【質問】薬屋の倅と愉快な仲間達9【雑談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
924ビタミン774mg:2010/10/12(火) 22:30:59 ID:???
躁鬱だったら処方を根本から変えないといけないなw
電池のめ
925ビタミン774mg:2010/10/12(火) 22:33:08 ID:???
倅お帰り
倅のは読んでて面白いから無理に縮めないでおくれ
926ビタミン774mg:2010/10/12(火) 22:39:07 ID:???
倅って今何キログラム?
927ビタミン774mg:2010/10/12(火) 22:46:15 ID:???
抗鬱剤 + スマドラ + サプリ
おまけに知識は豊富
医者が一番面倒な患者だなw

【話題】 「グーグルで調べたことと違う!」 医師に文句つける患者
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286762083/

928ビタミン774mg:2010/10/12(火) 22:48:29 ID:???
今マサにナイアシンで頭ピリピリしているぜ
ひゃほー
929ビタミン774mg:2010/10/12(火) 22:49:49 ID:???
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
930ビタミン774mg:2010/10/12(火) 22:51:39 ID:???
医者だって実際のところ酷いもんだがな
藪は多く名医は少ない
931ビタミン774mg:2010/10/12(火) 22:52:26 ID:???
論点のすり替えは、胃肝臓!
932ビタミン774mg:2010/10/12(火) 22:54:54 ID:???
どこに論点があるんだよw
933ビタミン774mg:2010/10/12(火) 22:56:30 ID:???
>>927  アホな患者の論点

>>930  アホな医者の論点

934ビタミン774mg:2010/10/12(火) 22:59:34 ID:???
精神科なんて、内分泌の数字からのフィードバックが出来るようになってきたのに
未だに問診オンリーのところがほとんど
医師の我が強くて医師の主観で患者にいう事を聞かせるか
医師に主義主張があんまりなくて患者のいう事をとりあえず聞いてるだけか
大体そんな感じ
935ビタミン774mg:2010/10/12(火) 23:01:33 ID:???
モノアミン測定が容易であれば
精神状態なんてわかるよね
936ビタミン774mg:2010/10/12(火) 23:05:37 ID:???
倅きたこれ
937ビタミン774mg:2010/10/12(火) 23:08:40 ID:???
例えばコルチゾールが高いが、ブレドニゾロン投与で下がる場合は
欝傾向が疑われる
欝ではないかと訴える患者が来た時に、血液検査と脳MRIで
数値と写真から診断をする病院がある
だけどほとんどの精神科医はそういう事をしない
そういう知識も無い
938薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/10/12(火) 23:12:21 ID:???
>>692
それはあまりにも酷い嘘だ・・・。これはJAROの出番ですか?
えーとね。およそ30歳(まあ個人差あるし)で止まるとされているのは、アルギニンの体内
合成じゃなく、アルギニンやオルニチンによる成長ホルモン(hGH)の分泌。
それだって、30過ぎてからでも、アルギニンを摂取したら分泌は行なわれるとされているし。
本当に、どういうつもりでそんな広告出すね。
ああでも、長ったらしい割りに何か判りづらい説明に走っちゃって、どうもすみません
でしたね。
僕は学校とかで先生について専門的に勉強したわけじゃなくて、本当にただの文系人間
なんで。ほとんどが独学なんで、人に上手く説明するって難しくて。
そこらへんまで要求されると非常に困ってしまうので、すいませんがググるとかお願い
します。
それから、アメリカの安くて大容量のお得なMVMも毎日摂ってて良いけれど、そういう
激務の疲労には、やっぱりチョコラとかキューピーとかが効くよ。
まあ、いくら激務に見合った収入があると言っても、さすがにユンケル続投とかは厳しい
けれどね。それに、チョコラはさておくとして、ああいうのにはカフェイン入ってるからね。
糖分とカフェインは一時的に元気になれるけれど、やっぱり「元気の前借り」ってやつに
なるよ。
本当、懐に余裕があるならでいいからさ、アメリカンMVMとチョコラあたりを両方揃えて
おくと、いろいろ調整できて良いもんだよ。まあ、できればカフェイン抜きで。
んじゃまあ、頑張って!
>>693
これはまた濃いなあー。やっぱり、NSIだわ。サービスしようって気持ちだけはすごい。
そのサービス精神が購入者の手許に届くまで持続しないのもNSI(というかvitaco)では
あるんだが。
うん、でもまあ、これは判るよ。ジンセノサイドってのは総称であって、1つの栄養素を
指しているわけじゃないんだ。RbグループとかRgグループとかその他いろいろあって、
もちろん、それぞれで働きが違う。血行を良くして熱量を上げるのとか、逆に血圧上げるの
とか、血圧を下げたりするやつもある。
そのジンセノサイドが最も多く含まれるのが、Panaxだと言われている。TCMやら日本に
渡ってきてからの医局で万能薬扱いされたのもこのため。
だから、標準化しても色んなジンセノサイドが濃厚に残るんだろう。
それに比べると、アメリカンジンセンにはその半分くらいの種類のジンセノサイドしか
含まれない。でも、脳神経細胞を育てると言われているジンセノサイドRb1(だと思った)を
最も多く含むのもアメリカンジンセンだ。
このへんはまあ、用途によって選ぶと良いだろうね。面倒だったらジンセンcompのような
製品も出ているから、そういうの選べば問題ないし。
>>696
タウリンは余ったら尿と一緒に排泄されるから、上は特にどれだけって事がないんで、
そこから下を憶測するって事ができないんだよね。
ただ、日本の医局での、肝疾患に対する純タウリンの処方量が1g×3/d(補助的に)という
数字は、ちょっとした目安になるかも知れない。
海外製品だと1回500mgってのが製品の主流のようだけれど、それだと全然足りてないって
感じがするね。
まあ、多けりゃ良いのかという話でもあるけれど、タウリンに関しても日本の方が研究が
進んでいるんで、ちょっとオーバーするくらいなら別に構わんと思う。
15gって数字は、これはどうだろうね?何か激しいスポーツをやっているか肝臓が残念な
事になってしまっている人ならともかく、そこはでは要らないと思うよ。
お金の使い道に困ってタウリンに賭けてみましたって人ならと別だけれど。
>>700
ですなあ。(笑)
というか、そこまでして摂る物なのかという。カフェインって?
>>699
普通にコーヒーとして飲んじゃいかんのでしょうか?
明らかにそっちの方が美味しいしカプセル代とかキャッピングの時間が節約できて良いと
思うんだけれど。
さすがに3gが摂れるだけのコーヒー飲んでたらトイレが近くなって仕方ないから、可能な
だけ水分の摂取を避けたいのかな?
939ビタミン774mg:2010/10/12(火) 23:17:10 ID:???
タウリンは一度に大量に取ると変な斑点見たいのが手に浮いてきて怖いことになる
一回間違えてプロテインのスクープですくってしまってひどいことになった
940ビタミン774mg:2010/10/12(火) 23:20:07 ID:???
鬱デブスな30台なんて素敵やねえ
941ビタミン774mg:2010/10/12(火) 23:23:02 ID:???
倅がメラトニンを使わない理由は何?
メラトニンでは寝れないのかな
942薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/10/12(火) 23:27:02 ID:???
