現代人はむしろ過剰摂取
動脈硬化、高血圧、心不全、脂肪肝、慢性の炎症、自己免疫疾患
アレルギー性湿疹、アトピー性皮膚炎、ガンの原因
適量だと有益つーより、むしろ必須。
しかし、ほとんどのの日本人は過剰摂取。
サプリとして摂取しなければならないのは
ベジタリアン位じゃないか。
派手に宣伝しているよね
そのうち健康被害出まくりか?
5 :
ビタミン774mg:2009/09/22(火) 22:03:47 ID:wSOlN6Pe
おぉ!!
今日、サントリーが【アラキドン酸】を売っているという広告を見かけて
驚いたところです。何処で見かけたのかは忘れましたが・
7 :
ビタミン774mg:2009/09/22(火) 23:13:28 ID:VNn+9Fnr
参考になりました。
9 :
ビタミン774mg:2009/09/23(水) 15:56:49 ID:qpKfvFRK
10 :
ビタミン774mg:2009/09/23(水) 16:07:24 ID:tk5xrXW8
危険だったんですね。
12 :
ビタミン774mg:2009/09/23(水) 23:52:20 ID:Mb8fQXb7
>>8 ニュースリリース | サントリー健康情報レポート
http://health.suntory.co.jp/news/ara/10299.htmlより引用 サントリー(株)は、発酵技術を用いて製造しているアラキドン酸(アラキドン酸高含有油脂)
に関して、欧州連合(EU)の安全性管理機関である欧州委員会(EC)から「Novel Food」
としての認可を12月12日(金)に受けました。
「Novel Food」は、欧州連合(EU)が1997年に制定した制度で、食品添加物を除く、新規の食品
および食品成分(新規の製造方法も含む)に対し、その安全性を評価・承認する制度です。
今回の認可は、乳児の脳・神経機能の発達におけるアラキドン酸の有用性および安全性が
高く評価されたことによります。
当社のアラキドン酸は、すでに米国やカナダにおいて、乳児用調整粉乳(ベビーミルク)への使用
について、「一般的に安全と認められる食品・食品添加物」として承認されています。さらに、
昨年7月に開催されたCODEX(国連の合同食品規格委員会)総会では、ベビーミルクの
規格において「DHAを配合する場合、同量以上のARA(アラキドン酸)の配合を推奨する」ことが合意され、
国際的にもその有用性が認められています。
引用終わり。
いずれも乳児(粉ミルクへの添加)のみに対しての安全性。
ミスリードを誘うレトリック。
>>11 「アラキドン酸=害」という認識なので、まさかそれを「健康食品」として売り出すとは
思いもしなかったという事です。
3さんの仰るとおり「必要な成分だが現代人は摂取過剰」という表現がより正確ですかね。
例えベジタリアンでも植物に含まれるリノール酸から変換されるので不足する事はないと思います。
14 :
1:2009/09/24(木) 21:48:13 ID:fNW+l1Dg
15 :
ビタミン774mg:2009/09/24(木) 21:52:55 ID:MKsvMUPQ
ネットのとんでもない情報を信じきって、健康になれたつもりの被害者がいますが、
何でテレビの情報は嘘でネットの情報は本当何ですか?
今まで世の中で当たり前だと思われていた事を覆えして、商売してる人達もいるのにね。
騙された“洗脳され易い人間”は「そうだったのか!私だけが真実を知れて良かった!何も知らない人達はバカだなwww」と
騙された事に気付かないでどんどん無添加だの、開運だの、パワーストーンだの迷走の道を辿るのだがな。
創価も、エホバも、マルチ商法も、無添加ビジネスもも皆共通してる事は、
幸せになれない人の弱みに付け込んで、あなたが幸せ(綺麗)になれないのは、
あなたの今までの生き方(美容法)が悪かったからよ!
と今まで自分がしてた事を180度覆えして、洗脳してしまう事。
洗脳された人間は、新しい新世界との出会いに興奮して
この神の教え(情報)を誰かにも伝えてあげよう!!!と誰かのお宅を訪問したり、
2ちゃんでは牛乳が危ない!市販のシャンプーが危ない!ってコピペしまくってる人なのかもね。
今までと違う事するのが不安だから誰かを巻き込もうとする。
あとこれもただのコピペなので無添加信者、成分房は発狂する必要ありません。
別にあなた方を救いたくて書いたのではありませんから。
16 :
ビタミン774mg:2009/09/25(金) 13:46:17 ID:F0FAx4Sw
アラキドン酸は必須脂肪酸なんだから別に害じゃない
リノール酸からの変換だけじゃ足りないこともわかっている
ただ、オメガ6脂肪酸はオメガ3脂肪酸みたいに不足していないだけだ
ここの住人は知識あるから変なデマ流さん方が良いぞ
17 :
ビタミン774mg:2009/09/25(金) 14:12:52 ID:aA35zJyH
通報しました
18 :
1:2009/09/25(金) 21:38:17 ID:xfiFvUS8
>>16 >アラキドン酸は必須脂肪酸なんだから別に害じゃない
その論理は誤りだと思う。例えば必須ミネラルやビタミンでも過剰に
摂取すれば弊害がでる。
>リノール酸からの変換だけじゃ足りないこともわかっている
食品から直接、十分量を摂っていると思います。
>オメガ6脂肪酸はオメガ3脂肪酸みたいに不足していないだけだ
不足していないものをサプリとして販売する意義は?
>ここの住人は知識あるから変なデマ流さん方が良いぞ
知識の有る人は俺と同じ考えだと思う。
・・「必須脂肪酸なのだから害にはならない」という理屈では説得力無いですよね。
それに、オメガ6脂肪酸は「不足していない」というレベルではなく、
様々な科学的根拠に基づいて「摂り過ぎ」だとはっきり指摘されているわけです。
「現代人は、オメガ6の摂取を減らしオメガ3摂取を増やすべき」 国内外問わず、栄養学における常識のレベルです。
まああれだ、CMに騙されるなってことだね
21 :
ビタミン774mg:2009/09/26(土) 19:16:05 ID:/BawPfah
>5
良いデータをありがとん
23 :
ビタミン774mg:2009/09/29(火) 19:09:00 ID:Q0vPkJ9R
>23
そのブログ・・・
何故かSトリー社のアラキドン酸サプリのアフェリエイトが張って有るねw
>>23 >なんと業界内でもアラキドン酸のサプリの販売に反対しているところが多いということでした。
やっぱり・・というか、当然の話ですよね。
業界と言わず、一般の人でも栄養素に興味があれば、アラキドン酸がどういった物か大まかに理解していますから。
26 :
ビタミン774mg:2009/09/30(水) 21:07:42 ID:2cjuoBcd
そうなんですよね。
栄養学、もしくは薬理をかじったことがある人だったら
ヤバイって思いますよね。
27 :
ビタミン774mg:2009/10/02(金) 17:37:06 ID:U5kSOfii
>>27 目立ちたがりのプロ市民がここぞとばかり騒いでるようにしか見えない。
当のホテルは何も言ってないんだろ。
30 :
ビタミン774mg:2009/10/05(月) 14:11:30 ID:bU17ulP5
>>18 金城君 直接メーカーに言えって!w
どんなサプリでも摂取しすぎは良くありませんね。
最も食物から摂取してるので特に必要ないですがw
買わなきゃいいんだよ!!
>>12 > 「一般的に安全と認められる食品・食品添加物」として承認
これって昔から食べてるものと成分上同等ってことしか示されてないぞ。
新規物質じゃないってだけで単独で抽出してサプリとして過剰に食べることの安全性なんて
何の審査もされてないって事じゃないか。
32 :
ビタミン774mg:2009/10/05(月) 22:46:17 ID:KyQfoqj5
>>31 しかも何故か
>乳児用調整粉乳(ベビーミルク)への使用について
という、限定条件付き。これは何を意味するのか?
>「一般的に安全と認められる食品・食品添加物」
であれば、こんな限定条件は必要ないはず。
34 :
ビタミン774mg:2009/10/08(木) 22:07:37 ID:7f97kuEl
>>33 たしか硫酸銅も粉ミルクにのみ使用OKで、他の食品NGだったはず。
でもまあ、ちがう話だと思うけどね。
カンボジアに日本人が善意で掘った水質検査していない井戸から砒素が検出される。住民は健康被害にあう。
36 :
ビタミン774mg:2009/10/12(月) 09:57:13 ID:Y+YZrV6Y
乳児向けの脱脂粉乳には添加が必要だが, 大人は既に過剰摂取なので追加のサプリなど摂取したらガンや
動脈硬化、高血圧、慢性の炎症、アレルギー性湿疹、アトピー性皮膚炎などを引き起こすと言うことですね。
サントリーは毒を売っているということですか?
38 :
ビタミン774mg:2009/10/12(月) 14:01:01 ID:C1222cMX
アラキドン酸のとりすぎに注意しましょう
アラキドン酸は豚・牛・鶏などのレバー、かも、
鶏のささ身、さざえ、干しひじき、伊勢エビ、わかめ、
あわびに多く含まれています。
日本人の食生活に肉類の割合が増えるにともない、
アラキドン酸の摂取量はこの50年で4倍になっています。
菜食主義者or食が進まない、細い、高齢者向けかぁ
39 :
ビタミン774mg:2009/10/17(土) 20:51:38 ID:Mh7pubAr
アラキドン酸カスケードってやつか
42 :
ビタミン774mg:2010/01/05(火) 08:59:33 ID:GJA8tTs1
43 :
ビタミン774mg:2010/01/17(日) 13:24:41 ID:wyqCfcK+
どうもね。セサミンというのがあるのだけど、あれを高齢者が飲むとアラキドン
酸が欠乏してぼけが進む傾向あるみたいなんだな。
だから、高齢者にセサミンを飲ませるにはアラビタが必須になると思うのだけど、
セサミンにそんな傾向があるなんて認めもしないで、高齢者にはセサミンが
必要といっているので、本当になんなのかなと思います。
44 :
ビタミン774mg:2010/08/22(日) 15:22:30 ID:UQD16Uq0
あげ
45 :
ビタミン774mg:2010/11/27(土) 13:00:51 ID:PsoYgZui
46 :
ビタミン774mg:2010/11/27(土) 16:38:52 ID:AtuOtEM/
>>45 これを聞いてここにとんできたわけだが!
危険なの?
47 :
ビタミン774mg:2010/11/27(土) 17:37:51 ID:KIfQGb2j
ビーガンでもなければこんなん薬でとる必要ないよ!
日本人がよく食べる卵や肉にたくさん入ってるからね
適量は必要だけど、とりすぎは>>1に書いてあるとおり
動脈硬化、高血圧、心不全、脂肪肝、慢性の炎症、自己免疫疾患
アレルギー性湿疹、アトピー性皮膚炎、ガンの原因になるよ〜
>>47 そっかー
でも実験で実際効果出たんだよね!
発達障害の人にほんとに効くならかなりの発見だよね!
