後相撲3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
前スレ

【残り15日間】後相撲2【頑張って下さい】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1179647826/
2待った名無しさん:2008/11/25(火) 05:21:20 0
佐久間.   2-26  .071
森川    51-177. .224
若戸大橋..17-53  .2429
東      . 9-28  .2432
秀豊    12-37  .245
大広星  44-131. .251
大志龍  52-130. .286

福瀬川  71-170. .295
新宅    15-34  .306
金井    33-72  .314
立石    34-72  .321
福春日. 127-266. .323

玉新山  94-177. .347
肥後光  84-154. .353
浜田山  25-45  .357
3待った名無しさん:2008/11/25(火) 05:38:28 0
亀井山.   1-6.   .143
大誠心.   5-16  .238
高田    10-19  .345
吉澤    10-18  .357
岩渕    10-18  .357
川畑    10-18  .357
繼國    10-18  .357
大五十嵐..10-18  .357
貴天秀  10-18  .357

(番付外)
朝高橋.   1-6.   .143
鶴忍    . 4-11  .267
朝山下 .  4-10  .286
旭真桜 .  7-15  .318
4待った名無しさん:2008/11/25(火) 15:11:59 0
佐藤 貴宏(青森・湊)

平成12年春 前相撲
平成12年夏 東口45 −●●−−●−●●−●−●−−0勝7敗
平成12年名 東口44 −●−●●−−●−●−●●−−0勝7敗
平成12年秋 東口44 −●−●●−●−−−−−−−−0勝4敗3休
平成12年九 東口37 −●−●●−−−−●−●●●−0勝7敗
平成13年初 東口36 −−−−−−−−−−−−−−−0勝0敗7休

通算成績 0勝25敗10休
5待った名無しさん:2008/11/25(火) 23:09:14 0
>>1

前スレではついに福瀬川が後相撲1部を卒業という快挙を成し遂げたね。
他の一部メンバーも頑張ってほしい。
まずはオリジナルメンバーで唯一勝ち越し未経験の森川頑張れ。
6待った名無しさん:2008/11/26(水) 20:13:38 O
>>
7待った名無しさん:2008/11/26(水) 20:15:14 O
>>1スレ立て乙
一部卒業して勝率も3割に近付けた福瀬川は今年大いに地力を付けたといったところか
森川は昨年九州と今年の初場所に全敗した時は、もう気力を無くしたのかと思ったが、
その後立ち直って、初の勝ち越しを掛けた相撲を三番も取ったから、地力が付いてきたと思いたいな

まずは森川の初の勝ち越しに期待!!
8待った名無しさん:2008/11/27(木) 12:19:15 0
北堅夢 序1 濱  湊
満  木  2 武  田
大  澤  3 佐田乃洲
舛奄美  4 佐田の昇
大魔王  5 本木山
小  林  6 鳳凰浪
立 石☆ 7 遠州洋×
大五十嵐 8 琴金丈
若肥前  9 式乃川
角  丸 10 秀  豊★
琴梅田 11 浜田山
宮  北 12 昇り龍
朝奄美 13 琴明山
大広星★14 福春日☆
岩  渕 15 河  原
森 川★16 勇斗山
東  花 17 吉  澤
佐田ノ里18 笠  力
新 宅☆19 川  畑
金 井☆20 繼  國
若戸大橋★21大誠心
高  田 22 阿武山
久之虎 23 佐久間★
亀井山 24 翔  剛×
青 風×25 諫瑞喜×
若ノ藤×26 貴天秀▲
龍昇浪×27 金龍山×
彦 坂◎28 吉  田◎
  東 ★29 −−− (×は先場所序二段全休 ▲は序二段全敗)
98:2008/11/27(木) 12:20:12 0
来場所の番付はこんな感じか?
序ノ口の枚数はてきとーです。(序二段は119枚目までとしました)
出世3人の並びはこれでいーのか?(前相撲の結果誰か教えて)

森川はうまくいけば初日から連勝が見込まれます。その後をどう持ちこたえるか?
佐久間は大幅な自己最高位更新になりそうです。
ただし、周りが序二段全休組ばかりなので結構きつい。
再出世の東も同様の状況。貴天秀あたりに勝てないようだと厳しくなる。
番付外にいた期間中の秘密特訓で、別人の様に強くなっていることを期待しているのだが…
20枚目前後では金井が大勝ちする可能性がある。ここ2場所の不振から脱却できれば。
なお、福瀬川は東序二段105、大志龍は東序二段107と予想しました。
10待った名無しさん:2008/11/27(木) 17:51:33 O
序二段からの陥落はもっと上
森川の来場所は上位だろうから今場所よりきつい
佐久間は家賃が高くなりそう
11待った名無しさん:2008/11/27(木) 17:53:15 O
森川は一度わざと全敗して番付下げれば勝ち越しのチャンスあるのに
12待った名無しさん:2008/11/27(木) 18:11:26 0
>>11
全敗すると一番下(前相撲全敗よりは上)なのだが、
序二段から陥落する力士が上に多く位置するので、
全敗よりは2勝くらいが勝ち越しやすいポジションになる。
1勝だと >>8 でいう序ノ口22〜24あたりになるので、
序二段全休力士が近くに固まっているため、逆に勝つのが難しくなる。
13待った名無しさん:2008/11/27(木) 21:39:24 0
序の口での0勝6敗は7敗目が決定しているのと似たような理屈か。
14待った名無しさん:2008/12/01(月) 17:52:40 0
最新版の対戦成績です。ズレてたらすまそ。何かあったら指摘よろ。

     佐森若東広秀志福新金立福
     久川戸  星豊龍瀬宅井石春
佐久間 \−.0.−.0..0.−−.1.−−−  1-4
森  川..−\.1..1..5..1..3..4..0.−.0..0 15-34
若戸橋. 1..0.\−.1.×.0.−.4..0..0.−  6-5
  東  −.1.−\−−−−−.1..1..0.  3-5
大広星. 1..6..0.−\−.1..2..2..1..1..1 15-23
秀  豊. 2..0.×−−\.0.−.2..0.−−  4-9
大志龍..−11.1.−.1..4.\.1..1.−.0..1 20-16
福瀬川..−.9.−−.8.−10\.1..3..1..0 32-12
新  宅. 0..1..1.−.0..3..0..0.\−−−  5-11
金  井..−−.1..1..7..1.−.0.−\.2..1 13-9
立  石..−.3..1..2..0.−.1..2.−.3.\.1 13-5
福春日..−.3.−.1..1.−.1..3.−.1..0.\. 10-4
15待った名無しさん:2008/12/01(月) 17:53:36 0
対 序二段下位〜序ノ口の常連さん
      玉 肥. 浜 琴. 若 舛. 東 式. 肥 甲. 碧 琴. 笠 山. 濱 恵. 安
      新 後. 田 明. 肥 奄. 花 乃. 後 斐. 城 金. 力 本. 湊 比. 喜
      山 光. 山 山. 前 美.    川. 華 力.    丈         丸. 里
佐久間 | −.| −.| −.| −.| −.| −.|0-1| −.| −.|0-1| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| 0-2
森  川 |0-1|0-4|1-1|1-3|0-2|0-2|2-2|0-1|1-0|2-1|0-2|0-1|0-1|1-1| −.| −.|1-1| 9-23
若戸橋 | −.| −.|0-1| −.|0-1|0-2|2-0| ×.|0-2|0-1|1-0| −.| −.| −.|0-1|1-1|1-0| 5-9
  東  | −.| −.| −.|0-1|0-1| −.| −.|0-2| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.|0-1| 0-5
大広星 | −.| −.|1-1|1-4|0-1|0-1|1-0|1-3|0-2| −.|0-2| −.|1-0|0-1| −.|1-1|3-1| 9-17
秀  豊 | −.| −.|0-1| −.| −.| −.|3-0| ×.| −.|0-2|0-1| −.| −.| −.| −.|0-1|0-1| 3-6
大志龍 | −.| ×.|1-4|1-1|1-0|0-3|1-1|1-6| ×.| −.|0-3| −.| −.|0-3| −.|0-1|1-1| 6-23
福瀬川 |0-1|1-6|1-1|1-1|0-1|0-1|1-2|0-3| −.|0-1|1-1|0-1|0-3|0-2| −.|1-1|0-1| 6-26
新  宅 |0-1| −.| −.| −.| −.| −.|1-0|0-1| −.|2-0|0-2| −.| −.| −.| −.|1-0| −.| 4-4
金  井 | −.|0-1| −.|0-1|2-3| −.|1-0|1-1| −.| −.|2-0|0-1| −.|0-2|0-2| −.| −.| 6-11
立  石 |1-3|0-1| −.|0-3|1-4|0-1|2-1|1-1|1-0| −.| −.|0-1| −.|0-2|0-1| −.|1-0| 7-18
福春日 |0-1|1-0|1-0|2-1|3-1|0-1|0-1|1-3|0-1| −.|1-0|2-0|1-0|1-1|0-1|0-1| −.|.13-12

       1.. 2... 5.. 6... 7.. 0...14.. 5... 2.. 4... 5.. 2... 2.. 2... 0.. 4... 7
       7..12... 9..15...14..11... 8..21... 5.. 6...11.. 4... 4..12... 5.. 6... 6
16待った名無しさん:2008/12/01(月) 17:54:41 0
対 今年デビューの若手(現在勝率4割未満)
      大 亀. 高 貴. 繼 川. 吉 岩. 大 本. 勇 昇. 佐 河. 角 佐. 朝 朝. 旭
      誠 井. 田 天. 國 畑. 澤 渕. 五 木. 斗 り  .田 原. 丸 田. 高 山. 真
      心 山.    秀.            嵐 山. 山 龍. 里.      洲. 橋 下. 桜
佐久間 |0-3|0-1|0-2| −.| −.| −.|0-1|0-1| ×.| −.| −.| −.|0-1|0-1| ×.| −.|1-0|0-1| −.| 1-11
森  川 | −.| −.| −.| −.| −.|1-0|1-0| −.|0-2| −.|2-0| −.| −.|1-0|1-0| −.| −.| −.| −.| 6-2
若戸橋 | −.|1-0| −.| −.| −.|0-2|0-1|0-2| −.| −.|0-2| −.| −.|0-1| −.| −.| −.|1-0| −.| 2-8
  東  | −.| −.| −.| −.| −.| ×.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.|
大広星 | −.| −.| −.|0-1| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.|0-1| −.|1-0| −.| 1-2
秀  豊 |1-0| −.|0-1| −.| −.|1-0|0-1|0-1| −.|0-1| −.|0-1| −.| −.|0-1| −.|1-0| −.| −.| 3-6
大志龍 | −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.|1-0| −.| −.| −.| −.| −.|1-0| −.| −.| −.| −.| −.| 2-0
福瀬川 | −.| −.| −.|0-1| −.| −.| −.|1-0|1-0| −.| −.| −.| −.|1-0| −.| −.| −.| −.| −.| 3-1
新  宅 | −.| −.|1-0| −.|1-0|0-1| −.| −.|0-1| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| 2-2
金  井 | −.| −.|1-0| −.|0-1| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.| −.|0-2| −.| −.| −.| −.| 1-3
立  石 | −.| −.| −.|1-0|1-0| −.|1-0| −.| −.| −.| −.|1-0| −.|1-0|0-1| −.| −.| −.| −.| 5-1
福春日 | −.| −.| −.| −.|1-2| −.| ×.| −.| −.| −.| −.|2-0| −.| −.| −.| −.| −.| −.|1-0| 4-2

       1.. 1... 2.. 1... 3.. 2... 2.. 2... 1.. 0... 2.. 3... 0.. 4... 1.. 0... 2.. 2... 1
       3.. 1... 3.. 2... 3.. 3... 3.. 4... 3.. 1... 2.. 1... 1.. 2... 4.. 1... 0.. 1... 0
17待った名無しさん:2008/12/01(月) 18:54:39 0
>>14
福瀬川のカモりっぷりと森川のカモられっぷりが突出してるな。
1814-16:2008/12/01(月) 21:01:42 0
おもいっきりズレてるなw

よく調べてみると東花のカモられっぷりが酷い。対戦成績では福瀬川より強いのだが、
東花が勝ったのはかなり前(日爪時代)のものであり、今対戦したら簡単に負けそうだ。
前スレで特例二部入りの話も出るくらいだもんなあ。

逆に森川は新人相手には強い。
今年デビューの力士は佐久間が1人負けしているため、他の力士があまり目立たない。(星を潰し合ってる)
レベルは高くないと言えるかもしれない。
19待った名無しさん:2008/12/04(木) 03:18:29 O
東花は志免錦や式乃川同様に病気や怪我でボロボロになったっぽいな。
20待った名無しさん:2008/12/04(木) 04:16:21 0
森川が「相撲」の部屋別短信の欄で採り上げられていたな。
7番目は「相手が胸から来ると思ったが頭から来られた。自分は冷静だったのだけれど」と、流石に悔しそうだったらしい。

21待った名無しさん:2008/12/05(金) 19:37:10 O
笠力もそろそろ後相撲勢の実力をはかるバロメーターになるかな
九州場所で大広星に白星献上したし
22待った名無しさん:2008/12/06(土) 02:04:48 0
>>19
式乃川ってどういうケガor病気?
元から弱かったと思うが、記憶が正しければものすごい長いあいだ
(1年半〜2年くらい?)番付外にいたような記憶があるんだが
23待った名無しさん:2008/12/24(水) 11:39:27 0
21年初場所新番付です
西序23  佐久間  (八  角16).   2-26  .071 東序32  1-6(自己最高位)
西序15  森  川  (大  嶽21)  51-177. .224 西序22  3-4
東序20  若戸大橋 (式  秀16)  17-53  .2429.東序24  2-5
東序29    東    (錣  山18).   9-28  .2432.番付外     (再出世)
東序10  秀  豊  (式  秀19)  12-37  .245 東二107. 1-6
西序12  大広星  (朝日山19)  44-131. .251 西序17  3-4(大みそかで20歳)

東二105. 大志龍  (木  瀬20)  52-130. .286 西序20  4-3(自己最高位)

西二103. 福瀬川  (桐  山21)  71-170. .295 東序18  4-3(自己最高位)
東序19  新  宅  (武蔵川17)  15-34  .306 西序18  2-5
西序20  金  井  (陸  奥20)  33-72  .314 東序 6.  1-6
東序 7.  立  石  (出羽海20)  34-72  .321 西序 4.  3-4
西序16  福春日  (春日山29). 127-266. .323 西序 5.  2-5

西二118. 玉新山  (片男波22)  94-177. .347 東二58  0-7
西二115. 肥後光  (木  瀬20)  84-154. .353 東二86  2-5
西序10  浜田山  (芝田山17)  25-45  .357 東序12  3-4
24待った名無しさん:2008/12/24(水) 11:40:12 0
<参考>
(20敗未満勝率.357以下)
東序24  亀井山  (放  駒16).   1-6.   .143 西序32  1-6(自己最高位)
西序21  大誠心  (芝田山22).   5-16  .238 東序27  2-5(自己最高位)
東序22  高  田  (鳴  戸16)  10-19  .345 西序13  1-7
西序26  貴天秀  (貴乃花16)  10-18  .357 西二102. 0-7
東序21  繼  國  (鳴  戸16)  10-18  .357 西序 6.  1-6
西序19  川  畑  (錣  山16)  10-18  .357 西序19  2-5(最高位タイ)
西序17  吉  澤  (春日山16)  10-18  .357 西序25  3-4(自己最高位)
西序14  岩  渕  (玉ノ井 16)  10-18  .357 東序21  3-4(自己最高位)
西序 8.  大五十嵐 (八  角16)  10-18  .357 西二104. 1-6

(勝率.375以下)
東序14  琴明山  (佐渡嶽17)  41-71  .366 西序 1.  2-5
東序13  若肥前  (花  籠18)  41-70  .369 西二121. 2-5
西序 3.  舛奄美  (千賀浦22)  57-97  .3701.西二117. 3-4
東序17  東  花  (放  駒21)  86-146. .3707.東序25  3-4
西序 9.  式乃川  (式  秀31). 223-378. .3710.西二106. 1-6
西二85  肥後ノ華 (木  瀬17)  26-44  .3714.東序16  5-2(自己最高位)
西二114. 甲斐力  (中  村17)  19-32  .3725.西二105. 3-4
西二105. 碧  城  (田子浦17)  25-42  .3731.西序23  4-3(自己最高位)
西序 5.  本木山  (玉ノ井 17).   9-15  .375 東二109. 2-5(20敗未満)

(前相撲未勝利)
東序29    東    上に掲載済み

(番付外)
番付外  朝高橋  (高  砂15).   1-6.   .143 番付外
番付外  朝山下  (高  砂21).   4-10  .286 東序26  全休
番付外  旭真桜  (大  島15).   7-15  .318 東序17  全休
番付外  安喜ノ里 (伊勢濱20)  33-62  .347 番付外
25待った名無しさん:2008/12/24(水) 11:41:11 0
>>23-24(の一部)を番付順に並べ替えたもの
西二103. 福瀬川  71-170. .295 東序18  4-3(自己最高位)
東二105. 大志龍  52-130. .286 西序20  4-3(自己最高位)
西二115. 肥後光  84-154. .353 東二86  2-5
西二118. 玉新山  94-177. .347 東二58  0-7
東序 7.  立  石  34-72  .321 西序 4.  3-4
西序 8.  大五十嵐 10-18  .357 西二104. 1-6
東序10  秀  豊  12-37  .245 東二107. 1-6
西序10  浜田山  25-45  .357 東序12  3-4
西序12  大広星  44-131. .251 西序17  3-4
西序14  岩  渕  10-18  .357 東序21  3-4(自己最高位)
西序15  森  川  51-177. .224 西序22  3-4
西序16  福春日. 127-266. .323 西序 5.  2-5
西序17  吉  澤  10-18  .357 西序25  3-4(自己最高位)
東序19  新  宅  15-34  .306 西序18  2-5
西序19  川  畑  10-18  .357 西序19  2-5(最高位タイ)
東序20  若戸大橋 17-53  .2429.東序24  2-5
西序20  金  井  33-72  .314 東序 6.  1-6
東序21  繼  國  10-18  .357 西序 6.  1-6
西序21  大誠心.   5-16  .238 東序27  2-5(自己最高位)
東序22  高  田  10-19  .345 西序13  1-7
西序23  佐久間.   2-26  .071 東序32  1-6(自己最高位)
東序24  亀井山.   1-6.   .143 西序32  1-6(自己最高位)
西序26  貴天秀  10-18  .357 西二102. 0-7
東序29    東 .   9-28  .2432.番付外     (再出世 前相撲未勝利)
26待った名無しさん:2008/12/24(水) 19:31:57 O
福瀬川‐大志龍戦が早々と実現しそうな
それも未勝利戦で

自己最高位をまたも更新の佐久間は、さすがに家賃が高いかも
27待った名無しさん:2009/01/10(土) 12:54:21 0
今年は後相撲の皆さんが全員勝ち越せますようにage。

今場所の後相撲関係休場力士はなしです。
佐久間は亀井山と対戦です。東の久々の取組も組まれました。
森川は勇斗山が相手です。過去森川の2勝ですので、確実に勝っておきたい一番です。
28待った名無しさん:2009/01/11(日) 10:45:58 O
勇斗山強くなってた
29待った名無しさん:2009/01/12(月) 03:27:43 0
>>22
式乃川はヘルニアで2回手術して、
医師に「もう一回やったら歩けなくなる」と言われたが戻ってきた。
腰が動かないから、負担をかけないような、ひたすら押す相撲しか取れない。
ちなみに、番付についた2場所目に勝ち越している。(番付が上がった3場所目は全敗、そのままヘルニア発症)

志免錦は糖尿病で力が全く出なかった。
晩年は糖尿病が目に出てしまい、失明しかかった状態で相撲をとってた。
30待った名無しさん:2009/01/12(月) 19:52:09 0
>>24
朝山下ってどっかで聞いたことあるなぁと思ったら
元ホストのあれかぁ。厳しいだろうなと思ったらやっぱり厳しいんだな。
31待った名無しさん:2009/01/13(火) 19:45:55 O
森川に初日
自己最高位の福瀬川と佐久間は連敗
家賃が高いか
32待った名無しさん:2009/01/13(火) 22:57:05 0
西二103. 福瀬川   ●--●
東二105. 大志龍   --●●
西二115. 肥後光   --○--
西二118. 玉新山   --●●
東序 7.  立  石   ●--○
西序 8.  大五十嵐 --●●
東序10  秀  豊   --●--
西序10  浜田山   ○--○
西序12  大広星   --○--
西序14  岩  渕   --●●
西序15  森  川   ●--○
西序16  福春日   --●●
西序17  吉  澤   ●----
東序19  新  宅   --●○
西序19  川  畑   ○----
東序20  若戸大橋 ●----
西序20  金  井   --○--
東序21  繼  國   --●○
西序21  大誠心   ●--●
東序22  高  田   ○----
西序23  佐久間   ●--●
東序24  亀井山   ○----
西序26  貴天秀   ●--●
東序29    東     ●--●
33待った名無しさん:2009/01/14(水) 12:42:02 0
大広星連勝いいねえ。
(18年秋=初の勝ち越し以来2度目の連勝スタート)
金井も連勝。金井の連勝スタートは意外にも初。
34待った名無しさん:2009/01/14(水) 17:39:43 0
5日目の取組

大広星−浜田山(対戦成績1勝1敗)
金井−笠力(初顔)

共に3連勝のチャンス到来。がんばれ。
35待った名無しさん:2009/01/15(木) 20:46:30 0
>>26
明日直接対決が組まれますた。対戦成績は(ry

東は貴天秀との対戦です。ここで勝てないようだと(ry
36待った名無しさん:2009/01/16(金) 15:33:58 O
勝てなかったね東…
37待った名無しさん:2009/01/16(金) 18:27:31 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
西1.  江  並  東6.  小  林  東10★秀  豊  西14 岩  渕
西21 大誠心  西23★佐久間  東29★  東 の7人

ちなみに序二段(100枚目以下)全敗力士
西101 豊見山  東105★大志龍  西110 富  栄
西113 南  部  西118 玉新山

一部力士が4人も含まれている不振ぶり。
大誠心(通算19敗)はあと1敗で待望の後相撲入りの権利が手に入ります。

明日は大志龍−富栄、秀豊−岩渕が組まれています。
佐久間は星違いの龍昇浪戦。厳しい戦いが続きます。
38待った名無しさん:2009/01/16(金) 20:06:20 O
福瀬川がお得意さんに勝って、自己最高位での初白星
森川は1‐2だが、ここで連勝して巻き返せ!
39待った名無しさん:2009/01/17(土) 12:17:51 O
佐久間はこの地位で通用するだけの技量にはまだ到達してなさそうだ
自己最高位の壁だな
40待った名無しさん:2009/01/17(土) 16:03:20 0
秀豊に初日、森川は2勝目。よすよす。
新宅と金井の一番は金井に軍配。
浜田山はストレートで勝ち越し!優勝を狙え。
41待った名無しさん:2009/01/18(日) 16:55:01 0
西二103. 福瀬川   ●--●----○●--
東二105. 大志龍   --●●----●★--
西二115. 肥後光   --○--○●--○--
西二118. 玉新山   --●●----●--○
東序 7.  立  石   ●--○--●--●--
西序 8.  大五十嵐 --●●--○--○--
東序10  秀  豊   --●--●--●○--
西序10  浜田山   ○--○--○--☆--
西序12  大広星   --○--○●----○
西序14  岩  渕   --●●--●--★--
西序15  森  川   ●--○----●○--
西序16  福春日   --●●--○----○
西序17  吉  澤   ●----●--○●--
東序19  新  宅   --●○--○--●--
西序19  川  畑   ○----●--●○--
東序20  若戸大橋 ●----○●----●
西序20  金  井   --○--○●--○--
東序21  繼  國   --●○--○--●--
西序21  大誠心   ●--●----●--★
東序22  高  田   ○----●--●--○
西序23  佐久間   ●--●----●★--
東序24  亀井山   ○----●●----●
西序26  貴天秀   ●--●----○--○
東序29    東     ●--●----●--○
42待った名無しさん:2009/01/18(日) 22:12:35 0
序ノ口全敗力    士(8日目終了)
西1.  江  並  西14 岩  渕  西21 大誠心  西23★佐久間 の4人

ちなみに序二段(80枚目以下)全敗力士
東80 山  本  西85 肥後ノ華 西93 中  山
東105★大志龍 西113 南  部

今日の敗戦で大誠心は通算20敗目。この調子では来場所はいきなりの一部加入が濃厚。
明日は大誠心−岩渕、南部−江並、中山−大志龍が組まれており、
佐久間はまたしても星違いの力士に10日目に当たることになる。
(たぶん若戸大橋か東が対戦相手になる?)
43待った名無しさん:2009/01/19(月) 18:01:46 0
明日の佐久間は東が相手。ここで負けるとあとは大誠心しか全敗は残っていない。

勝ち越しがかける大広星は宮北戦。
宮北は去年春初土俵以来勝ち越し経験がない。
(ただし、4場所連続3勝4敗で後相撲とは縁がない。)
初の勝ち越しへのプレッシャーがかかる可能性がある。

宮北は大志龍には勝っているが、福春日、浜田山、肥後光には負けている。
大広星にとってはそれほど恐れる相手ではない。早々と勝ち越しを決めてほしい。
44待った名無しさん:2009/01/19(月) 21:57:13 0
森川は負けて2−3
福瀬川は勝って2−3
どちらもあと二番頑張れ
45待った名無しさん:2009/01/20(火) 12:32:04 0
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
西21 大誠心  西23★佐久間

ちなみに序二段(40枚目以下)全敗力士
西49  古  関  東64  津  谷  東80  山  本
東105★大志龍.  西113. 南  部

一方、大広星は早々と勝ち越しが決定しますた
46待った名無しさん:2009/01/20(火) 12:47:43 0
大広星すごいなー、勝ち越し3回目?
47待った名無しさん:2009/01/20(火) 12:58:56 0
18年秋、20年初場所以来ですので3度目です。
5番相撲での勝ち越し決定は自己最速です。

次は琴明山、青風(場合によっては琴金丈)あたりとの対戦が予想されます。
まだ達成していない5勝以上を目指してがんばれ。
48待った名無しさん:2009/01/20(火) 12:59:38 O
大誠心と佐久間が直接当たりそうだ
佐久間はこれ落としたらまた全敗っぽいな
49待った名無しさん:2009/01/20(火) 19:46:16 O
一部の5勝以上ってこれまであるのかな?
頑張れ大広星
50待った名無しさん:2009/01/20(火) 20:07:46 0
>>48
明日組まれましたね。対大誠心は3戦3敗。佐久間としては分が悪い。
ただし、初日に佐久間(亀井山戦)を見たのだが、動きは悪くなかった。
横に食いつけば勝機はあるはず。

>>49
後相撲のスレが立って以来、一部力士の5勝は見たことがない。
二部だと立石が去年の夏場所に5勝しています。
大広星の明日の相手は元三段目の青風。正直きついが思い切りぶち当たってほしい。

森川は過去3戦3敗の福春日戦か…がんばって五分に戻せるか。
51待った名無しさん:2009/01/21(水) 12:34:14 0
金井も勝ち越し決定。森川残念ながら負け越し。序二段で奮闘の福瀬川も負け越し。
新宅は貴天秀に負けて初の勝ち越しはお預け。

佐久間は大誠心にまたしても負けてしまった…
52待った名無しさん:2009/01/22(木) 17:59:37 0
序ノ口全敗力      士(12日目終了)
西23★佐久間

ちなみに序二段(40枚目以下)全敗力士
西49  古  関  東105★大志龍  西113 南  部

今場所は7番相撲だけ出場の力士はなし。
佐久間は南部と同部屋なので、明日は大志龍−佐久間になりました。
大志龍が有利なのは当然だが、佐久間としては懐の深い大志龍の横に潜り込めるか?
後相撲OBの古関が南部との全敗対決です。

それにしても明日から秀豊休場ってどうしたんだ?
53待った名無しさん:2009/01/22(木) 19:39:33 0
明日の好取組三番
亀井山−東(初顔合わせ)
 佐久間にしか勝てない亀井山。負けると特例二部入りも検討されるだろう。
笠力−福春日(福春日の1勝)
 古豪同士の一戦も意外に対戦は1度だけ。3年ぶりの対戦。
大志龍−佐久間(初顔合わせ)
 大志龍としては平成16年秋以来の全敗だけは避けたい。

後相撲入りが内定している(?)大誠心は、序二段に上がって富栄戦になってしまった。
明日の取組の感じだと、
自己最多の5勝目を狙う大広星の相手は過去に勝ったことのある東花になりそう。
ただし、東花も一時の不振状態は脱しており、油断はできない。
初の勝ち越しがかかる新宅は佐田ノ里戦?やや分が悪いか?
森川は吉澤戦か?こちらは相手は昨年名古屋で勝ったことがある相手。
若戸大橋の相手は勇斗山?場合によっては星違いの岩渕戦になるかもしれない。
54待った名無しさん:2009/01/23(金) 09:46:59 O
森川は7番相撲に勝つとちょい揚がるか
来場所有利にするには負けのほうがいいかも
55マッハGO!GO!:2009/01/23(金) 12:38:51 0
GO!GO!です
ここの住民って、朝の早い時間から国技館とかへ行って、一番一番チェックしているの??
56待った名無しさん:2009/01/23(金) 13:27:37 0
佐久間3回目の全敗あ〜あ。
大誠心1−6で終了。通算6-22(.214)で文句なしで来場所は一部かな。
亀井山も1−6。通算2-12(.143)2勝はどちらも佐久間戦。
内容的には後相撲力士として相応しいと言えるかも。
57待った名無しさん:2009/01/23(金) 14:29:49 0
佐久間がこれまで勝てた相手は、二部の新宅と、早々にスカした朝高橋だけ?
58待った名無しさん:2009/01/23(金) 17:51:02 0
>>57
正解です。

明日、東が8番相撲を取ります。相手は若戸大橋。
一部卒業に近づくのはどっちだ。
森川は予想通り佐田ノ里戦。
>>54さんの言うとおり勝つと来場所苦しくなるかも。
でもやっぱり勝ってほしいな。
5958:2009/01/23(金) 18:59:57 0
森川の相手は吉澤だった。新宅とごちゃ混ぜになってたorz
新宅の相手が佐田ノ里でした。

東は明日勝つと13-32(.289)なので一部卒業となります。若戸大橋は卒業を阻止できるか。
新宅は明日勝てば晴れて二部卒業です。(千秋楽に出てくる金井にも二部卒業が懸かります)
代わりと言っては何ですが、今日負けた高田は12-24(.333)で二部入りの権利を得ました。
あと、二部入りの可能性があるのは岩渕(現在11-23 .324 千秋楽に登場)くらいです。
60待った名無しさん:2009/01/23(金) 21:06:07 O
>>55
CSじゃね?
61待った名無しさん:2009/01/23(金) 22:24:24 0
大志龍の一部卒業は見送りで正解でしたな
来場所2度目の勝ち越しに期待!
62待った名無しさん:2009/01/24(土) 08:37:04 O
佐久間の勝ち越しは時間がかかるかも
今はまだ家賃が高い地位
63待った名無しさん:2009/01/24(土) 17:08:25 0
西二103. 福瀬川   ●--●----○●--○--●--●--(2-5)
東二105. 大志龍   --●●----●●--●----●○--(1-6)
西二115. 肥後光   --○--○●--○--●----●--○(4-3)
西二118. 玉新山   --●●----●--○●--○------__(2-4)
東序 7.  立  石   ●--○--●--●----○--●----__(2-4)
西序 8.  大五十嵐 --●●--○--○--○----●--○(4-3)
東序10  秀  豊   --●--●--●○----●●------__(1-5)
西序10  浜田山   ○--○--○--○--●--●------__(4-2)
西序12  大広星   --○--○●----○--○●------__(4-2)
西序14  岩  渕   ---●●--●--●--○--●-----__(1-5)
西序15  森  川   ●--○----●○--●--●----○(3-4)
西序16  福春日   --●●--○----○●--○--●--(3-4)
西序17  吉  澤   ●----●--○●----●○----●(2-5)
東序19  新  宅   --●○--○--●--○--●----●(3-4)
西序19  川  畑   ○----●--●○--●----○--●(3-4)
東序20  若戸大橋 ●----○●----●--○--●--●(2-5)
西序20  金  井   --○--○●--○--●--○------__(4-2)
東序21  繼  國   --●○--○--●----●--○--●(3-4)
西序21  大誠心   ●--●----●--●●--○--●--(1-6)
東序22  高  田   ○----●--●--○●----●●--(2-5)
西序23  佐久間   ●--●----●●----●●--●--(0-7)
東序24  亀井山   ○----●●----●--●--●●--(1-6)
西序26  貴天秀   ●--●----○--○--○○------__(4-2)
東序29    東     ●--●----●--○--○--●○○(4-4)
64待った名無しさん:2009/01/24(土) 20:22:23 0
明日の取組
阿武山−金井(初顔合わせ)
 勝てば二部卒業の金井だが、元三段目相手では正直きつい。
東花−大広星(過去大広星の1勝 19年名古屋は寄り切りで大広星の勝ち)
 初の5勝目を手に入れることができるか。
立石−昇り龍(過去立石の1勝 昨年秋場所は寄り切りで立石の勝ち)
 昇り龍は一番出世だったが、今場所も大広星に負けるなど実は強くない。

二部入りに王手をかけている(?)岩渕は序二段の奈良が相手。
そんなに強い相手ではないが、地力の差で苦しいか?
65待った名無しさん:2009/01/25(日) 13:19:00 0
大広星5勝目!よくやった。
金井は二部卒業はならず。岩渕は奈良に勝って二部入り回避。
66待った名無しさん:2009/01/25(日) 13:29:16 0
今場所の結果です

一部
東二105. 大志龍  (木  瀬20) −●●−−●●−●−−●○−− ★1-6(佐久間)
東序10  秀  豊  (式  秀19) −●−●−●○−−●●−ややや ★1-5-1休(岩渕)
西序12  大広星  (朝日山20) −○−○●−−○−○●−−−○ ☆5-2(若肥前、昇り龍、朝奄美、宮北、東花)
西序15  森  川  (大  嶽21) ●−○−−●○−●−●−−○− ★3-4(岩渕、河原、吉澤)
東序20  若戸大橋(式  秀16) ●−−○●−−●−○−●−●− ★2-5(吉澤、亀井山)
西序23  佐久間  (八  角16) ●−●−−●●−−●●−●−− ★0-7
東序29    東   (錣  山18) ●−●−−●−○−○−●○○− ★4-4(大誠心、佐久間、亀井山、若戸大橋)

二部
西二103. 福瀬川  (桐  山21) ●−●−−○●−○−●−●−− ★2-5(大志龍、豊見山)
東序 7.  立  石  (出羽海20) ●−○−●−●−−○−●−−● ★2-5(小林、秀豊)
西序16  福春日  (春日山29) −●●−○−−○●−○−●−− ★3-4(岩渕、勇斗山、森川)
東序19  新  宅  (武蔵川17) −●○−○−●−○−●−−●− ★3-4(福春日、勇斗山、川畑)
西序20  金  井  (陸  奥20) −○−○●−○−●−○−−−● ☆4-3(繼國、川畑、新宅、龍昇浪)

★一部  16-33 .327
☆二部  14-21 .400
  計   30-54 .357

今場所も一部、二部とも勝ち越し力士を出して、引き続き好調な場所ではなかったかと思います。
特に5勝を上げた大広星さんの健闘が目立ちました。
来場所は序二段80枚目あたりまで上がって苦しい土俵になるかもしれませんが、
1勝でも多く勝ち星をあげることを期待します。
森川さん、東さん、新宅さんは今場所の勝ち越しはなりませんでしたが、来場所こそ初の勝ち越しが見たいものです。。
後相撲の皆さんは来場所も頑張って勝ち越してください。
67待った名無しさん:2009/01/25(日) 13:30:07 0
                      今場所
西序23  佐久間.   2-33  .057 ★0-7
西序21  大誠心.   6-22  .214 ★1-6(佐久間)新規一部加入?
西序15  森  川  54-181. .230 ★3-4
東序10  秀  豊  13-42  .236 ★1-5-1休
東序20  若戸大橋 19-58  .247 ★2-5
西序12  大広星  49-133. .269 ☆5-2
東二105. 大志龍  53-136. .280 ★1-6

東序29    東    13-32  .289 ★4-4一部→二部へ
西二103. 福瀬川  73-175. .294 ★2-5
東序 7.  立  石  36-77  .319 ★2-5
東序19  新  宅  18-38  .321 ★3-4
西序16  福春日. 130-270. .325 ★3-4
西序20  金  井  37-75  .330 ☆4-3

東序22  高  田  12-24  .333 ★2-5(大誠心、若戸大橋)二部ボーダーライン上

西序17  吉  澤  12-23  .343 ★2-5(大誠心、岩渕)
西序14  岩  渕  12-23  .343 ★2-5(大誠心、奈良)
西二118. 玉新山  97-181. .349 ★3-4(南部、富栄、佐田乃洲)
西序 5.  本木山  11-20  .355 ★2-5(小林、立石)

東序24  亀井山.   2-12  .143 ★1-6(佐久間)20敗未満
東序16  勇斗山  10-18  .357 ★2-5(森川、吉澤)20敗未満
西二115. 肥後光  88-157. .359 ☆4-3→後相撲圏外へ(寺澤、伊方海、濱湊、荒井)
西序10  浜田山  29-48  .377 ☆4-3→後相撲圏外へ(式乃川、宮北、大広星、琴西川)
68待った名無しさん:2009/01/25(日) 13:30:51 0
一部リーグ
     東大若佐
  東  \−○○ 2-0
大志龍 −\−○ 1-0
若戸橋 ●−\− 0-1
佐久間 ●●−\ 0-2
69待った名無しさん:2009/01/25(日) 13:32:35 0
大広星5勝目って凄いな。一部では初めての記録だ。
森川も3勝したし、福瀬川も二部ノルマは死守した。

なかなか面白くなってきたんじゃない?
70大広星:2009/01/25(日) 20:34:33 0
ねんがんの5勝目をてにいれたぞ!
71待った名無しさん:2009/01/25(日) 22:07:15 0
面白くなってきたというかつまらなくなってきたというか。
佐久間だけが希望の星だ。
72待った名無しさん:2009/01/26(月) 00:15:06 0
このスレの住人としては、素直に成長を祝福すべきだ。

つっか、後相撲一部がこれだけ充実していたこの数年間は、
過去にも例を見ない黄金時代だったのではないか?
「すさよわ」スレの住人に聞いてみたいところだ。
73待った名無しさん:2009/01/26(月) 00:24:01 0
東の4−4は、番付上は4−3扱いだから勝ち越しで☆だよ。
74待った名無しさん:2009/01/26(月) 00:33:04 0
新序ノ口から連続5場所皆勤して2勝以下なのは
相撲レファレンスに記録がある限りでは6人目

1平松   S50. 5〜 0-7 1-6 0-7 0-7 0-7 0-7
2水戸錦 S54. 7〜 0-7 1-6 1-6 0-7 0-7
3森川   H15. 7〜 1-6 0-7 0-7 0-7 1-6
4前川   H16.11〜 0-7 0-7 0-7 1-6 0-7
5杉下   H18. 5〜 0-7 0-7 1-6 0-7 0-7 0-7
6佐久間 H20. 5〜 0-7 1-6 0-7 1-6 0-7
75待った名無しさん:2009/01/26(月) 00:39:17 0
さて、それでは今場所も後審を始めましょうか。
他に議題があれば追加してください。

(1)大誠心さんについて(新規一部入会希望)
 今場所1-6で通算成績6-22(.214)となり一部入りの条件を満たしました。
 前相撲未勝利、またこれまでに勝った相手が金谷、亀井山、佐久間×4という点も一部らしいと言えます。

(2)東さんについて(二部陥落)
 今場所4-4で13-32(.289)となり、一部基準の.286を上回りました。
 再出世後最初の場所で、復活どころか自己ベストとなりました。

(3)高田さんについて(新規二部入会希望)
 今場所2-5で12-24(.333)となり、二部基準.333のボーダーライン上におります。

76待った名無しさん:2009/01/26(月) 00:41:32 0
>>74
そういう検索もできるんだ、あそこは。
77待った名無しさん:2009/01/26(月) 00:43:00 0
>>75
全て承認
78待った名無しさん:2009/01/26(月) 02:05:06 O
佐久間にはやめないで欲しい
79待った名無しさん:2009/01/26(月) 09:09:00 0
>>73
3−4から4−4になった場合は勝ち越し扱いではないよん。
3年前に大森(すでに引退)がこのケースに該当しているが、
西序28→西序16に少し上がった程度でした。

18年初場所
−−−−− 序21 石原 3−4
深谷 3−4   26 森川 2−5
平井 2−5   27 江井ヶ島 3−4
岩永 1−6   28 大森 4−4

翌場所の大森は、深谷と江井ヶ島を追い抜いたが、石原よりは下だった。
今場所の3−4力士は西21繼國が一番下。東29からだと、東は繼國を抜けないだろう。

>>75
1・2は賛成ですが、
高田はあと1場所様子を見た方がいいような気がする。
すぐに卒業してしまいそうだ。

2-12の亀井山を特例二部参入はどうですか?
佐久間にしか勝ったことがなく、大誠心にも勝てないのは相当弱いと思われます。
80待った名無しさん:2009/01/26(月) 09:26:30 0
20敗未満の力士を焦って入会させる必要なし。
弱けりゃ必然的に入会する。
20敗越えない時期はいつスカすか分かったもんじゃないしな。
81待った名無しさん:2009/01/26(月) 14:08:55 0
福春日は記念すべき300回目の出場を白星と勝ち越しで飾れなかったのか。
このスレの住人として今まで気づかなかったことを恥じる。
82待った名無しさん:2009/01/26(月) 20:09:53 0
>>74
有留 S45.11 0-7 1-6 0-7 1-6 1-6
がいます。

あと、皆勤という条件にはちょっとひっかかるが同様にみなして
よいのが

冨田 H7.5 0-7 1-6 1-6 0-7 1-6 0-7
       7.11は1不戦敗
佐野 S59.5 0-6 0-7 0-8 0-7 1-6 0-7 1-6 1-6 1-6
59.5は1休
栃登 H3.5 1-5 1-6 1-6 1-6 1-6 1-6 1-6 1-6
3.5は1休
佐野や冨田は皆勤したとしても1勝以下になります。 
83待った名無しさん:2009/01/26(月) 20:38:30 0
去年の夏、福島のローカル情報番組で佐久間のミニドキュメントを放送していた。
同期の大五十嵐と比べてあまりに子供っぽく、この先やっていけるのか心配していたが。
84待った名無しさん:2009/01/26(月) 22:37:22 0
俺は時々この世の現実が分からなくなる時がある。

>>74は「新序ノ口から連続5場所皆勤して2勝以下」の
力士を列挙している。これに異論は無かろう。

さて問題は>>82だが、>>74へのレスという事のようだが、
有留と富田とやらは5場所で3勝しているし、
佐野とやらは皆勤したとしても2勝以下になる筈だし
>>74に匹敵する例には該当するが)、
栃登とやらに至っては、表記にある場所は必ず勝っている。

自信満々にこれらのデータを出している>>82
一体何がしたいんだ?単なる勘違いか?
それとも俺が何か思い違いをしている部分があるのか?
8582:2009/01/26(月) 22:41:23 0
>>84

スマン、勘違いだ。
86待った名無しさん:2009/01/26(月) 22:42:22 0
>>84
たぶん、>>82は「連続5場所皆勤して2勝以下」の部分を、
「5場所合計で2勝以下」ではなく「5場所連続して」に読み間違えてる。
ただ後者に該当する力士は多数いるし少し考えればわかると思うんだけどな。
87待った名無しさん:2009/01/27(火) 08:59:05 0
>>81
福春日は400回目の出場ではないのかw
そういう私も気付いてやれなかったわけだが…

大広星は5勝もしたのにまだ一部か。
3年前の今頃は5勝51敗(.089)だった。
昔の大量借金のおかげで勝率がなかなか上がってこないが、
今の相撲を続けていれば、今年中には確実に一部を卒業できるだろう。
(後相撲ふぁんとしては少し寂しいことだが)

佐久間はやめないで続けてほしい。
88待った名無しさん:2009/01/28(水) 10:45:47 0
引退力士発表

一部・二部力士の引退は今場所はなし。
後相撲勢のカモとして貴重だった番付外の安喜ノ里、朝高橋、朝山下らが引退です。
89待った名無しさん:2009/01/28(水) 20:54:10 0
闘  士 二118. 寺  澤
玉新山  序1 福瀬川☆
江  並   2 荒  井
豊見山   3 舛奄美
大魔王   4 小  林
大志龍★  5   乾 ×
富  栄   6 宮  北
昇り龍.   7 奈  良
角  丸   8 甲斐力
河  原   9 森  川★
福春日☆ 10 田  口
新  宅☆ 11 川  畑
繼  國  12   東 ☆
佐田乃洲 13 本木山
立  石☆ 14 岩  渕
勇斗山  15 吉  澤
若戸大橋★16高  田☆
式乃川  17 秀  豊★
大誠心★ 18 亀井山
大木下× 19 石清水×
秋  田× 20 大翔藍×
國  頭× 21 和  仁×
南  部▲ 22 若鹿錦×
小  島× 23 玉海山×
    24〜30 は 来場所から番付に載る力士
佐久間★ 31 大  徳◎(前相撲未勝利)
永  井◎ 32
*永井は再出世&前相撲未勝利(途中休場?)

(×は先場所序二段全休 ▲は序二段全敗 ◎は来場所から番付に載る力士)
9089:2009/01/28(水) 20:55:53 0
来場所の番付はこんな感じか?
序ノ口の枚数は例によっててきとーです。

この並びだと立石に大勝ちのチャンス。新宅、東は初の勝ち越しチャンス到来です。
場合によっては若戸大橋や秀豊にも勝ち越しのチャンスが巡ってくるかも。
秀豊は今場所の途中休場が心配材料ではあるが…
森川は自力で序の口一桁まで上がってきました。
相手は少し強くなりますが最低ノルマの2勝はできるでしょう。
佐久間は自己最高位更新ならず。今場所初土俵力士から星を拾うことができるのか?
なお、5勝をあげた大広星は大幅自己新の西序二段78、金井は西序二段102と予想しました。
91待った名無しさん:2009/01/29(木) 19:53:04 O
森川は上位戦が続くが、どうしても逢坂で勝ち越しを決めたいところ
逢坂初土俵組と序ノ口で当たるのは避けたい
92待った名無しさん:2009/01/30(金) 23:47:42 O
佐久間は2年目に大ブレイクの予感
93待った名無しさん:2009/01/31(土) 00:51:43 O
2年後…そこには幕下15枚目格に昇進した佐久間の姿が!
94待った名無しさん:2009/01/31(土) 12:46:19 0
貴天秀とやらは、スポーツ経験無し、体育の成績1、腰痛持ちの16歳のデブだったはずだよね。
でも成績見てる限り、明らかに後相撲の連中より強い。

これは後相撲が異常に弱いのか、貴天秀がそれなりに素質を持っているのか、どっちなんだ。
95待った名無しさん:2009/01/31(土) 13:46:36 0
何でそんなんで入門しようと思うんだ
まともな頭脳がある親方なら断るだろw
貴乃花いかれすぎ
96待った名無しさん:2009/01/31(土) 14:15:34 0
>>92-93
それは日大の佐久間だろ!   と釣られてみる。
日大の佐久間が入門した頃に、我らが佐久間くんがまだ辞めないでいたら
しこ名はどうするのやら。

>>94
貴天秀は運動能力はともかく体格だけはあるから、軽量力士はがっちり捕まるとつらい。
立石は貴天秀に勝っているが、最近力をつけた感がある大広星や福瀬川でも貴天秀に勝てなかった。
やはり後相撲が異常に弱いと言うことになってしまうのだろうか…
97待った名無しさん:2009/01/31(土) 14:19:14 0
貴天秀体重150〜160キロぐらいだっけ。デカイね。
98待った名無しさん:2009/02/07(土) 13:38:55 O
保守age
99待った名無しさん:2009/02/22(日) 21:22:50 0
age
100待った名無しさん:2009/02/22(日) 23:41:53 O
100
101待った名無しさん:2009/02/23(月) 00:17:20 O
体育1ってとるほうが難しいよ
素行が悪いか授業出てないかだろ
102待った名無しさん:2009/02/23(月) 00:39:10 P
>>101
真面目に取り組んで体育委員をつとめて筆記で9割とって他科目平均4以上で体育に1がついた俺に謝れ。
103待った名無しさん:2009/02/23(月) 02:54:05 O
>>89
明らかに最近相撲を見始めた奴の予想だな。
序ノ口の上位あたりは、恐らくもののみごとにハズレてるんじゃないか。
もう少しまともな予想できないの?
相撲雑誌毎月買って学習したほうがいいよ。
104待った名無しさん:2009/03/02(月) 11:32:56 0
春場所新番付です
東序29  佐久間  (八  角16).   2-33  .057 西序23  0-7
東序16  大誠心  (芝田山22).   6-22  .214 西序21  1-6(自己最高位)
西序 6.  森  川  (大  嶽21)  54-181. .230 西序15  3-4
西序15  秀  豊  (式  秀19)  13-42  .236 東序10  1-5-1休
東序14  若戸大橋 (式  秀17)  19-58  .247 東序20  2-5
西二80  大広星  (朝日山20)  49-133. .269 西序12  5-2(自己最高位)
東序 9.  大志龍  (木  瀬20)  53-136. .280 東二105. 1-6

東序10    東    (錣  山18)  13-32  .289 東序29  4-4
西二118. 福瀬川  (桐  山21)  73-175. .294 西二103. 2-5
東序12  立  石  (出羽海21)  36-77  .319 東序 7.  2-5
東序 8.  新  宅  (武蔵川17)  18-38  .321 東序19  3-4
東序 7.  福春日  (春日山30). 130-270. .325 西序16  3-4
東二94  金  井  (陸  奥21)  37-75  .330 西序20  4-3(自己最高位)

西序14  高  田  (鳴  戸16)  12-24  .333 東序22  2-5(二部ボーダー上)

西序13  吉  澤  (春日山16)  12-23  .343 西序17  2-5(自己最高位)
西序12  岩  渕  (玉ノ井 16)  12-23  .343 西序14  2-5(自己最高位)
東二119. 玉新山  (片男波22)  97-181. .349 西二118. 3-4
東序11  本木山  (玉ノ井 17)  11-20  .355 西序 5.  2-5
105待った名無しさん:2009/03/02(月) 11:33:38 0
<参考>
(20敗未満勝率.357以下)
西序16  亀井山  (放  駒16).   2-12  .143 東序24  1-6(自己最高位)
東序13  勇斗山  (芝田山16)  10-18  .357 東序16  2-5(自己最高位)

(勝率.375以下)
西二76  肥後光  (木  瀬21)  88-157. .359 西二115. 4-3(自己最高位)
東序 3.  甲斐力  (中  村17)  21-37  .362 西二114. 2-5
東二110. 肥後ノ華 (木  瀬17)  28-49  .364 西二85  2-5
東序15  式乃川  (式  秀32). 224-382. .370 西序 9.  1-4-2休
東序20  南  部  (八  角19)  13-22  .371 西二113. 0-7
西序10  佐田乃洲 (境  川17)  13-22  .371 東序 5.  2-5
西序 9.  繼  國  (鳴  戸16)  13-22  .371 東序21  3-4
西序 8.  川  畑  (錣  山16)  13-22  .371 西序19  3-4(自己最高位)
東序 2.  舛奄美  (千賀浦22)  60-101. .3727.西序 3.  3-4
西二98  古  関  (貴乃花23). 111-186. .3737.西二49  1-6
東二117. 山  本  (鳴  戸21)  55-92  .3741.東二80  1-6

(前相撲未勝利)
西序29  大  徳  (式  秀20)
*東序30 永井(元三段目 再出世)も未勝利
106待った名無しさん:2009/03/02(月) 11:34:20 0
>>104-105(の一部)を番付順に並べ替えたもの
西二80  大広星  49-133. .269 西序12  5-2(自己最高位)
東二94  金  井  37-75  .330 西序20  4-3(自己最高位)
西二118. 福瀬川  73-175. .294 西二103. 2-5
東二119. 玉新山  97-181. .349 西二118. 3-4
西序 6.  森  川  54-181. .230 西序15  3-4
東序 7.  福春日. 130-270. .325 西序16  3-4
東序 8.  新  宅  18-38  .321 東序19  3-4
東序 9.  大志龍  53-136. .280 東二105. 1-6
東序10    東    13-32  .289 東序29  4-4
東序11  本木山  11-20  .355 西序 5.  2-5
東序12  立  石  36-77  .319 東序 7.  2-5
西序12  岩  渕  12-23  .343 西序14  2-5(自己最高位)
東序13  勇斗山  10-18  .357 東序16  2-5(自己最高位 20敗未満)
西序13  吉  澤  12-23  .343 西序17  2-5(自己最高位)
東序14  若戸大橋 19-58  .247 東序20  2-5
西序14  高  田  12-24  .333 東序22  2-5
西序15  秀  豊  13-42  .236 東序10  1-5-1休
東序16  大誠心.   6-22  .214 西序21  1-6(自己最高位)
西序16  亀井山.   2-12  .143 東序24  1-6(自己最高位 20敗未満)
東序29  佐久間.   2-33  .057 西序23  0-7
西序29  大  徳           前相撲未勝利
107待った名無しさん:2009/03/02(月) 18:23:53 O
福瀬川落ちなかったか
よく残れた
108待った名無しさん:2009/03/04(水) 22:52:03 0
福瀬川は二場所連続序二段か
成長したな
109待った名無しさん:2009/03/05(木) 00:41:46 0
今場所2勝5敗でも新弟子の数次第で来場所も序二段に残れるかもしれない
110待った名無しさん:2009/03/05(木) 07:53:12 O
佐久間可哀想だな。周りがいくら新弟子とはいえ、強い奴が揃いすぎじゃねーか?もし全敗しても、来場所三番出世の連中とあたったほうが勝てるけどな。
111待った名無しさん:2009/03/05(木) 12:25:31 O
もし大広星が勝ち越した場合、1部から飛び級卒業?
家賃が高くて厳しいとは思うが…
112待った名無しさん:2009/03/05(木) 12:41:14 0
二場所連続勝ち越しは卒業とするか、って話もあったよな、昔。
113待った名無しさん:2009/03/05(木) 12:46:07 0
佐久間はここまで 全敗→1勝→全敗→1勝→全敗 ときているので
今場所はなんとなく勝てそうな気がする。
前相撲未勝利の大徳か1勝のみの朝日向あたりに勝ちそうな予感。
特に大徳は後相撲の宝庫(?)である式秀部屋なのである意味期待している。

>>109
今場所の新弟子が40人に届かないかもしれない。(今日のスポーツ放置によると)
そうなると序ノ口で負け越しても序二段に上がれる力士は少なくなるだろう。
福瀬川は2−5だと序ノ口に落ちても仕方がなくなるかも。
114待った名無しさん:2009/03/05(木) 22:50:40 0
序ノ口の3勝は上位しか序二段に揚がれないかも
福瀬川の地位で25だと落とされるだろう
序二段全休が大量に出れば別だが
115待った名無しさん:2009/03/08(日) 00:30:41 O
>>113
相手は相撲経験者だらけだぞ。
今回の場合、前相撲で勝てなかったから弱いとは言い切れん。
大徳はわからんがな。佐久間が勝てそうな相手は、相撲2月号を見た感じ見当たらなかった。
116待った名無しさん:2009/03/14(土) 17:03:37 0
春場所前日age
今場所の休場は予備軍の亀井山と吉澤。
番付が近い若戸大橋や秀豊らにとっては誤算か?

