【さらに】頭がよくなるサプリメント4【上をっ!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
過去スレ
1
【スマドラを】頭がよくなるサプリメント【超えろ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1101739448/
2
【もっと】頭がよくなるサプリメント【もっとォォ!!】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1152800234/
3
【さらに】頭がよくなるサプリメント3【上をっ!!】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1171347862/
2ビタミン774mg:2007/11/06(火) 01:02:37 ID:2T+s4Tgu
加齢に2ゲト
ズサーc⌒っ゚Д゚)っ
3ビタミン774mg:2007/11/06(火) 02:17:25 ID:???
テンプラ誰か作ってんの?
4ビタミン774mg:2007/11/06(火) 03:09:52 ID:???
5【ライフサーバ】:2007/11/06(火) 06:48:52 ID:???
<オールタイムライフサーバー(常時、生活を活動的に補助してくれるという意)>

・ロディオラ、シサンドラ、バコパ、アシュワガンダ
バコパは20%、ロデイオラは3%、アシュワは5%、シサンドラは9% 前後とすると
どれも300〜500mgを一日3回、起床後とその6,12時間後に。
・毎回の食事と一緒にタウリンを3-5g、パインバーク(ピクノ)を100mg
これで相当な集中力維持、ストレス最小化、抗疲労の効果を長期間に渡って得られる。

エクジステロンやジンセノサイド、エレウトロなどは人によってカーッとなる部分もあるので
ライフサーバーからは除いて考える。
ロディオラ、バコパ、アシュワガンダ級のbigthingとなるとなかなか無いが
他にシサンドラがある
6【元気−覚醒系】:2007/11/06(火) 06:55:07 ID:???
 ・アドラフィニル − ナルコレプシー薬で、高い覚醒効果が有るが、肝臓毒性が高い。そして小便が臭くなる。
 ・カフェイン − 糖類と摂取すると効果が高い。案外中毒になりやすいので要注意。
 ・イデベノン − CoQ10のアナログで有り、IASによると、より優れた効果が有るらしい。脳のエネルギーレベルを上げる。
○チアミン(ビタミンB1)類
 ・チアミン − 糖代謝を助け、疲労を回復、元気にさせる。他のビタミンB群と一緒に摂ると効果が高まる。
 ・スルブチアミン − 効率の高いチアミンのアナログ(類似型)。いわゆるアーカリオン。
 ・フルスルチアミン − いわゆるアリナミン。いわゆるニンニク注射。
  他、多数のチアミン類が開発され、製品化されている。
○ドーパミンソース(ドーパミンは快楽やる気、集中力に関わる神経伝達物質だが、意欲、ストレスに関わるノルアドレナリンの前駆物質でも有る。)
 ・チロシン − 抗鬱作用が有り元気になるが、怒りっぽくなる傾向も。鬱患者は医師と相談の上どうぞ。
 ・アセチル-L-チロシン(ALT) − チロシンの上位機種。吸収、活用に無駄がない。
 ・フェニルアラニン − チロシンの前駆体。効果もほぼ同様。

アドラフィニルの改良版であるモダフィニルが定番で有ったが、2006年9月8日、あえなく向精神薬に指定され入手不能に。
尚、比較的身近なカフェイン+チアミン+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果が有る。
カフェイン摂取すると落ち着かなくなる人はテアニンも同時に摂ると良いらしい。
7【補剤】:2007/11/06(火) 06:58:00 ID:???
○コリンソース
 ・レシチン − アセチルコリンの原料となる。1日3g程度を目安に。納豆や卵に多く含まれているのでそちらでの補充も有り。
 ・DMAE − 眠気が飛ぶらしいが、人によっては激しく眠気を催す。慣れればOK。DMAEはコリンのアナログで有る。
  (DMAEのコリンソースとしての有効性には異説も有り、他のソースと併用するのが無難と思われる)
 ・セントロフェノキシン − DMAEの上位互換と言える。脳のエネルギーレベルを上げ、リポフスチンを除去(コリン補充が主効能では無い)。
 ・α-GPC − コリンソースで有り、アセチルコリン分泌促進能も有る。高価。
 ・CDPコリン − α-GPCとほぼ同様だが働き方に違いが有り、併用する事で最高の効果が得られる。シチコリンとも。
○アセチルコリン分泌補助
 ・アセチルカルニチン(ALC) − 集中力が持続するようになるとも言われる。脂肪代謝に関わり、ダイエットにも有効。
 ・パントテン酸(ビタミンB5) − カルニチンと共にアセチル基の運搬に重要な補酵素A(CoA)の前駆体。ピラセタム系に準必須。

ピラセタム系使用時は脳内アセチルコリンを大量消費する為、一日に
500mg〜1g 程度のパントテン酸と3g程度のレシチンor1〜2gのコリンの補充が必要。
アセチルコリンが枯渇すると、頭痛や疲労等、思考能力低下等の不具合を招く。

○その他
 ・BCAA − 脳疲労物質であるセロトニンの分泌を抑える働きが有る。覚醒効果も有るようだ。
 ・クレアチン − 細胞内の最終的エネルギー物質で有るATPを高速に再生する物質。補充により主に筋肉の出力を上げるが脳細胞にも効果が有る。
8【代表的なスマドラ】:2007/11/06(火) 07:05:32 ID:???
<ピラセタム系:アセチルコリン分泌促進が主作用。主に短期記憶形成能力が向上>
 ・ピラセタム − 元祖。安価で毒性が極めて低いとされる。単体では効果が薄い。ピログルタミン酸がこれと似た構造で有り、弱いが同様の効果を持つ。
 ・アニラセタム − ピラセタムの強化版。ややアッパー傾向有り。ピラセタムより少量で。適量の見極めが難しい。
 ・オクシラセタム − ほぼ同上だが、アッパー傾向は無い。アニラセタムより高価で、あまり人気は無い。
 ・プラミラセタム − ピラセタムの15倍の強さと言われる。調整難(製造中止)。
  (ピラセタム系を過量に服用すると、一時的に思考がまとまらなくなったりする。)

<血流改善系:脳の血流を促進することで脳機能を高める>
 ・ヒデルギン − 記憶力の向上に優れるとされる。元々が降圧剤として開発されており、血圧低下を招く事が有る為、運動時等要注意。
 ・ビンポセチン − 脳内のみの血流を改善。脳に酸素とグルコースも供給。視覚機能向上がウリ。反射神経が良くなる感じがする。血圧低下は無い。
 ・ニセルゴリン − アッパー傾向が有り効果が分かりやすい。集中力向上が言われる。軽いアセチルコリンエステラーゼ阻害作用を持つ。
  (以上3つが良く使われている)
 ・ニモジピン − 血管の収縮を抑制するタイプ。血圧降下有り。改良版にニルバジピンと言うのも有るらしいが見かけない。
 ・イチョウ葉 − (ギンコビロバ)−国内のスーパーでも買える貴重なスマドラ。効き目はマイルドだが、抗酸化物質で有り、解毒作用、血小板凝固阻害作用などを持つ。
 (・アスピリン − 高い血小板凝固阻害作用で血行を良くする。非可逆性作用で回復2週間程かかる事も有り、スマドラとは言い難いのだが参考まで)
<GABA類>
 ・GABA − 色々な効果が有るが、スマドラとしては血流改善効果がメイン。軽い血圧低下を起こす場合もある。BBBをほとんど通過しない(最近は異説も有る)が、下の2つは通過性が良い。
 ・ピカミロン − GABAとナイアシンの化合物。極めて毒性が低い。低用量でトライキライザ、高用量でスティミュラントになるらしいが微妙。
 ・フェニバット − GABAとフェニル基の化合物。リラクゼーションと集中力。ストレスを軽減してくれるらしい。テアニンとのスタックが良い。

ピラセタム系と血流改善系の組み合わせはスマドラの基本スタックの一つと言える。
9【ベースサプリ】:2007/11/06(火) 07:07:31 ID:???
ビタミン・ミネラル・アミノ酸等の栄養基礎知識

一通り解説して有り分かりやすい。
 http://www.tcompany.co.jp/
詳細な図入りで詳しく解説してある。
 http://hobab.fc2web.com/sub7.htm

許容上限摂取量

亜 鉛 30mg
ビ タ ミ ン A 1,500μgRE(5,000IU)
ビ タ ミ ン D 50μg(2,000IU)
ビ タ ミ ン E 600α-TE:α-トコフェロール当量
ビ タ ミ ン K 30,000μg
ナ イ ア シ ン 30mg
ビ タ ミ ン B6 100mg
葉 酸 1000μg
カ ル シ ウ ム 2,500mg
鉄 40mg
リ ン 4,000mg
マグネシウム 700mg
カリウム 2,000mg
銅 9mg
ヨ ウ 素 3mg
マ ン ガ ン 10mg
セ レ ン 250μg
ク ロ ム 250μg
モ リ ブ デ ン 250μg

過剰摂取による健康障害を防ぐ上限値(許容上限摂取量)の設定。
特定の集団においてほとんどすべての人に健康上悪影響を及ぼす危険のない栄養素摂取量の最大限の量
 http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.html
10【個人輸入】:2007/11/06(火) 07:15:51 ID:???
○業者
 なるべく輸入代行業者を使わないで自力輸入したほうがいい。
 カードを持っていいれば比較的簡単。
 無くても郵便局を使えば可能みたいなので↓を参考に。

●お手軽個人輸入講座:医薬品個人輸入方法
 ttp://www.drugmania.net/trade.htm

 業者の中ではJISAが比較的安いといわれている
・JISA
 ttp://www.jisapp.com/smart-j.htm

★サプリショップ (海外)★
・iherb
 ttp://www.iherb.com/
(※配送手段でDHLは選ぶなかれ)
・Betterlife
 ttp://www.betterlife.com/
(※送料は前もってメールで聞くべし)
・Vitacost
 ttp://www.vitacost.com/
(※週末にオーダーするなかれ)
・N101
 ttp://www.n101.com/
(※クーポンを活用すべし)

ttp://www.vitaminshoppe.com/
ttp://www.vitaminworld.com/
ttp://easycart.net/BeyondACenturyInc./
ttp://www.nootropikshop.com/
ttp://www.shfnatural.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Category_Code=ING

[海外のスマドラ会社(有名どころのみ)]
○International Antiaging Systems(IAS)
 ttp://www.smart-drugs.com/
 ttp://www.japanias.com/ (IAS JAPAN/日本語)
○Quality Health, Inc
 ttp://www.qhi.co.uk
○InHome Health Services
 ttp://www.inhome-health.com/
○バルクショップ(各種サプリの原抹が格安で購入出来る。スマドラ原抹も各種。)
 ttp://www.bulknutrition.com/
 ttp://customnutritionwarehouse.com/index.php
 ttp://www.uniquenutrition.net/shop/custom.asp?recid=10

[個人輸入の基礎知識]
 http://www.jetro.go.jp/se/j/import/ (個人輸入全般の情報@日本貿易振興会)
 http://www.jetro.go.jp/se/j/import/qa/qa-07.html (同会内 医薬品輸入の項)

[医薬品添付文書]
 http://www.pharmasys.gr.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html (厚生労働省)
 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html (おくすり110番)
11ビタミン774mg:2007/11/06(火) 07:20:38 ID:???
続き頼んだ!
12ビタミン774mg:2007/11/06(火) 20:20:57 ID:7/iKKl27
前スレのレスをもう一度カキコしておきます。
レスが欲しいので・・

>>986
ロディオラは薬屋の倅さんが肝臓にダメージを与えないものリストとして挙げていたものの中に含まれていたんで、
バコパやギンコはダメージ与えるけど、ロディオラは肝臓にダメージを与えないのかと思っていましたが、
この辺のサプリは変わらないんですかね?

ハーブだから安全、というのはよくわからないのですが、
ロディオラ、バコパ、ギンコあたりは、ボトル一気飲みみたいなむ茶奈ことしなければまず安全という解釈でいいのでしょうか?
対してビンポは、飲む量を気をつけないと肝臓へのダメージが大きいんですよね?


ニセゴはそれでもやっぱり他のサプリと比べると肝臓へのダメージレベル強いんですよね。
コストがかかるし、あまり飲みたいと思いませんね。
13ビタミン774mg:2007/11/06(火) 20:29:08 ID:???
そもそもニセゴは「薬」だからなあ
(といっても薬とサプリの違いはよくわからんけど)
14ビタミン774mg:2007/11/06(火) 20:42:35 ID:???
>>12
ロディオラも肝臓に負担というか機能させるよ
でも、普通の食べ物と同じレベルと思ってもいいんじゃないかな?
ギンコもそういった意味じゃ負担かけるけど、肝臓のデトックス作用も持ってる
ビンポが、肝臓へのダメージが大きいのは、有効成分がアルカロイドだからだよ
ギンコなんかはポリフェノール類だけど
そういう意味で、ニセゴも肝臓へのダメージは大きい方だね(比較問題だけどさ)
(ニセゴ、ヒデはバッカクアルカロイドが有効成分)
15【スティム系】:2007/11/06(火) 20:49:22 ID:???
スカッとしたいならカフェイン、エフェドリン・・・
しかし、
あまりハイドーズカフェ時のようにソワソワはしたくないんなら
チョコアミン(テオブロミン+カフェイン)などがいい
あとはシネフリン、オクトパミンはカフェと遜色ないが興奮度はより小さく
このスレ的にはカフェイン以上と言うことになる。
それかカフェインにテアニンかタウリンなどをスタックすれば向知性のみを上手く取り出せる。
抑制アミノを一緒にとることで興奮度を相殺。

 ←そういえば
ブドウ糖+カフェって組み合わせをよく見るが
そこにタウリンを5gくらい加えれば
興奮軽減に加えて糖尿予防も出来るじゃないか。
あんた頭いいなー。


カフェインってさ、
このスレでは非難されてるけど、
時と場合によっては有効だと思うよ。

あの独特の焦燥感があるほうが朝の出かける準備もはかどるし、
利尿作用があるから二度寝もしにくい。
それに胃酸の分泌が増えるから食前に飲んでおくと消化が早い。

オレはスマドラもビタミンも摂ってるけど、
リポビタゴールドは手放せない。
一日2本程度ならカフェイン100mgだし、コーヒー1杯より少ないと思う。

 ←カフェインは体質次第ですね。
俺も焦燥感が全く出ないから愛用しているが、まぁ他人にはあまり勧めないわな。
焦燥感には、タウリン、テアニン、グルクロノラクトンなんかで対応すればいいけど、
これってカフェインの覚醒効果を打ち消してしまうことになるのかな。

栄養ドリンクの配合がまさにこれで、
カフェイン+タウリンの組み合わせは、心臓への負担が軽く
覚醒もする気がする。

←リタリン+タウリンもいい。
リタリン単体で飲むよりも、怒りっぽくなる感じが少なく、
覚醒感もある。
16【カルニチンについて】:2007/11/06(火) 20:50:07 ID:???
ALCA: Acetyl-L-Carnitine Arginate
アルギニン結合アセチルL-カルニチン結構いい。
自分の場合ピラ、ニセゴよりもアルギニン結合アセチルL-カルニチン。
ただ値段もそれなりだけど。
摂取の仕方は空腹時。効果はニセゴの集中+記憶力アップが自分には感じられた。

PLCはウェイト板でも評価高いんだが、調べても何が良いのか分からないんだよな。
良くみかけるのが、ミトコン内の有害なプロピオニル基がカルニチンと結びついて運び出される云々の文。

PLCとALCで、肉体的疲労回復に差が感じられなかった。
アルツハイマーにきくのってALCなんだから
わざわざ高くて、あまり売ってないPLCを買うメリットない気がする。
2倍の費用効果は少なくとも自分にはなかった。
アルツハイマー患者にPLCを使ったソース誰かある?

PLCはどうにもこうにも情報不足だが、ウェイト板での評価は高いな。
確かに元気にはなる。
が、直接アタマに効く事は無いんじゃ無いかな。
ALCみたいにアセチルコリンの分泌を促進する事も無いだろうし。

俺は頭にさえちっと効けば疲労回復とか持久力の向上とかはいいから、
ALCでまあいいや。
PLCをALCに変えれば浮いたお金でグルコノラクトンが買える
17【アダプトゲン】:2007/11/06(火) 20:51:14 ID:???
アダプトゲンは
バコパ、ロディオラ、シサンドラ、アシュワガンダがお勧め。
エレウトロ、エクジステロン、ジャイオグランも併用に向いてる。
レイシや冬虫夏草は効かないと思うし、
効いたという評も聞かないからやめたほうが良いかと。
ジンセノサイドは攻撃性が上がるから向かない。

アダプトゲンは下手に耐性付くことを気にするよりも むしろ長期使用での有益効果が大きいです。
ロディオラが流行りだしてから2年以上続けている方も大勢居るそうですよ。

ブドウ糖で少々の体感というと20〜30gくらい。
極端な量は不要でしょう。
タウリンなどを混ぜてインスリンの分泌を節約すれば、
それほどの被害にはならないと思われる。
カフェインを50mgくらい一緒に飲めばブドウ糖は20gくらいで済みますよ。
グルコノラクトンを勧めますが必ずしもそうでなければならないというわけではない。

他には食事と一緒にタウリン、パインバーク、NARALA(これはやや高価)を摂ると
回復が進んで疲れが取れ、一日の主観的な疲労度が減って楽に過ごせる。
18【アダプトゲン2】:2007/11/06(火) 20:52:02 ID:???
バコパは、
・脳内血流増加
・セロトニンレベルの上昇
・AchE阻害
・脳の再生時の燐酸化を促し神経細胞間のシナプスを活性化
ロディオラは、
・中枢神経系での、5HT、NA、DA、Achレベルの上昇、放出を促進
・モノアミンバランスの維持
・ATP、燐酸クレアチンの貯蔵、脂肪燃焼を促進
・エネルギー増大と回復力強化
19【コリンソース】:2007/11/06(火) 20:52:48 ID:???
フォスファジルコリンはコリンの
3倍以上の効果を3倍以上の時間持続する。
コリン投与は血中コリン濃度を86%引き上げ4時間持続。
フォスファジルコリン投与は血中コリン濃度を250%引き上げ12時間持続。
まあコリンソースやB群てのは基本栄養素だな。

卵(黄身)は生か半熟で。コリンがぶっ壊れるから。
あと、白身は生で食べるとビオチンが吸収されにくくなって不足しがちになるから、
熱を通したり等注意して摂取する事。

レシチン10gあたりには
Phosphatidylcholine 2.3 g
Choline 310 mg
Phosphatidylinositol 1.4 g
Inositol 220 mg
Phosphatidylethanolamine 2.0 g
これだけ含まれている
一日合計10〜15gを2回に分けて摂るとよさそうだ。

αGPCはソースでは無く促進剤みたいなもの、のようだ。
実際俺、αGPCだけだと眠くなるよ。レシチンも一緒に摂ればOK。

DMAEの比較対照はコリンやレシチンなどであり、
αGPCの比較対照はセントロなどであることに気付け

After frequent use of DMAE subjects have reported more restful sleep
while requiring less.
Researchers have speculated that
DMAE increases brain acetylcholine levels
by inhibiting choline metabolism in peripheral tissues
(although not directly as a choline precursor)
thereby allowing free choline to accumulate
and subsequently converted to acetylcholine.

DMAEは確かにコリンのアセチルコリンへの代謝を阻害するみたいですけれど、
ラセタム系等が大量にAchを要求してくるような場面以外では、
ムダにコリンをAchに代謝させずに、そのまま貯めこんでおくのではないかと
つまり、従来のスマドラの常識ではラセタム系とDMAEは併用が基本でしたが、
そうではなく、時間差を作って服用すれば絶え間なくAchが供給される
という事になるのでは?(当然、コリンの供給は必須だが)
20過去ログミラー:2007/11/06(火) 20:53:34 ID:???
【スマドラを】頭がよくなるサプリメント【超えろ】
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament4/1101739448/
【もっと】頭がよくなるサプリメント【もっとォォ!!】
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament4/1152800234/
21語録:2007/11/06(火) 21:17:39 ID:???
ふむふむ、レスベラトロールにはPAF阻害作用もあるのか。
これなら健康に良いし、ヒデルギンやアスピリンより使える血流系に数えられる
かもね。まあ、ギンコビロバもおんなじ作用だが。
22ビタミン774mg:2007/11/06(火) 21:18:36 ID:???
ベースサプリのテンプレが必要で砂
23ビタミン774mg:2007/11/06(火) 21:19:50 ID:???
アスタはどう?
24ビタミン774mg:2007/11/06(火) 21:40:28 ID:???
アスタキサンチンもライフサーバに使えそうですね
25ビタミン774mg:2007/11/06(火) 21:57:30 ID:???
ベースサプリはやっぱり、
ALIVE!
LEM
TwoPerDay
MyFavoriteMultiple
このへんが定番?
26ビタミン774mg:2007/11/06(火) 22:20:56 ID:???
足りん!足りんぞ!!
27ビタミン774mg:2007/11/06(火) 22:29:57 ID:???
加えてってくれ!我々は完璧を望むのだ!
28ビタミン774mg:2007/11/06(火) 23:28:16 ID:???
TwoPerDay+CountryLifeのカルマグ
DHA/EPA
あと、サプリとは言わんけど半熟卵
以上三つがベース。

それに加えて、ブーストかけたい日にチロシン、ビンポ、ALCあたりを併用
あと、ときどき夜にテアニン

……というのをやってるけど、ビンポとALCが全く効いてる気がしないw
アミノ酸系統は効き目実感できるんだけどなあ。
ビンポは過去ログで安いやつは効果がないって報告あったけど、そのせいか?
(ソースナチュを使ってる)

>>25
要するに好きなMVM摂っとけってことだろw
あとベースで足すとしたら魚油やタウリンくらいか。
29ビタミン774mg:2007/11/06(火) 23:39:30 ID:???
ビンポはスマドラ会社製のかライフエクステンションのが定評あり
NSIは地雷
30ビタミン774mg:2007/11/06(火) 23:41:06 ID:???
魚油は、
JarrowFormulas
NaturalFactors
WeilNutritions
NSI
から択一
31ビタミン774mg:2007/11/07(水) 00:24:26 ID:???
カルニチンは、ロンザか、シグマタウか?
32ビタミン774mg:2007/11/07(水) 00:37:43 ID:???
レバーケアも大切だろう。
・ミルクシスル(マリアアザミ)
・タウリン
・システイン、NAC
・メチオニン
・SAMe
(・ターメリック(ウコン):使用には要注意)
33ビタミン774mg:2007/11/07(水) 01:40:06 ID:???
記憶ゲームでスコア測定して人体実験してみた。15日間。
αGPC、黒にんにくはスコアがあがった。
ピラセタムはちょっとスコアがあがった。
何もとらなくしたら、サプリ摂取前のスコアに戻った。
報告終わり。
34ビタミン774mg:2007/11/07(水) 02:06:12 ID:+Fi/kA4X
記憶ゲームというくらいだから、
短期記憶のゲーム?

なかなか興味深いデータなので、もっと色んなサプリでやってほしいわあ
35ビタミン774mg:2007/11/07(水) 02:48:35 ID:???
アセチルコリンで勝負してるから、短期記憶でしょ。
しかし、黒にんにくって何?有名なの?
36ビタミン774mg:2007/11/07(水) 05:24:03 ID:???
自己解決しました>黒にんにく
凄いもんが出てきたもんだね。
37ビタミン774mg:2007/11/07(水) 07:56:51 ID:q1FncHvD
俺にも黒にんにくを解決させてくれ
何?
38ビタミン774mg:2007/11/07(水) 08:10:29 ID:???
>>37
ttp://229346.jp/
ここに詳しい。
39ビタミン774mg:2007/11/07(水) 19:24:10 ID:???
すみません。看護士さんになるために受験をしているんですが、
私ゼンゼン、数学が勉強ができませんし、もうやる気がなくなりました。
勉強をしていても、集中もできないし、苦痛です(><)
それで、サプリメントをしようと思っていますが、どれをつかえばいいですか?
>オールタイムライフサーバーの
・ロディオラ、シサンドラ、バコパ、アシュワガンダ
は、全部必要ですか?
オールタイムライフサーバーは、総合ビタミン(b+E+C)を
飲んでもその代わりにならないんですか?
おねがいします、助けてください。
いいサプリメントあれば遠慮なくおしえてください。
4039です。:2007/11/07(水) 19:46:53 ID:???
総合ビタミン(b+E+C)はアダプトゲンになりますか?
数学が、わかりませんし、集中できないし、楽しくありません・・・(涙)
耐えれなくなってきました。
本当にすみません。
マジレスお願いします。
41ビタミン774mg:2007/11/07(水) 20:03:15 ID:???
とりあえず、もちつけ
42ビタミン774mg:2007/11/07(水) 20:08:08 ID:???
>>38
wakunagaのニンニクサプリでいいや。
4339です。:2007/11/07(水) 20:12:13 ID:???
>>41 さん
はい、落ち着きます。
レスありがとうございます
44ビタミン774mg:2007/11/07(水) 20:15:07 ID:???
どうみてもただの逃避だなあ
4539です。:2007/11/07(水) 20:17:33 ID:???
>>44
すみません。でも、がんばりたいんです。
46ビタミン774mg:2007/11/07(水) 20:32:54 ID:???
おっぱいup希望。そうしたら良い事起こるかも・・・・
47ビタミン774mg:2007/11/07(水) 21:08:31 ID:???
>>18
>ロディオラは、
>・中枢神経系での、5HT、NA、DA、Achレベルの上昇、放出を促進

これ見た感じロディオラは危険なような気がするんだけど。
中枢神経系がどうのこうのという点でコカインに似た作用に思える。


48ビタミン774mg:2007/11/07(水) 21:11:37 ID:???
分らないものが分かるようになって(・∀・)な経験をすると、意欲が湧くと思うよ。
小学校か中学校か知らないけど、分らなくなった最初の頃に遡って勉強してみな。
土台がなってないとこに上積みは出来ないしさ。
49ビタミン774mg:2007/11/07(水) 21:42:58 ID:???
多すぎてわからん
薬局で手には入って、お得な組み合わせ教えてくれ
50ビタミン774mg:2007/11/07(水) 22:32:50 ID:???
>>39
お疲れ様。でも、2chに助けを求めるってのも、どうだろ…?
まず感じたことは、混乱してしまって、どう勉強してくかを
見失ってるみたいってこと。
スマドラの使い方って2パターンあると思うんだ。
・アセチルコリンをメインに据えた短期記憶重視型(コツコツ型)
・スティムを使った超集中力重視型(一夜漬け型)
どっちに重点を置くのかと。
それから、スマドラ使うっても、予算枠はどんだけか?ってことも。
これでもたいぶ回答は変ってくると思う。

>・ロディオラ、シサンドラ、バコパ、アシュワガンダ
>は、全部必要ですか?
全部あれば余裕だけど、そんなに要らない。1つか2つありゃいいよ。
>総合ビタミン(b+E+C)はアダプトゲンになりますか?
ライフサーバーだけど、アダプトゲンじゃないね。

体の故障を省みないでおkなら最強のスマドラはブドウ糖だって話もあるよ。
51ビタミン774mg:2007/11/07(水) 22:36:41 ID:???
>>49
アリナミン
ブドウ糖+チアミン+カフェイン+タウリン(処方)
不安だったらイチョウ葉もいっとけ
52ビタミン774mg:2007/11/07(水) 23:28:42 ID:???
受験生には当たるも八卦当たらぬも八卦のサプリなんかより
過去問傾向の研究、分かりやすいテキスト、(脳血流促進のための)適度な散歩、適度な休養、過不足のない栄養補給、
集中できる環境選び、励ましあえる仲間、あとはときどきのカフェインなんかのほうがよっぽど効くよ

ちなみに、上に出てきたシサンドラってのは生薬の五味子のことで、安い漢方薬屋なら500g2000円以下で買える
最初は強烈な味に抵抗を感じるかもしれんけど、この味がいかにも効果がありそうで良いし、ポリポリ食ってると癖になる
53ビタミン774mg:2007/11/07(水) 23:33:54 ID:???
ウマソー
54ビタミン774mg:2007/11/07(水) 23:34:43 ID:???
>集中できる環境選び、励ましあえる仲間
これを持ってたら2chに相談になんか来ないわな
5539です。:2007/11/07(水) 23:50:34 ID:???
>>48 さん
レスありがとうございます。言い訳にはなりませんが、
数学が、範囲が広くてそれを3年前から勉強していますが
ゼンゼン、成績が伸びず、やる気も集中力も無くなってしまいました。
>>50 さん
おしかりありがとうございます。(涙)
スマドラは、できれば体に負担がかからなくて、長期間使いたいです。
予算は、効果があれば費用はおしまないつもりです。
>>51さん
教えてくださって、ありがとうございます。
>>52さん
参考になりました
レスありがとうございます。
56ビタミン774mg:2007/11/08(木) 00:08:30 ID:???
数学ができない原因は何だと自己分析してるの?
あと、どんな範囲の問題が出るの?
5739です。:2007/11/08(木) 00:18:19 ID:???
>>56さん
できない原因は、ムズかしい問題がでると行き詰まるんです。
集中できないんです、つらいんです・・・(涙)
範囲は、数学123ABCです。他にも英国社理科があります。
うちは、家にお金がないんで、国立しかいけないんです・・・
5839です。:2007/11/08(木) 00:24:41 ID:???
57の続き
それで、最初はやる気があったんですが、
やる気がなくなってしまいました。
59ビタミン774mg:2007/11/08(木) 00:27:15 ID:???
そゆときは学校の先生を上手に使うのよ。
60ビタミン774mg:2007/11/08(木) 00:39:07 ID:???
こんなんどう?

Aコース(アセチルコリン型)
 レシチン(PC)or卵+MVM+パントテン酸+グルタミン酸
 +タウリン+ビンポセチン(ビンカミン)(+フェニバット)
Bコース(ノルエピネフリン型)
 チロシンorフェニルアラニン+MVM+チアミン類+無水カフェイン
 +タウリン+ビンポセチン(ビンカミン)(+フェニバット)
 (チアミンでもベンフォチアミンは違うからね)

・ライフサーバー(オススメは、ホーリーバジルかロディオラかリローラ)

・良質な魚油(DHA:EPA=1:2)
(+PS)
(+SAMe)
(+イチョウ葉)

それと、お節介がてら
※良質の食事と睡眠と軽い運動は書くまでもない必須条件
※アミノ酸は空腹時、MVM、魚油は食後摂取が原則
※ゲームじゃないんだからラスボスが一番手強いとは限らない
 難題から逃れて他の問題に手をつけるのを恥と思うな
 難しい問題は誰にとっても難しいのだ
※どんなに気分が塞いでも向精神薬だけは使うな!
 友達と話せ!とにかく話せ!
61ビタミン774mg:2007/11/08(木) 00:43:57 ID:???
あ、AコースにDMAEを加えておくの忘れた。
必須ではないけどね。アセチルコリンを長持ちさせられるんだ。
6239です。:2007/11/08(木) 00:56:28 ID:???
>>60 さん
すごく丁寧なレスありがとうございます!!。
Aコースで行きたいと思います。
Bコースのチロシンは、なぜか眠くなるからです。
すみません、フェニバット、MVM、SAMeはどこで買えば安いですか?
>ビンポセチン(ビンカミン)(+フェニバット)
のかっこは使ってもいいし、使わなくてもいいってことですか?
PSって何の略ですか、すみません(><)
DMAEは、以前使っていました、なぜか眠くなりました・・・
63ビタミン774mg:2007/11/08(木) 01:01:54 ID:???
>>62
その前によう、受験勉強が辛いのは当たり前だって事忘れんなよ(辛くない奴も多いだろうけど)
殆んどの人間が薬なんかに頼らないで辛い事を乗り越えているって事を忘れんなよ

ちなみに俺は>>60じゃないからね
6439です。:2007/11/08(木) 01:06:04 ID:???
>>63 さん
はい、ご指導ありがとうございます。
>>60 さん
トリビュラス、アシュワガンダ、アセチルカルニチンは使えますか?
父が持っているので・・・
65ビタミン774mg:2007/11/08(木) 01:21:39 ID:???
スマドラ飲むのは悪いことじゃないんだけど、金と時間と労力がかかる上に効果も微妙な場合が多いからなあ・・・
数学123ABCっていったらけっこう難しい問題もたくさん出てくるよね
手が付けられない難しい問題に直面したときに脳が思考停止状態に陥るのは普通だし、そんなことを繰り返せば嫌になるもの当然
>>60>>48も言ってるけど、苦手なものにいきなり取り組むより、ギリギリ分かる範囲からコツコツと頑張ってみるとか、
数学は半分あきらめて他の教科で得点取ることを考えるとかしたほうが心にも良いし脳も活性化するのでは?

