【質問】薬屋の倅と愉快な仲間達8【雑談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ビタミン774mg:2010/09/14(火) 01:52:55 ID:???
>>950
製薬会社のようなインテリな企業ともなると、そうでもない。
カースト色の濃い教育のおかげか、インテリはすごくインテリ。
製薬産業においてはインドは意外と優秀で、欧米からノウハウを学んでの
ジェネリック産業は特に盛ん。日本の病院などで処方されるジェネリックの何割かは
インドで作られているという。
まあ、アーユルヴェーダを確立した国だしね。
>>951
コリンはまあ、必ず摂っておいた方が良いけれど、パントテン酸は個人差があるよ。
もともと、偏った食事をしていても欠乏症は起こりにくいほど体内にあるビタミンだから。
コリンも、MVMに含まれる以上の量を摂取していないが不具合が出た事はないという
剛の者もいるようだし、自分なりの量でやってだいじょぶと思うよ。
953ビタミン774mg:2010/09/14(火) 01:57:12 ID:???
倅さんの過去レスでレシチン1.2g~って書いてあったけどそれだけで足りるの?
スマドラスレのテンプレにはレシチンにして10g摂取しなきゃだめってあるけど
954薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/14(火) 02:02:17 ID:???
>>953
理想的にはそうなんだろうけれどね。
幸い、僕は1200〜2400mg程度のレシチンで、一度も不具合が出た事がない。
作業効率も確かに上がっているし。まあ、僕の場合はこんな量でも済むのかなと思って。
卵が好きでよく食べるっていうのもあるとは思うけれど。
955ビタミン774mg:2010/09/14(火) 02:35:12 ID:???
Bミルクシスル、グレープフルーツ(果汁入りジュースも)
これらはヒデルギンの薬物代謝を阻害する。結果、成分がなかなか消えないで体内に長く
残ってしまうことになる。


愛用してるホールフードにミルクシスルが入ってるんだけど
これ飲んでから何分くらいあければスマドラ飲んでもいい?
956薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/14(火) 02:37:38 ID:???
>>955
少量であれば気にする必要はないよ。
シングルの大容量サプリのケースの話なので。
957ビタミン774mg:2010/09/14(火) 02:46:48 ID:???
ありがと!おやすみ!ついでに聞いちゃうけどメラトニンはどこのメーカーのをどのくらい飲んでます?
958薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/14(火) 02:54:49 ID:???
メラトニン使ってないってば。(笑)
959ビタミン774mg:2010/09/14(火) 09:52:52 ID:???
kwsk!

611 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2010/09/12(日) 22:13:33 ID:???
Two-Per-DayよりNatrolのMy Favorite Multipleの方がよくない?
http://www.iherb.com/Natrol-My-Favorite-Multiple-Original-Multivitamin-Iron-Free-120-Tablets/2256?at=0

Calcium (as Calcium: Carbonate, Citrate, Ascorbate) 1000 mg
Magnesium (as Magnesium: Oxide, Citrate) 400 mg

612 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2010/09/12(日) 22:16:30 ID:???
>Zinc (as Zinc Amino Acid Chelate)
解散

613 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2010/09/12(日) 23:20:34 ID:???
Zincを何と間違えたのか言ってご覧

614 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2010/09/12(日) 23:39:47 ID:???
AACの亜鉛なんかいらねーっつーことです