>>701
探して見てみた。なかなか良さげ。
まあ、僕は会社行っていない人なので忍ばずに摂取できるという旨味は半減だが。
しっかし、知らない人って本当に海外のサプリ=違法薬物的な視点で見るよなー。あれ迷惑。
会社に行ってた頃、SNのチロシンを口に入れただけで妙な目で見られたもんなー。
まあ、どこかの阿呆がシブトラミン混入させてたダイエットサプリを日本で流通させたり
いろいろと妙な事件ばっかり起こしたせいでもあるだけれど。
>>702
その方が理想的と言えば理想的。まあ、理想。ほら、めんどいから。
亜鉛って吸収の際にいろいろ問題があったり、体内に入ってもすぐ出て行くから、なかなか
貯蓄の利かないミネラルだからね。
ただ、食間にキトサンみたいなバリバリの食物繊維を摂っている場合はタイミングをずらす
こと。
>>703
それは、サプリや薬では難しいなあ。
せいぜいカロリーを気にかけて食べる事とか手許に食べ物を置かない工夫をするとかでしか
食欲のコントロールは困難。
ストレスを和らげるサプリを活用するのも1つの手段ではあるけれど、それ自体で過食に
走らせるまでの大きなストレスを処理できるかはかなり疑問。
それを補助的に使って、メインはあくまでも意識を変えたり自分なりのストレスマネジメント法を
身に着けるとかの訓練だと思う。
うつ歴10年かそこらになるのに未だに過食と拒食の間を振り回されてる(威張れない)僕に
言わせてもらえれば。どんな抗うつ剤も補助的にしか役に立ってくれないし。
つれえよな、異常食欲が自分の思い通りにならないって。
>>704
あれも、効く人は効くんだよなあ。不思議と。
日本人はSSRIタイプの薬が効きにくいって誰かが言っていたけれど、あれもSNDRIだからね、
結局は。僕は新型抗うつ剤よりも四環系が効くタイプなので、初めから自分には効かない
ものと思ってる。
>>705
ごめんねー。文章量多くて。1週間空いちゃったけれど、もう読んだよね?
>>712
そういえば、こないだ来たワイリーメールで、睡眠障害にはジャスミンを試してみろと博士が
書いていたな。うつに効くかは判らないけれど、自覚できない睡眠障害(質の悪い睡眠)
からくる抑うつの予防には効果的かも知れない。
うつは、罹って最初の数ヶ月〜1年で治せなかったら、一生付き合う覚悟が必要なくらい
ウザい病気だからねー。
>>714>>772
上でも書いているけれど、ローヤルゼリーは未だブラックボックス的な存在だから、どの
成分が体に悪さをするか突き止めにくいんだよね。
>>718
良い話じゃねえか。
>>720
いや、僕も知って驚いたんだけれど、最近はビルダーさん達の方がスマドラーさんよりも
理論偏重主義にあるんだよ。
スマドラーさんが逆に、そちらで使われている理論を活用してる面もある。
だから、昔ながらの筋肉バカって今もういないか、いてもネットには出現しないんだなって。
まあ、その理論の俎上に上るのが首から上か下かの問題はかなり大きいとは思うけれど。
>>723
ナットーキナーゼはちょっとグレーゾーンなので、今すぐ購入するのはお奨めしない。
あれが腸管吸収されるのかどうか、未だにどこのメーカーも明確にしていないんだよ。
製品化の際に低分子化加工でもしていようもんなら、そのまま宣伝になるのに。
血栓分解目的ならセラペプターゼが有効かな。あまり強力ではないらしいけれど。
日本では病院で時たま処方される。まあ、あくまでも炎症を抑える薬としてだけれど。
また、酵素は酵素でも、ジアスターゼとかアミラーゼとかラクターゼみたいな消化分解
酵素だったら有効とは思うよ。
文脈からして、そういう事を聞きたいんじゃないとは思うけれど。
943ビタミン774mg:2010/10/12(火) 23:29:02 ID:???
NACとリジンを取りたいんだけど、2つ一緒に飲んだら無意味?
944ビタミン774mg:2010/10/12(火) 23:37:40 ID:???
残尿感が少し有るのでソーバルメットを買って見るつもりなんですが
何とかプロステート的な、ソーバルメット以外にも色々入ってるサプリメントのが効果を期待出来るのでしょうか?
特にコレが入ってる奴がイイよってのがあったら教えて下さい
よろしくお願いします
945ビタミン774mg:2010/10/12(火) 23:40:52 ID:???
>>944
もう精液も出ない老人は去りなさい。永遠に。
946ビタミン774mg:2010/10/12(火) 23:47:37 ID:???
>>945
精液を出しすぎても残尿感がある。というより、モロ残尿してパンツにシミができる。
947薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/10/12(火) 23:54:52 ID:???
>>724
残念ながらモダは既に第一種向精神薬に指定されて自由に購入する事は現在不可能。
ナルコレプシーにのみ適応があるオーファンドラッグにされちゃった。
まあ、持っているけれど、はっきり言ってリタリンの代役にはならない。
効き方が全く違う。「ベタナミン」とはちょっと似ているかな?くらいだね。
とにかく、ハイには絶対にならない。業者の書いた「中枢神経刺激」という箇所だけ読んで
プラセボに酔っちゃった人達は結構いたようだけれど。
そりゃ、眠れなくする薬だし、長時間眠らなかったら奇妙な気分になるのは当然の話で、
そんなハイで良かったら薬なしでずっと眠らないで起きてたら良かったのにと思う。
小さい頃、無理して起きてて、別に面白いわけでもない紅白歌合戦でハイになったあの感覚
ですよ。ちなみに「ベゲタミン」は薬ミシュランで「飲む拘束具」とまで称された超ダウナー。
さすがにそれは言い過ぎとは思うけれど、まあリタリンの反意語みたいな薬です。
>>725
ナットーキナーゼは元から体内で作られないでしょ。よく読んで。
>>727
さーんきゅーおばあちゃん。何だ、ここに書いてあんじゃん。
>>729
それはちょっと判らないな・・・。
とりあえず、ジェラナミンやアモキサンを飲むと縮むという事は判っている。(一般的じゃ
ねえなあ)
ジンセンは強壮作用があり、イチョウ葉は全身の血流を良くするので、そういう事が
言われるようだけれど、バイアグラのように局部的に働くわけじゃないんで、どうかな?
