてるのか
844名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 07:52:16 ID:xUtx4c3b
日本語が理解できないんだな相変わらず
845名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 07:52:54 ID:9sunHZnK
レモンちゃんは唐揚げ板に帰ってね。
846名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 08:16:17 ID:lvjzW+A7
>>845
レモンちゃん、唐揚げでも一人負けなんで
もう行くとこないんです
許してあげてください
847名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 08:16:37 ID:zJ4juPyS
>>842
どこがどう違うか、説明できてないから却下。
848名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 08:39:31 ID:GDH3d6OU
こんな年の瀬の朝っぱらから元気だな
849名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 08:49:52 ID:Giv4plbn
>>1からお前が荒らし始める前までを読んで、どう曲解したらそうなるのかってのが知りたい
850名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 08:55:09 ID:xUtx4c3b
荒らしだと認めつつエサ与えるとか
851名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 09:42:12 ID:PWyzF8vn
自分の食べ方・飲み方を披露するのはOK
他人の流儀にケチをつけたいなら↓こっちへ

こいつだけは我慢ならない寿司の食い方
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1121177409/

次スレでは住み分けを明記したほうがいい気がする
852名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 09:50:53 ID:UVPmeHB2
そこ提示しても行かないバカがいるからな
誰とは言わんが
853名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 09:57:05 ID:HFduuCMZ
違いが分からないのは池(ry
854名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 10:14:22 ID:lvjzW+A7
>>851
つーか、とっくにそっちも荒らしてるし……
855名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 10:41:51 ID:VMykQSSA
はじめから書いておけばエサやるやつも消えるんじゃね?
856名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 10:52:11 ID:QGggx5Dq
>>841
そろそろ黙ってくれない?お願いします
857名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 10:59:17 ID:lvjzW+A7
こういうのは、エサ与え放題にして
お腹いっぱいにさせるのが定石
858832:2008/12/28(日) 11:07:34 ID:bcUEDW5n
>>837
なんかものすごい荒れ方だなw
蕎麦屋の話なんか書いちゃったから脱線気味って思ったんだけど、
ここは寿司屋と蕎麦屋の比較をするところなの?

>>857
それこそ、荒らしたい放題荒らすぞって宣言じゃんw
859名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 11:18:04 ID:lvjzW+A7
>>858
酒飲みながらの話題で「あれは駄目これは駄目」
なんて言ってたら楽しくないでしょ?
荒らしに来てんのは定時爆撃みたいなもんで
適当にあしらいながら、それも楽しむ
860名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 11:40:20 ID:VMykQSSA
>>859
楽しいのは本人たちだけだろ
861名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 12:50:37 ID:9sunHZnK
本人たち=このスレの元からの住人たち

全く問題なしなんだが?
862名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 13:30:15 ID:bcUEDW5n
こんな基地外じみたのが、ここの住人にいたのか?
まあいいや、相手にせず、酒と寿司の話をしましょう。
寿司屋にも変わった魚介おいてたり、いろいろ楽しみがあるからね。
寿司の合間に「今日はこんなのあるよ」って、出してくれるのが楽しい。
この前寿司屋では珍しいアゲマキの焼いたのを出してくれたのが、美味かったなぁ。
そういうものは、一も二もなく日本酒だよねぇ。
今度は何を出してくれるか、楽しみだなぁ〜
863名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 13:42:09 ID:9sunHZnK
>>862
マテ貝じゃなくてアゲマキなの?
それは珍しいなあ。
有明海でも今は少ないらしいよ。
燗酒にぴったりだね。
864名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 13:48:23 ID:OijBUy4b
ホヤ寿司が旨かった
ホヤを握りで食べたのは初めて
865名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 14:06:26 ID:9sunHZnK
>>864
なんと・・・。
そのまま握ってはとても美味いとは思えないのだが、何か秘術があるのかなあ?
ホヤだったら莫久来にすればいくらでも酒が飲めるww
866名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 14:15:01 ID:lvjzW+A7
ホヤってのは飛び切り新鮮なのに当たったら、甘くてとろけちゃうんだよ
ところが同じ店でもう一回頼むと微妙だったりする、クジみたいなもの
一応、生でいけるか聞くけど絶対はないな

けど、またチャレンジしちゃう(´・ω・`)
867名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 14:57:21 ID:v5ywYN9Y
好きに飲ませろよ
868名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 15:20:36 ID:EGnfkZCQ
どうぞどうぞ
ただ、周りの人に迷惑かけんようにな
869名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 16:02:34 ID:9sunHZnK
>>868
レモンちゃん、乙
870名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 17:24:46 ID:BLXrR8LB
あんなキチと一緒にせんでくれw
871名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 19:50:59 ID:4YyCNYfR
迷惑かけないなんて当たり前であって、いちいち他人に注意するのは煙たがられるだけですよ;^^
872名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 20:19:33 ID:9sunHZnK
ま、野暮は言いっこなしってことで。

寿司屋も地方によって在り様は色々だよな。
俺が行った中じゃ博多の寿司屋なんてのは完全に酒を飲む場だった。
比較的安いし、魚は美味いし、それはそれでありだと思ったけどね。
873名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 21:08:47 ID:lvjzW+A7
>>872
旅行、出張は地元の寿司屋で呑む事になってるが
小倉で大将の言いなりに、たらふく食って
3万取られた(笑)後悔してねえ


帰りは屋台でラーメン
これまた美味かった
874名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 21:15:58 ID:KueTuMeL
漁港在住の俺が敢えて言う。
ホヤの食味に、甘いとかとろけるとかの表現は不適当だぞ。
875名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 21:47:30 ID:IByMHBFH
ホヤで飲む酒はうまい
これからの時期はなまこだな
あわびの肝もいい、夏の肝は食っちゃいけないんだよな・・・確か
876名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 22:13:17 ID:lvjzW+A7
>>874
確かに東北新幹線の車内販売のホヤも美味かった

だが、鉄臭くなる前のホヤはまったく別のものだ
877名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/28(日) 23:48:12 ID:T07HPtKN
ホヤは田舎(仙台)に帰ると必ずと言っていい程食べてるな。
採れたてなら刺身もいいが、少し時間を置いたのはフライにしている。
莫久来?大好物ですよ。一度軍艦で食べた事もあったが、あの美味しさは異常w
878名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 00:17:30 ID:vLRMAcw3
>>872
そりゃ、握り寿司に関して言えば、東京以外は地元の食文化じゃないんだから、
変則的になるのは当然でしょう。
別にそれがいけないとは言わないし、地方の寿司屋に独自のカラーがあるのはよいけど、
地元の食文化を大事にしちゃいけないのかい?