でもガンやらなんやらになるんじゃ使えないじゃないか〜!
調べてみると確かに過剰摂取の危険性もあるものの、
脳神経に対する効果がかなり期待されてて実験が沢山行われているようで…
子が発達障害だから藁にもすがる思い。
でも自閉症に効くものって今までにも散々出てきて、結局どれも効果無いって話になってるんだよね…
キレート、ビタミンB6、オキシトシン、カゼインフリー、…でアラキドン酸なのかなぁ。
この240mgってのはサプリ以外で取ろうとするとどれくらい必要なのかね
卵だと1つで10mgらしいからやっぱ肉か
でも肉って毎日食べるってほどでもないからやっぱりサプリ使うのもアリなのか?
ここで言われてる過剰摂取気味って内容をもう少し具体的に知りたいですね
52 :
ビタミン774mg:2010/11/27(土) 22:21:38 ID:KIfQGb2j
こんなスレにお客さんがさんにんも来るなんて珍しい〜
>>48
あんなの実験とは呼べないよぉ
>>49
調べたら東北大の研究とかが出てきたんだろうけど
そこのO教授ってさんとりーと共同研究してるんだよねぇ
日本でアラキドン酸売ってるのもさんとりーだったりする
>>50
含有量の多い豚レバー100グラムでだいたいアラキドン酸300ミリグラムだよ〜
けど重要なのはアラキドン酸は体内でリノール酸からも変換されるってこと
リノール酸は料理で使われる植物性の油全般にたくさん含まれてるんだ
だからアラキドン酸を意識して摂取しなくても大丈夫〜
このことを隠してさぷり売ったりして悪い人たちだよね
>>45の実験にも1日1回アラキドン酸約240ミリグラムを含んだ錠剤ってあるけど、
さんとりーが発売してるアラビタっていう商品も1日6粒240ミリグラムなんだよね〜
すごい偶然だなぁ! ふざけた口調でごめんね〜こんなご時世だから僕に書けるのはここまで〜
53 :
ビタミン774mg:2010/11/27(土) 22:31:03 ID:KIfQGb2j
>>51
それは可食部のグラフだよ〜
食品の含有アラキドン酸だけで必要量を計算したら
完全に過剰摂取になっちゃうよ〜
体内でも変換されるからね〜
>けど重要なのはアラキドン酸は体内でリノール酸からも変換されるってこと
なるほど
表だと卵1つにリノール酸は650mgあるからここから更にアラキドン酸が作られるわけか
そうすると全体でどれくらいになるんだ・・・
55 :
ビタミン774mg:2010/11/27(土) 22:59:58 ID:KIfQGb2j
56 :
ビタミン774mg:2010/11/27(土) 23:11:04 ID:KIfQGb2j
>>55 わざわざありがとう
さらっと読んだだけだけど、アラキドン酸はリノール酸の中でも悪の代表格みたいな扱いだ
リノール酸から作れることを考えたら過剰摂取気味なのもわかった気がするよ
するとサプリはなにかしらの病気でリノール酸からアラキドン酸を作れなくなった人用…?
そんな人がいるのかわからないけど、普通の人が知らないで飲んだら危なそうだ
58 :
ビタミン774mg:2010/11/27(土) 23:40:08 ID:KIfQGb2j
>>57
まあ良性とか悪性ってのは便宜上のもので、要はバランスだから
アラキドン酸それ自体は必要だから、悪いものって訳じゃないけどね
注意書きもなくさぷりが発売されてるのは色々と大人の事情があるんだろうね
まあどっちにしても飲むんなら医者や栄養士に相談してからがいいと思うよ〜
59 :
ビタミン774mg:2010/11/28(日) 00:58:21 ID:UgfHAqD1
要するにリノール酸でもおk?
体内でアラキドン酸にかわるっぽいけど・・・
リノール酸を意識的に摂るなんて聞いたことがない
ω3(α-リノレン酸)ならともかく
(´・ω・`)3
62 :
ビタミン774mg:2010/11/28(日) 11:33:19 ID:s/pX5nj8
63 :
ビタミン774mg:2010/11/28(日) 16:42:59 ID:zeq7nASv
アラキドン酸サプリって市販してるのサントリーだけなの?
世界でも日本だけの発売なの?
たとえば、
自閉スペクトラムの人は体内でアラキドン酸を生産しにくい体質…という可能性は?
だとしたらすでにアラキドン酸として精製されているものを摂取して効果が出る可能性があるのでは?
>>64 けど肉食いまくってる欧米人にもアスペは普通にいるだろ?
あいつらが240mgのアラキドン酸を摂取してないとは思えないし
66 :
ビタミン774mg:2010/11/28(日) 21:55:32 ID:vUDhbVUt
連日複数レスがあるなんて一体どうしたんだ〜
みんな>>45のニュースを見て来てるの?
なんだかんだ言って未だに新聞は影響力あるのかなぁ
>>63
海外ではX-FactorやMaxoutってのがあるんだけど
これはボディービルダーやアスリートみたいに特殊な事情がある人が
筋肉増強のために専門的な目的で使ってるものなんだよね〜
普通の人が気安く服用してるってことはまずないと思うよ〜
アラキドン酸に関する特許はさんとりーの他に、米のMartekやAbbot、
蘭英のUnileverとかも持ってるけど、発酵によるバイオアラキドン酸の
特許に関しては、さんとりーが04年にMartekとの裁判に勝ったんだよね〜
そういう背景もあってアラキドン酸を売り出したいんだと思うよ〜
>>64
その可能性はあるけど、それなら自閉症スペクトラムの人は
肝臓に問題があるってデータがとっくに出てるはずなんけどなぁ
いや、僕も別に頭ごなしに否定したいんじゃないし
本当に治るんならそれに越したことはないと思ってるよ〜
ただ、ちゃっちぃふさげた検証しか行われてないからね
鵜呑みにしてアラキドン酸の過剰摂取になる人が居ないか心配・・・
詳しいみたいなんで、情報出してもらえて助かります
自閉症の人はうつ病薬で肝臓が壊されているとか
69 :
ビタミン774mg:2010/11/28(日) 23:57:08 ID:vUDhbVUt
なんか初めて来てる人が多いみたいんなんで、休みの内に
簡単な補足とまとめをちょっとだけ真面目に書いておくよ〜
高校で習うしWikipediaにも全部載ってることだけどね〜
生物にはそれぞれ、自分では作れないので食べ物から摂取しないといけない
脂肪酸があるんだ。脂肪酸って言うのは脂質≒油の元と考えてもらっていいよ。
これを必須脂肪酸と呼んでるわけ。ヒトにとっては多価不飽和脂肪酸がそれ。
念のために多価とか不飽和の説明もしておくと、知ってのとおり
物質っていうのは原子と原子が手を出して結びついてるんだけど、
お隣同士が2つ以上の手で結びついてる状態を不飽和って言うんだ。
なんで不飽和って呼ばれてるかと言うと、他に好みの子が居ると、手を離して別れて、
それぞれ別の相手とくっつきやすいからだよ。このダブル浮気は付加反応って言います。
多価っていうのは不飽和が2つ以上ある=付加反応が起きやすいってことね。
70 :
ビタミン774mg:2010/11/29(月) 00:12:14 ID:T8PvZsmk
ヒトにとっての必須脂肪酸である多価不飽和脂肪酸は、
大きく分けてω6やω3の2つの系統に分かれるんだよね。
ωや3、6なんかがキンタマやAAにしか見えない人も多いだろうけど、
これは炭素の二重結合の位置(浮気しやすい所)を示してるんだよ。
この位置によってその脂肪酸の大まかな振る舞いが決まるからね。
それぞれの代表例
ω6系脂肪酸 リノール酸、γ-リノレン酸、アラキドン酸 →普通は過剰
ω3系脂肪酸 α-リノレン酸、EPA、DHA →普通は不足
Wikipediaにも書いてあるけど、ここからが今回の重要なポイントで、
ヒトの場合は、ω6脂肪酸はリノール酸、ω3脂肪酸はα-リノレン酸を
原料として同じ系列の脂肪酸を体内でも合成できる。だから狭義では
リノール酸とα-リノレン酸のみを必須脂肪酸に分類して問題ないんだ。
ただ体内で合成できる量だけでは不十分だと言う意見があるんだよね。
これを盾にしてサントリーがアラキドン酸をサプリメントとして発売したり、
発売芦屋大が研究したりしてるんだろうけど、僕はかなり懐疑的だ。
だから上で合成経路が壊れてるからサプリで補えば症状が緩和するんじゃねーのって意見が出てるわけだが
まぁ"僕も"懐疑的だが
サントリーが特許を取ってなければ多くの会社がアラキドン酸錠剤を
出してるんだろね
健康食品はかなり儲かるからね
73 :
ビタミン774mg:2010/11/29(月) 00:31:57 ID:T8PvZsmk
>>71 まあ、話は最後まで聞いてよ。
一般的な現代人はω6系脂肪酸が過剰で、ω3系脂肪酸が不足してるのはもちろんだけど、
ω6系脂肪酸やω3系脂肪酸が体内で代謝していく過程でエイコサノイドっていうのが発生するんだよね。
もし自閉症スペクトラムの人がリノール酸からアラキドン酸を合成できなんだとしたら、
当然ω6系脂肪酸の代謝によって発生するエイコサノイドが少ないはずだけど、そんなデータはないよね。
むしろ起きやすい二次障害を考えると完全に真逆だと思う。
74 :
ビタミン774mg:2010/11/29(月) 08:44:32 ID:+amaOJDk
>>73 それだけじゃ合成経路が壊れてることの否定にはならなくない?
アラキドン酸で自閉症が改善してるのは事実みたいだし
あの程度の情報ではとてもとても
投薬実験の結果なんて、実際なんとでもなるし
>>77 ぴょん♂によるとそこは信頼できないみたいだけど
ぴょん?誰だかわからない
それにしても、4ヶ月って長すぎる気が
これだけ長期にわたって実験するって普通のことなのか
ぴょんってのはアスペのコテハン
82 :
ビタミン774mg:2010/11/30(火) 00:17:01 ID:3wSltNhg
今日、昨日?色々な血中脂肪酸濃度の資料を調べてきたんだけど、
ADHDとω3系脂肪酸に関する資料なんかはそこそこあるのに、
肝心の自閉症スペクトラムの資料が見つけられなかったよ〜
ごめんね〜
診察や検査のときに血液検査を受けたりしなかった?