いや別に、バイアグラも大きくする薬じゃないのか。もー知らん知らん。
>>732
最近はこういう方向にも興味あるんだ。
どっか、信頼できて詳しいサイトってあるかな?ちょっと自分では判らん。
>>736
何だか、うっかり八兵衛みたいな人だな(良い意味で!)。気をつけて扱ってね。
また判らない事があったら、いきなり試す前にここにおいで。
>>744
うつ病も、抑うつだけでかなり個人によって差異があるから、簡単なセットメニューは
作れないなあ。
レシピに加わりそうなサプリ・スマドラリストは前に作ったけれど、やっぱり組み合わせ
次第ってところあるし。
まして、双極性(いわゆる躁鬱)のうつの部分だけ考えている人や統合失調症の陰性症状を
初期のうつと思い込んで薬を使いたがらない人もいると考えると、かなり難しいよ。
うつドリルは基本的に、代謝された物よりもその原料を重視する傾向があるから、
アミノ酸よりもプロテイン、DHAよりも亜麻仁油(ALA)を良しとしているね。
でも、僕はそういう考えじゃなくて、アミノ酸やその代謝物(トリプトファン、PA、5-HTP、
チロシンなど)は直接にうつを軽減させるものとして、プロテインは体力を補うものとして
(うつはとにかく体力の消耗が只事じゃないからね)考えるべきと思ってる。
ALAとDHAなんかの関係もそうで、別々の機能性と考えるべきじゃないかと。
まあ、ALAは直接にうつの症状を軽減してくれるものではないけれど、なくて良いかと
言われると、そりゃあった方が良いに決まってる。
ただ、そういう考えでやってくとなると、いくら個人輸入してたとしても、経済的に負担が
大きくなる。
まして、専門家の診察がない自己判断なわけだから、数撃ちゃ当たる的な事になりかねない。
それなら、いくら診察料その他が発生するからって、医者に通うのがベストって事になる。
せめて、自分がセロトニンのタイプなのかノルアドレナリンのタイプかだけでも判って
いれば目安にはなると思うけれどね。
まあ、僕はノルアド型(四環系抗うつ剤がよく効く、うつが悪化すると自発性や行動力の
低下という形で現れる)なので、チロシン、SAMe、エレウテロなどがよく効いてくれた。
まあ、どれも一言注意を必要とするものばっかだけれど。(笑)
ロディオラは微妙だな。これでセロトニンが優位に立つと、別に行動を起こさなくとも
何となく安心してしまう。或る意味ではどっちのタイプにも有効と言えるか。
もし、自分で(或いは外から見て)こういう症状が目立つよというのがあれば、何かないか
探してみる事は可能だけれど。
でもまあ、どんな個人差はあれ、DHCレベルでも構わないから、MVMだけは摂っておくべき
だね。体力的な意味もあるけれど、脳内物質を作るのにビタミンミネラルが欠けては充分な
健常者以上の生産量は期待できないから。
948薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/10/13(水) 00:19:34 ID:???
>>748
VDは、1日の必要量の上限から1日に摂って過剰症の出ない量までの幅が広いから、
脂溶性ビタミンの中でもいくらかは許容できる方なんだ。
ただ、地理的な問題や欠乏症の出方などの問題から、欧米ではVDはちょっと人気が出ていて
それより低緯度地域に住む日本人がブームになっている量を摂る事には注意した方が良い。
脂溶性ビタミンのメガビタミン主義が将来的に肯定されて残るかは、ちょっと疑問だし。
>>749
スマドラはまあ、危険な副作用がなくて可塑性があるものというのが条件なので、新しい
情報を入れているならヒデルギン以外には、概ね無関係と思って良いよ。
古い情報だと、DHEAやプレグネノロンやバソプレシンのようなのまでスマドラの範疇に
入っているんで、そういうのは外そう。
あと、インデラルとかテノーミンみたいなβブロッカも、激しい運動をしている人には
どういう形で薬効が現れるか、ちょっと測定不能な面を持っているんで避けておいた方が
良いかな。
可能性だけの話をすると、ピラセタムを多量に長期的に使うと女性化乳房のような副作用が
現れるとは聞いているけれど・・・実際にそうなったって人の話聞かないんだよな。
特に女性ホルモン優位を守る作用なんてないはずだし。
サプリでは何だろう?ヒデルギンほど強力ではないけれど、一応ギンコも血圧を低下させる
から(非常に弱く)、万全を期すなら外した方が良いかもね。
まあ、ギンコ程度の血圧低下が、スポーツをしている最中に分泌されるアドレナリンによる
血管収縮に勝つとは思えないけれど。そこは、実際にそういうスポーツをやった事ないので。
あと、もし肝臓保護にミルクシスルを使っていたら、それは何か他のに変えた方が良い。
これは、肝臓保護には優れているけれど、女性ホルモン優位にしているのか、脂肪の
付きやすい体質にしてしまう。まあ、髪が生えたって人もいるようだが。
一般論としては、このくらいかなあ?
それから先は、実際にトレやってる人の経験談を聞いた方が的を射ていると思う。
>>752
なかなか良いんだよ。
菌、イースト嫌いのアメリカ人も、サッカロミセスはokとか勝手な事言うし。
まあ、確かにプリン体ではいろいろ言われるけれどねー。
でも、そもそもエビオス摂取で尿酸値がどうにかなる人は、ビール酵母抜いてもどうにか
なっちゃうんじゃないかという。
食餌制限の一環にエビオス断ちがあるというプランなら意味はあると思うんだけれど。
>>754
それは深刻なほどに酷いのだろうか?
(当たり前だが)周囲にエビオス常用者がいないので、エビオススレに書いてある事が
本当なのかネタなのか判らんのですよ。
一応、自分でも一時期飲んではいたが、正直、自分では判らなかった。
>>755
脳内の血管は余分な筋肉の締め付けがないんで、逆に収縮性が高いんじゃないかな?
筋肉の緊張を緩和して血流を改善させるタイプのスマドラはあまり関係ないかも。
>>756
その理屈だと、破裂するは脳じゃなくポンプのある頸から下の血管という事になるね。
>>758
良くはないね。脂質やビタミンだけじゃなく脂溶性の高い成分や食物繊維にくっ付きたがる
ミネラルとかも持ってっちゃうからね。まあ、ほどほどに。肌が荒れるよ。
でも、ファットブロック系じゃない限り、そんなに問題になるほど多くは含まれないとは
思うけれどな。
949薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/10/13(水) 00:33:03 ID:???
>>761
まあ、>>779かなあ?
過去に或る研究機関が調べたところ、人間の肩こりや血行不良を磁気で緩和するには
周囲の電気機器に影響が出るほどの力がなければあり得ないとのこと。
それじゃあ、何故ピップのアレは効くのかというと、ずっと昔に流行った「一円玉健康法」の
原理だとか。
肩こりとかの治りかけの傷跡に一円玉を貼り付けておくと治りが早いってのがあったんだ。
まあ、タネを明かしちゃうと、自己再生の可能な範囲の体の(外科的な)故障箇所に、常に
一定以上の軽いストレスを与え続けると体の防衛機能が働いて、そこを「治療」しよう
という風に働くためと言われている。
どっちが正しくてどっちが似非科学なのかは不明。
以前、自分でも一円玉を試した事があったけれど、体がどうこうって以前にセロテープに
カブれた。
>>763
忙しいというか何というか。名目が自営なんで、忙しいとか言っちゃったもん勝ちの世界。
まあ、自分で忙しくしていないと商売にならないし社会はそれほど保障してくれないんで、
自由業に自由はないなって感じです。
>>764
日本で処方を受けている限り、まずMAOIの心配はないけれど(そこらの雑草や木の葉を
食わなければ)、リスパとリーマス出ているんだったら、ちょっと見合わせた方が良いね。
癲癇でなかったら、リーマスは強力に気分を安定させる為に出ているんだし、リスパは
SDAと言って、ドパミンの受容体をブロックする薬なので、いくら脳内でドパミンを
増やしても、あんまり意味がない。
ノルアドレナリン、アドレナリンとして働くにしてもリーマスが抑えている。
超長時間型トランキライザのメイラックスもそういう風に働くかな。
そうなるんだったら、サプリを買うお金で肉を食べた方が良い。野菜も。
>>765
かなり乱暴な書き方だけれど、まあ肯定せざるを得ないというのが何とも・・・。
違法はやめてねってところだけれど。でも、もうちょっと自由度は欲しいよなあ。
しかしまあ、あなたのレシピも、実に筋肉が硬直してしまいそうな。(笑)
ネフィラってどう?やっぱり、ラセタムの限界は超えられないままかね?