615 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2010/09/12(日) 23:52:26 ID:???
これに比べれば些事
>Magnesium (as Magnesium: Oxide, Citrate) 400 mg
下痢ピー間違い無し
960ビタミン774mg:2010/09/14(火) 12:40:34 ID:???
BBからサプリのバルクが届いたんですけど
なんか一緒に太い輪ゴムみたいなのが入ってるんですよ
これ何に使うんでしょうか
961ビタミン774mg:2010/09/14(火) 14:29:21 ID:???
Choline BitartrateとPhosphatidylcholineて効果同じ?
脳機能サプリとして
962薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/14(火) 14:55:40 ID:???
>>959
本スレで済んだ喧嘩を持ち込まれてもなあ。第一、何についてkwskすれば良いのか?
まあ、とりあえず何か書く。的外れな話してたらごめんなさい。
まず、亜鉛のキレートの話について。
ミネラルのキレート技術のルーツって家畜用飼料にあるんだよね。
それまで人工飼料に配合されていたのは化学的に安定したミネラルをそのまま放り込んだ
形の、いわゆる無機物結合型だった。でも、これは業者がただ入れたってただけで、
知っての通り、体内にはほとんど吸収されないミネラルも多かった。
ところが、研究者達はミネラルと蛋白質やペプチドと結合させる事を考え出し、結果、
吸収率は高まり家畜の体格が整ったり免疫力が高まるなどの効果を得る。
以後、人工飼料に配合されるミネラルはAACタイプが主流となり、人間様用のサプリにも
応用される事になる。
ただ、もともと家畜用なので、吸収率重視で人体内での効果まではそんなに気にしなかった。
そこを更に追求したメーカーが開発した技術の1つが、Opti-Zincだったというわけ。
従来のAACの結合物がペプチドまたは植物性蛋白の加水分解物なのに対して、Opti-Zincは
亜鉛に対し単一メチオニンが1:1の割合で結合している。(ここは本スレにあったね)
んで、何が違うくなったかと言うと、亜鉛は実に気難しいミネラルで吸収されないわ
すぐに家出したがるわ他のと喧嘩するわ、言ってみたらメンヘルの不登校生徒みたいなもん。
Opti-Zincではそこらが改善されている。吸収率が上がったのは言うまでもないが、
これまでの亜鉛は吸収される際に銅と競合したり、食物繊維とともに摂ると一緒に
くっ付いて出て行ってしまったりしていた。そういうのがなくなったというわけだ。
とか書くと、Opti-Zinc以外のAACは動物の餌とか言い出す人もいるかも知れないが、
アメリカの畜産業者をバカにしちゃいけない。
かつて、麹黴の出したアフラトキシンで家畜が大量に死んだ時には、麹黴で食品を作って食べる
日本に宣戦布告が出て第二次太平洋戦争が勃発するところだったんだから。
(嘘ですが。でも、日米の生物学者間で麹黴について大激論が起こったのは事実。
麹黴を細分化せず一緒くたにしたアメリカ側の勇み足だったんだけどね)
次にマグネシウムについて。
まず、悪名高い高マグネシウム血症事件について。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%A1%80%E7%97%87
>血液中のマグネシウム濃度3mg/dl以上で、診断が確定する[1]。
http://megalodon.jp/2008-1212-2223-25/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081127-00000010-cbn-soci
>認知症の80歳代の女性が、便秘症の治療のために「酸化マグネシウム」を
>投与されたところ、突然大量の下痢を起こし、意識消失のため救急搬送された。
>女性は、血清マグネシウム値が「17.0mg/dL」と高く、
という状況にあった。
んで、マグネシウムオキサイドについて。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2344009.html
>【効能A】
>緩下剤として使用する場合
>酸化マグネシウムとして、通常成人1日2gを食前又は食後の3回に分割経口服用するか、
>又は就寝前に1回服用する。
>【効能B】
>制酸剤として使用する場合
>酸化マグネシウムとして、通常成人1日0.5〜1.0gを数回に分割経口服用する。
>【効能C】
>尿路蓚酸カルシウム結石の発生予防に使用する場合
>酸化マグネシウムとして、通常成人1日0.2〜0.6gを多量の水とともに
>経口服用する。
>なお、いずれの場合も年齢、症状により適宜増減する。
そして、処方薬として流通している一般的な量がこれ。
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?2344009&%8E_%89%BB%83%7D%83O%83l%83V%83E%83%80%81i%8F%F9%81j
あと、マグネシウムシトレートについて。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se72/se7213005.html
>用法(めんどいので自分で投与量を確かめてくれ)
そして、MFMの話に戻ると、こうだ。
>Magnesium (as Magnesium: Oxide, Citrate) 400 mg
どうだろう?少し話が違ってくるんじゃないだろうか?
963薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/14(火) 15:20:38 ID:???
>>960
なにそれこわい。
まさか容器の中に入っていたんじゃないよね?それだったら、すぐにクレーム。でなければ。
「容器から出してビニル袋にでも小分けしておきな。オマケでゴムやるから、これで口を
縛るんだぞ、ボウズ。hahaha!」・・・ってこと??
いやまあ、多分、倉庫で管理する際にでも使われていたのが梱包の際に混じってしまった
んだと思うけれどねー。
>>961
同じと言えば同じだし、違うと言えば違う。
PCはそのままエネルギー運搬に使われたりするからね。
体内で、重酒石酸コリンは酒石酸とコリンに、PCはリン酸、脂肪酸、グリセリン、コリンなどに
分解され、どちらのコリンもアセチルコリンの構成材料に使われる。そういう点では同じだね。
でも、体内でコリンがアセチルコリンに変わるかPCを再構成するかは、状況次第なんだけれどね。
まあ、ラセタムなんかを使って、アセチルコリンの合成と分解の回転が速くなっている場合は、
アセチルコリン優先になると思うよ。
964ビタミン774mg:2010/09/14(火) 15:21:30 ID:???
ピラセタム800mgに対してNOWのレシチングラニュール5g(ホスファチジルコリン2.3g)、
パントテン酸500mgって足ります?

