免疫力    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミネラル774kg
カゼをひきやすい、ダルイ、疲れやすい、果てにはガンの予防まで、
免疫力を上げませう。

マクロファージやNK細胞を活性化させるキノコ類や、ノニ、ガーリック、
などなど皆さんが実際に効果があったと思われるのを教えてくだちい。
2ビタミン774mg:04/06/29 22:56 ID:EMhuaGbC
梅の種の粉末 俺っちのおばさん 糞沢山出して癌治した。
アミグダリンがいいらしい。
この間 テレビでやっててびっくりした。
おばさんは3年くらい前にどっかかから物をひっぱてきてたから
先見性はあったのねん。まだ生きてます。元気なおばはんですわ。
3ビタミン774mg:04/06/29 22:59 ID:???
エキナセアは免疫力高めるハーブで良いらしい。
まだ、サプリそのものは試したことありませんが、エキナセア配合のど飴は
喉が痛いときに効果ありました。
4ビタミン774mg:04/06/29 23:58 ID:???
エキナセアって常用しちゃいけないって聞いたんだけど、
理由知ってる人いる?
耐性・・・というか、効き目が弱くなるのかな?
5ビタミン774mg:04/06/30 00:02 ID:???
アメリカでは何かの試験でニンニク(ガーリック)が最も免疫力を高めるつーんで、
全サプリの中でも売上ベスト3に入ったらしいね。去年あたりの話らしいけど。
6ビタミン774mg:04/06/30 00:15 ID:???
母乳最強
7ビタミン774mg:04/06/30 00:22 ID:???
ローヤルゼリー
8 ◆RImasVqDRY :04/06/30 04:11 ID:mgROBekN
9 ◆RImasVqDRY :04/06/30 04:11 ID:mgROBekN
10ビタミン774mg:04/06/30 06:10 ID:2Y2YK/2f
母乳からダイオキシンが問題になってます。
11ビタミン774mg:04/06/30 07:47 ID:Mou8TGoJ
免疫細胞の7割が集まっている腸内環境を整えよ!
12ビタミン774mg:04/06/30 09:50 ID:???
七割って種類数か重量比か固体数の比か密集部分の面積比かはっきりしてくれ
13ビタミン774mg:04/06/30 16:38 ID:???
漏れも体力なくて、喉腫れ易い。
なんか良いのあるでしょか?
14ビタミン774mg:04/06/30 19:12 ID:???
ビタミンB群取りなさい>13
15ビタミン774mg:04/06/30 19:49 ID:???
毎日快便なら腸内環境整ってると見てOKかな?
自分は毎朝ノニエキス飲んでる。あとラフィノースとかいうのも免疫力上げるのに
効果あるらしい。
16ビタミン774mg:04/06/30 21:32 ID:???
βグルカン(アガリクス、マイタケ、メシマコブ等)、エキナセア、冬虫夏草、ガーリック、アロエベラ、
ノニ、オーレユーロベン(オリーブ葉)、人参、プロポリス、キトサン、アラビノキシラン、
そんなとこかな。
17ビタミン774mg:04/07/01 00:29 ID:E34DvzLo
マッシュルーム(シャンピニオン)を忘れるな!

http://www.icrg.gr.jp/
(国際シャンピニオン協会)
18ビタミン774mg:04/07/01 23:20 ID:???
シャンピニオンってそんな凄いんだ(驚
19ビタミン774mg:04/07/02 01:03 ID:Hd1KI/+5
>>15
ノニエキス(ジュースじゃないカプセル)って売ってるとこ少ないですよね。
どこの飲んでます?
2015:04/07/02 22:09 ID:JCFAHu22
>>19
私が飲んでるのは、ノニエキス(液体)ですよ。
だからカプセルはどこに売ってるか知らないけど、いつも自分が飲んでるのは
ケンコーコムでネットで買ってる。1本\7140で高いけど毎日飲みだすと
やめられなくなってきたw
飲むと調子良さそうな気がするから(暗示にかかってるだけかもね)
21ビタミン774mg:04/07/02 23:05 ID:???
ウチのジーチャンもノニジュース飲んでるよ。
俺は臭くて飲めないけど。
びっくりするほど風邪ひかなくなったってさ。
22 :04/07/06 00:01 ID:sxH9pqCR
乳酸菌が最強!!らしい。。
23ビタミン774mg:04/07/06 00:34 ID:cZoIQQ+5
乳酸菌も色々あるからなー。
普通のヨーグルトのビフィズス菌はほとんど死滅するつーし。
(それでも食物繊維様の効果で、悪玉菌を減らしてくれるみたいだけど)
アシドフィルス菌なんてどーなんでしょ。
24ビタミン774mg:04/07/08 16:55 ID:NRL/kST2
養命酒が良さげ。
25ビタミン774mg:04/07/08 17:00 ID:QmxBoGZZ
水道水を飲まないこと。
還元水をガバガバ飲むこと。
26ビタミン774mg:04/07/08 23:17 ID:???
>>24
30年前は,そうだね。
アフォ草。
27ビタミン774mg:04/07/09 18:01 ID:???
やっぱプロポリスが最強でしょ
28ビタミン774mg:04/07/10 21:01 ID:ZKimQxSO
やっぱりエンゾジノールかな
29辛口:04/07/10 22:28 ID:???
>>25
還元水? 

2ちゃんねるに来(く)る暇(ひま)があったら
養護学校(ようごがっこう)にでも入学(にゅうがく)してきなさいね
30ビタミン774mg:04/07/11 00:27 ID:bgv7sfc7
免疫上げるならアラビノキシランが最強らしい。
ただし一回¥600位するけどね。
体の免疫細胞をかなり増やすらしい。
よく末期ガンの人が使ってるよ。
31ビタミン774mg:04/07/11 00:41 ID:???
グリチロン 免疫高め 役に立つ
ttp://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/dokusho/uchu.html
32ビタミン774mg:04/07/11 00:56 ID:???
33ビタミン774mg:04/07/11 01:07 ID:bgv7sfc7
そう、これこれ。
高いけど”レンチンプラス1000”て検索入れると安く手に入る
ところも有るようだよ
>>30
これも同じだね。

MGN-3 Double Strength 500 mg
http://www.betterlife.com/prod_home_page.asp?prod_id=8525
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:40 ID:jCiNnB+A
>>44
エキナセアについて。

常用していくと体内免疫システムがついに慣れてしまい、
ハーブの免疫活性効果が終わってしまうのです。上手な利用法は、
エキナセアの服用を1週間から2週間の間続けて、少なくとも数日の間は
服用を止めるやり方を取ります。

http://www.ecoshop-tibijin.co.jp/green/hiv.html
36ビタミン774mg:04/07/12 23:30 ID:???
ははぁ〜。ためになるの〜。
37ビタミン774mg:04/07/12 23:33 ID:???
>>35
へーなるほどう

ハーブ全般、長期利用は良くないっていわれるね。
38ビタミン774mg:04/07/13 00:53 ID:TJovph97
ハーブ(薬草)と漢方はどう違うんでしょ。
人参なんてハーブでもあり漢方でもあるけど。
どれも常用しちゃうと効果落ちるのかな。
39ビタミン774mg:04/07/13 01:03 ID:???
アガリクスって本当に効くの?
ベータグルカンならシイタケの方が含有率多いって話だが。
40ビタミン774mg:04/07/13 02:12 ID:BwR/VpRl
β-グルカンの量だけじゃなく色んなもののバランスが
いいんだよ。
41ビタミン774mg:04/07/13 08:11 ID:jaFaXG+H
ハーブってのは薬効的効果のある植物の事を指す
んだから「このハーブはハンバーグに使うと美味しい」って使い方は
なんとなくおかしい、スパイスは料理に使う植物を指す(唐辛子やコショウなど刺激的な物だけがスパイスではない)

両者効用がかぶるものとかおおいからごっちゃになってるけど(にんにくとか)

西洋の医学は対処療法で
東洋は病気の元を治すって思想だから
ハーブ(薬草)療法も同じ類でしょう
42ビタミン774mg:04/07/13 13:04 ID:euM637rM
沖縄産のノニもいい
43ビタミン774mg:04/07/13 14:42 ID:???
時々顔出す「ノニ厨」

一度、こと細かく解説してくれんか。
44ビタミン774mg:04/07/13 21:55 ID:???
ググレ〜
45ビタミン774mg:04/07/14 10:30 ID:???
(・(ェ)・) ウィダーインDT PATORUSH (・(ェ)・)















46ビタミン774mg:04/07/14 13:59 ID:???
ノニ厨に、説明させてこその「ノニ」じゃないか。
4735:04/07/14 16:35 ID:???
>44と書いてしまったけど、
>>4の「エキナセアは常用したら効かなくなるの?」へのレスの間違いね。

わかってると思うけど。
48ビタミン774mg:04/07/18 14:38 ID:???
ラクトフェリンンはかなり有望
49ビタミン774mg:04/07/19 01:52 ID:WYHqWIoY
ベータシトステロール(Beta-Sitosterol)が良いかも。
NK細胞を活性化してくれるので免疫力アップする。
データもそろっているので確実だし,米国では手術後の免疫力低下を回復させるために患者に処方してる医師も多いらしい。

コレステロールを減らす効果も嬉しいね。
50ビタミン774mg:04/07/19 03:17 ID:???
霊芝がよろしいのではないかと・・・
51ビタミン774mg:04/07/19 10:54 ID:???
>>49
戻る

【ベー タシトステロール】

  ベータシトステ ロールとは植物由来の大豆、なたね、ピ−ナツなどの油脂成分に含まれている単一不飽和脂肪の一種で、
高等植物に含まれている主要な植物ステロールです。
植 物ステロールはビタミンC同様、体内では生成されません。
また自然に存在する植物ステロールは、植物の食物繊維と結合しているため吸収が困難なものです。

 ベータシトステロールは、免疫を調整する機能があり、T細胞機能の正常化、抗体の過剰反応の抑制、
T細胞の増殖、γインターフェロンの増加、NK細胞の 活性を促進します。

 その他に、悪質なLDLコレステロールが血液中に吸収されるのを防ぐほか、良質なHDLコレステロールを増加させ血液のバランスを整えます。
純粋なベー タシトステロールは前立腺の健康をサポートします。

ベータシトステロールの働き:
・免疫の強化、免疫の調整
・抗がん作用
・腸内細菌の抑制作用
・血液浄化作用
・抗コレステロール作用
・抗菌作用
・抗炎症作用
52ビタミン774mg:04/07/19 11:00 ID:???
53ビタミン774mg:04/07/19 22:29 ID:MWTpI6z7
ほう。
54ビタミン774mg:04/07/23 14:03 ID:bhnfHCo5
バナナはどうよ。
55ビタミン774mg:04/07/23 16:41 ID:???
免疫力ってのが・・・・

がん細胞だって、それを人体に有害だから排除していこうという
システムが体の中に出来上がんなきゃどうしようもないでしょう。
体が強健になっても、がん細胞も活性化しちゃどうしようもないし。

免疫力なんて、簡単な言葉で一括りするのは大変問題ありと思われ。
56ビタミン774mg:04/07/23 18:37 ID:???
がん細胞という異質化した細胞を駆逐する力も免疫力の一端。

掘れば深いよ、「免疫力」って。
だれもスコップもシャベルも、持ってこようとしないだけだよ。
57ビタミン774mg:04/07/23 21:58 ID:???
通風もアレルギーも免疫のせいだしね、ただ活動を強くするだけじゃ意味がないんだよな。
58ビタミン774mg:04/07/24 01:56 ID:???
癌のマーカーがA型の抗原に似ているから,
血液型がA型やAB型の人は識別が難しくて癌に罹り易い,って説があるね。
59ビタミン774mg:04/07/24 12:45 ID:???
痛風は免疫異常なのか?。>57

リュウマチと間違ってないか??
60ビタミン774mg:04/07/24 12:51 ID:???
「痛風」が「通風」と表記されたり,リュウマチと混同されるようでは世も末だね。
61ビタミン774mg:04/07/24 19:18 ID:???
抗酸化成分も免疫力と関係あるのかな?
今年の春はグレープシードオイル(のおかげ?)で花粉症がここ20年の中で最も軽かったような。
62ビタミン774mg:04/07/24 19:49 ID:???
大きい意味での免疫力にはなるが。
異質な蛋白を攻撃する武器としての免疫ではないよ。>抗酸化成分
63ビタミン774mg:04/07/25 00:47 ID:???
>>61
結構難しい問題があるんだよね。
NK細胞が攻撃に使う武器がフリーラジカルなんだよね。
抗酸化系はフリーラジカルを中和しちゃうから,抗酸化物質を摂る時は,
免疫力向上系のサプリと最低2・3時間を置いて摂らないと却って逆効果になっちゃう。
64ビタミン774mg:04/07/25 12:55 ID:???
で、それを考えると、暴論だが免疫力をバッと下げてしまうと
花粉症は収まると言う事ですな。
ステロイドよりシクロスポリンのような、NK細胞とかT細胞とかを
おとなしくさせるものは、どうだろうか、とおもうが。