少しくる副作用って、どんなもんかな?
>>767
それはムリー。情報が何もないもんー。
いやでも、行き着く先って、ピラ+ヒデorビンポ+補剤という事で、答えは20年くらい前に
出ているのかも知れない。(長く使えるという意味でも)
そりゃ、個人的にお奨めしたいものはあるにはあるが、別にストレス耐性が充分な人に
アニラとかニセゴやバコパを特にお奨めしても、そう意味がなかったりするわけでね。
逆に激しくうつな人に、「毎日ピラセタムを継続摂取しなさい」とは酷な話でさ。
要は、勉強する余力として、スケジュール管理能力とストレスマネジメント能力を鍛えれば、
スマドラのコストなんて一気に下げられるはずなんだよね。実際。
そのめんどくさい部分をスマドラやサプリに身代わりしてもらって勉強すると、それなりに
なってしまう。
まあ、そのめんどくさい部分を自分以外に誰が被るんだとなると、選択としては仕方なく
なってしまうわけだが。
そんな部分に足引っ張られて勉強に使うエネルギーを無駄遣いしたら意味ないわけだしねー。
でも、自信が伴っているなら、そういったクラシカルな組み合わせが一番強力だろうね。
システムは複雑化するほどトラブル率も上がる。だったら逆に、シンプルを極めて勝負に
出たら強いという、あの精神ですな。
>>768
こういうレシピを見ると、「朝は麦飯と味噌汁とこうこだけ」みたいな力強さというか
男臭さが感じられて、良いなあといつも思う。
古参のスマドラーさん達でも結局このレシピに落ち着く人が多いというのも、ちょっと
説得力あるしさ。
>>769>>770
柑橘系の栄養価はバカにできないよ。量はともかく。
ボーっとならないのは糖分のせいもあるのかも知れないけれど、砂糖だと時々悪さするんで
生か100%なのが良いね。手間だけれどね。
950ビタミン774mg:2010/10/13(水) 00:43:21 ID:???
ずっと倅のターン!なので早めに新スレ

【質問】薬屋の倅と愉快な仲間達10【雑談】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1286898102/
951ビタミン774mg:2010/10/13(水) 00:47:12 ID:???
>>950
乙!
952ビタミン774mg:2010/10/13(水) 00:55:08 ID:???
合法違法ドラッグとサプリ等の線引きってどこなんだ?
見たところジェラナミンは一部覚せい剤の骨格持ってるし副作用もまあ似てるっぽいけど
二つを比べてしまうとジェラが糞レベルだから強弱でサプリかドラッグかって感じかね?
953ビタミン774mg:2010/10/13(水) 00:55:14 ID:???
倅がんがれ
954ビタミン774mg:2010/10/13(水) 00:58:45 ID:???
>>952
違法ドラッグとその他の線引きは法律によって行われる。
合法ドラッグについてはよくわからないなあ。
955薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/10/13(水) 01:55:13 ID:???
>>771
アッパーには働かないみたい。ポジティブな感想のほとんどが「集中力が湧いた」「何げに
体が動く」って感じ。
「知らない間に・・・」的な働きをするようだから、気に入っている人は気に入っているし、
そっち系を望む人には割と不評。ま、成分を見て期待しちゃう人がいるんだろうけれど。
かといって、決してダウナーではないので、そのどっちかで語るのは難しそうだ。
ADHDで使う人もいるわけで、彼らにコンサータってどうよ?と語らせるようなもん。
まあ、ニュートラルって感じで良いんじゃないですか?
コーヒーとかが入ったら均衡が崩れて、アッパーになるのかも知れないけれど。
ところで、TFにALTを混ぜて3段階に効果が現れるようにできないかなと考えたけれど、
やっぱり、ドパミンが飽和状態になっちゃって無意味かな?
>>774
あるあるか・・・。
でも、今のところ、それが定説なんだよね。セロトニンで悪化というのは初耳だったけれど。
むずむず足で抗うつ剤使う人っているのかな?
この説が正しいなら、アモキサンかリフレックス以外の四環系が処方の選択肢になるね。
NDRIが覿面に効いた、みたいな研究があれば、機序もそれなりに明らかになるのにね。
>>775
いやあ、そこで代謝が滞るようなら、ちょっと危ないんだけれど。
そこは、代謝されなかったというより、運動中に分泌されたアドレナリン(怒りのホルモン)の
せいじゃないのかね?
怖い目になってるってのは、疲労からそうなるなら判るけれど、ここで挙げられている
サプリではちょっと考えられないなあ。
マカをどれだけ摂っているかにもよるけれど。
また、運動直後なら、水分が抜けて目が落ち窪んで見えたりとかもありそうだけれどね。
どちらにせよ、アドレナリン過剰でなければ、そんなに気にする事はないように思える。
アドレナリン過剰っぽいな(すぐに怒る、ノリやすい、よく恋をするなど)と感じたら、
ちょっと心臓を労わってあげて。
んー?アルギニン摂っているなら、さほど心配も要らないかな?
一応、安全策としてフィッシュオイルをお奨めという事で。
しかし、ウェ板にまで知られてしまっているのか。しかも、先生って・・・。
僕にしてみたら、向こうのがはるかに先生なんだけれどねー。
何しろ、こっちはスポーツらしいスポーツやっていないんで。
>>776
一昔前のギンコって、そういう位置づけで販売されていたんだけれどね。
あれは、まだそういったサプリを知らない人を相手にした業者の口三味線と思っていたけど
案外そうでもないのかね?
>>778
まあ、チロシンが良い方向にばかり向く僕の意見だけじゃ片手落ちになるけれど、カフェインの
ような強烈なイライラは来ない。
ただ、やる気や集中力が高まるタイプなんで、何かで順調にいってる作業を邪魔されたり
すると、「ムカッ」とはなる。でも、これってサプリよりも使用者側の性格って気もする。
セロトニン型の人にとっては、どうなんだろうなあ?
せっかくセロトニンで落ち着いているところを妙にソワソワさせるものがあるとかで、
不快に感じたりとか、案外ありそうではあるなあ。
でも、公平に言ったら、単なるカテコールアミンの原料のアミノ酸に過ぎませんから。
>>780
それ、体力的なところを気力でやっちゃってるから、疲れてるんじゃないの?
僕もチロシン使用後は「あーちくしょう」的な事を口走ったりするけれど、そんなに
焦燥感のようなものはないな。
まあ、焦燥感というか不満の残るような作業をやっちまった場合は別として。
>>782
寝付けなくならない?就寝前じゃなかったら別に良いのか。
でも、せっかくのVB1パワーなんだし、朝じゃないと勿体ない感じがするなあ。
気分の問題に過ぎないけれど。
>>783
わはは。何だこのおっさんは。(笑)
そりゃチロシン関係ないでしょって。(笑)
956薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/10/13(水) 02:43:34 ID:???