主な初日の取組
式乃川−大誠心(初顔)
 後相撲勢にも負けることが多くなった式乃川。大誠心にもチャンスあり。
福春日−森川(福春日の4連勝中)
 森川は一部の壁となっている福春日をそろそろ倒せるか。

大志龍は川畑と、大広星は濱湊と対戦。
共に初顔合わせだが、相手はそれほど強くはない。
117待った名無しさん:2009/03/15(日) 19:14:52 0
今日は森川・大志龍・大誠心が勝ち。森川は5度目の挑戦で福春日に勝ち。
大誠心は初の白星スタート。大広星の通算50勝目はお預け。

二日目の主な取組
秀豊−秋田(初顔)
 秋田は大志龍福瀬川あたりに負けたことがあり、それほど強くはない。
立石−奈良(奈良の1勝)
 奈良は最近精彩を欠いている。立石は勝つチャンスが十分ある。
福瀬川−玉新山(玉新山の1勝)
 15年夏以来ほぼ6年ぶりの対戦。寄り切りで玉新山が福瀬川(当時日爪)に勝っている。
118待った名無しさん:2009/03/16(月) 01:31:57 0
後相撲で「6年ぶりの対戦」とか、それだけでもすごいなw
119待った名無しさん:2009/03/16(月) 22:48:35 0
今日の後相撲勢は壊滅状態か…

三日目の主な取組
若戸大橋−岩渕(岩渕2勝)
 そろそろ若戸大橋が勝たないと岩渕に対して苦手意識を持ってしまう。
東−立石(立石の2勝1敗)
 二部直接対決その1。19年初場所以来の対戦。東の1勝は不戦勝によるもの。
福春日−新宅(新宅1勝)
 二部直接対決その2。先場所は叩き込みで新宅。二部卒業に近づくのはどっちだ。

他 荒飛−福瀬川 金井−大筑波 琴西川−大広星 が組まれています。
早く初日をあげてほしいものです。

明日取組のない佐久間は大徳戦が4日目に組まれるかも。
森川は過去に勝ったことのある角丸戦が濃厚。大志龍は豊見山戦だろう。
120待った名無しさん:2009/03/17(火) 19:45:22 0
四日目の主な取組
大徳−佐久間(とーぜん初顔合わせ)
 佐久間は先場所の前相撲未勝利力士に勝てないようだといよいよ苦しくなる。
高田−大誠心(高田1勝)
 先場所は押し出しで高田。先場所の借りを返せるか?
角丸−森川(1勝1敗)
 先場所は押し出しで角丸の勝ちだが、昨年名古屋は森川が叩き込みで勝ち。

他、秀豊−野上、豊見山−大志龍が組まれています。
121待った名無しさん:2009/03/18(水) 19:30:21 0
今日も後相撲勢は全滅…佐久間は大徳に勝てず…

五日目の主な取組
 佐久間−朝日向
  朝日向は蜂窩織炎で初日から休場していた。明日が真のデビュー戦。
  ここで佐久間は勝てないようだと今場所も(ry

他 大誠心−貴ノ岩、若戸大橋−奈良、大志龍−繼國、大広星−山田が組まれてます。

大誠心は2勝の貴ノ岩(婆さんドルジ)に当てられてしまいカワイソス。
どうやら森川−新宅が6日目に組まれそう。
122待った名無しさん:2009/03/19(木) 12:55:00 0
今日も佐久間は負け…
123待った名無しさん:2009/03/19(木) 16:29:38 O
佐久間は全敗確定でいいんじゃね?
勝てる可能性がある奴らは、一勝してしまってるからな。
狙うは星違いか…でも無理だろうな。
三番出世の奴らと来場所相撲取ったほうが、勝ち星はついてきそうだからいいかもしれない。
124待った名無しさん:2009/03/19(木) 18:49:07 0
今場所は明日組まれる秀豊−岩渕の敗者くらいしか勝ち星が期待できないな。
5番相撲あたりで当たりそう。

この後、序ノ口ケツで元三段目の永井に当てられたらなお悲惨だ。
125待った名無しさん:2009/03/19(木) 19:48:18 O
その可能性は十分あるでしょ。永井とは対戦するよ、きっと。秀豊も岩渕も佐久間より軽いが、お得意様にされてるところが気がかり。
126待った名無しさん:2009/03/19(木) 22:00:46 0
今日も全滅…佐久間はいよいよ苦しくなりました。

六日目主な取組
岩渕−秀豊(1勝1敗)
 先場所は下手投げで秀豊の勝ち。岩渕は負けると二部入りが見えてくる。
 秀豊としては引きずり込みたい。
森川−新宅(新宅の1勝)
 昨年初場所は突き落としで新宅。実力的には互角だろう。

他、本木山−東、川畑−立石、中山−福瀬川が組まれてます。
明日は後相撲勢も結構勝てそうです。
127待った名無しさん:2009/03/20(金) 18:51:06 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
東1.  江  並  東7. ☆福春日  西8.  川  畑
西12 岩  渕  東26 小浜海  東29★佐久間 の6人

序二段(100枚目以下)全敗力士
西105 諫  錦  西107 福  留  東114 碧  城  西115 中  山

明日の全敗対決は
福春日−川畑、江並−中山、諫錦−濱脇(西二99)
佐久間が余ってしまい、永井あたりに組まされるかも。
128待った名無しさん:2009/03/20(金) 21:12:50 0
七日目主な取組
立石−若戸大橋(立石1勝)
 昨年春以来の対戦。やや立石に分がある?
福春日−川畑(初顔)
 今場所は精彩を欠いている福春日だが、ベテランの味を出せるか?
金井−龍昇浪(金井の1勝)
 金井は先場所寄り切りで勝っているだけに、星を五分に戻すチャンス。

明日はあまり後相撲勢が出場していない。
佐久間は次の相手が誰になるのか?同じく全敗の小浜海?星違いの永井?
森川は2戦2勝と相性のよい河原で決まり?
東−大志龍、秀豊−大誠心の後相撲対決が組まれそう。
129待った名無しさん:2009/03/21(土) 19:04:58 0
若戸大橋が立石に勝ったのは意外だった。

八日目主な取組
秀豊−大誠心(秀豊1勝)
 昨年秋場所は押し出しで秀豊の勝ち。星を五分に戻すのはどっちだ?
東−大志龍(初顔)
 意外にも初顔合わせ。地力では大志龍が上か?
森川−河原(森川2勝)
 九州・初場所と森川が連勝中。確実に勝っておきたい。先場所の勇斗山戦の例もあるからなあ…
 河原をカモにして返り討ちにしたい。
福瀬川−舛奄美(舛奄美1勝)
 意外にも過去の対戦は1度だけ。福瀬川は後相撲OBを倒して星を五分に戻せるか。

佐久間は小浜海との全敗対決。何とかしてほしいが…
新宅は昇り龍と対戦。昇り龍は去年春の一番出世だが、大広星に負けたりして決して強くない。
130待った名無しさん:2009/03/21(土) 21:31:23 O
式秀親方、若戸大橋の髷付けるのを認めてやったら?やる気おこすためにも。
131待った名無しさん:2009/03/22(日) 12:14:06 0
序ノ口全敗力    士(8日目終了)
西1.  江  並  西8.  川  畑  西12 岩  渕  東29★佐久間 の4人

序二段(80枚目以下)全敗力士
西80 ★大広星  西87  朝奄美  東92 笠  力
西105. 諫  錦  西107. 福  留
132待った名無しさん:2009/03/22(日) 12:43:41 0
東序29  佐久間  (八  角16).   2-37  .051 ●−−●●−−● ★0-4
東序16  大誠心  (芝田山22).   7-25  .219 ○−−●●−−●  1-3(式乃川)
西序 6.  森  川  (大  嶽21)  55-184. .230 ○−−●−●−●  1-3(福春日)
西序15  秀  豊  (式  秀19)  15-44  .254 −●−●−○−○  2-2(岩渕、大誠心)
東序14  若戸大橋 (式  秀17)  21-60  .259 −●○−●−○−  2-2(岩渕、立石)
西二80  大広星  (朝日山20)  49-137. .263 ●−●−●−−● ★0-4
東序 9.  大志龍  (木  瀬20)  54-139. .280 ○−−●●−−●  1-3(川畑)

西二118. 福瀬川  (桐  山22)  74-178. .294 −●●−−○−●  1-3(中山)
東序10    東    (錣  山18)  15-34  .306 −●○−−●−○  2-2(立石、大志龍)
東序12  立  石  (出羽海21)  37-80  .316 −●●−−○●−  1-3(川畑)
東序 7.  福春日  (春日山30). 131-273. .324 ●−●−●−○−  1-3(川畑)
東二94  金  井  (陸  奥21)  38-78  .328 ●−○−●−●−  1-3(大筑波)
東序 8.  新  宅  (武蔵川17)  21-39  .350 −●○−−○−○  3-1(福春日、森川、昇り龍)

西序16  亀井山  (放  駒16).   2-12  .143 やややややややや ★休場
西序12  岩  渕  (玉ノ井 16)  12-27  .308 ●−●−−●−● ★0-4
西序 8.  川  畑  (錣  山16)  13-26  .333 ●−●−−●●− ★0-4
西序13  吉  澤  (春日山16)  12-23  .343 やややややややや ★休場
東二119. 玉新山  (片男波22)  99-183. .351 −○−●●−○−  2-2(福瀬川、荒飛)
東序 3.  甲斐力  (中  村17)  22-40  .355 ○−−●●−●−  1-3(舛奄美)
133待った名無しさん:2009/03/22(日) 14:06:36 0
なんだよ後相撲って
134待った名無しさん:2009/03/22(日) 20:35:31 0
森川…お前ってヤシは…

九日目主な取組
立石−式乃川(1勝1敗)
 今場所やや不振の立石。式乃川に勝てないようでは…
森川−福瀬川(福瀬川の9勝4敗)
 14回目の対戦だが、過去1年では1度しか対戦していない。(昨秋は押し出しで福瀬川)
 負けた方が負け越しが決定してしまう厳しい一戦。
金井−東花(金井1勝)
 2年ぶりの対戦。東花も一時の不振からは脱出しており互角か?
朝奄美−大広星(大広星1勝)
 先場所は掬い投げで大広星の勝ち。早く1勝が欲しい。

初の勝ち越しに王手をかけた新宅は本木山戦。
小島−秀豊、東−佐田乃洲もあります。

明日取組のない佐久間は誰と当たるんだ?
序二段全敗力士の当たり方をみると佐久間が余ってしまうような…
135待った名無しさん:2009/03/23(月) 12:31:17 0
新宅初の勝ち越しおめでとう!
大広星に初日で通算50勝到達。森川が福瀬川に勝ち。
136待った名無しさん:2009/03/23(月) 19:52:43 0
大広星はやはり家賃が高かったか
137待った名無しさん:2009/03/23(月) 22:54:53 0
今日の後相撲勢は6人が白星。新宅が実働9場所目にして初の勝ち越しです。
福瀬川は負け越し決定。東の勝ち越し王手は2年ぶり。初の勝ち越しはなるか?

十日目主な取組
岩渕−秋田(岩渕1勝)
 昨年名古屋場所は寄り倒しで岩渕の勝ち。
 今場所事実上の決勝戦?岩渕は負けると二部入りが濃厚となる。
大志龍−福春日(1勝1敗)
 衰えが見えてきた福春日相手だけに、大志龍は勝っておきたい。

他、小浜海−大誠心、秋田−若戸大橋が組まれています。
全敗の川畑は南部と対戦。同じく全敗の江並は序二段の福留と対戦です。
138待った名無しさん:2009/03/24(火) 12:41:30 0
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
西8.  川  畑  東29★佐久間

序二段(50枚目以下)全敗力士
西65  北堅夢  西87  朝奄美  西105. 諫  錦  西107. 福  留
139待った名無しさん:2009/03/24(火) 17:54:45 0
吉澤が明日から出場。
佐久間戦が十二日目に組まれるか?
140待った名無しさん:2009/03/24(火) 20:58:39 O
森川―福瀬川を見にいってきた。
福瀬川が押し出したはいいが、勢い余ったか勝手に手を付いたって感じでした。
141待った名無しさん:2009/03/24(火) 22:44:36 0
十一日目の主な取組
相本−秀豊、若戸大橋−岸(ともに初顔)
 先場所デビューで下の方に位置する九重コンビを相手にどれだけやれるか?
東−勇斗山(初顔)
 後相撲勢と実力が変わらない勇斗山相手なら勝てるはず。初の勝ち越し目指せ。
佐田乃洲−森川(初顔)
 佐田乃洲は今場所は東に負けているが、正直森川の方が苦しい。

新宅は5勝目を賭けて富栄戦。富栄は福春日に負けたこともあり、
勝つチャンスは十分ある。金井の取組もあります(し洲戦)。
142待った名無しさん:2009/03/25(水) 12:29:09 0
東も勝ち越し決定。新宅5勝目すげー。
森川は… orz
143待った名無しさん:2009/03/25(水) 14:40:54 0
ところで、新宅が序ノ口優勝しちゃったら、おまいらどーするよ?
144待った名無しさん:2009/03/25(水) 18:54:58 0
>>143
優勝決定戦に進出するだけでもすごいのに、優勝してしまったら発狂しそうだw
6勝したら後相撲からは永久追放というルールが存在していたような…

新宅の次の相手が青木とかだと正直きついが、
明日組まれている角丸−一富士の勝者と当たるなら6勝の可能性がある。
6勝もしたら序二段50枚目前後まで一気に上がってしまうぞ。(家賃が…ってことになる恐れが)

さて、佐久間−吉澤が組まれた。吉澤がどうして休んでいたかは知らんが、
ケガだとすると佐久間にもチャンスはあるだろう。
去年秋場所に対戦が1度あるが、(6敗同士で7戦全敗がかかった一番)
押し出しであっけなく佐久間が負けている。
145待った名無しさん:2009/03/25(水) 19:05:25 0
後相撲所属力士の優勝は少ないだけに見たい気はする
146待った名無しさん:2009/03/25(水) 19:13:52 0
後相撲力士を地上波で見られるチャンスがくるか・・・・
147待った名無しさん:2009/03/25(水) 21:53:36 0
十二日目主な取組
大徳−大誠心(初顔)
 佐久間にしか勝ってない大徳だが、大誠心には勝てるのか?
吉澤−佐久間(吉澤1勝)
 途中出場の吉澤の状態次第では…
岩渕−大志龍(大志龍1勝)
 昨年九州は寄り切りで大志龍。岩渕を後相撲に引きずり込めるか?
大広星−若肥前(1勝1敗)
 先場所は大広星が寄り倒しで勝ち。互角だろう。

永井−立石、貴ノ岩−福春日という星違いの割になってしまった。
福瀬川は碧城と対戦。負けすぎると序ノ口に落ちる危険性もあるので勝っておきたい。
148待った名無しさん:2009/03/26(木) 12:39:25 0
序ノ口全敗力      士(12日目終了)
西8.  川  畑  東29★佐久間
(序二段下位の全敗は 西87 朝奄美のみ)

佐久間は今日も負け…
川畑が序二段全敗だった福留に負け。最後はこの2人の直接対決か?
佐久間戦を目当てに番付外陥落阻止力士がぞろぞろ出てくるか?
149待った名無しさん:2009/03/26(木) 14:19:20 0
川畑と佐久間はこれまで本場所で対戦したことがないのか
150待った名無しさん:2009/03/26(木) 18:17:39 0
佐久間戦目当て(?)で十三日目から出場する序ノ口力士が3人もいる。
しかし、その佐久間は1−5の式乃川戦になった。
衰えが禿しい式乃川くらいには勝ってくれ。
151待った名無しさん:2009/03/26(木) 18:25:30 0
佐久間はまた星違いか
全敗だと番付記載1年にして40敗到達か
152待った名無しさん:2009/03/26(木) 20:35:27 0
十三日目の取組
式乃川−佐久間(初顔)
 佐久間には2場所連続全敗だけは避けてほしいが、
 来場所のことを考えると負けた方がいいような…
新宅−宝富士(とーぜん初顔)
 優勝決定戦進出をかける新宅。思い切っていけば何かが起こるぞ。
福春日−若戸大橋(意外にも初顔)
 若戸大橋は3勝しておけば初の序二段と、一部卒業が少し近づく。
福瀬川−寛龍(寛龍1勝)
 先場所は寛龍が下手投げで勝っているが、それほど強い相手ではない。
 福瀬川は2勝で踏みとどまっておきたい。

全敗の川畑は明日から出場の大木下戦。(森川の勝ち越しの夢を打ち砕いた力   士)
個人的には 大徳−吉澤 にも注目している。
153待った名無しさん:2009/03/26(木) 21:59:50 0
佐久間は来場所のことを考えると勝てば勝ったで返って不利になるのがかわいそう
(1勝6敗だと来場所の番付ですぐ後ろが新序1番出世だから)
154待った名無しさん:2009/03/26(木) 22:10:06 0
佐久間は勝てば番付外が大量に発生するのと(西がすごい)
新序の関係で自己最高位になる可能性大
ところで序ノ口全勝はいないのか?
155待った名無しさん:2009/03/27(金) 13:18:45 0
佐久間またしても7タコ…あーあ
(川畑も全敗)
新宅の優勝決定戦進出ならず残念
156待った名無しさん:2009/03/27(金) 13:19:01 0
佐久間・・・
157待った名無しさん:2009/03/27(金) 13:27:37 O
佐久間は入門した経緯は親方のスカウト?自ら志願?
大量に入門させたばっかりに指導が行き届いてなさすぎ!自分の才能や努力が第一だとは思うけど、入門させた以上、もっと力をつけてやる義務が八角親方にはあるのでは!
158待った名無しさん:2009/03/27(金) 13:32:30 O
6場所通算2勝40敗か
二部はいつになるだろうか
159待った名無しさん:2009/03/27(金) 13:55:44 O
>>157
同部屋同期11人誰一人として序二段中位にすら上がれず…
160待った名無しさん:2009/03/27(金) 14:14:59 0
>>157 >>159
八角部屋の20年春デビュー組は9人じゃないの?
篠原が今場所東序二段58(いちおう序二段中位)まで上がっているのが出世頭。(ただし今場所1−5)
西序5の角丸以外の8人は負け越し(2人全休)決定の体たらく。
9人はさすがに取りすぎたと反省したのか(?)八角部屋の21年春初土俵は1人だけ。

全敗の川畑(錣山)は13勝29敗(.310)で来場所の二部入り決定ですね。
161待った名無しさん:2009/03/27(金) 14:29:29 0
福瀬川の序ノ口復帰がほぼ確実
3勝序二段を狙う森川の相手は誰になるかな
あと大広星、5敗なら序二段に残れるだろうが6敗だとどうなる?
162待った名無しさん:2009/03/27(金) 17:20:53 0
>>160
福留もダメだね
163待った名無しさん:2009/03/27(金) 18:38:06 O
>>162
福留は早稲田行ってればよかったのに。後悔してないかな。

大量入門は切磋琢磨する意味ではいいかもしれないが、八角の場合は失敗だね。しっかり指導できないなら採るな!
164待った名無しさん:2009/03/27(金) 18:57:44 0
高島や鏡山にも新弟子回してください。。。
165待った名無しさん:2009/03/27(金) 22:06:08 0
佐久間くん残念でした。来場所こそ勝ってください。

十四日目の取組
大広星−東花(大広星2勝)
 先場所は下手投げで大広星の勝ち。2勝しておけば勝率は前場所より上がるぞ。

>>161
大広星は6敗でも序二段には残るでしょう。
先場所80枚目で1−6の山本は117枚目だった。
まず序ノ口に落ちることはないはず。
166待った名無しさん:2009/03/28(土) 09:01:56 0
>>161
千秋楽の森川の相手は立石じゃないのか?
序ノ口上位で2−4なのはこの4人。
東6 河原  西6 森川  東9 大志龍  東12 立石
河原−森川は対戦済なので、河原−大志龍、森川−立石と予想します。
西15の秀豊は、東20の南部か西28の朝日向との対戦と思われます。
167待った名無しさん:2009/03/28(土) 19:47:18 0
千秋楽主な取組
南部−秀豊(南部1勝)
 昨年九州場所で浴びせ倒して南部の勝ち。ただ南部もそれほど強くはない。
東−奈良(初顔)
 一気に5勝目を狙う東。奈良も先場所岩渕に負けているように強くはない。
立石−森川(立石の3連勝)
 昨年名古屋場所以来の対戦。森川には立石戦初勝利と序二段昇進がかかる。
河原−大志龍(河原1勝)
 昨年秋場所は寄り切りで大志龍。大志龍は勝てば一部卒業に近づく。

ほかに大誠心−朝日向、金井−濱脇があります。
個人的には 甲斐力−岩渕 に注目したい。
岩渕は負けると川畑と通算成績が並び二部入りとなります。
後相撲OBの甲斐力相手にどれだけやれるか?
168待った名無しさん:2009/03/29(日) 00:03:32 O
大志龍は完全に立合い変化を覚えてしまったな。
変化でしか勝てない肥後光の影響かな?
169待った名無しさん:2009/03/29(日) 12:33:03 0
>>168
肥後光も含めて清瀬海の影響ではないのか?

その大志龍は河原に勝ち3勝目。
森川が立石に勝って3勝目。2度目の序二段昇進が濃厚。
金井が3勝目をあげ後相撲2度目の卒業へ。
170待った名無しさん:2009/03/29(日) 12:56:06 0
今場所の結果です

一部
東序29  佐久間  (八  角16) ●−−●●−−●−●−●●−− ★0-7
東序16  大誠心  (芝田山22) ○−−●●−−●−●−●−−● ★1-6(式乃川)
西序 6.  森  川  (大  嶽21) ○−−●−●−●○−●−−−○ ★3-4(福春日、福瀬川、立石)
西序15  秀  豊  (式  秀19) −●−●−○−○●−●−−−● ★2-5(岩渕、大誠心)
東序14  若戸大橋 (式  秀17) −●○−●−○−−●●−●−− ★2-5(岩渕、立石)
西二80  大広星  (朝日山20) ●−●−●−−●○−−●−○− ★2-5(朝奄美、東花)
東序 9.  大志龍  (木  瀬20) ○−−●●−−●−●−○−−○ ★3-4(川畑、岩渕、河原)

二部
東序10    東    (錣  山18) −●○−−●−○○−○−−−● ☆4-3(立石、大志龍、佐田乃洲、勇斗山)
西二118. 福瀬川  (桐  山22) −●●−−○−●●−−●●−− ★1-6(中山)
東序12  立  石  (出羽海21) −●●−−○●−○−−●−−● ★2-5(川畑、式乃川)
東序 8.  新  宅  (武蔵川17) −●○−−○−○○−○−●−− ☆5-2(福春日、森川、昇り龍、本木山、富栄)
東序 7.  福春日  (春日山30) ●−●−●−○−−○−●○−− ★3-4(川畑、大志龍、若戸大橋)
東二94  金  井  (陸  奥21) ●−○−●−●−○−●−−−○ ★3-4(大筑波、東花、濱脇)

★一部  13-36 .265
☆二部  18-24 .429
  計   31-60 .341

今場所の一部は勝ち越し力士なしの惨敗でした。大広星さんは自己最高位で2勝と健闘、
森川さんもあの位置で3勝できたのは来場所につながると思います。
一方、二部は2人の勝ち越し力士を出しました。新宅さんはもしかすると優勝争いに名前が載るという大健闘でした。
東さんと新宅さんとも初の勝ち越しであり、来場所は初の序二段ですが、臆することなく闘ってほしいものです。
特に後相撲から晴れて卒業する新宅さんは戻ってこないように祈っております。
佐久間さんをはじめ一部力士は今場所の内容を反省して、来場所こそ多く勝てるようにしてください。
後相撲の皆さんは来場所も頑張って勝ち越してください。
171待った名無しさん:2009/03/29(日) 12:56:46 0
参考
西序16  亀井山  (放  駒16) ややややややややややややややや ★全休
西序14  高  田  (鳴  戸16) −○−○○−−●−●−○●−− ☆4-3(若戸大橋、大誠心、勇斗山、本木山)
西序13  吉  澤  (春日山16) やややややややややや−○●−− ★1-1-5(佐久間)
西序12  岩  渕  (玉ノ井 16) ●−●−−●−●−○−●−−● ★1-6(佐久間)
東二119. 玉新山  (片男波23) −○−●●−○−−●○−−○− ☆4-3(福瀬川、荒飛、舛奄美、田口)
東序11  本木山  (玉ノ井 17) ●−○−−○○−●−−●−○− ☆4-3(川畑、東、繼國、豊見山)
東序13  勇斗山  (芝田山16) ○−−○●−○−●−●−−●− ★3-4(岩渕、奈良、秋田)

西二76  肥後光  (木  瀬21) ○−●−●−○−−●●−−−● ★2-5(伊方海、山田)
東序 3.  甲斐力  (中  村17) ○−−●●−●−−●−●−−○ ★2-5(舛奄美、岩渕)
西序 8.  川  畑  (錣  山16) ●−●−−●●−−●−●●−− ★0-7


一部リーグ(リーグが機能してないw)
秀豊○−●大誠心
172待った名無しさん:2009/03/29(日) 12:57:26 0
                      今場所
東序29  佐久間.   2-40  .048 ★0-7
東序16  大誠心.   7-28  .200 ★1-6
西序 6.  森  川  57-185. .236 ★3-4
西序15  秀  豊  15-47  .242 ★2-5
東序14  若戸大橋 21-63  .250 ★2-5
西二80  大広星  51-138. .270 ★2-5

東序 9.  大志龍  56-140. .286 ★3-4 一部二部のボーダー上

西二118. 福瀬川  74-181. .290 ★1-6
西序12  岩  渕  13-29  .310 ★1-6 二部新加入
西序 8.  川  畑  13-29  .310 ★0-7 二部新加入
東序12  立  石  38-82  .317 ★2-5
東序 7.  福春日. 133-274. .3268 ★3-4
東序10    東    17-35  .3269 ☆4-3

東二94  金  井  40-79  .336 ★3-4 二部から陥落
西序13  吉  澤  13-24  .351 ★1-1-5休
東序 3.  甲斐力  23-42  .3538 ★2-5
東二119. 玉新山. 101-184. .3544 ☆4-3
西二76  肥後光  90-162. .357 ★2-5

東序 8.  新  宅  23-40  .365 ☆5-2→後相撲圏外へ
東序13  勇斗山  13-22  .371 ★3-4→後相撲圏外へ
西序14  高  田  16-27  .372 ☆4-3→後相撲圏外へ
東序11  本木山  15-23  .395 ☆4-3→後相撲圏外へ

西序16  亀井山.   2-12  .143 ★全休→番付外へ
173待った名無しさん:2009/03/29(日) 13:20:29 0
大志龍は一部でいい。
174待った名無しさん:2009/03/29(日) 19:39:27 0
佐久間はネクスト杉下有力候補だな
175待った名無しさん:2009/04/04(土) 20:38:10 0
来場所の序二段下位と序ノ口予想
中  山  西二115. 3-4 |120|東  花  西二90  1-6
佐田ノ里 東二91  1-6 |121|山  本  東二117. 3-4
津  谷  西二104. 2-5 |122|安城竜  西二117. 3-4
福  留  西二107. 2-5 |123|江  並  東序 1.  3-4
荒  井  西序 1.  3-4 |124|田  口  西序 3.  3-4
寛  龍  西二113. 2-5 |125|森  川  西序 6.  3-4
碧  城  東二114. 2-5 |126|福春日  東序 7.  3-4
豊見山  西序 7.  3-4 |127|大志龍  東序 9.  3-4

勇斗山  東序13  3-4 |  1|荒  飛  東二118. 2-5
諫  錦  西二105. 1-6 |  2|舛奄美  東序 2.  2-5
秋  田  東序18  3-4 |  3|甲斐力  東序 3.  2-5
南  部  東序20  3-4 |  4|河  原  東序 6.  2-5
小浜海  東序26  3-4 |  5|立  石  東序12  2-5
相  本  西序27  3-4 |  6|  森    東序28  3-4
朝日向  西序28  3-2-2|  7|福瀬川  西二118. 1-6
若戸大橋 東序14  2-5 |  8|大  徳  西序29  3-4
式乃川  東序15  2-5 |  9|秀  豊  西序15  2-5
岩  渕  西序12  1-6 | 10|吉  澤  西序13  1-1-5
大誠心  東序16  1-6 | 11|大木下  東序17  1-0-6
玉海山  西序21  1-0-6| 12|朝奄美  西二87  0-7
江  橋  東二96  全休.| 13|幸の富士 西二101. 全休
  乾    西二120. 全休.| 14|  新人
                 途中略
  新人.           | 32|  新人
川  畑  西序 8.  0-7 | 33|大翔藍  西序18  0-1-6
佐久間  東序29  0-7 | 34|舛耕磨  前相撲未勝利
安芸友  前相撲未勝利. | 35|
176待った名無しさん:2009/04/04(土) 20:40:07 0
春場所初土俵力士で前相撲未勝利は舛耕磨(千賀ノ浦)と安芸友(武蔵川)の2人。
他に、松ヶ浜(高田川)、杜東(玉ノ井)、琴高橋(佐渡ヶ嶽)、加藤(芝田山)、舛隼人(千賀ノ浦)
は前相撲で黒星が重なっていた。次期後相撲候補と言えるかも?
佐久間は彼らに先輩としての意地を見せてほしい。

序二段と序ノ口の境目は大志龍と勇斗山の間が適当ではないかと思う。
森川は周りの相手が強化され正直苦しい。ここで3勝できたら褒めていい。
立石、福瀬川はこの辺りで大勝ちできないようでは…
序ノ口8〜9に式秀部屋の塊ができてしまった。
相手力士にとってのボーナスステージにされないようにしてもらいたいが…

大広星は西序二段110枚目あたりの予想。
周りには笠力・武田・金井・若肥前など力的には互角の力士も多いので
大負けすることはないと思う。
東は東序二段94枚目、新宅(OB扱いになってしまったか…)は西81枚目の予想。
2人とも初序二段だけに1勝でも多く積み重ねてほしい。

先場所の予想は数式が思いきり間違っていて大外れだったが、
今場所は大丈夫のはずです。
177待った名無しさん:2009/04/05(日) 00:21:47 O
時太山事件の影響で新弟子獲得が困難な時期に八角部屋に9人の新弟子が入った 9人もいれば一人ぐらいモノになりそうな奴がいるもんだが佐久間はある意味モノになりそうだw
178待った名無しさん:2009/04/05(日) 14:27:45 O
そのうちの2人が今場所限りで引退したな
残る7人のうち最後まで残るのが佐久間だったりしてw
179待った名無しさん:2009/04/16(木) 05:57:23 0
佐久間は2番目以降新人と当てられまくる
白星の目処がたちそうな相手は何人いるだろうか
180待った名無しさん:2009/04/27(月) 12:01:14 0
21年夏場所新番付です
東序35  佐久間  (八  角16).   2-40  .048  東序29  0-7
東序12  大誠心  (芝田山22).   7-28  .200  東序16  1-6(自己最高位)
東序 1.  森  川  (大  嶽21)  57-185. .236  西序 6.  3-4(二度目の序二段ならず)
西序10  秀  豊  (式  秀19)  15-47  .242  西序15  2-5
西序 9.  若戸大橋 (式  秀17)  21-63  .250  東序14  2-5
西二110. 大広星  (朝日山20)  51-138. .270  西二80  2-5
西序 2.  大志龍  (木  瀬20)  56-140. .286  東序 9.  3-4

東序 6.  福瀬川  (桐  山22)  74-181. .290  西二118. 1-6
東序34  川  畑  (錣  山16)  13-29  .310  西序 8.  0-7
東序11  岩  渕  (玉ノ井 16)  13-29  .310  西序12  1-6(自己最高位)
東序 9.  大幸山  (出羽海21)  38-82  .317  東序12  2-5(立石改メ)
西序 1.  福春日  (春日山30). 133-274. .3268. 東序 7.  3-4
東二96    東    (錣  山18)  17-35  .3269. 東序10  4-3(初序二段)

東二112. 金  井  (陸  奥21)  40-79  .336  東二94  3-4
西序11  吉  澤  (春日山16)  13-24  .351  西序13  1-1-5休(自己最高位)
東序 5.  甲斐力  (中  村17)  23-42  .3538. 東序 3.  2-5
西二86  玉新山  (片男波23). 101-184. .3544. 東二119. 4-3
西二106. 肥後光  (木  瀬21)  90-162. .357  西二76  2-5

<参考>
(前相撲未勝利)
東序36  安芸友  (武蔵川15)
西序35  舛耕磨  (千賀浦15)

大幸山って誰やねん?と思ったら立石の名前が消えている。
本名が立石幸大なので間違いないだろう。
181待った名無しさん:2009/04/27(月) 12:02:29 0
(勝率.375以下)
西二79  新  宅  (武蔵川17)  23-40  .365  東序 8.  5-2(初序二段)
東序10  式乃川  (式  秀32). 226-387. .3687. 東序15  2-5
西序 4.  舛奄美  (千賀浦22)  62-106. .3690. 東序 2.  2-5
西二116. 肥後ノ華 (木  瀬17)  31-53  .3690. 東二110. 3-4
西二121. 東  花  (放  駒21)  91-155. .3699. 西二90  1-6
東二124. 碧  城  (田子浦17)  30-51  .3704. 東二114. 2-5
東序 3.  勇斗山  (芝田山16)  13-22  .371  東序13  3-4(自己最高位)
東二99  高  田  (鳴  戸16)  16-27  .372  西序14  4-3(初序二段)
182待った名無しさん:2009/04/27(月) 12:03:17 0
>>180 を番付順に並べ替えたもの
西二86  玉新山. 101-184. .3544. 東二119. 4-3
東二96    東    17-35  .3269. 東序10  4-3(初序二段)
西二106. 肥後光  90-162. .357  西二76  2-5
西二110. 大広星  51-138. .270  西二80  2-5
東二112. 金  井  40-79  .336  東二94  3-4
東序 1.  森  川  57-185. .236  西序 6.  3-4
西序 1.  福春日. 133-274. .3268. 東序 7.  3-4
西序 2.  大志龍  56-140. .286  東序 9.  3-4
東序 5.  甲斐力  23-42  .3538. 東序 3.  2-5
東序 6.  福瀬川  74-181. .290  西二118. 1-6
東序 9.  大幸山  38-82  .317  東序12  2-5(立石改メ)
西序 9.  若戸大橋 21-63  .250  東序14  2-5
西序10  秀  豊  15-47  .242  西序15  2-5
東序11  岩  渕  13-29  .310  西序12  1-6(自己最高位)
西序11  吉  澤  13-24  .351  西序13  1-1-5休(自己最高位)
東序12  大誠心.   7-28  .200  東序16  1-6(自己最高位)
東序34  川  畑  13-29  .310  西序 8.  0-7
東序35  佐久間.   2-40  .048  東序29  0-7
西序35  舛耕磨           前相撲未勝利
東序36  安芸友           前相撲未勝利
183待った名無しさん:2009/04/28(火) 21:14:01 0
一番最初に後相撲一部と二部の基準を示して、幸いなことにその後受け入れてもらった者なんだけど、
あのときは一場所平均2勝で.286、2.5勝で.357というボーダーを提示して、.333はなんとなくの
つもりだったんだよね。

だけどふたを開けてみたら、.286のほうはなかなか絶妙なボーダーとして機能しているけれど、
.333と.357は全然違う領域の世界なんだなあと。
不思議なもんだと思う。
184待った名無しさん:2009/05/09(土) 13:50:32 P
age
185待った名無しさん:2009/05/10(日) 01:04:21 O
初日age
186待った名無しさん:2009/05/10(日) 14:06:43 O
初日
佐久間 対 川畑
187待った名無しさん:2009/05/11(月) 06:58:07 O
森川が初の勝ち越しに向けて白星スタート
久々に序の口の福瀬川も白星スタートで、大勝ちなるか
後相撲勢頑張れ
188待った名無しさん:2009/05/11(月) 22:59:35 O
多分、新弟子で弱いと思われる奴

松ヶ浜(前相撲は相手の自滅による一勝のみ)

安芸友(前相撲全敗、しかし体が大きいので化ける可能性がある)
明日の佐久間に負けたら心配
189待った名無しさん:2009/05/12(火) 10:55:39 O
うぉっしゃああああ!佐久間が勝ったぞ!
190待った名無しさん:2009/05/12(火) 12:28:14 0
7連敗−朝高橋に勝ち−17連敗−新宅に勝ち−17連敗−安芸友に勝ち

今回も佐久間の連敗は17で止まった。今度は初の連勝をめざせ!

>>188
安芸友は体が大きいとは言っても、
去年の金谷みたいにただでかいだけという可能性がある。
まあ長い目で見守りましょう。
191待った名無しさん:2009/05/13(水) 21:47:57 O
安芸友って四股名かと思ったら本名なんだな。
佐久間に負けたってことで一発で名前覚えたよ。
佐久間やったぁぁぁぁ!
192待った名無しさん:2009/05/13(水) 21:51:16 0
佐久間は杉下になり損なって、かといって福瀬川にはなれずという
石井レベルの微妙な後相撲力士になりそうだな。
193待った名無しさん:2009/05/14(木) 17:15:40 0
先場所全敗の川畑が、佐久間には勝ったとはいえ、
先場所の前相撲で星の上がらなかった大勢光や舛隼人に負けている。
通算13勝の力士があっさり新人に負けるのは気になるところ。
故障とか病気で力を出せないのか?それともただ弱いだけなのか…

明日に取組がありそうな佐久間が新人に負けるようだと、
もしかすると今場所デビュー組は安芸友以外は強いのかもしれない。
194待った名無しさん:2009/05/15(金) 00:04:24 O
明日の琴高橋―安芸友

これはかなり注目してる
敗者が今場所の7戦全敗がほぼ確定といってよい
195待った名無しさん:2009/05/15(金) 12:18:20 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
西1.☆福春日  西8.  大  徳  西9.★若戸大橋
東10 式乃川  東21 坂  田  東25 前乃勝
西28 琴岡崎  東36 安芸友 の8人

安芸友不戦敗。明日からの休場が濃厚。
佐久間に負けたショックでスカしたか?

序二段(100枚目以下)全敗力士
西101 濱  湊  西109 笠  力  西111 琴西川
西117 恵比寿丸 西121 東  花  西123 寛  龍
196待った名無しさん:2009/05/15(金) 12:45:15 0
場所前に心配したとおりに式秀部屋が白星献上マシンになってしまっているな。
複数人が7戦全敗になる可能性もある。
ただ1人秀豊だけが2勝1敗と元気なのがせめてもの救いか?
197待った名無しさん:2009/05/15(金) 13:59:29 O
式秀部屋の序の口4人衆はいったい何?
秀豊は今場所はまずまずの出足だけど、通常は4人セットで負け越しだよね。
悪い意味での馴れ合いなんだろうな。
198待った名無しさん:2009/05/15(金) 15:00:41 O
後相撲力士が多い部屋に何か特典があるのだろうか
199待った名無しさん:2009/05/15(金) 15:08:25 O
安芸友残念だ
200200:2009/05/15(金) 17:52:13 0
この分だと中日に森川−大志龍が組まれるだろう。
中日に国技館に行くので楽しみだ。
201待った名無しさん:2009/05/15(金) 21:30:02 O
秀豊と大誠心は予想外だったな。
式秀部屋は親方とおかみさんが弟子を甘やかせすぎ。式乃川なんかちゃんこ作ってるだけで、稽古してないんじゃないかと疑いたくなる。
全敗は三人中一人は必ず出るね、式秀部屋から。
202待った名無しさん:2009/05/16(土) 10:15:12 O
佐久間2勝目
203待った名無しさん:2009/05/16(土) 11:01:19 O
佐久間よかったな。
琴高橋が弱すぎだった。安芸友はこいつには勝てたかもしれない。不戦敗は残念だ。佐久間は勝ち越しは難しいとしても、少しは自信ついてきたんじゃないかな?
森川も今年中に勝ち越しはできる。明日は大志龍を一変に寄りきれ!
204待った名無しさん:2009/05/16(土) 21:29:29 0
佐久間は近いうちに勝ち越しそうと思える相撲だったな。
いや、琴高橋が弱すぎるのか・・・。
205待った名無しさん:2009/05/17(日) 01:02:32 0
後相撲をメインで見る人のために午前券をつくってほしい。
どうせ午後の時間帯は館内にいないし。
206待った名無しさん:2009/05/17(日) 11:00:01 O
自由席でいいじゃん。
207待った名無しさん:2009/05/17(日) 11:12:45 0
自由席で入って、砂かぶりか升席最前列で見れば良い。
前相撲の時間帯に指定席の一番後ろで入った時に、もぎりしてた親方から「どうせ前で見るから案内いらないよね?」と言われた事がある。
十両土俵入りぐらいまでは前で見てても何にも支障ないよ。
208待った名無しさん:2009/05/17(日) 11:20:02 0
中継に映らないとはいえ自由席の券で砂被りで見てると
溜り会の人達から冷たい視線を浴びそうだな
209待った名無しさん:2009/05/17(日) 11:30:48 0
指定席って椅子か?
予約客が来るまでは枡に入って構わん
ただし弁当の空き箱とか空き缶とかのゴミは絶対残置するな
あと座布団を汚さないように
210待った名無しさん:2009/05/17(日) 12:03:53 0
錦戸部屋の元引きこもりのやつて序の口時代の豪栄道と対戦したことがあるんだっけ
211待った名無しさん:2009/05/17(日) 17:33:39 O
若戸大橋目当てに溜まりの最前列を買う

そんな粋人に一度はなってみたいもんだ。
212待った名無しさん:2009/05/17(日) 19:04:04 0
後相撲勢排出常連で長期在籍のお局取的も多い式秀部屋の存在意義がわからん
213待った名無しさん:2009/05/17(日) 19:06:11 O
>>211
杉下の時は買ってたよ。
214待った名無しさん:2009/05/17(日) 19:29:30 0
213 名前:待った名無しさん :2009/05/17(日) 19:06:11 O
>>211
杉下の時は買ってたよ。
215待った名無しさん:2009/05/18(月) 10:36:15 O
佐久間がまた勝った
216待った名無しさん:2009/05/18(月) 11:06:58 O
佐久間すげ〜な。
去年2勝の男がなんと勝ち越しリーチ…。
ひょっとしたらあるぞ、勝ち越しが!
反面、森川が可哀想になってくる。3勝するのに何年かかったか…。
217待った名無しさん:2009/05/18(月) 11:11:57 O
佐久間の3勝は押しだし、押し倒し、押し倒し。
全部、前に出て勝ってるのがすごいな。
軽量の大原(現在3勝1敗)なんかと対戦したら、勝っちゃう可能性がある。
218待った名無しさん:2009/05/18(月) 16:05:43 0
>>212
はっきり言ってあの部屋の存在価値ないでしょ。
部屋興して20年以上経つが、外人以外幕下すら出てないんじゃないか?
親方の指導法に難があると言わざるを得ない。
219待った名無しさん:2009/05/18(月) 17:40:05 O
>>218
潮光山
220待った名無しさん:2009/05/18(月) 20:12:45 O
森川が未だに達成してない3‐1を佐久間が実現するとは
驚き
221待った名無しさん:2009/05/18(月) 20:20:59 0
>>219
リファレンスで調べてきた。
スマン。
222待った名無しさん:2009/05/18(月) 20:24:04 O
佐久間すご〜い!嬉しいびっくりだ。自信ついたんだろうな。勝ち方を知ったのかも。

式秀部屋はよくよくだね。
式乃川はちゃんこ長ですか?以前、相撲雑誌に親方夫妻とペットの犬が出てたんだけど、その世話係ってことで式乃川も出てました。
マネージャーというか雑用係なのか?
223待った名無しさん:2009/05/18(月) 20:39:50 0
佐久間の勝ち相撲2番見たけど、前に出て一方的に勝ってるんだよな。
まさかの後相撲脱退の日とかがあるのかな
224待った名無しさん:2009/05/18(月) 22:07:22 O
立村本(平成5年)、福島(平成10年)以来かな?
一年目が5勝以下で、夏場所勝ち越してしまったというパターンは。
新弟子相手だが、びっくりさせられた記憶があるよ。
225待った名無しさん:2009/05/18(月) 22:17:18 O
本来は川畑が三勝一敗で、佐久間が一勝三敗だろ…。真逆だもんなぁ。
川畑はどうしてしまったんだ?
佐久間には勝ってるのに、佐久間が勝った相手に負けてたりよくわからん。
226待った名無しさん:2009/05/18(月) 22:34:28 0
佐久間  (八  角16) 東序29  0-7 ⇒東序35  3-1 .109(+.061)
大誠心  (芝田山22) 東序16  1-6 ⇒東序12  2-2 .225(+.025)
森  川  (大  嶽21) 西序 6.  3-4 ⇒東序11  1-3 .236(±0)
秀  豊  (式  秀19) 西序15  2-5 ⇒西序10  2-2 .266(+.022)
若戸大橋(式  秀17) 東序14  2-5 ⇒西序 9.  1-4 .247(-.003)
大広星  (朝日山20) 西二80  2-5 ⇒西二110. 2-2 .275(+.003)
大志龍  (木  瀬20) 東序 9.  3-4 ⇒西序 2.  2-2 .290(+.004)

福瀬川  (桐  山22) 西二118. 1-6 ⇒東序 6.  2-2 .293(+.003)
川  畑  (錣  山16) 西序 8.  0-7 ⇒東序34  1-3 .304(-.006)
岩  渕  (玉ノ井 16) 西序12  1-6 ⇒東序11  3-2 .340(+.030)
大幸山  (出羽海21) 東序12  2-5 ⇒東序 9.  2-2 .323(+.006)
福春日  (春日山30) 東序 7.  3-4 ⇒西序 1.  1-4 .326(-.001) 
 東    (錣  山18) 東序10  4-3 ⇒東二96  0-4 .304(-.023)

金  井  (陸  奥21) 東二94  3-4 ⇒東二112. 2-2 .341(+.005)
吉  澤  (春日山16)西序13 1-1-5休⇒西序11  1-4 .333(-.021)
甲斐力  (中  村17) 東序 3.  2-5 ⇒東序 5.  3-2 .371(+.017)  
玉新山  (片男波23) 東二119. 4-3 ⇒西二86  1-4 .352(-.002)
肥後光  (木  瀬21) 西二76  2-5 ⇒西二106. 1-4 .354(-.003)

安芸友  (武蔵川15) 前相撲未勝利 ⇒東序36  0-3-1休
舛耕磨  (千賀浦15) 前相撲未勝利 ⇒西序35   4休 
227待った名無しさん:2009/05/18(月) 23:02:58 0
大志龍は3−4でも一部卒業になるんだな
228待った名無しさん:2009/05/18(月) 23:09:10 0
>>218
親方がバリバリの草加だしなw
229待った名無しさん:2009/05/18(月) 23:12:08 0
今国技館から帰ってきた。
佐久間の3勝目は相手を圧倒してのものだった。
のど輪やらいいおっつけが出て、相手をのけぞらしての完勝。
立ち合いも頭からしっかり当たれていた。勝ち越しも夢ではなくなってきたぞ。
明日は森本戦。一気に決めちゃえ。

森川は太りすぎのような気がする。昨日の大志龍戦はなんか動きが鈍いと感じた。
230待った名無しさん:2009/05/19(火) 12:20:48 0
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
東25 前乃勝  西28 琴岡崎

ちなみに序二段(50枚目以下)全敗力士
東57 増の海  東96☆ 東   西109 笠  力

* 東76 角  丸 が0勝4敗1休
231待った名無しさん:2009/05/19(火) 17:20:48 0
・東序ノ口十一枚目 岩渕(玉ノ井部屋) 
十一日目から出場いたします。

とりあえず引退ではなかったのでよかった。
232待った名無しさん:2009/05/19(火) 22:19:15 0
佐久間の勝ち越しお預け

福瀬川は負けて2−3、森川は勝って2−3
6番相撲で黄金対決実現?
233待った名無しさん:2009/05/19(火) 22:44:15 0
>>232
福瀬川はすでに大徳戦が明日組まれている。
森川の相手は荒飛(元 寺澤)だろう。12日目に組まれるはず。
234待った名無しさん:2009/05/20(水) 20:55:43 0
観戦予定の14日目に後相撲力士の割を組んでくれ
235待った名無しさん:2009/05/20(水) 22:19:46 0
久々の序の口にも関わらず福瀬川負け越し
大志龍も負け越しで6番相撲での一部卒業ならず
森川は3−3に出来るか?
236待った名無しさん:2009/05/21(木) 12:53:01 0
佐久間連敗…
7番相撲の相手が東33の大勢光だったら勝てるかもしれない。
森川の時みたいに星違いの4勝2敗力士に当てられなければいいのだが…
星違いで2勝4敗の力士(西24 隆秋田とか 東28 坂邊あたり)
と当たっても厳しいことに違いはないが…

森川残念。東は笠力に負けて6連敗やばすぎ。
琴岡崎が川畑に勝ったため、序ノ口の全敗力士がいなくなった。
それにしても川畑はいったいどうなってしまったのだ?
7番相撲も負けると勝率が .286 になってしまう。
237待った名無しさん:2009/05/21(木) 18:54:32 0
明日の取組
東−角丸(全敗対決。角丸は1休)
福春日−福瀬川(福福対決)
秀豊−吉澤(吉澤は負けても二部入りはなし)
岩渕−舛ノ信(舛ノ信は明日から出場の陥落阻止力士)
*前相撲全敗の舛耕磨も明日から出場


明日の取組から14日目・千秋楽の取組を予想すると、
森川−河原   大誠心−久井上   大広星−大五十嵐
大志龍−若戸大橋   川畑−琴高橋   大幸山−甲斐力
佐久間−???