実際使われてない所をみると、何かだめなんだろうな。
65ビタミン774mg:04/07/25 16:03 ID:???
>>64
NK細胞活性を下げると,癌や様々な感染症のリスクが上がるよ。

>>61
それと>61さんは,グレープシードとグレープシードオイルを区別してないようだけど,
それは話が違うよ。
グレープシードは様々なフラボノイドが含まれていて抗酸化作用が高いけど,
オイルの場合は精製されてるから成分は異なるよ。 こっちは脂肪代謝の範疇の話だよ。
66ビタミン774mg:04/07/25 17:44 ID:???
免疫力向上と抗酸化成分が一緒のサプリはどうなっちゃうの?
チャーガとか。
67ビタミン774mg:04/07/25 20:43 ID:???
>癌や様々な感染症のリスクが上がる

もちろんそれは覚悟の上。
花粉症の期間なんか2ヶ月足らずだから、いけると思う。
花粉症の症状抑えるのに、そんなに用量いらないのでは、
ステロイドより遥かにいいようにおもう。

68ビタミン774mg:04/07/25 22:35 ID:???
抗酸化成分で免疫力が下がるなんて愚の骨頂的発想。風が吹けば桶屋が儲かるよりひどいね。
そもそもサプリの摂取ごときで、NK細胞が使用する程度のフリーラジカルがなくなるわけない。
さらに免疫システムを説明したら、とんでもない長文になるから省くが、
主に4種の免疫戦士のカラミを考えれば、抗酸化成分も積極的にとるべし。
もちろん同時摂取も問題なし。
6963:04/07/25 22:53 ID:???
>>68
この人,何にも説明してないね,せめてソースを示しなよ。
感情的になってるのは何故? どうひどいのか書いてくれないと判んないだが...
70ビタミン774mg:04/07/25 23:09 ID:???
最低限の知識として、
クレイトン博士の論文
http://www.univite.net/book1/

もっと初心者向けなら、
免疫プラザ
http://www.menekiplaza.com/index.html

あたりを熟読してみたらどうだろうか。
71ビタミン774mg:04/07/26 00:20 ID:???
>>70
> 最低限の知識として、
> クレイトン博士の論文
> http://www.univite.net/book1/

初心者でもいけるんじゃないかな。
なかなか面白かったよ。解りやすいし。
72ビタミン774mg:04/07/26 00:52 ID:???
笑え
7363:04/07/26 00:56 ID:dHOvp2td
>>70
抗酸化物質がフリーラジカルを中和することでNK細胞の攻撃力を弱体化する,
ってことの反論はどこに書いてあるの?
具体的に指摘してよ。

逆に,免疫抑制について簡単にふれてるじゃん。
http://www.univite.net/book1/page40.htm

オイラは別に抗酸化物質に反対してる訳じゃ無い,一応レスターパッカー読んでるし。
リポ酸をグルタチオン濃度の向上の話も理解してる。
ただ,NK細胞活性系のサプリとの競合(というか干渉)はあるので,
摂取のタイミングは注意が必要だよ,と言ってるだけだよ。

正直,この本の内容は少し古いね。
74ビタミン774mg:04/07/26 07:53 ID:???
何だかスゴク専門的なスレになってまいりました。
75ビタミン774mg:04/07/26 08:24 ID:???
>>73
それより抗酸化成分と免疫向上成分を兼ね備えてるサプリについて答えてホスィ。
効果を打ち消し合うから無効なのだろうか?
上にあるようなチャガに関わらず、キノコ、人参系は両方の効果があるものが非常に多いが。
76ビタミン774mg:04/07/26 08:40 ID:???
抗酸化成分ってのは、体の不必要な活性酸素から細胞を守るもので、
免疫向上成分ってのは、NK細胞他を活性化させるものでしょ。

免疫細胞は、異物を攻撃するのに活性酸素を使いますが、相手に
接着したり、細胞内に取り込んだりして、効率的・限定的に使いますから、
抗酸化成分の影響は殆ど受けませんよ。
77ビタミン774mg:04/07/26 08:56 ID:???
>>76
だから,そのご都合主義的な選択性に関するソースを見せてくれよ。
78ビタミン774mg:04/07/26 09:10 ID:ii5/W7bW
この人頭悪いね。
VCで免疫下がって風邪ひくのかな。
79ビタミン774mg:04/07/26 10:43 ID:???
まぁ免疫システムは非常に複雑な相互作用の集結であり、
抗酸化成分が特定のフリーラディカルを消去することで、
免疫システムのごく一部のバランスが崩れる事は事実だろうが、
だからといって、抗酸化サプリが免疫力を下げるなんて言うのは、あまりに短絡的で、
別に議論する価値はないということですな。
80ビタミン774mg:04/07/26 12:01 ID:???
このスレ読んでるうちに免疫力落ちてきた希ガス
81ビタミン774mg:04/07/26 14:24 ID:asPw42UH
>>73
おひおひ。そこの部分だけ挙げちゃマズイでしょ。
部分的な事実を挙げて、全体の真実を偽る朝○新聞みたいだぞ。

そのあと、
「結論として、タイミングを誤った極端な大量摂取を除けば、
抗酸化食品による免疫抑制は考えなくて良いと思います。」
と位置づけてるよ。

さらに「極端な大量摂取」の指標として(セレンを一例に)、
必要量の30倍まで安全としている。
ポーリング博士なんてVC10g/day(必要量の100倍)で93歳まで生きた訳だし。

つまり、例えば国産の抗酸化サプリなら、1ヶ月分をたった1日で飲みたいなら、
免疫の一時的低下がありえるというレベルの話しだと思うが。
82ビタミン774mg:04/07/26 22:38 ID:E75LiDHS
83ビタミン774mg:04/07/26 23:02 ID:???
オリーブの葉が最強らしいな
84ビタミン774mg:04/07/27 00:24 ID:???
オリーブの葉最強説はデマです。
85ビタミン774mg:04/07/27 00:26 ID:uxICGbGM
オレユロペンね。
数年前からアメリカでも常に上位にはいるサプリでしょ。
86ビタミン774mg:04/07/27 01:02 ID:???
>>81
正直,そのサイトの情報はかなり古びてるよ。
キミのレベルも良く判ったからもうイイヤ。
昔,聞き飽きたことをレコードのように繰り返されてもかなわないから。
87ビタミン774mg:04/07/27 09:21 ID:gHGfmnSh
意味不明の書き逃げ激藁
また来てね♪
88ビタミン774mg:04/07/27 20:00 ID:???
[オレユペロンの効用]

オリーブには、葉、実、樹皮、根など、樹全体に苦味成分を持ちますが、
この苦味成分オレユロペンには強力な殺菌作用があります。ウイルスや
バクテリアに必要なアミノ酸の合成をさまたげて増殖を防止したり、
病原体の拡散を防止するなど、自然の抗生物質として作用します。また、
オレユロペンには白血球に作用し、体内の免疫システムそのものを高める
働きもあるため、病気に対抗する力が高まります。そのほか抗酸化作用、
抗アレルギー作用、慢性疲労からの回復などの薬効があります。

89ビタミン774mg:04/07/28 13:09 ID:sSmGFvzV
ウィルスに必要なアミノ酸の合成阻害ってことは、
宿主のアミノ酸合成を阻害するのか。怖ぇ。
90ビタミン774mg:04/07/28 13:45 ID:???
プロポリスのところでもカキコしたけど魚の体内が
カビに犯され死にそうになったんだけど・・・

コピペします・・・

観賞魚のプリステラが内側から肉が破けてワタフキ(カビ)・・・
血が滲んで体の半分以上が色が変わって弱ってきてた。
専用の薬使ったけど弱る一方・・・・通常だと助からない。

そこでプロポリスの粉末(源末)駄目でもともと・・・・少しだけ
入れてみた。
2日で出血が止まり3日めで片側の破けた病根が目立たなくなってきた・・・

改めてプロポリスの抗菌作用が実感できました。
それにしても凄すぎる効き目だ。(専用薬との併用だとしても)

もしかしたら画期的な凄いことなのかも?

91ビタミン774mg:04/07/28 19:56 ID:yh9UGReE
ノニ飲んでたけど、発ガンの恐れが・・・アカネ色素怖い。
92ビタミン774mg:04/07/29 09:02 ID:3yV6NZ+g
    ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
93ビタミン774mg:04/08/12 23:38 ID:sF1FDhr6
免疫にはガーリック最強が常識です
94孤高の天才ファイティングレオ:04/08/13 01:44 ID:KAp/ffJe
この世には、自分では、やりもせずにゴタクを並べる人たちが、案外多いように思われてならない。
やらなければ、やらないなりに黙っておれば言いと思うのだが、いかなる神経なのだろう。
他人のアゲ足ばかり取り、好き勝手に批判する。実証なき批判は愚の骨頂だと言えよう。
それは心ある人には"負け犬の遠吠え"としか聞こえないのではあるまいか。

ひとつの例としては――大山倍達がスカトロをしたということを聞く。
≪どうせ乾燥した糞だろう、でなければカチカチの糞だろう。たいしたことじゃないさ≫
たしかにわたしが食べた糞は、臭くて湯気のたった出したての糞ばかりではない。
なるほど約半分の糞は人間で言えば50〜60歳の、いわば出してから数日経った糞であった。
が、決して乾燥したものではない。しかし、よしんば乾燥した、臭わない糞ばかりであったとしてもいい。
わたしを揶揄するひとたちは、果たしてそんな糞を食べられるのだろうか。一度食べてごらんなさい。

スカトロがどうの、脱糞がどうのと、口で言うのは簡単である。だが、批評するなら、
糞を食べる前に、まず、小便を飲んでからにしてほしい。
それができてから、スカトロを云々するべきではなかろうか。

大山倍達著 『わがスカトロ 日々研鑚』 1980年
95ビタミン774mg:04/08/13 02:02 ID:???
>>93
無臭にんにくや、無臭加工にんにくはどうですか?
96ビタミン774mg:04/08/30 16:51 ID:XxoZ7s4E
ラクトフェリンどーですか?母乳に含まれる成分です。免疫力上がるかなと思い毎日食べてます。何の変化もないですが。。。
97ビタミン774mg:04/09/12 00:44:06 ID:???
ラクトフェリン一日2グラム飲んでます。
飲み始めて一ヶ月しかたっていませんが、
今のところCFSの症状が軽くなってます。
あと、便秘気味になって、牛乳っぽい体臭がするようになりました。
一ヶ月に9000円ぐらいかかってしまうのが年金暮らしには痛いです。
98ビタミン774mg:04/09/13 16:25:22 ID:HoQT0b8i
そのラクトフェリン森永が出してる通販のものですか?私も欲しいンですが値段たかいですよね〜〜 一ヶ月9千円はいたいです
99ビタミン774mg:04/09/13 17:33:37 ID:???
個人輸入物です。森永のを一日2グラムも飲んだら何万円かかることやら。
iHerbでJarrowのやつを買いました。
値上がりしたので今度はNutricologyのやつを注文して到着を待ってます。
100ビタミン774mg:04/09/13 21:49:27 ID:rSkXl1hh
うちの子もとうとう100才になりました。
これからもどうぞよろしくな
101ビタミン774mg:04/09/14 19:02:03 ID:???
トランスファクター(免疫強化物質)は代替医療製品と厚生省で認可済み。
詳しくはHPをご覧ください。

http://www007.upp.so-net.ne.jp/crayon/
102ビタミン774mg:04/09/14 23:51:27 ID:???
トランスファーファクターはマルチです。ねずみ講です。犯罪です。
103http://dempa.2ch.net/prj/page/ura2ch/:04/09/17 22:25:22 ID:???
ura2ch ura2ch
104ビタミン774mg:04/09/27 19:02:19 ID:8XPtAIDn
age
105ビタミン774mg:04/09/27 22:56:38 ID:rzBwI0Fa
やっぱ基本OPC。
なにはともあれピクノかグレープシード+VCを飲んどけ。
106ビタミン774mg:04/09/29 09:48:24 ID:F3nzXIfV
OPC?
107ビタミン774mg:04/10/09 11:59:21 ID:RPmBbp/M
age
108ビタミン774mg:04/10/09 12:06:38 ID:5c79VWLJ
今月の「安心」の別冊にあったんだけど、
免疫賦活作用がメインのサプリは2〜3ヶ月経ったら順に種類変えて飲め
とあった。一つのものを長くのんでると免疫系の反応が低下して
効果が薄くなるんだそうな。
109ビタミン774mg:04/10/09 13:05:15 ID:???
>>101
これを使った事ある人どんな効果があったか教えてください!
110ビタミン774mg:04/10/10 21:52:54 ID:???
>>109
レスがないみたいで。しょぼ〜ん。
111ビタミン774mg:04/10/11 02:03:02 ID:???
>>99
ラクトフェリン、いろいろ調べてみたけど腸まで届かないとダメみたいだね
iHerbで売ってる奴には明記してなかったから考慮してないんだろ

http://www.drmakise.com/cancer/cancer_main_2.html#3
112ビタミン774mg:04/10/13 20:52:31 ID:???
>>111のURL
ちょっと読んだだけでこの放言。

