【健康】 砂糖の害を語るスレ 2袋目 【美容】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1甘味太郎

前すれ
【健康】砂糖の害を語るスレ【美容】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1136708944/

肯定派も否定派も、どんどん語ってください。
2ビタミン774mg:2006/12/23(土) 13:59:35 ID:???

2げと


・・・・ちっくしょー、また2番かよ。
いっつもいっつも俺はあいつの後ろだ。
どうせ監督からのサインはだいたい送りバント。野球やってる気がしないし、つまんねぇ。
もっと俺を認めてくれたっていいはずだ。
こんなつまんない野球は野球じゃねぇ。辞めてやる。

なんだよ。あいつから電話か。ムカつくんだよな、あいつ。
「もしもし、なんか用か?」
「なんか用か?じゃねーよ。なんでいきなり辞めるんだよ。明後日試合だぞ?」
「・・・わかってるよ。どうせまた送りバントしかしない試合だろ。そんなのやったってつまんねーよ」
「おまえ監督にもそんなこと言って辞めたよな。監督言ってたぞ。
あいつはこのチームの柱なんだ。常に自己犠牲をして、チームのことを考えてる凄いヤツなんだって。」
「・・・・・・うるせーよ。どう考えてもお前のほうが凄いだろ。毎試合ヒット打って、先制のホームを踏むのはいっつもお前だ。」
「バカ野郎!!お前なんにもわかってないな。
俺がいっつもホームを踏めるのはお前のバントがあるからなんだよ!
お前のバントおかげで俺やチームのみんなに最高のプレーができんだよ!!!」

その時気付いたんだ。チームプレーってのをさ。

それから何年たっだろうか。
俺はこの2chで最高のプレーをしている。
1番のプレーを際立たせ、俺以降のプレイヤーが思い切ってプレーできる。

さぁみんなプレイボールだ。俺の送りバントを踏み台にして輝いてくれ。 これが俺の最高のプレーだ。

じゃあ行くぞ。

2  ゲ  ッ  ト
3ビタミン774mg:2006/12/23(土) 14:08:48 ID:???
3とう!
4ビタミン774mg:2006/12/23(土) 14:57:51 ID:zefC2NUS
間違いなくニキビが出来るから 砂糖は害に違いないお
5ビタミン774mg:2006/12/23(土) 17:48:23 ID:???
>>4
砂糖を食べよう食べまいがにきびは出来るよ。
もし砂糖を食べたときのほうが有意ににきびが出来やすいと言う論文があるなら教えてちょ。
6ビタミン774mg:2006/12/23(土) 18:12:54 ID:???
論文なんかなくても、自分の経験だけでいいだろに。どこぞに発表する
訳でもないんだし。5は食いたきゃ好きなだけ砂糖食ってればいいんだよ。
あ、俺4じゃないよ。
7ビタミン774mg:2006/12/23(土) 18:23:34 ID:???
自分の経験だけなら、何とでも言えるんだけどねえ。
(宇宙人とか占いとか・・・)
8ビタミン774mg:2006/12/26(火) 09:37:12 ID:+udzEdPJ
厚生省も塩の害はうるさいのに砂糖については何も言わない。
砂糖も10グラムとか言えばいいのにな。
もちろん、業者との癒着があるのだろうが。。。
9ビタミン774mg:2006/12/26(火) 10:01:51 ID:IQGXAnXo
私は甘いもの大好きで毎日食べてたからニキビや吹き出物凄かった。何かの病気ではないかと心配だった。マルチビタミンは飲んでた。

海外メーカーのギムネマを飲むようになってから嘘のように吹き出物でなくなりツルツルになりました。
マジすごいです。甘いもの好きでニキビに悩んでいる人は試す価値ありです
10ビタミン774mg:2006/12/26(火) 10:08:54 ID:???
>>8
それもあると思うけど、あらゆる者に当たり前に入ってるし
細かいもののナトリウム量みたいに数字で出すの日本じゃやらないと思う
海外じゃ書いてあるのにね
11ビタミン774mg:2006/12/26(火) 12:45:19 ID:+C3rZf7C
昔友人に砂糖中毒の子がいた。
ケーキがご飯代わり。
顔中吹き出物だらけなのに
止めなかった。
いつも体の不調を訴えていたけど
今どうなっているのかなぁ?
12ビタミン774mg:2006/12/26(火) 13:40:55 ID:???
>>8
砂糖の害なる者が定量的に証明されてないんだから当然だろ。
取り過ぎないように、なんてレベルの話は当たり前すぎて各々の食品について
改めて言う意味がない。(ご飯だって肉魚だって食べすぎれば体に悪い)

オカルト健康法ヲタクは陰謀論に頼るしか脳がないんだな。
13ビタミン774mg:2006/12/26(火) 13:43:47 ID:???
ちなみに塩分の害は高血圧、脳卒中、胃がんなどの危険因子となることが
医学的研究で明らかになっている。
わけのわからない思い込みから砂糖を避けるのも勝手だが、
塩分を一日10g以内に抑えることを意識した方が健康上の意義は大きいだろう。
14ビタミン774mg:2006/12/26(火) 13:59:10 ID:???
>>11
高カロリー食は、皮脂の分泌を促進するからニキビの原因になる。
甘いものは間食で摂ることが多いし、クリームはかなり高カロリー。
ケーキはたしかにニキビの原因になりやすい食品かもしれないな。

それから、間食や甘いものを過剰に取る人を見ていると、
ストレスをためたはけ口になっているパターンがよくある。
ストレスもニキビの大きな要因であり、
その辺も 甘いもの→ニキビ 伝説ができたの理由の一つだろう。

ただ、間食(甘いもの)を無理に止めようとすると、ストレスはさらにたまる。
あまりにストイックな制限は、
むしろ逆効果になることもあるから、注意が必要。
15ビタミン774mg:2006/12/26(火) 17:35:43 ID:IQGXAnXo
どこかでみたけど甘いもの好きは胃ガンになる確率が高いらしいですよ
16ビタミン774mg:2006/12/26(火) 17:40:12 ID:???
高カロリー=ニキビの原因とは思えない

甘いもの食べないひとで油や高カロリー好きなひとは肌綺麗な人多いし。相撲とかでぶやにでてるデブはニキビそんなにないじゃん

逆にそんなにカロリーとってなくても甘いもの沢山食べる人は肌汚いよね

17ビタミン774mg:2006/12/26(火) 18:14:49 ID:???
>>16
ニキビの主要因は、ホルモンの影響による皮脂の分泌過多。
ホルモン分泌の不安定な思春期に多く、
成人でも周期的なホルモンの変動がある女性では珍しくないが、
成人男性では少ない → 相撲取りであまり見かけないのはあたりまえ。

統計とってるわけじゃないからはっきりとはわからんが、
オレの周りでは、デブだと肌がきれいって傾向は感じないが???

>逆にそんなにカロリーとってなくても甘いもの沢山食べる人は肌汚いよね
オレにはそう言う印象はないが、思い込みってことはない?
18ビタミン774mg:2006/12/27(水) 07:43:49 ID:???
俺のばあちゃんは甘いものには目がないが
70超えた今でも肌綺麗だよ。

16の友達はストレスのはけ口に甘い物を食べてるだけじゃね。
生活の不規則とかでも肌はあれるし、関係ないとおもふ。
19ビタミン774mg:2006/12/27(水) 13:55:53 ID:I2JnpWfW
砂糖が吹き出物の原因になることは100%ないってことですね?
では>>9のようにギムネマ飲んでも無意味ってことですよね
20ビタミン774mg:2006/12/27(水) 14:07:28 ID:tJNeguxG
若い人が吹き出物ができやすいのは、代謝がよく、排毒力が高いから
年とともに代謝が低くなり、排毒力が弱まる。毒は体の内側、内臓に溜まっていく
21ビタミン774mg:2006/12/27(水) 14:50:22 ID:???
>>19
砂糖は炭水化物の一種であり、それなりのカロリーはある。
高カロリー食が皮脂の分泌を促進するとしたら、
要因の一部にはなり得るわけで、100%無影響ということではない。
ただし、脂肪やデンプンに比べて特に影響が大きいわけではない。

効果の程度は不明だが、ギムネマには糖の吸収を抑制する効果があるといわれている。
デンプンや砂糖の吸収が抑制されれば、カロリー摂取量も減る。
間接的な意味では、多少の効果はあるかもしれない。
22ビタミン774mg:2006/12/27(水) 15:08:59 ID:???
>>20
毒って何?
人間には代謝能力があるが、
老人はともかく、成人と思春期でそれほど差があるとも思えないが?

ニキビの要因は、医学的には >>17 が言っているように、
思春期にホルモン分泌が不安定なことによるとされているが?
23ビタミン774mg:2006/12/28(木) 08:25:09 ID:rNWadog8
一週間だけでいいから砂糖断ちをしてみなさい。
体調が良くなるから。
根拠が無いなんて嘘だとわかる。
24ビタミン774mg:2006/12/28(木) 10:04:10 ID:???
一週間だけでいいから砂糖を食べまくって見なさい。
体調が良くなるから。
根拠が無いなんて嘘だとわかる。
25ビタミン774mg:2006/12/28(木) 11:09:25 ID:???
砂糖は骨粗しょう症の危険を減らす 柴田 博

砂糖がカルシウムの吸収を助けていることは実験で証明されています。
以前はカルシウムを溶かして骨を弱くするという誤解がありましたが、間違いだとわかりました。

牛乳等では炭酸カルシウム等の大きい物質として含まれ、そのままでは小腸から吸収されません。
カルシウムを豊富に含んでいても、それを効率良く吸収できなければ宝の持ち腐れです。
細菌が糖を食べると乳酸を作り出し、その酸が炭酸カルシウムを分解して吸収されやすい形に変えるのです。
牛乳には砂糖を加えて飲む事が、栄養学的に望ましいのです。

日常的砂糖を多く取る人は、そうでない人に比べてカルシウムの吸収が10倍も高くなります。

成長期にあたる小中学生や、骨粗しょう症の危険にある高齢者は、積極的に砂糖を取るべきとされています。
特に妊娠した女性は、体内の子供のためにカルシウムが必要ですので、牛乳には砂糖を入れるか、
砂糖を使った菓子類と一緒に取ることが望ましいでしょう。
26ビタミン774mg:2006/12/28(木) 11:09:57 ID:???
砂糖は健康食
桜美林大学教授 医学博士 柴田 博

日本人の平均的な摂取エネルギー量は、ここ20数年間で10%落ち込んでいます。
日本では飽食の時代だ、食事の欧米化だと騒いでいますが、
実際には栄養失調の子供達を作り出しているのです。 

それではどうして肥満ばかりが問題になるのでしょうか。
これは肥満の専門家10人に対して、拒食症の専門家が1人だからです。

脂肪の摂りすぎが問題視されていますが、脂肪の中には重要なビタミンが全部溶けています。
また、骨粗鬆症の問題から見ても脂肪は必要です。 

さて、砂糖に関してですが、砂糖もこの25年間で消費量が3分の2に減っています。
小中学生の栄養状態を調べた資料を見ますと、給食の無い日の栄養状態は、
総エネルギーを含めて、全ての栄養が所要量の90%〜80%台で非常に悪いという結果が出ています。

砂糖の所要量に関して、中学生になると約50%しか充足していないとの結果が出ています。
コメントでは、お菓子か何かで砂糖を摂取していると書いてありますが、
最近の子供は砂糖を摂りすぎたからキレやすいといったことは、事実の逆になっています。

子供達から甘味を取り上げるということは問題であると言えると思います。
砂糖は脳内でセロトニンを産生し、精神を安定させる働きがあることも分かっています。
このようなことを総合しても、
最近の子供達から甘いものを取り上げることが逆に子供達をキレさせているのではないかと思います
27ビタミン774mg:2006/12/28(木) 12:06:22 ID:???
2007年の目標!!
白い悪魔こと砂糖は穫らない!
お菓子類は食べない。
間食、夜食はしない!
皆に健康になってもらうため砂糖の害をうったえる。
28ビタミン774mg:2006/12/31(日) 13:18:02 ID:DJztvNlq
>>27さん
砂糖断ちして一年以上経過した私が来ましたよ。
あれほど依存していたお菓子類も一切欲しいと思わなくなりました。

頑張ってください。
応援してます。
29ビタミン774mg:2006/12/31(日) 17:37:58 ID:???
止めたら、案外簡単に止めれるよね。
30ビタミン774mg:2006/12/31(日) 19:35:47 ID:sb4Fx+Rs
米を大量摂取している私は、ひかえたほうがいいのでしょうか?
31ビタミン774mg:2006/12/31(日) 21:02:02 ID:???
米食ってりゃ、いらんだろ。そもそも砂糖なんざ、人間が生きていくのに不要だでよ。
32ビタミン774mg:2006/12/31(日) 21:06:09 ID:uYLhmH1X
>>29
最初の数日間はその通り「よゆ〜よゆ〜☆」と思ってたんだけど、あるときドーンと「食べなきゃ!!」って思うのさ。ほんと中毒…orz
白砂糖のデメリットをもっと頭に叩き込まなきゃダメだわぁ。
33ビタミン774mg:2007/01/01(月) 06:38:05 ID:???
あべ川食べたよ。
とっても美味かった。
34ビタミン774mg:2007/01/01(月) 19:40:55 ID:???
>>31
人間が生きていくのに不要なものならいらないという理屈がまかり通るなら
実の周りの殆どのものを捨てなければ整合性が取れませんね。
とうぜんパソコンやインターネットだって人間がいきていくには不要ですからね。
35ビタミン774mg:2007/01/04(木) 19:28:30 ID:???
食物と、そういうネットやPCを同列に語れる思考が変だろが。
36ビタミン774mg:2007/01/04(木) 21:21:12 ID:???
全然変じゃないし、言ってることは同じでしょう。
どこかの少数民族のようにジャガイモと水だけでも立派に生活することはできるが
食文化と言うものがあり、根源的においしい物を食べる喜びと言うのがある以上
現代人が食べるものにいちいち「生きて行くのに不要」なんて突っ込みを入れるのは不毛です。
37ビタミン774mg:2007/01/04(木) 23:16:43 ID:???
むしろ、食文化を破壊してると思うけどね。それぞれの食品本来の味をぶっこわして
何にでも無神経に砂糖ぶちこんで味付けしてるのが食文化だなんて、恥ずべき食文化だよ。
狂った味覚と狂った感覚でおいしいものを食べる喜びだとか礼賛して糖尿病じゃあ話にならんよ。
38ビタミン774mg:2007/01/05(金) 01:15:37 ID:???
さすが無知だな。砂糖によって食文化が豊かになってることも知らんのか。
特に世界的に見ても発達している日本の食文化は、
砂糖をふんだんに使うことで知られている。
39ビタミン774mg:2007/01/05(金) 01:16:30 ID:???
ちなみに糖尿病の原因は暴飲暴食を繰り返すことによる
インシュリンの過剰消費であると言われている。
40ビタミン774mg:2007/01/05(金) 01:31:23 ID:???
たとえば煮物なんか、しょうゆを入れる前に砂糖を入れて煮ておくんだよね。
いきなりしょうゆを入れると硬くなりすぎるからね。
41ビタミン774mg:2007/01/05(金) 04:29:51 ID:???
すき焼きなんかも最初びっくりするくらい砂糖入れるよね
42ビタミン774mg:2007/01/05(金) 13:10:26 ID:???
>>38
無知ってか。砂糖入れなきゃ味も付けれないだけの恥ずかしい文化だろ。
フランス料理だって、本物は砂糖使わないらしいじゃん。砂糖使って料理に
味つけるなんて、豊かになってるというより、バカの一つ覚えだろ。
とにかく、何にでも砂糖入れすぎなんだよ。甘すぎて食えたもんじゃない。
それがうまいって、そうとう味覚が壊れてんじゃないのん?
43ビタミン774mg:2007/01/05(金) 14:26:53 ID:???
>>41
はっ〜は〜ん
だから、すき焼き好きな人間はデブの割合が多いんだな、あと肌も汚いな。

欧米がヒット曲「上を向いて歩こう」をわざわざ「すき焼き」と曲名変えたしな。

肥満人種、口にあったんだろうな砂糖たっぷりのすきやきw
44ビタミン774mg:2007/01/05(金) 16:40:21 ID:???
>>42-43
お前が日本の食文化を理解できない池沼だってことはよく分かったから
さっさと自分の国に帰ったらどうだ?w
45ビタミン774mg:2007/01/05(金) 17:19:05 ID:zgYV0pKp
>>44
お前が、問答無用に原爆を落とした鬼畜毛唐だということはわかった。

おれは純真な日本人だから、毛唐が好むすきやきより。
湯豆腐にポン酢がすきだなーー
46ビタミン774mg:2007/01/05(金) 17:23:36 ID:???
日本食文化を恥ずかしいと言ってしまう半島人は日本にこなくて結構。
47ビタミン774mg:2007/01/05(金) 17:33:19 ID:???
>>43
> だから、すき焼き好きな人間はデブの割合が多いんだな、あと肌も汚いな。
ワロタ
全部お前の妄想と願望じゃねえかw

48ビタミン774mg:2007/01/05(金) 17:57:07 ID:???
大好きな砂糖たっぷりのすきやきを貶されて、
イボ顔デブ人間がファビョッとるよ(爆笑ww

49ビタミン774mg:2007/01/05(金) 18:06:39 ID:???
日本の食文化を貶して満足してる半島人はキムチでも食って糞して寝ろ(爆笑ww
50ビタミン774mg:2007/01/05(金) 18:18:55 ID:???
>>49
在日はパクリが好きだからお前が朝鮮人だろwwwwww
それとも、ベトナムなんみんか?w
51ビタミン774mg:2007/01/05(金) 18:23:05 ID:???
日本の食文化が気に入らないなら、お前の祖国に帰ってキムチ食ってればよかろう。
52ビタミン774mg:2007/01/05(金) 18:26:52 ID:???
砂糖入りのもんばっか食ってる奴らはバカばっかだと自ら証明しにきてんのか?
53ビタミン774mg:2007/01/05(金) 18:30:20 ID:???
だから、日本料理が気に入らないなら自分の好む国の料理を食べればいいだけじゃない。
お前が何と言おうが日本料理の価値は世界にも認められているし。
54ビタミン774mg:2007/01/05(金) 18:59:18 ID:???
日本料理に砂糖が使われ始めたのはここ数十年の事だろ。それをえらそうに
日本料理、日本料理って、バカみたい。昔は砂糖なんか貴重品で薬としてしか
使ってなかったんだろ。
55ビタミン774mg:2007/01/05(金) 19:23:35 ID:???
砂糖を料理に使うのは日本料理の基本。
いやなら他国の料理を食べればいいだけ。
優れた日本料理はどれも砂糖が使われている。
寿司飯も出し巻き卵も食べられない反日は哀れだな。
56ビタミン774mg:2007/01/05(金) 19:45:13 ID:???
そんなに砂糖が好きならすべての体中の穴から、
砂糖詰め込めれよ。
57ビタミン774mg:2007/01/05(金) 19:56:56 ID:gm5AIDle
>>52
ワロタ
58ビタミン774mg:2007/01/05(金) 20:02:50 ID:???
>>57
>>52の笑いの壷がわからん、教えてけれ。 俺も砂糖の食いすぎか?
59ビタミン774mg:2007/01/05(金) 20:17:50 ID:???
ここは砂糖の害を語るスレだ!
60ビタミン774mg:2007/01/05(金) 20:35:12 ID:???
美味い物ってみんな毒なんだよなw
で、不味い物は薬だと・・・










・・・死んだばあちゃん思い出した。
61ビタミン774mg:2007/01/05(金) 23:17:32 ID:???
>>55
>砂糖を料理に使うのは日本料理の基本。
いつから基本になったんだよ。少なくとも戦後くらいからだろ?
それを日本料理とえらそうにのたまってはばからない無神経さに驚く。
寿司飯なんて砂糖入れなくても美味いだろ。出し巻き卵は昔から嫌いだ。
なんだアレ?卵に砂糖入れるなんて頭おかしいんじゃねえ?と思ってた。
砂糖抜きならいいけどさ。
優れた日本料理に砂糖が使われてるんじゃなくて、優れた日本料理の真似を
した手抜き料理に砂糖を使って、低コストでそれっぽくしてるだけじゃいの?
62ビタミン774mg:2007/01/05(金) 23:30:27 ID:???
お前が日本人じゃないことは分かったから、さっさとキムチ食って満足したら寝てくれや。
63ビタミン774mg:2007/01/05(金) 23:50:47 ID:???
残念ながら、君の大好きな韓国人じゃなくて、日本人なんだよね。
しかし哀れだな。砂糖好きもいいけど、控えめにね。
64ビタミン774mg:2007/01/06(土) 00:06:28 ID:???
調味料の基本は「さしすせそ」と言われるように、砂糖は最も基本的な調味料なんだよね。
もともと砂糖の甘みには魚の生臭さを和らげる作用があるから
魚を常食する日本人には相性がいい調味料でもあるんだよね。
特に保存手段が発達してなかった頃は、甘みを強めて防腐効果も期待した。

砂糖を使うことによりより高度に食文化を発達させられたのは紛れもない事実だ。
65ビタミン774mg:2007/01/06(土) 00:11:24 ID:???
砂糖漬けの魚?聞いた事ないけど?防腐効果って塩ぢゃないの?
むしろ砂糖なんか使ったら腐るの速くなるだけだろ?
66ビタミン774mg:2007/01/06(土) 00:15:34 ID:???
江戸時代には国産の砂糖もできたりして、庶民の手に届くかどうかは別にしても
砂糖を調味料として使っていた歴史はあるんだよな。
67ビタミン774mg:2007/01/06(土) 00:17:48 ID:???
>>65
君はジャムとか青梅の砂糖漬けとか知らないのか。
68ビタミン774mg:2007/01/06(土) 00:21:47 ID:???
それ、魚か?
69ビタミン774mg:2007/01/06(土) 00:22:19 ID:???
半島人なんだから知ってるわけないだろ。キムチしか食ったことないんだからw
70ビタミン774mg:2007/01/06(土) 00:26:49 ID:???
↑また哀れな人登場。他人を見下す事でしか自分の立場を保てない人種。
71ビタミン774mg:2007/01/06(土) 00:27:35 ID:???
↑また哀れな人登場。他人を見下す事でしか自分の立場を保てない人種。
72ビタミン774mg:2007/01/06(土) 00:28:18 ID:???
昔は砂糖は高級品で主に薬として使用されてたらしい。今みたいにあふぉみたく
何にでも砂糖入れて料理するのは異常。砂糖断って1ヶ月くらいしてその辺の料理
食うとちょっとした甘さだけど気持ち悪い。今まで自分がいかに麻痺してたのか分かる。
麻痺した舌ベロと頭で、砂糖を使う料理が日本の誇れる食文化だなどと語るのは愚の骨頂じゃん。
73ビタミン774mg:2007/01/06(土) 00:30:45 ID:???
>>72
お前は本場フランス菓子を食べたことがあるか?
日本の和菓子なんか目じゃないくらい甘ったるいぞ。
74ビタミン774mg:2007/01/06(土) 00:32:39 ID:???
菓子の話なんかしてないぽ。それにフランスなんか一生逝くこたあねーさ。
75ビタミン774mg:2007/01/06(土) 00:35:36 ID:???
>>72
昔はいろんな物を精製する手段が整ってなかったし、希少価値のあるものは
薬みたいに扱われても不思議じゃない。石けんだって最初は薬としての扱いだった。
76ビタミン774mg:2007/01/06(土) 00:37:55 ID:???
昨日マシュマロ100gとグミ300g食べてしまった
ここ数ヶ月ずっとマシュマロとグミがやめられない
砂糖依存症だ…いい歳して情けない。
77ビタミン774mg:2007/01/06(土) 00:42:52 ID:???
半島人が他国の料理に口出すなよきめぇww
78ビタミン774mg:2007/01/06(土) 00:43:37 ID:???
まーた来た。
79ビタミン774mg:2007/01/06(土) 00:47:23 ID:???
>>75
だったら、日本の料理が砂糖を使うのが正統みたいなのはやはり変だね。
砂糖が安価に入手しやすくなって、手軽に味を変えられるので便利ってだけだろ。
商品を売る側はは自分で食う訳じゃないからコストと手間をかけない事が一番大事で
害とか考えてないわな。
80ビタミン774mg:2007/01/06(土) 01:21:02 ID:???
で、砂糖の害って何があるの?
81ビタミン774mg:2007/01/06(土) 01:31:08 ID:???
>>79
一部の人にしか味わえなかったものが、技術の発達で庶民にも広く使われるようになった
と言うだけの話でしょう。

>>80
少なくても科学的にはないですね。摂取過多の害はありますが、それは何を食べても同じなので。
82ビタミン774mg:2007/01/06(土) 04:22:56 ID:???
>>80
知恵遅れよw
ここで聞かないでGoogleで砂糖 害とかで検索しろ。
山ほど出てくるから。
で、良いことを書いているのは砂糖製造会社だったりするw

わかったね?知恵遅れよ。
83ビタミン774mg:2007/01/06(土) 10:41:49 ID:???
>>82
いくら具体例が示せ無いからって、そんな言い方で煽って誤魔化さなくても><
84ビタミン774mg:2007/01/06(土) 12:47:05 ID:???
>>81
だけの話ではないでしょ。変に技術が発達するから、素材本来のおいしさを
損なって砂糖や化学調味料だらけの偽者をおいしい、おいしいって食って
病気になってるんだから。砂糖なんか使わなくても、おいしい料理は出来るのに
砂糖使うのが日本料理の優れた点だみたいに捻じ曲げる奴まで出てくる始末。
それに、普通の食生活してたら何にでも砂糖入ってるし、既に砂糖摂取過多の
害が出てるでしょ。意識して減らしていくくらいの方がいい。
85ビタミン774mg:2007/01/06(土) 18:56:37 ID:???
砂糖に限らず、何でも摂り過ぎは良くないって事だね。
86ビタミン774mg:2007/01/06(土) 20:02:46 ID:???
アスパルテームと砂糖はどっちがマシかね。
どちらにせよ程度の問題と分かってても何となく比べてしまう
87ビタミン774mg:2007/01/06(土) 20:05:43 ID:???
野菜はたらふく食っても害はないが、
砂糖はたらふく食っら害はでる。

過ぎたるは及ばざるが如しは、すべてにはあてはまらない。
88ビタミン774mg:2007/01/06(土) 20:06:04 ID:???
>>84
砂糖を使わなくてもおいしい料理は出来るが、砂糖を使った方がよりおいしくできる
というだけの話。

日本は世界的に見ても砂糖消費の量が少ない国。
砂糖摂取過多の害など食塩摂取過多の害に比べればないに等しい。

>>85
その通り。そういうバランス感覚がなくなると84のような思考回路になってしまう。
89ビタミン774mg:2007/01/06(土) 20:21:24 ID:???
>>87
野菜だって食べすぎれば何らかの害は出現する。
消化不良、ビタミン過剰症、高カリウム血病など。

「野菜ならどれだけ食べても問題ない」というのは
それ自体が一種の宗教であるということ。
90ビタミン774mg:2007/01/06(土) 20:39:01 ID:???
>>87
ほうれん草でもたらふく食ってろw
91ビタミン774mg:2007/01/06(土) 20:41:30 ID:???
>>83
所詮インチキ食事療法というのは、教祖様のいい加減な発言を
疑いもせずにありがたく信じることが全てだから。
92ビタミン774mg:2007/01/06(土) 21:48:14 ID:???
>>88
バランス感覚で誤魔化したけど、砂糖なんか一切摂取しなくても害は無いん
だから、バランス感覚すら必要も無いけどな。
よりうまくなってればまだいいが、せっかくの味を甘さで台無しにする料理を
うまいという感覚こそ、バランス感覚も無く既に味覚が狂ってるんじゃないのか?
食塩の害も一概には言えない。肉類や魚類から古い塩分は普通に摂取しているし、
精製塩は体にいい訳がない。しかし砂糖と違って塩は人間が生きていくのに
絶対的に不可欠なもの。減塩信仰がまかり通っているが、食生活のバランスを
改善し、良質な塩分は十分摂取しないといけない。その点砂糖は減らしても一切
摂らなくても問題は無い。その辺の違いを考えずに一緒くたに語るなよ。
93ビタミン774mg:2007/01/07(日) 00:20:44 ID:???
結局砂糖の害は無いって事ね。
94ビタミン774mg:2007/01/07(日) 00:24:56 ID:???
無いでもいいよ。実際、害あっても分からんだろ。病気になっても他に
原因求めるだろうし。悪いのは砂糖だけじゃないしな。
無いつもりで生きてたらいいんじゃない。全ては自己責任さ。
95ビタミン774mg:2007/01/07(日) 00:42:09 ID:???
>>92
> 砂糖なんか一切摂取しなくても害は無いん
> だから、バランス感覚すら必要も無いけどな。
ご飯だろうが野菜だろうが肉だろうが魚だろうが他から栄養分を取得できれば
一切摂取しなくても害はないんだよ。そうい発言からしてバランス感覚を欠いていることが分かるんだ。

> せっかくの味を甘さで台無しに
そう思うなら君がどっかの料亭の料理長にでもなって、
甘みを使わない料理を広めればよかろう。
料理の基本はさしすせそと言われるように、日本料理では砂糖を使うのが基本中の基本だし
どんな高級料亭の料理を食べても砂糖は使われてるんだから。
「感覚が狂ってる」というなら、その高級料亭をもしのぐ感覚の正しさを料理界に広めてくださいな。

> 食塩の害も一概には言えない。
食塩の害は既に証明されてる。適正量が一日10gと言われるから、日本人の平均摂取量から
考えても日常的に過剰摂取されているといえる。通常の日本人の摂取量では問題ないと
されている砂糖の摂取と食塩の摂取を一緒くたに語るなよ。
96ビタミン774mg:2007/01/07(日) 02:46:21 ID:???
長文書いて必死に説得しているノータリンが一匹いるなw
97ビタミン774mg:2007/01/07(日) 03:54:15 ID:???
>>96
いくら反論できないからって、そんな言い方で煽って誤魔化さなくても><
98ビタミン774mg:2007/01/07(日) 13:14:18 ID:???
お前みたいな、DQNで天の邪鬼は、
いくら言い聞かせても無理だろ。
wwwww
99ビタミン774mg:2007/01/07(日) 17:54:52 ID:???
>>95
君は化学式で考えるタイプか?
すぐにお前が広めろとか、小学生か?
まあ、問題ないと思ってるなら、そのまま砂糖食ってりゃいいんだよ。
もっと砂糖に害が無いってなら、病気が蔓延してる現代の平均で語らずに、
現代の平均に疑問を持ってる俺にも分かるように解説してよ。俺も全然知識は
深く無いから、砂糖が無害だって納得出来る説明をしてもらえたら、うれしいんだけど。
100ビタミン774mg:2007/01/07(日) 20:45:20 ID:???
>>99
やはり悪魔の証明に逃げたか。
何時ものパターンだなw
101ビタミン774mg:2007/01/08(月) 01:01:34 ID:???
インチキ宗教スレはどこも似たような流れになりますな。
102ビタミン774mg:2007/01/09(火) 16:51:47 ID:/r1SvQQc
 まさに、『官製談合 by AU 』。 AU 開発責任者、ブログで放言。 大炎上、閉鎖。
 ---------------------------------------------------------------------
 Q:機能はどうやって決めるの?
 A:『殆どは、1機能三社にしぼります。メーカーは全部の機能を入れたがります。
   私がauの全メーカーの状況を一番把握しているので、機能を散らす工夫をします。
   どれも同じ機能だと、機種比較⇒キャリア比較(即ち、乗り換え)になりますよね?
   また、機能はつくりこみ過ぎてはいけません。次がなくなりますから。
   全体のバランスを取るのには毎回悩まされますよ、本当』。
 ---------------------------------------------------------------------
  そして、Winnyで流出した論文が発見される。。。
 ---------------------------------------------------------------------
 日本人間工学会シンポジウム( 2004/3/17-18、パルスプラザ)
 http://media.dj.kit.ac.jp/members/morix.html