大幸山(東序9)より下の序ノ口3勝3敗力士の取組が全く組まれておらず
佐久間の相手が予想不能。3勝の力士が1人余って星違いの対戦が組まれそうだ。
序ノ口下位の2勝力士でまだ7番相撲を取っていない力士も3人いる。(隆秋田・坂邊・舛隼人)
1人余るので、誰かが3勝力士に当てられるはず。佐久間戦にならないことを祈る。
238待った名無しさん:2009/05/22(金) 18:09:56 0
佐久間の7番相撲は千秋楽だ〜
相手は東30の八菅山で間違いないだろう。
八菅山は西26の荒木に勝っており、今まで戦った相手よりは確実に強そうだ。
佐久間にとっては正直厳しいが、3連勝した時の相撲を思い出してほしい。

考えてみると、森川の7場所終了時での成績は4勝45敗だった。
前川(大広星)は5勝44敗だ。
(日爪=福瀬川は7勝42敗、平井=大志龍は8勝41敗、やめた石井が9勝40敗)
佐久間は一気に森川を追い越してしまったことになる。
239待った名無しさん:2009/05/22(金) 18:41:22 O
スレ違いで申し訳ないが、朝日山の大上総の兄貴が元序二段らしいが、四股名何ていったの?
240待った名無しさん:2009/05/22(金) 18:48:42 O
福瀬川は3‐4で一部卒業者の面目を保った
といったところか
来場所は勝ち越しに期待
241待った名無しさん:2009/05/24(日) 00:22:36 0
口30 八菅山 0-0 口35 佐久間
3勝3敗         3勝3敗  

242待った名無しさん:2009/05/24(日) 12:36:21 0
佐久間、負けた−
来場所に期待
243待った名無しさん:2009/05/24(日) 12:41:13 0
佐久間勝ち越しならず残念
森川も2勝止まり
来場所は勝ち越せ!
244待った名無しさん:2009/05/24(日) 14:38:10 0
佐久間  (八  角16) 東序29  0-7 ⇒東序35  3-4 .102(+.054) 5-44
大誠心  (芝田山22) 東序16  1-6 ⇒東序12  2-5 .214(+.014) 9-33
森  川  (大  嶽21) 西序 6.  3-4 ⇒東序 1.  2-5 .237(+.001) 59-190
秀  豊  (式  秀19) 西序15  2-5 ⇒西序10  2-5 .246(+.002) 17-52
若戸大橋(式  秀17) 東序14  2-5 ⇒西序 9.  2-5 .253(+.003) 23-68
大広星  (朝日山20) 西二80  2-5 ⇒西二110. 3-4 .276(+.004) 54-142
大志龍  (木  瀬20) 東序 9.  3-4 ⇒西序 2.  3-4 .291(+.005) 59-144↓

福瀬川  (桐  山22) 西二118. 1-6 ⇒東序 6.  3-4 .292(+.002) 77-187
川  畑  (錣  山16) 西序 8.  0-7 ⇒東序34  2-5 .306(-.004) 15-34
岩  渕  (玉ノ井 16) 西序12  1-6 ⇒東序1. 1-1-5休.318(+.008) 14-30
大幸山  (出羽海21) 東序12  2-5 ⇒東序 9.  4-3 .330(+.013) 42-85
福春日  (春日山30) 東序 7.  3-4 ⇒西序 1.  2-5 .326(-.001) 135-279
 東    (錣  山18) 東序10  4-3 ⇒東二96  0-7 .288(-.039) 17-42

金  井  (陸  奥21) 東二94  3-4 ⇒東二112. 3-4 .341(+.005) 43-83
吉  澤  (春日山16)西序13 1-1-5休⇒西序11  3-4 .364(+.002) 16-28↓
甲斐力  (中  村17) 東序 3.  2-5 ⇒東序 5.  3-4 .361(+.007) 26-46↓ 
玉新山  (片男波23) 東二119. 4-3 ⇒西二86  1-6 .349(-.005) 102-190
肥後光  (木  瀬21) 西二76  2-5 ⇒西二106. 1-6 .351(-.006) 91-168
245待った名無しさん:2009/05/24(日) 14:40:20 0
安芸友  (武蔵川15) 前相撲未勝利 ⇒東序36  0-2-5休
舛耕磨  (千賀浦15) 前相撲未勝利 ⇒西序35   7休 

新  宅  (武蔵川17) 東序 8.  5-2 ⇒西二79  1-5 .348(-.017) 24-45↑  
式乃川  (式  秀32) 東序15  2-5 ⇒東序10.  2-5 .367(-.001) 228-392.   
舛奄美  (千賀浦22) 東序 2.  2-5 ⇒西序 4.  4-3 .377(+.008) 66-109.↓   
肥後ノ華 (木  瀬17) 東二110. 3-4 ⇒西二116 2-5 .363(-.006) 33-58
東  花  (放  駒21) 西二90  1-6 ⇒西二121. 2-5 .368(+.001) 93-160
碧  城  (田子浦17) 東二114. 2-5 ⇒東二124. 7休 .370(±0) 30-51
勇斗山  (芝田山16) 東序13  3-4 ⇒東序 3.  1-6 .333(-.038) 14-28↑
高  田  (鳴  戸16) 西序14  4-3 ⇒東二99  2-5 .360(-.012) 18-32
246待った名無しさん:2009/05/25(月) 08:45:47 0
勝率順にしておきます。
                      今場所
東序35  佐久間.   5-44  .102 ★3-4
東序12  大誠心.   9-33  .214 ★2-5
東序 1.  森  川  59-190. .237 ★2-5
西序10  秀  豊  17-52  .246 ★2-5
西序 9.  若戸大橋 23-68  .253 ★2-5
西二110. 大広星  54-142. .276 ★3-4

東二96    東    17-42  .288 ★0-7
西序 2.  大志龍  59-144. .291 ★3-4 二部陥落
東序 6.  福瀬川  77-185. .294 ★3-4
東序34  川  畑  15-34  .306 ★2-5
東序11  岩  渕  14-30  .318 ★1-1-5休
西序 1.  福春日. 135-279. .326 ★2-5
東序 9.  大幸山  42-85  .331 ☆4-3

東序 3.  勇斗山  14-28  .333 ★1-6 二部入りのボーダー上

東二112. 金  井  43-83  .341 ★3-4
西二79  新  宅  24-46  .343 ★1-6
東二122. 佐田ノ里 17-32  .347 ★1-6
西二86  玉新山. 102-190. .349 ★1-6
西二106. 肥後光  91-168. .351 ★1-6
247待った名無しさん:2009/05/25(月) 08:46:58 0
(参考)
西序32  琴高橋.   1-6.   .143 ★1-6
西序28  琴岡崎.   1-6.   .143 ★1-6
東序25  前乃勝.   1-6.   .143 ★1-6

東序 5.  甲斐力  26-46  .361 ★3-4→後相撲圏外へ
西序11  吉  澤  16-28  .364 ★3-4→後相撲圏外へ

>>244-245
乙です。いつも結果を千秋楽にカキコしてたのですが、
家のパソコンがアク禁に巻き込まれたんで…

西序35の舛耕磨は最後の一番は出場しているので0-1-6休です。
新宅の7番相撲が反映されてないので修正した数字で出しています。
248待った名無しさん:2009/05/27(水) 18:25:42 0
今場所も引退力士はなし。デビュー当初は後相撲級だった大魔王がついに引退。

それを踏まえて来場所の序二段下位と序ノ口予想
本木山  西二97  2-5 |120|大広星  西二110. 3-4
高  田  東二99  2-5 |121|玉新山  西二86  1-6
金  井  東二112. 3-4 |122|大  花  西二99  2-5
天海山  西二114. 3-4 |123|琴明山  東二104. 2-5
中  山  東二118. 3-4 |124|大五十嵐 東二106. 2-5
浜田山  東二107. 2-5 |125|美登桜  東二119. 3-4

福  留  東二123. 3-4 |  1|荒  飛  西二124. 3-4
諫  錦  東二125. 3-4 |  2|江  並  西二125. 3-4
大志龍  西序 2.  3-4 |  3|甲斐力  東序 5.  3-4
河  原  西序 5.  3-4 |  4|肥後ノ華 西二116. 2-5
若三浦  東二60  全休.|  5|福瀬川  東序 6.  3-4
恵比寿丸 西二117. 2-5 |  6|貴天秀  西二118. 2-5
大  徳  西序 8.  3-4 |  7|東  花  西二121. 2-5
肥後光  西二106. 1-6 |  8|吉  澤  西序11  3-4
笠  力  西二109. 1-6 |  9|木  谷  東序16  3-4
森  川  東序 1.  2-5 | 10|福春日  西序 1.  2-5
琴渡部  西序17  3-4 | 11|片  桐  西二66  全休
久井上  東序20  3-2-2| 12|玉西陵  西序21  3-4
栃乙葉  東二68  全休.| 13|横  山  東序23  3-4
隆秋田  西序24  3-4 | 14|若戸大橋 西序 9.  2-5
式乃川  東序10  2-5 | 15|天  草  西序25  3-4
249待った名無しさん:2009/05/27(水) 18:26:34 0
秀  豊  西序10  2-5 | 16|佐田ノ里 東二122. 1-6
赤  井  東二72  全休.| 17|大誠心  東序12  2-5
坂  邊  東序28  3-4 | 18|松ヶ浜   西序31  3-4
大勢光  東序33  3-4 | 19|勇斗山  東序 3.  1-6
櫻  井  西序18  2-5 | 20|佐久間  東序35  3-4
坂  田  東序21  2-5 | 21|朝日向  東序 8.  1-0-6
岩  渕  東序11  1-1-5| 22|大木下  西序12  1-0-6
舛隼人  西序33  2-5 | 23|川  畑  東序34  2-5
前乃勝  東序25  1-6 | 24|琴岡崎  西序28  1-6
琴高橋  西序32  1-6 | 25|霧  丸  西二80  全休
  東    東二96  0-7 | 26|田  元  西二87  全休
白  皇  東二88  全休.| 27|鈴  木  東二94  全休
師子王  西二112. 全休.| 28|岩  崎  東二113. 全休
碧  城  東二124. 全休.| 29|相  坂  新人
加美豊  新人.       | 30|若松尾  新人
貴六妙  新人.       | 31|吉  岡  新人
加  藤  新人.       | 32|松  岡  新人
舛ノ信   西序29 0-1-6 | 33|舛耕磨  西序35  0-1-6
安芸友  東序36 0-3-4 | 34|水  田  新人(前相撲未勝利らしい)

序二段110枚目以下2勝と120枚目以下3勝の力士を序ノ口にした。
森川は周りの力士の名前を見ると正直きつそう。今場所3勝しておけば幾分メンバー的には楽だったはず。
今場所勝ち越した元立石の大幸山は自己最高位タイの97枚目あたり。
初序二段で大負けの新宅は117枚目あたりの予想です。
自己最高位となるのが確実な佐久間はいったい何勝できるのか?
250待った名無しさん:2009/06/03(水) 18:27:24 0
ageたついでに、ここ1年(20名古屋〜21夏)の通算成績
佐久間.    5-37 .119
大誠心.    9-33 .214
若戸大橋  11-31 .262
川  畑   12-30 .286
佐田ノ里  12-30 .286
東  花   12-30 .286
式乃川   11-29 .275(2休)
秀  豊   12-29 .293(1休)
勇斗山   14-28 .333
高  田   15-28 .349(20九州で8番相撲を取った)

東花、式乃川の常連はともかく、佐田ノ里とは新顔だ。
デビュー場所で5勝したがその後は1勝6敗が3度もある。
ここ2場所は東花に1勝づつだけの体たらく。今場所は式乃川にも負けている。
来場所も1勝だと二部入りになってしまう。
後相撲勢との対戦データが少なく、来場所は大勝ちする可能性もあるが…

15−27 .357
福瀬川、貴天秀、肥後ノ華、笠力
北勝剛、哲光、照瀬川(下段3人は三段目)

さすがに元関取の名前は今回は出てこなかった。

16−26 .381
森川、大志龍、福春日、金井、肥後光、玉新山、新宅など

大幸山(立石)は17−25 大広星に至っては18−24と3勝4敗ペースだ。
251待った名無しさん:2009/06/03(水) 23:28:24 O
若戸大橋が11も勝ってたことに驚き。
252待った名無しさん:2009/06/25(木) 19:25:53 0
age
253待った名無しさん:2009/06/29(月) 12:10:29 0
21年名古屋場所新番付です
西序16  佐久間  (八  角16).   5-44  .102  東序35  3-4(自己最高位)
西序19  大誠心  (芝田山22).   9-33  .214  東序12  2-5
西序12  森  川  (大  嶽22)  59-190. .237  東序 1.  2-5
西序18  秀  豊  (式  秀19)  17-52  .246  西序10  2-5
東序17  若戸大橋 (式  秀17)  23-68  .253  西序 9.  2-5
東二121. 大広星  (朝日山20)  54-142. .276  西二110. 3-4

東序26    東    (錣  山19)  17-42  .288  東二96  0-7
東序 3.  大志龍  (木  瀬20)  59-144. .291  西序 2.  3-4(二部へ陥落)
西序 4.  福瀬川  (桐  山22)  77-185. .294  東序 6.  3-4
東序22  川  畑  (錣  山16)  15-34  .306  東序34  2-5
東序23  岩  渕  (玉ノ井 16)  14-30  .318  東序11  1-1-5休
東序13  福春日  (春日山30). 135-279. .326  西序 1.  2-5
東二99  大幸山  (出羽海21)  42-85  .331  東序 9.  4-3

東序21  勇斗山  (芝田山16)  14-28  .333  東序 3.  1-6(ボーダー上)

西二121. 金  井  (陸  奥21)  43-83  .341  東二112. 3-4
東二118. 新  宅  (武蔵川17)  24-46  .343  西二79  1-6
東序19  佐田ノ里 (境  川16)  17-32  .347  東二122. 1-6
西二119. 玉新山  (片男波23). 102-190. .349  西二86  1-6
西序 7.  肥後光  (木  瀬21)  91-168. .351  西二106. 1-6

<参考>
(前相撲未勝利)
西序34  水  田  (田子浦16)
254待った名無しさん:2009/06/29(月) 12:11:36 0
(20敗未満勝率.357以下)
東序34  安芸友  (武蔵川15).   0-3.   .000  東序36  0-3-4休(春場所前相撲未勝利)
西序33  舛耕磨  (千賀浦15).   0-1.   .000  西序35  0-1-6休(春場所前相撲未勝利)
東序33  舛ノ信   (千賀浦15).   0-1.   .000  西序29  0-1-6休
東序25  琴高橋  (佐渡嶽16).   1-6.   .143  西序32  1-6
西序24  琴岡崎  (佐渡嶽15).   1-6.   .143  西序28  1-6
東序24  前乃勝  (高田川15).   1-6.   .143  東序25  1-6
西序21  舛隼人  (千賀浦15).   2-5.   .286  西序33  2-5
西序20  坂  田  (春日山16).   2-5.   .286  東序21  2-5
東序20  櫻  井  (八  角15).   2-5.   .286  西序18  2-5

(勝率.375以下)
西二122. 高  田  (鳴  戸16)  18-32  .360  東二99  2-5
西序 3.  甲斐力  (中  村17)  26-46  .361  東序 5.  3-4
東序 6.  肥後ノ華 (木  瀬17)  33-58  .363  西二116. 2-5
東序 9.  吉  澤  (春日山16)  16-28  .364  西序11  3-4(自己最高位)
東序 7.  貴天秀  (貴乃花16)  18-31  .3673. 西二118. 2-5
西序 8.  東  花  (放  駒21)  93-160. .3676. 西二121. 2-5
東序18  式乃川  (式  秀32). 228-392. .3677. 東序10  2-5
東序29  碧  城  (田子浦18)  30-51  .370  東二124. 全休
西二125. 浜田山  (芝田山17)  34-57  .374  東二107. 2-5
255待った名無しさん:2009/06/29(月) 12:12:39 0
>>253 を番付順に並べ替えたもの
東二99  大幸山   42-85  .331  東序 9.  4-3
東二118. 新  宅   24-46  .343  西二79  1-6
西二119. 玉新山.  102-190. .349  西二86  1-6
東二121. 大広星   54-142. .276  西二110. 3-4
西二121. 金  井   43-83  .341  東二112. 3-4
東序 3.  大志龍   59-144. .291  西序 2.  3-4
西序 4.  福瀬川   77-185. .294  東序 6.  3-4
西序 7.  肥後光   91-168. .351  西二106. 1-6
西序12  森  川   59-190. .237  東序 1.  2-5
東序13  福春日.  135-279. .326  西序 1.  2-5
西序16  佐久間.    5-44  .102  東序35  3-4(自己最高位)
東序17  若戸大橋  23-68  .253  西序 9.  2-5
西序18  秀  豊   17-52  .246  西序10  2-5
東序19  佐田ノ里  17-32  .347  東二122. 1-6
西序19  大誠心.    9-33  .214  東序12  2-5
東序21  勇斗山   14-28  .333  東序 3.  1-6
東序22  川  畑   15-34  .306  東序34  2-5
東序23  岩  渕   14-30  .318  東序11  1-1-5休
東序26    東     17-42  .288  東二96  0-7
西序34  水  田             前相撲未勝利
256待った名無しさん:2009/07/11(土) 15:18:01 0
福瀬川休場(4年ぶりの休場 ただし初日からは初めて)
いったい何が…

福瀬川以外の >>253-254 の力士には休場者はなし。
個人的には安芸友−舛耕磨の未勝利戦に注目している。
257待った名無しさん:2009/07/11(土) 15:35:31 O
徳瀬川が関取になって馴れない仕事が増えて苦痛になったんじゃないか?部屋の兄弟子達はNHK学園相撲協会クラスを卒業して高卒の資格を得たのに福瀬川だけ入学してないのもおかしいと思った
258待った名無しさん:2009/07/14(火) 12:36:56 0
大誠心がまさかの連勝スタート。
森川・佐久間は…
259待った名無しさん:2009/07/14(火) 17:01:38 0
福瀬川心配だな・・・
260待った名無しさん:2009/07/15(水) 17:48:22 0
岩渕明日から休場。

安芸友またしても明日から途中休場。
すげー虚弱体質デブなのか?

佐久間−若戸大橋が明日組まれた。
261待った名無しさん:2009/07/16(木) 18:53:37 O
一部リーグは若戸大橋の勝ち
佐久間の先場所の3連勝は単なる確変?
262待った名無しさん:2009/07/17(金) 12:32:33 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
東3. ☆大志龍  西8.  東  花  西12★森  川
西16★佐久間  東24 前乃勝  東26☆ 東

今場所は後相撲勢が多く残っている。
最後まで生き残る(?)のは誰だ!


序二段(100枚目以下)全敗力士
東103 奈  良  西109 琴大村  東115 杜  東
東118 新  宅  西121 金  井  西125 浜田山
263待った名無しさん:2009/07/18(土) 20:10:54 0
佐久間ようやく今場所初勝利。

序ノ口の全敗は東花と前乃勝の2人に絞られた。
前乃勝の父である木村和一郎の声がさらに泣いてるように聞こえてしまう。

森川・大志龍・東が全敗から脱出。大広星は通算200回出場を白星で飾れず残念。
264待った名無しさん:2009/07/19(日) 18:49:49 0
序ノ口全敗力    士(8日目終了)
西8.  東  花  東24 前乃勝

佐久間など後相撲勢が昨日全員勝ったため、早くも2人に絞られた。
前乃勝は明日星違いの水田と対戦。
浜田山−東花が10日目に組まれるだろう。


序二段(70枚目以下)全敗力士
西70  雷  山  東82  若肥前  西95  南  部  東99 ☆大幸山
東115. 杜  東  東118. 新  宅  西125. 浜田山

大幸山は早く連敗から脱出しておきたい。
新宅も勝たないと後相撲復帰の可能性も…
265待った名無しさん:2009/07/20(月) 13:07:05 0
佐久間は負け越し
大広星も負け越し
266待った名無しさん:2009/07/20(月) 16:22:38 O
>>264
前から疑問なんですけど。
力士の文字の間を思い切り開けるのはどういう意味があるんでしょうね。

ほぼ対象をプギャーするような時に使われてる気もしますが。
267待った名無しさん:2009/07/21(火) 12:20:34 0
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
西8 東  花

今日で序ノ口全敗が消える可能性もあったが、東花が残った。


ちなみに序二段(50枚目以下)全敗力士
西63 安城竜  東82 若肥前  西95 南  部  東118 新  宅

後相撲OBがずらりと並んでしまった。

>>266
相撲板の慣例みたいなものでしょう。
268待った名無しさん:2009/07/21(火) 16:53:23 0
・西序ノ口四枚目 福瀬川(桐山部屋)
十一日目から出場いたします。

何はともあれよかった…
269待った名無しさん:2009/07/21(火) 18:30:01 O
福瀬川は東花っぽいな
270待った名無しさん:2009/07/21(火) 18:41:28 0
>>268
情報ありがと
いやあ心配した、よかったよかった
271待った名無しさん:2009/07/21(火) 21:01:13 O
森川2勝目
次は若戸大橋と2‐3対戦?
272待った名無しさん:2009/07/22(水) 12:25:15 0
佐久間が加藤に勝って2勝目。
確実に勝てる相手が増えている。

序二段の新宅が6連敗で来場所の二部復帰が確定。
273待った名無しさん:2009/07/22(水) 20:09:19 O
佐久間は今場所も大幅に勝率上げるな
274待った名無しさん:2009/07/22(水) 20:22:52 0
佐久間は本格化してきたと思う。
去年4場所で計2勝が今年は4場所ですでに計5勝。しかも今場所は取組をまだ残してる。
成長力は目をみはるものがあるな。
275待った名無しさん:2009/07/22(水) 22:14:33 O
大誠心もすげー成長してる。勝ち越しの取り組みが師子王だったのは、ついてないの一言。
佐久間も勝ち星ついてくるようになったし。
しかし肥後光と大志龍はどうしようもないな。
276待った名無しさん:2009/07/22(水) 22:43:22 0
後相撲ってなんだ
277待った名無しさん:2009/07/23(木) 12:45:40 0
森川、自身初の3連勝で3勝3敗のタイに!
秀豊も勝ち越しに逆王手!
278待った名無しさん:2009/07/23(木) 13:00:05 0
森川が勝ち越しに逆王手。秀豊も3勝目。大誠心も含めて一部から3人も勝ち越しが出たらどうしよう?
ただ、対戦相手を考えるとその可能性は十分にある。
森川の最後の相手はたぶん東15の坂邊。秀豊は西24の琴岡崎か西32の松岡。
大誠心はいろいろ可能性があって正直予想が難しいが、琴岡崎・松岡に西33舛耕磨のうちの誰かだろう。

東花に負けるとは福瀬川はよほど調子が悪いのか?

>>276
前相撲のすぐ後に出てくるので、彼らを後相撲と呼んでいる。これで合ってたっけ?
279待った名無しさん:2009/07/23(木) 21:21:11 0
>>276
>前相撲のすぐ後に出てくるので、彼らを後相撲と呼んでいる。これで合ってたっけ?

実力面では前相撲の平均レベルより後
という意味も含めてたような?
280待った名無しさん:2009/07/23(木) 21:32:41 0
森川−坂邊
明日こそは森川の勝ち越し決定を喜びたいものだ。

個人的には福瀬川−水田に注目したい。
水田が負けるようだと次期後相撲候補となるだろう。
281待った名無しさん:2009/07/24(金) 17:53:58 0
森川残念。来場所こそは…福瀬川にようやく初日。

明日は秀豊−琴岡崎があります。地力では秀豊が確実に上。
2度目の勝ち越しなるか?
同じく3−3の大誠心の取組が明日組まれず。
千秋楽に西33舛耕磨と当たるのが確実。森川よりも先に勝ち越しを決められるか?

佐久間−福春日
肥後光−東
東花−大志龍

という好取組も組まれています。
282待った名無しさん:2009/07/25(土) 17:45:47 0
秀豊負けた。

大志龍通算150敗目。通算60勝150敗で .286
来場所から一部復帰でいいのか?

大誠心はいよいよ舛耕磨と対戦。
大誠心以外の後相撲勢は全員負け越しているだけに最後の砦となる。
初の勝ち越しなるか!
283待った名無しさん:2009/07/25(土) 22:37:31 0
http://www.daily.co.jp/sumo/2009/07/25/0002159342.shtml

森川……。さすがにそれは可哀想だ。
というのか俺は実物確認できないんだが、トップの今日の誌面から見て
もしかしてこの記事デイリーの一面記事?
284待った名無しさん:2009/07/25(土) 22:39:44 0
鶴竜がんばれ〜
285待った名無しさん:2009/07/25(土) 22:45:58 0
真面目に精進してる森川をおもちゃにしやがって。
マジで貴闘力はカスだな。死ねばいいのに。
286待った名無しさん:2009/07/25(土) 23:07:00 O
関の山もある意味貴闘力がつけたようなものなんだよね
287待った名無しさん:2009/07/26(日) 11:56:03 0
大誠心きたー!地元だから後援会つくって応援しようかな!
288待った名無しさん:2009/07/26(日) 13:20:12 0
今場所の結果です
一部
西序16  佐久間  (八  角16) −●●−●−○−●−○−−●− ★2-5(前乃勝、加藤)
西序19  大誠心  (芝田山22) −○○−●−●−−○●−−−○ ☆4-3(式乃川、佐田ノ里、秀豊、舛耕磨)
西序12  森  川  (大  嶽22) −●●−●−○−−○−○●−− ★3-4(東花、天草、福春日)
西序18  秀  豊  (式  秀19) ○−−○●−−●−●−○−●− ★3-4(櫻井、大勢光、勇斗山)
東序17  若戸大橋 (式  秀17) ●−●−○−−○−●−●●−− ★2-5(佐久間、舛隼人)
東二121. 大広星  (朝日山20) −●○−−●●−●−○−−−● ★2-5(玉新山、杜東)

二部
東序26    東    (錣  山19) −●●−−●○−○−−●−●− ★2-5(水田、琴高橋)
東序 3.  大志龍  (木  瀬20) ●−●−−●○−−●●−−●− ★1-6(浜田山)
西序 4.  福瀬川  (桐  山22) やややややややややや−●○−− ★1-1-5休(水田)
東序22  川  畑  (錣  山16) ●−○−●−○−●−●−−−● ★2-5(岩渕、琴岡崎)
東序23  岩  渕  (玉ノ井 16) −●●−やややややややや●−− ★0-3-4休
東序13  福春日  (春日山30) ●−○−−●○−●−−●−○− ★3-4(隆秋田、天草、佐久間)
東二99  大幸山  (出羽海21) −●●−●−−●○−●−●−− ★1-6(南部)

★一部  16-26 .381
☆二部  10-30 .250
  計   25-54 .317

今場所は大誠心さんのみが勝ち越しです。
一部は全員が2勝以上を上げておりまずまずの成績だと思います。
大誠心さんは来場所は初の序二段となりますが、気後れすることなく戦ってほしいものです。。
森川さんは残念ながら今回も勝ち越しはなりませんでしたが、来場所にきっとつながるでしょう。
二部勢は全体的に元気がありませんでした。大志龍さんはまた一部に逆戻りになるのでしょうか?
後相撲の皆さんは来場所も頑張って勝ち越してください。
289待った名無しさん:2009/07/26(日) 13:22:07 0
参考
東序21  勇斗山  (芝田山16) −○−○●−−●●−−●−−○ ★3-4(坂田、舛隼人、川畑)
西二121. 金  井  (陸  奥21) ●−●−●−−○○−○−−○− ☆4-3(新宅、大広星、荒飛、し洲)
東二118. 新  宅  (武蔵川17) ●−●−−●−●●−●−●−− ★0-7
東序19  佐田ノ里 (境  川16) ○−●−−○−○●−−●○−− ☆4-3(若戸大橋、大勢光、秀豊、松岡)
西二119. 玉新山  (片男波23) ●−●−○−−○−●−○○−− ☆4-3(金井、嶋瀬川、大五十嵐、宮北)
西序 7.  肥後光  (木  瀬21) ○−−●−●−●●−●−−○− ★2-5(貴天秀、東)

西序 3.  甲斐力  (中  村17) −○−●−●−●○−−●−−● ★2-5(河原、肥後光)
東序 9.  吉  澤  (春日山16) ●−●−○−−●−●○−−●− ★2-5(東花、大志龍)

西序34  水  田  (田子浦16) −−○−−●●●●−●−●−− ★1-6(安芸友)
東序34  安芸友  (武蔵川15) ●−●−ややややややややややや ★0-2-5休
東序33  舛ノ信   (千賀浦15) −○−●−●−○−●●−−−● ★2-5(松岡、加藤)
東序32  加  藤  (武蔵川16) ●−●−−○−●−●●−−−● ★1-6(水田)
東序25  琴高橋  (佐渡嶽16) ●−○−●−−●●−○−−−○ ★3-4(前乃勝、水田、舛ノ信)
西序24  琴岡崎  (佐渡嶽15) −○−●−●●−−○○−−○− ☆4-3(東、加藤、舛隼人、秀豊)
東序24  前乃勝  (高田川15) ●−●−●−●−○−−○−−○ ★3-4(水田、櫻井、舛隼人)
西序21  舛隼人  (千賀浦15) ○−−●−●−●−○●−−−● ★2-5(川畑、櫻井)
東序20  櫻  井  (八  角15) ●−○−−●●−−●−●−−○ ★2-5(若戸大橋、加藤)

一部リーグ
       志若秀佐
大誠心  \−○− 1-0
若戸大橋 −\−○ 1-0
秀  豊  ●−\− 0-1
佐久間  −●−\ 0-1
290待った名無しさん:2009/07/26(日) 13:23:51 0
                      今場所
西序16  佐久間.   7-49  .125 ★2-5
西序12  森  川  62-194. .242 ★3-4
東序17  若戸大橋 25-73  .255 ★2-5
西序18  秀  豊  20-56  .263 ★3-4
西序19  大誠心  13-36  .265 ☆4-3
東二121. 大広星  56-147. .276 ★2-5

東序 3.  大志龍  60-150. .286 ★1-6 一部復帰?

東序26    東    19-47  .288 ★2-5
西序 4.  福瀬川  78-186. .295 ★1-1-5休
東序23  岩  渕  14-33  .298 ★0-3-4休 
東序22  川  畑  17-39  .304 ★2-5
東二118. 新  宅  24-53  .312 ★0-7 二部復帰?
東二99  大幸山  43-91  .321 ★1-6
東序13  福春日. 138-283. .328 ★3-4
291待った名無しさん:2009/07/26(日) 13:24:33 0
東序21  勇斗山  17-32  .347 ★3-4
西序 7.  肥後光  93-173. .350 ★2-5
東序 9.  吉  澤  18-33  .3529.★2-5
西二121. 金  井  47-86  .3534.☆4-3
西序 3.  甲斐力  28-51  .354 ★2-5
西二119. 玉新山. 106-193. .355 ☆4-3

東序19  佐田ノ里 21-35  .375 ☆4-3→後相撲圏外へ

東序34  安芸友.   0-5.   .000 ★0-2-5休
西序34  水  田.   1-6.   .143 ★1-6
東序32  加  藤.   1-6.   .143 ★1-6
東序33  舛ノ信.   2-6.   .250 ★2-5
東序25  琴高橋.   4-10  .286 ★3-4
東序24  前乃勝.   4-10  .286 ★3-4
西序21  舛隼人.   4-10  .286 ★2-5
東序20  櫻  井.   4-10  .286 ★2-5

西序24  琴岡崎.   5-9.   .357 ☆4-3→後相撲圏外へ
292待った名無しさん:2009/07/29(水) 11:08:44 0
引退力     士
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20090729021.html


後相撲関連の引退者は無し。
293待った名無しさん:2009/07/29(水) 11:36:02 O
一部が卒業相当で二部が一部相当の成績か
294待った名無しさん:2009/08/31(月) 17:40:31 0
21年秋場所新番付age
東序21  佐久間  (八  角16).   7-49  .125  西序16  2-5
西序10  森  川  (大  嶽22)  62-194. .242  西序12  3-4
西序21  若戸大橋 (式  秀17)  25-73  .255  東序17  2-5
西序15  秀  豊  (式  秀19)  20-56  .263  西序18  3-4
東二107. 大誠心  (芝田山22)  13-36  .265  西序19  4-3(初序二段)
東序13  大広星  (朝日山20)  56-147. .276  東二121. 2-5

東序23  大志龍  (木  瀬20)  60-150. .286  東序 3.  1-6(一部へ復帰?)

東序25    東    (錣  山19)  19-47  .288  東序26  2-5
西序23  福瀬川  (桐  山22)  78-186. .295  西序 4.  1-1-5休
西序32  岩  渕  (玉ノ井 17)  14-33  .298  東序23  0-3-4休
西序24  川  畑  (錣  山17)  17-39  .304  東序22  2-5
東序29  新  宅  (武蔵川17)  24-53  .312  東二118. 0-7
東序 8.  大幸山  (出羽海21)  43-91  .321  東二99  1-6
東序11  福春日  (春日山30). 138-283. .328  東序13  3-4

東序16  勇斗山  (芝田山17)  17-32  .347  東序21  3-4
西序19  肥後光  (木  瀬21)  93-173. .350  西序 7.  1-6
西序20  吉  澤  (春日山16)  18-33  .3529 .東序 9.  2-5
東二87  金  井  (陸  奥21)  47-86  .3534 .西二121. 4-3(自己最高位)
西序14  甲斐力  (中  村17)  28-51  .354  西序 3.  2-5
東二86  玉新山  (片男波23). 106-193. .355  西二119. 4-3

<参考>
(前相撲未勝利)
西序33  大小林  (荒  汐22)
295待った名無しさん:2009/08/31(月) 17:42:37 0
(20敗未満勝率.357以下)
東序33  安芸友  (武蔵川15).   0-5.   .000  東序34  0-2-5休(いちおう自己最高位)
東序27  水  田  (田子浦17).   1-6.   .167  西序34  1-6(いちおう自己最高位)
西序26  加  藤  (武蔵川16).   1-6.   .167  東序32  1-6(いちおう自己最高位)
西序25  舛ノ信   (千賀浦15).   2-6.   .250  東序33  2-5(いちおう自己最高位)
東序24  舛隼人  (千賀浦15).   4-10  .286  西序21  2-5
東序22  櫻  井  (八  角16).   4-10  .286  東序20  2-5
西序17  琴高橋  (佐渡嶽16).   4-10  .286  東序25  3-4(自己最高位)
東序17  前乃勝  (高田川15).   4-10  .286  東序24  3-4(自己最高位)
西序16  杜  東  (玉ノ井 15).   5-9.   .357  東二115. 1-6
西二111. 琴岡崎  (佐渡嶽16).   5-9.   .357  西序24  4-3(初序二段)

(勝率.375以下)
東序20  東  花  (放  駒22)  95-165. .365  西序 8.  2-5
西序18  若肥前  (花  籠18)  51-88  .3669 .東二82  0-7
西序 9.  肥後ノ華 (木  瀬17)  36-62  .3673 .東序 6.  3-4
西二105. 式乃川  (式  秀32). 232-395. .370  東序18  4-3
西二124. 古  関  (貴乃花23). 119-199. .374  東二102. 2-5
東序 4.  南  部  (八  角20)  21-35  .375  西二95  1-6
東二106. 佐田ノ里 (境  川16)  21-35  .375  東序19  4-3
296待った名無しさん:2009/08/31(月) 17:43:54 0
>>294 を番付順に並べ替えたもの
東二86  玉新山.  106-193. .355  西二119. 4-3
東二87  金  井   47-86  .3534 .西二121. 4-3(自己最高位)
東二107. 大誠心   13-36  .265  西序19  4-3(初序二段)
東序 8.  大幸山   43-91  .321  東二99  1-6
西序10  森  川   62-194. .242  西序12  3-4
東序11  福春日.  138-283. .328  東序13  3-4
東序13  大広星   56-147. .276  東二121. 2-5
西序14  甲斐力   28-51  .354  西序 3.  2-5
西序15  秀  豊   20-56  .263  西序18  3-4
東序16  勇斗山   17-32  .347  東序21  3-4
西序19  肥後光   93-173. .350  西序 7.  1-6
西序20  吉  澤   18-33  .3529 .東序 9.  2-5
東序21  佐久間.    7-49  .125  西序16  2-5
西序21  若戸大橋  25-73  .255  東序17  2-5
東序23  大志龍   60-150. .286  東序 3.  1-6
西序23  福瀬川   78-186. .295  西序 4.  1-1-5休
西序24  川  畑   17-39  .304  東序22  2-5
東序25    東     19-47  .288  東序26  2-5
東序29  新  宅   24-53  .312  東二118. 0-7
西序32  岩  渕   14-33  .298  東序23  0-3-4休
西序33  大小林             前相撲未勝利
297待った名無しさん:2009/09/05(土) 05:50:29 O
将来の後相撲候補

【相撲】3度目の正直!171センチの新弟子誕生へ 運動経験ゼロも「親孝行したい」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252024111/

大相撲秋場所(13日初日・両国国技館)の新弟子検査が3日、両国国技館で行われ、
受検した7人全員が体格検査などの基準を満たした。体の小さな希望者を対象にした
第2次検査では、これまで2回連続で不合格だった大貫孝二(16)=玉ノ井=が3度目の正直でパス。
合格者は内臓検査の結果を待って、秋場所初日の13日に発表される。

 「合格だぞ」。実技検査を終えた大貫に放駒審判部長(元大関・魁傑)が声をかけた。
「うれしいです」。緊張した顔に笑顔が広がった。3度目の正直となる合格に言葉を弾ませた。

 東京・足立区内にある中学の卒業を控えた今年2月、母・一美さん(50)の
勧めで自宅近くの玉ノ井部屋に入門。身長171センチで体の小さな希望者を対象にした
第2新弟子検査の受検を目指した。第2検査では体格検査に加え、50メートル走など体力測定がある。
これが運動経験がゼロの16歳に大きな壁となった。

 2月、5月は不合格。第2検査で2度も落ちた例がない。朝げいこ後にはダッシュなどをこなし、
親方と兄弟子らの励ましもあって苦節7か月で晴れて体力測定をクリアした。
3年前、父・隆さんが病気のため57歳で亡くなった。「親孝行したい」。出世を遂げてお母さんを楽にするのが目標だ。

■ソース
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20090903-OHT1T00307.htm
■画像 3度目となる新弟子検査に合格した大貫孝二さん
http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20090903-691790-1-N.jpg
298待った名無しさん:2009/09/05(土) 14:28:44 0
しかし体力測定ってアレ確か幕下基準だったよなぁ。
何気に成長してるし、割と縁無く通過するかも分からんね。
299待った名無しさん:2009/09/08(火) 17:56:26 0
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20090904spn00m050010000c.html

こっちはスポニチかな?毎日本紙かな?
50m13秒0を4秒縮めたそうだから、単にもとがどうしようもない肥満だったということか。
300待った名無しさん:2009/09/10(木) 03:32:59 O
171/106か
俺と似たような身長体重だな
301待った名無しさん:2009/09/12(土) 14:49:13 0
休場は二部予備軍の勇斗山だけ。
森川−福春日 は5場所連続での対戦が決定。
過去福春日の4勝3敗も、ここ3場所はすべて森川が勝っている。
302待った名無しさん:2009/09/12(土) 19:45:50 0
初日から好取組だな
303待った名無しさん:2009/09/14(月) 02:38:54 O
東序28 増の海 1勝0敗 ○ 引き落とし ● 0勝1敗 新宅 東序29
東序22 櫻井 0勝1敗 ● 寄り切り ○ 1勝0敗 若戸大橋 西序21
東序15 大勢光 0勝1敗 ● 不戦 ○ 1勝0敗 秀豊 西序15
東序13 大広星 0勝1敗 ● 押し出し ○ 1勝0敗 嶋瀬川 西序12
東序11 福春日 0勝1敗 ● 押し出し ○ 1勝0敗 森川 西序10
304待った名無しさん:2009/09/14(月) 14:03:36 0
福春日に4連勝できるほど地力のついた森川がなぜ勝ち越せないかは謎
305待った名無しさん:2009/09/14(月) 19:44:56 0
OBの金井が2日目不戦敗で明日から休場。
自己最高位なのに何があったのだろう?

明日は 佐久間−大志龍 の好取組がある。大志龍としては負けられない一番か?
森川は肥後ノ華が相手。ほぼ2年ぶりの対戦だが、
前回は森川が肥後ノ華(当時は橋本)に勝っている。
306待った名無しさん:2009/09/14(月) 20:31:46 O
佐久間は何気に力つけてきてるからな。
ひょっとしたら勝ってしまうかもしれんぞ!
まったく進歩がないから、大志龍は。
307待った名無しさん:2009/09/14(月) 20:55:48 0
佐久間は今日の負けで通算50敗目だった。
森川は50敗目を喫した時は5勝しかしていない。大広星も6勝だった。
既に7勝している佐久間はこの2人より強くなるか?
308待った名無しさん:2009/09/14(月) 21:18:20 0
勇斗山は辞めたらしい。同じく大勢光も。ソースは芝田山部屋スレ。
あの部屋のHPではまたもや大魔王のときと同じ扱い。最悪。
309待った名無しさん:2009/09/15(火) 12:43:46 0
さすがに大志龍の方が強かった。
森川は残念でした。

連勝スタートの福瀬川はこの位置なら5勝くらいできるのではないか。
310待った名無しさん:2009/09/15(火) 17:40:32 O
佐久間だめだったか…。
福瀬川は初の3連勝の可能性が出てきたな。
そのかわり、明日の吉澤―若戸大橋の勝者に当たった場合。霧丸だと厳しい。
霧丸じゃなかったら、ほぼ3連勝確定かな?
311待った名無しさん:2009/09/15(火) 19:07:23 0
未だ勝ち星のない(通算0勝6敗)安芸友 と 先場所前相撲未勝利の大小林
はどちらが強いのだろう?
明日その一番が組まれた。個人的に注目したい好取組だ。
312待った名無しさん:2009/09/15(火) 20:31:01 O
>>311
安芸友を二日目に初めて見たが、森川を連想させる体をしているね
313待った名無しさん:2009/09/16(水) 11:48:24 O
安芸友おめでとう。2人は良きライバルになりそうだ。
314待った名無しさん:2009/09/16(水) 12:09:54 0
安芸友よかったな!
大誠心はめでたく序二段初白星(相手は式乃川)
315待った名無しさん:2009/09/16(水) 17:30:46 O
安芸友は本当に勝ててよかったな。
あと勝てそうな相手は水田あたりか?
先場所負けてるけど、小さいからいっぺんにもってけばなんとかなるぞ!
しかし水田は、秀豊と変わらんくらい小さいな…。
316待った名無しさん:2009/09/18(金) 12:22:04 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
西2.  浜田山  東4.  南  部  東12  天  草  東18  松  岡
東19  舛耕磨  西26  加  藤  西33  大小林

序二段(100枚目以下)全敗力士
西105 式乃川  東108 坂  田  西111 琴岡崎  東122 豊見山

佐久間に初日が出たため、今場所は後相撲勢は既にいません。
317待った名無しさん:2009/09/18(金) 12:46:33 O
佐久間は確実に成長したな。
押しを徹底されてるみたいで、あの体つきで勝つときはきちんと押しで勝ってるのが好印象。
勝ち越しはまだ先になるかもしれんが、森川みたいなことはなさそうだ。
318待った名無しさん:2009/09/18(金) 17:55:41 0
明日は
佐久間−若戸大橋
東−福瀬川
があります。佐久間は今度こそ若戸大橋を倒すことができるのか?

明日の組まれ方を考えると8日目は
森川は河原、大広星は笠力、大志龍は舛隼人 との対戦になりそう。
3人とも星を延ばすチャンスが来そうだ。
319待った名無しさん:2009/09/18(金) 21:28:50 0
今日見てきた印象
(技術とかは分からないので間違い容赦ください)

前相撲では話題の大貫くん、いかにも「気弱なただのデブ」然としていた。
もちろん負けてた。後相撲入りも時間の問題かと……

佐久間はきちんと攻めて勝ってた。
体勢低く前ミツ取って(たかどうか不明だが)、自分より体格の大きいのを攻めきった。
意外ときちんと相撲取ってるな、という印象。

福春日は全身サポーターだらけでズタズタな印象。
大広星相手なのにけっこう一方的に負けてたように見えた。

あと、豊見山は足ケガした。折れたのかも。たぶん出場できないと思う。
目の前で「ギャーッ」といって転んで、ずっと呻いてて、車いすで退場。
たまりで見てたんだが、人が目の前でケガするのってけっこうきついな……
320待った名無しさん:2009/09/19(土) 06:33:09 0
>>319
豊見山、今日から休場。
高校相撲出身の割には番付上がらないから、ある意味気になる存在だったんだが…。

自分は吐合の怪我を二度とも見てる。あれはキツイね。
321待った名無しさん:2009/09/22(火) 12:37:53 0
浜田山の後相撲返り咲きあるかもしれんな
322待った名無しさん:2009/09/22(火) 18:42:34 O
大広星も序ノ口では勝ち越せるようになってきたな
323待った名無しさん:2009/09/23(水) 17:46:34 O
前乃勝は後相撲確定でいいと思う

見たけど相撲がひどすぎ
324待った名無しさん:2009/09/24(木) 12:22:24 0
序ノ口全敗力      士(12日目終了)
東18  松  岡

松岡は先場所3−4で後相撲には縁はないと思われたが、
今場所は全くの不振。体重が77kgしかなく、もう少し太ることが課題か?