そんなに堅いこと言うつもりはない。飲んじゃいかんとも言わない。
でも、客のニーズ通り好きに飲ませろってのは、行きすぎなんじゃないの?
尊重すべき部分って必ずあるはずなのに、そこがいい加減過ぎる。

迷惑さえかけなきゃなんでもありって、それじゃ鮨屋じゃなくなっちまう・・・・
879名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 00:22:16 ID:ehM3jyvx
君の主張はブレがありすぎるし、872にそのレスをする意味も分からない

ただなんとなく寿司屋っていう存在に幻想を持ってるだけだろ。
だからいつも具体的な事が言えないんだな。
もっと色んな店に実際に言ってみれば分かる。他の人がどうして、君の発言に取り合わないのか。
880名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 00:50:52 ID:QNqQLnBQ
>>878
まあ、言ってることは分からんでもない。
店によっては酒飲みをこころよく思わない店があるのも確かなことだ。

だが、しかしそれはあくまで個々の店での話であって、
個々の店を語るときにさりげなく注意を促せばよい。

寿司屋で酒を飲むことを前提とするこの場所で、
延々と粘着質の議論を吹っかけることはとんでもなく野暮なことだし、
それはひょっとしたら鮨屋で酒を飲むこと以上に鮨文化を蔑ろにすることではないかと思う。
881名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 00:53:12 ID:vLRMAcw3
>もっと色んな店に実際に言ってみれば分かる。

そういう決め付けこそ、傲慢なんじゃないの?

古くから多くの人が大切にしてきたものを学び、大切にしようと思う。
自分より、そこにあるもを大事にしようと考える。

何よりもまず自分が中心で、自分の欲求を満たすことを正当化しようとする。

人ってどうしても、後者になってしまいがちだよね。
俺は何も、鮨屋で飲むことも、いろんなお店があることも、否定していないよ。

ただ、最低限のけじめは意識しよう、なんでもありみたいな雰囲気はよそうって、
それしか言ってない。
882名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 00:55:33 ID:QNqQLnBQ
>>881
>何よりもまず自分が中心で、自分の欲求を満たすことを正当化しようとする。

まんまお前じゃないか。
スレタイを百回読んで出直して来い。
883名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 01:01:56 ID:vLRMAcw3
>>880
俺には注文をつけるのに、>>867のような傍若無人なレスは何故放置?

「自由」を優先しすぎなんじゃないだろうか?

こういうスレでこそ、鮨屋での酒では、最低これだけはよそうみたいな、
そういう意識は必要なんじゃないの?
各自にあるって言うんだろうけど、それが全く見えてこないんだよ。
884名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 01:04:05 ID:vLRMAcw3
>>882
結局ただの上から目線でぶち切れレスですか。
その程度のレベルで説教はやめたほうがいい。
885名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 01:09:29 ID:QNqQLnBQ
>>884
>結局ただの上から目線でぶち切れレス

だからスレタイしっかり読めって言っただろ。

>上から目線
これが、レモンちゃんがこのスレで相手にされない一番の理由だ。
886名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 07:16:32 ID:h6GLW8SX
久々に来たので400レスぐらい一気に読んだ。
迷惑レスが一気に100増えたw

887名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 08:18:08 ID:WVA1p4bd
>>885
鮨屋での飲み方を考えようってのは、何一つスレ違いではない。
むしろこのテーマの基本の筈だ。

どんな飲み方しようが客の勝手。金払ってんだから好きに飲ませろ。
店が客に合わせるのが当たり前なんて、傲慢でわがままな客の典型。
現実にこういう奴が来ると、店の雰囲気がぶち壊ししなる。

実際にその手の発言が、ここでは多々見られるから苦言を呈してる。
鮨屋は鮨屋であって、居酒屋ではない。当たり前の話だろ。
そういう根本も弁えられないガキの、来る場所ではない。
888名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 08:34:58 ID:fzs91SkM
>鮨屋での飲み方を考えようってのは、何一つスレ違いではない。
>むしろこのテーマの基本の筈だ。

・・・曲解乙としか
みなさんのスタイルは?って>>1で書いてて、よくそこまで自分勝手に思い込めるもんだ
889名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 08:37:25 ID:nbEYNHQR
朝から電波乙
890名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 08:39:00 ID:fzs91SkM
後半はわからんでもないが、そんなん自分で見つけたら言ってやれと
891名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 09:43:12 ID:SqHTc1gX
酒くらい好きに呑ませろ




っうのは、レモンちゃんを釣る餌だってのは内緒な?
892名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 10:12:41 ID:vJDJtpH5
ある有名鮨屋の鮨は握って3分後にすっと沈むと言われてる
じっと見てると本当に5ミリくらい沈むんだ
だからカウンターの常連達は鮨が握られてもすぐには手を出さない
通になるとその間もこまめに葉巻や煙草の煙を吹きかけて
鮨に燻香を与えることを怠らない
こうするとうまさがさらに倍増することを承知してるからだ
893名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 14:59:56 ID:Kc1zeGkU
レモンちゃんはみんなが同じことをしないと気がすまないらしいw

レモンスレではそんなことをいってたw
894名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 19:45:10 ID:0cfNmqUL
なんだお前、ディスってんのか?
895名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 21:06:54 ID:ehM3jyvx
>>881
>何よりもまず自分が中心で、自分の欲求を満たすことを正当化しようとする。
>人ってどうしても、後者になってしまいがちだよね。


いったいどういう脳の病気か知らないが、
君は人の集まるところ、会合、休憩中の雑談、そういった場で、
いちいち他人にそういう余計な事ばかり言って回るのかい?