 戸田絢子:『携帯電話の機種変更によるユーザのメンタルモデルの変容』
 (「ケータイ・カーナビの利用性と人間工学」、pp.135 -140 、)
  …
  多少、デザインや機能に物足りなさを加味することが重要である。この事が
  更新期間を短めに導くと共に、購買意欲を持続させる2大要件といえる。
  …
  メーカーは、携帯のビジネスモデルの何たるかを全く分かっていないんです。
  家電+ネットの、検索+比較(価格.COM)モデルで考えられると困るんですよね。
  メーカーが勝手な競争を始めないよう、常に私たちの指導が必要なんです。
  …
  団塊の世代などと異なり、たまごっち世代・ゆとり世代はカタログ仕様や契約書の
  理解・比較力が低いのが救いです。彼らには、感覚的な満足度のみが重要なので
  自らが選択・決定している気分を常に与え、不満を具体化させない演出が必要です。
 ---------------------------------------------------------------------
 おいおい、マジかよ。。。orz

AU 開発責任者、ブログで放言。 大炎上7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1168212713/
103ビタミン774mg:2007/01/09(火) 22:18:29 ID:???
そっちこそ逃げてんじゃねーか。塩の害が証明されてるとか、砂糖の害は無いと言われてるという現代の
栄養学なんか、ここにいる人は当たり前に知ってるだろ。その上で砂糖の害を語ってるんだから、その辺
ふまえて害の無さを語ってもらわないと意味無いんだよ。悪魔の証明とか分かった風な事を書いて見下ろしてる
けど、実際、聞きかじった事以上に砂糖の害の無さを語れないから、宗教だなんだと茶化す方に逃げてんじゃん。
大体、塩の害が証明されてるっていったって、基準が既に滅茶苦茶なんだから、こっちからすれば正しく証明なんか
されてるとは思えんしさ。現代の栄養学を信じてバランスよく食べてても病気になってる人はゴマンといるしな。
悪魔の証明を根底から否定出来る程の説明も出来ず、茶化す事しか出来ない低レベルで勝った気にならんでくれよ。
104ビタミン774mg:2007/01/10(水) 00:50:33 ID:???
結局いんちき宗教の人は悪魔の証明に持ち込むしか脳がないんだねえ。

つか砂糖の害ねえ・・・ただの炭水化物に害があるなら人間はとっくの昔に絶滅してるだろうね。
すべては量の問題だっつーの。
105ビタミン774mg:2007/01/10(水) 01:44:10 ID:???
>>103
ところで、あなたの考える「砂糖による害」とは、何でしょうか?
106ビタミン774mg:2007/01/10(水) 03:16:33 ID:???
また、いつものノータリンがきてるのかw

107ビタミン774mg:2007/01/10(水) 09:41:18 ID:???
結局砂糖無害派の人は悪魔の証明と茶化す方に持ち込むしか脳がないんだねえ。
108ビタミン774mg:2007/01/10(水) 11:14:18 ID:???
「無いって言うんなら無いって証拠出せよ」
って泣きながら喚いてる小学生みたいだな。
109ビタミン774mg:2007/01/10(水) 11:25:43 ID:???
茶化すも何も議論の基本中の基本じゃん
ないことを証明するのは不可能
110ビタミン774mg:2007/01/10(水) 12:52:35 ID:???
砂糖を多くとると切れやすいと聞いたが
このスレみてると、それが実感できる。
今日も砂糖大好き人間が切れて来てるのかよw
111ビタミン774mg:2007/01/10(水) 13:49:13 ID:???
砂糖拒否症の人間は、脳に栄養が行かなくて頭が働いてない奴らばっかりってことかw
112ビタミン774mg:2007/01/10(水) 14:47:12 ID:???
109
証明しろなんていってないじゃん?「砂糖の害は無いといわれている」って
現在の栄養学に根拠を置くだけの説得力も何も無いものじゃ納得できないってだけだろ。
議論なんかしてないじゃん。茶化して逃げてるだけにしか見えんよ。
はやく説得力のある砂糖の害の無さを語ってくれよ。
113ビタミン774mg:2007/01/10(水) 18:27:58 ID:???
根拠があるいじょう納得できないとかいう負け惜しみを言っても何の意味もないわけだが。
114ビタミン774mg:2007/01/10(水) 18:42:39 ID:???
>>112
スレタイ嫁
115ビタミン774mg:2007/01/10(水) 20:10:23 ID:???
はぁ?おまえがスレタイ嫁よな。意味分からん。
116ビタミン774mg:2007/01/10(水) 22:25:46 ID:???
>>115
つ砂糖の害を語るスレ(さとうのがいをかたるスレ)

日本語の不自由な方ですか?
117ビタミン774mg:2007/01/10(水) 22:57:27 ID:???
砂糖は基本的に食べないほうだ。
コーヒにも小さじ一杯が限度。
お菓子やケーキなど甘いものは食べない
そんな俺だが、ひとつだけどうしても食べる物がある。
それはイチゴ大福だ!
さっきもコンビニで買って食べた。
甘いもの嫌い&意識的に食べない俺だが、
イチゴ大福餅だけは我慢できねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーっ!!!
118ビタミン774mg:2007/01/10(水) 22:58:30 ID:???
>>116
バカか?砂糖の害を語るスレに乗り込んできて、害は無いだの、悪魔の証明
だの茶化してでかい顔してる奴に言えよ。こっちはそのでかい顔の根拠を
聞きたいだけだ。文字通りしか言葉を理解出来ない日本語の不自由な方ですか?
119ビタミン774mg:2007/01/11(木) 00:25:14 ID:???
砂糖を摂り過ぎるとある種のホルモンが分泌されて、そのホルモンを体内で生成できない宇宙人に攫われちゃうんだよ。
その宇宙人にとっては成長に欠かせないホルモンらしいんだ。
砂糖の好きな人の多いアメリカでUFOの目撃例が多いのは、そのせいなんだって。
120ビタミン774mg:2007/01/11(木) 00:53:34 ID:???
煮物にはみりんだ
めんつゆにもみりんだ
ただ甘いだけの砂糖とは違う
日本が誇る調味料だ
121ビタミン774mg:2007/01/11(木) 03:29:23 ID:???
つか、なんでわざわざノータリンを納得させなきゃいけないんだ?w
カルトの信者は教祖に否定的な情報には耳を貸さない。
112はそのカルト信者の行動様式に従っているだけ。
根拠があっても無視して都合のいいように考える。
インチキ宗教の人間を相手にするとろくなことがないという見本だ。
122ビタミン774mg:2007/01/11(木) 10:33:32 ID:???
>>121
123ビタミン774mg:2007/01/11(木) 10:36:56 ID:???
>>119
なるほど。それが砂糖の害の正体だったのか。
おしえてくれてサンクス。
124ビタミン774mg:2007/01/11(木) 20:58:16 ID:???
>>119
人間も同じようなことしているなw
125ビタミン774mg:2007/01/11(木) 21:46:30 ID:???
砂糖取らないと頭が働かない。
けど、生クリームとか使った油っぽくて甘ったるい菓子は苦手。
だからいつもコーヒーか紅茶。
一日三杯くらい余裕で飲むけど全然太らないな、てか痩せてる。
甘いもの好きな人が太るのは砂糖のせいじゃなくてケーキとかに含まれる脂質のせいだと思う。
砂糖ってブドウ糖に分解されて吸収されるだけでしょ。
どうしてそれで太るんだ、ご飯やパン食うのと一緒じゃん。
126ビタミン774mg:2007/01/11(木) 23:09:09 ID:???
砂糖の身体への影響は置いといて
食事を十二分に摂っても、甘いものを食べずにはいられない
これは心の問題かな
127ビタミン774mg:2007/01/14(日) 19:22:04 ID:???
相変わらず週末はマタリですね。
128ビタミン774mg:2007/01/17(水) 21:03:21 ID:???
おしるこを食べたよ。
129ビタミン774mg:2007/01/18(木) 12:10:12 ID:???
俺はぜんざい食った。
130ビタミン774mg:2007/01/18(木) 21:57:59 ID:hGUTisdB
>>1`2
131ビタミン774mg:2007/01/19(金) 03:06:13 ID:???
俺なんて粒あん袋からダイレクトで食っちゃうもんね
食うときは一日1kg
132ビタミン774mg:2007/01/19(金) 22:53:48 ID:???
あんぱんを食べたよ。

あんこ好きが集まって来てるねw
133ビタミン774mg:2007/01/20(土) 12:02:02 ID:???
基本的に小豆が好きだ。

こしあんのように潰したのでなく
粒あんのように、小豆の形がわかるのがいい。

饅頭は色々あるが結局主体で食うのは、あんこだ。
あんこをがばぁーっと、口いっぱいにほうばり、
うぐうぐと、こぼさないようにかみながら、
口の中をあんこで一杯にする幸せ。

ああ、堪えられんね。
134ビタミン774mg:2007/01/20(土) 21:53:44 ID:???
俺も粒餡派だな。
漉し餡の上品な味わいも捨てがたいが、
やはり小豆本来の味のしっかり残った粒餡が良いな。

饅頭の中で一番好きなのは田舎饅頭だw
135ビタミン774mg:2007/01/21(日) 00:19:53 ID:???
適切な量の砂糖に害はありません。


以上
136ビタミン774mg:2007/01/21(日) 00:22:02 ID:???
水だって沢山とれば死ねるんだよ?
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200701150017.html
137ビタミン774mg:2007/01/21(日) 00:23:11 ID:nFAqxjX0
水でも沢山取ったら死んじゃウヨ
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200701150017.html
138ビタミン774mg:2007/01/21(日) 21:11:10 ID:W1edh/E6
>>9
詳しくお願いします。日本メーカーだとお勧めは?

俺は前スレ主の>>1なんだが、適量なら身体に無害だという考えに落ち着きました。甘党でも長生きできるしね。
糖尿は過剰なカロリーが原因だから酒でも麦や米でもなるし。
問題はニキビなどの肌荒れですね。女性は気になるはず。
139ビタミン774mg:2007/01/22(月) 00:00:28 ID:???
で、適量ってどんくらい?日に何g?
140ビタミン774mg:2007/01/22(月) 00:56:17 ID:eXtYwFp6
酒の飲み過ぎで肝臓壊したとか、塩分過多で高血圧になったとか、脂質の摂り過ぎで高脂血症になったとかいう話は頻繁に聞きますが、
過剰な砂糖摂取によって病気になった例は聞いたことが無いので、自分が体調崩さない程度の量が適量じゃないですかね。
141ビタミン774mg:2007/01/22(月) 04:22:02 ID:???
その「話」は誰に聞いた?
142ビタミン774mg:2007/01/22(月) 04:45:30 ID:???
甘いもの毎日食いすぎていたら糖尿病とかなるだろう。

酒も毎日で肝臓やられるなら、甘い物も毎日でなるよ。

酒は休肝日とかでリスクが小さくなるように、甘い物もたまに控えたらよいのか?

汚前が実験台になって、甘い物たらふく食えよデブ。
143ビタミン774mg:2007/01/22(月) 08:50:33 ID:eXtYwFp6
俺の親と友人は甘い物一切食わないんだけど、酒で糖尿になったよ。
それから親戚で油もの食い過ぎで高血圧になった人もいる。
甘いものたらふく食べろよデブって、俺は自分が体調崩さない量しか食べないと言ってるだろ。話が極端なんだよ。
たらふく甘いもの食って飲んだくれ親父みたいに肥ったらなんか嫌だし。
144ビタミン774mg:2007/01/23(火) 00:36:23 ID:???
豆大福を食べたよ
145ビタミン774mg:2007/01/23(火) 01:52:37 ID:+Y9JInVC
こっちは大福とミルフィーユを食べたよ。
肌もつるつるだよ。
血糖値も血圧も正常だよ。
146ビタミン774mg:2007/01/23(火) 02:55:01 ID:???
>>145
はいはいワロスワロス デブ人間
147ビタミン774mg:2007/01/24(水) 03:34:31 ID:???
串団子を食べたよ
148ビタミン774mg:2007/01/24(水) 04:37:57 ID:???
>>141
140じゃないが、塩分過多が様々なリスク要因になることくらい
科学的にも証明されてる常識的事実でしょ。

>>142
「摂り過ぎていたら」何だって害になりまっせ。
水の飲みすぎで死ぬ奴だって居るんだから。
砂糖も炭水化物の一種に過ぎないのだから、総カロリー等に
気をつけながら摂取すればいいだけの話し。

>>142
>>146
砂糖を忌避してる人は脳に栄養が回ってないって証明かな?(冗談
149ビタミン774mg:2007/01/24(水) 04:58:49 ID:???
俺は以前、蕁麻疹になり病院に行くのが億劫で、
いろんな薬品メーカに電話して、どんな薬が蕁麻疹によいか尋ねたことがあったが、
そのときに薬のことはもちろん聞いたが、食事のこともきいた、
もとろん酒はにダメといわれたが、それ以外には、甘いものも蕁麻疹には良くないと言われた、
中でもチョコレートは絶対に食べてはいけない、チョコレートが一番悪いと言われたが、
これはどう言う訳かわかる人、おしえてくり。
150ビタミン774mg:2007/01/24(水) 06:59:06 ID:5Vm7t7Ey
チョコやナッツは昔「食べ過ぎると鼻血が出るよ」と母に注意されました。血の巡りが激しくなるのかな〜 チョコ食べると体の中が熱くなるよ
151ビタミン774mg:2007/01/24(水) 08:33:14 ID:Wf3Xz1Cz
おまいら分かってないな

精白した砂糖は体によくない
食うなら黒糖食え
あれならミネラル含んでるからいくらかまし
着色された偽物には気をつけるように
塩もだが精製されすぎたやつはいけない
栄養が片寄ってしまうからな

砂糖は別にとらなくてもよい
穀類とかから十分ぶどう糖は出来る
塩はある程度は必要だが
152ビタミン774mg:2007/01/24(水) 11:48:25 ID:???
>>148
カロリーや化学式だけで物を考えてると病気になんよ。
153ビタミン774mg:2007/01/24(水) 13:05:20 ID:???
そもそも、砂糖からミネラルを摂取しようって考えがおかしい。
砂糖しか食い物が無い訳じゃあるまいし。
154ビタミン774mg:2007/01/24(水) 14:07:41 ID:???
>>153
その通りだと思う。黒砂糖にカルシウムが多いと言われるとしても量からすれば
本の些細な量で、人間の一日の必要量からすれば無視していい程度の物。
その前に普通にカルシウム沢山含む食品を摂取すればいいわけで。

そもそも黒砂糖のカルシウムって精製するときに入れる石灰の影響が出た物だから
それがいちいち体にいいと言うレベルのものなのかさえも疑問。
155ビタミン774mg:2007/01/24(水) 18:37:45 ID:???
つーか、そのミネラルが無い白砂糖は直接身体に悪いって事なんじゃないのか。
ミネラルがある分、まだその悪影響がマシになるって程度の事で、砂糖から
ミネラルを得る目的で黒砂糖がどうとか言ってるわけじゃないんじゃないかね。
156ビタミン774mg:2007/01/24(水) 18:54:22 ID:???
砂糖の悪影響?ただの炭水化物に悪影響があるなら人類はとっくの昔に絶滅してなきゃおかしいわね。
157ビタミン774mg:2007/01/24(水) 19:15:58 ID:???
>>153
不当に高価な黒砂糖売り付けたいだけだろw
158ビタミン774mg:2007/01/24(水) 21:46:07 ID:+WKr+CFv
砂糖食べると必ずアトピー悪化するんだよな〜。
他の皮膚病ない人はスイーツ食べても平気なのに、体が弱い俺だけ悪化する。
人口甘味料系のジュース飲んでも平気なのに、砂糖入りのものは必ず悪化する。
アトピー持ちで砂糖で悪化するって言う人結構多いから意外と害が大きいのかも。
俺みたいに体が弱い人じゃないと実感できないのかも。
159ビタミン774mg:2007/01/24(水) 23:04:14 ID:???
そういう直接分かる体の状態に無い人はじわじわと蓄積されてくんじゃないかね。
なので、害は無いと思うし、分からないだけで、数年、数十年後に身体の不調で
色々と出てくると。しかし因果関係も分からんし、年のせいだなんだと砂糖の害
には思いも及ばないんだろう。まあ、極少量、身体がさっと処理出来る程度なら
問題無いかもしれんけど、今の日本の料理には何にでも砂糖入れればいい的な
とこあるから、普通に暮らしてても既に摂り過ぎなんじゃないかね。普段は砂糖一切
抜きにして、ごくたまに嗜好品としてケーキやクッキー食うくらいならいいんで
ないの?それが凄く難しいんだけどさ。
160ビタミン774mg:2007/01/24(水) 23:52:32 ID:???
>>158
> アトピー持ちで砂糖で悪化するって言う人
そう信じてる人はいるのかもしれないけどEBM的には何の根拠にもならないよね。

>>159
ただの炭水化物が何十年か後に害悪として出現?
是非それを科学的に証明してノーベル生理学賞を受賞してくれ。
まちがいなく歴史に名を刻めるだろうから。
161ビタミン774mg:2007/01/25(木) 12:42:04 ID:M1fM8DmK
砂糖はただの炭水化物とは血糖値の上昇のしかたが随分と違うらしいね。
蜂蜜やメイプルや米糖よりもかなり急激に上昇するみたい。
でも日本料理に使うくらいの量ならば、かえって健康的かもしれないな。
南米の国民のように砂糖をがばがば食うのやめよう。アトピーもあるし。
過ぎたるは及ばざるが如し。
162ビタミン774mg:2007/01/25(木) 12:58:33 ID:???
>>160
しかし、本当に100%炭水化物かどうかは疑わしい。 製造過程で何か微量にでも
混入、残留してることってないか? この頃消費者が騙されること多いからな。
163ビタミン774mg:2007/01/25(木) 14:06:28 ID:???
>>161
逆。砂糖の半分は果糖だからその影響が強く出て血糖値の上昇は緩やか。
ブドウ糖が多く含まれている蜂蜜は血糖値を急激に上昇させやすい。
アトピーと砂糖の関係が証明された事実は無い。あるというならまずは学会に論文でも
発表してくれ。

>>162
残留物って黒砂糖に残ってる石灰のことか?
164ビタミン774mg:2007/01/25(木) 14:07:05 ID:???
緩やかってのは他の炭水化物に比べて血糖上昇係数が、ってことね。
165ビタミン774mg:2007/01/25(木) 15:24:41 ID:???
>>159
>しかし因果関係も分からんし、年のせいだなんだと砂糖の害
>には思いも及ばないんだろう。

質問!
因果関係も判らないのに、何故砂糖の害だって事が判るのかな?
166ビタミン774mg:2007/01/25(木) 17:15:00 ID:???
>>165
ま、よく言う因果関係は分からないけど、砂糖摂らないと体調がいいので
実感としてあるってだけだな。砂糖を長期とらないと、たまに食う砂糖の甘さが気持ち悪いし。
米とか長期食わないで久々に食って気持ち悪いって事もないし、中毒を抜けた状態で
気持ち悪く感じるものは元々身体に不要だし、基本的には身体に悪いだろうと感じるし。
167ビタミン774mg:2007/01/25(木) 18:42:48 ID:???
>>119と変わらんなw
168ビタミン774mg:2007/01/26(金) 00:10:03 ID:???
実感って大事だろ。変な理屈より、自分の感覚は大事だぞ。砂糖に害は
無いって信じて食ってりゃいいじゃん。それで体調いいなら楽しく生きて、
こんなとこで砂糖の害があると言ってる人をバカにする様な下らない人生は
送らないでいいじゃん。早くケーキでも食って楽しい人生送ってろよ。
169ビタミン774mg:2007/01/26(金) 00:43:05 ID:???
そうそう、栄養学・医学なんてどれだけ信用できるんだか
170ビタミン774mg:2007/01/26(金) 00:56:11 ID:???
少なくても単なる一個人の感覚よりは信頼できるだろうなw
オウムみたいなカルト宗教の餌食になった人たちは
自分の「感覚」を過信した人たちが多い。
171ビタミン774mg:2007/01/26(金) 00:58:08 ID:???
>>168
馬鹿にされてるとすれば、何の根拠もないのにあるあると騒ぎ立ててるからですよ。
172ビタミン774mg:2007/01/26(金) 01:10:21 ID:???
ドーナツを食べたよ
173ビタミン774mg:2007/01/26(金) 04:12:50 ID:8GRKJ60J
どれだけ喰っても害がないなら、太らないのなら、
俺は瓶詰めの蜂蜜を水を飲むようにガブガブと喰い舐めたい!
174ビタミン774mg:2007/01/26(金) 13:02:01 ID:jlpgtijL
砂糖は血糖値がめちゃくちゃ急激にあがるよ。俺は食うけど身体には悪いよ!
175ビタミン774mg:2007/01/26(金) 14:56:08 ID:???
結局合理的な根拠を示せず堂々巡りなんだよなw
176ビタミン774mg:2007/01/26(金) 15:04:40 ID:???
>>174
砂糖が急激なら、ご飯やパンやジャガイモはその1.5倍くらいの急激さなわけだが。
蜂蜜なんて絶対食えないよな。
177ビタミン774mg:2007/01/26(金) 19:17:18 ID:???
>>163
いや、うろ覚えだが、どっかに精製糖の製造過程で信じられないような化学薬品を
使うように書いていたヤツがいたから・・・
178ビタミン774mg:2007/01/26(金) 20:53:33 ID:???
>>177
あるある大辞典でやってたとか?w
179ビタミン774mg:2007/01/26(金) 22:04:27 ID:w5tshQrH
174は血糖値は、あくまでブドウ糖であることがわかっていない。
血液に果糖が含まれていても血糖ではないことを知らない。

でんぷんの消化吸収過程は でんぷん→麦芽糖→ブドウ糖となって吸収されてそのため血糖値が高くなるという基本が理解できていない。

砂糖は、ブドウ糖と果糖で出来ていることも理解できていない。

砂糖は、ブドウ糖と果糖に分解されてから吸収される。
それででんぷんより血糖値の上がり方が弱い。
180177:2007/01/27(土) 00:33:49 ID:???
いや、2チャンの・・・・ここじゃないか?
181ビタミン774mg:2007/01/28(日) 02:33:17 ID:???
バームクーヘンを食べたよ
182ビタミン774mg:2007/01/28(日) 16:33:29 ID:M9rzbWwt
砂糖は脳の栄養になる。
適度に摂るべし。
183ビタミン774mg:2007/01/28(日) 18:14:07 ID:???
ブトウ糖は脳の栄養になる。
適度に摂るべし。
184ビタミン774mg:2007/01/29(月) 00:03:21 ID:mqsvzLAN
このサイト参考になるよ。
血糖値のあがり方を示すグラフの所。

http://www.kenyu-kan.com/a-syouhin/satou.html
185ビタミン774mg:2007/01/29(月) 00:22:55 ID:???
シュークリームを食べたよ
186ビタミン774mg:2007/01/29(月) 01:15:04 ID:mqsvzLAN
俺もアイスクリームを食べたよ。体に悪いと知ってても食ってしまう。
まあ健康体だから良いけど。
187ビタミン774mg:2007/01/29(月) 01:55:45 ID:???
出だしから
188ビタミン774mg:2007/01/29(月) 02:02:22 ID:???
スマン途中で送信した。

>>184
出だしから
>砂糖は恐ろしい極陰性の酸性食品
なんて強烈電波飛ばしてるサイトのどこが参考になるんだよw

>>179の通り砂糖が何で出来ているか、血糖値の定義は何かなど
最も根本的な知識が全て欠如してる馬鹿が書いたサイトなど
議論する価値もない、情報のゴミ以下だ。
189ビタミン774mg:2007/01/29(月) 18:02:45 ID:0POtWKrg
>>188
>悪童が砂糖を止めたらよい子になった。

お前も砂糖を止めて見ろよい子になるからw
190ビタミン774mg:2007/01/29(月) 20:57:22 ID:???
そもそも具体的な血糖上昇係数を知らないとしても
単糖の蜂蜜が二糖の砂糖より上昇が緩やかなのはおかしいと
気付かなきゃおかしい。
191ビタミン774mg:2007/01/29(月) 22:59:00 ID:Wsc5/0LE
>184
???? グラフには、砂糖(グルコース)と書かれているよ。
砂糖は、スクロースで、グルコースはブドウ糖のことだからでたらめではないか。
グラフは、実験によったものではなく、砂糖とブドウ糖の区別すらできない科学知識の乏しい人物の想像で書かれたものの様に思えるが?
192ビタミン774mg:2007/01/29(月) 23:34:54 ID:???
こういうのは宗教だからねえ。砂糖害悪教とでも呼ぶべきか。
根拠はあるのかとか科学的に裏づけがあるのかと言うのは
信者たちにとってはどうでもいいことなんだろうからねえ。
193ビタミン774mg:2007/01/30(火) 01:01:09 ID:gVmuRlBD
なんとなくだけど、砂糖を摂り過ぎると
顔がたるんでくるような気がする。
使うのは黒砂糖。ミネラルが含まれてる分
白砂糖よりはましなのでは。
194ビタミン774mg:2007/01/30(火) 01:47:57 ID:???
月餅を食べたよ
195ビタミン774mg:2007/01/30(火) 03:39:09 ID:OjJi9ryo
砂糖は頭の栄養じゃ
196ビタミン774mg:2007/01/30(火) 04:34:49 ID:???
ブドウ糖でおねがいします
197ビタミン774mg:2007/01/30(火) 10:05:51 ID:???
>>193
黒砂糖に含まれてるミネラルなど微小すぎて意味のある量じゃない
198ビタミン774mg:2007/01/30(火) 10:24:16 ID:???
>>191
安く仕入れたコーンシロップを、ニセ科学と抱き合わせて
高く売りたいだけだろw
199ビタミン774mg:2007/01/30(火) 22:32:27 ID:???
プリンを食べたよ
200ビタミン774mg:2007/01/31(水) 23:54:20 ID:H/0S0zS7
ケーキとアイスを食べたよ。
201ビタミン774mg:2007/02/01(木) 07:11:39 ID:???
昨日のガッテンでカレーに砂糖を入れろと言ってたな
202ビタミン774mg:2007/02/01(木) 13:03:45 ID:???
やめろ。きもちわるい。>201
203ビタミン774mg:2007/02/01(木) 13:56:05 ID:???
栄養やカロリー云々を置いといて考えても、砂糖は口の中の虫歯や歯周病原因菌を、最も効果的に増殖させる単糖類であるのは、学問的に明らか。

そして歯ブラシや歯間ブラシによる清掃が、完全には原因菌除去を出来ない事も明らか。

砂糖の摂取には、そのリスクを上回るだけの栄養学的メリットも無い。

トータルすれば、余程の栄養不足でもない限り、可能な限り少ない量で日常を過ごすべき。


砂糖業界の人には気の毒だが仕方ないね。
204ビタミン774mg:2007/02/01(木) 14:16:18 ID:???
普通、キシリトールで口ゆすぐだろ
205ビタミン774mg:2007/02/01(木) 18:26:57 ID:???
かってに「普通」にするなwww

思わず笑ってしまっただろうが
206ビタミン774mg:2007/02/01(木) 18:36:38 ID:???
むしろ常識
207ビタミン774mg:2007/02/01(木) 19:34:41 ID:RfUR5OMM
>203
砂糖は単糖類ではない。代表的な二糖類です。
こんな間違った発言を平気でするとは。
208ビタミン774mg:2007/02/01(木) 19:49:34 ID:???
>>203
その科学常識のなさからして、184かそのサイト主か?w
砂糖が単糖類とか、高校レベルの化学の知識があれば明らかに間違ってると
分かるはずの間違いを平気で書いてるところがそっくりなんだが。
そんな調子で「学問的に」と言われても苦笑するしかないんだが。

んで、歯ブラシや歯間ブラシが齲蝕原因菌を「完全には」除去出来ないから
砂糖が悪という主張に結び付けるにも無理がある。
なぜなら人間の口の中は三度の食事の度にPH5.5以下に下がり、
エナメル質が溶けだす環境になっているからだ。
食事が終わると唾液により中和されるため普段の食事ではすぐに虫歯になることはないが
食事のすぐ後に寝たりすると虫歯になるのは睡眠中の唾液分泌が少ないから。
すなわちデンプンもプラーク生成の元になるので、203の論理で言うと
ならば、三度の食事さえ満足にとれないことになる。

栄養学的メリットなどもさんざん既出だが、デンプンも砂糖も同じ炭水化物なので
砂糖(スクロース)の摂取にメリットがないならデンプンの摂取も同じくメリットかないと言う事になる。
そもそも一日の糖質を全て砂糖で補うといった極端な食生活でもしていない限り
たんなる一成分を論って栄養学的にどうのこうのと言うこと自体に意味がない。
209ビタミン774mg:2007/02/01(木) 19:58:26 ID:???
あと砂糖は脳のエネルギー捕球としては最も適しているからね。
そう言う部分ではデンプンよりも優れている。
210ビタミン774mg:2007/02/01(木) 20:44:04 ID:???
>>204
そんなことしてないよ。
211ビタミン774mg:2007/02/01(木) 22:33:18 ID:???
豆大福を食べたよ
212ビタミン774mg:2007/02/02(金) 17:34:37 ID:+T2RR/OK
>>208
勘違いするな。

>>184のサイト貼ったのはおいら。

まあ糖分が血糖値を短時間で急上昇させるのは常識。
スポーツ選手なら誰でも知ってる。テニス選手は試合前にバナナやスポドリ飲むじゃないか。
213ビタミン774mg:2007/02/02(金) 18:54:21 ID:???
一言に糖といっても単糖から多糖までいろいろあるんだが・・・(例のヒアルロン酸も糖だ)
砂糖(スクロース)は血糖上昇係数がさほど高くないのってのも常識だが。
214ビタミン774mg:2007/02/02(金) 20:25:18 ID:???
果糖の害というのなら分かるが…。
215ビタミン774mg:2007/02/02(金) 21:57:52 ID:+T2RR/OK
>>213
砂糖の血糖値上昇係数が白米などに比べたら低いのは常識だよな。
だが血糖値のあがり方が急なのもみんな知ってると思う。
あまり急激に血糖値上げ下げしてると膵臓に負担かかるのも事実だしな。

俺は最近では甘いものは3日に一度くらいにしてるよ。前まではよく食べてたが。
216ビタミン774mg:2007/02/02(金) 22:18:18 ID:???
血糖値を気にするなら砂糖より芋類穀類を避けたほうが良し。
217ビタミン774mg:2007/02/03(土) 12:40:37 ID:???
>>216
おまえよく嫁。
215は「急激なあげさげ」といってるだろ。

イモや穀類は血糖値が上がるが、「急激」ではない。
的確な書き込みをしろ、ぶぉけ!
218ビタミン774mg:2007/02/03(土) 15:39:57 ID:wCnxZNg2
>217
砂糖はイモや穀類より血糖値の上昇はゆるやかですよ。
嘘をついてはいけません。よくしらべなさい。
219ビタミン774mg:2007/02/03(土) 17:53:08 ID:???
そんなに血糖値上昇うんぬんで争ってないで、誰か一目瞭然のGI表を貼ったららどうだ。

220ビタミン774mg:2007/02/03(土) 18:55:13 ID:???
だからなんで消化分解の手間のかかるイモや穀物が
そのままで半分は吸収できる砂糖より上昇が急激なんだよ。

芋や穀類の消化が瞬殺で出来るのかww
221ビタミン774mg:2007/02/03(土) 20:03:36 ID:2xtM1U2H
>>218
日本語理解できる?>>217を良く読みなよ。

GI値のような「血糖値の数値」と「血糖値の上がるスピード」は違うんだよ。
つまり、砂糖と食パンのGI値が同じ100程度だったとしても、砂糖のほうが超短時間で血糖値を上げることができるということ。
甘い糖分なんてのはみんなそういう性質を持っているよ。だからスポーツ選手は試合中にバナナとかチョコを食べるの。
マラソン選手は試合の何時間も前の食事には餅や米やパンで体内にグリーコーゲンを蓄え試合にのぞみ、
試合中はコーラを混ぜたスポーツドリンク飲んだりして瞬間的に血糖値上げてエネルギーを取り入れるよ。
222ビタミン774mg:2007/02/03(土) 21:25:17 ID:2xtM1U2H
ちなみに私は甘いものを一切食べないわけじゃないから砂糖完全否定派ってわけじゃないです。事実を書いただけ。
甘いおやつは一日1つだけ食べてます。アイスや菓子パンなら一つとか、ケーキやカステラなら一切れとか。
223218だが:2007/02/03(土) 22:19:13 ID:wCnxZNg2
221へ
砂糖のGI値は食パンよりだいぶん低いのです。
高校レベルの知識もないのに人にものを教えようとしても間違った知識の押し売りにしかならない。
以上。


224ビタミン774mg:2007/02/03(土) 23:23:12 ID:???
砂糖は消化する時に体内のカルシウムだったか、ビタミンCだったかのどっちかを
かなり消費しちゃうって聞いたけど、その辺どうなの?
225ビタミン774mg:2007/02/03(土) 23:33:29 ID:???
根拠不明w
226ビタミン774mg:2007/02/04(日) 01:12:31 ID:jbiHd4pY
(´-`).。oO(砂糖はGI値が低めでも、短時間で血糖値を急上昇させるという事実を理解できない人なんているのかな・・・いや、いないよな)
227ビタミン774mg:2007/02/04(日) 02:57:57 ID:0Vx9qCQr
水掛け論
228ビタミン774mg:2007/02/04(日) 05:13:05 ID:???
以降は感覚的・主観的な意見のみでドゾー
229ビタミン774mg:2007/02/04(日) 07:29:17 ID:f+FO0rzl
感覚的、主観的に言うと砂糖食べ過ぎると明らかに排便の調子が悪くなる。
食べ過ぎるとってのは1日にアイス2個とかはアウト。
1日1個でも何日も続けて食べると体調悪くなる。
230ビタミン774mg:2007/02/04(日) 09:16:42 ID:???
便秘なんか一度もなったことのない俺には同意できかねる話だ
夏場でアイスが主食でもブリブリだったぜ。ブリブリ。
231ビタミン774mg:2007/02/04(日) 09:41:27 ID:???
俺は砂糖摂り過ぎたとき寒さに弱くなる感じがする
232ビタミン774mg:2007/02/04(日) 15:02:01 ID:???
砂糖を沢山摂ってるおかげで、冬でも汗かきまくりだよw
233ビタミン774mg:2007/02/04(日) 16:48:29 ID:IWwfKMic
>>232
お前の体質は脳味噌と同じでバカなだけ。
234ビタミン774mg:2007/02/04(日) 17:56:16 ID:z3w878qE
>>215, >>221, >>226

>砂糖の血糖値上昇係数が白米などに比べたら低いのは常識だよな。
>だが血糖値のあがり方が急なのもみんな知ってると思う。
>GI値のような「血糖値の数値」と「血糖値の上がるスピード」は違うんだよ。
>砂糖はGI値が低めでも、短時間で血糖値を急上昇させるという事実

血糖値とは何をあらわすものか、GIはどのように測定・計算されるものかを理解していれば、
こんな矛盾に満ちた、わけのわからんコメントはあい得ないはずだが、
いったいどこで吹き込まれたんだ???