序二段(50枚目以下)全敗力士
西105 式乃川 (東52 龍昇浪は5休)

式乃川は序二段だと家賃が高いという状況が相変わらず続いている。


秀豊が福春日に勝って2度目の勝ち越し。一部卒業がついに確定。
東が大広星に勝って自己新の5勝目。
大広星の一部卒業と、若戸大橋の初の勝ち越しは7番相撲へ持ち越し。
佐久間が新宅にまた勝ってる。
325待った名無しさん:2009/09/24(木) 16:59:55 O
新宅どうしちまったんだ?また佐久間に負けたな…。5勝できたのはいったい何だったんだ?
佐久間の成長をほめるべきだが。
佐久間はものすごく成長したな。前に出て勝ってるし、去年みたいな呆気ない負けがない。
これは近々勝ち越すかも。
326待った名無しさん:2009/09/25(金) 13:49:01 O
間垣部屋の奈良がテレビにうつってたが、マゲが無かったように見えた。
また坊主になったのか?
なんかそう見えただけなんだが、気になった。
327待った名無しさん:2009/09/25(金) 19:42:33 0
3−4の福瀬川が明日8番相撲を取ります。勝ち越しにはなりませんけど。
大小林相手ならなんとかなるでしょう。
328待った名無しさん:2009/09/25(金) 20:44:03 0
>>326
前半戦で見かけたときは髷あったと思ったんだけど。
相変わらず親方の車椅子押してたよ。
329待った名無しさん:2009/09/25(金) 21:01:25 O
>>328
そうですか。ただの見間違いだったようです。
福瀬川は取り組み運が悪すぎだったな。しかし8番相撲を誰か取るんじゃないかと予想はしてたが、まさか福瀬川とはな…。明日はまず勝てるだろう。五分で一応負け越しではなくなるから、福瀬川ついてるな。
330待った名無しさん:2009/09/27(日) 16:01:02 0
佐久間3勝目
今場所も通産勝率大幅age
331待った名無しさん:2009/09/27(日) 20:30:35 0
肥後ノ 華 (木  瀬17)  西序9.   5-2   41-64   0.390
笠  力 (二所ノ関39)  東序10  3-4.  360-573.  0.386
甲斐力  (中  村17)  西序14  4-3   32-54   0.372
東  花  (放  駒21)  東序20  3-4   98-169.  0.367
式乃川  (式  秀32)  西二105. 0-7.  232-402.  0.366
吉  澤  (春日山16)  西序20  3-4   21-37   0.362
金  井  (陸  奥21)  東二87  2-3-2  49-89   0.355
肥後光  (木  瀬21)  西序19  4-3   97-176.  0.355
玉新山  (片男波23)  東二86  1-6.  107-199.  0.350
福春日  (春日山30)  東序11  4-3.  142-286.  0.332
  東    (錣  山19)  東序25  5-2   24-49   0.329
大幸山  (出羽海21)  東序8.   3-4   46-95   0.326
川  畑  (錣  山16)  西序24  3-4   20-43   0.317
岩  渕  (玉ノ 井16)  西序32  3-4   17-37   0.315
新  宅  (武蔵川17)  東序29  2-5   26-58   0.310
福瀬川  (桐  山22)  西序23  4-4   82-190.  0.301
大志龍  (木  瀬20)  東序23  4-3   64-153.  0.295
秀  豊  (式  秀19)  西序15  4-3   24-59   0.289
大広星  (朝日山20)  東序13  4-3   60-150.  0.286
大誠心  (芝田山22)  東二107. 2-5   15-41   0.268
若戸大橋 (式  秀17)  西序21  3-4   28-77   0.267
森  川  (大  嶽22)  西序10  2-5   65-199.  0.246
佐久間  (八  角16)  東序21  3-4   10-53   0.159
332待った名無しさん:2009/09/27(日) 20:31:59 0
琴高橋  (佐渡嶽16)  西序17  4-3.   8-13   0.381
櫻  井  (八  角15)  東序22  3-4.   7-14   0.333
舛耕磨  (千賀浦15)  東序19  2-5.   5-10   0.333
琴岡崎  (佐渡嶽15)  西二111. 1-6.   6-15   0.286
前乃勝  (高田川15)  東序17  2-5.   6-15   0.286
舛隼人  (千賀浦15)  東序24  2-5.   6-15   0.286
水  田  (田子浦17)  東序27  3-4.   4-10   0.286
舛ノ 信  (千賀浦15)  西序25  2-5.   4-11   0.267
松  岡  (友  綱19)  東序19  0-7.   3-11   0.214
加  藤  (武蔵川16)  西序26  1-6.   2-12   0.143
安芸友  (武蔵川15)  東序33  1-6.   1-11   0.083
333待った名無しさん:2009/09/27(日) 21:25:18 O
福瀬川の通算勝率が3割超えたのか
334待った名無しさん:2009/09/27(日) 23:21:28 0
>>332
今年春の千賀ノ浦部屋の新弟子3人、全員が入っているというのはすごいな
335待った名無しさん:2009/09/28(月) 08:30:43 0
あらためて今場所の結果貼っておきます
一部
東二107. 大誠心  (芝田山22) −●−○●−●−○−−●−●− ★2-5(式乃川、松ヶ浜)
西序10  森  川  (大  嶽22) ○−●−●−−●●−○−●−− ★2-5(福春日、前乃勝)
東序13  大広星  (朝日山20) ●−−○−○−○○−−●−−● ☆4-3(甲斐力、福春日、笠力、若肥前)
西序15  秀  豊  (式  秀19) □−●−○−−○−●−○−●− ☆4-3(大勢光、前乃勝、杜東、福春日)
東序21  佐久間  (八  角17) −●●−−○●−−●−○−−○ ★3-4(舛耕磨、新宅、舛隼人)
西序21  若戸大橋 (式  秀17) ○−−●●−○−−○−●−●− ★3-4(櫻井、佐久間、琴高橋)
東序23  大志龍  (木  瀬21) −●○−−●−○−○○−●−− ☆4-3(佐久間、舛隼人、川畑、東花)

二部
東序25    東    (錣  山19) −○−●−○○−○−−○●−− ☆5-2(舛ノ信、舛隼人、福瀬川、東花、大広星)
西序23  福瀬川  (桐  山22) −○○−●−●−○−−●●○− ★4-4(大志龍、舛隼人、櫻井、大小林)
西序32  岩  渕  (玉ノ井 17) −○●−−●●−○−○−−●− ★3-4(安芸友、加藤、川畑)
西序24  川  畑  (錣  山17) ●−−●○−−○−●●−−−○ ★3-4(加藤、水田、舛ノ信)
東序29  新  宅  (武蔵川17) ●−●−○−−●●−−●−−○ ★2-5(大小林、龍上富士)
東序 8.  大幸山  (出羽海21) −○○−●−−○●−●−●−− ★3-4(森本、江並、八菅山)
東序11  福春日  (春日山30) ●−−○−●○−○−−●○−− ☆4-3(天草、甲斐力、笠力、大幸山)

★一部  22-27 .449
☆二部  24-26 .480
  計   46-53 .465

後相撲の勝率じゃなくなっている。
336待った名無しさん:2009/09/28(月) 08:31:45 0
                      今場所
東序21  佐久間  10-53  .159 ★3-4
西序10  森  川  64-199. .243 ★2-5
西序21  若戸大橋 28-77  .267 ★3-4
東二107. 大誠心  15-41  .268 ★2-5
東序13  大広星  60-150. .286 ☆4-3 ボーダー上

西序15  秀  豊  24-59  .289 ☆4-3 一部卒業
東序23  大志龍  64-153. .295 ☆4-3 一部卒業
西序23  福瀬川  82-190. .301 ★4-4
東序29  新  宅  26-58  .310 ★2-5
西序32  岩  渕  17-37  .315 ★3-4
西序24  川  畑  20-43  .317 ★3-4
東序 8.  大幸山  46-95  .326 ★3-4
東序25    東    24-49  .329 ☆5-2
東序11  福春日. 142-286. .332 ☆4-3

東序33  安芸友  1-11  .083 ★1-6
西序26  加  藤  2-12  .143 ★1-6
東序18  松  岡  3-11  .214 ★0-7
西序25  舛ノ信   4-11  .267 ★2-5
東序24  舛隼人  6-15  .286 ★2-5
東序17  前乃勝  6-15  .286 ★2-5
西二111. 琴岡崎  6-15  .286 ★1-6
東序27  水  田  4-10  .286 ★3-4
東序22  櫻  井  7-14  .333 ★3-4
東序19  舛耕磨  5-10  .333 ★2-5

二部力士が大杉かも。それにしても今年デビューの力士は武蔵川コンビに
千賀ノ浦3人衆など物になりそうな力士が多い。
337待った名無しさん:2009/09/28(月) 13:40:21 0
来場所は大幅に入れ替わりそうだ
もしかして歴代最高成績場所かな
338待った名無しさん:2009/09/30(水) 13:28:46 0
>>336
>今年デビューの力士

元祖アイドルユニット「後相撲」の5人に匹敵するようなラインナップができるといいな。
そして後輩を見守るマッチポジションの森川。
339待った名無しさん:2009/09/30(水) 22:50:31 0
後相撲OBの寺尾浪(岩佐)が引退しました。
今場所後に19人もやめたので、佐久間などは自己最高位を更新する可能性が高い。
340待った名無しさん:2009/10/01(木) 10:12:49 0
また佐久間にとっては家賃の高い日々が続くな
341待った名無しさん:2009/10/06(火) 22:41:28 0
age
342待った名無しさん:2009/10/31(土) 11:47:49 0
age
343待った名無しさん:2009/11/02(月) 10:52:35 0
森川改め森麗(もりうらら)age

福瀬川は8番相撲で勝ったのが効いたのか東序ノ口筆頭になってる。
344待った名無しさん:2009/11/02(月) 11:16:37 0
21年九州場所新番付
西序10  佐久間  (八  角17)  10-53  .159  東序21  3-4(自己最高位)
東序16  森  麗  (大  嶽22)  64-199. .243  西序10  2-5(森川改メ)
東序11  若戸大橋 (式  秀17)  28-77  .267  西序21  3-4
西二120. 大誠心  (芝田山22)  15-41  .268  東二107. 2-5

西二97  大広星  (朝日山20)  60-150. .286  東序13  4-3(一部二部のボーダー上)

東二100. 秀  豊  (式  秀19)  24-59  .289  西序15  4-3(自己最高位)
西二104. 大志龍  (木  瀬21)  64-153. .295  東序23  4-3(自己最高位)
東序 1.  福瀬川  (桐  山22)  82-190. .301  西序23  4-4
東序19  新  宅  (武蔵川17)  26-58  .310  東序29  2-5
西序14  岩  渕  (玉ノ井 17)  17-37  .315  西序32  3-4
東序12  川  畑  (錣  山17)  20-43  .317  西序24  3-4
東序 5.  大幸山  (出羽海21)  46-95  .326  東序 8.  3-4
西二84    東    (錣  山19)  24-49  .329  東序25  5-2(自己最高位)
西二95  福春日  (春日山30). 142-286. .332  東序11  4-3

東二118. 玉新山  (片男波23). 107-199. .350  東二86  1-6
西二110. 金  井  (陸  奥21)  49-89  .3551 .東二87  2-3-2休
東二103. 肥後光  (木  瀬21)  97-176. .3553 .西序19  4-3

<参考>
(前相撲未勝利)
西序30  大  貫  (玉ノ井 17)
345待った名無しさん:2009/11/02(月) 11:17:42 0
(20敗未満勝率.357以下)
西序20  安芸友  (武蔵川16).   1-11  .083  東序33  1-6(自己最高位)
西序19  加  藤  (武蔵川16).   2-12  .143  西序26  1-6(自己最高位)
東序30  魁貴松  (友  綱18).   3-11  .214  東序18  0-7(松岡改メ)
東序18  舛ノ信   (千賀浦15).   4-11  .267  西序25  2-5(自己最高位)
西序17  舛隼人  (千賀浦16).   6-15  .286  東序24  2-5(自己最高位)
西序16  前乃勝  (高田川15).   6-15  .286  東序17  2-5(自己最高位)
東序13  琴岡崎  (佐渡嶽16).   6-15  .286  西二111. 1-6
東序14  水  田  (田子浦17).   4-10  .286  東序27  3-4(自己最高位)
西序11  櫻  井  (八  角16).   7-14  .333  東序22  3-4(自己最高位)
東序17  舛耕磨  (千賀浦16).   5-10  .333  東序19  2-5(自己最高位)

(勝率.375以下)
東序10  吉  澤  (春日山17)  21-37  .362  西序20  3-4
西序13  南  部  (八  角20)  23-40  .365  東序 4.  2-5
東序23  式乃川  (式  秀32). 232-402. .366  西二105. 0-7
西序 9.  東  花  (放  駒22)  98-169. .367  東序20  3-4
西序12  浜田山  (芝田山17)  39-66  .371  西序 2.  2-5
東二99  甲斐力  (中  村17)  32-54  .372  西序14  4-3(自己最高位)
西序 8.  本木山  (玉ノ井 17)  22-37  .373  東二123. 2-5

番付外  勇斗山  (芝田山17)  17-32  .347  東序16  全休
346待った名無しさん:2009/11/02(月) 11:18:37 0
>>344 を番付順に並べ替えたもの

西二84    東     24-49  .329  東序25  5-2(自己最高位)
西二95  福春日.  142-286. .332  東序11  4-3
西二97  大広星   60-150. .286  東序13  4-3
東二100. 秀  豊   24-59  .289  西序15  4-3(自己最高位)
東二103. 肥後光   97-176. .3553 .西序19  4-3
西二104. 大志龍   64-153. .295  東序23  4-3(自己最高位)
西二110. 金  井   49-89  .3551 .東二87  2-3-2休
東二118. 玉新山.  107-199. .350  東二86  1-6
西二120. 大誠心   15-41  .268  東二107. 2-5
東序 1.  福瀬川   82-190. .301  西序23  4-4
東序 5.  大幸山   46-95  .326  東序 8.  3-4
西序10  佐久間   10-53  .159  東序21  3-4(自己最高位)
東序11  若戸大橋  28-77  .267  西序21  3-4
東序12  川  畑   20-43  .317  西序24  3-4
西序14  岩  渕   17-37  .315  西序32  3-4
東序16  森  麗   64-199. .243  西序10  2-5
東序19  新  宅   26-58  .310  東序29  2-5
西序30  大  貫             前相撲未勝利
347待った名無しさん:2009/11/02(月) 11:26:19 O
福瀬川は勝ち越ししたくらい番付上がってる。
五分もけっこうバカにできないな。
348待った名無しさん:2009/11/08(日) 23:05:58 0
通算勝率が3割超えたご祝儀かな
349待った名無しさん:2009/11/14(土) 14:31:57 0
注目の森麗は前乃勝と組まれた。
目方で50キロほど上回る森麗はここで落とすと厳しい。

あと前相撲未勝利、第二次検査落選経験を持つ期待の大貫はいきなり元幕下の福轟力。
首を骨折した病み上がりの力士とは言えさすがにこの相手はキツイか。
350待った名無しさん:2009/11/14(土) 17:16:57 O
>>349
一応、前乃勝には先場所勝ってるよな。
前乃勝の相撲は本当にひどいからまず負けないと思うけど、たまにやらかすポカが森川にはあるから油断できないな。
351349:2009/11/15(日) 04:10:26 0
まぁ森麗も改名の件で緊張してるだろうからな。やらかす可能性も十分考えられる・・・。

かと言ってあんまり飛ばし過ぎると寺下とかヤバいのに当たるから
それなりな感じで勝ち越してほしいw
352待った名無しさん:2009/11/15(日) 09:19:48 O
>>351
そうなんだよな。
周りがぬるいから、あんまりとばすと幕下クラスにぶつかる。
でも有利になることはいいことだから、とばしてほしい。
353待った名無しさん:2009/11/16(月) 12:01:20 0
ついに佐久間が若戸大橋に勝ったぞ

これは森麗よりも先に勝ち越してしまうかも
354待った名無しさん:2009/11/16(月) 15:27:14 0
森川はとりあえず前半を2勝2敗で乗り切って欲しい。
そうなれば相手次第で7番相撲で勝ち越せるかもしれない番付構成だ。
355待った名無しさん:2009/11/16(月) 18:50:46 O
佐久間は体がだいぶ大きくなったな。
若戸大橋もマゲ結ったんだから、頑張れ!
しかし玉ノ井部屋の大貫の相撲見たんだが、思わず杉下を思い出したよ…。あいてが元幕下だったからしかたないが、全敗するんじゃないかと思う。まだ安芸友、加藤、松岡のほうが相撲になってる。
356待った名無しさん:2009/11/17(火) 19:49:12 O
一部卒業者の福瀬川、大志龍は連敗
3番相撲以降に期待
357待った名無しさん:2009/11/18(水) 12:14:59 0
密かに注目していた大貫−魁貴松は
大貫の勝ち。実は大貫は後相撲とは無縁だったりして。

魁貴松(先場所まで松岡)ってそんなに弱かったか?
先場所こそ7戦全敗だが、名古屋場所では加藤、水田、川畑に勝っている。
358待った名無しさん:2009/11/19(木) 19:40:27 O
森麗、福瀬川に初日
大志龍は家賃が高いか3連敗
大広星は2勝目、一部卒業も近いかな
359待った名無しさん:2009/11/20(金) 00:10:35 O
>>357
正直、負けるとは思わなかった。
大貫君ごめんなさい。
360待った名無しさん:2009/11/20(金) 09:10:26 0
大徳ってスカシ?
361待った名無しさん:2009/11/20(金) 10:43:06 O
序ノ口は魁貴松に負けた奴が全敗だろうな。
でもこんなに弱いとは想像してなかった。
362待った名無しさん:2009/11/20(金) 10:47:41 O
佐久間どうだった?
今日勝てば悲願達成しそうな気がするんだが
363待った名無しさん:2009/11/20(金) 12:03:38 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
東3.  朝日向  西6.  笠  力  西9.  東  花  東14 水  田
西19 加  藤  西20 安芸友  東30 魁貴松  の7人


序二段(100枚目以下)全敗力士
西101 琴高橋  東103 肥後光  西104 大志龍
東114 雷  山  東118 玉新山

>>362
佐久間は残念ながら負けました
364待った名無しさん:2009/11/20(金) 12:33:39 0
序ノ口劣敗予想は ◎安芸友 ○魁貴松 ▲水田 かな
東花は序二段なら文句なく◎を打てるけど序ノ口だと最低1つは勝ちを拾うんだよな

序二段は実績豊富なベテラン大志龍が最有力かなぁ
琴高橋に期待してみたいところだが
365待った名無しさん:2009/11/20(金) 12:45:19 0
で、序ノ口の全敗、魁貴松以外は上から2人ずつ順に当てる?
安芸友と魁貴松は10枚差があるから4番相撲では当てにくいな
366待った名無しさん:2009/11/20(金) 15:00:47 O
佐久間負けたか
4勝ならギリギリ勝率2割到達
2割の序二段も見たいが通用しないか
367待った名無しさん:2009/11/20(金) 15:24:23 0
>>365

玉新山−朝日向、笠力−東花、水田−加藤、安芸友−魁貴松 か
朝日向−笠力、東花−水田、加藤or安芸友−魁貴松 で決まりだろう。
(加藤と安芸友は同部屋なので対戦なし)
別に10枚以上差があっても関係ないと思われ。
368待った名無しさん:2009/11/20(金) 18:39:52 O
明日の序ノ口の取り組みはすごい面白い。
魁貴松―安芸友
加藤―水田
特に森麗―若戸大橋が一番見たい取り組みだ。
369待った名無しさん:2009/11/20(金) 18:59:34 0
確かに明日は好取組満載のような…

吉澤−岩渕 という勝ち越し経験なし同士の対戦もあるね。
どちらが初の勝ち越しを決めるのでしょうか?
370待った名無しさん:2009/11/20(金) 18:59:57 0
魁貴松―安芸友は事実上の決敗戦になるかな
371待った名無しさん:2009/11/20(金) 19:23:47 O
>>370
事実上そうなりそう。
でも注目するところは、安芸友と加藤が同部屋っていうところ。
もしかしたら、二人そろって全敗の可能性が無くはないよ。
372待った名無しさん:2009/11/20(金) 20:20:30 O
>>364
序二段の劣敗争いだが、福春日を忘れてはいないかな?
俺の予想(序二段中位〜下位)は、大志龍は大本命、福春日と琴高橋は対抗、大穴は古関。
373待った名無しさん:2009/11/21(土) 12:03:04 0
吉澤が4連勝
374待った名無しさん:2009/11/21(土) 14:21:49 O
>>371
残念
375待った名無しさん:2009/11/21(土) 14:51:59 0
森麗−若戸大橋の名勝負は先輩の意地で森麗に軍配

で、4敗は予想通り安芸友と水田か
安芸友が7敗最有力だろう
376待った名無しさん:2009/11/21(土) 14:55:22 0
おそらく月曜に安芸友−水田の直接対決だな
377待った名無しさん:2009/11/21(土) 17:43:45 O
安芸友は一年目は我慢だな。
背丈もあるしかなり絞ったから、筋肉ついてきたら勝てるようになるだろう。
佐久間みたいに一年目は全く勝てなかった奴が、今では信じられない位勝てるようになるんだから。
378待った名無しさん:2009/11/24(火) 12:04:01 0
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
東3.   朝日向  西9.   東  花  東14  水  田


序二段(50枚目以下)全敗力士

西53  魁ノ宮  西66  古  関  西84    東  


東は福春日に負け。序二段初白星が遠い…
森麗3連勝で勝ち越しにリーチ!
379待った名無しさん:2009/11/24(火) 13:41:27 0
序ノ口は全勝が2人で全敗が3人
ということは7番相撲で必ず序二段相手か星違い相手の対戦が発生
朝日向−東花は堅いだろう
水田が誰と当たるか
番付外阻止力士いる?
380待った名無しさん:2009/11/24(火) 16:47:48 O
>>379
恐らく大貫
381待った名無しさん:2009/11/24(火) 18:04:51 0
>>379
もちろんいる

水田―東花 決定
382待った名無しさん:2009/11/24(火) 18:26:34 O
東花は内臓芳しくないみたいだな。
勝ち負けの波が激しくなってきた。
383待った名無しさん:2009/11/25(水) 12:28:19 0
序ノ口全敗力      士(11日目終了)
東14  水  田

序二段(50枚目以下)全敗力士

西66  古  関  西84    東
384待った名無しさん:2009/11/25(水) 13:16:53 0
水田は番付外阻止の1番登場力士と当たるだろう
古関−東は決定だな
385待った名無しさん:2009/11/25(水) 23:07:47 O
安芸友―大貫きたな。

これで大貫が負けるようなことがあれば、魁貴松は本当に大事故にあったことになる。
386待った名無しさん:2009/11/26(木) 18:02:35 0
大貫負けましたね。

森麗の7番相撲の相手は琴岡崎だ。
水田と東は番付外阻止力士との対戦になり、全敗はほぼ確実に…

ところで大広星は勝ち越したら後相撲追放になるのか?
序二段での勝ち越しは追放というルールが昔あったような…
387待った名無しさん:2009/11/26(木) 19:03:38 0
>>386
それを適用すると福春日は最初から後相撲に入ってない。
それに、二部程度の通算成績なら序二段で勝ち越してもそれだけで後相撲脱退というには
ふさわしくない。
脱退というからには各段優勝または優勝同点程度の成績が必要だろう。
388待った名無しさん:2009/11/26(木) 19:54:28 O
豊見山休場で番付外陥落だね。怪我なのか?
389待った名無しさん:2009/11/26(木) 20:53:37 O
大広星は通算勝率が低いものの、確実に強くなってる感じがするね
そのうち一部どころか後相撲卒業の勝率になりそう
390待った名無しさん:2009/11/27(金) 11:21:28 O
森川おめでとう
391待った名無しさん:2009/11/27(金) 13:21:14 O
勝ち越したら後相撲卒業だよね?
森麗卒業おめでとう!
392待った名無しさん:2009/11/27(金) 14:25:46 0
>>391
一度二度勝ち越したくらいでは後相撲は卒業できない。
393待った名無しさん:2009/11/27(金) 18:20:31 0
大広星は負け越しが決まってしまったが、来場所はついに2部へ陥落ですね。

まだ先の話だが、来年初場所後には
加藤、安芸友、水田、魁貴松の4人が一気に一部に加わりそうな感じ。
394待った名無しさん:2009/11/27(金) 18:24:03 0
卒業基準は序二段での勝ち越し
ただ最近一部でも序二段ギリギリの勝ち越しが時々出るようになったから
80枚目くらい以上での勝ち越しで卒業でいいかな
395待った名無しさん:2009/11/27(金) 18:41:04 0
>>393
15敗以上で勝率が2割に満たないようなら、編入してしまって構わないだろう。

>>394
そうだね。
福春日が100枚目以上では全く通用しなかった過去の例からいえば、
序二段二桁で勝ち越せる力があれば、卒業とみなしてもよさそうだ。
396待った名無しさん:2009/11/27(金) 19:43:20 O
>>395>>394
そこら辺のことは場所の合間にゆっくり決めていけばいいさ
それより森麗おめでとう!
397待った名無しさん:2009/11/27(金) 20:15:35 O
>>393
このスレ的には「二部陥落」は当たってるけど、強くなってる証なんだから
「一部卒業」にしましょうよ
398待った名無しさん:2009/11/28(土) 09:56:07 0
>>395
20敗してからでいいと思うよ。
スカすこともあるし。
399待った名無しさん:2009/11/29(日) 13:06:22 0
佐久間3勝目
来年早々にも勝ち越せるかな
400ゲト戦記:2009/11/29(日) 13:23:00 O
オイこそが400へと〜
401待った名無しさん:2009/11/30(月) 08:59:02 0
今場所の結果です
一部
西二97  大広星  (朝日山20)  −●−○○−−●−●−○●−− ★3-4(隆秋田、力山、秀豊)
西二120. 大誠心  (芝田山23)  ○−●−−●−●●−●−−−● ★1-6(福瀬川)
西序10  佐久間  (八  角17)  −○●−−●−●●−○−−−○ ★3-4(若戸大橋、加藤、川畑)
東序11  若戸大橋 (式  秀17)  −●−●○−●−−●−○−●− ★2-5(東花、魁貴松)
東序16  森  麗  (大  嶽22)  ●−−●○−○−−○●−○−− ☆4-3(水田、若戸大橋、舛隼人、琴岡崎)

二部
西二84    東    (錣  山19)  ●−●−−●●−−●●−●−− ★0-7
西二95  福春日  (春日山30)  −●●−●−●−−○●−●−− ★1-6(東)
東二100. 秀  豊  (式  秀19)  ○−−●●−●−−○−●−−● ★2-5(杜東、琴高橋)
西二104. 大志龍  (木  瀬21)  ●−●−●−−●○−−●−−○ ★2-5(東花、杜東)
東序 1.  福瀬川  (桐  山22)  ●−●−○−●−○−−●●−− ★2-5(朝日向、大幸山)
東序 5.  大幸山  (出羽海21)  ●−○−●−●−●−○−−−○ ★3-4(朝日向、笠力、天草)
東序12  川  畑  (錣  山17)  ○−○−−●−●−●●−−−● ★2-5(櫻井、琴岡崎)
西序14  岩  渕  (玉ノ井 17)  ○−○−−○●−○−−●−−● ☆4-3(水田、大小林、前乃勝、浜田山)
東序19  新  宅  (武蔵川17)  −○−●−●○−●−−●○−− ★3-4(舛耕磨、舛ノ信、式乃川)

★一部  13-22 .371
☆二部  19-44 .302
  計   32-66 .327

今場所は一部、二部から一人づつの勝ち越し。先場所が良すぎた反動が少々あるかもしれません。
森麗さん。初の勝ち越し本当におめでとうございます。
来場所は序二段2桁枚数に上がる可能性があります。臆することなく戦ってください。
大広星さんは一部を晴れて卒業です。今の調子だと二部卒業も遠い話ではないでしょう。
後相撲の皆さんは来場所(来年)も頑張って勝ち越してください。
402待った名無しさん:2009/11/30(月) 09:00:09 0
参考
東二118. 玉新山  (片男波23)  ●−−●●−−○○−−○−●− ★3-4(朝日向、大誠心、福瀬川)
西二110. 金  井  (陸  奥21)  −○●−●−−●●−●−−−○ ★2-5(伊方海、大誠心)
東二103. 肥後光  (木  瀬21)  −●−●−●−●−○○−−○− ★3-4(朝日向、金井、五十嵐)

西序30  大  貫  (玉ノ井 16)  ●−−○−●●−●−−●−−● ★1-6(魁貴松)
西序20  安芸友  (武蔵川16)  ●−●−−●●−−○−○−−● ★2-5(水田、大貫)
東序14  水  田  (田子浦17)  ●−−●●−●−−●●−●−− ★0-7
西序19  加  藤  (武蔵川16)  ●−−●−●○−−●●−−−○ ★2-5(水田、大貫)
東序30  魁貴松  (友  綱19)  −●−●−●○−−○−●−●− ★2-5(安芸友、加藤)
西序17  舛隼人  (千賀浦16)  ○−●−−○−●−●−○−●− ★3-4(加藤、新宅、式乃川)
西序16  前乃勝  (高田川15)  ○−○−−●−●●−●−−○− ★3-4(森麗、舛隼人、若戸大橋)
東序13  琴岡崎  (佐渡嶽16)  −○●−−○−●●−−○●−− ★3-4(浜田山、大小林、天草)
西序11  櫻  井  (八  角16)  ●−−○●−−○○−−●−●− ★3-4(若戸大橋、舛耕磨、琴岡崎)
西二101. 琴高橋  (佐渡嶽16)  −●●−−●−○−●−○−●− ★2-5(肥後光、大志龍)
西二100. 杜  東  (玉ノ井 16)  ●−○−−●−●●−−●−−● ★1-6(琴高橋)
東序17  舛耕磨  (千賀浦16)  −●−○●−−●○−○−●−− ★3-4(加藤、佐久間、前乃勝)
東序18  舛ノ信   (千賀浦15)  −●○−●−●−−○○−○−− ☆4-3(安芸友、若戸大橋、大翔藍、廣瀬)

一部リーグ
       佐森若
佐久間  \−○ 1-0
森  麗  −\○ 1-0
若戸大橋 ●●\ 0-2
403待った名無しさん:2009/11/30(月) 09:01:38 0
                      今場所
西序10  佐久間   13-57  .186 ★3-4
東序16  森  麗   68-202. .252 ☆4-3
西二120. 大誠心   16-47  .254 ★1-6
東序11  若戸大橋  30-82  .268 ★2-5

東二100. 秀  豊   26-64  .289 ★2-5
西二97  大広星   63-154. .290 ★3-4 一部卒業
西二104. 大志龍   66-158. .295 ★2-5
西二84    東     24-56  .300 ★0-7
東序 1.  福瀬川   84-195. .301 ★2-5
東序12  川  畑   22-48  .314 ★2-5
東序19  新  宅   29-62  .319 ★3-4
西二95  福春日.  143-292. .329 ★1-6
東序 5.  大幸山   49-99  .331 ★3-4

西序14  岩  渕   21-40  .344 ☆4-3 二部卒業
東二118. 玉新山.  110-203. .351 ★3-4
西二110. 金  井   51-94  .352 ★2-5
東二103. 肥後光.  100-180. .357 ★3-4
404待った名無しさん:2009/11/30(月) 09:02:27 0
西序30  大  貫.    1-6.   .143 ★1-6
西序20  安芸友.    3-16  .158 ★2-5
東序14  水  田.    4-17  .190 ★0-7
西序19  加  藤.    4-17  .190 ★2-5
東序30  魁貴松.    5-16  .238 ★2-5
西序17  舛隼人.    9-19  .321 ★3-4
西序16  前乃勝.    9-19  .321 ★3-4
東序13  琴岡崎.    9-19  .321 ★3-4
西序11  櫻  井   10-18  .357 ★3-4
西二101. 琴高橋   10-18  .357 ★2-5
西二100. 杜  東   10-18  .357 ★1-6
東序18  舛ノ信.    8-14  .364 ☆4-3→後相撲圏外へ
東序17  舛耕磨.    8-14  .364 ★3-4→後相撲圏外へ

先場所同様二部力士が大杉かもしれないが、
大幸山はそろそろ二部も卒業してもいい頃。
一部は来場所4人と少数精鋭だが、来年初場所後には大量に増えそうな予感が…
405待った名無しさん:2009/11/30(月) 12:28:03 0
平成21年の通算成績      敗戦数
                初 春 夏 名 秋 九
佐久間   11-31 .262(7−7−4−5−4−4)
大誠心   11-31 .262(6−6−5−3−5−6)
川  畑   12-30 .286(4−7−5−5−4−5)
式乃川   11-29 .275(4−5−5−3−7−5)初場所で2休
若戸大橋  13-29 .310(5−5−5−5−4−5)
北勝剛   13-29 .310(6−6−3−7−4−3)九州場所は西二段34
新  宅   14-28 .333(4−2−6−7−5−4)
東  花   14-28 .333(3−6−5−5−4−5)
大志龍   14-28 .333(6−4−4−6−3−5)
  東     15-28 .349(4−3−7−5−2−7)初場所で8番相撲を取った

15-27(.357)
大幸山、笠力、古関など  秀豊は1休のため14-27(.341)

福瀬川は13-25-5休(.342)、福春日は16-26(.381)。
森麗は17-25(.405)、大広星は19-23(.452)と優秀な成績になっている。
406待った名無しさん:2009/12/02(水) 00:08:29 0
数少ない後相撲初期メンバーの大広星が一部卒業、森川も勝ち越しか…
いろいろ記念すべき場所になったな
407待った名無しさん:2009/12/02(水) 01:21:38 0
若戸大橋の安定感は異常
408待った名無しさん:2009/12/02(水) 10:18:55 O
福瀬川が引退しましたね
409待った名無しさん:2009/12/02(水) 11:49:34 0
また柳厨の同類か
410待った名無しさん:2009/12/02(水) 14:30:34 0
貴天秀は体育1の15歳(当時)と聞いて後相撲を引っ張っていける逸材かと思ったけど
そうでもないようだな
411待った名無しさん:2009/12/02(水) 17:01:24 0
>>408
本当か?、だとしたら残念だな、あと少しで100勝だったのに
412待った名無しさん:2009/12/03(木) 22:05:02 0
>>411
引退力士情報
平成21年12月2日発表
番付 しこ名 かな読み 部屋
西幕下五十六枚目 箕應山 きおうざん 尾車部屋
東序二段十九枚目 若桜輝 わかおうき 松ヶ根部屋
西序二段四十四枚目 高木 たかき 九重部屋
東序二段六十枚目 鶴翔馬 かくしょうま 井筒部屋
西序二段百五枚目 辰響 たつひびき 境川部屋
西序二段百八枚目 大伊藤 おおいとう 大嶽部屋
東序ノ口筆頭 福瀬川 ふくせがわ 桐山部屋
西序ノ口二十二枚目 大徳 だいとく 式秀部屋
東序ノ口二十六枚目 出羽輝 でわひかり 出羽海部屋
番付外 久住 くすみ 錦戸部屋
413待った名無しさん:2009/12/03(木) 23:08:57 0
414待った名無しさん:2009/12/04(金) 16:31:12 O
>>412引退厨乙
415待った名無しさん:2009/12/20(日) 17:32:56 O
森麗もとうとう序二段か〜。
416待った名無しさん:2009/12/21(月) 10:41:15 0
22年初場所新番付age
東序 9.  佐久間  (八  角17)  13-57  .186  西序10  3-4(自己最高位)
東二97  森  麗  (大  嶽22)  68-202. .252  東序16  4-3(自己最高位)
西序17  大誠心  (芝田山23)  16-47  .254  西二120. 1-6
東序17  若戸大橋 (式  秀17)  30-82  .268  東序11  2-5

東序 3.  秀  豊  (式  秀20)  26-64  .289  東二100. 2-5
東二114. 大広星  (朝日山20)  63-154. .290  西二97  3-4
東序 7.  大志龍  (木  瀬21)  66-158. .295  西二104. 2-5
東序23    東    (錣  山19)  24-56  .300  西二84  0-7
東序13  福瀬川  (桐  山22)  84-195. .301  東序 1.  2-5
東序18  川  畑  (錣  山17)  22-48  .314  東序12  2-5
西序12  新  宅  (武蔵川17)  29-62  .319  東序19  3-4
東序 8.  福春日  (春日山30). 143-292. .329  西二95  1-6
西序 6.  大幸山  (出羽海21)  49-99  .331  東序 5.  3-4

東二94  岩  渕  (玉ノ井 17)  21-40  .344  西序14  4-3(初序二段)
東序 5.  玉新山  (片男波23). 110-203. .351  東二118. 3-4
西序 7.  金  井  (陸  奥21)  51-94  .352  西二110. 2-5
西二115. 肥後光  (木  瀬21). 100-180. .357  東二103. 3-4
417待った名無しさん:2009/12/21(月) 10:42:14 0
<参考>
(前相撲未勝利)
西序28  小檜山  (  湊  20)

(20敗未満勝率.357以下)
東序22  大  貫  (玉ノ井 16).   1-6.   .143  西序30  1-6(自己最高位)
東序19  安芸友  (武蔵川16).   3-16  .158  西序20  2-5(自己最高位)
東序28  水  田  (田子浦17).   4-17  .190  東序14  0-7
西序18  加  藤  (武蔵川16).   4-17  .190  西序19  2-5(自己最高位)
西序20  魁貴松  (友  綱19).   5-16  .238  東序30  2-5
東序12  舛隼人  (千賀浦16).   9-19  .321  西序17  3-4(自己最高位)
東序11  前乃勝  (高田川16).   9-19  .321  西序16  3-4(自己最高位)
東序10  琴岡崎  (佐渡嶽16).   9-19  .321  東序13  3-4
西序10  杜  東  (玉ノ井 16)  10-18  .357  西二100. 1-6
西序 9.  櫻  井  (八  角16)  10-18  .357  西序11  3-4(自己最高位)
西序 3.  琴高橋  (佐渡嶽16)  10-18  .357  西二101. 2-5

(勝率.375以下)
西序16  東  花  (放  駒22). 100-174. .3650 .西序 9.  2-5
西序19  式乃川  (式  秀32). 234-407. .3651 .東序23  2-5

番付外  勇斗山  (芝田山17)  17-32  .347
418待った名無しさん:2009/12/21(月) 10:43:13 0
>>416-417 の一部 を番付順に並べ替えたもの
東二94  岩  渕   21-40  .344  西序14  4-3(初序二段)
東二97  森  麗   68-202. .252  東序16  4-3(自己最高位)
東二114. 大広星   63-154. .290  西二97  3-4
西二115. 肥後光.  100-180. .357  東二103. 3-4
東序 3.  秀  豊   26-64  .289  東二100. 2-5
西序 3.  琴高橋   10-18  .357  西二101. 2-5
東序 5.  玉新山.  110-203. .351  東二118. 3-4
西序 6.  大幸山   49-99  .331  東序 5.  3-4
東序 7.  大志龍   66-158. .295  西二104. 2-5
西序 7.  金  井   51-94  .352  西二110. 2-5
東序 8.  福春日.  143-292. .329  西二95  1-6
東序 9.  佐久間   13-57  .186  西序10  3-4(自己最高位)
西序 9.  櫻  井   10-18  .357  西序11  3-4(自己最高位)
東序10  琴岡崎.    9-19  .321  東序13  3-4
西序10  杜  東   10-18  .357  西二100. 1-6
東序11  前乃勝.    9-19  .321  西序16  3-4(自己最高位)
東序12  舛隼人.    9-19  .321  西序17  3-4(自己最高位)
西序12  新  宅   29-62  .319  東序19  3-4
東序13  福瀬川   84-195. .301  東序 1.  2-5
東序17  若戸大橋  30-82  .268  東序11  2-5
西序17  大誠心   16-47  .254  西二120. 1-6
東序18  川  畑   22-48  .314  東序12  2-5
西序18  加  藤.    4-17  .190  西序19  2-5(自己最高位)
東序19  安芸友.    3-16  .158  西序20  2-5(自己最高位)
西序20  魁貴松.    5-16  .238  東序30  2-5
東序22  大  貫.    1-6.   .143  西序30  1-6(自己最高位)
東序23    東     24-56  .300  西二84  0-7
東序28  水  田.    4-17  .190  東序14  0-7
西序28  小檜山             前相撲未勝利
419待った名無しさん:2009/12/21(月) 10:46:45 0
森川は0-7だなw
420待った名無しさん:2009/12/21(月) 12:23:31 O
>>419
怪我せず元気に(序ノ口に)帰って来れればそれでいい。

そしていつも序二段と序ノ口の人数がアンバランスだと思っている件。
序二段七十枚、序ノ口七十枚じゃダメなんかねえ。
421待った名無しさん:2009/12/22(火) 10:43:01 O
>>420
序二段と序ノ口の人数を不定にせざるを得ない主な理由
1.入門の人数が場所によってバラバラ
2.前相撲の成績がどんなでも番付編成前に辞めない限り翌場所は必ず序ノ口になるので調整不能
3.序二段中位以下は休場力士が多く番数が当てにならない
4.序ノ口で勝ち越した力士は内規ではないものの事実上序二段昇進が確定する
5.序ノ口で番付外阻止目的の一番相撲力士がほぼ毎場所発生する
6.序ノ口で負け越しても序ノ口より下の階級に落ちることはない
422待った名無しさん:2009/12/23(水) 04:19:24 0
森川にはなんとか2勝してもらいたいな
423待った名無しさん:2009/12/23(水) 13:26:15 O
>>422
序ノ口で二つ勝つのに苦労してた森麗にそれは荷が重いだろう。
全敗同士の一番で一つでも拾えれば今回は頑張ったってことにしてやりたい。
424待った名無しさん:2009/12/23(水) 23:27:32 0
福瀬川が来年中に100勝達成するのは難しそうだな
425待った名無しさん:2010/01/09(土) 18:25:28 0
今場所の後相撲関係の休場者は
二部の東と予備軍の加藤です。
2人とも全休だと番付外に落ちてしまいます。
426待った名無しさん:2010/01/12(火) 12:49:49 0
佐久間が福春日に勝ってる。
佐久間が力をつけたのか?福春日の力が落ちているのか?
427待った名無しさん:2010/01/12(火) 13:30:20 0
佐久間は着実に地力つけてきてる。
稽古も気合が入っていて非常に好印象だった。
実力的には序二段上位でもおかしくない。
428待った名無しさん:2010/01/15(金) 12:42:02 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
東3.  秀  豊 *西4.  琴渡部  東8.  福春日  東13 福瀬川
東19 安芸友  東22 大  貫  東26   林
*西4 琴渡部 は 0-1-2休

序二段(90枚目以下)全敗力士
東96.  白海竜  東97.  森  麗  東103 奈  良
東106 霧  丸  東113 時  嵐  西118 舛奄美

今場所は後相撲勢が多いような…
429待った名無しさん:2010/01/16(土) 13:25:21 0
佐久間が二部の大志龍に勝って2勝目
勝率はともかく、実力はすでに二部相当かな
強くなったね
430待った名無しさん:2010/01/16(土) 21:39:46 0
俺が知らないうちに、森川が勝ち越しているなんて。
431待った名無しさん:2010/01/18(月) 14:49:42 0
安芸友1部入り確定
序ノ口全敗は安芸友大貫福春日の3人から出る可能性大
432待った名無しさん:2010/01/18(月) 21:58:39 0
一部卒業組対決は福瀬川が勝って2勝目
大志龍は福瀬川のお得意さんですな
433待った名無しさん:2010/01/19(火) 12:22:24 0
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
東8  福春日  東19 安芸友


序二段(50枚目以下)全敗力士
東68  大筑波  東78  諫  錦  東97  森  麗  西118 舛奄美
434待った名無しさん:2010/01/19(火) 15:12:29 0
福春日と安芸友は直接当たるだろう
十二日目だろうか

森麗は次負けたら序ノ口復帰がほぼ確実
やはり家賃が高かった
全敗で復帰なのだろうか
435待った名無しさん:2010/01/19(火) 15:20:39 0
小2から相撲やってるのに強くならない森麗
436待った名無しさん:2010/01/19(火) 15:25:38 0
大広星序二段で中位で二勝とかすごいな
序の口で五回全敗した伝説の力士がここまでやるとか
今の日本人力士が横綱になるのもそれを思えばたやすいのかも
しれない
437待った名無しさん:2010/01/19(火) 17:26:35 0
>>436
大広星は今の実力だと序二段で勝ち越しても不思議ではないような気がする。

森麗よりも弱いと思っていた初序二段の岩渕と大国山(吉澤)が
既に2勝しているのにむしろ驚いている。
438待った名無しさん:2010/01/19(火) 18:00:48 0
森麗は気持ちの問題だろ。
「俺は勝てる」と思えてないから体が動かないのではないかと。
439待った名無しさん:2010/01/19(火) 19:33:51 0
来場所の後相撲入り候補が非常に多い今場所ですが・・・

まず安芸友は既報の通り確定

そして新たに加わる見込みなのが水田
残り2番勝ったとしても一部ボーダーなので一部デビュー確定
仮に勝ち越せば勝ち越し直後場所で一部デビューという珍しいケースになりますが果たして・・・

魁貴松は勝ち越せば今場所後の後相撲入りは逃れられますが負け越せば3−4でも一部ボーダー到達
魁貴松の残り二番は目が離せません

二部に目を向けると前乃勝の新規二部入りが決まりました

同じく二部候補の舛隼人、こちらは予断を許しません
残り二番次第で後相撲入りするかどうかが変わってきます

また櫻井も残り二番に後相撲入りをかけます
櫻井は通算星数は舛隼人と同じですが今場所の勝ちが1つ少ないだけ若干舛隼人より有利でしょうか

あと先場所森麗の7年がかりの勝ち越しの立役者となった琴岡崎
こちらは舛隼人と同じ状況にあります
440待った名無しさん:2010/01/19(火) 21:10:07 0
>>439
櫻井や舛隼人、琴岡崎は残り全敗でも勝率.343なので二部入りは見送りでは?
前乃勝が3勝した場合も同様となる。

来場所の一部
佐久間、森麗、大誠心、若戸大橋、安芸友、水田、魁貴松(3勝以下なら)
(秀豊が1勝止まりの場合は一部復帰)

来場所の二部
秀豊(2勝以上なら)、大広星、大志龍、福瀬川、川畑、福春日、
大幸山と新宅(2人ともあと1勝で二部卒業)
前乃勝(2勝以下なら)、琴高橋と舛ノ信(2人とも1勝で終わった場合)

東は7番相撲に出てこないと番付外に落ちる。
気が早いけど、来場所の一部は6〜7人、二部は7〜9人くらいになりそう。
441待った名無しさん:2010/01/20(水) 22:16:53 0
福瀬川は3連勝で星を五分に戻し、場所後の勝率うpも確定
久々の勝ち越しも期待できるか
442待った名無しさん:2010/01/21(木) 12:29:12 0
序ノ口全敗力      士(12日目終了)
東19 安芸友

序二段(50枚目以下)全敗力士

東68  大筑波  東97  森  麗

森麗−安芸友が組まれる可能性があるかもしれない。
443待った名無しさん:2010/01/21(木) 12:54:26 0
魁貴松の一部入りが確定。新宅は2度目の二部卒業も決定。
大志龍に勝った秀豊の一部復帰はなくなりました。

佐久間が大幸山に勝ってる。着実に力をつけているようです。
佐久間、大誠心、福瀬川、大広星が3−3だ。全員勝ち越し目指せ。
444待った名無しさん:2010/01/21(木) 14:26:39 0
現在3−3の力 士
西1.  峰  桜  西2.  玉西陵  東9.  佐久間  東10 琴岡崎  西11 舛耕磨  東12 舛隼人  東13 福瀬川
東15 廣  瀬  東16 天  草  西17 大誠心  東26   林    西26 白美山  東28 水  田

(佐久間−舛耕磨、琴岡崎−舛耕磨、福瀬川−廣瀬、天草−大誠心、林−水田、白美山−水田 は対戦済)

7番相撲の取組予想
案1.峰桜−玉西陵、佐久間−琴岡崎、舛耕磨−福瀬川、舛隼人−廣瀬、 天草−林、大誠心−白美山(水田が余る?)

案2.追風藤(序二段)−峰桜、玉西陵−佐久間、琴岡崎−舛隼人、舛耕磨−福瀬川、 廣瀬−天草、大誠心−水田、林−白美山

佐久間は琴岡崎が相手だったらチャンスがありそう。福瀬川は舛耕磨相手なら勝てるのでは。
大誠心は2度目の勝ち越しのチャンスが出てきた。
なお、大広星は西二114の甲斐力が相手になりそうで、序二段初勝ち越しの可能性がある。
445待った名無しさん:2010/01/21(木) 16:01:00 0
大広星が勝ち越した場合、後相撲圏の序二段80枚目以下より上になると思われるが
これは卒業とみなしていいのだろうか
あくまで勝ち越した場合の想定だが
446待った名無しさん:2010/01/22(金) 16:52:51 0
森麗やっぱりだったか・・・

この場所は勝ち越しがなかなか出ませんね
福瀬川も勝ち越しならず
大広星、佐久間、大誠心、そして来場所から新規1部入りとなる水田が悲願に挑む
447待った名無しさん:2010/01/22(金) 17:36:46 0
明日の注目取組
 水田(0−1)魁貴松
  昨年名古屋場所はすくい投げで魁貴松の勝ち(当時は松岡)
 林(初顔合わせ)大誠心
  林がどのくらいの強さは知らんが、3勝全て後相撲級の力士からあげている。
 前乃勝(1−1)若戸大橋
  先場所は上手投げで前乃勝の勝ち。若戸大橋は一部卒業に近づけるか?
 佐久間(初顔合わせ)琴岡崎
  意外にも初対戦。実力は互角と思われる。琴岡崎は森麗に続き、佐久間にも初の勝ち越しを許すのか?
 大広星(1−0)甲斐力
  昨年秋場所は肩透かしで大広星の勝ち。相手は重いだけに動き勝てるか?
448待った名無しさん:2010/01/22(金) 18:01:04 0
大広星って今の音読みより訓読み(おおひろぼし)にしたほうが何気に格好よくない?
449待った名無しさん:2010/01/22(金) 18:22:48 0
>>448
何気に格好いいかも、全部訓読みで大和言葉だから優雅な感じがするし
450待った名無しさん:2010/01/23(土) 13:26:00 0
佐久間、大広星とも勝ち越しならず
後相撲勢には厳しい場所だ
451待った名無しさん:2010/01/23(土) 13:41:54 0
唯一勝ち越したのが何と次期加入の水田
先場所全敗で最下位ながら重責を見事に果たした
勝ち越しを引っ提げて序二段からの一部デビュー決定
これ史上初じゃないのか?
452待った名無しさん:2010/01/23(土) 15:17:10 0
水田は二部からのスタートでもいいような気がしてきた。
でも序二段では家賃が高くてすぐに一部入りしそうなので、
やっぱり一部入りでいいか…
453待った名無しさん:2010/01/23(土) 16:56:34 0
舛ノ信、琴高橋、前乃勝が負けて二部入り決定です。
これで、明日大幸山が負けると二部力士が10人に膨れ上がる計算に…

来場所の一部
安芸友、佐久間、森麗、魁貴松、大誠心、若戸大橋、水田

二部
秀豊、大志龍、大広星、川畑、福瀬川、舛ノ信、前乃勝、琴高橋、福春日
大幸山(明日勝てば二部卒業)
454待った名無しさん:2010/01/23(土) 19:13:37 0
いずれスカすのが出るから来場所は多くてもいいでしょう
期待は大物安芸友、そしておそらく序二段最下位からデビューとなるであろう水田
森麗は大きく後退してしまったな・・・
455待った名無しさん:2010/01/24(日) 12:41:30 0
今場所の結果です
一部
東序 9.  佐久間  (八  角17)  −●○−●−○−●−−○−●− ★3-4(福春日、大志龍、大幸山)
東二97  森  麗  (大  嶽22)  ●−−●●−−●●−●−●−− ★0-7
西序17  大誠心  (芝田山23)  −○−●●−○−−●−○−●− ★3-4(川畑、若戸大橋、式乃川)
東序17  若戸大橋 (式  秀17)  ●−○−−●●−−●○−−○− ★3-4(川畑、大貫、前乃勝)

二部
東序 3.  秀  豊  (式  秀20)  ●−−●−●−●○−−○−−● ★2-5(福春日、大志龍)
東二114. 大広星  (朝日山21)  −●○−●−●−○−−○−●− ★3-4(時嵐、肥後光、古関)
東序 7.  大志龍  (木  瀬21)  −●●−○−●−●−−●○−− ★2-5(琴渡部、福春日)
東序23    東    (錣  山19)  ややややややややややややややや ★全休
東序13  福瀬川  (桐  山22)  −●●−−●−○○−○−●−− ★3-4(福春日、大志龍、櫻井)
東序18  川  畑  (錣  山17)  −●●−○−−●●−●−−−○ ★2-5(安芸友、大貫)
西序12  新  宅  (武蔵川18)  ●−○−●−○−−○−○−●− ☆4-3(福瀬川、廣瀬、櫻井、舛耕磨)
東序 8.  福春日  (春日山30)  ●−●−−●−●●−−○●−− ★1-6(安芸友)
西序 6.  大幸山  (出羽海21)  −○−●−●●−−○−●−−● ★2-5(大志龍、琴高橋)

★一部.   9-19 .321
☆二部  19-37 .339
  計   28-56 .333

今場所の勝ち越しは二部の新宅さんだけでした。新宅さんは二度目の二部卒業となります。
今度こそ後相撲に戻らないようがんばってください。
森麗さんは序二段2桁枚数では家賃が高かったようです。腐らずに来場所以降も戦ってほしいものです。
森麗さん以外の一部力士3人は全て3勝しており、内容的には悪くありませんでした。
特に佐久間さんは初の勝ち越しの日も近いと思われます。
来場所は新たなる後相撲力士が加わり、賑やかになると思われます。
後相撲の皆さんは来場所も頑張って勝ち越してください。
456待った名無しさん:2010/01/24(日) 12:42:14 0
参考
東二94  岩  渕  (玉ノ井 17)  −●−●−○○−●−−●−−○ ★3-4(白海竜、坂邊、江並)
東序 5.  玉新山  (片男波23)  −●−○○−−○○−●−−−● ☆4-3(秀豊、琴高橋、熊王、嶋瀬川)
西序 7.  金  井  (陸  奥21)  ○−−●○−○−−●○−−−○ ☆5-2(福春日、佐久間、琴吹雪、琴岡崎、朝日向)
西二115. 肥後光  (木  瀬21)  −●−○−●−●●−−○○−− ★3-4(甲斐力、朝興貴、熊王)

東序22  大  貫  (玉ノ井 16)  −●−●●−−●−○●−−−● ★1-6(安芸友)
東序19  安芸友  (武蔵川16)  ●−−●●−●−−●−●●−− ★0-7
東序28  水  田  (田子浦17)  −○●−−●−○−●○−−○− ☆4-3(白美山、大貫、川畑、魁貴松)
西序18  加  藤  (武蔵川16)  ややややややややややややややや ★全休
西序20  魁貴松  (友  綱19)  −●−○−●−○−●−●−●− ★2-5(安芸友、川畑)
東序12  舛隼人  (千賀浦16)  ○−−●−●○−○−●−−●− ★3-4(新宅、前乃勝、東花)
東序11  前乃勝  (高田川16)  −●−●−○●−●−○−−●− ★2-5(福春日、琴高橋)
東序10  琴岡崎  (佐渡嶽16)  ○−●−○−−○−●●−−○− ☆4-3(櫻井、新宅、朝日向、佐久間)
西序10  杜  東  (玉ノ井 16)  ややややややややややややややや ★全休
西序 9.  櫻  井  (八  角16)  ●−−○−○−●−●●−−−○ ★3-4(前乃勝、舛隼人、東花)
西序 3.  琴高橋  (佐渡嶽16)  ○−●−●−●−−●●−−●− ★1-6(秀豊)
西序28  小檜山  (  湊  20)  −−−○○−●●−○−○●−− ☆4-3(白美山、林、魁貴松、笠力)
東二98  舛ノ信   (千賀浦16)  −●−○−●●−●−−●−●− ★1-6(森麗)
番付外  勇斗山  (芝田山17)                          来場所より再出世


一部リーグ(リーグになってないw)
大誠心○−●若戸大橋
457待った名無しさん:2010/01/24(日) 12:43:25 0
                      今場所
東序19  安芸友.    3-23  .115 ★0-7 一部新加入
東序 9.  佐久間   16-61  .208 ★3-4
東二97  森  麗   68-209. .245 ★0-7
西序20  魁貴松.    7-21  .250 ★2-5 一部新加入
西序17  大誠心   19-51  .271 ★3-4
東序17  若戸大橋  33-86  .277 ★3-4
東序28  水  田.    8-20  .286 ☆4-3 一部新加入