もし全脂質中脂肪酸分画検査をやっていたら、
アラキドン酸が欠乏してるか一発で分かるんだけどなぁ。
合成ができないならリノール酸は高濃度になってるだろうし。
もしよかったら一度先生に尋ねてみるといいよ〜
サプリを試そうと思っている人はやってもらった方がいいかもね。
450点だからちょっと高いけど、今は保険適用だったはず?だし、
指標もなく毎月6000円のさぷりを買うことを考えれば安いと思う。
ただやってくれるところが少なくて混んでるんだよなぁ。
まあ気になる人や興味がある人は調べてみてもいいかも〜
ω6系とω3系の合成経路とエイコサノイドの図
http://nagamochi.info/src/up45732.jpg http://nagamochi.info/src/up45733.jpg 一般的な酵素は一途なので、ひとつの化学反応にしか関与しない
反応特異性っていうのを持ってるんだけど、上の図からも分かるように
Δ6とΔ5のデサチュラーゼはω6とω3のどちらにもに働きかけるんだ。
さらにそれぞれから良性と悪性のエイコサノイドが発生し、お互いに
競合する作用を持つ。同じプロスタグランジンでも、グループ1と3は
抗炎症性を持ち、グループ2は炎症性を持ったり、本当に複雑だ。
酵素がどれだけ活性に働くかも体内の様々な要素に大きく左右されるしね。
こういう点からみても、特定の脂肪酸をさぷりで闇雲に摂取するのは危険だよ〜
83 :
ビタミン774mg:2010/11/30(火) 00:30:49 ID:3wSltNhg
>>76 う〜ん、
>>47で最初に書いたように、現代人は普通に食べていれば、
肉類、卵、その他から相当量のアラキドン酸を摂取しているわけだから、
とあるさぷりで240mgを摂取しただけで目に見えて改善っていうところが
どうしても引っかかるんだよね〜 まぁこれはあくまで個人的な感想ね。
被験者がベジタリアンやビーガンだったていうなら分かるんだけど・・・
もし自閉症スペクトラムの人が本当にアラキドン酸を合成できないなら、
Δ6とΔ5のデサチュラーゼを作るための遺伝子に異常が見つかるかもね〜
>>79 上でも言われてるけど、
>>77は本当だけどあくまで乳児用調整粉乳の話だよ〜
新生児は母乳だけが栄養源だから、母乳には必須脂肪酸が含まれてるわけ。
これはその必須脂肪酸を粉ミルクに添加して母乳に近づけってるってこと。
さんとりーとか0教授はこの話を持ち出して安全ですとか謳ってるけど、
普通の人はアラキドン酸が過剰なケースが多いことと、そのエイコサノイド、
アラキドン酸カスケードによる炎症作用のことはなぜか隠してるんだよね〜
みんな騙されないように気をつけてね〜
>>80 十分信頼できるソースとして治療法を扱った論文が認められる条件は、
対象者数が200人以上、平均追跡期間が5年以上、脱落率10%未満 だよ。
あの実験はぶっちゃけ科学的な事実と言えるレベルじゃないよ〜
EBMの5つのステップを全然踏んでないし、実験群と対照群の選び方から
結論の出し方まで滅茶苦茶だ!新聞に載せていいのかなぁって思う。
ま、僕はここが賑わって嬉しいけどね〜
その様子だと論文読めたみたいだね
うらやましすなぁ
85 :
ビタミン774mg:2010/11/30(火) 00:55:28 ID:3wSltNhg
>>84 ばれるとこのご時世どうなるか分からないから
詳しく言えないけど、仕事なだけだよ〜
精神神経学雑誌111巻の11号に載ってるよ〜
>>82 >ADHDとω3系脂肪酸に関する資料
ここんとこkwsk
87 :
ビタミン774mg:2010/12/01(水) 20:55:11 ID:g1bpPWkC
結局サントリーが商品売るためにでっちあげてるの?
コミュ障直したいから、ほんとに効果があるなら買いたいんだけど。
もっとしっかりした実験してくれんかな。
88 :
ビタミン774mg:2010/12/01(水) 21:21:48 ID:PaksEqmQ
コミュ障(猛苦笑)
>>85 近くの大学図書館にあるね
暇ができたら行ってコピーしてくるわ
90 :
ビタミン774mg:2010/12/02(木) 06:26:17 ID:/9wRvXxW
自閉症スペクトラムの人の脂肪酸に関する統計が見つからない〜
もしかしてデータ自体が存在しないのかな?結構探したんだけど。
遅くまで残ってたら締め出されたよ〜 閉じ込められるよりましだけど〜
肪酸分画検査を受けたことある自閉症スペクトラムの人がいたら、
どんな感じの結果だったか教えてくれないかなぁ?
>>87 まあ今のところは過度の期待も心配もしない方がいいかと・・・
普通の食生活を送ってれば滅多にないことだ思うんだけど、
もし本当に不足しているなら摂取した方がいいのは確かだよ。
ただサプリを買って飲み続けるよりは、医師や栄養士に相談して、
普段の食生活を見直すのが長期的にみればいいんじゃないかな〜
思想的な理由や好き嫌いの問題がある人は別だけどね〜
レバニラ炒めの卵とじとかすぐに作れるし美味しいよ!
>>86 kwsk書くと長くなっちゃうよ? まぁ、時間があるときに読んでね〜
自閉症はインプットにも問題があり、ADHDはインプットには問題がない
っていう前提があるから、欧米ではこの2つの区分は厳格らしいね〜
ADHDは年齢とともに改善するケースが多いことや未熟児に多いことから、
中枢神経の構造が欠けているのではなく、その成長が遅れているだけ
という見方があり、その立場から薬物療法の効果や食品の影響を調査する
実験がADHDを対象として行われてるみたい。そういう背景もあって自閉症より
ADHDの資料の方が多いのかもね。だから今回の記事とは結び付けられないし、
研究途上のものだから見解も分かれてるようだけど、いくつか紹介しておくよ〜
前からADHDはカテコールアミン神経系の伝達に問題があるという説が有力だよね〜
リタリンやコンサートは中枢神経を刺激してドーパミンの放出を増大させる薬だし、
治験されているストラテラはノルアドレナリンの再取り込みを妨害する薬だしね。
ちなみにこの板にスレがあったピクノジェノールはドーパミンを抑制するサプリらしい?
ADHDはそれぞれ症状が異なるので、適切な薬も違って難しいみたいだね。
下に載せる論文を読むときも「多動」と「注意欠陥」は分けて考えてね〜
「前頭葉」とか「線条体」とか脳の部位の違いにも気をつけてね〜
91 :
ビタミン774mg:2010/12/02(木) 06:45:51 ID:/9wRvXxW
前置きが長くなってごめんね〜
無料で見れるADHDの血中脂肪酸濃度の資料をひとつ
http://www.nutritionj.com/content/7/1/8 この実験はサンプルは少ないけどかなり厳格な測定を行っているよ〜
Experimental methods のところがその方法の詳しい記述だよ
Abstract(要約)やBackground(背景)も分かりやすいから読んでみてね
念のためResults(結果)のところを簡単に解説していくよ〜
初めはADHDには学習障害が多い、血縁者にもADHDが居ることが多いって内容だね。
Table1はADHDと健常者の基本的な情報だよ。ADHDは男の子に多いことが目立つね。
それからADHDと健常者の母乳で育った期間と脂肪酸の欠乏、アレルギーとビタミンについて。
これは興味深いけどテーマからそれるので簡単に触れているだけ。ここまでは導入部分だね〜
Behaviour assessment (行動評価)
これはコナー保護者と教師の評価スケール(CPRS)によって行動を分析したものだよ。
チェック方式になっていて行動を点数化している。ADHDの特徴を再確認ってとこね〜
Diet analysis (食事分析、摂取量消費量分析)
ADHDは健常者に比べて多くのカロリー、タンパク質、炭水化物を1日につき消費している。
総脂肪酸、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸の消費量は健常者よりかなり多い。
不飽和脂肪酸の消費量は健常者より少し多いが目立つほどではない。
ω3系脂肪酸の消費量は健常者と違いが見られない。
ω6系脂肪酸の消費量も健常者と違いが見られない。
ADHDは健常者に比べて多くのビタミンB1、ビタミンB2、鉄分、ナトリウムを消費している。
目立つほどではないが、ADHDはカルシウムと亜鉛の摂取量が多い傾向がある。
次に食事分析とCPRSの結果から関連性を挙げているよ〜 文字にするとめまいが・・・
総エネルギーは 反抗・多動と比例、不穏・問題・DSM-IV総スコアと比例的。
飽和脂肪酸と総脂肪酸は 反抗・多動・問題と比例、DSM-IV総スコアと比例的。
鉄分は 認識・不注意・DSM-IV総スコア・不穏・問題と比例、反抗・多動と比例的。
ナトリウムは 多動・不穏と比例、反抗・問題・不注意・DSM-IV総スコアと比例的。
まぁ、ここはFigure2とFigure3をさっと眺めるだけでいいよ〜
Fatty acid analysis (脂肪酸分析) ここからがこの実験のメインね
赤血球のリン脂質を分析して、すべての脂肪酸のmol%を計測してるよ〜
ADHDは健常者に比べてDHAの濃度が有意に低く、ω3脂肪酸濃度でも同様。
ω3/ω6バランスもADHDは健常者に比べて有意に低い。
一方、リノール酸の濃度はADHDの方がわずかに高く、ω6脂肪酸濃度でも同様。
また、飽和脂肪酸全体の濃度は両者に差が見られない。
次に食事分析と脂肪酸分析の結果からの関連性を挙げてるよ〜 こっちは分かりやすい・・・
総摂取カロリー量はω6脂肪酸量と正比例し、DHAと総ω3脂肪酸量、ω3/ω6バランスと反比例。
総摂取脂肪酸量はω6脂肪酸量と正比例し、DHAと総ω3脂肪酸量、ω3/ω6バランスと反比例。
飽和脂肪酸とナトリウムの摂取量は血中脂肪酸濃度と相関関係を示す。
さらに脂肪酸分析とCPRSの結果から関連性を挙げているよ〜
赤血球中のDHA量は反抗・多動・認識・不穏・問題・不注意・DSM-IV総スコアと反比例。
総ω3脂肪酸量も不穏と反比例。ω3/ω6バランスも反抗・不穏・問題と反比例。
総ω6脂肪酸量は反抗・不穏・問題・不注意・DSM-IV総スコアと正比例。
要はω3脂肪酸がADHD症状を低減、ω6脂肪酸がADHD症状を増大させてるのでは?ってこと〜
似たような研究
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16962757 http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19631022 他にも色々あるから興味あったら調べてね〜
>>91 一晩待ってた。
素晴らしい資料だと思う。
多分自分の知りたかった情報だとは分かる。
しかし残念ながら、理系知識がない自分には外国語状態。
誰か翻訳プリーズ。
サルにも分かる解説求む。
93 :
ビタミン774mg:2010/12/02(木) 07:12:32 ID:/9wRvXxW
>>90 あほ丸出しですみません。
インプットに問題ありなしって何をさしていますか…?
消費について書いてあるみたいなので、
栄養素?の吸収…?