レシチン
http://www.iherb.com/Now-Foods-Lecithin-Granules-Non-GMO-1-lb-454-g/303?at=0
パントテン酸
http://www.iherb.com/Now-Foods-Pantothenic-Acid-500-mg-250-Capsules/326?at=0

テーブルスプーンて大さじのことだよね?
965薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/14(火) 15:25:03 ID:???
>>964
一応、関連スレのテンプレに目安量は記載されているけれど、実際のところは
個人によって全然違ったりするので、自分で使ってみて何ともなかったらokってこと。
まあ、それだけの量を摂るとしたら、まずだいじょぶ。
テーブルスプーンは大さじで合ってるよ。
966ビタミン774mg:2010/09/14(火) 15:25:07 ID:???
A.<ピラセタム系:アセチルコリン分泌促進が主作用。主に短期記憶形成能力が向上>
  ・ピラセタム − 元祖。安価で毒性が極めて低いとされる。単体では効果が薄い。ピログルタミン酸がこれと似た構造で有り、弱いが同様の効果を持つ。
  ・アニラセタム − ピラセタムの強化版。ややアッパー傾向有り。ピラセタムより少量で。適量の見極めが難しい。
  ・オクシラセタム − ほぼ同上だが、アッパー傾向は無い。アニラセタムより高価で、あまり人気は無い。
  ・プラミラセタム − ピラセタムの15倍の強さと言われる。調整難(製造中止)。
 (ピラセタム系を過量に服用すると、一時的に思考がまとまらなくなったりする。)

*ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリン(ACh)を大量消費する為、
一日に500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。
ちなみに、レシチンでコリンを摂る場合、4〜8gもしくは、10〜20g必要という意見もある。
967ビタミン774mg:2010/09/14(火) 15:33:02 ID:???
クロムはどんなキレートがええの?
968薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/14(火) 16:43:46 ID:???
>>967
クロムもめんどくさいミネラルなんで避けて通りたいところだけれど、まあ、GTFと
称されるジャンルのが良いんだろうな。
一番良いのはおそらく、ポリニコチネート(酸素配位ナイアシン結合型)。
これは、Chromemateというパテントにもなっていて、吸収率が高く持続型なだけでなく
バイオアビリティを持ってる。
また、滅多に見ないけれど、ニコチネートグリシネートというのもある。
これは、ナイアシン結合クロムをアミノ酸のグリシンでキレートしたもの。
NOWの出している、Chromium Chelaviteも似たようなもんで、これはパテントを取ってる。
ナイアシン結合クロムのAACバージョン。
それから、キレートとは違うけれど、クロム含有酵母。サッカロミセス・セレビシエ由来。
エビオスだね。これは、吸収されるのが緩やか。まあ、タイムリリースだと思えば。
以上がGTF。それ以外では、ピコリン酸クロムが主流。
日本で認可されている数少ないキレートでもある。
ただこれ、ちょっと問題があると言われているんだよね。以下参照。
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/foodsafe/news/03050901.htm
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec02/ch019/ch019c.html
(副作用のところ)
969ビタミン774mg:2010/09/14(火) 17:04:58 ID:???
卵黄コリンて何度で壊れるん?
970919:2010/09/14(火) 18:57:22 ID:???
>>937
こちらの逼迫感を察してくれて、ありがとうございます。貴重な情報を得ることができました。