東序 3.  秀  豊   28-69  .289 ★2-5
東序 7.  大志龍   68-163. .294 ★2-5
東二114. 大広星   66-158. .295 ★3-4
東序13  福瀬川   87-199. .304 ★3-4
東二98  舛ノ信.    9-20  .310 ★1-6 二部新加入
東序18  川  畑   24-53  .312 ★2-5
東序11  前乃勝   11-24  .314 ★2-5 二部新加入
西序 3.  琴高橋   11-24  .314 ★1-6 二部新加入
東序 8.  福春日.  144-298. .326 ★1-6
西序 6.  大幸山   51-104. .329 ★2-5
458待った名無しさん:2010/01/24(日) 12:44:10 0
西序12  新  宅   33-65  .337 ☆4-3 二部卒業
東序12  舛隼人   12-23  .343 ★3-4
番付外  勇斗山   17-32  .347 来場所より再出世
東二94  岩  渕   24-44  .353 ★3-4
東序 5.  玉新山.  114-206. .356 ☆4-3
西二115. 肥後光.  103-184. .359 ★3-4→後相撲圏外へ
西序 7.  金  井   56-96  .368 ☆5-2→後相撲圏外へ
東序10  琴岡崎   13-22  .371 ☆4-3→後相撲圏外へ
西序 9.  櫻  井   13-22  .371 ★3-4→後相撲圏外へ

東序22  大  貫.    2-12  .143 ★1-6

西序18  加  藤.    4-17  .190 ★全休→番付外へ
東序23    東     24-56  .300 ★全休→番付外へ(他スレによると引退?)
西序10  杜  東   10-18  .357 ★全休→番付外へ
459待った名無しさん:2010/01/24(日) 12:59:18 0
大広星は序ノ口復帰か?それとも序二段残留か?
序ノ口復帰だと序二段は水田だけになってしまうな
460待った名無しさん:2010/01/24(日) 14:39:58 0
福春日は300敗に足をかけたな。
福瀬川も200敗リーチか。
461待った名無しさん:2010/01/27(水) 10:43:34 0
安芸友引退(マジかよ…)

二部の東と、有望株だった加藤も今場所限りで引退です。
462待った名無しさん:2010/01/27(水) 11:16:47 0
まあ、潔いのではないか?<安芸友
463待った名無しさん:2010/01/27(水) 11:16:59 0
加藤は予想がついてたけど安芸友はやられた
全敗がよほど堪えたのだろうか
それとも同じく前相撲未勝利デビューの水田に先を越されることになったショックだろうか
まさか解雇・・・じゃないよな?
464待った名無しさん:2010/01/28(木) 21:35:15 0
大広星どうなるだろう
番付スレの全番付予想レスでは東序ノ口筆頭だが果たして・・・
465待った名無しさん:2010/01/28(木) 23:49:26 O
安芸友の引退には、確かにビックリした。
でも、武蔵川部屋という厳しい部屋でよく頑張ったんじゃないか。
休場しての引退じゃないから、きれいに辞めたんだと思う。高校受験シーズンだから、高校行くんだろうな。
466待った名無しさん:2010/01/31(日) 23:42:00 O
○○が勝った××は△△に勝った

を繰り返すと14人で
森麗から朝青龍に辿り着けた。

思ったより少ない。
467待った名無しさん:2010/02/01(月) 05:08:21 0
いや・・・少なくないだろ
単純延べ人数で2の14乗=16384だぞ
468待った名無しさん:2010/02/19(金) 18:39:47 0
保守age

後相撲には朝青龍引退の影響はあるのだろうか?
469待った名無しさん:2010/02/21(日) 01:11:02 O
>>468
番付的に遠すぎじゃね?
それより貴乃花の相撲教習所教官就任のほうがまだ影響ありそう。
前相撲上がりの新人が仕上がってくるかただのピザのままで序ノ口に来るかの差は後相撲のメンバーには大きい。
470待った名無しさん:2010/03/01(月) 11:56:08 0
22年春場所新番付age
西序 6.  佐久間  (八  角17)  16-61  .208  東序 9.  3-4(自己最高位)
西序18  森  麗  (大  嶽22)  68-209. .245  東二97  0-7
東序16  魁貴松  (友  綱19).   7-21  .250  西序20  2-5(自己最高位)
西序10  大誠心  (芝田山23)  19-51  .271  西序17  3-4
東序10  若戸大橋 (式  秀18)  33-86  .277  東序17  3-4
東二94  水  田  (田子浦17).   8-20  .286  東序28  4-3(初序二段)

東序12  秀  豊  (式  秀20)  28-69  .289  東序 3.  2-5
東序13  大志龍  (木  瀬21)  68-163. .294  東序 7.  2-5
東序 1.  大広星  (朝日山21)  66-158. .295  東二114. 3-4
東序 8.  福瀬川  (桐  山22)  87-199. .304  東序13  3-4
東序 5.  舛ノ信   (千賀浦16).   9-20  .310  東二98  1-6
西序14  川  畑  (錣  山17)  24-53  .312  東序18  2-5
東序15  琴高橋  (佐渡嶽16)  11-24  .314  西序 3.  1-6
西序13  前乃勝  (高田川16)  11-24  .314  東序11  2-5
西序16  福春日  (春日山31). 144-298. .326  東序 8.  1-6
西序12  大幸山  (出羽海22)  51-104. .329  西序 6.  2-5

西二89  新  宅  (武蔵川18)  33-65  .337  西序12  4-3
西序 7.  舛隼人  (千賀浦16)  12-23  .343  東序12  3-4(自己最高位)
東序25  勇斗山  (芝田山17)  17-32  .347  番付外  再出世(前相撲では2-5)
東二106. 岩  渕  (玉ノ井 17)  24-44  .353  東二94  3-4
西二86  玉新山  (片男波23). 114-206. .356  東序 5.  4-3
471待った名無しさん:2010/03/01(月) 11:56:51 0
<参考>
(前相撲未勝利)
東序26  立  錦  (立  浪18)  前相撲で0-5

(20敗未満勝率.357以下)
東序17  大  貫  (玉ノ井 16).   2-12  .143  東序22  1-6(自己最高位)

(勝率.375以下)
西序 1.  肥後光  (木  瀬22). 103-184. .359  西二115. 3-4
東序14  東  花  (放  駒22). 102-179. .363  西序16  2-5
西序15  式乃川  (式  秀33). 236-412. .364  西序19  2-5
東二72  金  井  (陸  奥22)  56-96  .368  西序 7.  5-2(自己最高位)
東序 7.  櫻  井  (八  角16)  13-22  .371  西序 9.  3-4(自己最高位)
東二88  琴岡崎  (佐渡嶽16)  13-22  .371  東序10  4-3(自己最高位)
西序 5.  古  関  (貴乃花24). 127-212. .375  西二112. 2-5

番付外  杜  東  (玉ノ井 16)  10-18  .357  西序10  全休
472待った名無しさん:2010/03/01(月) 11:57:47 0
>>470-471 の一部 を番付順に並べ替えたもの
西二86  玉新山.  114-206. .356  東序 5.  4-3
西二89  新  宅   33-65  .337  西序12  4-3
東二94  水  田.    8-20  .286  東序28  4-3(初序二段)
東二106. 岩  渕   24-44  .353  東二94  3-4
東序 1.  大広星   66-158. .295  東二114. 3-4
東序 5.  舛ノ信.    9-20  .310  東二98  1-6
西序 6.  佐久間   16-61  .208  東序 9.  3-4(自己最高位)
西序 7.  舛隼人   12-23  .343  東序12  3-4(自己最高位)
東序 8.  福瀬川   87-199. .304  東序13  3-4
東序10  若戸大橋  33-86  .277  東序17  3-4
西序10  大誠心   19-51  .271  西序17  3-4
東序12  秀  豊   28-69  .289  東序 3.  2-5
西序12  大幸山   51-104. .329  西序 6.  2-5
東序13  大志龍   68-163. .294  東序 7.  2-5
西序13  前乃勝   11-24  .314  東序11  2-5
西序14  川  畑   24-53  .312  東序18  2-5
東序15  琴高橋   11-24  .314  西序 3.  1-6
東序16  魁貴松.    7-21  .250  西序20  2-5(自己最高位)
西序16  福春日.  144-298. .326  東序 8.  1-6
東序17  大  貫.    2-12  .143  東序22  1-6(自己最高位)
西序18  森  麗   68-209. .245  東二97  0-7
東序25  勇斗山   17-32  .347  番付外  再出世
東序26  立  錦.             前相撲未勝利
473待った名無しさん:2010/03/13(土) 12:31:22 O
大貫の全敗はほぼ確実
474待った名無しさん:2010/03/13(土) 17:24:14 0
後相撲力士の休場は舛ノ信だけ。

初日は琴高橋−川畑、大志龍−大幸山、舛隼人−佐久間あたりが好取組です。

>>473
大貫の初日の相手は福春日だから、勝てるかもしれんぞ
475待った名無しさん:2010/03/15(月) 09:51:38 O
佐久間負けたか…
カモにしてただけ痛いな

さすがの福春日も大貫には勝った

大誠心はすごく成長したな。朝興貴を寄り切ったか…たしか高校相撲出身じゃなかったか?
476待った名無しさん:2010/03/15(月) 12:30:29 0
福瀬川が櫻井に負けて通算200敗到達です
477待った名無しさん:2010/03/15(月) 17:55:19 0
明日は 森麗−大貫 が組まれました。
佐久間−福瀬川、大志龍−前乃勝 という好取組もあります。
478待った名無しさん:2010/03/15(月) 22:40:17 0
今場所の注目は水田
珍しい新序二段からの後相撲加入、それも一部デビューとなったがどこまでやれるか
初戦は敗れたがもし勝ち越すようなことがあれば後相撲の長い歴史を大きく覆す存在になり得る
479待った名無しさん:2010/03/16(火) 12:39:45 0
 ○   ●
福瀬川−佐久間
前乃勝−大志龍
森 麗−大 貫

水田連敗
やはり家賃が高すぎるのか
480待った名無しさん:2010/03/16(火) 13:43:00 0
>>479
水田は初戦で先場所勝っている白美山に負けたのが痛かったかも。
水田が勝てるかもしれない相手は序二段下位だと
岩渕くらいしか見あたらないような気がする。
481待った名無しさん:2010/03/16(火) 14:01:57 O
水田は厳しい。今場所はしょうがない。
むしろあの体で、先場所よく勝ち越したと思う。
全敗しちゃうと、来場所一番出世と対戦が多くなるから、なんでもいいから一つ勝っておきたい。

大貫は全敗確定でしょ。
来場所は三番出世と対戦して、勝ちクセつけたほうがいいね。
482待った名無しさん:2010/03/16(火) 14:58:58 0
水田は2つ勝てば序二段にほぼ残れるが厳しいか
先場所は番付の最下位にいたことを考えれば全敗もやむを得ないかもしれない

森麗の次の相手は式乃川あたりか
福春日が明日敗れれば森麗と当たる可能性も考えられる
483待った名無しさん:2010/03/16(火) 18:51:36 0
明日の好取組は
秀豊−大誠心(過去は秀豊の3勝1敗)、
魁貴松−川畑(過去魁貴松の2勝)です。

個人的には貴王良−立錦に注目しています。
立錦は先場所の前相撲で未勝利。
貴王良は初戦で勇斗山(森川に3度負けているように実力は後相撲級)に
負けている。(前相撲は立錦に勝っただけの1勝5敗)
両者とも後相撲候補になりそうな気がします。
484待った名無しさん:2010/03/17(水) 17:54:21 0
明日の好取組は
魁貴松(0−1)大貫    昨年九州場所は寄り切りで大貫の勝ち
秀豊(初顔合わせ)舛隼人
若戸大橋(3−1)佐久間 昨年九州場所は押し出しで佐久間の勝ち

大貫が魁貴松に勝てばカモにできるかも?
485待った名無しさん:2010/03/17(水) 19:48:48 0
6日目に森麗−福春日とか来そうな気が
486待った名無しさん:2010/03/17(水) 22:15:43 O
>>485
くるね。
最近はお得意さんにしてたよな?
487待った名無しさん:2010/03/18(木) 22:13:50 0
伝統の一戦 森麗−福春日 キタ──────(゚∀゚)──────!!
488待った名無しさん:2010/03/18(木) 22:20:36 0
一昔前の有門−志免錦だな
489待った名無しさん:2010/03/19(金) 13:03:43 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
西6.  佐久間  西11 笠  力  東17 大  貫  東26 立  錦


序二段(90枚目以下)全敗力士
東94.  水  田  西99.  北洋山  東102 大国山  東106 岩  渕
西108 日の光  東111 寛  龍  西113 大小林

序二段下位に荒汐部屋勢が固まっている…
490待った名無しさん:2010/03/19(金) 14:58:54 0
笠力が心配だな。こんなところでくすぶっていい力士じゃないんだが。
491待った名無しさん:2010/03/19(金) 19:11:09 0
森麗が2勝目!明日は式乃川戦ですが、(意外にも3年半ぶりの対戦 式乃川が勝ってる)
今の勢いなら森麗の方が強いと思います。
今日、森麗に破れた福春日は通算300敗達成です。

>>489 のとおり全敗の荒汐部屋力士が序二段下位に固まったため、
明日、大貫−大小林が組まれてしまっている。
この分では佐久間は日の光戦になりそう。

明日は他に琴高橋−前乃勝(過去琴高橋の2勝1敗だが先場所は前乃勝の勝ち)、
若戸大橋−大志龍(大志龍の2連勝中)の好取組があります。
492待った名無しさん:2010/03/19(金) 21:38:13 0
ちょwww明日舛隼人が佐々木山と全勝対決だぞwwwwww
493待った名無しさん:2010/03/19(金) 21:45:34 0
ぽっと出の佐々木山なんか相手になるわけないだろ。
キャリアと格の違いを見せ付けてやんよ。
494待った名無しさん:2010/03/20(土) 08:15:29 O
親方譲り予想通りの叩き込みで舛隼人が勝つ
495待った名無しさん:2010/03/20(土) 14:39:05 0
舛隼人ってなんかかっこいい四股名だな
496待った名無しさん:2010/03/20(土) 14:59:14 0
 ○   ●
式乃川−森 麗
大志龍−若戸大橋
大小林−大 貫

笠力と佐久間のどちらかが明日負けると大貫と当たるのではないだろうか
497待った名無しさん:2010/03/20(土) 20:26:16 O
大志龍は立ち合い変化しか出来ねーのかよ、あいつ。
498待った名無しさん:2010/03/21(日) 19:45:22 0
序ノ口全敗力    士(8日目終了)
西6.  佐久間  西11 笠  力  東17 大  貫  東26 立  錦


序二段(70枚目以下)全敗力士
東72.  金  井  西83.  嶋瀬川  東89.  舛耕磨  東94.  水  田  東106 岩  渕

明日は金井−嶋瀬川 舛耕磨−水田 岩渕−佐久間 が組まれた。
499待った名無しさん:2010/03/22(月) 00:18:56 0
立錦って大丈夫ですか?実際取組見て怖くなったんだけど
500待った名無しさん:2010/03/22(月) 12:45:47 0
500get

佐久間5連敗…初戦を勝っていればこうはならなかったはず。
秀豊が勝ち越しに王手。若戸大橋は今場所も負け越し決定。

>>499
どういう意味っすか?
501待った名無しさん:2010/03/22(月) 16:48:53 O
若戸大橋、勇み足で負けかよ…。もったいないなぁ。

過去に、勇み足で星拾った事もあるからいいのかな?

確かに立錦は、大貫に負ける可能性はゼロではないね。
この二人のどちらかが、全敗でしょうな。
502待った名無しさん:2010/03/22(月) 17:25:01 0
今日の出世披露で蹲踞ができなくて転んだ子がいたみたいだけどよくあることなの?
このスレの期待の新鋭になるの?
503待った名無しさん:2010/03/22(月) 18:03:41 0
明日注目の 大貫−立錦 が組まれましたね
504待った名無しさん:2010/03/23(火) 07:14:25 0
>>502
録画してあったのを確認したら、千賀ノ浦の子だった。
調べてみたら群馬の中学チャンピオンみたいだね。
個人戦優勝の子が蹲踞ができないってことも無いだろうし
足が痺れただけじゃない?あと緊張とか。

何年か前に出世披露で土俵から降りる時に足を滑らせて
転落して車いすで運ばれた子もいたし、3月場所は人数も多いから
たまにある事なんじゃないかな。
505待った名無しさん:2010/03/23(火) 08:59:05 O
>>503

立錦○

親方苦笑い
506待った名無しさん:2010/03/23(火) 12:25:36 0
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
西6.  佐久間  西11 笠  力  東17 大  貫

実力的には大貫が全敗になる可能性が高い。


序二段(50枚目以下)全敗力士
西60 坂  邊  東72 金  井  東94 水  田

水田はもちろんかもしれないが、元後相撲の金井はここだと家賃が高いのか…
水田−佐久間 が組まれる可能性が出てきた。
507待った名無しさん:2010/03/23(火) 18:26:00 0
十一日目の好取組
海道浪(初顔合わせ)森麗   正直厳しいかな…
大貫(初顔合わせ)貴王良   個人的には注目している一戦
前乃勝(初顔合わせ)大幸山 勝ち越しがかかるとともに、勝った方が後相撲から抜けられる一戦
笠力(初顔合わせ)佐久間   5敗同士の対戦。衰えの見える笠力に佐久間は勝てるのか
大広星(1−0)古関       先場所は大広星がすくい投げで勝っている。
                   大広星は動き勝って勝ち越しを決められるか!
508待った名無しさん:2010/03/23(火) 19:33:14 0
明日の序ノ口は星違いが多いなあ
大貫(0-5)−貴王良(1-3)
琴高橋(3-2)−長谷川(4-1)
玉西陵(4-1)−柴原(5-0)

個人的には明日柴原が負けて(5-1)になって
佐々木山が序二段105枚目の若ノ龍に負けて(5-1)
千賀ノ浦の齊心と優勝決定巴戦を見たいっす。
まぁ佐々木山が若ノ龍と当たる事はなさげなんで
たぶん柴原と佐々木山の同部屋対決になりそうだが。
齊心-佐々木山を一番相撲で当てた編成部が馬鹿...
509待った名無しさん:2010/03/23(火) 19:43:02 0
古関は久々の序の口で水を得た魚のごとく絶好調だしな。
大広星は厳しいだろ。
510502:2010/03/23(火) 20:55:27 0
>>504
さんくすです!
めげずに頑張ってほしいですね。
どんな小さな字でも番付に名が載るのは選ばれた人間。
511待った名無しさん:2010/03/23(火) 21:26:33 0
星違いが多発すると実績豊富なベテラン後相撲勢には分が悪くなりそうだ
ここで星違い取組が多いということは番付外阻止の一番取り力士がいっぱいいるってことだよな
512待った名無しさん:2010/03/23(火) 21:42:28 O
立錦

久しぶり、弱いのにすげーはっちゃけてる奴見た。

有門を思い出した。
つーか立錦、有門の後輩じゃねーかよ(立浪部屋)。
513待った名無しさん:2010/03/23(火) 21:48:33 0
立錦と若戸大橋は同じ分類なんじゃないかと・・・
514待った名無しさん:2010/03/23(火) 22:21:46 O
大貫は何で、自分から勝手に手をつくの?
森麗のときも、立錦のときも
515待った名無しさん:2010/03/23(火) 23:00:41 0
>>514
前世が4つ足の動物だったから
516待った名無しさん:2010/03/24(水) 12:09:55 O
佐久間負けちゃったな。
そして大貫がなんと勝っちゃったぞ…。
佐久間、最後は番付外阻止力士と対戦することになるのかな?全敗の可能性が大!
舛名大かな…恐らく。
これは予想外だった。
水田と対戦は無くもないが、対戦組まれるのは難しいだろうな。
517待った名無しさん:2010/03/24(水) 12:36:13 0
佐久間全敗だと前相撲未勝利の手前まで下げられるのか
勝率も1割台に戻ってしまう

前相撲の成績はどこかで見れる?
518待った名無しさん:2010/03/24(水) 13:52:11 0
大貫は劣敗しないな。
519待った名無しさん:2010/03/24(水) 14:06:11 0
元後相撲の高田が新三段目かよ
成長しだすと早いな
520待った名無しさん:2010/03/24(水) 15:01:08 O
前相撲の結果は雑誌「相撲」が発売されないと、一般人にはわからんね。
多分、前相撲全敗は最低ニ人はいるんじゃないの?
しかし佐久間は自信つけてただけに、意外だった。誰もこうなる事を予想してなかったんじゃないか?
カモにしてた舛隼人に負けてから、完全に歯車が狂いはじめたな。
521待った名無しさん:2010/03/24(水) 15:28:49 0
佐久間は全敗してしまうと来場所は序ノ口の下の方に落ちるので、
今場所の二番出世組と多く当たると予想されるので、
一気に5・6勝の大爆発を期待してしまう…

去年の夏場所で佐久間が舛隼人に圧倒して勝った相撲を見ているだけに
今場所の不振が残念でなりません。
522待った名無しさん:2010/03/24(水) 16:09:07 O
全敗しても、夏場所は間違いなく勝ち越すと思うよ。

しかし2年連続、髷つけた力士が夏場所で一番下から取る(デビュー場所は除く)のは異例だな。
過去に見たことない。
序ノ口力士は、絶対に大阪で全敗してはいけない。
523待った名無しさん:2010/03/24(水) 16:15:49 O
>>522
髷つけた力士→佐久間のことね。
524待った名無しさん:2010/03/24(水) 16:19:58 0
この場所は全般的に振るわない
前乃勝が勝ち越したので全滅はなくなったが
あとは新宅と大広星に期待
水田の序ノ口復帰は避けられそうになく来場所は序ノ口が大きく膨れるかも
525待った名無しさん:2010/03/24(水) 19:17:26 0
佐久間は怪我がなければ5勝はできたのに。
526待った名無しさん:2010/03/24(水) 20:47:27 O
>>525
どこを怪我してるの?

今場所の成績はちょっと理解に苦しむよな。
527待った名無しさん:2010/03/25(木) 07:12:20 O
前乃勝は勝ちこしだが、全部引き、叩きなんだよな。
安芸乃島には褒めてもらえないだろう。

反対に舛隼人は、叩きを封印して三番勝ってるから好印象。
最後は叩きでも許される。絶対勝ちこせよ!
528待った名無しさん:2010/03/25(木) 18:12:02 0
序ノ口全敗力      士(12日目終了)
西6.  佐久間

序二段(40枚目以下)全敗力士

西40 一富士  東72 金  井

全敗が固いと思われた水田だったが、OBの金井がまさかの勇み足とは…
後相撲OBの金井だが、負けてしまうと意外にも初めての全敗となる。
番付外陥落阻止力士が3人明日から出場するが、
佐久間の明日の相手は貴王良になった。実力的には佐久間が断然上だと思うが…
529待った名無しさん:2010/03/25(木) 19:42:39 O
佐久間は命拾いしたか。

まぁ、全敗は90%ないでしょう。
530待った名無しさん:2010/03/25(木) 19:53:52 0
十三日目の好取組
福春日(1−0)川  畑  1年ぶりの対戦
大志龍(初 顔)大誠心  意外にも初対戦だった
福瀬川(初 顔)若戸大橋  上に同じ
貴王良(初 顔)佐久間  全敗阻止を果たすか?

佐久間は番付外陥落阻止力士に当たらなかったのは超ラッキー。
負けて全敗になった方が来場所は楽な相手に当たるのだが、やっぱり明日は勝ってほしいな。
舛ノ信が7番相撲も休みで番付外陥落決定。
二部では勝ち越した前乃勝の卒業は決定だが、琴高橋・大幸山は7番相撲で負けると二部残留。
一部力士は、水田・魁貴松・大誠心・若戸大橋は7番相撲を勝つと
勝率が.286となり一部二部のボーダーライン上にくるので、来場所以降の一部卒業が見えてくる。

明日取組のない森麗だが、星違いの立錦と組まれそうな気がする。
531待った名無しさん:2010/03/25(木) 23:11:05 O
森麗は勇斗山とです
千秋楽
532待った名無しさん:2010/03/25(木) 23:15:34 0
貴王良は一部入りできそうな素材だな。
533待った名無しさん:2010/03/26(金) 11:06:43 O
福春日○

大志龍○

佐久間○

福瀬川―若戸大橋は見逃した。すまん
534待った名無しさん:2010/03/26(金) 11:25:30 0
>>533
好取組を見逃すなよw
535待った名無しさん:2010/03/26(金) 12:15:10 0
佐久間が勝ちとなると大貫、立錦、貴王良のところで直接対決が1つ組まれそうだ
ここでの敗者が劣敗で佐久間の劣敗の可能性はほぼなしだろう

水田はどうだったんだ?勝てば序二段残留濃厚だが
536待った名無しさん:2010/03/26(金) 12:26:27 O
>>535
水田ってちんまい奴だっけ?その子なら負けたよ
537待った名無しさん:2010/03/26(金) 14:41:19 O
>>535
君、それって来場所のこと言ってるんだよね?
538待った名無しさん:2010/03/26(金) 17:08:31 O
水田は1勝したから、序二段残留はほぼ確定。
539待った名無しさん:2010/03/27(土) 17:49:35 0
大幸山が琴高橋に勝ってついに二部卒業です。おめでとうございます。
大広星・秀豊は残念ながら負け越しです…

千秋楽は立錦−森麗があります。森麗が勝てば序二段に上がれるかな。
540待った名無しさん:2010/03/28(日) 13:05:15 0
今場所の結果です
一部
西序 6.  佐久間  (八  角17)  ●−●−●−−●●−●−○−− ★1-6(貴王良)
西序18  森  麗  (大  嶽22)  −●○−−○●−●−●−−−○ ★3-4(大貫、福春日、立錦)
東序16  魁貴松  (友  綱19)  −●−●○−−●○−●−−−● ★2-5(大貫、貴王良)
西序10  大誠心  (芝田山23)  ○−−●−●−●○−●−●−− ★2-5(朝興貴、若戸大橋)
東序10  若戸大橋 (式  秀18)  −●−●○−●−●−−○●−− ★2-5(佐久間、貴王良)
東二94  水  田  (田子浦17)  −●●−●−●−●−−○●−− ★1-6(金井)

二部
東序12  秀  豊  (式  秀20)  −○−○●−−●○−−●−●− ★3-4(笠力、大誠心、大志龍)
東序13  大志龍  (木  瀬21)  ○−●−●−○−●−−●○−− ★3-4(大幸山、若戸大橋、大誠心)
東序 1.  大広星  (朝日山21)  −●○−○−−○−●●−−●− ★3-4(荒飛、貴天秀、肥後光)
東序 8.  福瀬川  (桐  山23)  −●○−●−●−−●○−○−− ★3-4(佐久間、荒飛、若戸大橋)
東序 5.  舛ノ信   (千賀浦16)  ややややややややややややややや ★全休
西序14  川  畑  (錣  山17)  ●−−○●−−●−●−○●−− ★2-5(魁貴松、立錦)
東序15  琴高橋  (佐渡嶽16)  ○−○−−●○−●−●−−●− ★3-4(川畑、式乃川、前乃勝)
西序13  前乃勝  (高田川16)  −○○−●−●−−○○−−−● ☆4-3(東花、大志龍、福春日、大幸山)
西序16  福春日  (春日山31)  ○−−●−●−○−●●−○−− ★3-4(大貫、魁貴松、川畑)
西序12  大幸山  (出羽海22)  ●−−○−○−○−●●−−○− ☆4-3(東花、大誠心、秀豊、琴高橋)

★一部  11-31 .262
☆二部  28-35 .444
  計   39-66 .371
541待った名無しさん:2010/03/28(日) 13:06:18 0
残念ながら一部からは勝ち越し力士は出ませんでした。
一部のメンバーががらりと変わったせいか、勝率がガタ落ちになってしまったのが残念です。
二部からは2人の勝ち越しを出しました。
勝率的には健闘したといえますが、あと1勝が遠かった力士が多かったですね。
大幸山さんは立石時代から3年以上に亘って後相撲に在籍していましたが、
ついに卒業の日を迎えました。すぐに後相撲に戻らないようがんばってもらいたいものです。
後相撲の皆さんは来場所も頑張って勝ち越してください。


参考
西二89  新  宅  (武蔵川18)  −○−○●−●−−○−●●−− ★3-4(朝日向、琴岡崎、林)
西序 7.  舛隼人  (千賀浦16)  ○−○−○−●−−●−●−●− ★3-4(佐久間、櫻井、秀豊)
東序25  勇斗山  (芝田山17)  ○−●−−●○−−●○−−−● ★3-4(貴王良、立錦、魁貴松)
東二106. 岩  渕  (玉ノ井 17)  ●−●−−●●−○−○−−−● ★2-5(佐久間、松ヶ浜)
西二86  玉新山  (片男波24)  ●−−●−○−●○−●−−−○ ★3-4(舛耕磨、白美山、本木山)

東二72  金  井  (陸  奥22)  −●−●−●●−●−−●●−− ★0-7
東序 7.  櫻  井  (八  角16)  −○●−−○●−●−−●−●− ★2-5(福瀬川、熊王)
東序17  大  貫  (玉ノ井 16)  ●−●−●−●−−●○−●−− ★1-6(貴王良)
東序26  立  錦  (立  浪18)  −−●●−●●−−○−●−−● ★1-6(大貫)
西序25  貴王良  (貴乃花16)  ●−−○−−●−●−●●●−− ★1-6(立錦)
西二93  白美山  (伊勢濱18)  −○−●−●−●●−●−−−● ★1-6(水田)


一部リーグ
       大若佐
大誠心  \○− 1-0
若戸大橋 ●\○ 1-1
佐久間  −●\ 0-1
542待った名無しさん:2010/03/28(日) 13:07:51 0
                      今場所
西序 6.  佐久間   17-67  .202 ★1-6
西序18  森  麗   71-213. .250 ★3-4
東序16  魁貴松.    9-26  .257 ★2-5
東二94  水  田.    9-26  .257 ★1-6
西序10  大誠心   21-56  .273 ★2-5
東序10  若戸大橋  35-91  .278 ★2-5

東序12  秀  豊   31-73  .2981.★3-4
東序13  大志龍   71-167. .2983.★3-4
東序 1.  大広星   69-162. .2987.★3-4
東序 8.  福瀬川   90-203. .307 ★3-4
西序14  川  畑   26-58  .310 ★2-5
西序16  福春日.  147-302. .327 ★3-4
東序15  琴高橋   14-28  .333 ★3-4 ボーダー上

西序12  大幸山   55-107. .340 ☆4-3 二部卒業
西二89  新  宅   36-69  .343 ★3-4
東二106. 岩  渕   26-49  .347 ★2-5
東二72  金  井   56-103. .352 ★0-7
東序25  勇斗山   20-36  .357 ★3-4
西序13  前乃勝   15-27  .357 ☆4-3 二部卒業
西序 7.  舛隼人   15-27  .357 ★3-4
東序 7.  櫻  井   15-27  .357 ★2-5
西二86  玉新山.  117-210. .358 ★3-4→後相撲圏外へ
東序17  大  貫.    3-18  .143 ★1-6(20敗未満)
東序26  立  錦.    1-6.   .143 ★1-6(20敗未満)
西序25  貴王良.    1-6.   .143 ★1-6(20敗未満)
西二93  白美山.    5-9.   .357 ★1-6(20敗未満)
東序 5.  舛ノ信.    9-20  .310 ★全休→番付外へ
543待った名無しさん:2010/03/28(日) 13:09:51 0
福瀬川は通算90勝か
年内に100勝達成できるかな
544待った名無しさん:2010/03/29(月) 15:10:40 0
大貫は来場所から一部付け出しでいいのでは?
545待った名無しさん:2010/03/29(月) 21:43:15 0
>>544
よくそういう話題になるけど、どうせ来場所終了後にはちゃんと基準を満たすだろうし
わざわざ先に入れる必要は無い。
546待った名無しさん:2010/04/26(月) 12:00:00 0
22年夏場所新番付age
東序 3.  佐久間  (八  角17)  17-67  .202  西序 6.  1-6(自己最高位)
東二122. 森  麗  (大  嶽22)  71-213. .250  西序18  3-4
東序 2.  魁貴松  (友  綱19).   9-26  .257  東序16  2-5(自己最高位)
西二114. 久千貫  (田子浦17).   9-26  .257  東二94  1-6(水田改メ)
西二123. 大誠心  (芝田山23)  21-56  .273  西序10  2-5
東二123. 若戸大橋 (式  秀18)  35-91  .278  東序10  2-5(初序二段)

東二119. 秀  豊  (式  秀20)  31-73  .2981. 東序12  3-4
西二119. 大志龍  (木  瀬21)  71-167. .2983. 東序13  3-4
東二115. 大広星  (朝日山21)  69-162. .2987. 東序 1.  3-4
西二117. 福瀬川  (桐  山23)  90-203. .307  東序 8.  3-4
西序 1.  川  畑  (錣  山17)  26-58  .310  西序14  2-5(自己最高位)
西二121. 福春日  (春日山31). 147-302. .327  西序16  3-4
西二120. 琴高橋  (佐渡嶽17)  14-28  .333  東序15  3-4(ボーダー上)

西二91  大幸山  (出羽海22)  55-107. .340  西序12  4-3(自己最高位)
西二101. 新  宅  (武蔵川18)  36-69  .343  西二89  3-4
東二116. 岩  渕  (玉ノ井 17)  26-49  .347  東二106. 2-5
西序 5.  金  井  (陸  奥22)  56-103. .352  東二72  0-7
西二124. 勇斗山  (芝田山17)  20-36  .357  東序25  3-4(初序二段)
西二122. 櫻  井  (八  角16)  15-27  .357  東序 7.  2-5(初序二段)
東二117. 舛隼人  (千賀浦16)  15-27  .357  西序 7.  3-4(初序二段)
東二92  前乃勝  (高田川16)  15-27  .357  西序13  4-3(初序二段)

若戸大橋がついに序二段へ…
序二段の枚数が思ったより多かったので、初序二段力士が多数。
547待った名無しさん:2010/04/26(月) 12:00:52 0
<参考>
(前相撲未勝利)
西序34  重  野  (中  村15)
東序34  佐  竹  (尾  上15)
西序33  相模富士 (中  村15)
東序33  雪  田  (境  川15)
西序32  澤  田  (中  村15)

(20敗未満勝率.357以下)
西序 3.  大  貫  (玉ノ井 16).   3-18  .143  東序17  1-6(自己最高位)
東序 5.  立  錦  (立  浪18).   1-6.   .143  東序26  1-6(自己最高位)
西序 4.  貴王良  (貴乃花16).   1-6.   .143  西序25  1-6(自己最高位)
東二114. 白美山  (伊勢濱18).   5-9.   .357  西二93  1-6

(勝率.375以下)
東二101. 玉新山  (片男波24). 117-210. .358  西二86  3-4
西二115. 肥後光  (木  瀬22). 106-188. .361  西序 1.  3-4
東二120. 東  花  (放  駒22). 105-183. .3646. 東序14  3-4
東二121. 式乃川  (式  秀33). 239-416. .3649. 西序15  3-4

番付外  舛ノ信   (千賀浦16).   9-20  .310  東序 5.  全休
548待った名無しさん:2010/04/26(月) 12:02:12 0
>>546-547 の一部 を番付順に並べ替えたもの
西二91  大幸山   55-107. .340  西序12  4-3(自己最高位)
東二92  前乃勝   15-27  .357  西序13  4-3(初序二段)
西二101. 新  宅   36-69  .343  西二89  3-4
東二114. 白美山.    5-9.   .357  西二93  1-6
西二114. 久千貫.    9-26  .257  東二94  1-6(水田改メ)
東二115. 大広星   69-162. .299  東序 1.  3-4
東二116. 岩  渕   26-49  .347  東二106. 2-5
東二117. 舛隼人   15-27  .357  西序 7.  3-4(初序二段)
西二117. 福瀬川   90-203. .307  東序 8.  3-4
東二119. 秀  豊   31-73  .298  東序12  3-4
西二119. 大志龍   71-167. .298  東序13  3-4
西二120. 琴高橋   14-28  .333  東序15  3-4
西二121. 福春日.  147-302. .327  西序16  3-4
東二122. 森  麗   71-213. .250  西序18  3-4
西二122. 櫻  井   15-27  .357  東序 7.  2-5(初序二段)
東二123. 若戸大橋  35-91  .278  東序10  2-5(初序二段)
西二123. 大誠心   21-56  .273  西序10  2-5
西二124. 勇斗山   20-36  .357  東序25  3-4(初序二段)
西序 1.  川  畑   26-58  .310  西序14  2-5(自己最高位)
東序 2.  魁貴松.    9-26  .257  東序16  2-5(自己最高位)
東序 3.  佐久間   17-67  .202  西序 6.  1-6(自己最高位)
西序 3.  大  貫.    3-18  .143  東序17  1-6(自己最高位)
西序 4.  貴王良.    1-6.   .143  西序25  1-6(自己最高位)
東序 5.  立  錦.    1-6.   .143  東序26  1-6(自己最高位)
西序 5.  金  井   56-103. .352  東二72  0-7
549待った名無しさん:2010/04/30(金) 01:11:06 O
夏場所らしく自己最高更新が多いが、
序ノ口で2つしかかってないのに序ノ口と当たりづらい場所に押し上げられてしまった若戸大橋が心配。
550待った名無しさん:2010/05/01(土) 08:17:36 0
序二段が史上最多だろ
久々に2勝で上げられたのが大きいが
551待った名無しさん:2010/05/12(水) 12:16:47 0
福瀬川、大志龍、若戸大橋、大誠心が連勝スタート。
このあたりから複数の勝ち越しが出るかもしれない。
552待った名無しさん:2010/05/14(金) 08:47:10 0
大志龍が自身初の3連勝。ストレートの勝ち越しがあるかも。
大貫が昨日の敗戦で20敗到達。来場所からの一部入り権利を得ました。

若戸大橋、大誠心は勝ち越せば一部卒業となります。
2人とも序盤は2勝1敗なので可能性は十分あります。
553待った名無しさん:2010/05/14(金) 12:26:33 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
西4.  貴王良  東5.  立  錦  西12 隆齋藤  東20 村  下
東23 坂口山  西26 大由志  西31 若勝獅  の7人


序二段(90枚目以下)全敗力士
東92.  前乃勝  西97.  嶋瀬川  東102 朝龍峰  西104 肥後ノ華
東107 舛耕磨  西114 久千貫  東119 秀  豊  東120 東  花

序ノ口はだいぶメンバーが変わってしまったが、
序二段には常連さんが多く含まれている。
554待った名無しさん:2010/05/14(金) 12:42:54 0
貴王良は期待できそうだな。
先場所1勝6敗、今場所0勝3敗と抜群の安定感。
555555:2010/05/14(金) 19:02:00 0
明日の主な取組
大貫(0−1)川畑
 初場所は押し出しで川畑の勝ち。地味に弱い川畑だけに大貫にも勝機あり?
若戸大橋(初顔)荒飛
 荒飛は後相撲力士に最近負けることが多い。若戸大橋にもチャンスはあるはず。
秀豊(3−0)東花
 1年半ぶりの対戦。明らかに秀豊有利か?
岩渕(0−2)大志龍
 先場所は引き落としで大志龍。ストレートの勝ち越しなるか!

中日に貴王良−立錦の全敗対決が見られそうです。(事実上の序ノ口劣敗決定戦?)
556待った名無しさん:2010/05/16(日) 00:46:42 0
岩渕が優勝争いしとる 
557待った名無しさん:2010/05/16(日) 12:06:30 0
佐久間が勝ち越しにリーチ!大広星と大誠心も3勝目。
佐久間は今度こそ勝ち越しを実現してほしい。

注目の全敗対決は貴王良が立錦にまたしても勝ってる。
立錦はこのまま全敗となってしまうのか?
558待った名無しさん:2010/05/16(日) 18:44:36 0
勝ち越しリーチをかけた佐久間だったが、明日の相手がよりによって 達 だった。
相手が中学横綱だろうが勝ってほしいものだが…
559待った名無しさん:2010/05/18(火) 04:31:08 0
さすがに為す術も無かったね
560待った名無しさん:2010/05/18(火) 12:20:09 0
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
東5.  立  錦  東20 村  下


序二段(50枚目以下)全敗力士
東54.  白  光  西79.  諫  錦  東92.  前乃勝  西114 久千貫


大志龍と大誠心が早々と勝ち越し決定。
大誠心の一部卒業も確定。
561待った名無しさん:2010/05/18(火) 17:54:11 0
明日は好取組が目白押しかも
佐久間  (0−1)金  井 初場所は寄り切りで金井の勝ち
若戸大橋(1−3)川  畑 初場所は寄り倒しで若戸大橋が勝ち
森  麗  (0−2)笠  力 昨年秋以来の対戦。衰えが見えている笠力にそろそろ勝てるかも
大誠心  (0−1)大志龍 先場所は引き落としで大志龍の勝ち。自己新の5勝目をあげるのはどっちだ!
秀  豊  (初顔 )福瀬川 地力では福瀬川が上。秀豊は動き勝てるか
562待った名無しさん:2010/05/18(火) 19:37:05 0
今年春場所初土俵で後相撲入りを狙う面々(今場所休場者以外)

東34 佐竹(尾上)前相撲0勝4敗
     1−4  前相撲で負けた若勝獅には勝ったが、既に負け越し。
           110kgあるので体格的には問題なさそうだが…
西31 若勝獅(間垣)前相撲1勝1敗2休(佐竹に勝ち)
     1−4  前相撲で勝った佐竹に今場所は負けている。4連敗後は須永に勝ってようやく初日。
           119kgと体格は問題ない。外国出身力士初の後相撲加入がかかる!
東33 雪田(境川)前相撲0勝4敗
     2−3  今場所は既に2勝しているが、勝った相手が上記の2人なので何とも言えない。
           相撲の盛んな青森出身だが93kgと大きくはない。境川部屋は後相撲とは無縁だと思っていたが…
西32 澤田(中村)前相撲0勝4敗
     3−2  今場所既に3勝。前相撲で当たった相手が悪かったのか?後相撲加入は期待薄。
西29 須永(鳴戸)前相撲1勝4敗(田島に勝ち)
     1−4  今場所は佐竹に勝っただけ。若勝獅に初勝利を献上。
           125kg(173cm)と体重はあるが、一度見ただけだがムダな肉が多いような気がする。
東23 坂口山(八角)前相撲2勝1敗(佐竹、若勝獅に勝ち)
     1−4  前相撲では相手に恵まれたかも。夏場所は4連敗したが村下に勝ってようやく初日。
           72kg(181cm)と軽量だが、本当に弱いかは微妙。
東20 村下(花籠)前相撲2勝2敗(三宅、琴南場に勝ち)
     0−5  現在序ノ口で5連敗しているのは立錦と彼だけ。189cm(116kg)の長身。
           本当に弱いかは6番相撲以降で判明する?
563待った名無しさん:2010/05/19(水) 11:34:17 0
杉下級の大物はいない感じだね。
564待った名無しさん:2010/05/19(水) 18:03:56 0
十二日目の好取組
 琴高橋(1−0)魁貴松 昨年秋場所は寄り切りで琴高橋の勝ち
 大国山(初 顔)大広星 地力では大広星が上だと思うのだが…
 久千貫(0−1)前乃勝 昨年名古屋場所は引き落としで前乃勝の勝ち
                負けた方が全敗確定か?7番相撲で立錦に当たるのか?

貴王良−須永 ってのはある意味今後の後相撲を占う一戦か?
櫻井−勇斗山 は勝った方が初の勝ち越しとなる対戦で密かに注目しています。
(両者とも序ノ口で勝ち越し経験がないのに序二段で初の勝ち越しという珍ケース)
565待った名無しさん:2010/05/20(木) 12:25:54 0
序ノ口全敗力      士(12日目終了)
東5.  立  錦  東20 村  下

序二段(40枚目以下)全敗力士

西79 諫  錦  東92 前乃勝

久千貫に負けた前乃勝は来場所の二部復帰が決まってしまいました。
566待った名無しさん:2010/05/20(木) 20:58:27 0
立錦、明日北勝国とかよw
故障中とはいえ元十両当てるのはw
567待った名無しさん:2010/05/21(金) 01:05:32 0
好取組になりそうだ
568待った名無しさん:2010/05/21(金) 02:21:06 0
>>566
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
569待った名無しさん:2010/05/21(金) 10:57:54 0
名古屋場所の編成?
★一部  大貫、佐久間、魁貴松、久千貫、森麗、*若戸大橋
        若戸大橋は7番相撲を勝てば一部卒業、負ければ一部残留
☆二部  秀豊、大広星、大志龍、福瀬川、川畑、前乃勝、大誠心、福春日、*琴高橋、(若戸大橋)
        琴高橋は7番相撲(松ヶ浜戦?)を勝てば二部卒業、負ければ二部残留

大貫が新加入+前乃勝が再加入。
場合によっては一部5人二部10人というアンバランスな状況になりうる状況。

若戸大橋は勝てば初勝ち越し&一部卒業だが、
7番相撲の相手は日の光が濃厚。地力では日の光が上か?
ただし、今場所の日の光は福瀬川に負けており、勝てない相手ではないのだが…
570待った名無しさん:2010/05/21(金) 12:05:25 0
立錦やったな!
571待った名無しさん:2010/05/21(金) 14:16:16 0
立錦やっぱりか
来場所は番付外阻止負けと前相撲全敗の手前まで後退
連続全敗ならば一部条件を満たすことになるがそれは避けられるかな
572待った名無しさん:2010/05/21(金) 18:15:53 0
先日貴王良に負けた須永が、明日は大貫と対戦する。
ここで須永が負けると一躍後相撲候補に躍り出そうだ。

勝ち越しがかかる佐久間はOBの甲斐力が相手。
正直苦しいかもしれんが、何とか勝ってほしい。
573待った名無しさん:2010/05/21(金) 23:33:49 0
春場所を負け越しても序二段昇進という5月場所特有のごっちゃん昇進だった舛隼人。
4連勝して5勝2敗って何があったんだ?確変どころの騒ぎじゃないなw
574待った名無しさん:2010/05/22(土) 23:37:01 0
佐久間、若戸大橋とも初勝ち越しならず
序盤は良かったのに、勝ち越しは意外に少ない場所ですな
575待った名無しさん:2010/05/23(日) 00:14:43 0
>>573
先場所の3連勝が自信に繋がったんじゃないのかな?
576待った名無しさん:2010/05/24(月) 08:53:38 0
今場所の結果です

一部
東序 3.  佐久間  (八  角17)  −●○−○−−○●−●−−●− ★3-4(貴王良、笠力、勇斗山)
東二122. 森  麗  (大  嶽22)  ○−−●○−−●●−●−−−○ ★3-4(福春日、琴高橋、式乃川)
東序 2.  魁貴松  (友  綱19)  ○−−●−●−●−●−●−−● ★1-6(川畑)
西二114. 久千貫  (田子浦17)  −●●−●−●−●−−○−−● ★1-6(前乃勝)
西二123. 大誠心  (芝田山23)  ○−−○●−−○−○○−−−● ☆5-2(荒飛、魁貴松、森麗、肥後光、大志龍)
東二123. 若戸大橋 (式  秀18)  −○−○●−●−●−○−−●− ★3-4(櫻井、森麗、川畑)

二部
東二119. 秀  豊  (式  秀20)  −●−●−●○−○−●−○−− ★3-4(東花、琴高橋、白美山)
西二119. 大志龍  (木  瀬21)  ○−−○○−●−−○●−●−− ☆4-3(東花、琴高橋、若戸大橋、荒飛)
東二115. 大広星  (朝日山21)  ●−−○○−−○●−−●○−− ☆4-3(松ヶ浜、舛隼人、北洋山、福瀬川)
西二117. 福瀬川  (桐  山23)  ○−○−●−−●−●○−●−− ★3-4(舛隼人、日の光、秀豊)
西序 1.  川  畑  (錣  山17)  ●−−●−○○−●−●−●−− ★2-5(貴王良、大貫)
西二121. 福春日  (春日山31)  ●−ややややややややややややや ★0-1-6休
西二120. 琴高橋  (佐渡嶽17)  −○−●●−−●●−−○−−● ★2-5(式乃川、魁貴松)

★一部  16-26 .381
☆二部  18-25 .419
  計   34-51 .400

今場所は3人の勝ち越し力士が生まれました。
大誠心さんは一部を晴れて卒業です。来場所は序二段70枚目あたりまで上がるかもしれません。
大志龍さんも来場所は自己最高位を更新できそうです。共に臆することなく戦ってください。
佐久間さんと若戸大橋さんは最終戦で負けてしまいましたが、次の場所こそ初の勝ち越しを期待します。
後相撲の皆さんは来場所も頑張って勝ち越してください。
577待った名無しさん:2010/05/24(月) 08:55:47 0
参考
西二91  大幸山  (出羽海22)  −●○−○−●−●−−●−−● ★2-5(前乃勝、大五十嵐)
西二101. 新  宅  (武蔵川18)  ●−○−−○−●●−○−●−− ★3-4(朝龍峰、奈良、天海山)
東二116. 岩  渕  (玉ノ井 17)  −○○−○−○−●−●−−−● ☆4-3(松ヶ浜、肥後光、福瀬川、大志龍)
西序 5.  金  井  (陸  奥22)  −○−○●−●−−○○−−●− ☆4-3(立錦、大貫、笠力、佐久間)
西二124. 勇斗山  (芝田山17)  −○●−−○−●○−−○−○− ☆5-2(笠力、魁貴松、若戸大橋、櫻井、金井)
西二122. 櫻  井  (八  角16)  −●●−−○−○−○−●−●− ★3-4(東花、琴高橋、福瀬川)
東二117. 舛隼人  (千賀浦16)  ●−−○●−−○○−−○○−− ☆5-2(秀豊、日の光、森うらら、肥後光、大志龍)
東二92  前乃勝  (高田川16)  ●−●−−●−●●−−●●−− ★0-7

西序 3.  大  貫  (玉ノ井 16)  ○−−●●−●−−●−●−○− ★2-5(貴王良、須永)
東序 5.  立  錦  (立  浪19)  −●●−−●−●●−●−●−− ★0-7
西序 4.  貴王良  (貴乃花16)  ●−●−−●−○●−−○−−● ★2-5(立錦、須永)
東二114. 白美山  (伊勢濱18)  −○●−−●●−●−○−●−− ★2-5(久千貫、東花)

西序34  重  野  (中  村15)  ややややややややややややややや ★全休
東序34  佐  竹  (尾  上15)  ●−−−●○−●●−●−−−● ★1-6(若勝獅)
西序33  相模富士 (中  村15)  ややややややややややややややや ★全休
東序33  雪  田  (境  川15)  ○−−●−●●−○−−●−●− ★2-5(佐竹、若勝獅)
西序32  澤  田  (中  村15)  −●○−○−○−−●●−○−− ☆4-3(若勝獅、琴河村、菊池、琴大村)
西序31  若勝獅  (間  垣15)  ●−●−−●−−●○−●●−− ★1-6(須永)
西序29  須  永  (鳴  戸15)  −●−●○−●−−●−●−●− ★1-6(佐竹)
東序20  村  下  (花  籠18)  ●−●−●−●−●−●−○−− ★1-6(田島)
578待った名無しさん:2010/05/24(月) 08:58:08 0
                      今場所
西序 3.  大  貫.    5-23  .179 ★2-5 新加入
東序 3.  佐久間   20-71  .220 ★3-4
東序 2.  魁貴松   10-32  .238 ★1-6
西二114. 久千貫   10-32  .238 ★1-6
東二122. 森  麗   74-217. .254 ★3-4
東二123. 若戸大橋  38-95  .286 ★3-4 ボーダー上

西二119. 大志龍   75-170. .3061 ☆4-3
東二92  前乃勝   15-34  .3061 ★0-7 二部再加入
東二119. 秀  豊   34-77  .3063 ★3-4
東二115. 大広星   73-165. .307 ☆4-3
西序 1.  川  畑   28-63  .308 ★2-5
西二123. 大誠心   26-58  .3095 ☆5-2 一部卒業
西二117. 福瀬川   93-207. .3100 ★3-4
西二120. 琴高橋   16-33  .3265 ★2-5
西二121. 福春日.  147-303. .3267 ★0-1-6休

