【砂糖の大量摂取における弊害を語るスレ3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビタミン774mg
前スレ
【健康】 砂糖の害を語るスレ 2袋目 【美容】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1166849677/
前々スレ
【健康】砂糖の害を語るスレ【美容】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1136708944/

砂糖に食べられないようにしましょう。
2ビタミン774mg:2007/04/16(月) 20:15:38 ID:???
砂糖は骨粗しょう症の危険を減らす 柴田 博

砂糖がカルシウムの吸収を助けていることは実験で証明されています。
以前はカルシウムを溶かして骨を弱くするという誤解がありましたが、間違いだとわかりました。

牛乳等では炭酸カルシウム等の大きい物質として含まれ、そのままでは小腸から吸収されません。
カルシウムを豊富に含んでいても、それを効率良く吸収できなければ宝の持ち腐れです。
細菌が糖を食べると乳酸を作り出し、その酸が炭酸カルシウムを分解して吸収されやすい形に変えるのです。
牛乳には砂糖を加えて飲む事が、栄養学的に望ましいのです。

日常的砂糖を多く取る人は、そうでない人に比べてカルシウムの吸収が10倍も高くなります。

成長期にあたる小中学生や、骨粗しょう症の危険にある高齢者は、積極的に砂糖を取るべきとされています。
特に妊娠した女性は、体内の子供のためにカルシウムが必要ですので、牛乳には砂糖を入れるか、
砂糖を使った菓子類と一緒に取ることが望ましいでしょう。
3ビタミン774mg:2007/04/16(月) 20:16:08 ID:???
砂糖は健康食
桜美林大学教授 医学博士 柴田 博

日本人の平均的な摂取エネルギー量は、ここ20数年間で10%落ち込んでいます。
日本では飽食の時代だ、食事の欧米化だと騒いでいますが、
実際には栄養失調の子供達を作り出しているのです。 

それではどうして肥満ばかりが問題になるのでしょうか。
これは肥満の専門家10人に対して、拒食症の専門家が1人だからです。

脂肪の摂りすぎが問題視されていますが、脂肪の中には重要なビタミンが全部溶けています。
また、骨粗鬆症の問題から見ても脂肪は必要です。 

さて、砂糖に関してですが、砂糖もこの25年間で消費量が3分の2に減っています。
小中学生の栄養状態を調べた資料を見ますと、給食の無い日の栄養状態は、
総エネルギーを含めて、全ての栄養が所要量の90%〜80%台で非常に悪いという結果が出ています。

砂糖の所要量に関して、中学生になると約50%しか充足していないとの結果が出ています。
コメントでは、お菓子か何かで砂糖を摂取していると書いてありますが、
最近の子供は砂糖を摂りすぎたからキレやすいといったことは、事実の逆になっています。

子供達から甘味を取り上げるということは問題であると言えると思います。
砂糖は脳内でセロトニンを産生し、精神を安定させる働きがあることも分かっています。
このようなことを総合しても、
最近の子供達から甘いものを取り上げることが逆に子供達をキレさせているのではないかと思います
4ビタミン774mg:2007/04/16(月) 20:19:20 ID:???
砂糖の良いところは美味しいことだけ。
5ビタミン774mg:2007/04/16(月) 20:29:31 ID:???
138 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2007/01/21(日) 21:11:10 ID:W1edh/E6
俺は前スレ主の>>1なんだが、適量なら身体に無害だという考えに落ち着きました。甘党でも長生きできるしね。
糖尿は過剰なカロリーが原因だから酒でも麦や米でもなるし。
6ビタミン774mg:2007/04/16(月) 20:29:58 ID:???
>>1
7ビタミン774mg:2007/04/16(月) 20:31:52 ID:???
長生きしたいんじゃない。
今を健康に生きたいんだ。
8ビタミン774mg:2007/04/16(月) 20:34:50 ID:???
砂糖ばっか食べてると心が不健康になる
9ビタミン774mg:2007/04/16(月) 20:37:48 ID:???
↑こいつの方が心が不健康という事実
10ビタミン774mg:2007/04/16(月) 20:43:43 ID:???
>>9
前スレみたくもう張りつかないで下さい。お願いします。m(_ _)m
11ビタミン774mg:2007/04/16(月) 20:44:07 ID:???
>>9
kwsk
12ビタミン774mg:2007/04/16(月) 20:50:31 ID:???
自演と連レスもやめてね
ここが公共の場という事が分かる大人なら
13ビタミン774mg:2007/04/16(月) 20:55:19 ID:???
つまらん突っ込みだが2chは公共の場じゃ無いぞ
ひろゆき個人が道楽で開いてるだけの遊び場
俺たちはその遊び場を無料で使ってるだけの居候って具合だ
14ビタミン774mg:2007/04/16(月) 21:03:25 ID:N9xaAcjQ
>>3の砂糖の所要量って何?
15ビタミン774mg:2007/04/16(月) 21:26:02 ID:OpJQ+VyY
僕がこのスレの初代1です。お久しぶり。砂糖無害派は相変わらず無知な展開しかできないね。
16ビタミン774mg:2007/04/16(月) 21:29:18 ID:???
お久しぶり。このスレを立てた理由は何かあったのですか?
17ビタミン774mg:2007/04/16(月) 21:33:19 ID:???
いやいやワシがこのスレの初代1です。お久しぶり。砂糖害悪派は相変わらず無知な展開しかできないね。
18ビタミン774mg:2007/04/16(月) 21:43:55 ID:???
ショ糖より白米のGI値が高いんだから
砂糖だけ悪者にするのはおかしい
という感じで議論が進んでいないように見えますね。

GI値は「血糖値」の「曲線下面積」を数値に置き換えただけです。
この算出方法だと、

血■
糖■   | 
 時間→
より、


糖■■■ |
 時間→
の数値の方が高いことになってしまうんですね。
さらに時間制限もありますから、インスリンの出過ぎで低血糖になるかまでは配慮されていません。
しかも血糖値とインスリンの分泌量というのは比例するものでもありません。
http://libwww.gijodai.ac.jp/newhomepage/kiyo2003/16-2003.pdf
GI値の過信はやめましょう。
19ビタミン774mg:2007/04/16(月) 21:56:24 ID:???
740 :ビタミン774mg:2007/03/21(水) 21:27:33 ID:???
ガッテンでは白米よりも砂糖のほうが血糖値が急激に上がってたけど…。
GI値は白米の方が高いはずだよね。
あとGI値って固形物はどうすんの?
ミキサーにかけた物で調べるのかな?
20ビタミン774mg:2007/04/16(月) 22:05:11 ID:???
生だったんじゃないの
21ビタミン774mg:2007/04/16(月) 22:58:44 ID:???
ガッテンは実測だから砂糖の方が早いんでしょうな。
だからインスリンがピュンピュン出て
糖尿病や膵臓癌などの膵臓疾患になる。
22ビタミン774mg:2007/04/16(月) 22:59:30 ID:???
「糖尿病」という病名上、糖分の取りすぎが原因と思われがちであるが、食事に含まれる糖分はそれほど重要ではなく、暴飲暴食等を繰り返すことによりインスリンを大量分泌させられる膵臓の機能の低下が主な原因。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85#.E5.8E.9F.E5.9B.A0
23ビタミン774mg:2007/04/16(月) 22:59:41 ID:???
ガッテンとかあるあるとか好きだねぇw
24ビタミン774mg:2007/04/16(月) 23:08:03 ID:???
GIだって実測だろ(まったく何を言い出すんだかw
つか、21の論理ならベイクドポテトなんかは絶対食えないよな
ベイクドポテトなんかはあっという間に消化されるから
同じカロリーなら単純計算でも倍の(実際はもう少し少ないだろうが)血糖上昇なんだから

25ビタミン774mg:2007/04/16(月) 23:10:47 ID:???
1980年から膵臓癌が増えたというが
70年から自動販売機が普及、77年には百万台突破
ジュースの飲み放題が国民の膵臓を傷めた一因子になったかもしれませんな。
26ビタミン774mg:2007/04/16(月) 23:13:59 ID:???
単純に摂取カロリーの増加でしょ。
ここ30年くらいで摂取カロリーが増加してるのはどの調査でも明らかだし。
27ビタミン774mg:2007/04/16(月) 23:18:31 ID:TAIIKrIH
こいつ何時間貼り付いてんだ??
いい加減柔軟に考え方を変えてみろ
28ビタミン774mg:2007/04/16(月) 23:22:02 ID:???
こいつ何時間貼り付いてんだ??
いい加減柔軟に考え方を変えてみろ
29ビタミン774mg:2007/04/16(月) 23:24:20 ID:???
こいつ何時間貼り付いてんだ??
いい加減柔軟に考え方を変えてみろ
30ビタミン774mg:2007/04/16(月) 23:26:45 ID:TAIIKrIH
砂糖をけなされると脊髄反射の即レス
リロードばっかで連続かきこ
頭がおかしいと思われてもしょうがないぜ
31ビタミン774mg:2007/04/16(月) 23:35:58 ID:OpJQ+VyY
砂糖摂取のリスクは糖尿病だなんてほとんどの人は思っていない。
砂糖摂取の害は肝臓やすい臓の衰弱。
32ビタミン774mg:2007/04/16(月) 23:39:07 ID:???
暴飲暴食しなければいいだろ。
上にも書いてあるが血糖の問題を考えればベイクドポテトの方が危険。
33ビタミン774mg:2007/04/16(月) 23:44:52 ID:TAIIKrIH
不登校で2chしか楽しみのない引きこもり?
明日も朝から貼りつくんか?
悲しいなあーおかんにプロバイダ料くらい払わんとw
34ビタミン774mg:2007/04/16(月) 23:46:31 ID:???
危険度
ポテト>白米>パン>玄米>>砂糖
35ビタミン774mg:2007/04/16(月) 23:57:20 ID:???
論破されても何も理解しないから
この砂糖擁護はほとんど荒らし。
始めから議論する意味が無い。
36ビタミン774mg:2007/04/17(火) 00:26:58 ID:???
シュークリームを食べたよ
37ビタミン774mg:2007/04/17(火) 01:12:48 ID:???
黒砂糖にするのがベスト
38ビタミン774mg:2007/04/17(火) 07:23:18 ID:???
39ビタミン774mg:2007/04/17(火) 11:36:07 ID:???
人間の健康をむしばむ砂糖。
先日行われた学会では、砂糖の害の調査結果が発表されました。
以下にその内容を抜粋紹介します。

1)ラットによる実験では、ラットを砂糖内に入れると87%の確率で窒息死する。
2)砂糖を食べた人が将来200年以内に死亡する確率は95%以上にのぼる
3)凶悪犯が砂糖を購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率より有意に高い(p<0.001)
4)砂糖を気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)砂糖を食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子に砂糖1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が40日以内に死亡した。
7)電化製品を砂糖内に入れると、破損するおそれがある。
8)50年間保存された砂糖は有毒である。
9)砂糖入りコーヒーを作る際に飛び散ったコーヒーで火傷をした人の85%は、砂糖がなければ火傷はしなかったと述べている。
40ビタミン774mg:2007/04/17(火) 12:30:54 ID:???
>>39
砂糖恐るべしw
41ビタミン774mg:2007/04/17(火) 13:11:54 ID:???
有名コピペを改変しただけのものだが、1つミスったな。
訂正しとくよw


人間の健康をむしばむ砂糖。
先日行われた学会では、砂糖の害の調査結果が発表されました。
以下にその内容を抜粋紹介します。

1)ラットによる実験では、ラットを砂糖内に入れると87%の確率で窒息死する。
2)砂糖を食べた人が将来200年以内に死亡する確率は95%以上にのぼる
3)凶悪犯が砂糖を購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率より有意に高い(p<0.001)
4)砂糖を気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)コーヒーに砂糖を入れながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子に砂糖1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が40日以内に死亡した。
7)電化製品を砂糖内に入れると、破損するおそれがある。
8)50年間保存された砂糖は有毒である。
9)砂糖入りコーヒーを作る際に飛び散ったコーヒーで火傷をした人の85%は、砂糖がなければ火傷はしなかったと述べている。
42ビタミン774mg:2007/04/17(火) 15:44:42 ID:???
GIの落とし穴
・血糖値の曲線下面積から算出する。
・血糖値が0分値(測定開始時)より下がった場合、面積としては0として扱われる。
・算出に要する値は測定開始時から2時間分のみ。
・「血糖値=インシュリン分泌量=膵臓にかかる負担」ではない。
43ビタミン774mg:2007/04/17(火) 20:14:02 ID:???
おせんべいって砂糖入ってるの?
あと果物やみりんみたいな甘いのなら問題なし?
44ビタミン774mg:2007/04/17(火) 21:46:20 ID:???
似たような物
でも果物は砂糖と違いビタミン栄養満点だから、お勧め
45ビタミン774mg:2007/04/17(火) 21:57:02 ID:???
>>42
そもそも血糖上昇自体、食べあわせでどうにでも変わるし。
ご飯だけ、ジャガイモだけ食べて終わるなんて事あんまり無いでしょ。
一部の菜食主義グループが、間違ったGIを持ち出して砂糖の有害性を
説いたのがそもそもの間違いなんだが、GI値が高いから悪い食べ物
低いから問題ないという認識がそもそも間違いということに気付くべきだったんだよな。
46ビタミン774mg:2007/04/17(火) 22:00:55 ID:???
>>41
がん患者の9割以上が砂糖を過去に摂取したことがあると答えた、とか
砂糖には多量の中性子が含まれることが研究により明らかになっている、とか・・w
47ビタミン774mg:2007/04/17(火) 22:08:02 ID:???
>>37
釣り?
48ビタミン774mg:2007/04/17(火) 22:15:36 ID:???
>>44
果物とショ糖を比べるのはおかしいだろ。
オムライスとブドウ糖を比べるようなもんだ。
比べるなら果糖じゃないと比較対象にならない。
ちなみに果糖の取りすぎはメタボを誘発すると言われてるから
果物だからと安心するのは危険。もちろん適量なら
果物だろうがショ糖だろうがMWだろうが問題なし。
49ビタミン774mg:2007/04/17(火) 22:39:14 ID:???
一人でレスすんな
50ビタミン774mg:2007/04/18(水) 00:03:23 ID:???
アップルパイを食べたよ
51ビタミン774mg:2007/04/18(水) 00:18:56 ID:???
>>41>>46
あー お も し れー
52ビタミン774mg:2007/04/18(水) 01:34:58 ID:???
こいつがいるから誰も書き込まなくなっちゃったな
53ビタミン774mg:2007/04/18(水) 08:13:12 ID:???
こんな過疎板のしかもカルトスレにそんなに人いるわけないし
54ビタミン774mg:2007/04/19(木) 01:55:30 ID:???
みつ豆を食べたよ
55ビタミン774mg:2007/04/19(木) 07:34:48 ID:8XvLu7fx
インスリンの分泌量 ジャガイモ>パン>全粒粉パン>米>玄米
ジャガイモ、パン、全粒粉パンは毒。

56ビタミン774mg:2007/04/19(木) 08:11:49 ID:TwWt5Dpp
糖尿病の人には毒だ。じゃがいも。
57ビタミン774mg:2007/04/19(木) 09:08:15 ID:yu6q/8es
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
58ビタミン774mg:2007/04/19(木) 10:45:26 ID:8XvLu7fx
清涼飲料水などに含まれる果糖がインスリン抵抗性を促進する。

海外の糖尿病治療の研究
 
 清涼飲料水などの加工食品に多く含まれる果糖やコーンシロップ
を摂りすぎると、メタボリックシンドロームを引き起こし、肥満
を促進するおそれがあるという研究が、米フロリダ大学の研究グ
ループによって「American Jounal of Physilology-Renal Physiology」
オンライン版に発表された。
 研究では、果糖が血液中の尿酸レベルを上昇させ、尿酸値の上昇により
インスリンの作用が低下し、さらに尿酸レベルの上昇がある程度の頻度で
発生すると、肥満、インスリンが多量に分泌される高インスリン血症、
中性脂肪値の上昇、高血圧などのメタボリックシンドロームの特徴が
現れると考えられた。
 そこで、ラットに果糖の多い食餌を10週間与え、血中の尿酸レベル
の変化を調べたところ、果糖が尿酸値を一時的に上昇させ、
糖分の体細胞への貯蔵や利用を調整するインスリンの反応を
阻害することが明らかになった。
 さらに果糖の多い食餌を与えたマウスの尿酸を減少させたところ、
有意に体重が減少し、インスリン抵抗性の減少、血中の中性脂肪値の
上昇低下、血圧低下などがみられ、メタボリックシンドロームの徴候
が改善されることも確認された。
 今回の研究により、甘味の多い加工食品が世界中で肥満の増加を
促進している可能性があることが示唆された。
●詳細は「American Jounal of Physilology-Renal Physiology」のサイトへ(英文/要約)
--------------------------------------------------------------------------------
インスリン抵抗性
 内臓脂肪の蓄積でインスリン抵抗性が起きると、血糖値が上昇する
ことが知られている。インスリン抵抗性は、インスリンが多量に分泌
される高インスリン血症を招く。これは低下したインスリンの作用の
低下を量で補おうとする膵臓の働きによるもの。高インスリン血症が
あると、インスリン抵抗性がさらに強まり糖尿病を進行させるという
悪循環になる。
 また、インスリンの量が多過ぎると、肝臓で脂肪が過剰に作られ
たり、血管の壁を構成している細胞が増殖し血管内径が狭くなるなど
の現象が起きる。これらはそれぞれ、高血圧、高脂血症、動脈硬化
につながる。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2005/12/001154.php
59ビタミン774mg:2007/04/19(木) 11:18:13 ID:sXgPf97o
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
60ビタミン774mg:2007/04/20(金) 00:02:52 ID:???
栗羊羹を食べたよ
61ビタミン774mg:2007/04/20(金) 02:42:35 ID:Z62J5sdf
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up4643.jpg
http://izanagi.iza.ne.jp/blog/entry/154757/
銃乱射事件の犯人とされている韓国系学生は、アメリカの人種差別社会の被害者です。

62ビタミン774mg:2007/04/20(金) 03:21:07 ID:???
日本で銃乱射してたら英雄って…
韓国人ってもっとまともな連中だと思ってたのに…
63ビタミン774mg:2007/04/21(土) 00:27:00 ID:000P8/5u
気づくの遅すぎだろ
64ビタミン774mg:2007/04/21(土) 00:45:11 ID:???
ベルギーワッフルを食べたよ
65ビタミン774mg:2007/04/21(土) 04:12:11 ID:???
>>63
IDすごい
66ビタミン774mg:2007/04/21(土) 17:54:39 ID:???
スレタイが変わって寂しいスレになった( ´・ω・`)
67ビタミン774mg:2007/04/21(土) 22:49:45 ID:???
だんだん果糖の害を語るスレになってきたね。
68ビタミン774mg:2007/04/24(火) 07:35:02 ID:???
糖尿あげ
69ビタミン774mg:2007/04/24(火) 11:41:52 ID:???
砂糖についても触れられてたので紹介しとく。
ttp://diet.089.jp/index.php?mode=dt&cat=3&id=iseikatou
70ビタミン774mg:2007/04/24(火) 18:21:50 ID:???
果物はどうみても食べ物に思えるけどなぁ。
焼きコゲは発がん性物質だとか、果糖は太るだとか、
食品の一部分だけ取り出して見るのが良くないと思う。
果物は胃に物が入ってないときに生で食べるといいらしい。
7158:2007/04/24(火) 19:47:06 ID:MfO98FEo
果物はビタミン、ミネラルがあるから、毎日食べた方がよい。
果物より清涼飲料中の果糖が問題だと思う。
脂肪肝の患者も3000万人いるから。
72ビタミン774mg:2007/04/24(火) 20:09:06 ID:TPR2AX3l
一億総脂肪肝ですよ
73ビタミン774mg:2007/04/24(火) 20:15:54 ID:???
油脂類や動物性脂質も無視できないね
結局は摂取カロリー過剰による肥満がなにより良くないのだから
74ビタミン774mg:2007/04/24(火) 20:42:05 ID:???
果糖が駄目と書くと、すぐ>>70みたいな馬鹿がわくのがこのスレのクオリティw
>>69読んでも果物は駄目なんて一言も書いてないよな。
75ビタミン774mg:2007/04/25(水) 08:30:50 ID:???
>>74
その前に一行目からして日本語になってないww
76ビタミン774mg:2007/04/25(水) 11:52:50 ID:???
>果物はどうみても食べ物に思えるけどなぁ。

確かに意味不明w
7770:2007/04/25(水) 18:10:48 ID:???
>>74
失礼しました。馬鹿にもわかるようにどこがどうおかしいか教えてください。
私にはどうみても日本語にしか思えません。
甘党だから馬鹿なんでしょうか?
78ビタミン774mg:2007/04/25(水) 19:55:12 ID:???
7970:2007/04/25(水) 20:44:39 ID:???
>>78
実際にどうみてもそう思えるのですが・・
80ビタミン774mg:2007/04/25(水) 21:08:07 ID:???
× 果物はどうみても食べ物に思えるけどなぁ。
○ 果物はどうみても良い食べ物に思えるけどなぁ。

ではないの?
81ビタミン774mg:2007/04/25(水) 22:26:13 ID:???
>>80
その前に果物が駄目だなんて誰一人として書いてないわけでw
82ビタミン774mg:2007/04/26(木) 00:41:57 ID:???
モンブランを食べたよ
83ビタミン774mg:2007/04/26(木) 04:59:53 ID:aXzyLOiz
新谷弘実さんは果物を食事前に食べる事をすすめてるよ
84ビタミン774mg:2007/04/26(木) 07:45:16 ID:XBXfr83O
果物を食べよう
ケーキを捨てよう
85ビタミン774mg:2007/04/26(木) 12:53:35 ID:???
シュークリームでも買いに行くか
86ビタミン774mg:2007/04/26(木) 13:03:01 ID:???
取りあえず70が日本人ではない事は分かった
8770:2007/04/26(木) 21:38:02 ID:???
>>81
それはわかっています。
果糖の大量摂取が駄目だからと言って、それが一部分として含まれている
果物が駄目だということにはならないでしょうというのを言いたかっただけです。

>>86
だからあの文章がどうおかしいんでしょうか?
教えてくださいませ。馬鹿なので未だにわかりません。
88ビタミン774mg:2007/04/26(木) 22:00:15 ID:???
果物はどうみても食べ物に思えるけどなぁ。

↑これで意味分かるやつはいるのか?
>>87はもういいから黙って北に帰りなさい。
89ビタミン774mg:2007/04/26(木) 22:01:37 ID:???
>>87
>果糖の大量摂取が駄目だからと言って、それが一部分として含まれている
>果物が駄目だということにはならないでしょう

だから、果糖の大量摂取が駄目だからと言って、
果物が駄目だと言ってる奴は1人もいないだろって。

お前絶対日本人ではないだろ?
もういいから黙って北に帰りなさい。
90ビタミン774mg:2007/04/27(金) 00:57:18 ID:???
豆大福を食べたよ
91ビタミン774mg:2007/04/27(金) 09:59:11 ID:pORuSQV0
> 果物はどうみても食べ物に思えるけどなぁ。

「果物は食べ物であるかないか」
の返答にしか使えない日本語です。
92ビタミン774mg:2007/04/27(金) 11:57:49 ID:FEb4TYws
果糖もだろうと蔗糖だろうと、甘い糖分のカロリーはあまり摂取しないほうがいいね。

93ビタミン774mg:2007/04/27(金) 13:17:06 ID:???
>>92
何故?
9470:2007/04/27(金) 17:31:34 ID:???
>>89
あ、勝手に自問自答してました。

>>91
ということはその文章自体は日本語になっているということですか?
95ビタミン774mg:2007/04/30(月) 00:08:04 ID:NuXB+nis
砂糖の含まれているお菓子を経って一ヶ月経ったんだけど、バナナとか毎日食べてたら意味ないかな?
96ビタミン774mg:2007/04/30(月) 00:30:40 ID:NuXB+nis
誤字訂正

砂糖を断って、一ヶ月経った
97ビタミン774mg:2007/04/30(月) 00:56:09 ID:???
ない
98ビタミン774mg:2007/04/30(月) 01:28:30 ID:Dmtg0sMe
砂糖食べるとアノイリナーゼがわくよ
99ビタミン774mg:2007/04/30(月) 04:01:13 ID:???
DHMOを飲むとピロリ菌がわくよ
100ビタミン774mg:2007/05/04(金) 03:16:29 ID:???
100だったらお母さんの病気が治る!!
101ビタミン774mg:2007/05/04(金) 11:44:26 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

【牛乳信仰】牛乳飲むと病気になる17【崩壊】 [身体・健康]
糖尿病総合スレッド part76 [身体・健康]
 【流水腐らず】 稲垣式健康法 [身体・健康]
糖尿病総合スレッド part77 [身体・健康]
【甲田式】断食・少食健康法 part10【西式】 [身体・健康]


病人ばっかりだなぁ
102ビタミン774mg:2007/05/04(金) 21:49:27 ID:???
精神病だな
103ビタミン774mg:2007/05/06(日) 01:12:54 ID:???
かしわ餅を食べたよ
104ビタミン774mg:2007/05/06(日) 09:21:20 ID:CSehNPoc
クッキー程度の砂糖しかとらないで1ヶ月過ぎたら低血糖おこしちゃった
105ビタミン774mg:2007/05/06(日) 10:36:14 ID:???
つ てんさい糖
106ビタミン774mg:2007/05/06(日) 16:40:00 ID:???
つ 黒砂糖
107ビタミン774mg:2007/05/06(日) 22:50:57 ID:EU8wunM6
砂糖生活は低血糖になりがち
ふらふらと神経質
108ビタミン774mg:2007/05/08(火) 18:55:41 ID:byxr6eqk
>>101
偏った健康法は良くないね。

あまり神経質にならず、バランスよく食べようよ。
甘いものだってたまには食べたいじゃん。
109ビタミン774mg:2007/05/08(火) 19:54:24 ID:???
バランスよく食べるのが難しい。
110ビタミン774mg:2007/05/12(土) 01:47:13 ID:LDVtM4n4
毒食べてりゃサプリも必要になる
111ビタミン774mg:2007/05/22(火) 02:44:38 ID:???
ミルフィーユを食べたよ
112ビタミン774mg:2007/05/22(火) 10:51:04 ID:ki2KTMJM
油モン食ったら運動
113ビタミン774mg:2007/05/22(火) 12:15:08 ID:???
>>109
バランスはね、簡単だよ。 
蛋白質1:炭水化物2 の見た目で毎食食べるといいんだよ♪
油はね、小さじ1/3程度を毎食ね。 ばっかり喰いはいけないんだよ♪
114ビタミン774mg:2007/05/22(火) 16:16:58 ID:1kbh/0Ie

砂糖の一日の摂取量は20gでしたよね?
115ビタミン774mg:2007/05/22(火) 20:29:00 ID:smuocwSS
毎日甘酒を夜に飲んでるけど大丈夫かな?
マグカップいっぱい濃いめの。
他に甘いものは取らない。
とってもアーモンドチョコ2個ぐらい。
116ビタミン774mg:2007/05/22(火) 21:06:01 ID:hRtsv/jy
他に取らないのならいいだろう。
駄目な奴はドリンクも主食もおやつも砂糖
117ビタミン774mg:2007/05/23(水) 01:03:42 ID:Mf3i83nQ
今23なんだけど、
17くらいから主食がお菓子なんじゃないか
ってくらい毎日お菓子を大量に食べてきた。
最近やばい事に気付いて食生活を見直してるんだけど、
もう23だし手遅れかな?
118今ならまだ間に合う:2007/05/23(水) 21:22:32 ID:nxtTH79o
119ビタミン774mg:2007/05/23(水) 22:56:19 ID:7bbdulCt
20〜30代の食生活も大事でしょ
気を付けないと中年でがたがくる
120既に手遅れだ:2007/05/24(木) 07:41:42 ID:4Fkp2YVR
よ。
121ビタミン774mg:2007/05/24(木) 10:25:47 ID:???
>>117
「もう駄目だろう。ね、そうだろ?」と生活習慣を変えられない自分を許したいのか?
122ビタミン774mg:2007/05/24(木) 19:57:09 ID:m9Zv+2E+
あとで苦しむのは自分なんだし
健康維持に貪欲であれ
123ビタミン774mg:2007/05/24(木) 22:55:50 ID:bX7AWCo6
個人の体質によるけど、砂糖がアトピーの元凶になっている人もいることはいる。
124ビタミン774mg:2007/05/24(木) 22:57:32 ID:???
砂糖が原因なのか?
ブドウ糖が原因なのか?
果糖が原因なのか?