あと、数学は頭だけで考えたらあかんよ
頭の能力は限られてるから、難しい問題に直面したときにすぐにエンストしてしまう
ペンと紙と目を使ってあれこれ試行錯誤したり整理しながら解くというイメージが大事
6639です。:2007/11/08(木) 01:30:36 ID:???
>>65 さん
貴重なレスありがとうございます。
そうですね、私もほんとは、数学は半分あきらめたいですが、
合否に大きく左右するんですね、(><)
>難しい問題に直面したときにすぐにエンストしてしまう
そのとおりですよね、毎日、エンストしちゃうんです。

67ビタミン774mg:2007/11/08(木) 01:36:11 ID:???
>>60です。
>PSって何の略ですか、すみません(><)
ごめんごめん。フォスファチジルセリンの事。
海馬細胞を破壊するコルチゾールを抑えるんだよ。
>>ビンポセチン(ビンカミン)(+フェニバット)
>のかっこは使ってもいいし、使わなくてもいいってことですか?
うん。あるならあった方が良い。
ビンカミンはビンポの旧式上位互換、
フェニバットはストレス対策、GABAの上位互換だね。
>DMAEは、以前使っていました、なぜか眠くなりました・・・
刺激性ホルモンのアセチルコリンの生成を抑制するからね。
それで、邪魔した分、原料のPCを貯めこんで定期的に
アセチルコリンに変換させるんだよ。(だから逆に興奮する人もいるわけ)
まあ、なくて困るものじゃないからいいや。
>トリビュラス、アシュワガンダ、アセチルカルニチンは使えますか?
   ×       ◎        ◎
どんな親父さんだよ…?(笑)

MVM、SAMeは、どこのブランドの何を買うかによるけど。
便利なショップは、ビタコ、ベタラ、アイハブ、N101って感じ。
フェニバットは手に入りにくくて、CNWみたいなバルクショップから
原抹を買わなきゃならない。だから()内。
まあ、MRM辺りのブランドから、フェニバット含有のサプリも
出てるには出てるけど…。(これは上記のショップで買える)
素直にGABA使ってもいんだけど、あれは効き目が気紛れだから。

>>48>>63>>65
本当に賢いって、こういうこと言える人なんだよな。
何だかんだと勧めておいてアレだけどさ。(笑)
ちなみに僕はBコース寄りを現在実践中。
そんでも難問ってなかなか減ってはくれない。(笑)
6839です。:2007/11/08(木) 01:54:09 ID:???
>>60 さん
ご親切にありがとうございます。
早速、買おうとしてサイトみました。英語やめないんです、わたし(泣)
いつもは、456から買ってます。
Bコースのチロシンって飲むと眠くなるときがありました。
1回何gとればいいですか?
456にMVMがありませんので、代用できるものはありますか?
それか、MVMを安く日本語で買えるサイトあれば教えてください
最後になりましたが、あなたには感謝しています!
69ビタミン774mg:2007/11/08(木) 02:12:11 ID:???
>>68
>>60
重ね重ねゴメン!
MVMって、マルチビタミン&ミネラルの事。
選ぶなら少しくらい高くとも良いのを選んだ方がいいね。
456は高くないかなあ?品物の到着も遅かったりするし。
というか、代行を斡旋することは、ちょっと…。
業者扱いされたりするから。(笑)
それより、この際だから、ここで個人輸入の仕方を教わりなよ。

>チロシン
眠くなるって初めて聞いたなあ。普通は500〜1000mgくらい摂るんじゃない?
これも個人差が大きいから何とも言えない。
合わないものを無理して使うこともないよ。
7039です。:2007/11/08(木) 02:36:25 ID:???
>>60 さん
明日、学校なんでそろそろ寝ます。
これほどまで丁寧におしえてくださって
メッチャありがとうございます!(ペコリ)
71ビタミン774mg:2007/11/08(木) 02:52:25 ID:???
がんばれー。
72ビタミン774mg:2007/11/08(木) 08:15:05 ID:???
456じゃロクなもん揃わんでしょ。
また、カークランド買うとか言い出さないか心配の介。
73ビタミン774mg:2007/11/08(木) 09:10:26 ID:???
看護士目指してる人はスマドラ云々以前に
実力が不足してるだけだろう。

難しい問題は「本当に考えなきゃ解けない問題」と
「単に解法を知らないから解けない問題」とがあるけど
看護士試験レベルの「難しい」はほぼ全てが後者。
難しい、解けないって思うのは典型的な問題の解き方を習得してないだけ。

スマドラに過度の期待をして実際に使ったら愕然とする典型だな、きっと。
このスレに貼りついてる時間を使って勉強した方がいい。
74ビタミン774mg:2007/11/08(木) 09:26:47 ID:???
>>73
手厳しいね。
よく判らないkど、この場合、多分に要求されるのは、パターン認識力?
それとも、発想力?
それによっても、使うスマドラ変ってくるでしょ?
例えば、絵描きさんにアセチルコリン強化スマドラが必要とは思えない。
>このスレに貼りついてる時間を使って勉強した方がいい。
まあね。でも、そうできる心境なら、初めからここには来ないよ。
7539です。:2007/11/08(木) 15:17:43 ID:???
>>72 さん
そうなんです。456以外にクレジットカードがなくても
買えるサイトがあれば、おしえてください。
ピクノはどうでしょうか?一度、つかってみたいです。
76ビタミン774mg:2007/11/08(木) 16:09:16 ID:???
早くおっぱい晒せや
77ビタミン774mg:2007/11/08(木) 18:45:25 ID:???
ピクノ高いよー
78ビタミン774mg:2007/11/08(木) 19:15:13 ID:???
ピクノジェノールについて 2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1172998027/
79ビタミン774mg:2007/11/08(木) 23:27:37 ID:tvFAYfpt
ちょくちょく名前が出てくるパワージョルトってやつ。
もう売ってないのかな。
売ってるところ見つけれん
80ビタミン774mg:2007/11/08(木) 23:36:13 ID:???
81ビタミン774mg:2007/11/09(金) 01:09:31 ID:BSUKzTqj
ピクノはあんまり良い噂聞かないなー。
コストパフォーマンスがよろしくないらしくて。
82ビタミン774mg:2007/11/09(金) 05:40:15 ID:sR14dFwV
>>47
でも、同時に、
>・モノアミンバランスの維持
とある。
コカインみたくアミンがアンバランスになる事はないんじゃないか?
83ビタミン774mg:2007/11/09(金) 08:04:07 ID:XO/dlNcO
質問です。

ボクはすぐのぼせるんですけど、このサプリの配合はのぼせやすいのですか?

朝・昼 トゥルーフォーカス 、 セントジョーンズワート300r 、 マカ 100r 、コーヒー2杯

夜 カリウム 1000r

※ 夜は寝付きを良くするために刺激物やサプリは摂らず、カリウムを飲んでいます。
※ やる気が出ないときや疲れて調子の悪いときには、朝に虎の子の「アナボルX」を飲んでいます。
http://www.supmart.com/search/?pid=10629
84ビタミン774mg:2007/11/09(金) 09:10:00 ID:???
めっちゃのぼせるオーダーなんだが……釣り?
85ビタミン774mg:2007/11/09(金) 10:56:48 ID:XO/dlNcO
>>84
釣りじゃないですよ。マジで原因を教えてください。
血圧は低いのですけど・・・。
86ビタミン774mg:2007/11/09(金) 11:54:07 ID:???
とりあえず、マカやめとけ
87ビタミン774mg:2007/11/09(金) 12:01:54 ID:???
いや、てゆうか、スレ違いでろ
88ビタミン774mg:2007/11/09(金) 16:38:13 ID:???
セントジョーンズワートとコーヒーはダメだろ
89ビタミン774mg:2007/11/10(土) 08:15:33 ID:???
のぼせるって、頭に血が上るってこと?
90ビタミン774mg:2007/11/10(土) 08:45:36 ID:???
SJWとトルフォを一緒に飲んで、効果が出るのか?
91ビタミン774mg:2007/11/10(土) 08:46:10 ID:???
あと、コーヒーとSJWは、やっぱりよくないぞ
92ビタミン774mg:2007/11/10(土) 12:04:14 ID:1+W9ItTG
やっぱりそうか・・・。SJW&コーヒー。やめておこう。
かわりに、アドレナル オプティマイザーを仕入れてみます。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/suplinx/item3261456.html
オールタイムライフサーバーがほとんど入ってるので。
93ビタミン774mg:2007/11/10(土) 12:29:35 ID:???
>>92
あ、いいね、それ。
94ビタミン774mg:2007/11/11(日) 14:31:49 ID:trHTlxOi
アホエンってどうよ?
95ビタミン774mg:2007/11/11(日) 15:51:39 ID:???
アホになりそう
96ビタミン774mg:2007/11/11(日) 17:09:23 ID:+j2xJvNn
アホエンについて調べてみた。
http://www.natary.co.jp/page46.html
ニンニクと脂が結びついてできるみたいだな。なんぞこれ?
97ビタミン774mg:2007/11/11(日) 17:11:42 ID:+j2xJvNn
「アホエン」は自宅で、簡単に作れます。

 作り方は、下記の通りですが、気をつけなくてはならないのが、「アホエン」は熱に弱いと言うこと。
100℃以上になると壊れてしまうんです。ですから、食べ方も限られてきます。

 <作り方>   

   材料
    植物油  100cc
    にんにく 2片
 ※オリーブオイルで作るのが一般的ですが、個人的にはゴマ油がおすすめです。
  加熱しないで食べなくてはならないので、オリーブオイルはちょっとクセがありました。

   作り方
    @耐熱ガラスの容器に植物油をいれ、鍋に水を入れ油の入った耐熱ガラスを
     入れる。湯煎するような感じ。これだと100℃以上にならない。
    A温めている間ににんにくをみじん切りする。
    B油が温まったら、にんにくを入れ。すぐ火を止める。
     そのまま余熱で冷ます。50から80℃でアホエンが活発に発生する。
    C冷めたらにんにくを漉す。アホエン以外の独特の成分を出さないため。

   保存は、冷暗所で1ヶ月。
98ビタミン774mg:2007/11/11(日) 18:16:51 ID:trHTlxOi
一月2100円は高いな・・・
99ビタミン774mg:2007/11/11(日) 21:15:49 ID:???
>>94
結構、いいよ。ただ、自作すると口が臭くなる。また、熱に弱いので摂取タイミングが難しい。
100ビタミン774mg:2007/11/11(日) 23:05:13 ID:???
100ゲトー
101ビタミン774mg:2007/11/12(月) 21:30:30 ID:G8MX7jUq
結局のところ、スマドラとして一番活躍するのはどの薬なのか…
102ビタミン774mg:2007/11/12(月) 21:47:44 ID:???
え?ラセタムじゃないの?
103ビタミン774mg:2007/11/12(月) 22:19:44 ID:???
セタム系摂ってる人、どんな組み合わせか教えて。
できれば販売サイトも。
104ビタミン774mg:2007/11/12(月) 22:51:55 ID:???
教えて君ウザイです
105ビタミン774mg:2007/11/12(月) 22:54:52 ID:???
うつでも使えて肝臓守って、
アセチルコリン、ノルエピネフリンの生成を促進してくれるSAMeに一票
106ビタミン774mg:2007/11/12(月) 22:58:35 ID:???
>>103
テンプレ読みましょう。
107ビタミン774mg:2007/11/12(月) 23:19:22 ID:???
 ピラセタム 200mg
 ビンポセチン 5mg
 レシチン 400mg
 パントテン酸 500mg
             ×3

定期的にビンポを、ヒデルギン1mg と交代
108ビタミン774mg:2007/11/12(月) 23:48:03 ID:???
>>107
それで、材料不足にならない?
ラセタム系は、材料不足でバカになるのが怖い。
109ビタミン774mg:2007/11/12(月) 23:54:57 ID:???
>>108
レシチンが少し足りないかも知れないと思っているが、バカになってる感じはない
あ、それに、1日1回DMAE351mgを投入しているのを忘れた
(バカになってる)
110ビタミン774mg:2007/11/13(火) 00:03:42 ID:???
DMAEって必要?
111ビタミン774mg:2007/11/13(火) 00:04:13 ID:???
111ゲトー
112ビタミン774mg:2007/11/13(火) 00:23:18 ID:???
ピリチノールなんて使ってる人いるー?
113ビタミン774mg:2007/11/13(火) 00:45:21 ID:38GQq03J
114ビタミン774mg:2007/11/13(火) 00:47:36 ID:???
ここ、データ古いよ
115ビタミン774mg:2007/11/13(火) 00:57:45 ID:???
EPAは脳関門を通らないから意味がないって、ヲイ…
116ビタミン774mg:2007/11/13(火) 01:50:11 ID:???
ラセタム系使ってるやつって意外に少ない??
117ビタミン774mg:2007/11/13(火) 02:01:17 ID:???
スマドラスレ行けよ
118ビタミン774mg:2007/11/13(火) 02:40:02 ID:???
一応、ここも…
サプリメインだけどさ
119ビタミン774mg:2007/11/13(火) 05:28:14 ID:???
バコパ
120ビタミン774mg:2007/11/13(火) 10:43:23 ID:???
>>117
スマドラ板のやつらは、ここより頭がいいのか?
121ビタミン774mg:2007/11/13(火) 12:45:31 ID:???
120の仲間意識に嫉妬。
122ビタミン774mg:2007/11/14(水) 05:14:52 ID:0fzmQw/c
ギンコラやばくねえか
引き戸を押して開けようとたり、
靴を他人の下駄箱いれたり、
シャンプーで身体洗おうとしたり、
ありえないミスが多いんだが・・・
脳細胞新生される時ってこんなもんなのかな
123サウザー ◆9W8A8fqDIs :2007/11/14(水) 05:35:41 ID:SajvLhxh
>>63
断食すれば楽なんだけどな
まあお前にはわかるまい
愚か者よ
124ビタミン774mg:2007/11/14(水) 08:29:21 ID:???
蛙食いに行こうぜ、サウザー
125ビタミン774mg:2007/11/14(水) 09:54:17 ID:???
空気の読めない低能が1名いるな
126ビタミン774mg:2007/11/14(水) 11:08:58 ID:???
結局、みんな何使ってんだよう??
127ビタミン774mg:2007/11/14(水) 11:43:34 ID:???
スマドラは調節がむずかしいみたいだぞ。
スマドラ板には「頭痛がします」「頭が痛いです」って書き込みがいっぱーい。
128ビタミン774mg:2007/11/14(水) 11:45:51 ID:???
何を今さら
それ前提でのスマドラだろうに
129ビタミン774mg:2007/11/14(水) 13:21:24 ID:???
サプリ系では、それほどでもないのでは?
130ビタミン774mg:2007/11/14(水) 14:51:47 ID:???
さじ加減と飲むタイミングが重要だよな。
良いことを教えてやろう。
モノアミンの材料は寝る前に摂るといいぞ。昼間に摂ると調節が難しくなるよ。

で、質問なのだが。
タウリン、アルギニン、チアミン、などのアミノ酸系はどのタイミングで摂ればいいと思う?
食後? 食間? 朝? 夜?
オールタイムライフサーバは、三食後にキチンと摂るかい?

教えて君。
131ビタミン774mg:2007/11/14(水) 14:57:47 ID:???
僕はライフサーバは仕事の後にまとめて飲んでるな。
タウリンはいつでも良いと思う。アルギニンは就寝時。
チアミンはアミノ酸じゃなくてビタミンだよ。
132ビタミン774mg:2007/11/14(水) 16:16:27 ID:???
>>130
ライフサーバって何使ってる?
133ビタミン774mg:2007/11/14(水) 18:25:54 ID:MCqQUmGD
>>132
ロデオラだよ。いまでも十分効き目を感じているのだけど、こんどバコパもプラスする予定だよ。
オールタイムライフサーバーは抗ストレス作用もあるし体調を良くする作用もあるね。気分も上々。

>>131
情報ありがとう。
アルギニンは就寝時か、参考になります。
ところで、ライフサーバはなんで仕事の後なの?自分は朝にまとめて摂るなぁ。
134ビタミン774mg:2007/11/14(水) 18:30:13 ID:???
>>133
心身ともに疲れてるからかな。
ライフサーバ飲んで、「もう少し仕事できるかな?」ってところで切り上げて
おくと、次の日も調子良く始められる。
でも、たまに、昼食後に飲んだりしてる。これは調子が悪い時。
135ビタミン774mg:2007/11/14(水) 20:42:48 ID:MgsOlzgj
>>130 モノアミンとは?
136ビタミン774mg:2007/11/14(水) 21:51:10 ID:MCqQUmGD
>>135
モノアミンとは何ですか?

モノアミンとは、芳香族アミノ酸から代謝されるアミンのことで脳内では神経伝達物質として働く、
ドーパミン、ノルアドレナリン、それからセロトニンがあります。

モノアミンは二種類あって、チロシンから代謝されるカテコールアミンあるいはカテコラミンとインドール環を
もったアミノ酸であるトリプトファンから代謝されるインドールアミンがあります。

前者に属するのがノルアドレナリンとドーパミンで、後者に属するのがセロトニンです。
137ビタミン774mg:2007/11/14(水) 21:52:04 ID:MCqQUmGD
>>135
モノアミンとは何ですか?

モノアミンとは、芳香族アミノ酸から代謝されるアミンのことで脳内では神経伝達物質として働く、
ドーパミン、ノルアドレナリン、それからセロトニンがあります。

モノアミンは二種類あって、チロシンから代謝されるカテコールアミンあるいはカテコラミンとインドール環を
もったアミノ酸であるトリプトファンから代謝されるインドールアミンがあります。

前者に属するのがノルアドレナリンとドーパミンで、後者に属するのがセロトニンです。
138プラセボ効果:2007/11/15(木) 18:49:40 ID:QY6xxccB
結局何飲んでても、それが頭よくしてくれるって信じてれば多少はよくなるみたいだな
http://www.microbes.jp/aimai/kurashi/fl315.htm
139ビタミン774mg:2007/11/16(金) 23:03:38 ID:eD59CqHF
>>136 丁寧にありがとう。チロシンは寝る前ね。そうします。DMAEも寝る前かな。
140ビタミン774mg:2007/11/17(土) 00:31:17 ID:???
教えてください。
>10のiherbでDHLがお勧めされてないのはなぜでしょうか?
141ビタミン774mg:2007/11/17(土) 12:51:25 ID:???
ちょっとまった。
アミノ酸は脳内活動を活発にする。
出方に個人差があって寝る前に摂ると不眠になる場合もある。
特にチロシンによって生成されるカテコールアミンは、コーヒーを飲んだ場合の
興奮作用と同じ作用があるため寝る前に摂るのは不味いんじゃないか?
142ビタミン774mg:2007/11/17(土) 14:05:54 ID:???
>>140
必ず関税を調べるからじゃないの?
USPSだと抜き取りで調べるぐらいで、割とスルーだとどこかで読んだ。
143ビタミン774mg:2007/11/17(土) 14:14:39 ID:???
寝る前にチロシンはダメだろう
144ビタミン774mg:2007/11/17(土) 23:06:54 ID:adtqxPw5
>>141 >>143 それでなぜか今なかなか寝れないのか。教えてくれてありがとう!明日から昼間飲むわ。
145ビタミン774mg:2007/11/18(日) 00:47:15 ID:???
寝る前に摂っていいのは、睡眠を促進するタウリン、GABA。
幸甚差があるのはアミノ酸全般。
チロシンはダメ。
いずれも空腹時に摂るのがいい。
146ビタミン774mg:2007/11/18(日) 17:57:10 ID:7Npnm4+K
ピラセタムをメインに色々複合されているExtension I.Q.というのを飲んでみようと
思うのですがこの二つは同時に取っても大丈夫でしょうか?
ピラセタムに有効だと言われるレシチン(DMAEに?)やコリン、あとビンポセチンもExtension I.Q.に入ってるみたいなので・・・
またロディオラも飲んでみようと思うのですがこちらはhttp://www.kenko.com/product/item/itm_8807952072.html
のような個人輸入に頼らないで手に入るものでも品質は大丈夫でしょうか?
海外でしか手に入らないものは親戚に頼もうと思うのですがあまり多すぎると迷惑ですのでなるべく自分で入手したいのですが。
マルチビタミンミネラルとFish Oilはネイチャーメイドでいちょう葉はFANCLの泉とか言うのではダメでしょうか?
日本産のは品質に疑問があるような意見もほかでは見受けられるので・・・
切羽詰って涙目の受験生にどうかアドバイスをお願いします。
147ビタミン774mg:2007/11/20(火) 08:56:43 ID:???
先月のTOEICの結果がわかったんだけど
4ヶ月前と比べてスコアが80ほど伸びていたことに驚いた(620→700)
テスト受ける前に
MVM、カルマグ、FishOil、ビンポセチン、ALC、パントテン酸を飲んでて
そのおかげか、先月は4ヶ月前よりも集中して問題が解けた気はしてたんだが……

スマドラの効果らしきものを具体的に実感できたのは初だったので
ちょっと嬉しい。
148ビタミン774mg:2007/11/21(水) 07:23:26 ID:???
>>146
ピラセタムとExtensionIQに配合されてるピログルタメートとはアナログ関係。
効果が倍化することは考えられないので、無駄かと。
ExtensionIQを使うなら、補剤が多く必要なピラセタムは切ってもいい。
MVM、イチョウ葉はともかくフィッシュオイルは勉強には手遅れ。
というか、受験生が今からスマドラの微調整をしながら勉強するって
無理があるような気がする。
どうしても使いたいなら、ExtensionIQとMVMで勝負か。
微力な援護射撃にしかならんけどね。
149ビタミン774mg:2007/11/21(水) 09:30:44 ID:???
この板の主旨的にも、エクステンションI.Q.だろうね
150ビタミン774mg:2007/11/21(水) 14:39:59 ID:???
勉強じゃなくて毎日の仕事向きだったら何がオススメですか?
(デスクワークです。)
ピラセタム系は不用ですかねー?。
アダプトゲンだけでいいかなと思っているのですが。
151ビタミン774mg:2007/11/21(水) 15:14:14 ID:???
ピラセタムは短期間の記憶力を強化するスマドラ。あまり必要ないね?
デスクワークだとすると集中力が要求されるだろうから、
スティム系(カフェイン、シネフリンetc.)やビンポセチンが有効かな?
もちろん、夕刻以降は使えないので、所謂ライフサーバでガンガル。
極度に集中力に欠陥があるのでなければ、アダプトゲンだけでも充分使える。
どれが自分(の仕事)に合ってるのか、そこの試行錯誤は必要になってくる
かも知れないが。
まあ、ある程度までならアドバイスできるけど?
152150:2007/11/21(水) 17:00:22 ID:???
>>151
早速、ありがとうございます。
詳しくいいますと、Web開発のコーディングを
一日中モニターとにらめっこという感じなので
ミスを減らして集中力を継続したいという感じですね。
あと、長時間の作業なのでストレスがかなり…といった感じです。
ライフサーバー系がよさそうなので
ロディオラ、バコパ、アシュワガンダ辺りをまず試してみたいですね。
153ビタミン774mg:2007/11/21(水) 17:28:58 ID:???
そうだね。
ストレスと体力の消耗って感じがする。
短時間の仕事だったらビンポセチンとかで集中させるところだが、ここは、
ストレスコントロール優先で、ロディオラ>アシュワガンダ≧バコパ って
感じだろうか?
このへんは組み合わせても相性が良いので、1つにこだわることないね。
あと、なまじカフェインとかは使わない方がいいかも。
あとは、眼精疲労もストレスの原因としては強いから、安いのでいいから、
MVMか、しっかり量の入ったB-Compを飲んでおくといいよ。
ルテインとかもあるけど、あれは効く効かないの個人差(品質差?)が
あるからなぁ。

あと、ライフサーバは立ち上がり不安定な時もあるから、安定して、
心身ともに力が湧いてきてから作業に入ることをオススメします。
154ビタミン774mg:2007/11/21(水) 18:18:23 ID:???
ロディオラ+バコパなんていいんじゃない?
155150:2007/11/21(水) 18:47:34 ID:???
>>153
>>154
私もロディオラ気になっていました。バコパもよさそうですね。
とりあえずMVM+ロディオラから初めて見たいと思います。

>あと、なまじカフェインとかは使わない方がいいかも。
一時期カフェインに頼っていたのですが切れた後が大変で…
ぶっちゃけ、リタリンもスマドラ的に一時期使っていたのですが、
長期的に見るとかえって生産性が落ちるような気がして妙に納得です。

いやー、的確なアドバイスありがとうございました!
156ビタミン774mg:2007/11/21(水) 22:12:56 ID:???
リタリンはダメっしょーw
157ビタミン774mg:2007/11/21(水) 23:17:04 ID:???
リタリン、もう出回ることないから(笑)
158150:2007/11/22(木) 01:36:07 ID:???
>>156
>>157
あれはダメですね。長期的に使っていると身体が持ちません。
規制前は仕事用にリタリンやモダフィニルを
使っていた人結構いるんじゃないですかね〜
159ビタミン774mg:2007/11/22(木) 02:44:06 ID:???
モダフィニル使ったな〜。高い金払って。
確かに起きていられるし意識もはっきりしてんだけど、その後でMVM飲むなり
何なりしてないと体にモロにくるのな。
あれは病気で仕方なしの人が飲むもんだな。
アドラは今でも買えるけど、論外。

もう、チアミンで充分ッスよ。
160ビタミン774mg:2007/11/22(木) 04:41:16 ID:???
そういえば、StimulantXのスレが立ってたねw
誰か使う人いる??
161ビタミン774mg:2007/11/22(木) 06:00:33 ID:???
いなそうだがw
162ビタミン774mg:2007/11/22(木) 06:25:01 ID:???
ノルエピネフリン系で作業効率を上げるのはアリでも、
スティム系で暴走するのは逆効果なんだよな
といって、アセチルコリンは短期間記憶で受験生向き
社会人向きのって何がいいんだろうな?
誰か教えて
ちなみに企画系っす
163ビタミン774mg:2007/11/22(木) 08:13:43 ID:???
脳内のATPを増産したり、酸素、グルコースの取り込みを増大させる
ビンポセチン、ビンカミンあたりは?
ありきたりでスマソ
164ビタミン774mg:2007/11/22(木) 22:21:58 ID:???
社会人でスマドラ使ってる人って、ここにはいないのかな?
165ビタミン774mg:2007/11/22(木) 23:58:48 ID:???
前はいたんだよな
166ビタミン774mg:2007/11/23(金) 06:45:24 ID:???
かつて、ミラクルファーマシーって集団があって、そこがスマドラの最先端で
総本山だったんだよね。
そこの発行してる本によると、発想力には、アナフラニール(抗うつ剤)が
良いって書いてある。
それはちょっと違うだろうって(笑)
167ビタミン774mg:2007/11/23(金) 06:46:54 ID:???
ちなみに、僕もビンポあたりが良いんじゃないかと思う。
1日中使ってると疲れるんだけどね。
168ビタミン774mg:2007/11/23(金) 12:46:49 ID:???
ルシッドリールなんかどうだろうか?
サプリじゃないが
169ビタミン774mg:2007/11/23(金) 21:03:27 ID:???
ルシッドリールか
今、高いんだよなあ
170ビタミン774mg:2007/11/23(金) 21:10:46 ID:???
しかもシナ製w
171ビタミン774mg:2007/11/24(土) 12:45:26 ID:???
ルシッドリール好きだったなあ、フランス製のやつ
飲むと胃が痛くなるんだよなw
日本でも処方薬になってるんだから、どっかの会社がOTCで作ればいいのに
バルクじゃなくて
172ビタミン774mg:2007/11/24(土) 14:15:56 ID:???
よく言われるけど、あれとDMAEってどこが似てるんだろ?
DMAE飲んでも、さっぱりアッパーなんか感じないんだが?
173ビタミン774mg:2007/11/24(土) 21:31:12 ID:???
アンナカと普通カフェインの違いってなんですか?
アンナカだとナトリウムの摂取に気をつけるとか?
174ビタミン774mg:2007/11/24(土) 22:28:16 ID:???
安息香酸ナトリウムはカフェインを水に溶かすときの溶解補助剤と保存料の役目を持っているらしい
つまり安息香酸ナトリウムがあるとカフェインが水に溶けやすくなって、溶かしたあとも腐りにくくなるっていう

「アンナカ」で検索するとやたら覚醒剤関連の話が出てくるのは、
薬中の人たちがカフェインを覚醒剤と一緒に水に溶かして注射するからなのかな・・・?
よくわからんが普通はあえてカフェインよりアンナカを選ぶ理由はないと思う
175ビタミン774mg:2007/11/25(日) 11:37:29 ID:???
>違い
安息香酸Na単体で防腐剤の効果
少量の水に溶けるようになるからスニッフィング(鼻から吸入して摂取)が可能
苦味が強くなる(らしい)
馬の発情誘発剤?か何かで農業利用されるが人にはその効果なし(らしい)
 覚醒剤と混ぜるとその効果が出る(らしい)

結論:スニッフ用、自作飲料水の保存料として
176ビタミン774mg:2007/11/26(月) 06:48:52 ID:???
アンナカって海外じゃ売られてないの?
177ビタミン774mg:2007/11/26(月) 07:29:32 ID:???
アンナカはカフェインの効きを早くする為だけだな。安息香酸ナトリウムとのカクで特別に効果が強くなるとかではないようだ。
精神科とか行ってカフェインくれって言ったら貰えるんじゃね?
178ビタミン774mg:2007/11/26(月) 07:37:06 ID:???
ちなみに2包飲んだことあるけどクソ苦いのでオブラートで包んで飲んだっけな。すぐに効いたしエスモカよりマシだったかなぁ
179ビタミン774mg:2007/11/27(火) 01:32:58 ID:???
>>174-178
ありがとうございます
ナトリウム過多も恐いので普通のにします
180ビタミン774mg:2007/11/27(火) 23:03:02 ID:???
男性ホルモンのテストステロンとか成長ホルモンとかも記憶力にかかわってるらしいから、
そういう方向からもせめてみるのもいいかもしれない。
181ビタミン774mg:2007/11/27(火) 23:25:01 ID:???
ホルモンは1つでも効果が多々あるから余り使いたくないな
182ビタミン774mg:2007/11/27(火) 23:35:29 ID:???
別にホルモンそのものを使うという意味ではない。
183ビタミン774mg:2007/11/28(水) 23:25:25 ID:???
昔ここでアドバイスいただいてスマドラ取り始めたんですが今
ヒデルギン、ピラセタム、MVM、タウリン、カルニチン
カフェイン、パントテン酸、レシチン
の大半を昼にとる生活をしています
今度買い足そうと思うのですがこれに追加するなら魚油以外に何かありますか?
あとカルニチンはパントテン酸と効果がかぶるならやめようと思うんですけどどうなんでしょう?
ご鞭撻の程よろしくお願いします
184ビタミン774mg:2007/11/29(木) 00:03:20 ID:gVfoK6Gc
>>183
それだけ取ってても効果ないんですか?
185ビタミン774mg:2007/11/29(木) 02:13:14 ID:???
あのな、最後は自分の頭やで
186ビタミン774mg:2007/11/29(木) 07:35:07 ID:???
>>183
勉強の方はちゃんとやってるんだろうな?
187ビタミン774mg:2007/11/29(木) 08:47:31 ID:hcccxXWz
みんなが>>183の親みたいな口調になっている件
188ビタミン774mg:2007/11/29(木) 08:52:32 ID:???
吹いたwww
>>183、スマドラもいいが親には心配かけんなよ
189ビタミン774mg:2007/11/29(木) 10:30:06 ID:???
>>183
既に基本+αって感じだね。
カルニチンとパントテン酸とは効果がかぶらないよ。
カルニチンはアセチル基供与体になるALCRを導くんだけど、
パントはアセチルコリンを生成する際に補酵素として働く。
カルニチンやめるんだったら、アセチルLカルニチンに変えてみてもいい。
アセチルコリンの受容体数を増やすって報告もあるみたいだけど、まあ、
半分は気分の問題だと思う。僕はどちらも要らないと思うな(笑)
これ以上、増やしてみたってねぇ…。
190ビタミン774mg:2007/11/29(木) 19:00:47 ID:???
>>183が怯えて来なくなったらどーするよ?
191ビタミン774mg:2007/11/29(木) 23:43:58 ID:???
>>185-188
母さん、俺頑張るよ!