>>784
まあ、僕もそのケがありますか。今さら改めて何か書こうってこともありませんが。
抗うつ剤とアニラや強力なアダプトゲンで過去の記憶を殺して何とかやっているけれど、
でも、ここんとこしばらくは、気分がこじれている時は何もしない事にした。
やっぱり、気分が悪い時に定時を守って作業しても、質が良くないよ。
って、そんな悠長な事も言ってらんなくなったわけだけれど。
>>786
>>811>>812正論。服用している物の出し方が逆だよ、それじゃ。
治療薬が出る場合、その効果と方向性以上のものをサプリに求めるのは、銃を持っている
のに銃撃戦の中にポケットのナイフで突っ込んでいくようなもん。いや、本当にさ。
まあ、アモキサンやアンプリット以外の三環系は抗コリン作用が強烈でアセチルコリン
強化型のスマドラはほとんど効果を減弱か無効化させられるだろうね。
未認可のチアネプチン(スタブロン、SSRE)はどうか不明。
四環系は抗コリン作用はかなり軽減されているけれど、ほとんどがノルアドレナリン関連に
しか作用しないのと、抗ヒスタミン作用が強烈なのでそれに負ける人が多いというのが
心配するところ。
四環系が出されている患者さんってのは、おそらく自発性や行動力の低下している状態に
ある人が多いと思うから、もしかしたら(もしかしたら、だよ)スマドラで状況を変えられる
可能性は充分に考えられる。(そういうケースもあった)
しかし、考えて欲しいのは、スマドラってのは基本的に認知力や記憶力を高めるもので、
抑うつの状態でその効果は望ましいのか?ということ。
一般的に、抗うつ剤を服用すると、どちらかというと感情や思考が鈍磨する傾向にある。
これは副作用と考えられているけれど、じゃあその意識に被さった薄皮を取っ払って
しまってokなんだろうか?
これまで鈍っていた過去の記憶や他人の心無い言動に対して鈍感になっているのを、
いきなりシャープな感覚に戻してしまってだいじょぶなのか?
といったところ。ボンヤリ系スマドラが欲しいってわけじゃないんでしょ?
まあ、抑うつの原因が具体的なものか曖昧なものかによっても違ってくるだろうけれど、
うつを背負ってるなら、まずは診断してもらって、程度や傾向を知って、それからスマドラ
なり何なりに手を出したら良いよ。
今日の僕のコンディションもあるけれど、とにかく先にスマドラってのは良くないよ。
>>793
えっ、本当に?
それじゃあ、それなりに製品化されて流通はしているって事か・・・?
ヨーロッパのショップでしか見ないけれどなあ?それでも市場は確保できてるのかな?
何でも良いけれど、セントロの瓶詰めは本当に勘弁して欲しいところ。
ボトルの中で餅みたくなるんだよー。餅になったセントロって苦渋くてすげえ味すんだあ。
>>794
あくまでも、アセチルコリンを作る部品としてね。ALCでもALTでも構わんわけです。
ただ、美容効果があるのはNACだけだね。あと肝臓保護作用と。
>>796
微妙。
ギンコはともかく、Planetaryバコパ少なすぎ。血流改善の補助なら、別にこんなでも
良いのか。
とりあえず、バコパ単体の場合と比較してみて。
ttp://www.iherb.com/Planetary-Herbals-Bacopa-Extract-225-mg-120-Tablets/1521?at=0&l
CP的には、DBのになるかなあ?バコパの恩恵には与れないけれど、大した量じゃないし。
>>804
とんと見かけなくなったな、カスピ海ヨーグルト。あれって菌種は何?
>>818
壊したけれど修復中なのでだいじょぶ。
僕の人生は常に片肺飛行。こっちがむしろ普通なんですよ。
ちょっとサプリで調子が良くなるだけのこと。
957薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/10/13(水) 07:18:35 ID:???
>>826
いや、そんなスペシャルなものじゃないから。
つまり、鎮静作用があるわけで、それでストレス性のいろんな症状に効果が期待される食材
として紹介されたんだろうね。
血行は良くなっているんじゃない?というか、発汗作用かな?
葛根湯にも含まれる成分なんだし。
食材と書いたけれど、漢方でも日本の生薬でもれっきとした薬扱いなんだよね。
でも、個人的には、メンソールと同じで、あの独特の風味が珍しいんで薬にして後から
いろんな効能をくっ付けたって気がしないでもない。
有効な成分は、アルカロイドみたいなものじゃなく精油成分なので、まあ耐性の心配は
ないかと。心配なら、経口じゃなく、アロマオイルを買って毎日焚くと良いよ。
>>829
ん?中国産のもカシアって呼ぶんだ?普通はベトナム産のを指すけれど。
まあ、薬品として使われるのはセイロンもののようだねえ。
クマリンは有毒といっても、虫や他の植物に対して猛毒という事であって、人間に対しては
軽い神経毒。(充分怖いよ)
みんな、春にお花見行くでしょ。あん時に、みんなクマリン浴びてるんだ。
桜の葉っぱから結構な量のクマリンが出ている。
春に恋をする人やちょっとアレになっちゃう人が多いのは、そのクマリンに神経をやられる
からという説もある。まあ、真面目に研究している機関はなさそうだが。
>>832
アメリカだかどこかで、性犯罪再犯防止に犯人にSSRIを服用させる州があるような話を
聞いた事がある。真偽は判らないが、本当だとしたらいくら犯人でもちょっと可哀想。
そのぐらい、抗うつ剤って性欲を打ち消すよ。
しかし、似たような作用を示すSJWで性欲が消えたという話はごくたまに聞くくらいだな。
まあ、あったって良いじゃない。どうせ減るもんだし。
>>840
青空文庫か。(失礼だな)
>>842
まあ、またこれで申し訳ないが、>>848>>849が妥当だね。
ハウスダストとなるとダニの死骸のようなナチュラルなものから色んなケミカルなものまで、
どこに原因があるかピンポイントで探すの難しいから。
僕はまあ、フィッシュオイルと甜茶で治ったけれど、その前に医者に行ってるし。
ただ、鼻水が止まらないつってんのにお決まりの高い点鼻薬を処方してきたんで頭来ただけ
だからね。(点鼻してもすぐに流れ出るって!)
じっくり体質を治していきたかったら、まあ漢方薬もありかも。
>>852
ちょっと自分を見失っていたから、ひょっとしたらしたかも知れん。
迷惑かけてたら謝る。すまん。
958薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/10/13(水) 07:19:38 ID:???
>>854
そりゃまあ、発汗を促す効果が強いからね。お風呂にマメに入ることだよ。
体内の老廃物が汗と一緒になってガンガン外に出てきているはずだから。
>>857
すいません、LANって?