前スレから再三言われている事だが、
ジャガイモ、白米飯、食パンのような消化の良いデンプン食品は、
ショ糖に比べ、血糖値の上昇が早い(=急激という日本語は理解できるよな?)。

これも繰り返しになるんで、理解してる人には口説くなってすまんが、
デンプンの消化が遅いと言われていたのは、
実験に、調理していない素のデンプンを用いていたかなり昔の話。
その後の研究で、加熱調理された場合はかなり吸収が早いことがわかっている。

食物繊維の少ないデンプン食品は、加熱調理された時点で
相当量が、デキストリンにまで分解されている。
そしてそれは、唾液中のアミラーゼによって、例えばベイクドポテトの場合、
食後15分程度の間に80%以上が麦芽糖にまで分解されている。
二糖類である麦芽糖の二つのブドウ糖への分解は容易であり、
結果、血糖値の上昇は早い。

一方のショ糖は、ブドウ糖と果糖が結合した二糖類で、この分解は容易。
ここで、ブドウ糖は小腸内でSGLTという担体によって能動輸送されるため、吸収は速やかだが、
果糖にはこのようなシステムはなく拡散輸送であり、吸収はかなり緩やか。
結局吸収が早いのは成分の半分であり、
すべてブドウ糖になって吸収される消化の良いデンプン食品よりも
血糖値の上昇は遅くなる(=緩やか)。
235ビタミン774mg:2007/02/04(日) 18:12:50 ID:z3w878qE
>>221
>試合中はコーラを混ぜたスポーツドリンク飲んだりして瞬間的に血糖値上げてエネルギーを取り入れるよ。

ドリンクにするのは、固形物だと消化器に余計な負担がかかるから。
それから、液状物のみの場合胃への滞留時間が短く、ショ糖でも吸収は早くなる。

もっとも、急速な血糖値の上昇はインシュリン値の急速な変動につながり、
むしろ好ましくないことがわかっている。
一時、カフェインの覚醒作用も期待して、コーラがよいと言われたことがあったが、
現在は、まともなトレーナーがついているところでは、試合中にコーラなど飲ませないよ。
236ビタミン774mg:2007/02/04(日) 18:14:18 ID:z3w878qE
>>224
糖質の代謝には、補酵素としてビタミンB1が消費されるが、
これは穀類や芋などのデンプン食品でも同じこと。

戦前だか戦時中だか、日本人の栄養状態が低く、砂糖が貴重品だった時代に、
ビタミンB1欠乏 → 乳酸代謝低下 → 体液酸性 → カルシウム流出
といった説が流布したことがあり、いまだに信奉している人も少なからずいるようだ。

ただ、まず乳酸でカルシウム消費が進むこと自体疑問だが、
現代人なら、かなりの偏食でもない限り、普通B1不足にはならないので、
心配する必要はないだろう。
(ただし、アルコールはかなりB1を消費するので、酒飲みは注意した方が良いかも?)
237ビタミン774mg:2007/02/04(日) 18:20:23 ID:???
>>234
パチパチ。 特に第一文節がよい。 

確かに彼(彼女)の責任でもないかも知れん。 妙なお説をもっともらしく貼っているところもある。
238ビタミン774mg:2007/02/04(日) 18:47:01 ID:???
ショ糖が小腸に到達する時間と
[分解されたでんぷん]が、食後15分+小腸に到達して
吸収される時間では、どちらが早いんだよ。

またイモや穀類の[でんぶん]を食うんではなく、
御飯やジャガイモを食うんだから、それを胃が小腸へ
送るのは、かなり消化されてからだろ。
あるいは消化されたものから順に送られる・・だ。
芋の消化が10分やそこらで済んで、一気に全量
小腸へ送り出されるという事は無い。

一方ショ糖は、仮にコーラのような飲み物だった場合
結果として殆ど胃に滞留しないでどんどん小腸にいく。
そして全量が一気に能動的ないしは拡散吸収により
体内に入る

結果として食後短時間で血糖値が上がるのはショ糖だとわかる。
239ビタミン774mg:2007/02/04(日) 19:23:30 ID:z3w878qE
>>238
たしかに、溶液として摂取するのか、固形物として摂取するのかで差がでる可能性はある。
現実に、食物繊維の多い=水に不溶の成分の多い食品のGI値は総じて低い。
同じショ糖でも、コーラと菓子では結果は異なるかもしれない。
また、同時に摂取する食品、例えば胃への滞留時間の長い脂肪などの影響で、
消化吸収が遅くなることもあり、比較の際には条件をそろえることが大切。

で、いくつもの測定されたGI値を見れば、
実際にジャガイモの方が血糖値の上昇が早いのが確認されている。
(これは、理論以前の実測値=事実)
240ビタミン774mg:2007/02/04(日) 20:49:33 ID:wnDAWRD0
砂糖は膵臓から分泌のα-グルコシダーゼにより消化され果糖とブドウ糖になる。砂糖のままでは吸収されない。

241ビタミン774mg:2007/02/05(月) 00:41:33 ID:X6mlCLqw
砂糖=皮膚病の元凶
242ビタミン774mg:2007/02/05(月) 09:56:36 ID:???
>>241
それは根拠(臨床データあるいは作用メカニズム)のあることなのか、
それとも単なる主観なのか、
その辺をはっきりさせといてくれると、レスがしやすいんだが。
243ビタミン774mg:2007/02/05(月) 11:55:31 ID:???
じゃあ、両方にレスしてみて。
244ビタミン774mg:2007/02/05(月) 12:07:26 ID:???
根拠のあることなら、それの一部でも示してもらわんとレスのしようがない。
主観の場合、それを決め付けたレスをすると荒れるもとになるから、
一応本人の確認をとらないとな。
245ビタミン774mg:2007/02/05(月) 13:12:45 ID:???
皮膚の老化は速くなるよな
246ビタミン774mg:2007/02/05(月) 13:14:00 ID:???
>>239

>で、いくつもの測定されたGI値を見れば、
>実際にジャガイモの方が血糖値の上昇が早いのが確認されている。
>(これは、理論以前の実測値=事実)

どういう条件の何とくらべてジャガイモのほうが早いのか
示してくれないと、レスのしようが無いな
247ビタミン774mg:2007/02/05(月) 13:57:00 ID:Vt7aV1G1
甘いもの大量に毎日喰ってると、肌が汚くなるよ。
ニキビ吹き出物は出来やすくなるし、
色は黒くなるし、蕁麻疹なんかも出来やすくなる。
肝臓にもよくないよ。
248ビタミン774mg:2007/02/05(月) 21:39:44 ID:X6mlCLqw
キシリトール、パラチノース、マルチトールの3種類はお砂糖と殆ど同じカロリーらしいんだけど、
やっぱり体に良くないのかな?

ノンカロリー甘味料=健康
カロリーのある甘味料=砂糖と同じく体にあまり良くない

という認識でおっけい?
249ビタミン774mg:2007/02/05(月) 22:02:28 ID:???
は?
250ビタミン774mg:2007/02/06(火) 00:04:57 ID:ng7kO5n7
ひ?
251ビタミン774mg:2007/02/06(火) 15:53:00 ID:???
ふ?
252ビタミン774mg:2007/02/06(火) 17:59:15 ID:???
>>246
元論文あたってる余裕ないんで申し訳ないが、

GI値は、ブドウ糖溶液を基準として、その比較として算出する。
ショ糖のような可溶性の糖類の場合も、通常溶液として飲用した場合のデータだ。
一方、イモや穀類の製品などは、通常の食用の形態で摂取するのが普通。

同じジャガイモでも調理形態によってGI値はかなり異なるし、
品種や収穫時期でも差異がでる可能性もあるので、厳密な比較は困難だが、

GI値のデータベースに、世界的にもわりと評価されているシドニー大学のものがある。
これでベイクドポテトとショ糖の値を調べてみると、
やはりショ糖の血糖値上昇はあまり早くないようだぞ。
253ビタミン774mg:2007/02/06(火) 18:03:25 ID:???
すまん、
シドニー大学のDBのURL張るの忘れた。
http://www.glycemicindex.com/
254ビタミン774mg:2007/02/06(火) 18:43:00 ID:???
お砂糖が上昇遅いってグリセミック指数の常識だよ。

ていうか、
>GI値のような「血糖値の数値」
この時点で彼は用語を正反対の意味で誤用していらっしゃるので
その後の彼の論には一切の合理性正当性はありませんよ。
255ビタミン774mg:2007/02/06(火) 21:11:13 ID:???
芋や白米飯のようなでんぷん含有固形物は、主にその細胞内に
でんぶんを含有している。相当量のデキストリンにまで分解されている
状態も細胞内に留まっている状態。

一方、ショ糖含有食品は、主にショ糖そのモノか、外部に付着含有されたものが多い。
あるいはジュース・コーラなどはショ糖水溶液そのものである。

コレらか胃に入った場合、ショ糖含有食品のショ糖は、含有量全量が
一気に胃液他消化器官液に溶け込み、全量すべてが能動的ないしは
拡散的吸収の対象になってしまう。

しかし、米や芋は、でんぶんやデキストリンが全量一気に吸収の対象になる事は無い。
個体のしかも個々細胞内に含まれているゆえ、食物固体の内部と外部によって、体液に
溶け込む時間差が生まれるからだ。

結果として、芋や米のでんぶんないしはデキストリンが、一気に体内に
入り込む事は通常の食事では少なく、大して一方ショ糖含有食品飲料は逆である。

ショ糖・でんぶん自体の吸収メカニズムではなく、消化メカニズムによって、
食事含有のでんぶんとショ糖は、実態としてショ糖のほうが、早く血糖値が
上がるように見える・・、とされる場合が多い。
256ビタミン774mg:2007/02/06(火) 21:30:23 ID:???
>>255
にもかかわらず、ショ糖のGIの実測値は60〜70程度と低い。
溶液でとってもこの程度なんだから、かなり吸収しにくい物なんだな。
257ビタミン774mg:2007/02/06(火) 21:37:05 ID:ng7kO5n7
夜食にニンジンジュース飲むのと大福食べるので迷ってるんだけど、体に優しいのはどっち?
258ビタミン774mg:2007/02/06(火) 21:39:19 ID:ng7kO5n7
すいません、自分で調べていたらこんなの見つけました。

http://www.asahi-net.or.jp/~IA8M-INGS/suger.html
259ビタミン774mg:2007/02/06(火) 22:32:05 ID:ng7kO5n7
260ビタミン774mg:2007/02/06(火) 22:34:30 ID:ng7kO5n7
261ビタミン774mg:2007/02/06(火) 22:38:07 ID:???
>>258
ビタミンとカルシウムについては >>236 にでてたばかりだぞ。

>(第1段階)砂糖 → グリコーゲン → ブドウ糖
とあるが、砂糖をデンプンと置き換えても、全く同じように
ごはん、パン、芋 → グリコーゲン → ブドウ糖
となるのがわかるだろ。

あと、
>(私の断言)
 塩分の取り過ぎに注意するよりも、砂糖の取り過ぎに注意したほうが、健康になれる。

とあるが、これはかなり疑問。
平均的な日本人は、食塩過多の傾向にある、
これは米食に由来することだが、日本人に胃癌が多い主要因は食塩と言われている。
厚労省の日本人の栄養所要量では、1日10g以下としているが、
国際がん予防15カ条では、1日の食塩摂取量を6g以下にすることを勧めている。

砂糖は、甘い間食が主食とか、清涼飲料2リットルボトル毎日空けるとかしなければ、
(微妙な害についてはよくわからんところもあるが)はっきりとした弊害はない。
一方の食塩は、日本で普通の食生活をしている時点で、既に摂取過多。
262ビタミン774mg:2007/02/06(火) 23:23:00 ID:IalVqNHx
砂糖の害というのは、ビタミン不足とかじゃないの。
糖分は、果物、穀物、野菜、蜂蜜など植物性の食品に含まれています。
バランス良く食べてビタミン、ミネラルを摂りましょう。
263ビタミン774mg:2007/02/07(水) 00:02:25 ID:???
カステラを食べたよ
264ビタミン774mg:2007/02/07(水) 13:44:22 ID:DvXWhzR8
とりあえず、砂糖の摂取は女は一日20グラム、男は一日30グラム程にしといたほうがいいかもな。
ご飯代わりに甘いものを食べすぎるのはよくない。
265ビタミン774mg:2007/02/07(水) 14:00:39 ID:DvXWhzR8
あ、勘違いされると困るので書いておくけど、砂糖を避けろと言っているわけじゃないから。効率よく摂取しようということ。
一般的な栄養学では一日の食事の7割は米、麦、穀類などを食べ、2割は肉や魚介類、1割は植物性油脂(オリーブ油、サラダ油、胡麻油など)が良いとよく耳にする。
当然水分と塩分も適量摂らないと生きて行けない。役者は病人の役を演じる際、血色を悪くするために撮影の前何日間かは塩分を極力摂らずに生活するというしな。
                                   ↓↓
                      http://www.asahi.com/culture/movie/NIK200701130008.html

砂糖はとらなくても健康体は維持できるが、食事を美味しくするためには少量必要だ。低血糖の時などには薬のように効果がある。
食べ物は体と相談してバランス良く!ということなのかもね。
266ビタミン774mg:2007/02/07(水) 19:02:57 ID:???
>>256
吸収し難いが、現実として血糖値の上昇は芋や白米の
それと比べて早い場合が多い、・・ということ。理由は>255

繰り返すが吸収メカニズムでなく消化メカニズムによって
米や芋等の、でんぶん含有食品は、すい臓に優しい食品になっている。
267ビタミン774mg:2007/02/07(水) 20:20:24 ID:???
>>266
胃から出た時点でショ糖と麦芽糖だろ、すい臓にとっちゃ同じだよ。
で、麦芽糖はぜんぶブドウ糖になるが、ショ糖は半分は果糖に。
ブドウ糖は能動的に一気に吸収されっけど、果糖の吸収は浸透圧の劇遅吸収しかない。
あと、果糖は肝臓で代謝されてやっとこブドウ糖だわな。

要は、胃の中で精々10分差がついたところで
先に体に入る血糖の量が半分なんだよ、砂糖はデンプンと比べて。
268ビタミン774mg:2007/02/07(水) 22:58:40 ID:???
現実に血糖上昇係数として数字が出てるのに
ショ糖の方が上昇が早いといいたい人は何が目的なんだ?
269ビタミン774mg:2007/02/07(水) 23:27:46 ID:cA7cn0Ns
ま、何でも感謝して食えや。
270ビタミン774mg:2007/02/07(水) 23:39:16 ID:???
要するに砂糖をやめてブドウ糖を使えってこと?
271ビタミン774mg:2007/02/08(木) 00:14:41 ID:++7Hdcc/
>268
怪しい砂糖のGI値がネットには氾濫しているよ。
ブドウ糖が100で砂糖が110とかで鵜呑みにする人が多いらしい。
果糖では血糖値があがりにくいことが知られていなかった時代に実験せずに想像或いは推定で作った数値?
272ビタミン774mg:2007/02/08(木) 00:37:07 ID:???
>>271
グラム数を基準にして比較してる数値もあるらしいね。そんなのはGIでもなんでもないのに。
どっちにしろGIの定義と果糖の特性から考えて、砂糖のGIが100に近い時点で
おかしいと気付かないとおかしいんだよな。
まして100超えてるなんて論外もいいところなんだが。

そういうのを信用しちゃう人は、そもそもGIの定義を知らないんだろうけどね。
273ビタミン774mg:2007/02/08(木) 00:45:47 ID:???
生チョコを食べたよ
274ビタミン774mg:2007/02/08(木) 12:52:57 ID:???
みたらしだんごを、たべるよ。
275ビタミン774mg:2007/02/08(木) 13:28:06 ID:SGptFi0+
それじゃ、俺はごまにしよう。
276ビタミン774mg:2007/02/08(木) 13:41:52 ID:???
んじゃ僕は餅を。
277ビタミン774mg:2007/02/08(木) 13:57:45 ID:???
砂糖なしのブラックコーヒ飲んだよ
278ビタミン774mg:2007/02/08(木) 14:40:46 ID:HJA18IsH
コピペだが・・・・
白砂糖は悪という説
精製糖は、スクローズという栄養素以外はなんの栄養もありません。
スクローズは急速に消化吸収されるので、砂糖はすぐエネルギーになると言われています(医師や栄養士は、非常事態を除いては、すぐエネルギーが必要になることはないと言っています)。
砂糖などの炭水化物は、体内で使われる時にビタミンBが必要です。砂糖はビタミンBを含んでいないので、
体内の組織からビタミンBを取り込んでしまいます。その結果、たくさん砂糖をとると、ビタミンB不足になるわけです。
ビタミンB不足はかっけやペラグラ病(倦怠感・皮膚異常・中枢神経機能障害などを起こす) 等にかかります。
砂糖は濃縮した食品で、わずかの量でも高いカロリーとなり、その上食べやすいので、おのずと余分なカロリーをとることになります。
しかも栄養のない、エンプテイカロリーです。というより、体内の栄養や免疫機能を奪う泥棒の食品と言ってもいいかも知れませんね。
279ビタミン774mg:2007/02/08(木) 15:10:46 ID:???
既に
>スクローズは急速に消化吸収される
は科学的に否定されています。いつの時代の文章だそれ。
ていうか、そんなこというなら、ジャガイモ食う=水あめ一気飲み だぞ?
280ビタミン774mg:2007/02/08(木) 15:21:34 ID:???
精米も腹に入ればブドウ糖と食物繊維だけの存在だよね
281ビタミン774mg:2007/02/08(木) 18:37:14 ID:6OVBiGwl
何故にこのスレはバカが多いのか?
282ビタミン774mg:2007/02/08(木) 19:33:03 ID:???
脳に栄養が回って無いからじゃね?
283ビタミン774mg:2007/02/08(木) 23:51:08 ID:???
砂糖拒否症にかかって脳が働いてないのかもね、と言って見るw
284ビタミン774mg:2007/02/08(木) 23:56:40 ID:???
そもそもショ糖にもでん粉にもビタミンBは存在しない。
でんぷんは、エンプテイカロリーです。
じゃ、でんぷんを取ることは悪いということになるのか。

頭を使って考えれば論理がおかしいことに気付くはず。
285ビタミン774mg:2007/02/09(金) 05:58:49 ID:???
みたらし団子を食べた
286ビタミン774mg:2007/02/09(金) 07:54:06 ID:???
>>275
俺今黒胡麻と砂糖を混ぜただけのものを大量に食ってる
砂糖が食えりゃ何でもいいんだな俺は
287ビタミン774mg:2007/02/09(金) 12:15:53 ID:???
たいやき、たべたよ。

ぎっしりあんこが詰まってて、おいしかったぁ。
288ビタミン774mg:2007/02/09(金) 14:59:49 ID:HhqlfqHm
砂糖はやめてマルチトールやスクラロースにしよう。
289ビタミン774mg:2007/02/09(金) 15:46:20 ID:HhqlfqHm
砂糖を食べる→・体内で有害な酸性物質を多量に発生
       ・アルカリ性のカルシウムなどで中和するため、カルシウム不足になる
       ・大量のビタミンBを失う
       ・膵臓が傷む
       ・酸う触の原因となる有機酸を産生するため、虫歯になりやすい



エリスリトール、スクラロース、キシリトール、マルチトールなどはこれらの害が無い。
290ビタミン774mg:2007/02/09(金) 18:06:45 ID:8y6c1f/L
糖分と言われるもの(白砂糖、黒砂糖、蜂蜜、メイプル、オリゴ、グラニュー糖など)は全て庶糖と果糖の塊なんだよね。
でも糖アルコールには庶糖も果糖も0%なんだって。エリスリトールなんかそのうえにカロリーも0%だよ。
291ビタミン774mg:2007/02/09(金) 19:53:58 ID:???
盛大に無知を曝してる奴がいるな。
そんな事では砂糖屋の思う壺だぞ。
292ビタミン774mg:2007/02/09(金) 19:59:15 ID:qlMEnuSJ
289>砂糖+++有害な酸性物質を大量に??
砂糖からはでんぷんや他の糖類も同じですが炭酸ガスCO2と水しか発生しません。
たんぱく質でも脂肪でも食べ物であれば炭酸ガスと水は当然発生しますがね。
  
293ビタミン774mg:2007/02/09(金) 20:44:15 ID:J/vJvxme
毎日缶コーヒー4、5本飲んでたら肋間神経痛になってしまった
缶コーヒーやめたてビタミン、カルシウムサプリとったらよくなった
多分砂糖が原因だとおもう、骨痛かったし
294ビタミン774mg:2007/02/09(金) 21:17:17 ID:???
砂糖を与えたマウスは精神不安になたり
虫歯が出来たりでいいことない。
295ビタミン774mg:2007/02/10(土) 00:19:45 ID:9I2xLYIW
俺も最近毎日チョコレート食べていたら肌がぼろぼろになってきた。
体もだるい。なんで?砂糖って怖ぇな。
296ビタミン774mg:2007/02/10(土) 03:37:38 ID:???
>>289
数十年前に捨て去られてる酸性アルカリ性食品理論を未だに引っ張り出して来る人って居るんだな。

ただの炭水化物に害も効能もあるまい。虫歯なんて歯磨きを怠れば何を食べたってなる。
297ビタミン774mg:2007/02/10(土) 04:54:07 ID:???
後輩にまったく歯を磨かない奴がいて、
あだ名は黄歯と呼ばれていたが、ひとつも虫歯は無かったな。

今はどうなっているか知らんが。。
298ビタミン774mg:2007/02/10(土) 05:03:13 ID:???
砂糖で酸性というのはこういう状態
http://www.local.co.jp/hiroko/satou.html

どれだけ体に悪いかは医療費を客観視すればわかるわ。
299ビタミン774mg:2007/02/10(土) 05:16:04 ID:???
>>295さんもご飯じゃ肌は荒れないでしょう
ご飯と砂糖じゃ身体への負担が全然ちがいますよ。
300ビタミン774mg:2007/02/10(土) 06:32:58 ID:???
>>293-295>>29
根拠がないことを幾ら言ってもねえ
デタラメ健康情報はあるあるだけで十分
301ビタミン774mg:2007/02/10(土) 06:33:43 ID:???
アンカーミスったよ

>>293
>>294
>>295
>>298
>>299
宛だ
302ビタミン774mg:2007/02/10(土) 06:51:42 ID:???
>>298
またトンデモサイトの紹介かよ。しかもまた砂糖は単糖類って・・・w
すぐ前に突込みが入ったばっかりなのに。
まずは、自分の頭の悪さと無知を心配した方がいいぞ。
悪いこと言わないから、中学の理科からやり直せ。
お前みたいなのがいるから偽科学が世の中にはびこるんだ。
303ビタミン774mg:2007/02/10(土) 07:33:22 ID:???
砂糖が毒ってのは当然ジャン?

何故こんな必死?
304ビタミン774mg:2007/02/10(土) 07:36:15 ID:???
>>303
デタラメを並べて只の炭水化物を毒扱いする人たちの必死さには負けるけど。

まあ、事実を説明するだけで必死にならないといけないってのも大変だわね。
305ビタミン774mg:2007/02/10(土) 07:47:49 ID:???
思うにあなたは「砂糖が体に悪い」と聞くと
心拍数が上がってしまうのだよ。

それで「負けを認めたくない!」と過剰に敵意を感じて
やたらと反応してしまう。客観的判断ができてない。
「砂糖は体に悪くないんだちくしょーーー」
って子供と一緒ですよ。
美味しい砂糖とか油とかは体に悪いんです。みんな摂生してます。
深呼吸して野菜たべましょ
306ビタミン774mg:2007/02/10(土) 08:18:35 ID:???
>>305
そういう宗教の布教なら2ch外でやってください。
307ビタミン774mg:2007/02/10(土) 08:24:33 ID:???
> 化学薬品が入り
マスコミや衛生局に通報してくれ。不二家の騒ぎどころじゃなくなるだろうw

> 血液が酸性になると
緩衝液の存在を否定するんですねw
医学の常識を覆す大発見です。
科学的に証明できればノーベル生理学賞間違いナシですね!
では、ノーベル賞がんばってくださいw

308ビタミン774mg:2007/02/10(土) 09:04:35 ID:???
砂糖が単糖類、とか言っちゃう人に健康や栄養学を語られてもね・・・。
地球は平らで宇宙の中心だと信じてる人が天文理論を語るような滑稽さ。
309ビタミン774mg:2007/02/10(土) 10:25:01 ID:???
おはぎを食べた
310ビタミン774mg:2007/02/10(土) 10:31:31 ID:???
砂糖やめると美肌に良い
けど定期的に欲しくなる…orz
311ビタミン774mg:2007/02/10(土) 12:22:21 ID:???
ふかしたジャガイモを
1キロぐらいこれから食います。

そんなに血糖値あがるかな。?

312ビタミン774mg:2007/02/10(土) 14:14:08 ID:9I2xLYIW
>>299
普通のご飯食べてると2日が肌がつるぴかになります。
というか、ポテチとか食べてても別に体調は悪くなりません。
太る可能性はあるけどw
313ビタミン774mg:2007/02/10(土) 14:24:53 ID:9I2xLYIW
>>308
砂糖は蔗糖だから二糖類だよね。単糖類は果糖とかブドウ糖。

まあどっちみち「糖類」には変わりないが・・・
麦や米や穀類は「糖類」には属しませんよ。糖質には属しますがね。

糖類、糖分とは栄養学では炭水化物に属されるけれど、麦、米、穀類などに含まれる糖質とはあきらかに構造が違うんだろうな、恐ろしい。
314ビタミン774mg:2007/02/10(土) 15:59:43 ID:???
>>313
おまえ統合失調症だろ、その被害妄想全開のキモイ論理破綻はそうとしか思えん。
麦、米、穀類、イモ澱粉なんかは食って10分で全部「麦芽糖(二糖類)」だ。

ショ糖=ブドウ糖+果糖
麦芽糖=ブドウ糖 x 2

ちなみに麦芽糖ってのは、いわゆる「水あめ」のことだ。
で、血糖ってのは「ブドウ糖」のことだからな。
315ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:28:51 ID:9I2xLYIW
>>314
だから、食って10分も消化しないと二糖類にならないんだろ?
人体が自然に消化してくれるってこと。直接二糖類を体内に取り入れるのと、米を食うのは違う。

てゆか砂糖が体に悪いと書いてあるサイトやお医者さんはいくらでもいるのに、なぜ砂糖擁護派の人はそれに対抗できるサイトを紹介できないんだ?
316ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:32:53 ID:C9a16oiG
たしかに、砂糖が体に良いって主張しているお医者さんなんて見たことありませんよね。体に悪いと言う医者はいますけど。
317ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:39:51 ID:???
>>315
二糖類は直接吸収されんよ。どちらもブドウ糖か果糖に分解されて吸収。
だからどちらも「ブドウ糖」にはかわりのない同じものだ。

で、今の今まで俺も含めて貴方(多分同一人物だろ?)に反論してる奴は
誰一人として「砂糖が体にいい」なんていっていない。
砂糖がカラダに「よくない」のは自明、ただ、その理由は量を意識でコントロールしにくいからだ。
貴様のような悪質な「非科学的な嘘・流言」を吐く異常者を批判しているだけだ。
318ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:43:16 ID:9I2xLYIW
砂糖は体に「良くない」どころか、「悪い」のは自明の理。
319ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:43:46 ID:???
構造は同じ (C6H10O5) でも豆だったりこんにゃくや水あめだったり
物質は化学構造だけじゃないからね。
ご飯と違って砂糖は筋力落としたり変な性質もある。
320ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:44:31 ID:???
>>318
だとすると、お前さんはいま、
「米やイモもカラダに「悪い」のは自明の理。」
と叫んでいることになるんだぞ?