それが問題だ
125ビタミン774mg:2007/05/24(木) 23:35:54 ID:???
砂糖でアトピーなんてどんな新興オカルト療法の教義だよ

どうせならもうチョット面白いこと言えよ
126ビタミン774mg:2007/05/25(金) 01:35:02 ID:???
↑見苦しい砂糖漬け
127ビタミン774mg:2007/05/26(土) 02:34:24 ID:zIYn6ZyA
いや、アトピーのスレ行ってみなよ。
ジャンクフードや砂糖を大量摂取すると
明らかにアトピーが悪化する。
128ビタミン774mg:2007/05/26(土) 08:25:13 ID:8to4ZbMR
ヒント サトウキビ、イネ科
129ビタミン774mg:2007/05/26(土) 09:38:33 ID:tqV+vRpI
砂糖とったほうが頭がすっきりするので
とりたいんだけど、コーヒーに入れると
虫歯になりそうなんだよね。
よく飲むので。
チョコレートなら虫歯にならないらしいので試してみたけど
砂糖の方がすっきりする。
なんかいい方法ない?
130ビタミン774mg:2007/05/26(土) 11:16:12 ID:???
>>127
砂糖以外が原因かもしれんよな。
アトピーの根本的な原因と改善法が分かれば、ノーベル賞ものなんだがw
131ビタミン774mg:2007/05/26(土) 11:41:09 ID:???
チョコレートだって虫歯んなるでしょ?
132ビタミン774mg:2007/05/26(土) 16:46:48 ID:???
>>127
2ちゃんのアトピースレが根拠って・・・
釣りにしてももうちょっとマトモなこと書けよw

大体、ただの炭水化物といろいろな物質が含まれているジャンクフードを
同列に語ってる時点で、説得力ゼロ。
133ビタミン774mg:2007/05/26(土) 19:53:31 ID:zIYn6ZyA
>>132
そうだよな。
おまえ様みたいな健康体にはくわしーく説明せにゃならんだろうな。
ごめんよ。
134ビタミン774mg:2007/05/26(土) 20:16:11 ID:zIYn6ZyA
いや すまん。
馬鹿みたいなレスだな。ちょっと苛々してた。

砂糖や菓子の害を身をもって知ってるのでつい敏感になります。

同列とは考えてないよ。
ただ精製された白砂糖も寒い地方に住んでいる方は
なるたけとるべきじゃないよ。
135ビタミン774mg:2007/05/26(土) 20:20:29 ID:???
サトウキビが温かい地方で取れるから、
寒いところに住んでる人は食べちゃ駄目なんだって!!!wwwwww
136ビタミン774mg:2007/05/26(土) 20:24:09 ID:???
やっと盛り上がって来たかw
137ビタミン774mg:2007/05/26(土) 20:41:48 ID:???
砂糖でアトピーになるなら、
ブドウ糖や果糖含むものは全部食ったらいけないなw
138ビタミン774mg:2007/05/26(土) 20:49:08 ID:???
「君は頭で食べている」
http://www9.ocn.ne.jp/〜marymint/word-kimi-wa-atama.htm

「先生、ショートケーキ、…食べてもいいんですか・・・。」

すると、先生は、

「おいしいぞ。君も食べるか。」
139ビタミン774mg:2007/05/26(土) 20:50:43 ID:???
チルダを全角でしか打てない人を発見しますた
140ビタミン774mg:2007/05/26(土) 20:54:55 ID:???
>>137
彼らはショ糖が単なる炭水化物であることを理解してないんだろ。
ショ糖と菓子と同列に語ってる時点で話しにならないのは明らか。
141ビタミン774mg:2007/05/26(土) 20:59:24 ID:???
確かに、炭水化物と糖質が同じものを指してる事すら理解出来てない馬鹿もいるもんなw
142ビタミン774mg:2007/05/26(土) 22:00:18 ID:???
砂糖は毒
黒砂糖も毒
143ビタミン774mg:2007/05/26(土) 22:45:38 ID:???
炭水化物も毒
空気も(ry
144ビタミン774mg:2007/05/26(土) 22:53:14 ID:???
そこでDHMOですよ
145ビタミン774mg:2007/05/26(土) 23:03:53 ID:???
水も飲みすぎたら死ぬから水も毒だな。
酸素も吸いすぎたら死ぬから呼吸しない方がいいなw
146ビタミン774mg:2007/05/26(土) 23:38:50 ID:???
そうか、砂糖の原料のサトウキビはイネ科の植物だからアトピーに悪いのか。
て事は、イネ科の稲から作られる米も駄目なんだろうな。
米の飯が食えないなんて可哀想だよな。
ん?待てよ、麦もイネ科だからパンも麺も駄目なのか。
主食がほぼ全滅だなんて、それは悲惨だなぁ。
147ビタミン774mg:2007/05/26(土) 23:51:29 ID:???
つかこのスレタイに沿って答えるなら、

何でもとりすぎたら毒になる

の1行で終わるわけだがww
お前ら何話してるの?
148ビタミン774mg:2007/05/27(日) 00:51:12 ID:???
↑まだいたんだこいつ
149ビタミン774mg:2007/05/27(日) 01:01:26 ID:???
焼きプリンを食べたよ
150ビタミン774mg:2007/05/27(日) 06:31:58 ID:BBNaz1Za
ここは釣り堀かぁ…
切ないなぁ
悲しいなぁ
何人釣人いてはるんですか?
151ビタミン774mg:2007/05/27(日) 09:35:16 ID:hE67Mcc0
>>146
イネ科が駄目でも主食は他にもある。
アトピーの主食はサツマイモが良い。
ジャガイモは駄目。
サツマイモを主食にした場合の
 問題点、1日800g以上摂らなければならない、
食べにくい。蛋白質が少ない。食事時間が長くなる、最低でも30分。
 利点、カルシウム、マグネシウムが所要量の半分摂れる。
特にカリウムが多い。血糖値が上がり難い。


152ビタミン774mg:2007/05/27(日) 15:34:24 ID:2LQC3V7A
 【流水腐らず】 稲垣式健康法
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1163434260/
153ビタミン774mg:2007/05/27(日) 17:56:03 ID:brXXEATz
>>151
焼き芋最高w
遠くからあの声が聞こえてくると、何となくソワソワしてしまう。
欠点は、それだけで腹一杯になってしまう所と値段が高い所か。


154ビタミン774mg:2007/05/27(日) 21:00:03 ID:???
>>147
摂りすぎるとどういう症状が出るのかを話してる。
155ビタミン774mg:2007/05/27(日) 23:21:06 ID:???
>>154
生活習慣病の三大原因調べてみろ

いやお前らマジで今まで何話してたの?w
156ビタミン774mg:2007/05/28(月) 01:49:04 ID:/vlOXkzP
砂糖は糖尿病になります
157ビタミン774mg:2007/05/28(月) 02:17:14 ID:???
「糖尿病」という病名上、糖分の取りすぎが原因と思われがちであるが、食事に含まれる糖分はそれほど重要ではなく、暴飲暴食等を繰り返すことによりインスリンを大量分泌させられる膵臓の機能の低下が主な原因。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85
158ビタミン774mg:2007/05/28(月) 21:09:59 ID:???
>>155
砂糖の摂り過ぎ=生活習慣病ということでもないと思うが。
159ビタミン774mg:2007/05/28(月) 23:28:38 ID:???
取りあえず生活習慣病の三大原因を挙げてみろ
砂糖の大量摂取(あくまでも大量な)とピッタリ重なるから
160ビタミン774mg:2007/05/28(月) 23:45:34 ID:???
生活習慣病と言う病気があるわけじゃないってことすら分かってない馬鹿がいるな・・・
大体、砂糖の大量摂取により生活習慣病になるという科学的根拠はない

そりゃカロリーのあるものだから食べすぎれば肥満になるし、
肥満が元で生活習慣病になる可能性はあるが
それはカロリーのある食べ物全てに言える話
161ビタミン774mg:2007/05/28(月) 23:57:18 ID:???
>生活習慣病と言う病気があるわけじゃない
当たり前
馬鹿?w
162ビタミン774mg:2007/05/29(火) 00:24:08 ID:???
そもそも159は日本語が意味不明w
163ビタミン774mg:2007/05/29(火) 01:16:16 ID:rV8rVtiT
砂糖大好きさんはあらゆる病気にかかりやすい
164ビタミン774mg:2007/05/29(火) 01:45:50 ID:???
根拠のない妄想を平気で吹聴できるのは、どこの病気だろう??
165ビタミン774mg:2007/05/29(火) 07:32:57 ID:9sch3vJd
私二年前から白糖の摂取控えるようにしたです、そしたら
皮膚の痒いの(かゆみ止めが手放せない位酷かった)と鼻づまりが改善されたよ
蚊に刺されると一週間は痒いままだったり、そして時々湿疹が出る。
今では蚊に刺された後すぐ腫れがひくようになった。
甘いお菓子好きだったけど今はお付き合い程度にしか食べない。
完全に止めるのが難しいけど、少しづつ体調が良くなるのでそれなりに楽しいです。
つか、砂糖止めてから内科系の病院一度も行ってないんです、
以前はしょっちゅうお腹壊したりして病院行ったりしてたんですけど…
嘔吐下痢症もずっと罹ってないし、病気しないのって幸せだなぁとつくづく思う。
166ビタミン774mg:2007/05/29(火) 07:51:48 ID:rV8rVtiT
自然治癒力が向上してるんでしょうな。
病院と縁きりするにはまず砂糖断ち
167ビタミン774mg:2007/05/29(火) 13:00:49 ID:???
砂糖とはちみつの違い
http://www.capitanbado.com/Imagem022.jpg
168ビタミン774mg:2007/05/29(火) 14:02:59 ID:???
>>167
なるほど
違いがよくわかったよ、ありがと
169ビタミン774mg:2007/05/29(火) 20:29:38 ID:???
お菓子は貰い物を食べるくらいが丁度いい。
170ビタミン774mg:2007/05/29(火) 21:11:49 ID:???
時々マルチ商法で聞くような体験談が書き込まれるだけか・・・
意外と燃料不足
171ビタミン774mg:2007/05/30(水) 02:54:31 ID:c1UNgj46
>>165
それはお前がアトピーやらで免疫系が弱ってるからだろ?
そんな状態じゃ砂糖がダメだろうが、普通の人だったら問題ない。
砂糖ぐらいで病院かかるってどんだけ弱っちいんだよ。
172ビタミン774mg:2007/05/30(水) 02:59:36 ID:OUroCnHL
現代人は虚弱体質
みんな病院のお世話さ
173ビタミン774mg:2007/05/30(水) 10:50:01 ID:???
>>99
ピロリ菌にあたるものが砂糖なんですが
174ビタミン774mg:2007/05/30(水) 11:29:57 ID:???
毎日コンビニ弁当だけどお菓子を一切食べないのと、
食事はバランスよく食べてるけど、毎日お菓子を食べてるのは
どっちが体に悪いと思う?
175ビタミン774mg:2007/05/30(水) 11:31:55 ID:???
目糞鼻糞
176ビタミン774mg:2007/05/30(水) 11:56:26 ID:iYy5WHiJ
コンビニ弁当は薬品と農薬漬けでもまだ栄養がある
177ビタミン774mg:2007/05/30(水) 12:03:59 ID:???
食事はバランスよく食べてるけど、毎日お菓子を食べてる
↑これにも栄養はあると思うけどw
つか栄養って何を指してるんだ?
馬鹿なやつほど栄養という言葉を使うが具体性が無さ過ぎ。
178ビタミン774mg:2007/05/30(水) 12:45:18 ID:iYy5WHiJ
健康的なお菓子を選べばいいじゃん
チョコパンじゃ質の悪い油と砂糖(エネルギー)しか摂れない
小魚スナックならビタミンミネラルも一杯入ってる
179ビタミン774mg:2007/05/30(水) 13:26:48 ID:???
>>3

>>子供達から甘味を取り上げるということは問題であると言えると思います。
>>砂糖は脳内でセロトニンを産生し、精神を安定させる働きがあることも分かっています。
>>このようなことを総合しても、
>>最近の子供達から甘いものを取り上げることが逆に子供達をキレさせているのではないかと思います

確かに取り上げたら、かえってストレスになり反発するからよくないというのもわかる。
しかし、他の食材(自然な甘いもの)で満足いくようにすれば問題ない。
なぜ中毒になるようなものを積極的に推進していくかがわからないし、違和感を感じてしまう。
お菓子の摂りすぎが普通の食事にまで影響を与えているのが問題なのだ。
180ビタミン774mg:2007/05/30(水) 13:45:02 ID:???
3はきちがいの意見だから突っ込んじゃだめよ
181ビタミン774mg:2007/05/30(水) 16:38:42 ID:VXZ+LiEX
ジュースも?
182ビタミン774mg:2007/05/31(木) 01:15:25 ID:???
なんで砂糖だけ「自然な甘いもの」ではないとするのか根拠不明だ。

抽出したと言う理由だけなら味噌だろうがしょうゆだろうが塩だろうが「自然な塩辛さ」じゃないはず。

根拠もなく「自然ではない」だの「中毒になる」だの妄想したがるのか理解できない。

妄想と現実の区別がついて居ないことが問題なのだ。
183ビタミン774mg:2007/05/31(木) 08:02:21 ID:???
>>182
甘味というのは人間が食べられると判断したものに発生する。
塩気はいい塩梅になれば甘く感じるもの。
やはり人間に都合よく甘さだけを抽出したものは不自然なのです。
184ビタミン774mg:2007/05/31(木) 10:09:46 ID:???
TVの料理番組で積極的に砂糖使ってるのってなぜ?
業者のCMですかね。素材そのものの味を生かした料理がプロらしいな。
185ビタミン774mg:2007/05/31(木) 13:00:34 ID:???
塩ではハイにはなれんな
186ビタミン774mg:2007/05/31(木) 16:29:47 ID:???
>>183
こじつけにもなってねえw
187ビタミン774mg:2007/05/31(木) 20:32:46 ID:???
>>186
黒砂糖と白砂糖、それぞれの摂取時のインシュリン分泌量の差を知ってる?
188ビタミン774mg:2007/05/31(木) 22:00:07 ID:???
>>187
黒砂糖と白砂糖で意味のある違いなどない
大体砂糖の半分は果糖なんだから同じカロリー食えばじゃがいもの方がよっぽどインシュリン分泌はでかい
189ビタミン774mg:2007/06/01(金) 18:38:30 ID:???
>>188
>>18
GI値は血糖値の曲線下面積を数値に置き換えただけであって、
インシュリンの分泌量ではない。
血糖値とインシュリン分泌量は比例しない。
190ビタミン774mg:2007/06/01(金) 18:41:30 ID:???
因に黒砂糖を摂取した場合インシュリン分泌量が2倍で抑えられたものが、
同じ量の白砂糖を摂取した場合は7倍も分泌される。
191ビタミン774mg:2007/06/01(金) 21:48:32 ID:???
>>188
GI値は血糖値の上昇速度を数値化したものだから、
インスリンの分泌量ではないぞ。
散々既出のはずだ。いい加減学習しようや。
192ビタミン774mg:2007/06/01(金) 22:54:28 ID:MC1m2amW
健康の足引っ張るだけの白砂糖
193ビタミン774mg:2007/06/02(土) 00:09:25 ID:???
>>190
ソースは?ってかなにを基準にした2倍7倍だよ?
194ビタミン774mg:2007/06/02(土) 00:52:56 ID:???
インスリンの分泌量 ジャガイモ>パン>全粒粉パン>米>玄米
ジャガイモ、パン、全粒粉パンは毒。

195ビタミン774mg:2007/06/02(土) 02:48:26 ID:???
>193
どっちも同じ蔗糖なのだから、
インシュリン分泌が3倍以上違うなんてありえないことくらい
常識で分かるだろ。
196ビタミン774mg:2007/06/02(土) 06:25:56 ID:???
197ビタミン774mg:2007/06/02(土) 06:43:07 ID:???
>>196
何この糞サイト
198ビタミン774mg:2007/06/02(土) 11:07:31 ID:???
>>196
クソワロタww
199ビタミン774mg:2007/06/02(土) 11:54:45 ID:???
白砂糖と黒砂糖の違いがミネラルなら、
白砂糖とマルチミネラルとればいいだろw

アホ杉ww
200ビタミン774mg:2007/06/02(土) 12:13:15 ID:0krPk2XV
砂糖が太りやすいのは事実
ご飯食え
201ビタミン774mg:2007/06/03(日) 00:10:45 ID:???
ご飯が太りやすいのは事実
真光元買え
202ビタミン774mg:2007/06/04(月) 23:24:07 ID:???
黒砂糖ごときのミネラルでインスリン分泌が1/3以下になるなら
マルチミネラルなんて劇薬指定だろうなw
203ビタミン774mg:2007/06/10(日) 12:58:42 ID:???
脳の速効エネルギー源は、砂糖はウソでしょ?

ウソ  脳の速効エネルギー源は、砂糖です Science@Sugar
    >ごはんや パンと比べ、砂糖は吸収が速く、失われたエネルギーをすばやく回復してくれます。
    http://www.sugar.or.jp/health_k/0101.shtml
    どうもこっちが嘘であって、この効果を期待するならごはんやパンを食べたほうがいい。

その反対の主張

ホント 砂糖と糖尿病
血糖値の上昇度は、ご飯、ジャガイモ、パンは70〜80、砂糖は50〜60である。
    http://sugar.lin.go.jp/japan/view/jv_0206a.htm
204ビタミン774mg:2007/06/10(日) 13:05:29 ID:???
つまり、甘味料の健康問題を考えるにあたっての基礎知識が必要だ。
1997年にWHO/FAO合同で砂糖と糖尿病との関連がないと発表された。
しかし、糖尿病の一因には肥満がある。
砂糖入り飲料は肥満の一因として、アメリカの公立学校では販売しないように規制されることになった。

アメリカで糖尿病が7.65倍になったのは
精製糖の増加と食物繊維の不足らしい。
どうも摂取カロリーはあまり増えてないんだね。
http://allabout.co.jp/health/diabetes/closeup/CU20040625A/
統計学的に砂糖の増加、繊維の低下とわかったというときには、
[Am J Clin Nutr. 2004;79;774-779]という研究が科学的根拠になっている。

だから、糖尿病予防のために砂糖を控えるようにと、
栄養学者が言うようになった。
砂糖に含まれる果糖は、過剰分は、ブドウ糖よりも中性脂肪化しやすい可能性がある。

その後、2003年には砂糖業界の根拠であったWHO/FAOによって、
砂糖は全カロリーの10%未満に控えようという発表があった。
さらに、2003年にWHOが砂糖はもっと減らすべきではないかという草案を出したときに、
その草案が砂糖業界の強大な圧力によって無効化されたと、NHKのドキュメンタリー番組で特集された。、
NHK BS世界のドキュメンタリー 「世界を動かす砂糖産業」 という番組が放映された。
ハーバード大学の研究でティーンエイジャーが砂糖で年間4キロ太るとも放映されていたようだ。

http://www.newfarm.org/japan/features/200304/200304042BigSugar/SJ_BigSugar.shtml
砂糖業界が4億ドル(400億円、1ドル100円として)もの膨大な援助金をやめるとちらつかせた。
どうも、その案がなくなったんだよね。
だから、砂糖は全カロリーの10%未満に控えようということになっている。
現在の日本人の砂糖の消費量は、 その規定値ぎりぎりぐらいだ。
http://www.who.int/hpr/NPH/docs/who_fao_expert_report.pdf
2003年のWHOとFAOの食事ガイドラインには、
砂糖は栄養状態を悪化させるので、カロリー総量の10%未満しようとある。

アメリカの公式の食事ガイドラインである農務省の2005年版の最新の食事ガイドラインでは、
砂糖が添加された食品は最小限にしようと書かれている。
このガイドラインでは昔から砂糖は控えようと言われてきた。

砂糖の成分の半分である果糖のメイラード反応が一説にはブドウ糖の300倍とも言われるんだね。
いろいろな研究でもどうも果糖をとると糖化タンパク質AGEが多くできるんじゃないかといいう結果が出ている。
それがあまりからだによくない、なんだか美容にも良くないらしい。
これが糖尿病の場合は壊死や失明の原因になる。アルツハイマーにも良くない。
果糖のほうが糖化タンパク質AGEが多く作られるのは研究で明らかになってる。
http://square.umin.ac.jp/pb165/mito/comp/fructoxic.html
砂糖と果糖の取り過ぎに注意!砂糖は老化のもと! 砂糖は小じわのもと!
(p)http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20020616/
205ビタミン774mg:2007/06/10(日) 13:08:00 ID:???
砂糖の消費量は戦後直後の1万6千トンから、
1973年には318万トンに200倍に増加し、
その結果、虫歯や肥満などが多発し、問題となり、
砂糖の取り過ぎで健康の問題になるという意識が高まったために、
80年に、砂糖が半分のスポーツドリンクが登場し、
その後90年代に無糖のお茶が流行しだしたことは知ってる。
30年前から区切ることなんか人間としてしないよ。
へんな区切り方をすると、消費量は30年くらいで40%近く減っているとなる。
206ビタミン774mg:2007/06/10(日) 13:09:43 ID:???
どうも、砂糖を擁護している学者をリストアップしてみたほうがいいんじゃないか?
207ビタミン774mg:2007/06/11(月) 01:07:45 ID:???
この前の砂糖有害派のいい分は、砂糖は血糖上昇係数が高いから果糖にしろ、じゃなかかったっけ?
いろんな物を悪者にしたりヒーローにしたり大変だな。
208ビタミン774mg:2007/06/11(月) 01:37:41 ID:???
過剰摂取が害なのは当然だけど
アメ人のように水がわりにジュースを飲んでる連中のようにならなければいいだけじゃね

まぁ標準的な日本人の摂取量に留めましょうってことはその通りだと思うが
209ビタミン774mg:2007/06/12(火) 21:17:26 ID:zy6YPJAD
糖負荷試験ー検査前日の夕食に糖質をたくさん摂らないと誤って糖尿病と診断されてしまう
http://image.blog.livedoor.jp/asato99/imgs/8/a/8a691e1a.gif
高糖質食によってインスリン感受性がよくなる
http://image.blog.livedoor.jp/asato99/imgs/d/8/d899548f.gif
210ビタミン774mg:2007/06/12(火) 22:34:39 ID:???
カロリー0の液体の甘味料も体に悪い?
211ビタミン774mg:2007/06/13(水) 01:06:43 ID:???
その甘味料が何なのかによるに決まってるだろ、そんなの。。。
ってか、スレ違いね。
212ビタミン774mg:2007/06/13(水) 06:18:19 ID:???
昔から不思議なことなんだけど、
私は真っ白に精白した砂糖を続けてとると、
必ず吹き出物が顔に出る。
グラニュー糖も普通の白糖も。

色が茶色っぽい砂糖やサトウキビ入りの砂糖に
変えると、すぐに出なくなる。

精白すると、何か別の物質がついたりするのかな〜?
213ビタミン774mg:2007/06/13(水) 15:55:22 ID:5OiPoQAV
糖質85%の高糖質食
Brunzell JD, Lerner RL, Hazzard WR, Porte D Jr, Bierman EL.
Improved glucose tolerance with high carbohydrate feeding
in mild diabetes. New England Journal
of Medicine 284, 521-524, 1971.
214ビタミン774mg:2007/06/14(木) 15:37:09 ID:???
砂糖だけ舐めるとすごくエッチな気分になる
だからいつも砂糖口に含んでオナしてるんだけど
すごく濡れちゃう。。。
215ビタミン774mg:2007/06/21(木) 10:26:33 ID:3M0lsHto
>>212
色が茶色っぽい砂糖って、紹興酒に入れる三温糖とかでしょ?
あれは砂糖と全く同じだよ。茶色で着色付けてるだけ。
黒糖、蜂蜜、メープルの色は自然な色だけどね。
216ビタミン774mg:2007/06/21(木) 22:34:48 ID:???
三温糖の色は自然じゃないらしい(笑
217ビタミン774mg:2007/06/22(金) 00:47:13 ID:???
>>215
三温糖よりもサラサラしたやつ使ってます。
穀物とか砂糖売ってる個人の専門店で買ってるの。

でも、あきらかに白い角砂糖にさとうきびの液を吹き付けてる
だけの茶色い角砂糖(割ってみたら中心が白かった)は大丈夫
だったんだよなあ。わけが分からない。

あと、缶紅茶は大丈夫なのに、缶コーヒーは二日続けて飲むと
同じような吹き出物が出るのが長年不思議だったんだけど、
缶コーヒーの方が半端じゃなく砂糖がたくさん使われているのを
最近2ちゃんで知った。

2ちゃんてすごいよなあ。
218ビタミン774mg:2007/06/22(金) 08:31:26 ID:???
市販の缶コーヒーなんて得体がしれない
219ビタミン774mg:2007/06/22(金) 13:02:00 ID:???
缶コーヒーなんて色々入り過ぎててどの影響かなんてわからんだろ
220ビタミン774mg:2007/06/26(火) 20:15:05 ID:LTSPHNEp
マーガリンやタバコやダイオキシンや農薬のほうが少量でもはるかに体に悪いだと思います。
砂糖は極めて純粋な炭水化物(糖質)だからそればっかり食べてたら体に悪いけど、一応カロリーのある「食べ物」だから麻薬とか言ってる人はいいすぎ。

砂糖や動物性脂肪(焼肉とか)や精製米食べ過ぎて体調悪くなったことあるけど、それは自分の体質が弱いってことだよね。
221:2007/06/26(火) 23:56:02 ID:HIrhgUHg
正解です

222ビタミン774mg:2007/06/27(水) 11:00:32 ID:???
222ゲトー
223ビタミン774mg:2007/06/27(水) 13:48:23 ID:TCb9lIuM
純粋な蜂蜜やメープルはある程度自然のものだから、砂糖食うならこっちにしたほうが100倍マシだろ。
224ビタミン774mg:2007/06/27(水) 14:41:51 ID:???
純粋な、めーぷるや蜂蜜であれば・・ね。

今は純正やJIS規格に準拠しているらしい
蜂蜜にも加糖加工されている時代だからねぇ。
225ビタミン774mg:2007/06/27(水) 21:18:36 ID:rzK/L0Ka
中国じゃあ
蜂蜜流通量 >>蜂蜜生産量

どうやってか蜂蜜が増量されてるんだよねえ
そして日本でも...
226ビタミン774mg:2007/06/27(水) 21:50:15 ID:???
安いオリゴ糖はどうですかね?
表示されているオリゴ糖以外の炭水化物が何だかわかりません…。
227ビタミン774mg:2007/06/28(木) 09:48:07 ID:???
蜂蜜への添加糖なんて今や常識だけどw
それに蜂蜜は果糖の比率が高いし
228ビタミン774mg:2007/06/28(木) 12:13:31 ID:???
でも本来は無添加が当たり前なんだよ。
それを前提の規格だし値段なんだ。

そうじゃないのに純粋といったり
マゼモノなのに純粋の値段で売るのは
詐欺じゃないの?
229ビタミン774mg:2007/06/30(土) 17:49:34 ID:???
メープルと砂糖じゃ用途が違う。みそと塩が違うのと同じ。
適材適所に使えばいいだけ。
精製してある=自然じゃない=使えない
なんてことやってたら何も食えなくなる。

ただ蜂蜜にしろメープルにしろ果糖の割合が非常に多いから
果糖忌避者にとっては避けるべき品物だろうね。
230ビタミン774mg:2007/07/01(日) 14:37:32 ID:???
>>229
もっとまともな例えを使え。
塩と砂糖では、言ってみれば180度反対だろ。
そこまで違う物じゃない。

それに精製してあるからだめでなく、規格として純粋で
あるべき製品に精製して製品にする段階で
加糖とかして加工してあるのが問題なの。

もっと言えば、そうやって加工してあるのに
これは純粋だと看板に嘘ついているのが、問題なの。
その違い、わかりますか?

