素人の番付編成1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
初心者が番付編成について、語り合うスレです。
sage進行推奨でお願いします。

本スレ(番付編成53)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1280146069/
2待った名無しさん:2010/08/28(土) 19:54:40 0
賭博野郎は全員クビ!モルボルや癌みたいなウンコ外人も全員クビ!
3待った名無しさん:2010/08/29(日) 09:32:01 0
素人がやっても審判部長がやっても番付は大して変わりないだろ

審判部より素人の方が番付編成上手いんじゃないのか
4待った名無しさん:2010/08/29(日) 22:44:39 0
白骨高齢者が多くにると相撲は衰退する。よって番付も消滅する。時間の問題なり。
5待った名無しさん:2010/08/29(日) 22:52:12 0
明日の番付発表が楽しみだな。
6すもー:2010/08/30(月) 12:41:50 0
大相撲で言う(書き込み)謹慎から復帰しました。
素人の番付編成スレを見つけたので、ここに書き込みます。
7待った名無しさん:2010/08/30(月) 13:53:26 0
このご時世、白骨高齢者、消息不明高齢者の増加は止まらない。相撲見たくても見られないお年寄りの急増。相撲ファンの急激低下はそこまで来ている。カス協会に打開策あるのか?まず不可能と見た。
8秋場所全番付:2010/08/30(月) 17:11:30 0
9改名力士一覧:2010/08/30(月) 17:12:17 0
10すもー:2010/08/30(月) 17:33:25 0
にしても、賭博力士には気の毒な番付になったな・・・
でも、気の毒だがしゃーない。
11待った名無しさん:2010/08/30(月) 19:19:32 0
ところでこの秋場所はNHKの中継放送は行われるのでしょうかね。行われるのであればシッカリとした見解を発表して下さい。
12待った名無しさん:2010/08/30(月) 19:22:09 0
幕内下位の春日王と蒼国来、旭南海と土佐ノ海は
計算では逆になるはず。
でも幕尻〜十両は計算通り豊桜・若天狼・寶智山・魁聖・佐田の海の順。
これって組んだ人が幕内と十両とで違うってこと?
13待った名無しさん:2010/08/30(月) 20:32:01 0
「相撲協会が暴力団排除宣言=関係断ち再生誓う」ヤクザと持ちつ持たれつの関係が簡単に切れるワケない。目先の事だけで判断してるボンクラ頭では
切れなかった場合の答えは用意出来てないと思う。その時はどう責任を取るつもりか返答しろ。
14待った名無しさん:2010/08/30(月) 22:48:23 0
>>10
そうかなあ?15点負け越しでも15枚も下がってないから幸運だったともとれない?
隠岐の海など9枚半しか下がってなく、これは全休としては極度のラッキーじゃない?
大道も大頭・千代白も5枚目以内に残ったし。
まあでも全体に勝ち越しが多めに上がり負け越しが下げ幅は緩くても下がっているので
審判部としてはよく頑張った方なのかな?
15待った名無しさん:2010/08/30(月) 22:57:17 0
将司と十文字の位置が他と計算が合わないけど、
これは通常の編成で十両から幕内に上げる場合は勝ち越し点以上上げない、
幕下15枚目以内全勝は最優先で十両に上がるので他の昇進者より上位と
いうことでいいのかな?
特に十文字の方は優先順位と序列は別物、十両13ぐらいというのもあり得るよね。
16すもー:2010/08/31(火) 10:24:57 0
私がたてたこのスレ、人気ないですね・・・
私ががんばってレスせねば
17待った名無しさん:2010/08/31(火) 11:58:42 0
幕下以下全休での下降枚数(基本)
幕下=40枚、三段目=60枚、序二段=70枚、序ノ口=番付外に下降
18待った名無しさん:2010/08/31(火) 15:39:09 0
>>15
番付に「通常の編成」や「計算」など無い。すべては「番付は生き物」。
よって審判部の決めた番付こそが最も「上手い」番付である。
19すもー ◆9Je72zr1cs :2010/09/01(水) 07:00:56 0
>>16
おい!お前偽者だろ!
別にお前が立てたスレでも、構わないが、
僕のコテを使うことはやめてくれる?
20待った名無しさん:2010/09/01(水) 07:32:10 0
番付編成のお約束
幕下15枚目以内全勝は十両昇進
三役は十両に落ちない
横綱対戦力士は十両に落ちない
東十両筆頭は幕下に落ちない
段をこえては落ちない(幕内→幕下等)
21待った名無しさん:2010/09/02(木) 12:48:20 0
近年の番付編成の無理な部分
付出は格が下
残る星は落とさない
西幕下筆頭勝ち越しも優先
幕下5枚目以内優先
関脇小結に3人目4人目をつくらない
22待った名無しさん:2010/09/02(木) 22:50:55 0
まあもっとも最近では去年1月場所編成時のこと
10枚目7戦全勝優勝琴国が昇進し
西筆頭5勝2敗福岡(隠岐の海)が昇進見送り
これはかなり不運なケースとして挙げておこう
23待った名無しさん:2010/09/05(日) 21:32:50 0
去年1月場所編成では
昇進
@琴  国  東下10・7−0
A安壮富士 東下1・6−1
B福  岡  西下1・5−2
陥落
@龍  皇  西十10・4−11
A磋牙司   東十12・5−10
B白  馬  西十12・7−8
平18年7月場所編成では
昇進
@下  田  15枚目格・7−0
A上  林  東下1・5−2
B影  山  西下3・5−2
C龍  皇  西下1・4−3
陥落
@須磨ノ富士 西十13・6−9
A泉州山   西十12・6−9
B隆乃若   東十8・5−10
C駿  傑  東十9・6−9
このぐらいは入れ替えてほしいもの。
24すもー:2010/09/11(土) 12:02:57 0
謹慎復帰力士の今場所成績予想
豪栄道 13勝2敗
豊ノ島 14勝1敗
雅山  14勝1敗 優
豊響  12勝3敗
若荒雄 10勝5敗
隠岐の海 9勝6敗