また、胃潰瘍の原因となるヘリコバクター・ピロリ菌
の数を激減させる作用もあります。直接C型肝炎ウィルスに
付着して感染を阻止するため、C型肝炎にはインターフェロン
よりも効果があり、しかもずっと安全で副作用がないため、
近い将来はC型肝炎の治療にもっと積極的に取り入れられるはずです。
113ビタミン774mg:04/10/24 20:42:29 ID:???
>>112
理由を書かないと何が言いたいのか判らないんだが...
114ビタミン774mg:04/10/29 03:33:13 ID:???
ちょっと寒い地域なだけでこの方言。

免疫ヅレはごこでづか?
115ビタミン774mg:04/10/29 03:34:19 ID:???
あ、115は誰にも譲れない番号なんだ。ついでに、、、
116ビタミン774mg:04/10/31 23:03:00 ID:0OcggDTh
キャッツクロー知っている人いますか?
117ビタミン774mg :04/10/31 23:12:23 ID:ueJ6wh5q
キャッツクロー 4年目(1〜4カプセル/日)です。
風邪で寝込むことがなくなり冬場のノドスプレー使わなくなりました。
膝などが痛むことも無くなりました。
効き目のわかる人は手放せなくなると思うよ。
118116:04/11/01 09:40:58 ID:???
原因不明に調子が悪い彼氏に飲ませ始めたら、急に調子よくなってきました。
…3割は気分の問題だと思うが

ちなみにパワフルキャッツクローという商品です。
このままよくなればよいな
119ビタミン774mg:04/11/01 10:02:36 ID:???
うらやましいな、そんな効いて。
自分と親、去年の冬飲んでたけど全然効かなかった。
違う商品試したら効くんだろか…今度又買ってみようかな
120ビタミン774mg:04/11/01 11:44:44 ID:gsEUUtQD
117ですが
うちのは、単なるキャッツクローBark=樹皮です。
少し前、NHで大安売り(1個600円)してたからまとめ買いした。
Extractでなくとも私の場合は効くけどな。
121ビタミン774mg:04/11/09 15:21:00 ID:BarD26R2
食べ物で免疫力をあげるのはとても難しいんだよね。

実は、「笑う」のがいちばん効果的。
笑う時に使う顔や身体の筋肉って、笑う以外にはあまり動かない筋肉なんだけど、
それを動かすと(恐らく精神的に安定が得られて)驚くほど免疫力があがる。
楽しくなくても、一日30分ほど、無理矢理笑うようにすると良いです。
ウチの病院でも患者さんに実践してもらってます。
122ビタミン774mg:04/11/09 22:56:58 ID:iegoiHv0
うひゃ♪
123ビタミン774mg:04/11/10 09:45:09 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
124ビタミン774mg:04/11/11 19:31:17 ID:???
ふふふふふ・・・・ははははは・・・・あーっはっはっは!
そのまま死ね!

・・・ネガティブ入ったらダメじゃんorz
125ビタミン774mg:04/11/11 22:20:20 ID:???
毎日のように新聞に載ってる広告
「××で末期ガンから帰還!」みたいなの何とかしろYO!!
マジであいつら逮捕しれ。
思いっきり薬事法に触れてると思うんだが、なんで規制できないの?
126ビタミン774mg:04/11/12 00:59:58 ID:???
話がさかのぼるけど、
結局、抗酸化サプリは免疫に良くないのか。
何だか他スレでは抗酸化ビタミンが癌の発生率を上げるとか騒いでるが。
127ビタミン774mg:04/11/12 03:24:52 ID:???
>>126
ガーン
128ビタミン774mg:04/11/12 11:13:41 ID:???
いや、心臓病を患っている老人はビタミンE取りすぎたら危ないっぽいって話。
129ビタミン774mg:04/11/12 22:42:45 ID:???
>>126
カテキン?
130ビタミン774mg:04/11/12 23:01:52 ID:???
>>126-128
抗酸化サプリも量によるってことなんだよ。
量が多いと、抗酸化サプリは逆効果になる。
心臓病の老人も若者も変わりはない。

ただ心臓病の老人だと、それが死亡率上昇につながりやすいから
統計的処理で有意な差になりやすいってこと。

だから、抗酸化ビタミンや抗酸化物質をガンガン摂取するのはやめた方がいい。
ほどほどにね。
131ビタミン774mg:04/11/12 23:26:35 ID:???
>>130
了解!
132ビタミン774mg:04/11/13 13:29:17 ID:???
抗酸化サプリが、どうして過剰なら逆効果なのよ。
一般的になんでも、過剰摂取は良くないと言う事以外に
わざわざそう言う以上は、それだけではない
無い何かがある・・・と言う事か?


133ビタミン774mg:04/11/13 13:54:11 ID:???
13万人以上が対象になった19の実験結果を再調査したら、
VE摂りすぎると死亡しやすいよって言える結果が明らかになったってニュースが、
おとといぐらいから流れてる。ちゃんとした研究らしく、信頼性は高いようだ。
134ビタミン774mg:04/11/13 14:10:07 ID:mnIfoYg5
>>132

抗酸化物質が体内に残ると逆に酸性になるからだよ
135ビタミン774mg:04/11/13 17:46:24 ID:C3kDcCUG
>>132
抗酸化サプリが免疫戦士の武器となる活性酸素を弱めるからだよ。
このスレを読み返すと、今回の事が話題になるとっくの前に書かれてるね。
良いスレじゃ。
136ビタミン774mg:04/11/13 22:07:55 ID:???
活性酸素って、悪者と決めつけられないんだよね。
137ビタミン774mg:04/11/14 00:35:06 ID:???
>122->124       ワロタ
138ビタミン774mg:04/11/14 10:17:20 ID:???
>>132
もう一つ。
抗酸化成分が体内に入った時は、簡単な言い方すれば、
「自らが酸化されることによって、活性酸素を消去する」
ということ。つまりVE自体が活性酸素(ラディカル)になってしまうんだわ。

自然食品から栄養を摂取した場合、その他もろもろの成分のカラミで、
ラディカルVEは速やかに体外に排出されるんだけど、
サプリで単一を大量に摂取した場合、外に出られないから、
ラディカルVEがさらに他の細胞の酸化をおっぱじめるわけだ。怖いの〜。

ちなみにOPC(プロアントシアニジン)のピクノとかグレープシードは、
ラディカルになっても、自力で体外に出るらすぃ。
139ビタミン774mg:04/11/14 23:35:44 ID:YIY7eFot
>>1のばかよ。
免疫力なんて、コンビニの弁当を毎日食ってたって落ちないから、
心配するなや。
そんなんで、気をつかってるから、免疫力落ちるのよ、。弱いなあ。
140ビタミン774mg:04/11/15 04:23:00 ID:???
>>139
スマン、だちは毎日コンビニ弁当食って糖尿になった。
141ビタミン774mg:04/11/15 11:40:00 ID:???
>>138
>自然食品から栄養を摂取した場合、その他もろもろの成分のカラミで、
>ラディカルVEは速やかに体外に排出されるんだけど、
>サプリで単一を大量に摂取した場合、外に出られないから、

>ちなみにOPC(プロアントシアニジン)のピクノとかグレープシードは、
>ラディカルになっても、自力で体外に出るらすぃ。

このあたりのソース希望
142ビタミン774mg:04/11/15 19:01:58 ID:t44iv1np
ヘルペスに感染してから、次から次へといろんな病気になります。
感染前はとても健康で風邪すらひかなかったのに。
ウィルスに感染したことで、免疫力が落ちてるのかな。

免疫力をつけるにはどうしたらいいですか?
ノニジュースとか聞きますか?
143ビタミン774mg:04/11/15 19:12:12 ID:???
ヘルペスは、こわいぞー。

最悪、血球貪食症候群になる。
144ビタミン774mg:04/11/15 20:08:02 ID:t44iv1np
脅すだけじゃなくて、対策教えて下さいな(;;)
145ビタミン774mg:04/11/16 12:51:46 ID:???
142には同位

そんな疲れてなくてもヘルになりそうってのがかなりあって
周期が早くなってきたのでこりゃヤバイと思って
週3回くらい食ってた711のハムオニギリやおでんとほぼ毎日食ってたスナック菓子もスパっとやめた
甘いのだけ未だやめれないけど・・

将来家族を持った時に料理始めればいいやと思ってたけど
今は自分のことを考えて毎日自分で作るようになりました
献立毎日考えるのマンドクセーけど
作ってみたらウマーだったので調子づいて自分のために料理はガンガってるよ
淡色野菜、緑黄食野菜は毎日とってます

あと適度な運動もやってます






146sage:04/11/16 15:14:13 ID:7J0q2PHX
気になります

ttp://health.biglobe.ne.jp/tokusyu01/item88.html

 →体調を崩しがちなこの季節に強い味方!

  ツバメの巣に隠された秘密にせまります。

  必見!!最近注目されている「飲むエステ」とは・・・!?
147ビタミン774mg:04/11/16 16:00:08 ID:???
>>142
ヘルペスは誰でも持ってるから安心し。
免疫力が落ちたからヘルペスが動き出しただけ。単に運動して寝。
148ビタミン774mg:04/11/16 18:40:54 ID:cUpG7sDw
>>145
やつぱり基本的な食生活の見直しが一番ですよね。
ヘルペスの再発はないんですが、ウィルス性の病気によくかかるんです。
自分の体が蝕まれていくようでとても恐いです。
145さんは病気になったりしませんか?
>>147
免疫力って何がきっかけで落ちるんだろう。
149ビタミン774mg:04/11/17 01:02:12 ID:/MCPgU6l
ヤクルトノメ
150ビタミン774mg:04/11/17 11:23:18 ID:???
>>148
インフルエンザとか
151ビタミン774mg:04/11/18 18:07:45 ID:???
>148
145だけどオリーブの葉の錠剤が効くよ
ウィルスをやっつける成分がたくさん入ってる
私は8月から毎日飲んでる
152ビタミン774mg:04/11/18 19:15:05 ID:???


    ウイルスをやっつける成分


153ビタミン774mg:04/12/20 20:58:32 ID:???
>>147
誰でも持ってるヘルペスウィルスは、
水痘ヘルペスウィルス、サイトメガロウィルス、EBウィルスなどで、
これらは成人日本人であれば90%以上の人が持ってる。
欧米人ではいくらか少ない。
口唇ヘルペス、性器ヘルペスの原因になるT型とU型のヘルペスウィルスは、
性感染症としての性質を持ち、一部の人しか持ってない、
人に移さないように気をつけるべき厄介なウィルス。
154ビタミン774mg:04/12/20 21:02:22 ID:???
対策:
免疫力を下げないような健康的な生活をするのはもちろんのこと
もし発祥したら、そのたびにすかさずアシクロビルで叩きのめす。
これを繰り返すうちに、だんだん発症頻度が少なくなり、症状も軽くなってゆく。
うまくすれば発症しなくなる。

以上、正確な受け売りでした。
155ビタミン774mg:04/12/25 00:14:14 ID:???
んだ
156ビタミン774mg:05/01/12 01:28:29 ID:???
>>
157ビタミン774mg:05/02/03 15:39:11 ID:???
>>
158ビタミン774mg:05/02/17 22:52:08 ID:C66W+ith
対抗力と免疫力は別
159ビタミン774mg:05/03/09 21:05:46 ID:???
非特異的免疫と特異的免疫の区別がついてないアホがいるスレとは、ここのことですか?
抗酸化物質で免疫力が下がるとは初耳だわ。
160ビタミン774mg:05/03/10 01:19:38 ID:???
>>159
免疫力って何ですか? どうやって測定するんですか?
161ビタミン774mg:2005/04/02(土) 14:54:40 ID:Mh3EmNtd
免疫ミルクはどうですか?
162ビタミン774mg:2005/04/08(金) 17:57:48 ID:???
>160
病気にならないとか体調がいつもいいなら免疫力高いと言える
数値ではなく自分の体で判るもの
163ビタミン774mg:2005/04/08(金) 20:06:55 ID:???
>>162
無菌室のようなものにいたら、免疫力0でも感染症なしwww

そこまで行かなくても、決まった環境だけにいたら
触れる菌・ウイルスの種類が限られ偏った耐性になる。
でも一応その環境では病気にはかかりにくく、健康。

でもそこに「新種」の病原体が入り込むと、
体の対応が間に合わず即刻アボーン。

ww
164ビタミン774mg:2005/04/08(金) 22:49:16 ID:???
うん
サナダ虫腹の中で飼ってる人が昔のよーにいなくなったからね
165ビタミン774mg:2005/04/17(日) 23:09:36 ID:???
ノニジュースってまずいですか?
166ビタミン774mg:2005/04/19(火) 21:03:39 ID:pEM8U6ve
アヴァントガーデンやってる人います?
167ビタミン774mg:2005/04/25(月) 22:47:26 ID:src16+f6
ヘルペス、コンジローム、カンジダ、などに効くサプリってないですかね?
168ビタミン774mg:2005/04/26(火) 00:07:38 ID:???
>>167
タヒボ
169ビタミン774mg:2005/04/26(火) 15:55:01 ID:8u/fS8dn
>>165
まずいよ。でも、色が似ているグレープジュースに入れると、全くわからんから
飲み易くなる。
170ビタミン774mg:2005/04/27(水) 00:49:59 ID:???
虚弱体質+ヘルペス+内臓疾患で休学して療養していた者ですが、
リジンとエビオスと毎朝のランニングで社会復帰に成功しました。

>>167
http://www.earth-pure.com/ush/nutrition/amino001.html
リジンの効能
http://www.hapima.com/prd/02000022/0200002211-00139/
安価です。

サプリに頼らず生活習慣を見直し、食生活に気を使う事が一番大事だと思います。
私の場合リジンは目に見えた効果がありましたが、万人に効く魔法のサプリはありません。
体が壊れてから薬に頼るのはよくない事だと思います。
171ビタミン774mg:2005/04/28(木) 20:55:26 ID:???
リジンね
メモメモ
172ビタミン774mg:2005/05/03(火) 23:20:52 ID:???
サプリメントの離人は牛が原料だから、
ウィルスに勝ってもプリオンに侵されそう。
173ビタミン774mg:2005/05/07(土) 16:54:42 ID:???
狂牛病を気にするなら植物原料のものもあるよ
値段だいぶ違うけどそれでも月500円かそこら
174ビタミン774mg:2005/06/19(日) 04:05:44 ID:6E0p9TIo
http://www.tuu-hann.com/sapuri1.html
免疫サプリとかいろいろ
175ビタミン774mg:2005/08/10(水) 08:53:26 ID:Ddk5pXP1
ここは過疎地?