横な上に素人(発達障害児の親だけど学術的にはド素人)なので
間違っていたら申し訳ないのですが、
たぶんインプット/アウトプットというのは、
脳に対する外部刺激・情報の入力・出力のことかなと思います。
以前読んだ本にそういう記述があった記憶があるので。
自閉は情報を受け・理解することに困難・問題があり、
またそれに対しての反応にも困難や問題がある。
対してADHDは情報や刺激を受け理解する点では定形者と同じだが、
反応が正常に行われない…
例えば、自閉は話しかけられても無視してしまったり理解できなかったり、
そして反応としてはオウム返ししてしまったり不適切な答えをしてしまったり。
ADHDはちゃんと理解しているけれど暴力で返してしまったり、という。
はーしかしアラキドン酸もまた自閉に効くトンデモの新手のひとつでしかなかったんですかね…
その後、ぜんぜんニュースになっていないし…
藁にもすがる思いなのでなまじ一瞬でも期待してしまうとダメージでかいです。
>>96 認知症の研究もサントリーが噛んでるのか…
これは自閉症の方も怪しいな…
欠乏しているわけではなく、健常よりも大量に必要とする、じゃない?
一般的には欠乏とはいえない数値であっても
その人にとっては万年枯渇状態、とか・・・そういう可能性はないのかな
>>91の3つの実験の結果はADHDはオメガ6が多かったらしいけど
素人目に見れば産経の記事よりははるかに信頼できそうなんだが
>>91 うちの息子はADHD傾向のある自閉症です。
>ADHDは健常者に比べて多くのカロリー、タンパク質、炭水化物を1日につき消費している。
総脂肪酸、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸の消費量は健常者よりかなり多い。
>ADHDは健常者に比べて多くのビタミンB1、ビタミンB2、鉄分、ナトリウムを消費している。
目立つほどではないが、ADHDはカルシウムと亜鉛の摂取量が多い傾向がある。
この部分はうちの子に限っては思い当たる部分が。
多動が酷い為か、小さな頃から食事量が半端ではないです。
感覚が過敏になる逆の部分のよんに捉えてましたが、もしかしたら彼にとっては必要な栄養を必死で取っていたと言うことでしょうか?
異常に消費する部分が多いためにアラキドン酸が比較的欠乏気味になるのがADHD?
あとは正直、私の中で内容を消化しきれていません。
質問すらうまく思い浮かびませんので、もう少しじっくり読み直していきます。
足りない栄養を足りないままにしておくのと
きちんとサプリで補給してやるのは
どちらがADHDの人にとっていいんだろうね
いい結果が出たら教えてね
>>100
102 :
ビタミン774mg:2010/12/03(金) 21:32:17 ID:q7c6xP21
忙しくて昨日は帰宅できなかったよ、ごめんね〜
インプットについては
>>95の通りだよ、補足ありがとう〜
http://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/03_03/top.html >>100 分かりやすさを優先して説明し直すよ〜
まず基本情報の確認
ω3系脂肪酸 → α-リノレン酸、EPA、DHA etc
ω6系脂肪酸 → リノール酸、アラキドン酸 etc
ω3が少なくてω6が多い → ω3/ω6バランス 小
ω3が多くてω6が少ない → ω3/ω6バランス 大
1. Diet Analysis (食事分析)
ポイントはω3系とω6系の脂肪酸だけ健常者と違いがないことだよ〜
ADHDは元気に動き回るからお腹も空いてたくさん食べるんだろうね。
結果として総摂取カロリー量と総摂取脂肪酸量が増えることになる。
動いた分だけカロリー、タンパク質、炭水化物は消費されるから問題ないけど、
脂肪酸はどうだろう?ω3系とω6系の消費量だけ健常者と変わってない!
摂取している脂肪酸量は多いので、これがω3/ω6のアンバランスに繋がる。
2. Fatty Acid Analysis (脂肪酸分析)
ADHDは健常者に比べてω3脂肪酸濃度が有意に低い
ADHDは健常者に比べてω6脂肪酸濃度がわずかに高い
→ADHDはω3/ω6バランスが健常者に比べて小さい
3. 食事分析と脂肪酸分析の関連性
総摂取カロリー量はω6脂肪酸量と正比例し、ω3脂肪酸量と反比例
総摂取脂肪酸量はω6脂肪酸量と正比例し、ω3脂肪酸量と反比例
→現代の食生活ではω3が不足、ω6が過剰
・ADHDは食事量が多く、摂取する脂肪酸も多い
・現代の食生活ではω3が不足、ω6が過剰
・ω3とω6の消費量は健常者と変わらない
このことを考えればこれは当然の結果と言えるよね〜
4. 脂肪酸分析とCPRSの関連性
ω3脂肪酸量が多いとADHDの諸症状は減っている
ω6脂肪酸量が多いとADHDの諸症状は増えている
5. 要約
ADHDはω3が不足してω6が過剰な状態にあり、
そのω3/ω6のアンバランスが諸症状と関連しているのでは?
少なくともこの実験ではアラキドン酸(ω6系脂肪酸)
の摂取は多動の一因と言えるデータが出ているよ〜
103 :
ビタミン774mg:2010/12/03(金) 22:37:20 ID:q7c6xP21
>>93の5つの実験の結果も解説し直すよ〜
むだな情報は省いてかなり簡略化したものだよ〜
実験A
ADHDと健常者のドーパミンについて調べた実験。
前頭葉にあるドーパミン報酬系のD2受容体の数が低下する、
前頭葉でドーパミンが伝達されにくくなると注意欠陥が見られた。
実験B
ω3脂肪酸が欠乏したラットは前頭葉のドーパミンを含んだシナプスが減っていた。
実験C
ω3脂肪酸が豊富なラットは前頭葉のドーパミン濃度とD2受容体の結合能が増えていた。
〃 線条体のドーパミン濃度とD2受容体の結合能が減っていた。
実験D
ある操作をして多動の症状を持つマウスを作成したところ、
線条体でドーパミンやD2受容体が増えていた。
実験E
大量のEPA/DHA(ω3系脂肪酸)をADHDに投与したところ症状の改善が見られた。
実験A〜Eから予測されること
ADHDはドーパミンの伝達に問題がある。
前頭葉のドーパミンが伝達不足 → 注意欠陥
線条体のドーパミンが伝達過剰 → 多動
ω3脂肪酸は前頭葉のドーパミンを増やし、線条体のドーパミンを減らす?
ω3脂肪酸を摂取するとADHDの症状が改善する?
↓
これはADHDと脂肪酸の関係を調べた上のデータとも一致する。
あくまでどの研究もADHDが対象なのでで自閉症とは結び付けられないけど、
記事の「子供が静かに座って授業を受けられるようになった」とは矛盾するね。
ただ、油を飲ませました、コミュニケーションが改善しました、サプリが有りますよ、
と影響も考えずに発表する研究者や新聞を相手にする必要はないと思うよ〜
検証途上なので、僕にはどちらが正しいとか間違ってるとは言えないけど〜
僕は人間って複雑なもので意志をもった存在だし、自閉症やADHDの人の特性は
すべて無くすべき異常とは思ってないので、こういうやり方は人としてどうかと思うね〜
まぁ、僕は基本的には物質を解析することだけが仕事だから関係ないけど〜
104 :
ビタミン774mg:2010/12/03(金) 22:51:56 ID:q7c6xP21
>>102の最初の辺り、誤解があるといけないので訂正しておくよ〜
× ポイントはω3系とω6系の脂肪酸だけ健常者と違いがない
○ ポイントはω3系とω6系の脂肪酸の消費量だけ健常者と違いがない
まあ、簡単にまとめると
・ADHDはたくさん食べるので、油もたくさん摂ってる
・普段の食事に含まれる油はω3が少なくてω6が多い
・けどω3とω6の消費量はどちらも普通の人と変わらない
・結果としてω3とω6のバランスが崩れやすいってこと〜
>>102-104 私にもかなり分かるレベルにまで落としてくださってありがとうございます。
まだ四苦八苦ですが。
今回はω6系脂肪酸が研究成果としてのサプリメント発売ですよね。
>・ADHDはたくさん食べるので、油もたくさん摂ってる
・普段の食事に含まれる油はω3が少なくてω6が多い
・けどω3とω6の消費量はどちらも普通の人と変わらない
・結果としてω3とω6のバランスが崩れやすいってこと〜
で、あればω3が補給されないと意味がないように思うのですが、前述のサプリメント研究はω6を補給するのですよね。
やはり過剰になるように思うのですが、はて?
素人には分からないω3→ω6になる何かおかしな伝達内容でもうちの息子にも組み込まれていれば、このサプリメントもありなのでしょうけど。
結果だけで言うと真逆ですよね。
>ADHDは健常者に比べてω3脂肪酸濃度が有意に低い
ADHDは健常者に比べてω6脂肪酸濃度がわずかに高い
→ADHDはω3/ω6バランスが健常者に比べて小さい
ここの言葉の内容が具体的に分からず申し訳ありません。
有意とは明らかに低いくらいの意味で良いのでしょうか。
バランスが小さいと言う事象の捉え方が分からず。
大意はわかった気がするのですが、誤解していたら怖いので教えて頂けますでしょうか?
>ADHDはドーパミンの伝達に問題がある。
前頭葉のドーパミンが伝達不足 → 注意欠陥
線条体のドーパミンが伝達過剰 → 多動
ω3脂肪酸は前頭葉のドーパミンを増やし、線条体のドーパミンを減らす?
ω3脂肪酸を摂取するとADHDの症状が改善する?
↓
これはADHDと脂肪酸の関係を調べた上のデータとも一致する。
前頭葉に行くべきドーパミンが綿条体に過剰伝達させてしまうのがADHDで、注意欠陥が主訴になるADDは綿条体にはそんなに行かない伝達状態と理解すればよろしいのでしょうか。
脳科学からの見地については何を読んでも理解しきれずにいたのを少し具現化してつかみかけられた気がします。
そのバランスをω3が調整できるなら、今回のω6より摂取した方が良さそうな。
>ω3系脂肪酸 → α-リノレン酸、EPA、DHA etc
ω6系脂肪酸 → リノール酸、アラキドン酸 etc
でしたね。
長くなりましたので一旦切ります。
106 :
ビタミン774mg:2010/12/04(土) 00:54:21 ID:g4vSwPq7
>>105 >結果だけで言うと真逆
そうだよ、
>>91の3つの研究と芦屋大の研究は結果が逆になってる。
対象がADHDと自閉症っていう違いがあるから比べられないけどね。
A:B = A/B = A÷B なので ω3/ω6はω3脂肪酸量をω6脂肪酸量で割った値だよ〜
有意に低い←significantly lower、わずかに高い←elevated〜 の箇所を訳したものです。
実際にデータを見た方が早いね。
http://www.nutritionj.com/content/7/1/8/table/T4 Total omega-3 Fatty Acids ADHD 5.79 Control 7.42
Total omega-6 Fatty Acids ADHD 33.33 Control 32.51
n-3: n-6 Ratio ADHD 0.17 Control 0.23
実は綿条体と言う部位が認識できていなかったのでググってみたのですが、部位自体を示してるものにはうまくたどり着けませんでした。
しかし、パーキンソン病やアルツハイマーなどが出てきましたが、これらもドーパミン伝達の異常なのですね。
脂肪酸がこれらを調整する機能があるのであれば画期的ですよね。
自閉症スペクトラム(ASD)もADHDと同じく脳の機能障害と言えるでしょうが、この研究の本題はこちらですよね。
ついては手元にある脳科学と発達障害への支援と言う資料で、参考になりそうな部分を抜粋してみました。
自閉症の脳科学から見た特徴として
・感覚過敏はASDで機能障害が見込まれる部分と異なり、辺縁系由来の可能性がある。
・注意機能は(持続、全体の見通し、選択、切り替えがある)ASDは好きなことへの集中(持続)は得意だがそれ以外の注意機能が困難で、特に切り替えが困難。(ADHDは全て困難)
・認知について単純認知は優れているが複雑認知は困難
→脳の細胞間の結合が少ない可能性。
・視覚認知は得意であるが、顔の感情識別が苦手。
・聴覚認知は絶対音感を持つ人なども多いが、選択して音を聞き取れない。
・語彙、音韻分析は得意だが慣用句や隠喩など抽象的な語の理解が困難→視覚的イメージしにくい為?