セロトニンとアセチルコリンは拮抗してしまうんですか。

他スレで、うつの人がアセチルコリン作動神経を亢進させると、
症状が悪化する可能性が高いと考えられてる。
との倅さんの発言を見ましたが、その理由が拮抗なのでしょうか。

ただ、私には拮抗のイメージがよく分かりません。
セロトニンもアセチルコリンも、両者ともに副交感神経を優位にさせるような印象があるので。
それがノルアドレナリンとアセチルコリン、とかなら興奮と鎮静、みたいに
イメージしやすいのですが。

ラセタム系及びアセチルコリンが副交感神経を優位にするならば、
社会不安障害のような緊張や不安等も改善されそうに思えてきて、
むしろスマドラを使ったほうが、いい効果が現れそうな気もするのですが…。

私の場合、ピラセタムで一時的な抗うつ効果がありましたね。
勉強に取りかかる時の億劫感が無くなったというか。





971ビタミン774mg:2010/09/14(火) 19:05:31 ID:???
>>929だけどありがとう。
大量でNMDARをブロックするんかー。謎がたくさんだ
MAOIの件は抽出物じゃないSJWが丁度家にあるから少しずつ量を増やして
実験してみる。
972ビタミン774mg:2010/09/14(火) 19:30:20 ID:???
倅どんだけサプリマニアやっちゅうねん
973ビタミン774mg:2010/09/14(火) 20:19:29 ID:???
ヒデルギン+ビンポ+ギンコ飲んでジョギングしたら危険?
974960:2010/09/14(火) 21:19:16 ID:???
>>963
いえ、ショップのロゴが入ってるんで業務用のが混入したってわけでもないようです。
一時空気が入らないようにパッキンとして使うのかなと思ったんですが、
それにしては小さいし伸びないし、そもそもパッキンならショップでなくて
製造業者のロゴが入ってないとおかしいんでやっぱり縛るときにでも使えって
意味なのかもしれません。
975ビタミン774mg:2010/09/14(火) 22:11:58 ID:???
A社から50ドル、B社から50ドルの商品を輸入して通関を同時に通過すると問題あります?
合計が16500円以下なら大丈夫?
976ビタミン774mg:2010/09/14(火) 22:22:02 ID:???
>>968
ピコリン酸クロムまずいかもって初耳だったorz

>・副作用としては頭痛、不眠、睡眠障害、イライラ、気分の変調が起きることがある(66)。
>ピコリン酸クロム200-400μg/日で、認識能、知覚、運動能の不全が起きた人もいる(66)。
>これらはピコリン酸が脳内のドーパミン、セロトニン、ノルエピネフリンの代謝に影響を与えるためと考えられる(66)。

>また長期摂取は変異原性の可能性がある。

http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail34.html
977ビタミン774mg:2010/09/14(火) 22:41:03 ID:???
倅はタウリンをどういうタイミングで摂取してる?
食後に他のサプリやスマドラと一緒?それとも食間や食前の空腹時?
978ビタミン774mg:2010/09/14(火) 22:52:36 ID:???
>>937
ピラセタムはしかるべき研究されてるよ?
脳卒中による失語症に対する推奨グレードは確かB
Bって結構な効果ですよ?
あと脳卒中のその他の症状には効果は認められず・・・だったはず