マナテックって糖鎖のサプリ関連スレあります?
周りで色んな事が起きてて色々調べてまつ
176ビタミン774mg:2005/08/10(水) 13:33:14 ID:???
昔は居たが、いまはもうどこかいった。>住人 

まなてっいくのすれはこの板には無い。
177ビタミン774mg:2005/08/11(木) 10:29:58 ID:???
動物性たんぱく質をとりすぎず、
野菜を種類沢山とる
これが最強
178ビタミン774mg:2005/08/16(火) 00:01:16 ID:EuqlpMTK
メイラックス
179ビタミン774mg:2005/09/27(火) 10:03:23 ID:ZZoC0OmR
特別な病気にかかっているわけではない者ですが、
いま、自分の免疫力がどの程度なのかを知ることの出来る
検査って何でしょうか?
白血球数、分画とか、NK細胞活性?
とかあるらしいですけど・・・
180ビタミン774mg:2005/09/27(火) 22:40:42 ID:???
白血球数は問題ではないと思う。NK活性が高いとガンにならないよ。
http://hazakura.jp/kensa.htm
181179:2005/09/27(火) 23:45:01 ID:ZZoC0OmR
180さま、ありがとうございます。
182ビタミン774mg:2005/09/28(水) 00:05:37 ID:???
NK活性調べる検査、料金高いよ
18373:2005/09/29(木) 00:54:30 ID:a1/lq5lw
一年ぶりにカキコ
パソコン買い換えてからずっと覗かなかったけど、
一年以上経ってるのに、発言が100しか進んでないのが驚きだなあ
過疎スレなのね、でも当時は盛り上がってたのに
184ビタミン774mg:2005/09/30(金) 14:22:48 ID:y35UgPb1
また来年きてね
185ビタミン774mg:2005/09/30(金) 22:06:03 ID:Re4kLXqC
結局何がいいの?
186ビタミン774mg:2005/10/01(土) 22:18:25 ID:Uc+7ctvF
>>179
>自分の免疫力がどの程度なのかを知ることの出来る
>検査って何でしょうか? 白血球数、分画とか、NK細胞活性?とかあるらしいですけど・・・


リンパ球数の絶対数も大切、2000以上は欲しいね。
187ビタミン774mg:2005/10/01(土) 23:25:09 ID:sgE5XWih
免疫力高めるのには結局のところ何のサプリが効果的でしょうか?
188ビタミン774mg:2005/10/02(日) 04:18:44 ID:???
>>187
今のところ、これが最高じゃないかなあ
エキナセアの200倍のNK活性で、抗ガン目的にも最適だと思う

パン酵母抽出のBeta 1,3 / 1,6 Glucan
http://store.yahoo.com/iherb/norbetaglucan.html
http://www.immunocorp.com/products/immutol.cfm
189187:2005/10/02(日) 15:24:13 ID:gU4dGQRe
>>188さん、ありがとうございます。
結構な価格しますね…_| ̄|○
オリーブの葉(に含まれるオレユロペン)なんかはどうでしょうか?


のところ何か症状がある訳ではなくNK細胞を活性化させたいのです。
190ビタミン774mg:2005/10/02(日) 23:05:09 ID:hUrf4KfC
免疫細胞にはT1型、T2型と二種類あってシーソーのように両者がバランス取ってるのは有名だけど、

では、アトピーや喘息、花粉症などのいわゆる自己免疫疾患である、T2型が優位に傾いている人が、
一般的に言われる「免疫力向上」させるサプリや食品を摂取するというのは、
T1型の優位性を高め、バランスを取ることになるのか、
それとも、現在優位なT2型の優位性を更に強めてしまうのか?
どちらも「免疫力向上」と言えるような。

因みに、T2型とは本来なら、腸内にいた寄生虫の為の免疫細胞で、悪者でもない普通の免疫力です。
191190:2005/10/02(日) 23:27:22 ID:hUrf4KfC
私は、アトピーで、今はステロイドをやめて
酵母や乳酸菌を積極的に採り、腸内環境を整え、食べ過ぎや動物性タンパク質を控えて
胃腸の負担を減らし、運動や睡眠で自律神経を整える方向で、
症状はほぼ収まってますが、汗をかくとチクチク痒かったり、
液体石鹸が刺激が強くて使えないなど、皮膚が弱いです。
もう一歩強い状態へ上げたいのと、これから悪化しないためには、何が有効でしょうか?
アトピー板だと私みたいなのは相手にされないのと
ステロイドヒステリーが激しすぎて客観性があまり高くない印象だったのでここに書きました。
192190:2005/10/02(日) 23:31:48 ID:hUrf4KfC
私のような自己免疫疾患は、体内にフリーラジカルを大量生産している状態で、IgEが異常に高くなっているので、いわゆる坑酸化系は採った方が良いと思いますが、
一般的に言われる免疫向上系のものでも、
T1型免疫細胞を活性化させるとはっきりわかっているものってあるんでしょうか?
193188:2005/10/03(月) 04:53:49 ID:???
花粉症などの免疫疾患は、未消化の蛋白質が腸から吸収されてしまうために、
免疫機構がウィルスや細菌が侵入してきたと判断して攻撃してしまう事が主原因らしいですね。

この場合、免疫力を上げても逆効果でしょう

この場合の対策は、

@乳製品を摂らない
A肉類を減らす
B過食を止める
C深夜の寝る前の食事は止める
D蛋白質の消化を助けるブロメラインを食事時に摂取
Eビオチンの大量摂取
Fマルチミネラルの摂取
G抗酸化系サプリの摂取
H腸内細菌サプリ(でもヨーグルトは止めた方がイイ)
194188:2005/10/03(月) 04:57:35 ID:???
後、蛋白質の摂取が減る分、アミノ酸系のサプリで補強するといいかもしれませんね
195187:2005/10/03(月) 06:14:39 ID:x64QnKxy
>>193,194解りやすい回答ありがとうございます。
早速検討します。
196ビタミン774mg:2005/10/03(月) 13:29:28 ID:mJtz6poF
身体を暖めると免疫細胞が活発化する。お風呂最強。
シャワーじゃなくて、ちゃんと湯舟に入れ。
汗で重金属も排出できるし、一石二鳥。
197190:2005/10/03(月) 14:24:03 ID:505GsVvi
>>193-194
詳しい説明ありがとうございます。
ブロメライン、よさそうですね。
ビオチンの摂取は過去に経験ありますが、私には効果は見られませんでした。

ヨーグルト、腸内環境の向上に効果的だと思いますが
避けたほうがいいんでしょうか?

他の乳製品は避けていますが、ヨーグルトだけは採っています。
もちろん、デザート系のものではなく、無糖のプレーンです。
動物性たんぱく質としてヨーグルトを取るよりも、サプリで乳酸菌を
とった方がいいのですかね?

サプリメントメーカーの方に昔こっそりきいたのですが
乳酸菌サプリなんて採るよりヨーグルト食べた方がコスト的にも効果的にも
全然良いとのことでした。

198188:2005/10/04(火) 01:34:03 ID:???
ビオチンが効果無いのは、既に腸内細菌が頑張ってくれてるからでしょうね。

ヨーグルトの場合、乳製品としてのマイナス効果の方が大きいようです。
腸にもよくないそうです。 
私もヨーグルトだけは摂ってましたが、以下の本を読んでからは止めました。

病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-
新谷 弘実 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763196197/
199ビタミン774mg:2005/10/04(火) 12:16:18 ID:???

ええ工工エエエエェェェェ(´д`)ェェェェエエエエ工工ええ


ヨーグルトダメなの???
200190:2005/10/05(水) 10:12:04 ID:NR9RPvGd
>>199
私のようなアトピー患者、自己免疫疾患をもつ人間にとっては
ヨーグルトのたんぱく質が悪影響を及ぼす可能性がある、ということです。

ヨーグルトがダメ、と言う事ではないと思いますよ。
実際、ブルガリアの人たちは長寿ですし。


>>198
私も、動物性たんぱく質は避けていますがヨーグルトだけは採ってるんですよね・・・
半年ほど止めて様子を見て見ます。

ヨーグルトと同等の便通の良さを感じる代替品を探さねば・・
201ビタミン774mg:2005/10/05(水) 10:35:19 ID:23RiqqQF
>>190
乳酸菌のサプリをとるといいかも
202ビタミン774mg:2005/10/05(水) 10:58:46 ID:WZ93G7q5
簡単に免疫力アップはブロッコリの芽でしょ。   なにかのテレビでやってましたよ。
203ビタミン774mg:2005/10/05(水) 11:08:27 ID:???
>>200
ブルガリアの平均寿命はヨーロッパ内でも下位だよ

男 68.7歳
女 75.3歳

平均寿命統計
http://ms-t.jp/Statistics/Data/Life-Birth-Death.html
204ビタミン774mg:2005/10/05(水) 12:59:37 ID:???
>>203
昔ある国の人(ブリガリアだったと思う)は
ヨーグルトを普段に食っているから
長寿なんだ・・というCMがあったが、
あれは、うそと言う事でいいんですね。
205180:2005/10/05(水) 17:54:58 ID:???
206ビタミン774mg:2005/10/06(木) 13:13:16 ID:???
俺の思っているのとはちがうが、
それもよさそうだね。

菌の量も種類もぜんぜん違う。
207ビタミン774mg:2005/10/06(木) 22:40:08 ID:ac1hIoJn
>>198
新谷弘実さんて
逸見政孝さんの
胃がん・・・
208ビタミン774mg:2005/10/06(木) 22:41:57 ID:???
平均寿命が長寿命を表すとものと未だに思ってるアホ
209ビタミン774mg:2005/10/07(金) 00:08:03 ID:???
>>208
データよろしく
210ビタミン774mg:2005/10/11(火) 23:33:33 ID:???
>>208
医療レベルや生活水準が同等程度で
乳幼児死亡率なども十分に低くなっていて、
交通事故や戦争などの社会的要因の影響も同等程度であれば、
寿命の差が反映されるはずです。

ブルガリアはちょっと当てはまらないけどね。
211ビタミン774mg:2005/10/12(水) 11:22:11 ID:NIAeFw3K
>>193さんが言うように、花粉症は未消化のタンパクが腸内で悪さするのが原因のひとつでふ。
腸内対策はもちろんですが、それ以前に消化不良の対策も効果ありでふ。
胃アトニーとか胃下垂など胃が弱い人に花粉症が多いのもそのせいでふ。
消化促進系のウコン、パパイヤ、キダチアロエ、梅が良いでふ。ただし胃酸過多には禁已でふ。
安中散(漢方)なんかも良いでふ。
212ビタミン774mg:2005/10/13(木) 11:59:14 ID:???
>>211
キモイ言い方やめれ
213ビタミン774mg:2005/10/15(土) 14:16:41 ID:DG3xQ89e
免疫力を高める為に、普段から食べてる物は、