西二91  大幸山   57-112. .337 ★2-5
西二101. 新  宅   39-73  .348 ★3-4

西序 5.  金  井   60-106. .361 ☆4-3→再び後相撲圏外へ
東二116. 岩  渕   30-52  .366 ☆4-3→後相撲圏外へ
西二122. 櫻  井   18-31  .367 ★3-4→後相撲圏外へ
西二124. 勇斗山   25-38  .397 ☆5-2→後相撲圏外へ
東二117. 舛隼人   20-29  .408 ☆5-2→後相撲圏外へ
579待った名無しさん:2010/05/24(月) 09:03:27 0
東序 5.  立  錦.    1-13  .071 ★0-7(20敗未満)
東序34  佐  竹.    1-6.   .143 ★1-6(20敗未満)
西序31  若勝獅.    1-6.   .143 ★1-6(20敗未満)
西序29  須  永.    1-6.   .143 ★1-6(20敗未満)
東序20  村  下.    1-6.   .143 ★1-6(20敗未満)
西序 4.  貴王良.    3-11  .214 ★2-5(20敗未満)
東二114. 白美山.    7-14  .333 ★2-5(20敗未満)

若戸大橋は一部卒業が時間の問題かな。
若戸大橋が抜けても立錦など後相撲候補は多くいるので、
人数不足に悩まされることはなさそう。


一部リーグ
       大若魁森
大誠心  \−○○ 2-0
若戸大橋 −\−○ 1-0
魁貴松  ●−\− 0-1
森  麗  ●●−\ 0-2
580待った名無しさん:2010/05/24(月) 09:50:06 0
立錦.はよさそうな人材だな。
元十両との対戦で話題も提供するしネタ的にも面白い。
581待った名無しさん:2010/05/26(水) 01:55:07 0
次の番付で何人序ノ口に戻るかな。

序二段ギリギリのところの3-4がどう扱われるかはほんと分からん。
582待った名無しさん:2010/05/26(水) 17:45:28 0
今場所後の引退力士には後相撲力士はいません。
引退力士が判明したので、来場所の序二段下位と序ノ口予想

新  宅  西二101. 3-4 |116|大幸山  西二91  2-5
金峰山  東二79  1-0-6|117|肥後ノ華 西二104. 3-4
天海山  西二106. 3-4 |118|碧  城  東二94  2-5
河  原  西二107. 3-4 |119|一富士  西二82  1-3-3
隆秋田  東二108. 3-4 |120|栃  港  西二50  全休
浜田山  西二108. 3-4 |121|琴金丈  西二98  2-5
朝龍峰  東二102. 2-5 |122|松ヶ浜   西二116. 3-4
八菅山  東二104. 2-5 |123|福瀬川  西二117. 3-4
秀  豊  東二119. 3-4 |124|舛耕磨  東二107. 2-5
  林    西二109. 2-5 |125|嶋瀬川  西二97  1-6

森  麗  東二122. 3-4 |  1|櫻  井  西二122. 3-4
若戸大橋 東二123. 3-4 |  2|荒  飛  東二124. 3-4
大小林  西二111. 2-5 |  3|佐久間  東序 3.  3-4
白美山  東二114. 2-5 |  4|善富士  西序10  3-4
東  花  東二120. 2-5 |  5|琴高橋  西二120. 2-5

>>581
個人的には朝龍峰(122枚目)以下を序ノ口にしたいところですが、
最近は序ノ口の枚数が異様に少ない傾向にあります。
序二段110枚目以下の2勝以下と120枚目以下の3勝を序ノ口にするのが
いいような気がします。よって森麗は残念ながら序ノ口に逆戻り。
別に意地悪をしているわけではありませんw すまん森川。
なお、大誠心は西二段68まで上がると予想します。
(大広星が東二段78、大志龍が東二段84の予想)
583待った名無しさん:2010/05/26(水) 17:46:24 0
式乃川  東二121. 2-5 |  6|玉新山  東二101. 1-1-5
隆齋藤  西序12  3-4 |  7|若山田  西序13  3-4
阿武山  東二63  全休.|  8|西  山  東序14  3-4
本  橋  東序15  3-4 |  9|舛天竜  東序21  3-4
玉西陵  東二65  全休.| 10|琴土井  西序22  3-4
琴新井  西序24  3-4 | 11|琴南場  東序25  3-4
琴河村  西序25  3-4 | 12|久千貫  西二114. 1-6
大由志  西序26  3-4 | 13|川  畑  西序 1.  2-5
若ノ藤   東二69  全休.| 14|諫  錦  西二79  0-7
琴大村  東序27  3-4 | 15|大  貫  西序 3.  2-5
刃力丸  東序 4.  2-0-5| 16|貴王良  西序 4.  2-5
葵  丸  東序 7.  2-0-5| 17|  原    西序20  2-5
坂口山  東序23  2-5 | 18|魁貴松  東序 2.  1-6
琴原田  東序28  2-5 | 19|加  藤  東序30  2-5
久之虎  西序 7.  1-0-6| 20|雪  田  東序33  2-5
北勝国  東序 9.  1-0-6| 21|村  下  東序20  1-6
須  永  西序29  1-6 | 22|若勝獅  西序31  1-6
佐  竹  東序34  1-6 | 23|前乃勝  東二92  0-7
福春日  東二121. 0-1-6| 24|白海竜  東二118. 全休

ここから夏場所出世組20人(新序18+再出世2)
               途   中   略

立  錦  東序 5.  0-7 | 35|田  島  西序30  0-1-6
(夏場所出世組に前相撲未勝利がいれば田島の下)

前乃勝や福春日は上を見れば楽勝の相手も多いですが、
すぐ下には夏場所初土俵の力士(しかも上の方)が控えており、何とも微妙な位置です。
584待った名無しさん:2010/05/26(水) 22:22:06 0
ttp://ameblo.jp/tochinoyama/entry-10544103284.html
舛隼人のちょっといい話
585待った名無しさん:2010/05/31(月) 18:32:41 0
大志龍が北の湖部屋に移籍したことにより、
相撲内容は変わるだろうか?
586待った名無しさん:2010/06/04(金) 20:11:21 0
ttp://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/photonews_nsInc_f-sp-tp3-20100603-637312.html
稽古場に入れず玄関先で四股を踏む肥後光と大志龍。
587待った名無しさん:2010/06/18(金) 12:31:23 O
野球賭博問題で大量の力士が辞めても、
序二段の段数が百枚以下になるだけでここの力士にはあんまり関係ないかな。
588待った名無しさん:2010/06/23(水) 17:19:31 0
保守
589待った名無しさん:2010/06/24(木) 09:58:18 O
このまま場所が開催されなかったりしたら収入が下がって、
後相撲力士はリストラの危機に瀕するのではなかろうか。

実際食わせて行くだけでかなりの出費だろうし。
590待った名無しさん:2010/06/27(日) 09:59:06 O
森麗、部屋統合でピンチじゃね?
そもそも幕下以下の相撲取りって部屋にとって赤字の存在なのか黒字の存在なのかわからんが、
もし赤字の存在ならじょーくで置いてくれる親方少なそうだ
591待った名無しさん:2010/06/28(月) 23:45:59 0
とりあえず大竜が大嶽襲名で部屋継承らしい。
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20100628132.html

ただ、認めるかね協会が。
肥後ノ海との比較でもバランスを欠くだろ。
592待った名無しさん:2010/06/29(火) 06:52:25 0
>>591
はあ??
593待った名無しさん:2010/07/02(金) 23:06:56 O
もしかしたら今場所は後相撲を枡席でじっくり見るチャンスかもしれない。

弱いかもしれないが多分クリーンではあろうし(賭ける金がないから)
594待った名無しさん:2010/07/05(月) 15:53:24 0
22年名古屋場所新番付age

東序11  大  貫  (玉ノ井 17).    5-23  .179  西序 3.  2-5
西序 4.  佐久間  (八  角17)   20-71  .220  東序 3.  3-4
西序17  魁貴松  (友  綱19)   10-32  .238  東序 2.  1-6
西序 9.  久千貫  (田子浦17)   10-32  .238  西二114. 1-6
西二124. 森  麗  (大  嶽23)   74-217. .254  東二122. 3-4
西二125. 若戸大橋 (式  秀18)   38-95  .286  東二123. 3-4(ボーダー上)

西二88  大志龍  (北の湖21)   75-170. .3061 .西二119. 4-3(自己最高位 木瀬部屋から移籍)
西序23  前乃勝  (高田川16)   15-34  .3061 .東二92  0-7
東二124. 秀  豊  (式  秀20)   34-77  .3063 .東二119. 3-4
西二82  大広星  (朝日山21)   73-165. .307  東二115. 4-3
東序10  高千穂ノ峰(錣 山17)   28-63  .308  西序 1.  2-5(川畑改メ)
西二72  大誠心  (芝田山23)   26-58  .3095 .西二123. 5-2(自己最高位)
東二123. 福瀬川  (桐  山23)   93-207. .3100 .西二117. 3-4
東序 8.  琴高橋  (佐渡嶽17)   16-33  .3265 .西二120. 2-5
東序24  福春日  (春日山31).  147-303. .3267 .西二121. 0-1-6休

東二117. 大幸山  (出羽海22)   57-112. .337  西二91  2-5
西二116. 新  宅  (武蔵川18)   39-73  .348  西二101. 3-4

<参考>
(前相撲未勝利)
東序35  福  島  (出羽海18)
*再出世の西序35 篠原(最高位序二段31)も未勝利(ただし休場あり)


高千穂ノ峰って語呂が悪すぎじゃないっすか?
595待った名無しさん:2010/07/05(月) 15:54:07 0
(20敗未満勝率.357以下)
東序34  立  錦  (立  浪19).    1-13  .071  東序 5.  0-7
東序23  佐  竹  (尾  上15).    1-6.   .143  東序34  1-6
西序22  若勝獅  (間  垣15).    1-6.   .143  西序31  1-6
東序22  須  永  (鳴  戸15).    1-6.   .143  西序29  1-6
西序21  村  下  (花  籠18).    1-6.   .143  東序20  1-6
東序12  貴王良  (貴乃花16).    3-11  .214  西序 4.  2-5
東序21  雪  田  (境  川16).    2-5.   .286  東序33  2-5
西序20  加  藤  (武蔵川16).    2-5.   .286  東序30  2-5
東序19  琴原田  (佐渡嶽15).    2-5.   .286  東序28  2-5
西序18  坂口山  (八  角17).    2-5.   .286  東序23  2-5
東序18    原    (鳴  戸16).    2-5.   .286  西序20  2-5
西序 3.  白美山  (伊勢濱18).    7-14  .333  東二114. 2-5

(勝率.375以下)
東序 4.  玉新山  (片男波24).  118-211. .359  東二101. 1-1-5休
東二93  金  井  (陸  奥22)   60-106. .361  西序 5.  4-3
西序 7.  東  花  (玉ノ井 23).  107-188. .363  東二120. 2-5
東序 9.  式乃川  (式  秀33).  241-421. .364  東二121. 2-5
東二83  肥後光  (北の湖22).  110-191. .365  西二115. 4-3(木瀬部屋から移籍)
東二85  岩  渕  (玉ノ井 17)   30-52  .366  東二116. 4-3(自己最高位)
東二125. 櫻  井  (八  角16)   18-31  .367  西二122. 3-4
東二99  琴岡崎  (佐渡嶽16)   18-31  .367  東二62  1-6
西序 1.  舛耕磨  (千賀浦16)   16-27  .372  東二107. 2-5

番付外  舛ノ信   (千賀浦16).    9-20  .310
596待った名無しさん:2010/07/05(月) 15:55:17 0
>>594-595 の一部 を番付順に並べ替えたもの

西二72  大誠心   26-58  .3095 .西二123. 5-2(自己最高位)
西二82  大広星   73-165. .307  東二115. 4-3
西二88  大志龍   75-170. .3061 .西二119. 4-3(自己最高位)
西二116. 新  宅   39-73  .348  西二101. 3-4
東二117. 大幸山   57-112. .337  西二91  2-5
東二123. 福瀬川   93-207. .3100 .西二117. 3-4
東二124. 秀  豊   34-77  .3063 .東二119. 3-4
西二124. 森  麗   74-217. .254  東二122. 3-4
西二125. 若戸大橋  38-95  .286  東二123. 3-4
西序 4.  佐久間   20-71  .220  東序 3.  3-4
東序 8.  琴高橋   16-33  .3265 .西二120. 2-5
西序 9.  久千貫   10-32  .238  西二114. 1-6
東序10  高千穂ノ峰 28-63  .308  西序 1.  2-5(川畑改メ)
東序11  大  貫.    5-23  .179  西序 3.  2-5
東序12  貴王良.    3-11  .214  西序 4.  2-5
西序17  魁貴松   10-32  .238  東序 2.  1-6
西序21  村  下.    1-6.   .143  東序20  1-6
東序22  須  永.    1-6.   .143  西序29  1-6
西序22  若勝獅.    1-6.   .143  西序31  1-6
東序23  佐  竹.    1-6.   .143  東序34  1-6
西序23  前乃勝   15-34  .3061 .東二92  0-7
東序24  福春日.  147-303. .3267 .西二121. 0-1-6休
東序34  立  錦.    1-13  .071  東序 5.  0-7
東序35  福  島             前相撲未勝利
597待った名無しさん:2010/07/05(月) 23:23:40 0
>>594

変に語呂が悪い四股名や、無駄に音や字数が多い四股名をつけられるのも
後相撲周辺力士にはよくあること

若戸大橋とか琴桐ヶ久保とか
598待った名無しさん:2010/07/06(火) 00:01:52 0
右肩上もかw
599待った名無しさん:2010/07/06(火) 13:31:05 O
まぁシコ名がつく=そう簡単にスカさないと認定されたと考えてもいいのかと
600600:2010/07/16(金) 12:30:44 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
西3.  白美山  西4.★佐久間  東12 貴王良  東13 琴土井
東22 須  永  東23 佐  竹  西28 鬼  勝  東34 立  錦  の8人

序二段(100枚目以下)全敗力士
東104 向  井  西107 鈴  木  東114 富士寿
西117 一富士  東123☆福瀬川
601待った名無しさん:2010/07/16(金) 13:33:27 0
鳴戸部屋の朝稽古見に行って須永って子のネタ力士っぷりに笑いをこらえきれなかった。
まるっきり引きこもり不登校の少年が相撲部屋に預けられたって感じだぞw
山本順一時代の時津風部屋に預けられてたら死んでただろうな。
602待った名無しさん:2010/07/18(日) 15:58:20 0
序ノ口全敗力    士(8日目終了)
西3.  白美山  東12 貴王良  東22 須  永  東34 立  錦  の4人

序二段(70枚目以下)全敗力士
西76 雷  山  東83 肥後光  東90 笠  力
西95 甲斐力  西107 鈴  木  東114 富士寿
603待った名無しさん:2010/07/20(火) 08:57:07 O
名古屋場所ナウ。
今日は若戸大橋-福瀬川とかあるのね。
意外と序の口の相撲ってほほえましいしいいかんじ。
さてどっちに声かけるか。
604待った名無しさん:2010/07/20(火) 09:19:59 O
序の口力士に勝ち越しおめでとうとか確実に声がけするおねぇさんすげえ

後相撲はおわったっぽいので感想
大貫・・・いい押しっぷりだったので拍手したら、数人つられた(苦笑)
高千穂ノ峰・・・やべぇ呼出しさんの節回しの苦労ぶりのほうが頭に残っちゃったよ。
佐久間・・・佐久間に声がけしたら集団のお姉さんの秀豊コールに負けたorz でもきっちり巻き変え応酬から前に出て偉い。
若戸大橋と福瀬川・・・若戸大橋に声がけしたら誰か福瀬川いくかと思ったら来ずw
相撲は突っ張りあいから若戸大橋がもろにさして下手投げ気味に押し倒すという迫力もの。

しかし、後相撲見ようとしたら相当早く来ないとやばいんね・・・すぐ終わる。
605待った名無しさん:2010/07/20(火) 13:04:40 0
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
東12 貴王良  東34 立  錦

立錦は今場所中に1勝しないと来場所はついに一部デビューになる。
次が貴王良戦(過去2戦2敗)になるかどうかは分からないが、
6番相撲を勝たないと来場所の一部入りが濃厚となる。


序二段(50枚目以下)全敗力士
西76 雷  山  東90 笠  力  西107 鈴  木  東114 富士寿

ベテランの笠力はともかく、最近は雷山もこのあたりだと家賃が高い傾向がある。

>>603-604
本場所を生で見られてうらやましいです。また生レポートよろしくお願いします。
606待った名無しさん:2010/07/20(火) 19:16:29 0
序ノ口から序二段にかけてのまったり感がいいんだよな。
たまに野次るバカがいるけど、そんな奴は出て行って欲しい。
607待った名無しさん:2010/07/20(火) 20:04:20 O
>>606
でもあんまりまったりしなかったかも・・・
仕切時間が短いのでうっかりすると一番二番、トイレになんか行くと五番くらいすっ飛ぶことが(汗)

あと、何時に来るかがすごく不安定。
今回はギリギリ最初の一番にあいましたが、前相撲を見逃した可能性がありますorz
608待った名無しさん:2010/07/21(水) 00:35:43 0
>>607
名古屋は毎年入門者少ないから、前相撲は一日二日で終わるよ。
見たかったら三日目に行かなきゃ(大阪場所以外は三日目から)。
609待った名無しさん:2010/07/22(木) 12:26:23 0
序ノ口全敗力      士(12日目終了)
東34 立  錦

貴王良との3度目の対決はまたしても勝てず、2場所連続全敗に王手。
7番相撲に敗れると通算1勝20敗となり、いよいよ後相撲一部入りとなる。


序二段(40枚目以下)全敗力士

東90 笠  力  西107 鈴  木


魁貴松が初の勝ち越し決定。3−3に星を戻した佐久間は魁貴松に続けるか?
610待った名無しさん:2010/07/22(木) 13:31:16 0
佐久間に敗れて今場所も勝ち越しが叶わなかった若戸大橋ですが、
3−4に持ち込めば一部を卒業できます。
初の勝ち越しを決めた魁貴松は5勝すれば一部卒業です。

既に3勝をあげた琴高橋の二部卒業は確定。
前乃勝は4−3になれば二部卒業。
逆に西序3の白美山(通算8-19 .296)は1−6に終わると
来場所からの一部入会資格を得ます。
611待った名無しさん:2010/07/22(木) 13:37:16 0
佐久間頑張ってるな。

立錦の七番相撲の相手は安芸乃竜か、それとも番付外転落逃れの再出場組か。
まさかの北勝国戦再びとかw
612待った名無しさん:2010/07/23(金) 13:11:36 0
立錦は来場所の一部入りが決まりました。
佐久間は残念。来場所こそは…
大広星は序二段82で勝ち越し。来場所はついに50枚目あたりまで番付が上がるぞ。
613待った名無しさん:2010/07/25(日) 23:43:00 0
今場所の結果です
一部
東序11  大  貫  (玉ノ井 17)  −●−○●−●−−○●−−●− ★2-5(貴王良、琴土井)
西序 4.  佐久間  (八  角17)  −●−●●−−○−○−○●−− ★3-4(貴王良、秀豊、若戸大橋)
西序17  魁貴松  (友  綱19)  ●−○−○−−●○−−○−−● ☆4-3(大由志、琴南場、琴原田、琴大村)
西序 9.  久千貫  (田子浦17)  ややややややややややややややや ★全休
西二124. 森  麗  (大  嶽23)  ○−●−−○●−●−−●−−○ ★3-4(秀豊、荒飛、若戸大橋)
西二125. 若戸大橋 (式  秀18)  −●−●○−−●−○−●−−● ★2-5(白美山、福瀬川)

二部
西二88  大志龍  (北の湖21)  −●−○●−−●−●−●●−− ★1-6(笠力)
西序23  前乃勝  (高田川16)  ○−●−○−●−−○●−−○− ☆4-3(福春日、若勝獅、加藤、琴南場)
東二124. 秀  豊  (式  秀20)  ●−−○●−−●−●−○−−○ ★3-4(福瀬川、白美山、高千穂ノ峰)
西二82  大広星  (朝日山21)  −○●−−●○−−●○−○−− ☆4-3(肥後光、寛龍、北洋山、福留)
東序10  高千穂ノ峰(錣 山17)  ●−−●−○○−−●−●−−● ★2-5(貴王良、大貫)
西二72  大誠心  (芝田山23)  ●−−●●−○−●−●−−−● ★1-6(雷山)
東二123. 福瀬川  (桐  山23)  −●−●−●○−−●○−−●− ★2-5(白美山、東花)
東序 8.  琴高橋  (佐渡嶽17)  −●−○−●○−○−●−−●− ★3-4(高千穂ノ峰、東花、舛天竜)
東序24  福春日  (春日山31)  ●−−○−●○−−●−●−○− ★3-4(佐竹、雪田、若勝獅)

★一部  14-21 .400
☆二部  23-40 .365
  計   37-61 .378

今場所は3人の勝ち越し力士が生まれました。
魁貴松さんは初の勝ち越しおめでとうございます。来場所は初の序二段ですが臆することなく戦ってください。
前乃勝さんと琴高橋さんは二部卒業です。逆戻りにならないように期待します。
自己最高位に近かった大広星さんが勝ち越し。来場所は序二段50枚目台に上がります。自信を持って挑んでください。
後相撲の皆さんは来場所も頑張って勝ち越してください。
614待った名無しさん:2010/07/25(日) 23:43:44 0
参考
東二117. 大幸山  (出羽海22)  −●−○●−●−●−−○−−○ ★3-4(一富士、向井、金峰山)
西二116. 新  宅  (武蔵川18)  −○●−−○−●−●○−○−− ☆4-3(大幸山、天海山、金峰山、河原)
東序34  立  錦  (立  浪19)  ●−−●●−●−●−−●●−− ★0-7
西序 3.  白美山  (伊勢濱18)  ●−−●●−●−−○−●−●− ★1-6(富士寿)
東二99  琴岡崎  (佐渡嶽16)  −●−●●−○−●−●−−−○ ★2-5(甲斐力、向井)

東序22  須  永  (鳴  戸15)  ●−−●−●−●○−−●−−● ★1-6(立錦)
東序12  貴王良  (貴乃花17)  ●−−●−●−●−●−○−−● ★1-6(立錦)
東序18    原    (鳴  戸16)  −●●−○−−●−●−●●−− ★1-6(佐竹)
東序23  佐  竹  (尾  上15)  −●−●●−−○−○−●−−● ★2-5(福島、貴王良)
西序22  若勝獅  (間  垣15)  −○●−●−−●●−−○−●− ★2-5(佐竹、須永)
東序21  雪  田  (境  川16)  −○−●●−●−○−●−−−● ★2-5(加藤、若勝獅)
西序21  村  下  (花  籠18)  ○−○−−●○−−●●−−○− ☆4-3(須永、若勝獅、琴原田、琴高橋)

東序31  本  山  (玉ノ井 16)  −●−●○−−●−●●−−●− ★1-6(立錦)
東序35  福  島  (出羽海18)  ○−−●−●−●−○●−●−− ★2-5(立錦、安芸乃竜)


一部リーグ
       森佐若
森  麗  \−○ 1-0
佐久間  −\○ 1-0
若戸大橋 ●●\ 0-1
615待った名無しさん:2010/07/25(日) 23:44:47 0
                      今場所
東序34  立  錦.    1-20  .048 ★0-7 新加入
東序11  大  貫.    7-28  .200 ★2-5
西序 4.  佐久間   23-75  .235 ★3-4
西二124. 森  麗   77-221. .258 ★3-4
西序 3.  白美山.    8-20  .286 ★1-6 新加入
西二125. 若戸大橋  40-100. .286 ★2-5 引き続きボーダー上
西序17  魁貴松   14-35  .286 ☆4-3 ボーダー上

西二72  大誠心   27-64  .297 ★1-6
西二88  大志龍   76-176. .302 ★1-6
東序10  高千穂ノ峰 30-68  .306 ★2-5
東二123. 福瀬川   95-212. .309 ★2-5
東二124. 秀  豊   37-81  .3136 ★3-4
西二82  大広星   77-168. .3143 ☆4-3
東序24  福春日.  150-307. .328 ★3-4

立錦と白美山が一部入会資格を得ました。
立錦は2場所連続全敗と文句なしの内容ですが、
白美山も今場所は若戸大橋・秀豊・福瀬川に敗れており、資格は十分にあると思われますが、
勝ち越し経験が既にあるので、いきなり一部入りには異論が出るかもしれません。
616待った名無しさん:2010/07/25(日) 23:45:28 0
東二117. 大幸山   60-116. .341 ★3-4
東序 8.  琴高橋   19-37  .339 ★3-4 二部卒業
西序23  前乃勝   19-37  .339 ☆4-3 二部卒業
東二99  琴岡崎   20-36  .357 ★2-5

西序 9.  久千貫   10-32  .238 ★全休→番付外へ
西二116. 新  宅   43-76  .361 ☆4-3→後相撲圏外へ

20敗未満力士
東序22  須  永.    2-12  .143 ★1-6
東序31  本  山.    1-6.   .143 ★1-6
東序12  貴王良.    4-17  .190 ★1-6
東序23  佐  竹.    3-11  .214 ★2-5
西序22  若勝獅.    3-11  .214 ★2-5
東序18    原  .   3-11  .214 ★1-6
東序21  雪  田.    4-10  .286 ★2-5
617待った名無しさん:2010/07/26(月) 02:24:47 0
立錦素晴らしい成績だな。ファンになった。
来場所も貴王良との全敗対決があれば盛り上がりそうだ。
宿命のライバルになってほしい。
618待った名無しさん:2010/07/28(水) 12:29:36 0
久千貫と番付外に落ちていた舛ノ信が引退
619待った名無しさん:2010/07/28(水) 13:41:18 0
もう引退かよ。相撲にも慣れて、さあ、これからという時だったのに。
620待った名無しさん:2010/07/31(土) 13:40:31 0
大広星強くなったな
621待った名無しさん:2010/08/01(日) 01:24:33 0
age
622待った名無しさん:2010/08/01(日) 15:23:55 0
大広星また勝ち越しかー、しかも序二段二桁でかー

ホントに強くなったなー
623待った名無しさん:2010/08/10(火) 01:55:17 O
大広星は来場所勝ち越すようなら卒業かな?
624待った名無しさん:2010/08/10(火) 06:29:31 0
前に「序二段で勝ち越したら卒業」とかいうルール無かったっけ
625待った名無しさん:2010/08/27(金) 15:04:04 0
貴王良、来場所は勝ち越しても一部の可能性があるのか

そして実をいうと二部卒業と後相撲圏外の違いがいまいちわかってない
626待った名無しさん:2010/09/01(水) 08:50:05 0
遅ればせながら22年秋場所新番付

東序33  立  錦  (立  浪19).    1-20  .048  東序34  0-7(新加入)
西序20  大  貫  (玉ノ井 17).    7-28  .200  東序11  2-5
東序 9.  佐久間  (八  角17)   23-75  .235  西序 4.  3-4
東序 5.  森  麗  (大  嶽23)   77-221. .258  西二124. 3-4
東序17  若戸大橋 (式  秀18)   40-100. .286  西二125. 2-5(ボーダー上)
西二103. 魁貴松  (友  綱19)   14-35  .286  西序17  4-3(初序二段・ボーダー上)
西序22  白美山  (伊勢濱19).    8-20  .286  西序 3.  1-6(新加入)

東二113. 大誠心  (芝田山23)   27-64  .297  西二72  1-6
西序 3.  大志龍  (北の湖21)   76-176. .302  西二88  1-6
東序20  高千穂ノ峰(錣 山18)   30-68  .306  東序10  2-5
西序16  福瀬川  (桐  山23)   95-212. .309  東二123. 2-5
西序 4.  秀  豊  (式  秀20)   37-81  .3136 .東二124. 3-4
西二51  大広星  (朝日山21)   77-168. .3143 .西二82  4-3(自己最高位)
西序17  福春日  (春日山31).  150-307. .328  東序24  3-4

西序10  琴高橋  (佐渡嶽17)   19-37  .339  東序 8.  3-4
西二108. 前乃勝  (高田川16)   19-37  .339  西序23  4-3
西序 1.  大幸山  (出羽海22)   60-116. .341  東二117. 3-4
東序 3.  琴岡崎  (佐渡嶽17)   20-36  .357  東二99  2-5
627待った名無しさん:2010/09/01(水) 08:52:05 0
<参考>
(前相撲未勝利)
西序33  相模富士 (中  村15)              番付外  再出世
*春場所も前相撲未勝利(夏場所全休で番付外陥落)

(20敗未満勝率.357以下)
西序26  貴王良  (貴乃花16).    4-17  .190  東序12  1-6
東序29  須  永  (鳴  戸15).    2-12  .143  東序22  1-6
西序29  本  山  (玉ノ井 16).    1-6.   .143  東序31  1-6(いちおう自己最高位)
東序27    原    (鳴  戸16).    3-11  .214  東序18  1-6
東序24  佐  竹  (尾  上15).    3-11  .214  東序23  2-5
東序23  若勝獅  (間  垣15).    3-11  .214  西序22  2-5
東序22  雪津軽  (境  川16).    4-10  .286  東序21  2-5(雪田改メ)
通算2-5(勝率.286)、通算5-9(勝率.357)は省略

(勝率.375以下)
西序25  東  花  (玉ノ井 23).  108-194. .3576 .西序 7.  1-6
東二120. 金  井  (陸  奥22)   62-111. .3584 .東二93  2-5
東二116. 岩  渕  (玉ノ井 18)   32-57  .3596 .東二85  2-5
東序 1.  肥後光  (北の湖22).  111-197. .3604 .東二83  1-6
東二80  新  宅  (武蔵川18)   43-76  .361  西二116. 4-3
東二93  玉新山  (片男波24).  122-214. .363  東序 4.  4-3
東序11  式乃川  (式  秀33).  244-425. .365  東序 9.  3-4
東序 6.  櫻  井  (八  角17)   21-35  .375  東二125. 3-4
628待った名無しさん:2010/09/01(水) 08:53:08 0
>>626-627 の一部 を番付順に並べ替えたもの

西二51  大広星   77-168. .3143 .西二82  4-3(自己最高位)
西二103. 魁貴松   14-35  .286  西序17  4-3(初序二段)
西二108. 前乃勝   19-37  .339  西序23  4-3
東二113. 大誠心   27-64  .297  西二72  1-6
西序 1.  大幸山   60-116. .341  東二117. 3-4
東序 3.  琴岡崎   20-36  .357  東二99  2-5
西序 3.  大志龍   76-176. .302  西二88  1-6
西序 4.  秀  豊   37-81  .3136 .東二124. 3-4
東序 5.  森  麗   77-221. .258  西二124. 3-4
東序 9.  佐久間   23-75  .235  西序 4.  3-4
西序10  琴高橋   19-37  .339  東序 8.  3-4
西序16  福瀬川   95-212. .309  東二123. 2-5
東序17  若戸大橋  40-100. .286  西二125. 2-5
西序17  福春日.  150-307. .328  東序24  3-4
東序20  高千穂ノ峰 30-68  .306  東序10  2-5
西序20  大  貫.    7-28  .200  東序11  2-5
東序22  雪津軽.    4-10  .286  東序21  2-5
西序22  白美山.    8-20  .286  西序 3.  1-6
東序23  若勝獅.    3-11  .214  西序22  2-5
東序24  佐  竹.    3-11  .214  東序23  2-5
西序26  貴王良.    4-17  .190  東序12  1-6
東序27    原  .    3-11  .214  東序18  1-6
東序29  須  永.    2-12  .143  東序22  1-6
西序29  本  山.    1-6.   .143  東序31  1-6
東序33  立  錦.    1-20  .048  東序34  0-7
西序33  相模富士            .前相撲未勝利
629待った名無しさん:2010/09/01(水) 08:54:28 0
>>625
かつて後相撲は1場所あたり2勝以下(.286)ペースで一部、
2.5勝以下(.357)ペースで二部入りという流れでしたが、
二部力士が大杉となってしまうので、最近は勝率.333が二部入りのラインになっている感じです。
勝率.357を超えれば後相撲圏外と勝手に解釈していますw

大広星はそろそろ特例で二部を卒業させてあげてもいいような…
(このペースで勝ち続ければ来夏あたりには二部を卒業してしまうが)
逆に、ここ3年は後相撲力士のカモとなっている東花、式乃川あたりが
勝率.357を割るようなら二部に入れてほしいと個人的には思います。

昨晩出張先から帰ってきたので今頃のカキコとなってしまった…
630待った名無しさん:2010/09/04(土) 11:33:27 0
この子が新弟子検査合格できたらできたらすごい逸材になりそう
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sumo/news/CK2010090402000094.html
631待った名無しさん:2010/09/04(土) 11:40:05 0
すげぇ垂れ乳垂れ腹だなwww
632待った名無しさん:2010/09/04(土) 11:58:31 0
>>630
これはすごいwwwwwww
wwww
633待った名無しさん:2010/09/04(土) 12:13:20 0
634待った名無しさん:2010/09/04(土) 12:18:32 0
顔は旭秀鵬なのに…
635待った名無しさん:2010/09/05(日) 18:01:28 0
これは出世させてあげたいな。
イケメンでこの体。絶対人気出るぞ。
636待った名無しさん:2010/09/07(火) 23:41:02 O
>>625
俺の記憶での初期後相撲入会の基準
1部…20敗以上の力士のうち勝率0.285以下の者もしくは場所後の後審で特に入会に値すると認められた者(過去には14連敗での特例入会もいた)

2部…20敗以上の力士のうち勝率0.357(0.333)以下の者

ただし番付外での成績は考慮せず、番付外になった力士は一時的に脱会となる。
637待った名無しさん:2010/09/11(土) 16:40:56 0
・東序ノ口三十三枚目 立錦(立浪部屋) 
初日から休場いたします。
638待った名無しさん:2010/09/11(土) 20:33:08 0
立錦休場か…
将来有望と思っていた若勝獅と相模富士も休場。
639待った名無しさん:2010/09/11(土) 21:44:30 0
相模富士はHPから名前消えてた
640待った名無しさん:2010/09/12(日) 00:26:40 0
>>630
ちょっと待て、もともと190kgあったって?
171cmで190kgってすごい体型だぞ。
その後80s減量して皮が余ったってことか。
後ろに見える貴乃花親方も他人事とは思えないような表情だwww
641待った名無しさん:2010/09/12(日) 00:26:50 0
立錦残念だな。貴王良も寂しいだろう。
642待った名無しさん:2010/09/12(日) 06:06:57 0
>>640
「どうしてこうなった」と思ったらそういうことね
643待った名無しさん:2010/09/12(日) 18:56:18 0
16歳ならまだ椎間板の弾性もあるだろうから、80kg減量すれば少しは身長も伸びるはずなんだがなあ。。
644待った名無しさん:2010/09/17(金) 20:29:56 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
西1.  大幸山  西3.☆大志龍  東11 式乃川  東14 琴南場
東16 加  藤  東25 福  島  東29 須  永
(3番相撲まだの 西32 玉優喜 が 0勝2敗)

序二段(100枚目以下)全敗力士
西103★魁貴松  東108 雷  山  西112 藤乃若  東115 男  山  西120 深海山
645待った名無しさん:2010/09/18(土) 01:23:54 0
秀逸な実績と期待を引っ提げて1部入りした立錦の休場の理由が知りたい
故障により再起に向けて療養中と思いたいが・・・もしや・・・?
646待った名無しさん:2010/09/18(土) 18:23:32 O
大広星現在1―3と後がない。勝ち越しは無理かもしれないが1番でも多く勝ってくれ
647待った名無しさん:2010/09/18(土) 19:45:25 O
立錦は、先場所後の休みに実家に戻って帰ってこず。
648待った名無しさん:2010/09/18(土) 19:46:52 0
そしてやめるつもりで実家に戻って父親と口論になって家が全焼したのが高峰と
649待った名無しさん:2010/09/19(日) 13:53:50 O
勇斗山の化けっぷりに驚いた。
650待った名無しさん:2010/09/19(日) 18:11:26 0
・東序ノ口三十三枚目 立錦(立浪部屋)
九日目から出場いたします。

何はともあれよかった…
651待った名無しさん:2010/09/19(日) 18:35:40 0
序ノ口全敗力    士(8日目終了)
西1.  大幸山  東11 式乃川  東16 加  藤  東25 福  島  東29 須  永  の5人

途中出場の立錦が明日須永と対戦。先場所は須永が勝っているが明日はどうなる?
明日は加藤−福島も組まれている。


序二段(70枚目以下)全敗力士
東74 大筑波  東82 玉西陵  西85 浜田山
東98 舛天竜  西103★魁貴松  西112 藤乃若

OBの大幸山が明日藤乃若と対戦。余った式乃川は星違いの相手との対戦?
652待った名無しさん:2010/09/19(日) 18:55:02 0
立錦あっと驚く勝ち越しもあるで
653待った名無しさん:2010/09/20(月) 19:19:23 0
貴王良が高千穂ノ峰に負けて通算20敗となり、一部入会資格を獲得。
高千穂ノ峰は初勝ち越しに王手。立錦はまたしても須永に勝てず…
654待った名無しさん:2010/09/21(火) 14:36:47 0
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
東25 福  島

6番相撲は福島−立錦か?(先場所は福島が押し出しで立錦に勝ち)


序二段(50枚目以下)全敗力士
東67 隆秋田  西85 浜田山  東98 舛天竜  西112 藤乃若

魁貴松が舛天竜に勝ったので、後相撲力士は皆無となった。
655待った名無しさん:2010/09/22(水) 12:13:45 0
立錦が福島に勝ったぞ
656待った名無しさん:2010/09/23(木) 01:00:36 O
昨日見に行った。福島は根性あるような感じだが、いかんせん体が小さい。
秀豊より小さいかもしれないな。
立錦は廻し取って、電車道だった。
股野って奴も小さい力士に見えたが、ヤンキー鬼勝を寄り切ったのは大したもん。
657待った名無しさん:2010/09/23(木) 12:19:58 0
序ノ口全敗力      士(12日目終了)
東25 福  島


序二段(40枚目以下)全敗力士

西46 安城竜  東67 隆秋田  西85 浜田山


若戸大橋がついに…(涙)
658待った名無しさん:2010/09/23(木) 18:15:29 0
気が早いが九州場所の編成

一部
立錦、大貫、貴王良、佐久間、森麗、魁貴松

ほぼ3年一部在籍の若戸大橋が卒業し、新たに貴王良が加わる。


二部
大志龍、大誠心、若戸大橋、大広星、福瀬川、秀豊、高千穂ノ峰、福春日

なお、前乃勝が7番相撲で負けると二部復帰。
琴高橋も7番相撲で負ければ勝率.333で二部復帰の権利を得られる。

来場所後には須永、佐竹、原あたりが一部入りを狙ってくる。
若勝獅は全休確定で番付外陥落決定。
659待った名無しさん:2010/09/24(金) 16:11:00 0
福瀬川があと2勝で100勝の大台の乗る

がんばれ福瀬川
660待った名無しさん:2010/09/25(土) 01:33:58 0
若戸大橋おめでとう!!
661待った名無しさん:2010/09/25(土) 13:25:39 0
立錦初の2勝目、負けた本山はこれで通算2勝12敗なので初場所後の後相撲入りが期待できそう
662待った名無しさん:2010/09/26(日) 13:48:20 0
今場所の結果です

★一部
東序33  立  錦  (立  浪19)  やややややややや●−○−●○− ★2-2-3休(福島、本山)
西序20  大  貫  (玉ノ井 17)  ●−−●−○−●●−−●○−− ★2-5(福島、須永)
東序 9.  佐久間  (八  角18)  −○●−−○−●−●−●−−○ ★3-4(舛隼人、琴高橋、式乃川)
東序 5.  森  麗  (大  嶽23)  −●−○−●−●−●●−−○− ★2-5(大志龍、貴王良)
東序17  若戸大橋 (式  秀18)  −○●−●−○−○−−○−−○ ☆5-2(福瀬川、福春日、大由志、香川、股野)
西二103. 魁貴松  (友  綱19)  −●−●●−−●−○−●○−− ★2-5(舛天竜、藤乃若)
西序22  白美山  (伊勢濱19)  −○○−●−○−−●−○−−● ☆4-3(雪津軽、安芸乃竜、笠力、高千穂ノ峰)

☆二部
東二113. 大誠心  (芝田山23)  ●−−●−○−●−●○−○−− ★3-4(男山、龍上富士、山野)
西序 3.  大志龍  (北の湖21)  ●−−●●−−○−●−●−−● ★1-6(式乃川)
東序20  高千穂ノ峰(錣 山18)  ○−●−−○−●○−−●−●− ★3-4(大貫、香川、貴王良)
西序16  福瀬川  (桐  山23)  −●−○−○−●−○●−●−− ★3-4(加藤、大由志、琴原田)
西序 4.  秀  豊  (式  秀20)  −○●−●−−●−○−●−−● ★2-5(森麗、大志龍)
西二51  大広星  (朝日山21)  ●−−○●−●−●−●−−○− ★2-5(荒篤山、二十嶽)
西序17  福春日  (春日山31)  ●−−●○−●−−○●−−●− ★2-5(加藤、琴南場)

★一部  20-26 .435
☆二部  16-33 .327
  計   36-59 .379

今場所は2人の勝ち越し力士が生まれました。
若戸大橋さんは初の勝ち越しと一部卒業おめでとうございます。
来場所は序二段2桁枚数に上がりますが気後れすることなく戦ってください。
白美山さんは後相撲卒業です。逆戻りにならないようにしてください。
後相撲の皆さんは来場所も頑張って勝ち越してください。
663待った名無しさん:2010/09/26(日) 13:49:08 0
参考
西序10  琴高橋  (佐渡嶽17)  −○●−−●○−●−●−−−○ ★3-4(式乃川、富士寿、加藤)
西二108. 前乃勝  (高田川16)  ●−−●−○●−●−●−●−− ★1-6(藤乃若)
西序 1.  大幸山  (出羽海22)  ●−−●−●−●○−○−−−● ★2-5(藤乃若、森麗)
東序 3.  琴岡崎  (佐渡嶽17)  −○●−−○●−●−−●−−○ ★3-4(河原、肥後光、秀豊)

東序29  須  永  (鳴  戸16)  ●−−●−●●−○−−−●●− ★1-6(立錦)
西序29  本  山  (玉ノ井 16)  −●−○−●−●−●−●−●− ★1-6(須永)
西序26  貴王良  (貴乃花17)  ●−−●−○○−●−●−−●− ★2-5(須永、佐竹)
東序27    原    (鳴  戸16)  −●−○●−○−−●●−−○− ★3-4(貴王良、安芸乃竜、雪津軽)
東序24  佐  竹  (尾  上15)  ●−−○●−●−●−●−−○− ★2-5(福島、須永)
東序23  若勝獅  (間  垣15)  ややややややややややややややや ★全休
東序22  雪津軽  (境  川16)  −●−○○−−●−●○−−●− ★3-4(大貫、佐竹、貴王良)
東序25  福  島  (出羽海19)  −●−●−●−●●−●−●−− ★0-7
西序24  安芸乃竜 (高田川15)  ○−●−−●●−−●−○−−● ★2-5(佐竹、本山)
西序33  相模富士 (中  村15)  ややややややややややややややや ★全休
東序16  加  藤  (武蔵川16)  ●−−●●−●−○−○−−−● ★2-5(福島、佐竹)
西二107. 村  下  (花  籠19)  −○○−●−●−−●−●−−● ★2-5(雷山、白海竜)

今場所は一部リーグの対戦なし
664待った名無しさん:2010/09/26(日) 13:50:04 0
                      今場所
東序33  立  錦.    3-22  .120 ★2-2-3休
西序20  大  貫.    9-33  .214 ★2-5
西序26  貴王良.    6-22  .214 ★2-5 一部新加入
東序 9.  佐久間   26-79  .248 ★3-4
東序 5.  森  麗   79-226. .259 ★2-5
西二103. 魁貴松   16-40  .286 ★2-5 ボーダー上

西序 3.  大志龍   77-182. .297 ★1-6
東序17  若戸大橋  45-102. .306 ☆5-2 一部卒業
東二113. 大誠心   30-68  .306 ★3-4
西序 4.  秀  豊   39-86  .3120 ★2-5
西序16  福瀬川   98-216. .3121 ★3-4
西二51  大広星   79-173. .313 ★2-5
東序20  高千穂ノ峰 33-72  .314 ★3-4
西二108. 前乃勝   20-43  .317 ★1-6 二部復帰
西序17  福春日.  152-312. .328 ★2-5

西序 1.  大幸山   62-121. .339 ★2-5
西序22  白美山   12-23  .343 ☆4-3 一部卒業
西序10  琴高橋   22-41  .349 ★3-4

東序 3.  琴岡崎   23-40  .365 ★3-4 後相撲圏外へ
665待った名無しさん:2010/09/26(日) 13:50:52 0
20敗未満力士
東序29  須  永.    3-18  .143 ★1-6
東序25  福  島.    2-12  .143 ★0-7
西序29  本  山.    2-12  .143 ★1-6
東序24  佐  竹.    5-16  .238 ★2-5
東序27    原 .    6-15  .286 ★3-4
西序24  安芸乃竜.  4-10  .286 ★2-5
東序22  雪津軽.    7-14  .333 ★3-4
東序16  加  藤.    7-14  .333 ★2-5
西二107. 村  下.    7-14  .333 ★2-5

東序23  若勝獅.    3-11  .214 ★全休→番付外へ
西序33  相模富士.  0-0.   .000 ★全休→番付外へ

来場所は一部6人二部9人になる。
若戸大橋が二部へ。代わりに貴王良が一部新加入。
魁貴松が自己最高位で2勝と健闘しており、一部卒業は時間の問題。
須永・佐竹が来場所後の後相撲一部入りを目指す。
666666:2010/09/29(水) 13:06:04 0
若勝獅と相模富士はそのまま引退。
スレ初期の後相撲メンバーだった日の光(藤岡→松峰之山)も引退です。
667待った名無しさん:2010/09/29(水) 23:31:38 0
一部から二部にとどまらずストレートに卒業しちゃうこともあるんだな。
668待った名無しさん:2010/10/02(土) 00:34:30 0
期待の?新人だった貴天秀はこことはもはや何の関係も無い人になってしまったな
669待った名無しさん:2010/10/20(水) 21:47:56 0
え 日の光引退してたの?
670待った名無しさん:2010/10/24(日) 00:38:50 O
番付的には一部ボーダーの魁貴松が序二段か序ノ口かが気になるところ。
序二段と序ノ口では明らかに当たりが違う。
671待った名無しさん:2010/10/30(土) 14:25:58 0
age
672待った名無しさん:2010/11/01(月) 02:12:57 0
桐山と朝日山が合併しちゃったら日爪vs前川が見られなくなってしまう
673待った名無しさん:2010/11/01(月) 13:07:34 0
岩渕改め東鷲
674待った名無しさん:2010/11/01(月) 15:03:21 0
22年九州場所新番付

東序24  立  錦  (立  浪19).    3-22  .120  東序33  2-2-3休
西序21  大  貫  (玉ノ井 17).    9-33  .214  西序20  2-5
東序23  貴王良  (貴乃花17).    6-22  .214  西序26  2-5(新加入)
西序 8.  佐久間  (八  角18)   26-79  .248  東序 9.  3-4
西序18  森  麗  (大  嶽23)   79-226. .259  東序 5.  2-5
東序 6.  魁貴松  (友  綱19)   16-40  .286  西二103. 2-5(ボーダー上)

西序23  大志龍  (北の湖22)   77-182. .297  西序 3.  1-6
東二83  若戸大橋 (式  秀18)   45-102. .306  東序17  5-2(自己最高位 一部→二部)
西二118. 大誠心  (芝田山23)   30-68  .306  東二113. 3-4
東序18  秀  豊  (式  秀20)   39-86  .3120 .西序 4.  2-5
東序13  福瀬川  (桐  山23)   98-216. .3121 .西序16  3-4
東二84  大広星  (朝日山21)   79-173. .313  西二51  2-5
東序14  高千穂ノ峰(錣 山18)   33-72  .314  東序20  3-4
西序12  前乃勝  (高田川16)   20-43  .317  西二108. 1-6(二部再加入)
東序21  福春日  (春日山31).  152-312. .328  西序17  2-5

東序17  大幸山  (出羽海22)   62-121. .339  西序 1.  2-5
東二101. 白美山  (伊勢濱19)   12-23  .343  西序22  4-3
東序 9.  琴高橋  (佐渡嶽17)   22-41  .349  西序10  3-4
西二107. 新  宅  (藤  島18)   45-81  .357  東二80  2-5
675待った名無しさん:2010/11/01(月) 15:04:23 0
<参考>
(20敗未満勝率.357以下)
西序25  須  永  (鳴  戸16).    3-18  .143  東序29  1-6
西序30  福  島  (出羽海19).    2-12  .143  東序25  0-7
東序26  本  山  (玉ノ井 16).    2-12  .143  西序29  1-6(いちおう自己最高位)
東序22  佐  竹  (尾  上15).    5-16  .238  東序24  2-5(いちおう自己最高位)
東序16    原    (鳴  戸16).    6-15  .286  東序27  3-4(いちおう自己最高位)
西序22  安芸乃竜 (高田川16).    4-10  .286  西序24  2-5(いちおう自己最高位)
西序20  加  藤  (藤  島16).    7-14  .333  東序16  2-5
東序15  雪津軽  (境  川16).    7-14  .333  東序22  3-4(いちおう自己最高位)
東序 7.  村  下  (花  籠19).    7-14  .333  西二107. 2-5
通算2-5(勝率.286)、通算5-9(勝率.357)は省略

(勝率.375以下)
西二117. 玉新山  (片男波24).  124-219. .3615 .東二93  2-5
東序 5.  肥後光  (北の湖22).  114-201. .3619 .東序 1.  3-4
東序19  式乃川  (式  秀33).  246-430. .364  東序11  2-5
西序 5.  琴岡崎  (佐渡嶽17)   23-40  .365  東序 3.  3-4
東二87  東  花  (玉ノ井 23).  113-196. .366  西序25  5-2
西二85  金  井  (陸  奥22)   66-114. .367  東二120. 4-3
東二82  東  鷲  (玉ノ井 18)   36-60  .375  東二116. 4-3(岩渕改メ 自己最高位)
676待った名無しさん:2010/11/01(月) 15:05:22 0
>>674-675 の一部 を番付順に並べ替えたもの

東二83  若戸大橋  45-102. .306  東序17  5-2(自己最高位)
東二84  大広星   79-173. .313  西二51  2-5
東二101. 白美山   12-23  .343  西序22  4-3
西二107. 新  宅   45-81  .357  東二80  2-5
西二118. 大誠心   30-68  .306  東二113. 3-4
東序 6.  魁貴松   16-40  .286  西二103. 2-5
東序 7.  村  下.    7-14  .333  西二107. 2-5
西序 8.  佐久間   26-79  .248  東序 9.  3-4
東序 9.  琴高橋   22-41  .349  西序10  3-4
西序12  前乃勝   20-43  .317  西二108. 1-6
東序13  福瀬川   98-216. .3121 .西序16  3-4
東序14  高千穂ノ峰 33-72  .314  東序20  3-4
東序15  雪津軽.    7-14  .333  東序22  3-4(自己最高位)
東序16    原  .    6-15  .286  東序27  3-4(自己最高位)
東序17  大幸山   62-121. .339  西序 1.  2-5
東序18  秀  豊   39-86  .3120 .西序 4.  2-5
西序18  森  麗   79-226. .259  東序 5.  2-5
西序20  加  藤.    7-14  .333  東序16  2-5
東序21  福春日.  152-312. .328  西序17  2-5
西序21  大  貫.    9-33  .214  西序20  2-5
東序22  佐  竹.    5-16  .238  東序24  2-5(自己最高位)
西序22  安芸乃竜.  4-10  .286  西序24  2-5(自己最高位)
東序23  貴王良.    6-22  .214  西序26  2-5
西序23  大志龍   77-182. .297  西序 3.  1-6
東序24  立  錦.    3-22  .120  東序33  2-2-3休
西序25  須  永.    3-18  .143  東序29  1-6
東序26  本  山.    2-12  .143  西序29  1-6(自己最高位)
西序30  福  島.    2-12  .143  東序25  0-7
677待った名無しさん:2010/11/07(日) 15:39:36 O
今日だっけ、初日。
678待った名無しさん:2010/11/15(月) 20:07:47 O
福瀬川が白星発進で通算100勝まであと1勝
森麗も初日白星で2度目の勝ち越しに向けて好スタート
679待った名無しさん:2010/11/16(火) 00:19:45 O
あの垂れパイ君、新弟子検査通ったな。
680待った名無しさん:2010/11/16(火) 19:42:35 O
大広星と若戸大橋の対戦は大広星の勝ち
後相撲二部の先輩の面目躍如といったところか
両者とも後相撲卒業目指して頑張れ
681待った名無しさん:2010/11/16(火) 21:36:11 i
佐久間まだ現役でやっているのかー。
682待った名無しさん:2010/11/17(水) 13:47:23 0
それどころか今日勝ったな
しばらくこのスレ見てなかったが、ずいぶん強くなったんだなぁ
683待った名無しさん:2010/11/17(水) 17:53:35 0
いつのまにか、中学校同級生の大五十嵐とほとんど変わらない地位になってる。
684待った名無しさん:2010/11/17(水) 20:06:55 O
大志龍が快調に2連勝
福瀬川の通算100勝はお預け
685待った名無しさん:2010/11/18(木) 12:14:49 0
福瀬川100勝到達!
須永が貴王良に負けて通算20敗となり、来場所の一部入り資格を得た。
福春日3連勝。長年つとめた二部卒業が少し見えてきたか?
686待った名無しさん:2010/11/19(金) 12:13:30 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
東3.  舛天竜  東6. ★魁貴松  西11 琴南場
東19 式乃川  東24★立  錦  西29 三  宅 の6人

劣敗争いの常連である立錦が優位(?)に立っているも、
先場所の全敗者福島に敗れている三宅が
ダークホース的存在として浮かび上がってきた。


序二段(100枚目以下)全敗力士
東100 股  野  西104 諫  錦  西109 隆齋藤
西115 菊  池  東117 琴吉兼

少し上には位置的に家賃が高そうな若戸大橋と東花がいる。
687待った名無しさん:2010/11/19(金) 15:01:03 0
遅ればせながら福瀬川通算100勝おめでとう
688待った名無しさん:2010/11/20(土) 09:42:00 0
しかし福瀬川はまた部屋が取り潰し・・・
689待った名無しさん:2010/11/21(日) 01:55:56 O
福瀬川も、ホントに環境に恵まれてないよな。
華瀬川にもいえることだが。
こんな状態じゃかわいそうだ。
690待った名無しさん:2010/11/22(月) 10:48:05 0
恵比寿丸、序二段でストレートの勝ち越しとかw
691待った名無しさん:2010/11/24(水) 06:56:37 O
10日目は森麗、大志龍、福瀬川が五番相撲に揃って勝ち、3勝2敗
佐久間は敗れたが3勝2敗
勝ち越しに期待
692待った名無しさん:2010/11/24(水) 10:16:42 0
佐久間の次の相手は前乃勝と思われる。(対前乃勝は佐久間の1勝0敗)
明日がいよいよ記念の日になりそうだ。
693待った名無しさん:2010/11/24(水) 22:39:58 0
大志龍勝ち越し
森麗は負けて3勝3敗
大広星は勝って3勝3敗
七番相撲で勝ち越せ
694待った名無しさん:2010/11/24(水) 23:14:26 0
>>689
でも、ああいう人手不足の小部屋だからこそ福瀬川レベルでも引導を渡されず相撲を続けてこられた面もあるんじゃないか
695待った名無しさん:2010/11/25(木) 11:54:36 0
佐久間くん勝ち越しage
696待った名無しさん:2010/11/25(木) 13:44:19 0
>>695
おお!