どうです?わかりますか。
231ビタミン774mg:2007/07/01(日) 20:04:23 ID:???
成分無調整を謳ってるのに調整してたら景品表示法違反だから訴えればいいだけでは?
あとは表示を見て自分の好みの商品を(無調整が好きならそれを)選べばいいだけでしょ。
自分含めて調整してあったほうが使いやすいと言う理由でそっちを好む消費者も居るんだし。
232ビタミン774mg:2007/07/01(日) 23:12:13 ID:???
>>227
ちょっと前には、砂糖には果糖が半分含まれてるから毒なんだ
と言ったかと思えば、今度は果糖が主成分の蜂蜜をマンセーだもんな。
本当、何考えてるかわからんw
233ビタミン774mg:2007/07/02(月) 01:18:45 ID:Hafo1hW4
砂糖をやめてアスパルテーム
234ビタミン774mg:2007/07/02(月) 12:34:41 ID:???
>>232
蜂蜜マンセーとは一言も書いてないわけだがw
蜂蜜には果糖多いから気をつけろという意味で書いてるのに
馬鹿はこれだからww
235ビタミン774mg:2007/07/02(月) 17:31:07 ID:???
>>223を読む限り確かにマンセーしてるなw
236ビタミン774mg:2007/07/04(水) 10:18:31 ID:???
昨日一日甘いものを食べなかったら、目覚めスッキリ、歯がつるつる
でも甘い物を我慢するのがなかなか厳しい
237ビタミン774mg:2007/07/04(水) 17:43:18 ID:/ERXVeAa
結論1:砂糖は美味しくて無害。ただし栄養バランスは大切に。アルコールとタバコは毒。
238ビタミン774mg:2007/07/04(水) 18:08:19 ID:/ERXVeAa
ケーキ美味い
239ビタミン774mg:2007/07/04(水) 21:19:52 ID:???
いきなりやめるのは難しい。
ちょっとずつだな。
240ビタミン774mg:2007/07/05(木) 10:38:41 ID:???
砂糖控えた生活してどれだけメリットあるのかな。
長生きしてる人でも和菓子大好きな人たくさんいるもん。
自分の身体が求めてるなら我慢するのは悲しい。
241ビタミン774mg:2007/07/05(木) 10:48:15 ID:???
デブはいい訳を作るのが上手い
要は自分に甘いからデブるんだよな
242ビタミン774mg:2007/07/05(木) 14:47:54 ID:LBMGzVq3
糖尿病対策はビタミンBだと思う。
243ビタミン774mg:2007/07/05(木) 16:28:51 ID:???
>>241
でもデブは心臓詰まらせて早めに死ぬからね。
ありがたい。
244ビタミン774mg:2007/07/05(木) 19:43:06 ID:???
240ですが痩せてます。もっと太れと言われます。
砂糖とっても調子は悪くならない。
納豆でも合わないメーカーのは吹き出物が出たりするし、
油も質が悪いと体調が悪くなる。
野菜もあくが強いとダメ。
砂糖なんか大したことないと思う。
245ビタミン774mg:2007/07/05(木) 20:47:32 ID:???
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000365.html
↑砂糖を過剰摂取すると低血糖症になります。

現在の精神疾患や犯罪の多くは低血糖症が原因です。
自覚症状が無くても、国民の80%近くがこの病の侵されてるそうです。
246ビタミン774mg:2007/07/05(木) 21:51:42 ID:???
低血糖症の人間はかなり多いらしいね。
けど沢山食べれば血糖維持はできるでしょう
247ビタミン774mg:2007/07/06(金) 11:20:45 ID:JJAbOPou
砂糖の大量摂取なんて悪いに決まってんじゃんw
248ビタミン774mg:2007/07/06(金) 12:27:07 ID:???
「健康には自信あった」て人が
結構簡単にガンなんかにかかるんだよね。
この国じゃ普通に生きてれば不健康になってるかも。
249ビタミン774mg:2007/07/06(金) 13:00:45 ID:???
>低血糖症

精製されたもの(白砂糖など)を摂ると、血糖値が急激に上がりその後乱高下します。

これが続くと膵臓が疲弊して、低血糖症の深刻な症状が続くのですね。



250ビタミン774mg:2007/07/06(金) 13:18:43 ID:+T5u1ULJ
低血糖治療で有名なM氏も元・低血糖症だったらしい。


ttp://orthomolecule.jugem.jp/?eid=407
スポーツドリンクや砂糖が入ったジュースを飲んでいました。
こんな生活を数ヶ月続けた頃から、午後の診療時に体調の変化を感じるようになったのです。

頭がボーっとしてきて、明らかに熱が出ているような感覚です。

おかしいおかしい、変だ変だ、また4時頃だ・・・・・
時に漠然とした不安感も感じることがありました。
251ビタミン774mg:2007/07/06(金) 15:01:38 ID:7wZKD1q7
性犯罪に気をつけて! 女性必見! http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=1181709647
自民党と民主党の違い      http://news22.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1181089237/108n-113
252ビタミン774mg:2007/07/06(金) 20:27:45 ID:???
> 現在の精神疾患や犯罪の多くは低血糖症が原因です。
> 自覚症状が無くても、国民の80%近くがこの病の侵されてるそうです。

こういうこと言うから胡散臭く聞こえるんだよなー
253ビタミン774mg:2007/07/06(金) 21:28:10 ID:???
>>250
ただのカフェイン中毒だと思うが・・・。
俺も毎日夜にコーヒー飲んでたら午後4時頃になったら微熱やら、
カフェインがきれた反動で頭フワフワってのがあったし。
カフェインの作用に比べれば砂糖なんて取るに足らん。
254ビタミン774mg:2007/07/06(金) 23:19:28 ID:???
その人は栄養療法(+砂糖減)で精神疾患を沢山治してるから
砂糖の害についても深く知ってるよ
255ビタミン774mg:2007/07/07(土) 12:18:11 ID:???
実際治ってるんだから
我々が思うより砂糖の影響はクロなんだな
256ビタミン774mg:2007/07/09(月) 12:25:35 ID:???
http://www.who.int/hpr/NPH/docs/who_fao_expert_report.pdf
それでさ、ここに2003年のWHOとFAOの食事ガイドラインがあるよね。
WHO世界保健機構とFAO国連食糧農業機関だよ。
砂糖は栄養状態を悪化させるので、カロリー総量の10%未満しようってこと。
257ビタミン774mg:2007/07/11(水) 09:55:04 ID:???
米国じゃガン患者に砂糖を禁じるぞ。
んでサプリを与える。慢性的なビタミン欠損症がガンの一因という事らしい。
258ビタミン774mg:2007/07/11(水) 10:32:29 ID:???
栄養療法でもそうだが、砂糖だけじゃなくその他の炭水化物も少なくするのが鉄則。
ビタミンの消費を抑えるためにね。
259ビタミン774mg:2007/07/16(月) 13:54:57 ID:???
炭水化物はビタミンを消費するからな
260ビタミン774mg:2007/07/16(月) 19:07:30 ID:???
砂糖食べたら肌荒れが戸まらん
261ビタミン774mg:2007/07/16(月) 19:43:55 ID:DnQwHDl2
こんなスレもあったんだ。
私も極力血糖値を上げないような食事してるけど、
なんか荒れてるのね。
262ビタミン774mg:2007/07/17(火) 20:35:21 ID:???
>>257
癌細胞は炭水化物過多食が大好きだそうだよ。しかし、総カロリーの40%は炭水化物が必要だ。
263ビタミン774mg:2007/07/19(木) 07:13:13 ID:???
40%はあまりにも低すぎ
せめて7割は炭水化物から確保しないと生活習慣病になるよ
264ビタミン774mg:2007/07/21(土) 09:16:32 ID:???
俺はカロリーなんて信じない
265ビタミン774mg:2007/07/22(日) 18:40:00 ID:???
そうですね。カロリーや栄養素はそんなに考えなくても健康は維持できますよね。

昔の人は、粗食で長生きでなかったとしても、病人は少なかった。

ガンの原因は、食の欧米化による米離れとか本で読みました。
乳ガンの人はパン食が多いとか?!
精製した小麦粉は、腸の状態を悪化させるそうです。

脳に必要なブドウ糖は、炭水化物(できれば米・分付き米とか雑穀を混ぜる・玄米)を主食にすれば
おかずは質素でも平気ですね。

大●親分の砂糖のCMを見て驚きました。
日本は遅れてる。

砂糖を推奨してた伊藤み●りさんも鬱病だそうで。

266ビタミン774mg:2007/07/22(日) 19:06:56 ID:???
昔の人は、早く寿命が来て癌になる前に死んでいただけの話。
癌対策になると吹聴し、玄米祭色を推奨してた運動家が軒並み癌で死んでアメリカでは信用を無くしたのは有名w
267ビタミン774mg:2007/07/22(日) 20:35:32 ID:???
>乳ガンの人はパン食が多いとか?!

だからパン食べまくってる世代は
みんな癌になるよ。市販のパンは薬品や油入りのジャンク品だし…


 現在、20代での乳がんもめずらしいものではありません。
 20歳をすぎたら定期検査をお勧めします。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1183983977/
268ビタミン774mg:2007/07/22(日) 21:54:42 ID:5EPagvGK
>>玄米祭色を推奨してた運動家が軒並み癌で死んでアメリカでは信用を無くしたのは有名w
 ↑すみません、これはどなたのことですか?

>>昔の人は、早く寿命が来て癌になる前に死んでいただけの話。
 ↑今では若い人も癌で亡くなってますよ。

269ビタミン774mg:2007/07/23(月) 02:40:42 ID:???
パン食が乳がんとはまた突飛な組み合わせを思いついたなww
思わず飲みかけのジャスミンティー吹いたwwww
270ビタミン774mg:2007/07/23(月) 09:00:51 ID:???
>269

笑 勉強不足がよく言うよww
271ビタミン774mg:2007/07/23(月) 09:06:18 ID:G83LXsV2
日本のパンはふにゃふにゃでベチョベチョドロドロ
いかにも病気食って感じ。
そりゃあサプリも売れるわ。
272ビタミン774mg:2007/07/23(月) 15:06:35 ID:???
モスバーガーのバンズ(パン)は
変に甘いよ。何がどれだけ入ってるんだろう。
273ビタミン774mg:2007/07/27(金) 12:07:03 ID:???
また似非三温糖を買い込んでしまつた
しかし自作すると市販の菓子パンとかにどんだけ砂糖が使われているのか分かって恐ろしい
274ビタミン774mg:2007/07/28(土) 18:32:24 ID:???
まあ、「菓子」パンだからね
275ビタミン774mg:2007/07/28(土) 23:37:26 ID:aSsrzWJg
50gくらいですか?
276ビタミン774mg:2007/08/03(金) 06:16:57 ID:???
☆緊急のお知らせ☆
健康食品orサプリメント(仮)板の
強制ID制について話し合いませんか?

最近、煽り・荒らし・個人攻撃等が酷くなり、
コテ叩きのスレまでできる始末。
自作自演や業者も排除したいので、みなさんの
賛成だ、とか反対だ等々意見をお願いします。
自治スレに提案したので一度目を通して
貰えないでしょうか。よろしくお願いします。

こちらに賛成とか反対とかご意見お待ちしています。

健康食品orサプリメント(仮)@2ch掲示板 自治スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077258954/

広く意見を集めたいので、普段自分がお世話に
なっているスレの方にも知せていただけると助かります。
ご協力よろしくお願いします。
277ビタミン774mg:2007/08/07(火) 17:05:57 ID:???
今日ここのスレを>>1から、ずーっと読んで見た。 

台所の砂糖が切れてしまい、そのまま 3ケ月くらい、砂糖を使わない生活をしていた。
おやつは、バナナやリンゴ等の果物。 清涼飲料水も飲まず、飲み物は、コーヒー紅茶、お茶程度(全部砂糖抜き)

体調面での変わった変化はないし、調子がいいとも悪いともどちらもない。

実家に行った時、出されたケーキが魔法の食べ物のように味わえたくらい。
278ビタミン774mg:2007/08/07(火) 21:11:17 ID:???
えぇ〜、砂糖断ちしてるとケーキなんて甘すぎて食えたもんじゃないけどな。
三ヶ月じゃそうならないか。

俺は一般の和食の煮物もだめだ。
甘すぎて美味しくない。
自分で砂糖を使わないて作ると素材そのものの旨さが引き立って相当美味しい。
279ビタミン774mg:2007/08/08(水) 12:13:25 ID:???
スプーン印の三温糖うめー!
黒糖の風味たっぷり
カラメル風味のばら印には戻りたくない
280ビタミン774mg:2007/08/09(木) 09:48:37 ID:NTSCAM4d
黒糖でも血糖値は急激に上がるよ。
281ビタミン774mg:2007/08/10(金) 23:45:18 ID:???
学習時にブドウ糖を飲み物に入れて飲んでるけど、
このスレの住人的にはそれもアウト?
282ビタミン774mg:2007/08/12(日) 10:50:49 ID:zUWr7UsG
メープルシロップは、砂糖だよ。
砂糖の代わりとか言ってネットで売られているが黒砂糖と同じく蔗糖が主成分。
283ビタミン774mg:2007/08/22(水) 12:32:21 ID:???
てか黒糖と白糖の成分が違うと思ってる時点で(ry
284ビタミン774mg:2007/08/23(木) 13:38:15 ID:???
いや違うのは違うんだが
特筆できるよな物ではないということ。

体のために、それだけで何らかの作用が
でるほどの絶対量は、含まれていないとしていい。
285ビタミン774mg:2007/08/30(木) 13:03:54 ID:???
週刊現代(2007/09/01) 頁:54
ニッポンこう変えろ/キレる若者、自殺する中高年は砂糖が生み出す
胃腸内視鏡外科医・新谷弘実/大腸ポリープ

週刊現代にて、このような記事が掲載されているそうです!
TBSの「噂の東京マガジン」にて紹介されていました。
286ビタミン774mg:2007/08/31(金) 12:56:08 ID:???
俺は、時々キレるけど
砂糖全然食ってないけどな。

いや、まじで。
287ビタミン774mg:2007/08/31(金) 19:27:00 ID:???
砂糖食べてないって言う人に限って
清涼飲料だの菓子パンだのインスタント食品だの
動物性たんぱく質を多く摂ってるんだよ。
人工甘味料も!

自分の買う食べ物の材料をよく見てみて。
低血糖症も調べてみてね。
子供の頃の食生活も影響するよ。
病気になる前に・・・。
288ビタミン774mg:2007/08/31(金) 20:08:27 ID:???
>>287
人によるかもしんないけど、摂ってないよ。
加工品なんて買わないし。
親切心かもしんないけどウザイよ。

ついでに、病気になる前にって書いてるけど、どんな病気になるのか説明しとけば。
出来ないだろうけど。
289ビタミン774mg:2007/08/31(金) 23:22:20 ID:???
>>288
・炭水化物(米、パン、麺など)のとりすぎ
・果物の食べすぎ
どっちも違うか?
290ビタミン774mg:2007/09/01(土) 00:38:45 ID:???
>>288
どんな病気って、低血糖症で検索したら?
291ビタミン774mg:2007/09/01(土) 06:11:43 ID:???
>>288
そんなこと言うなら、このスレ見に来なければいいじゃん。

あんた砂○を科学する会の回し者?

加工品買わないって、豆腐・納豆も買わないわけ?どんな原始的な生活してんだか?

新谷弘実医師もびっくりだよw
292ビタミン774mg:2007/09/04(火) 03:19:35 ID:???
新谷ってまだいたのかw
病気にならない〜で相当叩かれたのにまだ信じるやつって居るんだな
293ビタミン774mg:2007/09/10(月) 17:16:09 ID:???
砂糖抜きしてから1ヶ月経ちました。
そのせいか最近、果物が食べたくてしょうがありません。
果物毎日食べて、何か害でたりしますか?
294ビタミン774mg:2007/09/15(土) 20:01:15 ID:PKb7yisR
age
295ビタミン774mg:2007/09/16(日) 08:25:03 ID:xn7nmGRM
>>293
>砂糖抜きしてから1ヶ月経ちました。
>そのせいか最近、果物が食べたくてしょうがありません。
>果物毎日食べて、何か害でたりしますか?

食べ過ぎなければ問題ないよ
ついでに,砂糖も食べ過ぎなければ問題なし

ミカン,カキ,モモ,バナナ,パイナップル等の糖分は主にショ糖だから,
栄養的には砂糖入りの食品と大差ない

>果糖が主要な果物にはリンゴ、日本ナシ、ビワなどが、
>ブドウ糖が多い果物にはオオトウ、ウメなどが、
>ショ糖が多い果物には温州ミカン、バレンシア・オレンジ、グレープフルーツ、
>ナツミカン、カキ、モモ、スモモ、バナナ、パイナップルなどがあります。
>また、ブドウ糖と果糖がほぼ等量な果実にはブドウ、イチゴなどがあります。
>そして、ソルビトールはオオトウ、リンゴ、日本ナシ、スモモなどのバラ科植物に多く含まれています。
http://www.meikavf.co.jp/heart/heart3-b-mametishiki3.htm
296ビタミン774mg:2007/09/26(水) 00:36:42 ID:SrH3/4EX
「牛乳は有害」説、拡がる
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/juice/1155892977/
297ビタミン774mg:2007/10/01(月) 20:15:02 ID:2XC09cAm
「女装オナニーは有害」説、拡がる
http://www.colorado.edu/physics/2000/applets/satellites.html
298ビタミン774mg:2007/10/04(木) 07:02:41 ID:SliKdw3v
どう言い訳するんだ!!甘党派w
↓↓

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071002_choco10/
チョコレートをもっと食べるべき10の理由

チョコレートを食べることは体にいいことだそうで、実際に昔は薬として用いられていたようです。実際にはどういう効果があるのでしょう。

詳細は、以下から。

1.血圧降下
カカオのフラボノイドが血圧と血液の凝固のバランスを整えてくれるそうです。

2.脳への血液循環の促進
カカオフラボノールにより、脳のキーエリアへの血流が改善されるようです。

3.気分の高揚
ダークチョコレートに含まれるカフェイン、その他の化学物質が気分、月経前症状によいそうです。
また、チョコレートに含まれるフェネチルアミンが恋に落ちる感覚と同じような感覚のトリガーになるようです。

4.細胞破壊の保護、5.血糖値の改善
純粋なダークチョコレートのフラボノイドがよい影響を与えるそうです。

6.心臓発作の減少
毎日ダークチョコレートを食べていると、心臓発作の危険性が50%も減るようです。

7.慢性疲労症候群の緩和の手助け
85%カカオを含むダークチョコレートを1.5オンス(約42.5グラム)食べた慢性疲労症候群の患者が、食べる前に比べて疲労が減ったそうです。

8.善玉コレステロールを増やし悪玉コレステロールを減らす
お茶、コーヒー、タマネギと比較して、ダークチョコレートの方が悪玉コレステロールの減少に関連しているそうです。

9.血糖処理の促進
ダークチョコレートを食べることにより血糖の新陳代謝が増加し、糖尿病の危険性が減少するようです。

10.しつこいせきの緩和
カカオを構成している物質の一つであるテオブロミンがとても効果があるようです。


299ビタミン774mg:2007/10/30(火) 03:03:41 ID:???
砂糖をほとんど添加してない、チョコレートの話じゃね。
300ビタミン774mg:2007/10/30(火) 08:14:15 ID:???
白米や、食パンも駄目っていうけど、
そんなん、大半の日本人の主食やぞ。
日本全国総低血糖ってわけでもないし・・・。
どう説明するんだ?
301ビタミン774mg:2007/10/30(火) 16:05:56 ID:???
つ 個人差
つ ニート
つ 慢性疾患
302ビタミン774mg:2007/11/21(水) 16:26:23 ID:Bj75HLr5
下痢になりやすくなる
303ビタミン774mg:2007/11/23(金) 13:53:51 ID:???
腹痛もする
304ビタミン774mg:2007/11/24(土) 00:49:33 ID:vUtdEOuC
果糖やハイフルクトースコーンシロップや砂糖
などは急激に果糖の血中濃度が上がる
これがよくない
自然に処理しきれない量が一度に投入されると果糖による害が起こるわけ
果物やパラチノースであればそれほどの血中果糖濃度の急上昇は起こらない
つまり同容量の果糖を摂取した場合、危険度は
シロップ砂糖果糖>>果物>>パラチノース
果物かパラチノースなら大丈夫だよ

砂糖のGIが60だと言ってるけど
ブドウ糖の含有量が50%なのに60ものスコアがあることは驚異的なんだよ
305ビタミン774mg:2007/11/24(土) 17:30:17 ID:BR+JY2oi
このスレは基地害VEGANが生息する糞スレに認定されますた!!
306ビタミン774mg:2007/11/27(火) 16:07:24 ID:???
お菓子をやめりゃサプリなんかいらないよ。
307ビタミン774mg:2007/12/05(水) 01:25:24 ID:???
別に砂糖の大量摂取じゃなくても、炭水化物やたんぱく質の大量摂取も

糖尿とかの原因だよな。
308ビタミン774mg:2007/12/05(水) 12:37:05 ID:???
砂糖ほど、急激に血糖値が上がらないから
まだ安全。でも注意は必要。
309ななみず:2007/12/06(木) 20:40:38 ID:nUBiahgw
最近、ご飯のかわりに
菓子ぱんやチョコレートでカロリー
取ってたんだけど、
頭どうにかなるかと思ったよ・・・

砂糖ギザオソロシス(;・;)
310ビタミン774mg:2007/12/06(木) 23:30:23 ID:fHiRwswz
米は野菜と摂ると血糖値の上昇を緩やかに出来る。
白砂糖はどんな食べ方しても血糖値が急上昇する。
血糖値が急上昇するのは肌老化を意味する。
コラーゲンを傷つけ肌に深いシワを刻み込むのだ。(通称ブラウニング反応)。

だから老けたくない人は白砂糖は一切摂らないのである。
311ビタミン774mg:2007/12/06(木) 23:37:04 ID:???
あとパンは血糖値の上昇以前に添加物の固まり。
添加物はご存じのように活性酸素の元であり、
また分解する時肝臓に負担がかかります。
老けたくない人はやはり一切食べないのです。
312ビタミン774mg:2007/12/07(金) 12:55:33 ID:???
>>311
意味としては賛成するが
添加物=活性酸素の元と言うのは変です。
313ビタミン774mg:2007/12/11(火) 22:13:45 ID:l0foZyp2
砂糖とエリスリトールやアスパルテームはどちらのほうが害が大きいのだろうか。
314ビタミン774mg:2007/12/13(木) 14:25:08 ID:370Uk9jM
動物である牛や豚や羊や犬や鶏を食べるくらいなら甘党のほうが良い。
韓国のお店で堂々と犬の首とかが吊られて殺されるのを見て以来、魚介類以外の動物が食べられなくなってしまった。
まだ20歳なのに情けない…。穀物換算エネルギーにすると肉類は効率悪いし地球を破壊するらしいけど、それ以前に気分悪くて食えない。
315ビタミン774mg:2007/12/16(日) 14:20:44 ID:???
情けないなんてことはない
君は立派な独善者だ
316ビタミン774mg:2007/12/19(水) 17:33:48 ID:PXCbNb0b
最近自分の体は燃費が悪いことに気付いたので、
多めに食事を摂って砂糖も多めにとることを心がけるようになったので
このスレを覗いてみました。

自分みたいに仕事も家事もスポーツも一日の中に詰め込むような人間が
砂糖を多く摂る生活をした場合、何か予想される実害はありますか?
317ビタミン774mg:2007/12/20(木) 15:03:16 ID:H4H3EiPc
>316
認知症とか虫歯

甘いものは記憶力を低下させる !?
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics3334.html

甘い食べものや砂糖入りの甘味飲料の摂取を減らすことが、認知症の予防に役立つだろうと、研究者は考えています。

砂糖入りの水を飲んだネズミは、脳に非常に重度のアルツハイマー病様のダメージが現れました。
318316:2007/12/20(木) 16:51:34 ID:???
>>317
氷砂糖を水で飲み込んでいるので、虫歯の心配はないと思いますが、
アルツハイマーは怖いですね・・・。
砂糖はなるべく控えるようにしてみます。
ありがとうございました。
319ビタミン774mg:2007/12/25(火) 00:24:52 ID:8EHQS27V
血糖の急激な上昇を繰り返すと低血糖になるじゃん?
それが認知症にも繋がるみたいね。(認知症患者には低血糖症が多い)
ということはこれから爆発的に認知症が増えることは避けられないかも。
とりあえず親には甘いものは避けろと言っておかなくちゃ。
320ビタミン774mg:2007/12/31(月) 03:58:56 ID:???
この時期手足が覿面に冷える
グローミュー死にまくり
321ビタミン774mg:2008/01/04(金) 04:06:25 ID:???
この所毎日数百グラム摂ってるな
どうなるか楽しみqqqq
322ビタミン774mg:2008/01/06(日) 18:59:09 ID:???
砂糖は回復力を落とすから
スポーツする人は多く取っちゃいかんよ
323ビタミン774mg:2008/01/08(火) 21:48:05 ID:???
>>322
そうか。
それは気を付けなければ。
ところで、どの程度のレベルで低下するの?
324ビタミン774mg:2008/01/09(水) 00:07:56 ID:nuR/kWUp
純粋な糖分と、化学物質である砂糖は別物。
砂糖は別名『甘い麻薬』とさえ言われている。
精神障害者や非行で手を付けられなかった子供が、
砂糖を絶っただけで改善した例すらある。
325ビタミン774mg:2008/01/09(水) 04:42:16 ID:???
純粋な糖分とは?
326ビタミン774mg:2008/01/09(水) 13:50:07 ID:???
>>325 黒砂糖、蜂蜜、メープルシロップ
327ビタミン774mg:2008/01/09(水) 17:08:00 ID:???
あそ
328ビタミン774mg:2008/01/10(木) 13:02:50 ID:???
ばかじゃないの。
砂糖を純粋じゃないとか化学合成の仲間みたいに言って
その前駆物質の黒砂糖を純粋な糖分ってなによ?

久しぶりに大馬鹿はっけん?
329ビタミン774mg:2008/01/10(木) 14:45:41 ID:aVLPi0ES
砂糖だけは、麻薬
330白砂糖を止めました。:2008/01/13(日) 02:09:10 ID:yGMQkWXu
砂糖をやめたら、低血圧がほぼ正常になってきました。
同時に頭はすっきりして、仕事の持続力が増したのです。
砂糖が脳にいいなんてのは産業界を守るための無理やりのでっちあげ!
早く気づいてよかった。。。
業界が破綻しないよう、厚労省はほおっているだけ。。。
でも、時間の問題でしょうね。
331ビタミン774mg:2008/01/13(日) 15:33:40 ID:kvIjP4SY
砂糖 死ね!
332ビタミン774mg:2008/01/13(日) 18:41:23 ID:QLMiunAy
砂糖をやめるより2chをやめたほうが心身の健康に良いとおもう今日この頃
333ビタミン774mg:2008/01/13(日) 19:21:54 ID:???
>>330
>砂糖をやめたら、低血圧がほぼ正常になってきました。
>同時に頭はすっきりして、仕事の持続力が増したのです。

もっと詳しく教えてくれ。
334ビタミン774mg:2008/01/13(日) 23:14:38 ID:/v7cjU3d
砂糖ヤバイ
335血圧:2008/01/14(月) 02:51:40 ID:zASTEx2l
上80前後、下60前後⇒上105前後、下65前後だす。
それまで、ほぼ毎日缶コーヒー2本、シュークリーム1個食してたす。
もちろん、今はどちらも止めて、甘いコーヒーを飲みたいときは味の素のパルスイート凄く小さい一粒入れてます。
でも、これまじ甘い。
砂糖が悪いのはデマという人がいますが、医学的根拠とか私にはそんなの関係ねぇ。
この快適さ、毎日がなぜかうれしい日々。。とめられません。。
勝ちたい人だけ、信用してください。
336ビタミン774mg:2008/01/15(火) 10:35:39 ID:NEtppw3R
勝ちとか言ってるから駄目
337ビタミン774mg:2008/01/16(水) 23:34:05 ID:???
>>335
もちろん信用するさ。
しかし、砂糖に血圧を抑制する作用が有るとは盲点だったな。
缶コーヒー2本とシュークリーム1個なら簡単だ。
早速試してみるよ。
ありがとう。
338335:2008/01/17(木) 00:24:04 ID:4TZY/BXr
血圧を抑制というより、血行不良だったんだと思います。
頭がすっきりしたというのは、ごく一部で、以下の症状から開放されたんです
極度の冷え性、リウマチのような症状、偏頭痛、眠りが浅い。。。。
本来、スイーツ大好きなのですが、私はもう戻りません。。。怖くて。。
あえて缶コーヒー2本とシュークリーム1個の生活は、お勧めしません。
一ヶ月程度はいいと思いますが、私は1年以上続けてました。
339ビタミン774mg:2008/01/17(木) 11:25:23 ID:Ac5Y0aUY
毎日シュークリームはあきるな。
パルスイートはアスパルテーム使ってるけど大丈夫なの?
340ビタミン774mg:2008/01/17(木) 11:37:45 ID:???
グローミューか
341ビタミン774mg:2008/01/17(木) 19:01:57 ID:t4hVvPeb
>>338
血行不良で血圧は下がらんぞw
342ビタミン774mg:2008/01/24(木) 21:12:01 ID:???
最近喉元のシコリから脂肪がにゅるっと・・・
343ビタミン774mg:2008/01/29(火) 21:03:10 ID:1vtH7EgQ
ひさしぶりに少しだけ取ったら歯磨きで出血が。。。
血管が弱くなるんだろうね。
脳内出血とかあるかも。。。
344イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/01/30(水) 00:47:14 ID:???
いや、砂糖は虫歯を増やしやすいっていう歯科医なら常識の事実だけで、
砂糖減らす理由の重大な理由になると思うけどさ。
食後すぐにステファンカーブ上、口ん中が超酸性になっちゃうからさ。
345ビタミン774mg:2008/02/02(土) 18:04:49 ID:J5uqdQjV
砂糖は癌の餌。
甘いものが食べたいなら果物にしよう。
タバコがなかなか辞めれない奴が二コレットにするような感覚だ
346ビタミン774mg:2008/02/04(月) 19:21:38 ID:Vn3ll+EN
>>345
単なる俗説かと思っていたら本当なんだよね。
petという癌検査では砂糖水を飲んで、
砂糖が集中しているところを見るという。。。
ところが病院食では砂糖まみれの食事を平気で出す。
347ビタミン774mg:2008/02/06(水) 19:11:48 ID:mqlnrT7Y
ひな祭りにバレンタイン
どうしたらいい
348ビタミン774mg:2008/02/07(木) 22:15:40 ID:/Qp6ZmnA
雛祭りは、女子
バレンタインは、男子
別々だよ?
349ビタミン774mg:2008/02/08(金) 14:06:57 ID:pLQMFR2c
ヨーグルトもダメなの?
350ビタミン774mg:2008/02/08(金) 14:15:37 ID:???
ダメ!恥かしい言葉禁止!
351ビタミン774mg:2008/02/08(金) 14:48:28 ID:pLQMFR2c
キシリトールガムは?
352ビタミン774mg:2008/02/09(土) 18:52:08 ID:???
糖含有ソフトドリンクおよびフルクトースの摂取は痛風を増加させる

Soft drinks, fructose consumption, and the risk of gout in men: prospective cohort study
BMJ 2008;336:309-312
353ビタミン774mg:2008/02/10(日) 12:03:23 ID:???
>>345
>>346
あんまり馬鹿なことを堂々と言ってるので笑った。
PETみたいな放射性同位体を使う検査は、半減期が短いため速やかに飲ませ吸収させる必要があるので
グルコース(ブドウ糖)を使ってるだけ(スクロースじゃないよw)。
ブドウ糖代謝が活発な部位(癌部位)をトレースしたいだけだから、半減期の問題さえクリアすれば、
別にF置換したごはんでもいいわけよw

てかね、癌がブドウ糖を大量に消費する以上、炭水化物を含む食事は全て「癌の餌」と表現しなければいけなくなるわけだけど
そこんところ考慮した上での発言なんでしょうね?病院では炭水化物を含んだ食事は出すなと?