大道  5勝2敗
清瀬海 6勝1敗 
千代白鵬 7戦全勝
春日錦 5勝2敗
−−−−−−−−−−
番外編
普天王 5勝2敗
25すもー:2010/09/12(日) 14:06:42 0
山本山休場、
栃乃若の不戦勝だって。
26待った名無しさん:2010/09/27(月) 03:48:40 O
番付ヲタ=番付予想が本業、予想するのははせいぜい幕下上位まで→暇なのでたっぷり時間をかけて過去の傾向などを考慮して編成
審判部=あくまで番付編成は副業、幕内から序ノ口まで編成→忙しくて過去の編成などいちいち覚えてられない

よって考えれば考えるほど番付予想は当たらない。
27待った名無しさん:2010/09/27(月) 06:15:02 0
下位の番付編成、時折ミスがあるよな
28待った名無しさん:2010/09/27(月) 10:25:09 0
素人は清瀬海が十両昇進と考えるが、実際には琉鵬が残留となる。
29待った名無しさん:2010/09/29(水) 09:30:31 0
番付って、行司とかが原案作っておくの?
30待った名無しさん:2010/09/29(水) 20:39:10 0
>>29
番付表は九重部屋の木村恵之介って行司が書く
下書きとかは無く、1人分の枠を下書きしただけでぶっつけ本番
番付編成は審判部の親方が作り、行司は書記として居るだけで意見は言えない
だから行司は言われたとおりに書いているだけ
ちなみに下位から書いていくので最後に東横綱を書くことになる
31待った名無しさん:2010/09/29(水) 21:59:01 0
すもうとか言うコテのおっさん、紛らわしいスレ立てるな。
「素人の番付編成」って、なんなんだ。玄人が2CHで番付編成
するわけないだろ。削除申請しとけ。
32待った名無しさん:2010/10/02(土) 13:21:59 0
>>31
番付編成スレに逝け
33すもー:2010/10/03(日) 01:27:54 0
>>31
おっさん扱いするなwwwww
まだ20才にもなっていないのだがwwwww

今は番付編成スレで番付予想限定でやっています。
34待った名無しさん:2010/10/09(土) 23:30:58 0
九州場所幕下上位15枚目以内に北の湖部屋がたぶん8人。
全員7−0だったら8人とも十両に上がるかな?
35待った名無しさん:2010/10/10(日) 02:48:15 0
>>34
青木、清瀬海、鳰の湖、徳真鵬、北はり磨、肥後ノ城、亀井、吐合だな。
36待った名無しさん:2010/10/19(火) 22:01:50 0
おれには予想無理ぽ
37待った名無しさん:2010/11/01(月) 16:59:00 0
>>34-35
亀井は涙目!!7人だった。
38待った名無しさん:2010/11/01(月) 17:37:03 0
薩摩響は8枚目の2-5で15枚目、青木は8枚目の4-3で17枚目。
これが玄人の番付編成。
素人には絶対真似できない。
39待った名無しさん
>>38
青木は3-4の間違い