このスレの最初の方を見てみると、
まだデビュー6場所で2-40とかいう成績だったんだよな。
その頃を思うと感慨深い。
697待った名無しさん:2010/11/25(木) 15:44:26 0
佐久間やったな!
素質がようやく開花してきた、ここから三段目まではあっという間だろ
698待った名無しさん:2010/11/25(木) 16:11:47 0
序ノ口全敗力      士(12日目終了)
西29 三  宅

三宅の全敗は決定的か?


序二段(40枚目以下)全敗力士
東48 一富士  東87 東  花  東100 股  野

序二段では最近家賃が高い東花がまたしても残ってしまった。


祝!佐久間勝ち越し。序二段83枚目の若戸大橋が今場所2勝しており、
今の佐久間なら序二段でも全敗することはまずないだろう。
699待った名無しさん:2010/11/26(金) 09:01:02 0
気が早いが来年初場所の編成

★一部
立錦、大貫、貴王良、森麗、佐久間、魁貴松、須永(新加入)

☆二部
大志龍、若戸大橋、高千穂ノ峰、福瀬川、大誠心、大広星、秀豊、福春日

●7番相撲次第
前乃勝、白美山、原

前乃勝は勝てば二部卒業。負ければ23-46で.333となり二部ボーダーライン上。
白美山は負ければ二部加入確定。勝てば14-28で.333となり二部ボーダーライン上。
原は今日の大貫戦に敗れると8-20となり、一部入り要件を満たす。

来年初場所終了後の一部入りを本山、福島、佐竹が狙っている。
700待った名無しさん:2010/11/26(金) 13:26:25 0
福瀬川勝ち越しおめでとう

通算100勝に花を添えたな
701待った名無しさん:2010/11/26(金) 15:40:26 0
秀豊はもはや勝ち越しても全く騒がれないレベルになってしまったんだな
702待った名無しさん:2010/11/26(金) 18:22:51 O
秀豊、不戦勝で勝ち越しかよ。
まあ、対戦しても勝っただろうがな。
運も実力のうちってやつか。
佐久間も耐えたかいがあったな
一年目であそこまで勝てなかったら逃げたくなるもんだが、よく辛抱したよ。
福瀬川も五分挟んで、久々の勝ち越しか。
部屋消滅前に、勝ち越しできたのはよかった。
つーか、いい相撲取れるのに勝ち越しかかるとガチガチになりすぎた。
これで克服してくれればいいが、部屋消滅で引退の可能性が少なからずあるんだよな。
ちょうど、区切りがいいからね。
それだけが心配。
703待った名無しさん:2010/11/26(金) 19:16:55 0
福瀬川って2年ぶりの勝ち越しだったんだね。(20年九州以来)
地元での勝ち越しおめでとう。
どうやら来場所は自己最高位を更新しそうな感じ。
(序二段2桁になるかどうかは引退力士の数次第?)

森麗は明日の加藤戦が決まった。
確実に勝って2度目の勝ち越しをなんとか達成してほしい。
704待った名無しさん:2010/11/26(金) 20:30:39 0
そういえば福瀬川は地元だったんだな
そして、桐山部屋での最後の場所だった
来場所は朝日山部屋で再出発だな
705待った名無しさん:2010/11/27(土) 12:59:40 0
森麗勝ち越しならず。残念

今年の福瀬川は18勝24敗
一場所平均3勝4敗のペースになってる
706待った名無しさん:2010/11/27(土) 13:03:46 O
福瀬川は、序ノ口で取るような相撲じゃないくらいまともになってる。
朝日山にいけば、もっと強くなると思うわ。
稽古も間違いなく充実するだろうしな。
707待った名無しさん:2010/11/27(土) 22:01:20 0
>>705
てことは福瀬川はジリジリ勝率を上げてきてるのか

がんばれ福瀬川
708待った名無しさん:2010/11/28(日) 13:42:05 0
今場所の結果です

★一部
東序24  立  錦  (立  浪19)  −●●−●−○−●−●−○−− ★2-5(三宅、須永)
西序21  大  貫  (玉ノ井 17)  ●−○−−●●−−●○−●−− ★2-5(式乃川、立錦)
東序23  貴王良  (貴乃花17)  ●−□−○−−●●−−●−−○ ★3-4(佐竹[不戦]、須永、福島)
西序 8.  佐久間  (八  角18)  −●−○−○−○−●−○●−− ☆4-3(琴高橋、村下、福瀬川、前乃勝)
西序18  森  麗  (大  嶽23)  ○−●−−●−○−○●−−●− ★3-4(式乃川、雪津軽、秀豊)
東序 6.  魁貴松  (友  綱20)  −●●−●−−●−●−○●−− ★1-6(股野)

☆二部
西序23  大志龍  (北の湖22)  ○−−○−●●−−○○−−−● ☆4-3(貴王良、安芸乃竜、加藤、櫻潮)
東二83  若戸大橋 (式  秀18)  −●●−●−○−●−−○●−− ★2-5(東花、雷山)
西二118. 大誠心  (芝田山24)  ●−○−●−−●−○○−●−− ★3-4(琴吉兼、甲斐力、玉新山)
東序18  秀  豊  (式  秀20)  −●−○○−●−−●−○□−− ☆4-3(加藤、原、雪津軽、福春日[不戦])
東序13  福瀬川  (桐  山23)  −○−●○−−●−○−●○−− ☆4-3(前乃勝、雪津軽、高千穂ノ峰、笠力)
東二84  大広星  (朝日山21)  ●−○−●−−●−○○−−●− ★3-4(若戸大橋、金井、東鷲)
東序14  高千穂ノ峰(錣 山18)  ●−●−○−○−−●●−−−○ ★3-4(琴南場、山野、雪津軽)
西序12  前乃勝  (高田川16)  −●○−○−●−○−−●−●− ★3-4(高千穂ノ峰、山野、坂口山)
東序21  福春日  (春日山31)  ○−−○○−−●●−●−■−− ★3-4(大貫、富士寿、藤乃若)
709待った名無しさん:2010/11/28(日) 13:43:02 0
★一部  15-27 .357
☆二部  29-34 .460
  計   44-61 .419

今場所は4人もの勝ち越し力士が生まれました。佐久間さんは初の勝ち越しおめでとうございます。
来場所は序二段2桁枚数に上がると思われますが、自分の力を信じて戦ってください。
2年ぶりの勝ち越しとなった福瀬川さんは、来年初場所後には部屋が大広星さんと同じ部屋になります。
今後も切磋琢磨して後相撲を早く卒業するよう精進してください。
後相撲の皆さんは来年も頑張って勝ち越してください。
710待った名無しさん:2010/11/28(日) 13:44:20 0
参考
東序17  大幸山  (出羽海22)  ○−−○−●−○−○○−−−● ☆5-2(笠力、原、藤乃若、富士寿、安芸乃竜)
東二101. 白美山  (伊勢濱19)  ●−○−−●●−●−●−−−● ★1-6(股野)
東序 9.  琴高橋  (佐渡嶽17)  ●−−●○−●−−○○−−○− ☆4-3(魁貴松、村下、高千穂ノ峰、前乃勝)
西二107. 新  宅  (藤  島18)  ○−●−●−●−−●●−−−○ ★2-5(松ヶ浜)

西序25  須  永  (鳴  戸16)  ○−−●●−●−−●○−●−− ★2-5(本山、福島)
西序30  福  島  (出羽海19)  −−●○−●−○●−●−−−● ★2-5(三宅、式乃川)
東序26  本  山  (玉ノ井 16)  ●−○−●−−−−●●●−−● ★1-6(立錦)
東序22  佐  竹  (尾  上15)  −●■−ややややややややややや ★0-2-5休
東序16    原    (鳴  戸16)  −○−●●−●−○−●−○−− ★3-4(雪津軽、立錦、大貫)
西序22  安芸乃竜 (高田川16)  −○−●−○−○○−●−●●− ☆4-4(佐竹、大貫、貴王良、福春日)
西序20  加  藤  (藤  島16)  −●−●○−○−−●○−−○− ☆4-3(立錦、大貫、原、森麗)
東序15  雪津軽  (境  川16)  −●○−●−−●−○−●−−● ★2-5(笠力、大貫)
東序 7.  村  下  (花  籠19)  ●−○−−●●−−●−○−−○ ★3-4(魁貴松、本山、琴南場)
西序 6.  坂口山  (八  角17)  −○−●−●−○●−●−−−● ★2-5(魁貴松、甲斐力)
西序29  三  宅  (尾  車15)  −●−●−●●−−●−●−●− ★0-7
東二100. 股  野  (芝田山20)  −●●−−●●−●−−●●−− ★0-7

一部リーグ(リーグになってませんw)
大貫○−●立錦
711待った名無しさん:2010/11/28(日) 13:45:13 0
立錦と貴王良に期待してる
息の長い活躍してくれるといいな
712待った名無しさん:2010/11/28(日) 13:45:26 0
                      今場所
東序24  立  錦.    5-27  .156 ★2-5
西序25  須  永.    5-23  .179 ★2-5 一部新加入
西序21  大  貫   11-38  .224 ★2-5
東序23  貴王良.    9-26  .257 ★3-4
西序18  森  麗   82-230. .263 ★3-4
西序 8.  佐久間   30-82  .268 ☆4-3
東序 6.  魁貴松   17-46  .270 ★1-6

西序23  大志龍   81-185. .3045 ☆4-3
東二83  若戸大橋  47-107. .3052 ★2-5
東二101. 白美山   13-29  .310 ★1-6 二部加入
西二118. 大誠心   33-72  .314 ★3-4
東二84  大広星   82-177. .317 ★3-4
東序13  福瀬川.  102-219. .318 ☆4-3
東序14  高千穂ノ峰 36-76  .321 ★3-4
東序18  秀  豊   43-89  .326 ☆4-3
西序12  前乃勝   23-47  .3286 ★3-4
東序21  福春日.  155-316. .3291 ★3-4

東序17  大幸山   67-123. .3526 ☆5-2
西二107. 新  宅   47-86  .3534 ★2-5

東序 9.  琴高橋   26-44  .371 ☆4-3 後相撲圏外へ
713待った名無しさん:2010/11/28(日) 13:46:11 0
20敗未満力士
西序29  三  宅.    0-7.   .000 ★0-7
東序26  本  山.    3-18  .143 ★1-6
西序30  福  島.    4-17  .190 ★2-5
東序22  佐  竹.    5-18  .217 ★0-2-5休
東序16    原 .    9-19  .321 ★3-4
東序15  雪津軽.    9-19  .321 ★2-5
東二100. 股  野.    7-14  .333 ★0-7
東序 7.  村  下   10-18  .357 ★3-4
西序 6.  坂口山   10-18  .357 ★2-5

西序22  安芸乃竜.  8-14  .364 ☆4-4 後相撲圏外へ
西序20  加  藤   11-17  .393 ☆4-3 後相撲圏外へ

来場所は一部7人二部10人になる。卒業者はなし。
須永が晴れて一部に新加入。
白美山が二部へ加入。一部経験はあるが二部が初というのは異例な感じ。
魁貴松は一部卒業が時間の問題と先場所はコメントしたが、
今の感じでは佐久間に先を越される可能性がある。
本山・福島・佐竹が来場所後の後相撲一部入りを目指す。
二部の福春日と候補生の佐竹の途中休場が気になるところ。
714待った名無しさん:2010/11/28(日) 13:50:25 0
有望な力士(後相撲的に)が少ないな
715待った名無しさん:2010/11/28(日) 14:03:28 0
大志龍も勝ち越しか、おめでとう
716待った名無しさん:2010/11/28(日) 21:12:57 0
>>713
来場所かなりの人数が誕生しそうな勢いだな
717待った名無しさん:2010/11/29(月) 18:35:16 0
平成22年の通算成績      敗戦数
                初 春 夏 名 秋 九
大  貫   10-32 .238(6−6−5−5−5−5)
魁貴松   12-30 .286(5−5−6−3−5−6)
白美山   13-29 .310(3−6−5−6−3−6)
式乃川   14-28 .333(5−4−5−4−5−5)
東  花   14-28 .333(5−4−5−6−2−6)
森  麗   14-28 .333(7−4−4−4−5−4)初場所序二段での全敗が響いた
高千穂ノ峰 14-28 .333(5−5−5−5−4−4)
前乃勝   14-28 .333(5−3−7−3−6−4)

大貫は全敗こそないが、安定した(?)成績で幕下以下最多敗戦力士となった。

15-27(.357)
大志龍、笠力、松ヶ浜など  *立錦が5場所で5-27(.156)

福春日は12-24-6休(.333)と昨年より勝率が下がった。
佐久間、若戸大橋、秀豊、大誠心は17-25(.405)。この4人は昨年よりも大きく成績が伸びた。
福瀬川も18-24(.429)と昨年よりは成績を上げている。
大広星は昨年と同じ19-23(.452)。後相撲のメンバーでは実力が抜けている感がある。
718待った名無しさん:2010/11/29(月) 23:28:23 0
今までうやむやで来てたが、序二段80枚目以上での勝ち越しは後相撲圏外としていいか?
719待った名無しさん:2010/12/08(水) 11:44:33 0
>>718
序二段の枚数はとにかく減ったり増えたりが激しいので
80枚目がどういう位置になるかの意味がずいぶん変わるんでなんとも。

これが50枚目、とかなら「もう帰ってくることはないだろう」と思うんだけど
720待った名無しさん:2010/12/21(火) 15:55:48 0
23年初場所新番付

東序20  立  錦  (立  浪19).   5-27  .156  東序24 ★2-5
東序21  須  永  (鳴  戸16).   5-23  .179  西序25 ★2-5(一部新加入 いちおう自己最高位)
東序19  大  貫  (玉ノ井 17)  11-38  .224  西序21 ★2-5
東序15  貴王良  (貴乃花17).   9-26  .257  東序23 ★3-4
西序13  森  麗  (大  嶽23)  82-230. .263  西序18 ★3-4
東二90  佐久間  (八  角18)  30-82  .268  西序 8. ☆4-3(初序二段)
西序19  魁貴松  (友  綱20)  17-46  .270  東序 6. ★1-6

西二101. 大志龍  (北の湖22)  81-185. .3045 .西序23 ☆4-3
西二109. 若戸大橋 (式  秀18)  47-107. .3052 .東二83 ★2-5
西序 9.  白美山  (伊勢濱19)  13-29  .310  東二101.★1-6(二部加入)
西序 4.  大誠心  (芝田山24)  33-72  .314  西二118.★3-4
西二103. 大広星  (朝日山21)  82-177. .317  東二84 ★3-4
西二94  福瀬川  (桐  山23). 102-219. .318  東序13 ☆4-3(自己最高位)
東序12  高千穂ノ峰(錣 山18)  36-76  .321  東序14 ★3-4
東二97  秀  豊  (式  秀21)  43-89  .326  東序18 ☆4-3(自己最高位)
東序10  前乃勝  (高田川17)  23-47  .3286 .西序12 ★3-4
西序14  福春日  (春日山31). 155-316. .3291 .東序21 ★3-4

東二80  大幸山  (出羽海22)  67-123. .3526 .東序17 ☆5-2(自己最高位)
東序 6.  新  宅  (藤  島18)  47-86  .3534 .西二107.★2-5
721待った名無しさん:2010/12/21(火) 15:56:39 0
<参考>
(前相撲未勝利)
西序28  山  田  (尾  車15)

(20敗未満勝率.357以下)
東序28  三  宅  (尾  車15).   0-7.   .000  西序29 ★0-7(いちおう自己最高位)
西序22  本  山  (玉ノ井 16).   3-18  .143  東序26 ★1-6(いちおう自己最高位)
西序21  福  島  (出羽海19).   4-17  .190  西序30 ★2-5(いちおう自己最高位)
西序27  佐  竹  (尾  上15).   5-18  .217  東序22 ★0-2-5休
東序18  雪津軽  (境  川16).   9-19  .321  東序15 ★2-5
西序12    原    (鳴  戸16).   9-19  .321  東序16 ★3-4(いちおう自己最高位)
東序23  股  野  (芝田山21).   7-14  .333  東二100.★0-7
西序15  坂口山  (八  角17)  10-18  .357  西序 6. ★2-5
西序 8.  太刀剣  (花  籠19)  10-18  .357  東序 7. ★3-4(村下改メ)

(20敗以上勝率.375以下)
西序11  玉新山  (片男波24).  126-224. .360 西二117.★2-5
東序 3.  東  花  (放  駒23).  114-202. .361 東二87 ★1-6
西序18  式乃川  (式  秀33).  248-435. .363 東序19 ★2-5
西二88  肥後光  (北の湖22).  118-204. .366 東序 5. ☆4-3
東二109. 東  鷲  (玉ノ井 18)   38-65  .3689.東二82 ★2-5
西二104. 金  井  (陸  奥22)   69-118. .3690.西二85 ★3-4
東序 7.  琴岡崎  (佐渡嶽17)   26-44  .371 西序 5. ★3-4
東二91  琴高橋  (佐渡嶽17)   26-44  .371 東序 9. ☆4-3
722待った名無しさん:2010/12/21(火) 15:58:05 0
>>720-721 の一部 を番付順に並べ替えたもの

東二80  大幸山   67-123. .3526 .東序17 ☆5-2(自己最高位)
東二90  佐久間   30-82  .268  西序 8. ☆4-3(初序二段)
西二94  福瀬川.  102-219. .318  東序13 ☆4-3(自己最高位)
東二97  秀  豊   43-89  .326  東序18 ☆4-3(自己最高位)
西二101. 大志龍   81-185. .3045 .西序23 ☆4-3
西二103. 大広星   82-177. .317  東二84 ★3-4
西二109. 若戸大橋  47-107. .3052 .東二83 ★2-5
西序 4.  大誠心   33-72  .314  西二118.★3-4
東序 6.  新  宅   47-86  .3534 .西二107.★2-5
西序 9.  白美山   13-29  .310  東二101.★1-6(二部加入)
東序10  前乃勝   23-47  .3286 .西序12 ★3-4
東序12  高千穂ノ峰 36-76  .321  東序14 ★3-4
西序12    原  .    9-19  .321  東序16 ★3-4
西序13  森  麗   82-230. .263  西序18 ★3-4
西序14  福春日.  155-316. .3291 .東序21 ★3-4
東序15  貴王良.    9-26  .257  東序23 ★3-4
東序18  雪津軽.    9-19  .321  東序15 ★2-5
東序19  大  貫   11-38  .224  西序21 ★2-5
西序19  魁貴松   17-46  .270  東序 6. ★1-6
東序20  立  錦.    5-27  .156  東序24 ★2-5
東序21  須  永.    5-23  .179  西序25 ★2-5(一部新加入)
西序21  福  島.    4-17  .190  西序30 ★2-5
西序22  本  山.    3-18  .143  東序26 ★1-6
東序23  股  野.    7-14  .333  東二100.★0-7
西序27  佐  竹.    5-18  .217  東序22 ★0-2-5休
東序28  三  宅.    0-7.   .000  西序29 ★0-7
西序28  山  田             前相撲未勝利
723待った名無しさん:2010/12/22(水) 12:32:53 0
2年ぶりに作ってみた

一部・二部リーグの対戦成績(ズレたらすまそ)
     立須大貴森佐魁志若白誠広福高秀前福
     錦永貫王麗久貴龍戸美心星瀬千豊勝春
立  錦 \.1..1..0..0.−−−−−−−−.0.−−−  2-8
須  永. 2.\.0..0.−−−−−−−−−−−−−  2-6
大  貫. 1..2.\.3..0.−.1.−.0..0.−−−.0.−−.0.  7-11
貴王良. 3..3..0.\.0..0..0..0..0.−−−−.0.−−−  6-13
森  麗. 1.−.1..1.\−−.4..3.−.0..5..5..1..3..1..6 31-35
佐久間..−−−.3.−\−.1..2.−.0..0..1..1..1..2..1 12-16
魁貴松..−−.1..1.−−\−.0.−.0.−−.3.−.0..0.  5-6
大志龍..−−−.1.12.2.−\.4.−.1..1..1..2..4..0..3 31-26
若戸橋..−−.1..1..1..4..1..0.\.1..0..1..2..2.×.2..1 17-19
白美山..−−.1.−−−−−.0.\−−.0..1..0.−−  2-4
大誠心..−−−−.1..4..1..1..3.−\−.1..1..1.−−. 13-6
大広星..−−−−.6..1.−.1..1.−−\.3.−.1.−.2 15-16
福瀬川..−−−−.9..1.−13.1..1..0..8.\.1..1..1..2 38-17
高千峰. 1.−.4..3..0..1..1..0..3..0..1.−.0.\.0..0..0 14-17
秀  豊..−−−−.1..2.−.3.×.2..4..0..1..2.\.1..3 19-11
前乃勝..−−−−.1..0..1..1..1.−−−.0..1..0.\.3.  8-8
福春日..−−.2.−.4..1..1..2..1.−−.1..3..2..0..1.\. 18-21

若戸大橋−秀豊は同部屋のため対戦なし。
大広星−福瀬川は来年初場所後に桐山部屋閉鎖のため同部屋となり対戦がなくなる。
724待った名無しさん:2011/01/08(土) 12:54:00 0
後相撲力士とふぁんの皆さま明けましておめでとうございます。

残念ながら今場所は魁貴松と福春日が初日から休場です。
725待った名無しさん:2011/01/12(水) 19:09:33 0
森麗連勝age

本山が通算20敗目。来場所の一部入りが確定。
雪津軽、原も20敗に到達しており、来場所の二部入りの可能性が出てきました。
726待った名無しさん:2011/01/13(木) 23:01:41 0
森麗、無傷の3連勝は初めてなんだな。
大貫は2連勝事体が初めてか。みんな成長してるんだな。
727待った名無しさん:2011/01/14(金) 12:28:45 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
東2.  向  井  東3.  東  花  西9.☆白美山 
東15★貴王良  東20★立  錦  西22 本  山 の6人

*西28 山  田 は3番相撲をまだ取っていないが0勝2敗


劣敗争いの常連と新鋭が入り交じっている。
7戦全敗の本命は立錦だが、先場所の全敗者三宅に負けた藥師寺
にも負けた山田は相当弱いかもしれない。
一方では、森麗と大貫が3戦3勝というスレ始まって以来
初と思われる快挙!(怪挙?)この2人が4番相撲で直接対決する可能性も…
(対戦成績は森麗の1勝0敗 昨年春場所で森麗が引き落としで勝ち)


序二段(100枚目以下)全敗力士
東101 安芸乃竜  東107 潮  来  西110 雷  山

東94の福瀬川も3連敗。ここでは家賃が高いのか?
同じく自己最高位東97の秀豊が既に2勝しているのが嬉しい誤算。
728待った名無しさん:2011/01/15(土) 13:47:31 0
今場所7戦全勝でも森麗は.279なんだなあ。
過去の負債は大きいねえ。
(ちなみに大貫なら.321まで上がる)
729待った名無しさん:2011/01/16(日) 13:27:56 0
森麗がストレートの勝ちこし
何かコツを掴んだか?
730待った名無しさん:2011/01/16(日) 13:36:17 0
森麗ストレート勝ち越しおめでとう!

序ノ口全敗力    士(8日目終了)
東3.  東  花  東15★貴王良  東20★立  錦  西28 山  田

いよいよいつものメンバーに絞られてきた印象が…
山田が鮮烈デビューを飾ってしまうのか?
すっかり後相撲力士のカモと化している東花は勝率も.357を切ったことだし、
後相撲メンバーに加えられないものだろうか?


序二段(70枚目以下)全敗力士

東74 隆秋田  西82 琴河村  西88 肥後光  東99 加  藤  西110 雷  山

この中では加藤が一番弱いような気もするが、
最近精彩を欠いている雷山が全敗になる可能性も…
731待った名無しさん:2011/01/16(日) 14:43:06 0
後相撲力士がストレートの勝ち越しって、いつ以来だ?

森麗おめでとう!後相撲スレ住人として本当に感慨深い。
先場所の佐久間勝ち越しの時にも思ったけど、こういう事があるから後相撲スレはやめられない。
732待った名無しさん:2011/01/16(日) 14:44:12 0
でも、最近有望力士が少ない
733待った名無しさん:2011/01/16(日) 19:38:47 0
>>731
ストレートは日爪も前川も経験していないと思うぞ。
734待った名無しさん:2011/01/16(日) 22:21:06 0
多分、岩渕が去年の夏場所でやったのが最後

他には笠力と福春日も1回やってる
735待った名無しさん:2011/01/17(月) 12:18:31 0
森麗残念5連勝はならず…

伝統の一戦 大広星−大志龍 は 大広星の勝ち。
大志龍は負け越し決定。
736待った名無しさん:2011/01/17(月) 17:43:40 0
明日の序ノ口全敗対決

東花−貴王良(初顔合わせ)

地力では東花が上だが、全敗経験のない貴王良は全敗だけは避けておきたい。
9日目開始地点での幕下以下未勝利力士(出場者だけ)が38人なので、
この取組の敗者は6番相撲で序二段の全敗力士(東99 加藤)と当たる公算が高い。
7番相撲は番付外陥落阻止力士が出てくると思われるので、ともに明日は勝っておかないと厳しくなる。


立錦−山田(初顔合わせ)

体重でみると山田の方が断然重いが、山田は先日の本山戦で つ き ひ ざ で敗れている
ということは足腰が相当弱いのではなかろうか?立錦が経験も上なので有利と思われる。
この取組の敗者は6番相撲では星違いの1勝力士(本山か、明日の福島−小櫻の敗者あたり)
との対戦が予想され、まだ全敗脱出の可能性は残されている。

未勝利力士に新たな休場や途中出場があると、6番相撲が上記2取組の敗者同士の直接対決になるかも。


旭秀鵬似で話題になった垂れ乳の小櫻は明日福島に負けるようだと、将来このスレに名を連ねることになるかも?
737待った名無しさん:2011/01/18(火) 12:25:58 0
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
東15★貴王良  東20★立  錦

6番相撲はこの2人の直接対決になるかどうかは微妙。
立錦は貴王良には3連敗中。かと言って星違いの1勝力士相手ではさらに分が悪いだろう。
立錦はまたしても窮地に追い込まれてしまった。


序二段(60枚目以下)全敗力士
西60 阿武山  東63 大佐藤  西88 肥後光  東99 加  藤

実力的には加藤が一番弱そうだが、変化が染みついているとスレの上の方で酷評されている
OBの肥後光が全敗になる可能性もある。(肥後光は意外にも全敗経験はない)
738待った名無しさん:2011/01/18(火) 18:00:25 0
明日の序ノ口は全敗同士の直接対決が組まれますた。

貴王良(3−0)立錦

22春 ○よりきり●
22夏 ○おしだし●
22名 ○つきおとし●
22秋・九州は対戦なし

合い口が悪い立錦に勝機はあるのか。
貴王良が初の全敗に近づくか?
立錦が3度目の全敗に王手をかけてしまうのか?
739待った名無しさん:2011/01/19(水) 12:31:53 0
立錦負けちゃった…

秀豊が福瀬川に勝ち、後相撲卒業に王手
740待った名無しさん:2011/01/20(木) 12:08:46 0
序ノ口全敗力      士(12日目終了)
東20★立  錦

三度目の全敗がいよいよ濃厚となってしまった。


序二段(40枚目以下)全敗力士
東43 河  原  西88 肥後光  東99 加  藤

3人とも7戦全敗の経験がない力士だ。
741待った名無しさん:2011/01/20(木) 17:09:59 0
・西序ノ口十四枚目 福春日(春日山部屋) 
十三日目から出場いたします。
・東序ノ口二十枚目 立錦(立浪部屋) 
十三日目から休場いたします。

番付外陥落阻止力士は福春日だけ。
逆に全敗阻止のため(?)立錦が休場…
742待った名無しさん:2011/01/22(土) 23:24:09 0
垂れ乳小櫻が勝ち越してる件について
743待った名無しさん:2011/01/23(日) 15:51:23 0
>>742
あんだけ痩せられるんだから、根性はあるんじゃね?
744待った名無しさん:2011/01/24(月) 08:55:37 0
今場所の結果です

★一部
東序20  立  錦  (立  浪19)  −●−●●−●−−●●−ややや ★0-6-1休
東序21  須  永  (鳴  戸16)  ○−●−●−●−○−●−−●− ★2-5(福島、本山)
東序19  大  貫  (玉ノ井 17)  −○○−−○−●●−−●−●− ★3-4(立錦、須永、式乃川)
東序15  貴王良  (貴乃花17)  −●●−●−●−−●○−−−● ★1-6(立錦)
西序13  森  麗  (大  嶽23)  ○−−○○−−○●−−●−●− ☆4-3(笠力、原、若源治、大貫)
東二90  佐久間  (八  角18)  −●−●○−●−−○−●−−● ★2-5(肥後光、鈴木)
西序19  魁貴松  (友  綱20)  ややややややややややややややや ★全休

☆二部
西二101. 大志龍  (北の湖22)  ●−−○−●●−●−−●●−− ★1-6(安芸乃竜)
西二109. 若戸大橋 (式  秀18)  −●−○●−−●−●−●−○− ★2-5(雷山、鈴木)
西序 9.  白美山  (伊勢濱19)  −●●−−●○−●−●−−−● ★1-6(貴王良)
西序 4.  大誠心  (芝田山24)  ○−−●−●−○●−●−−−○ ★3-4(琴吉兼、琴大村、大由志)
西二103. 大広星  (朝日山22)  ●−●−○−−●○−−●−−○ ★3-4(加藤、大志龍、藤乃若)
西二94  福瀬川  (桐  山23)  −●●−−●−○○−●−●−− ★2-5(肥後光、藤乃若)
東序12  高千穂ノ峰(錣 山18)  −●●−○−−●○−●−−−○ ★3-4(貴王良、前乃勝、櫻潮)
東二97  秀  豊  (式  秀21)  −○−●−○●−●−○−−●− ★3-4(藤乃若、北斗龍、福瀬川)
東序10  前乃勝  (高田川17)  −○−●●−−●●−●−−−○ ★2-5(白美山、貴王良)
西序14  福春日  (春日山31)  やややややややややややや○−− ★1-0-6休(山田)

★一部  12-29 .293
☆二部  21-43 .328
  計   33-72 .314
745待った名無しさん:2011/01/24(月) 08:56:57 0
今場所は森麗さんのみの勝ち越しとなり、低調な場所になってしまいました。
森麗さんは再び序二段2桁枚数に上がると思われますが、今度は全敗だけはしないようにがんばってください。
その森麗さんに敗れてから4連敗で負け越した大貫さんは、次のチャンスを必ず活かしてください。
二部勢では自己最高位の秀豊さんが最後まで粘りました。後相撲卒業の日は近いでしょう。
その他の力士は早々と負け越す力士が目立ちました。今後の奮起を期待します。
後相撲の皆さんは来場所も頑張って勝ち越してください。


参考
東二80  大幸山  (出羽海22)  ●−●−○−−●−●○−−−● ★2-5(琴河村、隆秋田)
東序 6.  新  宅  (藤  島19)  ○−○−−●●−○−−○−−● ☆4-3(舛天竜、諫錦、隆齋藤、琴吉兼)

東序28  三  宅  (尾  車16)  ○−−●−○●−−●○−−●− ★3-4(藥師寺、小櫻、須永)
西序22  本  山  (玉ノ井 16)  −●−●−●−○●−−●−●− ★1-6(山田)
西序21  福  島  (出羽海19)  ●−−○−●−●−●−○−○− ★3-4(立錦、本山、山田)
西序27  佐  竹  (尾  上15)  ややややややややややややややや ★全休
東序18  雪津軽  (境  川16)  ●−−●○−○−−●−●−○− ★3-4(立錦、須永、三宅)
西序12    原    (鳴  戸16)  −○−●○−−●○−−●−○− ☆4-3(高千穂ノ峰、笠力、坂口山、大貫)
東序23  股  野  (芝田山21)  ●−−○○−−●−●−○−●− ★3-4(本山、藥師寺、山田)
西序15  坂口山  (八  角17)  −○−●−○●−●−○−○−− ☆4-3(貴王良、櫻潮、高千穂ノ峰、笠力)
東序 8.  太刀剣  (花  籠19)  ○−●−−○−○−●−○●−− ☆4-3(香川、菊池、原、笠力)
西序28  山  田  (尾  車16)  −−●●−−●●−○−●●●− ★1-7(立錦)
東二99  加  藤  (藤  島16)  −●−●●−−●●−●−●−− ★0-7
東二101. 安芸乃竜 (高田川16)  −●−●●−−○−●−○●−− ★2-5(加藤、若戸大橋)
746待った名無しさん:2011/01/24(月) 08:57:52 0
                      今場所
東序20  立  錦.    5-33  .132 ★0-6-1休
西序22  本  山.    4-24  .143 ★1-6 一部新加入
東序21  須  永.    7-28  .200 ★2-5
東序15  貴王良   10-32  .238 ★1-6
東序19  大  貫   14-42  .250 ★3-4
西序21  福  島.    7-21  .250 ★3-4 一部新加入
東二90  佐久間   32-87  .269 ★2-5
西序13  森  麗   86-233. .270 ☆4-3

西序 9.  白美山   14-35  .286 ★1-6 一部ボーダー

西二101. 大志龍   82-191. .300 ★1-6
西二109. 若戸大橋  49-112. .304 ★2-5
東二99  加  藤   11-24  .314 ★0-7 二部新加入
西二94  福瀬川.  104-224. .317 ★2-5
西二103. 大広星   85-181. .320 ★3-4
西序 4.  大誠心   36-76  .321 ★3-4
東序10  前乃勝   25-52  .325 ★2-5
東序12  高千穂ノ峰 39-80  .328 ★3-4
西序14  福春日.  156-316. .3305 ★1-0-6休
東二97  秀  豊   46-93  .3309 ★3-4

東序18  雪津軽   12-23  .343 ★3-4
東二80  大幸山   69-128. .350 ★2-5
747待った名無しさん:2011/01/24(月) 08:59:06 0
西序27  佐  竹.    5-18  .217 ★全休 番付外へ
西序19  魁貴松   17-46  .270 ★全休 番付外へ
東序 6.  新  宅   51-89  .364 ☆4-3 後相撲圏外へ
西序12    原     13-22  .371 ☆4-3 後相撲圏外へ

20敗未満力士
西序28  山  田.    1-7.   .125 ★1-7
東序28  三  宅.    3-11  .214 ★3-4
東二101. 安芸乃竜  10-19  .345 ★2-5
東序23  股  野   10-18  .357 ★3-4

来場所は一部8(9?)人二部11(10?)人と大所帯となる。
白美山は一部勢よりはたぶん強そうなので二部のままがいいような気がするが、
二部の人数が多いのでどうしましょう?新加入力士が3人で、卒業者はなし。
秀豊は二部卒業が時間の問題。白美山・前乃勝あたりは卒業までにはまだ時間がかかりそう。
福春日はこのまま引退?と思われたが、途中出場してまず安心。なんとか二部卒業を見届けてあげたい。
途中休場した立錦が正直気になるところ。


一部リーグ
       森貴大須立
森  麗  \−○−− 1-0
貴王良  −\−−○ 1-0
大  貫  ●−\○○ 2-1
須  永  −−●\− 0-1
立  錦  −●●−\ 0-2

今場所はリーグとして機能したかも?
748待った名無しさん:2011/01/25(火) 23:30:15 0
森麗、今年中には一部卒業しそうだな
749待った名無しさん:2011/01/27(木) 00:04:09 0
いやいや、序二段では家賃の高さにことごとく退けられてきたわけで
46場所かけてようやく2度目の勝ち越しは伊達でない
750待った名無しさん:2011/01/27(木) 01:29:03 O
>>748
計算してみたが、残り五場所が3-4ペースでもギリギリ卒業できない(.285)。
ちなみにこのペースで卒業できないのは森麗と立錦だけ。

過去の負債はあまりにも重いorz
751待った名無しさん:2011/01/27(木) 17:40:52 O
福瀬川引退か・・・
752待った名無しさん:2011/01/27(木) 19:48:54 0
森麗は来場所は序二段でボコられて1-6か2-5だろう。
黒星続きで後相撲リーグが組まれたときだけ勝ちそう。

5月場所は落ちてきた森麗vs序の口デビューの後相撲候補生となって勝ち越すんじゃないかな。
753待った名無しさん:2011/01/28(金) 08:55:28 0
>>752
夏場所は春場所で全敗しない限り序ノ口には落ちないので、
序ノ口デビューの候補生との割が組まれるのは名古屋場所以降だろう。

春場所は近い番付に相性の比較的いい式乃川がいるし、
新宅、原、坂口山など勝てそうな相手もいるのでそんなに大負けはしないと思うぞ。
754待った名無しさん:2011/01/29(土) 22:03:08 0
福瀬川は部屋閉鎖での引退も心配されましたが、無事、朝日山部屋へ移籍しましたね。
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/01/28/kiji/K20110128000134540.html

金剛富士だけが引退です。

これで福瀬川(と華瀬川)は4人目の師匠です。
若くして4人の師匠に見られるのは貴重な経験かと。

あと、大広星−福瀬川の対戦がなくなります。
755待った名無しさん:2011/02/03(木) 17:05:49 O
森麗が八百長に関する取材受けて困惑の表情
756待った名無しさん:2011/02/03(木) 18:12:33 0
マスコミ「森麗さん、あなたは八百長やっていたのですか?いないのですか?」
森麗「あのう・・・僕の成績と番付を見れば分ると思うんですけど・・・」
マスコミ「・・・・・」
757待った名無しさん:2011/02/03(木) 18:36:38 O
森麗は実力は三段目級なのに売り専でこの成績ってのなら納得なんだがw
まあ大竜さんの部屋で八百長はないだろう
758待った名無しさん:2011/02/03(木) 19:01:14 0
森麗「一部を卒業したくないから、明日はお前が勝て」
立錦「いいんですか…」

なんてバカなことを後相撲の皆さんがやっていないことを祈ります。
759待った名無しさん:2011/02/03(木) 21:35:47 0
薄紫の着物で映ってたのは笠力?
ものすごい舌っ足らずだった
760待った名無しさん:2011/02/05(土) 17:51:06 0
このスレは八百長とはまず無縁だな、と思っていたが、
ロートルで二部にいる辺りになるとなんともいえないな
761待った名無しさん:2011/02/06(日) 10:42:18 0
age
762待った名無しさん:2011/02/12(土) 11:48:14 0
age
763待った名無しさん:2011/02/12(土) 13:09:46 0
>>757
序ノ口で売っても大して金にならないだろw

例え売れたとしてもせいぜい1回1000円だろw

せいぜい「母ちゃん見に来てるから負けてくれ、ラーメンおごるからさー」
とかいうのがあるくらいだろ
764待った名無しさん:2011/02/23(水) 22:06:02.27 0
age
765待った名無しさん:2011/03/09(水) 22:09:15.63 O
森麗 序二東86
766待った名無しさん:2011/03/21(月) 10:39:26.74 0
age
767待った名無しさん:2011/04/15(金) 08:26:31.24 O
age麗
768待った名無しさん:2011/04/21(木) 09:07:03.66 O
>>743幕下以下は勝星奨励金(序の口は一勝2500円だったかな?)があるから難しいのでは
769待った名無しさん:2011/04/28(木) 20:45:19.71 0
ネットで後相撲の活躍が見られるな
770待った名無しさん:2011/04/29(金) 00:15:49.01 0
正直、ニコ生で序ノ口が見られるのはうれしいね。
NHKも名古屋以降幕内しかやらないのなら、十両以下はニコニコでやればいいのに。
771待った名無しさん:2011/04/29(金) 07:07:25.73 0
このスレ盛り上がりそうだね。
772待った名無しさん:2011/04/30(土) 02:53:57.89 0
>>768
逆に言えば3000円出せば買えるかもしれんって事だな
773待った名無しさん:2011/05/07(土) 12:43:23.27 0
明日から後相撲の戦いを見られるぞ
774待った名無しさん:2011/05/08(日) 03:13:41.32 0
楽しみだ!
775待った名無しさん:2011/05/10(火) 19:28:23.64 O
明日は式乃川と森麗のゴールデンカードがネットで見れる!
776待った名無しさん:2011/05/11(水) 13:55:08.89 0
森麗早くも初日!目指せ2勝目!
2勝挙げれば来場所も序二段キープかな?
777777:2011/05/13(金) 13:11:02.51 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
東3.   東  花  東8.   大  貫  東12  藥師寺
西17  山  田  西25  小  森  の5人

新顔の藥師寺(春日山)が常連の須永に負け。
藥師寺は先場所3-4だが、初場所に勝った相手は全て後相撲級(山田・立錦・本山)。
後相撲力士候補に名乗りを上げた。
今日注目していた 本山−山田 は 本山の勝ち。
小森(高島部屋唯一の力士)がはこの中では一番地力が落ちるかもしれない。


序二段(100枚目以下)全敗力士
東103 秀  豊  西104 富士寿  西二112 若戸大橋

19年目にして自己最高位の序二段西87式乃川はここではやはり家賃が高いのか。
序二段下位の劣敗力士は式秀部屋から出る公算が大だ。
778待った名無しさん:2011/05/13(金) 23:34:50.03 0
小森って前相撲も全敗だったんだよな
前相撲からの未勝利連敗記録ってどれくらいだろう?
779待った名無しさん:2011/05/13(金) 23:43:41.32 0
小森は将来有望だな
780待った名無しさん:2011/05/13(金) 23:56:57.90 0
高島が部屋を潰したくない一心で、大慌てで連れて来たらしいからな
伝説の杉下(不戦勝を除いて0勝41敗、前相撲も入れれば46戦全敗)の再来なるか?
781待った名無しさん:2011/05/13(金) 23:58:05.47 0
杉下はたった一つの白星(不戦勝)のとき、土俵上でガッツポーズしたらしい。
782待った名無しさん:2011/05/14(土) 00:04:03.34 0
・間に合わせの素人、素質も期待できない
・部屋の所属力士が一人だから稽古相手がいない
・スカされたら部屋がおしまいだから甘やかされる

これほど条件の揃った後相撲のエリートが、かつていただろうか
783待った名無しさん:2011/05/14(土) 00:17:05.69 0
たとえスカしても引退届出さずに放置してればいい
784待った名無しさん:2011/05/14(土) 00:20:31.24 0
番付外しかいない状態は流石にまずいだろ
高島部屋は初場所その状態になったから急遽入れたのが小森
785待った名無しさん:2011/05/14(土) 13:05:49.40 0
藥師寺、大貫にも負けた
786待った名無しさん:2011/05/14(土) 16:53:47.36 0
小部屋にお局が多いのも甘やかされるからなのか
787待った名無しさん:2011/05/15(日) 12:56:49.55 O
貴王良は化けたな。

肥後光に続き、白美山にも勝ったか…。
788待った名無しさん:2011/05/15(日) 15:46:31.74 0
序ノ口全敗力    士(8日目終了)
東3.   東  花  東12  藥師寺  西17  山  田 の3人

西25  小  森  は4番相撲まだの0勝3敗

大貫にも負けた藥師寺の弱さは本物かもしれない。


序二段(70枚目以下)全敗力士

西83 太刀剣  西87 式乃川  西93 小  櫻  東103 秀  豊

垂れ乳の小櫻は序二段ではまだ家賃が高いのか?
789待った名無しさん:2011/05/16(月) 09:27:20.54 0
小森が生涯初勝利
790待った名無しさん:2011/05/16(月) 18:43:44.22 0
3−2とした佐久間は完全に地力をつけたな。今日はOBの日向龍(金井)にも勝ったし。
7日目にgoo動画で大広星戦を見たが、
最後の詰めを誤り負けてしまったが、内容的には佐久間の方が上だった。

序ノ口からの映像中継は今後も続けてほしい。
791待った名無しさん:2011/05/17(火) 14:25:39.18 0
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
東12  藥師寺  西17  山  田

6番相撲はこの2人の直接対決になるかどうかは微妙。


序二段(40枚目以下)全敗力士

西41 玉新山  西68 香  川  西87 式乃川  西93 小  櫻

OBの玉新山はこのあたりだと家賃が高い。せめて1勝くらい上げてほしい。
792待った名無しさん:2011/05/17(火) 15:25:43.30 0
メンバーが新鮮だな
大貫とか貴王良がいないから寂しい
793待った名無しさん:2011/05/17(火) 22:06:54.51 0
大広星どうする?
後相撲基準圏の序二段80枚目より上に行くが
794待った名無しさん:2011/05/18(水) 10:42:58.17 0
去年の秋場所で西51枚目で取ってた時も卒業してないし、いいんじゃね
前川君は怪我でもない限り今年中には巣立って行きそうだし
795待った名無しさん:2011/05/18(水) 15:15:32.36 0
大広星は相手が明らかに格上になるから後相撲扱いではない
一旦参考扱いで外すべき
落ちて舞い戻ったら復活させればよい
796待った名無しさん:2011/05/18(水) 18:08:04.32 0
大広星が今場所6勝できたら特例卒業も考えた方がいいかもね。

佐久間が潮来に勝って勝ち越し。今場所あと1勝すれば一部を卒業できる。
1年目2勝40敗だったことを考えると、本当によくがんばってるよ…
大広星ほど過去の借金が多くないので、二部卒業も意外に早いかもしれない。

福瀬川が序二段全敗の小櫻との割が明日組まれた。
小櫻にも負けるようだと福瀬川の二部卒業はまだまだ先かな。
797待った名無しさん:2011/05/19(木) 02:57:00.65 0
佐久間は初年度は「これこそ後相撲」の大物だったが、今はその面影はまるでない
結構すんなり上がっていくだろう

これで森川の尻にも火がついてブレイク・・・無理か、東花とかもいるし
798待った名無しさん:2011/05/19(木) 12:44:05.58 O
佐久間―佐久間山を見てみたい。
799待った名無しさん:2011/05/19(木) 13:08:00.46 0
序ノ口全敗力      士(12日目終了)
西17  山  田

山田はこれで通算1勝13敗(先場所は8番相撲まで取り1-7)。勝った相手があの立錦だけ。
立錦が明日から再出場でもしない限りは全敗確実だろう。


序二段全敗力士
東15 濱  湊  西41 玉新山  西87 式乃川  西93 小  櫻

幕下以下の全敗力士の数を考えると、明日の割は濱湊−玉新山、式乃川−小櫻に
落ち着きそう。山田の相手は番付外陥落阻止力士か、
1勝しかしていない高千穂ノ峰、田島あたりになるだろう。
800待った名無しさん:2011/05/19(木) 17:29:59.84 0
手堅いところで式乃川か
801待った名無しさん:2011/05/20(金) 23:13:04.33 0
今更ながら水田の辞めたいきさつがどうにも不可解
負け越しに終わったとはいえ新序二段の場所後に即抜けとか
自主的ではなく強制解雇?
802待った名無しさん:2011/05/21(土) 13:25:44.78 0
水田がどういういきさつで辞めたのかは知らないけれど、
たとえ来場所の自己最高位が確定していてもスカす子はいるよ。
803待った名無しさん:2011/05/21(土) 22:05:41.77 0
来場所後に山田が加入するかどうか
804待った名無しさん:2011/05/22(日) 01:24:37.12 0
というかこの数ヶ月の間に日本にとっても相撲界にとっても
色んな事がありすぎた
その中で相撲を辞めようと思いたくなる理由なんていくらでもあるし
それを不可解と思う事が不可解
805待った名無しさん:2011/05/22(日) 11:46:26.34 0
ニコニコ動画のおかげで後相撲力士を映像で見られてありがたいな

本場所のままだったらおそらくNHKとの兼ね合いで放映許可すら下りなかったに違いない。
806待った名無しさん:2011/05/22(日) 19:35:50.13 0
来場所も序ノ口や前相撲を自宅で見たいんだが
807待った名無しさん:2011/05/23(月) 11:08:28.83 0
                      今場所
東序17  本  山.    6-29  .171 ★2-5
東序15  須  永   10-32  .238 ★3-4
東序 8.  大  貫   16-47  .254 ★2-5
西序16  貴王良   13-36  .265 ★3-4
東二86  森  麗   88-238. .270 ★2-5