ほんと、わかってるのか?
321ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:45:18 ID:9I2xLYIW
322ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:45:29 ID:???
>>319
ごめん、そこまでいくと完全に「トンデモ」だよ、お前さん。
323ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:46:25 ID:???
統合失調症を「糖質」と略する理由がわかった気がしますw
324ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:47:31 ID:9I2xLYIW
「砂糖は無害」と主張したかったら↑↑↑の>>321のように医者のコメントをよろしく。
じゃないと話にならん。
325ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:48:13 ID:???
>>324
どうでもいいよ、そんなん。
お前が非科学的な嘘を言っているのを指摘しているだけ。
詭弁はもういいよ?
326ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:51:22 ID:???
>>321
すごいな、これ全部嘘ジャン。
実際、GI値という世界基準の実証的数値で証明されているのにね。
327ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:53:13 ID:9I2xLYIW
詭弁じゃなくてさ、俺らがどうのこうの議論するのも良いけど、医者とかの話も参考にしろよ。

医者が「砂糖はお米と同じ炭水化物なので、米やパンように食べても無害です」みたいなこと言ってたらまた違う展開になるじゃね〜か。

意味わかるだろ?ところが一般の医者は「お米を中心として副菜、汁物などのバランスの良い食事が良い」と言う。

「お米のエネルギー源の代わりに砂糖に代えてもいいですか?」と栄養士や医者に聞いてみれば。
328ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:54:27 ID:???
すごい攻撃性だね
砂糖否定されると顔マッ赤とは
甘いのとりすぎて低血糖なんだろうね
329ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:55:25 ID:9I2xLYIW
>>328
話にならないよな。


砂糖=米やパンと同じなんだろ?それとも違うのか?どうなんだ?
330ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:56:18 ID:???
>>327
別にお米のエネルギー源の代わりに砂糖に代えてもいいんだよ。
宇宙食とか、糖尿病患者の食事とか、その理屈でつくられてんだから。
どちらにせよブドウ糖だ。
ただ、そんなのを許せば意識的なコントロールは絶対に出来ない、ソレが人間だ。
だから、それを一般的にできるかどうかは別の話。
331ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:57:46 ID:???
>>327
感情論と印象論と詭弁だけだね君
332ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:57:55 ID:C9a16oiG
>>327
何を言っているんだおまえは
333ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:59:28 ID:C9a16oiG
間違えた
>>330
何を言っているんだおまえは
334ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:59:38 ID:9I2xLYIW
>>331
感情とか言ってないで321を否定するような医者のコメントよろしく。
335ビタミン774mg:2007/02/10(土) 17:02:55 ID:C9a16oiG
ソースまだですか〜?
336ビタミン774mg:2007/02/10(土) 17:07:49 ID:C9a16oiG
きっと「砂糖 無害 お医者さん」とかのワードでググってるのかな〜?
337ビタミン774mg:2007/02/10(土) 17:08:45 ID:???
> どうでもいいよ、そんなん。
> すごいな、これ全部嘘ジャン。

「どうでもいいよ」じゃ議論にならないよ。
自分の主張がどうでもいいって言ってるようなものだ。
脊髄反射レスで自暴自棄じゃん
338ビタミン774mg:2007/02/10(土) 17:09:45 ID:9I2xLYIW
発生解剖学者の故三木 成夫氏、

「野生のサルが見物人の手から菓子をもらうようになると、かなり短期間に、虫歯と歯槽膿漏が現れるという。
(中略)砂糖は、小腸の管腔内ではじめて造られるもので、それより手前の腸管部にたいしては、不自然な、むしろ毒物として作用しても不不思議ではない物質である。」
339ビタミン774mg:2007/02/10(土) 17:10:11 ID:???
>>330
器械じゃないんだから、誰もエネルギー源だけで砂糖を論じてるわけじゃないだろ。
空虚な理論を展開するな。 
340ビタミン774mg:2007/02/10(土) 17:17:04 ID:???
砂糖がダメって言われると
心臓バクバクしちゃうんだろうな
↓この辺を自身で証明してくれております。笑


> 低血糖になります。低血糖になるとイライラしたり、

> ビタミンB1やカルシュウムは神経伝達に重要な働きをしています。
> これらが不足するとキレやすい、情緒不安定な子供になると指摘する専門家も
341ビタミン774mg:2007/02/10(土) 17:20:54 ID:9I2xLYIW
「砂糖無害派」は都合悪くなると消えるんだな。
342ビタミン774mg:2007/02/10(土) 17:35:26 ID:???
まーたいした事じゃねーが、2ちゃんねるで相手を論破してやったぜ
良い連休になりそうだ、ふふふ
週明けには周りに自慢して歩こうかしら
343ビタミン774mg:2007/02/10(土) 17:41:52 ID:9I2xLYIW
>>342
周りの人は砂糖が不健康なことくらいは承知しているだろうからなんとも思わないだろう。
344ビタミン774mg:2007/02/10(土) 17:41:54 ID:???
ミルクケーキを5枚食べた
345ビタミン774mg:2007/02/10(土) 17:45:21 ID:???
人々は悪い食べ物で急に不健康になっちゃったって事でしょ。
サプリがこれだけ人気になる程に。。。。
346ビタミン774mg:2007/02/10(土) 18:05:13 ID:9I2xLYIW
305 :優しい名無しさん :2007/02/09(金) 00:41:32 ID:QrqGvCEH
前回の通院時に問診で「最近甘いものがやたらと食べたくなる。」と言ったら
カルテに書き込んでた。
医者にとって、あながち無駄な情報でもないのかもしれん。
347ビタミン774mg:2007/02/10(土) 18:41:34 ID:???
日本の医師はまだまだ食のことをよく知らない。
食べ過ぎでこれだけ病気が増えてるのにね。
348ビタミン774mg:2007/02/10(土) 20:50:45 ID:X5gocwuE
≫326
砂糖のGI値で100近いの数値のものは実験していない疑いがありますよ。
別に砂糖が体に良いわけではないけれど。
こういう胡散臭いGI値を掲げる処で健康食品などを販売していたりします。
だまされないように。
349ビタミン774mg:2007/02/10(土) 22:09:28 ID:???
だから単なる炭水化物に毒性の存在が証明できればそれこそノーベル賞ものだっつうの。

砂糖を攻撃する統合失調症の輩の主張って、そもそも砂糖が何から出来てるか理解してない、
血糖値の定義も知らない、血糖上昇係数と言う科学的に証明された数値があることも知らない、
血液が緩衝作用を持っていることも知らない、全く科学的無知に基づいた「悪いから悪いんだ」
っていう宗教の教義を垂れ流してるだけで、パナウェーブと精神構造が全く変わらない。
350ビタミン774mg:2007/02/11(日) 00:13:56 ID:???
今日の書き込みの流れをよく読んでいれば、>>349のような間抜けな書き込みはしないはずだが。
早く誰か砂糖=無害と主張する医者のホームページ教えろよ。
351ビタミン774mg:2007/02/11(日) 00:33:14 ID:???
砂糖=蔗糖の通称。二糖の一種。疲労回復効果の効果もあるが、多く食べると胃腸を害し、骨格の成長を阻害する。(広辞苑から抜粋)

血糖値=血液中の葡萄糖濃度。(これは常識)

血糖上昇係数=GI値(グリセミック・インデックス)のこと。炭水食品中の消化のスピードや、糖質量によって決定される。(これ常識)

緩衝作用ってのは血液内で「何かの異変」が起きた時に元に戻そうとする力だから、砂糖は「何かの異変」を起こすってことか?
それに緩衝作用ってのは必ずしも完全に元に戻せるもんんじゃないし、限界があるから砂糖を常食すると身体が悪くなるんだな。
352ビタミン774mg:2007/02/11(日) 00:40:22 ID:iA2HNfNe
砂糖擁護派終わったな。
ここまで論破されているスレも珍しい。
「甘い」と言う漢字…落とし穴を表現しているんだとさ。出てこれないように落とし蓋までしてある。
昔の人はよく考えたもんだ。
353ビタミン774mg:2007/02/11(日) 01:24:15 ID:Rt3OVI2R
砂糖を擁護などしてしていないと思うが誤った記事が攻撃されているだけだ。
特定の食品が害があるとか、効能があるとか言った単純な話ではないだろう。
砂糖の害をことさらにいう時は健康食品などを売りつける場合もあるようだ。
354ビタミン774mg:2007/02/11(日) 02:28:33 ID:???
砂糖の害とやらは証明されたし、 >>340
今後は静かに進むべし。。
355ビタミン774mg:2007/02/11(日) 11:42:56 ID:???
砂糖は一日3グラムまで。
356ビタミン774mg:2007/02/11(日) 12:26:31 ID:???
甘いチャイをいれたよ。
357ビタミン774mg:2007/02/11(日) 13:51:53 ID:???
言葉遊びだけで終わりか。
結局、無知を曝しただけだったなw

しかし、整体やカイロを医師と混同する人間が、未だに存在しているとはw
358ビタミン774mg:2007/02/11(日) 15:45:50 ID:iA2HNfNe
人がいなくなるとそうやってぼそぼそっと砂糖は無害だと言う阿呆が現れるよな。
3グラムってことは無いだろうが、1日10グラムくらいにしとけ。
アイスクリームなんか食ったら一週間は砂糖やめとけ。
359ビタミン774mg:2007/02/11(日) 15:55:25 ID:???
うっせんだ士ね
360ビタミン774mg:2007/02/11(日) 15:57:32 ID:???
コリーダおばちゃんが立てたスレか?
361ビタミン774mg:2007/02/11(日) 16:27:05 ID:???
砂糖の主成分はスクロースである。
スクロースはアルドースとフルクコースから構成されていて、これらはアルドースである。
アルドースとはアルデヒド基を持った糖類の事で、タンパク質を凝固させる作用を持つ。
これはタンパク質の側鎖のアミノ酸と反応を起こす為であり、ホルマリンによるタンパク
質の固定と同じ反応であるが、スクロースはホルマリンに比べるとこの作用が非常に低い。
しかし、長寿命で入れ替えの少ない、歯や軟骨や骨を構成しているコラーゲン、眼球や血管
などのタンパク質にはこの影響が蓄積する。

そして、虫歯をはじめとして、現代病とも言われる各種疾患…
骨粗鬆症、失明、脳卒中、肥満、糖尿病、メタボリックシンドローム、腎臓疾患などを惹き起こす。

362ビタミン774mg:2007/02/11(日) 16:33:04 ID:???
ミルクプリンを食べた
363ビタミン774mg:2007/02/11(日) 17:23:48 ID:???
>>350
砂糖がなんらかの毒性を持ったことが証明されたとする医学論文は?
HPなんて「砂糖は単糖類」と言っちゃう馬鹿でも作れる落書き紹介されても意味ないことくらい
統合失調症の患者でもわかるんじゃまいか?w

>>351
やっぱり緩衝作用さえ理解してねーじゃん。
高校化学の初歩だぞ。
前にも言ったが必要最低限の知識さえない奴がパナウェーブみたいに
荒唐無稽な有害論を説いてるだけってことにいい加減気付いたらどうなんだ。
364ビタミン774mg:2007/02/11(日) 19:20:34 ID:???
ちょっと感情的になってきたからちゃんと議論しよう。

ところで、砂糖=米や麦となんら変わらないただの炭水化物だって思う香具師いる?
365ビタミン774mg:2007/02/11(日) 20:04:36 ID:???
>>352
>>358
妄想はチラシの裏だけにしとけ。
366ビタミン774mg:2007/02/11(日) 20:26:08 ID:???
>>364
思う思わないの問題じゃなく炭水化物の定義だから。
砂糖に害があるなら他の炭水化物にも害があるということ。
367ビタミン774mg:2007/02/11(日) 20:33:21 ID:???
もう病気だなこいつは
砂糖の食べ過ぎ
368ビタミン774mg:2007/02/11(日) 20:39:53 ID:???
砂糖拒否し過ぎて脳にエネルギーが行ってないんじゃない?
簡単な論理さえ満足に理解できないみたいだし
369ビタミン774mg:2007/02/11(日) 20:54:03 ID:???
しかし、砂糖の有害性についての客観的な根拠って、まるで出て来ないな。
これだけ有害と信じてる奴がいるのに、何故なんだろうな。

>>361
虫歯の原因くらい勉強しておけw
370ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:02:24 ID:???
理論も大事だが、誰か主食を砂糖に置き換えて体調をチェックしてくれる猛者はおらんのか。
もちろん砂糖有害説支持者以外でな。
371ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:04:20 ID:???
砂糖が虫歯を引き起こして、キシリトールやマルチトールが虫歯を引き起こさないのは事実だな。
糖アルコールは血糖値もGI値も穏やかだし。ただ腹が緩くなるが・・・
372ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:06:10 ID:???
統合失調症の症状は思考過程の障害と思考内容の障害に分けられる。


他人にとってはありえないと思えることを事実だと信じること。妄想には以下のように分類される。
一人の統合失調症患者において以下の全てが見られることは稀で、1種類から数種類の妄想が
見られることが多い。また統合失調症以外の疾患に伴って妄想がみられることもある。
関連語に妄想着想(妄想を思いつくこと)、妄想気分(世界が全体的に不吉であったり悪意に満ちて
いるなどと感じること)、妄想知覚(知覚入力を、自らの妄想に合わせた文脈で認知すること)がある。

被害妄想 (他人が自分を害しようとしていると考える)
関係妄想 (周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
注察妄想 (常に誰かに見張られていると感じる)
追跡妄想 (誰かに追われていると感じる)
心気妄想 (重い体の病気にかかっていると思い込む)
誇大妄想 (患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
宗教妄想 (自分は神だ、などと思い込む)
嫉妬妄想 (配偶者や恋人が不貞を行っている等と思い込む)
被毒妄想 (飲食物に毒が入っていると思い込む)
血統妄想 (自分は天皇の隠し子だ、などと思い込む)
家族否認妄想 (自分の家族は本当の家族ではないと思い込む)

また、上記の妄想に質的に似ているが、程度が軽く患者自身もその非合理性にわずかに気づいているものを〜〜念慮(被害念慮、注察念慮)という。
373ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:07:21 ID:???
どうでもいいけど、ファンタ好きなやつってだいたい肌汚いよな。
374ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:09:29 ID:???
>>372
ついに荒らしが現れたか。
そんなつまらない文章貼るより、少しは>>321に対抗できるようなことを貼れよ。
375ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:11:23 ID:iA2HNfNe
くだらん、少しは砂糖を減らせばいいのに。
376ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:12:32 ID:???
>>371
砂糖が虫歯を引き起こすわけじゃないし。。。
いい加減無知なのを自覚してくれんかな
377ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:17:18 ID:???
>>374
何の根拠にもならない電波サイトを貼られてもねえ。
てかあれを得意げに紹介するって相当重症だぞ。
378ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:20:18 ID:f1/7TJkG
>>369
おもいっきりテレビでは取りすぎなければ砂糖は体にいいみたいなこと言ってたぞ。
詳しくは覚えてないが血糖血を上げて血液の流れが良くなるとか何とか言ってた。
379ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:21:31 ID:5jaoHf6q
>>376
だからいい加減だと思うならこうやって医者の言っていることを貼ってみせろよ。
そうすりゃもっとハイレベルな議論できるぞ。妄想で有害だとか無害だとか言ってもつまらん。
http://www.2-ishii.com/mechanism/satou.html
380ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:22:32 ID:wOPCs7TX
砂糖の害から必死に目を逸らすのはいいけど
食生活がひどいと35歳くらいでぽっくり逝っちゃうよ。


砂糖ですい臓ガン 8万人調査対象
http://yahoo.tenmei.org/blog/2006/11/post_14.html

> ガンになる危険が約2倍になってしまうということ。
> これは、ちょっと考えないといけませんね。
381ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:23:24 ID:5jaoHf6q
>>380
膵臓癌か、わかってはいたけどやっぱりハイリスクだ。

それじゃこれも
http://www.gctv.ne.jp/~chiba/newpage2.htm
382ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:23:53 ID:???
科学を全く勉強していない民間療法師や整体師が
砂糖は漂白されてるとか、カロリーが高いとか、
血糖値が急上昇とか、チョット考えれば間違えてると分かりそうな荒唐無稽な説を垂れ流す。
374みたいな真性馬鹿がころっと騙される。
383ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:24:52 ID:iA2HNfNe
さて、こうなってくると砂糖無害派はこれらに対向できるソースを貼らないと。
貼れば議論がおもしろくなる!まったりいきませう。
384ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:26:37 ID:5jaoHf6q
>>382
たしかに、砂糖が漂白されているとかいう有り得ない古いソースもあるもんな。
さすがにそれは殆どの人が信じてないよ。でもその間違いにピックアップして責めるのはどうかと思う。
385ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:28:31 ID:5jaoHf6q
>>380
これはもう動かぬ証拠だ。

研究はスウェーデンのカロリンスカ研究所の研究チームによってもたらされました。
386ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:29:48 ID:5jaoHf6q
387ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:31:09 ID:iA2HNfNe
このスレっていつも砂糖無害派の人達が論破されているね
388ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:39:15 ID:wOPCs7TX

> 歯磨きは虫歯予防の効果がありません!
> うに入り込んでいるためここに入った砂糖は、歯ブラシでは絶対に除去できないのです。


ガーン!!!!!!
でも僕らは砂糖の害を直視できないバカとは違うから
摂生しようっと。

≪ 虫歯予防の3つのポイント ≫
        1、砂糖を食べる量を減らす。歯との接触時間を短くする     
        2、歯をよく磨く
        3、予防処置(シーラントを行う))
389ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:40:33 ID:???
>>380
齲蝕原因菌はミュータンス菌だけじゃないし
糖質であれば酸生成の原因となる。
じゃないとご飯食っても虫歯にならないということになる。
390ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:42:40 ID:???
>>379だった
391ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:44:22 ID:iA2HNfNe
>>389
ご飯なら虫歯にならないというわけじゃなくて、砂糖だと虫歯になりやすいということだろ。
392ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:47:02 ID:???
>>380
研究結果としてそう言うことが出たのは事実として気をつけなきゃいけないけど
結局量の問題と言う意味では塩と同じ。
日本人はもともと塩分の取りすぎで胃がんの発症率も多い。
393ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:49:51 ID:???
>>391
口腔ケアを気をつければいいだけでしょ。
どのみち何か食べればPHが下がって脱会するんだから。
388みたいに根拠のないことを妄信するのは勝手だけど。
394ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:53:07 ID:5jaoHf6q
>>392
だったら、「塩分が胃がんを引き起こすことが多い」っていう研究結果の記事を貼り付けてよ。
スレのみんなに見れるように。そうやって一つ一つ確かめることでいい議論になるよ。
395ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:58:42 ID:???
そもそもすい癌の危険因子には糖尿病がある。
血糖値が問題らしいが、それなら砂糖でなくても他の食べ物でも同じではないか。
(GI表を見るまでもなく)

ともかく研究結果が出たばかりだから、これから吟味や追試がいろいろと行われ
その中で真実が分かっていくだろう。
396ビタミン774mg:2007/02/11(日) 22:19:04 ID:???
9割もすい癌発症が増すのなら
コーヒーはまじで無糖がいい。

> 「砂糖を添加したソフトドリンク」を1日2回以上
> 飲む人は飲まない人に比べて約90%
397ビタミン774mg:2007/02/11(日) 22:33:09 ID:???
>>396
コーヒーもすい癌発症のリスクになるけど?
ttp://www2.hama-med.ac.jp/w1b/surg2/periampulla.html
398ビタミン774mg:2007/02/11(日) 22:39:06 ID:???
まじで!なら砂糖入りコーヒーは最悪だな。
お口も臭くなるし
399ビタミン774mg:2007/02/11(日) 23:00:51 ID:???
>>394
自分で探せばいいじゃん。てか食塩がほぼ確実に胃癌や脳卒中や高血圧や腎臓病・・・etc
などのリスク要因となることは、常識レベルでみんな知ってることだと思うが。

以下は一例として厚生労働省の多目的コホート研究のページ。

食塩塩蔵食品と胃がん罹患
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/11/igan_1.html

400ビタミン774mg:2007/02/11(日) 23:11:33 ID:???
>常識レベルでみんな知ってることだと思うが。

砂糖が体に悪い事もね。
401ビタミン774mg:2007/02/11(日) 23:25:06 ID:???
取りすぎれば何だって毒になる。
402ビタミン774mg:2007/02/12(月) 00:28:51 ID:BWYhIKiR
俺肌が弱くて、少しでも砂糖食べるとすぐに肌が汚くなるんだが、砂糖食べ続けても平気かな?
医者には血液検査で砂糖アレルギーではないと診断されました。
403ビタミン774mg:2007/02/12(月) 00:31:37 ID:???
砂糖は無害!なんて
地球は丸くない!って言い張るようなもの
論破され続けて当然だろう。
404ビタミン774mg:2007/02/12(月) 00:37:34 ID:BWYhIKiR
>>403
キシリトール、エリスリトール、マルチトールなどの糖アルコールはどう思う?
405ビタミン774mg:2007/02/12(月) 00:42:11 ID:???
>>403
「適量なら無害」は当たり前だろ。
逆に「砂糖は絶対的に有害」だとする根拠はないし、
そんなのを信じてるのは一部の狂信的な砂糖有害論者だけ。

そもそも、ある物質が毒であるか薬であるかを決めるのは
量だけなんだから。

>>402
因果関係がない以上、心配するだけ無駄でしょ。
ストレスがたまって却って悪影響かも。
406ビタミン774mg:2007/02/12(月) 00:46:16 ID:???
砂糖が良いか悪いかしらんが、
3年ぐらい前に毎日蕁麻疹がでるようになり、病院にいくのも嫌だったので
武田製薬か塩野義製薬か忘れたが・・・
電話で相談受付みたいなところに回されて、食事面ではアルコールはダメと言われたがアルコールは1滴も飲まないというと、
甘いジュースやケーキ、チョコは絶対食べてはダメと言われた。
その後すぐにチョコやケーキを食べなかったら三日後には完全に蕁麻疹が引いたよ。
まーたまたま治るのと砂糖を絶ったのがかぶったと言われればそれまでだが。。
407ビタミン774mg:2007/02/12(月) 00:46:57 ID:???
そもそも砂糖アレルギーなんて物が存在しないって突っ込みは無しか?
408ビタミン774mg:2007/02/12(月) 00:47:34 ID:???
>>403
砂糖は有害!なんて
地球は丸くない!って言い張るようなもの
論破され続けて当然だろう。
409ビタミン774mg:2007/02/12(月) 00:55:13 ID:???
↑砂糖漬けの食生活ごくろうさま
1日中、、病気だよあんた
410ビタミン774mg:2007/02/12(月) 00:58:34 ID:???
また論破された砂糖拒否症の馬鹿が騒いでるw
411ビタミン774mg:2007/02/12(月) 01:02:20 ID:???
<統合失調症の症状> 〜思考の障害〜

・思考過程の障害
連合弛緩、滅裂思考 (話の脈絡がなくなる)。顕著になると言葉のサラダ (意味のない単語の羅列を発する)といわれる状態になる。
的外れな応答 (他人の質問に対し、的外れな答えを返す)

・思考過程の障害(妄想)
他人にとってはありえないと思えることを事実だと信じること。妄想には以下のように分類される。
一人の統合失調症患者において以下の全てが見られることは稀で、1種類から数種類の妄想が
見られることが多い。また統合失調症以外の疾患に伴って妄想がみられることもある。
関連語に妄想着想(妄想を思いつくこと)、妄想気分(世界が全体的に不吉であったり悪意に満ちて
いるなどと感じること)、妄想知覚(知覚入力を、自らの妄想に合わせた文脈で認知すること)がある。

被害妄想 (他人が自分を害しようとしていると考える)
関係妄想 (周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
注察妄想 (常に誰かに見張られていると感じる)
追跡妄想 (誰かに追われていると感じる)
心気妄想 (重い体の病気にかかっていると思い込む)
誇大妄想 (患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
宗教妄想 (自分は神だ、などと思い込む)
嫉妬妄想 (配偶者や恋人が不貞を行っている等と思い込む)
被毒妄想 (飲食物に毒が入っていると思い込む)
血統妄想 (自分は天皇の隠し子だ、などと思い込む)
家族否認妄想 (自分の家族は本当の家族ではないと思い込む)

また、上記の妄想に質的に似ているが、程度が軽く患者自身もその非合理性にわずかに気づいているものを〜〜念慮(被害念慮、注察念慮)という。
412ビタミン774mg:2007/02/12(月) 01:03:33 ID:???
ほんとは理解しかかってるんだろうけど
「負けはいやだあああ!」
と引っ込み付かなくなって受容ができんのやろ

画面から目を離して、息を吸って
コンピュータの電源を切ってみい
明日は学校はないの?
みんな叩いてるけどお前さんの体調心配しとるで
413ビタミン774mg:2007/02/12(月) 01:05:13 ID:???
>被毒妄想 (飲食物に毒が入っていると思い込む)

まさにこれだね。
414ビタミン774mg:2007/02/12(月) 05:05:46 ID:0ZEPYTPJ
甘いものとりすぎたら体に害でるわな
415ビタミン774mg:2007/02/12(月) 05:13:37 ID:???
取りすぎたら水だろうが米だろうが害になります。
416ビタミン774mg:2007/02/12(月) 08:20:20 ID:???
今、流行のDHMOを知っているかい?。最強のサプリとも言われるDHMO、
カラダに必須なんだが、しかし取り過ぎると死亡する確率も強烈に高い。
実は天然のDHMOの過量摂取による死亡者数は他の栄養素の比較にならないほど高い。
417ビタミン774mg:2007/02/12(月) 20:04:22 ID:2BuwS8X3
子供の頃DHMOの中で死んでる人をみつけたことがある。
警察官が来て皆でDHMOの中から引き上げてた。
418ビタミン774mg:2007/02/12(月) 21:40:34 ID:???
>>414
過剰摂取して害の無い物なんて無いだろw

DHMOね。
毎年何人も被害を受けているな。
419ビタミン774mg:2007/02/12(月) 22:02:30 ID:???
DHMO=H2O
420ビタミン774mg:2007/02/12(月) 22:32:30 ID:???
DHMOは無害!なんて
地球は丸くない!って言い張るようなもの
論破され続けて当然だろう。
421ビタミン774mg:2007/02/13(火) 01:31:07 ID:???
>>415
日本人は米は毎日大量に食べてるだろ。
それを全て砂糖に置き換えてみろよ。
砂糖が無害だなんて今時カルト教団でも言わねえよ。
422ビタミン774mg:2007/02/13(火) 01:42:03 ID:???
>>421
相変わらず量の概念を理解してないおばかさんが居るようですね。
DHMOが無害だなんて今時カルト教団でも言いませんよ?
423ビタミン774mg:2007/02/13(火) 08:40:19 ID:???
なんでディハイドロジェン・モノオキサイドが出てくるんだ?有害に決まってんだろ。
毎日米や麦や水を200グラム摂取しても害は無いが、砂糖を毎日200グラム摂取したら明らかに体調悪くなるだろ。
424ビタミン774mg:2007/02/13(火) 10:51:51 ID:???
血糖値が上がりにくいメイプルとか蜂蜜にしとけ。
膵臓癌が弱るぞ。
425ビタミン774mg:2007/02/13(火) 11:38:48 ID:???
既に膵臓癌になってはいるんだw
426ビタミン774mg:2007/02/13(火) 13:51:32 ID:???
>>423
ならないが。
427ビタミン774mg:2007/02/13(火) 14:04:08 ID:???
容姿だけで若さを決めるバカが集まるスレはここですか?
428ビタミン774mg:2007/02/13(火) 14:12:20 ID:???
>>424
癌が弱るのか。天然抗癌剤発見の瞬間。
429ビタミン774mg:2007/02/13(火) 16:25:44 ID:???
クリープを粉のまま食べたよ
430ビタミン774mg:2007/02/13(火) 17:09:57 ID:qGSrMJI/
>>429
そうか、べつに問題ないが。
431ビタミン774mg:2007/02/13(火) 17:11:04 ID:???
砂糖は美容に良いよな?!?!良いって言ってくれよ!!!
432ビタミン774mg:2007/02/13(火) 17:24:30 ID:Rzi7l6QZ
>>431
良いよ♪
一日100gくらい食ったら白砂糖のような色白な肌になるよ♪
433ビタミン774mg:2007/02/13(火) 18:55:34 ID:0SEHIHo7
>424メイプル?蜂蜜?

メイプルはメイプルシュガー? 砂糖ではないですか? 
蜂蜜?血糖値は砂糖よりもっと早く上がるでしょう。

砂糖は血糖値が上がると云いながら砂糖同様のものを売りつけようとしています。
434ビタミン774mg:2007/02/13(火) 18:59:54 ID:qGSrMJI/
>>432
毎日白砂糖たぷ〜りのケーキ食べていたらニキビだらけになった俺がきましたよ。
ま、男だし気にしないが。
435ビタミン774mg:2007/02/13(火) 19:30:42 ID:???
電車に乗っていると
肌の綺麗な人間がどこにもいない。
食生活がみんな酷いのかな。
436ビタミン774mg:2007/02/13(火) 22:04:47 ID:???
>>435
DHMOのせいだよ。
437ビタミン774mg:2007/02/13(火) 22:11:58 ID:???
>>424
GI値をくらべれば、蜂蜜の類は砂糖より血糖値を上げやすいことは明らかなんだが。
でたらめを言って商品を売りつけるのはやめましょうね。
438ビタミン774mg:2007/02/13(火) 22:15:11 ID:???
>>436
DHMOは700ccもあれば人にとって壊滅的な被害を与えられると言う報告もあるのに
アメリカの支配下にある日本政府は被害救済の手を何も打てないで居るんだよな。
しかも政治家は皆DHMO業者に買収されていて、DHMOにとって不利な情報は
すべて握りつぶされている。
DHMOが野放しにされてる日本で食生活を直したところで焼け石に水だよ。
439ビタミン774mg:2007/02/13(火) 23:01:18 ID:???
赤ちゃんに砂糖水飲ませると便秘に効くっていうのは嘘なのか?
440ビタミン774mg:2007/02/13(火) 23:05:34 ID:???
DHMOってただの酸素だろうに。スレ違い。
441ビタミン774mg:2007/02/13(火) 23:27:57 ID:???
御飯の代わりにケーキ食べてて健康な俺もいればヤクルト飲んで体壊す奴もいる。
何が害なんてはっきり決められることじゃないと思うが。
砂糖に際立った害があればとっくの昔に社会問題になってるはず。
それがないってことはもう普通に摂取してもイイモノなんだと思うでしょ。
まあ砂糖は摂取しなくても問題なさそうだから取りたくない人は取らなければいい。
が、甘い物好きを否定される筋合いはどこにもない。
442ビタミン774mg:2007/02/14(水) 00:09:41 ID:???
> 社会問題

色々あるじゃない?
まず人間の凶暴性と犯罪の質量が1987年と別物。
443ビタミン774mg:2007/02/14(水) 00:10:47 ID:???
441
特に、他スレに出かけていって、砂糖駄目って言ってる訳じゃなく、
砂糖の害を語るスレなんだから、砂糖は体に悪いって言うのは当然だろ。
甘い物好きを否定されたくなきゃ、ここに来なければいいだけの話。
444ビタミン774mg:2007/02/14(水) 00:18:15 ID:iuGU0ig2
ケーキ食べてて自称健康な人が何故サプリ板へ来るの。笑
健康のため早く寝なさい。
445ビタミン774mg:2007/02/14(水) 04:07:33 ID:QDuCFqzf
塩水飲むと腹一杯になるな
446ビタミン774mg:2007/02/14(水) 16:36:49 ID:ICOKjbhz
このスレは低血糖を主張してる医者信者が8割だろうなw
砂糖が悪いってのは塩が高血圧の原因っていってるようなもんだろ。
とり過ぎなければ問題なし。
それよりタバコアルコールカフェインの害説の方がよっぽど信用できる。
コーラは砂糖よりカフェインの問題もあるし。
そもそも砂糖を規制してる国なんてないだろw
カフェインなら先進国ではどんどん規制してるぞ。麻薬だからな。
あと砂糖でアトピーやら吹き出物が悪化する人は、
免疫力が人より低下してるだけだから。体質なんだよ。
ああ、そういえば砂糖の害を強調してるやつってかなり病弱な医師に多いよな。
447ビタミン774mg:2007/02/14(水) 16:45:01 ID:???
さとうきびって農薬たくさん使うってことはないのか?
448ビタミン774mg:2007/02/14(水) 16:59:38 ID:???
>>446
カフェインは肝臓癌を予防するんだって、
利尿作用もあるし、一時的だが疲れもとれる。
他にも良いことがたくさんあったな、もちろん悪い面もあるがな。

コーヒースレでも見てこいよ、この知ったかのバカヲタw
コーヒースレでは砂糖入れない奴が多いけどな。


449446:2007/02/14(水) 17:01:24 ID:ICOKjbhz
>>293
それ多分カフェインが悪いんだろ。骨格筋を緊張させるからな。
ためしに砂糖抜きのコーヒーをそれぐらい飲んでみな。また再発するよ。

450ビタミン774mg:2007/02/14(水) 17:09:53 ID:???
>>447
DHMOをかなり使う。やばいね。
451441:2007/02/14(水) 17:35:57 ID:???
>>442
そいつは知らなかった。でもまあ一般人は誰も知らないでしょう。

>>443
真剣に語り合うならいいが一方的に否定する人間がいるみたいだから。

>>444
〜版とか意識して来た訳じゃなかったんだ。いつも適当に検索してあちこち顔出すだけ。
それに自称じゃございません。まあ証拠ないが。


ウザいだろうとは思ったが勘違いされたままってのも気持ち悪いので訂正させていただいた。
452ビタミン774mg:2007/02/14(水) 18:04:01 ID:???
>>442
人間の凶暴性はもともと生まれ持ったもの。
砂糖と何の関係が?w
またオカルト理論を持ち出す気か?
453ビタミン774mg:2007/02/14(水) 18:06:26 ID:???
>>443
このスレには、442のようにでたらめを並べて砂糖を悪く言う馬鹿が多いからね。
根拠があればともかく、でたらめに突込みが入るのは当たり前の話。
454ビタミン774mg:2007/02/14(水) 18:47:32 ID:0IQuGk4C
砂糖の害って真剣に考えたことないなあ。
血糖値の上昇か?
いやでもGI値は白米のほうが高かったはず。
ビタミンBを消費しちゃうとかかな?
豚肉食べておこうかな。
455ビタミン774mg:2007/02/14(水) 18:50:33 ID:0IQuGk4C
砂糖の害って真剣に考えたことないなあ。
血糖値の上昇か?
いやでもGI値は白米のほうが高かったはず。
ビタミンBを消費しちゃうとかかな?
豚肉食べておこうかな。
456ビタミン774mg:2007/02/14(水) 18:52:37 ID:???
おまえら砂糖肯定派はもっと勉強するべきだ。
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E7%A0%82%E7%B3%96
とんでもない麻薬だよ砂糖は!
457ビタミン774mg:2007/02/14(水) 18:54:13 ID:???
砂糖は腸内が荒れてしまうのだな
肌も汚くなる
458ビタミン774mg:2007/02/14(水) 18:54:59 ID:???
代謝にチアミンが必要なのは砂糖に限らず、炭水化物ならどれも必要。
454が言うように食べ合わせをきちんと考えればOK。
459ビタミン774mg:2007/02/14(水) 18:57:15 ID:???
砂糖は体冷やすしな
460ビタミン774mg:2007/02/14(水) 18:58:47 ID:???
>>456
おお!DHMOより危険な科学物質があったとは!w
461ビタミン774mg:2007/02/14(水) 19:02:47 ID:???
>>457
>>459
それより塩の方がヤバイだろw