>>184
一定の効果は出てるのでは、と思います
プラシーボといわれればそれまでかもしれないですけどw

>>190
心配してくれて有難う御座います
人の優しさが染み入りますね

>>189
ご丁寧にありがとうございます
どちらかといえば効果よりも安心感を得たいのかもしれません
参考までに伺いたいのですがアセチルLカルニチンとLカルニチンだと
どちらが効率がいいのでしょう?
タウリンをとっているからLカルニチンでいいのでしょうか?
よければ教えてください
192ビタミン774mg:2007/11/30(金) 10:00:29 ID:???
>>191
頑張るねw


ちょっとデタラメな書き方するが。

カルニチン
 ↓
 ↓           PC(レシチン)
 ↓            ↓
アセカル→(アセチル基)→↓
               ↓
            アセチルコリン

とゆう変化が体内で起こるわけだ。
だから、カルニチンよりもアセカルを摂った方が手っ取り早いってこと。
体内への吸収も早い(と思った)。
代りにアセチロを使うってのも手だがね。
タウリンはノルエピネフリンの過剰な分泌を抑え、アセチルコリンの生成を促し、
プラス心臓と肝臓を保護してくれるので、カフェインを使う場合はほぼ必須。
外すべきじゃない。
193ビタミン774mg:2007/11/30(金) 10:01:27 ID:???
それにしても随分飲んでるから、肝臓保護も
考えるべきだね。
肝臓が弱くなるとうつ傾向になるおそれがある。
おすすめはミルクシスルかNACかSAMe。
ウコン(ターメリック)、メチオニンはちょっと危険だw
194ビタミン774mg:2007/11/30(金) 10:35:01 ID:???
あとは軽い運動。
血行を良くしなかったら、この手のサプリは意味がないんだな。
195ビタミン774mg:2007/11/30(金) 12:05:15 ID:???
パントテン酸が消費されるから酒は飲むな
196ビタミン774mg:2007/12/01(土) 00:05:41 ID:kQQCYjlu
メチオニンてきけんなんですか?
400mg/日摂っているんですが、やめといたほうが
よいのかな??
197ビタミン774mg:2007/12/01(土) 00:12:56 ID:???
ホモシステイン対策さえしておけば大丈夫。
198ビタミン774mg:2007/12/01(土) 00:15:58 ID:???
>>180
だが 断る
199ビタミン774mg:2007/12/01(土) 01:14:16 ID:kQQCYjlu
>>197
196です。
ごめん!
ドシロなんで教えてください。
ホモシステイン対策って??
200ビタミン774mg:2007/12/01(土) 01:19:35 ID:???
アッー!
201ビタミン774mg:2007/12/01(土) 02:02:30 ID:???
レスニック博士らは、血中フリーテストステロン値の高い高齢男性は、そうでない同年代の男性と比較して、
視覚的記憶、言語的記憶に優れ、空間的な作業を困難なくこなせることも発見しました。

「血中のフリー・テストステロンには、加齢の脳に対して多用な影響を及ぼす可能性があります。
ある種の記憶喪失や、アルツハイマー病発症におけるテストステロンの役割については、
やっと調査が始まったばかりです」とレスニック博士は述べています。

男性の場合、テストステロンは、精子と同様に精巣という生殖腺内で生成されます。
ホルモンの生成量がピークを迎える思春期や成人期の初期と比べて、加齢とともに精巣の
テストステロン生成量は減少していきます。体内では、テストステロンは、グロブリンと
結合している性ホルモン(SHBG)に結合する傾向にあります。しかし、一部のテストステロンは、
単独のまま血中を循環します。SHBG結合型のホルモンと異なり、フリー・テストステロンは脳内への循環も可能で、
神経細胞に作用します。「フリーテストステロン値の減少だけが、アルツハイマー病と関連づけられる」と
レスニック博士は述べています。

テストステロンこそ最高のスマートドラッグだ!!
202ビタミン774mg:2007/12/01(土) 03:08:17 ID:???
で、どうやってテストステロンを増やせと?
203ビタミン774mg:2007/12/01(土) 03:50:14 ID:???
しこしこしこ
204ビタミン774mg:2007/12/01(土) 06:03:32 ID:???
DHEAとは違うの?
205ビタミン774mg:2007/12/01(土) 06:13:02 ID:???
>>199
不親切な書き方でスマソ。
ホモシステインってのは心臓疾患なんかを引き起こす悪いアミノ酸で、
メチオニンとかSAMeとかが体内でサイクルする間にできる。
それを壊すのが、ビタミンB6、B12、葉酸、
それと、できれば、TMG(トリメチルグリシン、無水ベタイン)。
ビタミンB群はMVMとかでも、まぁ大丈夫なんだが、B12を少し多めに
摂らないといけない。
B12だけ別個に摂るか、ホモシステイン対策用のサプリが出てるから、
それ飲んでもいい。
サプリショップの検索ボックスで、「homocysteine」と入れると、
いくつか出てくるはずだから。

ホモシステインは、SAMeやNACからは生れにくいって説もあるが、
そこらは詳しくないので誰か偉い教授に聞いて下さい。
206ビタミン774mg:2007/12/01(土) 07:16:36 ID:???
>>191は休日でも真面目に勉強してるかな?
207ビタミン774mg:2007/12/01(土) 16:34:08 ID:???
>>202
亜鉛
208199:2007/12/02(日) 01:07:49 ID:WUGCIORu
>>205
丁寧な解説有難うございました。
僕はハゲ板からここにきました。
このスレはすごい勉強になります。
ハゲのためにサプリを摂っているんですが、
今度これを買おうか悩んでたんです。
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=1714
ビタミンB6、B12、葉酸が入っている意味が分かりました・・・。
ハゲ板の人はギンコはよく摂っているのですが、バコパも追加しようかな。
ハゲ板最強のアイテム、ミノキシジル経口薬も僕にはあまり効かず、
焦ってるとこです・・・orz。
板違いな発言すいませんでした。有難うございました。
209ビタミン774mg:2007/12/02(日) 01:13:45 ID:???
>>201
マキシマムホルモンバカは身健板の自分のスレに帰れ
落ちてる?
ならまた立てろ
誰も見向きしねぇけどな(笑)
210ビタミン774mg:2007/12/02(日) 09:07:17 ID:I/1fVE6L
夕方にNアセチルLチロシンDMAEタウリン3000カフェイン200取ったら
焦燥感強すぎてやばかった。
おそらくカフェインが一番ヤバイな
211ビタミン774mg:2007/12/02(日) 09:13:18 ID:???
シネフリン、ビターオレンジエキスとかにすればどうよ?
212ビタミン774mg:2007/12/02(日) 09:46:45 ID:???
>>210
俺なんか処方カフェイン200飲んで30分したら寝てたよw
こんなおもちゃがリタの代わりになるかぁ!
213ビタミン774mg:2007/12/02(日) 09:59:41 ID:???
俺もカフェインじゃ寝るなあ
214ビタミン774mg:2007/12/02(日) 14:07:20 ID:???
>>192-194
丁寧にお答えありがとうございます
すごくためになりました、参考にさせていただきます
今回はアドバイス通りカルニチンを控えてその分ミルクシスルを試してみようかと思います
本当に有難う御座いました

>>195
親切に有難うございます。お酒はもともと飲まないのですが
お酒の入った料理等も敬遠するようにしてみようかと思います

>>206
ご心配して下さって有難う御座います
寝る前に今日もベストを尽くしたといえるよう奮闘する毎日です
サプリの力だけで受かった、などといわれないように今一層頑張ります!
215ビタミン774mg:2007/12/02(日) 14:11:04 ID:???
>>214
>お酒の入った料理等も敬遠する
料理で使うお酒は、アルコールを煮切ってあるから気にするな〜
ちゃんとした酒を使った日本料理は美味しいぞ。人生の楽しみをそんな誤解でへらすんじゃない
216ビタミン774mg:2007/12/02(日) 14:27:50 ID:???
217ビタミン774mg:2007/12/02(日) 16:08:26 ID:???
アルコールは脳細胞を破壊する
218ビタミン774mg:2007/12/02(日) 17:12:11 ID:???
呼吸でも壊れます
219ビタミン774mg:2007/12/02(日) 22:01:14 ID:rhJdxlP7
最後の一行はともかく>>201はなかなか興味深い。
220ビタミン774mg:2007/12/03(月) 19:07:24 ID:???
ざっとスレ読んだけど、結構専門的な事が書かれているなあ^^;
体に害が少なく記憶力向上に適したサプリメントを教えてください。
出来るだけ即効性があると嬉しいです。
221ビタミン774mg:2007/12/03(月) 23:49:37 ID:???
そんなもんあったら俺が欲しいわ
222ビタミン774mg:2007/12/04(火) 00:05:53 ID:???
>>220
記憶力向上に適したサプリメントは知らないが、
脳の働きを良くするということは、脳の血流を良くすることだと思う。
http://www.moviesglam.com/
223ビタミン774mg:2007/12/04(火) 06:23:09 ID:???
>>220
こんなこと書けるバカがサプリでサクッと賢くなったら犯罪だと思う
224ビタミン774mg:2007/12/05(水) 03:37:44 ID:???
>>220
こんなアホな質問ができるのはゆとりかスイーツ(笑)か。
とりあえず過去ログ読んで自分で考えような。
あと結論から言うとそんな夢のようなサプリはないよ。(あったらみんな飲んでる)
まあそんな中でも老婆心から一例をあげると
体に害が少ない、記憶力→アダプトゲン、オメガ3、PS、ALCあたりが「無難」だが実感は得られにくい。
即効性→カフェイン、血流系(ニセゴとか)上記より健康にはよくない気がするが実感は得られやすい。
あとはスマドラ関連の本とかいろいろあるんだし自分で調べてみよう。
225ビタミン774mg:2007/12/05(水) 08:14:45 ID:???
>>224
甘やかすな
226ビタミン774mg:2007/12/05(水) 22:55:15 ID:???
>>220
ヒント:
・体に害がない=効かない、遅い、長期服用が必要
・即効性=健康によくない
227ビタミン774mg:2007/12/08(土) 23:23:52 ID:b07fgqML
色々試してみたが、
やはり
脳血流改善が効果を感じることが出来る唯一のものであった。
228ビタミン774mg:2007/12/09(日) 06:46:28 ID:s/t+/fof
■市販のいいやつがありますよ。
ブロン液という、咳止めのシロップです。普通は10mlずつ飲むんですが、一本丸ごと飲むと、頭がメチャクチャ冴えます。
それプラス、バイタック内服液という栄養ドリンクを一緒に飲めば最高。ぶっ飛びます。
ブロン液はどのドラッグストアの風邪薬売場でも売ってます。バイタック内服液はキリン堂でしか手に入らないから不便
229ビタミン774mg:2007/12/09(日) 06:55:18 ID:???
ブロンがスマドラになるか阿呆
230ビタミン774mg:2007/12/09(日) 07:23:10 ID:???
スマドラーがブロンの心地良さにハマったらアウチ。
231ビタミン774mg:2007/12/09(日) 16:27:45 ID:agFqoI35
朝 カフェイン NアセチルLチロシン ビタミンC タウリン 
  ギンコバ ミルクシスル
朝食後 UPX2錠 EPA/DHA ビンボセチン マカ GABA

昼食後 UPX2錠 EPA/DHA ビンボセチン マカ GABA

夜食後 UPX2錠 EPA/DHA 

就寝前 DMAE 

カフェイン以外あまり効いている感じがしない。頭が多少ぼーとする位
ピタセラムとヒデルギンがもう直ぐ届くので楽しみです。

何か注意することがあったら教えてください

イチョウ葉とヒデルギンのせいなのか解らないが頭に値が多く行ってる様な
感じはします。


232ビタミン774mg:2007/12/09(日) 16:34:58 ID:???
>>231
カフェイン使うなら、VB群もプラスした方が良いよ。
あと、GABAはテアニンに変えた方が相性良いかも。
233231:2007/12/09(日) 16:46:28 ID:agFqoI35
ピタセラム使うのにビタミンB5とレシチンが購入してあります。
UPXのVBだけでは不足でしたか・・・残念
B5で試してみます
ありがとうございます
234ビタミン774mg:2007/12/09(日) 17:28:34 ID:???
ああ、ごめん。見落としてた。
MVM摂ってるなら特に加える必要ないね(笑)
VB1なんだけどさ、加えたいのって。
あと、DMAEはアセチルコリン系だからピラセタムが
届くまで温存しといてもいいかも。
ビンポと組んでもあまり意味ないんだわ、それ(笑)
235ビタミン774mg:2007/12/09(日) 18:10:45 ID:???
チアミンが欠乏すると奇行に走るとゆうからな
この板でもよく見受けられるがw
236231:2007/12/09(日) 18:21:04 ID:agFqoI35
ありがとうございます
DMAEはまだ保存しておきます。
237ビタミン774mg:2007/12/09(日) 22:10:18 ID:???
頭がおかしくなるサプリかと思った
238ビタミン774mg:2007/12/09(日) 22:26:31 ID:???
或る意味、あたまがおかしくなるともゆえる
239ビタミン774mg:2007/12/13(木) 04:32:12 ID:???
やっぱ、ステロイドが一番効くわ。確実性、即効性ともに最強。
気力、自信、体力、饒舌さ等一発で効く。ホルモン系は効きすぎてやばいぜ。
240ビタミン774mg:2007/12/13(木) 06:48:55 ID:???
どこで買うと安い?
241ビタミン774mg:2007/12/13(木) 20:19:58 ID:gU2ckH1s
>>240
やめとけ。死ぬぞ
242ビタミン774mg:2007/12/13(木) 22:58:36 ID:???
J○SAなんかで売ってるアレは違うのか?
243ビタミン774mg:2007/12/14(金) 23:08:52 ID:vRz7Mtly
自分が試したもの。

NOWのロディオラ→あまり聞いた気がしない。量を増やしても同じ
バコパ→脳の血流UPは感じた。

ということで、次はホーリーバジルを試してみたいんですけど、
使ってみた方、実感どうですか?

これか、
●Nature's Way, Holy Basil Standardized, 60 Vcaps
ttp://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=1909&at=0

バコパブレンドのこれなんかいいと思ったんですが
●Paradise Herbs, Holy Basil Lotus & Bacopa, 60 VCaps
ttp://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=4631&at=0
244ビタミン774mg:2007/12/15(土) 01:17:02 ID:???
>●Nature's Way, Holy Basil Standardized, 60 Vcaps
僕はこれを使ってる。頭と(なぜか)お腹がスキッとする感じ。
感覚としては弱い方かな?
頭が良くなるというよりは、作業がダレない?みたいな??
ちょっと難しいな(笑)
>●Paradise Herbs, Holy Basil Lotus & Bacopa, 60 VCaps
これは僕も関心持ってる。良さそう。
もし使ったら、是非レポよろ!
245ビタミン774mg:2007/12/15(土) 03:02:44 ID:N2vsyckf
>244
233です。
>●Paradise Herbs, Holy Basil Lotus & Bacopa, 60 VCaps
良さげですよね。
Paradise Herbsはバコパすれでも評判いいし、ハーブ系が良いメーカーっぽいですし。
ホーリーバジルの抗ストレス効果と、バコパの血流効果の両方いいとこ取りできればなんて考えてます。
246ビタミン774mg:2007/12/15(土) 09:52:35 ID:???
>>245
Paradiseはハーブ系では一級にランクインするメーカーじゃないかと思う。
個人的には血流だけ考えるとバコパはビンポに及ぶかそれ以上だと思ってる。
うつっぽい人でも安心して使えるしね。
ホーリーバジルには肝臓保護作用もあるから、もしスマドラやってるんだったら、
これは絶対にお奨めだよ。
お金が許すんだったら、それは試す価値があるんじゃないかな?
247ビタミン774mg:2007/12/15(土) 18:37:03 ID:NbXFEw60
248ビタミン774mg:2007/12/15(土) 18:38:55 ID:???
うわあー…
249ビタミン774mg:2007/12/16(日) 01:57:30 ID:???
最近あまり集中力が続かなくなってきたのでサプリメントを試してみたいと思っています。
学生なのであまりお金には余裕がなく、たくさんの種類を取るのは難しいのですが、どういうものから取り入れるのが良いでしょうか。
テンプレのシサンドラ(もしくはロディオラ)+DHAぐらいでいこうかと考えていますが、他にお勧めはありますか?
今探してみたところこの2種類、送料込みで月800円ぐらいなので月1000円ぐらいまででお願いします。
250ビタミン774mg:2007/12/16(日) 02:07:04 ID:???
1/4ゲトー
251ビタミン774mg:2007/12/16(日) 02:22:31 ID:???
>>249
DHAはサバ缶をおかずにご飯食べてなさい。
サプリメントで出費せずに済むし。
252ビタミン774mg:2007/12/16(日) 03:28:43 ID:???
ブドウ糖とタウリンとカフェイン(要は甘い物と栄養ドリンク)
253ビタミン774mg:2007/12/16(日) 08:28:21 ID:???
ブドウ糖だけを安く入手する方法ってあったっけ。
最近チラホラ見かける、ブドウ糖入りのチョコ買うぐらいしか思いつかん…
254ビタミン774mg:2007/12/16(日) 08:34:53 ID:???
薬局でも単体で売ってるけど、砂糖専門店が安く出してたりする
ググってみ
255ビタミン774mg:2007/12/16(日) 08:54:31 ID:???
ttp://www.saputaku.com/complex/budoutou.html
ちょっと高いけど、こんなんあった
256ビタミン774mg:2007/12/16(日) 08:59:24 ID:???
楽天に1キロ200円がある
257ビタミン774mg:2007/12/16(日) 09:13:15 ID:???
アドレス貼って
258ビタミン774mg:2007/12/16(日) 09:15:27 ID:???
>>254
サンクス

1kg315円なら見つかった。
送料込みでだいたい1000円ってとこか。
しかし、普通の糖類的な商品とサプリ的な商品とで
えらく値段が違うんだなw
259ビタミン774mg:2007/12/16(日) 13:42:26 ID:???
URLプリーズ
260ビタミン774mg:2007/12/16(日) 13:57:37 ID:???
URLフリーズ
261ビタミン774mg:2007/12/16(日) 14:07:15 ID:???
十年くらい昔のダジャレ
262ビタミン774mg:2007/12/16(日) 22:26:47 ID:???
卵黄コリンってどうですか?
263ビタミン774mg:2007/12/17(月) 00:00:43 ID:???
その聞き方だと何を聞きたいのかさっぱりだ。
264ビタミン774mg :2007/12/17(月) 03:35:51 ID:???
>>259-260

ぶどう糖
ttp://www.rakuten.co.jp/nk/449157/510425/

1Kg
通常価格 199円 (税込) 送料別
265ビタミン774mg:2007/12/17(月) 08:05:52 ID:???
サンキュー!
266ビタミン774mg:2007/12/17(月) 08:45:32 ID:???
スマドラとして飲む場合、レシチンは朝にまとめて摂った方がいいのだろうか?
それとも、スマドラやビタミンに合せて分割して摂るべきなんだろうか?
ラセタム系などの場合
267ビタミン774mg:2007/12/17(月) 09:05:03 ID:???
レシチンは卵黄食ってりゃ充分。
コレステロール気にするならサプリだけど。
268ビタミン774mg:2007/12/17(月) 09:06:11 ID:???
だから卵黄のコレステロールは迷信だとあれほど
269ビタミン774mg:2007/12/17(月) 09:10:21 ID:???
質問の答になってませんよ
270ビタミン774mg:2007/12/17(月) 09:14:45 ID:???

ロシア人乙
271ビタミン774mg:2007/12/17(月) 09:18:44 ID:???
考えオチですね
272ビタミン774mg:2007/12/18(火) 21:14:54 ID:???
上のほうに「カフェイン飲む時はブドウ糖・VB1・タウリンを併用するといい」ってあるけれど
カフェイン200mgと併用する場合、各種どのくらい取ればいいんだろうか
その辺の最適解が見当たらないので気になる
今のところカフェイン1に対してブドウ糖30〜、VB1 0.5、タウリン10を目安に飲んでるけど
カフェイン以外は過剰摂取しても大丈夫だから大めに取るべきかな?
273ビタミン774mg:2007/12/18(火) 23:28:16 ID:???
>>251
249です。
シサンドラより安いところを見つけたので今日バコパを注文しました。
DHAは食べ物からも摂れますから、食事に気を付けて生活することにします。
遅くなってしまいましたがありがとうございました。
274ビタミン774mg:2007/12/19(水) 03:24:36 ID:???
栄養ドリンクhttp://p.pita.st/?omcz9svq
1日1本ブロン液http://p.pita.st/?lc4wkdws
275ビタミン774mg:2007/12/19(水) 14:05:45 ID:???
大男総身に知恵が回りかね。
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics3334.html
276ビタミン774mg:2007/12/22(土) 14:16:32 ID:HaWrovFm
>>244
●Paradise Herbs, Holy Basil Lotus & Bacopa, 60 VCaps
注文しました。
エゾウコギも注文したので併用する予定
●Paradise Herbs, Siberian Eleuthero Root, 60 Vcaps
届いたらレポします。
277ビタミン774mg:2007/12/22(土) 18:49:38 ID:???
テンプレにローズマリーも入れてくれ。

ピラと同じく脳梗塞やアルツハイマーに効くらしいので、
スマドラに入れて良いんじゃなかろうか。

エクストラクとはNSIのものしか見つけられなかった。
http://www.vitacost.com/NSI-Rosemary-Extract
278ビタミン774mg:2007/12/22(土) 20:48:17 ID:???
>>276
エレウトロとの組み合わせか。
割合、効果が判り易いからいいかも。
279ビタミン774mg:2007/12/22(土) 21:36:48 ID:5GzhlTfB
コリンの大量摂取により副作用としてどんなことがあげられますか?
お願いします;;
280ビタミン774mg:2007/12/22(土) 21:49:01 ID:???
奇病
281ビタミン774mg:2007/12/22(土) 23:34:11 ID:???
ほどほどの量にしておけよ
282ビタミン774mg:2007/12/22(土) 23:37:31 ID:???
どうせアニラでごっそり消費する
283279:2007/12/23(日) 21:42:40 ID:771xjh8g
やっぱやばいですかね…?
284ビタミン774mg:2007/12/23(日) 22:11:58 ID:???
水溶性だから大丈夫だと思うけど
でも、ラセタムに使うには効率悪いよ
285ビタミン774mg:2007/12/23(日) 22:24:55 ID:???
コリンって油っぽいイメージあるけどちがうのか
286ビタミン774mg:2007/12/23(日) 23:33:29 ID:???
小倉優子の汁でできている
287ビタミン774mg:2007/12/24(月) 00:05:26 ID:???
>>285
それはフォスファチジルコリン
>>286
それはゆうこりん
288ビタミン774mg:2007/12/24(月) 11:14:55 ID:???
ホスファチジルセリン以外はほとんど効果ないはず、
ギンコなんかも自覚できる効果はほとんど無い。
289ビタミン774mg:2007/12/24(月) 11:16:15 ID:???
あっそ
290ビタミン774mg:2007/12/24(月) 11:39:32 ID:???
まあ、個人的体感だあね
291ビタミン774mg:2007/12/24(月) 12:01:59 ID:???
スマドラサプリにそんなに体感は関係ないだろ
機能してさえいればいいんだ
292ビタミン774mg:2007/12/24(月) 15:29:02 ID:???
サプリに負けるスマートドラッグって(笑)
293ビタミン774mg:2007/12/24(月) 17:03:41 ID:???
スマートドラッグ(笑)
294ビタミン774mg:2007/12/25(火) 02:12:54 ID:GeKrh/AN
ロディオラ、バコパみたいなハーブ系って、吸収よくするポイントとかあるのか。
空腹時に飲むくらい?
逆にこれと一緒だと吸収が悪くなるとかあるのかな
295ビタミン774mg:2007/12/25(火) 02:25:25 ID:???
そのくらいじゃないかなあ?
あまり聞いたことない
296ビタミン774mg:2007/12/27(木) 01:37:17 ID:hQM1HTcJ
吸収をよくするで調べてたら、バイオペリンというのがあった。
吸収率を30〜50%アップさせると書いてある。
ビタミン、ハーブ系何にでも使えるなんて、
ちょっとうさんくさいがどう思う?
297ビタミン774mg:2007/12/27(木) 06:06:35 ID:???
サビンサ社の有名な特許ですよ
まさか知らないんじゃ…?
298ビタミン774mg:2007/12/27(木) 06:35:41 ID:???
自演宣伝乙!
299ビタミン774mg:2007/12/27(木) 06:45:27 ID:???
サビンサはメーカー相手にしか商売してませんが?
300ビタミン774mg:2007/12/27(木) 06:52:51 ID:???
300ゲトー
301ビタミン774mg:2007/12/27(木) 06:54:01 ID:???
やっぱり純粋にものを知らない人間の書き込みだったね
302ビタミン774mg:2007/12/27(木) 07:17:58 ID:???
サビンサさん朝から頑張ってまつね(笑)
303ビタミン774mg:2007/12/27(木) 07:32:42 ID:???
今朝までサビンサの名前も知らなかったくせに
おまいインド人以下
304ビタミン774mg:2007/12/27(木) 07:39:13 ID:???
>>303
弱小カルトメーカーなんかいちいち気にかけてねぇよ(笑)
フォーリーフとかと同レベル(笑)(笑)(笑)
305ビタミン774mg:2007/12/27(木) 07:41:08 ID:???
>>304
ププ
無知は意見するなよゲラ
306ビタミン774mg:2007/12/27(木) 07:56:29 ID:???
全く無知ボーダーには飲ます薬がねぇなw
サビンサの本社がどこかググってからこいや
307ビタミン774mg:2007/12/27(木) 07:57:31 ID:???
笑い者www
308ビタミン774mg:2007/12/27(木) 08:02:39 ID:???
>>304
お前、フォースリーンも知らないのか?
309ビタミン774mg:2007/12/28(金) 23:52:48 ID:???
俺のロディオラがカチコチに固まって、石のようになってしまった。
スプーンでガリガリやっても、なかなか削れない。
ハンマーで叩くのと、おろし器にかけるの、どっちがいいだろう。
310ビタミン774mg:2007/12/29(土) 08:55:19 ID:???
311ビタミン774mg:2007/12/29(土) 13:10:34 ID:???
その手もあったか。
刃が欠けないか心配ではあるけど、ちょっとやってみるよ。
312ビタミン774mg:2007/12/30(日) 12:20:27 ID:???
記憶コリンだけはガチ!
当然、みんな飲んでるよな?
313ビタミン774mg:2007/12/30(日) 17:58:39 ID:???
含有量もサイトに記載してない、胡散臭いものを?w
314ビタミン774mg:2007/12/30(日) 18:50:03 ID:e1Wpu8OW
ギンコバうめええ
心臓バックンバックンなっとるよ
315ビタミン774mg:2008/01/01(火) 21:23:55 ID:???
皆さんシサンドラはどこのを使ってますか?

ヴィタコとアイハブで検索かけたんですが、extractを見つけられませんでした。
316ビタミン774mg:2008/01/02(水) 02:15:58 ID:???
果実をそのまま食べてるよ
317ビタミン774mg:2008/01/03(木) 21:57:05 ID:???
>>316
ありがとうございます。
NSIのを注文してみます。
318ビタミン774mg:2008/01/04(金) 00:10:00 ID:???
結論


バイオペリンは オモチャwwwwww


buーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!



 
319ビタミン774mg:2008/01/04(金) 00:15:34 ID:???
まだやってたのか
320ビタミン774mg:2008/01/04(金) 00:23:58 ID:???
サビンサ(笑)
321ビタミン774mg:2008/01/04(金) 02:20:34 ID:???
その執着心があればスマドラなんか要らないかもね
322ビタミン774mg:2008/01/04(金) 21:00:24 ID:???
粘着w
323ビタミン774mg:2008/01/05(土) 01:23:32 ID:???
無知大暴れw
324ビタミン774mg:2008/01/08(火) 00:13:15 ID:???
なるべく、サプリ使わずに食べ物飲み物系で
>>5-9あたりに書いてあるもの摂取したいんですけど、
納豆コーヒー魚缶以外には何がありますか?
ちなみに今は朝魚、昼コーヒー、夕納豆の生活続けてます!
325ビタミン774mg:2008/01/08(火) 00:14:44 ID:uypvCSAm
すみませんage
326ビタミン774mg:2008/01/08(火) 01:19:54 ID:???
何でサプリ使いたくないの?
327ビタミン774mg:2008/01/08(火) 02:06:18 ID:???
睡眠時の頭の回転UP&リアルな夢を見たいのですが、
何かおすすめはないでしょうか。
ただバコパ等、セロトニンに作用するものは、
私は悪夢を見てしまうので避けたいです。
メラトニンとSSRIとSJWを3倍量ずつ飲んで寝たときはひどい目にあいました。

今はアセカルで寝る実験をしていますが、やはり悪夢を見ることがあり
朝方、大声で叫んで起きるため、とても恥ずかしいのです。
悪夢を見ない方法もご存知であれば、どなたかお願いします。
328ビタミン774mg:2008/01/08(火) 02:06:20 ID:???
ピラセタム丼
329ビタミン774mg:2008/01/08(火) 06:30:25 ID:???
世の中、いろんな要望の人がいるのね
330ビタミン774mg:2008/01/08(火) 08:03:02 ID:???
331ビタミン774mg:2008/01/08(火) 22:30:14 ID:???
>>327
グリシンとかは?
ただ安眠しちゃうだけかな?
332ビタミン774mg:2008/01/08(火) 22:33:59 ID:???
>>327
テアニン
333ビタミン774mg:2008/01/08(火) 22:42:55 ID:???
アロマオイルでも焚いて寝たらどうかね
あとは抱き枕を抱いて寝るとか
334ビタミン774mg:2008/01/08(火) 23:02:55 ID:???
アロマオイル良いねえ。
お奨めはアーモンドかサンダルウッド。

……でも、スマドラか?w
335ビタミン774mg:2008/01/08(火) 23:04:40 ID:???
このところ身体板のスマドラスレが止ったままなんだが、何かあったのか?
336ビタミン774mg:2008/01/08(火) 23:13:13 ID:???
スマドラなんてきかねぇーよバーカ、スマドラなんか使うヤツは、
やっぱりバカだなっていう輩が暴れたっぽい
あとネタ切れじゃね?
337ビタミン774mg:2008/01/09(水) 00:36:30 ID:???
厚労省が認知症への効能を大幅に制限してから「ドラッグ」の方は下火だもんな。
でも、サプリにはまだ希望があると思うぞ。
ビンポもまだまだ健在でいけると思うし、最近、ヒットだと思ったのは、
アーユルベーダのホーリーバジルかな?
多機能だし値段も安いしね。
338ビタミン774mg:2008/01/09(水) 09:08:55 ID:???
オクトパミンってどっかで買えるの?
339ビタミン774mg:2008/01/09(水) 23:17:53 ID:???
VRPでExtensionIQ安売りしてるな
340ビタミン774mg:2008/01/10(木) 00:25:40 ID:???
VRPからの運送手段って何なんだ?
341ビタミン774mg:2008/01/10(木) 16:30:13 ID:???
342ビタミン774mg:2008/01/10(木) 16:42:46 ID:???
久々に見に行った身体板のスマドラスレがグダグダで笑った
住人、スマドラ信じてねーじゃん!w
こっちはちゃんと役に立つのにな
343ビタミン774mg:2008/01/10(木) 20:08:12 ID:KHRNiwU7
ろうそくに大麻を詰めてタイから航空便で密輸しようとしたとして、大麻取締法違反容疑で横浜市鶴見区の会社員大垣勇介容疑者(29)が逮捕、起訴されていたことが9日、分かった。東京税関は同日、関税法違反容疑で同容疑者を東京地検に告発した。

 大麻をろうそくに隠す手口は多いが、タイからの押収は初めてという。同容疑者は「(旅行先のタイで)使っていた。残ったので送ろうと思った」と供述している。(時事)
344ビタミン774mg:2008/01/10(木) 23:47:19 ID:???
ドラッグ違い
345ビタミン774mg:2008/01/11(金) 03:16:20 ID:???
スマドラスレ
451 :病弱名無しさん:2008/01/10(木) 01:44:04 ID:5aMT5tz50
もう誰もおぼえてないと思うけどちょうど一年位前に少しだけ受験報告(防衛医の2次がなんたらとか)とかしたものです。
センター、私立、国立受験時は朝にスティミュラントXとニセルゴリンを1錠ずつ
昼にもスティミュラントXとニセルゴリンを1錠ずつとって臨みました。
結局センターは826/900(リスニング含みの950換算はわすれた)、慶応×、国立は医科歯科やめて千葉にして○でした。
薬やりすぎ+疲労感で夕飯の時間帯にはそうとうキちゃうような無茶な配分だった気がします。
スティミュラントXのおかげで合格したとまでは思わないけどあの異常なまでのスッキリ感が役に立たなかったと言えばウソになるかな。
現在のスティミュラントXは成分変更で使い物にならなくなったみたいですね。
今思えばあの異常なまでの無敵感覚はかなり覚醒剤寄りだったんでしょうね。。。。
受験が終わったらスティミュラントXは捨ててしまったけどそれから半年は毎日がけだるくてつまらなかったですから。
346ビタミン774mg:2008/01/12(土) 09:02:10 ID:???
347ビタミン774mg:2008/01/12(土) 20:55:42 ID:???
青葉アルコール入り芳香剤を部屋に置いといて勉強してるんだけど
芳香剤置いてないときに比べ芳香剤置いているほうが勉強してても疲れにくい。
あと集中力も以前よりももつな。
芳香剤自体はサプリメントよりもずっと安く、1か月から2か月もつからコスパの
面でもよくて結構気に入ってるよ。

一応論文でもそういった抗疲労効果の可能性についての言及があるよ
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004011928/

348ビタミン774mg:2008/01/12(土) 20:59:21 ID:???
バラのニオイが記憶に影響と知ってから
加湿器にはバラのアロマオイルをぶちこんでいる

もちろん他の薬・サプリもてんこもり飲んでるけど
349ビタミン774mg:2008/01/12(土) 22:38:46 ID:???
青葉アルコールそのものが小売りされてたら欲しいんだけどなあ
含有製品しか売ってないよな
350ビタミン774mg:2008/01/12(土) 22:53:46 ID:???
>>348
あなたお金持ちねぇ・・・
351ビタミン774mg:2008/01/12(土) 23:07:04 ID:???
>>350
人体実験は趣味の1つだしな
試験に受かることでさらにお金持ちにもなれるし、他の趣味への金を抑えても何ら惜しくはない
352ビタミン774mg:2008/01/13(日) 08:14:58 ID:???
353ビタミン774mg:2008/01/13(日) 10:27:09 ID:???
ヒデルギン酸を2mgとるとねむくなるのは私だけ?
どれくらいが適量なんだろう
354ビタミン774mg:2008/01/13(日) 11:31:30 ID:???
http://www.novartis.co.jp/product/hyg/pi/pi_hygtab02.html
0.1%〜5%未満の人にたいして副作用として眠気がでるとかいてある。
向いてないんじゃない?