あくまで脳卒中に対するエビデンスですけどね

気になるなら厚労省の脳卒中ガイドライン2009をどうぞ
979ビタミン774mg:2010/09/15(水) 00:50:49 ID:???
瓶入りのほうが劣化とかしにくいのかな?
980ビタミン774mg:2010/09/15(水) 01:48:22 ID:???
抗コリン作用のある抗ウツ剤がスマドラの効力を低くさせるのは抗ウツ剤が
脳に作用するから?
普通の鼻炎薬なんかも抗コリン作用あるけどそれは脳の作用しないから大丈夫?
981薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/15(水) 03:34:16 ID:???
>>969
言いたい事は大体判るんです。コリンソースとして卵を使いたいが生卵だけじゃ飽きると。
普通に火を通して凝固してしまった卵黄はコリンソースとして使えないのかと。
使えないなら、そのボーダーはどこなのかと。
質問が曖昧なので、勝手にそう解釈する事にした。
これはスマドラ関係のスレでさんざん議論された問題だよね。
コリンなんてVBみたいなもんなのに、誰もそこがよく判らないってのは、コリンそのものが
荷電している、アンモニウムイオンだからなんだな。
これは陽イオンで、常に何らかの陰イオンと結合することで安定している。
普通にコリンと呼ばれているものは重酒石酸エステルと結合したもので、たまにクエン酸
エステルとの化合物である。
それで、卵黄コリンはレシチンの事と解釈するよ。
レシチンでは、コリンはリン酸エステルとホスフォジエステル結合(ぐぐってくれ)している。
んで、調べてみたら、リン酸は、213℃で熱分解するらしい。
リン酸がその温度で消滅すれば同時にコリンも孤立するわけだが、コリンとしての性質を
失うかは判らない。
ちなみに、レシチンを構成しているパーツの中では、オレイン酸がそれよりやや低い、
195℃で気化してしまうらしいので、そこを卵黄コリンの破壊温度とする。
従って、火を通した料理で食べてもコリンは補給できるのではないだろうか。
終わり。
というのでは、ちょっと回り道しすぎた考え方なんで、自分で調べて計算してみた。
結果、レシチンの凝固点は、90.27℃。沸点が、480℃。
ついでに、コリンの凝固点(というか融点)が、134.66℃。沸点、364.56℃。
多分、ここで熱分解するんだろうと思う。検証は一切していない。今度こそ終わり。
まあ、いろいろあると思うけれど、僕も一応は文系なんで、こういうの大変なんです。
>>970
セロトニンとアセチルコリンとは拮抗関係にはないよ。
セロトニン受容体は要らんほどあるし、この場合うつ病に関する話なので、不安抑制に
働く、5-HT1受容体についてだけ書くと、有名なアンタゴニストはヨヒンビン。
アセチルコリンと拮抗するのは、病理学ではドパミンという事になっている。
話の内容がスマドラについてなのでムスカリン性アセチルコリン受容体に限るが、実際の
アンタゴニストはアトロピン。(まあ、他にもあるが)
僕が、うつの人はスマドラを使わない方が良いと書いたのは、これは主にセロトニンで
治療をしている人についてであって、認知力や想起力の向上は、不安障害やPTSDには危険な
わけなんですよ。それに、コリンやVB5などが欠乏すると、うつ状態を誘発するというのが
定説だったしね。
でも、ピラセタムで自発性が回復したというのは良かったねー。
まあ、これまでにそういう人がいなかったわけじゃないんだけれど、やっぱりリスクの方に
気が向いちゃって。あまり積極的には奨められなかったんだ。
だけど、本当に無理しない範囲内で全力を尽くして下さいね。
982薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/15(水) 03:39:17 ID:???
>>971
何しろ自然のものだからねー。ちょっと怖いかな。
MAOI成分よりも、何か気持ち悪くなる不純物の方が多いとかだったらガッカリだよね。(笑)
>>972
まあ、いろんな生き方があるからね。たまにこんなのもいるよ。
>>973
ヒデルギンの時点で危険。ギンコとビンポだけなら、まあだいじょぶかな?
ビンポだけなら何の問題もなし。
>>974
ショップのロゴ入りですと?ちょっと欲しいかも・・・。
(iHerbのペンをもらった時は嬉しかったなあ)
>>975
計$100なら問題なし。
合計が16500円を超えてしまったら、税関の状況次第でお葉書。高確率。
>>976
うん。だから、クロムについては避けたかったんだよね。ややこしいミネラルだから。
>>977
基本的に、口寂しくなったらって感じ。そんなに頻繁にではないけれど。
あと、毎食後、抗うつ剤とか肝臓に負担をかける薬を飲むので、その時に一緒に。
>>978
日本でもそういう研究やってたのか。スマドラへの認識の高い欧米ばかりのものかと
思ってた。
でも、やっぱり脳卒中の病後の薬としてなんだね。