あなただけが子供レベルで、他の人間はきっちり大人なんだよ。
はっきり言うけど、完全に余計なお世話なだけ。

君の次元が低すぎて、他人が自立してるのがわからないだけなんだ。残念だね。
896名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 21:35:10 ID:gcE3MAEq
勝手にのませろや
897名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 21:39:25 ID:Gw1ZYSCd
どうぞどうぞ
898名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 22:22:10 ID:/GJLKDnt
>>881月商71万円の社長だまれよ
899名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/29(月) 23:47:00 ID:QNqQLnBQ
>>887
鮨屋で酒を飲むスレを立てようってのは、何一つ板違いではない。
むしろこのテーマの基本の筈だ。

どんなに他人のレスに横槍入れようが俺の勝手。2chなんだから好きに書かせろ。
スレが俺に合わせるのが当たり前なんて、傲慢でわがままなかまってちゃんの典型。
現実にこういう奴が来ると、スレの雰囲気がぶち壊しになる。

実際にその手の発言が、ここでは多々見られるから苦言を呈してる。
鮨屋で酒を飲むスレは鮨と酒を語る場であって、説教する場所ではない。当たり前の話だろ。
そういう根本も弁えられないガキの、来る場所ではない。
900名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 00:01:18 ID:QNqQLnBQ
今日のヤイトガツオは最高だったな。
マグロのトロにも匹敵する濃厚さに加えて、マグロにはない潔さがある。
キレのある辛口の日本酒でやるとたまらない。

もちろん、つまみでも握りでもいただきました。
901名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 00:58:05 ID:vK+Gr6HH
>>895
例えば、>>899とか、大人だと思うわけ?
君も全然大人では無さそうだし。
そんな感情むき出しのレスをつけておいて、大人ぶってもなぁ、滑稽なだけだよ。
単に批判を冷静に受け止められずに、拒絶反応起こしてるだけじゃないの?
自由ってものを、勘違いしすぎだよ。
902名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 01:21:06 ID:dul0yO6Y
>>901
お前さんは問題のないところ、誰も困っていないところに
声高に当たり前の説教をして、頭は大丈夫かい?
と、誰もが何度も言葉を変えて教えてくれてるんだよ。

君のためだ、そろそろ病院にいったらいいんじゃないかな。
903名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 01:40:44 ID:zLEgwXXu
>>901
あなたよりかは皆大人だよ。
場の空気を読めているし、場違いなレスで粘着したりはしない。こういう事に実年令は関係ないよ。
いいかげんにこのスレから居なくなってくれないか、スレ違い君。
904名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 01:41:02 ID:vK+Gr6HH
>>902
実際滅茶苦茶なレスがあるから、言ってるんだが?
俺の言ってることが当たり前なら、賛同するのが先だろ。
その上でしつこいって言うならわかるが、反応がおかしいのさ。
このスレみて、実際酒飲みはだらしないのかもって、思えてきたわ。
それから、大人だったらレスに余分な煽りを入れる癖は、直したほうがいいんじゃない?
905名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 01:42:00 ID:vK+Gr6HH
>>903
それは君の勘違い。君は自分が大人だと思うの?
906名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 01:48:24 ID:vK+Gr6HH
場の空気だかなんだか知らないが、だらしない飲み方を容認するような空気は、
改めていただきたいね。
そういう意見まで、スレ違いと決め付けるのが、傲慢な態度だ。
どこにそんなルールがあるんだい?
自分が欲する空気が正しいと思うなら、その方向でレスをつければいい。
文句を言われたら、反論するかスルーすればいい。
単にスレ違いと勝手な解釈を押し付けるのは、お門違いだぞ。
907名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 01:50:40 ID:dul0yO6Y
>>904
いや本当に申し訳ないが、これだけほぼ100%他人に否定されてもしつこく絡める人間って
精神異常者以外に考えられないのさ。普段、どういう会話を人としてるのかな。教えてくれるかい?

ところで「好きに飲ませろ」なんて分かりやすいレスは、君のような粘着者が出てきてから
はじまった釣りだぞ。ダメだよ、自分が頑張る理由にすり替えちゃ。

君の実態について、ハッキリもう一度言っておこうか。
 「ただなんとなく寿司屋っていう存在に幻想を持ってるだけだろ。
 だから、いつも具体的な事が言えないんだな。」
だから、現実の店にもっと多く通いなさいと言ってるんだよ。皆そうしてるんだ。
908名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 02:06:45 ID:vK+Gr6HH
>だから、いつも具体的な事が言えないんだな。
>だから、現実の店にもっと多く通いなさいと言ってるんだよ。皆そうしてるんだ。

現実の店なら、散々あちこち通ってますが?
そういう見下し方をするほうが、よっぽど非論理的だし、下品じゃないの?
俺は鮨の具体例も、酒の具体例も、魚の旨い居酒屋の具体例まで出してんだけどね。
誰に反対されようと全員敵に回そうと、主張すべきときは主張する。
そういう人間は、精神異常だとでも?

結局、君もしつこく絡んでるし、ムキになって攻撃性むき出しだよ。
大人なんじゃなかったの?
909名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 02:11:10 ID:vK+Gr6HH
>>907
まぁ、先にも書いたが、気に食わないなら、スルーするか反論してよ。
君のは単なる個人攻撃にしかなってないぞ。
これ以上そのスタンスなら、こちらがスルーするので。
910名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 02:24:22 ID:dul0yO6Y
>>904
 >俺の言ってることが当たり前なら、賛同するのが先だろ。
君は、本当に人と感覚が違うんだよ。
例えば、いちいちトイレの水は流そう、信号は守ろう、帰ってきたらウガイしよう…
こんな事を主張してまわる人間に、賛同する人はいるかい?それと同じこと。

>>908
?多すぎだし、連投しすぎ。少し落ち着きな(笑)
どうもすぐ単語だけに反応して、読解力にかけるなあ。

「だから、いつも具体的な事が言えないんだな。」って言うのは、旨い酒や寿司の例なんかじゃない。
それを述べる事を問題にしてない。(と、わざわざ言わないと理解できないのは問題だけどな…)

本当にダメなレスがあると言うなら、正確に引用するなり指摘したりしてごらん。
でも、それって本当にどの店でもいえる事だろうか。
君の行動する、狭い世界だけで通用するルールじゃないだろうか?って事なんだよ。

せっかくだ、この年末年始ゆっくり自分と向き合って考えたらどうだろう。
病院に行かないなら、せめて自分を自分で治すほか無いよ。

じゃあね。
911名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 02:39:42 ID:zLEgwXXu
マナーについて考えるのはこのスレの主旨じゃ無い。
あなたが一人で騒いでいるから苦情が出ているわけ。