355ビタミン774mg:2008/01/13(日) 11:35:20 ID:???
ヒデルギンは血圧下げるから、そのせいかも知れないな
356ビタミン774mg:2008/01/13(日) 11:45:29 ID:???
起きる必要がある状態でα受容体遮断のある
ヒデルギンやニセルゴリンを飲む心理が理解できない
357ビタミン774mg:2008/01/13(日) 20:56:05 ID:???
さらに上を目指すなら
スタックによる相互作用を気にしての減量をやめるんだ
358ビタミン774mg:2008/01/13(日) 21:17:25 ID:???
ガランタミン
アセチルLカルニチン
ホスファチジルセリン
ビンポセチン
MVM
DHA、タウリン、レシチン(イワシ、卵で摂取



さらに上をっ!!・・・ってあとアニラセタムと寝る前のニセルゴリンか
イチョウ葉、ロディオラ・ロゼアあたりのハーブ程度しか思いつかんなOTL
我ながら完璧すぐると思ってしまう
359ビタミン774mg:2008/01/14(月) 00:42:28 ID:???
ガランタミンは怖くないか?
360ビタミン774mg:2008/01/14(月) 03:51:20 ID:???
PSって高いけどコストパフォーマンス的にどうなんだろ
361ビタミン774mg:2008/01/14(月) 09:14:56 ID:???
362ビタミン774mg:2008/01/14(月) 10:48:16 ID:???
今、健康板のスマドラスレに行かない方がいいな。
ステロイドバカが常駐して会話が成立してない。
363ビタミン774mg:2008/01/14(月) 11:32:16 ID:xRTsQYbE

食事を抜くダイエットはもうやめませんか?

ラクして簡単にダイエットをする方法を教えます

  簡単らくらく ダイエットの方法!!
http://www.pocketstreet.jp/home.php?id=147105
364サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2008/01/14(月) 11:33:30 ID:pgj8n/2P
>>363
なんだお前は!
喝!
365ビタミン774mg:2008/01/14(月) 11:52:46 ID:???
ハーブは中国産、避けられないよな
366ビタミン774mg:2008/01/14(月) 11:56:26 ID:???
??誤爆??
367ビタミン774mg:2008/01/14(月) 18:43:12 ID:???
>>358
寝る前のニセゴはアホのやることです。やめとけ。
368ビタミン774mg:2008/01/14(月) 19:28:36 ID:???
>>359
大丈夫だよ
それより、アマンタジンに興味があったけど、作用がよくわからず試すのやめた

>>367
寝る前に飲むと悪夢を見る恐れがあるのはβブロッカーだよ
369ビタミン774mg:2008/01/14(月) 19:31:42 ID:???
悪夢とか以前に飲む意味がわからん
370ビタミン774mg:2008/01/14(月) 20:12:36 ID:???
寝てるときも記憶の処理が行われているし、代謝改善薬って体質の改善みたいなもんだと思うけど
一時的に神経伝達物質の分泌を増やす、みたいなドーピングみたいなものではなくてメンテナンス近いというか
371ビタミン774mg:2008/01/14(月) 20:13:39 ID:???
ていうか3分でレスとか…
372ビタミン774mg:2008/01/14(月) 20:27:39 ID:???
>>370
そう思うのなら、じゃあ御自由に。
俺は飲まん
373ビタミン774mg:2008/01/15(火) 00:01:54 ID:???
久しぶりにアダプトゲン4種飲んで外出したら
なぜか知らんが自分の運転で酔っちまった
案外即効性あるのかもなー
374ビタミン774mg:2008/01/15(火) 00:13:53 ID:???
4種ってすごいね。
どんなの飲んだの?
375ビタミン774mg:2008/01/15(火) 00:56:01 ID:R2V/K7Bi
ちょと疑問に思ったんだが
200位前のレスでコーヒーとSJWは飲むとのぼせのると指摘がいくつかあったんだ
SJWは分かるとしてコーヒー自体がのぼせの原因になる物なのかな?
それともこれはSJWとカフェインの組み合わせが良くないという意味が込められたのか物なのか

ここの住人は無水カフェインは良く取り上げるけどコーヒーについては全く話題に上らない
事も少し気になるよ。
話題にならんからコーヒー自体はスマドラとして
使えない物かもしれんと考えたりもしたんだが、どうなのかな
376ビタミン774mg:2008/01/15(火) 01:00:03 ID:???
瀕尿になったら水溶性成分が早く流れちゃうじゃないか
377ビタミン774mg:2008/01/15(火) 01:04:53 ID:R2V/K7Bi
>>376
!! その一言で疑問が一気に解けました
   ありがとうございます! 愛してます!!どこまでも付いていきます!!結婚してください!
378ビタミン774mg:2008/01/15(火) 01:50:15 ID:R2V/K7Bi
もう一つテンプレ>>5の記述で疑問が 

>>・ロディオラ、シサンドラ、バコパ、アシュワガンダム
>>バコパは20%、ロデイオラは3%、アシュワは5%、シサンドラは9% 前後とすると

上の%が何を示しているのか分からないのです。 ・・・含有量?

>>どれも300〜500mgを一日3回、起床後とその6,12時間後に。
>>・毎回の食事と一緒にタウリンを3-5g、パインバーク(ピクノ)を100mg

一回ごとに上記の量を服用するのか、何回かに分けてこの量を
一日の合計として取るのかがやっぱり分からないのです
379ビタミン774mg:2008/01/15(火) 06:57:03 ID:???
各ハーブ中に含まれる成分の割合
バコパだったらバコサイドが20%
ロデイオラならロザビン(たぶん)が3%
って感じに、ハーブは抗酸化物質(バコサイド、ロザビン)
のかたまりになってる
もちろんバコバの中にはバコサイド以外にもフラボノイドがある
ロディオラロゼアも同じ
で効果が得られる数字も決まってるし
多すぎるとダメなのもある
イチョウ葉に至っては新しく発見されためっさよさげな抗酸化物質が
市場に出回ってるものにはほとんど入ってないとか
てかテンプレのテンプレウンコみたいだから当てにしないほうがいいよ
380ビタミン774mg:2008/01/15(火) 08:08:02 ID:yElri8TS
寝る前のニセル五輪はまじやめとけ。
何回か自分人体実験したことあるけど毎回嫌な寝汗で目が覚めてたよ。
絶対体によくないぜ。脳波もαになれないっぽいし。
381ビタミン774mg:2008/01/15(火) 08:36:41 ID:???
睡眠中の脳波がたいていδやθな件
382ビタミン774mg:2008/01/15(火) 08:39:57 ID:???
なんでもいいからお前が好きなだけ寝る前ニセゴしろよ
383ビタミン774mg:2008/01/15(火) 14:03:58 ID:???
>>379
> イチョウ葉に至っては新しく発見されためっさよさげな抗酸化物質が
ってなに?
ウルソール酸?
384ビタミン774mg:2008/01/15(火) 18:59:47 ID:???
>>383
ttp://www.yobou.com/contents/tokushu/report/t59_01.html
イチョウ葉のとこみてくれお
385ビタミン774mg:2008/01/15(火) 19:26:32 ID:+o0yhHD7
>>379、380

参考にしました
感謝します!
386ビタミン774mg:2008/01/15(火) 19:54:13 ID:???
結局このスレの無知な奴らはバイオペリンも知らずに
うわべの知識をひけらかしてただけの幼稚園スレということで
F A ?
387ビタミン774mg:2008/01/15(火) 20:16:22 ID:???
 ':,      ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
388ビタミン774mg:2008/01/15(火) 20:50:51 ID:EebCOLYp
ラストスパートに向けてコピペ推奨!
貼りまくって下さい!


本日、15日にmixi公開日記で

「人権擁護法案反対」 の日記を書こう!

キーワードランキング10位以内なら、おもいっきりイイテレビで紹介されるぞ!

mixi人権擁護法案反対!!コミュ

http://mixi.jp/view_community.pl?id=126599

どんどん参加してください!人数が反映されます!現在4181名!←
ミクシイに参加してない方は、[email protected]にメール下さい。
招待いたします。メアドはもちろん、絶対に外へ漏らしません。

さらに、イベント 15日に「人権擁護法案反対」の日記を書こう に参加していただければベストです!
すでに参加者222名!←
祭に乗り遅れるな!
389ビタミン774mg:2008/01/15(火) 20:57:22 ID:???
>>354
向いてないんですかね
とりあえず今のストックを飲みきったら考え直してみようと思います
ご丁寧にありがとうございました

ここで伺いたいのですが>>345さんのように試験に臨む際には血圧をさげる効果のある
ヒデルギンはとらないほうがいいのでしょうか?
390ビタミン774mg:2008/01/15(火) 21:31:15 ID:???
>>347
青葉アルコールの芳香剤まだ家にあってそばに置いてるけど、効いた気がしない。
テッシュに含ませて鼻に詰めないと自分には効かないようだ。
391ビタミン774mg:2008/01/15(火) 21:34:34 ID:???
>>324
魚を食べるなら水銀に注意。
重金属を除去した油がいい
392ビタミン774mg:2008/01/15(火) 21:47:37 ID:???
>>389
ヒデルギンは血圧低い人じゃない限りそんなに気にしなくていいと思うけど
ラセタム系は良くないと思う。
あれ飲むと頭の回転が微妙に遅くなる感じがある。一人で勉強用だな、自分は。
ビンポセチンならそういうことが無い感じだから、悪くないかもね。
全部人によることだけど。
まースマドラは相当脳みそ追い込んでる人じゃないと正直効果分からないよな。。
最近分からなくなってきたし、自分は。プラシーボが解けたのか、効果に慣れたのか、反動で馬鹿になったのかww
393ビタミン774mg:2008/01/15(火) 22:56:33 ID:???
寝る前のニセゴで寝汗かくのも人によるってわけ
394ビタミン774mg:2008/01/15(火) 23:27:32 ID:???
だから、普通飲まないから。
寝る前のニセゴにちょっとこだわり過ぎじゃね?
395ビタミン774mg:2008/01/15(火) 23:30:47 ID:???
>>393
勝手にやってろよバカ
396ビタミン774mg:2008/01/15(火) 23:34:06 ID:???
どういう理屈で飲まないんだよ
ぼくちゃんは飲まないから飲まないのが正しい理論か
あ?
397ビタミン774mg:2008/01/15(火) 23:38:05 ID:???
α受容体遮断薬の副作用に眠気ってあるだろ
2ch中毒の低能は理解力がねぇなぁ
398ビタミン774mg:2008/01/15(火) 23:57:38 ID:???
>>396-397
バイオペリンも知らなかったくせに
ださい口聞くなよな
399ビタミン774mg:2008/01/16(水) 00:05:38 ID:???
ちょっとないくらいしつこいよな
その時間をどうして勉強に回さないのか?
400ビタミン774mg:2008/01/16(水) 00:06:21 ID:???
400ゲトー
401ビタミン774mg:2008/01/16(水) 00:14:37 ID:???
俺も
俺が飲まないのが正しいのだ〜

に見えた
402ビタミン774mg:2008/01/16(水) 00:21:14 ID:???
>>394
だから、そんなの人によるじゃん?それに飲めとは言われてないだろ?
いい加減黙れよ糞厨房

>>399
激同
403ビタミン774mg:2008/01/16(水) 00:24:07 ID:???
ニセルゴリンを寝る前に飲むとバカになるらしい
メモメモ
404ビタミン774mg:2008/01/16(水) 03:20:38 ID:???
>>402
ステロイドバカを彷彿させる基地外がこのスレにも来たな
405ビタミン774mg:2008/01/16(水) 04:46:33 ID:dhejgCti
386 :ビタミン774mg:2008/01/15(火) 19:54:13 ID:???
  結局このスレの無知な奴らはバイオペリンも知らずに
  うわべの知識をひけらかしてただけの幼稚園スレということで
  F A ?

395 :ビタミン774mg:2008/01/15(火) 23:30:47 ID:???
  >>393
  勝手にやってろよバカ

398 :ビタミン774mg:2008/01/15(火) 23:57:38 ID:???
  >>396-397
  バイオペリンも知らなかったくせに
  ださい口聞くなよな







NG登録するからコテつけなよ
406ビタミン774mg:2008/01/16(水) 12:39:16 ID:B+dhOwfN
軽い睡眠障害はもちろん永久睡眠覚悟でやってんだろうからもういいじゃん。
睡眠中の脳のメカニズムも知り尽くしてるんだろ?たぶん。
じゃなきゃアッパー系ドライブ剤入れて寝るなんてできないだろ常識的にかんがえて。
407ビタミン774mg:2008/01/16(水) 15:23:01 ID:???
ニセルゴリンがアッパーって…ゆとり世代が蔑視されてる理由がわかったような気が
アッパーはリタリンやモダフィニルだろうが
それにこれらの薬はニセルゴリンとは作用が違う
408ビタミン774mg:2008/01/16(水) 18:10:40 ID:???
>アッパーはリタリンやモダフィニルだろうが
それは覚醒系、モダにアッパー作用なんかない
お前、知識だけだろう?
ニセルゴリンはもういいよ
409ビタミン774mg:2008/01/16(水) 20:17:43 ID:HDqiByGb
ノルアドレナリンなど神経伝達物質の説明
http://www777.bravehost.com/
410ビタミン774mg:2008/01/16(水) 20:50:06 ID:???
>>408
ともにドーパミン再取り込み阻害作用があるじゃねぇか
覚醒にはアドレナリン受容体アゴニストだハゲ
411ビタミン774mg:2008/01/16(水) 23:26:10 ID:???
>覚醒には
お前は「アッパー」と言った
アッパーと覚醒は全然違うぞ

お前、ドグマチールでハイになれたりしないか?w
412ビタミン774mg:2008/01/16(水) 23:57:48 ID:???
レスもまともに読めないのか
なんでわざわざ「覚醒には」と強調したのか読み取れてない
ドーパミン再取り込み阻害作用=アッパーだ
あっそもそもリタリンやモダフィニルにドーパミン再取り込み阻害作用や
α受容体活性作用があることをしらない無知なカスだったか^^;
413ビタミン774mg:2008/01/16(水) 23:58:50 ID:???
つまり覚醒+アッパー作用があるわけだ
414ビタミン774mg:2008/01/16(水) 23:59:02 ID:???
↑モダフィニル飲んだことないやつ
415ビタミン774mg:2008/01/17(木) 00:16:20 ID:???
アッパーかそうでないかに話すり替えかよw
こういう馬鹿に一から十まで睡眠前ドライブの害を教えてやるのは疲れる。
もういいから今日もニセゴして寝ろw
あともうこなくていいから。
416ビタミン774mg:2008/01/17(木) 00:27:28 ID:???
「ちゃんとした自分の意識がない間に俺の頭よ、どうにか情報操作してくれ〜!」
って感じか?滑稽すぎるw
417ビタミン774mg:2008/01/17(木) 00:29:00 ID:???
アホ丸出しの煽り厨はそろそろ消えてくれ
418ビタミン774mg:2008/01/17(木) 01:12:44 ID:???
皆頭が良くなりたいからこのスレに来てるのだよ。まぁ優しく対応してあげろよw
419ビタミン774mg:2008/01/17(木) 03:47:40 ID:???
386 :ビタミン774mg:2008/01/15(火) 19:54:13 ID:???
  結局このスレの無知な奴らはバイオペリンも知らずに
  うわべの知識をひけらかしてただけの幼稚園スレということで
  F A ?

395 :ビタミン774mg:2008/01/15(火) 23:30:47 ID:???
  >>393
  勝手にやってろよバカ

398 :ビタミン774mg:2008/01/15(火) 23:57:38 ID:???
  >>396-397
  バイオペリンも知らなかったくせに
  ださい口聞くなよな

415 :ビタミン774mg:2008/01/17(木) 00:16:20 ID:???
アッパーかそうでないかに話すり替えかよw
こういう馬鹿に一から十まで睡眠前ドライブの害を教えてやるのは疲れる。
もういいから今日もニセゴして寝ろw
あともうこなくていいから。

416 :ビタミン774mg:2008/01/17(木) 00:27:28 ID:???
「ちゃんとした自分の意識がない間に俺の頭よ、どうにか情報操作してくれ〜!」
って感じか?滑稽すぎるw



このように、IDないと荒れ易いですね
荒らしの餌食になってしまいますた
420ビタミン774mg:2008/01/17(木) 17:04:51 ID:AWxQ08up
コーヒー
トリゴネリン
神経細胞を活性化し、新たな神経回路を形成する。

・・・そんな効果本当にあるのか??
421ビタミン774mg:2008/01/17(木) 17:37:58 ID:???
>>420
ソースは?
422ビタミン774mg:2008/01/17(木) 23:37:49 ID:???
高齢化社会といわれる現在、痴呆は深刻な問題です。
痴呆に画期的に作用する可能性のある成分がコーヒー豆に含まれていることがわかってきました。
神経細胞は信号を送り出す「軸索」と信号を受け取る「樹状突起」とに役割が分かれています。
ヒト神経芽細胞腫にコーヒーの成分であるトリゴネリンを加えて培養させると、長く伸びた突起が観察されました。軸索の形成が確認されたことは、ヒトの脳の神経細胞に新たに回路を作り出す可能性が示唆され、新たな神経のネットワークを作り出して機能する可能性があります。
コーヒーの飲用によって脳神経細胞を活性化させる!
生きたマウスの実験で、口からの投与では大脳皮質やさらに、記憶をつかさどる「海馬」という
脳の部分でも「軸索」や「樹状突起」の形成が促進されることが推測されています。

−富山医科薬科大学和漢薬研究所−  服部征雄教授より
423ビタミン774mg:2008/01/17(木) 23:42:24 ID:???
>>422 dクス!
424ビタミン774mg:2008/01/18(金) 00:51:29 ID:???
425ビタミン774mg:2008/01/18(金) 01:03:44 ID:???
スマドラはビンカとかバッカクとか毒物ばっかりだから無問題!
426ビタミン774mg:2008/01/18(金) 02:01:58 ID:???
お薦めの書籍を教え下さい。お願い致します。
427ビタミン774mg:2008/01/18(金) 11:20:10 ID:???
痴呆以前に阿呆なんだが
428ビタミン774mg:2008/01/18(金) 12:27:47 ID:???
社会派だね
429ビタミン774mg:2008/01/18(金) 18:06:42 ID:???
ビンポ+お茶で頭痛になる
それぞれ単体では問題なし
血流相殺されるとか考えるのは甘いのか
430ビタミン774mg:2008/01/19(土) 03:05:28 ID:???
ビンポセチンって毎日常用して大丈夫ですか?
431ビタミン774mg:2008/01/19(土) 07:31:34 ID:???
>>430
綱渡りの人生だなw
432ビタミン774mg:2008/01/19(土) 08:41:19 ID:???
>>430
大丈夫に決まってんだろ!過敏症がなければ
壁飛び越えて1日30mgくらい行っとけ
その際分割して飲めよ ビンポセチンは半減期が非常に短いからな
433ビタミン774mg:2008/01/19(土) 16:44:18 ID:???
朝5mg夜5mgでいきます。
434ビタミン774mg:2008/01/19(土) 20:40:11 ID:???
ロディオラを空腹時に飲んだら気分が悪くなった。
車酔いしたときみたいな感じ。

程度は弱いがトレドミンを飲んだときによくにている。
作用が似てるのかな。
435ビタミン774mg:2008/01/20(日) 02:42:32 ID:???
>>433
全然ダメ
配分下手すぎ
436ビタミン774mg:2008/01/20(日) 05:51:53 ID:???
マジレスで、
5mgでも2.5mgでも構わないと思う。
あんたの身体なんだから、
上限決めてまずは少量から好きに試してみればいいじゃないですか。
437ビタミン774mg:2008/01/20(日) 09:53:27 ID:???
         ____
      /  ─    ─\    ヒデルギンにビンポセチンにニセルゴリンイチョウ葉と・・・
    /    (●)  (●)\   代謝系は完璧だお
    |      (__人__)    | ________
     \      `⌒´   / | |          |

ttp://www.inetmie.or.jp/~kasamie/TabemonoJyouhou.html
         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 

438ビタミン774mg:2008/01/20(日) 10:03:26 ID:???
スマドラーは今更そんな情報にビビらないッ!
439ビタミン774mg:2008/01/20(日) 10:16:59 ID:???
http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents258/index.html

         ____
      /::::::─三三し\
    /:::u:::: ( ○)三(○)\   
    |::u:::::::::u:::::::(__人__):::: し| ________
     \:::::し::   |r┬-|   ,/ .| |
    ノ::::::::::し  `ー'´   \ | | 
440ビタミン774mg:2008/01/20(日) 11:13:38 ID:???
>>439
そんなの安物飲むからだろ
441ビタミン774mg:2008/01/20(日) 11:29:36 ID:32ViLId0
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20021125.pdf

         ____       国産サプリ=クソと思ってるみなさん 
      /  ─    ─\    国産にだって医薬品クラスのサプリがあるんだお
    /   (●)  (●) \   表示してる量すら偽ってるサプリは国内外問わず何処でもあることだお
    |      (__人__)    | ________
     \      `⌒´   / | |          |
442ビタミン774mg:2008/01/20(日) 12:24:31 ID:???
>>441
表示を偽ってるところは滅多にないだろう・・・多分・・・
ギンコール酸とかの表示がない外国製と表示ありの国産だったら
国産を選んだほうが懸命って話なら頷ける
443ビタミン774mg:2008/01/20(日) 13:27:14 ID:???
わざわざAA貼るほどのことかね
444ビタミン774mg:2008/01/20(日) 13:37:40 ID:???
444ゲトー
445ビタミン774mg:2008/01/20(日) 18:31:09 ID:???
スワンソンのイチョウ葉が最強
446ビタミン774mg:2008/01/20(日) 21:45:54 ID:???
>>441
見るとオリヒロとシュワーベのがよさげ
447ビタミン774mg:2008/01/21(月) 03:14:58 ID:???
>>443
やるおAAって覚えたての頃はやたら使いたくなるんだよ大目に見てやれ
448ビタミン774mg:2008/01/21(月) 03:33:54 ID:???
イチョウ葉も効くの?
血管丈夫にしてくれるんだよね?
頭の血管も丈夫になって血液ぐんぐんってことかな
449ビタミン774mg:2008/01/21(月) 15:06:41 ID:???
>>448
そういうわけじゃない。
血液サラサラにして血行を良くしているのだ。
450ビタミン774mg:2008/01/22(火) 06:41:37 ID:???
>>448
フリーラジカル抑制、血流改善と複合的な効果がある。
けど、製造会社によって(例:フラボノイド24%中の)構成成分がだいぶ違ってしまうため
どれが良い物でダメなものかの判断が難しい。(ギンコール酸の含有量すら表記していない会社が多い)
よって、スタックのおまけ程度にとどめておいたほうが利口。
とは言っても臨床で良く使われているEGB761が良いのは明らかなんだけれども、
これをメインにスタックを加えようものなら、費用がかさんで話にならない。
451ビタミン774mg:2008/01/22(火) 08:43:55 ID:???
詳しいページある?
452ビタミン774mg:2008/01/22(火) 09:47:27 ID:???
ねぇよハゲ。
453ビタミン774mg:2008/01/22(火) 10:32:19 ID:???
>>451
ヒント:シュワーベ
454ビタミン774mg:2008/01/22(火) 11:04:13 ID:???
高っか〜!!
455ビタミン774mg:2008/01/22(火) 13:01:03 ID:???
お前等に一つだけ聞きたいことがある
もしサプリで頭が良くなったとする、その使い道を教えてくれ
456ビタミン774mg:2008/01/22(火) 13:32:45 ID:???
学習時間の短縮に成功したら短縮した分を遊びに使う
この一言に限る
やはり人生は楽しまなければな
457ビタミン774mg:2008/01/22(火) 16:53:19 ID:???
短縮した時間をさらに学習に使う。
やはり、人生は勉強だ。これに尽きる。
458ビタミン774mg:2008/01/22(火) 17:21:55 ID:???
人生は勉強、遊びも勉強の一種さ。
真剣にやるならね。
459ビタミン774mg:2008/01/23(水) 21:58:47 ID:SMiBlHL9
携帯からスイマセン。以下のサプリなら朝昼晩食前食後とどのタイミングでのむといいでしょうか?スマドラ詳しい方アドバイスください。
朝〜昼間は アセチルLカルニチン アセチルLチロシン DMAE パントテン酸 ビンポ フォスファチジルセリン バコパ たまにギンコ&ビタミンE
夜 DHA サバー ビタミンBC類 タウリン Lシステイン
うち一食は生卵付
ホーリーバジルも試そうかと思ってます。
460ビタミン774mg:2008/01/24(木) 05:02:54 ID:???
できれば同時に摂取したいもの
卵&ビタミンB類 
ホスファチジルセリン&DHA&ギンコ

食後が良い
DHA フォスファチジルセリン ビタミン類

勉強前が好ましい
フォスファチジルセリン バコパ ギンコ

好きなときに
アセチルLカルニチン アセチルLチロシン タウリン


Lシステイン DMAE サバー ビンポ
461ビタミン774mg:2008/01/24(木) 20:34:46 ID:Vn0JYZLI
●Paradise Herbs, Holy Basil Lotus & Bacopa, 60 VCaps
買ったものです。
感想としては、抗ストレス効果は感じるかな。
ただアシュワガンダが入ってるせいか、少し眠くなる気が。

次は
 ・ロディオラ
 ・エゾウコギ
 ・チロシン
の3つの組み合わせ試してみます
462ビタミン774mg:2008/01/24(木) 20:38:49 ID:???
おぉ
レポ乙です
463ビタミン774mg:2008/01/24(木) 20:49:15 ID:???
バコパ入ってて、頭がゆんゆんしませんか?
464ビタミン774mg:2008/01/24(木) 22:49:18 ID:Vn0JYZLI
>>461です。
前にプラネタリーのバコパ使ってたんですけど、
そっちのほうが血流UPは感じましたね。
●Paradise Herbs, Holy Basil Lotus & Bacopa, 60 VCaps
はiherbのレビュー見たら、快眠のために飲んでるとも書いてあったし、
マッタリ系ですね。
465ビタミン774mg:2008/01/24(木) 23:24:47 ID:1oMXTKtZ
>>460 ありがとうございます!
466ビタミン774mg:2008/01/25(金) 01:00:25 ID:???
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail620.html
>タウリンとカフェインの組み合わせで精神機能に穏やかな改善がみられた。注意力と言語能力に改善がみられたが記憶力には影響がなかったとされている(PMID:11713623)。
ここで参考にされている論文

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11713623?dopt=Abstract

この論文ではタウリンどれだけとってるの?
読める環境にいる人おしえてくれ
467ビタミン774mg:2008/01/25(金) 08:52:15 ID:???
>>466
なんか電子ジャーナルにあったので読んでみますた

Dosingのところに、
1g タウリン
80mg カフェイン
5.25g グルコース
21.5mg スクロース
50mg イノシトール
20mg ナイアシン
5mg V.B6
5mg V.B5
1.5mg V.B2
0.005mg V.B12
と。カフェインのピーク血漿濃度は45分で最大になったとあります。意外と短いですね。

ちなみにどうみてもレッドブルです。本当に(ry
468ビタミン774mg:2008/01/25(金) 10:48:52 ID:???
>カフェインのピーク血漿濃度は45分で最大になったとあります。
へー。本当に意外だ。
469ビタミン774mg:2008/01/25(金) 15:50:21 ID:???
>>467

おお、ありがとう!
たった1gでいいのか。
470ビタミン774mg:2008/01/27(日) 18:01:38 ID:???
>>277
ここで売ってるよ
ttp://www.vrp.com/ProductPage.aspx?ProdID=6151

しかし、VRPではローズマリーをエストロゲンブロッカと書いてたぞ
大丈夫なものなのか?
471ビタミン774mg:2008/01/27(日) 18:13:32 ID:???
じゃあカフェイン300とる俺はタウリンも1000÷80×300とらないといかんな
472ビタミン774mg:2008/01/28(月) 01:50:50 ID:???
これ夕方以降に結構よさげ。
http://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=7245
3錠でフェニバット1g
他、B6、テアニン、GABA、CDP、5HTP
473ビタミン774mg:2008/01/28(月) 09:57:50 ID:???
http://www.binchoutan.com/

ここの店、商品をカゴに入れると違う価格が表示されます。
場合によっては激安になります。
オーサワジャパン→健康飲料の項目すべての商品です。
他はまだ見てませんので正常かわかりません。
画面では商品は縦順列に並んでますが、商品をカゴに入れるとひとつ下の商品の価格になって
そのまま購入画面に進み確定します。
つまり、購入したい商品が数万円でもそのひとつ下の商品が数百円ならばカゴに入れた段階で
商品名はそのままで数百円の表示になり、そのまま購入できるのです。
また、その逆もあります。
間違いなくサイト管理者の入力ミスと思いますが、こんなのってありですか?

昔、あるネット販売会社が考えられない価格(激安)の入力ミスをして
気づいた時は注文が殺到していて仕方なく売ったというニュースを見たことありますが、
この程度の会社のまして健康食品だからたいした騒ぎにもなりませんよね?

これって、間違った価格でも購入画面まで進めばその価格で購入できるのでしょうか?
法的にはどうなのかな?
私はこんな出来事に遭遇するの初めてですので
認識者の方、ご意見いただけませんか?

474ビタミン774mg:2008/01/28(月) 10:54:33 ID:???
要らねーよ、マルチすんな
475ビタミン774mg:2008/01/31(木) 14:04:14 ID:???
>>473
びんちょうタンじゃねーのかよw
476ビタミン774mg:2008/02/01(金) 13:59:12 ID:???
477ビタミン774mg:2008/02/02(土) 19:21:12 ID:???
478ビタミン774mg:2008/02/05(火) 12:44:09 ID:???
479ビタミン774mg:2008/02/06(水) 00:05:05 ID:???
血流系の併用は、頭痛起こして逆効果なるな。
作用が強めのビンポは俺にとってはちょっと扱いにくかった。
あと、血流系+カフェインは脳には逆効果かもしれない。
それぞれ単独摂取よりも、計算スコアが伸びない、頭も冴えない。
480ビタミン774mg:2008/02/07(木) 03:21:32 ID:???
481ビタミン774mg:2008/02/11(月) 19:35:44 ID:???
ビンポセチンとピラセタムってどっちが効き目あるように思われます?
482ビタミン774mg:2008/02/11(月) 19:54:57 ID:???
効き方が違うんだから比べようがない。
あえて言うなら、両方使え。
483ビタミン774mg:2008/02/11(月) 20:14:05 ID:???
>>481
ビンポは脳内血流改善とグルコース・酸素の供給増加。
ラセタムはアセチルコリン(短期記憶要素)の増加と受容体増加。
484ビタミン774mg:2008/02/11(月) 21:18:38 ID:???
>>481,482
ありがとうございます。
スマドラ初心者なんです。無知ですみません・・・。
両方併用しても大丈夫ですよね…?
485ビタミン774mg:2008/02/11(月) 21:23:41 ID:???
安価ミス・・・
>>482,>>483でした。
因みに皆さんが使ってるビンポセチンはこれでしょうか・・?
http://www.ikumo.co.uk/show/itemid/KT036.html
486ビタミン774mg:2008/02/11(月) 21:29:54 ID:???
Source Naturalsぢゃだめか
487ビタミン774mg:2008/02/11(月) 21:42:41 ID:???
せめて、LifeExtension。
>>485
それは良品だが輸入代行は使わない方がお金の節約になる。
488ビタミン774mg:2008/02/11(月) 21:44:36 ID:???
>>484
ビンポとラセタムは併用することで相乗効果を狙える。
ただし、ハッキリと「頭が良くなってる!」なんて実感はないので、
予め諒解しておくこと。
489ビタミン774mg:2008/02/11(月) 21:46:59 ID:???
>>486
昔使ったことあるけど、全然ダメだった
490ビタミン774mg:2008/02/11(月) 22:13:29 ID:???
評判悪いよね
幸い、俺には効いてくれるので安上がりで済むw
491正義の味方:2008/02/11(月) 22:14:42 ID:WbbWSJgn
地球を救う正義の味方、今こそ参上!!
http://seiginomikata.xxxxxxxx.jp/
492ビタミン774mg:2008/02/11(月) 22:15:36 ID:???
アホ
493ビタミン774mg:2008/02/11(月) 22:26:22 ID:rTxyxhPE
木酢液入り鶏卵はこれだけある!
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=10887
494ビタミン774mg:2008/02/12(火) 02:36:25 ID:???
アホ
495ビタミン774mg:2008/02/12(火) 23:21:06 ID:???
>>486>>490様、
色々アドバイスありがとうございます。
私は普段薬に関しては少量できくほうなので、
(スマドラでも同じ事が言えるか分りませんが)
LifeExtensionを使ってみることにしました。
496ビタミン774mg:2008/02/14(木) 10:08:57 ID:???
DHCでもロディオラ、アシュワガンダ、シネフリンを扱ってるんだな。

いままで馬鹿にしてたけど、シネフリンはいつも買ってる海外のサイトにおいてないので今度買ってみる。
497ビタミン774mg:2008/02/14(木) 20:01:12 ID:???
シネフリンはn101にあるよ
カフェインのカテゴリに入ってる
498ビタミン774mg:2008/02/17(日) 12:15:57 ID:/++SAKnD
シネフリンってどうなんだ?
カフェインみたいな覚醒系みたいなんだが、カフェインみたいに中毒になったり、
カフェイン切れみたいな事にはならないのか?
499ビタミン774mg:2008/02/19(火) 00:27:46 ID:???
なんだかんだ言って、DHAが一番良くないか?
血液にもいいし。
500ビタミン774mg:2008/02/19(火) 05:23:32 ID:???
500ゲトー
501ビタミン774mg:2008/02/19(火) 05:24:49 ID:???
血液にいいのはむしろEPA
502ビタミン774mg:2008/02/19(火) 13:00:25 ID:???
503ビタミン774mg:2008/02/20(水) 12:24:57 ID:7LAs4B42
英国育毛堂で買おうと思ったのに
携帯から買えないの??