エランバイタルってまた微妙だなー。売価によって評価が全く変わるだろうに。
>>858
うん、ブプロピオンかな?ジェネリックも出ていて安いし。
でも、いきなり薬ってのもあれだから、チロシンでもそこそこタバコは不味くなるみたいよ。
GABAはそういうのに有効なほどの量が脳には届かないんで、まあ意味ないと思う。
脳内物質のエンハンサーとして働くロディオラなんかも効きそうではあるけれど、実際に
人の禁煙って立ち会った事がないから、アダプトゲン程度でどうにかなるものかは不明だね。
テアニンは案外効果的かも。イライラも抑えられるだろうしね。
>>859
気のせいか、今回こういう話題多いなあ。
>>866
1回きりで済ますなら、インデラル、テノーミン。
まあ、選択性の高いβブロッカであれば何でも良いんだけれどね。
これは、長く使うものじゃないと思っている。
>>877
うーん。カノコソウ(バレリアン)メインが多いなー。頭鈍らないかな。
トケイソウ(パッシフローラ)かホップをメインに持ってきてトランキライザって感じのが
あると良いんだけれど、まあ安眠薬って事かな。
>>881
そうなんだ。そういう目線で考えてみた事なかったよ。
>>882
これも良いかもね。
ただ、イベントによっては、それだけの量の粉末というか結晶をいきなり取り出す場面に
恵まれるかだね。
>>884
SAMeは確か胆汁分泌には関与していなかったような気が。
ただ、代謝された末にタウリンになるんだけれど、そこまでになるとどうか判らない。
ポジション的にはここ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Cystaine_Biosynthesis.svg
まあ、触らぬ神に・・・ってところな気もするな。
>>885
本当に。出現してから随分と長いのに。ロングセラーだねえ。
>>886
前半は良い意味での欠席だったんだけれどねえ。
全く、禍福はあざなえる縄の如しってやつっすね。
>>887
どうもありがとう。まあ、だいじょぶなんで。
>>888
心配かけてごめんね。ありがとね。
まあ、変わってないと言われても、現実はえらい激動しているんだけれどね。
ここは逃げ場だから。そう毎日、日記的には使いたくない。誇れる事なんもないし。
主に、忘れたい事の方が多い毎日だしね。
サプリメントの意義は?と問われると、うつ病のくせにメンヘル、メンサロ板に
落ち着かない精神性の形成とでも言う他ないよね。(笑)
だってもう、治る病気は治っちゃったんだし。あとは、うつだけ。
それに、年齢も年齢だし、そうひょいひょいは変われないって。
まあ、いくらかはサプリの知識が増えて、業者の宣伝文句を疑う事が多くはなっただろうか。
あまり良い変化ではないが。(笑)
>>889
ごめんねー。もう、これって病気ってよりは性格なのかも知れない。
調子悪いなら調子悪いで「いま落ちてるー」くらい書き込みゃ良いのにね。
こういう、ヘルプの出し方の下手さも良くないと既に注意受けてるんですが。
959薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/10/13(水) 07:20:54 ID:???
>>890
そこまで慣れてもらえると楽かも。
まあ、こっちは勤め人じゃないから、定時に何かするってなかなか難しいのよ。
一度にやるわけじゃないけれど、一人で企画開発営業経理っすからねえ。
でも、ひとまずは、何日かぶりに落ち着いた気分を取り戻そう、と。
>>891
そういう感じ。
>>894
いや、結構そうでもないよ。
ここの書き込みじゃ判りにくいけれど、これでもそれなりの治療薬をメインにやっているから。
上でも書いたけれど、むしろそっちの効果が絶望的だと「やめちゃおうかな」という
気分にはなるかな。
サプリやスマドラは、自分のブースター的存在だね。
やっぱり、今回みたいな事態を引き起こしちゃったのも、サプリかスマドラがヘンに
効いちゃったんだと思っているし。
コントロール能力足りてなかったなーって感じ?
それに、人間日々動いている以上、小さな変化は日常的なもんだし、その生活の中の
ごく僅かなシェアを占めるサプリだけを抜粋して、「これの意義は?」なんて問われて
答えられるってのは、或る意味ではすごく問題だと思うよ。
何かの病気を持っているなら別だけれど、基本的にはヘンな風に変わらないようにする
目的でってのが多いものだしね。
まあ、いくら他人に変わらないと断言されても、ここでサプリの勉強をして3年の間に
かなり処方薬の質も変わってきて、病気の質も変わってきているわけだから。
性格は変わっていないだろうが、これは一生変わらないものだし、多分変える気もない
んだと思う。
>>895
ありがとね。まあ、ネットなんでなかなか密な話は難しいけれど、読んでいてもらえてると
嬉しいよ。
こういうのをライフワークにできたら楽しいだろうなとは思うけれど、まああんまり
うっかりした事を言えない分野でもあるんで、まあ半信半疑の2chが合ってるかなって思う。
>>896
ん?僕に奨められて試して、何か効かなかった?
そういう単発じゃなく、コールアンドレスポンス方式だと助かるんだけれどねえ。
>>897
こらこらっ。(笑)
>>899>>900
まあ、初期のスレではそんな扱い。ちょっといろいろ変わったけれど、まあそれはそれで
良いんじゃないですか。
僕は別に、自分を王とか神だとか名乗る気ないので。(笑)
>>901
してません。だから、性欲がなくなっちゃってるんだって。
>>902
そのボキャブラリも少しずつ改善な。
>>903
めぐみさんに行ってるんだとしたら処理は進んでると思うけれどなあ。
でも、どうしてもフリーメールじゃなきゃダメなんすか?
本メアドで送って、「メアドは違ってるけれど注文番号は○○○○の者だけど・・・」って
伝えた方が早いと思う。
>>904
ありゃ?
960薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/10/13(水) 07:21:51 ID:???
>>905
あーそれ幻想。
何らかの形で自分の中で合理化を図ったり代償行為を取ったりして、他人(特に優れた側の
人間)を真っ直ぐに見ないで、「劣性因子を持たない人間に大差はない」と思っているだけ。
そして、そこで生まれた都合の良い理屈で、傷跡を持たない心の病人を真っ直ぐに見るから
そういった都合の良い見解が生まれる。
それは、人間を徹底的にマクロ視するという宗教や哲学であるなら問題ないけれど、実際に
用いられたら非常に迷惑な理論。
人間には個人差があって、個人差を持った人間が集団になれば自然と優劣がついて、それが
ヒエラルキーを作って社会を動かす動力になるんだよ。
「人間は平等」みたいな理想を持つのも良いけれど、それは理想で、自分が守るもので、
他人に押し付けるものじゃないと考えるべきだよ。
人間同士にスペック差がないと感じたとして、「何で同じ人間でお前はイチローみたく
打てないんだ」という疑問を自分に投げかける分には自由だけれど、他人にやったら、
それは非常に迷惑。(でも、自分にそれやるとうつ入るタイプの人もいるから、本当には
やらないでね。自分は自分で問題ないんだから)
人間には個人差・個体差・能力差というものが確実にあって、その差異が道徳的に
好ましいものかはともかくとして、それが世の中を作っている本質なんだ。
それを、倫理で捻じ曲げようとした結果が、ゆとり教育とかで。
まあ、摂理に逆らった結果はさんさんたるもの。
まあ、ここまでは言いたい事は判るとして、何故にその後に欝話?
どっちをメインに話したかった?うつ病患者に毒を吐いてみたかっただけ?まあいいや。
まあ、確かにね、心の病気という目に見えないものの中に逃げ込んでくる人っているよ。
現実がイヤになってさ。若い女の人にありがちだね。
でも、そういうのって、匂いというか雰囲気で判るよ。
それを判るようになれというのは無茶なので、まあ、一緒にはしないでって感じかなあ。
あれはあれで一種の心の病気ではあるけれどさ。
あと、あなたが考えているほど、うつ病患者って優遇はされていないよ。
目に見えて判るほど精神障害でもないのに、目や声は死んでいるし、時々挙動不審。
うつ病と言えば逃げが許される世界なんて、本質的にはないしね。
何かのミスをうつ病のせいにして、上から「お前ちょっと休職」なんて免責が認められる
企業もあるとは思うけれど、長い目で見たら、よほど手放したくない人材でもない限り、
そこで辞職へのフラグが立っている場合が多い。社会からの追放を約束したよって感じで。
まあ、あなたがうつ病に関する何を見てそう思うに至ったかは察せられないけれど、
本当に病気して得するなんて事は絶対にないから。
せいぜい、治った時に周囲に病気の自慢話をして迷惑をかける程度。
>>907
そう言ってもらえると嬉しい。
そういえば、いつか話題に出たアダプトゲン事典みたいなのの翻訳って、まだ終わってない
のかな?