他のスレでも他人の主張に耳を傾けずにご自分のルールを押しつけているよね。
そのような態度をあなたは大人だと思っているの?
>主張すべきは主張する
大いに結構。ただし場所はわきまえなよ。
あなたがしているのは魚屋の店先で交通マナーを説いているようなものだ。
912名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 05:51:52 ID:BbkMF/QN
なんで荒らしな子供相手に直球勝負してんだ?
お前等ももっと大人になれよ
913名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 10:06:16 ID:WxG1DrcZ
>>910
何度も書いたが、鮨屋は鮨屋であって居酒屋ではない。
そこで酒に比重をおくってことは、一種の裏技なんだな。これには異論なかろう。
最後に感情的な煽りを入れずにいられない、君のような子供が、
裏技をしたり顔で語ってるような状況じゃ、苦言を言わざるを得ないね。
子供が背伸びして自慢してるようで、みっともないったらありゃしない。
現にひどい書き込みがあったのに、誰も歯止めをかけようとしていなかった。
ストップをかけた俺を非難するようじゃ、わかってない証拠だよ。
自分が大人で、鮨屋についても精通してると、思い込んでるだけだ。

地域性については、確かに考える必要があるね。それは俺も考えてた。
俺は根本的に、東京の正統派江戸前鮨での感覚で語っている。
それを全ての鮨屋にあてはめるべきとは思っていない。
だが逆に、握り鮨については、江戸前が本家本元であり、基本であるはずだ。
逆に郷土の鮨について、こっちがいい加減な感覚をもっていて、
本場の人から、「本来はこういうものだよ」って言われたら、
俺ならちゃんと拝聴する。
基本も理解できておらず、本場の本道を尊重する気もない奴が、
自由ばかりふりまわしちゃあかん。ましてやガキなんだから。

>>911
>魚屋の店先で交通マナー

鮨屋のスレで、鮨屋でのマナーを語ってるんだが?全然的外れですよ。

>>912
ここは、自分が大人だと勘違いしちゃってる、ガキが背伸びしてるだけ。
だから見苦しい雰囲気が蔓延してるのさ。
ムキになってる俺もガキだが。俺は認識してますけどね。
914名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 10:39:36 ID:dul0yO6Y
>>913
優しく諭してるのに「攻撃性」だの「感情的」だのとすり替えてまあ…
自分は他人を攻撃するが、自分は少しでも諌められるのは嫌か。本当に困った子だな。

 ・鮨屋に自分勝手な憧れを抱いて、うわ言のように毎度ぼんやりした”主張”を繰り返している。
  曰く、「鮨屋が鮨屋でなくなる」「大事な事がある」など。
  一体どうしたいのか、自分でも良く分かっていない。

 ・ひどい書込みがあったあったと繰り返すだけで、「どのレスのどの部分が」と具体的に引用しない。
 ・「主張するときは〜」と言えば聞こえはいいが、ただ単に自分が気に入らないだけ。

↑ 
これでは「反論」してくれとか「賛同」しろとか言っても無駄。そのレベルに達してない。全員に見抜かれてる。

「誰かに賛同して欲しい」、というのが君の本音だろ。でもそれなら他人に文句を付けても始まらない。
現実でも、誰も君に耳を傾けてくれないよな。君はいつも嫌われ者だ。何故だと思う?
君自身が性格を直さないと、何も変わらないんだよ。原因は他人でなく、君自身にあるんだから。
915名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 10:45:51 ID:Ao/Lu75g
>鮨屋のスレで、鮨屋でのマナーを語ってるんだが?全然的外れですよ。


ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
このスレで一番的外れな奴が言うに事欠いて・・・
916名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 10:58:40 ID:+vNJqTMU
>>913
よし、分かった。
話をじっくり聴いてやるから、コテハンとトリップ付けろよ。
917名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 11:06:07 ID:DIbUWr3T
現実に酒を飲ませる寿司屋があり、ツマミに握りを出してくれる寿司屋があり、料理と酒の合間に寿司を握ってくれる寿司屋があるという事実はどう捉えてるんだ?
スレ頭にいた本職さんの話とか。
寿司屋での過ごし方も、寿司自体も変化してきている。少なくとも変化を許容し或いは変化を促進するような店が存在するのが現実だし、それらを否定するのは何様のつもりだよ。
一人で文化を守ってるつもりか知らないが、だったら寿司の原点、屋台の切り身載せお握りでも食えばいい。
お前みたいのは単なる寿司屋への憧憬で中身がない保守反動に過ぎない。
918名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 11:10:00 ID:Ao/Lu75g
>>917
某ミシュラン(笑)で星取ったお店でもそんな食べさせ方するところあるね
あのやり方好きだなぁ
919名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 11:20:23 ID:zLEgwXXu
>>913
既出ですが、何故>>1を読んでマナーを語るスレだと考えますか?
スレタイ見えてますか?
【酒】寿司屋で酒を飲む【肴】
酒と肴について語るスレですよ。
400以上ものスレがあるのに、自分のしたい話題に適切なスレも見つけられないのですか?
それとも全てのスレから出禁にされたのですか?
どうしても皆に伝えたい事があるなら、新スレを建てて好きに書き込んだらどうですか。
920名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 11:41:43 ID:Ao/Lu75g
こういうスレで書き込めばいいのに

こいつだけは我慢ならない寿司の食い方
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1121177409/
921名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 11:45:21 ID:WxG1DrcZ
>ツマミに握りを出してくれる寿司屋があり、

でった〜
ほらみろ、わかってない。

それはつまみとして出てきたんじゃない。
酒肴と別に、鮨として出てきたんだ。
つまみだと言い張るなら、ちびちびかじって食え。

こういうわかってないこと平気で書くから、苦情いってるんだろうが。
922名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 11:46:59 ID:WxG1DrcZ
酒とともに楽しむからって、全てがつまみじゃないんだよ。

蕎麦だって、蕎麦をつまみにする飲み方と、
普通に蕎麦食って酒をちょこっと飲むのとじゃ、食べ方自体変わる。

鮨だって同じ事。鮨はつまみにはならないし、してはいけない。
923名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 11:50:52 ID:Ao/Lu75g
都合の悪いレスは全てスルー(キリッ
924名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 11:55:32 ID:BbkMF/QN
>>923
しょうがないだろ
レモンちゃん、回らない寿司屋に入った事ないんだから
925名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 11:56:09 ID:jJNPp4X0
>>921
職人さんが「これつまみでどうぞ」って握りだしてくるところもあるんだがね
どんだけ無知なんだよ
926名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 11:57:21 ID:dkUAbAVO
>>921
>つまみだと言い張るなら、ちびちびかじって食え。