・運動機能はバランス的なもののコントロール等に問題がある。
これらが脳の伝達システムにおいてω6脂肪酸の働きに関わる部分などに影響あるなら、自閉症にも効くのでしょうが、綿条体も認識出来ない私には困難です。
もし、何か閃いたなんてことがありましたらご指南下さい。
108 :
ビタミン774mg:2010/12/04(土) 01:23:18 ID:g4vSwPq7
>>106 >対象がADHDと自閉症っていう違いがあるから比べられないけどね。
そこですよね。
自閉症は脳伝達システムの何らかの異常にω6が関わる何かがあるのであれば、救いではあるのですが、理論的には分からない部分です。
>有意に低い←significantly lower、わずかに高い←elevated〜 の箇所を訳したものです。
ありがとうございます。
翻訳の問題だったのですね。
データを見ると確かに、全然違いますよね。
ADHDには現在コンサータが有用とされますが、自閉症の症状に対する薬は特にありません。
担当医は二次障害には出せるけどとは言っていましたが。
ですから、きっと自閉症スペクトラムの本人にも親にも今回の研究は藁にも縋りたくなってしまう人はいると思います。
もう少し理論的な見地に立って発表してくれたらありがたいんですけどね。
大事な部分が抜いてしまってる気がして残念で、やはり商用目的の研究発表なのかとも思えてしまうのですが。
一応、素人の私の拙い知識で申し訳ありませんが、一縷の望みを掛けて記載しました。
長文と乱筆お許し下さい。
>>108 綿条体ありがとうございました。
大脳辺縁系、のあたりでしょうか。
(内側の縦断面図ならあるのですが)
>ADHDには大きく分けて3種類あるよね。
1. 不注意優勢型
2. 多動性・衝動性優勢型
3. 混合型
1の人は前頭葉でドーパミン伝達が不足
2の人は線条体でドーパミン伝達が過剰
3の人は恐らくそのどちらもが起こっているってことかな
分かりやすく解説ありがとうございます。
1は1で、2は2で状態が別個なのですね。
失礼しました。
最近発見されたミラーニューロンって言う神経細胞がASDではうまく機能しないと言う研究実験もあるようですね。
こちらも前頭葉にあるものらしく。
ASDの脳内はまだまだ未知な部分ばかりで、なかなか理解出来ないです。
私もまた色々調べて考えてみたいと思います。
脂肪酸についてももっと勉強してみます。
何か分かりましたら、よろしくお願いします。
111 :
ビタミン774mg:2010/12/04(土) 03:12:43 ID:g4vSwPq7
>>109-110 >脳科学と発達障害への支援
ネットでバックナンバーも読めるみたいなのでさっと目を通したよ〜
本質的な特性と二次的な特性が混同されている印象を受けたので、
ここから根本的な原因を探るのは少し危険かもしれない・・・
自閉症スペクトラムの人たちは世界の捉え方が違うだけで、彼らの
自己内部に異常があるとは言い切れないからね。社会的あるいは
世間的に都合が悪いことが多いためか、その資料では問題や困難
と断定されている特徴も、ただの副次的なものかもしれないので。
>ミラーニューロン
これはヒトのどこにあるかもまだ分かってないんだよね。
自閉症の特性は世界を透す最初のフィルターが違うことにあるので、
アウトプットだけを見て共感能力が欠如してると判断できないかも。
彼らは理解できたことには感情移入するからね。
まぁ、すべての情報を真に受けていたら精神的にも肉体的にも疲れるので、
一歩引いて眺めた方があなたにとっても子供にとってももいいと思うよ〜
ここで僕が馬鹿っぽく書いてるのも油ひとつに深刻になり過ぎる人が出ないようにだからね〜
ただ、世界の捉え方に何か違いがある以上、その何かが解明できれば、周りの人の救い
になる気持ちは分かるので、できる範囲で自閉症とアラキドン酸については調べるけど、
あんまり期待はしないでね〜
今は資料が少なすぎて何とも言えないから、時間のあるときに探してみるよ〜
自閉症の人の脂肪酸データがあればいいんだけど、担当医に尋ねたりできないかな?
他の疾患が無いか調べるのに血液検査を行っているかもしれないので。
もしやっていたら、あなたの今の悩みの種も解消できるだろうしね〜
まぁ、医者や学者に自閉症の脳システムが分からなくても、
あなたにあなたの子供の気持ちが分かれば、
それで何も問題ないんじゃないかなぁ〜
まあ、そうはいっても発達障害の社会適応はあんまりよくなくて
ずっと苦労するけどナ
>>112 そもそも、社会に容易に適応できるなら障害じゃないかと。
多少自閉度が高くても、学生時代は何とかなる人も多い。
だけど、組織仕事でサラリーマンやりだすと、人的関係に不備があるのは致命的。
(一点特化のスキルがあれば別だが、一般事務職はマジで厳しい)
で、サントリーのアラビタの成分表見たんだが、
アラキドン酸(ARA)/240mg DHA/240mg アスタキサンチン/1mg
これって、ω3/ω6バランスって点では±0になるの?
>>113 いちいち裏読みするより飲んできくかどうかじゃない
上の人はなんかごちゃごちゃ言ってるけど
>>113 まあ、そういう意味では試す価値はある。
リタリンのリスク取れる人なら、栄養の過剰摂取とか動脈硬化とか正直どうでもいい話。
(これ飲んで、カナータイプ自閉症が全快しました!みたいな効果はさすがに期待してないだろうし)
あとは月6000円の費用をどう考えるか。
>>111 >ネットでバックナンバーも読めるみたいなのでさっと目を通したよ〜
敢えて引用先を明確にしなかったのですが、さすがです。
>本質的な特性と二次的な特性が混同されている印象を受けたので、
あー、そういう部分もあるのかな。
特徴としては我が子に合致する部分が多いので違和感なかったのですが。
ミラーニューロンについては最近読んだ茂木さんの著者から、それが確定な印象を受けていたのですが、まだまだ分からないのですかね。
>自閉症の人の脂肪酸データがあればいいんだけど、担当医に尋ねたりできないかな?
私の子がコンサータ服用中ですので血液検査が一応必要なのですが、感覚過敏とパニックから毎回うまく検査出来ない状況です。
次回に通院する時もチャレンジしますので、その際にどちらにしても栄養や必須脂肪酸についても検査して頂くお願いをしつつ、参考文献などないか聞いてみたいと思います。
(次回予約は1月ですが)
>まぁ、医者や学者に自閉症の脳システムが分からなくても、
あなたにあなたの子供の気持ちが分かれば、
それで何も問題ないんじゃないかなぁ〜
どうでしょうか。
母親ですから気持ちは分かりますが、その気持ちに至る過程理解は私には難しいです。
「え?なんでそう思ったの??」
と毎日こちらが驚く日々です。
仕組みから彼の苦しみや気持ちを理解して親として出来ることはしてあげたいです。
だからこそ、逆にこれがおかしな実験結果でない理論的な確証がほしい。
調べてみて、自閉症は消化不良と吸収不良が共通して見られるので、ちゃんと摂取されない吸収不良を引き起こし、その結果栄養不良となるという見解、その結果から必須脂肪酸欠乏症になるケースもあると言うのを見ます。
しかし、大抵必須脂肪酸欠乏症と言う言葉のみかω3によるもので、ω6については何も書かれていないものが多く。
結果から効果があると言われても、子どもに積極的に与えるには
>>1から不安です。
帰れないとかお忙しそうな中、本当にありがとうございます。
他の方でもω6と自閉症について信頼できそうな研究したものなどご存知の方、行き着いた方がいらしたらよろしくお願いします。
>>113 ±0になるなら意味なくね?
DHAだけとればいいのか?
頭混乱してきた
118 :
ビタミン774mg:2010/12/04(土) 19:20:57 ID:qkKJYLWU
めちゃめちゃ詳しい解説書いてくれた方ありがとうございます
感謝します
自分は上のADHDのお子さんを持ってる方と違って、自分自身が障害持ちなんですが
注意欠陥型の高機能自閉症です
前頭葉のドーパミン受容体を増やすためには↓を摂ればいいということですか?
ω3系脂肪酸 → α-リノレン酸、EPA、DHA etc
アラビタにω3とω6の両方が含まれているのは
とりあえず両方入れとけば他動型にも注意欠陥型にも効くからということかな…
>>118 アラビタは自閉スペクトラムの治療薬じゃねえよw
上の方でもあるが、芦屋大の簡易な実験(?)で注目されただけ。
DHAが入ってるのは、単にそのほうが売れるからだろ。
DHAやEPA入りのサプリでいいなら、サントリー以外でも安いのがいろいろあった。
アラキドン酸の方は国内だとアラビタだけのはず。
いずれにしても、過剰に入れ込むものじゃない。
月6000円が痛くないなら、試しにやってみる程度に考えとかないと。
120 :
ビタミン774mg:2010/12/05(日) 02:36:30 ID:fnuDQHc+
要するにリノール酸でもおk?
体内でアラキドン酸にかわるっぽいけど・・・
教えて詳しい人
>>120 おk
で、>1に戻るけど、普通の食生活で不足とかありえねーから
少なくとも健常者は摂取すべきものじゃないんでしょうかねぇ?
「仕事や趣味で考えることが多い方」なんて書かれてますけど。
受験生なんで、買おうか迷ってたとこです。
>>122 若いなら同じサントリーでもこっちでいいんじゃない?