まだまだ学びたい事が多いよ。
>>908
まあ、そうなんだけれどね。
ただ、こういううつ病の話は主観でしか語れないから、注意しても禁句を言っちゃう人は
言っちゃうもんだよ。
だからまあ、そういう無理解な言葉に鈍磨してしまう方が、楽は楽。生きる上では。
たとえレントゲンで見える癌だって、他人がどう言おうと、実際的な痛みや苦しみを
患者とシェアするなんてムリだし本心ではしたくないと思うわけだから。
心の病気は理解されないままと思って、できるだけ気分の荒まない場所を探すのが一番だ。
961薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/10/13(水) 07:23:22 ID:???
>>909
有名なテンプレはそこらを挙げているね。
あくまでも冷静でいられるなら、ジンセンも候補に入れても良い。
勉強に使うなら、アメリカンジンセンだろうかね?
タウリンも忘れない方が良いかな。
Fo-tiを勉強に使っているってレポは見た事ないんで、これはちょっと判らないなー。
一応アダプトゲンとなっているから、HPA系の狂いくらいは修正してくれるのかな?
向知性性があるかというと、難しいかもね。
>>910
チロシンと5-HTPのチャンネルが被っているね。一緒に摂らないように。
あと、SJWがカフェインの血中濃度を不安定にするかも知れない。
海外では割と使われる組み合わせだが。まあ、カフェインの消失が早まったところで大した
危険はないんだけれど。
あとは、まあないとは思うけれど、低血圧の可能性に気をつけて。
それ一気に摂って、頭痛や吐き気がしたら、すぐ横になって。
次回から、アルギニンかGABAで量の調整を図ろう。
>>911
企業サイトで申し訳ないけれど。まあ、このへんなら初心者にも判りやすいのではないかと。
ttp://www.supmart.com/lab/topic17.html
>>918
早い。(笑)
>>920
その説って、あっちの学会系の学者の説らしいよ。
>>922
続いてるのよこれが。というか、前に薬が変わったと書いているはずだが。
>>923
人間ができているねえ。
まあ、実際の双極性はコミュニケーションの面でかなり困難な部分があるのでね。
>>924
むむ?あれを「電池」と呼ぶとは、あんた、ただのネズミじゃないね!?
>>925
ただいまー。というか、難しいな。
まあ、僕もそんなすぐに文章変えられるほど器用な人間じゃないので、こんな感じが続く
のかなとは思うけれど。
基本的には、短く判りやすくを実践したいな。更に文章修行も入るのか。休憩にならん。(笑)
>>926
秘密・・・というか、計っていないので判らん。
やつれた、やつれたとは言われるが、別に体が軽くなった感じはしないので、ずっと一定を
保っているんだろうなあ。
>>927
しかし、突っ込んだネタを教えてくれるのも、実は僕の担当医。
妙に薬学に詳しい先生で、時々薬やその周辺の話を聞かせてくれる。
僕の薬の知識が偏っているのは、そのせい。
まあ、基本的に僕は医師には逆らわないよ。そこは一任しているからね。
「ネットの情報では〜」とか言って素直に従ったりされたら、見捨てられたんだと思うと
思う。それが怖いからやんないけれど。
>>928
そろそろ旬ですね。まだ少し温かい気もしますが。
>>929
やほー。
>>934
後者はダメな医者と思う。
もう見捨てるしかない患者に好きにやらせるって場合は、温情だけれど。
ブーブーうるさい患者の好きにやらせて黙らせておくのを、森田療法から拝借した隠語で、
「あるがまま」と呼ぶらしい。
>>935
そういう装置が一般化するほどモノアミン理論が確定的なものなら問題はもっと早く
解決している気がするよ。
とりあえず、セロトニンを中心に据えた療法から、も少し柔軟性を持ってくれても良いと
思う。
962薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/10/13(水) 07:24:18 ID:???
>>937
設備がないんだよ、精神科はね。心理学から派生した感じが強くて、すごく散文的。
間違っていない箇所もあるんだけれど、でも激しく未完成だから。
そのくせ、ヨーロッパで流行り始めた「薬を使わない療法」を良しとする傾向も出てきて
いるしねえ。試薬を投与なんて、一般的に広まるものかなあ?何か、極端なんだよ。
でも本当、これだけうつ病とコルチコイドの関連性が浮き彫りになってんなら、そちらから
アプローチする手段も真面目に講じて欲しものだが。何かないものか。
セロトニンとノルアドレナリンの2本柱では支え切れないところまで多様化させてしまった
ものなあ。
>>939
えっマジ?こわい。どれだけ食ったんだろう?
タウリンなんて体内でガンガン生産されてる物質だから、そう滅多な事ではそんな事には
ならないと思うけれど。(そうなる前にお腹壊すと思う)
まあ、何事もほどほどにって事だねー。
963薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/10/13(水) 07:25:19 ID:???
>>941
ん?効果時間(血中濃度ピークまでから消失時間まで)が似通った感じで、より強力な
アモバンが出されているからね。
前は、ハルシオンが止めたくて止めたくてメラトニンを使ったりもしたけれど、
アモバンならいつでも止めれそうな感じなので、そんなに焦っていない。
翌朝の麦茶がグレープフルーツ味。
>>943
可能なら分けて、時間を置いて。
まあ、NACは吸収が早いから、NACを先に摂ると時間的に有利。
でもまあ、面倒なら、空腹時であれば一緒でも構わないけれどね。
どれだけの割合がペプチド結合するか、ちょっと判らんけれど。
>>944
前立腺肥大がないか検査してもらった?まずはそこから。
前立腺肥大なら今は良い処方薬もあるんで。
ただ、そういう傾向がない年齢のうちからソーパルメットを使って効果があるかどうか?
他にそういうフォーミュラに入ってるものを見ても、ちょっとよく判らんね。
ネトルとかやたら抗酸化物質が並ぶけれど、こういうの効くのかね?
判らないので、まずは八味地黄丸から試してみようか。ただし、証に注意。
>>950
早いなー!どうもお疲れー!