最後に注文送信ボタンが画面に出てくるはずなのに出てこない
504ビタミン774mg:2008/02/20(水) 12:27:27 ID:???
てか、携帯から買えるの?
505ビタミン774mg:2008/02/22(金) 22:29:31 ID:???

Shoot It! - #051 「ゲーム用サプリメント」の気になる成分とは
ttp://www.inside-games.jp/news/272/27276.html

さて、ゲーム競技会が盛んな欧米では、
なんとゲーム用のサプリメントも発売されています。

その中のひとつ、ドイツで発売された「FpsBrain」は
商品名にあるとおりFPS(一人称視点射撃ゲーム)の
プレイヤーを支援するためのサプリメントです。

公式サイトのトップページには「Eスポーツはますます職業的になっています。
FpsBrainは、Eスポーツのパフォーマンス改善の要求を満たすために広範囲な研究をして開発されました。
神経プロセスを速めて、反応と集中、認識、才能を高めます」とあります。
506ビタミン774mg:2008/02/23(土) 21:57:26 ID:tclXr9mC
ただのマルチビタミンじゃねーか・・・ORZ
507ビタミン774mg:2008/02/24(日) 04:05:00 ID:???
ビンポセチンとかルテインとか全く入ってないのが嘘くさいw
508ビタミン774mg:2008/02/24(日) 15:34:34 ID:Qj6n9Uak
脂肪肝ですが、バコパを取っても大丈夫でしょうか?
509ビタミン774mg:2008/02/24(日) 15:38:11 ID:???
ついでにレシチンも採っとけ
510ビタミン774mg:2008/02/24(日) 17:48:31 ID:???
レシチンはアセチルコリンの原料にもなって一石二鳥だぞ。
バコパとの相性も良い。
511ビタミン774mg:2008/02/24(日) 19:05:30 ID:Qj6n9Uak
レシチンの1200mgの120粒入り買ったんだけど。
たぶんおまえらもこれだと思うけど。
寝る前に飲んでたら寝れないくらい覚醒した。
最初は来なかったけど、一週間くらいで効果を実感出来た。
512ビタミン774mg:2008/02/24(日) 20:05:14 ID:???
Jarrowのかな?
レシチンは脳にも肝臓にも良くて安いからうれしい。
513ビタミン774mg:2008/02/25(月) 07:39:35 ID:???
こんな感じで摂取予定ですが何か問題は…

朝:DHA、ビンポ(5mg)、エビオス(15錠)、ca&mg、VC、ピラ(400)、レシチン(1200mg)、ルテイン
間:チロシン
昼:DHA、ビンポ(5mg)、エビオス(15錠)、ca&mg、VC、ピラ(400)、カルニチン
夕:DHA、ビンポ(5mg)、エビオス(15錠)、ca&mg、VC、ピラ(400)、
寝:ローヤルゼリー錠、黒酢錠、SJW、亜鉛30mg
514ビタミン774mg:2008/02/25(月) 07:51:33 ID:???
チロシンは朝食の30分くらい前にVB6と。
ピラを使うのならその都度パントテン酸を摂取すること。
チロシン、カルニチンはできればアセチル化されたものがいい。
黒酢に意味あるんかなあ……?(笑)
515ビタミン774mg:2008/02/25(月) 08:39:50 ID:???
>>514
パントテン酸わすれてましたピラと併せて500mg飲んでます
VB6はエビオスに含まれるものではやっぱり少ないですか?
ピラは夕方は多分飲みませんが、レシチンは1200mgなので朝1回でいいものか…
黒酢をはじめ亜鉛とかエビオスはスレチですが念のためw
ちと勉強不足なので今後もメニュー改善していきます
516ビタミン774mg:2008/02/25(月) 09:09:03 ID:???
エビオスには各種アミノ酸が含まれてるから、もしかしたら、
チロシンと競合してしまうかも知れない。
だから単体でしっかり摂る方がいいかも。
MVMならなお良し。
ローヤルゼリーも、アダプトゲンとして使えるはずだから良いと思う。
亜鉛も良いと思うけど、いつ摂るのがベストかは判らない。すまん。
517ビタミン774mg:2008/02/25(月) 09:12:19 ID:???
レシチンは血中濃度の問題とアセチルコリンに変換される時間の問題だから、
難しいな。
念のため、2回に分けてみるか?
具合の良い方を選ぶと良いと思う。
518ビタミン774mg:2008/02/25(月) 16:16:56 ID:???
>>511
>寝る前に飲んでたら寝れないくらい覚醒した。
こういう時はDMAEが効くよ。多分眠れるようになる。
519ビタミン774mg:2008/02/27(水) 16:08:38 ID:7KlfykYH
このスレのおかげで、慶応に受かりました!ありがとうございます!
520ビタミン774mg:2008/02/27(水) 16:13:03 ID:???
>>519
おめ。
どんなレシピで勉強したのか書いてくれると助かる。
ちなみに何学部?
521ビタミン774mg:2008/02/27(水) 23:46:17 ID:???
>>尚、比較的身近なカフェイン+チアミン+糖類(ブドウ糖が効果的)だけでもかなりの効果が有る。


手っ取り早くやるなら無水カフェイン入りのキューピーコーワと、アリナミンEX飲めばおK?
522ビタミン774mg:2008/02/27(水) 23:48:04 ID:???
長時間もたないぞ
523ビタミン774mg:2008/02/27(水) 23:58:41 ID:???
>>521
カフェインをスタックする場合はチアミンだけじゃなく、
アダプトゲンとかBCAAなんかを用意しておかないとしんどくなるぞ
524ビタミン774mg:2008/02/27(水) 23:59:22 ID:???
あ、それと、タウリンも必須だな
525ビタミン774mg:2008/02/28(木) 00:47:56 ID:???
>>521
ビタミンとかとりすぎじゃないのか?
526ビタミン774mg:2008/02/28(木) 03:21:21 ID:???
>>525
重複する脂溶性ビタミンはないので問題ないのでは?
それよりも、キューピーコーワ程度のカフェイン量じゃ集中力なんて
出ないんじゃまいか?
最低でも200mgは欲しいところだ
手軽とはいかないが、アーカリオン+カフェインとどちらが経済的だろう?
527ビタミン774mg:2008/02/28(木) 15:31:14 ID:???
LEビンポセチンなんか肩が凝るような、後頭部が締め付けられるような感覚があるのだが1回10mgは多いのかな?
視覚は冴えるのだが好きな感覚ではないな。
トゥルホチロシンも似た感覚になる。
528ビタミン774mg:2008/02/28(木) 16:12:50 ID:???
>>527
きみの体格は知らないが、日本人に10mgは多いんじゃないかな?
トゥルホで肩が凝るのはノルアドのせいだろう
529ビタミン774mg:2008/02/28(木) 17:04:02 ID:???
>>528
なるほど。ありがとう。
530ビタミン774mg:2008/02/28(木) 17:27:43 ID:???
トゥルホは使ったことないんだが、頭が冴えるかい?
成分を見ると、何かイライラが出そうで
531ビタミン774mg:2008/02/28(木) 19:09:41 ID:???
>>530
自分はイライラが出た。Bコンや糖分も一緒に取ったが、自分には合わなかったみたいだ。
532ビタミン774mg:2008/02/28(木) 19:17:53 ID:???
う〜む。
するとタウリンが要るか。
533ビタミン774mg:2008/02/29(金) 14:04:02 ID:???
オススメのフォーミュラを教えてくれ
534ビタミン774mg:2008/02/29(金) 14:48:57 ID:???
>>533
>オススメのフォーミュラを教えてくれ
Jarrow Formulas
535ビタミン774mg:2008/02/29(金) 14:50:14 ID:???
そうじゃねえ!ww
536ビタミン774mg:2008/02/29(金) 20:45:38 ID:???
素で吹いたwww
なにやってんだ君らw
537ビタミン774mg:2008/02/29(金) 22:27:55 ID:???
ライフエクステンションのコグニテックスを飲んだけど、ビンボセチンが入ってるせいか、軽く頭痛がする。
後、胃の上のあたりがむかむかして、なんか集中ができない。
体質に合わないのかなぁ。
538ビタミン774mg:2008/02/29(金) 23:36:27 ID:???
Xenadrineのsuper hard core 1.3mgを飲み始めたけど、
これ、かなり効く。自分には朝一コ飲むのが限界だけど、
それだけで、夕方までバリバリ仕事できるし、食欲がホントに減る。
ダイエット薬なんだけど、やる気も出るし、集中力も出て、
カフェインだけ飲むよりもいい。

これと、VRPのExtension IQとマルチビタミンで当分やって行ってみよう。

>537
ビタミンB系とか、頭の回転をよくするのに
必要な栄養が足りてないんじゃない?
栄養が偏ってると、頭が重くなったり、逆にいらいらしたりして良くない。
もとの血圧は大丈夫?自分は徹夜の後とかの血圧高めの時に、
ビンボが入ってるのをのむと頭がうずく。
539537:2008/03/01(土) 13:05:39 ID:???
>>538
LEMも飲んでるから、ビタミンBは足りてると思うけどなぁ。
とりあえず3粒のところを2粒にしたら、頭痛は起きないみたい。
540ビタミン774mg:2008/03/02(日) 03:10:15 ID:???
>>538
俺もダイエット用にゼナコア使ってるけど
一日シャッキリするような効きは最初の数回だけだったよ

まあ今でも効き始めてから1時間ぐらいならシャッキリしてるけど
541ビタミン774mg:2008/03/02(日) 05:46:25 ID:???
集中して作業をガーッと進めたいとすれば(事務作業のみでなく頭脳労働も込みで)、何が良いんですかね?
アドラフィニルとピタセラムとB5のサプリにしようかと想ってるんですが…。
アドバイス下さい…。
542ビタミン774mg:2008/03/02(日) 08:09:41 ID:???
>>541
GABAを500mg程度を2時間おきに飲むといいよ。
集中力が持続する。
543ビタミン774mg:2008/03/02(日) 08:30:46 ID:???
毎食後に最大10種類ほど飲んでるけどオーバードーズみたいだなと
飽和状態というか、尿で出ちゃってたりする?(´・ω・`)
544ビタミン774mg:2008/03/02(日) 09:20:31 ID:???
ちなみに10種類も何を飲んでいるの?
545ビタミン774mg:2008/03/02(日) 13:04:05 ID:???
アーユルヴェーダでブラーミというハーブが脳機能を強化するというのを聞いて調べてみた。

ブラーミ=バコパ
ブラーミ=ゴツ・コラ(日本名:ツボクサ)

という二つの説があって、混乱している。

バコパがゴツ・コラの一種というような記述もあった。

詳しい人がいたら、バコパとゴツ・コラのどちらがブラーミなのか、
バコパとゴツ・コラはどう違うのか、教えてくれ。
546ビタミン774mg:2008/03/02(日) 14:08:26 ID:???
コリン、ビンポセチン、ピラセタムの3種を最近飲み始めたんだが・・・・
眠気が以前より増したようなきがしたんだが・・・気のせいではないのかな?
副作用として表れたのでしょうかね?
547ビタミン774mg:2008/03/02(日) 15:56:38 ID:VPBLDkCd
>>545
バコバ
548ビタミン774mg:2008/03/02(日) 18:47:58 ID:d5NX4cbG
既出だろうけど、「アドレナル・オプティマイザ」は眠くなる。
http://www.supmart.com/search/?pid=18136

日中に飲んで眠くなって、ストレスは感じないけど睡魔との戦いになった。
ロディオラのせいか?
まいったね。
549ビタミン774mg:2008/03/03(月) 00:49:51 ID:???
>>542
アドラフィニル、ピタセラム、B5に加えてGABAですか?
因みにピタセラムとプロカインどっちが良いんでしょう…
550ビタミン774mg:2008/03/04(火) 00:20:10 ID:???
>>548
ロディオラって眠くなるの?
551ビタミン774mg:2008/03/04(火) 20:36:37 ID:???
ピラとヒデ届いたんで早速開けてみたんだけど、
綺麗に割れないもんだねー。
なんか気になる。
552ビタミン774mg:2008/03/05(水) 11:53:17 ID:???
>>520遅レスですが、理工学部です
朝:魚の缶詰め→昼:御飯三杯→夜:納豆
勉強のレシピならもっとたくさんあります!
553ビタミン774mg:2008/03/05(水) 14:53:29 ID:???
>>552
ニンニクでアホエンオイルなども付け加えるがよろし
554ビタミン774mg:2008/03/06(木) 01:13:31 ID:???
>>547
ありがと。

無駄ねお金を使わずにすんだ。
555ビタミン774mg:2008/03/06(木) 01:16:01 ID:???
555ゲトー
556ビタミン774mg:2008/03/06(木) 23:27:11 ID:???
>>551
1ヵ月後に言うであろう、セリフを予言いたしました。

551「効かねー」
557ビタミン774mg:2008/03/07(金) 00:09:19 ID:/cgIPaIL
>>551
あわせて、
「これでもかっ!!」
と言うくらい、コリンを補給することを勧めます。
558ビタミン774mg:2008/03/07(金) 00:11:51 ID:PlifXpNf
どういう経由で買ったらいいと思う?

サプリンクスとか、サプマートとか色々あるけどさ。
559ビタミン774mg:2008/03/07(金) 01:15:23 ID:???
個人輸入しろよ情けねぇなあ
560ビタミン774mg:2008/03/07(金) 03:17:28 ID:???
今まで国内ので効果を感じなかったのでアイハブで買って始めたいと思うのですが。
下のメニューじゃ不具合あるでしょうか?
初心者なのとあまり多種のものを買うと金額が上がりそうなので、なるべく1つ製品に数種の有効成分が入ったものをばかりを選んでます。

間:RL「ギンコ&バコパ・クイックシンキング」×1錠
朝食後:JFのEPA/DHA×1、LEのMVM「LEM」×3、LE「コグニテックス+プレグネノロン&ニューロプロテクション」×3
間:RL「ギンコ&バコパ・クイックシンキング」×1
昼食後:「LEM」×3
間:RL「ギンコ&バコパ・クイックシンキング」×1
夕食後:EPA/DHA×1、「LEM」×3

適時:ブドウ糖(50g)を1リットルの水に溶かしたもの※一日量
561ビタミン774mg:2008/03/07(金) 03:23:41 ID:???
>>559
貧乏人乙
562ビタミン774mg:2008/03/07(金) 04:45:47 ID:???
>>561
低学歴死ね
563ビタミン774mg:2008/03/07(金) 08:24:46 ID:gRSNHjJK
今まで血流系ばかり飲んでいて効果がないので、
ピラセタム系デビューしてみたいと思うのですが、
副作用が極めて少なくて安価な組あわせ(ピラセタム系とそれの補助サプリ)を教えてください。
利用するショップはvitacostです。

他に飲んでるサプリは、
アライブ、タウリン、DHAEPA、バコパ、ロディオラ、ビンポ(これは極たまに)などです。
564ビタミン774mg:2008/03/07(金) 08:34:53 ID:???
ビタコにラセタム系はないだろ。
565ビタミン774mg:2008/03/07(金) 08:40:51 ID:gRSNHjJK
あ、そうでしたっけ?
じゃあどこから入手するのが安いんですか?

今アライブなどのサプリが全部切れてしまっているので一刻も早くvitacostで注文したいわけですが、
ピラセタム系を他のショップから注文するときのためにまだ注文しないほうがいいかな?
他のショップから全部まとめて買ったほうが送料安くなることもあるだろうし。

あるいは、ヴィタコからピラ系の補助サプリだけでも注文できませんかね?
あとでピラセタム系はほかのところから買うとして
566ビタミン774mg:2008/03/07(金) 09:48:43 ID:???
ビタコにはない。
ピラセタムなら、JISAかIASが簡単。
ユーロに抵抗がなければQHIかIHSあたりが信頼できるね。
ただし、ここらでは優秀なMVMは扱っていない。(薬屋だから)
ビタコからは別に補助系をまとめて買っておくのが良いと思う。
補助系をいちいち買い足すのは面倒だからね。

まあ、あえて書かなくとも判ってると思うが、買うべきものは、
レシチン(PC)、パントテン酸(500mg以上)、タクティカルに使いたかったら
DMAEといったところでしょう。
ここらは、ファーマシーで買うと高いのでね。
567ビタミン774mg:2008/03/07(金) 09:50:26 ID:???
そんなこと自分で判断してよ。
568ビタミン774mg:2008/03/07(金) 09:58:17 ID:AU2seLqE
>>567
薬キメてないと決断力が弱くてさぁ。
困ったもんだね。
569560:2008/03/07(金) 10:41:04 ID:???
ビンポセチンは分散させた方がいいという情報を見たので朝食後のコグニテックスは食間(起床時)3回に振り分けた方がよさげですね。
商品説明には午前中に使用と表記してあったのでとりあえず朝食後に設定してたのですが夕食後や就寝前なんかにしなければいいのですかね。


起床時(am5時ごろ):RL「ギンコ&バコパ・クイックシンキング」×1錠、LE「コグニテックス+プレグネノロン&ニューロプロテクション」×1

朝食後:JFのEPA/DHA×1、LEのMVM「LEM」×3、

食間(am10時ごろ):RL「ギンコ&バコパ・クイックシンキング」×1、LE「コグニテックス+プレグネノロン&ニューロプロテクション」×1

昼食後:「LEM」×3

食間(pm3時ごろ):RL「ギンコ&バコパ・クイックシンキング」×1、LE「コグニテックス+プレグネノロン&ニューロプロテクション」×1

夕食後:EPA/DHA×1、「LEM」×3


適時:ブドウ糖(50g)を1リットルの水に溶かしたもの※一日量




摂取予定一日分の有効成分を下にまとめてみたのですがどうでしょうか?
長期使用での体への負担や無駄な配分・過不足等があれば指摘お願いしたいです。

食間(起床時):
クイックシンキング「アセチル-L-カルニチン(250mg)、ギンコ50:1エキストラクト(240mg)、バコパ6:1エキストラクト(300mg)、ロディオラロゼア3:1エキストラクト(150mg)、コリン(100mg)、ホスファチジルセリンコンプレクス〔レシチン、PS等〕(125mg )」

コグニテックス「プレグネノロン(50mg)、ビンポセチン(20mg)、Sensoril アシュワガンダエキストラクト(125mg) 、ホスファチジルコリン-グレープシードエキストラクト(150mg) 、PS(100mg)、α-GPC(600mg)」

毎食後:
LEM「各MVM、パントテン酸(600mg)、N-アセチル-L-システイン(600mg)、タウリン(500mg)、レシチン(150mg)、コリン(120mg)、トリメチルグリシン(100mg)、ルテイン(15mg)、ミルクシスルエキストラクト(100mg)、ゴマリグナンエキストラクト(10mg)」

朝・夕食後:
EPA/DHA「EPA(840mg)、DHA(420mg)」



適時:ブドウ糖(50g)

※カッコ内全て各製品の一日分量

570ビタミン774mg:2008/03/07(金) 11:29:35 ID:???
RLってどこ?
571560:2008/03/07(金) 12:00:58 ID:???
>>570
RAINBOW LIGHTです。

やっぱりバコパ、ロディオラとかはParadise Herbsとかで個別に買ったほうがいいのだろうか。

あと、コグニテックスは上記のとは違いプレグネノロンが含まれてないタイプの方で考えてます。まだ若者なので。
572ビタミン774mg:2008/03/07(金) 12:12:37 ID:???
>やっぱりバコパ、ロディオラとかはParadise Herbsとかで個別に買ったほうがいいのだろうか。
いや、虹光でもそこそこのクオリティだからいんじゃね?
まあ、盲点らしい盲点は見当らない感じ(俺から見て)
タウリンをもっと増やすことと、ブドウ糖の摂り方に気を配るってところかな?
573ビタミン774mg:2008/03/07(金) 13:06:33 ID:???
>>563
自分は逆に、ラセラム系は効きが微妙すぎるし加減も難しいし補剤も多いしで、
結局、血流系+アセチルコリンエステラーゼ阻害方面に落ち着いた。
それを、SAMeで脳内物質の生成を促す感じ。
SAMeは高いけど、補剤はVB群とレシチン程度で済むし、肝臓保護サプリも
要らないしで、トータルでは昔よりもだいぶ安く上がってる。
スマドラとしての効果も、決して劣るってことはないしね。
574563:2008/03/07(金) 17:08:56 ID:j35XVzSr
>>573
ラセタム系は効きが弱いというのは以前から聞いていたし、
しかも補剤が多くて面倒なので今回もやっぱりラセタム系は止めておこうかなと思っていたところです。

そしてSAMeはラセタム系の購入に関わらず今回買おうと思っていたものですが、
これにも補剤が必要とは知りませんでした・・・
タウリン並にデメリットがなくてよいものだと聞いていたので…

SAMeスレみたら、同時にVB群とらないと有害物質が代謝されないとか?
このときに同時に取るVB群ってアライブを一緒に飲むだけで大丈夫ですよね?

それと、自分は毎日200mlの豆乳を1つ飲んでいます。
そのうちレシチンは238mgと書いてありますが、
レシチンはそのくらいとっていればサプリで追加しなくても大丈夫でしょうか?
575563:2008/03/07(金) 17:10:53 ID:j35XVzSr
SAMeって安全なんでしょうか?
うっかりしてアライブを同時に飲み忘れたりなんてしたら、
体がまずいことになるのですか?
自分は副作用がほとんどないものしか飲まない方針なんですよね…
576ビタミン774mg:2008/03/07(金) 17:26:23 ID:???
>このときに同時に取るVB群ってアライブを一緒に飲むだけで大丈夫ですよね?
まあ、大丈夫でしょう。
>そのうちレシチンは238mgと書いてありますが
スマドラ目的ではレシチンは1000mgは最低でも欲しいところ。
海外から買うと安いけどね。
でも、まあ、ラセタム系と違って、足りないからどうなるってものでもない。
ただ、一緒に摂ってた方が効率が良いというだけ。
>SAMeって安全なんでしょうか?
胸焼けと躁転を除けばごく安全なサプリだよ。
SAMe飲んでMVMを飲み忘れることってあるかな?
まあ、可能性として。
そんな場合でもホモシステインは増えないって研究も出ているし。
それでも心配なら、別に対ホモシステインサプリとかも飲んでみては?
それなら万全だし、SAMeの効果も増大することが判ってる。
ちなみに、タウリンもSAMeから作られる物質だよ。

長く書いちゃったけど、副作用の面から考えたら、ラセタムとは
比べ物にならないほど体に優しい物質だから。
577ビタミン774mg:2008/03/07(金) 17:31:07 ID:j35XVzSr
>>576
タウリンがSAMeから作られるなら、
タウリンをサプリとしてさらに取ったら多すぎるということはないですかね?
まあタウリンなら多くとっても問題は起こらないでしょうが、
タウリンのサプリ代が無駄になるくらいにはなってしまうんでしょうか?
578ビタミン774mg:2008/03/07(金) 17:37:54 ID:???
>タウリンのサプリ代が無駄になるくらいにはなってしまうんでしょうか?
そこは何とも言えない。
何しろタウリンは体内ではごく僅かしか作られない物質だから。
循環器系が心配なら別に摂った方が良いと思うけど、それ以外の、
アセチルコリンの生成促進や肝臓保護といった作用はSAMeも持ってるから、
要らないと考えるなら要らない。
余談だが、SAMeはメラトニンの生成も促すので、メラトニン不要という
話もある。
でも、まあ、タウリン安いし、保険のためと思って買っておいても良いのでは?
579560:2008/03/08(土) 01:30:36 ID:???
>>572
ご指摘ありがとうございます。

NOWのタウリンパウダーをブドウ糖水に1000mg(一日分)溶かして使用したいと思います。
NOWはあまりいい話を聞かないのですがタウリンスレでは問題なさそうな感じだったので…
これで指摘いただいたブドウ糖の摂り方の問題(インスリン関係)は解決できたのかと思ってます。

あと、レシチンについても不安だったので朝食中に生黄身とるようにしたいです。
580ビタミン774mg:2008/03/08(土) 01:55:53 ID:???
レシチンは卵黄コリンの方が脳によく届くが、大豆由来レシチンには、
脳に重要なフォスファチジルセリンが(微量だが)含まれている。
一長一短だね。

NOWのタウリンパウダーはたまに黒い何かが入ってるくらいで問題はない。
581ビタミン774mg:2008/03/08(土) 06:33:17 ID:Ffq2sy21
>>580
Nature's Way Lecithin 1200 MG -- 100 Softgels
は卵黄?大豆?
582ビタミン774mg:2008/03/08(土) 06:34:07 ID:Ffq2sy21
20代にも効くサプリって何?
血流系はどれも効かないのだが。
583ビタミン774mg:2008/03/08(土) 06:36:34 ID:???
>>581 大豆
584ビタミン774mg:2008/03/08(土) 06:43:53 ID:???
>>582
20代の若さで血流系の効果が実感できる方がどっかおかしいのだが。
効果がみられるとすれば、アミノ酸類、リン脂質、フィッシュオイルなど。
詳しくはググってからにしてね。
585ビタミン774mg:2008/03/08(土) 11:59:46 ID:weWVC2UZ
100歳の脳梗塞のおじいちゃんにバコパ摂取させたら脳溢血で死んじゃった。
お前ら気をつけろよ。
586ビタミン774mg:2008/03/08(土) 12:00:49 ID:???
飲ますなよ
587ビタミン774mg:2008/03/08(土) 14:04:09 ID:btdZDqdQ
http://ergopharm.net/products_psycho.php
サイコトロピンを買いたいのだけど、
けっこういろんなとこで品切れになってて、製造元でも、
一応製品ページはあるけど、メニュー一覧からはこのページには飛べないようになってる。
もう製造中止になるのかなあ?
サイコトロピンを愛用してるヒトや詳しい人がいたら、事情を教えて下さい。

ビタコ以外でサイコトロピン買うのは、どこがオススメ?
UPSを使わないところがいいのだけど、なかなか無いんだよなあ……
もしくは、サイコトロピンにかわるオススメのフェニバットが入ってる、
精神を安定させて、集中力が出るサプリでオススメがあったら教えて下さい。
588ビタミン774mg:2008/03/08(土) 15:04:09 ID:ow/7Rsg6
>>584
今まで投資してきた
ビンポ、ギンコ、バコパ、ロディオラ、SAMe、レシチン

この辺もしかして全部無駄だったわけ…
589ビタミン774mg:2008/03/08(土) 21:56:48 ID:???
いやいや、ビンポは脳内のATP生産、ギンコはPAF抑制作用、
バコパはアセチルコリンエステラーゼ分解酵素の抑制、
ロディオラはカテコールアミンの放出、SAMeはカテコールアミンと
アセチルコリンの生産促進

といったように知性に対し決して無駄ではなかったのだよ。
あと、レシチンだが、これはリン脂質そのもので、アセチルコリンの
大切な材料だ。
これらと己の努力の上に今のきみの知性が成り立っているのだ。
590ビタミン774mg:2008/03/08(土) 23:15:25 ID:sxA/uLZO
でも効果が弱いんでしょう?
それでは皆と同じ額だけ投資しているのに無駄にした気分。
若さに関係なく効き目があるのは何?
SAMeやタウリン、レシチン、ロディオラあたりは年齢関係ない?
591ビタミン774mg:2008/03/09(日) 00:11:10 ID:???
まあ、嘆くな嘆くな。
効果が強いか弱いかは、個人が勉強したかどうかで決まる。
決してサプリのせいじゃないぞ。
これまで使ったサプリと個人のベストの結果が今なんだからな。
無駄じゃあない。
ツボを押さえたチョイスもしていたようだし。

若さ(サプリを使えない幼児は除く)というか年齢に関係なく効果が期待できる
サプリは、そうだね、SAMe、メガタウリン、チロシン、ロディオラ、PS、
レシチンあたりか。
それと、コンビネーションも工夫するといい。
アセチルコリンの生成を促すSAMeとレシチン、
アセチルコリンエステラーゼを阻害するバコパとレシチン、
モノアミンの生成を促すSAMeやロディオラとチロシン、
同じPAF阻害作用を持つギンコとEPA、そこにVEとかな。

まあ、この辺が面倒だったら、初めからカクテルされたフォーミュラを頼るのも
いいぞ。
ただし、合わなかった場合は泣くに泣けないが(高いんだよなー)。
592ビタミン774mg:2008/03/09(日) 00:26:09 ID:???
DHAとレシチン最強
593ビタミン774mg:2008/03/09(日) 00:50:00 ID:???
あ、そうそう、タウリンはノルエピネフリンの過剰な分泌を抑制し、
アセチルコリンの生成を促すので、チロシンやカフェインのイライラにも有効だ。
これもレシチンと組み合わせるのがいいだろう。
594ビタミン774mg:2008/03/09(日) 01:40:13 ID:???
595ビタミン774mg:2008/03/09(日) 05:00:52 ID:???
>>588
SAMeとロディオラとじゃ感触が違った?
596ビタミン774mg:2008/03/09(日) 05:07:32 ID:GY7bGxbO
597ビタミン774mg:2008/03/09(日) 05:12:46 ID:???
お前しつこいぞ
598ビタミン774mg:2008/03/09(日) 06:31:21 ID:4/CkDbod
>>595
SAMeはまだ注文して待ってる状態で飲んだことない。
ロディオラは感覚も何も全く変化を感じない。
599ビタミン774mg:2008/03/09(日) 06:37:08 ID:???
そうか…。
SAMeはガチだがな。
ロディオラは注文するのはやめにしておくか。
600ビタミン774mg:2008/03/09(日) 06:37:47 ID:???
600ゲトー
601ビタミン774mg:2008/03/09(日) 07:26:54 ID:???
PSマトリックスってのを注文してみた
早くしないと就活まにあわない・・・
602ビタミン774mg:2008/03/09(日) 09:17:22 ID:???
PSがそんなにアクティブに効くかな?
603ビタミン774mg:2008/03/09(日) 09:27:22 ID:???
俺以前PS使ってた時期あったけど
効果を実感できなかった。
値段を考えると効果を感じられないまま使い続ける気にはなれなかったので
4ヶ月で止めちゃったよ。
604ビタミン774mg:2008/03/09(日) 10:56:15 ID:???
PSは脳の維持のためだろ
常用してこそ意味がある。
605ビタミン774mg:2008/03/09(日) 16:01:42 ID:???
ヒデ飲んだらなんかクラクラするー。
606ビタミン774mg:2008/03/09(日) 17:00:18 ID:???
血圧が下がったんだな
607ビタミン774mg:2008/03/09(日) 18:23:32 ID:???
もともと血圧が低めだからかなー。
飲んで5時間以上経ってるのに全然良くならないよー。
608ビタミン774mg:2008/03/09(日) 18:33:42 ID:???
っエチセダン
609ビタミン774mg:2008/03/11(火) 00:07:29 ID:???
>>587だけど
Ergopharmにといあわせてみたら
psycotropinは生産終了だって返事が来た。

>>587
ttp://www.iherb.com/ProductsList.aspx?c=1&cid=1873

が紹介してくれたの、リラックスする配合のがおおいから、
知ってたけど、注文しなかった。でもレスくれてありがとう。

Psycotropinみたいにシャキッとするので、
フェニバットがいっぱい入ってるのってないものか。
自分でいろいろ買って、調節してのむしかないのかな。
610ビタミン774mg:2008/03/16(日) 03:55:13 ID:p31P82Mg
フー
BZPがほしい
611ビタミン774mg:2008/03/16(日) 07:42:46 ID:???
穏やかじゃねーな
612ビタミン774mg:2008/03/17(月) 07:09:32 ID:???
http://www.vrp.com/ProductPage.aspx?ProdID=2190

VRPの新製品どうおもう?
613ビタミン774mg:2008/03/17(月) 09:58:23 ID:???
>>612
ゴツコラがいただけませんな。
ウリジンなんか入れて眠くならないんだろうか?
614ビタミン774mg:2008/03/17(月) 11:47:52 ID:???
ExtensionIQとかと比べるとえらく高いな
615ビタミン774mg:2008/03/17(月) 14:56:19 ID:???
誰か買わないかい?
616ビタミン774mg:2008/03/17(月) 14:58:12 ID:???
ごめん、挙げちゃったorz
617ビタミン774mg:2008/03/17(月) 16:37:10 ID:???
>>612
http://www.vrp.com/ProductPage.aspx?ProdID=1660
こっちの方がまだいい感じがする。