はあ?つまみって、まずくなるような食い方のことだったのか?
君は、焼き鳥屋で焼き立てもらったのをちびちびかじって
冷やして食うのか?そんな食い方するわけないだろ。

>蕎麦だって、蕎麦をつまみにする飲み方と

すまん、蕎麦がきならともかく蕎麦と日本酒はあわないぞ。
あくまでも蕎麦は締めの一品。だから、「蕎麦前」なんだよ。
何度も例にあげているけど、実際にやってみたことないだろ。
927名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:02:31 ID:jJNPp4X0
ID:WxG1DrcZは半可通・・・ですらないのなw
928名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:05:27 ID:WxG1DrcZ
>>914
>病院に行かないなら、せめて自分を自分で治すほか無いよ。

あんたの脳内では、こういうのを、「優しく諭してる」っていうんだ(笑)
俺の常識だと、「病院行け」んあてのは、「喧嘩売ってる」としか思えないんだが?
まずあんたが、自分と向き合うのが先なんじゃないの?

さて、お子様の相手はこの辺にしてと。

鮨の合間に酒を飲んで楽しむことと、
鮨を酒のつまみにするってのは、全然別なことだ。
鮨屋で酒を飲みたいなら、これくらいは弁えて欲しい。

蕎麦を例にするとわかりやすので、例え話をする。
蕎麦屋では、蕎麦をつまみに飲む人がいるんだけど、その場合は、
「蕎麦がかわこうがお構いなく、少しずつ蕎麦をつまみにして飲む」
んだよ。
一方で、普通に蕎麦を食べて、合いの手で酒を飲むって人もいる。
蕎麦の食べ方自体違ってくるんだ。

酒肴の合間に鮨を出す流儀の店も(例外だけど)あるが、
あれだって酒肴として出してはいない。酒肴は酒肴、鮨は鮨だ。
基本がわかってないから、勘違いをするんだよ。

鮨の合間に酒を飲むのはかまわないが、
鮨屋では、鮨を酒のつまみ扱いしてはいけない。
当たり前のことなんだが。
929名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:07:45 ID:BbkMF/QN
あくまでも蕎麦は締めの一品

済みません、ネットの受け売りです
あまり突っ込まないで°・(ノД`)・°・
930名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:10:12 ID:WxG1DrcZ
焼き鳥ね、いいでしょう。
焼きたての熱い焼き鳥を、冷めないうちに食べるとしよう。

だったらさっさと食べなきゃね、ゆっくり酒を飲んでる場合じゃないぜ。

酒をゆっくり楽しみたいなら、それなりの酒肴を選びなよ。
鮨もそうだ、一口でさっさと食うものだから、酒肴とは違うんだよ。
931名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:13:00 ID:WxG1DrcZ
>>929
そうそ、普通はその食べ方だ。
でもその締めの時にも、酒をちょいと飲んだっていいし。蕎麦と酒はあう。
それと別に、蕎麦をつまみにする飲み方があるんだ。

鮨だって同じ事。つまみで一杯やったあとで、握ってもらうのが一般的だが、
鮨の時に飲んだってかまわない。
でもそれと、鮨をつまみにするってのは、話が別なんだよ。
932名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:15:14 ID:dkUAbAVO
>>930
本気ですまんが、君は本当に成人ですか?
ゆっくり酒を飲むのと、出された焼き鳥を熱いまま食うのと
両立できないのか…。
933名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:18:43 ID:zLEgwXXu
>>919への返答ができないって事は確信犯ということでOK?
もし次スレ建てる時はテンプレにからみ酒禁止と書いてくれ。ガキの説教禁止でもいい。
934名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:20:36 ID:SbihSMOA
>>928
「病院行け」は煽りでもなんでもなく
ヒューマニズムだということに気づけ
935名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:23:19 ID:WxG1DrcZ
>両立できないのか

重箱の隅を突付くときりがないが、根本的に相容れないね。

なぜ、鮨をつまみ扱いするなと、うるさく言うか?

つまみ扱いしちゃうと、どうしても酒に気がいってしまって、
鮨を食うことが、お留守になりがちだからだ。
無理やりしようとすれば、できなくはないんだろうが、
そういう強引なことは、慎みなさい、って意味なんだよ。

鮨屋では鮨を大事に食おうよ。まずそれが基本でしょう。
酒を飲んだって楽しんだってかまわないが、鮨を粗末にしてるような言い方は
慎もうよ。
そういうとこをおろそかにすると、どんどん歯止めがなくなって、
だらしない飲み方に流されていきかねない。
酒飲みだからこそ、潔いけじめって、大事なんじゃないのか?
936名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:25:19 ID:ZkL0IOps
うわあ……
937名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:25:40 ID:BbkMF/QN
┓( ̄∇ ̄;)┏
938名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:27:29 ID:WxG1DrcZ
>職人さんが「これつまみでどうぞ」って握りだしてくるところもあるんだがね

作り話はやめな。ばればれだから。そんな馬鹿な話はないんだ。
やるなら、巻物でやる。
939名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:30:48 ID:WxG1DrcZ
>「これつまみでどうぞ」って握りだしてくるところ

こんな馬鹿な話があったら、どうなるか?
「これつまみでどうぞ」
「いや、まだ握りは頼んでないんですけど・・・」
「これをつまみにどうぞ」
「えええ、もう少し飲んでから握ってもらおうと思ってたのに・・・」