もうね、あいた口がふさがらんとはこういうことだorz
354ビタミン774mg:2008/02/10(日) 14:59:57 ID:VOCCHxV3
餌というか砂糖は冷え性の元になるからだろ。
癌細胞は36度を切ると活動が活発になる。
低体温症と癌発病は結びついてる。
さらに砂糖は免疫力も下げる、よって癌細胞は増殖する。
すくなくとも俺の知識では砂糖と癌の結びつきはこの2つ。
糖分じゃないぞ、砂糖だぞ。
糖分ならご飯とかのブドウ糖から取る、人口砂糖は極力避けてる。
355ビタミン774mg:2008/02/10(日) 15:45:47 ID:???
砂糖が免疫機能を低下させると言うのは聞いたことがない。ソースは?
冷え性ってのもな。エネルギーになりやすくてあったかくなると言うのならわかるが。
大体、低体温症は周囲の気温が低いことが原因でなるのであって
世間で言われてる冷え性とは全く異なる病気。
ここらへん混同してるあたりからして、信用できないうさんくさい話に聞こえる。
356ビタミン774mg:2008/02/10(日) 17:34:45 ID:VOCCHxV3
砂糖は白血球を破壊する、これはマジ。
砂糖は身体を冷やす、これもマジ。
何度も言うがスレタイ通り「砂糖」だぞ、「糖分」ではない。
357ビタミン774mg:2008/02/10(日) 17:42:21 ID:???
>>356 で、そーすは?
358ビタミン774mg:2008/02/10(日) 17:45:47 ID:VOCCHxV3
ググレカス
359ビタミン774mg:2008/02/10(日) 18:07:11 ID:???
ま、存在しないソースは出せないわな。

>>356
もしそれが本当なら、「砂糖」は白血病の治療薬になるな。
血液のがんをなおすことができるんだぜ?ノーベル賞もんだよ!
すげえ発見だ(藁
360ビタミン774mg:2008/02/10(日) 18:23:35 ID:???
免疫力を低下させるという研究発表はあったみたいね。
361ビタミン774mg:2008/02/10(日) 18:33:45 ID:VOCCHxV3
>>359
なぜ白血病の治療になるんだ?わけわからん。
白血病がどういう病気なのか調べろ。

ちなみに塩は免疫力を上げる。

362ビタミン774mg:2008/02/10(日) 18:36:36 ID:???
いい加減、往生際が悪いんじゃないの?
スクロースは体内に入れば速やかにグルコースとフルクトースに別れる。
仮にスクロースを摂取することで白血球が破壊されるとしたら、
同様の効果がブドウ糖時にも起こらなきゃいけないでしょ。
血糖値は、ブドウ糖の方が上がるんだし。

「砂糖」であって「糖分」では起こらないという主張自体がレスの中で自己矛盾してる。
363ビタミン774mg:2008/02/10(日) 18:41:54 ID:???
宮本美智子のせいで歪められて広められたけど、
三木療法では確かに全ての糖がご法度だったね。
364ビタミン774mg:2008/02/10(日) 18:49:19 ID:???
>>356
2ちゃんとはいえ、ここまでアホな人を見たのは久しぶりだわ。
とりあえず、主張するならPubmedあたりからソースをね。

>>361
> ちなみに塩は免疫力を上げる。
ちなみに塩は胃癌、高血圧などの因子となる。
ttp://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/11/igan_1.html
365ビタミン774mg:2008/02/10(日) 19:31:04 ID:???
なんだ、厚生労働省か...
366ビタミン774mg:2008/02/14(木) 00:53:42 ID:76Ao2R+8
砂糖は沢山の病気の原因ですから取りすぎに注意しましょう。
367ビタミン774mg:2008/02/14(木) 01:17:26 ID:???
バレンタインの日に不粋だな
368ビタミン774mg:2008/02/14(木) 13:41:05 ID:???
ま、チョコ食ったら歯磨けよなw
369ビタミン774mg:2008/02/14(木) 23:47:34 ID:MsqNtF2Q
磨かない奴は歯が黄色い
370ビタミン774mg:2008/02/15(金) 23:59:33 ID:???
最近なかなか安くならないな
371ビタミン774mg:2008/02/18(月) 17:52:45 ID:fgArOWJR
砂糖否定派って東洋医学信者なの?
白砂糖は東洋医学では最悪なんでしょ
陰性食品だから体を冷やし、血液を酸性化するとか。
こんなん誰がどうやって決めてんの。
根拠もないのに信じられるかよ。うんこ
誰か論破してくれ!
372ビタミン774mg:2008/02/18(月) 20:38:32 ID:???
経験則です。
373ビタミン774mg:2008/02/19(火) 10:48:46 ID:???
経験則で水銀なんかの毒もクスリといってるけどね。
374ビタミン774mg:2008/02/19(火) 15:12:59 ID:???
>>371
白砂糖をやたら敵視したり、陰性陽性食品とか言ってるのはマクロビ信者でしょ。
375ビタミン774mg:2008/02/23(土) 10:30:11 ID:???
>>373
水銀は不老長寿の薬として昔の貴族たちは愛用していました
376ビタミン774mg:2008/02/23(土) 13:19:01 ID:???
そうだね。有名なところでは空海の「悟りの症状」が
その手のだとされているね。

で、そのまねしたのが、オーム。
377ビタミン774mg:2008/02/27(水) 17:12:58 ID:R/a3MnRM
>>335
心臓のパワーが落ちてたのかもね。
砂糖で
378ビタミン774mg:2008/02/27(水) 21:17:32 ID:???
砂糖は心臓病のもと??
379ビタミン774mg:2008/02/28(木) 00:40:41 ID:???
塩分の取りすぎで高血圧で死んでるだけじゃん
380ビタミン774mg:2008/03/01(土) 14:46:55 ID:go1iPDj6
とりあえず白砂糖沢山のお菓子や飲み物は極力摂らないようにして、
食事はバランスよく、適度な運動でいいのかな?
料理もきびや黒砂糖やメイプルシロップとかでやれば
381ビタミン774mg:2008/03/01(土) 18:17:40 ID:???
それ大して違わないから
382ビタミン774mg:2008/03/01(土) 19:32:23 ID:???
>>381
その通りなんだが、それが分かるような奴はこういうカルト的な主張に靡くことは無いからな。
考える習慣を持ってる人間には自明のことだが、そうじゃない人間もいるということ。
「水は答えを・・・」系のトンデモにも簡単に感化されてしまう人間が多いのと同じさ。
374でも指摘されてるが、白砂糖だけを狂信的に叩くのはカルト的フードファディズムの信者が
ほとんどなわけで、彼らにとって重要なのは、事実がどうであるかではなく、
教義を念仏の如く繰り返すことなのだから。
383380:2008/03/02(日) 00:06:04 ID:???
>>381>>382
なんか難しいな
何を食べて何をさければいいか分からなくなっちゃったよ
384ビタミン774mg:2008/03/03(月) 12:30:26 ID:rB3WA6VT
砂糖入りの飲み物はやめるの簡単だな
お菓子は難しいけど
385ビタミン774mg:2008/03/03(月) 15:42:05 ID:???
マクロビはやめとけ。指導者がガンになってるらしいから。
386ビタミン774mg:2008/03/03(月) 16:10:21 ID:???
ここ見つけたら
プリンと紅茶とホットケーキとアイスとチョコと
あんみつとパイン缶とそのシロップが食べたくなってきた。

飲む打つ買うとタバコには興味ないんだが、その分が甘い物に向けられてる感じ。
387イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/03/03(月) 18:04:10 ID:???
「歯が命」、砂糖で虫歯。理由なんてこれだけで十分だ?
388ビタミン774mg:2008/03/03(月) 22:09:30 ID:???
歯磨きしろで糸冬
389イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/03/04(火) 09:12:01 ID:???
馬鹿だなー歯磨きしても砂糖食ってるやつのほうが虫歯多いんだよ。
390ビタミン774mg:2008/03/04(火) 14:41:33 ID:F5KfmauK
日本人はどうも虫歯体質らしい

道理で街中に歯科があるわけだ…
391ビタミン774mg:2008/03/04(火) 20:31:38 ID:???
世界的に主流になりつつある水道水のフッ素添加してないから。
392ビタミン774mg:2008/03/05(水) 11:06:54 ID:S5MzyYSJ
自分の歯がない老年期はいやだな…
393ビタミン774mg:2008/03/05(水) 16:40:16 ID:???
砂糖の果糖が駄目ってこと?
家にブドウ糖沢山あるからそれを砂糖がわりに使えばいいのかな。
394イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2 :2008/03/05(水) 20:27:23 ID:???
砂糖、ブドウ糖、果糖=全部虫歯になりやすい
395ビタミン774mg:2008/03/05(水) 22:57:04 ID:???
歯臭病も相当多いぞ
396ビタミン774mg:2008/03/07(金) 16:43:22 ID:z4NI1Jpj
砂糖やめればサプリ板に来る事もないだろ
397ビタミン774mg:2008/03/12(水) 15:44:58 ID:B0EmTb47
砂糖は無害です
398名無し:2008/03/12(水) 17:17:52 ID:wNMawOAO
なんだか半年前からすごい甘い物が食べたくなって1日ケーキ3,4個ぐらい食べだした。
そしたらそのせいか分からないんだけど髪が細くなってきた気がするんです。
髪の毛に糖分のとりすぎって関係してきますかね?そんたこと聞いたことあります?
ちなみに標準体重より-8kgのガリですが・・・
399ビタミン774mg:2008/03/12(水) 23:51:38 ID:???
菓子の食いすぎには注意しろよ

お菓子食いすぎて体に異常が……一人目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1190192485/
400ビタミン774mg:2008/03/13(木) 00:25:25 ID:???
400ゲトー
401ビタミン774mg:2008/03/17(月) 11:56:58 ID:2b9oLpDr
>>398
ケーキ過食党の女は薄くなる人もいるから無関係ではないと思う。
402ビタミン774mg:2008/03/17(月) 13:17:19 ID:???
腹回りやばくなった辺りでやめとこうよ
403ビタミン774mg:2008/03/17(月) 13:47:31 ID:???
ハゲスレ
404ビタミン774mg:2008/03/17(月) 13:48:04 ID:???
禿はなにをやっても禿
405ビタミン774mg:2008/03/18(火) 00:52:39 ID:???
>>398
うちのオヤジは大の甘党だがフサフサだ。
406ビタミン774mg:2008/03/19(水) 13:44:04 ID:???
>>405
こういうレスって本当アホだよな。
タバコ吸ってたってガンにならない奴はいるぜ。
407ビタミン774mg:2008/03/20(木) 00:17:21 ID:???
>>406
>タバコ吸ってたってガンにならない奴はいるぜ。
それを言うならすべて個人差だからこのスレも意味がない。
408ビタミン774mg:2008/03/25(火) 11:26:37 ID:43UmFEEz
全体で考えればタバコ吸う人はガンが多い
甘党は病弱人間が多い
409ビタミン774mg:2008/03/26(水) 09:15:02 ID:???
>>408
1行目は科学的に証明されてる事実だが
2行目はただの妄想
410ビタミン774mg:2008/03/26(水) 11:57:34 ID:???
と砂糖中毒が申しております
411ビタミン774mg:2008/03/26(水) 13:15:19 ID:???
データがないから↑のようなことしか言えない
412ビタミン774mg:2008/03/26(水) 19:31:09 ID:???
とデータを見ない砂糖中毒が申しております。
413データ:2008/03/27(木) 21:44:04 ID:gW/FuIwk
国民医療費
1960年 4095億円
1980年 11兆9805億円
2008年 約35兆円

不健康も程があるやろ
414ビタミン774mg:2008/03/27(木) 22:59:30 ID:z/Ki26wb
コーヒーシュガーってやっぱり身体に悪いんですか。
白じゃないから少しはマシ?
415ビタミン774mg:2008/03/27(木) 23:41:16 ID:9/SMQsA3
鬱は甘え
416ビタミン774mg:2008/03/27(木) 23:51:52 ID:???
そう見えるだけ
417ビタミン774mg:2008/03/28(金) 02:17:52 ID:5tWImYkJ
>>416
鬱は甘えにたいしてのレスなのか?
418ビタミン774mg:2008/03/28(金) 05:16:30 ID:???
>>414
白じゃないとかましとかそういう思考が正しいと思ってる時点で頭が働いてない証拠
419ビタミン774mg:2008/04/01(火) 21:00:41 ID:csgzhPS8
お菓子も値上がりして困ってます
420ビタミン774mg:2008/04/03(木) 05:40:10 ID:???
>>413
その期間、砂糖の消費量がどう推移してきたか知ってる?
421ビタミン774mg:2008/04/03(木) 23:04:32 ID:???
増えてなくても砂糖食えなかった'40〜'50年代の人間が
健康体でそれ以降病気が増えてるなら問題だよ。
継続的に摂ることで病気が増えて来るという証拠。
422ビタミン774mg:2008/04/04(金) 17:25:48 ID:wj5Frcjr
周りで、年齢の割りに凄く若く見える人は、ほぼ例外なくお酒が強い。
しかも、びっくりする位強いんだけど、老化って肝臓の機能とかと関係あるのかなー
423ビタミン774mg:2008/04/05(土) 11:03:30 ID:???
'40〜'50年以前の人間の医療費が一番医療財政を圧迫してるんだろうが
(まあ、簡単に病院に罹りたがるというのもあるだろうが)
424ビタミン774mg:2008/04/06(日) 01:35:09 ID:???
>>418
どう見てもヒステリックに叫ぶあんたの方が頭が働いてない。
何勘違いしてんだよ!カス
砂糖摂ってないと>>418みたいな余裕のない勘違い馬鹿と証明されたねw
425ビタミン774mg:2008/04/06(日) 09:24:16 ID:???
↑アドレナリン爆発w
426ビタミン774mg:2008/04/06(日) 18:17:04 ID:Jh8oY1i5
高度な煽りとみた
427ビタミン774mg:2008/04/06(日) 19:58:04 ID:???
高血圧とカルシウム
 神戸大学名誉教授・葛城病院名誉院長 藤田拓男

日本で患者数は2,500万人を超えると言われている高血圧。ナトリウムの
摂りすぎが、その原因というのが一般的だが、本当はカルシウム不足が
影響しているという研究結果が報告されている。

ナトリウムの摂り過ぎではなくてカルシウムの欠乏が高血圧を起こすという
研究結果を、アメリカのマッカロンという腎臓病の専門家が20年前に発表
しました。マッカロンによると、実際に大勢の高血圧患者のナトリウムと
カルシウム摂取について栄養調査を行ったところ、ナトリウムの摂り過ぎ
ではなく、カルシウムの不足している人が多かったというのです。

では、なぜ、カルシウムが不足すると、血圧が上がるのでしょうか。
血液は血管の中を強い圧力で流れています。流れる血液の量が増えると、
心臓はより強い力で血液を送り出さなければならなくなり、血管も縮んで
狭くなります。硬い鉛でできている水道管ならば水量が増えても同じ太さ
ですが、血管はそうはいきません。血管の外側は平滑筋という筋肉で取り
巻かれており、この筋肉が縮むと血管は狭くなり、伸びると広くなります。
平滑筋は自律神経の指令で収縮し、自分の力では自由に動かすことが
できない筋肉です。

http://www.yobou.com/contents/rensai/report/r07_03.html
428ビタミン774mg:2008/04/09(水) 08:39:21 ID:Dmr5J2zG
キャラメルコーン2袋食べたらだるくなった
429ビタミン774mg:2008/04/11(金) 14:57:30 ID:YQ3zNVIy
「白砂糖の害は恐ろしい」甲田光雄
↑これ読んだら理解できるよ。

世の中の「常識」とやらに囚われてる全てのクズども
430ビタミン774mg:2008/04/11(金) 15:10:17 ID:???
本読んだぐらいで良い気になるなよ










でもオレも白砂糖撲滅推進派w
431ビタミン774mg:2008/04/11(金) 21:05:26 ID:vQs3snZZ
砂糖は毒ってのが常識じゃないの
432ビタミン774mg:2008/04/12(土) 19:28:13 ID:???
油ものの菓子ばかり食べてた知人が白血病になった。
ちなみにまだ10代…
433ビタミン774mg:2008/04/13(日) 19:35:40 ID:8B8475Rp
クリスピークリームドーナツ

ひたすら甘い
もはや砂糖の塊
434ビタミン774mg:2008/04/14(月) 18:41:22 ID:???
騒がれてる割に大してうまくない菓子ってあるよね
435ビタミン774mg:2008/04/14(月) 18:54:27 ID:76x9sKQx
お菓子食べたら脳のエネルギーになるんじゃないの?
糖分はいってるし。
436ビタミン774mg:2008/04/14(月) 22:20:28 ID:/26UDrJs
久々お菓子にはまったら便秘になった。ちくしょう。
437ビタミン774mg:2008/04/15(火) 11:53:50 ID:???
甘党の屁がブサ臭いのはなんでだろう
438ビタミン774mg:2008/04/15(火) 14:49:27 ID:???
>>437
お前馬鹿ベジだろw
439ビタミン774mg:2008/04/15(火) 14:54:21 ID:???
???
440ビタミン774mg:2008/04/17(木) 13:00:19 ID:0wSzLUlx
1日3回の砂糖無添加の食事に徹していたら
肌のガサガサが良くなったよ。どうしても乾燥肌回復しない人は
これとアミノバイタル(粉末がお勧め)をやってみそ。
441ビタミン774mg:2008/04/17(木) 17:37:17 ID:G1iELGXo
ハチミツなんて堂でツカ
粉ハチミツ発見!
http://www.rakuten.co.jp/kenko-seikatu/812209/811892/
442ビタミン774mg:2008/04/17(木) 17:54:28 ID:???
>>441
あえて粉にするメリットがわからないな。
443ビタミン774mg:2008/04/17(木) 17:59:29 ID:???
どこの物ともわからない蜂蜜とか、
そもそも蜂蜜なのかわからないような変な物をちょっとくらい入れても
バレ難い。
444ビタミン774mg:2008/04/17(木) 18:03:30 ID:???
444ゲトー
445ビタミン774mg:2008/04/17(木) 18:16:06 ID:???
危険な中国産食品 (雑誌掲載一覧)
http://www.zasshi.co.jp/OYAKU/data/oyaku06172002083101.html

「健康食品蜂蜜」のまやかし 日本の蜂蜜の9割を占める「中国産蜂蜜」の正体
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/05/2_9_e7f9.html
446ビタミン774mg:2008/04/17(木) 18:19:24 ID:???
コピペうぜーんだよ
どっか行け、チャイニーズ野郎
447ビタミン774mg:2008/04/17(木) 18:28:18 ID:???
砂糖だろうが蜂蜜だろうが糖は糖だw
摂り過ぎればデブるし糖尿になる
デンプンも消化されて糖になるから気をつけなw
448ビタミン774mg:2008/04/18(金) 12:12:05 ID:KKvVX+sM
中国ハチミツはビタミンやミネラルなどの栄養素や殺菌力等を
除去されてしまったハチミツ。もはや高値で買う価値はない。
449ビタミン774mg:2008/04/23(水) 08:43:56 ID:nzohAKn9
カカオ99%のチョコ好き
確に激苦で口の中にベタっとはりつく位重いチョコだけど風味が好き。
450ビタミン774mg:2008/04/23(水) 22:32:36 ID:???
砂糖は健康の足を引っ張る
451ビタミン774mg:2008/04/24(木) 21:04:38 ID:D7B/2hij
オリゴ糖いいよ♪
452ビタミン774mg:2008/04/26(土) 08:02:14 ID:???
日数が経っても白く固まらない
中国産蜂蜜。
水混ぜ杉
453ビタミン774mg:2008/04/26(土) 08:35:56 ID:rq98a0l4
白砂糖に中国産食品にトランス脂肪酸…
こんなおそろしいものが身近にありふれていることに
厚生省も、国は守ってくれません
454ビタミン774mg:2008/04/26(土) 12:09:52 ID:???
そう言う業界から圧力かかっているからねぇ。
455ビタミン774mg:2008/04/30(水) 09:33:37 ID:???
>>453日本語でおK
456ビタミン774mg:2008/05/01(木) 01:01:53 ID:???
相も変わらず都市伝説レベルの話で盛り上がってますね
457ビタミン774mg:2008/05/05(月) 14:22:48 ID:???
腎臓結石になりたくないなら砂糖は控えよう
http://www.ironnabyouki.com/zinzoukesseki/zinzoukesseki.html
458ビタミン774mg:2008/05/05(月) 16:01:25 ID:UxJq7k5r
うちのネコも腎臓悪い
459ビタミン774mg:2008/05/07(水) 03:04:34 ID:???
>>457
これは参考になるな。

腎臓結石・食事のアドバイス
・よい食事
食物繊維を多くとりましょう。
尿の中のカルシウムを減らしてくれます。
硬水系の水は食品の中に含まれるシュウ酸が吸収されるのを防いでくれます。
・悪い食事
腎臓結石の原因ともなる尿酸の増加やカルシウムとシュウ酸の尿への排泄を増やす動物性タンパク質は控えましょう。
腎臓結石は脂肪を多くとるほど多くなる傾向があり、アルコールを飲む人に至っては腎臓結石のリスクは2倍にもなっています。
砂糖は尿中のカルシウム・シュウ酸・尿酸が増えますし、食塩・カフェインは尿中のカルシウムが増えますからこれもまた、控えたほうがいいでしょう。

腎臓結石の予防
クエン酸は尿中のカルシウムの濃度を抑制してくれる働きがあるので、かんきつ類の果物を意識してとるといいでしょう。
水分を多めに取るようにして、尿が濃くならないようにするには、就寝前にもコップ1杯の水を飲むことをお勧めします。
460ビタミン774mg:2008/05/10(土) 15:09:26 ID:WXNzgpuM
猫の腎臓が悪いのは水を飲まないせいらしい
461ビタミン774mg:2008/05/11(日) 11:24:03 ID:???
砂糖で腎臓が悪くなるなら、でんぷんなど糖が含まれる食品全てで同じ結果になるわけで
食べるもんがなくなるな
462ビタミン774mg:2008/05/11(日) 16:06:43 ID:???
と成分表も見たこと無い砂糖中毒が申しております。
463ビタミン774mg:2008/05/12(月) 20:27:56 ID:???
と、砂糖の化学式も書けないマクロ信者が申しております。
464ビタミン774mg:2008/05/13(火) 04:28:45 ID:???
と成分の意味も理解できない低脳砂糖中毒が申しております。
465ビタミン774mg:2008/05/13(火) 23:05:34 ID:???
成分の意味が理解出来てないのは、マクロ信者(w
466ビタミン774mg:2008/05/14(水) 18:02:34 ID:???
お前らもうちょっと建設的な議論ができないのかw
467ビタミン774mg:2008/05/14(水) 23:49:10 ID:???
マクロ信者相手に建設的な議論と言われても。
468ビタミン774mg:2008/05/15(木) 05:27:54 ID:???
だって針垂らせばすぐ食いついてくるバカがいるからやめられんのよw
469ビタミン774mg:2008/05/15(木) 06:29:13 ID:???
↑と思ってるバカ
470ビタミン774mg:2008/05/15(木) 06:46:52 ID:???
くやしいのうwwwwww くやしいのうwwwww



471ビタミン774mg:2008/05/15(木) 07:57:04 ID:???
>>469
うっはw 顔真っ赤wwwwwwwww
472ビタミン774mg:2008/05/15(木) 19:46:02 ID:u0hSvv04
一人で何やっとるん
473ビタミン774mg:2008/05/17(土) 00:25:06 ID:EKzWgE+3

  ゥ (⌒─⌒) ゥ,、
 ゥ'`((´^ω^)) ゥ
  '` / つと)   '`
    しー-J
474ビタミン774mg:2008/05/18(日) 10:22:09 ID:2IRJg5K2
ジュースやめてから調子が良いぜ
サプリなんて最初からいらんかったんや
475ビタミン774mg:2008/05/22(木) 11:19:35 ID:???
せっかくしばらくやめれてたのに
魔が差して5kg粒あん買ってもうた
476ビタミン774mg:2008/05/22(木) 13:07:10 ID:???
毒物じゃないんだから少しずつ食べればいい
477ビタミン774mg:2008/05/24(土) 11:38:02 ID:A9A3Dcwj
砂糖には依存性があって少しずつ食べるなんてことができないから断つのです。
478ビタミン774mg:2008/05/24(土) 12:30:12 ID:???
砂糖断ちすると、たまに砂糖摂った時に体調の微妙な変化に気付く。
便の状態にもよく現れるね。
479ビタミン774mg:2008/05/24(土) 14:24:15 ID:???
フードファディズムなスレだな
480ビタミン774mg:2008/05/24(土) 16:50:31 ID:I+LDz3TU
高橋久仁子さん?
481ビタミン774mg:2008/05/24(土) 17:36:25 ID:???
957 :名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/24(木) 08:25:29 ID:d89Mpuck
砂糖は高リスク食品だからね。アトピーに限らず健康のために控えましょう。

砂糖入りソフトドリンクで男性の痛風リスクが増大
http://health.yahoo.co.jp/news/detail/index.html?idx0=w14080207

砂糖取りすぎは高リスク 膵臓がん、8万人調査で
http://www.usfl.com/Daily/News/06/11/1109_004.asp?id=51317

2009年までにアメリカのすべての公立小中学校で脂肪を抜いていない全乳と砂糖入り飲料が販売停止
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/05/post_833.html

アメリカがん研究財団 「砂糖は1日10g以下に抑えること 」
http://eatplan.town.nagakute.aichi.jp/naga/meneki/meneki_15/
482ビタミン774mg:2008/05/24(土) 17:49:15 ID:???
日本でアメリカの食生活を基準に物言う奴は馬鹿だと思うね
飲み食いしてる量が違いすぎる
483ビタミン774mg:2008/05/24(土) 20:20:06 ID:???
砂糖摂り過ぎで病気になるリスクが大きいてことに変わりはない。
10gとか20gとか摂取許容量が他の炭水化物を含む食品に比べて砂糖は極端に低い。
いかにリスキーな食品てことだな。
484ビタミン774mg:2008/05/24(土) 20:38:02 ID:???
砂糖を摂るか摂らないかのリスクのデータなのに、
食生活全般で物言ってる>>482はただのアホ。読解力0だな。
485ビタミン774mg:2008/05/24(土) 20:45:01 ID:???
>>484
取り過ぎに注意しろ、控えろという内容だろ。一口も取るなとは言ってない。
お前の方がバイアスかかりまくりで読解力0だ。
486ビタミン774mg:2008/05/24(土) 20:57:31 ID:???
誰が一口も取るななんていってる?どこの妄想?
意味不明発言連発でリアル池沼のようですね。失礼しました。
487ビタミン774mg:2008/05/24(土) 21:32:04 ID:???
↑と思ってるバカ
488ビタミン774mg:2008/05/25(日) 11:53:59 ID:???
先日行われた学会では、砂糖の害の調査結果が発表されました。
以下にその内容を抜粋紹介します。

1)ラットによる実験では、ラットを砂糖内に入れると87%の確率で窒息死する。
2)砂糖を食べた人が将来1.0^3年以内に死亡する確率は95%以上にのぼる
3)凶悪犯が砂糖を購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率より有意に高い(p<0.001)
4)砂糖を気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)コーヒーに砂糖を入れながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子に砂糖1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が40日以内に死亡した。
7)電化製品を砂糖内に入れると、破損するおそれがある。
8)50年間保存された砂糖は有毒である。
9)砂糖入りコーヒーを作る際に飛び散ったコーヒーで火傷をした人の85%は、砂糖がなければ火傷はしなかったと述べている。
489ビタミン774mg:2008/05/25(日) 18:51:05 ID:???
>>484
別に482の味方をするわけじゃないけど、そもそも元の論文は食生活を論じてるわけだが。

ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17093171?dopt=Abstract


砂糖を大量に摂取する人がそうでない人に比べてβ細胞に負荷をかけるのは
この疫学調査から見ても事実だろう。例えば、朝食にトーストを食べる人の場合でも
パンにジャムを塗って、飲み物にソフトドリンクを用いるケースと、
プレーンのパンと無糖のお茶で済ます人では当然血糖上昇が異なるだろうし
四六時中ソフトドリンクを手放せない人は、常にβ細胞に負荷がかかっているわけで
この場合も疾病リスクが上がることは不思議では無い。
問題は砂糖がそういう食習慣をしやすい性質を持ってることで
同じ食習慣を別の炭水化物でやっても結果は同じ(負荷は同じ)だから
その点を理解してないと読み違えることになると思う。
490ビタミン774mg:2008/05/25(日) 19:48:10 ID:???
>>489
どこを訳したらそんな訳文が出てくるんだよ。
その訳文の原文のURLはどこ?
それから>>482は食生活の量のこといってるからバカだってんだろ。
よく読めカス
491ビタミン774mg:2008/05/25(日) 20:14:45 ID:???
>>490
別に482の味方をするわけじゃないけど、とかいてあるのが読めないのか...


































日本語学校からやり直せカスwwwww
492ビタミン774mg:2008/05/25(日) 21:03:30 ID:???
484すっげえ頭悪そうだな。脳に栄養行ってなくてパーなんじゃね?w
493ビタミン774mg:2008/05/25(日) 22:30:50 ID:wY5eSwqE
あげ
494ビタミン774mg:2008/05/25(日) 23:09:19 ID:amW1N6RX
膵臓がクタクタになります
495ビタミン774mg:2008/05/26(月) 13:08:56 ID:sKbwk3Mj
やめらんねーーーーーーーっ

煙草・酒などを止められない人の気持ちがわかる。
496ビタミン774mg:2008/05/26(月) 19:30:37 ID:MLPFVhRU
>>495
自分も昔そうだったけど止められたよ。
まずはお菓子→果物(空腹時奨励)から始めてみては。
497ビタミン774mg:2008/05/26(月) 20:46:08 ID:???
だるくなるし腸が悪くなるから自主的にやめている。
最近暑いから果物は食べようかな。
498ビタミン774mg:2008/05/27(火) 20:25:26 ID:YUULYWf6
お菓子やめんとな
どんどん酒が弱くなってる気がする俺
499ビタミン774mg:2008/05/27(火) 23:13:23 ID:???
メタボの原因だよな
500ビタミン774mg:2008/05/27(火) 23:14:17 ID:???
500だわさ チ〜ン〜
501ビタミン774mg:2008/05/28(水) 00:24:21 ID:???
わさびツ〜ン〜
502ビタミン774mg:2008/05/30(金) 22:17:47 ID:MWDla7rz
白砂糖大量摂取ーインスリン過剰分泌ー低血糖ー脳への影響ー精神生活の変化と
503ビタミン774mg:2008/05/31(土) 05:27:40 ID:???
アドレナリン過剰分泌→イライライライライライラ
504ビタミン774mg:2008/05/31(土) 19:10:30 ID:???
>>502
”白”に拘るところがバカロビ信者らしいなw
まずは己が精神科で治療を受けろw
505ビタミン774mg:2008/06/09(月) 20:01:42 ID:Dve2E7r0
さっきテレ東に出てた鎌田医師も、白砂糖・白パン・白米を食べず、炭水化物を控えるって言ってたね

自分も白砂糖やお菓子を控えだしてみた。続くように頑張ろっと!
506ビタミン774mg:2008/06/10(火) 01:54:54 ID:???
そんな私の肌は真っ黒です!
507ビタミン774mg:2008/06/14(土) 08:36:57 ID:NsvDubAV
今日も砂糖に食べられる〜
508ビタミン774mg:2008/06/17(火) 20:12:50 ID:BljCw3H6
e
509ビタミン774mg:2008/06/17(火) 23:38:19 ID:???
砂糖 害でググッたらわんさかでてきた。
自分の前の症状と当てはまりすぎw

今は砂糖やめてそれ全部治ってるけど。
(イライラ、冷え性、生理不順、鬱、ボーッとする、ダルい、胃の調子悪い、肌荒れなど)

510ビタミン774mg:2008/06/18(水) 00:22:14 ID:Em5/YSYq
自分は便秘と下痢が治りました。
砂糖禁様様
511ビタミン774mg:2008/06/18(水) 18:38:07 ID:???
自分は蜂蜜と黒砂糖にアレルギーがあるのがつらいところ
砂糖はメイプルシロップとてんさい糖に、おやつはドライフルーツ類に移行中

体質改善できたらアレルギーも治るんだろうか
512ビタミン774mg:2008/06/19(木) 08:00:04 ID:xv59JwXZ
>>509
症状が治ってよかったね。

自分も皮膚症状が治ったよ。
それまではよく湿疹がでてたけど。
513ビタミン774mg:2008/06/19(木) 12:33:53 ID:2+yznmC9
オリゴ糖もヤバいの?
514ビタミン774mg:2008/06/19(木) 15:07:51 ID:5V4rQJe4
砂糖辞めるとかwwww  ありえんwwwww
どこの世界wwwww

んで、砂糖だけとかwwwwwwwwwww

だめ、だめだって。
砂糖以前に頭壊れてますからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーうぇwwwwwwwww



だめだってwwwww笑い死ぬ

勉強は出来ないにしてもさあ、せめてまともな本位読もうぜwwww
515ビタミン774mg:2008/06/19(木) 15:19:03 ID:???
もちつけ
516ビタミン774mg:2008/06/19(木) 15:21:26 ID:N7MZj7Xs
白砂糖はダメで黒砂糖はOKとかww
白砂糖はダメだからフルーツに変えるとかwwwwwwwwwwwwwwwwwww


おまえら俺をコロスケかwwww
517ビタミン774mg:2008/06/19(木) 16:17:27 ID:???
砂糖どころか米をここ1年ほど食ってないw
518ビタミン774mg:2008/06/19(木) 16:30:52 ID:???
>>517
その調子その調子
519ビタミン774mg:2008/06/19(木) 17:21:24 ID:???
砂糖からハチミツに変えたけどすこぶる調子がいいよ。ほんと。実感できる。
砂糖ってやっぱやばかったみたい。
520ビタミン774mg:2008/06/20(金) 07:23:38 ID:???
ハチミツも信用できないとこのが、あるよね。
オーストラリアのは、大丈夫かなあ?