にんにく(小1片〜2片)、梅干(1〜2個)、黒すりゴマ(大さじ1/毎食)
バナナ(1本)、キノコ各種(2〜3/週)、マンゴー(たまに)、豆乳

出汁いり味噌などの酵母を殺菌してあるのは避け、漬物、味噌、醤油、
納豆など、色々な酵母を採るようにする。

玄米黒酢を飲んでみようかと思ってる今日この頃。

動物性脂肪を避け、牛乳やヨーグルト肉類は毎日とらないようにして、
食べたくなったら焼肉屋に行く事にしてる。
胃腸をいたわる為に、たんぱく質は魚、貝類などの魚介類や豆などから
とるようにしてる。魚の油、オメガ3系は肌にもいいみたいだし。

後は、食べ物だけじゃなくて、適度な運動と快眠、快便をこころがける、と。


効果の程は・・・?
214ビタミン774mg:2005/10/16(日) 00:08:04 ID:F+wOFiGy
爪もみは?
215ビタミン774mg:2005/10/18(火) 14:30:54 ID:???
若干スレ違いだが、爪もみするなら、ハリボーイUだ!
216ビタミン774mg:2005/10/31(月) 01:10:25 ID:pFgdLwBc
マイナスイオンで免疫力
が上がるんじゃないかと思います。
電子負荷療法(負電荷負荷療法)というそうで、
よくある、交流式家庭用電位治療器とは違います。
IgEについては正常化するとあります。
電子療法とTH1TH2の関係は研究されていないようです。
217ビタミン774mg:2005/11/05(土) 14:30:08 ID:???
ルミンA
218ビタミン774mg:2005/11/06(日) 22:39:34 ID:???
マイナスイオンなんて、全く根拠無いまま
いいようにイメージアップされてるんじゃない?
219ビタミン774mg:2005/11/07(月) 13:23:38 ID:???
マイナスイオンは、菌とかを殺すから
病気になりにくいと言うことは
有るだろうが、それは外的要因であって
内的要因、免疫アップということではないだろ。
220216:2005/11/11(金) 22:54:45 ID:X+WxaJe0
マイナスイオンは俗語です、この言葉を使うと信用されませんね。

「免疫」について、真剣にお考えの方は、
 西原克成先生の説を調べてみてください、是非ご意見をお願いします。
221ビタミン774mg:2005/11/14(月) 18:15:42 ID:uxK4RoR9
前にプロポリスの話題が出てたんで俺の体験を。
数年前にコンジローム(性病の一種)に観戦し、チンポに小さいイボが数ヶ所できた。
医者から、ウィルス感染だから抗生物質は効かない。外科的に切除するしかないと言われた。
で、プロポリスが強力な抗菌・抗ウィルス作用があると知り、患部に直接プロポリスを塗ったんだ。
一週間くらい塗り続けてたら、いつの間にイボが消滅してた。
恐るべしプロポリスと思ったよ。以後イボは発生してないので、
今では使っていない。ちなみに高いの使ったわけじゃない。ファンケルの安物w
222ビタミン774mg:2005/11/22(火) 10:41:03 ID:???
age
223ビタミン774mg:2005/11/22(火) 12:24:48 ID:OFqz25Ob
逮捕続出のアガリクスだが、アガリクス自体を否定するのはもったいと思われ。
ガンが治るとかトンデモな事言うから、あんな事になる。
そんな力はないが、免疫調整の機能は高いと思う。
俺は花粉症がだいぶ改善したよ。長期摂取が必要だけど。
でも一ヶ月分2,000円かかんないし。高いやつほどボッタくりと考えたほうがイイ。

事実、地方の農協ではアガリクスを袋いっぱいに詰め込んだやつが1,000円で売ってるよ。
細胞壁粉砕なんちゃらは業者の手口。あんなこと必要ないし、逆に活性が落ちる。
224ビタミン774mg:2005/11/22(火) 16:25:10 ID:???
↑細胞壁粉砕は口先だけで実はやってない製品がほとんどだとか
225免疫力:2005/11/22(火) 18:11:47 ID:???
免疫力あげるとどんな病気にもいいようですね。
結局一番の薬は自分の免疫力なのでしょうか…。
私はβグルカンを摂取するようになって体のあちこちの不調が
回復してきました。真宝という食品ですがこれほど効果がみられたのは
はじめてでその即効性に驚いています。
値段が少し高いですが、効果を考えれば安くも感じます。
226ビタミン774mg:2005/11/22(火) 18:58:42 ID:???
はい。業者登場(w
今は苦しい時期だね(ww
227ビタミン774mg:2005/11/22(火) 18:59:09 ID:???
>>225
氏ねこら!!
228ビタミン774mg:2005/11/23(水) 01:32:21 ID:???
キノコ屋必死だよなw
229ビタミン774mg:2005/11/26(土) 00:05:18 ID:???
なあに、かえって免疫力がつく。
230ビタミン774mg:2005/11/27(日) 01:20:20 ID:pOaeOnJN
2ちゃん初心者ですが、よろしくです。なかり免疫力がないようで、すぐ熱出したりして、体内アレルギーで薬も、効きにくい体質で、根本的に体質改善したいと…ご指導お願いしますm(__)m
231ビタミン774mg:2005/11/27(日) 01:49:47 ID:???
>>230
@乳製品を摂らない
A肉類を減らす
B過食を止める
C深夜の寝る前の食事は止める
D蛋白質の消化を助けるブロメラインを食事時に摂取
232ビタミン774mg:2005/11/27(日) 21:55:26 ID:???
運動する。体力がつくと免疫力が上がる
人がいる場所に行かない。病気を貰いやすい。
抗酸化のサプリを飲む。
睡眠を良くとる。
233ビタミン774mg:2005/11/28(月) 12:46:14 ID:???
>>232
但し、短期的に運動は、とくに激しい運動は、免疫力を下げる。
確かに体力が上がれば、それまで以上に免疫力は上がるが。

これから病気にならんようにと、短視眼的に運動はじめても、
運動で地力というか基礎体力が出来あがるまでは、
他の予防措置を完璧にやる必要がある。
234ビタミン774mg:2005/12/06(火) 17:54:38 ID:???
>>231
乳製品を取らないについて詳しくお願いします。
術後で体力ないので最近1日2杯牛乳飲むようにしてるんですが・・・。
235ビタミン774mg:2005/12/06(火) 22:16:04 ID:???
アレルギーの原因
236ビタミン774mg:2005/12/08(木) 21:43:51 ID:???
牛乳アレルギー?
237ビタミン774mg:2005/12/09(金) 01:46:27 ID:???
>>234
専門的な前提知識と原稿用紙3ページ分の説明が必要になるので省略

取り敢えず自分の身体で試してみなよ
1週間連続で少し多めに乳製品摂取
その後1週間連続で全く乳製品を摂らない
そおゆうトライアルを自分に課せれば、体験的・経験的な知恵が身に付くかも
238ビタミン774mg:2005/12/09(金) 16:04:02 ID:???
もともと牛乳が嫌いだから乳製品はほとんど取らない生活。
カルシウム不足がやばいかもしれないと最近コップ1杯のカフェオレを飲むようになった。
体調は特に変わらないような。
239ビタミン774mg:2005/12/09(金) 20:41:31 ID:???
牛乳は、本来大人の飲むものじゃないから
あんまり体によくないんじゃないかって説が聞かれるようになったね。

1週間程度の過剰摂取じゃ影響はほとんど無いんじゃない?
アレルギー体質とかじゃなければ。
240ビタミン774mg:2005/12/15(木) 00:53:36 ID:AjN2nBGB
健康食品を飲んだとして、免疫力はどれぐらいで付くの??
241ビタミン774mg:2005/12/15(木) 06:56:02 ID:f07rKrL8
ヨーグルト止める→ウンコの色が黄土色からこげ茶になった。ちょっと臭いがきつくなったかも。

ヨーグルト再開→2、3日後ウンコの色が黄土色に戻った。

ウンコはどっちの色が良いんだろう。
242思いやり牛乳ファン:2005/12/15(木) 08:41:08 ID:IPay0ABu
はじめまして。
241さん、水にぷかぷか浮く、バナナ色が最良だったとおも。
何でも好き嫌いなく食べ、適度に体を動かし、睡眠しっかりとって
気休め程度のサプリで、オケイだと。
私は現在牛乳飲みだして、便がぷかぷか浮く薄い黄土色が生まれるようになりました。
あと、田七もかなり良かったですよ。免疫力・快便・代謝促進。
服用して3日くらいかな、好転反応出ますが。お勧め。高価なので3ヶ月ほどしか、続けられなかったです。
243裏物屋:2005/12/15(木) 10:03:51 ID:???
カバノアナタケ各種あります。詳細はメールにて
244ビタミン774mg:2005/12/15(木) 11:42:08 ID:JH8qRN5Y
自己免疫疾患って免疫力低下と関係あるのかな?
245ビタミン774mg:2005/12/15(木) 12:27:03 ID:AjN2nBGB
免疫力を高めるには3ヵ月ぐらいかかると思うが
246241:2005/12/15(木) 15:21:43 ID:++cVu61d
>>242
ども、ご丁寧に有難うございます。

残念ながら、私のウンコは沈んでたかな〜。量が多いせいだったりしてw

けど、色は黄土色のほうが良いんですね、ちょっと安心。
とりあえずお金もないし一日100g程度ですがヨーグルト続けていこうと思います。

ちなみに、納豆食べてても色に変化はありませんでした。


247ビタミン774mg:2005/12/15(木) 19:36:00 ID:???
浮くうんこってすげーな。
248思いやり牛乳ファン:2005/12/15(木) 21:19:32 ID:IPay0ABu
善玉菌が腸内で活躍してくれると色もきれい?で軽く大きくてもぷかぷか浮く。
反対に黒っぽい硬いウンチは、善玉菌が少なく重たくて沈みます。
・・・と聴きました。
納豆も私は、お通じよくなったので同じでした。
とかく腸内をキレイにしておくことは、免疫を高める第1歩ですよね。
毎日の腹筋もお通じよくなりますよ。
249ビタミン774mg:2006/02/08(水) 11:32:17 ID:6M1NXQ/z
age
250ビタミン774mg:2006/02/08(水) 22:32:19 ID:M3eLvbCa
ローヤルゼリーしかないでしょ
251ビタミン774mg:2006/04/29(土) 18:50:10 ID:FK9CVRF0
>>248
俺はグーグルで検索(何で検索したかは忘れた)したら、真逆の事が書いてあったけどな。
浮くウンコはヤバイという・・・。
252ビタミン774mg:2006/04/29(土) 19:26:06 ID:wS9AlSqX
    / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   夢じゃありません
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ    ‥‥‥‥!
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   現実ですっ
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ  これが現実   
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   ‥‥‥! 
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
253ビタミン774mg:2006/06/14(水) 22:48:08 ID:8c9GXWFX
なあに、かえって免疫力がつく。
254ビタミン774mg:2006/06/15(木) 02:12:24 ID:???
規則正しい食生活、睡眠、運動が一番無難だよな。
255ビタミン774mg:2006/07/15(土) 23:51:00 ID:VxpaKMon
アレルギーの人は免疫力を上げると自己免疫疾患になるらしい
256ビタミン774mg:2006/09/04(月) 04:03:49 ID:p1f3NPkj
あげ

情報は無いのかよ!!!