ってことがおきちまうぞ。
刺身で飲んで、握りで締めたい人もいるんだ。
どうする気だよ?
940名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:34:11 ID:kc+ScLMl
>>933
ついでに
荒らしに反応したらあなたも荒らしです
も書いといてくれ
941名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:38:46 ID:DIbUWr3T
>>935
君が肴という言葉を蔑んでいるだけで、このスレで寿司を肴に酒を飲むという人は別に寿司をないがしろにしてる様に見えないんだけど。
それから過去に幾つか例示されてるような肴として握りを出す店を君が知らないからといって、
そういう店が存在しないという事にはならないし、そういう店が無くなるわけでもない。
何のメリットを期待してか知らないが、君が持論に固執するためにそう決めてかかってるだけだし。
無知を晒すのを恥と思わないのは勝手だが、迷惑だから他に行ってくれたらいいと思うんだ。
病院やその手の施設に行くのも一つの案としてはいいんじゃないの?
942名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:41:13 ID:WxG1DrcZ
「イカの握りをつまみで下さい」
「へ?握りですか、つまみですか?」
「だから、握りをつまみで」
「???(変な客だなぁ)」

鮨屋では、「握り」と「つまみ」は区別されている。
だから鮨屋さんは、どっちを出して欲しいのか、必ず聞いてくる。
鮨屋のカウンターを知ってれば、これは常識だよなぁ?
物を知らないのに、自分勝手な解釈をするから、訳のわからんことになるんだ。

鮨屋で飲むんなら、握りとつまみの区別くらい、つくようになってからにしてくれ。
943名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:41:57 ID:ZkL0IOps
>>938
ほんっっとにもの知らないんだな
回転しか行ったことないだろ?正直に言えよw
944名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:44:16 ID:WxG1DrcZ
>>941
>肴として握りを出す店を君が知らない

それは単なる君の勘違い。
酒肴の合間に鮨を出す店なら知ってるがな。
基本がわかってないから、勘違いしてるだけだぞ?
とっくに説明済みだが?

酒肴の合間に鮨を出すことですら(この時点で両者は区別されてるが)、
邪道視されてることは、知ってるのかな?
945名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:49:00 ID:WxG1DrcZ
つまり、物を知らないアル厨グルメ気取りの半可通チャネラー君が、
変則的な鮨屋にいって、酒肴と鮨の区別もできずに、勘違いをしてるだけ。
こっちからしたら、基本もわかってないだけで、見ちゃいられないんだが?
946名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:52:55 ID:RbbEUE/c
あら汁と酒って変かな?
947名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:54:38 ID:DIbUWr3T
>>944
職人さんが「ツマミにどうぞ」と握ってくれた例が過去に幾つか出てるんだが(笑)
知らないってのは恐ろしいね。しかし普通はここまで自分の無知に固執しないもんだ。挙げ句に人を勘違い呼ばわり。釣りなのか?
948名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:55:48 ID:WxG1DrcZ
「これつまみでどうぞ」なんて言って、握りを出す鮨屋はいない。
いたら相当な半端職人だ。
おそらく、呑んでるところへ、「これどうぞ、その酒に合いますよ」って、
言われたくらいのところだろう。
それってむしろ、「いつまでも呑んでないで、握らせてくれ」って、
サインなんだがな。

鮨職人ってさ、やっぱり鮨を食わせたいんだよ。
逆に鮨ばかり食ってると、「こういうのもあるよ」って、料理もできるところを
見せてくる。
そういうところ、わかってないんだなぁって思うな。
949名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:56:29 ID:WxG1DrcZ
950名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 12:59:31 ID:DIbUWr3T
951名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 13:03:14 ID:WxG1DrcZ
>>917
>>939>>948

どうせ948が図星だろ。
日本は広いから、どこの鮨屋かにもよるが、どこのなんて鮨屋だい?
どうせ言えないんだろ。

鮨屋では、「握り」と「つまみ」は区別されている。
ごっちゃにしてはいけない。
鮨屋での話なら、せめてそのくらいの基本は、弁えて書き込んでくれ。
952名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 13:04:06 ID:DIbUWr3T
>>949(>>939)
知らない客に相手の好みが分からないとツマミが出しにくいという程度の話。
953名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 13:14:10 ID:WxG1DrcZ
>>952
鮨がいいかつまみで飲みたいかなんて、そん時の気分にもよるぜ。
そこを確認しないで出すなんて、基本的にしないはずだが?

だらだら飲んでる客に、わざと鮨をあてがうってのは、よくある話だがな。
954名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 13:20:49 ID:DIbUWr3T
>>951
自分の贔屓の寿司屋のスタイルを否定する奴が粘着してるスレで名前を晒したら迷惑がかかるだろ(笑)
そんな事も考えられない奴が偉そうにマナーを語るなよ。
なあ自分の無知を認めようよ。その上で、でも自分は寿司をツマミにはしない、と主張するなら分かる。
それはあなたの嗜好だから堂々としたらいい。でもそれは皆同じことなんだ。だからね、大人はお互いの嗜好を押し付け合わないものなんだよ。特に趣味の場ではね。
寿司をツマミに飲みたい人、料理を摘まんで〆に寿司を食べたい人、酒と料理の合間に寿司を摘まみたい人、酒を飲まずに寿司だけ食べたい人、色々なスタイルがあるじゃないか現実に。
偏った(あるいは狭い)知識や経験だけで物を語ると教条主義に陥りやすいものだが、その典型だよ。
少し視野を広げてみたらいいと思うな。すると見えてくるものがあると思うよ。
955名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 13:26:20 ID:WxG1DrcZ
ほらね、やっぱり言えない。はったりじゃ言えないわな。

視野ねぇ、酒肴の合間に鮨出す、新しい趣向の店があるけど、君知ってる?

まず君が、基本をちゃんと理解して欲しいけどね。
956名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 13:26:47 ID:DIbUWr3T
>>953
いや、俺が言ってるのは、寿司がいいか他のものがいいかってのは、
例えば海老は食べられるか、とか
鮪はどの部位が好きかってのと
店がお客と馴染みでないと分からないという点では同じだということ。
957名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 13:39:36 ID:DIbUWr3T
>>955
君のいう新しいスタイルの店って既に幾つかあるし、既にこのスレでも言及されてる。
そこまで視野を広げられたならもう一歩って所だよ。
また、そういう店があるのは、そういう需要があるって事。
需要があるって事は、そういうスタイルで飲んでた客が居たんだよ。ほらね、こういう事さ。状況は変化してるという証拠じゃないか。
958名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 15:35:24 ID:dkUAbAVO
会話の成り立たない人には何を言っても無駄なので
無視して、寿司屋で酒飲んできた。