Extension.IQはこないだ安くなってたから、その時まとめ買いした。


円高ですが、この機に買ってやる!ってので皆さん何がありますか?
618ビタミン774mg:2008/03/17(月) 16:53:52 ID:???
>>617
うひょー眠くなりそう。(笑)

この円高のうちに、アシュワガンダ、ホーリーバジル、シサンドラ、バコパとか
いったハーブに手を出してみたいな。
ロディオラなんかも良いかな?体験談が微妙だけど。
あとは常用しているタウリンをまとめ買いだ。(笑)
619ビタミン774mg:2008/03/17(月) 18:12:08 ID:???
ねえ、VRPって送料高い?
見たところ、国際便にはUSPSを使ってるみたいなんだけど……。
今度、初めて注文しようと思ってるから、少し不安。
620ビタミン774mg:2008/03/17(月) 18:52:53 ID:???
あっ、ビタコストやアイハーブと比べてってことです!
621ビタミン774mg:2008/03/17(月) 18:56:11 ID:???
>>614

値段が高いから「ちょっと試してみる」って気にはなれないんだよなぁ。
622ビタミン774mg:2008/03/17(月) 18:58:20 ID:???
はげどう
623ビタミン774mg:2008/03/18(火) 15:07:31 ID:???
>>619
そんな高くないと思う。
UPSで理不尽に関税とられるよりも、
USPSで送ってくれるとこの方が好きだ。

Extension IQ 6瓶 Womens Essentials 4瓶買って、
中国の上海まで送ってもらって、関税かからず、
送料が$35.70だった。

こないだビタコでUPSで送ってもらってひどい目にあったから、
中国にいる間は、USPSで送ってくれるとこしか使わないと思う。
日本だとまた違うかな。
624ビタミン774mg:2008/03/18(火) 15:12:42 ID:???
>>623
回答ありがとうごさいます!
625ビタミン774mg:2008/03/18(火) 16:30:10 ID:???
案外、安いものなんですね。安心しました。
626ビタミン774mg:2008/03/19(水) 00:18:27 ID:???
627ビタミン774mg:2008/03/25(火) 21:57:01 ID:???
レシチンとPSとリローラにビタミンB群をセットで
取っとけば、学習効率向上には十分でしょ。
628ビタミン774mg:2008/03/26(水) 06:43:25 ID:???
>>587
先日、BBにハイアーパワーのフェニバット100g注文しました。
クレジット決済で送料いれて4,000円弱で購入できますよ。
bb〜ボディービルディングコム
Follow Upしてくれたら有難いというくらいだから需要は少ない
みたいですね。

PSはコルチゾコールというストレスホルモンを抑える為に使われる
みたいだけど、自分も実感として感じたことはないですね。
ロディオラの方が速効性もあるし、オススメですね。
後、コルチゾコールをコントロールする可能性のあるサプリとして
11-oxoがあるけど、こちらもフィードバックを見たことがないので
なんともですなぁ・・・。
629ビタミン774mg:2008/03/26(水) 07:35:25 ID:???
情報サンクス!
630ビタミン774mg:2008/03/29(土) 00:11:05 ID:???
肝臓をケアするならフツーに薬局で売ってる
ヘパリーゼじゃダメなの??
631ビタミン774mg:2008/03/29(土) 00:50:24 ID:???
毎回使うには高いよ
632ビタミン774mg:2008/03/30(日) 01:34:32 ID:???
バルクショップ安すぎるだろ 大丈夫なのかこれ
633ビタミン774mg:2008/03/30(日) 01:48:04 ID:???
>>538
>>540

ダイエット効果としてはどうでしたか??
てかサイトによって寝段違いすぎてどこで買ったらいいか…
おすすめあったら教えてください。
634ビタミン774mg:2008/03/30(日) 04:49:41 ID:???
>>633
ここでする質問じゃないね
635ビタミン774mg:2008/03/30(日) 04:50:27 ID:???
>>632
中国製原抹だろ
636ビタミン774mg:2008/03/30(日) 07:52:23 ID:???
>>633
コレのんで、ジョギングとかジムのトレーニングとかする分には効くのでは?
単純なことに没頭できるようになるから。

海外から個人輸入する分には、値段はどこもあまり変わらないと思う。
他のビタミンも一緒に飲まないと、集中力に身体がついてこないから、
普段使ってるところで、何かとまとめて買えばいいのでは。
とりあえず、日本の代行は止めとけと思う。

自分は集中力とカフェイン目的で飲んでて、
朝1個しか飲んでないけど、
気分転換に散歩に出るのが面倒ではなくなるし、
集中してる時は食事を忘れる事もあるから、少しはやせた。
仕事がきついせいかも知れないけどね……。

本当に痩せたければ、薬より、
栄養管理とか、運動のメニューをちゃんとしないとダメだと思う。

637ビタミン774mg:2008/03/30(日) 21:12:47 ID:???
このスレは知識の豊富な方が多いようですのでご質問させてください。
10月に会社の方で3ヶ月間の研修があります
その間講義と試験があり、それが今後の進路を決定するものなので重要です。
まだ時間がありますが、備えて勉強中です。
今サプリを飲もうとしていますが今はまだ即効性の物は不要かなと言うことで
PSとDHA、EPAを取ろうと考えています。
で、即効性のものは昔はエフェドリンがお気に入りでしたがアメリカの規制で入手できません。
即効性のものでおすすめは何がありますか?
とりあえずビンポセチンを購入しようかと思っていますがどうでしょう?
638ビタミン774mg:2008/03/30(日) 23:21:26 ID:???
>>637
的確なアドバイスじゃなくてすまんのだけど
ビンポセチンはかなり安いからお試しで買ってみてもいいのでは
639ビタミン774mg:2008/03/30(日) 23:22:30 ID:???
俺さ、
GABA+イチョウ葉+ホスファチジルセリンをいっぺんに摂ったら
劇的に頭よくなった
何が効いたのかわからんけど
640ビタミン774mg:2008/03/30(日) 23:47:07 ID:???
劇的に頭がって
そんなわかるもんなのか
641ビタミン774mg:2008/03/31(月) 02:29:38 ID:???
>>636
回答ありがとうございます。
私アンナカあるんですけど、どうも焦燥感が強いなぁと想ってて。
ダイエットは別に痩せなくて良い体型なんで、ガシガシ落ちたら困るなーって想ってお聞きしました。
一緒にとるビタミン剤はB群でいいんですかね?

えっ
いつも日本の代行で買っちゃってるんですが…(;´Д`)
良かったらおすすめ教えていただけませんか?
642ビタミン774mg:2008/03/31(月) 15:23:25 ID:Y6wD29vd
スマドラ初心者です。
論文の執筆作業用なのですが、
リポD+マルチビタミン+カフェイン+EXTENSION IQの組み合わせはいかがでしょうか?
他にとるもの、若しくは削った方がいいものがあありましたらアドバイスをお願いいたします。
643ビタミン774mg:2008/03/31(月) 19:20:57 ID:???
学生は食生活が偏るからサプリの前にまず日々の食事を見直すほうがいいとおもうよ
644ビタミン774mg:2008/03/31(月) 19:39:06 ID:???
そうできならね。
何しろ一人暮らしは食生活の改善が一番難しい。
自宅にいるなら十分可能だが。
645ビタミン774mg:2008/03/31(月) 20:26:01 ID:???
>>644
えーっと、きついこと言いたいわけじゃないんだけど
自宅って実家のこと、つまり家族に作らせるってことだよね。
そういう人任せな性格から見直したほうがいいんじゃないのかな。

自分も一人暮らしだけど食生活はそこらの家族より真っ当だよ。
何人も家族がいるとみんなの好みや禁忌に合わせなきゃいけないけど
自分の分だけなら本当に自分の都合に合わせたメニューが作れるから
ダイエットや特定の目的を持った食生活には最適。
646ビタミン774mg:2008/03/31(月) 21:58:27 ID:???
あらゆる食材を扱える人なら良いだろうけど、炊事を単なる家事の一環としか
考えていない人には難しい話だよ。
まして、論文とかに追われていたりすると、どうしても優先順位は
低くなりがち。
レシピの中にリポDが入る人の献立が易々と改善されるとは、
あまり思えないなあ…。
647ビタミン774mg:2008/03/31(月) 22:57:22 ID:???
食生活改善の難易度はさておき・・・
>>643のようなレスを受けて『通常充分な食生活を得てはいるけど、一時的にプラスしたい』
『こういう部分がダメだけど改善法が分からないor難しい』などと返す人ならともかく
>>644のように充分では無さそう、改善する気もない、現状を説明もしない人では
サプリによる脳の働きの改善も難易度高そうだよw
648ビタミン774mg:2008/04/01(火) 10:47:19 ID:/fQ9mlXz
なんつーか、プロテインって効くね。
プロテインにMVMでかなり意識がはっきりする。
基本の栄養は重要だね。
649ビタミン774mg:2008/04/01(火) 11:59:39 ID:???
勉強も体力勝負なところあるからな
650ビタミン774mg:2008/04/01(火) 13:40:41 ID:???
週刊現代 [ 2008年04月12日号]
あなたのサプリメントは中国産−原材料産地表示義務なしに隠された実態
『原材料産地の表示義務なし』 米国では鉛や砒素の混入事例も

http://www.imgup.org/iup584779.png
http://online.wgen.jp/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG7/20080331/22/
651ビタミン774mg:2008/04/01(火) 23:40:28 ID:???
VRPでExtensionIQのセール始まったよ。
652ビタミン774mg:2008/04/02(水) 01:02:59 ID:lX/Y/hgY
642です。
コメントをくださった皆様ありがとうございました。
一人暮しなのですが、本当に悲惨な食生活でしたので、
出来る限り改善出来るように頑張ってみます。
その上でセールもチェックさせていただきます。
ありがとうございました。
653ビタミン774mg:2008/04/02(水) 21:40:19 ID:rn61dLLe
健康食品は中国産ばかり
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1199357738/

中国産を使ってないメーカー
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1128273170/

【中国産蓄積される毒】情報スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1200726667/
654ビタミン774mg:2008/04/02(水) 22:46:29 ID:???
>>638
返事が遅れたけどありがとう。
注文したよ。
現在は以前の残りがある。チロシン1gとカルニチン500mgを朝昼飲んでるけど
これだけでもずいぶん違う感じがする。
あと脳の疲労予防のためにBCAAも10g朝昼飲んでるけど調子がいい。
スマドラみたいな劇的な効果って体感じゃないけど、
なんだか気分がいいし物事が滞りなく行える感じがする
655ビタミン774mg:2008/04/03(木) 00:27:18 ID:???
で、ExtensionIQって使ってるひといるの?
656ビタミン774mg:2008/04/03(木) 10:39:50 ID:???
>>655
2年くらい飲んでるなあ……。自分にはあってる。

それぞれのサプリを単体でいろいろ飲みあわせる方が、効くのかも知れないけど、
コレ1個にいろいろ入ってるから、毎日続けて飲むのに面倒でないのがいい。
効果は……「気づく」感覚とかも冴えるし、いろいろ底支えしてくれてると思う。

いろんなスマドラに言えることだけど、コレ飲んだだけでは、頭よくならない。
勉強の習慣、食生活、サプリなどで栄養バランスをとる、睡眠、とかも大事。
657ビタミン774mg:2008/04/03(木) 18:50:40 ID:???
ExtensionIQにはどれだけ中国産使われてんの?
658ビタミン774mg:2008/04/03(木) 22:39:13 ID:???
>>642
頭の栄養用に、蜂蜜を常備しとくといいよ。緑茶にも紅茶にもあうし、
夜にもう一頑張りしたいけど、でも、薬も食べ物も口に入らない時、
蜂蜜をお湯に溶いて飲むと、わりあいとはやく、
あたまに栄養がチャージされて、いい感じ。
風邪気味の時にも栄養ドリンク代わりに、蜂蜜のお湯わり飲むといいよ。
買物に行くのが面倒で、でも食べるものが何もないとき、
お箸につけてなめながら、飢えを凌いだりとかもできる。

>リポD
これよりも赤いグロンサンの方が自分は好き。

あと、アスピリン。勉強しすぎで頭痛くなったり、肩凝りで頭痛い時、いいよ。
個人輸入でドカ買いすると安い。
それかハワイとかにいく友達に頼んで買ってきてもらう。
なんかだるい時とかも、とりあえず飲んでる。

栄養が偏るのが心配なら、果物を何か買い置きしとけば、とりあえずダイジョブ。
659ビタミン774mg:2008/04/03(木) 22:40:39 ID:???
>>657
チャットすれば教えてくれるのでは?
660655:2008/04/03(木) 23:16:01 ID:???
>>656
ご丁寧なレビューありがとうございます。
661ビタミン774mg:2008/04/04(金) 03:50:16 ID:???
662ビタミン774mg:2008/04/04(金) 06:04:37 ID:???
受験で机に座ると、急によく眠たくなって本当に困っています。
カフェインを使うと当方、胃が弱いためにあまり使用したくないです。
カフェイン以外で眠気さましに効果があるサプリ負えてください。
663ビタミン774mg:2008/04/04(金) 06:34:44 ID:???
>>662
シネフリン(ビターオレンジエキス)、ビンポセチン。
エフェドリン、アドラフィニルはお奨めできない。
664ビタミン774mg:2008/04/04(金) 23:08:43 ID:???
■記憶力アップのサプリメント■

アメリカのアトリウム社製「ブレイン360」は、なんと牛の脳360mg
を、また「ピチュイタリー・ホール」は牛の生の脳下垂体40mgを錠剤に
したサプリメントでした。

カナダのファイト社製「ブレイン・エッセンシャル」は、牛の生の脳300
mgを凍結乾燥したサプリメントです。

これらはいずれも、狂牛病の原因のプリオンというタンパク質に感染してい
いる危険性があります。

この2社はいずれも消滅しましたが、類似の製品がいつ出てくるかも知れま
せん。成分チェックは厳しく怠らずです。
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~mjc/kiso_18.html
665ビタミン774mg:2008/04/04(金) 23:14:56 ID:???
お前が狂ってるんだよ
666ダミアン:2008/04/04(金) 23:15:37 ID:???
666ゲトー
667ビタミン774mg:2008/04/05(土) 08:39:58 ID:???
長期記憶を伸ばしたいんですが、アセチルコリンなどの短期記憶系をとり続けるだけでOKでしょうか?
668ビタミン774mg:2008/04/05(土) 09:40:01 ID:???
OKじゃないです
669ビタミン774mg:2008/04/05(土) 11:31:20 ID:???
>>668
返答ありがとうございます
よろしければ長期記憶に有効なものを教えて頂けないでしょうか?
670ビタミン774mg:2008/04/05(土) 14:21:30 ID:???
>>669

NGF系統を適当にググってみた

ALC(アセチルLカルニチン),ALCA(アセチルLカルニチンアルギネート)
ウリジン,ゴツコラ,ヤマブシ茸,ヒデルギン,明日葉,ホップ,食用菊,ガジュツ(紫ウコン)

食事を良く噛んでたべたり、恋愛しても増えるとか。
671ビタミン774mg:2008/04/05(土) 17:39:32 ID:???
>>670
なるほど、参考になります。
わざわざ調べていただいてありがとうございました
672ビタミン774mg :2008/04/05(土) 23:18:36 ID:???
GABAは抑制系みたいだけど
寝る前にとるべき物なのでしょうか?
それとも普通に起床時とか勉強前に飲むものなのでしょうか?
673ビタミン774mg:2008/04/06(日) 00:47:13 ID:???
少なくとも起床時じゃないな
674ビタミン774mg:2008/04/07(月) 11:57:31 ID:???
>>662
ちゃんと喰え
675ビタミン774mg:2008/04/08(火) 00:14:40 ID:???
頭脳を活性化させるサプリを朝だけ服用していますが
頭脳の奥が常に覚醒している感じで眠れなくなりました
眠剤飲んでも3時間で目が覚めます
疲れたorz
676ビタミン774mg:2008/04/08(火) 01:00:27 ID:???
昔、集中力をだすのにピラセタムを飲んでいて、今はカフェインを
使っているんだが、どうも体によくないような気がしてきて、
またピラを始めようかどうしようか迷ってる。
ピラ自体は安くて何の支障もないんだが、次にサプリを輸入する際に、
補剤を注文したものかどうか……。
ピラ使わないのにパントテン酸なんかあっても無駄なだけだしなあ。
677ビタミン774mg:2008/04/08(火) 01:03:26 ID:???
余ったんならコリンソースとでも一緒に飲んどけば?
678ビタミン774mg:2008/04/08(火) 01:21:35 ID:???
ラセタム使わなくても効果が出るかな?
679ビタミン774mg:2008/04/08(火) 01:45:00 ID:???
やる気や意欲や元気が全然ありません。うつでもありません
とにかくこれらを大きくあげるサプリはなんでしょうか?
マジレスおねがいします
680ビタミン774mg:2008/04/08(火) 01:58:33 ID:???
チロシン(フェニルアラニン)とカフェイン
681ビタミン774mg:2008/04/08(火) 02:23:55 ID:???
>>680
レスありがとうございます。これ以外には他にありますか?
682ビタミン774mg:2008/04/08(火) 02:30:12 ID:???
>>680に、VB1、VB6、ブドウ糖を加える
健康は保障しない
683ビタミン774mg:2008/04/08(火) 05:21:04 ID:???
>やる気や意欲や元気が全然ありません。
これって典型的なうつじゃない?
684ビタミン774mg:2008/04/08(火) 11:29:56 ID:???
うつだわな
685ビタミン774mg:2008/04/08(火) 13:27:53 ID:???
じゃあ、カフェインなんかダメじゃん
うつで動けないなら、チロシン、フェニルアラニン、SAMe、バコパ、
ロディオラ・ロゼア、そしてMVM
どうかね?
686ビタミン774mg:2008/04/08(火) 15:02:52 ID:???
素人判断せずに、まず心療内科に行った方がいいよ
687ビタミン774mg:2008/04/08(火) 15:41:54 ID:???
まず、薬が出される罠
で、薬で「ちょっとやばいかな?」と感じたらサプリを使えば良い
うつ系の住人は大抵そうして減薬に励んでいるようだ

と、いい加減スレチだね、すまん
688ビタミン774mg:2008/04/08(火) 16:25:35 ID:0krfCJgt
>>658さん
ご丁寧なコメントありがとうございました。
お察しのとおり、どうしても夜、頭がボーっとしてきてしまい、
無駄に沢山食べてしまう時や、逆に口になにも入れたくなくなって
しまう時がありましたので、とても参考になりました。
あと、赤いグロンサン、果物も試させていただきます。

あと、コメントを下さった方々、ExtensionIQ・・おかげさまで
つかってみましたが、自分にはあっているようです。
カフェインのみの時とはまた違った感覚で、今の段階ではかなり
効いているようです。
頭が冴えてきた、というか自分の頭を凄くコントロールできる感覚
を感じられるので、作業時間の管理もうまくなってきました。
頭痛がしてきた時は、アスピリンで対処してみます。
本当にありがとうございました。
689ビタミン774mg:2008/04/08(火) 17:03:28 ID:???
>>688
Ext.IQ合うのか、良いな。
俺はこの手のブレンドものは、自分に合わなかったらどうしようと思って、
ついつい単品サプリやスマドラを買ってしまうんだよな。
せめて、どういう傾向のやつが、Ext.IQ向きだとかあれば良いんだが、
そんな便利にはいかなよなあ。www
今、ちょうど安くなってるし、一度お試しで購入してみるかなあ?
690ビタミン774mg:2008/04/08(火) 22:28:29 ID:???
ExtensionIQ、身体板では評判悪い…
691ビタミン774mg:2008/04/08(火) 22:31:03 ID:???
どんな評判?
692ビタミン774mg:2008/04/08(火) 22:37:34 ID:???
ボケッとなったり、放心状態が長く続くとか…orz
693ビタミン774mg:2008/04/09(水) 09:51:55 ID:PL7GGPwF
うつなのか、統合失調症なのか、自律神経失調症なのかは医者にしかわからない。
しかしVB1をはじめとするビタミンの欠乏によっても脚気様症候群は発生するので
ビタミン剤の摂取と、糖質やカフェイン、アルコールの制限は最初に試してみましょう。
694ビタミン774mg:2008/04/09(水) 11:58:35 ID:???
>>691
518 :病弱名無しさん:2008/01/24(木) 11:49:42 ID:48VK3KBJ0
ExtensionIQ半年くらい飲んだけどぼーっとするだけで
かえって馬鹿になってた。もう飲んでない。
一回注文すると立派な英語のパンフが定期的に送られてくる。

519 :病弱名無しさん:2008/01/24(木) 13:31:43 ID:UczO74+eO
ビンポセチンがいけない気が…
あれ飲むと新しい情報の入力がすげー悪くなる気がする
695ビタミン774mg:2008/04/09(水) 12:02:21 ID:???
メンタル系の病気は医者もいきあたりばったりで病名付けること多いから
いきあたりばったりってのも言い過ぎだけど患者の自己申告で決めている部分あるし
696ビタミン774mg:2008/04/09(水) 12:08:41 ID:???
それで、医者はマンチョウズン症候群に悩まされるのだ
697ビタミン774mg:2008/04/09(水) 15:09:02 ID:???
どうも個人によって相性があるようですが
皆さんは似たような系統の中からいろいろ試してみて自分に合うものを使い続けてられるんでしょうか?
698ビタミン774mg:2008/04/09(水) 15:14:51 ID:???
とにかく人体実験あるのみだね。
系統っていうけど、昔の括りは古くてあまり通用しない気がするし。
自分に合ったものを見つけたらリピート。
699ビタミン774mg:2008/04/09(水) 15:36:09 ID:???
てか、どんなタイプのを探してるわけ?
700ビタミン774mg:2008/04/09(水) 15:36:39 ID:???
700ゲトー
701ビタミン774mg:2008/04/09(水) 15:43:36 ID:???
>>698
なるほど、やはりそうなんですね。
副作用の少なそうなものから試して行きたいと思います。
>>699
主に記憶力、集中力ややる気が向上するものです。
702ビタミン774mg:2008/04/09(水) 15:50:02 ID:???
>主に記憶力、集中力ややる気が向上するものです。
良いとこ取りだな、おいww
こりゃ、1種類じゃ無理だよ。複数組み合わせないと。
副作用を少なくと考えるとサプリになるが、集中力ややる気はスマドラの方が
効果は確実。
記憶力にしても、「覚える力」と「思い出す力」があるし。
まあ、アセチルコリン系なんだろうな。
703ビタミン774mg:2008/04/09(水) 15:57:18 ID:???
>>702
あぁ、1種類ではなく複数のつもりでした。
副作用についてなどいろいろありがとうございます。
テンプレにあるものをもう少し調べて試してみようと思います。
どうもありがとうございました。
704ビタミン774mg:2008/04/09(水) 16:02:18 ID:???
ひとつだけ忠告。
スマドラやるんなら、肝臓のケアを忘れるな。
705ビタミン774mg:2008/04/09(水) 16:06:51 ID:???
忠告ありがとうございます。気をつけます。
706ビタミン774mg:2008/04/10(木) 00:37:23 ID:???
ターボチャージって使ったことある人いる?
ガラナとエレウテロとかのハーブ成分だけみたいなんだが集中できるみたいな触れ込み。
人柱になってみようかなあ。
707薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/10(木) 00:58:54 ID:rAOCsPgp
>>706
ターボチャージ使ったことあるよ。エフェドラフリーバージョンだけど。
ガラナとエレウトロと一緒に何故かパッションフラワーまで配合されてて、
正直、あまり良いものじゃなかったなあ。
これと、ハッピーキャンパーは、買った内で失敗サプリだと思ってる。
708ビタミン774mg:2008/04/10(木) 01:42:36 ID:???
>>707
そーなんだ・・・
サンクス!
709薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/10(木) 03:07:43 ID:???
NaturalBalance社のサプリは大概ハズレだと思う……。
710ビタミン774mg:2008/04/10(木) 03:27:01 ID:???
>>692
副作用ってのは何にでも付いてくる物
作用のほうが上回っているなら>>688みたいな感じになるし
体質的に副作用のほうが目立つ人なら>>694みたいになるだけだ

ただ副作用のほうが目立つ人はあんまりいない
効用のほうが大きく働くように作られてるもんだから
まあ副作用が気になる人は大抵何飲んでもそういうことになるからサプリから離れたほうがいい
711ビタミン774mg:2008/04/10(木) 03:31:19 ID:???
それとサプリだけじゃ頭は良くならんからなw
いろいろ飲んで2〜3時間勉強より
何もしないで6時間勉強するほうが頭は良くなる

サプリ飲みが目的になっちゃいかんよ
712薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/10(木) 05:47:00 ID:???
>>710>>711
何か、スマドラ、サプリを使ってる?
もし効果が感じられているようなら、ぜひ教えて下さい。
713ビタミン774mg:2008/04/10(木) 20:02:13 ID:???
>>712
随分前はDHAやその他いろいろ使ってたな〜
食生活変えてから一旦サプリから離れて最近はエクステンションIQ飲んでる
これ飲み始めてからつまって放置してた数独の問題とかが比較的すんなり
解けたりしてるから集中力のような部分でそれなりに効果が出てるかね
一日に2〜3粒くらいかな、食後に一粒って感じで飲んでる
714ビタミン774mg:2008/04/10(木) 20:04:25 ID:???
後、オレ自信に>>694に書かれてるような症状はでてない
まあこういう症状が気になる人ってサプリが身体にあってないか
サプリ云々以前に生活習慣悪くて体力が衰えてる人にありがちだと思う
特にこういう系統のを使用する人はサプリ飲んでもうひと頑張りって人も多い気がするし、
睡眠時間を確保してちゃんと3食とってるうちは大丈夫かと
715ビタミン774mg:2008/04/10(木) 20:08:16 ID:???
ピュリツァー賞

調査報道部門では、中国産の薬品や玩具などに毒性のある成分が含まれていたことを報じたニューヨーク・タイムズとシカゴ・トリビューン両紙が、それぞれ受賞した。

ttp://www.asahi.com/international/update/0408/TKY200804080045.html
716薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/10(木) 20:20:29 ID:???
>>713>>714
なるほどー。ありがとうございます。
717薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/10(木) 20:46:45 ID:???
ところで、失礼ですが、ExtensionIQ以前に使ってたスマドラ、サプリなどを
教えてもらえますか?>>714
718ビタミン774mg:2008/04/10(木) 21:52:14 ID:???
小林製薬のビタミンサプリが主
719ビタミン774mg:2008/04/11(金) 09:41:25 ID:???
>>717
いつのまに復活したの?
720薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/11(金) 14:29:31 ID:???
>>718
国産からのステップアップでしたか。
やっぱり効くんだな、IQ。
>>719
こないだ。
またよろしくね。
721POT:2008/04/11(金) 19:02:39 ID:zfwlixyt
アメリーカの科学者はモダフィニルらしーよ!
モダフィニルって輸入OKなの?
以前に禁止されたよーな?
スラッシュドットジャパンに投稿されてました。
722薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/11(金) 22:05:52 ID:???
輸入NGです。
欲しい人は病院で処方されましょう。
723ビタミン774mg:2008/04/11(金) 22:32:11 ID:???
>>722
最近は何飲んでる?

まだ俺のモダラートのこってるよ
724ビタミン774mg:2008/04/11(金) 22:39:51 ID:???
激しくいいなあー。
僕は起きてないとダメな時はProLabのカフェインですよ。
725薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/11(金) 22:42:37 ID:???
またハンドルが外れた。・゚・(ノд`)・゚・。
726薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/11(金) 23:10:10 ID:???
それから、チロシンを1000mg摂るようになったよ。
減りが早い。
727ビタミン774mg:2008/04/12(土) 00:36:04 ID:???
躁転ぽいね…
728ビタミン774mg:2008/04/12(土) 04:09:39 ID:C9ZW7Gpq
色々とサプリ、スマドラ組み合わせようと考えてますが
脳内の伝達物質や変換について解説してあるサイトとかないでしょうか?
729ビタミン774mg:2008/04/12(土) 05:44:37 ID:???
ここと身体板のスマドラスレ
下手なサイトよりよっぽど詳しい
730ビタミン774mg:2008/04/12(土) 10:48:38 ID:???
おまえらは月にどれくらいサプリ代使っていますか
731ビタミン774mg:2008/04/12(土) 12:36:43 ID:???
http://www.nature.com/news/2008/080409/full/452674a.html

日本では普通リタリンは使えないしなぁ
732ビタミン774mg:2008/04/12(土) 12:37:46 ID:???
http://www.nature.com/news/2008/080409/full/452674a.html

日本では普通リタリンは使えないしなぁ
733ビタミン774mg:2008/04/12(土) 21:17:50 ID:???
アセチル化するとどういう効果があるのですか?
アセチル化したものとそうでないものはどの程度の違いがあるのでしょうか?
734薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/13(日) 06:40:39 ID:???
>>727
調子が良くなったと言って;;
>>733
いちばん判り易いのは吸収が良くなるから量が少なくて済むということかな。
どの程度と言われると難しいが……。
例えば、チロシン1回量が500mgなのがアセチロだと300〜350mgになるとか?
あと、体内でアセチル基転移によってアセチル基供与体として働くこと。
アセチル***って物質は体内でのアセチル化によって自然と発生する
物質なんだけど、外からアセチル化されたもの(アセチル基供与体)が
入ってくると、このアセチル化の速度が速くなる……で、良いのかな?
735ビタミン774mg:2008/04/13(日) 14:55:41 ID:???
なるほど有難うございます。
吸収率が良くなるのはHP見てたらなんとなくわかりましたが
もっと他に追加的な効果があるのかなあと疑問に思いまして。
と言うことは量とれば同じ効果は得られるからアセチル化してないものでも気にしなくていいのでしょうかね?
736ビタミン774mg:2008/04/13(日) 20:28:13 ID:???
リタリンとスマドラはどちらが勉強に役立ちますか?
リタリンは以前処方されてました
737ビタミン774mg:2008/04/14(月) 01:03:23 ID:???
目的が違う
738ビタミン774mg:2008/04/14(月) 01:32:30 ID:???
より細かく書けば
「リタリンを勉強の目的に使用することは、この国では認められていない」
という意味で目的が違うな。

739ビタミン774mg:2008/04/14(月) 02:00:45 ID:???
集中力が高まるのを勉強に利用するんです
鬱もあるんですが
740ビタミン774mg:2008/04/14(月) 03:54:19 ID:???
だから今の日本じゃナルコレプシー以外はリタリンは適用外なの
741ビタミン774mg:2008/04/14(月) 07:42:15 ID:???
そんな・・・
薬局で代わりに買えるものはなにがいいですか?
イチョウ葉とかなら見覚えがあるのですが
素人ですみません
742薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/14(月) 07:54:53 ID:???
>>736
もう、>>738>>740が端的に説明してるね。
「以前処方されて〜」ってことは、うつに対してだよね?
つまり、もう供給が絶たれてるってことだね?
スマドラはいつでも手に入るのに比べて、そんな危うい薬を勉強に使うつもり?
勉強は一時期やっときゃ良いってものじゃないんだよ。

リタリンがうつへの適応を持ってたのは、どうしても動けないって状態を
打破する為で、この使い方は僕は良いと思ってる。
(これを否定した厚労省はクズだ!)
でも、リタリンで学習、労働の効率を上げるって考え方には反対。
戦時中、軍需産業に従事してた労働者に、ヱフェドリンとカフェインの混合薬を
配給してた時期があるんだよ。(その名も猫目錠)
これって完全に国家の奴隷だよね。
リタリンで勉強するってことは、学校の奴隷に成り下がるってことじゃない?

スマドラが学習に有効なのは、主として、アセチルコリンに作用するからで、
よく「脳を刺激する」みたいなこと書いてるものがあるけど、これは、
アセチルコリンが刺激性神経伝達物質だからにすぎなく、スマドラそのものが
刺激性なんじゃない。まあ、カフェインとかは別としてね。

うつらしいけど、よく、スマドラはうつを治してからと言われる。
賛成だけど、この考え方も少し古いんじゃないかって考えてる。
医者の診察を受けながらであれば、うつでも使えるスマドラは存在する。
ALC、ALCar、SAMe、バコパ、ロディオラ・ロゼア、PS、ギンコ、
フィッシュオイル、7-ketoなど。(DHEAはまだダメ)
直接、学習には結びつかないけど、うつによる脳細胞破壊を防ぐ、リローラ、
ホーリーバジル。
勉強は体力勝負なところがあるから、ロディオラなんか良いかもね。
このへんを駆使すれば、うつから脳を守りながらスマドラで勉強できると思うよ。

ちょっと長くなってしまったね、スマソ。
743薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/14(月) 07:57:05 ID:???
>>741
薬局で買えるものでは、フィッシュオイル、ギンコ。
国内通販で良ければ、PSが買えるよ。高いけどね。
744ビタミン774mg:2008/04/14(月) 08:03:36 ID:???
うつでスマドラ使うのが悪い事だとは思わないけど
うつなのにスマドラを必要とするひとは
なんとか独りで頑張ろうと思い込みすぎて
逆にうつを長引かせることにならないか心配だ
745薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/14(月) 08:11:38 ID:???
>>744
言えてる。
ちょっとは休んだって良いんだよ。
746ビタミン774mg:2008/04/14(月) 11:05:49 ID:???
卵黄レシチンの摂取にほとんどの方がキューピーなどのサプリではなく、卵を選択されてるのは
値段だけの問題でしょうか?
生卵苦手なので、高い気もしますがそちらでも効果が十分なのであれば検討してみたいと思います。
747ビタミン774mg:2008/04/14(月) 17:32:56 ID:???
キューピーマヨネーズ!?
748ビタミン774mg:2008/04/14(月) 17:33:41 ID:???
好き嫌いをなくせ!
749ビタミン774mg:2008/04/14(月) 19:22:14 ID:???
>>747
キューピー 卵黄コリン&ビタミンB12
というものです
>>748
やはりよく考えたらそっちの方がよさそうですね・・・
値段が全然違いますし・・・
750ビタミン774mg:2008/04/14(月) 20:40:11 ID:???
俺も卵黄コリン&ビタミンB12が気になってたのだが、なんせ高い。
LEの顆粒レシチンがどうも胃にあわんので、PSと卵黄コリンに切り替えようか思案中・・・
751ビタミン774mg:2008/04/14(月) 20:40:25 ID:???
むかしちょっとキーが滑って、リタの名を出したら、
ものすごいたたかれまくったのに、
あからさまに違法な使用目的で、
スマドラですら自転車操業にしかならない情況なのに、
アドバイスしてやって、おまえたちどういう心境の変化?