ニセルゴリンやルシッドリールと同じカテゴリに入れようって動きかな?
そんなのするくらいだったら、ビンポセチンやアニラセタムを薬価から外さなきゃ
良かったのにね。
あと、認知症改善薬として、ニフィラセタムを早く承認まで運んで欲しい。
それで、向精神薬指定しなかったら嬉しいんだがなあ。
>>979
モノは何ですかね?あと、瓶って、CountryLifeが使ってるみたいなガラスの遮光瓶?
まあ、大抵のものは、それに乾燥剤を一緒に入れて冷暗所保管すれば概ねokのはずだけれど。
>>980
抗うつ剤の主作用は問題ないんだ。問題は、副作用の抗コリン作用の方で。
でも、最近の鼻炎薬で、そんなに強い抗コリン作用を持ってるのってないでしょ。
基本は抗ヒスタミン作用だからね。
でも、昔のってヒスタミンやロイトコリエンだけでなく、セロトニンやアセチルコリンなんかも
ブロックしたりしてたんだね。
やっぱり、喉が渇いたり排尿困難になったりしたのかね?
向精神薬でも、抗コリン作用でツライのは軽く短期記憶が弱くなる事よりも、そっちの方だよ。
983ビタミン774mg:2010/09/15(水) 05:00:23 ID:???
ピラセタム+ヒデルギンてのが相性いいってのはわかったけど
ヒデルギンてなんか怖いなぁ・・・ジム通ってるし。
代用できる安全なものってあります?強めの運動しても大丈夫なもので
984薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/15(水) 10:17:41 ID:???
>>983
ヒデルギンが怖かったらビンポセチンを使いなさい。(マリーアントワネットっぽく読むこと)
985ビタミン774mg:2010/09/15(水) 11:27:42 ID:???
ピログルタミン酸はやはり頭にいい効果ありますか?
986薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/15(水) 12:04:31 ID:???
>>985
程度の問題はあると思うけれど、同じ骨格を持つピラセタムやアニラセタムや
ニフィラセタムで認知力の向上・回復が認められている以上、効果はあると思うね。
脳内循環を改善したり脳内の低酸素耐性を高めたりもするだろうしね。
987ビタミン774mg:2010/09/15(水) 12:07:22 ID:???
ピログルタミン酸使ってみたが
もれには特に効果が感じられなかったなぁ
ピラセタム使ってないから比較はできないけど・・
988薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/15(水) 12:24:34 ID:???
>>987
実際、ピラセタム自体もそんなに「効いたー!!」って感じに効くものではないからね。
健常者が使って上手く効けば、気づけばこんなに勉強が捗っていたのか、みたいな
気づき方をするものだから。
まあ、それをもっと高率的に、判りやすいように骨格の周りにいろいろくっ付けたのが
改良版ラセタムなわけですよ。
989ビタミン774mg:2010/09/15(水) 12:26:03 ID:???
ピラセタムってヒデルギンと一緒に飲まないと意味ないだろ
990ビタミン774mg:2010/09/15(水) 12:32:12 ID:???
991ビタミン774mg:2010/09/15(水) 12:37:04 ID:???
無駄に高杉だろ
成分参考にして他の会社の買った方がいいんじゃないの
992919:2010/09/15(水) 15:36:48 ID:???
>>981
ありがとうございます。慎重にやっていきます。
ラセタム系を使うことで、もしもうつや不安等が改善されるような体感があれば、
ここで報告をしたいと思っております。
993薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/15(水) 16:31:19 ID:???
>>989
昔からそれが定説になっているね。無意味って事はないけれど、セットだとお得って
ところかな。
でも、脳内循環だけを考えると、ニセゴやギンコでも海馬や扁桃核の血流が改善される
事が判っているし、パコパや他のアダプトゲンには視床下部の血流を改善する作用が
られている。
明記してある資料には未だ出会った事はないけれど、多分ビンポもそうなんじゃないか
と思う。
また、NGF様作用は、どうやらニセゴにもあるらしい。まあ、同じエルゴット系だから
不思議はないが。
ヒデルギンだけが持つ向知性特長となると、やっぱり脳内のニューロトランスミッタ増加
作用で、この事が、脳内のアセチルコリンを著しく消耗させるピラセタムと相性が良いと
言われた所以なんだろう。(しかし、アニラセタムなどとの併用は逆効果と書いてある本もあり、
よく判らん)
一応、ニセゴやバコパもアセチコリンセステラーゼ阻害作用を持つけれど、消費を抑える
よりも物量作戦的に回転を早めた方が効率が良いという事だろうか。