健康ヲタども!
257ビタミン774mg:2006/09/13(水) 01:48:21 ID:RkLft3oL
スターリミルク(免疫ミルク)ってどうよ?
ttp://www.f-lifestyle.com/shopping/milk/
258ビタミン774mg:2006/09/17(日) 04:39:23 ID:Vz24YrFi
そりゃそうよ
259ビタミン774mg:2006/09/17(日) 16:40:21 ID:qCtALjxm
スターリミルクも高い。 しかし、効いても3ヶ月。 後は牛の免疫グロブリンに抗体が出来て効かなくなる。
牛乳アレルギーには厳禁。

似て非なるもの“トランスファーファクター”になさりませ。 
260ビタミン774mg:2006/09/18(月) 13:31:02 ID:p5Nt2/3h
ノニジュースってどうですか?
効果あるんでしょうか・・
261ビタミン774mg:2006/09/18(月) 14:55:40 ID:vs9+Gmtn
ノニジュースもNK細胞の活性で見た場合、確かに10数パーセントは上がるようだが
ニンニクにもかなわない。
安くて美味しければ炭酸飲料飲むよりいんじゃない。
262ビタミン774mg:2006/09/18(月) 18:59:22 ID:6wGoIt2L
肝油は?
263142:2006/09/19(火) 02:01:33 ID:Ebidv02d
>肝油
サメ(深海のみ)肝油。 昔から漁村でこれのスープを飲むと風邪ひかないなどと伝承されてきたんだそうですわ。 
ニュージーランドのここは「動物実験ではそこそこ結果が出ているが人間ではまだ研究過程にある。」となかなか正直。
おまけに送料無料。 産地直送? よさげ。安い。w

http://www.greenhealth.co.nz/sharkliveroil5.htm
 
264ビタミン774mg:2006/10/09(月) 10:54:15 ID:???
カルノシンじゃね。
265ビタミン774mg:2006/10/14(土) 10:51:18 ID:???
>>264
カルノシンはいいね。
免疫だけでなくほかの効果も色々期待できるしな。
266ビタミン774mg:2006/10/23(月) 10:32:01 ID:sMWC0Bq7
フォーライフリサーチのトランスファーファクターっていう長い製品名のサプリ。
ジャイアンツの高橋選手も愛用してるって聞いて飲んだよ。
かなりいいね。これ。
267ビタミン774mg:2006/10/31(火) 09:30:25 ID:zymz0nIq
あげ
268ビタミン774mg:2006/11/01(水) 23:28:03 ID:???
くれ
269ビタミン774mg:2006/11/08(水) 16:58:16 ID:nUG5lZof
漢方では、冬虫夏草やアミガサタケです
270ビタミン774mg:2006/11/08(水) 17:16:49 ID:CgECbUPu
半年間カテキン濃いお茶か水だけ飲んでますが、疲れしらずになったし風邪も全くひかなくなりました。それいがいの飲み物は飲んでません。2日寝ないでも、3日目の寝起きがかなりスッキリとか(笑)
271ビタミン774mg:2006/11/30(木) 19:29:15 ID:K4Cyl/eO
>>259
トランスファーファクターは連用しても抗体はできないの?
効果が下がることは?
272ビタミン774mg:2006/12/13(水) 16:27:26 ID:Wr3v7pch
乳酸菌ヤクルト400がNK細胞を活性化させるらしい。
273ビタミン774mg:2006/12/13(水) 16:47:07 ID:???
1週間前に家族がノロウィルスに感染して次々と倒れ
内3人は脱水状態となり入院した。
自宅待機の家族や見舞いに来た親族もバタバタ院内感染し
倒れた。ところが感染者と常時一緒にいた父と私だけが感染しなかった。
共通する箇所が唯一あった。
父は胃薬として毎日グルタミンを15g摂取しており、
私も免疫力Upの為、毎日グルタミンを15g摂取しています。
たぶん免疫力には、かなり効果があると思います。
274ビタミン774mg:2007/01/20(土) 00:19:52 ID:Jm7B1NJo
私喘息持ちですが、過剰防衛の元のロイコトリエンを抑えるのに
DHA EPAとかのガンマ3効きました。
まだ試してませんが霊芝は中国の喘息患者の
84パーセントの人に効果があったそうです。
DHCの霊芝も試してみようかな。安いし
275ビタミン774mg:2007/01/27(土) 10:03:25 ID:vuk22+sS
アガリクス。それも粗悪品じゃなくて高いやつ。
日本セーラのはくさんじゅ(三万〜六万円)や協和のアガリクス。(一万〜一万五千円位)
後者はマツキヨでも買えるが前者は通販のみ。割引等一切なし。自信があるんだろう。
普通の人には勧められないが、父の前立腺癌には効いた。100万以上かかったが癌が治った。
粗悪品は逆に癌細胞を増やすものもある。
276ビタミン774mg:2007/02/28(水) 09:06:22 ID:mzUEwm/y
免疫力で守られていればいつでも健康
277ビタミン774mg:2007/03/01(木) 01:02:54 ID:???
◆スカトロ大祭  3月25日(日) 
三代目葵マリープロデュース エルドラド5周年記念 『スカトロ大祭』 開催決定!!
■場所:DX歌舞伎町
■内容
・ステージ 1  『徳井 唯 & 魅梨 のSMショー 20分 』
・ステージ 2  『ナンシーの朗読オナニーショー 』
・ステージ 3  『お客様参加による二人羽織イカせ対決』 (りん。& 魅 梨)15分
・ステージ 4  『あんな & ナンシー の、くすぐりゲロリンこショー 20分 』
・スペシャルステージ
『エルドラド5周年記念感謝祭 スカトロショーパーティー』
三代目葵マリー 徳井唯 あんな りん。 ナンシー  魅梨

DX歌舞伎町HP  http://www.dxk.co.jp/index2.html
スカトロ大祭告知ページ  http://www.dxk.co.jp/performer07_03_21.html
278ビタミン774mg:2007/03/22(木) 14:15:37 ID:874/gADG
酸性の反対
   弱アルカリ星人
279ふくちゃん:2007/05/03(木) 13:14:36 ID:/00cfyij
ラットによるアナフィラキシーの抑制テスト及びナチュラルキラーの活性テストを順天堂医学部免疫学部で行った結果アレルギー疾患短期間で抑え自己免疫を約2倍引き上げ事が判明。開発会社はhttp://www.haruisan.net
280ビタミン774mg:2007/05/03(木) 21:13:32 ID:szhn3/ZQ
免疫力で守られてればいつでも健康
281ビタミン774mg:2007/05/15(火) 04:43:12 ID:2FMD4ri3
やっぱ「緑茶」でしょ。1日1ルットルは飲んでるよ。しかも濃いやつ。
カゼはひかないし体調すごくいい。
282ビタミン774mg:2007/05/15(火) 04:45:59 ID:tbvEsdw+
緑茶は善玉菌が増えるよ
283ビタミン774mg:2007/06/11(月) 17:04:03 ID:sKeaF8J6
カテキン?
284ビタミン774mg:2007/06/13(水) 23:55:53 ID:3p1JF8yb
亜鉛?
285ビタミン774mg:2007/07/02(月) 00:29:26 ID:Pe2L3PAB
亜鉛サプリききますか?
286ビタミン774mg:2007/07/27(金) 16:57:55 ID:JKH6Umu2
知っている人教えてください
光線療法ひだまり [コウケントー・カーボン]
http://www.ganbaruyo.com/
って、パーキンソンに効くんですか?
287ビタミン774mg:2007/07/27(金) 21:32:22 ID:GsZfpHex
カバノアナタケ(チャーガ)どうすっか?
288ビタミン774mg:2007/07/30(月) 23:29:45 ID:DZ0y0DBx
カリカは?
289ビタミン774mg:2007/08/03(金) 09:59:25 ID:???
☆緊急のお知らせ☆
健康食品orサプリメント(仮)板の
強制ID制について話し合いませんか?

最近、マルチ勧誘、煽り・荒らし・個人攻撃等が酷くなり、
コテ叩きのスレまでできる始末。
急激に板の治安が悪化してきました。
自作自演や業者も排除したいので、みなさんの
賛成だ、とか反対だ等々意見をお願いします。
自治スレに提案したので一度目を通して
貰えないでしょうか。よろしくお願いします。

こちらに賛成とか反対とかご意見お待ちしています。

健康食品orサプリメント(仮)@2ch掲示板 自治スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077258954/

広く意見を集めたいので、普段ご自分がお世話に
なっているスレの方にも知せていただけると助かります。
ご協力よろしくお願いします。
290ビタミン774mg:2008/01/08(火) 17:58:32 ID:urDRAFCt
生姜も効きますか?
291ビタミン774kg:2008/01/16(水) 21:36:12 ID:???
例えばウコンなど、生姜科の植物はよく出てきますな。
292ビタミン774mg:2008/03/09(日) 00:01:09 ID:hUd0tXLE
あげとく。
自分なりに色々試してみたけど、毎日キノコが入った料理を一品、
キャベツ、人参、玉ねぎ、かぼちゃ、生姜、ニンニク、ブロッコリー等を
バランス良く食べるのが良いと思った。

体の底力が上がった気がします。
293ビタミン774mg:2008/03/15(土) 23:36:24 ID:???
遅レス>>286
パーキンソンに効くかどうかはここで質問するより
「光線研究所付属診療所」に直截相談するのが良いと思われます。

コウケントーの診療部門で、専門の治療師による回答がもらえますよ。

一度相談した事があるのですが、
財団法人で営利目的ではないためか、
購入を勧められるようなことはありませんでした。

手紙での相談(¥1000−だったと思う)が出来るのでお手軽だと思います。
294ビタミン774mg:2008/06/14(土) 23:21:04 ID:MUfnO2BD
あげとこう

ところでメリケンでは免疫力向上としてキャッツクローが流行っているらしいけど、あれってどうなんだろ?
この板で単独スレすらないから、日本じゃあまり注目されてないのかな
295ビタミン774mg:2008/06/15(日) 04:14:12 ID:dkOfUrL6
ニンニクとバナナと睡眠が最強だと思います
296ビタミン774mg:2008/06/15(日) 04:59:29 ID:???
ニンニクといえばヤマイモ君出現なわけだが
297ビタミン774mg:2008/06/16(月) 22:29:19 ID:OXI/BGJV
異常に風邪をよく引いて
しかも長引くので本当にいきてて辛くなります。
精密検査してもらったら、免疫グロブリンの3つの値が
全部基準値以下でした・・・。
免疫不全症の値に近いほど落ちていてとても不安です。
先生にも3つが下がるということはまずないと言われ、診断できないとのとこと。
さらに詳しく血液検査をしていますが、結果はまだまだ先です。
免疫グロブリンという抗体を上げるには何がいいのでしょうか。
またこうした症状についてご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いします。
298ビタミン774mg:2008/06/24(火) 08:53:23 ID:???
>>297
サプリはあくまでも食品なんだから、それで病気を治せるなんて思わない方がいいよ
それに変に素人判断で何かを摂取したらそのことで逆に悪化させる可能性もあるんだし
藁にもすがる気持はわかるけど、まずは医者がどんな診断をくだすか待った方がいい
それで納得できなかったらセカンドオピニオンだってあるんだし

あと、慢性的な病気の時にサプリを補助的に摂取する時は医者に相談した方がいいと思う
299ビタミン774mg:2008/06/29(日) 19:41:07 ID:???
>>297
生きてて辛くなるワロタ

自分もストレスとかある時は、月一で風邪ひいてしかも治らない。
地味に精神面の健康も大事なんじゃないか?
300ビタミン774mg:2008/06/29(日) 21:06:34 ID:???
>>299
おまえサイアクだな
301ビタミン774mg:2008/08/14(木) 11:32:51 ID:???
ビタミンAの効能

ウイルス感染予防 がんの予防と治療
皮膚、粘膜、角膜の保全
脱毛、ふけの改善
日焼け 肌荒れ 目の保全 ドライアイ
弱視 白内障 緑内障 にきび 口臭
風邪 インフルエンザ 肺炎 喘息 気管支炎
肺気腫 狭心症 動脈硬化 糖尿病 胆石
肝炎 肝硬変 骨折 くる病 胃炎 胃潰瘍
ポリープ やけど 皮膚炎 皮膚がん 痛風
慢性疲労症候群 食欲不振 エイズ 眼精疲労 
夜盲症 肺がん 乳がん 骨粗しょう症 膀胱炎 
妊娠と授乳に 湿疹

一日に取りたい量
1〜2万単位
妊婦は2000〜5000単位
302ビタミン774mg:2008/08/16(土) 15:43:29 ID:???
VAが発癌率を高めるかも知れないって研究を知らんのか?
何の為のβカロテンだと思ってるんだ
303ビタミン774mg:2008/09/21(日) 06:22:35 ID:PpM8Xo3Y
免疫効果と言えばAHCC(Active Hexose Correlated Compound)。
14.5年前、アメリカで唯一ラットの段階ではなく人体に対しその効果が認められ
医療機関で使われていると言う記事を「週間読売」の中で知りそれ以来使っている。
日本で開発されたにも拘らず日本では、大学病院、個人病院のごく限られた機関で
実験的に用いられているとの事だった。現在も医薬品でなくサプリメントとしての扱い
は変わってはいない。アメリカで薬品、日本では健康補助食品、皮肉な話ではある。
メーカーと認可機関の間で何か思惑でもあるのだろうか、以前は何処でも定価のままで
値引きはほとんど無かったが、現在ではネット通販で以前に比べ確かに値段は安くなり
買い易くなったと思う。  当方56歳男性
304ビタミン774mg:2008/09/29(月) 20:16:11 ID:???
市販タバコは違法毒物です。
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ない毒ゴキブリです。
喫煙者は、本物の毒ゴキブリです。
日本中がタバコ臭い毒ゴキブリだらけで汚いです。
日本の喫煙者は、猛毒です。
駆除して下さい。
305ビタミン774mg:2008/11/03(月) 17:12:39 ID:66NLX2AK
トランスファクター使っている人、どんな按配ですか?
306ビタミン774mg:2009/01/19(月) 11:07:04 ID:t1sgHrCz
免疫力って大切だと思うんだけどなー。
何で過疎ってんの。
307ビタミン774mg:2009/01/29(木) 00:09:16 ID:???
Larix ってどうだろう?
308ビタミン774mg:2009/04/28(火) 13:43:00 ID:oRc7p/dW
免疫力UPなら http://www.eksons-health.com/
309ビタミン774mg:2009/05/09(土) 23:20:04 ID:unQ9JXF7
俺も最近薬飲んでないときの方が少ないわ…。一年間のうちで半分以上は風邪ひいてる気がする。20歳なのに…。
310ビタミン774mg:2009/05/14(木) 18:27:42 ID:SLD8bPFe
とりあえず蛋白質を十分に取りましょう
311ビタミン774mg:2009/05/14(木) 19:19:12 ID:???
害虫の一つ覚え
312ビタミン774mg:2009/05/18(月) 03:32:35 ID:Lpf49DNu
今こそ免疫力 