マジで鬱だと、クスリ揃えても、それを飲むのすら億劫で、
続けられないから、うまいもの喰って、
とにかく1時間でも早く多く寝て、
お日さまと一緒に生活することだけを考えろ。

休まないと、いろんなクスリ飲んでも体の中で空回りして、
おしっこになるだけ。
それと、スマドラの前にマルチビタミンだろ。
752ビタミン774mg:2008/04/14(月) 22:00:41 ID:???
エフェドリン+カフェインってそんなに効く?
米禁止前に購入したのがまだあるけど
どう考えてもチロシンとかカルニチンとかBCAAとか10種類以上色々組み合わせた方が効く
リタリンも単体じゃそんなに効かないでしょ?
一度使ってみたかったけど
753ビタミン774mg:2008/04/14(月) 22:02:13 ID:???
結局薬物って一種類じゃ効かないよね。体感レベルには
754薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/15(火) 07:13:42 ID:???
>>751
どういう出し方をしてどういう叩かれ方をしたのか判らないけど、
リタリンに関するガイダンスをしてあげるのは悪くないのでは?
誰もリタリンの使用を勧めてないし。
それとも、一切のインフォメなしに叩きまくった方が正しかった?
>スマドラですら自転車操業にしかならない情況なのに
これはねー。
僕の言い方だと「攻めのスマドラ」なんだよ。ラセタム系なんかがそう。
補剤がないとキツいし、薬が切れたら馬鹿になる(元に戻るだけなんだけどね)し
ってやつね。
僕が勧めたのは、「守りのスマドラ」。
勉強ってのは脳と体を酷使するわけだけど、それをフォローしながら、スマドラ的
効果を得られるもの。アダプトジェン系とかね。
イライラを抑えてアセチルコリンの生成を促すタウリンを入れ忘れたなと
思ってるくらいだよ。
MVMは言わずもがななんじゃないかな?違ってた?>>736

あと、気にかかったんだけど、うつ気味の人に、「〜しなきゃ」「〜すべきだ」は
あまり良くないよ。たとえ正論でもね。
妙な使命感を覚えてしまって、キツくなるんだよ。
タスクは軽くしてあげなきゃ。
755薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/15(火) 07:23:51 ID:???
>>752
当時の状況を考えて。低予算、低い技術で、効率を高めないといけなかったんだ。
早い話、眠らずに働かせられればそれで良かったんだからね。
充分に睡眠をとっていればさほどでもないのかも知れないけど、不眠不休には、
効くのかも知れない。
ヱフェ+カフェインは、僕はやったことないけどさ。心臓にくるんだ、あれは。
リタリンは効く。
といっても、1錠で最初の2〜3時間だけだけど。
その間に自分本来のやる気や集中力を引き出せないとアウト。ガクンとくる。
そこで更に追加したら、もう完全にアウト。薬の奴隷。
こういうのヤバいなーと思って、やめたよ。あれ、簡単にやめられる。
ただね、リタリンとかモダフィニルとかって、サブカル系の人たち
(鶴見済とかドラマニ教授とかね)が、妙に持ち上げてしまって、
メンヘルな人たちが間に受けてしまったから、今みたいな扱いに
なってしまったんだよね。さすがにそこまで効く薬でもないんだよ、実際。
そういった意味では、厚労省もえらいプラセボに引っかかったわけだ。情けない。
>>753
またリタリンの話になるけど。
リタリンを飲む時には、チロシンかフェニルアラニンを使うと効果が増強される、
と言われていた。でも、そんなこと全くなかったよ。(笑)
メンヘルな人たちには効果絶大だったようだけど。
まあ、全ての薬物がそうだとは言わないけど、何と言うか、サブカル系の知識に
翻弄されない体を持ちたいものだと、すごく思った。
756ビタミン774mg:2008/04/15(火) 10:53:59 ID:???
エフェ+カフェはその当時やったことある

感想としてはカフェ単体もしくはエフェ単体より集中力はあがったな
カフェ単体(400mg喰った)だと焦燥感がひどいね。じっとしてらんないの。
エフェ単体(2cp)集中力は確かにあがった気がする。時間が進むの早い。焦燥感は不思議となかったな。
カフェ200mg、エフェ(2cp)喰ったら瞳孔が開いちゃって外にでると眩しいのなんの。腹は空かないし、寝らんないし、ニキビは出来るし体には悪いこと間違いないねw
ただ、集中力があがるって言ってもせいぜい半日くらいだし体への負担感考えると連用は出来ないわな。

けど、首筋から頭にかけて来るモゾモゾ感と鋭敏な皮膚感覚はもう一度味わってみたい気がする。
スマドラってよりレクリエーションドラッグに近いと思うぞ、個人的には。
757ビタミン774mg:2008/04/15(火) 11:06:45 ID:???
覚醒メニュー。

塩酸エフェドリン 25mg
Caffeine Anhydrous 200mg
Vinposetine 10mg
Taurine 2000mg
VB1 395mg
VB6 50mg
VB12 1000meg
BCAA 2cup
758ビタミン774mg:2008/04/15(火) 12:05:05 ID:???
副効能を狙っての投与ってスマドラ的にはありなの?
759ビタミン774mg:2008/04/15(火) 19:02:41 ID:???
将来、依存性も副作用もないリタリンとかでてこないかねぇ。原理的に無理?
760ビタミン774mg:2008/04/15(火) 21:34:03 ID:???
>>755>>756
レスサンクス。
俺の場合エフェは空腹に効くのと口が渇くくらいしか明らかな体感はなかった。
体感的には心臓も全く普通、焦燥感もなく、ちょっといい気分って感じだった。
眠れないって事もなかった。
トレーニングやってた関係でアミノ酸系はすごく信望してる。プラセボかもしれないけど
グルタミン100g BCAA50g アルギニン30g タウリン30g毎日取ってた時はすごい体感があった。
精神的な影響に関しては

リタリンの話すごくためになったよ。ありがとう。
でも一度でいいから使ってみたいよ。あとアンフェタミンも。
昔ドクターKって漫画ですごくアンフェタミンが効くような描写があったからだけど実際はどんなものなのかな?
モダニフィル輸入できる時に購入したのが残ってるけどこれも推奨量?の4倍くらい飲んでも
ふーんって感じだったよ。ためしに徹夜しようとしたけど眠くなって寝てしまったw
761ビタミン774mg:2008/04/15(火) 23:27:33 ID:wyDmFoxy
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208265294/

コーラ毎日7本ってどれくらいのカフェイン量なんだろうな
762ビタミン774mg:2008/04/15(火) 23:38:55 ID:???
試験30分前にリポD飲むのはどう?
そわそわする気がする
763ビタミン774mg:2008/04/16(水) 01:00:43 ID:???
>>761
100くらいじゃなかった?
平均500だと普通にいそうだけどw
764ビタミン774mg:2008/04/16(水) 01:05:36 ID:???
>>761
コーヒーと間違えてた、スマソ
コーラ100ccにつき1mgとかいうのがあった
765ビタミン774mg:2008/04/16(水) 01:59:38 ID:???
そろそろまた魚油の管理に手間が掛かる季節になるなぁ。
766ビタミン774mg:2008/04/16(水) 08:43:48 ID:???
362 名前: 対日工作員(もんじゃ)[] 投稿日:2008/04/15(火) 23:12:31.35 ID:mddpyvfX0
>>350
コーラ350で30〜60mg
ドリップコーヒー200で150mgだからその程度なら大丈夫だろ
カフェインに関してはちょっと詳しいよ僕(`・ω・´)


結構含まれてるな
767ビタミン774mg:2008/04/16(水) 08:56:19 ID:???
768薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/16(水) 10:07:17 ID:???
>>760
ヱフェドリンは確かにすごく喉が渇いたな。何だったんだろう、あれは?
知らない間に汗をかいてたのか、抗コリン作用なのか。
前者としたら、トレ向きなのかもね。良い気分にもなれなかったなあ。
ちなみに、アミノ酸の効果はプラセボじゃないと思うよ。
しかし、タウリン30って凄いな。(笑)3gじゃなくて?

モダフィニルはリタリンやカフェインに比べて、穏やかにかつピンポイントで
脳に作用する上に、アセチルコリンを消費するから、コリンソースを摂って
どうにか効くって感じ。メンヘル板のモダスレでも似たような感想多かったよ。
何でそんな薬が規制されなきゃいかんのか理解に苦しむ。欲しいけどね。
アンフェタミンについては、さすがに判らないなあ。(^_^;
UGで流通してるようだけど、偽物つかまされても判らんでしょ。
あれを学習に使おうって真面目な(?)人なんているのかな?(笑)
何にしろ、もう手に入らない薬ばっかりだ。
769薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/16(水) 10:20:50 ID:???
ところで、スマドラとして使う場合、BCAAをプロテインで
代用できないかな?
今はどっちが良いか判らないから、エビオス食べてる。(笑)
これでも、充分、疲れないんだけどね。
770ビタミン774mg:2008/04/16(水) 11:19:52 ID:???
プロテインはデスクワークだけならあっという間に太っちゃうぞ。適度に運動しないと。
もっともアミノ酸もそうかもしれないけど
771薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/16(水) 12:17:31 ID:???
太るか……。それじゃダメかな……。
中性脂肪が高いと認知症の可能性も高くなるって、どっかで読んだしな。
BCAAの購入を考えるか。
772ビタミン774mg:2008/04/16(水) 15:42:58 ID:???
>>760
エフェ+カフェインというと今は亡きwゼナドリンRFA-1しかやったことないけど
少なくとも『ただひたすらこれをやり続ける』みたいなのにはとんでもなく効いたな。
自分は登山と自転車が趣味なんだけど、効いてる時は勢い10%増しで脚が廻り続ける状態。
とにかく動かずにいられない、とも言うw
作業精度が上がるというより馬力の底上げで作業効率が上がる感じなんだと思う。

その代わり、周りが見えないと言うか、熱中してること以外には注意が働かなくなったり
細かいミスとかに気が廻らなくなって、
ガンガンやりさえすればいい、とにかく行っちゃえ、的ないい加減さが出てくるのを感じた。

そういう意味でスマドラといえるかというとちょっと疑問だなー。

しかし、そのアミノ酸の昔の摂取量ってホントに一日そんなにとるの?
自分の周りはプロでも持久系競技ばかりなんで瞬発系は全く知識ないんだけど、すげぇw
773ビタミン774mg:2008/04/16(水) 15:52:34 ID:???
プロティンは食事のつもりで一日の摂取カロリーからきっちり差し引かなきゃダメだと思う
かといって一食分の代替としてしまうと、糖分不足で
『頭に血の廻ってないダイエット中のおねえちゃん』状態になっちゃうので
糖質の多いものをちゃんと摂らないと。

結局通常の食事の中から、主に脂肪の摂取を減らして
一日の摂取熱量の辻褄を合わせるようにすればそんなに問題ないはず・・・じゃない?
いや、いい加減な知識だけどw
774ビタミン774mg:2008/04/16(水) 17:08:40 ID:???
DMAEは、勉強中しんどくなったら飲めばいいですか?
寝る前に飲んだらいいですか?
眠気が覚める人とそうでない人がいるんで
775薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/16(水) 17:35:49 ID:???
>>756>>772
なるほどなー。今はもうできないにしろ、確かにスマートとは言い難いかもね。
集中力が続くのは良いけど、半日もよそ見せずってのは、僕には体力的に
辛いものがありそうだし。ライフサーバの力を借りても辛いかな。
だけど、何だろう?吹き出物ってのは?
ヱフェもカフェインみたくVBを壊すのかな?
だとすると疲れるのも早そうなんだけど。
>>773
そっか、置き換えでも難しいんだ。
独り暮らしならともかくねー……。
>『頭に血の廻ってないダイエット中のおねえちゃん』状態になっちゃうので
これは非常に困る!
仕事ができないとPCのローンが払えない!(笑)
しかし、BCAAも購入となると、またおサイフが苦しくなるなあ……。
>>774
自分がどのタイプか、勉強でも何でもない時に試してみたら?
DMAEってのは、アセチルコリンが足りないと生成を促し(→覚醒する)、
過剰に作られてるとそれを制御する(→眠くなる)装置だから。
初めに覚醒して、その後もの凄く眠くなる、なんて体験談が多いのも
その為だと僕は考えてる。
776薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/16(水) 18:33:25 ID:???
>>759
そういえば、南條あやさんのエピソードを思い出したよ。
彼女、当時は滅多に処方されなかったらしいベタナミンを幾つかお守りみたく
(服用しないで)持っていたって。
これって、もう、飲まずして依存症みたいな感じだよね。
リタリンも物理的には依存性は低い方なんだよ。ただ、精神的にね。
こればっかりは幾ら技術が進歩しても解決できない問題なんじゃないかと。
ただ、個人差はある。僕は簡単にやめられた。そういう人は結構多い。
それを、米国のスケジュールT〜U並みに扱うのもどうかと思うんだ。
777ビタミン774mg:2008/04/16(水) 18:34:50 ID:???
777ゲトー
778ビタミン774mg:2008/04/16(水) 18:51:35 ID:???
プロテインってそこまでカロリー高くないんじゃない?
ジュース一杯我慢するくらいでなんとかなるはず。
タンパク質は食事代謝がいいはずだから、むしろダイエットになるんじゃね?
まぁそのジュース一杯の糖質が大事っていうならあれだけど。
779薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/16(水) 20:11:00 ID:???
ええー?どっちが良いんだろ?
一番、手っ取り早いのは、SAVASのソイプロ(ウェイトダウン)を
使うことだけど……。
少しの間、ダイエットだって言って使ってみようかなあ……?
780ビタミン774mg:2008/04/16(水) 20:40:39 ID:pZCdEywL
そらプロテインだろ。
コスト、使い勝手、効果、アミノ酸はピンポイントに使えるが、
毎日の栄養としては使いづらい。
で、毎日100gとかとってればそら太るわな。
781薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/16(水) 20:47:39 ID:???
プロテインか。
よし、判りました。とりあえず、SAVASのウェイトダウンやってみます!
782ビタミン774mg:2008/04/16(水) 20:50:38 ID:???
意外だねぇ、倅なら毎日の栄養に、MVMにプロテインを併せていると
思ってだよ。
783薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/16(水) 20:59:25 ID:???
いやー。この板の住人的に、非常に面目ない。m(__)m
784ビタミン774mg :2008/04/16(水) 22:54:50 ID:???
>>772
自分でも多いかな?と思いつつ飲んでたよ。お金はかかるけど2ヶ月とか3ヶ月だったからね。
プロテインも3〜400gとってたしちょっと取りすぎだったかもねw
普通はここまでとる人あんまりいないでしょw

>>760
モダニフィルって穏やかなんだね。睡眠除却剤と説明があったから強力かと思ってたよ。
エフェドリンとかもアメリカで死者続出って思いっきり飲みすぎたせいなのに、いい迷惑だよ。
リタも欲しいけどね〜、TASUPOみたいにRITAPOみないな制度にして欲しいよw
アンフェタミン勉強に使ってる真面目な人がいても
このスレで言う人いないよねw
直接の刺激剤としてカフェイン以外で手軽なのはあるのかな?
カフェイン耐性とるのに72時間くらいかかるらしいけどコーヒー好きの俺には堪えられないよw
785ビタミン774mg:2008/04/17(木) 11:20:15 ID:l1v+Xc+Z
ブラックブラックガムにサプリっぽい成分が入ってるのに気付いた。
ガラナ抽出物
菊花抽出物
イチョウ葉抽出物
Lフェニルアラニン化合物
とかそのへん。
同僚が依存性の如く買ってるのも分かる気がする……
786ビタミン774mg:2008/04/17(木) 13:26:08 ID:???
特別に依存症になるようなものはないっつーかそんな大した量は入ってないと思うが
787薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/17(木) 15:22:20 ID:???
>>784
>TASUPOみたいにRITAPOみないな制度にして欲しいよw
いやいや。取り締まりの制度が変っても吸う奴は吸うように、
リタリンも裏で流通しますって。
リタリンに付随する事件を減らすには、制度を緩めた方が良いんだけどな。
>直接の刺激剤としてカフェイン以外で手軽なのはあるのかな?
ダイエットに使われる、シネフリン(ビターオレンジ)とかかな?
オクトパミンなんてのもあったらしいんだけど、もう扱ってるところが
ないとか?(あるのかな?)
まあ、どれも使ったことないけど。
あとは、アドラフィニルなんてのもあるけど、これは全くダメだった。
これで肝臓壊すのかよ!って思った。
結局、日本では覚醒系スマドラは使うなってことなんだね……。
788ビタミン774mg:2008/04/17(木) 16:03:40 ID:???
エフェドリンからメタンフェタミン作ればいいじゃん
効くぜ
789ビタミン774mg:2008/04/17(木) 17:26:29 ID:G1iELGXo
IQEQという名サプリはいいぞ!!!
790ビタミン774mg:2008/04/17(木) 18:15:04 ID:???
■エフェドリン■

エフェドリンは漢方の麻黄(まおう)の成分で、食欲を抑える効果があります。
しかし、一方で脳を興奮させ、不眠、高血圧、発汗などの副作用があり、大
量に摂ると心臓マヒで死亡するとされています。

日本ではエフェドリン(またはエフェドラ)を含むサプリメントは販売され
ていませんが、アメリカではダイエットサプリメントとして堂々と売られて
います。しかし、手を出さない方が賢明です。

■記憶力アップのサプリメント■
アメリカのアトリウム社製「ブレイン360」は、なんと牛の脳360mg
を、また「ピチュイタリー・ホール」は牛の生の脳下垂体40mgを錠剤に
したサプリメントでした。

カナダのファイト社製「ブレイン・エッセンシャル」は、牛の生の脳300
mgを凍結乾燥したサプリメントです。

これらはいずれも、狂牛病の原因のプリオンというタンパク質に感染してい
いる危険性があります。

この2社はいずれも消滅しましたが、類似の製品がいつ出てくるかも知れま
せん。成分チェックは厳しく怠らずです。
791ビタミン774mg:2008/04/17(木) 18:18:21 ID:???
コピペばっかうぜーんだ
アンチは他の板行ってろ、チャイニーズ野郎が
792薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/17(木) 18:40:30 ID:???
だから、ヱフェドリンは、もう喘息の患者しか入手できないんだってば。
ヱフェドラサプリも、いくらアメリカだからって堂々と売られてたりしないよ。
州ごとに規制がかかってるんだから。
ちなみに狂牛病の原因は異常プリオン蛋白。正常なプリオン蛋白は悪さしない。

って、これ、コピペか。虚しいなあ。
793ビタミン774mg:2008/04/17(木) 20:13:54 ID:???
>>789
高すぎワロタwww
794ビタミン774mg:2008/04/17(木) 20:58:48 ID:???
最近屁がやたら出る そして異常に臭いんだ
食生活はそんなに変わってない、変わったことは以前はアスリート生活だったのだが
病気をした後で激太りした&今もあまり体を動かしてないこと、あとはサプリだ

プロティンは今は滅多にとってないが、以前プロティンをよく摂ってた頃の屁が卵が腐った系、
よく言えば六一〇ハップや温泉のような香りw なのに比べ
今は玉葱の腐った臭いだ。

原因はなんだろう・・・
魚油、CLA、CoQ10、大豆レシチン、VC Comp.(ローズヒップやルティン等)、VB Comp.、NAC
UniversalFatBurners(コリン、イノシトール、リジン、メチオニン等)、カルニチン&αリポ酸、グルコサミン&MSM
を長らく使っていて
最近DMAE、クロミウムピコリネート(それとたまーにビンポセチン)を追加したんだけど・・・

SAMe追加したいと思ってるのだけどそうしたらもっと臭くなるのだろうか。
そうなるとさすがに外に出られないw
795薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/17(木) 21:03:15 ID:???
タマネギ臭といえば、NAC、メチオニン、MSM、そしてSAMe。
大量に摂らなければ大丈夫と思うけど……。
796794:2008/04/17(木) 21:35:19 ID:???
>>795
ありがとう。種類は多いけど量はそんなにないと思うんだ
一日量NAC500mg メチオニン100mg MSM750mg 
これは以前から変わってないんだけどなぁ
以前はMVM添加された植物性プロティン飲んでたんだけどその頃より凶悪な臭い・・・
何かが足らなくなることでバランスが崩れて、ということもありうるんだろうか

うーん
SAMeだけでなくタウリンパウダーも足してみようかとか考えてるんだけどどうなることやら
行き着くとこまで行ってみるかw
797ビタミン774mg:2008/04/17(木) 23:18:10 ID:???
コーヒーを飲むと便意を催すんだけど仕様て゛すか?
798薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/17(木) 23:35:55 ID:???
ドパミンの作用による仕様です。
799ビタミン774mg:2008/04/18(金) 00:31:59 ID:???
スレチだがな
800大学受験生:2008/04/18(金) 00:34:37 ID:7Abj96bR
これは絶対はずせない!のはありますか?ちなみに女なので男性ホルモン系はNGです。
801ビタミン774mg:2008/04/18(金) 00:34:44 ID:???
エクステンションIQポチったぜ
粒がでかくて飲みづらいとか書かれてたけど
一粒どれくらいの大きさなの?
802ビタミン774mg:2008/04/18(金) 00:34:45 ID:???
800ゲトー
803ビタミン774mg:2008/04/18(金) 00:49:13 ID:???
>>800
大学受験なら真っ当にご飯食べて、辛い時はあくまで補助的にマルチビタミンミネラルを
通常の半量以内(一日二錠や三錠のものを1錠だけとか)飲んで
あとはひたすら勉強が外せません イヤマジデ

若い頃は色んな栄養の吸収も体内での製造も盛んなのに十代からサプリに頼るようじゃ
一生サプリ飲み続けることになるよ
学生の頃は大人になったら勉強なんかしないからブレーンサプリなんか要らなくなる
と思うかもしれないけど、社会人の仕事って受験勉強が永遠に続いてるようなもんだったりするし
そこまで大変じゃない仕事でも、体のほうが衰えてくるからね・・・
804ビタミン774mg:2008/04/18(金) 00:55:31 ID:???
まあ、そんな正論を聞きたくて書きこんだんじゃないをだろうがw
でも、正論は正論だ
805ビタミン774mg:2008/04/18(金) 03:35:08 ID:???
>794

屁が臭いといえば腸内細菌のバランスがヤヴァい可能性もあるな
ビオフェルミンでも飲んどけやいやマジで
806大学受験生:2008/04/18(金) 04:03:33 ID:7Abj96bR
友達で胸が急に大きくなった子がいて、サプリ(女性ホルモンらしい)って効くんだぁと実感。私は頭に効くサプリを探してます。
807ビタミン774mg:2008/04/18(金) 04:19:14 ID:???
水風船入れてただけです!
808薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/18(金) 06:45:18 ID:???
>>806
一口に頭に効くといっても、いろんなパターンがあるよ。
集中力を上げるタイプ、記憶力・銘記力(インプット)を上げるタイプ、
発想力・計算能力(アウトプット)を上げるタイプ、脳を疲れさせないタイプ、
などなど。
自分がどういうパターンで学習したいかを、まず決めておかないと。
じゃないとアドバイスもできない。
一番マズイのが、あれもこれもと欲張っていろんなスマドラ、サプリを
無計画に摂ること。
これって、はっきり言って、スマドラ飲む合間に勉強するようなものだからね。

とにかく、今の段階で言える事は、良質のMVM、良質のフィッシュオイル、
良質の睡眠を摂る事。
まだ若いんだし、これだけでも充分すぎる気もするよ。
809ビタミン774mg:2008/04/18(金) 10:48:55 ID:???
MVMってマルチビタミンミネラルのことでいいんですか?
810薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/18(金) 10:51:28 ID:???
いいんです。
811ビタミン774mg:2008/04/18(金) 10:54:27 ID:???
ありがとうございます
812ビタミン774mg:2008/04/18(金) 11:52:13 ID:???
>>806
このスレ全部読んでもどういう質問の仕方したらいいかも判らないのかな
努力せずに大学に受かるサプリなんかないから
813ビタミン774mg:2008/04/18(金) 15:03:25 ID:dRUKvt4X
>808
集中力をあげるサプリメントは何がありますか?
814ビタミン774mg:2008/04/18(金) 15:06:54 ID:???
>812
わからねえ程度の頭だから薬に頼りたくなるんだろうよw
815薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/18(金) 15:11:38 ID:???
>>813
チロシン、フェニルアラニン。VB6は必須。
NOW社からトゥルーフォーカスという良く出来たフォーミュラも出てる。
カフェイン+チアミン+ブドウ糖というのも凄いが、続けると体壊すよ。
スマドラは割愛。
816ビタミン774mg:2008/04/18(金) 15:46:08 ID:???
ホモシステイン増加を恐れてVB6やVB12を助剤に使う必要はなさそうだぞ

ttp://intmed.exblog.jp/2484037/
817ビタミン774mg:2008/04/18(金) 15:57:32 ID:???
>>813
気に入らない答でもアンカーつけてレスされてるんだから>>803に一言くらい書けよ
バカの上に体まで壊したら気の毒だというジジババどものありがたい説教だぞ
>>808に対してだってまずは一言礼言ってから質問投げるのが礼儀ってもんだろうが
818ビタミン774mg:2008/04/18(金) 16:33:39 ID:???
>>800
ドッと反論がきそうだが、w DHAが脳に不足すると頭が良くなるかどうかはさておき、働きが悪くなるそうだよ。
せっかくのポテンシャルを台無しにすることはないから、念のために良質のEPA/DHAを1500mg/dailyほど摂るのも悪くない・・・と思うわ。
819818:2008/04/18(金) 16:40:12 ID:???
おや、倅が同じこと言っておったわ。 
820ビタミン774mg:2008/04/18(金) 16:45:15 ID:zBfVRfRM
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
821ビタミン774mg:2008/04/18(金) 17:25:13 ID:???
スタバとかマックとか行ってないで毎日魚食っとけ
そんだけでフィッシュオイルとかいらないから
822大学受験生:2008/04/18(金) 17:42:40 ID:7Abj96bR
薬屋の倅さま、ありがとうございました。トゥルーフォーカス試してみます。
いちおう鰯や鯖、卵、納豆、マルチビタミンは欠かさず摂るようにしてます。
それと骨太牛乳を飲みだしてから背が伸びて170cmになりました。
街をあるくと必ずモデルにならないかって声かけられます。
国立の医学部がいけそうなので、がんばってみます。
823ビタミン774mg:2008/04/18(金) 17:45:52 ID:???
以上、薬屋の自演ですた
824薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/18(金) 17:48:55 ID:???
やってません。(笑)
モデルにも医学部にも縁がありませんので。
825大学受験生:2008/04/18(金) 18:15:11 ID:7Abj96bR
あとクイックシンキングを使われた方感想をきかせてください。
イチョウとかバコバとか個々にとるのが面倒なのでフォーミュラがいいです。
826ビタミン774mg:2008/04/18(金) 18:15:54 ID:???
イズコじゃあるまいし
倅は自演なんてしねえよ
827ビタミン774mg:2008/04/18(金) 18:16:44 ID:???
倅さんお勧めの魚油というとどんなのがありますか?
いまベースにUP]とホエイとっていまして、次に魚油に手を出したいと思ってます。
828薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/18(金) 18:26:02 ID:???
>>827
うーん。今、フィッシュオイルスレでは見る目が厳しくなってるからなあ。
僕は今は、NaturalFactorsのRxOmega-3を摂ってるけど、論外みたい。
まあ、アイハブやビタコで買える中で純度の高いフィッシュオイルは、
LifeExtension、NordicNaturals、Dr.Weilあたりだろうかな。
フィッシュオイル専門店で買うのも辞さないぜ!というのなら、
そちらのスレを覗いてみると良いかも。
829ビタミン774mg:2008/04/18(金) 18:30:57 ID:???
830ビタミン774mg:2008/04/18(金) 18:38:44 ID:???
ほっとけよw
831ビタミン774mg:2008/04/18(金) 18:47:34 ID:???
ギャバとイチョウ葉とDHAは毎日飲んだほうがいい?
過剰摂取になりそうで恐い
でもかと言って断続的じゃ効果でなかったらつらいし

教えてくりえ
832ビタミン774mg:2008/04/18(金) 18:49:10 ID:???
>>828
ttp://www.myvitanet.com/rx-omega-3-factors-8-oz-natural-factors.html
http://www.myvitanet.com/rxomega-3-factors-fish-flax-120-soft-gel-natural-factors.html
↑こんな感じのやつでしょうか?
同じomega3でもソフトゲルタイプとか色々あるみたいですね。
一つ試しに買ってみようかな・・ 飲みやすいものというと、やはりゲルタイプですか?
833薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/18(金) 19:03:50 ID:???
>>831
GABAはともかく、ギンコとDHAは継続的に摂取しないと意味がない。
そんなに体内に蓄積されるものではないけど、過剰症としてはごく稀に、
ギンコは頭痛、止血困難、DHAは下痢、吐き気など。
>>832
僕が使ってるのは、それからの一番ベーシックなやつ、フラックスオイルとか
含まれないやつだね。まあ、粗悪な製品ではないよ。
でも、もっと上を狙うなら、IFOSって基準をクリアした製品だ。
http://www.nutrasource.ca/ifos_new/index.asp?section=ifosconsumer
このページの下のところをクリックするとクリアした製品が出てくる。

飲み易いものとなると、腸溶性コーティングされたものじゃないかな。
食事と一緒に摂るという制限がなくなるからね。
そういうやつなら、Nature'sWayとNOWから出てるよ。
834ビタミン774mg:2008/04/18(金) 19:19:14 ID:???
>>833
ありがとう
継続的に服用します
835ビタミン774mg:2008/04/18(金) 19:22:34 ID:???
紅茶500CCにブドウ糖15〜20g溶かしてちびちび飲みながら勉強してるんですが
ここにタウリン入れる場合だと、500mg位が妥当でしょうか?
836薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/18(金) 19:40:08 ID:???
1gはいきましょう。
837ビタミン774mg:2008/04/18(金) 19:44:26 ID:???
>>833
色々とご紹介ありがとうございます。
とりあえずomega3を買ってみました。まずはこれを飲んでみたいと思います
838ビタミン774mg:2008/04/18(金) 21:38:49 ID:???
摂取目安量は500mg〜3000mg
うつ病の症状の改善・・・1日500〜2,000mg
神経の疲れ、ストレスと認識機能障害・・・1日500〜1,000mg
疲労(慢性疲労症候群を含む)・・・1日500〜2,000mg
記憶力、集中力の欠如・・・1日500〜3,000mg
健康な人・・・必要に応じて1日 500mg

チロシン結構量多く取ってもいいんだな。
よし、明日から6gにしよう
839794:2008/04/18(金) 21:41:03 ID:???
>>805
サンクス
太ってからしばらく便通もおかしくなってたんだが、最近は以前に近い快便なんだ・・・
なのに屁は相変わらず臭いw
でも、病気以前は出来なかった吹き出物(触ると痛いの)なんかも出来るようになったし
ちょっとそっち方面も気をつけてみるよ。

ところで・・・薬や機能食の味には比較的耐えられるほうだし細かく調整したいから
スマドラやサプリの安い原抹買ってみようかと思ったんだけど
たまたまロディオラパウダーのレビューで味最悪!の評を見てちょっと足踏みちゅう^^;
ピラセタムもパウダーだと苦そうだなぁ。パウダーで使ってる人います?
840ビタミン774mg:2008/04/18(金) 21:54:54 ID:???
中国製ですが良いですか?
841ビタミン774mg:2008/04/18(金) 22:19:02 ID:???
>>840
そこは勿論承知之助
健康のためなら死んでもいいタイプだから
842大学受験生:2008/04/18(金) 22:41:21 ID:7Abj96bR
いつもと違うマルチビタミン飲んだら、なんかムラムラする。
ヤバイ・・
843ビタミン774mg:2008/04/18(金) 22:42:15 ID:???
何飲んだんだよ?
844大学受験生:2008/04/18(金) 22:45:57 ID:7Abj96bR
パパの机の上にあったやつ。国産のQPなんとか。
845ビタミン774mg:2008/04/18(金) 22:55:56 ID:???
おめーは英単語の一つでも覚えてろよw
846ビタミン774mg:2008/04/18(金) 23:00:49 ID:???
stupid[n]
847ビタミン774mg:2008/04/19(土) 03:20:17 ID:???
最近また勉強が必要になったので久しぶりに戻ってきた
10ヶ月くらい前はピラセタムなぞ気休め程度&BN製品はダメとかいう話だったけど今はどう?
ピラとBN製アニラ&オクシラが大量に残ってるという