バクバク食べる物じゃないから、高くても最良を買いたい。
521ビタミン774mg:2008/06/20(金) 10:20:05 ID:???
砂糖辞めるならハチミツも辞めれば?
一緒だよ。宣伝に踊らされるなって。
522ビタミン774mg:2008/06/23(月) 03:57:23 ID:lfSCD7//
>>488
金平糖食ってたら、気管に吸い込んで酷い目にあったよw
523ビタミン774mg:2008/06/23(月) 21:24:26 ID:klykiEws
野菜ジュースも砂糖満載
524ビタミン774mg:2008/06/26(木) 03:19:12 ID:???
佐藤氏によると中途半端な高糖質食60%は駄目だそうだ。
糖質は総カロリーの40%か75%にすると良いらしい。
日本人の糖質摂取量は1日270gだから、砂糖は80gまで食っても良い。
朝はパンに大量のジャムを塗って食べような。

http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/diabetes/regimen-1.html
525ビタミン774mg:2008/07/01(火) 20:41:04 ID:wGw2nWJZ
砂糖をやめて、たまに食べると恐ろしさに気づくよ。。。
試してみよ!
526ビタミン774mg:2008/07/01(火) 21:11:30 ID:91XLk4RP
やめとけい
自分は沢山食べて体調が悪化した
527ビタミン774mg:2008/07/02(水) 23:24:32 ID:???
「白砂糖の害は恐ろしい」(これを防ぐために)(甲田光雄著、人間医学社)
「砂糖病(シュガーブルース)」(ウィリアム・ダフティ著、日易出版社)
「純白、この恐ろしきもの」(ジョン・ユドキン著、評論社)
「砂糖は体も心も狂わせる」(高尾利数著、ペガサス)
「非行は食べ物が原因だった」(菅原明子著、講談社)
528ビタミン774mg:2008/07/04(金) 10:30:03 ID:kA7zlqp/
腸に良くないのは確か
一昨日食べて今腹痛が来てる・・・
529ビタミン774mg:2008/07/05(土) 09:25:47 ID:3Unk2J5K
サプリに大金注ぎ込んでる奴バカじゃない?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1129629243/l50

お菓子やめて野菜買えば全部解決w
530ビタミン774mg:2008/07/05(土) 12:00:44 ID:/C9AoKnP
サプリ厨は見苦しい
531ビタミン774mg:2008/07/05(土) 12:37:12 ID:???
客観的な根拠は何も出てこないんだね。
532ビタミン774mg:2008/07/08(火) 19:03:36 ID:???
>>511
メイプルシロップ(カエデ糖)も甜菜糖も砂糖(甘蔗糖)も甘味の正体は蔗糖
蔗糖アレルギではなくて共存不純物に対するアレルギでそ。
或いは只の思い込み、プラセボ効果ね。
食物アレルギってのは主にタンパク質に由来するもので砂糖(蔗糖)は無縁。
533ビタミン774mg:2008/07/09(水) 23:34:57 ID:???
最近のボディービルダーの人たちはブドウ糖を
何キロも買って一回に70g
とか飲むことを実践しているようだけど、
運動すれば飲んでもいいのかな?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1183642887/
534ビタミン774mg:2008/07/10(木) 11:16:17 ID:???
でも女性ではげてるのってのは何かしら共通点ありそうだな
みんな超甘党とかだったら・・・
535ビタミン774mg:2008/07/12(土) 18:26:27 ID:???
甲野善紀氏の日記
http://www.shouseikan.com/zuikan0805.htm

禁糖してから体の調子がすこぶる良いようだ。
536ビタミン774mg:2008/07/12(土) 19:28:30 ID:qjtFur5L
わざわざ自動販売機で砂糖水を買う理由がわからない。
高速道路のトラックの運転手が砂糖水を飲んでるのを見て。。。
537ビタミン774mg:2008/07/13(日) 08:57:09 ID:yCq+5S5Q
どうすれば甘味中毒から抜け出せますか?
538ビタミン774mg:2008/07/13(日) 20:00:09 ID:???
体を塩漬けにするかアルコール漬けにする
539ビタミン774mg:2008/07/13(日) 22:40:11 ID:???
松井かよ!
540ビタミン774mg:2008/07/14(月) 01:18:31 ID:???
糖尿病スレいくともう恐ろしくて砂糖水なんか飲めんわ。

541ビタミン774mg:2008/07/14(月) 09:48:46 ID:EUJeQSEH
砂糖を欲しくなるのは炭水化物不足。
よって米をよくかんで食べればいい。
米は太るというのにかぎって大量に砂糖を摂取。。。
542ビタミン774mg:2008/07/14(月) 13:03:06 ID:???

血液型 B型の人は圧倒的に
糖尿には、なりにくい統計があるそうだ。

543ビタミン774mg:2008/07/14(月) 14:07:23 ID:???
シュークリーム、ケーキ、エクレア、コーヒー牛乳、
チョコパフェ、チョコ、アクエリアス、シロップ・・
ハァハァ・・じゅるりっ・・!

となってしまう俺には、砂糖断ちなんて無理だろうか。
544ビタミン774mg:2008/07/15(火) 23:04:35 ID:zGgf3QyB
どれも気持ち悪くて食べたくない
545ビタミン774mg:2008/07/15(火) 23:36:59 ID:Q5giJaF8
薬事法違反の脱法薬物を販売しようとしてYahooに取り消されたことを根に持ち
再出品でYahoo批判

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n67247216
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=takeyan7&filter=-1

ちなみにこいつも在庫なしのガイドライン違反
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m53797800
546ビタミン774mg:2008/07/16(水) 20:36:38 ID:86dVySAp
子供の頃から砂糖水は飲んだことが無い。
欲しいとも思わない。
子供には絶対に飲ませるな!
547ビタミン774mg:2008/07/16(水) 23:44:46 ID:???
砂糖水ww
548ビタミン774mg:2008/07/18(金) 17:12:07 ID:7GADwNXk
アメリカに出張行ってたんだ。現場作業なんで暑くてなぁ、、
休憩所の自販機はコーラ類しかないが喉が渇いて我慢できずに
コーラばっか飲んでた。
ところがお茶と違って喉の渇きが癒えない。
口内が気持ち悪いからまたコーラ類飲む。
この繰り返し。体がだるくて眠くてたまらない。

帰国してから入院した。


549ビタミン774mg:2008/07/18(金) 22:04:19 ID:Q/5BWvmj
ありうる
糖の量が凄いし添加物もあるんだろ
550ビタミン774mg:2008/07/19(土) 00:13:16 ID:RZHxvvqR
君は 何を今 見つめているの?
551ビタミン774mg:2008/07/19(土) 00:22:20 ID:???
わかりません
教えてください
552ビタミン774mg:2008/07/19(土) 15:11:04 ID:???
コーラの含むアスパルテームは脳腫瘍の原因
553ビタミン774mg:2008/07/21(月) 11:55:49 ID:???
落下星の部屋 (故人)
ttp://www.ka3.koalanet.ne.jp/~telu/
554ビタミン774mg:2008/07/21(月) 22:47:37 ID:6pP5D/H2
>>550
逃げてゆく白い鳩 


じゃなくて、パソコンの画面です。
555ビタミン774mg:2008/07/22(火) 11:24:19 ID:KO1rWjnL
>>550
それとも愛
556ビタミン774mg:2008/07/24(木) 10:40:35 ID:dmJLmjKi
砂糖を摂ってると、よーく歯を磨いても口内をどんだけ清潔にしても
虫歯のリスクが高くなってしまうことがわかった。
もう砂糖はできるだけ摂らないと決めた。
糖質エネルギーは、ご飯を食べれば充分だ。
557ビタミン774mg:2008/07/25(金) 18:13:38 ID:tHdrbqxY
虫歯になったの?
558ビタミン774mg:2008/07/30(水) 21:57:36 ID:wn62ox36
>>548
「砂糖は体も心も狂わせる(高尾利数著)」の中に、
アメリカの労働者の事が書かれてます。


今日アメリカの労働者たちが、全体として怠慢であり、
仕事に集中しないといわれていますが、その原因は、
単に心理的なことや、組合が強すぎるとか、企業の構造がわるいとか
いうことばかりではなく、長い間の誤った食生活、つまりジャンクフッドや
砂糖のたっぷり入った食物・飲み物のとりすぎからきわめて多くの人々が
低血糖の状態にあることと関係があるのではないでしょうか。
559ビタミン774mg:2008/07/30(水) 22:00:08 ID:???
ふらふらになって、頻繁に砂糖をとるようになって
あっさり他界。恐ろしいんr
560ビタミン774mg:2008/08/08(金) 00:43:53 ID:???
盆前で三温糖の特売(1キロ100円未満)が多い
買い溜めしてしまいそうだ
561ビタミン774mg:2008/08/12(火) 22:27:28 ID:UE6kCldV
砂糖をやめると快調過ぎる
562ビタミン774mg:2008/08/25(月) 21:20:09 ID:l27qh2kj
根拠不明の流言に振り回される子羊の何と多いことか
563ビタミン774mg:2008/08/25(月) 21:45:02 ID:L3yA0wWT
砂糖もの多く食べると言い知れぬ不安感に襲われる事がある。
不安だからまた食べちゃう。
564ビタミン774mg:2008/08/25(月) 21:48:55 ID:+SjDr1ZW
>>560
一見体に優しそうな三温糖は実はカラメルに近くなっているだけで
全然良くもないんだよね

>>562
子羊何処?

>>563
悪循環じゃん

砂糖は麻薬だよね…
565ビタミン774mg:2008/08/26(火) 00:07:20 ID:6KAiYeCM
砂糖入りサプリで今日も不健康
566ビタミン774mg:2008/08/28(木) 00:01:40 ID:???
良スレなのに伸びないね

このスレのおかげで砂糖断ちできたよ。ありがとう
567ビタミン774mg:2008/08/29(金) 11:15:57 ID:q8q9GymK
砂糖断ちはみんなどの辺までやってます?
ただ砂糖を使ったお菓子を辞めてるか、それても調味料まで吟味してる徹底ぶり?
うちは週2までに止めてるつもりだけど反動(禁断症状?)が凄くて…お菓子のことが頭から離れなくて昨日お菓子ドカ食い…ま〜頭痛いのなんの(ToT)
分かってるのにorz
砂糖断ち成功した皆さん、誘惑をどんな風にやりすごしました?
568ビタミン774mg:2008/08/29(金) 13:12:46 ID:???
砂糖の害悪は少量なら
ビタミンの大量摂取で相殺されるよ。

てか果物とかに代表されるように
甘い物は代謝を考えてビタミンと一緒に食うものなんだよ

(果物は砂糖(蔗糖)が主成分ではないがな)
569ビタミン774mg:2008/08/29(金) 17:09:28 ID:???
果物もいけないと言ってるマクロビとかアホの極みだろ
570ビタミン774mg:2008/09/10(水) 17:27:39 ID:JY8bZZwo
ブドウ糖と果糖ってどっちが大事なんですか?
571ビタミン774mg:2008/09/11(木) 00:46:20 ID:AKgwX702
きゅうりの方が大事
572ビタミン774mg:2008/09/11(木) 13:29:33 ID:???
>>570

究極的に身体は部土塔をエネルギー源にしている。
脳細胞が有名だが、脳はブドウ糖の他に代替がきかないというだけで
他の細胞もエネルギーは基本的にブドウ糖がエネルギー源。
573ビタミン774mg:2008/09/13(土) 03:43:27 ID:???
果糖を取らなきゃいいだけ
ブドウ糖やトレハを使えばいい
574ビタミン774mg:2008/09/16(火) 23:28:29 ID:pvzFrgK/
砂糖 アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E7%A0%82%E7%B3%96
575ビタミン774mg:2008/09/18(木) 13:15:41 ID:fgcVxHyn
何これ?
576ビタミン774mg:2008/10/04(土) 22:32:46 ID:???
砂糖断ちできたけど
寒くなると食欲が増す&チョコの誘惑
があるから気をつけなきゃ…

今日はドーナツの誘惑がorz
577ビタミン774mg:2008/10/06(月) 20:06:46 ID:???
秋の夜長に、お菓子をぼりぼり
たまんねーー
578ビタミン774mg:2008/10/06(月) 20:23:54 ID:sXfMZzCx
メイラード反応怖い
579ビタミン774mg:2008/10/09(木) 17:32:37 ID:J4Gc58ul
ま、とりあえず2chじゃ答えでないことが分かった
580ビタミン774mg:2008/10/23(木) 05:12:40 ID:ZF2VC0Bi
料理で甘辛く味付けするときは少量で効果抜群なのに
甘い菓子にはあほほど使わなければ食える味にならない
581ビタミン774mg:2008/11/06(木) 22:10:57 ID:+5CHu5Jq
もちろん健康に悪すぎ
582ビタミン774mg:2008/11/07(金) 23:47:57 ID:ohNU69qh
茶碗一杯のごはんも同量の砂糖も腹の中に入れば、グルコースって聞いたが・・・
砂糖のほうが、吸収が早いから、急激に血糖値を上げるらしいけど

しかし、砂糖よりも食パンの方が急激に血糖値を上げるらしい
血糖値の上昇は、甘味の強い、弱いには、あまり関係ないみたい
583ビタミン774mg:2008/11/10(月) 17:37:49 ID:???
>>582
血糖値の上昇 ジャガイモ、パン>グルコース>白米>玄米>押し麦
インスリン分泌 ジャガイモ>パン>グルコース>白米>玄米>押し麦

パンはブドウ糖よりも血糖値が高くなる。
毎朝パンを食べるのは、100gブドウ糖負荷試験を毎朝やるのと同じ行為。
584ビタミン774mg:2008/11/11(火) 10:41:37 ID:GaaKOXup
砂糖は普通20gも30gも一度に取らないけど
パンからの糖質は100gだって1食で摂取する
結構危ないのでは
585ごきぶりつかさ ◆o9w2v1oAV. :2008/11/11(火) 15:12:15 ID:???
でもパンやご飯っていうのはおかずと食べれば、
血糖値上昇抑えられると聞いたけど
でも砂糖は何と食べても変わらないらしい
あと黒砂糖との違いだけど、ミネラルっつってもごくわずかだし、
それなら野菜とか食えばいい話だろうと考えられる
でもやっぱりバランスもあるのかしら
量だけじゃなくて、自然界のバランスというか、自然な結合を無理やり切って白にしてる、
そういうところに問題があるのかもしれない
ホメオパシーなんてのもあるくらいだし
花や果物から取り出した超微量のエッセンスが身体を癒すっていう
586ビタミン774mg:2008/11/11(火) 16:27:47 ID:???
高脂肪、高蛋白食なら下がるかもしれんが、
普通のおかずと食べても、血糖値上昇は抑えられない。

あと、パンの血糖値上昇に比べると、砂糖のほうが安全。
パン食ってると糖尿病になりやすくなる。
100歳以上の人に糖負荷試験をすると、中年と同じような成績が出るらしい。
糖尿病になると100歳以上は無理と言われている。

587ビタミン774mg:2008/11/14(金) 22:26:48 ID:o0B/6M62
糖尿者は平均寿命が低い
588ビタミン774mg:2008/11/19(水) 18:25:57 ID:mu2lhDuO
すげー手が冷える
589ビタミン774mg:2008/11/19(水) 22:19:03 ID:e/xf3CpY
じゃがいもはあまり食べない方がいいのか?
590ビタミン774mg:2008/11/27(木) 10:27:02 ID:Dgm/vWLm
糖尿病スレいくともう恐ろしくて砂糖水なんか飲めんわ。
591543:2008/12/02(火) 12:18:02 ID:???
お菓子と甘い飲み物と外食で甘い物を頼む事を避けるようにしたら、
人生変わった。冬っていつもだるくてしょうがないのに、何この頭のすっきり感。
白米とかも食ってるから、GI高い奴も食ってるはずなんだけど。
出来合いの甘い物を避けただけなのに。
592ビタミン774mg:2008/12/03(水) 11:08:32 ID:V67bFYhn
おめでとう!!
そんなに変わるのか。
俺はいつもだるいし、何か食べてないと落ち着かないわ。
砂糖が悪いと思ってお菓子とか食べないようにしてるが
急に食べたくなってなかなかやめれん。
593ビタミン774mg:2008/12/03(水) 17:06:35 ID:B+L9bSSk
家の砂糖をてんさい糖にすれば解決する
次善はメープルシロップ

菓子類に入っている砂糖は避けがたいから、ほどほどにすること
594ビタミン774mg:2008/12/05(金) 12:35:15 ID:???
食べると臭くなりませんか?
595ビタミン774mg:2008/12/08(月) 23:01:34 ID:eezZFS0J
砂糖とりすぎると体臭の原因になるよ。たぶん脂質が酸化するから。

596狸 ◆zO/oG6fO.w :2008/12/08(月) 23:32:00 ID:B4wfT0fr
 o_o
/*゚∀゚*ヽウェルニッケ症
597ビタミン774mg:2008/12/09(火) 00:04:07 ID:???
マルチビタミンは必須ですね
598ビタミン774mg:2008/12/09(火) 00:09:21 ID:???
砂糖とビタミンの大量摂取で体臭がヤヴァイことに・・・
599ビタミン774mg:2008/12/09(火) 00:23:42 ID:???
よく清涼飲料水に使われてる砂糖の量がハンパナイらしいけどイオンとかのPBには何cか表示されてる 他のメーカーも表示してくれんかな いっそのこと砂糖価格3倍くらいにしたら
600ビタミン774mg:2008/12/09(火) 00:24:17 ID:???
↓ゲトーなら甘いもの大好きなメルヘンッ子が俺の彼女に
601ビタミン774mg:2008/12/09(火) 00:34:07 ID:???
↑アホウ
602ビタミン774mg:2008/12/09(火) 01:08:54 ID:???
>>600
お前は戦略が甘い
ゲトー発生後に
「↑ゲトーなら甘いもの大好きなメルヘンッ子が俺の彼女に」
とやってれば今ごろウハウハだったのに
603ビタミン774mg:2008/12/09(火) 22:59:02 ID:???
>>559
つ砂糖買占め
604ビタミン774mg:2008/12/22(月) 12:23:06 ID:???
意外にあっさりやめられたけど
自己嫌悪と一緒に生きる楽しみも失った
605ビタミン774mg:2008/12/25(木) 03:28:33 ID:7BJg4CJv
苦い味に目覚めろ
606ビタミン774mg:2009/01/02(金) 09:43:29 ID:b6YZKy8o
米や餅やパンだって生きる楽しみになる
607狸 ◆zO/oG6fO.w :2009/01/02(金) 18:56:27 ID:xsIwh0NP
 o_o
/*゚∀゚*ヽ膵臓無言の臓器
608ビタミン774mg:2009/01/03(土) 10:16:47 ID:???
糖分取りすぎるとめっさ歯がムズムズしてやばい
糖分は虫歯の原因のウイルスの栄養らしい
609ビタミン774mg:2009/01/08(木) 00:27:56 ID:???
糖分っていっても、色々あるよ。
虫歯になりにくいキシリトールやらエリスリトールもその一種だし。
610ビタミン774mg:2009/01/11(日) 15:09:24 ID:7F+1yc5F
今日から俺もやります
25 男 現在失業中orz 170センチ 55キロです。
とにかく甘党で毎日お菓子に菓子パンにアイスコーヒーにやりたい放題
今日から食ったもの全部日記にしていこうと思う
611ビタミン774mg:2009/01/11(日) 21:24:19 ID:???
砂糖断ちマラソンスレと間違えてないか?
612ビタミン774mg:2009/01/20(火) 21:10:50 ID:qro+UzH+
甘党は内臓が悪い
腰痛もちが多い
613ビタミン774mg:2009/01/21(水) 10:16:59 ID:???
砂糖に埋もれたラットは死ぬ
614ビタミン774mg:2009/01/25(日) 07:29:52 ID:2jVZv3vs
腰痛にも関係あるの?
615ビタミン774mg:2009/01/25(日) 08:24:21 ID:4uH/RvTF
砂糖を食ってサプリのお世話になる愚かさ
616ビタミン774mg:2009/01/27(火) 01:44:16 ID:???
腸の調子が悪くなる
口が臭くなる
吹き出物が出来る
617ビタミン774mg:2009/01/27(火) 22:35:24 ID:???
皆さん一生お菓子類は食べないつもり?
辛いな…
618ビタミン774mg:2009/01/28(水) 09:25:13 ID:dPsqIutZ
自分で作ればいいんだよ
さつま芋、きな粉、バナナなどを使って
619ビタミン774mg:2009/01/28(水) 23:03:03 ID:???
白砂糖バターその他添加物たっぷりのケーキやアイスクリームが食べたいのだ
620ビタミン774mg:2009/02/02(月) 15:50:02 ID:???
バレンタイン商戦の本格化に伴い、チョコへの欲望が暴走中。
一時的に砂糖を解禁しようかと思ってる。
621ビタミン774mg:2009/02/03(火) 19:16:29 ID:???
胃腸に影響くるのはもはや確実だな
腹痛がハンパない
622ビタミン774mg:2009/02/20(金) 15:32:05 ID:2cAGsqCt
腹痛時の後悔を忘れずにいるのが大変
忘れるとまた食べる
623ビタミン774mg:2009/02/20(金) 15:36:33 ID:AL1cCwy0
黒砂糖 蜂蜜で甘みをとれば。
上白糖 グラニュー糖は使ってはだめ。
624ビタミン774mg:2009/02/20(金) 15:39:22 ID:???
俺は砂糖をたくさん摂っても大丈夫なんだけど、これはなんで?
体質の違い?それとも体質とか関係なしに悪くて、悪影響が表面化してないだけ?
625ビタミン774mg:2009/02/20(金) 21:39:27 ID:???
まあ、黒砂糖がOKで白砂糖はNGとか言う奴が騒いでるだけだから、、、
626ビタミン774mg:2009/02/20(金) 23:30:19 ID:???
>>624
そう
社会生活上問題が出ないだけ
既に不健康
627ビタミン774mg:2009/02/21(土) 18:01:36 ID:???
砂糖は知らず知らず体を蝕んでいくから怖い
628ビタミン774mg:2009/02/24(火) 12:49:48 ID:???
>>623
黒砂糖 蜂蜜も微妙。
少しマシって程度。
629ビタミン774mg:2009/02/25(水) 18:12:45 ID:We/BNLJ5
砂糖避けてるせいか今年の花粉症は鼻血が出ない
630ビタミン774mg:2009/02/25(水) 21:17:57 ID:???
治ってねぇのかよ!
631ビタミン774mg:2009/03/04(水) 00:17:52 ID:KDi7gNdn
怖い
632ビタミン774mg:2009/03/19(木) 14:52:12 ID:???
毎日おやつを2、3回食べないと気がすまず、
ヤクルトは一日2本飲まないと気がすまなかった。
デパートのお菓子売り場をうろうろして物欲しそうに眺めたり、
砂糖の入ったものへの執着心の強さに自分自身が翻弄されていた。
最近、砂糖入りはヤクルト1本(砂糖7gらしい)に決めた。
どうしても甘いものが欲しい時には蜂蜜を
スプーン一杯だけ直に舐めるだけにした。

そしたらどんどん食に対して興味が薄れてきた。
お腹が空いてもそんなに苦しくも無い。
お菓子代は浮くし精神的にも楽になった。
体も余分な肉がなくなりつつあるし、体脂肪も
減ってきている。肌もいつもしっとりしている。

でもケーキ1個でも食べようものなら
また砂糖依存の生活に戻るんだろか。
633ビタミン774mg:2009/03/23(月) 22:27:07 ID:LrMmMcO0
蜂蜜GI値75やん
634ビタミン774mg:2009/03/23(月) 22:50:41 ID:AOqlIYIM
ジャングリラダイエットになってんじゃね?それ
食欲わかないとことか
635ビタミン774mg:2009/04/03(金) 15:29:35 ID:BJLdzw96
糖尿病が激増した理由は砂糖水のおかげじゃないかと思うのだが。。。
636ビタミン774mg:2009/04/03(金) 18:36:59 ID:???
糖尿病の基本コンセプト的にそのとおりでしょ
637ビタミン774mg:2009/04/04(土) 11:19:50 ID:6FqMMuSM
偉い学者さんは一人当たりの摂取量が減ってきているから、
糖尿病とは関係が無いというけれど単純にはいえないと思う。
料理に入っているものと砂糖水では影響が違うだろうし、
人によっては砂糖をまったく取らなくなったのかもしれない。
実際に糖尿病患者は砂糖水が大好き。。。
638ビタミン774mg:2009/04/07(火) 00:28:12 ID:0DO/mB3B
てんさい糖はok?
639ビタミン774mg:2009/04/08(水) 00:06:33 ID:???
酒じゃねーの?
例えば最近糖尿になった有名人で千代大海がいるけど、甘党には見えない。
640ビタミン774mg:2009/04/08(水) 04:39:31 ID:???
見た目かよw
641ビタミン774mg:2009/04/08(水) 09:06:19 ID:XPzDmR6W
>>635
膵臓癌はジュース普及と一緒に急に増えてる
642ビタミン774mg:2009/04/09(木) 06:08:39 ID:???
赤ん坊に砂糖水を飲ませても弊害は無いのですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=W6npUej5lvQ
643ビタミン774mg:2009/04/09(木) 14:01:31 ID:K+t4AHTX
糖尿、ハゲ体質の人は抜け毛、歳取って認知症ってとこかな
摂取時には高血糖になるが、時間をおくと低血糖になり悪循環が形成される
3時のおやつにちょっと食うとか、玉にケーキ食うとかぐらいならええとは思うよ
644ビタミン774mg:2009/04/09(木) 14:59:46 ID:???
どうしても甘いものを食いたければ食後すぐに食えばいい
645ビタミン774mg:2009/04/14(火) 14:34:23 ID:tXv0XFHk
血糖値が上がると白血球が仕事をしなくなるという。
糖尿病になるとあらゆる病気になるというのはここにあるのだな。
646ビタミン774mg:2009/04/14(火) 19:20:03 ID:EVjGGdZP
仕事がしづらい環境にはなるわな
647ビタミン774mg:2009/04/17(金) 15:48:20 ID:2mBHLx1p
俺は筋トレ後に砂糖50gをプロテインと混ぜて飲んでる
648ビタミン774mg:2009/04/19(日) 09:26:07 ID:WfAFb5TW
多すぎない?
649ビタミン774mg:2009/04/20(月) 23:32:09 ID:zvsjrS4o
オレンジマンデー
650ビタミン774mg:2009/04/21(火) 13:51:07 ID:???
こんなにも危険な砂糖

犯罪者の98%は砂糖をよく食べている
砂糖を食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%と推定。
砂糖を日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である
暴力的犯罪の90%は、砂糖を食べてから24時間以内に起きている
砂糖を気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
砂糖は中毒症状を引き起こす。被験者に最初に砂糖の入った料理を食べてもらい以後、一年間砂糖をとらない生活を続けられた被験者がほぼいなかった。
18世紀、どの家も砂糖を使った料理が普及しだした頃、平均寿命は50歳だった
砂糖を食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
砂糖の入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている。
651ビタミン774mg:2009/04/21(火) 22:45:23 ID:1/X5vzQq
砂糖に埋もれたマウスは死ぬ
652ビタミン774mg:2009/04/24(金) 23:15:26 ID:???
どうしても甘いものを食いたければラカントSにすればいい。
653ビタミン774mg:2009/05/03(日) 22:43:56 ID:FtxNooxh
スクラロースが一番使いやすい、
6545月5日(1日目):2009/05/05(火) 03:19:30 ID:UuKZcchi
いいえ、アガペシロップがええらしいですよ。
655ビタミン774mg:2009/05/05(火) 08:20:00 ID:???
656ビタミン774mg:2009/05/05(火) 08:54:12 ID:???
657ビタミン774mg:2009/05/06(水) 23:50:37 ID:???
>>653
スクラロースは量の加減がむずい
658ビタミン774mg:2009/05/14(木) 12:15:07 ID:V846ev2z
659ビタミン774mg:2009/05/28(木) 14:35:27 ID:VvSjQF3z
胃が痛い。ひょっとして胃に悪い?
660ビタミン774mg:2009/06/03(水) 17:22:14 ID:???
sure
661ビタミン774mg:2009/06/06(土) 00:17:27 ID:qGzK9bXX
砂糖をやめればサプリいらず。馬鹿だね〜
662ビタミン774mg:2009/06/08(月) 19:40:16 ID:???
まあ無害派も一回やめてみればいいんだよね。
俺は昔2週間ほど砂糖をとらなかったことがあるが、
劇的に何かが変わった。
なんつーか身も心も軽くなったというか、
表現は難しいが。