DHA & EPA+セサミンE 120粒入り
1日4粒目安(約30日分)
通常価格5,775円(税込)
だってさ
もっと安いのあると思うけど
>>121 詳しい人さんくす
少し過剰摂取してみますね。
>>122 アミノ酸製剤やビタミンB群
イチョウ葉やジンセン類の方が
優先度高いと思われ
>>125 どんな効果あんの
調べても手術に使われるとか
出てきてよく分からんかった
>>126 どれもこの板にスレ立ってるよ
興味あるのから見てみ
>>123 ω3系脂肪酸(DHA,EPA等)なら、他からもいろいろ出てる。
味の素が1ヶ月1990円、アサヒが1ヶ月1650円、大塚製薬に至っては2ヶ月で1200円だった。
正直、サントリーのは高いので他の方がいいかも。
ω6系はケンコーコムで7件出てきた。
肝心のアラキドン酸はサントリー独占みたい。(特許の関係?)
129 :
ビタミン774mg:2010/12/05(日) 23:31:48 ID:fnuDQHc+
リノール酸でよければ
アースピュアってとこで売ってるプリムローズオイルっていうのに一粒1110mg入ってるよ
ω6のオーバードーズw
カッコ良過ぎだろw
一般的な健康診断ではアラキドン酸濃度って調べてもらえないよね?
病院で言えば血液検査の項目で加えてもらって検査できるんかな。
132 :
ビタミン774mg:2010/12/06(月) 00:10:27 ID:BRai2UxB
略称の確認
ω6系 リノール酸(LA)、γ-リノレン酸(GLA)、ジホモ-γ-リノレン酸(DGLA)、アラキドン酸(AA)
ω3系 α-リノレン酸(ALA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)
>>120>>129 リノール酸は意識しなくても過剰摂取になっているだろうし、
さらにサプリで追加なんてしたら、Δ6デサチュラーゼ不足に繋がって、
ω3(α-リノレン酸)の代謝を阻害するからダメ、ゼッタイ。だよ〜
>>118 前頭葉のドーパミンを増やすのも、線条体のドーパミンを減らすのも、
ラットの実験によればω3だから、ω6を摂れば多動は悪化するはず。
>>92のADHDを対象とした実験でも↓の結果が出てるよ
http://www.nutritionj.com/content/7/1/8/figure/F4 http://www.nutritionj.com/content/7/1/8/figure/F5 まぁ、次のレスで参考になるかもしれにあ別の実験を載せるよ〜
>>113>>117 様々な要素が絡んでくるので一概には言えないけど、
(食事摂取量+サプリ摂取量)×残存率−消費量=体内の脂肪酸量 だよ〜
元々の体内のω3がω6に比べてかなり少ない(
>>106参照)ので、
ω3/ω6を理想値に近づけるならω3だけ補完した方が効果的だけど、
仮に同じ量のAAとDHAを補完してもω3/ω6の値は大きくなるよ。
ただAAとDHAだけをサプリで摂取するのは長期的に見れば危険かも〜
前にも貼ったけどエイコサノイドの図
http://nagamochi.info/src/up45732.jpg http://nagamochi.info/src/up45733.jpg 例えばプロスタグランジンで言うと、炎症作用を持つG2と、
抗炎症性を持つG3とG1でバランスを保っているわけだけど、
AAからはG2が発生するけど、DHAからはそれを抑えるG3やG1が発生しない。
(良性エイコサノイドが発生しているのはEPAとDGLAから)
AAが生み出す悪性エイコサノイドは働きが強いのでこれは非常にまずいよ〜
しつこいと思うけど炎症性疾患も大変なものだから心配なんだよね・・・
もしこうした健康被害が気にならないとしても、ADHDの症状を抑えるのが
目的なら、アラキドン酸の入ったサプリを飲むのは逆効果かもしれないよ〜
次のレスはそれを示す研究ね。
>>132 リノール酸を摂取する時にはα-リノレン酸も一緒にとった方がいいってこと?
もしくは普段からα-リノレン酸をとった方がいい?
134 :
ビタミン774mg:2010/12/06(月) 01:30:43 ID:BRai2UxB
135 :
ビタミン774mg:2010/12/06(月) 01:41:21 ID:BRai2UxB
>>131 脂肪酸分画検査っていう血液の脂肪酸濃度を調べるもので2種類あるよ〜
血中脂肪酸4分画はアラキドン酸、ジホモ-γ-リノレン酸、DHA、EPAを、
全脂質中脂肪酸分画は名前通り全ての脂肪酸のデータを調べられます。
扱っている病院の一覧を調べてみたけど見当たらなかったよ、ごめん。
ただこれはアトピーの人が受けることが多いので、皮膚科のある
病院なんかに電話して確認すれば教えてくれるかもしれない。
ただ今は検査依頼が多くて結果が出るまで時間がかかるみたい。
>>133 リノール酸とα-リノレン酸を4対1で摂取するのが望ましいとされいるんだけど、
一般的には圧倒的にリノール酸が過剰、α-リノレン酸が不足しているので、
普段からリノール酸を減らして、α-リノレン酸を増やすべきケースが多いよ〜
136 :
ビタミン774mg:2010/12/06(月) 02:05:48 ID:BRai2UxB
>>134で書き忘れているけど、副作用として軟便が1人、チックが1人出ている。
恐ろしい量の投与をしている割には少ないとも言えるけど、ここまで大量の
サプリの摂取は未知数な所が多いか、絶対に真似しない方がいいと思うよ〜
30mlって大した量じゃなくね?
>>123を飲んだらADHD治るってこと?
>>137 普通のサプリで入ってるDHAって240mg(アラビタの1日分)程度だぞ。
毎日サプリ一瓶飲むくらいの無茶な量飲ませて実験やってる。
(これで患者が薬の性質を知らないって、それはそれで問題あるような・・・)
アラビタで実験したなら意味ないよな。
DHA入ってんだから
>>138 うわ、本当だミリグラムじゃなくてグラムじゃん
EPAは
>>123のサプリだと0.1グラムだからその100倍ってこと?
141 :
ビタミン774mg:2010/12/07(火) 01:38:56 ID:GPjWYbLs
アラキドン酸に関しては出尽くした感が
個人的には、アスペによさそうな他のサプリとか教えてもらえるとうれしいかも
スレチになるならサプリ名だけでも。
adhdの気はないんだが、アスペが話題になってるのかな
ちょっとのぞいてみるよ
145 :
ビタミン774mg:2010/12/07(火) 05:53:33 ID:fazF+8Ep
肉とか卵を食べまくってる奴にもコミュ障は居るのに
240mgとっただけで治るってのもおかしい気がする
飲ませてたのがマジでアラビタかもしれないし
ひも付きかもしれない研究は信じられないわ
何より大ニュースのはずなのに騒がれてない
>>146 多分アラビタ使った実験だろ。
だったらアラキドン酸だけじゃないのにな、成分。
肉不足しがちな老人には必要でボケにはまあ効くのかも知れないが、肉とりまくりの若い自閉症に効いたとしたら、DHAの作用かプラシーボじゃないかと。
>>145 たぶんアスペでしょ?
「普通の人」の合成能力は「普通」ですよw
>>148 アスペなんて限定してないみたいだけど、とりあえず3はともかく6の合成が普通に出来ない証明はまだないみたいだ。
145がアスペでしょ?ってことでしょ
今回のニュースの素となった文章では〜の意味も分からんし、
それおもっきりサントリーの共同研究だし
しかしなんでわざわざ「ヒトにおける変換能はあまり高くないとされている。」
なんて文言入れるのかねえ
なんかわけ分かんなくなってきた
ニュースになったのて10日くらい前だろ?
それは2009年の4月ってあるし
どういう時系列なのいったい?
152 :
ビタミン774mg:2010/12/08(水) 01:17:20 ID:HLbxkV1Y
>>151 僕も厳密には分からないけど、こんな感じじゃないかな〜
2009年4月、東北大やサントリーなどの共同研究チームが、
アラキドン酸が神精神疾患予防に役立つ可能性を発表する。
↓
2009年8月、芦屋大が第105回日本精神神経学会で、
「社会性障害におけるアラキドン酸の役割について」を発表。
この研究では、アラキドン酸単独での臨床試験の報告がないから、
というよく分からない理由で、ASD5例になぜかアラビタを3カ月間投与。
アラビタを選んだ理由も(苦し紛れに)はっきり書いているので間違いない。
かなり強引な展開でアラキドン酸によって症状が改善したと結論づけ、
さらにアラキドン酸の臨床効果を検証したい、としている。
(これが僕が滅茶苦茶だって前に言ってた研究ね)
↓
2010年9月、同じく芦屋大が第40回日本神経精神薬理学会で、
「自閉症スペクトラム障害における不飽和脂肪酸の役割と治療効果」を発表。
まだ文章化されてないようだが、恐らくこれが産経の記事の元になったもの?
今度はASD13例にアラキドン酸240mgを4ヶ月間投与。目に見えて改善したらしい。
(ADHD症状まで改善など疑わしい上、アラキドン酸240mgはアラビタと同量)
まぁ、ただの新聞の飛ばしかもしれないけどね・・・
誤解しないでほしいのは、よく分からないまま飲む人が居ないか心配だっただけだよ〜
そもそも一般紙に堂々と掲載され、サプリも普通に販売されている以上、僕に
どうこう言う権利はないし、不足していれば補完することに問題も無いからね〜
あれこれ言うのも怖いから、このさんとりー関連への憶測は終わりにするよ〜
事実を積み上げていくことの方が、何をするべきかへの近道だしね〜
>>142 僕はアスペルガー症候群の専門家ってわけじゃないから、気が向いたらね〜
危険性を語るスレの役割は十分果たしたかと
すばらしいよ!すばらしい!!
私もさんとりーの広告を見て、息子にいいなら。。。と
思っていたクチです。でも購入前にいろいろ調べて見たくて
このスレに出会いました。
住人の方々の丁寧な解説に深く感謝。
忙しいだろうに諦めず説明してくれてありがとうございます。
155 :
ビタミン774mg:2010/12/09(木) 21:48:03 ID:GlMPMHN8
12歳(+11ヶ月)の中程度(カナーとアスペルガーの中間)の自閉症の息子
を持つ父親です。
産経の記事を見てアラキドン酸をどうやって手に入れれば良いかと思い、ぐぐっているうちに此処にたどり着きました。
アラキドン酸に関しては『アラビタ』以外の入手が難しいのは検索結果で判明しました。
『アラビタ』に関して色々詳しく紹介解説いただいている、このスレには本当に感謝します。
で、結論的にですが・・・
私は息子に『アラビタ』を試してみようと思います。
理由としては
1.アラキドン酸とDHAを『アラビタ』で推奨量摂取したとしても、直ちに子供が健康被害を受けるとは思いづらい。
2.ADHDには逆効果との事だが、経験上ADHDの子供の多動と自閉症の子供の多動は別の要因で起こっていると思える。
※上手く説明できんが、ADHDの子供は多動もあるが興味がわくことに関しては人の話が聞ける傾向にあると思う。
自閉症に関しては、人の話を聞くことが出来ない子供が多いと思う。
3.息子の極端な偏食により幼児期に必須脂肪酸の摂取不足を疑える次期があった。
※現在改善されている。
4.月々6000円程度の投資は(自分にとって)問題ないレベルの価格。
※最低でも私が飲んでいる毎月の酒代よりは安い。
5.試すなら早いほうが良いと感じた。
リスクとしては
1.息子がADHDも併せて患っていた場合、多動が悪化する可能性がある。
2.食事以外に脂肪酸を採ることで栄養バランスが崩れる可能性がある。
3.高血圧や発癌につながる可能性がある。
自閉症の子供との意思の疎通は本当に困難です。
『アラビタ』で息子が社会に適応できるくらい回復するなど期待していません。
一度でいいから息子と会話がしてみたい。
親なのに子供が何を考えているか解らない悲しさは自閉症の子供を持つ親の共通のものでしょう。
アラキドン酸がその助けになる可能性がわずかでもあるのならば
試そうとするのが人情ではないでしょうか?