また、ヒデルギンは脳内のデパミン、セロトニン受容体を刺激し、α受容体をブロック、
抹消でもアドレナリン受容体をブロックする作用を持つので、軽い抗ストレス作用も
有しているという事になる。まあ、確かにピラセタム向きであるように思える。
しかし、例の「ピラセタムの効果を5倍に」という話はどっから出たのかと気になって
いたんだが、どうも薬物研究家の、Arthur Cherkin という人の発言らしい。
ちなみに、スマドラを組み合わせる際には相互に減量しないと却って頭が悪くなると
言ったのもこの人。(ドラマニ教授の記述はほとんどここから出ていたんだね)
薬物研究家の発言だから何らかのエビデンスはあるんだろうけれど、結局、それまでは
探す事ができなかった。
まあ、書いてみて改めて見直すと、確かにヒデルギンは便利な薬だ。
でも、スマドラブーム当時よりも更に、便利な向知性サプリなどが開発されている現在では、
必ずしもヒデルギンと組まなければならないって事でもないのかも知れない。
>>990>>991
僕もそう思うな。そこで挙げられている中で特に見るべきところがあるものは、(反論も
あろうが)究極とまでは言わないにしろLEMと、Super EPA/DHA と、SAMeくらいだ。
あとは、アスピリンがバイエル正規品と比べて多少安いかなってくらいで。
現在の状況下では使う場面はないんだけれど。病院処方を受けたら、それまでだしね。
>>992
頑張って。使うなら、CP激悪だけれど、アニラをお奨めしておくよ。
これは、5-HT2A受容体、D2/3受容体、ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)の活性を
高めて抗不安作用や気分高揚を示す事が判ってる。まあ、あまり良い原理ではいんだけれさ。
というのは、nAChRのアゴニストは当然ニコチン。5-HT2AのアゴニストはLSD、メスカリン、
シロシン/シロシビン(mmです)、ブフォテニン(蟾酥)、ミリスチン(ナツメグを食べると飛ぶ
というアレ)、ヨヒンビン、その他、2C-B、2C-I、DOM、AMT、DMT、5-MeO-DMT、TMFPP、BZP
といった、もうTiHKALやPiHKALの世界。
統合失調症にかかるとまずブロックされてしまうD2受容体のアゴニストはサルビノリン-A
(サルビアのアレ)。D3のアゴニストは有名なのはないけれど、どう見てもシュルギン博士の
意思を受け継いで作られたとしか思えない抗うつ剤(開発中)ばかり。
アニラがアッパー方向に働くというのは、こんな仕組みがあるかららしい。
あー。こーゆうの書いてると楽しいなあ。(笑)
あっでも、アニラがこれらのアナログというわけじゃないからね。
アニラ自体は、アモキサンやノリトレンみたいな薬をかなり薄めたような効き方だから。
将来的にこの手のヤツに手を出した時に、感度が上がっているかも知れないけれど。
まあ、そういうのはやめといて下さい。(笑)
苦労するかも知れない、というか、健常者より絶対余計に苦労するだろうけど、負けないで
夢叶えて下さい。
994薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/09/15(水) 17:11:18 ID:???
なに?ロディオラも、MAOI-B(稀にAも)作用を持っているとな?
しかし、その活性成分はロザビンではないそうだ。
と言う事は、ホールハーブかハーブティでなら体験できるかも知れないのか?
まあ、どこの部位にその成分が含まれているのか判らないので、それも望み薄だが。
995ビタミン774mg:2010/09/15(水) 17:57:12 ID:???
【質問】薬屋の倅と愉快な仲間達9【雑談】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1284532095/l50
996ビタミン774mg:2010/09/15(水) 18:09:02 ID:???
アーカリオンてどう
997ビタミン774mg:2010/09/15(水) 18:12:11 ID:???
アニラはアッパー傾向だ罠
自分的には上がるというかムードの底上げって感じだが
2C系やトリプタ系は幻覚が起こるより少量だと発想力が上がるようで
スマートドラッグとして研究できるかもしれんね・・・違法なもんは違法だが
998ビタミン774mg:2010/09/15(水) 18:32:03 ID:???
極限までアセチルコリンが足りなくなると脳の組織を壊してアセチルコリンを
作り始める、みたいなことをどっかで読んだんですが、これって正しいんでしょうか。
999ビタミン774mg:2010/09/15(水) 18:39:14 ID:???
999
1000ビタミン774mg:2010/09/15(水) 18:40:08 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。