炙りマグロと春鹿純米うますぎます。
ふぐと神亀うますぎます。
そして、今日はお決まりで締めとさせていただきました。
かっぱ巻きで最後とさせていただきましたが、改めて
このさっぱり感がステキです。
来年もこんな感じでまったりと楽しみたいものです。
959名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 15:50:00 ID:+vNJqTMU
>江戸時代、寿司は屋台で売られる庶民の味だった。
>使われる魚肉ネタも当時は安く手に入る魚だったり、
>食べられず本来は捨てる筈の部位を主に使っていた。
>ようするに今でいうファーストフード。

>従って、現在において正統な寿司屋と言えるのは、
>高級な食材に拘った高級寿司屋ではなく、
>安い食材でやりくりしている回転寿司の方である。

昔のコピペだが、この伝で行くとID:WxG1DrcZの言ってることも良く分かる。
ID:WxG1DrcZが主張しているのは、正当な寿司屋、すなわち回転寿司屋でのマナーだったのだろう。

たしかに、家族連れで行列ができてるような流行りの回転寿司屋で独りマターリ飲んでたり、
マシンのような勢いで皿出ししてる職人さんに酒肴作らせたりするのは野暮なことこの上ない。

ID:WxG1DrcZの言ってることは正しい!俺は断固支持するぞ。
ただ、ID:WxG1DrcZは書くスレをちょっとばかり勘違いしているようだ。
引き続き応援するから、続きは是非とも下の正しいスレで書いてくれ。

○●◎おすすめの回転寿司屋(東京編) 7◎●○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1121093447/



960名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 15:52:24 ID:DIbUWr3T
>>958
鮪はホントに酢飯とあわせると絶妙なツマミになりますよね。刺身より酒が進む。
フグ、良いですね。フグは白子の軍艦も好きですね。
961名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 16:03:39 ID:+vNJqTMU
>>958
春鹿いいねえ。
良い鮨の中には、良い酒と出会ってお互いを一層高めあうものがいくつもあるよね。

「唐変木」って言葉が江戸時代からあるところを見ると、
そういうものごとが分からない奴ってのは昔から居たんだろうね。
962名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 16:18:58 ID:iaNht7ne
寿司とつまみは違うって、そんなの当たり前じゃん。そんな事力説されてもw
963名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 16:37:42 ID:iaNht7ne
あれ?よく見たら基地外が二人いるのかw
964名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 21:00:36 ID:4yoI5HGN
酒くらい好きに飲ませろや
965名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 21:15:46 ID:qmIhrIKq
どうぞどうぞ
966名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/30(火) 21:17:29 ID:B05Ses1V
最近、旨い酒が無い。
フルーティーな香りの何か勘違いした酒ばかりだ。
女子供に飲ます訳じゃないだからな。
酒飲みのオヤジが飲むんだろ。
967名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 00:43:40 ID:FI/KTR4X
>>966
最近というのは、いつ頃と比較して言ってるんでしょうか?
どちらかというと、少し前のとりあえず吟醸か大吟醸置いておけばいいだろう
という感じから、純米や本醸造が見直されてきてると思うんですが。
日本酒がフルーティーな香りなのは仕方ないと思うんですけど。
そもそも日本酒以外の話だったら無視してください。
968名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 01:36:37 ID:2fTguj3I
地域にもよるんじゃね?
969名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 04:01:57 ID:UeQgJgNn
次スレのテンプレ作れる人いる?
マナー議論、特に「つまみ」と「握り」の区別議論はNGってことで。
970名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 04:27:27 ID:RI29L58C
>>969
荒らしにしたら「マナー議論で1000までいくスレ」
にしか見えねえからやめておけ


あと、どうでもいいが上の方の人?
フグの白子は握りだろ
一貫は生、もう一貫は炙りにしてもらえ
971名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 07:47:36 ID:nkPvDu27
このスレは寿司屋でのマナーを語るスレではありません。

くらいは入れたほうがいいかと
972名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 07:55:56 ID:UeQgJgNn
ここまでまともに話してダメだったんだから、次スレでは当然荒らし認定→スルーだよね。
973名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 09:04:12 ID:OqFocARL
僕が行く寿司屋は、寿司以外にも蕎麦、うどん、丼物(親子丼、天丼)があって一品メニューも豊富。
唐揚げ、揚げ出し豆腐をツマミにビール、日本酒を飲み、〆にうどん寿司膳を食べます。
うどんはミニカレーうどんなんだけど、和風ダシが強いから寿司にも合う。
先日、サーモンカルパッチョ寿司を食べたけど結構美味しかった。
974名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 09:13:02 ID:r6MtNekV
鮨屋で酒を飲むなら、当然守らなければいけない節度がある。
鮨屋は居酒屋じゃないんだから。

ここの住人は、そういうことを意識したがらない。
明らかに低次元のガキがいるのに、なんの歯止めもかけようとしない。
「そんなことはわかってる、余計なお世話」←ガキの常套句
「好きに飲ませろ」って、わがままでだらしない酒飲みの典型だ。

ちなみに本当にわかってる人間は、絶対にこんな生半可なこと言いませんから。
こういうこと言う奴に限って、絶対味なんかわかっちゃないw

>鮪はホントに酢飯とあわせると絶妙なツマミになります
>良い鮨の中には、良い酒と出会ってお互いを一層高めあう

酢飯と合せて絶妙なつまみになるって、つまみで出された鮪の立場はどうすんだ馬鹿w
ちなみに、握りには純米か本醸造がいいって、最初に書いたのは俺ですんで。
その点はすっかり感化されちゃってるのが傑作。
本醸造は語れないあたりの背伸びっぷりが、さらにかわいい(笑)

>>959
握り鮨は、誕生直後から高級な店が出現している。
松鮨や与兵衛鮨が安価な店だったでもいうつもり?
本当になんも知らないよな。
975マナー推進派:2008/12/31(水) 09:22:01 ID:r6MtNekV
次スレにはこれでいいかな?

■ 鮨屋酒の心得

・ 「純米の〜は〜に合いますねぇ」なんて薀蓄は恥と知れ
・ 深酒、長居は慎むこと
・ 「客だから」って意識は捨てること、人と人として接するべし
・ 鮨をつまみ扱いしてはいけない(鮨食いながら飲むのは可)

なるべく上記を心がけ、きれいに飲みましょう。
976名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 09:25:58 ID:UeQgJgNn
>>975
恥ずかしいからそれは止めてくれ

「当然のことを偉そうに」って言われるのがオチ

ちなみにお前が相手にされないのも当然の事を偉そうに
gdgd何回も繰り返すから。

以上
977マナー推進派:2008/12/31(水) 09:30:40 ID:r6MtNekV
じゃあ、そこに書いてあるのは、当然のことなんだな?