この夏に入ってからのペース速すぎ。みんな、そんなにも元気か。少し分けろー。
>>952
違法か合法かは>>954の示す通り。法が全て。医療目的以外に例外はない。
まあ、デザイナーズドラッグが医療目的から外された例はあっても、その逆は
まずあり得ないんだがね。
ジェラナミンは確かにアンフェタミンと似た構造をしているけれど、ベンゼン環が
ぶっ壊れちゃってて、骨格と呼べるかどうか。
日本での指定薬物というのは3つの要素を持っていると思う。
1つは、セロトニンかドパミンに作用する。
もう1つは、幻覚性を持っている。
3つ目は、多幸感をもたらすこと。(2つ目と3つ目は時として同時に存在する)
だから、ヱフェドリンのように明らさまな構造を持たない限り、アッパーだろうと
ダウナーだろうと、強力だろうと非力だろうと、そんなに関係はないように思える。
だからって、これが違法ドラッグと合法ドラッグの違いだとまでは言わないけれど。
あくまでも傾向としてね。ただ、幻覚性のあるものはことごとく規制されたけれどね。
その方向性は良いとは思うんだけれど・・・。
あとは単に、マイナーかメジャーかって話になるんじゃないかな?大衆が騒いだかどうか。
モダフィニルだって「リタリンの代役!」みたいな流行り方しなかったら、製薬会社は
果たしてOTCからオーファンドラッグへのスイッチを決めたかどうかってところあるし。
日本だって、そんなのをわざわざ第一種に指定する必要もなかったわけでね。
ジェラナミンは(まあ勝手な想像だが)幻覚性や強烈な多幸感を伴わない微妙なアッパー
なので日米でもそんなに話題になる事もなく、それだけ使用者が限られていたからか
事故や犯罪事件に発展するようなケースもなかったし、それにイーライ・リリーって
ビッグネームに遠慮した面も少なからずあると思う。
まあ、そこまで考えなくとも、現実としてジェラナミンはマイナーなアッパーサプリという
位置付けから何一つ逸脱していないわけだし、それを化学構造がどうとかって騒ぐ必要も
ないんじゃないかなと。
化学構造から言えばトリプタミン骨格かフェネチルアミン骨格を持つものが脱法ドラッグに
近いと言えるんじゃないかな?
オピオイド系ってのもあるけれど、これは医療面で実用的なのが多いので、あくまでも
医薬品というカテゴリに先手を打たれてる感じ。
まあ、乱用されたら同じだけれど。
T系やP系は、今さらどうやったって安全な医薬品になるような子孫が出るとも思えないし。
そういう眠たい存在が、今現在の脱法ドラッグなのではないかと。
>>953
おう!しばらくムリは控えるけれどねー。(笑)
964薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/10/13(水) 07:26:11 ID:???
>>940
キュートだよねー。

あっ、名前を消し忘れた。
965ビタミン774mg:2010/10/13(水) 07:32:08 ID:???
テアニンって同じサンテアニン使ってりゃどこも効果は変わらんの?
966薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2010/10/13(水) 07:40:20 ID:???
>>965
の、はずなんだけれど・・・。
原抹は同じパテントのはずなのにメーカーによって効きが違うって話はよく聞くので、
そのへんをちょっと加味して考えた方が良いかも知んない。
ただ、テアニンは、どこのメーカーのが良くてどこのメーカーのは全然だった、みたいな
話があまり出ないサプリなので、大空振りや大当たりってものはないのかも知れない。
967ビタミン774mg:2010/10/13(水) 07:44:19 ID:???
>>966
だおね。ありがトン。
いろいろ飲んできたけど最近はMVMとテアニンとパッションフラワーに落ち着いてる。
968ビタミン774mg:2010/10/13(水) 08:31:43 ID:???
http://www.livey.com/front/product_detail1.asp?product_id=121
エランバイタルのパクリ激安でワロタw
540錠が国際送料込み93ドルで手に入る

http://www.livey.com/front/product_detail1.asp?product_id=90
http://www.livey.com/front/product_detail1.asp?product_id=70
http://www.livey.com/front/product_detail1.asp?product_id=25
メガワン、アドバンストワン、ライフフォースなどらしきパクリも

ソースナチュラルズ専門店も経営していたしよっぽどソースナチュラルズが好きなんだね
969ビタミン774mg:2010/10/13(水) 11:36:08 ID:???
MVMはマルチビタミンの略ですね?
970ビタミン774mg:2010/10/13(水) 12:05:11 ID:???
違います
971ビタミン774mg:2010/10/13(水) 12:26:00 ID:???
>>903だけど、めぐみさんからの音沙汰ないまま商品が発送されたってメールきた
フリーメールしかできないのはネット初心者だから。ドコモのデータカードのやつでネットブック使ってるけど、お店でメールアドレスも付いてるとか言われたけど、よくわからん
正直、この店員の言うこともなんか信用できん
lifeextensionのメラトニン(3mg)にはお世話になっているので切らしたくないけど、送料かかるしなあ
いっそ、これを機にピラセタム+ヒデルギンを試してみようかしら
ピラセタム+ヒデルギンと一緒にメラトニンも買えて安いとこ教えて〜
972ビタミン774mg:2010/10/13(水) 12:50:23 ID:???
>>970
(´・ω・`) ショボーン
973薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
>>967
なかなか落ち着いたところに落ち着いて、良い感じですな。数も無難な感じで。
僕もこういう綺麗な感じに収めたいものだなあ。
>>968
うわー何だこれー。安いー。けど、良いのかねこれは?
あくまでもHBとして自分の店だけで売るって決めたら、問題なしなのか。
よく判らないな。しかも、SNのだけパクるってのも判らない。
SNにも、こんな(あまり嬉しくはないであろう)熱狂的な信者がいたんだねー。
>>969
そうです。
>>970
何を言うか。
>>971
ええー?ちゃんと自分のメアドあるんじゃん。そこを突っ込んで質問しなきゃ。
1回きりの通販だったら別に良いけれど、何度も使いたいとなると、やっぱり本メアドの
使い方を知っておかないと。
まあ、今のフリメってサービスとかセキュリティがどんな風なんかよく知らないんだけどさ。
モバイルはドコモショップで買ったんじゃないのかな?
でも、行ったらサービスで詳しい説明をしてくれるかも知れないから、今度、近所の
ドコモショップに行ってみなよ。
んで・・・。何故メラトニンがピラ+ヒデに飛ぶのか、ちょっと意図がよく判らないんだが。
まあ、そのセットをまとめてお安くとなると、ここのグループかなあ?
ttp://jisapp.com/smart-j.htm
ttp://jisapp.com/suimin.htm
LEF製品ないけれどね。というか、サプリは高いんだここ。
今、円高円高と騒いでいるみたいなんで、ここの価格を目安に海外のショップを当たって
みるのも手だけれど・・・ちょっと不安かなあ。
まあ、ここは完全日本語対応だしカード使えばドル決済になる(だったよね?)ので、
お値段据え置きの代行業者よりもいくらかは損しないで買えるはず。送料別途じゃないしね。
僕がJISAを最後に使ったのはかなり昔なんで、最新の事はどうなっているかあまり判らない。
ちょっと間違ってるかも知れないから、他の人のレスを待ってて。
また、ピラのジェネリックは安いがヒデがいくらか高く、送料別というところでは、
こういうのもある。
ttp://www.drug.net/category_nerve_smartdrugs.html
こちらは、カンボジアから送られてくるんでビビらないこと。
こっちはファーマシーという姿勢を崩したくない為か、サプリの品揃えはこれでもかって
くらいいい加減。もちろん、メラトニンはない。
お試し感覚だとしたら、ここが割とユニーク。1シートから買える。ただし、ヒデがない。
ttp://www.kusuriya3.com/
まあ、ここのお店の注意書きはよく読もう。これは結構、どこのショップにも通用する
常識なので。
>>972
いやいや、がっかりしないで。