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%A1%A9
462ビタミン774mg:2007/02/14(水) 19:26:56 ID:???
DHMOって何?
463ビタミン774mg:2007/02/14(水) 19:38:13 ID:???
>>462
史上最強のサプリ
464ビタミン774mg:2007/02/14(水) 19:57:25 ID:j5qgvP95
>462
答え
DHMO=Dihydrogen Monoxide
465ビタミン774mg:2007/02/14(水) 20:14:11 ID:???
なんだ。それならさっき料理に使いまくった奴じゃんか。ちょっと入れすぎて
カレーの味が薄まっちゃった。しょうがないので醤油を入れて味を整えた。平気だよね?
466ビタミン774mg:2007/02/14(水) 23:56:02 ID:???
味蕾への接触を阻害して味覚異常を引き起こす恐れがある有害物質
467ビタミン774mg:2007/02/15(木) 01:17:09 ID:???
>>466
DHMOテラオソロシス
468ビタミン774mg:2007/02/15(木) 03:16:02 ID:???
お前ら何にも知らないんだな・・・DHMOより恐ろしい依存性物質があることを・・・
お前らのために内緒で教えてやるよ・・・http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%96%E3%82%B9
469ビタミン774mg:2007/02/15(木) 12:14:24 ID:KBFDTC/C
俺も甘党だからこのスレ気になる。
こんなスレも見つけたよ。

http://www2.2ch.net/2ch.html

http://www2.2ch.net/2ch.html
470ビタミン774mg:2007/02/15(木) 23:41:13 ID:???
生チョコを食べたよ
471ビタミン774mg:2007/02/15(木) 23:46:33 ID:???
砂糖食べてると花粉にやられるよ
472ビタミン774mg:2007/02/16(金) 00:55:53 ID:???
杏仁豆腐を食べた
473ビタミン774mg:2007/02/16(金) 00:56:02 ID:???
思いつきでデタラメ言うのもいいけど、
もうちょっと捻りをきかせろよw
474ビタミン774mg:2007/02/16(金) 20:35:18 ID:???
砂糖は駄目としてメイプルシュガーとかはどうでつか?
475ビタミン774mg:2007/02/16(金) 22:37:29 ID:???
なんで砂糖がだめだと思ってるかによるんじゃね。
砂糖は心理的にだめとかいうのじゃないかぎり
砂糖もメイプルも大した違いはないし
それぞれの特性を生かした料理に使えばいいだけだと思うけど。
476ビタミン774mg:2007/02/17(土) 00:08:29 ID:???
ミルフィーユを食べたよ
477ビタミン774mg:2007/02/17(土) 20:46:44 ID:i13Zi83S
納豆がいいってそればっかり食べる人、
砂糖がダメって極端に避ける人
似てるね。。。
478ビタミン774mg:2007/02/17(土) 21:12:29 ID:???
>>470 >>476 花粉は平気?Z
479ビタミン774mg:2007/02/18(日) 01:34:04 ID:???
アップルパイを食べたよ

>>478
全然平気
480ビタミン774mg:2007/02/18(日) 05:07:49 ID:???
つかなんで花粉に砂糖の話が出てくるのか意味不明w
481ビタミン774mg:2007/02/18(日) 11:48:44 ID:857LHmiw
ショ糖が肝臓や膵臓に負担がかかり、身体が冷えるのは常識だね。
黒糖もメイプルも似たようなもんだろ。しかし果物は果糖が主成分だから良い。
蜂蜜も果糖の割合が多いからマシ。

スクロース(ショ糖)は病気の元凶。
482いまどき:2007/02/18(日) 14:33:00 ID:???
>>481
常識なら、明確なデータの一つ位提示できるよな。
wktkしながら待ってるよw
483ビタミン774mg:2007/02/18(日) 18:52:39 ID:SiGG4e5B
たんぱく質は肝臓とか腎臓に負担かかるんじゃなかったっけ。
484ビタミン774mg:2007/02/18(日) 18:58:44 ID:???
たんぱく質は、肝臓の生成を助けるけど
485ビタミン774mg:2007/02/18(日) 20:54:01 ID:SiGG4e5B
糖質はエネルギーになるけど。体温維持。
486ビタミン774mg:2007/02/18(日) 22:28:25 ID:857LHmiw
体質のせいもあるけど、砂糖の摂りすぎで脂漏性皮膚炎になっちゃった。
慢性的なビタミンB不足。
487ビタミン774mg:2007/02/18(日) 22:31:30 ID:0CpPL+UJ
>>484
昔は肝臓病には良質のタンパク質をとると良いと言ってたが今は違うようだ。

ソースは探せば簡単にみつかる。
488ビタミン774mg:2007/02/18(日) 22:42:04 ID:???
パンケーキ食べてきた
489ビタミン774mg:2007/02/18(日) 23:45:38 ID:???
育児イライラどう発散してる?育児板
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1041904343/

141 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:03/03/10(月) 22:53 ID:DvGFLzmy
浮気でストレス発散・・・

192 名前:キツネ[] 投稿日:04/04/19(月) 20:50 ID:Yl8B2LzA
私も、部屋で、タバコプカプカ。子供、娘2歳の近くで。泣きやまない時は、ビンタ
。ストレスだらけ。1日、タバコ、2箱。

248 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:04/09/24(金) 03:04:39 ID:FYZZtlFm
たまりにたまった悪がきへの思い。ある時おもいっきり頭なぐってやった。もっと殴ってやりたい。

267 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:04/10/24(日) 01:04:10 ID:KwUUn3a/
発散法は赤子放置で2ちゃん。

282 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:05/02/05(土) 19:04:54 ID:4+gVqtlV
旦那のおでこをバシバシ叩く。とにかく叩く。

306 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2005/03/23(水) 00:46:46 ID:Ab3/+gku
叱る声も何度か同じマンションの住人に虐待じゃないかと疑われるような叱り方

307 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2005/04/02(土) 23:31:07 ID:WtKjdAOb
赤さんに苛々することはあまりないけど夫に苛々しっぱなしです。
そういう時は夫をこきつかって茶わん洗いやら買物やら散歩やら全てやってもらってます。
490ビタミン774mg:2007/02/18(日) 23:51:12 ID:???
桜餅を食べたよ
491ビタミン774mg:2007/02/19(月) 01:44:50 ID:???
>>489
食生活が荒れるとイライラも酷くなる。
育児放棄・虐待の多さははっきり近未来の日本崩壊を指し示しているな。

子供にあたるなんて最低だが。。
美味しい物ばかりじゃ精神が不健康、不安定になるんだよ。
492ビタミン774mg:2007/02/19(月) 10:40:26 ID:BcgvO8XQ
半年前から玄米と胡麻塩、スピルリナしか食ってないが体の調子いいよ!やっぱり現代人は皆過食なんだよ
493ビタミン774mg:2007/02/19(月) 12:37:14 ID:VNkS0ykh
今日から砂糖を一日15グラム以下位に控えたいと思います。
そして就職するまでに背中のアトピー治します。
494ビタミン774mg:2007/02/19(月) 14:41:05 ID:???
塩分を制限したってだめだな。
国民が砂糖を1日30gも80gも食べてるんじゃ
495ビタミン774mg:2007/02/19(月) 22:29:42 ID:???
>>481
からだが冷えるって?w
その論文ソースplz!w
496ビタミン774mg:2007/02/19(月) 22:30:12 ID:???
>>486
砂糖が原因とする根拠は?
思い込みなら宇宙人のせいにしたっていいんだぜ。
497ビタミン774mg:2007/02/19(月) 22:32:26 ID:???
>>494
塩分過剰摂取は様々な生活習慣病のリスクになることがかなり確かなレベルで証明されてる。
砂糖も過剰摂取はよくないが、塩の害に比べたらたかが知れてるレベル。
498ビタミン774mg:2007/02/19(月) 23:06:34 ID:???
またチアミンの話でこじつけか。
散々言われてることだと思うが、食べあわせでどうにでもなる話じゃん。

そもそも炭水化物や脂肪酸の代謝にはチアミンが必要なんだし
必須栄養素が不足するような偏食してることを棚に上げて
炭水化物を批判するなんてお門違いもいいところ。
499ビタミン774mg:2007/02/20(火) 01:25:22 ID:SFAnMVyw
米、麦、肉、魚、乳製品、卵類、大豆製品、緑黄色野菜、根菜類、海草。
これら全ての食品を毎日のように摂りつつアトピーを完治させました。もちろん減塩とかしてません。
ただ、砂糖類を絶っただけでした。むしろ医者には塩分を増やせと言われました。
味噌汁を1日3杯飲みました。
500ビタミン774mg:2007/02/20(火) 10:38:04 ID:???
アトピーと砂糖は関係ないだろ。
しいて言えば精神的な部分だろう。
アトピーは思い込みで治ると言うことも多いから。
(だからこそいろんな民間療法が流行る)
501ビタミン774mg:2007/02/20(火) 10:44:26 ID:???
アトピー治療には塩がイイ。砂糖と油はだめだ。
502ビタミン774mg:2007/02/20(火) 10:51:29 ID:???
>>501
思いつきでデタラメをいうなら、もうちょっと気の効いた面白いこと言ってもらえません?w
503ビタミン774mg:2007/02/20(火) 11:09:17 ID:???
勉強せえ、塩で治療できるのは有名。

塩でアトピー治療 6袋目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1117675590/l50
504ビタミン774mg:2007/02/20(火) 11:36:21 ID:???
何の根拠にもならん2chのスレを紹介されても・・・ねえ?w
あ、釣られた?w
505ビタミン774mg:2007/02/20(火) 11:41:07 ID:???
不都合は見ない
それが甘党
さよならさん!
506ビタミン774mg:2007/02/20(火) 11:45:12 ID:???
503みたいなのはマイナスイオンや真光元で癌が治療できるとか思い込んじゃうタイプだな。
507ビタミン774mg:2007/02/20(火) 11:47:43 ID:???
>>505
×不都合
○無根拠
508ビタミン774mg:2007/02/20(火) 11:51:10 ID:???
なんで怪しい民間療法の話しになってるんだ?
百歩譲ってその民間療法が正しいとして、砂糖が駄目だという根拠にはならないじゃん。
509ビタミン774mg:2007/02/20(火) 12:12:35 ID:OPGfrGPK
こんな時間帯にみっともない砂糖擁護が複数いる訳ない
お疲れ(笑
510ビタミン774mg:2007/02/20(火) 12:24:31 ID:???
結局こうなるわけか
511ビタミン774mg:2007/02/20(火) 13:34:21 ID:???
まあ事実を指摘されると二言目には「業者が・・」の人たちだからね
512ビタミン774mg:2007/02/20(火) 14:26:19 ID:Q6Kexa60
砂糖は塩よりも身体にいいよ!
一日100グラムくらい食べてる。
みんなも沢山糖分を摂取して健康になろうよ!
513ビタミン774mg:2007/02/20(火) 16:02:36 ID:???
つぶつぶイチゴポッキーをたべた
514ビタミン774mg:2007/02/20(火) 16:44:28 ID:???
俺は、新垣ゆいを食べたい
515ビタミン774mg:2007/02/20(火) 23:28:04 ID:Q6Kexa60
>>514
あの子甘いお菓子をよく食いそうだな。
あのかわらしい顔といい、あの肌といい・・・
516ビタミン774mg:2007/02/21(水) 00:42:30 ID:???
ロールケーキを食べたよ
517ビタミン774mg:2007/02/21(水) 01:42:45 ID:veWNQ3RG
チンポに蜂蜜つけてしゃぶったよ
518ビタミン774mg:2007/02/21(水) 01:43:39 ID:???
膵臓癌になりたいヒトは食べれば善し
519ビタミン774mg:2007/02/21(水) 10:31:57 ID:???
水癌の問題は結局インシュリンレベルの上昇なんだから
量をわきまえればいいだけだろう。
砂糖じゃなくたって暴飲暴食すれば同様に膵臓負荷はかかるんだから。
520ビタミン774mg:2007/02/21(水) 15:20:04 ID:8E7z6dmT
美味しいものには毒がアル、という思い込み。
521ビタミン774mg:2007/02/21(水) 19:52:03 ID:???
毒がなけりゃ病院がこんなに繁盛せん
522ビタミン774mg:2007/02/21(水) 20:04:25 ID:???
>>520
そのくせ自分たちの推奨する食事法はおいしいと言ってたりするなw

523ビタミン774mg:2007/02/22(木) 17:04:36 ID:FpGGl/1I
>>522
うまいwww

排毒って毒を持って毒を制す、に見えるわ
524ビタミン774mg:2007/02/22(木) 18:55:30 ID:???
砂糖は肌も荒れるが言葉遣いも荒れる
こわいぜ
525ビタミン774mg:2007/02/22(木) 19:10:00 ID:???
デタラメを信じていないと心の安定が保てないと言うのも寂しいね。
オカルト健康法の人は概してそうではあるけど。
526ビタミン774mg:2007/02/22(木) 22:34:22 ID:???
果糖に細胞毒性があるらしいぜ…。
527ビタミン774mg:2007/02/22(木) 22:38:33 ID:???
果糖は自然の糖の中では
抜群に甘い。
528ビタミン774mg:2007/02/24(土) 17:46:21 ID:???
サバランを食べたよ
529ビタミン774mg:2007/02/25(日) 00:58:46 ID:???
俺末期の砂糖依存症。
砂糖から少しずつでも離れようと思い別の甘味料を探した
黒糖だとか他の自然甘味料にしようと思ってたんだが中々給料前で財布の中が厳しく
「白砂糖がだめなんだよな」とかわけわからんことを突然思って近くにあった三温糖を買ってきて今すごく後悔してる。同類だよ・・

おすすめの処分方法をおしえてくれ
530ビタミン774mg:2007/02/25(日) 02:48:36 ID:???
石油を塗って黒砂糖にする
531ビタミン774mg:2007/02/25(日) 13:20:14 ID:???
>>529
三温糖は友人にくれてやればいい。あとは騙されたと思って玄米を毎日
よく噛んで食ってみな。気が付いたらそれ程甘味を求めなくなってるよ。
532ビタミン774mg:2007/02/25(日) 15:19:42 ID:nPwDfvu1
糖分は、疲労時の栄養補給になる。
コーヒーや紅茶に砂糖をいれたり、ミカンやリンゴなどの果物、菓子、清涼飲料でもいいよ。
でも糖分をとるとビタミンも必要ですので不足しないようにしましょう。
533ビタミン774mg:2007/02/25(日) 17:47:24 ID:???
玄米のうまみイイ!!
534ビタミン774mg:2007/02/25(日) 17:48:37 ID:???
>>529
心療内科でみてもらえ
535ビタミン774mg:2007/02/25(日) 22:14:52 ID:QdRlutjQ
砂糖を摂らないと韓国人みたいにすぐキレるようになっちゃうよ。

彼らはすぐ人を殺すよ。怖いよ。
536ビタミン774mg:2007/02/25(日) 22:34:44 ID:eHl56GOm
今の食品は砂糖が多すぎなんで現代人は砂糖の取りすぎ
砂糖の取りすぎはヤバいかと
537ビタミン774mg:2007/02/25(日) 23:35:28 ID:???
取りすぎはもちろんよくないが
現代の日本人は世界的に見ても砂糖の摂取量は少ないはず
普通に生活してる分には問題ないだろう。
538ビタミン774mg:2007/02/25(日) 23:52:45 ID:???
摂り過ぎているのは果糖の方なんだが。
539ビタミン774mg:2007/02/26(月) 00:13:14 ID:???
日本人は果物好きだしな
540ビタミン774mg:2007/02/26(月) 00:16:10 ID:???
砂糖だけでなく
果糖・ぶどう糖果糖液糖・水飴・黒砂糖などの
摂取量もカウントしたらどうなんだ。
541ビタミン774mg:2007/02/26(月) 00:24:45 ID:???
カウントしてどうすんの?
そもそも脳内基準しかないのにw
542ビタミン774mg:2007/02/26(月) 00:31:00 ID:???
それカウントするならコメやらイモやらもカウントせんとな。
543ビタミン774mg:2007/02/26(月) 00:33:23 ID:???
>>539
てかそれは絶対に違う。
アジア圏や香港台湾いってみろ、
日本のジュース自販機=あちらの切りくだもの屋だからな。
544ビタミン774mg:2007/02/26(月) 02:47:49 ID:cjXTttPr
糖をとり過ぎるとカルシウムが減ってイライラして切れやすいんじゃないの?
545ビタミン774mg:2007/02/26(月) 03:06:15 ID:PhPi4Gqz
この中に佐藤さんいますか?
546ビタミン774mg:2007/02/26(月) 03:45:22 ID:???
残念、私は加藤だ。
547ビタミン774mg:2007/02/26(月) 09:00:57 ID:5Q+fvrEg
24歳、月収300万以上のカラクリ情報公開ブログ
http://yaplog.jp/jilyouhou/
548ビタミン774mg:2007/02/26(月) 10:52:44 ID:UmVBG8gJ
三温糖はだめなんですか?
549ビタミン774mg:2007/02/26(月) 12:31:40 ID:???
だめだよ、グラニュー糖もアウト
550ビタミン774mg:2007/02/26(月) 13:19:05 ID:UmVBG8gJ
↑ありがと
義理母が知らないでバンバン使ってるよ。ラカントって羅漢果からつくった甘味料はどうだろ?
551ビタミン774mg:2007/02/26(月) 15:29:49 ID:PhPi4Gqz
>>546
チッ

この中に、伊藤さんいらっしゃりますか?
552ビタミン774mg:2007/02/26(月) 16:07:04 ID:???
羅漢果は安全性が検証されてない分砂糖よりリスク大
553ビタミン774mg:2007/02/26(月) 16:12:44 ID:???
ラカントの成分表読んでみ。
羅漢果の割合はごくわずかで、大半は合成甘味料エリスリトール
(パルスイートに使っているヤツね)。
健康に良いとは思えないんだけどね。
554ビタミン774mg:2007/02/26(月) 16:50:20 ID:???
それは安物の偽者だから。98%くらいのが500g3000円前後で売ってるよ。
555ビタミン774mg:2007/02/26(月) 19:41:23 ID:???
羅漢果は吸収されない
なんてウマイ話が本当にあるのかね?
556ビタミン774mg:2007/02/26(月) 20:11:01 ID:???
■[医学]羅漢果による劇症肝炎

天然信仰とでも呼ぶべきか、「天然のものは安全・人工のものは危険」という信仰がある。
羅漢果について調べている過程においても、「天然だから安全!」みたいな宣伝文句を
よく目にした。砂糖の400倍もの甘味をもつ成分が、はたして天然だからという理由だけで
安全だとみなしてよいものか。また、「砂糖は毒である」という主張とセットになっていること
もあるが、砂糖の主成分のショ糖も天然のものである。「加工・精製されているのが悪い」
のであれば、羅漢果だって日本で手に入るものはすべて何らかの加工がなされている。

一例として、今回、たまたま「中国原産果実(ラカンカ)による劇症肝炎(亜急性型)の一救命
例」*1という症例報告を見つけたので紹介する。羅漢果によって救命できたのではなく、
羅漢果によって劇症肝炎になったのであるからお間違いのないよう。ちなみに、劇症肝炎は
シャレになんない病気である。肝移植ができない時代では、劇症肝炎の致死率は6割と
言われていた。

ttp://d.hatena.ne.jp/NATROM/20061110
557ビタミン774mg:2007/02/26(月) 20:11:52 ID:???
砂糖は摂り過ぎたら害がある。羅漢果だって摂り過ぎたら害があろう。怖いのは、どのくらいの
量で害があるのかわからないということである。本場中国では、羅漢果は生薬として利用されて
きたという。他の伝統的な生薬と同じく、少量であればおそらくは害は少ないと考えられる。
しかしながら、薬は何でもそうだが、アレルギーや肝障害・腎障害を起こすことがありうる。
また、砂糖の代用品として持続的に摂取すると思いもかけない害が生じる可能性を否定
できない。羅漢果に限らず、日本人が日常的に摂取しない食品を持続的に摂り続けるのは
リスクがある。私に言わせれば、そのような健康食品を摂取するのは、わざわざ高い金を
払って地雷原を歩くようなものだ。地雷原の先に何か良いものでもあれば別だが、そのような
保障はない。

http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20061110
558ビタミン774mg:2007/02/26(月) 23:17:50 ID:s1WWZdMy
つまり、砂糖は毎日摂っても良いということか。

じゃあさっそくシュークリーム食べます。
559ビタミン774mg:2007/02/27(火) 00:22:06 ID:???
砂糖よりかはラカンカ、でも採り過ぎはやっぱ駄目よって事でおk?
560ビタミン774mg:2007/02/27(火) 00:24:30 ID:???
今晩も旦那のチンチンに蜂蜜つけて舐めました。♪
561ビタミン774mg:2007/02/27(火) 02:05:45 ID:???
>>559
読解力がないと言うのも大変だね
562ビタミン774mg:2007/02/27(火) 21:42:50 ID:???
甘いの食べると腸内ガスが止まらんなる。
悪い細菌の仕業かね
563ビタミン774mg:2007/02/27(火) 23:11:53 ID:fwGkN+ti
甘いお菓子を毎日食べてるけど、なぜか健康だし肌もつるぴかだよ。
564ビタミン774mg:2007/02/28(水) 00:20:52 ID:???
>>563
今いくつ?
565ビタミン774mg:2007/02/28(水) 01:43:08 ID:YLcbXaGU
PC覚えたての小学生だろw
566ビタミン774mg:2007/02/28(水) 11:25:13 ID:tvYUTh9S
菜食料理は体にいい^^
http://www.nakaichifoods.co.jp/
567ビタミン774mg:2007/03/01(木) 21:50:42 ID:EzGC+Cnw
>>562
どんな菓子食ったんだ?
568ビタミン774mg:2007/03/02(金) 08:23:13 ID:???
甘党の便はなんでクサイ
569ビタミン774mg:2007/03/02(金) 13:27:41 ID:???
だが、それが良い。
570ビタミン774mg:2007/03/03(土) 00:38:13 ID:???
鹿の子を食べたよ
571ビタミン774mg:2007/03/03(土) 04:14:50 ID:IjbO7+tb
砂糖は腸内のカンジダのエサになって腸の粘膜を傷つける。
そしてその傷口から毒素が腸の外へ漏れ出すようになり、
アトピーや過敏性腸症候群などの様々な病気の原因になる。
572ビタミン774mg:2007/03/03(土) 07:54:29 ID:???
じゃあ炭水化物自体の摂取を禁止しないとな。

・・・・・・・ア-アホクサ
573ビタミン774mg:2007/03/03(土) 10:20:14 ID:???
砂糖はたまにでいい。
574ビタミン774mg:2007/03/03(土) 10:36:02 ID:???
アトピーも過敏性腸症候群もメンタル面の影響が強く出るからな。
意味不明な忌避よりきちんとしたメンタルケア受けた方がいいんじゃまいか。
575ビタミン774mg:2007/03/03(土) 11:39:06 ID:???
原因、治療法のはっきりしない病気は、商売になります。
癌、アトピー、花粉症は儲け頭ですね。
576ビタミン774mg:2007/03/03(土) 18:48:33 ID:???
砂糖擁護派は何でも科学的根拠がないと信じないのか?
577ビタミン774mg:2007/03/03(土) 20:55:29 ID:cgjDM9Dv
砂糖有害派は、砂糖恐怖をあおり健康食品を売りつけたり、自分でたべたり、
砂糖は、入っていないが果糖やブドウ糖の入ったキャンディなどの食品を好む。
578ビタミン774mg:2007/03/03(土) 20:56:26 ID:???
擁護派でも嫌悪派でも賞賛派でもないが、
いい加減なデタラメ情報を吹聴して恐怖心を煽ろうとする奴は大嫌い。
579ビタミン774mg:2007/03/03(土) 21:21:31 ID:???
アトピー板で甘いもの食うと痒くなるっていうレスを頻繁に見かけるから、
やっぱり何かあるんじゃないか?
580ビタミン774mg:2007/03/03(土) 21:51:24 ID:???
根拠は2chのアトピー板か…
つまんなすぎて燃料にもならね…
581ビタミン774mg:2007/03/03(土) 22:14:20 ID:???
>>580
まあ自分も痒くなるからどうなんだろうと思ったんだよ。
砂糖のせいというよりは、菓子の脂肪とか添加物かもしれないけど。
アトピーになってから色々疑うようになっちゃってね。
砂糖が悪者だって言う情報があまりにも多すぎて洗脳されちまったみたいだ。
582ビタミン774mg:2007/03/04(日) 01:07:34 ID:???
>>579 世の中には水アレルギーもあるから水にもなにかあるな。
583ビタミン774mg:2007/03/04(日) 01:36:32 ID:???
すあまを食べたよ
584ビタミン774mg:2007/03/04(日) 15:05:15 ID:cqryEath
アトピービジネスの云うことにだまされないように。
585ビタミン774mg:2007/03/04(日) 23:28:51 ID:???
ドーナツを食べたよ
586ビタミン774mg:2007/03/04(日) 23:47:47 ID:d7H8bsEf
では、砂糖は悪って事でいいですね?
587ビタミン774mg:2007/03/05(月) 00:32:26 ID:???
山崎●ンのパンは食べない方がいい。
客の健康なんて考えてない。
588ビタミン774mg:2007/03/05(月) 00:36:14 ID:???
>>586
おまえがそう思い込まないと精神の安定が保てないなら
一人で勝手にそう思い込んでればいいだけの話。
589ビタミン774mg:2007/03/05(月) 03:23:44 ID:???
普通の日本食腹一杯喰っても胃がもたれるくらいだが、
砂糖たっぷりのケーキや饅頭食ったら胃がもたれるうえに胸焼けもするし、胃液が喉元まであがる。
それだけでも甘い物が悪いってわかる。
590ビタミン774mg:2007/03/05(月) 06:23:54 ID:???
饅頭食っただけで胸やけ?胃液がもどる?
悪い事言わないから病院行け。

天婦羅食って胸やけなら分かるが。
591ビタミン774mg:2007/03/05(月) 06:50:51 ID:???
589は胃癌の症状に似てる気もするが。。。
常識的に考えて、ただの炭水化物が何かの疾患に直接結びつくとは考えにくい。
自分の体調不良を疑うのが自然。
592ビタミン774mg:2007/03/05(月) 06:56:09 ID:???
クリーム大福を食べたよ
593ビタミン774mg:2007/03/05(月) 07:11:09 ID:???
砂糖有害派のいい分を聞いてるとこの世の悪の全ては砂糖のせいだと言わんばかりの擦り付け方だからなw
594ビタミン774mg:2007/03/05(月) 10:45:46 ID:82kgbZDU
>>587
同意

フランスパンにさえアクリルアミドたっぷり
595ビタミン774mg:2007/03/05(月) 10:49:41 ID:???
というか企業は同じ油を何回も使ってる。
アップルパイ・ドーナツなんか食べてたら死ぬよ。
596ビタミン774mg:2007/03/05(月) 11:11:21 ID:???
統合失調症の症状まさにズバリですな。
597ビタミン774mg:2007/03/05(月) 12:32:04 ID:???
>>592
食ったこと無いけど美味そうだな。
598ビタミン774mg:2007/03/05(月) 13:23:44 ID:???
>>590
てんぷら食って胸焼け?君も病院行った方がよくね?てんぷら食った程度で
胸やけなんかしてたら、砂糖がどうとか言う前に何も食えないじゃん。
599ビタミン774mg:2007/03/05(月) 14:14:39 ID:???
糖反射の実験って何の意味があったんだろうか。
600ビタミン774mg:2007/03/05(月) 15:01:42 ID:ZI+SpXDj
お前等バカか?
俺はたらふくと言ってんだよ、満腹ね満腹。
胃が張り裂けんばかりに普通、の夕ご飯(日本食)喰ったら胃がもたれる程度。

しかし、ぜんざい、ケーキ、あんまんと甘いものばかり満腹になるくらい喰ったら胃がもたれ、胃液があがりムカムカするんだよ。

とにかく俺には砂糖は諸悪の根元w
601ビタミン774mg:2007/03/05(月) 15:11:41 ID:???
はいはいw
602ビタミン774mg:2007/03/05(月) 15:31:53 ID:???
>>600
OK。そんな君に最もオススメなサプリを紹介しよう。
「エビリファイ」
603ビタミン774mg:2007/03/05(月) 16:32:14 ID:???
はいはいエビフリャイエビフリャイ
604ビタミン774mg:2007/03/05(月) 17:57:31 ID:???
砂糖で胃を満腹にすれば故障するのは当然
そんなコトしてる人間に
>お前等バカか?
など言われたくない。
605ビタミン774mg:2007/03/05(月) 18:21:50 ID:???
ケーキバイキングなんて恐ろしいなw
606ビタミン774mg:2007/03/05(月) 20:09:07 ID:???
>>600
僅か11レス前に自分が書いた事も認識出来ないとは・・・
とっとと病院へ行った方が良いぞ。
607ビタミン774mg:2007/03/05(月) 20:25:42 ID:???
被害妄想で意識が混濁してるんでしょ。
統合失調って、世間一般に言われる「キチガイ」が指すそのものの病気だから。
昔はよく、「〜が追ってくるぅ」とか「政府が俺を殺しに〜」とか叫びながら
モモヒキ姿で駆けてく愉快なキチガイさんって居たけど、アレがソレ。
最近は良い薬が開発されて、そういうのは少なくなったけど、
本人は病識がないから家族とかが無理やり病院に連れて行かないとダメ。
608ビタミン774mg:2007/03/06(火) 00:29:33 ID:???
桜餅を食べたよ
609ビタミン774mg:2007/03/06(火) 01:30:01 ID:c7M3BKBp
グラニュー糖だとか、上白糖はお勧めできないなぁ・・・
あの漂白がネックになっていると思うよ。

黒糖とかキビ糖とか羅漢果糖なんかだと、胃にいいかもね。
610ビタミン774mg:2007/03/06(火) 01:45:16 ID:1jDYqIzW
砂糖をたくさんとると、どんなことが起こりやすくなりますか。
1 むし歯になる 2 かぜをひきやすくなる 3 皮ふ病にやりやすくなる 4 食欲がわかない
5 便秘する 6 腹痛になりやすい 7 医者によくかかる 8 イライラする 9 ぐずぐず言う
10 かんしゃくをおこす 11 元気がない 12 集中力がなくなる 13 寝付きが悪くなる
14 寝起きが悪くなる 
611ビタミン774mg:2007/03/06(火) 01:57:24 ID:OZ6vd9z0
>>610
全て。
612ビタミン774mg:2007/03/06(火) 02:25:18 ID:???
>>607
まあ言って見ればパナウェーブとかの人たちと同類だからね。
哀れみの目でみてやらないと・・・。

>>609
砂糖害悪派の無知が詰まったレスをここに見た。
613ビタミン774mg:2007/03/06(火) 02:45:32 ID:???
健康上の事はしらんが砂糖擁護はみっともないな。
パナウェーブどころじゃない。
614ビタミン774mg:2007/03/06(火) 09:14:45 ID:???
デタラメな知識と混濁した意識で何を語られてもね・・・
みっともいいか以前の問題。
615ビタミン774mg:2007/03/06(火) 10:42:39 ID:???
子供だろ。
菓子を好き放題食べていたいだけの。
616ビタミン774mg:2007/03/06(火) 10:55:57 ID:???
まあパナウェーブ教に入って本人が満足できるならそういうのもありじゃない?
世の中には非科学なものなんてごまんとあるわけだし。