おかげさまで過剰摂取には危険性があることがわかりました。
試しに半年続けてみて、目に見える効果があればお知らせできれば良いなと思います。
>>155 決めたことであれば、止める事は出来ないけど、アラキドン酸自体が効いた確証もないし、既存の信頼できる研究ではマイナス要因しか考えれない。
切実な思いは分かるけど、血液検査くらいはしてからでも遅くないかもよ。
発達障害育ててると、健康やその子の命のリスクなんか犯しても何とかしたいのは分からなくない。
親子心中する前に試すならもう止められないよな。
おぼれたものは藁をもすがるってことわざ通り、もう掴むしかないんだなムダだと分かってても。
少しでも貯金して、子供に長く食べさせてやれるようにするほうが現実的なきがする
>>155 うちも障害児持ちなので、お気持ちはとてもよく理解出来ます。
リスクを覚悟したうえで決意されたことでしょうし。
ただ、お子様が摂取し始めた後
少しでも「…あれ?」と(マイナスの意味で)気付くことがあれば
躊躇わずに中断なさって下さいね。
良い結果が出るよう、陰ながらお祈りしております。
試さざるを得ない心境は理解できるからな
産経は当事者の切実さを分かって
記事にしてんのか
そう考えると悪質だよな
アトピー商法みたいなもんか
レバーはともかく、鶏肉も卵も食べない人は少なくない?
アレルギーとかあれば別だけど。
芦屋大・・・っていうのに引っかかるのは自分だけでしょうか?
とにかく食物とかで摂取できるもので自閉が改善されるなら元々自閉なんか問題になってないのではないかと思われるんだが?
アスペの親としては試してみたい気持ちと二の足を踏む気持ちがせめぎあってます。
3ヶ月だけ試してみようかな?
軽度だと思われるので普通に親子の会話はできるけど、やっぱり変な奴なんで同級生とかの関係で辛い思いをしてるみたいです。
あの程度の研究と言えない実験だと、アラビタと言ったら薬事法違反だろと。
だから市販のアラキドン酸としか言えなかったんだから詐欺に近いような気がする。
とても有益な意見をありがとうみんな!
私はアスペ当事者なんだが、今度脂肪酸について医者にきいてみる。
今月2回別目的で血液検査したばっかだからもう今年はやんねえけどな
orz
当事者じゃなくて被害者のスレばかりメンヘラ板に立つから肩身狭くてねえ
周りの人たち、迷惑かけてごめんねぇ。
じゃあねぃんノシ
手元のアラビタの注意書読むと、
1:妊娠・授乳中の方、小児の利用はお控えください、
2:薬を処方されている方、通院中の方はお医者様とご相談ください
ってあるので、該当する人は一応注意。
>>164 芦屋大は発達障害関係の付属機関があったはず。
>>167 実験に使ったのがアラビタなら小児の利用はお控えください、な薬使ったなら人道的に問題なんじゃ。
医師が使ったから良いってこと?
発達障害教育研究所ってのがあるけど、平成18年からだから最近だよね。
発達障害の研究自体が最近ようやく始まったようなもんだけどな
なぜか必死な人が約一名いるな
>>171 俺も発達障害児の親。
例の記事を読んでから、「アラキドン酸」をググって、ここに来たクチ。
でも、その日のうちに「アラキドン酸」は却下だったな。
「可能性が少しでもあるならそれにかけたいだけだよ」の気持ちは良くわかる。
俺は「アラキドン酸」は却下したけど、未就学児を含め子供たちにスマドラさえも
与えている親だから。普通は批判されるか引かれるか・・・だね。
そんな俺でも安全性には気を使ってるよ。
ここんとこ、飲んでいる間だけ脳機能が高まるスマドラ系は退散して、根本的に
脳を発達させる系のサプリを試してる。
しかしねー、恐らく知能はグングン伸びてるっぽいけど、肝心の自閉傾向や注意欠陥には
まるで成果が現れていないね。
お互いに、試行錯誤しましょう。
173 :
171:2010/12/18(土) 16:42:17 ID:???
>172
私は自分自身が自閉症です
アラキドン酸を取り始めて3週間達ましたが私自身は効果を感じています
以前は書類に隅々まで目を通すことが出来なくて頭にもなかなか入りませんでしたが今では楽にこなす事が出来ます
また自分嫌な目にあった過去の出来事に毎日執着していましたが
今はそうして自分の考えに入り込む事が楽で辞められなかったのだと思うようになりました
(少し余裕が出て来た?)
副作用のある薬を効果があるように書いては二時被害に繋がりかねないとも思いますが、明らかにアラビタを取り始めて仕事が楽になりました
せめてまともに生きられるなら早死しても構わないと思っていますのでしばらくつづけたいと思います
>>173 >せめてまともに生きられるなら早死しても構わないと思っていますのでしばらくつづけたいと思います
効果はあるならいいけど、痛い言葉だね。
正直プラシーボではと思ってしまうけど、プラシーボでも二次被害で死んでも構わないって。
こんな選択肢を不十分な研究で安易に提供する芦屋大ってなんなんだろうな。
175 :
171:2010/12/18(土) 17:35:13 ID:???
プラシーボでもいいよ
少し余裕が出て来たわけだから
あなたこそ残酷だね
>>175 それは余裕出てきたレスじゃないだろ。
簡単に他人に残酷と言う言葉を使うって。
いや、もう何も言わない。
刹那的に救いを求めたいのは仕方ないな。
確かにひどい事いいましたごめんなさい
どうやったら普通になれるのか毎日考えてるんだけど、どうにもならないんだ
せっかく希望が見えてきたと思っていたからつい...
とにかく短期間試してみてまた報告します
すごい芦屋大!すごいよサントリー!画期的だよこれは!
ノーベル医学賞ものだよ
当然、海外でも、、、、あれ?全然話題になってないね
なんでだろーねw
>>176 痛い言葉だねと煽っておいて煽り返されたら怒ってんの?
おまえもアラキドン酸飲めよ
>>179 ああ、ごめん。
痛々しいくらいの意味ね。
こっちも痛かったからさ。
言葉が痛いんであって本人を痛いと意図したつもりはなかったが、失礼。
なんか沸いてきてる・・・。
>>171 ごめん、あなたのことを必死といったわけじゃないよ。
前回の記事で大塚のクリスマスカタログに並ぶ
不快な本性をみせてくれた玉置の今回の記事ってどう?
読む価値ある?
184 :
ビタミン774mg:2010/12/22(水) 12:40:41 ID:ap4VEPtx
アラキドン酸は代謝課程でインシュリンを阻害して血糖値あげるから
糖尿の奴はやめとけ
185 :
ビタミン774mg:2010/12/22(水) 13:02:38 ID:xQXg/Dfh
186 :
ビタミン774mg:2010/12/29(水) 00:00:49 ID:FW/ACHcr
>>155のおっさんはバカなのか?
このスレでめちゃくちゃ頭良くて親切な人が懇切丁寧に説明してくれたのに
アラキドン酸に手を出すとか
せめて
>>5の資料全部読めよ
リノール酸の発がん促進効果は、リノール酸から変換されるアラキドン酸によるもの?
188 :
ビタミン774mg:2010/12/29(水) 20:31:09 ID:3cB04DLC
サプリなんてそんなもんだろ
騒ぐないちいち
189 :
ビタミン774mg:2010/12/29(水) 20:42:41 ID:5i772Dt6
あれから続報がないな
効果あったって人は今はどんな感じ?
190 :
ビタミン774mg:2011/01/05(水) 18:13:29 ID:wCiW7up8
早速買ってみたけど値段が高すぎる。
1個6300円って・・・。
191 :
ビタミン774mg:2011/01/20(木) 20:18:34 ID:+4qG69CJ
N-Acetylcysteineがアスペルガーに効果があるかも?らしいよ。
現在アメリカの大学で治験中。
少人数の二重盲検法では優位に効果あり。
詳しく知りたかったら
N-Acetylcysteine clinical trial
でぐぐってみてね
試したいけどアトピー持ちだからなぁ・・・
子供が発達障害なんで
アラキドン酸を試そうと思って
まず親の私がサプリの毒見役をしている。
今、飲みはじめてちょうど二ヶ月。
生理が止まっちゃったんだけど関係あるのかな。
こんなこと初めてでうろたえてます。
いつもはきちんとした周期なのに。
子宮内膜症&卵巣嚢腫持ちだからおかしくなっちゃったんだろうか。
子宮内膜症ってアレルギーらしいし。
(女性雑誌に載ってました。切り抜きもあり)
ちなみに妊娠はしておらずに閉経する年ではありませんw
婦人科に行けばいいのですが怖くていけない。
とりあえずサプリの摂取をやめて様子をみます。
宣伝に謳われている頭の冴えも以前と変わりません。
無茶しやがって(AA略
医師の監督の下データを残して欲しい
一般人には無理か
物忘れに良いってカーチャンに勧められてアラビタ飲んだんだけど
胃と心臓に違和感を感じたのでググったらめっちゃ危険物じゃねぇか。
カーチャンアラビタについてちゃんと調べたのかよ。
調べもせずによく飲んでたカーチャンの言うことを間に受けて飲んだ俺も俺だけど。
それよりカーチャン大丈夫か?・・・大丈夫じゃないんだろうなぁ。
名の通った大手企業が製造販売してるんだから無批判に受け入れても仕方ない。
でもサントリーのお酒ってあんまり美味しくないよ
ビールならサッポロのほうが美味しいし
ウィスキーならターキーなんかの方がずっとマシ
おやおや、同業者必死w
オランダ産ハイネケン飲んだらもう国産のビールは飲めねぇ
1ヵ月半飲みました。
症状としては、蕁麻疹が頻繁に出るようになり、異様に糖分を欲するようになりました。
体重も一気に増加して、恐くなり、飲むのをやめて通いつけの病院へ持っていったところ、
飲むのを止めるようにいわれました。
新聞記事を読んで、仮に効かなくても危ないものではないと思って飲んだのですが、
自分の身体に起こった変化を目の当たりにして、こういう特殊なサプリメントは
安易に手に入る形で通販すべきではないと思いました。
203 :
ビタミン774mg:2011/03/08(火) 18:19:05.48 ID:neLGod0l
合わない人は、使用をお辞め下さいってどんなサプリにも書いてあるよ。
個人的には、不摂生な食事をしている時に飲んだら調子が良くなったので、たまに飲んでたが、
最近は食生活(特に不足がちな野菜)を整えてからは必要を感じなくなった。
それでもDHAは意識的に飲むようにしてる。
204 :
ビタミン774mg:2011/03/08(火) 18:26:57.15 ID:neLGod0l
基本的にこういう板は、自分の身体に合わなくて覗きに来る人が殆どだから、否定的な情報が偏るんだよね。
サプリ以前に情報を鵜呑みにする方が危険だな。
このスレは専門的な情報が書き込んであってなかなか参考になります。
>>203 「合わない人は使用をお止めくださいって書いてあるじゃん」の一言で逃げていいんだろうか。
サプリと薬は違うけれどイレッサみたいに知らされていない副作用が起こる可能性もある。
207 :
ビタミン774mg:2011/03/12(土) 11:35:04.41 ID:O6wipI8A
アラビタ、飲んだら集中力、切れなくなりました。
少々いじめられても切れないし。アイデアがわいてくる。
>>207 ここの過去ログ読んで飲むならいいと思うけど。
アラビタが11月からオメガエイドというアプリに変更されるようです。ARAが半分になってる。やっぱり、危険ってこと?