ただ、やめるのは結構大変。
やめてみようとすると、砂糖が中毒性のある
一種の麻薬であることがよくわかる。

ついでに、自炊じゃなくて、コンビニなどで、
何か買おうとすると、買えるものがかなり限定されることに気づく。
663ビタミン774mg:2009/06/11(木) 22:47:42 ID:O+5nZjiW
砂糖断ち成功した人で甘い物食べたいと思わなくなったって言う人多いけど、
そのあとちょっとでもまたお菓子とか食べたらまた食べたい衝動に駆られるようになるの?
664ビタミン774mg:2009/06/11(木) 23:04:03 ID:???
>>663
人によるんでないの。
自分はみりんや酢の甘みも苦手になったし。
665ビタミン774mg:2009/06/19(金) 12:04:42 ID:4MtO6F8K
砂糖の中毒性は麻薬以上だそうです(猿を使った実験で)
だから甘いもの・スイーツは止められなくなるのです。
止められなくなって、肥満やシミ・シワ、老化が加速してサプリメントがバカ売れしまうのです。
666ビタミン774mg:2009/06/19(金) 19:04:14 ID:???
>>663
なるよ。一年以上一切食べなかったけど、食べ始めたらまた欲しくなる
タバコや麻薬と同じ
体の調子はワカンネ
667ビタミン774mg:2009/06/25(木) 01:18:12 ID:???
甘いもの大好きだけど健康で同年代より全然老けてない
イツ死ぬかわからんのに苦行に耐えてストレス貯めるなんて馬鹿馬鹿しい
668ビタミン774mg:2009/06/25(木) 07:54:59 ID:???
パソコン大好きだけど健康で同年代より全然老けてない
イツ死ぬかわからんのにポンコツに耐えてストレス貯めるなんて馬鹿馬鹿しい
669ビタミン774mg:2009/06/26(金) 22:07:33 ID:???
>>661マジ?kwsk

>>665マジ?老化もか?kwsk
670ビタミン774mg:2009/06/26(金) 23:11:47 ID:???
どうしても砂糖を使いたいなら、古式原糖がおすすめ。
古式原糖は、さとうきびより作った化学精製されていないミネラル成分をたっぷりと含んだ砂糖です。
黒糖に比べてクセが少なく使いやすい風味ですので、
各種お料理やお菓子作りにもお使い頂けます。

@さらさらとしていて固まりにくく使いやすい
Aクセがなく料理の味を変えない
B栄養豊富
C未精製

以上4点を合わせて考え、うちではメインの甘味料として創健社の古式原糖を使っています。
中でも創健社の古式原糖において一番の特長であると思うのは、栄養豊富であるという点。
100g中、リン1.3mg、鉄1.3mg、マグネシウム8.85mg、カルシウム75.3mg、カリウム84.7mgなど、
砂糖類の中ではダントツのミネラル分を含んでいます。

砂糖に栄養を求めなくても良いかもしれないけれど、
どうせ摂るなら少しでもミネラル豊富な方がいいな…なんて思いを叶えてくれる一品です。

さとうきび汁を漉して煮詰めて乾燥させただけというシンプルな製法も安心感を与えてくれます。

匂いなどのクセがないのも良い点です。
どんな料理にも合い、お菓子作りにも使えます。
固まりにくく、サッと溶けやすく、使いやすさも抜群です。
671 ◆VEGAN.Izk2 :2009/06/28(日) 11:49:18 ID:???
食事および栄養素と生活習慣病の統計的根拠

がん予防および、がん患者の食事。
「世界がん研究基金とアメリカがん研究協会によるがん予防する食事を含めた報告」2007年 http://www.dietandcancerreport.org/?p=ER
●玄米などの全粒穀物にし、肉は週300グラム以下に控え、砂糖控え、野菜は1日600グラム、乳製品はすすめない。マクロビオティック含む菜食はがんの発症率が低い(Chapter4-196ページ)。
日本も採用→『がんの補完代替医療ガイドブック第2版』厚生労働省がん研究助成金研究 http://hfnet.nih.go.jp/usr/kiso/pamphlet/cam_guide_0714.pdf

『乳がんからあなたを守る食事とライフスタイル』約317万人の女性の調査結果から http://www.alpsair.co.jp/cancer/
●玄米などの全粒穀物にし、肉は控え、大豆製品を食べ(α-リノレン酸を摂るも含む)、カルシウムを多く(ごま、海藻、葉野菜)、飲酒量を減らす。

「アメリカがん協会によるがん生存者のための食事」2006年 『乳がんからあなたを守る食事とライフスタイル』に載ってる
●玄米などの全粒穀物にし、肉は控える。

WHO、2003年。「慢性疾患を予防する食事(肥満、糖尿病、心血管疾患、がん、歯科疾患、骨粗鬆症)」 http://www.fao.org/docrep/005/ac911e/ac911e00.htm
●玄米などの全粒穀物にし、砂糖控え、肉控える。

ハーバード大学の病気を予防するための栄養サイト http://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/
●玄米などの全粒穀物にし、豆が最良のタンパク質源、肉は控え、砂糖控え、牛乳すすめていない。
 著書『太らない、病気にならない、おいしいダイエット ―ハーバード大学公式ダイエットガイド』
 付:日本人向けレポートhttp://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/hofrep106_j.pdf アジア系は全粒穀物でII型糖尿病になりにくい。

動物タンパク質を科学的に批判した『The China Study』(そのうち邦訳される)の要旨 http://en.wikipedia.org/wiki/The_China_Study
●動物性の栄養は少ないほど望ましい。
672ビタミン774mg:2009/07/06(月) 11:58:15 ID:XgPepFA7
英語分からないんだけど砂糖はだめってどこに書いてあるの
673ビタミン774mg:2009/07/09(木) 14:28:27 ID:???
うちのばあちゃん、焼きさんまに砂糖振りかけて食ってるんだけど
あれって美味いのか?
この間、血圧検査してもたらったら、最低76で最高が160ってもうね・・・。
血圧の薬飲んでなかったら、頭の血管が破裂して寝たきりだよ
674 ◆VEGAN.Izk2 :2009/07/10(金) 22:05:41 ID:???
砂糖は、歯を溶かす度合いが最も高い糖分で、虫歯のリスクを最も上げる。変わって、でんぷんには歯を溶かさない。(WHO、2003年)
砂糖は、ビタミン・ミネラルを含まず、多く摂取すれば栄養バランスを損ねる。

特に甘いカロリーのあるジュース類の重さに対して5〜10%含まれることも多い。
果汁ジュースに含まれる糖分の果糖も砂糖ほどでもないが虫歯のリスクがある。

以上2点だけでも、除去する理由になる。

砂糖は、高カロリーになりやうすいので肥満になりやすく、肥満ががんの原因となる(
 「世界がん研究基金とアメリカがん研究協会によるがん予防する食事を含めた報告」2007年)
675ビタミン774mg:2009/07/11(土) 23:41:36 ID:uLxDk9ug
シャーレ内の歯を砂糖にさらしておくと溶けるらしい
676杉下右京:2009/07/12(日) 11:47:35 ID:???
突然ですが私は甘い野菜ジュースは水で割って飲んでますよ。
ジュース1に水1です。
筋トレする前に水分補給で水割りジュース飲んでます。
677ビタミン774mg:2009/07/17(金) 20:51:10 ID:h2xYWsUA
濃度を薄めるのは良いかもね
678ビタミン774mg:2009/07/25(土) 09:06:23 ID:/kPR/7TX
砂糖とカフェインってどっちが精神に悪い?
679ビタミン774mg:2009/07/28(火) 20:17:28 ID:???
万病の元である砂糖回避はどんな健康方やサプリより大切
なのにこの過疎っぷりは何だ???

世間一般では砂糖が有害と認識している(避けている)割合って少ないのかな
禁煙スレは勿論、オナ禁やワケのわからん健康方スレより静かって違和感あるのですが
680ビタミン774mg:2009/07/29(水) 00:19:56 ID:???
世の中の大半は情弱なのでしょうね。
自分も含め。
681ビタミン774mg:2009/07/29(水) 22:44:19 ID:???
ネットが無ければ俺も真実を知らなかったと思う
政府やマスコミが「砂糖は脳の栄養で必要なもの」と言ってるしな
甘党で肉体労働もあり缶コーヒーなどの過剰摂取も必要であると長年気にしなかった

だが砂糖断つまで原因不明の体調不良になり長年苦労した、本当に苦労した
10年年前に砂糖の害を知っていれば人生が大きく変わったと思う(無念)
682ビタミン774mg:2009/07/30(木) 05:42:34 ID:???
砂糖断ちって具体的にどうやるの?
アイスとかチョコとか甘いものを避けるっていうこと?
食事も含め一切の砂糖を断つといわれると、どうやるかイメージがわかない。
なんかうまいやり方があるの?
683ビタミン774mg:2009/07/30(木) 17:44:40 ID:???
>>682まず意識改革からな
精製白砂糖はタバコや麻薬同様に取らないのが普通であると
普通でない事が(企業の論理で)一般化しているだけで、その異常さから自分が抜け出す決意かな?

ステップ1、ボトルジュース、缶飲料と市販のチョコやアイスの禁止(健康ならこれだけで今後の人生薔薇色)

ステップ2、コーヒー紅茶などはストレートで。砂糖の少ないおやつに限定し少量。外食も砂糖ドッサリな物は避ける。

慣れるまで禁止とか我慢の意識で辛そうだが、習慣と砂糖依存体質が元に戻れば平気!!
半年〜1年もすると体の芯から変わってきてもっと普通の健康になるべきと思う→ステップ3

ステップ3、精製白砂糖を家から排除!ソースなど砂糖過剰な物も排除!
普段の買い物も砂糖やブドウ糖が入ってないor少ないもの選ぶ。
要するに、ここ数十年の危機的な狂った食生活から日本本来の普通の生活に戻すだけw
684ビタミン774mg:2009/07/30(木) 18:48:48 ID:???
>>682
自炊するときは当然砂糖を入れず、
買い食いするときはいちいち裏を向けて
成分表をみて砂糖の入ってないものを選ぶ。

コンビニとか行くと、入ってないものが
ほとんどなくて、選択肢が非常にせばまるw

アイス、チョコ、ジュース類はもちろん無し。

3日もやれば、砂糖=ドラッグであることが理解できると思うよ。

僕はドラッグ容認派なので、今は普通に砂糖食べてるけど。
685ビタミン774mg:2009/07/31(金) 08:12:25 ID:???
コーヒー紅茶に砂糖入れるのをやめたり、
成分表をチェックして砂糖入っているものを買わないようにするのか。
意外と普通っぽい話でほっとした。一回やってみるかな。レスありがとう。
686ビタミン774mg:2009/07/31(金) 15:11:51 ID:???
砂糖断ちやると自分に自信がつくようになる
お勧め
しかも、なんとカネがかからない(というよりカネが貯まるw)
687ビタミン774mg:2009/08/01(土) 19:12:28 ID:???
書籍2冊

■砂糖は体も心も狂わせる 高尾利数著
http://www.igakutogo.com/takao.html
■美味しい食事の罠 砂糖漬けにされた日本人
http://item.rakuten.co.jp/book/4515228/
朝食はパン、昼はイタリアン、夕方は缶コーヒー、夜食に炒め物、夜中にチョコレート
こんな食生活をしていると、知らないうちに胃袋は砂糖と油脂まみれになっています!
そして、その結果30代の乳がんの女性、40代メタボ男性が急増!ガン患者の
栄養指導日本一の管理栄養士・幕内秀夫が日本人の食生活を根本から立て直す
ごはん食の見直しを提案。
688ビタミン774mg:2009/08/01(土) 19:16:37 ID:???
□□ 禁白砂糖マラソンPart2 □□
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246938740/
689ビタミン774mg:2009/08/05(水) 07:29:41 ID:s37mEiiL
砂糖なしの生活は実践が難しい。
690ビタミン774mg:2009/08/05(水) 13:11:27 ID:???
>>689
依存性はニコチン以上の最強ドラッグ
691ビタミン774mg:2009/08/05(水) 13:55:35 ID:???
>>689がんがれ!
慣れると普通に平気になるよ、必ずなる

甘いもの依存は>>690の言うように化学薬品の為で本人の意思ではない←重要
食べたいも苦しいも大手資本に操られてるだけ
こんなんで体調崩すって悔しいよね

勇気出せばタバコ同様に結構早期に依存体質(ドラッグ)抜けて味覚も戻りご飯美味しく幸せになる
692ビタミン774mg:2009/08/05(水) 14:23:25 ID:???
砂糖の弊害って結局なんなの?
693ビタミン774mg:2009/08/05(水) 15:21:09 ID:???
砂糖依存症消えたら本当に快適。
あれ食べたいこれ欲しいってのが嘘みたいになくなって終始穏やか。

それに金使わないのはガチw
コンビニ、何それ美味しいの?状態。
694ビタミン774mg:2009/08/06(木) 04:38:26 ID:qHp8cRda
>>693いいなー
695ビタミン774mg:2009/08/06(木) 05:37:40 ID:???
まぁ砂糖とコーヒー断ちはお勧めだな
簡単にダイエットできる
奴隷使って作られたコーヒー豆を消費するなんて人権の敵です
696ビタミン774mg:2009/08/06(木) 10:16:05 ID:???
人権の敵とな。そりゃまた大げさな。
697ビタミン774mg:2009/08/06(木) 12:30:55 ID:???
>>695
こういう奴がよかれと思って「派遣禁止!」とか「解雇規制せよ!」とか
言って、失業者増やすんだろうな、、、、
698ビタミン774mg:2009/08/06(木) 17:32:50 ID:???
コーヒーなど砂糖にくらべれば無害に等しい
699ビタミン774mg:2009/08/07(金) 00:24:29 ID:???
>>698同意
だがコーヒー日に10杯以上飲む奴にかぎってエスプレッソを好む
一線を超えた時のカフェイン中毒の劣悪さは砂糖をも凌駕(最近多いよ)
700ビタミン774mg:2009/08/07(金) 00:29:40 ID:???
無害と思ってカフェインに染まってろw
701ビタミン774mg:2009/08/07(金) 00:30:28 ID:???
砂糖だって奴隷労働の産物だしな
702ビタミン774mg:2009/08/07(金) 01:09:54 ID:???
>>700適量なコーヒーでもそんなに害があるのか?
もし砂糖並に悪さするならカフェイン禁もやぶさかではない
703ビタミン774mg:2009/08/07(金) 08:47:06 ID:???
こうなったらハチミツを自作しろ

自宅の庭で手軽に養蜂を、新型巣箱「ビーハウス」英国で発売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249591928/
週1時間の世話で瓶50個分のハチミツを収穫できる
704ビタミン774mg:2009/08/07(金) 10:56:20 ID:???
弊害を語るスレって言う割に、
 ・砂糖は麻薬と同じで中毒だから止めたほうがいい、
 ・止めたら体調よくなってハッピー
って話しか出てこないんだよなあ

何が弊害かって話に正面から答えたレスが見当たらない気がする
気のせいか?
705ビタミン774mg:2009/08/07(金) 11:47:39 ID:???
>>704
俺砂糖断ちしたことあって、その間は超スッキリしてたから、
弊害は体感してるんだけど、具体的に何って言われると難しいな。

ベジタリアンとかもそうで、肉断ちすると、あきらかにすっごい体軽くなるけど、
じゃあ、具体的に肉食の弊害は何って言われても困る。
706ビタミン774mg:2009/08/07(金) 19:23:57 ID:???
>>699
深煎りコーヒーはカフェイン少ないから。
707ビタミン774mg:2009/08/10(月) 17:00:03 ID:mWQ0LHYw
砂糖は一日10gまで。用法用量を守りましょう。
708ビタミン774mg:2009/08/10(月) 17:22:55 ID:???
他のスレにも書いた事だけど、書いとこう。

7、8年前だけど、平日の朝、仕事へ行くのに駅へ向かっていた時のこと。
駅前の有名なドーナツ店の横を通ったら、店の脇に大きなゴミ袋が捨ててあった。
よく見たら、ゴミ袋一杯にドーナツが・・・たぶん売れ残ったドーナツを捨ててたんだろう。
そのドーナツ店はその何年か後に閉店し、今はコンビニ(チェーン店)になった。
ああいう甘い菓子も、買う人は確実に減ってるのかって思ったなあ。
709ビタミン774mg:2009/08/10(月) 18:07:10 ID:???
空前のスイーツブームなのに減ってるわけないじゃない
710ビタミン774mg:2009/08/10(月) 22:03:52 ID:???
少子化で若い人の数が減っているから、
スイーツブームでも買う人の全体数は減ってるということはあるかも
711ビタミン774mg:2009/08/11(火) 06:14:52 ID:???
夏の「リン酸塩アイスココア飲料」に気をつけて
http://tabemono.info/gekkan/saishin.html
ココアや麦芽飲料なら、ミネラルをたっぷり摂れるはずですが、
リン酸塩が入っていたら、ミネラルは体内を素通り。
これでは、ただ太りやすいだけの飲み物になってしまうかも。

「リン酸塩」「pH調整剤」と表示がある飲料は避けましょう。
ピュアなココアから作るのが一番いいのですが、 明治や森永の
「調整ココア」ならリン酸塩は無添加です。
712ビタミン774mg:2009/08/11(火) 23:56:37 ID:nkzroX2r
>>711ココアとかちょくちょく買うから助かる
ありがと。
713ビタミン774mg:2009/08/12(水) 08:12:45 ID:???
ココアには砂糖入ってないの?
714ビタミン774mg:2009/08/13(木) 12:10:45 ID:em7ilf1i
缶ジュース、缶コーヒーをやめるだけでいいよ
715ビタミン774mg:2009/08/13(木) 15:15:34 ID:???
ここの住民的にダイエットコーラはどうなの?
砂糖なしだからOKなの?
716ビタミン774mg:2009/08/14(金) 03:18:50 ID:GQ9IERtJ
>>715わたしガブガブ飲んでけど
717ビタミン774mg:2009/08/14(金) 08:17:41 ID:???
そうか、じゃあ安心して飲むとするか
718ビタミン774mg:2009/08/16(日) 21:35:21 ID:???
>>716
言語中枢に害があるようだな
719ビタミン774mg:2009/08/18(火) 09:14:30 ID:???
>>718自分でもあとから思ったwケータイの予測機能頼ったからだと
720ビタミン774mg:2009/08/25(火) 02:48:51 ID:otAW1qXX
ノンカロリー系のジュースも膵臓に負担がかかるからやめたほうがいい。

どうしても炭酸が飲みたいのなら、
野菜だけの100パーセントジュースを30ml程度と、残りは炭酸水を入れるといい。
かなりマシ。

アイスも同じく、野菜ジュースや100パーセントジュースから作成すると良い。

砂糖を取ると膵臓がフル活動で、血糖値を下げようと頑張るので、体が疲れる。
砂糖を取らないと、体が軽いってのはこういうこと。
721ビタミン774mg:2009/08/25(火) 19:18:04 ID:???
塩レモンスカッシュ旨いよ。
炭酸水+塩+レモン果汁。
722ビタミン774mg:2009/08/25(火) 22:23:31 ID:???
毎日100g以上は摂ってるな
なかなか死ねない
723ビタミン774mg:2009/08/26(水) 19:24:36 ID:???
>>722
いいとこ取り
724ビタミン774mg:2009/08/27(木) 09:25:19 ID:???
米心臓協会(AHA)は24日、米国人は平均すると1日あたり
スプーン22杯分の砂糖を摂取している計算になるとの報告をまとめた。
糖分の取り過ぎは肥満や高血圧、心疾患につながる恐れがあるとして、
摂取量を減らすよう呼びかけている。

特にソーダなどの飲料や食品に添加されている糖分には注意が必要だと
AHAは指摘する。
例えば360ミリリットル入りのソーダ1缶には、スプーン8杯分に相当する
130キロカロリーの糖分が含まれるという。

「糖分にはカロリー摂取量を増やす以外に栄養的価値はない」とAHAは言い、
果物、野菜、脂肪分の少ない肉類、魚を主体とする健康的な食生活を
心がけるようアドバイス。
糖分の摂取量は女性なら1日当たり100キロカロリー(スプーン約6杯分)、
男性なら150キロカロリー(スプーン9杯分)以内に抑えるべきだと
助言している。

ソースは
http://cnn.co.jp/science/CNN200908250027.html
725ビタミン774mg:2009/08/31(月) 04:05:19 ID:+4P1sAT8
砂糖たくさん使ってある食品ってたいがい、ビタミン、ミネラル、食物繊維
なんかがほとんど含まれてないものがおおいから
栄養失調になるってことだろ。

しかも、砂糖はビタミンB群の消費が半端なくなってビタミン欠乏。
さらに、血糖値急上昇で急下降で低血糖症、
あとは血液が酸性に傾くのを修正するのにカルシウムなんかのミネラル大量消費。
甘みはフルーツ、調味料には本みりんで。
726ビタミン774mg:2009/08/31(月) 09:22:58 ID:???
白砂糖食べると足が震える。
でもはちみつはぜんぜんいける。
微量でもミネラルがあると違うんだな。
たぶん、純粋な100%の糖って、異物と認識してしまうとか、そういうことあるんじゃないのか。
ミネラル付の自然なものなら、カラダになじむというか。
もっともそういうことは現在の科学では解明されてないだろうけど。はやく解明されてほしい。
727ビタミン774mg:2009/08/31(月) 16:06:59 ID:???
コンビニや自販機で売ってるジュース飲まなければ砂糖過剰とかにならないだろ?
728ビタミン774mg:2009/08/31(月) 16:12:34 ID:???
アイスとお菓子も禁止だ
729ビタミン774mg:2009/09/01(火) 01:24:51 ID:Bl0H6XaR
>>728それはうわー!!ってなる
730ビタミン774mg:2009/09/01(火) 11:12:55 ID:???
精製されたものでいいものは無いだろう。
天然であれば良いというのでも無いが。
要は、見極めが大事。
731ビタミン774mg:2009/09/02(水) 21:55:03 ID:???
苦汁たっぷりの天然塩ウマー
732ビタミン774mg:2009/09/03(木) 11:54:10 ID:???
俺なんか自然塩に、にがりを追加。混ぜたのを使っている。

ただし混ぜる量によっては摂取オーバーになって害が出るから
自己責任でな。

733ビタミン774mg:2009/09/03(木) 13:17:00 ID:???
下痢するぞw
734ビタミン774mg:2009/09/03(木) 19:19:57 ID:???
俺苦汁怖いから塩はJTの精製塩使ってる
岩塩は買えん
735ビタミン774mg:2009/09/03(木) 23:12:16 ID:???

もっともそういうことは現在の科学では解明されてないだろうけど。はやく解明されてほしい。
736ビタミン774mg:2009/09/04(金) 13:07:05 ID:???
>>733
大丈夫。よっぽど濃いのをしないかぎりな。ww


もう4−5年、自然塩+にがりやっている。
その塩だけで、味付けOKなほど、うまくなる。


でも、自己責任でな。
737ビタミン774mg:2009/09/05(土) 14:20:25 ID:???
砂糖なし生活ってやってみたいが、料理に使う砂糖はどうするの?
特に和食って砂糖使用率高いよね。そばつゆとかすき焼きとか。
はちみつとかを変わりに使えばオッケーなのか。または砂糖は抜きで辛口にするのか…
738ビタミン774mg:2009/09/05(土) 15:00:13 ID:???
ヒント 味醂
739ビタミン774mg:2009/09/05(土) 16:11:39 ID:adVz/Ibs
>737 原材料がもち米と米麹の本みりんをどうぞ。
GI値が低くて優秀な甘味料ですぞ。
天然だしとか、甘い野菜や果物使えばほとんどいらないけどね。

すきやきはマクロビのレシピで甘酒使ってるのあったな。
でも、すき焼きとかは甘すぎて食べられなくなるよ。
740ビタミン774mg:2009/09/06(日) 11:00:00 ID:ctVA4Z/v
速醸してるにせみりんが大半
741ビタミン774mg:2009/09/06(日) 12:26:39 ID:???
>>739
即{醸}すらしてないものあるからな。

気をつけることだ。

742ビタミン774mg:2009/09/09(水) 20:11:53 ID:???
砂糖ってうまく使えば百薬の長になる反面、
度が過ぎると毒薬になるな
使いこなすには相当なスキルが必要だぜ
743ビタミン774mg:2009/09/10(木) 14:30:05 ID:eifngiIX
砂糖摂っちゃいけないみたいだから気を付けたら、大変で困っています。まず私は健康食目指してますが物が好きです。 
みりんには砂糖が入ってるし、煮物に砂糖は当然ですよね? 
ジャンクフードやスイーツは食べず、おやつは果物、煮豆、和菓子、寒天、みたいな感じです。
ですが果物以外は砂糖が必要です。寒天にかけるあんみつや、煮豆や和菓子のおいしさに砂糖は必然的に入ってます。 
どうしたらいいんでしょうか? 
ちなみに低インシュリンダイエットもやっていてます。人工甘味料を使おうかと考えましたが、砂糖より太るし悪いと聞きました。
黒砂糖を使ったけど、黒砂糖も九割砂糖だから同じ、と聞きやめました。 
果物以外甘いものは摂れなくなってます… 
糖分は何を使うべきなんでしょうか
744ビタミン774mg:2009/09/10(木) 14:37:16 ID:???
ヲレは白砂糖がマズイと思ってる
精製してない砂糖、黒砂糖や蜂蜜で代用すればいい
それも程度次第で控えるのが基本かと
745ビタミン774mg:2009/09/10(木) 15:03:20 ID:???
健全な食生活してれば、楽しむ程度の砂糖はいいんじゃない?
砂糖は悪!完全排除!って、どこかで無理がきそう。
病気なら仕方ないが。

てか、おやつに砂糖使う物やめただけで随分体は楽になると思う。
746ビタミン774mg:2009/09/10(木) 21:02:58 ID:???
砂糖もちょっとならいいとおもうね
とりすぎは何でも良くないし
747ビタミン774mg:2009/09/11(金) 00:25:25 ID:???
ちょっとに抑えられない自分死ね
748ビタミン774mg:2009/09/11(金) 00:26:34 ID:???
むしろい`
749ビタミン774mg:2009/09/12(土) 23:19:09 ID:oP14r7MC
白砂糖いかんいかんって言うけどさご飯沢山食べたら一緒じゃない?
同じ糖分なんだし白ご飯沢山食べたら血糖値も急激にあがる
ビタミンやらなんやらは奪わない程度?
750ビタミン774mg:2009/09/13(日) 10:34:20 ID:hLc1vaxX
白ご飯もあんまりよくないよ。
普段白ご飯食べてる上に、白砂糖とりすぎたらかなり身体に悪い。
751ビタミン774mg:2009/09/14(月) 16:51:49 ID:???
デブは運動してやせろよ
752ビタミン774mg:2009/09/15(火) 23:03:42 ID:???
おはぎ最悪だね。
753ビタミン774mg:2009/09/16(水) 17:51:46 ID:HBMGXHql
>>743
寒天にも煮豆にも砂糖がかなり入ってない?
自分で作ってるのかな
みりんは安いみりんだと砂糖が入ってるけど、
それなりの値段だと砂糖は入っていないよ。
ケチャップやソースやタレ付きの煎餅などにも砂糖がかなり入ってるから気をつけて
自作するのが一番いい

外食での和食なんかは、砂糖まるけ。弁当もそう。
糖分は、白米でとれる分で充分
白米も血糖値をあげるから、玄米がいいけどね。
そんなに甘いものが食べたいのなら、
100パーセント野菜ジュースを冷凍庫で凍らせてアイスを作るとか
バナナとヨーグルトをジューサーにかけるとか、があるよ。
果物も週2くらいにしたほうがいいけどね

砂糖禁食は、高いし時間がかかるから金持ちにしか無理だよ
砂糖禁を進めてる医師に自費でかかってるけど、来てるのは弁護士とか医師とかが多いらしい
あとはメンヘラ
メンヘラっぽい人にはかなり効くらしい
754ビタミン774mg:2009/09/17(木) 00:41:51 ID:???
らしいよ
755ビタミン774mg:2009/09/17(木) 02:28:44 ID:???
甘いものが食べたいなら
カロリーコントロールアイスおすすめ
756ビタミン774mg:2009/09/17(木) 19:12:07 ID:???
スレ違い
757ビタミン774mg:2009/09/20(日) 09:25:56 ID:oKOaaQRM
売ってる煮豆は芯まで砂糖に漬けられてる。甘あま
おはぎも相当入ってそう
758ビタミン774mg:2009/09/21(月) 08:45:12 ID:???
そうだよ
759ビタミン774mg:2009/09/21(月) 12:42:50 ID:???

・・でも、御萩大好きなんですうぅぅっーーっ!!
毎年たくさんたべるんですうっっ!!

食べないなんて、かんがえられませんっっ!!!

760ビタミン774mg:2009/09/28(月) 02:40:09 ID:???
腹一杯なったか?
761ビタミン774mg:2009/09/28(月) 13:10:53 ID:???

はいっ!!

あんこと中のお餅の組み合わせが、もーっ絶品。
あまーーーくて、とってもおいしーーの!!