「他人に迷惑をかけなければ」という前提はあるけどな。
617ビタミン774mg:2007/03/06(火) 16:42:39 ID:???
砂糖の害を自分の体で試すなら、砂糖だけなめってみるしかないよ。
市販の菓子を食べてどういう症状になったって、
卵、乳製品、添加物などの、砂糖以外の影響だってあるし。
618ビタミン774mg:2007/03/07(水) 23:43:06 ID:XTG1ANql
3月14日砂糖についてNHKのためしてガッテンで放送される予定。
だが、勘違いや思い込み、捏造やいいかげんな知識は放送されないと思いますね。
619ビタミン774mg:2007/03/08(木) 03:07:39 ID:???
それである程度の結論は出るのか?
あやふやになって結局どっちなんだとなって、
またこのスレが荒れる予感w
620ビタミン774mg:2007/03/08(木) 07:57:50 ID:???
でもがってんって血液サラサラを最初にいいだしたとこでしょ?
あるあるよりはましだろうけど所詮健康情報番組なんじゃね?
621ビタミン774mg:2007/03/08(木) 14:45:30 ID:???
>>620
>あるあるよりはましだろうけど
何度騙されれば気が済むんだ?
全く良い鴨達だな。
622ビタミン774mg:2007/03/08(木) 14:56:42 ID:537tOnQF
>>621
汚前、バカだろ。
623ビタミン774mg:2007/03/08(木) 17:06:41 ID:???
顔が赤いぞw
624ビタミン774mg:2007/03/08(木) 18:47:57 ID:???
りんご食べたよ。
625ビタミン774mg:2007/03/08(木) 19:41:25 ID:???
りんごのほっぺ
626ビタミン774mg:2007/03/08(木) 21:48:53 ID:???
メディアが悪い物を悪いと言えるはずがない。

「マーガリンは健康に悪いので」とか言う事もできない。
砂糖も健康物質のように言われるだけじゃ?
627ビタミン774mg:2007/03/08(木) 22:44:29 ID:???
やっぱりどっちのスレも同じ統合失調患者だったか。
628ビタミン774mg:2007/03/08(木) 22:49:55 ID:???
統合失調症はお前のほうだ。
油が体に悪いと聞いても
「そんなことないんだぁー!!」
と耳を塞いでる。恥ずかしいネ。
629ビタミン774mg:2007/03/08(木) 22:54:25 ID:???
テレビ局特に民放は、視聴率が取れればそれでいいのだろう。
どっちにしても砂糖とは関係のないことだ。
マス論はマスコミ板あたりでやってくれ。
630ビタミン774mg:2007/03/08(木) 22:55:12 ID:???
>>628
いつから油スレになったんだ?
> 油が体に悪いと聞いても
そんなこと言ってるのはお前だけw
さっさと精神病棟にもどれ
631ビタミン774mg:2007/03/09(金) 00:11:33 ID:???
こんな所にも陰謀ファンがw
632ビタミン774mg:2007/03/09(金) 01:50:53 ID:???
バームクーヘンを食べたよ
633ビタミン774mg:2007/03/09(金) 03:00:50 ID:9uQTmEj0
さっきまで旦那のチン○に蜂蜜塗って舐めてたよ♪
蜂蜜大好き♪(旦那のチン○も好きだけど(*^_^*)
634ビタミン774mg:2007/03/09(金) 12:35:42 ID:???
スレ違い
ガムシロップ塗って舐め直して来い
635ビタミン774mg:2007/03/09(金) 14:38:41 ID:???
>>634
誰が上手いこと言えと・・・w
636ビタミン774mg:2007/03/09(金) 22:16:54 ID:JFamjpC/
>>635
どこも上手くねえよw
637ビタミン774mg:2007/03/10(土) 23:42:17 ID:???
苺のショートケーキを食べたよ
638ビタミン774mg:2007/03/10(土) 23:53:59 ID:???
↑どんどん酷くなってるなァ
ランニング必須
639ビタミン774mg:2007/03/11(日) 13:39:32 ID:???
バニラアイス食べた
640ビタミン774mg:2007/03/12(月) 11:16:41 ID:???
過食症(治りかけ?)の砂糖中毒者です。甘味類がやめられません。
あまり食べたくなくても、少し口に含むだけで衝動爆発。
甘いものばかりを食べ続ける感じです。我慢してると脳が変なホルモン分泌してる感じ。
頭がガンガンして上顎と脳の間が熱くなって、妙にフワフワした感覚に陥る。
それが我慢できずに甘味をむさぼる。

普通の過食症なら、我慢しないのが一番の回復法だけど、
私みたいな、過食で罪悪を感じるわけでもない人はやっぱり中毒なのかも。
いっそ白い砂糖はいった物を一切絶ってみればいいのかも知れない。
まずは3日・・・
641ビタミン774mg:2007/03/12(月) 11:22:14 ID:???
ちなみに私は甘味を異常にむさぼるようになってから
3ヶ月で
・食欲不振(なのに甘いのは食える)・味覚異常・集中力の欠如
・マイナス思考・疲れやすくなる・やる気が出ない・物忘れが激しくなる

って症状が表れた。適度に食べてた時代はこんなことなかったな。
当たり前だけど、適度にとるくらいなら何の問題もないし、ストレス解消になるよね。
642ビタミン774mg:2007/03/12(月) 13:22:37 ID:Dg8K/oRP
>我慢してると脳が変なホルモン分泌してる感じ。
頭がガンガンして上顎と脳の間が熱くなって、妙にフワフワした感覚に陥る。

麻薬には悪魔のような依存性がトーゼンある。
もう不健康極まりないから果物で我慢しぃや。
643ビタミン774mg:2007/03/12(月) 13:40:21 ID:???
意味不明〜
644ビタミン774mg:2007/03/12(月) 13:43:34 ID:???
3ヶ月も甘い物続けたら内臓とか歯が心配。肌もボロボロなる。
645ビタミン774mg:2007/03/12(月) 13:48:13 ID:???
歯を磨け
運動しろ
顔洗え
スキンケアしろ


糸冬 了
646640:2007/03/12(月) 21:00:03 ID:???
>>642
そうします。もう、過食の原因はおそらく精神的な問題ではないと思う。
我慢時がどう考えても禁断症状。
昔は「砂糖が麻薬?そんなこと言う奴らの頭の方が狂ってるww」
とか思ってたけど、中毒になって納得できた。

果物やさつまいもやかぼちゃの方がずっと健康的で美味しいですね。
647640:2007/03/12(月) 21:22:27 ID:???
というか喧嘩ふっかけるようで悪いのですが、
このスレ最初から見てて、多分ごく一部の人だけなんだろうけど、
あまりの肯定派否定派双方の必死さにひきました。

砂糖取りすぎても取らなさ過ぎてもイライラするってことかな
648ビタミン774mg:2007/03/12(月) 22:04:07 ID:???
炭水化物に麻薬効果があると聞いてすっ飛んできますた
649ビタミン774mg:2007/03/12(月) 22:06:06 ID:???
ファーストフードで砂糖漬けの友人が
「歯が欠けて困る」と言っていた。
カルシウムが足りてないんだ。
歯はもう生えてこないから怖い。。
650ビタミン774mg:2007/03/12(月) 22:07:40 ID:???
玄米菜食やってた知人も歯はボロボロだったな・・・・
口も激しく臭くて友人の間では「下水」って呼ばれてた。
651ビタミン774mg:2007/03/12(月) 23:08:52 ID:???
>>647
この人だよ→ 648
書き方で分かる。
玄米と甘い炭水化物をごっちゃにしてる人
あんま刺激するとまた必死になっちゃうから

> 炭水化物に麻薬効果があると聞いてすっ飛んできますた
652ビタミン774mg:2007/03/12(月) 23:19:48 ID:???
でも栄養学的に差はないんでしょ。
甘いのは体に悪いかもって意識はストレスになるかもしれんが。

653ビタミン774mg:2007/03/12(月) 23:33:13 ID:???
あなたの考えではご飯もまんじゅうも同じなんだから
まんじゅうとおはぎで健康>>641になってなよ。
あと貼りつき過ぎで少ししつこい。


104 :ビタミン774mg:2007/01/10(水) 00:50:33 ID:???
  つか砂糖の害ねえ・・・ただの炭水化物に害があるなら
148 :ビタミン774mg:2007/01/24(水) 04:37:57 ID:???
  砂糖も炭水化物の一種に過ぎないのだから、
156 :ビタミン774mg:2007/01/24(水) 18:54:22 ID:???
  砂糖の悪影響?ただの炭水化物に悪影響があるなら
160 :ビタミン774mg:2007/01/24(水) 23:52:32 ID:???
  ただの炭水化物が何十年か後に害悪として出現?
208 :ビタミン774mg:2007/02/01(木) 19:49:34 ID:???
  デンプンも砂糖も同じ炭水化物なので
296 :ビタミン774mg:2007/02/10(土) 03:37:38 ID:???
  ただの炭水化物に害も効能もあるまい。
304 :ビタミン774mg:2007/02/10(土) 07:36:15 ID:???
  只の炭水化物を毒扱いする人たちの必死さには負けるけど。
349 :ビタミン774mg:2007/02/10(土) 22:09:28 ID:???
  単なる炭水化物に毒性の存在が証明できればそれこそ
366 :ビタミン774mg:2007/02/11(日) 20:26:08 ID:???
  砂糖に害があるなら他の炭水化物にも害があるということ。
498 :ビタミン774mg:2007/02/19(月) 23:06:34 ID:???
  炭水化物を批判するなんてお門違いもいいところ。
572 :ビタミン774mg:2007/03/03(土) 07:54:29 ID:???
  じゃあ炭水化物自体の摂取を禁止しないとな。
591 :ビタミン774mg:2007/03/05(月) 06:50:51 ID:???
  ただの炭水化物が何かの疾患に直接結びつくとは考えにくい。
654ビタミン774mg:2007/03/12(月) 23:35:03 ID:???
ただの体験談>>641で何か言われても・・・
オウムで腰痛が治ったとかと同じレベルじゃん
655ビタミン774mg:2007/03/12(月) 23:39:16 ID:???
ごっちゃもなにも炭水化物という分類の中にデンプンやスクロースがあるわけで
ごっちゃにしようがないんだが。
656ビタミン774mg:2007/03/12(月) 23:45:26 ID:???
子供だろう

328 :ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:54:27 ID:???
すごい攻撃性だね
砂糖否定されると顔マッ赤とは
甘いのとりすぎて低血糖なんだろうね

329 :ビタミン774mg:2007/02/10(土) 16:55:25 ID:9I2xLYIW
>>328
話にならないよな。
657ビタミン774mg:2007/03/12(月) 23:46:56 ID:???
事実を指摘されると「すごい攻撃」と捉えるわけか。こりゃ思考過程がまったくカルトだわ。
オウムのアナロジーもあながち的外れじゃないかもw
658ビタミン774mg:2007/03/13(火) 00:16:51 ID:???
体調崩した事実を指摘してもオウムの体験談で逃げる人もいるね。
659ビタミン774mg:2007/03/13(火) 00:24:33 ID:???
それも体験談だろw
660ビタミン774mg:2007/03/13(火) 01:26:37 ID:???
砂糖をたくさんとると、どんなことが起こりやすくなりますか。
1 むし歯になる 2 かぜをひきやすくなる 3 皮ふ病にやりやすくなる 4 食欲がわかない
5 便秘する 6 腹痛になりやすい 7 医者によくかかる 8 イライラする 9 ぐずぐず言う
10 かんしゃくをおこす 11 元気がない 12 集中力がなくなる 13 寝付きが悪くなる
14 寝起きが悪くなる 
661ビタミン774mg:2007/03/13(火) 08:49:17 ID:???
たしかに砂糖の取りすぎは体に毒だけど、
たとえば砂糖を使ってるあんこは、小豆自体に栄養があるし、
チョコはカカオが体によかったりする。
何より甘いものは、たとえ体に悪くても心にはいい。
甘いものはストレス解消に効果がある。

厳格な砂糖否定派は砂糖入ってたらなんでもNG、黒砂糖も蜂蜜も
果糖もオリゴ糖も何でもNG・・・って人がいるけど、
正直その人たちから生まれる子供が心配。
662ビタミン774mg:2007/03/13(火) 11:46:35 ID:???
>>661
ほんと。
マクロビやってる親とかも心配。
子供のうちは、バランス良く色んなもの食べさせて、好きなモノも適度に与えた方が良いと思う。
たまのジャンクフードとかも。
小さい頃から菜食とか、砂糖抜きとかで生活してたら一般の生活が送れない弱っちい人間になるよ。
663テンプレ:2007/03/13(火) 13:29:43 ID:???
統合失調症の症状は思考過程の障害と思考内容の障害に分けられる。


他人にとってはありえないと思えることを事実だと信じること。妄想には以下のように分類される。
一人の統合失調症患者において以下の全てが見られることは稀で、1種類から数種類の妄想が
見られることが多い。また統合失調症以外の疾患に伴って妄想がみられることもある。
関連語に妄想着想(妄想を思いつくこと)、妄想気分(世界が全体的に不吉であったり悪意に満ちて
いるなどと感じること)、妄想知覚(知覚入力を、自らの妄想に合わせた文脈で認知すること)がある。

被害妄想 (他人が自分を害しようとしていると考える)
関係妄想 (周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える)
注察妄想 (常に誰かに見張られていると感じる)
追跡妄想 (誰かに追われていると感じる)
心気妄想 (重い体の病気にかかっていると思い込む)
誇大妄想 (患者の実際の状態よりも、遥かに偉大、金持ちだ等と思い込む)
宗教妄想 (自分は神だ、などと思い込む)
嫉妬妄想 (配偶者や恋人が不貞を行っている等と思い込む)
被毒妄想 (飲食物に毒が入っていると思い込む)
血統妄想 (自分は天皇の隠し子だ、などと思い込む)
家族否認妄想 (自分の家族は本当の家族ではないと思い込む)

また、上記の妄想に質的に似ているが、程度が軽く患者自身もその非合理性に
わずかに気づいているものを〜〜念慮(被害念慮、注察念慮)という。
664ビタミン774mg:2007/03/13(火) 14:43:51 ID:???
健康のため砂糖は1日15グラムまでにしやしょう
665ビタミン774mg:2007/03/13(火) 18:17:47 ID:???
>>662
フードファディズムで一番不幸になるのは周りの人間
特に子供だよね。
俺も親が基地外じみた食事方実践してた影響で今はアンチになってるw
666ビタミン774mg:2007/03/13(火) 18:46:28 ID:???
マクロビとか菜食とかは成長期が終わって自分で選択できるようになってからやれば良いのだ。
明らかに健康に悪い食事を与えている親も論外だけどね。
なるべく良い素材使った、手作りのバランス良い食事が子供には必要。
子供が好きな物を制限しすぎた食事は、愛情不足として子供に精神的影響を与えることもある。
子供同士の誕生日会とか遠足とか、かわいそうだよ。
667ビタミン774mg:2007/03/13(火) 19:36:12 ID:???
そうそう、うちなんかも友達の誕生会になかなか行かせてもらえなかった。
どうせ毒食わせるんだから、最近の無関心な親はとか何とか言ってたな…
でもその頃は純粋だったから、素直に親の言う事を聞いてました。
今じゃ喫茶店でケーキとコーヒーを頼むのが楽しみになってる。
自分でも気付いてないけど、あの頃の埋め合わせをしたいんだと思う。
668ビタミン774mg:2007/03/13(火) 20:14:27 ID:???
なにこの自演
669ビタミン774mg:2007/03/13(火) 23:40:05 ID:yUxOgBnL
>>653
張り付きすぎなのはどっちだよw
670ビタミン774mg:2007/03/13(火) 23:55:14 ID:???
砂糖はだるくなるね。
何かジョギングする気が起こらんなった。
671ビタミン774mg:2007/03/14(水) 02:14:26 ID:???
>>661
確かに、砂糖はストレス解消や心に良い面があるとは思う。しかし、今の日本の
食事の状態ではそうやって甘いものを摂ろうとすると摂りすぎになると思う。
純粋に嗜好品として砂糖をチョコやケーキで楽しむためにも、普段の食事に
砂糖入りの物は一切断つくらいのう方がいいんじゃなかろうか。安上がり&手抜き
料理の砂糖入りを食うせいでせっかくの嗜好品のケーキ等が砂糖の過剰摂取に
なってしまうのは悲しい。普段は砂糖を避けて、たまに食いすぎない範囲で楽しむ時は
ケーキなり菓子なり好きなものを楽しむくらいがいいんではないだろうか。
672ビタミン774mg:2007/03/14(水) 02:16:48 ID:???
食いすぎずに済むなら苦労はしないんだよねぇ〜
673ビタミン774mg:2007/03/14(水) 02:53:06 ID:???
じゃ、やめときな。
674ビタミン774mg:2007/03/14(水) 03:01:07 ID:???
1日20g迄と言っても
クッキーだけで超えるし。
自分で作るしかない。
675ビタミン774mg:2007/03/14(水) 09:41:56 ID:???
そもそもその20gという数字自体、否定派の脳内妄想ではじき出した数字だから。
676ビタミン774mg:2007/03/14(水) 12:16:58 ID:???
いちにち200gくらいって意識して摂ってるけどなぁ
まぁいわゆる”糖質”のことだけどね
それがなんで砂糖だとダメなん?
677ビタミン774mg:2007/03/14(水) 12:30:44 ID:???
またおまえか。学校行け。
678ビタミン774mg:2007/03/14(水) 13:12:48 ID:3KiToOsL
1日分の糖質300g毎日砂糖でとればいい。

集中力低下とか便秘とか皮膚病になっても知らないけど
あと体が凄く冷えてくる。
癌は35度で最も繁殖
みんなもう20歳で癌になり始めてるよ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=HL&action=m&board=2000676&tid=20bapa4ga4ba5aca5sa5pa4ca4fa4dea49a1aaa1aa&sid=2000676&mid=1&type=date&first=1
679ビタミン774mg:2007/03/14(水) 13:51:24 ID:???
>>26
>砂糖は健康食
>桜美林大学教授 医学博士 柴田 博
>
>日本人の平均的な摂取エネルギー量は、ここ20数年間で10%落ち込んでいます。
>日本では飽食の時代だ、食事の欧米化だと騒いでいますが、
>実際には栄養失調の子供達を作り出しているのです。 
>
>それではどうして肥満ばかりが問題になるのでしょうか。
>これは肥満の専門家10人に対して、拒食症の専門家が1人だからです。
>
>脂肪の摂りすぎが問題視されていますが、脂肪の中には重要なビタミンが全部溶けています。
>また、骨粗鬆症の問題から見ても脂肪は必要です。 
>
>さて、砂糖に関してですが、砂糖もこの25年間で消費量が3分の2に減っています。
>小中学生の栄養状態を調べた資料を見ますと、給食の無い日の栄養状態は、
>総エネルギーを含めて、全ての栄養が所要量の90%〜80%台で非常に悪いという結果が出ています。
>
>砂糖の所要量に関して、中学生になると約50%しか充足していないとの結果が出ています。
>コメントでは、お菓子か何かで砂糖を摂取していると書いてありますが、
>最近の子供は砂糖を摂りすぎたからキレやすいといったことは、事実の逆になっています。
>
>子供達から甘味を取り上げるということは問題であると言えると思います。
>砂糖は脳内でセロトニンを産生し、精神を安定させる働きがあることも分かっています。
>このようなことを総合しても、
>最近の子供達から甘いものを取り上げることが逆に子供達をキレさせているのではないかと思います
680ビタミン774mg:2007/03/14(水) 13:54:42 ID:ys9tjJpY
>>678
砂糖が体を冷やすという根拠をぜひ教えて
681ビタミン774mg:2007/03/14(水) 15:55:25 ID:+7cvA5b1
冷えてる人は体験的に知ってるんでは?
ただこういう事、医者も知ってないのが問題。
http://search.msn.co.jp/results.aspx?srch=105&FORM=AS5&q=%e4%bd%93%e3%82%92%e5%86%b7%e3%82%84%e3%81%99%e3%80%80%e7%a0%82%e7%b3%96
682ビタミン774mg:2007/03/14(水) 16:01:28 ID:???
統合失調症の妄想につき合わされるだけだって事だな・・・
683ビタミン774mg:2007/03/14(水) 16:16:06 ID:+7cvA5b1
今若い女性の7割が冷え性だと
冷えは肩こり・頭痛・腰痛・不眠・月経不順・膀胱炎
・下痢・便秘・癌に直結するというから危ない。
684ビタミン774mg:2007/03/14(水) 17:05:48 ID:SlN/Lnz5
【三重県】2ちゃんねるでH相手を誘っていたの女【ヤリマン】
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1173784095/l50

【三重県】2ちゃんねるでH相手を誘っていたの女【ヤリマン】
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1173784095/l50
685ビタミン774mg:2007/03/14(水) 21:26:28 ID:???
>>681
広告ばかりじゃないかw
セールストークばかり鵜呑みにして、嘘振りまくなよ。
686ビタミン774mg:2007/03/15(木) 01:04:15 ID:???
スイートポテトを食べたよ
687661:2007/03/15(木) 12:25:07 ID:???
>>662
あるマクロビの本のQ&Aで、『成長期の子供に牛乳も駄目なのか』
『おやつは与えてはいけないのか』って意見に、
乳製品は昔の日本人は取ってなかったから大丈夫、おやつはおにぎりや
干し芋を与えればいい・・・とか書いてあって('A`)だった。
子供の娯楽は無視かい。干し芋とケーキじゃ全然違うだろ。
炭水化物与えりゃいいってもんじゃないだろうに・・・

>>671
一切・・とまではいかなくてもいいと思う。極力控えめ程度で。
料理好きなもんで、料理に無理に制限与えてストレスためたくないな。
だけどとり過ぎには同意。スーパーのレジやってんだけど、
子供に一人2つくらい菓子選ばせて、カゴにはジュースや菓子パン、
大袋菓子がびっしりって客がやっぱりいるんだよね。
体冷やすだの以前に、体に悪いことが一目瞭然。
688ビタミン774mg:2007/03/15(木) 13:32:14 ID:???
菓子パンも質の悪いのが増えてきたな
689ビタミン774mg:2007/03/15(木) 14:55:53 ID:nZS/+gX8
まあ3度の飯食ってさらに甘いものだと、炭水化物の摂りすぎになるわな。
ケーキとかだと脂質も問題だしなぁ。
690ビタミン774mg:2007/03/15(木) 16:17:42 ID:???
食べる奴は不健康を承知で食べるのだ
冷え性癌便秘症肌荒れは自業自得
691ビタミン774mg:2007/03/15(木) 16:37:32 ID:???
>>690
2日連続でゴクローさん
692ビタミン774mg:2007/03/15(木) 17:25:23 ID:???
お菓子は魔物。私は過食による食道の痛みと
胃潰瘍(それでも過食)で、胸焼けとか、
まあ、いろいろあって、なんとか我慢できるのですが、そんな状態でも
一日中お菓子のことを考えていて、落ち着きません。
693ビタミン774mg:2007/03/15(木) 17:56:44 ID:4vlZoSP3
あまい
694ビタミン774mg:2007/03/15(木) 18:05:37 ID:???
否定派の妄想を書きなぐるスレになってますな・・・
695ビタミン774mg:2007/03/15(木) 19:34:44 ID:???
スレタイしか読まずに質問してみたらその回答が>>678だったことの脱力・・・
696ビタミン774mg:2007/03/15(木) 19:38:00 ID:???
>>687
料理に制限ってか、家にある砂糖捨てて普段から砂糖使わない味付けをする
様にすればいいだけよ。元々料理に砂糖使うのって邪道だから。フランス料理だって
日本料理だって、本来は砂糖は使わずにするもんだったし。最近はお手軽にうまい気が
する様に、味の素だの砂糖だの入れて作る様になっておかしくなってんだしさ。
697ビタミン774mg:2007/03/15(木) 19:45:08 ID:???
昔は贅沢品で高かったしね 砂糖
698ビタミン774mg:2007/03/15(木) 20:24:00 ID:???
砂糖否定派の言い分だと銀座の一流店の握りずしや料亭で出される甘露煮も邪道と言うことになるらしいw
オカルト信仰に無知が重なるとおそろしいという見本だねw
699ビタミン774mg:2007/03/15(木) 20:40:31 ID:???
うまいもの食べて健康でいたいなんて
どんだけ見苦しいの
700ビタミン774mg:2007/03/15(木) 20:55:06 ID:???
妄想にとりつかれて一生を終えるってのも見苦しいぜ
701ビタミン774mg:2007/03/15(木) 21:31:13 ID:???
フランス料理は料理に砂糖をあまり使わない代わり、
食後のデザートにうんと甘い物を用意しバランスをとるのがしきたりとなっている。
料理に砂糖を使う日本料理ではそう言う風習はない。
それぞれ文化の違いであってどちらが優れているかと言う性質のものではない。
フランス料理と違うから劣っているなどと言う発想は愚か以外何者でもない。
702ビタミン774mg:2007/03/15(木) 21:38:04 ID:???
やっぱりブドウ糖が一番だね
即効性が違うよ
ただ砂糖のコストパフォーマンスも捨てがたい
703ビタミン774mg:2007/03/15(木) 21:51:06 ID:???
血糖値を問題にしたかと思えばブドウ糖がいいと言ってみたり
。。。。大変だな
704687 :2007/03/15(木) 23:30:05 ID:???
>>696
白砂糖に限ってですが、最近全く使ってない気がします。
黒糖や蜂蜜、みりんや水飴は使用しますが。そっちの方が美味しい。
きんぴらや煮物作るときはやっぱ甘みは必要だ。羅漢果高い。

>>702
テスト前にはブドウ糖で無理やり脳叩き起こすw
体に力がみなぎるよね
705ビタミン774mg:2007/03/16(金) 14:32:53 ID:l3IXkBln
砂糖なしのカレーライスを楽しむなら
タマネギやニンジンの甘味を利用しよう。
有機栽培のものは味が強くでる。
706ビタミン774mg:2007/03/16(金) 14:32:59 ID:???
>>692
君は高インスリン血症になってるんだよ。 睡眠不足でもないのに昼間生あくびが出ないかい?
707ビタミン774mg:2007/03/16(金) 17:11:19 ID:QXAcXBXg
甘いもの我慢してるなんてもったいないよ。
708ビタミン774mg:2007/03/16(金) 23:53:24 ID:???
ミルフィーユを食べたよ
709ビタミン774mg:2007/03/17(土) 11:49:43 ID:???
>>701
銀座の一流店の握りずしや料亭なんて邪道の極みでいいんじゃん?
あんなの土地代がほとんどだろ?そりゃうまいだろうが、あんなのは年に1回
もしくは数年に1回、へたしたら一生に1回行けばいいくらい。どっちかつーと嗜好品の類だろ。
710ビタミン774mg:2007/03/17(土) 11:51:19 ID:???
間違えた。701じゃなく>>698だった。
711ビタミン774mg:2007/03/17(土) 13:01:36 ID:???
>>709
>>698に全ては同意できないけど、
それこそ貴方個人の考えなんだと思うけど。
砂糖使って美味しいと感じる料理は確かにあるわけだし、
砂糖を使用することにより食に豊かさを感じるのは、
決して邪道極みとは思わない。


712ビタミン774mg:2007/03/17(土) 13:35:16 ID:???
うまいものを素直にうまいと思えないのは悲しいねえ
713ビタミン774mg:2007/03/17(土) 14:55:42 ID:???
「うまみ成分」はもう発見されてて乱用されてはいるね
714ビタミン774mg:2007/03/17(土) 15:53:11 ID:???
>>712
彼らは砂糖を否定するためならどんな捻じ曲がったことを言おうが構わないんだよ。
真面目に取り合うだけ無駄と言うもの。
715ビタミン774mg:2007/03/18(日) 00:32:12 ID:???
あんみつを食べたよ
716ビタミン774mg:2007/03/18(日) 10:14:43 ID:???
>>711
銀座の一流店を持ち出してくる権威主義みたいなとこを茶化したかっただけで
砂糖を使う事すべてを邪道とか言ってる訳じゃないよ。
717ビタミン774mg:2007/03/18(日) 11:55:18 ID:5f40aMPS
甘いお菓子 = 糖分 と思い込んでいるのを見るだけでもね・・・

 脂質たっぷりよ?
718ビタミン774mg:2007/03/18(日) 12:59:39 ID:???
似非三温糖の消費だけでも一日100gは優に超えている
どんな症状が出てくるかwktk
719ビタミン774mg:2007/03/18(日) 21:32:39 ID:???
北海道だからか、うちにある上白糖がてんさいから作られてるらしい。
さとうきびよりはいいのかな?
説明には、漂白剤は使用はしていなく、白く見えるのは雪等と同じように
光の反射によるもの・・・と書いてあります。
720ビタミン774mg:2007/03/19(月) 08:42:25 ID:???
サトウキビがだめでてんさいならいいってのも良くわからんな。
光の反射によるものっつうのは未だに漂白されてるとか言う迷信を信じてる馬鹿が多いってことだろうな。
721719:2007/03/19(月) 11:15:11 ID:???
>>720
なんだか寒い地方だからどうのこうのと聞いたことがあるんだよね。
さとうきびと同じく他の栄養分取り除いて糖分だけ固めてるんだから同じな気がするけど。

バイト先で有機栽培のサトウキビから取れた白砂糖っての売ってた。
その有機ならではの栄養も白くしちゃったら無くなってるよね・・・。

なるべくおやつをいちじくや干し芋にしてから1週間。
チョコやクッキーみたいに、バターやカカオといった風味があるやつ
はまだしも、和菓子みたいな純粋な砂糖の甘みだけなのが食えなくなった。
生理中のこの食欲ヤバスな状態でも。
さっき求肥餅食って、あまりの気持ち悪い甘みに吐き気が。
ちなみに前までは求肥大好きでした。これが中毒ってやつか・・・
思えば物心ついた頃から砂糖(特に親族が好きな和菓子)漬けだったからなあ・・
だけど未だに洋菓子は大好きだ。シュークリームが止められない。
722ビタミン774mg:2007/03/19(月) 11:33:33 ID:???
>>721
糖分よりも脂肪分が好きなんだな。
723ビタミン774mg:2007/03/19(月) 15:34:13 ID:NENpZuKW
>>721
言っちゃ悪いが、砂糖+油っていう砂糖よりも悪い組み合わせに行ってどうすんだ。
724719:2007/03/19(月) 17:38:06 ID:???
>>722
菓子以外の油っぽい料理は苦手なんだけどねw
>>723
でも今までは砂糖+油菓子に加えて砂糖中心菓子だった。
今は砂糖+油菓子だけ。かなりいい変化です。
725ビタミン774mg:2007/03/19(月) 17:49:40 ID:NENpZuKW
炭水化物+脂質 50 + 炭水化物 50 = 100


炭水化物+脂質 50             = 50
になってんならいいけどね

炭水化物+脂質 100            = 100
だったら意味なす(´・ω・`)
726ビタミン774mg:2007/03/19(月) 20:30:45 ID:LgdGNNnz
>>719
今はほとんどの砂糖がてんさいから作られてるよ。
727ビタミン774mg:2007/03/19(月) 22:58:36 ID:PmTLqAyn
おはぎのシーズンだな。
きな粉つきのがうまいね
728ビタミン774mg:2007/03/20(火) 00:40:44 ID:???
おはぎを食べたよ

>>727
きな粉のおはぎも美味しいね
729ビタミン774mg:2007/03/20(火) 07:43:32 ID:sOo1kM7i
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
730ビタミン774mg:2007/03/20(火) 12:21:09 ID:???
age
731ビタミン774mg:2007/03/20(火) 23:18:54 ID:???
以前ここで暴れてた「砂糖無害くん?」「砂糖は二糖類くん」
がアトピー板で暴れてるようです。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1169708478/100-
1日5役の自作自演で砂糖を擁護><
無理しやがって…引き取りを

732ビタミン774mg:2007/03/21(水) 00:43:36 ID:???
>>731
お前ID:BzgJq6Nbだろw
バレバレだよw
733ビタミン774mg:2007/03/21(水) 01:02:20 ID:???
確かに見苦しい自演だね。
けどそれくらいやらないと砂糖派はきついのだろう
734ビタミン774mg:2007/03/21(水) 01:11:10 ID:???
砂糖派はきついってどういうこっちゃ?
砂糖は単糖類って高校生でも間違ってるって分かるレベルの間違えだがw
735ビタミン774mg:2007/03/21(水) 01:20:44 ID:SESd/YUe
>>731>>733
daro?
736ビタミン774mg:2007/03/21(水) 01:25:07 ID:???
ルール知らない子供なんだろ。
砂糖を食べすぎるとそうなる。
737ビタミン774mg:2007/03/21(水) 01:30:37 ID:???
砂糖が欠乏すると>>736みたいになんでも砂糖が悪いと考えないと
精神が安定しなくなるわけか。
なるほど。。。。w
738ビタミン774mg:2007/03/21(水) 01:39:14 ID:???
砂糖は単糖類ってフレーズがトンデモさんの間で人気のようだけど
やっぱり発信元はマクロとかなのか??
このスレでも似たような発言があったが
739ビタミン774mg:2007/03/21(水) 10:20:30 ID:???
ここを荒らしてたのは一人だったんだな
740ビタミン774mg:2007/03/21(水) 21:27:33 ID:???
ガッテンでは白米よりも砂糖のほうが血糖値が急激に上がってたけど…。
GI値は白米の方が高いはずだよね。
あとGI値って固形物はどうすんの?
ミキサーにかけた物で調べるのかな?
741ビタミン774mg:2007/03/21(水) 21:59:51 ID:8v8AnU4F
GI値もかみくだき方 麺のゆで具合 などで
大きく上下するから。