“健考力”に“気力”をプラス
──────────────
サントリー オメガエイド
──────────────
180粒入り/1日6粒目安(約30日分)
通常価格 :6,300円(税込)
定期お届けコース価格:5,670円(税込)※通常価格の10%OFF
【原材料名】
DHA・EPA含有精製魚油、ARA含有食用油脂、ゼラチン、グリセリン、
ヘマトコッカス藻色素
【栄養成分量(6粒あたり)】
熱量/12.8Kcal、たんぱく質/0.58g、脂質/1.11g、炭水化物/0.04〜0.18g、
ナトリウム/0〜8mg、アラキドン酸(ARA)/120mg、DHA/300mg、EPA/100mg、
アスタキサンチン*/1mg
*アスタキサンチンは、ヘマトコッカス藻から抽出した
天然カロテノイド色素です。
210 :
ビタミン774mg:2011/10/24(月) 03:16:20.74 ID:yDCtOTRL
サントリー不買
>>209 どこにでてたやつですか?
サイト見ても見当たらないんですが・・・
212 :
ビタミン774mg:2011/11/05(土) 17:42:55.84 ID:a2T8zhMW
213 :
るる:2011/11/11(金) 20:16:43.92 ID:Oxl1cumB
こんな掲示板があるとは知らず、信じ切ってアラビタを息子に半年も飲ませてしまいました。
ほんとにばかです。結果だけを言うと、息子は賢くなりましたが太りました。
私が飲んだ時ですが、必ず悪夢を見ました。
息子も夜飲むと悪夢を見るので、偶然ではない気がして、朝飲ませていました。
怖い副作用を知っていたら絶対飲ませなかった。
半年も飲んで大丈夫でしょうか??不安でなりません。
214 :
ビタミン774mg:2011/11/11(金) 20:46:16.23 ID:4rHtco46
>>213 飲むのをやめたのは賢明な判断だと思います。
しかし、そんなに心配する程の物ではないですよ。
大丈夫です。
215 :
るる:2011/11/14(月) 21:30:10.03 ID:aInZ/15r
214
う・・・。
ありがとうございます。
何も副作用がないのを祈ります。
211
2か月ほど前にアラビタが変わりますと言ってサントリーからはがきがきました。
オメガエイドです。
でもサントリーのホームページには全くのっていなかった。
コソコソ売るつもりか、なくなったのか、どちらかです。
217 :
216:2011/11/16(水) 11:36:06.90 ID:57z8UjcM
いろいろググッてたらこんなの発見。
製薬会社の医療関係者向けサイト。
http://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/circulatory/epadel/info/index.html#header >アラキドン酸は植物油や動物性脂肪に多く含まれる脂肪酸で、炎症や高血圧、
動脈硬化の原因のひとつといわれています。
>日本人の総脂肪摂取量は年々増加しています。
中でも、動物性の脂肪酸やアラキドン酸系列の植物性脂肪酸の摂取が増えています。
一方、EPA系列である魚類の脂肪酸の摂取量は脂肪酸摂取量の中でも低く、推移も横ばいです。
このような脂肪酸摂取バランスの変化が、動脈硬化性疾患発症と関連があるのではないかと注目されています。
>n-6系不飽和脂肪酸のリノール酸は、γ-リノレン酸などを経て、最終的にアラキドン酸にかわります。
このアラキドン酸は、炎症や高血圧、動脈硬化の原因のひとつといわれています。
>血液中の脂肪酸の中で、イコサペント酸(EPA)は動脈硬化を抑制するようにしますが、
一方アラキドン酸(AA)は炎症を引き起こし、動脈硬化を促進するように働きます。
動脈硬化性疾患の患者では、このEPA/AA比が低い(血中AA/EPA比が高い)ことが報告されています。
218 :
ビタミン774mg:2011/11/22(火) 09:00:38.11 ID:3L6SudWr
http://jsln.umin.jp/DrSuzuki.html >第二に、アラキドン酸委員会があります。
これは、アラキドン酸を強化する商品による健康被害が生じないかどうかを検討する委員会です。
アラキドン酸の強化により、認知症の予防・改善などが期待できるかもしれませんが、その反面、
体の中でアラキドン酸から出来るホルモン様物質により、心血管系疾患のリスクが高まったり、
炎症症状を悪化させたりすることなどが懸念されています。
219 :
るる:2011/11/27(日) 23:55:20.95 ID:il5j/wOt
読めばよむほど怖い、子供飲ませた自分に腹が立つし悲しい。
健康食品にこんなものがあるのだと知らなくて悔しい。
これからは気をつけます。
>>219 半年という短期間であれば悪影響が残ることはないですよ。
自分を責めないで下さい。
221 :
るる:2011/11/28(月) 23:29:11.85 ID:OQlNCcKG
ありがとうございますぅぅぅぅぅ。
222 :
ビタミン774mg:2011/12/04(日) 09:02:39.02 ID:PogcF5pw
223 :
ビタミン774mg:2011/12/04(日) 09:03:08.14 ID:PogcF5pw
アレルギー斑のある鶏の足を食べたら自分も足にアレルギーができた。
あの鶏の足はアラキドン酸カスケードによる炎症物質に満ちていたことを最近になって気付いた。
現代の鶏が飼料の偏りによってアラキドン酸過剰症なっていることは気付かなかったし、多分誰も気付いていないだろう。アレルギーに気付いている養鶏業者を除いて。
225 :
ビタミン774mg:2012/04/17(火) 23:46:28.21 ID:G/FpM23o
サントリーのやつじゃなくても
オメガ3,6,9サプリを食っときゃあいいんだろ?
226 :
ビタミン774mg:2012/04/19(木) 14:39:51.33 ID:MWhk2wOY
アラキドン酸は慢性炎症をおこし自覚症状のないまま、ガンはじめ万病の原因と
なるという新書を読んだことがある。題名は忘れてしまったが・・その後サントリーの
新聞広告を見てビックリした。バカかとw たしか脳に含まれている成分だからーー云々と宣伝
していた。脳にあるのは有効成分に限るまい。毎日アルミ缶ビール飲んでりゃ
脳にアルミ成分が溜まって行く。それでアルミを飲むと頭が良くなるとでもいうのか。
性格が攻撃的になったり、アルツハイマーの原因になったりするそうだ。
実際、数ヶ月前からアルミ缶いりチューハイを買い物帰りに毎日飲んでいたら、
血液検査で70代、80台の脳機能になってるよと糖尿科で言われたので瓶焼酎にもどした。
その新書でアラキドン酸を含む食品はダントツで卵の黄身だった。20%もある。
2番目がイセエビだったが、これは黄身の100分の一程度。
だからどうしてもアラキドン酸をとりたければ、毎日卵の黄身を食うがいい。薬より
断然安上がりで量も取れる。mg単位でなくg単位で摂取できるぞ。定食には良くついてくるしな。
二位のイセエビはやめておけ。高いくせに含有量が少ない。
アルミの例えは的外れで説得力がないかと。
脳の脂肪はDHAとアラキドン酸で構成されています。
DHA強化卵食えばいいのだな
サントリーのサイトによると、豚レバー100gあたりARAが300mg含まれてる
鶏卵全卵100gあたりARAが150mg
オメガエイド一日分6カプセルには120mgのARA
豚レバーなら40g分、卵なら1〜2個分
豚レバーはそんなに食えないから
単品でサプるなら卵だね
さらに単品でオメガ3とのバランスをとるならDHA強化卵
現代人はオメガ6が過剰なのは分かるけど、
アラキドン酸が過剰だってソースはあります?
アラキドン酸がどうやって作られるか考えればわからないか?
オメガ6が過剰ならアラキドン酸も過剰になる
231 :
ビタミン774mg:2012/09/07(金) 21:47:58.63 ID:p4YRY9hK
公演内容の要約みたいなのはどこかに上がらないんだろうか?
233 :
ビタミン774mg:2012/09/14(金) 14:40:53.57 ID:TSUSbAFe
リノール酸もアラキドン酸もオメガ6ですが。
だからリノール酸過多の植物油過剰摂取が問題になるんじゃないか。
>>230 その体内変化の割合が分からないから、
アラキドン酸は足りてないのかもよ。
プロスタグランジンなど重要なアイテムが下流にあるんだから
この合成系が脆弱なものとはちょっと信じられない。
そもそも足りてないならとっくに足りてないってデータが出てるよねw
発達障害が治ると聞いて購入しましたが、騙されましたか?
239 :
ビタミン774mg:2013/06/20(木) 13:04:47.75 ID:FvNpL3V1
以前売っていたアラビタは無くなったんだな。
でも、代わりにオメガエイドという製品が登場してた。
いつまでもアラキドン酸を売り続けるつもりなんだね、サントリーは。
240 :
ビタミン774mg:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:o5NxGDrB
そうオメガエイド
買った事ないけど
241 :
ビタミン774mg:2013/11/05(火) 02:13:18.79 ID:26W/29ru
243 :
ビタミン774mg:2014/04/28(月) 14:39:46.61 ID:okJXtEM+
奥山治美先生の本「油の正しい選び方・摂り方」を読み、アラキドン酸ぐぐってスレ見付けました。
この本に書かれている仰天企業ってサントリーだったんですか?
例の東海の件もあり反日媚韓のサントリーは個人的に不買中なんですが、日本人への被害が心配で・・・
アラビタに関しては問題アリと思っていますが、
他のサントリー製品は、むしろ大好きですよ。