762ビタミン774mg:2009/10/02(金) 22:38:50 ID:IkxFSRp/
脳まで砂糖漬けです
763ビタミン774mg:2009/10/03(土) 01:23:48 ID:???
俺はノンケでも食っちまう男なんだぜ(AAry
764ビタミン774mg:2009/10/07(水) 13:32:08 ID:???
【研究】 チョコなどのお菓子を毎日食べる子供は、暴力的な大人になる…英カーディフ大
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254881755/
http://sankei.jp.msn.com/life/body/091007/bdy0910070920004-n1.htm
チョコレートなどの甘い菓子を毎日食べる子供は、成人してから暴力的になりやすいとの
研究結果が発表された。すぐに満足感を得られることが衝動的な行動を助長するためという。

英カーディフ大学の研究者らによると、10歳の時にこうした菓子類を毎日与えられた子供は、
34歳までに暴力行為で有罪となる可能性がより高かった。研究結果は英王立精神医学会の
学会誌10月号に掲載される。

同医学会によると、小児期の食生活が成人後の暴力性に与える影響の調査結果は初めてという。
他の研究には、食品添加物と小児の過活動の関連性を解明したものがある。
765ビタミン774mg:2009/10/08(木) 19:01:23 ID:HF13b5RH
やっぱり減砂糖だよな。
でも相変わらず巷では減塩減塩で減砂糖は言われない。

本当は塩を適度に摂り、砂糖を摂らないというのが良いのに。
テレビでそういうことこそ言うべきだ。
766ビタミン774mg:2009/10/08(木) 19:26:28 ID:???
そんなことしたら圧力がかかるから
767ビタミン774mg:2009/10/08(木) 19:40:06 ID:???
そそ
愚民は砂糖で頭ボーっとさせときたいの
んで守れない公約出す製糖を、いや政党に投票させる
768ビタミン774mg:2009/10/08(木) 20:18:04 ID:???
>>766-767
やっぱり圧力か...

でも、減塩信仰に意を唱える報道は構わないと思うが。
769ビタミン774mg:2009/10/08(木) 20:20:23 ID:???
そっちはそっちで愚民をさっさと処分したいからね
必要な塩分もあるんだがね〜
特に都市部の通勤なんて肉体労働でしょw
770ビタミン774mg:2009/10/08(木) 20:58:25 ID:1Atp5E+P
アメリカの医療だと病気の人には砂糖禁止させたりするんでしょ?
日本は砂糖というか糖分の害について無知すぎるよね
むしろ疲れてる時は甘いものがいいって言われてるし
まー医療保険が違いすぎるからねぇ
771ビタミン774mg:2009/10/08(木) 21:01:24 ID:???
疲れてるときはミネラルとB群補給ですよ
塩だって採らないと体が参ってしまう
772ビタミン774mg:2009/10/08(木) 22:59:10 ID:???
疫学と砂糖の相性悪いからな
773ビタミン774mg:2009/10/09(金) 17:00:49 ID:???
グリコ信仰の国だからな
774ビタミン774mg:2009/10/09(金) 18:07:09 ID:???
そうすると朝鮮はロッテ信仰ということか?w
775ビタミン774mg:2009/10/12(月) 07:56:32 ID:???
砂糖云々より節酒のほうが効果ある
リーマンなんかはつきあいの時は飲むべきだけど、晩酌をやめるだけで
ぜんぜん元気になれる
毎日酒飲んであーしんどいしんどいは馬鹿のすること
女子供は砂糖菓子に注意
776ビタミン774mg:2009/10/13(火) 14:12:18 ID:???
精製した砂糖は身体に良くないよ。
果物の果糖はOK。
砂糖依存で悩んでる人はオレンジジュースを摂ると良い。
777ビタミン774mg:2009/10/13(火) 18:38:00 ID:???
果糖はアンチエイジング的にNGでしょ。
778ビタミン774mg:2009/10/18(日) 12:02:41 ID:???
オリゴ糖もダメ?
779ビタミン774mg:2009/10/18(日) 12:26:48 ID:???
糖分の補給にはならない。
体内に有益菌が少ないと下痢をする>オリゴ糖
780ビタミン774mg:2009/10/19(月) 07:02:14 ID:J+CnDYID
たまに摂取すると便の調子がおかしくなる。。。
781ビタミン774mg:2009/10/22(木) 09:53:28 ID:06oGEwI7
料理に使われてるのはしょうがないけど
ずっと砂糖抜きしててたまにお菓子とか食べると翌日すぐ肌に出てくる気がする
782ビタミン774mg:2009/10/24(土) 08:16:15 ID:XoE7w7EC
確かに美肌の敵っぽい
783ビタミン774mg:2009/10/24(土) 12:39:53 ID:iqnRmx0p
相変わらず根拠の無い話で盛り上がってるな
784ビタミン774mg:2009/10/24(土) 23:15:18 ID:eD9xKGEz
3日間で、ケーキ5個、クッキー2箱食べたら、
首の後ろが凝る、ってか痛い。

ここ2年くらいこんな感じだから、節制するんだけど、
忘れた頃にやっぱ食べてしまう。
もう二度と、思い切り甘いものを食べる生活には戻れないのか。。。
785ビタミン774mg:2009/10/25(日) 06:49:52 ID:???
ジャンクデーは1日ぐらいなら大丈夫だけどな、胃は痛くなるけど
3日も続けたらさすがに身体も大変だと思う
786ビタミン774mg:2009/10/30(金) 11:23:56 ID:bpaDAKMs
やだあきぱん
787ビタミン774mg:2009/10/30(金) 12:42:08 ID:???
砂糖中毒はまじやばいね
脳腫瘍一直線。
788ビタミン774mg:2009/10/30(金) 19:45:41 ID:???
糖と香辛料は腸の蠕動運動に影響するんだよね。
789ビタミン774mg:2009/11/02(月) 23:23:03 ID:???
低血糖症で病院で栄養療法を指導してもらってます。
白砂糖は絶対NG。
精製してある白米・小麦も避けてます。
使っている甘味料はメープルシロップ(蜂蜜より血糖値を上げないらしい)とみりんですね。
中々難しいです。
たんぱく質を充分取っていると甘い物を欲しなくなりますが、野菜ばっかりだと炭水化物欲しくなりますね。
790ビタミン774mg:2009/11/02(月) 23:39:31 ID:fdgSNozT
>>789
どのくらいそういう生活続けてるんですか?
効果ってすぐ現れると思うんですけど
791ビタミン774mg:2009/11/03(火) 12:13:00 ID:???
>>789
油は足りてる?
792ビタミン774mg:2009/11/10(火) 01:53:06 ID:???
晩御飯のあとにたくさんお菓子食べたら目が冴えてまだ眠れない・・・
793ビタミン774mg:2009/11/13(金) 08:36:36 ID:???
今日もまた末端価格キロ95円のブツを入手してしまつた
794ビタミン774mg:2009/11/13(金) 11:33:48 ID:???
白い麻薬の売人は悪辣ですね。
大安売りでみんなを依存症にしてしまう。
795ビタミン774mg:2009/12/14(月) 19:36:21 ID:XzB+2Yxv
果糖は良いけど砂糖は駄目だっつー馬鹿は人間をやめるべき
796ビタミン774mg:2009/12/15(火) 00:27:31 ID:???
>>795
誰がそんなこと言ったのw

とは言え、果糖は血糖値を直接上げない(GI値≒0)ので、
運動するときなら多少は摂っても大丈夫だと思う。
797ビタミン774mg:2009/12/16(水) 23:02:11 ID:???
砂糖でべっこう飴作るのがたのしい。
すりゴマを入れたべっ甲飴は超旨い。
798ビタミン774mg:2009/12/17(木) 02:52:50 ID:???
砂糖が冷え性の原因になるのはどうしてなの?
799ビタミン774mg:2009/12/17(木) 13:31:37 ID:5M1fWEqx
わずかな白砂糖はOKだと聞きましたがなぁ。次の博士さんの書き込みに、期待しましょう。全くゼロは危険とも聞いたし。
800ビタミン774mg:2009/12/17(木) 14:59:25 ID:???
>>797
うまうま。♪
>>798
刺激が強すぎるからでしょうね。でも、夏場はいいかも。
>>799

OK♪

801ビタミン774mg:2009/12/18(金) 11:04:12 ID:PxG+xr1X
砂糖大好き
802ビタミン774mg:2009/12/19(土) 16:42:35 ID:???
>>798
精製されすぎているから
803ビタミン774mg:2009/12/23(水) 21:03:55 ID:Edjw3K2m
うどん、食べたい。
804ビタミン774mg:2009/12/25(金) 17:59:41 ID:???
>>802
精製されすぎているとなんで冷え性になるの?
805ビタミン774mg:2009/12/25(金) 23:40:49 ID:???
>>804
カロリーの燃焼に使われる栄養が無くなるから。
806ビタミン774mg:2009/12/27(日) 19:15:13 ID:byq26qJM
807ビタミン774mg:2009/12/28(月) 01:17:40 ID:???
>>799
白砂糖に限った話なら「全くゼロは危険」とかはありえない。
808ビタミン774mg:2009/12/31(木) 00:27:46 ID:VujxFpv8
そこまで書かれるなら、私はそれを信じる。
809ビタミン774mg:2010/01/05(火) 14:14:50 ID:???
>>805
では他の食品でミネラルやB群を補えば無問題ってことですかね?
普通、白砂糖だけ摂取するなんてことはないですし。


810ビタミン774mg:2010/01/15(金) 05:57:55 ID:???
811ビタミン774mg:2010/01/15(金) 07:10:06 ID:???
リンク先、何だか矛盾した文章だなw
812ビタミン774mg:2010/01/18(月) 15:29:59 ID:???
そうですか?? 分らなかったです・・
813ビタミン774mg:2010/03/04(木) 13:44:22 ID:???
砂糖辞めるぞ
814ビタミン774mg:2010/03/04(木) 20:13:20 ID:ZiczcI7n
砂糖舐めるぞ
815ビタミン774mg:2010/03/30(火) 01:36:10 ID:???
1日300g以上摂ってるのになかなか死ねない
816ビタミン774mg:2010/05/09(日) 03:41:12 ID:Wj2SpkjB
砂糖と同量の糖質をごはんで食べたら同じことなんじゃないの?

ご飯1杯で砂糖50g相当だそうだが
817ビタミン774mg:2010/05/09(日) 14:00:29 ID:EruYFmRz
血糖値の上昇ぐあいが、かなり違うでしょう。
単糖類より「でんぷん」の方が緩やか。

血糖値の急激な変動は健康上大きなリスクがあるそうです。
最近よく聞く「糖化」とも関連が強い。

818ビタミン774mg:2010/05/09(日) 18:36:07 ID:???
因果関係は証明されていないがな。
819ビタミン774mg:2010/05/10(月) 17:10:25 ID:???
難消化性デキストリンの働きで食物繊維のような効能があるんよ。
これは砂糖には無い。
820ビタミン774mg:2010/09/08(水) 01:02:11 ID:Vf8Oh/oZ
砂糖断ち最高だな 身体がすっきりしてるし 男だけどお肌すべすべだw 一度この総快感味わったらあんまり砂糖ほしいと思わんなぁ
月に1,2回くらい高級なチーズケーキ食えたらあとは砂糖いらね まぁ調味料は全部避けられないからちょっとづつ摂取してるんだろうけど
821ビタミン774mg:2010/09/09(木) 14:35:00 ID:???
>>820
体すっきりし始めたのは、いつ位からです?
以前に1週間砂糖絶ちした時は、体スッキリ!なんてことなかったです。肌は綺麗になったけど。
822ビタミン774mg:2010/09/09(木) 18:14:08 ID:???
>>764
カーディフって、ドクターフーとトーチウッドの舞台になっている都市だよね。
823820:2010/09/11(土) 19:59:29 ID:???
>>821
遅くなって申し訳ねぇ  はっきり覚えてないけど2週間めまではさほどだったから18日くらいからだと思う
ちなみに家族5人で砂糖抜きやってみんな肌綺麗になった、髪の毛がいつもよりサラサラするなどの効果を実感
しかし自分みたいに身体がスッキリして疲れにくくなったと感じたのは自分と姉と父親の3人。
母親と弟(運動部)はハァ? なんも変わらんぞといって今はバクバク甘いもの食ってるw

824ビタミン774mg:2010/09/14(火) 06:38:29 ID:TjffHA81
age
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826ビタミン774mg:2010/09/18(土) 00:55:06 ID:wDdE8wtw
イギリスの精神科医は精神病を白い麻薬=白砂糖の害だとし、
この世から白砂糖がなくなれば精神病はなくなると明言してるんですが、

このスレ的には、三温糖とかきび砂糖はどうなんですか?
827ビタミン774mg:2010/09/18(土) 08:01:31 ID:5UmWoEqj
>>826
両方精製してミネラル減少させてる点で白砂糖と大して変わらないよ。
きび糖は栄養が若干残ってるみたいだけどそれなら黒砂糖食べた方が懸命。
が黒砂糖にしろ砂糖は全般的に体を冷やす。
唯一体を冷やさない糖は「てんさい糖」。
が、てんさい糖も他の糖と同じく血糖値を急激に上げる。
血糖値を急激に上げない最も低GI値な糖は「アガべシロップ」(日本ではあまり市販されていない)。

冷え症が気になるなら「てんさい糖」、肥満や糖尿病が気になるなら「アガべシロップ」。
これで砂糖の問題は解決。
828ビタミン774mg:2010/09/18(土) 08:25:07 ID:???
おっと>>827が質問の趣旨とズレててスマン

要は白砂糖は代謝するときにビタミンやカルシウム類を消費するから
体の必要な栄養が足りなくなって精神にも影響を及ぼすって見解だよね。
そういう意味では栄養のない(少ない)三温糖もきび糖も多少なりとも精神に影響を及ぼす可能性はある。

が 個人的に砂糖が精神病とそこまで関わってるとは思えない。
自殺や精神疾患が多いのは日の短い北国に住んでる人って統計もあるしメラトニンが最大の原因でしょ。
実際うつ病や精神疾患者には治療として日光療法をする。
829ビタミン774mg:2010/10/13(水) 11:35:58 ID:???
ttp://www.sugarstacks.com/

食品の砂糖含有量がわかるサイト。面白いです。

フルーツもかなり入ってますねー、ほどほどにしようと思います。
830ビタミン774mg:2010/10/13(水) 13:27:27 ID:???
フルーツに角砂糖が入っている、と?
831ビタミン774mg:2010/10/14(木) 17:47:28 ID:YOx4gK10
砂糖で体が冷えるとか飛躍しすぎだろ
冷えるなら動け
スクワットしろ
832ビタミン774mg:2010/10/14(木) 18:16:39 ID:???
いやあ、砂糖を摂らないでスクワットするのが一番健全っす
833ビタミン774mg:2010/10/17(日) 15:01:53 ID:???
↑同意w  
834ビタミン774mg:2010/10/18(月) 18:20:58 ID:???
ピストンです
パムパム
835ビタミン774mg:2010/12/05(日) 02:25:29 ID:fwsOZflz
ここで聞くのが一番かと思うのですが

昔海外のドラマであるキャラクターが
気分が落ち込んだ時にはスティックシュガーをたくさん摂るのよ
とか言って大量に砂糖を摂ると
まるで覚せい剤を摂取したかのような、いわゆるハイの状態になるという描写がありました
このドラマだけに限らず最近見た映画の中にも同様の描写がありました

この砂糖の大量摂取でハイになるというのは一体どういう仕組みで起こっているのでしょうか?
836ビタミン774mg:2010/12/05(日) 02:28:01 ID:???
まぁ害人らしい風習だなw
837ビタミン774mg:2010/12/05(日) 08:56:28 ID:???
砂糖は分子構造的に麻薬に似ているとかなんとか
838ビタミン774mg:2010/12/05(日) 11:39:06 ID:???
ビタミンCは分子構造的にグルコースにそっくりだとかなんのか
839ビタミン774mg:2010/12/05(日) 19:22:56 ID:???
ほんとにハイになるのかよ
840ビタミン774mg:2010/12/05(日) 19:37:08 ID:???
>>839
なんで女子が甘いもの好きか、別腹とうそぶいてまで砂糖たっぷりのモノを食べたいか、考えたことあるか?
841ビタミン774mg:2010/12/05(日) 19:40:19 ID:Jv/v2gd0
>>840
見苦しいw
消えろよ、糞マンコw
842ビタミン774mg:2010/12/05(日) 21:13:58 ID:???
>>840
誰も仕組みちゃんと説明できないじゃん
単なる「甘いもんうめえ!」って気分とハイになるってのは別だろ
どういう風な作用なのかがわからん
843ビタミン774mg:2010/12/06(月) 00:12:17 ID:???
>>842
この板でメジャーなSJWすら脳に作用するかなんて誰も説明できてない
844ビタミン774mg:2010/12/06(月) 03:18:48 ID:???
というか仕組みはわからないにせよ
そもそも白砂糖のみガバガバいってハイになるというのは本当なの?
誰かスティックシュガー食えるだけ食ったことある人とかいないのか
845ビタミン774mg:2010/12/06(月) 03:28:05 ID:???
てゆーか遠まわしに「お前が自分のカラダで試せよ」って質問者が言われてるわけでしょこの流れは
846ビタミン774mg:2010/12/06(月) 03:46:44 ID:???
いや違うと思うがw
847ビタミン774mg:2010/12/06(月) 03:52:03 ID:???
>>844
子供はハイになりやすいので大人がそうなるには体重比で相当摂らないとダメだろ
膵臓壊すリスク高杉
>>846
砂糖で薬中になる機序なんて知るかボケって意味も含んでるだろうけどな
848ビタミン774mg:2010/12/06(月) 06:56:44 ID:???
半分が果糖で出来てる砂糖で膵臓壊すって物を知らなさすぎw
果糖はすぐ中性脂肪(トリグリセリン)の核になるなどして血中から消える
三食大量に食べて全部ブドウ糖になるご飯の方がよっぽど膵臓分泌を要求しますw
849ビタミン774mg:2010/12/06(月) 12:59:30 ID:???
ttp://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1163041159/
砂糖取りすぎは高リスク 膵臓がん、8万人調査で

 【ワシントン8日共同】ソフトドリンクなど砂糖をたくさん含む飲み物や食べ物を多く取る人は、
そうでない人より膵臓がんを発症する危険性が最大約90%高いとする調査結果を、
スウェーデンのカロリンスカ研究所の研究チームが米医学誌に8日発表した。
850ビタミン774mg:2010/12/06(月) 13:13:54 ID:???
>>849 みたいなデータは初めて知った。
で、>>848は何の用?
851ビタミン774mg:2010/12/06(月) 14:22:14 ID:???
>>850
砂糖の中毒性に依存した製品を売っている会社があまりにも多いので
こういう報道記事はカスゴミの表に出てこない
つか携帯電話とかネットとかジュース類菓子など
消費者を中毒にさせる製品があまりにも多すぎる
言い方変えればシャブやねシャブ
852ビタミン774mg:2010/12/08(水) 01:10:59 ID:dX+aDuvI
当然米パンフルーツ食べて無いよな
853ビタミン774mg:2010/12/08(水) 01:12:16 ID:???
何で米パンフルーツ?w

米とフルーツは普通にありでそ
854ビタミン774mg:2010/12/10(金) 01:42:04 ID:???
>>835
糖質摂取→血糖値上昇→インスリン分泌
→インスリンが血糖値を下げるとともに体内のアミノ酸を使ってたんぱく質合成
→使われないトリプトファンの体内比率が相対的に上昇
→トリプトファンを材料にする脳内のセロトニン濃度が上がる
→気分ハイに

ということらしい。結局、一時的に濃度が上がるだけでセロトニンの量は変わらないので
それを繰り返すと不安定な精神状態に陥るだけというわけだ。
たまたま今読んでた本にのってた話だが。
↓の本読むとよろし。

「うつ」は食べ物が原因だった!
855ビタミン774mg:2010/12/10(金) 02:02:35 ID:???
> 米パンフルーツ
糖質制限の基本だね、でも病気でなければそこまで厳しくしなくてもいいような
856ビタミン774mg:2010/12/10(金) 11:31:52 ID:???
コメを食わない糖質制限ねぇ
アタマがぼーっとしそうだw
857ビタミン774mg:2010/12/10(金) 12:28:54 ID:???
そこで砂糖をとるわけですよ
858ビタミン774mg:2010/12/10(金) 13:13:08 ID:???
ねぇよ。ねぇ
859ビタミン774mg:2010/12/13(月) 10:29:07 ID:???
以前仕事中に、立ち仕事なのにマジでぶっ倒れそうになるほど猛烈な眠気にちょくちょく襲われてたんだけど
その頃は朝と夜だけ飯を食い、仕事中は合間に缶コーヒー飲んだり飯代わりにお菓子とかをつまむだけの生活だった
お菓子を控えて軽い昼食(おにぎりとインスタント味噌汁とか)を食べるようにしたら眠気はこなくなった
検査とかしたことないけど、低血糖という状態はあれのことだったのかな?
860ビタミン774mg:2010/12/13(月) 10:54:51 ID:???
もっとひどくなると泰葉みたいにキレるようになって、でも低血糖症を理解しない医者が
低血糖の時には角砂糖をなめるようにというわけのわからんアドバイスしてよけいひどくなるわけだ
861ビタミン774mg:2010/12/13(月) 13:31:57 ID:Nd6Gpqbp
>>859
多分低血糖症だろう。作用機序も不明だから缶コーヒー
やお菓子がどう原因になってたのかわかりやしないが
糖分はでん粉で摂るのが理想的
862859:2010/12/14(火) 00:25:51 ID:???
>>860>>861

やっぱりそうだったのかな。甘いもの好きだから飯抜けばプラマイゼロだろうと勝手に思ってたけど
ちゃんとご飯食べるようにしたら、何となく前ほどお菓子好きじゃなくなったのが不思議

本当に意識失う感じで怖かったよ。もし車やトラックの運転手だったら絶対事故って死んでたと思う
863ビタミン774mg:2010/12/14(火) 00:58:28 ID:???
作用機序はよく分からないけど、缶コーヒーは飲んだ直後はガタガタ震えるほど寒くなる代わり
意識がハッキリする感じがするんだけど、しばらくするとキレ気味になる感じがする。

ご飯とお菓子の違いはGI値かと。白砂糖の入っているお菓子や缶コーヒーは血糖値が乱高下するので
それを調整するホルモンが振り回されて気分が悪くなる。
タンパク質をちゃんと取ると、エネルギーの代謝の関係か砂糖を切望する事が少なくなるみたい。

自分は甘いワイン一本空けてから、トイレに行ったら目の前が白くなってそのままぶっ倒れたことがある。
体が動かなくて崩れるように倒れたけれど、意識もすっ飛びそうになりかけてたからあまり痛くなかった。
864ビタミン774mg:2010/12/14(火) 07:46:28 ID:???
すい臓に甘味感知センサーが付いてるから
甘い糖に反応してインスリンが過剰に出るのかな?
それなら缶コーヒーやワインで眠気(低血糖)が来るのは分かるんだけど
865ビタミン774mg:2010/12/15(水) 18:16:18 ID:???
単糖とトリプトファンの過剰摂取で抜毛症等になるらしい
ttp://gigazine.net/news/20101215_diet_triggers_mental_illness/

866ビタミン774mg:2010/12/17(金) 16:14:26 ID:kQLCo02E
>>863
ただ、ご飯やパンもGIが高いという話です。
油は糖質の吸収を遅らせる。
空腹時にジュースごくごくとか、あんぱんとか最悪。



867ビタミン774mg:2010/12/17(金) 16:42:15 ID:???
>>866 そうですよね、自分は玄米と黒パンばかり食べています。
油はオリーブオイルとごま油だけにしました。高いけど、とりあえず旨いです。
868ビタミン774mg:2010/12/26(日) 21:21:46 ID:???
コーヒーに入れるのは砂糖じゃなくてブドウ糖だな
869ビタミン774mg:2010/12/30(木) 19:44:15 ID:???
砂糖抜いてからいろいろとだいぶよくなったな

それまではコーラ毎日1本(500ml)とお菓子1袋が当たり前だった
あのシュワシュワした感覚と甘さがぐっときた
でも顔が汚くなったから色々と調べたらどうやらジャンクフードの食いすぎ
だといきついた。それには砂糖が多量に入っている。
俺はなるべくそれらを避けた。そして、和食中心の食生活にした。

結果、目の下のくまが消え、ストレスがなくなり、TOEICの勉強にも
身が入るようになった。なんといっても顔のにきびが消えて、キリッとした
目つきになったのはよかったなぁ!
870ビタミン774mg:2011/01/01(土) 20:27:00 ID:tWdJ8nSe
コーラ飲んで道端に缶捨ててる奴って何なの
871ビタミン774mg:2011/01/04(火) 21:24:21 ID:???
砂糖控えたら体が軽くなった
体重はまだ減ってはないけど動きが身軽になった感じ
872ビタミン774mg:2011/01/14(金) 12:23:29 ID:tBpKVzkj
age
873ビタミン774mg:2011/01/23(日) 02:06:47 ID:bda/PFYG
甘いものをほとんどとらない期間を作ったら、肩こりがひどかったのがなくなった。

年末年始はケーキやサブレ、菓子折りなどが集まったのでウマいうちにと、せっせと食べていたらだるいわ体が固いわでひどい目に。おまけに風邪までひく始末。

871が書いてる通り、砂糖を控えたら体が軽くなるのを実感しているので、またひと月はかかるだろうが体の調子が良くなるまで、砂糖を控えることにした
874ビタミン774mg:2011/01/25(火) 00:45:10 ID:nsvskzbC
100が健康だとしたら、食って90に落ちても80まで落ちなければ健康は保たれる
すこし絶てば90の状態から100に戻る
健康な奴ならそうだが少し食っただけで80になったりなかなか100に戻らない奴もいるから難しいわな
健康になるしかない
875ビタミン774mg:2011/01/30(日) 13:09:16 ID:???
>食事とADHDとの関連性について指摘する報告があるが、関連性は十分に証明されていない。2006年、5000人
>以上と規模の大きい研究で砂糖の多いソフトドリンクの摂取量と注意欠陥・多動性障害との相関関係が観察された
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A8%E6%84%8F%E6%AC%A0%E9%99%A5%E3%83%BB%E5%A4%9A%E5%8B%95%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3
876ビタミン774mg:2011/02/07(月) 16:07:17 ID:cP7FkzcO
良いスレがあるじゃないか。
砂糖の害の記事最近読みました。なかなか興味深いですねー。
877ビタミン774mg:2011/02/08(火) 12:32:37 ID:???
先人たちの砂糖に対する考え

宮崎奕保(1901-2008)禅宗僧侶・永平寺78代貫主・只管打坐創始
“砂糖”で生きておることは難しい 
“砂糖”がきたら死んだらええんや
“砂糖”で生きておるときは“砂糖”で生きとったらええんや

大西良慶(1875-1983)清水寺貫主・北法相宗設立
ずるいのが人間やね
人の見てる前で“砂糖”を”なめる”やつは
誰も見んときに“オナニー”のような悪いことしよるの

松原泰道(1907-2009)宗教家・巡教者・臨済宗妙心寺派
苦しみも何にもない 
笑って終わるような明るいときよりもですね
とうに“砂糖をなめたい”と追いつめられる
そういう絶体絶命に追いつめられるときに
実は“砂糖”が静かにこの目を開いてくれています
自分を救うの者はもう一人のその“砂糖”

小倉遊亀(1895-2000)日本画家
あぁ、と思ったらあぁ、と思ったとおりにしか“砂糖をなめられない”
それだけでございます
そのあっと気がついたときはとてもうれしいですけれども
それをまた“血糖値”にあらわすということは難しいの
878ビタミン774mg:2011/02/08(火) 14:02:05 ID:???
禅問答?
879ビタミン774mg:2011/02/08(火) 19:27:33 ID:???
>>873
砂糖自体を控える必要はないじゃん。
人の体は甘いものも取らないようにいけないように出来ている。

サトウキビから取れる黒砂糖(サトイウキビ砂糖)はミネラルも豊富に
含んでいるし人体には影響はないよ。


880ビタミン774mg:2011/02/08(火) 19:28:19 ID:???
サトウキビ砂糖。

人体に影響があるのは人工に作られた白砂糖でしょ。
881ビタミン774mg:2011/02/09(水) 13:57:54 ID:ZDjOB3Cw
>人の体は甘いものも取らないようにいけないように出来ている。

そんなことないですよ。

>サトウキビから取れる黒砂糖(サトイウキビ砂糖)はミネラルも豊富に
含んでいるし人体には影響はないよ。
ミネラルを含んでいると人体に影響はない? どういう理屈なのでしょう・・?
882ビタミン774mg:2011/02/09(水) 16:40:01 ID:???
甘いもの=ご飯(ぶどう糖)なら言えてるけど
砂糖が必須物質という理屈にはならないような
883ビタミン774mg:2011/02/11(金) 17:33:12 ID:???
白砂糖は麻薬と一緒で辞められなくなるらしい
毎日のチョコが辞められなーい(;_;)
884ビタミン774mg:2011/02/11(金) 20:11:28 ID:???
砂糖は人工的に白砂糖が危ないっていうだけであって、
天然から取れて加工してないものが危ないわけないでしょ。

サトウキビとか安全そのもの。
885ビタミン774mg:2011/02/11(金) 20:14:12 ID:???
麻薬と同じ生成で作られた白砂糖が危ないって事。

アヘン→モルヒネ→ヘロイン
サトウキビ、テンサイなど→同じ製法にて→白砂糖

見た目もまったく一緒。
白砂糖は自身からミネラルやビタミンを奪う、盗人とも言われている。

天然の加工していない砂糖は全ての栄養がバランスよく含まれているので安全。
886ビタミン774mg:2011/02/11(金) 20:17:59 ID:???
また白砂糖を取ると精神面の影響が大きく
無気力、鬱病になりやすいと言われている。

鬱病の患者を調べてみると甘い物が大好きという人が多く
白砂糖を頻繁に摂取している事が分かる。

887ビタミン774mg:2011/02/11(金) 21:43:03 ID:???
>>884
>天然から取れて加工してないものが危ないわけないでしょ。

トリカブトが自生しているところの蜂蜜って食うとやっぱ死んじゃうんだぜ
根からは精製などせず折ってペロペロなめただけで死ぬ

まあそれは極端だけど元がなんであろうと高度に精製しちゃやっぱ大量摂取はよくないよ
どんな食料だろうと致死量がある、問題は質よりも量
茎から精製しました、ってことが安全性を保障するわけじゃない
888ビタミン774mg:2011/02/12(土) 04:00:28 ID:???
>>887
トリカブトの花は確かに危ないみたいだね。