それとαGPCに関しては効果ある って話で落ち着いてる?
848ビタミン774mg:2008/04/19(土) 09:55:22 ID:4qh38D1l
バコパはどうですか??
849薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/19(土) 12:13:28 ID:???
>>848
なかなか良いよ。まったり覚醒する感じ。
脳の血流を改善したり、AChエステラーゼの活性を弱めたり、
セロトニンの生成を促したりするわけだけど、はっきり「頭が良くなった!」と
自覚できるようなことはないね。
アダプトジェン、ストレス対策のライフサーバだろうね。
850大学受験生:2008/04/19(土) 22:36:54 ID:???
スリーピングビューティ使ってる人いる?
いたら使用感教えて
851ビタミン774mg:2008/04/19(土) 22:41:43 ID:???
えれえスレチw
852ビタミン774mg:2008/04/19(土) 22:42:33 ID:???
>>850
>>817

>>839
宿便がたまってると屁や便が臭う
……という話は食事療法系の健康本だとよく目にするなw
853ビタミン774mg:2008/04/19(土) 23:35:57 ID:???
うっせ馬鹿
854大学受験生:2008/04/19(土) 23:39:35 ID:???
馬鹿はほっといて情報交換しましょう。私は気にしてませんよ。
855ビタミン774mg:2008/04/19(土) 23:43:36 ID:???
気にして欲しい
856大学受験生:2008/04/19(土) 23:53:39 ID:???
どうして私が馬鹿を気にする必要があるんですか?
理解に苦しみます。
やはり私のような美貌と知性を兼ね備えた人には嫉妬が付き物なんですかね。
はあ、まいっちゃう。
857ビタミン774mg:2008/04/20(日) 00:03:23 ID:???
美貌と知性(笑)

さうざー女だw
858ビタミン774mg:2008/04/20(日) 00:08:50 ID:???
退かぬ媚びぬ省みぬ〜
859852:2008/04/20(日) 00:18:34 ID:???
>>856
馬鹿は糞して寝ろw
860ビタミン774mg:2008/04/20(日) 00:29:28 ID:???
そのうち、菜食しろだの断食しろだの言い始めるんだろうな
861ビタミン774mg:2008/04/20(日) 08:55:34 ID:???
>852
釣れる?
862大学受験生:2008/04/20(日) 18:21:02 ID:8kteVvgZ
ID:???の大学受験生さん、ちがうハンドルにして下さい。
紛らわしいよ。
863ビタミン774mg:2008/04/20(日) 18:26:01 ID:???
やっぱり、べがんのなりすましだったかw
864大学受験生:2008/04/20(日) 18:33:29 ID:???
紛らわしいのはどちらですか。
ハンドルを真似したところで私のように美しくはなれませんよ。
でも、私に憧れて真似する人がいるのは悪い気はしませんね、いつものことですけど。
865ビタミン774mg:2008/04/20(日) 18:37:22 ID:???
さうざーのレスのコテが外れていた件
866大学受験生:2008/04/20(日) 18:38:34 ID:8kteVvgZ
フォスファチジルセリンとるようになってから、なんか脚が太くなった気がする。
。気のせい?でもミニスカはくとふとももがすごいボリューム。
867ビタミン774mg:2008/04/20(日) 18:40:00 ID:???
豚なんだからしょうがないだろ
868ビタミン774mg:2008/04/20(日) 18:42:20 ID:???
女性にちょっかい出したかったんですね
869大学受験生:2008/04/20(日) 18:43:35 ID:8kteVvgZ
でもナンパとかコクられる数が倍ぐらいふえた。相手にしないけど。
870ビタミン774mg:2008/04/20(日) 21:57:23 ID:???
なるほど
0を倍にしても0か。うまいな、さすが受験生。
871ビタミン774mg:2008/04/20(日) 23:01:23 ID:???
うまいこと言いやがって
さてはインテリだなお前
872ビタミン774mg:2008/04/20(日) 23:03:53 ID:???
書き込んでいる間だけなりたい自分になれる
873ビタミン774mg:2008/04/21(月) 11:23:53 ID:rg8ppB4+
ピラセタムを朝と昼に合わせて、800mg×2回
ヒデルギンも同様に2.25mg×2回
取っています

パントテン酸とレシチンでオススメがあれば教えてください。
874ビタミン774mg:2008/04/21(月) 12:50:11 ID:???
多過ぎ
875薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/21(月) 13:55:27 ID:???
>>873
多い気がする。
参考までに、僕がスマドラやってた頃のピラ×ヒデのベストは。
ピラセタム200mg×3(朝昼夜)
ヒデルギン0.5mg×3
パントテン酸250mg×3
レシチン1200mg×1(朝)

この量で充分に効いたし、夜に飲んでも睡眠剤が普通に使えた。
レシチンはメーカーを選ぶ必要があると思うけど、パントテン酸はどこのでも
構わないんじゃないかと思う。(念の為、1回500mgから始めるのを勧める)
僕は、レシチンはネイチャーメイド(次はNSIを予定している)、
パントテン酸はSourceNaturalsだったからなあ。何も言えないや。(笑)
876ビタミン774mg:2008/04/21(月) 17:23:35 ID:???
う、多過ぎたのですか
ピラセタムは半分に割れるけど、ヒデルギンは既に割ってるので
これ以上割れないや

やはり、他人が使っているのが安心できるので
レシチンはネイチャーメイドのやつに突撃してみます

ありがとー
877大学受験生:2008/04/21(月) 22:28:51 ID:PS1whNFC
フォスファチジルセリンて蛋白分解を妨げる作用があるって知った。
どうりで筋肉がつくわけだ、てことはシナプスのNT受容体も残りやすい→記憶保持(マイ仮説)
証明できたら教授になれるかも。
878ビタミン774mg:2008/04/21(月) 22:50:20 ID:???
まずはFランク大にでも受かりましょーね
879大学受験生 ◆LC7P44pfbg :2008/04/21(月) 22:51:35 ID:PS1whNFC
>>800,806,822,825,842,844,862,866,869,877は私です。
偽物がいるのでトリップをつけます。
早速iHerbで注文してみた。vitacostってイーバンクのマネーカード使えるのかな?
880大学受験生:2008/04/21(月) 22:53:35 ID:D8b7fMZ3
はあ、先にトリップつけて本物宣言ですか。
ほんとおバカさんですね。
そんなことしても私の美貌は真似できませんよ。
881大学受験生:2008/04/21(月) 22:55:48 ID:???
まったく、このスレはどうしてこうも偽者ばかりなんですか?
トリップの前にsageることでも覚えたらどうですか?
私でも覚えられたんですよ。
882大学受験生 ◆nIhWk9eGZc :2008/04/21(月) 22:56:30 ID:???
皆だまされちゃダメ!
私が本物です。
883大学受験生 ◆fpX21/5IVQ :2008/04/21(月) 22:58:16 ID:???
今日予備校の先生から数学の成績が悪すぎるといわれました。
理系学部に入るには後もう1浪は覚悟が必要みたいです。
でも私は諦めない。
884大学受験生 ◆LC7P44pfbg :2008/04/21(月) 22:59:31 ID:PS1whNFC
では聞く。自然対数eの定義は?即答できなきゃ偽物。
885ビタミン774mg:2008/04/21(月) 23:02:03 ID:???
(1+n)^1/nでn→0に飛ばしたときの極限値
886大学受験生 ◆fpX21/5IVQ :2008/04/21(月) 23:02:45 ID:???
lim[t→0](1+t)^(1/t)
数学苦手な私にそんなこと聞くなんて貴方鬼ですね。
887ビタミン774mg:2008/04/21(月) 23:04:31 ID:???
お前らうぜえよw
888大学受験生 ◆LC7P44pfbg :2008/04/21(月) 23:04:34 ID:PS1whNFC
あはは、あまいね、それは定理。
そんなんじゃわかったうちに入らないよ、素人さん、
889ビタミン774mg:2008/04/21(月) 23:07:03 ID:???
どうやら一番バカな◆LC7P44pfbgが本物で間違いないわ
890大学受験生 ◆LC7P44pfbg :2008/04/21(月) 23:08:33 ID:PS1whNFC
医学部うける実力ないでしょ?偽者たちさん
891ビタミン774mg:2008/04/21(月) 23:09:17 ID:???
定理(笑)
892ビタミン774mg:2008/04/21(月) 23:11:40 ID:???
ギンコとDHAとギャバとマルチビタミンを朝同時に飲んだら
動悸がして手が震えたんだけど何かの警告?
893大学受験生 ◆LC7P44pfbg :2008/04/21(月) 23:27:13 ID:???
偽物退治した♪
定義と定理の区別がついていないなんて中学レベルのミス。
私を名乗るなどあつかましい!
894ビタミン774mg:2008/04/21(月) 23:30:12 ID:???
お前がついてねーだろw
895ビタミン774mg:2008/04/21(月) 23:33:03 ID:???
もうアホはほっとけよ。
896ビタミン774mg:2008/04/21(月) 23:47:36 ID:???
>>879-880
どっちがどうでももういいよ、傍目からウザいのは一緒だから
知識のないコテは必要ない
897ビタミン774mg:2008/04/21(月) 23:51:13 ID:???
NG推奨ワード:大学受験
898ビタミン774mg:2008/04/21(月) 23:55:20 ID:???
大学受験ってほんとに女なのか?

>>892
気のせいじゃない?
899ビタミン774mg:2008/04/22(火) 00:09:21 ID:???
>>892
俺も数日前にカルシウムとMVMとDHAを同時に摂ったら
しばらくして吐き気が来た。
その時のMVMは今まで使ったことないやつだったから
それのせいかと思ったけど、今日同じ組み合わせを摂ったらなんともなかった。

何度も同じ症状が出るんで無ければ
たまたま体調が悪かったとか、そういうのだと思うよ。
900ビタミン774mg:2008/04/22(火) 00:29:09 ID:???
でかい錠剤に気分が悪くなる人いたなぁそういえば
それに昔付き合ってた女がMVM飲むと気分が悪くなるといっていた。
吸収悪くなっても食後にしたらどう?
901ビタミン774mg:2008/04/22(火) 00:46:18 ID:???
うまく飲み込めなくて食道に引っかかっちゃったとか
自分は大きな錠剤平気なんだけど調子に乗って7,8錠まとめて飲むから
たまにやっちゃって、飲んで30分から1時間くらいたった頃胸焼けで死にそうになるw
902ビタミン774mg:2008/04/22(火) 08:39:55 ID:1qp8y4IU
2-3日前からアドレナル・オプティマイザ使ってるんですが、妙に元気で、目覚めも良いし、起きてすぐ活動に移れる。
他に生活で変えたとこないから、これの影響かなと思うんだけど、飲んですぐ効果あるの??
903ビタミン774mg:2008/04/22(火) 12:13:45 ID:???
【中国】中国産ミネラルウオーターもアウト…A型肝炎集団感染[04/19]

中国貴州省貴陽市の大学生らがA型肝炎に集団感染した問題で、中国衛生省は18日、
「大型ボトル入りミネラルウオーターが(ウイルスに)汚染されていたのが原因だった」との
調査結果を発表し、全国各地の衛生当局に対しボトル入り飲料水メーカーへの緊急検査
を行うよう指示した。

衛生省は「2月下旬から3月上旬の間に水源の水が著しく汚染され、生産過程での消毒も
不十分だった」と指摘。
すでに問題のミネラルウオーターの飲用、販売の即時停止と回収を命じる緊急通達を出し
たという。(共同)

http://www.zakzak.co.jp/top/2008_04/t2008041919_all.html

【中国】 A型肝炎の集団感染が発生〜原因はミネラル・ウオーター [04/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207664679/l50
【中国】ミネラル水、抜き取り検査の合格率わずか36%[08/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186481443/l50
【中国】高級ミネラルウォーター「エビアン」から基準の100倍の細菌検出、返品処分[05/31]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180590074/l50

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208713498/l50
904薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/22(火) 14:44:03 ID:???
>>876
スマドラーさん達は、ニッパーやスクリーントーンカッターなんかを使って
刻んでいるみたいよ。僕もニッパーを使ってた。
某ショップの無料ピルカッター使ったら、禿しくボロけたのでお勧めしないな。
ネイチャーメイドのレシチンはお手軽だけど、コスパにやや難。
決して悪い方じゃないけど、個人輸入できるのなら更にコスパの良いのが
手に入る。

僕が使ったのは、記憶力というより集中力アップ目的でだったけど、
1回200mg以上使っても効率は上がらなかった。使いすぎると不眠が現れる。
集中力という点ではヒデよりもビンポの方が向いてるなと思った。
なので、目的に応じて使い分けて、ベストポジションを見つけておくのが
何よりかと。
勉強、頑張ってねー。
905薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/22(火) 14:50:29 ID:???
>>892
ギンコとGABAは共通して血管を広げて血圧を低下させるって性質がある。
朝の血圧の低い時に一気に食べたから、きたのかもね。
まあ、急激な血圧の低下が動悸や震えに繋がるかは不明だが。
906ビタミン774mg:2008/04/22(火) 15:47:30 ID:???
>>905
血圧の低下があるとすれば動悸は考えられない事もない
ようするに、血圧がさがると血液が停滞しちゃうわけだから
そのぶん心臓ががんばろうとするんだよ。もっとも血圧が
高くても心臓は頑張ろうとするんだろうけど。どっちにしても
血圧異常→動悸のメカニズムはあるんだと思うぞ

たぶんな
907ビタミン774mg:2008/04/22(火) 19:19:02 ID:???
>>892の者です
血圧が関係してるのですかー
今日は恐かったので朝と昼にわけましたが、何事もなかったです
震えは線が歪むほどでした
様子を見てみますね

ありがとうございました
908ビタミン774mg:2008/04/22(火) 22:03:49 ID:???
長時間机に向かってもなんとかがんばれるみたいな頭の持続力を補強するサプリってないですか?
カフェインブドウ糖コースでも10時間過ぎるとくたびれてきて、頭が全然回らなくなるんですよ。
あくる日起きたら「何でこんなことに悩んでいたんだろ」みたいなことがよくあって
10時間越えると明らかに効率が落ちてることを痛感するので、持続力を上げたいと思ってます。
ないしはくたびれてきたときに摂取して一時的にブーストするようなサプリでもいいのですが・・
909ビタミン774mg:2008/04/22(火) 22:06:07 ID:???
休憩無しに何時間でもぶっ続けられるような魔法なんて存在しないよ
大人しく休憩を挟むんだ
910ビタミン774mg:2008/04/23(水) 00:33:58 ID:???
今日の標語「睡眠に勝るサプリなし」
911ビタミン774mg:2008/04/23(水) 09:48:03 ID:???
>>908
さすがに10時間はない
912詐欺師に注意:2008/04/23(水) 14:29:21 ID:???
抗酸化サプリメントは寿命を短く抗酸化サプリメントは寿命を短くする
・・・ この種のビタミンを含む抗酸化作用をうたい文句商品のadverse effectのエビデンスが累積されつつある。

研究者らは67の合計232550人の参加した試験を調べた。
その結果、抗酸化剤に効果は無く、特にビタミンA,βカロテン、ビタミンEは死亡率を上げうる。
ビタミンCとセレニウムは不明。

http://www.sciencedaily.com/releases/2008/04/080415194233.htm
ttp://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2008041702004175.html

あなたのサプリメントは中国産−原材料産地表示義務なしに隠された実態
http://lohas-news.jp/entry?url=www.excite.co.jp%2FNews%2Fmagazine%2FMAG7%2F20080331%2F22%2F&site=blog
913ビタミン774mg:2008/04/23(水) 14:33:01 ID:???
いちいちあげんな
うぜー
914ビタミン774mg:2008/04/24(木) 12:46:08 ID:???
>908
昔ソフト屋で徹夜しまくってた俺からのアドバイスだ
15分仮眠を取れ
それが一番効く
915大学受験生 ◆LC7P44pfbg :2008/04/24(木) 22:13:59 ID:???
パパの部屋にあるカードゲーム用のフォーミュラ飲んでみた。効く!
澄んだ気分になって、視界にはいるモノがめちゃくっきり見える。
でもまたもや、超ムラムラする。私だけ?
916ビタミン774mg:2008/04/25(金) 02:06:12 ID:???
試しにカフェイン買ってみたがあんまり効いてる気がしないな。
コーヒーは飲まないけど緑茶よく飲んでるからかな
917916:2008/04/25(金) 02:57:56 ID:???
緑茶と一緒にとったら効いてきだした
緑茶なしだと効果ない感じだったが・・・
918ビタミン774mg:2008/04/25(金) 14:26:04 ID:z8rFsgH7
カフェインは400mg飲むべし
919ビタミン774mg:2008/04/25(金) 14:30:50 ID:???
カフェイン中毒になるさ
920ビタミン774mg:2008/04/25(金) 17:51:02 ID:???
連用したらだろ
400mgくらいコーヒー数杯分だろ
921ビタミン774mg:2008/04/25(金) 22:06:52 ID:???
>>920
だいたい5杯分くらいかな
922ビタミン774mg:2008/04/27(日) 08:34:40 ID:???
コーヒーの場合クロロデンもそれなりだから胃の痛む確率も多少上がるがな
923薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/27(日) 10:29:16 ID:???
10時間て……。
人間1日3食って時間割を考えると、徹夜するにしてもあり得ない数字だね。
2ストップ作戦で最後のスティントがベリーショートか。
スーパーアグリだったら絶対もたない作戦だ。(笑)
>>910 金言。
>>922
やっぱり「クロロデン」って物質あるよね?
検索かけてみると何故かコーヒーに関係のなさそうな有害物質ばかり引っかかる
のは何故?
924ビタミン774mg:2008/04/27(日) 19:01:53 ID:???
>>923
なぜSAF1w
クロルデンChlordaneならとっくに登録失効した殺虫剤ですが・・・
925ビタミン774mg:2008/04/27(日) 19:06:56 ID:LDQ/QPDs
926大学受験生 ◆LC7P44pfbg :2008/04/27(日) 20:56:58 ID:???
レシチン食べてみた。おいしいじゃん、これ。
パスタ+アホエン+オイルサーディン+レシチンふりかけ+卵を休日のメニューにしよっと
927薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/28(月) 12:42:52 ID:???
>>924
いや、僕は仕事する時に、F1チームになりきる癖があって。(笑)
「今日はルーティンな2ストップで、スプラッシュアンドゴーで」とか、
脳内レースをやってる。
もちろん、作業効率が悪かったりすると、ピット作戦(休憩)を変えていく。
気分はロス・ブラウン。(笑)
「遊んでんじゃねーか」と言われそうだけど、これが結構、有効だったりするよ。
それで。
>>925
これは知ってるんだ。抗酸化サプリにもなってる。
http://www.sourcenaturals.com/products/GP1819/
僕が以前にサブカル系の書籍で読んだのは、これと、>>924のクロルデンを
混同した、誤った記事だったのかな……?
928ビタミン774mg:2008/04/28(月) 14:18:22 ID:???
クロロデンについての知識は俺の場合テレビで知り覚えたんだがその番組に問題があったかも



はい。あるある大辞典です。
929ビタミン774mg:2008/04/28(月) 14:23:07 ID:???
わろたwww
930ビタミン774mg:2008/04/28(月) 18:41:29 ID:???
いくらあるあるでもクロロゲン酸って言ってるよ
931薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/29(火) 00:12:44 ID:???
いや、クロロゲン酸に胃液分泌促進効果がないのであれば、僕の読んだ記事の方が
間違ってたんだと思う。学術誌じゃなかったもの。
本棚から出てきたらまた調べてみるね。
932ビタミン774mg:2008/04/29(火) 10:45:57 ID:???
少し気になったのですが、スマドラをやめるとスマドラを始める前より記憶力などが落ちるということは考えられますか?
今朝サプリを取る前にど忘れしてしまって可能性としてあるのかなと疑問に思いました。(ど忘れはスマドラ始める前から割りとありましたが・・・)
933薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/04/29(火) 11:19:33 ID:???
>>932
ラセタム系、ヒデルギンなんかは止めるとバカになると言われてるけど、それ、
単に元に戻るだけで、開始前以上に衰えることはないはず。
まあ、それ言ったら、血流系だってそうなんだけど。
(これ言い出したのもドラマニ教授だよな)
問題は、ハイアタックやODの連続で、脳内でダウンレギュレーションが
起きてしまっているケース。
これは受容体の数が回復するまで少しだけ、開始以前よりおバカな日々を送るかも
知れないね。
ADHDのケのある人だと、スマドラで注意深くなってたのが止ると判り易いから、
こんなふうにも思いがちだけど、それも何のことはない、病気が治ってないだけの
話でさ。

要は、可逆性のあるスマドラさえ使ってたら、その手の薬害はまずないかと。
934ビタミン774mg:2008/04/29(火) 12:49:54 ID:???
>>933
なるほど、安心しました。
ありがとうございます
935ビタミン774mg:2008/04/30(水) 23:53:18 ID:0DmD2GlO

936薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/01(木) 08:13:25 ID:???
何となく考えたのだが、アセチルコリン(ACh)の生成をコントロールして
ACh量を定量に保とうと働くDMAEを使っておけば、いくら、ラセタム系で
無茶しようがコリンソースをODしようが、ダウンレギュレーションは
起きないのではないだろうか?

どうなんだろうね。
937ビタミン774mg:2008/05/01(木) 22:17:56 ID:???
生体反応は理論や予想どおりに進まないことも多いからねえ。
少なくとも自分はやりたいとは思わない。
ちゃんとした実験報告でもあれば別だけど。
938薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/02(金) 09:58:57 ID:???
そうなんだなあ。
しかも、従来のスマドラってアセチルコリン偏重主義的なところがあって、
STM(短期記憶)を重視するんだよね。まあ、安全だからなんだろうけど。
(ドパミン系をいじって記憶を良くするなんて危険きわまる)
だから、ダウンレギュレーションギリギリまでトライしたいかというと、
そうでもないよってのが正直なところなんだね。
まあ、中にはそういう人もいるかも知れないが。
939薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/02(金) 10:46:53 ID:???
あ、しまった。ExtensionIQ買ってみようかと思ってるうちに、
5月になっちゃった……。one
940ビタミン774mg:2008/05/02(金) 19:29:09 ID:???
5月になると何かあるの?
941ビタミン774mg:2008/05/02(金) 19:29:48 ID:???
あ、特になにかあるわけじゃないのか
942薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/02(金) 23:04:59 ID:???
4月いっぱいのセールだったのよ。
943ビタミン774mg:2008/05/02(金) 23:51:39 ID:???
>>933
脳内のAChをラセタムとかで高くしてると、受容体が減るの?
なら、テスト時以外は適度な量を保った方が良いと?
944薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/03(土) 12:28:50 ID:???
>>943
普通にスマドラとしてラセタムを使ってる分には減らないと思うけど、
量が自分に合ったところを超えると逆にバカになるなんて報告聞くと、
もしかしたらダウンレギュレーション起したのかな?って思う時がある。
そんな頻繁に起こることじゃないんだけど、スマドラって薬本来じゃない
使い方してるからねえ。
>なら、テスト時以外は適度な量を保った方が良いと?
テストの時もだよ。平常心が大事。
945ビタミン774mg:2008/05/04(日) 09:01:32 ID:???
結局、ラセタムは一般人はそれほど必要じゃないって感じなのかなぁ
自分にはイマイチだ。
946ビタミン774mg:2008/05/04(日) 18:25:28 ID:ZrK/UzP2
つーことは、脳内伝達物質がおおいとレセプターの数は減る、と。
チロシンとかとりすぎると危なそうだな
947薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/05(月) 22:14:59 ID:???
>>945
何か特殊な書類を作成するとかの場合じゃない限り、使わないかもね。
前に、プレゼンとかに使うといろいろとこだわってしまって、言葉が流暢に
出てこないとか書いてあるのを見たことがある。
>>946
健康体なら、チロシンから作られるドパミン量は一定に保たれてるので、
その心配はない。(余分になったチロシンはもったいないが)
セロトニンの場合、何故か受容体が消えずにセロトニン症候群を起してしまう
という謎がある。
基本的には抗うつ剤の連用はダウンレギュレーションを起してるらしいが。
948ビタミン774mg:2008/05/06(火) 13:36:59 ID:???
レシチンは3g程度ってテンプレに書いてあるけど
PC換算でどのくらいなんですか?
949ビタミン774mg:2008/05/06(火) 13:45:21 ID:???
2−フェニルGABA
どこに売ってます?
950ビタミン774mg:2008/05/06(火) 23:39:42 ID:???
レシチン=PC
951ビタミン774mg:2008/05/07(水) 14:03:25 ID:???
KH-3って誰か飲んだことある人居ないかな?
うつっぽいのと、創作活動をするのに良さそうだと思って気になってるんだけど。
952薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/08(木) 15:29:51 ID:???
>>951
ジェロビタール系は飲み方がややこしいのと、MAO-Iなので一般的な抗うつ剤と
併用できないのとで、うつだからって使う人はまずいないと思う。
向知性性薬はラセタムが主流だし。抗老化目的で飲んでる人ならいるかも。
953ビタミン774mg:2008/05/08(木) 21:09:48 ID:???
>>952
早速の答えd。
飲み方がややこしいのか。
抗うつ剤は今は飲んで無いから大丈夫なのか?と思って。
テンション上げて取り組めるものが何かあればと思って。

ベタだけど、チロシンがベストなのかな?
954薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/09(金) 14:32:22 ID:???
ジェロビタール系の使い方は、1ヶ月で21〜5日服用して5〜7日休薬、
というサイクルが必要。
まあ、面倒じゃないといえば面倒ではないが。
元が麻酔薬だから耐性がつき易いんだよ。
効果を感じるようになるまでには最短でも3週間以上はかかるらしく
これはSSRI系の倍〜3倍と考えた方が良い。
抗うつ作用の方は弱めらしいけど、コルチゾール分泌を抑える作用があるのは
嬉しい。
テンションは…上がるのかな?

テンション上げて取り組めるものかあ……?
単体では難しいかな?幾つか組み合わせるか、フォーミュラを使うかだね。
(まあ、チロシンでもそこそこやれるが)
955ビタミン774mg:2008/05/09(金) 18:36:38 ID:???
ジェロは注射併用してなんぼなんでないの。
956ビタミン774mg:2008/05/09(金) 19:58:14 ID:???
使ったことあるの?
957ビタミン774mg:2008/05/09(金) 20:14:15 ID:???
>>956
自分で筋肉注射する知識がないんでやっとりません。
958ビタミン774mg:2008/05/10(土) 14:51:04 ID:???
薬屋知識があるし、かと言って傲慢でもないので好き。
俺が女なら抱かれたいね。
959ビタミン774mg:2008/05/10(土) 17:21:23 ID:???
倅なら俺の隣で寝てるぜ
960ビタミン774mg:2008/05/10(土) 17:26:13 ID:???
アッ〜!
961ビタミン774mg:2008/05/10(土) 23:39:55 ID:???
わろたwww
962ビタミン774mg:2008/05/11(日) 20:51:05 ID:???
倅は女だけどな
963ビタミン774mg:2008/05/12(月) 00:25:50 ID:???
>>962
そうなん?納得。
それでトレーニングとかしないからプロテイン詳しくないとか言ってたのね。
964ビタミン774mg:2008/05/13(火) 20:45:40 ID:???
>倅は女だけどな
ウソだ!!
965ビタミン774mg:2008/05/13(火) 20:52:26 ID:???
べがん乙w
966ビタミン774mg:2008/05/14(水) 09:08:15 ID:???
健康板のスマドラスレは駄目だ!
全く頼りにならん!
967ビタミン774mg:2008/05/14(水) 20:13:14 ID:???
>>964
にぱーっ、ほんとの事なのですよ
968薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/14(水) 20:28:19 ID:???
もう、どっちだって良いよ。スマドラ的話題に戻ろう。
JI●A、今度、水虫薬コーナーなんか設けやがった。
どういうショップにしたいんだ、あれは?
969ビタミン774mg:2008/05/14(水) 21:10:20 ID:???
抗鬱剤のせいで思考能力が低下してしまってるんだけど思考力強化のオススメサプリありませんか?
デスクワークに支障を来たしてて困ってるんだ・・・・
970ビタミン774mg:2008/05/14(水) 22:07:50 ID:???
>>968

815 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 21:44:30 ID:???
デスクワークに向いているスマドラってありますか?
971ビタミン774mg:2008/05/14(水) 22:53:29 ID:???
デスクワークっても仕事内容によって
必要とする能力は違うだろうに……
972薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/14(水) 23:31:23 ID:???
抗うつ剤だってピンきりだよ。どんな薬を使ってるかくらいは書いて欲しいな。
973薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/15(木) 00:12:48 ID:???
まあ、向精神薬とスマドラは水と油と言われるけれどね。
974ビタミン774mg:2008/05/15(木) 06:37:44 ID:???
>>969
まず、鬱を直せって
鬱で脳細胞がどんどん死んでるんだから
975薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/15(木) 07:09:10 ID:???
>>974
それを防ぐサプリもあるんだけどね。
でも、その意見には同意。相談には乗るけどね。
976ビタミン774mg:2008/05/15(木) 19:28:13 ID:???
ハイアーマインド試した人居る?頭に良さそうなの色々入ってるけどどうなんだか
977ビタミン774mg:2008/05/15(木) 21:17:56 ID:???
すげー臭いらしい
978ビタミン774mg:2008/05/15(木) 23:09:13 ID:???
>>976
>>977
ハイアーマインド使ってる
確かにスゴク臭いんだよね、
これはあえて冷蔵庫で保管してる、腐りそうで怖いから...
メインというより補助・補完として使ってるよ
979薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk :2008/05/15(木) 23:11:54 ID:???
>>976
ずっと前に、ドラマニサイトで好評だったな。
まあ、あそこでの体験談は何割か差し引いて聞かないといけないけど。(笑)
980ビタミン774mg:2008/05/16(金) 00:39:12 ID:???
何割ってレベルじゃねーぞ!
981ビタミン774mg:2008/05/21(水) 04:04:53 ID:???
ストレスに効くサプリを教えてください
怒りで腸が煮えくりかえって脳細胞が死んでます
982ビタミン774mg:2008/05/21(水) 04:07:04 ID:???
そんなときはGABA(ギャバ)だぜ
983ビタミン774mg:2008/05/21(水) 12:40:53 ID:???
>>981
ホスファチジルセリンを200r摂って数時間するとマターリする。
984ビタミン774mg:2008/05/21(水) 13:50:04 ID:???
60歳になる資産家の男性が、20代の若い娘と結婚した。

友人「どうやったら、あんな若い娘と付き合えるんだい」
男性「歳をごまかしてね」
友人「まさか、『今40です』とでも言ったのかい」
男性「いや、『今80です』と言ったんだ」
985ビタミン774mg:2008/05/21(水) 22:49:17 ID:???
>>984
ヤヤウケ。でもスレ違い。
986ビタミン774mg:2008/05/21(水) 23:18:00 ID:???
>>983
正解!
987ビタミン774mg:2008/05/22(木) 14:38:27 ID:???
hosyu
988ビタミン774mg:2008/05/23(金) 04:40:17 ID:???
ho
989ビタミン774mg:2008/05/23(金) 07:26:24 ID:3dT2nCWh
ほしゅ
990ビタミン774mg:2008/05/23(金) 11:34:40 ID:???
パントテン酸ない日はスマドラやらない方がいいですかね?
補充し忘れちゃった・・・
991ビタミン774mg:2008/05/23(金) 12:49:46 ID:???
うん
992ビタミン774mg:2008/05/24(土) 00:23:39 ID:4a8VNmih
砲手
993ビタミン774mg:2008/05/24(土) 00:27:57 ID:???
ピカミロンいいよピカミロン
994ビタミン774mg:2008/05/24(土) 01:54:15 ID:3oQicxVe
>>10のバルクショップでタウリン1Kg買うとどれくらい送料がかかるんでしょう?
やはり重いものだと高いのでしょうか?
995ビタミン774mg:2008/05/24(土) 02:59:28 ID:WhpbMBOU
次のスレに誘導して

     ↓
996ビタミン774mg:2008/05/24(土) 20:59:38 ID:???
997ビタミン774mg:2008/05/25(日) 19:58:02 ID:???
プラチナは何に効くんですかね?
998ビタミン774mg:2008/05/25(日) 22:06:41 ID:???
たんぱく質の中にプラチナを入れるから体によくないって聞いたけど・・・
昔はスレあったのに今はもうないんだね、残念
999ビタミン774mg:2008/05/25(日) 22:11:20 ID:???
塗布するのと頓服では効果が違うのかしらないけど、
顔が真っ青になったアメのおっちゃんの写真があったよねー。
1000ビタミン774mg:2008/05/25(日) 22:14:43 ID:???
銀だとそういう事例はあるらしいが・・・
あまり効果も期待出来なさそうだしやめといたら?w

ま、何はともあれ恒例の>>1000
>>1000なら俺に彼女が出来る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。