あまり噛まないご飯、とあまり噛まない砂糖だと
後者の吸収が速いのでし。粉糖はチョー速い。
742ビタミン774mg:2007/03/21(水) 22:56:45 ID:fe+MGPvj
注文していたブドウ糖20キロが今日到着
スマドラ+ブドウ糖で勉強頑張るぞ!
743ビタミン774mg:2007/03/21(水) 23:13:53 ID:61jyjZZr
果物とか野菜でいったらカボチャやサツマイモの自然の糖分は体にいいのかな?
744ビタミン774mg:2007/03/21(水) 23:44:10 ID:???
体にいいもわるいも糖分とらなかったら死ぬから
745ビタミン774mg:2007/03/22(木) 00:44:33 ID:???
>>741
そっか、なるほどね。
ありがとう。
746ビタミン774mg:2007/03/22(木) 01:17:33 ID:???
>>742
味を教えて下さい。
747ビタミン774mg:2007/03/22(木) 07:41:04 ID:???
職場で「うちはいっつも三温糖、白砂糖は体に悪いのよ」って
典型的な奴がいた。なんでも子供が生まれてからずっとそれで、
(10年くらい?)体の調子がよくなったとか言ってた。
白砂糖も三温糖も同じだよね。病は気からか。
748ビタミン774mg:2007/03/22(木) 08:25:03 ID:???
まあ宗教だからねえ
749ビタミン774mg:2007/03/22(木) 17:04:06 ID:???
カラメル恐るべし
750ビタミン774mg:2007/03/22(木) 17:51:06 ID:vmaeEhSp
このスレ見てたら少し不安になった。
砂糖菓子を沢山食べた日の夕飯はお米のお代わりと酒を我慢します。

751ビタミン774mg:2007/03/22(木) 21:13:10 ID:???
>>750
砂糖菓子で無くとも控えた方が良いぞ。
752ビタミン774mg:2007/03/22(木) 23:07:53 ID:I3xBvt5R
>>749
なんで?
753ビタミン774mg:2007/03/23(金) 01:06:52 ID:???
月餅を食べたよ

754ビタミン774mg:2007/03/23(金) 10:02:26 ID:???
結局砂糖だけ喰らうのが一番安上がり((´ρ`))アヘヘヘヘ
755ビタミン774mg:2007/03/23(金) 13:29:38 ID:???
月餅なんなのかなってみてみたら

ラードにサラダ油に砂糖を入れんのか・・・
脂質のほうがすごそうだ
756ビタミン774mg:2007/03/23(金) 14:32:46 ID:???
>>755
雪山に持っていくくらいだからな
757ビタミン774mg:2007/03/23(金) 16:51:21 ID:???
菓子パンって紙質見ると30グラムとか普通にあるから怖いな。
ドーナツ食いまくりたいけど脂質がなぁ。
758ビタミン774mg:2007/03/23(金) 17:36:37 ID:???
菓子パン酷いのが増えてる
みんな糖尿病と心臓病で逝く
759ビタミン774mg:2007/03/23(金) 19:35:19 ID:???
という願望
760ビタミン774mg:2007/03/23(金) 20:22:02 ID:swoXXOkt
菓子パン→糖尿病→足切断
761ビタミン774mg:2007/03/24(土) 01:34:39 ID:???
うぐいす餅を食べたよ
762ビタミン774mg:2007/03/24(土) 06:45:29 ID:???
いいねえ。
763ビタミン774mg:2007/03/25(日) 22:31:18 ID:???
>>761
今日食ったw
見た目もきれいだよね。
764ビタミン774mg:2007/03/25(日) 23:24:31 ID:???
和菓子にしとけ。
765ビタミン774mg:2007/03/26(月) 00:29:14 ID:???
>>761-763
今日桜餅とセットになって売ってたから買ってきた。
この季節感が良いんだよな。
>>764
和菓子は良いな。
766ビタミン774mg:2007/03/26(月) 00:59:46 ID:???
桜餅の葉っぱって食う?
767ビタミン774mg:2007/03/26(月) 01:05:20 ID:???
ありゃ食うもんじゃない
768ビタミン774mg:2007/03/26(月) 01:52:07 ID:L/9w7zgK
砂糖=心と脳の栄養
ただし食べ過ぎはやめよう。
769ビタミン774mg:2007/03/26(月) 01:56:32 ID:???
砂糖が心の病に関わってる事はもう有名かも。
770ビタミン774mg:2007/03/26(月) 02:01:43 ID:???
お前の脳内だけでな
771ビタミン774mg:2007/03/26(月) 02:06:12 ID:uGIC09YX
>>765
悪いことは言わん、後、蛋白質で口直ししとけ。 
772ビタミン774mg:2007/03/26(月) 02:11:35 ID:???
うぐいす餅ってナに
773ビタミン774mg:2007/03/26(月) 02:38:59 ID:???
>>771
どゆこと?

>>772
黄緑色のきな粉がかかってる和菓子知らない?
774ビタミン774mg:2007/03/27(火) 12:40:10 ID:XRUc0rBY
水飴はどうですか?
775771:2007/03/27(火) 21:07:59 ID:???
炭水化物の単独摂取はいい代謝を導かない。
776ビタミン774mg:2007/03/27(火) 22:11:14 ID:???
またこの馬鹿か
777ビタミン774mg:2007/03/28(水) 02:49:41 ID:???
落雁は?
和三盆だけは止められん
778ビタミン774mg:2007/03/28(水) 10:02:58 ID:???
>>775
禿同

>>776
じゃあ砂糖やブドウ糖なんかだけで半年ぐらい生活してごらんよ
ほかの蛋白質含んでるような食品はダメね
はいスタート
779ビタミン774mg:2007/03/28(水) 13:10:16 ID:???
亀だけど>>9の人まだいるかな?
その海外のギムネマを使って痩せましたか?痩せるなら自分も買おうかと思いまして
780ビタミン774mg:2007/03/28(水) 13:39:38 ID:7XEI8ehu
砂糖で痩せるのも問題ありかと

201 :無銘菓さん :2007/03/27(火) 14:01:50 ID:G9h2HJnz
>199
血液検査したことありますか?
私は甘いものしか飲まない(ジュースやシェイクなど)ダイエットで痩せて2年…肝臓が悪くなりました。食生活をまともに戻して1年たちましたが治りません。
普段は健康でも体内は悪化してる場合があるので一度検査してみてはどうですか?
781ビタミン774mg:2007/03/28(水) 15:29:25 ID:???
>>778
極端すぎるよ
782ビタミン774mg:2007/03/28(水) 16:15:00 ID:???
>>778
楽しい思考の持ち主だなw
783ビタミン774mg:2007/03/28(水) 16:49:55 ID:???
いつもの自演バカでそ。
たんぱく質とでん粉の消化酵素は違うから
一緒に摂る方が消化が悪い事を知らない。笑
784ビタミン774mg:2007/03/29(木) 01:01:55 ID:???
シュークリームを食べたよ
785ビタミン774mg:2007/03/29(木) 11:24:17 ID:???
>>783
と言うことは、理想的な食事はどのように摂れば・・・?
大変興味あり。
786ビタミン774mg:2007/03/29(木) 11:32:27 ID:tKnpG5YV
猟師の友人の子供の名が

佐藤 海

ですが、なにか
787ビタミン774mg:2007/03/29(木) 13:10:09 ID:???
弟の友人の名前なんか、
佐 藤 駆
      だべ?
788ビタミン774mg:2007/03/29(木) 13:42:53 ID:???
佐藤祐蓋(さとうゆうがい)君
789ビタミン774mg:2007/03/29(木) 15:17:21 ID:y4qYX2/b
仕事で疲れた時に体が糖を欲しがってしょうがないよ・・どうにかならんもんかね?
痩せたいけど疲れるたびにチョコやかりん糖を食べまくってしまうよ。
おかげで体重は増えるばかりですがな・・・自分は意思が弱すぎるんだよなあぁ。
790ビタミン774mg:2007/03/29(木) 15:35:14 ID:CUszkgHb
食うなよ。

自分に甘いんじゃよ!!!

野菜たべなあよ!
791ビタミン774mg:2007/03/29(木) 17:14:38 ID:???
>>789
そういう時は甘いものの前に蛋白質を食え。 一呼吸置いて、おもむろに甘いものだ。
糖尿になるぞ、そんなの繰り返してると。
792ビタミン774mg:2007/03/29(木) 17:22:48 ID:CUszkgHb
かぼちゃの煮た奴とか
ジャガイモの煮ッころがしとか甘いぞ
それ食え
793ビタミン774mg:2007/03/29(木) 17:24:22 ID:???
最近は食後の甘味のために食事をしている感じだ
粒あん一日1kg
794ビタミン774mg:2007/03/29(木) 17:32:58 ID:CUszkgHb
確実デブやろ


野菜食え
795ビタミン774mg:2007/03/29(木) 17:39:00 ID:SZG2wWE0
疲れた時に砂糖じゃますます疲れやすくなるっ中年
796ビタミン774mg:2007/03/29(木) 20:47:29 ID:???
中年はそうかもな
797ビタミン774mg:2007/03/30(金) 08:02:28 ID:Fu9zhM4n
>>789
それは甘いものは速攻でエネルギーになるからだね。
だけど速攻でエネルギー切れるわけだけど。
米やサツマイモ食え。・・・でもお菓子でも、甘納豆や
蓬たっぷりの草大福、饅頭なんかは体にいいかも。
・・・食いたくなってきた。甘納豆買ってくる

>>790
野菜で疲れがとれるか

白砂糖そのまま食ってみた。
・・・ちょww砂糖単体ってテラマズスww
その上息荒くなったり落ち着きなくなったり
変な不安感があったりで10分間くらい不安定になりました。
これ砂糖アレルギー?
だから甘いものいくらでも食えんのかな。
798ビタミン774mg:2007/03/30(金) 16:31:01 ID:???
炭水化物食べればいいじゃん。おにぎりとか。

饅頭も白糖をかなりの量使うからヘルシーでもないよ。
799ビタミン774mg:2007/03/30(金) 19:05:40 ID:n6J2pOeM
797はインスリンが出て精神不安定になった
例では。砂糖なんかよりご飯とノリ食べる方が良い。
800ビタミン774mg:2007/03/30(金) 19:21:33 ID:???
wikiでグラニュー糖調べてたら、GI値間違ったの載ってたよ。
あれ嘘書いても大丈夫なの?
801ビタミン774mg:2007/03/30(金) 19:31:33 ID:QPfr+o2F
友人は太りたくないからとご飯をほとんど食べないでお菓子をつまんでばかりいたら糖尿病になりました。

甘いものを食べたくなったらさつまいもや干いも、甘栗、バナナなど果物もいいかと思います。
私は食前(30分前)に果物を食べることで砂糖断ちに成功しました。
もう3年になります。

砂糖断ちしたいみなさん、応援しています。
802ビタミン774mg:2007/03/30(金) 19:41:38 ID:???
菓子は高脂質のも多いからなぁ。
803ビタミン774mg:2007/03/30(金) 20:43:41 ID:NLgvC8yN
>800
うそを書いてるページで健康?食品を販売していることが多いのです。
804ビタミン774mg:2007/03/31(土) 09:23:07 ID:LYvG5vBU
>>798
おにぎりより饅頭の方がおいしい
805ビタミン774mg:2007/03/31(土) 13:08:34 ID:k+VDZVu6
>>804
饅頭よりアーモンドの方がおいしい
806ビタミン774mg:2007/03/31(土) 16:46:16 ID:???
砂糖の大生産地、奄美大島(あまみおおしま)の人々はじゃあどうなのよ。
807ビタミン774mg:2007/03/31(土) 17:11:15 ID:UM5gh+UR
砂糖はあったかい所にいる人が食べろ。
それ以外は体温が下がって代謝がおかしくなる。
808ビタミン774mg:2007/03/31(土) 17:38:56 ID:???
>>807
砂糖が何で体冷やすか考えたことある?
809ビタミン774mg:2007/03/31(土) 19:31:41 ID:???
それじゃ寒冷地の北海道で生産されている甜菜糖なら大丈夫だね。
810ビタミン774mg:2007/04/01(日) 22:15:23 ID:MX99l42T
煮豆うまー
811ビタミン774mg:2007/04/02(月) 00:16:55 ID:???
煮豆やたら甘いね
防腐剤代わりに砂糖どっさり
812ビタミン774mg:2007/04/02(月) 05:30:09 ID:???
甘いもの食ってると果物以上に果糖摂ってたりするけど、
果糖の摂りすぎはやばいのかな?
813ビタミン774mg:2007/04/02(月) 05:51:41 ID:???
甘いのはぜんぶ毒。加藤も毒。
814ビタミン774mg:2007/04/02(月) 11:14:59 ID:???
>>811
甘すぎるのは煮豆屋の良心さ。
815ビタミン774mg:2007/04/02(月) 22:53:03 ID:???
果糖はブドウ糖よりも血中の中性脂肪を上げやすいんだってな。
俺中性脂肪高いんだよなぁ、ガリなのに。
816ビタミン774mg:2007/04/03(火) 09:25:15 ID:???
油・脂がC・H・Oで出来ているのは意外だった
817ビタミン774mg:2007/04/04(水) 19:56:04 ID:AhCiMTPa
砂糖がダメなのはわかってるけど・・・おいしくて止めランない〜〜〜!!
818ビタミン774mg:2007/04/04(水) 22:27:12 ID:???
いや、止めランないからダメなのだ
819ビタミン774mg:2007/04/05(木) 13:30:55 ID:fzS2rneO
砂糖の取りすぎは、ダイエット中の運動すら無駄にするよ。
820ビタミン774mg:2007/04/05(木) 15:11:02 ID:ghLTJ1eM
知人が33歳でがんに。。。
食習慣の悪い人でした。
821ビタミン774mg:2007/04/05(木) 21:34:35 ID:???
>>805
アーモンドよりカシューナッツだな。それよりシュークリームだな。

>>819
ダイエット中の人は砂糖取り過ぎないから大丈夫じゃね?


822ビタミン774mg:2007/04/05(木) 21:59:25 ID:???
ピスタチオが最高にうまい!

>>821
俺は普通にダイエット中でも糖分取りすぎるなw
いまもハードビスケット食いまくってしまってるw
まぁ、体重維持が目的のダイエットていどだけど
823ビタミン774mg:2007/04/05(木) 22:00:08 ID:???
>>820
俺の知り合いは20代前半で糖尿病へ
太っている人は若いからって油断するなよ?
824ビタミン774mg:2007/04/05(木) 23:04:50 ID:???
特に子供の頃痩せていた人は要注意だな。
825ビタミン774mg:2007/04/06(金) 01:05:52 ID:???
どら焼きを食べたよ
826ビタミン774mg:2007/04/06(金) 01:42:50 ID:???
>>819
何でもとり過ぎたら無駄になるだろ
砂糖忌避で脳みそが働かないのか?
827ビタミン774mg:2007/04/06(金) 01:44:24 ID:???
美味しいもん食べて死ねたら幸せじゃない。
にんげんだもの。

食べたくない人は食べなくてもいいじゃない。
にんげんだもの。
828ビタミン774mg:2007/04/06(金) 02:31:35 ID:???
食べたくない人は食べなくてもいいけど
いい加減なこと言って自分の妄想を正当化するのはやめてほしいよね
829ビタミン774mg:2007/04/06(金) 03:02:36 ID:???
砂糖はゴミ箱へ逝った。
みりんだけでいいや。
830ビタミン774mg:2007/04/06(金) 05:59:32 ID:???
>>828
あなたの熱心さには頭が下がります
831ビタミン774mg:2007/04/06(金) 06:54:41 ID:???
シーッ
832ビタミン774mg:2007/04/06(金) 14:03:03 ID:sEkTB9dk
美味しいものが身体に悪いなんて・・・言葉失うよ。
833ビタミン774mg:2007/04/06(金) 15:13:25 ID:???
コンビニ弁当だけはやめとけ。。 病院へ担がれる。
834ビタミン774mg:2007/04/07(土) 00:22:03 ID:???
丸ボーロを食べたよ
835ビタミン774mg:2007/04/07(土) 00:44:48 ID:0gbbck26
医療費増大に歯止めをかけるため、タバコ、酒、ジャンクフード、甘い菓子
は禁制品とすべきだろうね。
もう個人の嗜好だ云々なんて言っていられない。
アメリカの自動車産業の惨状を見るにつけ、いずれ日本でも医療コスト
が経済の根幹をゆさぶる事になるだろう。
喫煙者、肥満者なら即刻解雇出来るように法を変えるべきだね。
836ビタミン774mg:2007/04/07(土) 04:40:34 ID:djoCYoPC
アメリカにはダイエット成功者に報酬を出す保険制度や
肥満者は失格にする雇用制度があるな。
日本もいい加減歯止めを入れて欲しいね。
837ビタミン774mg:2007/04/07(土) 08:54:52 ID:eRbuujqJ
アメリカと比べりゃ人種的&食生活の違いで肥満者の
質と量がかなり少ないし、やや肥満気味の方が長生き
であるので意味がないのさ。
838ビタミン774mg:2007/04/07(土) 13:27:44 ID:jDsWBJQD
砂糖やめたら湿疹がきえた。体調もよいです。
839ビタミン774mg:2007/04/07(土) 15:09:53 ID:1hA+E0CO
>>826
そんな言い方しなくたっていいじゃん(-ω- )

甘いもの好きで毎日砂糖食べてて、ダイエットのため調べたらぐぐるに書いてあったもん!

血中に糖分あると脂肪燃えないって書いてあったし。
せっかく書きにきたのにそんな言うならもう打ちませんョー(●`皿´●)


840ビタミン774mg:2007/04/07(土) 15:56:13 ID:vzZaCOaY
相手は変質者だから許してあげて!!
841ビタミン774mg:2007/04/07(土) 16:02:29 ID:???
血糖の問題なら砂糖よりご飯パンじゃがいもと言った類を槍玉に挙げるべきだろw
842ビタミン774mg:2007/04/07(土) 20:56:40 ID:eRbuujqJ
>血中に糖分あると脂肪燃えないって書いてあったし。
この場合冷静に考えると糖分より脂肪の方が悪いのではないかい。
カロリーを減らしてみようよ。





843ビタミン774mg:2007/04/08(日) 00:06:30 ID:???
太り過ぎは走るのが当然
844ビタミン774mg:2007/04/08(日) 00:28:48 ID:???
いや、頭を使えばいいだけだ。
ほんとデブってアタマつかってないよな。
845ビタミン774mg:2007/04/08(日) 08:22:47 ID:???
頭を使わないからデブになるんだろ。
846ビタミン774mg:2007/04/09(月) 00:21:04 ID:???
柏餅を食べたよ
847ビタミン774mg:2007/04/09(月) 23:16:49 ID:7RNYWKfH
砂糖は、血糖値を一気に上げすぎるから、とりすぎるとカルシウムが体から抜ける。砂糖自体はあまり体に悪くはないが、現代の砂糖はさとうきびから、わけ分からん薬で糖分をとりだしているので、体に悪くなってしまっている。
848ビタミン774mg:2007/04/09(月) 23:19:29 ID:7RNYWKfH
だから、ビタミンB群も体から抜けるようになってしまい、体の不調につながる。
849ビタミン774mg:2007/04/10(火) 00:26:59 ID:???
ビタミンないと、体が動かんよ。
850ビタミン774mg:2007/04/10(火) 01:08:08 ID:???
>>847
> 砂糖は、血糖値を一気に上げすぎるから

根拠無し。血糖上昇係数はご飯やジャガイモの方が上。

> とりすぎるとカルシウムが体から抜ける

根拠不明。

> わけ分からん薬で糖分をとりだしているので

妄想。

>>848
└→>>458
851ビタミン774mg:2007/04/10(火) 04:31:54 ID:???
まだいたのかこいつ。笑
852ビタミン774mg:2007/04/10(火) 16:07:06 ID:???
まあ
カルト信仰と言うのは
いつの時代もあるわけでして・・・
853ビタミン774mg:2007/04/10(火) 17:39:10 ID:r09BN5HG
最近、料理や菓子を食べると
中に砂糖が入っているかが分かるようになった。
854ビタミン774mg:2007/04/10(火) 18:19:06 ID:???
>>853
それは良かったなw
855ビタミン774mg:2007/04/10(火) 21:28:38 ID:EKCA9daQ
砂糖は嫌だが、御飯パンパスタ等の炭水化物はオーケーとか
は、菓子嫌い、酒好きの「左党」ではないだろうかすっごく体に悪い。
糖尿病、肝臓病、その他成人病、アル中等暗い未来が待つよ。
856ビタミン774mg:2007/04/10(火) 21:56:08 ID:???
料理に砂糖を使わないでいただきたい。
857ビタミン774mg:2007/04/10(火) 22:16:38 ID:???
自分で料理すればいいだけじゃん
858ビタミン774mg:2007/04/10(火) 22:33:30 ID:???
砂糖否定派って健康オタクなのかな?
859ビタミン774mg:2007/04/10(火) 22:38:36 ID:???
ただの強迫性人格障害か神経症。
860ビタミン774mg:2007/04/10(火) 22:38:46 ID:???
似非健康派じゃないの
本当に健康に気を使ってるなら、あんな荒唐無稽な主張はしないはずだし
861ビタミン774mg:2007/04/10(火) 22:53:36 ID:???
砂糖君、何やってる?
862ビタミン774mg:2007/04/11(水) 05:15:06 ID:UAQ+Qy8R
>>855
バカの俺にもわかるように詳しく書いてくれ!
863ビタミン774mg:2007/04/11(水) 14:28:31 ID:MWXi4Tpc
>>855
ワタクシも馬鹿なのだらうかと自問した。噛み砕いて書いてくれ。
864ビタミン774mg:2007/04/11(水) 15:35:09 ID:5HfNdfJ5
砂糖で頭がボケたか俺にも分かりません。是非解説を。
865ビタミン774mg:2007/04/12(木) 01:00:52 ID:6NILqAk3
>>858
信者と精神病者。薬が効かないからあとは栄養とかそういうのに
頼るしかないから必死なんだろ。著書で砂糖を悪と言い始めた奴も何らかの
人格障害者か短絡思考しかできない発達障害なんだろ。
普通の健常者なら何ら問題ない。てか砂糖以前に睡眠運動云々が大事。
866ビタミン774mg:2007/04/12(木) 03:38:24 ID:???
そんな事言うバカはこのスレに一人しかいません
867ビタミン774mg:2007/04/12(木) 14:21:19 ID:5lRvY2Yi
コリーダおばちゃんを検索
868ビタミン774mg:2007/04/12(木) 22:45:49 ID:dchKI1pO
砂糖の何が悪いんだ。○ッテの菓子さえ食わなきゃ安全だよ。害はない。
ただ、体質的に砂糖で体調悪くなる人はいるみたいだが。
869ビタミン774mg:2007/04/12(木) 22:53:38 ID:???
ドーナツを食べたよ
870ビタミン774mg:2007/04/13(金) 00:48:45 ID:???
体質的と言うか、洗脳が抜けない人と言うか
871ビタミン774mg:2007/04/13(金) 03:54:18 ID:???
>>868
一瞬伏せ字じゃなく見えたw
アトピー板のほうにも書き込んでるけど、なんかあったの?
872ビタミン774mg:2007/04/13(金) 04:12:53 ID:llXwFceH
砂糖の類をなくせば医療費は縮むだろうな。
サプリも売れなくなる。
873ビタミン774mg:2007/04/13(金) 04:21:48 ID:llXwFceH
868はただの嫌韓坊 ロッテは韓国企業
874ビタミン774mg:2007/04/13(金) 21:25:05 ID:???
通りすがり。砂糖の害とかアホかと思ったもので。

http://sugar.lin.go.jp/japan/view/jv_0401c.htm
既出ならスマソ。
875ビタミン774mg:2007/04/13(金) 22:07:59 ID:???
だから運動した人間が摂ればいいんだよ。
働きもせず1日に何度も砂糖菓子を食べてる人間はアホ。
病院が大繁盛するのは致し方ない。
876ビタミン774mg:2007/04/13(金) 22:18:40 ID:???
>働きもせず1日に何度も砂糖菓子を食べてる人間
あぁそんな人間について語るスレなのね。
スレ違いスマソ
877ビタミン774mg:2007/04/13(金) 22:23:37 ID:???
っていうかザっとしか読んでないけど、
砂糖だろうがデンプンだろうが、消化酵素の働きでバラバラにされて、
結果的に代謝される際はぶどう糖になるわけなんだけど、何で砂糖だけ害扱いのか意味ワカンネ

GI値の事すらよく分かってない人もいるみたいだし、ネタスレってことでOK?
878877:2007/04/13(金) 22:28:43 ID:???
果糖の代謝についてもまともに書いてるレスないしなぁ。
果糖とメタボ・2型糖尿病の相関関係とかさぁ。

何なのこのスレ?w
879ビタミン774mg:2007/04/13(金) 23:16:22 ID:???
一人で必死過ぎ
いつものアホが
880ビタミン774mg:2007/04/14(土) 00:26:48 ID:NyTj8w7t
みんな何が体に良いのか悪いのか迷って疑って暗中模索中のご時世に
いきなり砂糖は無害とか言い張りながら現れるのは不自然ですよ。
誰も賛同できませんよ。

でも含蓄がありそうなので大いに語っていただきたいです。
881ビタミン774mg:2007/04/14(土) 00:43:02 ID:???
ずんだ餅を食べたよ
882ビタミン774mg:2007/04/14(土) 00:46:29 ID:???
>>880
無害とは一言も書いてない。
何でもとり過ぎは駄目だってだけの事。
それは砂糖以外の他の炭水化物全てについて同じ事が言えるし、
炭水化物以外の全てのものについても言える。

それなのに、炭水化物の中で砂糖が害だと言ってるのはどういう事かと。
まともに説明できてるレスがあるのなら教えて欲しい。

砂糖=ショ糖=ぶどう糖+果糖。流石にこの程度の内容は頻出してるみたいだけど、
その果糖の代謝経路の話でもしてるのかと思えば、果糖の代謝についてまともに
説明しているレスなんて無いし。

果糖の代謝経路は比較的近年になって明らかになった部分もあるから、
色んなサイト見て回ってると、医者ですら間違った認識を持つ人間がいるみたい
なので仕方ない部分もあるのだけど、今の生化学の世界では、果糖が独自のバイパス
経路通って肝臓で代謝される際、果糖の多量流入によるトリグリセリド合成が、
メタボや2型糖尿病の直接的原因となる危険性が大きく言われている。

だから例えば、砂糖は害だけど果物は大丈夫とかいうのも意味が分からない。
ただ単に、果物で害になる程の果糖をとる人は少ないというだけであって、
果物だって食べ過ぎたら害だ。

果糖の多量摂取の大きな原因の1つとみなされているのが異性化糖と呼ばれる
もので、コーンシロップとかぶどう糖果糖溶液とかそういう名前なら、
見た事ある人もいるはず。

もちろんそれも害というわけではなく、とり過ぎたら害だというだけの事だが、
色んな食品に添加されている為、知らず知らずの内にたくさん摂っているという
点が問題視されている。アメリカの小中学校で、学校内のソフトドリンク販売機
が一斉撤去された理由はこれ。

何だってとり過ぎは害になるってだけの事。
砂糖が害だとか、意味分かって書いてるのかと。
883882:2007/04/14(土) 01:35:12 ID:???
何だよ。急いで殴り書きしたのにレス無しかw

書き忘れてたけど、砂糖と異性化糖は、ぶどう糖+果糖という点では同じだけど、
砂糖は分子結合(グルコシド結合)していて、異性化糖は単糖類の混合体という点で
異なるので、同列視はしないように。

グルコシド結合なんか酵素で簡単に外れるから、
そこまで大差が無いといえば無いとも言えるけど。
884ビタミン774mg:2007/04/14(土) 01:47:43 ID:???
その頭悪そうな文章は
いつもの彼ですね。スルーで
885ビタミン774mg:2007/04/14(土) 01:58:56 ID:???
>>884
彼って誰だよw
今スレ内検索してみたが、果糖とトリグリセリドの関係書いてるのなんて、
>>815しか居ないわけだが。

砂糖の害を指摘するなら、この点を突くのが当たり前だろ。
>>882では異性化糖を例に挙げて書いたけど。
その辺りが一切語られて無いって時点でこのスレのレベルの低さが分かるわなw

せいぜい煽るしか能の無い馬鹿乙w
886ビタミン774mg:2007/04/14(土) 02:08:04 ID:???
>>884
ひょっとしてあれか?

俺は何でもとり過ぎは駄目だという事を説明するのと同時に、
砂糖の害は果糖代謝経路で説明できる可能性があると言いたかったわけだけど、
それすら理解できてないって事か?

低能相手にすると疲れるなw
887ビタミン774mg:2007/04/14(土) 02:22:15 ID:???
顔真っ赤にしてそうで怖いなこいつ
888ビタミン774mg:2007/04/14(土) 04:01:24 ID:???
約一名、自分の信仰(砂糖は悪)を否定されて必死な奴が居るなw

しかも具体的に反論できないから「いつもの〜」とかしか言えない哀れな奴ww
889ビタミン774mg:2007/04/14(土) 04:50:47 ID:???

>>874
   .∵  ○ ノ   何が「通りすがり」じゃ
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >
890ビタミン774mg:2007/04/14(土) 06:01:11 ID:???
>>880
大体このスレで、砂糖が全く持って無害と主張してる奴なんてほとんど居ないじゃん。
根拠がない有害論に突込みが入ったりはするけどさ。
ご飯だって食べすぎれば害になるんだし。
量の概念を無視した主張を幾ら行ったところで、誰も賛同出来ませんよ。
891ビタミン774mg:2007/04/14(土) 06:28:52 ID:???
なんとなく覗いて見たスレだけど、ベジタリアン関連スレとまったく同じ流れでワロタ
892ビタミン774mg:2007/04/14(土) 07:33:12 ID:???
では砂糖の依存性について語っていただきましょうか
893ビタミン774mg:2007/04/14(土) 10:34:12 ID:NyTj8w7t
カロリーメイトの新味
砂糖がやたら少ない。健康的かもなああ。
894882:2007/04/14(土) 10:54:45 ID:???
馬鹿の為にもう一度まとめておく。

何だってとり過ぎは害になる。
それは砂糖に限らず炭水化物に限らずな。
どんなに体に良いといわれるものでも、とり過ぎは害になる。
>>890の言葉を借りさせてもらうと、量の概念を無視してる時点で何の意味も無い。

どうしても量の概念を無視して砂糖の害を語りたいなら、果糖がぶどう糖と異なる
代謝経路を持っている点だな。この辺りは医学知識というよりも生化学の専門分野
になるので、勉強したい奴はなるべく新しい本を1冊買って勉強しろ。

知識無い奴が一生懸命ネットで情報調べて自慢げに書いてるの見るとかなり痛々しいが、
ネットの情報は嘘半分だ。自称医学者ですら、デタラメな内容を掲載している事も
少なからずあるという事はお忘れなく。

俺が言いたい事は以上。
これ以上馬鹿の相手をする気はないので。

>>892
人間は生命活動を維持するという機能が非常に充実した生物だからね。
ただ、体内に脂肪という形で蓄えた余剰エネルギーを、糖の形に変換する機能は
備わってない。生体内の不可逆性反応はいくつもあるけど、糖と脂肪の代謝は、
そのうちの1つ。

あとは馬鹿同士せいぜい語り合って下さいw
895ビタミン774mg:2007/04/14(土) 11:01:57 ID:???
きもい
896894:2007/04/14(土) 11:05:16 ID:???
GI値についてはかなり勘違いしてそうな人間が多いが、
あたかもGI値が低ければ体に良いように思っているやつがいるようだが、
そもそもGI値が何を表した数字かという事が理解出来ていない証拠。

ある側面から見るとそれ(=GI値が低ければ体に良い)は確かに間違いではないが、
別の側面から見るとそれは明らかに間違ってる。
果糖なんか良い例だ。(量の概念を無視して果糖が害だといってるわけではないので勘違いなきよう)

数字を1つの側面からしかとらえないと、そういう間違いにハマるな。
ものごとを1つの側面からしか判断できないってのは、宗教やマルチ商法にハマる人間と一緒だよなw
897ビタミン774mg:2007/04/14(土) 11:17:30 ID:???
砂糖を食べる→・体内で有害な酸性物質を多量に発生
       ・アルカリ性のカルシウムなどで中和するため、カルシウム不足になる
       ・大量のビタミンBを失う
       ・膵臓が傷む
       ・酸う触の原因となる有機酸を産生するため、虫歯になりやすい
898ビタミン774mg:2007/04/14(土) 11:37:47 ID:T5Grd8L1
料理の さしすせそ のとおり調味料の最初に入れる砂糖は浸透力があるので

食前の甘味はよくないな。飴を口に入れるとゴワゴワになるでしょ、あれと同じことが

胃の中でもおきてるかもね。

食後なら全然問題なしだろ?おやつとして食べると食べ過ぎるからやばいかも。
砂糖を悪者扱いしたのはキューバとの対立関係にあったあの国が流した情報といううわさです。
でもつい食べ過ぎる傾向にあるので良かったかもね。
俺は朝甘いもの沢山食べると頭がスッキリした経験あるよ。夜は胃に負担かかるからNG。
心配ならB剤飲むといい。

砂糖そのものよりそれに附随してくる加工油のとりすぎの方が悪いんじゃなかろうか?