何でもかんでも天然だから大丈夫だと言ってチューチューやっていたら
いつそれが毒か分からないって事か・・。危険だな。
889ビタミン774mg:2011/02/12(土) 18:09:41 ID:iK6KKJwk
>>884
「天然」という単語には良いイメージがありますが、
それが身体に良い・安全であるかは別だと思います。

白砂糖もサトウキビから製造されているのです。
890ビタミン774mg:2011/02/12(土) 19:59:09 ID:???
>白砂糖は自身からミネラルやビタミンを奪う、盗人とも言われている
ふ〜ん。
でさ、「どこから」奪って、その奪われた成分は「どこに」いくわけ?
891ビタミン774mg:2011/02/12(土) 20:08:03 ID:???
>>890

白砂糖を摂りすぎると、体内のカルシウムは失われていきます。
白砂糖は、精製過程でヴィタミンやミネラルなどの微量栄養素を失った酸性食品だからです。

人間の体は、基本的に弱アルカリ性です。
そのため、酸性食品が大量に体内に入ると、
中和するために体内のミネラル分が使われます。
この時、最も多く消費されるのがカルシウムなのです。
白砂糖は、カルシウムがほとんど含まれていないので、
必要なカルシウムは体内の骨や歯を溶かして供給されます。
これが甘いものを摂ると虫歯になったり骨が弱くなる理由です。

白砂糖には、ヴィタミンやミネラルが含まれていません。
糖類は、体内で分解される時にヴィタミンB1が必要となり、
そのため、ヴィタミンBの摂取量が少ないと欠乏症を起こし、
鬱、疲労、眩暈、貧血、頭痛、浮腫、湿疹、脂肪肝、心疾患、
呼吸器病、記憶障害といった様々な症状を招いてしまいます。
892ビタミン774mg:2011/02/12(土) 20:09:23 ID:???
イギリスのジョン・ワトキンス博士は、
この世から白砂糖をなくしたら精神病はすべてなくなると断言しています。
白砂糖は、血中に取り込まれるのがとても速く、血糖値が急激に上昇します。
そのため、インスリンが大量に分泌され、低血糖を引き起こしやすくなります。
低血糖が続くと、今度は血糖値を上昇させようとして、アドレナリンが放出されます。
アドレナリンは神経伝達物質の一つで、興奮した時に大量に血液中に放出されるホルモンです。
アドレナリンが出すぎると、思考力が減退し、集中力がなくなり、短気でキレやすくなります。
さらに、アドレナリンが体内で分解されてできるアドレナクロムという物質は、
実は麻薬メスカリンの中の薬効成分と同じ物質なのです。
893ビタミン774mg:2011/02/12(土) 20:10:25 ID:???
★黒砂糖の良い効果

白砂糖は陰性食品に分類されますが、黒砂糖は陽性食品に分類されます。
黒砂糖は、サトウキビの絞り汁を煮詰めて出てきた糖を固めて作られた弱アルカリ性の食品です。
その上、ヴィタミンB1、B2、鉄、亜鉛、カルシウム、カリウムなどが豊富に含まれています。
また、黒砂糖の黒い部分に含まれるフェニルグルコシドという成分には、
腸からの糖分の吸収を抑制する働きがあるので、血糖値の急上昇を抑えてくれます。
894ビタミン774mg:2011/02/12(土) 20:43:23 ID:???
三石巌の健康食総点検を図書館で借りてきて読んでみな。
895ビタミン774mg:2011/02/12(土) 21:03:29 ID:???
>>891 >糖類は、体内で分解される時にヴィタミンB1が必要となり

これは議論の余地のない事実ですね。ビタミンB1は糖質を代謝するために必要なので、
糖質を多く摂るならビタミンB1も摂る必要があります。
しかし、黒砂糖に含まれるビタミンB1も微量であり、白砂糖とあまり変わりません。
ゆえに、白・黒に限らず、砂糖を摂取する時点でB1を意識する必要があります。

896ビタミン774mg:2011/02/12(土) 21:08:35 ID:???
>>892
血糖値を急激に上げるのは黒砂糖も同様です。
グリセミックインデックスを見ると、白砂糖よりも若干数値が低いくらいです。
897ビタミン774mg:2011/02/15(火) 23:08:52 ID:???
白砂糖は体に悪くて黒砂糖は体にいい、というのは馬鹿げてる。
成分的に黒砂糖の96%くらいは白砂糖だよ。

残り数%は精製過程で酸化して黒くなった灰汁(あく)、
普通に食事してれば余裕で摂取できる程度の微量栄養素、
そして残留農薬と重金属。
これが体にいいという理由が全くわからない。
本来のサトウキビは緑色だよ。黒じゃない。

白砂糖は摂取量だけ気をつけてればいいけど
黒砂糖はよほど信頼できるメーカーのでない限り一切口にしない。
898ビタミン774mg:2011/02/15(火) 23:42:04 ID:???
摂ったあと気分が悪くなるのは白も黒もあんまり変わらないようなので、口にしてない
899ビタミン774mg:2011/02/16(水) 00:07:46 ID:VfpA8A4X
>>897
>白砂糖は摂取量だけ気をつけてればいいけど
>黒砂糖はよほど信頼できるメーカーのでない限り一切口にしない。

理由は?
900ビタミン774mg:2011/02/16(水) 01:19:19 ID:???
>>899
上に書いたとおり、残留農薬等の心配があるから
栽培方法までしっかり管理してるメーカーのでないと危ない。
そこまで調べて厳選しても、白砂糖を排除して黒砂糖に切り替える
メリットなんてほとんどない。
白砂糖のまま量を減らしていくほうがずっといいと俺は思うよ。
901ビタミン774mg:2011/02/16(水) 01:37:42 ID:???
>>900
白砂糖は残留農薬等の心配はないのですか?
成分的に黒砂糖の96%くらいは白砂糖、つまり、
白も黒も同じようなものだと考えているのですよね。
902ビタミン774mg:2011/02/16(水) 03:07:59 ID:???
残留農薬ってどこでも話題になるけど、個人的には気にならん。
土が着いてたり青虫の糞が着いてたりしなけりゃ野菜は洗わんし。
そういう意味では無農薬野菜こそ洗う機会が多い。
903ビタミン774mg:2011/02/18(金) 11:21:38 ID:???
やっぱ何回やっても砂糖禁すると調子がええわw
節制して10日目くらいだけど鬱っぽさがなくなった
904ビタミン774mg:2011/02/18(金) 12:37:44 ID:???
何かのせいでおかしいんだと思い込むのはすでに精神がオカシイよw
905903:2011/02/18(金) 12:56:39 ID:???
まぁ 砂糖摂取してもかわらない人には分からんと思いますw
たまに食う分には問題ないんですが、毎日なにかしらお菓子を食べたり、ジュース飲んだりしてると精神面だけじゃなく身体的にも
顔色が悪くなったり、肌があれたり、すぐ横になりたくなったり、とにかく重だるくなるんですよ
内臓と精神は繋がってると思うんですよね 
砂糖で内臓が疲労するとなにかしら精神に影響を与えるんだと思います。
内臓が丈夫な人は砂糖とってもダメージが少ないから精神にも影響しないんだと思います。
906ビタミン774mg:2011/02/18(金) 13:10:54 ID:???
自律神経失調してると血糖値上がる時強い自覚症状があるんだよな
体温調整がイカレてんのかなんなのかしらんけど
だるくて動けなくなる、オレもそう

ただその場合砂糖だけを戦犯にしてしまうのはちょっとかわいそう
穀類のほうがひどく、穀類×砂糖の炭水化物コンボがきつい
ブドウ糖果糖液糖の清涼飲料水はもっと早い、あれほんと早く吸収すんだね
907ビタミン774mg:2011/02/18(金) 17:22:16 ID:LWC8nOG9
砂糖と糖類って何が違うんでしょう?
908ビタミン774mg:2011/02/18(金) 17:41:06 ID:???
ぐぐれかす
909ビタミン774mg:2011/02/18(金) 18:03:41 ID:???
>>908
多分答えは知ってるんだけど、あえて振ってるんだと思うよ。
910ビタミン774mg:2011/02/18(金) 18:04:46 ID:???
それは>>908>>909も同じだろう
911ビタミン774mg:2011/02/19(土) 12:47:11 ID:???
最近薄味がうまく感じるようになってきた 砂糖食ってる時はやたらと塩足りねーよって時があったのだが
最近外食が塩辛くてたまらん
912ビタミン774mg:2011/02/20(日) 18:41:32.91 ID:???
>>903
本当か!?それはすごいね・・。やはり砂糖はウツとの関連性が
高いというのは本当だったのかな・・。

>>904
いや、十分ありえるだろう!
今の世の中添加物だらけだよ?
何でも気にせず食べていたら病気でヤバイ事になるぞ。

昔はウツなんて少数だったんだ・・今の世の中を見てみろよ。
自殺者年間3万人ということはうつはその100倍以上はいるということだ。

異常だろ?
913ビタミン774mg:2011/02/20(日) 18:45:13.66 ID:???
>>905
なんとなく分かるよ。

水野南北『食は命なり』
http://light.kakiko.com/sionta/MizuNH.htm

ここに詳細が記載されている。
昔の人で検証した人がいるんだな〜。内蔵との密接な関係性はありそう。
914ビタミン774mg:2011/02/20(日) 18:47:50.08 ID:???
水野南北が言うには運のいい人に共通している特色があるということです。
死体を切り開いて、運の悪い人は内臓とくに胃や腸の中の色やツヤ、
残存物が悪いことを発見したのです。

このことから彼は「運は食なり」という結論にたどりついたのです。
食べるものが偏っている人は運も悪いというのです。

さらに食事の量を見ると、その人の性格や運がわかるとさえいっています。

食事量の少ない人は、たとえ人相が悪く見えても福相で長命型が多い。
人間の欲望の中でいちばん強いものは「食べる」という欲望です。
その「食べる」欲望をどのようにコントロールするかが、
大切だということを説明されていたようです。
915ビタミン774mg:2011/03/31(木) 00:51:35.18 ID:???
紅茶に砂糖を入れることが学校で禁止される
http://gigazine.net/news/20081016_school_ban_sugar/
916ビタミン774mg:2011/05/05(木) 17:16:55.28 ID:1zC6bWHs
ニキビ肌の俺は砂糖を思い浮かべるだけで顔が痒くなる
梅干を思い浮かべると反射的につばが出るのと同じで
917ビタミン774mg:2011/05/06(金) 09:15:11.62 ID:???
スパゲティ食べてると不思議と甘いもの欲しくならない
918ビタミン774mg:2011/05/06(金) 14:25:23.00 ID:f3tRIPVw
砂糖の害を帳消しにしてくれるものってないのかな
濃いお茶やコーヒー、酸っぱい系の果物をお菓子と一緒にとるとややマシ
919ビタミン774mg:2011/05/06(金) 14:46:28.50 ID:???
ギムネマでも取っとれ


しかし、砂糖を摂らないに越したことはない
920ビタミン774mg:2011/05/06(金) 16:29:27.43 ID:f3tRIPVw
ギムネマのサプリ以前試したことがあるけど確かに良かった気がする
極力我慢はしてるつもりだが10日に一回はつい甘物食べてしまう
口に入れる一瞬だけが快楽であとはだるく気分が悪くなる、というのは頭では分かっているんだけど
921ビタミン774mg:2011/05/06(金) 20:07:25.88 ID:aSimXaBE
あー、それわかる・・・
食べたときだけおいしく感じて、
直後から気分悪くなるってわかってるのに、
それなのに甘いものをどうしても食べてしまう・・・

ジムで有酸素運動をしたときは
そういう甘いものをどうしても食べたい気分が
減るような気がする・・・

なんでかなぁ
ストレス解消もあるだろうし、
脂肪をエネルギーに変える回路が活性化するのかな
922ビタミン774mg:2011/06/15(水) 17:59:47.57 ID:???
194: ガリガリ君(千葉県):2011/02/21(月) 19:23:05.19 ID:1GZUaQyOP
もう一つトウモロコシで思い出したネタがあった

コーンフレーク@wikiだけど

兄ケロッグはこの後も研究を重ね、トウモロコシが原料として最適であることをつきとめた。
ウィル・キース・ケロッグはコーンフレーク製造を1906年2月19日に事業化したが、
コーンフレークの口当たりをよくするために砂糖を添加するか否かで兄と仲違いし、
兄弟は絶交した。

兄のケロッグ博士は、砂糖の摂取が性欲を 増大させ、健康を損なうと考えていたのである。
ウィル・キース・ケロッグの起こした会社が現在のケロッグ社(Kellogg Company)である。

コーンフレーク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AF


>兄のケロッグ博士は、砂糖の摂取が性欲を増大させ、健康を損なうと考えていた

昔シリアルが性欲云々〜って聞いたことあったけど、元ネタが兄弟ゲンカだったとは
923ビタミン774mg:2011/07/14(木) 07:53:46.22 ID:???
【猛暑】「ペットボトル症候群」に注意呼びかけ 500mlのジュースで角砂糖13個分
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310573112/
血糖値の急上昇で倒れる
924ビタミン774mg:2011/07/31(日) 01:12:37.01 ID:???
インスリン枯渇の話があったな。
925ビタミン774mg:2011/08/01(月) 10:47:28.04 ID:???
559 :可愛い奥様:2011/07/29(金) 18:55:40.79 ID:bYh5tGQ80
独特の無表情ってないですか?
精神科のテキストを見たことがあるんだけど、統合失調症とかで
能面みたいな無表情のことが書いてあって能面の写真も出てたw
なんか奇妙な無表情なんだよね。
普通の人が驚いたり、笑ったりするところで無表情。何の感情もないかのようで
背筋冷たくなるわ。

あと糖分摂りすぎのエピソードが出てたけど、友達の精神科ナースと話してたら
普通の内科や外科の自動販売機では水やお茶が売り切れるのに
精神科だけはコーラやサイダーなどの甘い炭酸から売り切れていくのが不思議〜って言ってた。
926ビタミン774mg:2011/08/01(月) 15:17:01.60 ID:???
>>925
能面みたいな無表情

ポーカーやったら勝てるんじゃね?
927ビタミン774mg:2011/09/19(月) 06:41:50.84 ID:???
そうなのか
928ビタミン774mg:2011/09/21(水) 23:42:10.41 ID:???
てんさい糖は吸収が遅くて血糖値の上昇が緩やかで良いと聞いたんだけど違うの?
929ビタミン774mg:2011/09/22(木) 00:04:25.11 ID:???
895 :ビタミン774mg:2011/02/12(土) 21:03:29 ID:???
>>891 >糖類は、体内で分解される時にヴィタミンB1が必要となり

これは議論の余地のない事実ですね。ビタミンB1は糖質を代謝するために必要なので、
糖質を多く摂るならビタミンB1も摂る必要があります。
しかし、黒砂糖に含まれるビタミンB1も微量であり、白砂糖とあまり変わりません。
ゆえに、白・黒に限らず、砂糖を摂取する時点でB1を意識する必要があります。
930ビタミン774mg:2011/10/21(金) 11:43:35.17 ID:Gvp9gdB9
 砂糖を極力避けると言って、俺の場合「お菓子は食べない」「清涼飲料水は飲まない」
 位しか思いつかないな〜。
 
 市販で売られている調味料て大体砂糖入ってるよね?
 皆どんな方法で避けてる?
931ビタミン774mg:2011/10/21(金) 15:23:00.34 ID:???
日々の食事からできるだけ砂糖を追放するのは大事なことですが、なかなか難しいですし限界があります。
そもそもなぜ避けるべきなのかというと、色々ありますが一番の問題は血糖値の急上昇でしょう。
そこで、血糖値の上昇をできるだけ緩やかにする努力も必要だと思います。
932ビタミン774mg:2011/10/21(金) 17:41:53.82 ID:+0pq5JBc
930です。
これだけ化学調味料が普及している世の中で「砂糖を完全に断つ!!」と
行ったことはもはや不可能に近いですね。

私は砂糖禁を行って6日目になりますが、それでも体調の変化を感じる事が
出来、いい感じです。本当は明日、頑張ったご褒美としてお菓子をドカ食い
する予定でしたが、今はほとんど欲しくなくなったのでやらない事にしました。

日頃の生活で自分なりにルールを決めてやっていきたいと思います。
例えば、「お菓子、清涼飲料水はNG」「人からのご厚意等はOK」
「調味料等はOK」など…

自分の意志でコントロールできる部分は断つと言った感じにしていきます。
933ビタミン774mg:2011/10/22(土) 07:54:16.51 ID:vgGJVFq1
お腹が空くと真っ先に甘い物が欲しくなる。
934ビタミン774mg:2011/10/22(土) 10:45:11.07 ID:???
http://www.scienceplus2ch.com/archives/3621173.html#more
おまえら、砂糖ばかり摂ると味覚がおかしくなって余計に砂糖が欲しくなるぞ
旨味成分であるタンパク質を多く摂るべき、濃い味を辞めて梅干しや和食を多くすれ
935ビタミン774mg:2011/10/22(土) 11:48:36.55 ID:cxb2xvSj
 さっき冷蔵庫に入ってたみたらし団子のタレを少し舐めてみたけど、
 ものすごく甘く感じてこれまでには無い突き抜けるような感覚に襲われた。
 砂糖断ちの効果と同時に、改めて白砂糖の害を実感できた。
936ビタミン774mg:2011/10/22(土) 21:46:24.02 ID:???
それ単にブドウ糖欠乏してた脳が過剰反応しただけだろ
937ビタミン774mg:2011/10/23(日) 21:38:52.62 ID:NbcQVdU0
100%のりんごジュース毎日飲んでるんですけどこれもダメなんでしょうか?
938ビタミン774mg:2011/10/23(日) 21:40:11.50 ID:???
原材料見て砂糖が無ければいいんじゃ?
果糖は砂糖ほど急激に血糖値上げないし
939ビタミン774mg:2011/10/23(日) 21:41:55.34 ID:???
つか今どきジュースに白砂糖なんて使ってないか
人工甘味料はどうなんだろうね
940ビタミン774mg:2011/10/24(月) 22:14:08.43 ID:???
>>938
果物=果糖ではなく、
果物には、果糖だけでなくショ糖やブドウ糖も含まれています。
そして果物の種類によって、その糖組成は様々です。
リンゴは糖全体に占める果糖の割合が多い果物ですが、それでも半分程度です。

それよりも重要なのは、ジュースは生の果物と違い繊維質をほとんど含んでいない点です。
ジュースだけを摂取すれば、糖質がダイレクトに吸収され、血糖値を急激に上げます。
特に、空腹時にいきなりジュースをごくごく飲むのは、血糖値安定の観点からは最悪です。
ジュースを飲むのは構いませんが、血糖値を急激に上げない工夫をすべきだと思います。
例えば、空腹時にごくごく飲まない、ジュースにレモン汁や大分産かぼす果汁などの酸汁を加える。
りんごを食べてからジュースを飲む。


941ビタミン774mg:2011/10/24(月) 23:22:14.19 ID:???
んだ。ジュースは果物そのものより体に負担をかける。
942ビタミン774mg:2011/10/25(火) 15:57:47.97 ID:19g2l0s8
市販のりんごジュースは、その大半が中国産リンゴを原料としています。
オレンジジュースは9割以上がブラジル産ですが、個人的には柑橘類に使われる防カビ剤が気になります。
ぶどうジュースはチリやアメリカが多く、グレープフルーツジュースは、アメリカ・ベリーズ・イスラエル、
バインアップルジュースはタイ、アップルジュースは中国が多いです
943ビタミン774mg:2011/11/10(木) 22:09:27.76 ID:???
http://minisoku.blog97.fc2.com/blog-entry-1278.html

32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/08/14(土) 23:12:23.94 ID:hUnq861/0
糖とりすぎたら糖尿病になるってウソだよね?

>>32
嘘ではない。でも個人差があるから完全に嘘と言い切れないところもある。


42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/08/14(土) 23:21:41.92 ID:hUnq861/0
え、じゃあ糖分の取りすぎってのは(理論では無く)現実的な原因としてありうるの?

>>42
「糖分の摂りすぎ」ってのがものすごく漠然としているけど、炭水化物摂りすぎの状態が続けば膵臓に負担かかるし
肥満になるし、現実的な原因となりうる。ただ、糖尿病は病気の原因が複数あるし、個人差があるから単純に言えないけど。
944ビタミン774mg:2012/02/01(水) 21:34:28.89 ID:1SwG0bVQ
正直驚いた。砂糖を辞めたら、内心でキレるのが0になったわ。前は1日に何回もキレていたのに。
945ビタミン774mg:2012/02/02(木) 15:12:08.81 ID:???
陰陽理論なんかで砂糖は体冷やすっていうけど、医学的には根拠あるのかな?
俺異常に冷え症で。でも砂糖がやめられないorz
946ビタミン774mg:2012/02/12(日) 03:49:34.65 ID:RoaHaiAa
プチ断食するといいよ
947ビタミン774mg:2012/02/12(日) 08:08:30.50 ID:???
グダグダ言わないで、砂糖断ちしてみろ
結構違うぞ
948ビタミン774mg:2012/03/21(水) 11:16:31.70 ID:???
糖質がNGじゃなくて砂糖オンリーなのねこのスレッド。
どっちも同じでしょ。
949ビタミン774mg:2012/03/23(金) 08:38:54.17 ID:???
同じじゃない面もあるということに気付けるといいね
950ビタミン774mg:2012/05/15(火) 18:05:55.47 ID:???
>>945
自分も冷え性なのにアイスとかお菓子辞められない…
951名無し:2012/07/30(月) 20:41:38.23 ID:???
最近、砂糖ではなく、オリゴ糖を使っている。
952ビタミン774mg:2012/08/05(日) 15:37:59.18 ID:PjLBYjZT
ポテチ一袋とビールを摂って具合悪くなってから、
2週間位、砂糖絶ち、ビールだちをしてました。
蜂蜜少量を朝トーストにかけて食べるくらいで、食事にも不使用。
炭水化物制限はしておらず、ご飯パスタパン類は普通に食べてます。

昨日、夕食に甘いソースがかかったチキンとビールを
小瓶でのんだんですが、
今朝から理由もなくテンション下がりまくりです・・やる気がなく、外出も面倒です。
最初は気づかなかったんだけど
やる気のなさが普通でないのでもしや・・・と思ってます。

ビールと、甘いソースのかかった唐あげ食べたくらいで、
具合悪くなるんでしょうか?
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/05(日) 15:42:10.26 ID:???
おまいは遅発性のアレルギーなんじゃね
これ読んでみろ

ttp://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20101111/109184/
954 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/05(日) 15:51:44.24 ID:???
あとは糖尿病の可能性か…
気になるなら内科で検査した方がいい
955 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/05(日) 23:33:44.11 ID:???
何を偉そうに上から目線で語ってんだか
956 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/05(日) 23:37:16.31 ID:???
明日銀行勤務だろ
さっさと寝ろサウザー
957 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/05(日) 23:45:16.56 ID:???
バカはもう書き込まなくていいから
958 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/05(日) 23:50:57.79 ID:???
人形抱いて寝ろサウザー
959ビタミン774mg:2012/08/06(月) 00:26:58.70 ID:IjfnV+0/
>>954, 955

ありがとうございます
今度健康診断のときに言ってみます。
960ビタミン774mg:2012/08/08(水) 12:53:45.91 ID:3F0z5qDK
実家暮らしで砂糖控えたい人ってどうしてますか?自炊でしょうか?
親の世代だと、砂糖で気分障害、とか理解できないみたいで、
平気で料理にがんがん砂糖つかってます。
文句言っても、ほんとにわかんないみたいです。
961ビタミン774mg:2012/08/08(水) 18:12:29.11 ID:???
抜いちゃうと、久しぶりに食べたときに
体調が変になる感じが分かるw
962ビタミン774mg:2012/08/09(木) 12:01:41.40 ID:YPO/oNL1
キシリトールを砂糖のかわりにとってるひといる?
自分は、砂糖を食べ過ぎるとあとで具合が悪くなる。
たぶん血糖値の関係。
キシリトールは血糖値に影響はないみたいだけど、
害はあるのかなあ?
963ビタミン774mg:2012/08/21(火) 15:31:22.41 ID:wakxOdfg
砂糖だちしてから一ヶ月なんだけど、

昨日スライスレモンを食べたら、すっぱいとおもわず、
かすかに甘い、とすら思ってしまった。びっくりした
964 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/22(水) 01:20:04.10 ID:???
それは言いすぎだから
965ビタミン774mg:2012/08/23(木) 12:59:28.75 ID:???
別人だけど、それは言いすぎじゃなく、ほんとだよ。

完全に甘味絶ちしているとそういう事は起こる。
レモンにも糖成分は少ないながらあるし、
甘味の感受性が詩人最高にまで上がるからな。

チョコ断ちとかして、久しぶりにチョコ食ってみろ。
安物チョコが、どんだけうまく感じるか。
それとおなじ事が起こっている
966 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/23(木) 13:17:56.11 ID:???
ヲレも言い過ぎじゃないと思う
砂糖断ちすると野菜の微妙な甘みを感じ取れるようになる
967ビタミン774mg:2012/08/23(木) 20:30:15.41 ID:???
>安物チョコが、どんだけうまく感じるか
小松左京が終戦後の食糧難の頃に一欠けらのハーシーチョコレートを口にして
「世の中にこんな旨い物があったのか!」と衝撃を受けたと繰り返し語っていた

そして久し振りにハーシーのチョコ食ったらチョコとしては全然不味くてびっくりした、とも
968 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/25(土) 01:12:26.08 ID:???
やっぱりヲレは言い過ぎだと思う
野菜の微妙な甘みは感じ取れても
レモンまで甘く感じるのはさすがに言いすぎ
969ビタミン774mg:2012/08/25(土) 22:34:20.46 ID:???
みんな炭水化物は普通にとってる?

砂糖だちは前からしてるんだけど、
最近炭水化物、とくに白パンとか、白パスタとかを
ドカ食いすると、なんか翌日具合悪い

確かに、血糖値あがるのは、砂糖も炭水化物も一緒だけど、
でも炭水化物ごときで、具合が悪くなるなんて、ちょっと敏感すぎないか、自分。

食事は、やっぱり半分以上炭水化物になってるから、
これをもっと控えるとなると、ちょっといたい。

気のせいだといいんだが。みんなは平気?
970ビタミン774mg:2012/08/26(日) 12:51:30.10 ID:???
炭水化物は全部ブドウ糖になる
砂糖は半分が果糖 これは不安定なのですぐ脂肪になる
なので膵臓への負荷は同じ量なら炭水化物の方が大きく高血糖になりやすい

糖尿で自分で血糖値計ってる人はご飯パンうどんよりチョコやクリームの方が
存外にアゲが大人しいのを知ってる
971969:2012/08/27(月) 02:43:30.92 ID:???
>>970

そっかー、そうだよなー。
よく考えたら、具合の悪くなる前の日、
いつも食べない(砂糖不使用)白パン2個食べて
昼にマックのチーズバーガーくっちまった・

米やパスタはなんだかんだいって食べてたんだが、
白パンはしばらく口にしてなかった、
それにマックのバーガーでとどめか・・

白パンやめて茶色いパンにしよう。
972ビタミン774mg:2012/08/31(金) 13:23:48.69 ID:???
最近甘い物食べた後かなり短気になってる気がする
973ビタミン774mg:2012/08/31(金) 21:55:46.41 ID:???
それがし37歳ですが、砂糖の摂取を減らし、腹八分にしますとあそこの快感が
強くなり、2時間立ちバックで突きまくっても気持ちよすぎてやめられない、という
状態になります。

甘いものを食べる快感よりも、こっちの快感の方がはるかにいいので砂糖、過食には
気を付けているのですが、2時間突きまくりってちょっと異常ですかね?
974ビタミン774mg:2012/08/31(金) 22:15:17.08 ID:???
日本食って物によってはお菓子かそれ以上に甘いのはいってるよな

この前うな丼を食べたんだけど、翌日具合悪かった。
うなぎにたっぷり甘いたれがかかってるし、
最近食べてない白米も影響してる
あのたれはいったいどれくらいの砂糖が入ってるんだろう

うかうか日本食も食べられなくなってしまった・・・
975 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/31(金) 22:37:16.21 ID:???
自炊しろよ
したら調味料の加減なんぞ自由自在だろうが
976ビタミン774mg:2012/09/01(土) 00:23:57.23 ID:???
>>965

しばらく甘いもの控えて、久しぶりにチョコ食べるとすごく美味しく感じて、
虜になってまた毎日食べるようになっちゃって、やがてイライラしてきて
この原因はなんだろうそっか甘いものの摂りすぎだ明日から甘いものは控
えよう(最初に戻る)

の繰り返しあたしゃ
977ビタミン774mg:2012/09/01(土) 05:07:51.66 ID:???
日常にある物で、砂糖の含まれてるもの全て教えて下さい
978ビタミン774mg:2012/09/01(土) 07:24:45.49 ID:???
>>977

ほどほどなら大丈夫です。一切取らない、というのは難しいですしそこまでする必要もありません。
お菓子とか菓子パンとかデザートとかアイスとかスナック菓子とかインスタントとか甘いジュース
とかをやめて、バランスのとれたお食事を中心にすれば調子よくなります。

あと、現代人は運動量も少ないですし、必ずしも3食しっかりととる必要もありません。
昼になったから食べなきゃ、とかいうのも肥満や、調子が悪くなる元です。
お腹がすいたときだけ食べる。お腹がすいていない時は食べない。これが大切です。
979ビタミン774mg:2012/09/04(火) 14:16:26.73 ID:???
砂糖を減らすことで、イライラしやすい性格が直ったりしますか?
980ビタミン774mg:2012/09/04(火) 15:33:39.73 ID:???
>>979
やめてしばらくは、禁断症状からますますイライラする期間があるかもしれません

それを乗り越えれば、かなり変わってくるでしょう
981ビタミン774mg:2012/09/05(水) 15:56:57.63 ID:???
怒りっぽい、イライラ、人前で不安が強くなる、など

神経過敏になりますね。これらは心の問題、だけでは片付けられません
982ビタミン774mg
>>969
ドカ食いしたらなんだって具合悪くなるわそりゃ