亜鉛、グルタミン、たんぱく質、VC 
で免疫力40up

装備のマスクで防御力80up
313ビタミン774mg:2009/05/21(木) 01:56:07 ID:???
>>312
免疫を意識していない人でも
サプリ板の住人ならMVMと蛋白質だけは最低限摂ってるからな。

>>305
トランスファーファクターは半年摂って効果を感じられなかったから辞めた。
あれはインチキくさいな(個人的な感想なので効く人には効くのでしょう)

今免疫目的で摂ってるもの
エピコール、サベンタロ、リコリス、アストラガルス、オレガノ、エキナセア
アロエヴェラ、オリーブリーフ、パウダルコインナーバーク、フラクトオリゴ糖

まだアガリスクとかメシマコブと言ったキノコ類は試していない。
あと免疫目的ではない代表的な有名なサプリはほとんど摂ってる。
月のサプリ代いくらだって?いや言いたくないです。
314ビタミン774mg:2009/06/22(月) 22:57:23 ID:i2vLAPzP
>>309
まったくおなじ。ほんと半分以上風邪ひいてる。19からそんな感じで早2年。

かなりつらい
315 ◆VEGAN.Izk2 :2009/06/28(日) 11:46:54 ID:???
食事および栄養素と生活習慣病の統計的根拠

がん予防および、がん患者の食事。
「世界がん研究基金とアメリカがん研究協会によるがん予防する食事を含めた報告」2007年 http://www.dietandcancerreport.org/?p=ER
●玄米などの全粒穀物にし、肉は週300グラム以下に控え、砂糖控え、野菜は1日600グラム、乳製品はすすめない。マクロビオティック含む菜食はがんの発症率が低い(Chapter4-196ページ)。
日本も採用→『がんの補完代替医療ガイドブック第2版』厚生労働省がん研究助成金研究 http://hfnet.nih.go.jp/usr/kiso/pamphlet/cam_guide_0714.pdf

『乳がんからあなたを守る食事とライフスタイル』約317万人の女性の調査結果から http://www.alpsair.co.jp/cancer/
●玄米などの全粒穀物にし、肉は控え、大豆製品を食べ(α-リノレン酸を摂るも含む)、カルシウムを多く(ごま、海藻、葉野菜)、飲酒量を減らす。

「アメリカがん協会によるがん生存者のための食事」2006年 『乳がんからあなたを守る食事とライフスタイル』に載ってる
●玄米などの全粒穀物にし、肉は控える。

WHO、2003年。「慢性疾患を予防する食事(肥満、糖尿病、心血管疾患、がん、歯科疾患、骨粗鬆症)」 http://www.fao.org/docrep/005/ac911e/ac911e00.htm
●玄米などの全粒穀物にし、砂糖控え、肉控える。

ハーバード大学の病気を予防するための栄養サイト http://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/
●玄米などの全粒穀物にし、豆が最良のタンパク質源、肉は控え、砂糖控え、牛乳すすめていない。
 著書『太らない、病気にならない、おいしいダイエット ―ハーバード大学公式ダイエットガイド』
 付:日本人向けレポートhttp://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/hofrep106_j.pdf アジア系は全粒穀物でII型糖尿病になりにくい。

動物タンパク質を科学的に批判した『The China Study』(そのうち邦訳される)の要旨 http://en.wikipedia.org/wiki/The_China_Study
●動物性の栄養は少ないほど望ましい。
316ビタミン774mg:2009/10/24(土) 05:20:29 ID:RORqCclq
ハナビラタケ
317ビタミン774mg:2009/10/24(土) 05:32:30 ID:???
べがんしね
318ビタミン774mg:2009/11/26(木) 13:37:02 ID:+dCZmY2c
>>309
>>313-314
おまえら、サプリに頼らずに
根本的に食生活で直そうとは思わんかね
他には
規則正しい生活
適度な運動
319ビタミン774mg:2009/11/30(月) 02:18:00 ID:???
そしてサプリ
320ビタミン774mg:2009/12/02(水) 14:00:00 ID:iOizolg3
>>318
言えてる。
日本人はすぐ薬に頼るから駄目なんだよね。
一日30分以上のウォーキング、半身浴、陽性食品を沢山食べて、陰性食品をなるべく食べないで、冷やさない生活を送ってたら、ここ数年風邪なんか全く引かなくなったし、性格も明るくなった。
321ビタミン774mg:2009/12/02(水) 19:11:28 ID:JdWBvCsb
その知識も、どっかの宗教じみた本から頂いたんでしょ?
買ってはいけない!とか好きそう
322ビタミン774mg:2009/12/02(水) 21:48:22 ID:iOizolg3
何言ってんだ?
ウォーキングや半身浴が体にいい事は別に普通じゃん。
323ビタミン774mg:2009/12/03(木) 11:24:22 ID:???
私は、子供の頃からリウマチ熱、エリテマトーデス、現在はサルコイドーシス。
これ全て免疫系の病気らしい。
現在、小康状態を保っていられるのは
ビリーズブートキャンプ(週2回程度)早朝ウォーキング7km(週5回)玄米食だと思う。
つか、思わないとやってられないw
玄米食は病院の先生から薦められたんだけど、
結局、そっち系しか頼るものないのかよ!と西洋医学にはガッカリだったw
が、うんこモリモリには好感が持てるw
324ビタミン774mg:2009/12/03(木) 12:36:10 ID:zmkZ3PQ5
梅干しは超アルカリ性で陽性度も高い事から、最強の健康食である。
ただ、味付けされてる甘いものは効果が低い為、あくまで100%塩で漬けた梅干しに限る。
量は塩分が強力な為、一日一個で十分。
325ビタミン774mg:2009/12/03(木) 12:56:13 ID:???
>323
玄米はとうの昔にIP5としてヨーロッパに取り入れられてるよ。
326ビタミン774mg:2009/12/03(木) 14:20:48 ID:Y9SJ0o1C
タヒボ、プロポリス、ハナビラタケの摂取が最強
327ビタミン774mg:2009/12/03(木) 14:21:15 ID:zmkZ3PQ5
って言っても玄米って中庸飯だからね、体を冷やしもしなければ温めもしない。
ただ、白米に比べれば栄養が多く、体を冷やす作用がない為良いんだろうけど。
一番免疫病に効くのは、血液を浄化し、体を温める作用が強い、天然の梅干しや味噌汁など、アルカリ性で塩分が高いもの。
現代では高血圧の原因とか敵視される塩だが、それはあくまで合成された科学塩なのであって、天然の塩ほど病に効くものはない。
328ビタミン774mg:2009/12/03(木) 22:07:54 ID:???
免疫病なんていう病気はない。
「血液を浄化」というのは具体的には血液中の何の濃度をどう変えるわけ?
塩の組成や出自によって高血圧症への影響度が変わるという科学的レファレンスはある?
329ビタミン774mg:2009/12/06(日) 17:53:28 ID:???
β-Glucan
MGN-3
生姜
にんにく
グルタミン
笑う
330ビタミン774mg:2010/01/12(火) 20:46:19 ID:wptCTD+w
とにかく便秘ぎみでしょっちゅう風邪ひいてた
いろいろ試したが、一番効いたのが乳酸菌
331ビタミン774mg:2010/09/22(水) 07:03:50 ID:mLNkc/Dc
免疫力=白血球?
332ビタミン774mg:2010/09/22(水) 09:01:52 ID:oPAPb/w1
>>331
白血球だけとは限らないと思う。

T細胞とかNK細胞とかマクロファージとか
だったかな?
333ビタミン774mg:2010/09/22(水) 09:55:02 ID:???
交流磁気
334ビタミン774mg:2010/09/22(水) 09:55:44 ID:???
>>327
玄米は、やや冷えるって聞いたよ。
335ビタミン774mg:2010/09/22(水) 17:21:08 ID:???
>>332エイズって徐々に白血球が減らなかったでしたっけ?
336ビタミン774mg:2010/09/24(金) 10:18:21 ID:AmPR5l3t
>>335
エイズ(・・・免疫不全症・・・)で白血球が減るとしても
免疫=白血球ではないだろう?
免疫でググッ手見
337ビタミン774mg:2010/09/27(月) 14:09:34 ID:WxSbqr9f
naganoken tengu no yu no keieisha no seki wa satsujinhan .
hitogoroshi de kuzu de baka
338ビタミン774mg:2010/09/27(月) 16:02:50 ID:7Sz6SyGE
人間は120歳まで生きれると思います。いや、ひょっとしたらもっと生きれるかも?200歳まで。
どうして事故とかは別として早死にする人がいるのだろう?
ガンは血液の汚れを取るフイルターなので血液が汚れていれば徐々にガンというフイルターが大きく
なっていくことになる。
また血液が汚れて他の細胞を傷つけると、その細胞は機能を果さなくなり、悪循環に陥ってしまう。
でも血液を綺麗にしとけば自己再生能力(免疫力)があるからドンドン修復され再生されていく。
血液の汚れを取るには体にいいものを食べる事を考えるよりも体に悪い物、すなわち食品添加物と
と農薬と調理油に神経質になるべきであると思います。
しかし完全に添加物と農薬は払拭できないので後はファイトケミカルで補うしかありません。
体に良くない物を極力排除したら血液は綺麗になり健康になるはすです。
どんなガンだって風邪みたいに治ります。糖尿病だって治ります。
治らないというのは病院の経営と製薬会社が困るからです。
素人に何が分かるかバカタレって言われそうです。
でも自然界はシンプルイズベストだと思いますよ!
339ビタミン774mg:2010/09/27(月) 17:35:15 ID:???
ガン細胞の好物はブドウ糖
340ビタミン774mg:2010/09/28(火) 00:03:48 ID:nrgX4AMT
ガン細胞でなくても細胞にはブドウ糖が必要。
それからガン患者のオナラはスカンクも逃出してしまうほど悪臭を放つ。
341ビタミン774mg:2010/09/28(火) 14:07:37 ID:???
>>336わからない…

白血球で好中球の数値のみ低かったです
342ビタミン774mg:2010/09/28(火) 21:46:31 ID:7LZfbahI
免疫力を高める新ジョーシキ
http://www.kanpou-hiza.com/meneki/

これによると、
免疫力を高める為には
・適度な運動(有酸素運動)・ファイトケミカル
・笑い

辺りかね?
343ビタミン774mg:2010/09/29(水) 01:34:26 ID:???
ああ、何だマルチか。じゃ信用しねえ。
「ジョーシキ」とかよく恥ずかしげもなく書けるな
344ビタミン774mg:2010/11/28(日) 17:13:39 ID:???
フィトケミカル
345ビタミン774mg:2010/12/02(木) 01:41:12 ID:???
睡眠中はマスクって効果あるのかな?
346元欠食児童:2010/12/25(土) 15:54:39 ID:rJyLFbqs
免疫力は22、23歳をピークに以降低下していくので、
免疫体力をしっかり身につけたいと思えば、この頃までの食生活がかなり重要らしい。
僕は学生時代(16歳〜23歳)はなぜかあまり食欲がなく、
朝食および昼食を抜いていた日が大部分で、1日1食の日も少なくなかった。
おかげで三十路を越えた今、風邪をひきやすい・風邪が治りにくいほか、
全身の皮膚がかゆくなり、毎日あちこち掻いてばかりいて、
掻き傷や掻き傷跡もあちこちいっぱいある。女の子が見て相当驚くこともある。
そのため病院(内科・皮膚科)にかかることが多々あり、薬を使わないときつい。
ちなみに、自業自得とはいえ、太りやすい体質まで作りあげてしまったようだ。
20歳のとき身長168センチ、体重52キロの痩せ型だったが、現在では80キロ以上。
免疫力を育てる大事な若い時期にしっかり1日3食とり、運動しとけばよかったなあ、
後先(成人後)のことを考えず、ほんとに失敗したなあと思う今日この頃である。
347ビタミン774mg:2010/12/25(土) 22:22:16 ID:???
睡眠はすごい大事。特に22-26のゴールデンタイムは逃せない。もう二十分もすぎてるし
348ビタミン774mg:2011/01/01(土) 13:44:17 ID:P+dQs5ZC
@カフェイン、アルコール、タバコ、糖分、塩分、過度なストレスは、よくない
A抗酸化作用のあるものをとる(ビタミンなど)
B内環境ととのえる(乳酸菌など)
C運動する
D水分を適度にとる
E適度な睡眠

免疫力高めるためにシンプルで実行しやすいのはこんなとこ ごちゃごちゃ色んなもの摂取しなくてもこれだけで十分
色々な説にふりまわされないで、自分がどう感じるかで摂取するものを決めることも必要
だと思う
目新しい情報でないけど
349ビタミン774mg:2011/01/01(土) 17:17:22 ID:???
追加で
自分のカラダに合うアダプトゲンを探す
入浴して身ぎれいにする
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351ビタミン774mg:2011/01/04(火) 13:38:57 ID:???
>>348 基本的でただしいと思う