和菓子は健康的と思います。スナック菓子洋菓子は油多いし食べ過ぎるし

フルーツは繊維があるので吸収がゆっくりで血糖値の上昇も緩やかとか
自然の物にはカナイマセンネ。

899ビタミン774mg:2007/04/14(土) 11:42:10 ID:T5Grd8L1
100パーセントジュースといえども一気飲みは駄目だな。
ましてやいんちきジュースなど超大量の糖分が入ってます。
トランス脂肪酸リノール酸のとり過ぎにも注意しましょう。
http://www.mynewsjapan.com/kikaku.jsp?sn=13
900ビタミン774mg:2007/04/14(土) 12:13:40 ID:35Cs0mKc
》891
そりゃそうだよ。
もともとこの手の主張は、○○を食べれば健康になる、○○を食べれば病気になる、見たいなことを言い続けている
カルト団体が宣伝してきた教義だからね。
○○に何が入るかは宗派によって違うが、要するに、不合理な主張を盲信しつづけるカルト信者 VS 突っ込みを入れる批判派という構図はどこも同じ。
901ビタミン774mg:2007/04/14(土) 12:29:03 ID:aMqPPLOy
砂糖って体を冷やすの知ってた?
さとうきびって南国で採れるもんじゃん。
だから地元の人の体には合ってるんだよ。
逆に南国に住んでいない人は摂る意味がない。

ソース?
沖縄出身のうちのおかん。
902ビタミン774mg:2007/04/14(土) 13:45:59 ID:???
しかし論理的で明瞭なせつめいがあったかと思えば、
897のように思考停止して、カルト教祖から言われた教義を
ひたすら繰り返すことしかできない人もいると言うのが
面白いね。
903ビタミン774mg:2007/04/14(土) 14:55:54 ID:???
「砂糖は悪」って主張は必ず何か別のヘンテコな主張とセットになっているよね
血液が酸性になるとか、切れやすくなるとか・・・
904ビタミン774mg:2007/04/14(土) 15:19:18 ID:???
砂糖って体を暖めるの知ってた?
甜菜って北国で採れるもんじゃん。
だから地元の人の体には合ってるんだよ。
逆に北国に住んでいない人は摂る意味がない。

ソース?
北海道出身のうちのおかん。
905ビタミン774mg:2007/04/14(土) 20:31:12 ID:???
断食の物理的な効果

食べ物を摂らない場合、人間の体はエネルギーを取得する方法を探すようにできている。
グリコーゲンや脂肪に蓄えられた脂肪酸、さらには蛋白質の組織からブドウ糖を引き出す。
体や脳、神経組織は新陳代謝のためにブドウ糖が必要である。
ブドウ糖を一度使い切ると代謝が変わり、脂肪酸などを分解してケトン(アセトン他)を生成するようになる。
脳にはブドウ糖が必要だが、蛋白質を分解してしまうと体を構成する蛋白質が減少してしまう。
もし蛋白質の減少が続けば死に至る。
906ビタミン774mg:2007/04/14(土) 21:18:43 ID:???
砂糖は脳の栄養というが
現代人の食生活で糖に困る状況が出来るとも思えないな。
糖過剰なうえグリコーゲンもタンパク質も余ってるんだし?

甘い菓子なんか食べて来なかった人達の方が
疲れ知らずで健康的という事実。
あまり踊らされるのもどうか…
907ビタミン774mg:2007/04/14(土) 22:01:06 ID:???
摂り過ぎは良くないって事でOK?
908882:2007/04/14(土) 22:31:19 ID:???
>>906
でも、低炭水化物ダイエットみたいな馬鹿なダイエット方法の影響からか、
炭水化物は悪い、砂糖も悪い…みたいに考えてる人も結構いたりする。
なんていうか、知識を持たない馬鹿って、○か×かの極端な判断しか出来ないのが問題なわけで。

人間の体には体脂肪はほぼ無尽蔵に蓄えられるが、それに比べるとグリコーゲンの貯蔵量は非常に限られている。
そして、体脂肪から糖を作り出す能力はない。
糖を作るには、蛋白質を分解するしかない。(いわゆる糖新生)
糖が枯渇した状態でも、脂肪酸やケトン体を使って生命活動を維持する能力は
備わっているけれどもね。だからついでに書いておくと、脳はぶどう糖しかエネルギー源に
出来ないというのは大嘘で、実際は脳はケトン体の一部をエネルギー源に出来る。

少し極論になってしまうが、そんなわけで炭水化物は人間にとって非常に大切なもので、
だからこそ人間は炭水化物を美味しいと感じるように進化してきた。炭水化物が人間に
とって毒なら、苦味や酸味を感じるように進化していた筈なんだよ。

荒らしてすまなかったが、あまりにも滅茶苦茶な事言う馬鹿ばかりだったものでね。
909ビタミン774mg:2007/04/14(土) 22:39:40 ID:???
>>906
> 甘い菓子なんか食べて来なかった人達の方が
> 疲れ知らずで健康的という事実。

その「事実」は誰が調査したデータなんか?
それともいつもの宗教みたいな話なんか?
910ビタミン774mg:2007/04/14(土) 22:58:20 ID:???
>>908
勉強になるよ
911ビタミン774mg:2007/04/14(土) 23:27:21 ID:???
バームクーヘンを食べたよ
912ビタミン774mg:2007/04/14(土) 23:32:07 ID:U/dLpH/O
砂糖を摂ると数十分で低血糖に陥ることがある
膵臓が疲れるし体もだるくなるから、砂糖のジュースはやめた方がイイよ。

http://www.kenyu-kan.com/a-image/kettoutigrahu.gif
913ビタミン774mg:2007/04/14(土) 23:50:09 ID:???
 ま た 砂 糖 は 単 糖 類 の 基 地 外 の サ イ ト か ! w
914ビタミン774mg:2007/04/14(土) 23:54:40 ID:???
> 健康通販サイト・健康でいこう!【マクロビオティック・健康食品1,000点以上!!】
> ttp://www.kenyu-kan.com/
> マクロビ歴7年の自然派スタッフが厳選した

マクロビ信者がどうしようもない馬鹿ばっかりと言うことが良く分かった、ありがとうww
915ビタミン774mg:2007/04/15(日) 00:00:48 ID:???
理路整然と説明されると適当なコピペで煽るぐらいしかやる事なくなるんだろうな
哀れw
916ビタミン774mg:2007/04/15(日) 00:07:02 ID:uUWO8v22
膵臓が傷むのは事実だぞ。
砂糖入りジュースは危ないから避けよう。
有益な情報をみんなで共有しようって場所でしょ。

難病の膵臓癌になるってよ
発症が1960年代からみると6〜7倍に増えてるらしい

http://www.naoru.com/suigann.htm
甘い食べ物や飲み物を過剰摂取すると膵臓ガンにかかるリスクが高まることが、
スウェーデンのカロリンスカ研究所が突き止めた。

炭酸飲料など砂糖を多く含む飲み物を1日に2杯以上飲む人は全く飲まない人に
比べて発病リスクが1.9倍だった。コーヒーなどの飲み物に1日5回以上砂糖を
加える人は全く加えない人と比べて発病リスクが1.7倍だった。
917ビタミン774mg:2007/04/15(日) 00:08:36 ID:???
>>912の画像にしろ>>897のコピペにしろ、このスレでとっくの昔に論破されてるのに
わざわざもう一度貼ろうというのは思考停止も末期に来てるのかしらね。
もはや、カルトの教義を復唱することしか出来なくなってしまっているのだとしたら、悲しいな。
918ビタミン774mg:2007/04/15(日) 00:08:51 ID:???
そしてまたこうやって何も理解できてないやつがスレを荒らすのだろうなww
919ビタミン774mg:2007/04/15(日) 00:10:16 ID:???
悪い>>916へのレス<何も理解できてないやつ

砂糖は悪い
何でもとり過ぎは駄目

この違いが理解できない馬鹿って一体何なの?ww
920ビタミン774mg:2007/04/15(日) 00:12:43 ID:???
納豆を毎日100パック食ってたら尿酸値が上がりました。
だから納豆は体に悪いのです!

食物繊維とりまくってたら便秘になりました。
だから食物繊維はとったら駄目なのです!

こういう事言ってるのと一緒。
921ビタミン774mg:2007/04/15(日) 00:29:00 ID:uUWO8v22
砂糖は膵臓に負担がかかりますヨー >>912
膵臓癌が増える事がわかりましたヨー >>916

だからお茶、水やコーヒーもノンシュガーが良いって話しただけなんだけど??
922ビタミン774mg:2007/04/15(日) 00:34:23 ID:???
だから取り過ぎなきゃいいだけじゃん
本当の馬鹿?
923ビタミン774mg:2007/04/15(日) 00:50:42 ID:???
砂糖は健康に悪いと聞くと
脳が発火する幼い奴がまた来てるな。

論破されてると言うのならそのデータ持って来て
砂糖は膵臓に悪くないですって対抗して示せば良いだけじゃん。
ただ連レスで悪口ばかりでは子供と一緒。
924ビタミン774mg:2007/04/15(日) 00:54:29 ID:???
ほのぼの緑茶健康法Part4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1175190996/
925ビタミン774mg:2007/04/15(日) 00:57:19 ID:???
↑また量の概念を無視する馬鹿が来た

量の概念を無視していいならご飯などの炭水化物を含め全ての食物は膵癌のリスクになるよ。
糖尿病があると膵癌のリスクが増すことからもわかるでしょ。
その論文を読めば分かるけど、示唆されている危険因子と言うのはショ糖に限られる事では無い。
インスリンの大量分泌による機能低下、高血糖は何れも砂糖以外の食物でも引き起こされる。
926ビタミン774mg:2007/04/15(日) 01:08:07 ID:???
その膵癌の研究は、これから追試の中で精査されていく。
リスクの上昇はショ糖に限られるのか、他の二糖類や単糖類、
炭水化物でも起こるのか、
こういったことはもっと掘り下げて以下ないと分からない。
927882:2007/04/15(日) 01:15:53 ID:???
>>925-926
こういうやり取りを前スレからず〜っとやってたの?
いやはやなんていうかご苦労様ですw

なんていうか、保育園児に微分・積分教えてる数学の先生っていうか、
カルト宗教の信者になっちゃった子供の説得に当たっている親っていうか、
マルチ商法にハマッた友達を何とかしようとしている人っていうか、
それと同じ感じがした。

なんていうかまぁ頑張れ。応援はするw
928ビタミン774mg:2007/04/15(日) 01:25:30 ID:uUWO8v22
量というか、血糖上昇の早さの問題だよ
ご飯はバラバラになるまで待って吸収される
ここに分かりやすい図解がある
http://www.avis.ne.jp/~torebi/satou.htm

砂糖の30gとご飯30gなら前者の方が
血糖調節に関わる膵臓を疲れさせる。結果膵癌や糖尿病になる。
ジュースをやめようってことよ

グラフ
http://home.ksp.or.jp/bamboo/back.no/care_13/care13_3.html
929ビタミン774mg:2007/04/15(日) 01:31:22 ID:???
砂糖がきれる子供をですか。
ご自分の宗派の集会場でそういう演説をたっぷりなさったらよろしいのでは。
930ビタミン774mg:2007/04/15(日) 01:33:43 ID:???
「糖尿病」という病名上、糖分の取りすぎが原因と思われがちであるが、食事に含まれる糖分はそれほど重要ではなく、暴飲暴食等を繰り返すことによりインスリンを大量分泌させられる膵臓の機能の低下が主な原因。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85#.E5.8E.9F.E5.9B.A0
931ビタミン774mg:2007/04/15(日) 05:31:44 ID:???
砂糖ってバカを作り上げるものなのか?
砂糖援護派がハビョッテこのスレあらしてるが・・・
932ビタミン774mg:2007/04/15(日) 06:07:06 ID:???
ん?まだ通りすがりの人ががんばってんお?
933ビタミン774mg:2007/04/15(日) 09:13:57 ID:???
>>922
とりすぎって具体的にどれくらいなの?
人それぞれだと思うんだけど。

ていうかジュース飲むの止めてお茶やミネラルウォーターにしたほうが身体に良いに決まってんじゃん。

ここそういうスレでしょ。
934ビタミン774mg:2007/04/15(日) 09:15:48 ID:???
血糖上昇係数はご飯やじゃがいもの方が高いと散々言われてるのに
同じ論点を何度繰り返せば気が済むんだろう?
935ビタミン774mg:2007/04/15(日) 09:32:18 ID:???
>>933
ミネラルウォーターは鉛やヒ素といった有毒元素が多く含まれている分、
(特に硬度が高いもの)単なる炭水化物である砂糖よりも余程危険とも言える。
まあ、砂糖害悪論は信仰みたいなもんだから、事実がどうかなんて気にしないんだろうけどね。
936ビタミン774mg:2007/04/15(日) 09:34:50 ID:???
>>931
ま、砂糖害悪派は、具体的に反論できないからその手の煽り文句くらいしかかけないよな。
たまに発言しても、既に論破されている既出の論点をこりもせず繰り返すだけだしな。
937ビタミン774mg:2007/04/15(日) 10:12:13 ID:Z40ZJnYa
論破されてるってのはこういうのを言うんだよ。
>>324-424

砂糖の悪いデータを示しても「どうでもいい」
と直視しない、対抗できるデータは持ってこない。
砂糖がご飯より膵臓を酷使しないってデータは、どこ?

387 :ビタミン774mg:2007/02/11(日) 21:31:09 ID:iA2HNfNe
このスレっていつも砂糖無害派の人達が論破されているね
938ビタミン774mg:2007/04/15(日) 10:19:13 ID:???
>>937
苦し紛れの逃げ口上のレスをコピペして楽しいか?
それとも有害派の馬鹿さ加減を笑うための高度な釣りか?
939ビタミン774mg:2007/04/15(日) 10:29:29 ID:???
結局>>927の言う通りだな。
理解できない奴にいくら正しいことを説いても無駄だと言うことが良く分かるw
940ビタミン774mg:2007/04/15(日) 10:45:36 ID:Z40ZJnYa
だからね、「砂糖水を飲んでる人が膵臓ガンになる」ってデータが出てるの
膵臓ガンが'60年から6倍?にも増えてる一方
炭水化物の摂取量が増加したわけではないの。

ただ砂糖ドリンクの消費量は増えてる
何がリスク因子かは子供でも分かるだろう。
否定したきゃ、逆のデータ持ってこなきゃ
941ビタミン774mg:2007/04/15(日) 11:04:07 ID:???
>>940
その論理なら砂糖が子供を切れさせるだの犯罪者になるだのの主張も出来るわけだが
相関関係があるからといって因果関係があることの証明にならないのだが
942ビタミン774mg:2007/04/15(日) 22:23:47 ID:JmwnRO+6
健康のためジュースよりお茶を飲みましょう
コーヒーはノンシュガーがベストです
ってことで
943ビタミン774mg:2007/04/15(日) 22:38:32 ID:QegEWk+P
毎日ご飯を食べ続ける事より毎日砂糖入りジュースを飲み続けるほうが体には無害で健康なんですね。

初めて知りました




944ビタミン774mg:2007/04/15(日) 23:19:04 ID:???
チョコレートパフェを食べたよ
945ビタミン774mg:2007/04/15(日) 23:40:52 ID:???
↑ギニュー特戦隊
946ビタミン774mg:2007/04/16(月) 02:19:47 ID:???
>>943
典型的な馬鹿発見
947ビタミン774mg:2007/04/16(月) 02:59:31 ID:???
>>942


膵癌の危険因子
・喫煙
・肉やコーヒーの過剰摂取
・肥満および膵炎、胆石症、糖尿病
・家族因子
・年齢(50〜70歳代が高リスク)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%86%B5%E7%99%8C#.E5.8D.B1.E9.99.BA.E5.9B.A0.E5.AD.90
948ビタミン774mg:2007/04/16(月) 10:41:32 ID:???
>>935
それ答えになってませんけど。
ミネラルウォーターが水道水よりヒ素が多いのは知ってますよ。そんな事聞いてるんじゃないんですよ。

よくモデルとか女性は美容のために一日2リットルは飲んでるといいますが、それよりも砂糖入りジュース2リットル飲んだほうが害がないんですか?

お茶やミネラルウォーターよりジュースのほが健康なんですか?




949882:2007/04/16(月) 11:07:20 ID:???
>>948
だから量の概念を無視してる時点で全く議論になってない。
何でも適量なら良いが、とり過ぎは体に毒。それだけの事。
何度言ったら理解できるのだ?

ミネラルウォーターを例に出したのはどうかと思うが、
仮に完全な純水であったとしても、飲みすぎたら死に至る場合もある。
水中毒って世間一般的には認知度低いのか?致死率高い事で有名だが。

勝手に他の人のレスを拝借させてもらうが、
納豆を毎日100パック食ってたら尿酸値が上がった⇒だから納豆は体に悪!
食物繊維とりまくってたら便秘になった⇒だから食物繊維はとったら駄目!

お前の理論っていうのは、こういう事言ってるのと一緒。
量の概念を無視してる時点で馬鹿だとは思わないのか?


現代の先進国の食生活では、砂糖は過剰である事はあれ、低炭水化物
ダイエットみたいな馬鹿な事やってる人以外では、不足している事は
まずないだろう。

知らず知らずのうちに過剰摂取になっている可能性はある。
その場合、当然健康にも害をもたらす。
適量なら害ではない。
それだけの事。


砂糖を過剰摂取したら害になります。
適量なら害になりません。

たった2行で結論かけるわけだがw
950ビタミン774mg:2007/04/16(月) 11:15:15 ID:???

砂糖は取りすぎなけれは問題ない。
ではなぜこれだけ砂糖の害があるかというと、1日の接取量ォーバーしやすくてとり過ぎの場合様々な害があるから。
ここの人も言ってるよね。とり過ぎなけれが問題ないと。ではとり過ぎた場合は?かなり悲惨だよね。

野菜とかと比べてすぐとり過ぎになるから問題なんでしょ。

350mlの清涼飲料水一缶たけで1日の砂糖接取量ほぼ超えるよ。
もちろん普通に食事した場合ね。

951ビタミン774mg:2007/04/16(月) 11:20:38 ID:???
>>949
>ていうかジュース飲むの止めてお茶やミネラルウォーターにしたほうが身体に良いに決まってんじゃん。

これ否定できるんですか?
952ビタミン774mg:2007/04/16(月) 11:23:17 ID:???
933 :ビタミン774mg:2007/04/15(日) 09:13:57 ID:???
>>922
とりすぎって具体的にどれくらいなの?
人それぞれだと思うんだけど。

ていうかジュース飲むの止めてお茶やミネラルウォーターにしたほうが身体に良いに決まってんじゃん。

ここそういうスレでしょ。

↑私が聞いてるのこれなんですけど。。
953949:2007/04/16(月) 11:40:07 ID:???
>>951
>これ否定できるんですか?
量の概念を無視しないのなら、否定する必要性は全く無い。
ジュースで砂糖が過剰摂取状態になってるのなら、その原因であるジュースを
止めて他の飲み物にした方が良いのは明白。

>>952
>ここそういうスレでしょ。
そういうスレだというのなら、量の概念を無視した基地害みたいな書き込みは
止める事だな。常識を持つ人が見たら馬鹿にしか見えないw

量の概念を無視して、何の理論的な説明もなく砂糖は害だと言い張るから、
カルト・基地害扱いなわけで、そこを早く理解する事だな。
そろそろ理解できまちたか?w

それに仮に量の概念を無視したとしても、俺が>>882に説明したように、
理論的な説明をすれば、誰も基地害みたいな反論はしないんだよ。
理論に間違いがあればそれを正せばいいだけだから。
そろそろ理解できまちたか?w
954ビタミン774mg:2007/04/16(月) 11:40:16 ID:???
>>933に対してなんで>>935とか>>936みたいな砂糖害悪論とかでてくるんですか〜?
ここの人こわ〜い(^Д^)





955ビタミン774mg:2007/04/16(月) 11:50:28 ID:???
>>882氏は朝まで生テレビに出演させると圧倒的な力を示しそうだなww
956ビタミン774mg:2007/04/16(月) 12:19:18 ID:N9xaAcjQ
炭水化物は「砂糖」より「ご飯」で摂った方が
膵炎や膵臓ガンにならないという事実がもう出ているだろ。

砂糖は許容量が少ないんだ。
ジュースはやめてお茶の方がいいんでしょ。
害はしっかり出ているのに「適量ならいい」って砂糖肯定派の意見は説得力がない。
適量って1日何グラムよ?
957ビタミン774mg:2007/04/16(月) 12:41:56 ID:???
>>956
>炭水化物は「砂糖」より「ご飯」で摂った方が
>膵炎や膵臓ガンにならないという事実がもう出ているだろ。

そんな事実は出てないのでw
砂糖とすい臓がんの関係を調べた実験結果は紹介されているようだが、
それをもう一度よく読みなおしてみる事だな。
お前に理解できるだけの頭があるかは不安だがw

そうやって勝手に脳内変換するから基地害扱いされるんだって、
何度いえば分かるのだろうね。理解力の無い馬鹿って見てて面白いw

もしその事実を示したいなら、最低でも被験者を3グループ用意して、
それぞれに全く同じ量の炭水化物をとらせた上で、その同量の炭水化物に占める
砂糖の割合を変化させてデータをとらないと駄目。

意味分かるか?w


>適量って1日何グラムよ?
だからそれを話し合うスレになったのではないの?
だったら今から話し合えばいいだろ。少しググれば色々意見も見つかるよ。

それともやっぱり、量の概念を無視して基地害発言したり、ある実験結果を
勝手に脳内変換して砂糖は害だと語るスレなのか?
958953,957:2007/04/16(月) 12:53:16 ID:???
>>957の続きだが、
最低でも被験者を3グループ用意して、それぞれに全く同じ量の炭水化物をとらせた上で、
その同量の炭水化物に占める砂糖の割合を変化させてデータをとる。

仮にこの方法で明らかに砂糖の量が多いグループに健康上への悪影響を示す結果が出た場合、
次の段階として、砂糖とその他の炭水化物との「差異」を研究するという段階になる。
砂糖も炭水化物の1つなのに、何が違うのか?って事。

砂糖だけが駄目なのか?
それとも砂糖と何かの組み合わせが駄目なのか?

この辺りも研究していくことになる。

とにかく、1つの統計結果からぎゃ〜ぎゃ〜騒ぐのは単なるアホ。
それに不特定条件で集計された統計結果と、明確に条件を決めて行った実験結果と、
どちらが信頼性が高いかは馬鹿でも分かるよな?
959ビタミン774mg:2007/04/16(月) 13:10:41 ID:N9xaAcjQ
何の反論にもなってない。
摂る炭水化物の総量自体なら数十年前から大して変わらない
にも関わらず嗜好の変化に伴う膵臓ガン・糖尿病の増大、こと砂糖摂取群で
膵臓ガンリスクの増大が顕著たったという点が問題でしょ?


それにそんな小学生以下の程度の低い研究なんかしない。
8万人を調査してコーヒーに砂糖入れる群、あまり入れない群などに分けて
データをとるんですよ。滅多にならない膵臓ガンのリスクが2倍というのは
脅威だよ。喫煙者でもそこまであがらない。


> スウェーデン・カロリンスカ研究所のSusanna Larssonらは、砂糖添加飲食物の
> 多量摂取と膵臓癌の発症リスク増大が関連することを、American Journal of Clinical Nutrition
> 2006: 84:1171-1176で報告した。1997年に健全な男女約8万人を対象に食物摂取調査を行い、
> 継続して観察した。2005年6月の時点で、131例が膵臓癌を発症していた。食物摂取との関連を
> 調べたところ、ソフトドリンク摂取は、約90%、砂糖をいれたコーヒーは約70%、液体フルーツは
> 約50%膵臓癌の発症リスクを高めることが判明した。
960ビタミン774mg:2007/04/16(月) 13:15:47 ID:???
>>957
956は砂糖も炭水化物の1つだということが分かっていないのじゃまいか。
961ビタミン774mg:2007/04/16(月) 13:26:51 ID:???
>>959
やっぱり理解できてないのかw

すい癌発生グループと発生してないグループと比較した際に、
総炭水化物摂取量に差異が無い事が証明できないと、お前が書いている
「炭水化物は「砂糖」より「ご飯」で摂った方が膵炎や膵臓ガンにならない」
なんてアホな結論にはならない。当たり前。

何故なら、そうやって飲み物類から砂糖を摂取している人は、総炭水化物摂取量が
その分多くなっている可能性が非常に高いから。

この統計結果によって導き出されるのは「飲み物によって知らず知らずのうちに
炭水化物摂取量が必要以上に増えている事が、健康に害をもたらしますよ」という事。
砂糖の害を示したわけではない。それ以上の事は示すことが出来ない。

ここら辺理解できないのは頭の悪い証拠なわけでw
どう転んでも
「炭水化物は「砂糖」より「ご飯」で摂った方が膵炎や膵臓ガンにならない」
なんてアホな結論にはならないよな。理解力のない基地害お得意の脳内変換ってやつだw

>それにそんな小学生以下の程度の低い研究なんかしない。
今ダイエット効果のある成分の研究とかしてる人を敵に回した発言だなw
っていうか、無作為対象の「統計」と特定条件下の「実験」との
違いが分かってない時点で痛すぎなんだけどね。
962ビタミン774mg:2007/04/16(月) 14:02:10 ID:N9xaAcjQ
だからそんなレベルの低い
話はしてませんよ。炭水化物の摂取量はむしろ減ってるのに
膵臓ガンは急増してるんだから。

大体「総炭水化物量が危険」ならその相関関係が調査で
すぐ指摘される。しかし危険なのは「砂糖」だったというわけ。


> 総炭水化物摂取量が その分多くなっている可能性が非常に高いから。


炭水化物摂取量
1950年代 410g
1975年  335g
今     270g以下
ttp://7heat.info/2007/02/post_58.html

「膵がん」は昭和35年以降,特に昭和55年以降急速に増加し
http://www.jsge.or.jp/citizen/kouza/2005/img/43kyusyu_04.jpg
963ビタミン774mg:2007/04/16(月) 14:11:35 ID:???
この砂糖基地毎日一日中いるな。
砂糖擁護なんてタフな事やる情熱には感心するが
でも頭わるそうw
964ビタミン774mg:2007/04/16(月) 14:12:10 ID:???
脂質の摂取量が増えたことが一番影響あると思う。
965ビタミン774mg:2007/04/16(月) 14:13:26 ID:???
>>959
お前みたいな馬鹿の為に、1つの理論が生まれるまでの流れってものを、
1つの例を挙げて教えてあげる。

例えば俺が>>882で紹介した果糖の独自代謝経路が、メタボや2型糖尿病の原因となる
可能性を示唆した理論の場合。

1.ソフトドリンクの過剰摂取が原因と見られる肥満が子供に増えている事が「統計」から分かる
2.ソフトドリンクに含まれる異性化等が原因なのではないかと推察
3.動物実験で、異性化糖の構成要素であるぶどう糖と果糖のどちらが原因であるかを特定条件下で「実験」する。
4.http://ajprenal.physiology.org/cgi/content/abstract/00140.2005v1 のような結果が出る。
5.果糖の代謝経路が原因である可能性が示唆される
6.この推定理論に基づきもう一度条件を整えて統計を行う
7.場合によっては1〜6を繰り返す
8.「統計」「推定理論」「実験結果」これらが全て一致した時、1つの理論が誕生

ちなみに果糖については、今「5」の段階。
お前が書いてるのは「1」の段階でしかないわけ。

あ〜馬鹿相手にこれ以上どう説明しようかw
966ビタミン774mg:2007/04/16(月) 14:15:53 ID:???
>>962
またそんな話を…。
どうしようも無い馬鹿だ…w

「統計学」って何か分かってる?
967ビタミン774mg:2007/04/16(月) 14:25:36 ID:???
>>963
もうパニックになってるな。
砂糖をとるとこうなります。笑
968ビタミン774mg:2007/04/16(月) 14:59:04 ID:???
>>894
ではその充実した機能を抑制する方法はあるのでしょうか
害云々よりもそれが知りたいのです
969ビタミン774mg:2007/04/16(月) 15:18:11 ID:N9xaAcjQ
だからあ、炭水化物の量が減っても膵臓の病気が増える事実が
あんたの持論を>>961 否定してる訳だから
ここに反論して貰わないとね。

結局、砂糖ドリンクは飲まない方が健康にいいですって事でいいんじゃね。
970ビタミン774mg:2007/04/16(月) 15:57:00 ID:???
>>962
それでは統計的に考えてみようか。
と、その前に1960年〜2001年の砂糖の消費量は、
どの様に推移していたかな?
971ビタミン774mg:2007/04/16(月) 16:37:09 ID:???
何だ砂糖有害派は脳みそに栄養いってないのか?ww
972ビタミン774mg:2007/04/16(月) 16:50:57 ID:???
おまい、プロジェクトXじゃないんだから
砂糖=無問題の証明なんて無謀な難題に取り組まなくていいんだよ。スレの無駄

「さ、砂糖はちょっと害あります…」
これだけ言えば楽になるんだからそっちにしとけ。
973ビタミン774mg:2007/04/16(月) 17:28:23 ID:???
>>949
砂糖の害を狂信的に論ってる人の議論をきくと、
ミネラルウォーターの有害元素の例はそれとよく対応してると思うんですよね
974ビタミン774mg:2007/04/16(月) 17:33:44 ID:???
>>950
誰がどんな風にどんな基準で摂取量を決めてどういう判断基準でオーバーしてると決めるのかまったくもって不明なんだが
975ビタミン774mg:2007/04/16(月) 17:35:17 ID:???
>>948
量さえコントロールできればただの炭水化物である砂糖に害はない
摂取カロリー過剰になる可能性はあるが、それはどんな食べ物でも同じでしょう
976ビタミン774mg:2007/04/16(月) 17:48:45 ID:???
砂糖に害があろうがなかろうがどうでもいい
1人で沢山レスすんな読みづらいから。
977ビタミン774mg:2007/04/16(月) 17:51:28 ID:1uwdjUGq
>964
その可能性は結構ありえる
糖尿も脂質でなるって言うしね
978ビタミン774mg:2007/04/16(月) 17:56:58 ID:???
窮すると自己レスして多人数を装うのはこいつの悪いクセ
この板いま誰もいないっちゅうーねん
新学期始まってるから学校行け
979ビタミン774mg:2007/04/16(月) 18:05:28 ID:???
>>962
炭水化物について全体の総量しか比較してないのに
対象群の炭水化物摂取量が同じだと妄想してる時点でおかしいと気付かないのか・・・気付かないんだろうな・・・。
980ビタミン774mg:2007/04/16(月) 18:21:41 ID:???
こいつ何歳だ?
自作自演は卑怯という認識位身に付けてからマウスを握るべき。

朝からむきになってリロードじゃ長生きできんぞ
お外の空気を拾ってこい
ついでに走れ、執着心が消えて情緒も安定する。
981ビタミン774mg:2007/04/16(月) 18:30:04 ID:???
↑そこまで言うからにはお前に自演の証明をやってもらおうじゃないかw
982ビタミン774mg
最近水泳始めたが気分いいぞ。
喧嘩する気なんか起こらない。
美味い物食べて家に篭るのが一番良くないようだ。