その当然のマナーを踏み外した書き込み多々ある今の惨状は、一体どういうわけだ?
978名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 09:45:21 ID:RI29L58C
【酒】寿司屋で酒を呑む 2升目【肴】

好きに摘んで、好きに呑め
979名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 09:48:46 ID:RI29L58C
【酒】寿司屋で酒を呑む 2升目【肴】

好きに摘んで、好きに呑め
釣られんな、馬鹿
980名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 09:51:05 ID:RI29L58C
【酒】寿司屋で酒を呑む 2升目【肴】

粋に摘んで、綺麗に呑め
981名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 10:11:39 ID:r6MtNekV
>フルーティーな香りの何か勘違いした酒ばかりだ。

俺はわかるなこれ。
派手な味と香りの酒が増えた。そういう酒は酒で旨いことは旨いと思うけど、
少なくとも鮨食うときは嫌だな。
982名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 10:16:12 ID:c4hOecQ7
>>974>>954へのレスに。
当時の例外を以て正当というなら、君が例外視する昨今の、酒と一緒に鮨を摘まませる店を正当と言えない理屈は無いね(爆)
983名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 10:19:27 ID:RI29L58C
>>982
ごちゃごちゃ野暮ったいんだよ、お前も
984名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 10:20:57 ID:c4hOecQ7
>>974すっかり感化って
アイタタタ…
自分が発見したとおもってるのねアンタ世間知らずだわ。
そういう趣向ってずっと前からかなり一般的だよ。少なくとも俺が10代後半のころ、15年以上前から。
985テンプレ候補:2008/12/31(水) 10:27:45 ID:SRPEsDKm
※現在荒しが常駐しています。連投して他人に絡むのが特徴なのですぐ分かります。
 自分の飲み方しか認めず、相手をしても決して人の話は聞きません。スルー推奨

以下は推奨NGワード

「だらしない」
「だらだら」
「乾いてしまう」
「苦言を」
「つまみ扱い」
「居酒屋ではない」
----------------------------------------------------

こんなところかな?
986名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 10:30:06 ID:c4hOecQ7
唐揚げに勝手にレモン搾る(自称、刺身にワサビ塗りたくる)奴が偉そうにマナーを語っちゃうのはどのスレですか?
987名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 10:31:44 ID:SRPEsDKm
>>986
そうそう

それもテンプレに追加するといいかもですね(笑)

988名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 10:50:43 ID:FI/KTR4X
>>981
吟醸系の流行が終わった後、ワイン、焼酎が流行ったのと
若い作り手が増えてきたんで、派手な味の構成の酒が増えてきたんじゃないかな。
日本酒はやろうとおもえば、毎年味が変えられるからね。
私はワインも好きだから、そういう酒が好きなんだけど、
酒に集中しちゃうし味が強すぎるから、食中酒向きではないと思う。
握りは、自分のよい時に好きなものを摘めるからまだ向いてる方だとは思う。
989名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 11:21:57 ID:r6MtNekV
>>988
今が地酒の全盛期と言われてるけど、杜氏の世代交代はそんなに進んでないよ。
それに若い人が造るお酒がフルーティーってのは、短絡にすぎる。
出荷される酒のレベルと状態がよくなっただけでしょう。
そういえばみんな、酒の種類ばかりで、状態については触れないねぇ。
食中酒向きじゃないってのは、賛成だけど。

握り鮨は、放置するわけにいかないし、少しずつも食べられないし、
次々に注文もしなきゃいけない。明らかに、つまみには向かない。
酒肴の性質を考えればすぐわかることだ。
それに、酒のつまみって言ってしまうと、酒が主体と受け取られかねない。
というか、一般的には酒が主って意味になる。
それじゃ本末転倒でしょう。
990名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 11:30:07 ID:0sLM4xmN
すし屋で飲んでる人ほど醜い姿は無いと
私は思う

991名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 11:32:16 ID:IFVLFXDk
>>969
他人の食べ方・飲み方を批判するのは禁止
992名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 11:33:48 ID:IFVLFXDk
>>989
鮨の知識も酒の知識も中途半端
いい加減黙れクズ
993名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 11:46:36 ID:RI29L58C
酒の誉め言葉に「フルーティー」を持ち出しだのは
ワインに対するコンプレックスがあったんだよね
酒は酒なのに、何がフルーティーだよ(笑)

って思ってる
994名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 11:47:36 ID:r6MtNekV
>>991
どんな飲み方食べ方を書いても野放しにする気か?
だから言ってるだろう、自由って言葉を履き違えすぎだ。
995名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 12:19:53 ID:c4hOecQ7
>>994
自由って言葉をはき違えて、場の雰囲気をめちゃめちゃにしながらその自覚はなく、
どういうわけか自分が正しいと信じちゃってるから指摘されても開き直って逆ギレするような人っていますよね。
ね、いますよね。
996名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 12:25:33 ID:FI/KTR4X
>>993
コンプレックスというか、単に表現方法がかったので、ワインのまねしただけだと思いますよ。
ソムリエとかはもっとつっこんだ表現するけど、あれもテンプレみたいなもんだし。
日本酒にそれ以上つっこんだ表現がないのは仕方ないんじゃないかな。
初めて旨い酒飲んだ人がフルーティーでびっくりするのは分かるけど、
醸造酒に対してフルーティーという表現は当たり前すぎて、何が言いたいのと思う。
比較しての話なら分かるけど。
997名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 13:02:02 ID:D/K/Fwej
>>995
批判を一切認めないって態度は、正しいのかい?

場の雰囲気を壊しているのは、そんな滅茶苦茶を押し通そうとする君みたいな人でしょ。
998名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 13:11:12 ID:SRPEsDKm
【酒】寿司屋で酒を飲む【肴】 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1230696484/l50

どぞー
999名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 13:18:57 ID:IFVLFXDk
初カキコが荒らしかよw
1000名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2008/12/31(水) 13:49:29 ID:c4hOecQ7
>>997やはり自覚がないみたい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。