ただ自分の場合それに卵も加わる。
毎日食べていた卵を食べなくなったら
激しくヘルペスが発生したことがあるので・・・

352ビタミン774mg:2011/01/09(日) 00:32:50 ID:FMLu/5+d
意外な免疫力の上げ方。
http://twitvideo.jp/04RO5
353ビタミン774mg:2011/01/09(日) 13:03:53 ID:???
体内コンディションを良くするのに
笑いが重要ってのはよく言われることだよね
ひょっとしたら予防医学よりも
お笑い産業のほうが医療費低減に寄与しているのでは
とはよくいわれることですね
354ビタミン774mg:2011/01/09(日) 13:18:33 ID:???
因果関係が逆だ。
コンディションが悪いと笑いが無くなる。
355ビタミン774mg:2011/01/24(月) 05:38:55 ID:???
356ビタミン774mg:2011/01/31(月) 15:48:35 ID:GM0fRpCw
免疫療法を謳う「原宿クリニック」の実像

http://foodpia.geocities.jp/palpalwith/hara_01.html
357ビタミン774mg:2011/02/01(火) 02:40:56 ID:???
ミカンを食べるようになったら風邪引きにくくなったような

やはりビタミンCかな
358ビタミン774mg:2011/02/01(火) 12:05:24 ID:???
効くけど、VCだけというより、バランスだな。

俺的にはミカン+VCが鉄板の様な気がする。
359ビタミン774mg:2011/02/15(火) 14:22:31 ID:???
確かにミカンは効果的だが胃に悪い印象

ミカンを食べ始めてから胃が逆流やムカつきに…

サプリメントでビタミンCは下痢体質だから緩くなる…


困ったなぁ
360ビタミン774mg:2011/09/12(月) 19:14:14.74 ID:xsN9onjg
疲れやすくだるい。眠ることが趣味。体は弱る一方だ。酒は飲むし食う。
運動はしない。このままじゃまずいぜ。
361ビタミン774mg:2011/09/12(月) 21:40:42.15 ID:8bkxVKA1
お尻にエビオス詰めると免疫力あがるね。もう3年もかぜ引いてない
362ビタミン774mg::2012/09/28(金) 16:24:59.57 ID:???
363あぽーん:2012/10/05(金) 20:21:08.17 ID:J4Fjfas6
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

http://www.shimamotocho.jp/ikkrwebBrowse/material/files/shimamoto_iti_map.pdf

364ビタミン774mg:2012/10/08(月) 23:24:17.50 ID:IPGGcTTw
ミセラピストを試した人いる?
365ビタミン774mg:2012/10/12(金) 22:56:47.62 ID:???
頭を冷やす思わぬ効果
http://roop119.com/19.html
366ビタミン774mg:2012/10/31(水) 22:09:43.31 ID:QOqHhU7b
自動販売機にあるホットミルクコーヒーかな。ぽかぽかして力がみなぎってくる
367ビタミン774mg:2012/11/05(月) 16:40:41.26 ID:Yz7hx7cB
ユーグレナってどうよ?パラミロンがどーのこーのって。。。
368ビタミン774mg:2012/11/07(水) 02:31:39.97 ID:TRM3SX+r
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのために証拠が残らないよう集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
369ビタミン774mg:2012/11/07(水) 02:40:08.71 ID:???
ニンニクしょうが
370ビタミン774mg:2012/12/12(水) 02:24:47.25 ID:wtzXAtH+
何かの成分が効くとか食物が直接免疫力UPに効くわけない
免疫力が最近弱くなったと思うのはおそらく体温が下がってるだろうから
体を動かし筋肉を使う事が正解
低体温が続くと癌になりやすいからすでに癌になってるかもしれない
毎日2時間ほどあれをすれば治る家では危険な状況になるかもしれないので
ちゃんと設備のある施設に行く・・・昔からあれしてる人は免疫落ちるわけないわ
371ビタミン774mg:2012/12/12(水) 02:27:47.32 ID:wtzXAtH+
ちなみに医者がもっとも嫌ってるものであり
あれをしてる人が増えたら商売にならんからねw
372ビタミン774mg:2012/12/13(木) 08:14:39.27 ID:???
>>345
呼吸しにくいと睡眠の質が下がってよくない気がする
部屋の温度や湿度を高めに保った方がいいんじゃないかな
373ビタミン774mg:2013/01/06(日) 22:33:06.94 ID:???
>>371
あれって何だよw
セックスかオナニーだろw

射精すると免疫力ガタ落ちだぜw
374ビタミン774mg:2013/02/09(土) 22:01:16.79 ID:???
>>371
あれって何よ?教えて下さーい。
375ビタミン774mg:2013/04/15(月) 21:53:12.12 ID:???
免疫グロブリンてサプリ、どうかな
そのものずばりの名称でコロストラムの倍以上と聞いて。
376ビタミン774mg:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:5Qj/cPXc
免疫力は大切
377ビタミン774mg:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
はげてる時点で免疫力低いw
378ビタミン774mg:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>377
マジレスすると、それは逆ww

禿げ−年寄り−免疫弱い はあるかも知れんがww
379ビタミン774mg:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
年取って虚弱体質になってしまった
体質改善のために食事とか気をつけてはいるけど何かプラスしたい
良いサプリあったら教えてもらいたいです
今のところノニとかどうかと思ってるんだけどスレ見ても今一情報得られなくて‥
380ビタミン774mg:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:M1ytAJvn
古い記事だが免疫強化について、ニッケイ新聞より

アマゾンの力で蘇れ!〃万病に効く〃カンボ蛙治療
http://www.nikkeyshimbun.com.br/090129-61colonia.html
381ビタミン774mg:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???
牛樟芝まったく話題に乗らないね・・・
http://yozai77.blogspot.jp/
http://jhri.or.jp/
382ビタミン774mg:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
ブロリコは?
383ビタミン774mg:2013/09/21(土) 20:50:13.59 ID:???
プロポリス
エキナセア
チャーガ
ワインポリフェノール

以外で免疫力upサプリ教えて。
384ビタミン774mg:2013/12/26(木) 11:47:43.56 ID:???
基本は食事のバランスと適度な運動。 
あと充分な睡眠。
ストレスの貯めすぎもよくない。
385ビタミン774mg:2014/01/29(水) 01:31:22.73 ID:???
養命酒
386ビタミン774mg:2014/06/22(日) 22:24:00.42 ID:???
>>384
いやそれが難しいからメディアで特集組んだりするんだと思うが…
387ビタミン774mg:2014/09/06(土) 19:09:15.82 ID:W3RRIYdu
首をひねる独自マッサージ後乳児死亡 NPO代表任意聴取 [206452458] (44)
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409993905/
【社会】首ひねる独自マッサージ後乳児死亡…昨年続き2件目 NPO代表任意聴取★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409997402/
388ビタミン774mg:2014/09/17(水) 21:13:27.36 ID:???
リュ○マチ対策はオリゴ糖
389ビタミン774mg:2014/11/08(土) 21:35:07.41 ID:41v7v6s/
ブロリコ怪しいよね
東大と共同研究っつってるけど東大の論文を過去10年以上さかのぼってあさっても一つもブロリコという言葉が出てこないとか
メーカーサイトに載ってる研究者の名前も出てこないとか書いてるブログがあった
カイコに投与して筋肉の収縮率が高かったから免疫賦活能が高いに違いない
というだけで、人はおろかマウスでも確かめてないんでしょ
だいたいそのカイコのテストというのが眉唾っぽい
人の免疫を高める物質をカイコに投与するとその免疫活性化能力に応じてカイコの筋肉が収縮する
というのが本当だとしても
その逆、よく分からない物質をカイコに投与して、カイコの筋肉が収縮したら
そのよく分からない物質には人の免疫を高める効果が必ずある
とはならないでしょ
共同研究やってると称しているのが信用のある企業ならまだしも
どこの馬の骨とも分からないベンチャー企業でしょ
胡散くさー!
390ビタミン774mg:2014/11/09(日) 01:46:09.86 ID:???
さらに、
ブロリコは成分が不明
成分名がブロリコなのだと言い張っているけれど
だったら商品化したり特許とったりする以前に
その発見がブロリコという物質名でしかるべき世界で報告されているはず
ところがその形跡がない
391ビタミン774mg:2014/11/09(日) 01:50:18.83 ID:rmXytpPY
ブロッコリーから抽出したと、メーカーが称しているだけで
実際のところ正体不明としか言いようのない物質を体に摂り込む軽率は
いわゆる危険ドラッグを摂取する軽率と通じる
392ビタミン774mg:2014/11/09(日) 19:01:26.79 ID:???
緑茶を飲め
393ビタミン774mg:2014/11/10(月) 02:41:21.85 ID:???
縁茶
394ビタミン774mg:2014/11/10(月) 03:26:22.67 ID:???
高濃度カテキンの過剰摂取は肝臓に良くない
395ビタミン774mg:2014/12/04(木) 21:31:04.18 ID:uFJKjYYW
で、ブロリコの正体ってなんなの?
成分不明って怖いんですけど!
396ビタミン774mg:2014/12/05(金) 00:03:08.01 ID:Yjb8Ur8n
私が取り入れてるもの

*GR8(プロバイオティクス)
*紅茶をストレートで毎日飲む
*朝日を意識して5分くらい浴びる これからの季節は厳しいけど
*ちょっとヤバイかなと思ったら板藍茶(ばんらんちゃ)を2包くらい飲む

以前はマヌカハニーも食べてたし、 シナールやタケダのVCも飲んでたけど
胃を悪くしてからマヌカハニーとVCは摂れなくなってしまった

板藍茶は「漢方の抗生剤」って言われてるくらい免疫Upや風邪予防に効果的だよ

いろいろ持病もあって元気なほうではないけど、風邪は何年もひいたことない
し、インフルエンザもかかったことない
この冬もなんとかひどい風邪やインフルからはまぬがれたい・・・
397ビタミン774mg:2014/12/05(金) 00:36:42.97 ID:???
俺は、乳酸菌系で調を整えて、オリーブ葉のカプセル飲んでる。
オリーブは余り話題になっていないみたいだけど、結構効果あるような気がする。
ストレスや睡眠不足で免疫力が落ちて吹き出物が出たりする事が減った。
398ビタミン774mg:2014/12/06(土) 12:41:59.82 ID:zsEYxosh
口の奥をかんでしまい
菌が入ったかリンパやのどの奥が腫れ気味になり
エキナセアやゴールデンシールの入ったカプセルを一日2回を数日
しかしそれほどの効果を感じず
3回に増やして以降快方に向かった
399ビタミン774mg:2014/12/08(月) 17:09:03.50 ID:???
朝: 密造プラズマ乳酸菌ヨーグルト 200g
   ビタミンC1000mg
   Enzymatic Therapy Thymulus 1caps

昼: 密造R-1ヨーグルト、もしくはカスピ海ヨーグルト 200g
ビタミンC 1000mg

夜: ピルクル100ml
   ビタミンC 1000mg
   ビタミンD3 1000IU
   NutriCology Thymus Natural Glandular 1caps
L-グルタミン
   
以上に加え、体調に応じた漢方薬を常用してる
あと天然のノイラミニダーゼ阻害剤、エルダーベリーエキスを常備
低血圧、冷え性、腎虚なので、オリーブ葉、板藍根は残念ながら体に合わない模様
エキナセアはいい気になって飲んでたらアレルギーになっちゃって
今ではエキナセアを飲むとひどい腹痛に襲われる…
400ビタミン774mg:2014/12/09(火) 21:19:46.00 ID:f3pUEIEU
五井野プロシジャー
401ビタミン774mg:2014/12/11(木) 18:16:57.36 ID:???
菊科アレルギーになると
カモミールも食用菊もレタスも食べられなくなるのだろうか
402baku:2014/12/20(土) 14:21:25.83 ID:???
サプリ飲んで免疫力向上を↓ 
http://healthsupport.kenkouman.biz/ 
http://bakuriki.blog12.fc2.com/
403ビタミン774mg:2014/12/22(月) 20:31:15.88 ID:???
私は エキナセア いいけどなぁ〜

これは毎日飲むのではなく、風邪ひきそうって時にすぐ飲むと
すぐ元気になる
404ビタミン774mg:2015/01/14(水) 16:09:15.98 ID:???
納豆を食べろ
405ビタミン774mg:2015/01/14(水) 18:38:43.22 ID:???
納豆なんて子供のころから毎日食ってるけど風邪予防には少しも役に立ってない
406ビタミン774mg:2015/01/15(木) 15:53:50.26 ID:???
ヨーグルトを飲め
407ビタミン774mg:2015/01/21(水) 13:46:10.37 ID:???
納豆は飲み物
408ビタミン774mg:2015/02/28(土) 02:08:43.65 ID:???
蕎麦は飲み物
409ビタミン774mg
いくらなんでもそれには同意しかねるが
尿は飲み物