東二106. 佐久間   36-90  .286 ☆4-3 ボーダー上

西序15  白美山   17-39  .304 ★3-4
西序 5.  大志龍   85-195. .304 ★3-4
西二112. 若戸大橋  51-117. .304 ★2-5
西二108. 福瀬川.  107-228. .319 ★3-4
東序 5.  高千穂ノ峰 41-85  .325 ★2-5
西序19  加  藤   14-29  .326 ★3-5
東序 4.  大誠心   39-80  .3277 ★3-4
東二103. 秀  豊   48-98  .3288 ★2-5
西二106. 大広星   90-183. .3297 ☆5-2
東序16  福春日.  158-321. .3299 ★2-5

西二103. 大幸山   72-132. .353 ★3-4
東序18  肥後光.  120-216. .357 ★2-5
西二85    原     15-27  .357 ★2-5
西二83  太刀剣   15-27  .357 ★1-6

西序17  山  田.    1-14  .067 ★0-7
東序24  田  島.    1-7.   .125 ★1-6
西序25  小  森.    1-6.   .143 ★1-6
東序13  三  宅.    6-15  .286 ★3-4
東序12  藥師寺.    4-10  .286 ★1-6
808待った名無しさん:2011/05/23(月) 12:17:44.44 0
大広星を外すかという議論もあったが、今の地力なら特例を設けなくても
時間の問題で外れるだろう。初期メンバーとして、規定通り卒業してもらえればいい。
809待った名無しさん:2011/05/23(月) 16:49:34.96 0
>>806
来場所以降も幕下以下はニコニコでやればいいのにな。
どうせNHKはもう放送しないんだし。
810待った名無しさん:2011/05/23(月) 17:38:20.21 0
>>809
だよな
NHKと切り替わる形でも良い

来場所は名古屋なので見にいけんし
811待った名無しさん:2011/05/23(月) 18:40:23.13 0
gooの映像配信では土日しか見ることができなかったが、
佐久間くんの成長、新星小森のへっぴり腰な立ち合い、最初に出てくる音痴な呼び出しw
などを見ることができてよかったと思います。
山田・田島・小森の新顔vs今場所の前相撲未勝利4人の対戦が早く見たいです。
(田島と小森は1勝してしまったから、前相撲未勝利組との対戦は5〜6番相撲あたりか。)

でも、幕下以下をニコニコ等で放映すると、誰も会場(国技館など)に行かなくなるから
ネット放映はやらん!と協会側が言い出しそうで正直怖い。
812待った名無しさん:2011/05/23(月) 19:36:33.28 0
>>811
ニコニコで流して、相撲に興味持ったけどな
これ生で見てみたい!って思ったよ
813待った名無しさん:2011/05/23(月) 19:44:21.78 0
ニコニコ大相撲担当って麒麟児の息子なのな
http://getnews.jp/archives/117659?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
814待った名無しさん:2011/05/25(水) 12:56:01.25 0
福島、魁貴松引退のお知らせ。

予備軍の雪津軽、佐竹もやめました。
引退ではなかった立錦は再出世をめざすのか?
あれだけ大量に引退してしまうと森麗でさえ番付が上がるかもしれない。
815待った名無しさん:2011/05/25(水) 17:06:46.67 0
どうなるんだろうねえ?興味深いナ!言われてみれば
816待った名無しさん:2011/06/12(日) 21:18:16.81 0
立錦は引退
ソースは立浪公式
817待った名無しさん:2011/06/17(金) 17:13:28.14 0
高島部屋閉鎖の原因は唯一の力士 小森が引退のため…   らしい
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20110617-791676.html

後相撲候補生が去ってしまうのはやっぱり寂しいです
818待った名無しさん:2011/06/23(木) 23:43:26.76 0
立錦引退か・・・杉下以来の大物だと思っていたのに・・・
819待った名無しさん:2011/06/25(土) 03:57:47.87 0
名古屋場所もネット中継あるみたいだね。また後相撲力士がみれる。楽しみだ。
820待った名無しさん:2011/06/27(月) 09:15:23.91 0
大貫のしこ名が「東輝」に
821待った名無しさん:2011/06/27(月) 17:44:20.76 0
本山も「東山(あずまやま)」に改名してる。
大貫はもちろん、序二段で1勝しかしていない小森(引退)までもが序二段に上がりました。

大広星(東二46)と佐久間(東二59)が共に自己最高位。
先場所2−5の森麗は西二89と3枚半の落ちにとどまりました。
822待った名無しさん:2011/06/30(木) 06:19:16.72 O
大広星は名古屋5―2なら三段目か?だとすると胸熱だな
823待った名無しさん:2011/07/03(日) 16:25:17.25 0
あげ
824待った名無しさん:2011/07/09(土) 11:50:23.79 O
少し古いが、元高砂部屋の志免錦が亡くなったらしい。

ソースは火の竜ブログ。
825待った名無しさん:2011/07/11(月) 12:32:08.35 0
山田が早くも勝った〜。今場所後の後相撲入りはどうやら避けられそうだ。
826待った名無しさん:2011/07/14(木) 01:47:14.54 0
>>824
うぇえええええええええええええええショックだ

平成4年頃だったか、有門と何分も決着がつかず取り直しになってた記憶が…
ちなみに同期で後に幕内優勝まで果たす琴富士に、実は勝ったことがある
一気に差はついたが
827待った名無しさん:2011/07/15(金) 12:21:14.96 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
東6.    林   西13  豊関山  西16  大翔浜
東21  沖  野  東22  一  晟 の5人

一晟はかなり弱そう。後相撲候補生の山田や、
前相撲全敗の隈本(山田に負けた若山中に今日負けた)
に負けており、地力では一番劣ると言わざるを得ない。


序二段(90枚目以下)全敗力   士
西92  福瀬川  東99  大志龍
西100 小  櫻  西106 東  山  西108 田  島

西89の森麗も含めて、後相撲の顔と言える面々が多く残っている。
明日から壮絶な星の奪い合いが始まる。
828待った名無しさん:2011/07/17(日) 09:11:58.10 0
有望な後相撲力士が少ないな
829待った名無しさん:2011/07/17(日) 13:46:12.05 0
序ノ口全敗力    士(8日目終了)
東6.    林   西16  大翔浜  東21  沖  野 の3人

一晟に負けた沖野は高校時代は書道部という変わり種。
141kgあり、体格的には問題はないのだが…


序二段(70枚目以下)全敗力    士

西77  天ノ若  西89  森  麗  東99  大志龍
西106 東  山  西108 田  島

大志龍は対戦成績が圧倒的に悪い福瀬川にまたしても完敗。
今日の田島は不戦敗のため、リストからは消えるかもしれない。
830待った名無しさん:2011/07/18(月) 18:50:28.08 0
名物対決 大志龍 vs. 森麗 12-4
831待った名無しさん:2011/07/19(火) 12:17:07.72 0
今場所の森麗の負け方がもろすぎる気がするのは気のせい…


序ノ口全敗力     士(10日目終了)
東21  沖  野

0勝力士の数を考えると、沖野と序二段全敗の東山が6番相撲で対戦する公算が大きい。。


序二段(40枚目以下)全敗力     士

東47  嶋瀬川  西54  木瀬錦  西68  琴原田
西89  森  麗  西106 東  山

実力的には森麗と東山が劣敗候補と言わざるを得ない。
森麗と東山による一部同士の対決はあるのか。
832待った名無しさん:2011/07/20(水) 13:00:25.17 0
自己最高位の佐久間くんがあの位置で3勝するとはすごすぎる。
もし最後の相撲を勝てば来場所は序二段30枚目前後!
近いうちの三段目昇進も十分ありえます。
今日の勝ちにより、場所後の一部卒業が確定です。

東山は今場所も全敗だけは避けましたね。
833待った名無しさん:2011/07/21(木) 09:51:52.17 0
序ノ口全敗力      士(12日目終了)
東21  沖  野

いよいよ苦しくなった沖野だが、動画で見る限りは
それほど極端に弱いとは思えないのだが。
何せ相撲経験がないだけに基本ができていないだけなのか?
体格には恵まれており、同部屋同学年の佐久間にように後で化けるのかもしれない。


序二段全敗力      士
東47  嶋瀬川  西54  木瀬錦  西68  琴原田


森麗ようやく連敗脱出。
先場所の序ノ口全敗の山田があっさりと勝ち越し決定。
834待った名無しさん:2011/07/22(金) 11:04:00.04 0
>>833
この後山田が幕内まで上り詰めるとは、この時誰も想像していなかったのであった……。



若戸大橋勝ち越しおめ
835待った名無しさん:2011/07/24(日) 16:21:18.88 0
関係ないけど長谷山って高校相撲経験者で元わんぱく横綱なのに負け越してたのかよ
836待った名無しさん:2011/07/24(日) 20:12:36.41 0
                      今場所
西二106. 東  山.    7-35  .167 ★1-6
東二102. 須  永   12-37  .245 ★2-5
東二105. 東  輝   18-52  .257 ★2-5
西二89  森  麗   90-243. .270 ★2-5

東二103. 貴王良   16-40  .286 ★3-4 ボーダー上
東二101. 三  宅.    8-20  .286 ★2-5(新加入)

東二59  佐久間   39-94  .293 ★3-4(一部卒業)
東二99  大志龍   88-199. .307 ★3-4
東二100. 若戸大橋  55-120. .314 ☆4-3
西二92  福瀬川.  108-234. .316 ★1-6
西二104. 高千穂ノ峰 43-90  .323 ★2-5
東二46  大広星   92-188. .329 ★2-5
東二106. 福春日.  161-325. .331 ★3-4

西二98  大誠心   42-84  .333 ★3-4 ボーダー上
西二102. 白美山   21-42  .333 ☆4-3 ボーダー上
837待った名無しさん:2011/07/24(日) 20:14:47.45 0
東二96  秀  豊   52-101. .340 ☆4-3(二部卒業)
東二89    原     17-32  .347 ★2-5

東二107. 肥後光.  123-220. .359 ★3-4(圏外へ)
西二103. 加  藤   18-32  .360 ☆4-3(  〃  )
東二91  大幸山   76-135. .360 ☆4-3(  〃  )
西二94  太刀剣   18-31  .367 ☆4-3(  〃  )

東序21  沖  野.    0-7.   .000 ★0-7
東序22  一  晟.    1-6.   .143 ★1-6
西二108. 田  島.    2-11  .154 ★1-4
西序21  山  田.    5-17  .227 ☆4-3
西二100. 小  櫻.    6-15  .286 ★1-6
西二107. 藥師寺.    7-14  .333 ★3-4

佐久間が一部、秀豊が二部をめでたく卒業。大幸山は立石時代から5年近くリストにいたが、
ついに .357 以上になり圏外へ卒業することになります。
838待った名無しさん:2011/08/02(火) 18:09:28.29 O
今年の新人で杉下クラスいる?
839待った名無しさん:2011/08/11(木) 03:03:21.22 0
>>835
モンゴル人とか佐久間山とか相手が悪かった
来場所以降はそれなりに勝つと思う
840待った名無しさん:2011/08/28(日) 20:51:11.38 0
age
841待った名無しさん:2011/08/29(月) 13:33:12.55 O
角界一番ソップだった秀豊が序二段61まで…胸アツ
842待った名無しさん:2011/08/30(火) 11:50:01.58 0
新番付を確認していたが、藥師寺が見当たらないし引退にも名前がない
変わった名前なので検索では落ちないはずなんだが・・・
843待った名無しさん:2011/08/30(火) 11:54:59.86 0
844待った名無しさん:2011/09/11(日) 00:50:14.85 0
場所前age
845待った名無しさん:2011/09/11(日) 08:54:29.46 0
薬師寺改め春豊が学生相撲出身者に勝とは…
着実に成長してるんだな。
846待った名無しさん:2011/09/14(水) 12:17:20.82 0
森麗連勝スタートage
大志龍は今日の敗戦で通算200敗到達
847待った名無しさん:2011/09/16(金) 12:16:01.18 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
東5.   東  輝  西7.  森  高  西15  一  晟  東19  沖  野

今場所も一晟と沖野の一騎撃ちか?
直接対決は先場所は一晟が勝ち。前相撲では沖野が勝っている。
森高は先場所3−4だが、勝った相手が一晟と沖野。(もう1勝は弱いか微妙な隈本)
毎年のように後相撲の有望候補を輩出する鳴戸部屋の力士だ。


序二段(80枚目以下)全敗力   士
西83  鈴  木  西86  山  田  西90  笠  力  東95  霧  丸
西97  雷  山  西104. 貴王良  西105. 福春日

貴王良・福春日は序ノ口全敗力士の割が組まれて連敗脱出する可能性が高い。
そうなると番付的に家賃が高そうな山田が全敗候補の筆頭ということになりそう。
ベテラン笠力は相撲内容が今場所悪すぎるので全敗の大穴候補。
少し上では大広星(東75)と若戸大橋(西66)が3戦全敗と苦戦している。
848待った名無しさん:2011/09/16(金) 22:46:42.53 0
笠力さんはケガでもしていそうな感じだから全敗と予想
849待った名無しさん:2011/09/17(土) 02:28:07.56 O
>>845
その相撲見たが、相手が勝手に転んだだけだった。
ラッキーな白星だったな。
850待った名無しさん:2011/09/18(日) 09:58:38.03 0
序ノ口全敗力    士(8日目終了)
東21  沖  野
(西15 一晟は4番相撲未消化)

今場所も一晟と沖野の一騎打ちムード。直接対決はいつ組まれるだろう?


序二段(60枚目以下)全敗力    士
西66  若戸大橋  西72  大野城  西86  山  田
西90  笠  力    西97  雷  山  西105. 福春日

既に通算20敗に達し、来場所以降の後相撲入りが決まった山田だが、
なんとか1勝をあげることができるのか?
雷山は貴王良にいいところなく完敗。笠力と共に負けっぷりが酷過ぎる。

幕下以下の未勝利力士の数を考えると、5番相撲は山田−笠力、雷山−福春日に
なりそう。今場所の笠力なら山田でも勝てそうな気がする。
851待った名無しさん:2011/09/19(月) 17:59:26.39 0
笠力が先に連敗脱出するとは予想していなかった。

沖野 − 一晟 の全敗対決が明日組まれています。
852待った名無しさん:2011/09/20(火) 09:23:08.02 0
後相撲OBの甲斐力がまさかの優勝争い単独トップとか
853待った名無しさん:2011/09/20(火) 09:53:33.09 0
>>852
若山も全勝だから単独トップではないぞ。

序二段の肥後ノ華も5連勝だ。
大卒の210kg謙豊に電車道で勝った相撲なんかは後相撲OBとは到底思えなく、
見ていて胸が熱くなったぞ。

沖野初勝利おめでとう。
854待った名無しさん:2011/09/20(火) 12:01:18.50 0
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
西15  一  晟

注目の直接対決は、体重に勝る沖野が一晟を組みとめて勝利。
連敗をようやく11で止めた。一晟はこのまま全敗となる公算がほぼ確定か。


序二段(40枚目以下)全敗力     士

東48  潮  来  東57  大幸山  西86  山  田  西97  雷  山

実力的には山田が一枚落ちるが、雷山は最近序二段2桁でも苦戦続き。
特に今場所は相撲に全く覇気が感じられない。
どうやら6番相撲は山田−雷山になりそう。(休場や再出場力 士がなければ)
山田の全敗回避は十分にあり得る。
855待った名無しさん:2011/09/21(水) 12:07:42.29 0
序ノ口全敗力      士(11日目終了)
西15  一  晟

東山(本山)にも負けていよいよ苦しくなった一晟。
休場中の田島が番付外阻止のために13日目から出てくれば
少しは全敗阻止の芽もあるのだが…


序二段全敗力      士
西35  琴吹雪  東57  大幸山  西86  山  田

琴吹雪は序二段中位より上の地位は久々で、今の力では家賃が高いようだ。
前回勝った潮来にも勝てなかった大幸山はいったいどうしたというのだ。
山田は雷山相手に全くいいところなし。7番相撲で一晟戦が組まれない限り全敗阻止は難しそうだ。


佐久間勝ち越しおめ。来場所の自己最高位更新が確実になった。今の相撲なら序二段上位でも通用するはず。
ここまできたら5勝目を狙ってほしい。(5勝すれば序二段30あたりも?)
856待った名無しさん:2011/09/23(金) 11:45:34.85 0
序二段の枚数が大幅に減ってるから佐久間5勝だと20枚目台に入ってくるぞ
ここまで来たら相手が明らかに格上で後相撲じゃないだろ
この場合佐久間は特卒

それ以外は・・・あんまぱっとしないな
森川のラス取組期待か
857待った名無しさん:2011/09/23(金) 13:55:29.19 O
オカルトな事をいうが、佐久間は佐久間山が入ってから強くなってないか。
858待った名無しさん:2011/09/24(土) 13:18:32.66 O
森麗の勝ち越しを知って飛んで来ましたが…。
859待った名無しさん:2011/09/24(土) 13:41:49.58 0
高千穂ノ峰は硬くなっていたのか、手だけ出ていて足がまったく出なかった。
森麗の方に精神的余裕があったように思います。
森麗は来場所は自己最高位だが2勝はできるだろう。高千穂ノ峰は来場所がんばれ。
860待った名無しさん:2011/09/24(土) 13:54:21.72 0
森川悲願の序二段勝ち越し成功
福岡は自己最高位更新確実
70枚目台かな?
堂々と大鵬に報告しに行くべし
861待った名無しさん:2011/09/24(土) 14:45:58.78 0
森麗、序二段で勝ち越しおめでとう!
862待った名無しさん:2011/09/25(日) 11:03:34.89 0
                      今場所
西二86  山  田.    5-24  .172 ★0-7(一部新加入)
東序13  東  山.    9-40  .184 ★2-5
東序 5.  東  輝   20-57  .260 ★2-5
西序 3.  須  永   15-41  .268 ★3-4
東二103. 森  麗   94-246. .276 ☆4-3
東序 3.  三  宅   10-25  .286 ★2-5 引き続きボーダー上

西二104. 貴王良   19-44  .302 ★3-4(一部卒業)
西二101. 大志龍   89-205. .303 ★1-6
西二78  佐久間   43-97  .307 ☆4-3
西二66  若戸大橋  57-125. .313 ★2-5
西二68  白美山   22-48  .314 ★1-6
西序 4.  福瀬川.  111-238. .318 ★3-4
東二75  大広星   94-193. .328 ★2-5
東序 4.  高千穂ノ峰 46-94  .329 ★3-4
西二105. 福春日.  163-330. .331 ★2-5

東二101. 大誠心   45-88  .338 ★3-4(二部卒業)
西二61  秀  豊   55-105. .344 ★3-4
東二57  大幸山   77-141. .353 ★1-6

西序15  一  晟.    1-13  .071 ★0-7
東序19  沖  野.    1-13  .071 ★1-6
東序15  田  島.    2-12  .143 ★0-1-6休
西序14  大翔浜.    4-10  .286 ★2-5
西序12  濱  豊.    4-10  .286 ★2-5
東序10  小  櫻.    9-18  .333 ★3-3-1休
西序 1.  春  豊   10-18  .357 ★3-4
863待った名無しさん:2011/09/25(日) 11:16:01.82 0
この場所は振るわなかった
そんな中勝ち越したのがかつての後相撲の典型たる森川と佐久間とは
864待った名無しさん:2011/09/25(日) 11:18:01.19 0
一晟と沖野はいいライバルになりそうだな
865待った名無しさん:2011/09/25(日) 11:24:38.68 0
佐久間どうしようか
50枚目台に入るだろうから後相撲レベルではないんだが
866待った名無しさん:2011/09/25(日) 15:30:35.38 0
>>865
力が備わっていれば特例にせずとも秀豊や大誠心みたいに
規定をクリアして卒業するよ。
実際に佐久間にはそれだけの力もあると思うし。
867待った名無しさん:2011/09/25(日) 15:36:18.19 0
枚数は関係ないでしょ。
これが10年ぐらい前だったら50枚目台はすごいと思うけど。
868待った名無しさん:2011/09/25(日) 15:36:54.85 0
今は関係ないが、琴明山は強くなったなあ
869待った名無しさん:2011/09/25(日) 15:40:29.32 0
立錦がいればなあ…
870待った名無しさん:2011/09/25(日) 15:50:50.12 0
>>868
序ノ口常連になるかと思ってたけどな、まさか三段目の中位まで上がるとは驚き
871待った名無しさん:2011/09/25(日) 15:55:39.64 O
確かに秀豊は変わったな。あのソップでガップリはキツいがそれなりに相撲になってた。この地位で3番は立派。
872待った名無しさん:2011/09/28(水) 03:04:46.84 O
>>871
相変わらず、勇み足での一勝が絡んでるがな…

粘れてる証拠だからいいんだが、秀豊は勇み足で通算五回くらい勝ってんじゃねーか?
873待った名無しさん:2011/09/28(水) 09:43:46.53 0
874待った名無しさん:2011/09/28(水) 12:30:55.83 0
今場所の引退力士に後相撲力士はなし。

同期の佐久間と好勝負を展開した舛隼人と、
かつての前相撲未勝利力士の荒飛(あの杉下と同期)が引退です。
875同胞:2011/09/29(木) 05:00:17.38 0
ほんとほんと!小さい頃のあいつに比べたらすごい成長!幼なじみ?として頑張ってほしい。
876待った名無しさん:2011/09/29(木) 13:11:00.49 0
なんだろう、厳しい人生に疲れた時にこのスレ見るとホッとする。
ど底辺の微妙な所でもちょっとずつ成長していくのを見るところとか。
877待った名無しさん:2011/10/05(水) 02:08:53.36 0
後相撲じゃないがこのスレにも度々登場する雷山、入門時の目標が
「目標は土佐ノ海関。まずは三段目に上がって、そこから先は上がってから考えます」
あれから12年、なんか切ない
878待った名無しさん:2011/10/26(水) 19:18:15.91 0
しかし、今場所の福春日のあたりは凄いな・・・

2日目 叩き込み 東口1 肥後光 1勝0敗 (4勝3敗)
3日目 寄り切り 西口2 徳ノ海 1勝1敗 (6勝1敗)
6日目 押し倒し 東口2 長谷山 1勝0敗2休 (5勝0敗2休)
8日目 寄り切り 東口5 東輝 1勝3敗 (2勝5敗)
9日目 寄り切り 西口15 一晟 0勝4敗 (0勝7敗)
12日目 寄り切り 西二101 大志龍 1勝5敗 (1勝6敗)
14日目 寄り切り 西口3 須永 3勝4敗

序二段ビリケツというのもあるけど、なのに6日が序ノ口相手。
序ノ口相手に4つ取って2つかって勝ち越した森麗もかなりだが、
福春日のあたりだと序二段じゃなくて序ノ口だ。
879待った名無しさん:2011/10/31(月) 08:37:07.35 0
佐久間と福瀬川が改名

佐久間 改め 北勝照
福瀬川 改め 大一心
880待った名無しさん:2011/11/01(火) 08:39:32.52 0
佐久間改め北勝照が50枚目を切ってきたか
枚数が大きく減っているとはいえこの位置だと元祖後相撲メンバーと当たる可能性がないだろう
家賃が高いとは思うがもしここで勝ち越すようなら後相撲組からは外しだ
881待った名無しさん:2011/11/08(火) 12:56:43.84 0
佐久間改名か、森川といい伝統ある四股名を変えるのはもったいない
882待った名無しさん:2011/11/12(土) 19:24:21.80 0
場所前age
後相撲力士の休場はなし。
後相撲一歩手前の小櫻が先場所の負傷が癒えないのか(?)休場です。
883待った名無しさん:2011/11/12(土) 19:33:10.42 O
>>881
佐久間山と間違いそうだからべつにいいかと思った。

森麗みたいなネタ四股名じゃないし。
884待った名無しさん:2011/11/12(土) 21:19:45.16 O
もっと早く変えてりゃ佐久間山なんてダサい四股名を名乗る必要なかったのに
885待った名無しさん:2011/11/13(日) 18:36:33.55 0
明日の 一晟 − 田島 はある意味注目している。

ひよの山の相撲部屋訪問に一晟くんが…
886待った名無しさん:2011/11/15(火) 13:44:13.28 0
初期メンバーだった錦戸部屋の小林(安城竜→甲武山、引きこもりからの入門が話題に)、
最近は休場がちで、スカしたのかザンバラで土俵に上がったこともあったが、遂に引退。
ソースは部屋ブログ。
887待った名無しさん:2011/11/15(火) 19:05:31.40 0
得意にしていた琴大和や原に負けた北勝照(佐久間)と森麗は
今場所やばくないか?あと5番も残っているとはいえちょっと心配だ。
888待った名無しさん:2011/11/15(火) 22:06:07.49 0
>>885
でもどう考えても「二人はライバル」には無理があるな。

http://sumoreference.com/Rikishi.aspx?r=11933&l=j
889待った名無しさん:2011/11/16(水) 19:49:08.43 0
佐久間は改名の影響が大きいって言ってた
仰々しい四股名になると相応のプレッシャーがかかる
890待った名無しさん:2011/11/18(金) 12:33:45.88 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
東2.   高千穂ノ峰  西10  東  山  西12  沖  野

沖野が序ノ口全敗の絶対的本命だが、
既に1勝しているものの番付下位の、田島・一晟・蘆隆山(先場所の前相撲全敗。一晟に今場所負けた)が
全敗ストッパーとなり、7戦全敗力士が皆無となる可能性もある。


序二段(80枚目以下)全敗力   士
東83  隆齋藤  西84  加  藤  東90  若戸大橋
東92  大幸山  西100. 琴南場  東102. 亀  山

若戸大橋と大幸山の新旧後相撲力士同士が今場所も残っている。
中位にいる自己最高位の北勝照と森麗が全敗と苦戦している。
891待った名無しさん:2011/11/18(金) 12:51:49.12 0
北勝照(佐久間)が今日の負けで通算100敗到達。(43勝)
ちなみに森麗は100敗時点では23勝しかしていなった。(初期メンバーの石井は22勝)
その森麗はまたしても肥後光に叩き込まれて250敗まであと1つ…
892待った名無しさん:2011/11/21(月) 11:59:00.95 0
三宅初勝ち越しおめ!
893待った名無しさん:2011/11/22(火) 10:51:04.97 0
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
西10  東  山   西12  沖  野

先場所勝った一晟に借りを返されいよいよ苦しくなった沖野。
全敗経験はないものの常に2勝以下と成績が安定(?)している東山。
地力では沖野が圧倒的に不利。東山としては自身初の全敗だけは避けたい。


序二段(40枚目以下)全敗力     士

西47  東  鷲  西67  森  麗  東75  若山中  西84  加  藤

後相撲OB2人に現役1人。地力では若山中が落ちる気がする。
幕下以下の全敗力士の数を考えると、
6番相撲は 東鷲−森麗  若山中−加藤  東山−沖野 となる。
894待った名無しさん:2011/11/23(水) 10:18:43.42 0
大熱戦の末沖野が連敗脱出。東山のみ6戦全敗。
福瀬川改め大一心が勝ち越し。来場所の自己最高位大幅更新確実。
895待った名無しさん:2011/11/23(水) 11:32:14.49 O
>>894
レポありがとう。
その二番が気になってた。
東山、負けたか…。
沖野は自分から下がる相撲が多いから、多分簡単に勝てると予想したが。

大一心も一富士は荷が重いかと思ったけど、よく勝った!
大一心、最近はいい相撲とってるから、なんとか勝たしてやりたかった。
ここまできたら、もう一番勝ってほしい。
相星で、決して難しい相手はいない感じだからな。
896待った名無しさん:2011/11/23(水) 14:29:13.60 0
東山は星違い当てかな
一番取り力士いる?¥
897待った名無しさん:2011/11/23(水) 14:44:03.75 0
佐久間改め北勝照無念の負け越し
それでも2つ勝ってるのでまるっきり通用しないわけでもない
あと1番は14日目だろうか、勝って下げ10枚以内で止まるか負けて30枚下げで後相撲組におかえりなさいになるかの差は大きい
898待った名無しさん:2011/11/24(木) 10:52:50.23 0

序ノ口全敗力      士(12日目終了)
西10  東  山

沖野に負けて初の全敗が見えてしまった東山だが、
幕下以下の全敗力士の数を考えると、7番相撲は星違いの1勝力士か番付外陥落阻止力士になるだろう。
基本的には弱い田島とか今場所精彩を欠いている東花が相手なら全敗脱出の可能性がある。
休場中の小櫻(先場所のケガはその後どうなった?)が7番相撲に出てきたら勝機があるかもしれない。


序二段全敗力      士
東1  北洋山  東37  大翔虎  西67  森  麗  東75  若山中

いよいよ厳しくなった森麗だが、若山中相手ならなんとか勝てるかも。
若山中は春場所の前相撲では1勝しかしていない。
先場所は4−3と勝ち越してはいるが、地力では森麗の方が上だろう。
ただし、森麗戦目当てに7番相撲だけ出てくる休場中の序二段力士がいるかもしれない…
899待った名無しさん:2011/11/24(木) 17:46:21.98 0
森麗−若山中戦が組まれました。
http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/torikumi/tori_549_5_13.html
900待った名無しさん:2011/11/24(木) 17:48:45.50 0
東山は13日目から出場の小櫻との一番。
http://sumo.goo.ne.jp/hon_basho/torikumi/tori_549_6_13.html
901待った名無しさん:2011/11/24(木) 18:11:08.45 0
明日注目の三番
小櫻(1−0)東山
 名古屋場所は送り投げで小櫻の勝ち。小櫻のケガの回復具合次第。
福春日(初顔)森高
 福春日は通算500戦目となる節目の一戦。
 これを勝つと勝率が.334となりついに二部卒業の日を迎える…
若山中(初顔)森麗
 序二段劣敗決定戦。森麗は意地でも負けられない。

三宅−雷山、春豊−東輝、笠力−貴王良の好取組もあります。
初の勝ち越しをかける須永は坂口山と対戦。亡き師匠にいい報告ができるか。
自己新の5勝目を狙う大一心だが、モンゴル出身の高春日が相手でちょっと厳しいか?
902待った名無しさん:2011/11/25(金) 10:00:31.75 O
大一心、星違いと当てられたか…しかも高春日とは。随分前も、五勝チャンスで今の栃乃若にぶつけられたり、こいつも五番勝つのに随分と高いハードル敷かれてんな。

これは阿武松の二人の影響だが、ちょっと気の毒だな。
903待った名無しさん:2011/11/25(金) 12:10:29.41 0
森麗&東山全敗。来場所はこの両者の直接対決が見られるかも。
須永の一部卒業と福春日・三宅の後相撲卒業は来場所へ持ち越し…
904待った名無しさん:2011/11/25(金) 12:19:50.04 0
全くスレチで申し訳ないが、高春日の入門がもうちょい早ければ高島部屋は閉鎖せずに済んだのかね。
905待った名無しさん:2011/11/25(金) 17:26:06.05 0
初の全敗を喰らってしまった東山
歴代の大物力士と遜色ない成績となっている。

8場所経過時点の勝敗
前川(大広星)  5勝51敗(0-0-0-1-0-3-1-0)
森川(森  麗)  6勝50敗(1-0-0-0-1-1-1-2)
佐久間(北勝照) 7勝49敗(0-1-0-1-0-0-3-2)
*東山       9勝47敗(1-1-1-1-2-1-2-0)
平井(大志龍)  10勝46敗(2-0-0-2-2-1-1-2)
福乃國(大一心)10勝46敗(1-0-2-1-2-1-0-3)
石井 *引退  10勝46敗(0-1-2-2-1-3-0-1)
*部屋の1年先輩の大貫(東輝)は14勝42敗

今後、佐久間や大広星みたいにどこかで突然化けるのだろうか?
あずまんの手腕が注目される。
906待った名無しさん:2011/11/25(金) 23:57:14.12 O
後相撲とは関係ないが、大天佑が16年目にして三段目昇進か。
これって、間違いなくスロー記録だよね?
907待った名無しさん:2011/11/26(土) 09:59:02.62 O
今日は山田と一晟の相撲が目の前で見られる。楽しみ。
908待った名無しさん:2011/11/27(日) 10:58:56.41 0
                      今場所
西序10  東  山.    9-47  .161 ★0-7
西序13  山  田.    8-28  .222 ★3-4
西序 8.  東  輝   22-62  .262 ★2-5
西二67  森  麗   94-253. .271 ★0-7
西序 1.  須  永   18-45  .286 ★3-4 ボーダー上

東序10  大志龍   93-208. .309 ☆4-3
東二99  白美山   24-53  .3117 ★2-5
東二90  若戸大橋  59-130. .3122 ★2-5
西二49  北勝照   46-101. .313 ★3-4
西二103. 貴王良   22-48  .314 ★3-4
西序 2.  大一心.  115-241. .323 ☆4-3
東序 2.  高千穂ノ峰 48-99  .327 ★2-5
東序 6.  福春日.  166-334. .332 ★3-4
東二96  大広星   98-196. .333 ☆4-3 ボーダー上
東序 8.  三  宅   14-28  .333 ☆4-3 ボーダー上

西二82  秀  豊   57-110. .341 ★2-5
西二84  加  藤   22-42  .344 ★1-6
東二92  大幸山   78-147. .347 ★1-6
西序 5.  東  花.  125-226. .356 ★1-6
西二101. 大誠心   50-90  .357 ☆5-2
909待った名無しさん:2011/11/27(日) 11:00:10.75 0
西序12  沖  野.    2-19  .095 ★1-6
東序18  一  晟.    3-18  .143 ★2-5
西序17  田  島.    4-17  .190 ★2-5
東序11  大翔浜.    7-14  .333 ★3-4
東序 4.  小  櫻   10-18  .357 ★1-0-6休

来場所はこんな並びになる。大広星は二部卒業に意外と手こずっている感じ。
福春日は二部生活を卒業する日は近いが何時になる。
一部には有望力士が初場所後に3人一気に加入する見通し。
ついに東花が.357以下に。さすがに二部加入は難しいが、
後相撲力士の強さを測るバロメータとして、存在感を見せつけるだろう。
910待った名無しさん:2011/11/27(日) 23:50:00.07 0
佐久間は家賃が高いかと思ったらあの位置で3勝とは、強くなったなあ
この分だと2部卒業もそう遠いことじゃなさそうだ
911待った名無しさん:2011/11/28(月) 17:22:50.37 0
平成23年の通算成績(5場所分)
                敗戦数
            初 技審 名 秋 九
東  山 6-29 .171(6−5−6−5−7)
山  田 8-28 .222(7−7−3−7−4)初場所で8番相撲あり
以下
11-25 加藤(技能審査場所で8番相撲あり)
11-24 西内、兜岩(以上三段目)、東輝、白美山、東花、大幸山、式乃川、肥後光
12-23 魁心、荒馬強(以上三段目)、森麗、大志龍、若戸大橋、高千穂ノ峰、笠力、北斗龍
13-22 須永、貴王良、大一心、春豊、櫻潮、琴南場、雷山、栃不動(元十両)など
*大広星と北勝照は16-19

6場所分(22年九州含む)にすると
30敗以上は東山(7-35)と白美山、東花(ともに12-30)のみとなる。
東山が飛びぬけて弱いかが分かってしまう。
沖野・一晟らがフル出場したら来年どうなるかが楽しみだ。
912待った名無しさん:2011/11/29(火) 01:36:23.46 O
再出世の浜大府の前相撲見たが、昔いた桑原(のち鶴闘力)の新弟子時代みたいだった。
足が相当悪いみたいで、土俵上がるのに手付きながら上がってたな。

もし来場所出たら、沖野でも余裕で勝てるかもしれない。
913待った名無しさん:2011/11/29(火) 03:00:45.73 0
>>812
足を痛めているので相手に全体重をかけてとにかく前に出たのがよかったです

っていう事を言う関取も結構いたりするので余裕かどうかは微妙。
それより1番も序ノ口で相撲を取らないうちに2度もしこ名を変えた力士はいまだにいただろうか?
914待った名無しさん:2011/11/30(水) 00:41:37.07 O
大志龍、今場所は一回も変化せず勝ってたな。
稽古相手も問題ないし、あんだけの体あるんだから、前に出れば勝てる。

今場所気になったのは沖野。
自分から後ろに下がって負けるのは…。
よく東山に勝てたな。
915待った名無しさん:2011/11/30(水) 09:17:48.15 0
沖野の19敗の内容を見ると、12番が押されて負けている。(寄られての負けは3番)
あの体格だから、がっちり捕まえさえすれば東山戦みたいに勝つことはできるだろう。
ただし、あの弱々しいへっぽこな立ち合いだけはどうにかならんのか。
押しを得意としていた八角親方や谷川親方(フニス)はちゃんと教えているのだろうか?
916待った名無しさん:2011/11/30(水) 11:25:59.99 0
佐久間こと北勝照は完全に1ランク上になった
初期はこれ勝てるのか?って思うほどだったのが大化け
34なら10枚下がりくらいだろうから後相撲組とは当たらないだろう
917待った名無しさん:2011/11/30(水) 16:44:21.83 0
後相撲力士の引退は今場所もなし。
初期メンバーだった甲武山(小林→安城竜 大広星と同期)が引退です。
918待った名無しさん:2011/12/01(木) 18:03:28.85 0
あの引き籠りの子、やめちゃうのか。
919待った名無しさん:2011/12/01(木) 22:11:21.44 0
辞めちゃったみたいだね
920待った名無しさん:2011/12/12(月) 22:53:47.31 0
age
921待った名無しさん:2011/12/21(水) 15:19:15.59 0
新番付発表age
東67 大一心  東71 三宅  西72 大志龍 の3人が
序二段自己最高位更新(いちおう貴王良も更新しているw)

>>916
北勝照(東73)は上の3人と番付が近いので、初場所の対戦が組まれるだろう。
大志龍戦が初場所の初戦となる可能性大。変化さえ気をつければ負けないとは思うけどね。
922待った名無しさん:2011/12/21(水) 15:57:42.13 0
24年初場所新番付

【一部】
西序16  東  山  (玉ノ井 17).   9-47  .161  西序10 ★0-7
東序 6.  山  田  (尾  車17).   8-28  .222  西序13 ★3-4
西序 9.  東  輝  (玉ノ井 18)  22-62  .262  西序 8. ★2-5
東序13  森  麗  (大  嶽24)  94-253. .271  西二67 ★0-7
西序 1.  須  永  (鳴  戸17)  18-45  .286  西序 1. ★3-4

【二部】
西二72  大志龍  (北の湖23)  93-208. .309  東序10 ☆4-3
東序 7.  白美山  (伊勢濱20)  24-53  .3117  東二99 ★2-5
東二99  若戸大橋 (式  秀19)  59-130. .3122  東二90 ★2-5
西二73  北勝照  (八  角19)  46-101. .313  西二49 ★3-4
西二101. 貴王良  (貴乃花18)  22-48  .314  西二103★3-4
西二67  大一心  (桐  山24). 115-241 .323  西序 2. ☆4-3
東序 8.  高千穂ノ峰(錣 山19)  48-99  .327  東序 2. ★2-5
西序 2.  福春日  (春日山32). 166-334 .332  東序 6. ★3-4
西二59  大広星  (朝日山22)  98-196. .333  東二96 ☆4-3
東序 8.  三  宅  (尾  車16)  14-28  .333  東序 8. ☆4-3
923待った名無しさん:2011/12/21(水) 15:58:06.28 0
【OB・予備軍】
西二96  秀  豊  (式  秀22)  57-110. .341  西二82 ★2-5
東序 5.  加  藤  (藤  島17)  22-42  .344  西二84 ★1-6
東序 9.  大幸山  (出羽海23)  78-147. .347  東二92 ★1-6
東序12  東  花  (放  駒25). 125-226. .356  西序 5. ★1-6
東二56  大誠心  (芝田山24)  50-90  .357  西二101.☆5-2

(20敗未満勝率.357以下)
西序12  沖  野  (八  角19)   2-19  .095  西序12 ★1-6
西序10  一  晟  (錣  山15)   3-18  .143  東序18 ★2-5
東序10  田  島  (松ヶ根 16)   4-17  .190  西序17 ★2-5
西序 5.  大翔浜  (追手風16)   7-14  .333  東序11 ★3-4
西序11  小  櫻  (立  浪16).  10-18  .357  東序 4. ★1-0-6休
924待った名無しさん:2011/12/21(水) 16:15:26.00 0
>>922-923の一部を番付順に並び替えたもの

東二56  大誠心  (芝田山24)  50-90  .357  西二101.☆5-2
西二59  大広星  (朝日山22)  98-196. .333  東二96 ☆4-3
西二67  大一心  (桐  山24). 115-241 .323  西序 2. ☆4-3
東二71  三  宅  (尾  車16)  14-28  .333  東序 8. ☆4-3
西二72  大志龍  (北の湖23)  93-208. .309  東序10 ☆4-3
西二73  北勝照  (八  角19)  46-101. .313  西二49 ★3-4
西二96  秀  豊  (式  秀22)  57-110. .341  西二82 ★2-5
東二99  若戸大橋 (式  秀19)  59-130. .3122  東二90 ★2-5
西二101. 貴王良  (貴乃花18)  22-48  .314  西二103.★3-4
西序 1.  須  永  (鳴  戸17)  18-45  .286  西序 1. ★3-4
西序 2.  福春日  (春日山32). 166-334. .332  東序 6. ★3-4
東序 5.  加  藤  (藤  島17)  22-42  .344  西二84 ★1-6
西序 5.  大翔浜  (追手風16)   7-14.  .333  東序11 ★3-4
東序 6.  山  田  (尾  車17).   8-28  .222  西序13 ★3-4
東序 7.  白美山  (伊勢濱20)  24-53  .3117  東二99 ★2-5
東序 8.  高千穂ノ峰(錣 山19)  48-99  .327  東序 2. ★2-5
東序 9.  大幸山  (出羽海23)  78-147. .347  東二92 ★1-6
西序 9.  東  輝  (玉ノ井 18)  22-62  .262  西序 8. ★2-5
西序10  一  晟  (錣  山15)   3-18.  .143  東序18 ★2-5
東序10  田  島  (松ヶ根 16)   4-17.  .190  西序17 ★2-5
西序11  小  櫻  (立  浪16).  10-18.  .357  東序 4. ★1-0-6休
東序12  東  花  (放  駒25). 125-226. .356  西序 5. ★1-6
西序12  沖  野  (八  角19)   2-19.  .095  西序12 ★1-6
東序13  森  麗  (大  嶽24)  94-253. .271  西二67 ★0-7
西序16  東  山  (玉ノ井 17).   9-47  .161  西序10 ★0-7
東序17  濱大府  (尾  上16)            前相撲未勝利
925待った名無しさん:2011/12/21(水) 17:12:10.80 0
>>922-923
乙です。微妙に番付が違う(東西)ところがありまする。
日爪くんの部屋が桐山部屋(懐かしい)のままですよw
926待った名無しさん:2012/01/04(水) 00:26:10.02 O
謹賀新年
後相撲の皆様に幸多き年になりますように、
927待った名無しさん:2012/01/04(水) 01:11:50.72 0
http://www.youtube.com/watch?v=Uvv6mxnLes4&feature=related
技量審査場所 櫻潮‐福春日

福春日の髷がなくなってるのは???
928待った名無しさん:2012/01/07(土) 15:03:38.09 0
場所前age
田島くん休場。初日から大志龍−北勝照が組まれました。
929待った名無しさん:2012/01/08(日) 19:24:14.48 0
北勝照は呼出しにも行司にも「ほくとてる」と呼び上げられて可哀想だったな。
さすがに館内放送は「ほくとしょう」だったけど。
930待った名無しさん:2012/01/12(木) 12:42:42.18 0
東山が濱大府に勝ち、連敗を10で止めました。
来場所からの一部入りほぼ決定同士の一戦 沖野−一晟は、熱戦の末一晟が勝ち。
沖野は一晟をせっかく捕まえたのに、そこからの攻めがないんだよな…

大広星通算100勝目おめ。次は森麗の番だ。(100勝まであと4つ)
931待った名無しさん:2012/01/13(金) 12:39:36.00 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
東4.  式乃川  西5.  大翔浜  西12  沖  野  東17 濱大府

初土俵以来4場所連続で4番相撲であっさり負け越し決定となっている沖野が、
今場所もストレート負け越しに王手をかけてしまった。
実質今場所がデビューとなる濱大府はただ突っ立っているだけの感がある。
最終的にはこの2人の全敗争いとなるだろう。
大翔浜は弱い相手にしか勝ったことがないが、先場所式乃川に勝っており、この中では地力は上か?
場所後に35歳となる式乃川は今場所はどこか体が悪いのか?相撲に元気が全くない。
いよいよ勝率が.357以下に落ちてしまう恐れもある。


序二段(80枚目以下)全敗力   士
西80 朝奄美  東88 琴原田  東91 若源治
東95 瀬戸錦  西99 若山中

ここは見慣れない力士が多い。地力が落ちるのはたまに名前が出てくる琴原田・若山中あたりか。
少し上にいる自己最高位で全敗と苦戦中の大一心と大志龍は家賃が高いのか…
932待った名無しさん:2012/01/13(金) 22:12:57.13 O
肥後光くん、変化のみで3連勝!
完全に清瀬海の相撲を継承しております!

北の湖親方は立ち合い変わるとえらい怒ると聞いたが…多分あの大人数だから、肥後光の存在すら知られてない可能性が高いね
933待った名無しさん:2012/01/15(日) 12:27:52.86 0
序ノ口全敗力    士(8日目終了)
東4.  式乃川  東17 濱大府

注目の一戦は濱大府の負け。後相撲期待の新星誕生か?
この2人では明らかに式乃川の方が地力が上だろう。


序二段(50枚目以下)全敗力    士
東54 栄富士  東56 大誠心  西67 森  高
西75 長谷川  東88 琴原田  東91 若源治

大一心に負けた森高がこの中では一番弱い気がする。
初戦で肥後光に変化されて負けて以来、相撲のリズムがすっかり狂って
2連続勇み足をやらかしてしまった若源治は相撲を立て直すことができるのか。
934序ノ口だけ訂正:2012/01/15(日) 13:23:06.01 0
星違い対戦を見逃していて大翔浜が抜けてた…

序ノ口全敗力    士(8日目終了)
東4.  式乃川  西5.  大翔浜  東17 濱大府

注目の一戦は濱大府の負け。後相撲期待の新星誕生か?
強さでは 大翔浜>式乃川>濱大府 って感じか。
935待った名無しさん:2012/01/16(月) 16:38:45.01 O
沖野−濱大府の一番が、今場所の全敗決定戦だったかと

濱大府の前相撲見たが、土俵に上がるのがやっとみたいな感じだったからね
沖野でも簡単に勝ててしまうんじゃないかと予想はしてたんだが…

この取り組み見た人、沖野は濱大府に勝つのに苦戦してましたか?
936待った名無しさん:2012/01/16(月) 19:17:49.98 0
森麗の明日の相手は白美山に決定。今場所はどうやら勝ち越せそうだ。

>>935
体格に勝る沖野が秒殺するものだと思っていただが、意外に時間がかかり苦戦していた。
両者とも攻め手がなくgdgdな相撲と言わざるを得ない内容だった。
937待った名無しさん:2012/01/17(火) 04:04:01.44 O
>>936
ありがとうございます!
濱大府相手に苦戦してましたか
沖野って、前に出ればすくなくとも一晟や蘆隆山あたりには簡単に勝てそうな体格してんですが、自分からズルズル後ろに下がっていくんですよね…
938待った名無しさん:2012/01/17(火) 07:26:01.51 0
>>936
有門と志免錦もあんなgdgd相撲とっていたんだろうなと想像した
939待った名無しさん:2012/01/17(火) 12:10:31.98 0
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
東4.  式乃川
(東17 濱大府 は5番相撲未消化)

ベテラン式乃川は序ノ口上位でも家賃が高いのか?
序ノ口下位で勝ち越し、序二段で大敗→連続負け越しのパターンができあがってしまっている。
さすがに濱大府相手なら勝てるとは思うが…


序二段(40枚目以下)全敗力     士
東56 大誠心  西75 長谷川  東88 琴原田

OBの大誠心はそろそろ勝っておかないと苦しくなる。
長谷川は先場所4-3だったデビュー2場所目の力士。
ただし、4勝した相手は一晟・田島・蘆隆山・大翔浜。
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
東4.  式乃川
(東17 濱大府 は5番相撲未消化)

ベテラン式乃川は序ノ口上位でも家賃が高いのか?
序ノ口下位で勝ち越し、序二段で大敗→連続負け越しのパターンができあがってしまっている。
さすがに濱大府相手なら勝てるとは思うが…


序二段(40枚目以下)全敗力     士
東56 大誠心  西75 長谷川  東88 琴原田

OBの大誠心はそろそろ勝っておかないと苦しくなる。
長谷川はデビュー2場所目の力士。先場所は4−3だったが、
その4勝は一晟・田島・蘆隆山・大翔浜から上げており、内容的には微妙。
実は地味に弱いかもしれない。
940待った名無しさん:2012/01/17(火) 12:28:19.44 0
思いっきりミスった…

序ノ口全敗力     士(10日目終了)
東4.  式乃川
(東17 濱大府 は5番相撲未消化)

ベテラン式乃川は序ノ口上位でも家賃が高いのか?
序ノ口下位で勝ち越し、序二段で大敗→連続負け越しのパターンができあがってしまっている。
さすがに濱大府相手なら勝てるとは思うが…


序二段(40枚目以下)全敗力     士
東56 大誠心  西75 長谷川  東88 琴原田

OBの大誠心はそろそろ勝っておかないと苦しくなる。
長谷川は先場所4-3だったデビュー2場所目の力士。
ただし、4勝した相手は一晟・田島・蘆隆山・大翔浜から上げており、内容的には微妙。
実は地味に弱いかもしれない。
941待った名無しさん:2012/01/18(水) 12:57:46.90 0
東序4 式乃川 1勝5敗 ○ ----- ● 0勝5敗 濱大府 東序17
942待った名無しさん:2012/01/18(水) 13:15:22.23 0
白美山の二部卒業が確定。夢の6勝目はなるか?
福春日・大広星・貴王良はあと1勝で二部卒業が決まる。
特に福春日は11年間、後相撲にいた計算になるだけに、なんとか最後は勝って決めてほしいものだ。
(7番相撲を休場すれば、勝率上二部卒業となるのだがw そんなセコいことはしないだろう。)
沖野と一晟の新加入もあり、来場所はメンバーが一新されそう。
943待った名無しさん:2012/01/18(水) 13:32:46.05 0
>>938

志免錦って、去年の6月30日に亡くなっていたのか(>_<)
ttp://ameblo.jp/kumaou1234/entry-10940663237.html
944待った名無しさん:2012/01/18(水) 21:20:35.02 0
濱大府と都島の戦いが今から楽しみだ
945待った名無しさん:2012/01/19(木) 04:36:23.11 O
森麗は「○○には勝てそう」で勝ったためしがない
946待った名無しさん:2012/01/19(木) 12:07:47.67 0
序ノ口全敗力      士(12日目終了)
東17 濱大府

今場所の全敗が確定的になった濱大府。まずは相撲の基本を覚えることが先決だろう。
こうなったら思い切って把瑠都に教えてもらえ。


序二段全敗力      士
東5  二十城  東20  大翔藤  東30  香  川  西75 長谷川

地力に劣る長谷川が全敗の絶対的本命。先場所は対戦相手に恵まれた感がある。
本当の力が分かるのは来場所だな。
香川はかつては若戸大橋らにも負けることがあったが、
最近は着実に力をつけていただけに今場所の不振は意外。

今場所デビューの飛騨野や石田は、濱大府のおかげでまるで目立たないが、
森麗・一晟・東山あたりに負けているので、今後後相撲入りする可能性を秘めている。
947待った名無しさん:2012/01/19(木) 14:34:37.23 O
櫻潮は過去に三回ほど一本背負いに挑んでるのを見たが、すべて潰されてた。
今回はどうやら決めたみたいだな。

しかし、川畑くんはまたしても勝ち越しダメかよ…。
948待った名無しさん:2012/01/19(木) 18:05:19.00 0
明日の取組
濱大府(初顔合わせ)長谷川
序二段の長谷川が圧倒的に有利だろうが、濱大府は今日(山田戦)
意外に粘っていたので、少しだけ連敗脱出を期待している。

小櫻(初顔合わせ)福春日
福春日の後相撲卒業がかかる重要な一番。

笠力(1−1)貴王良
先場所は貴王良が一気に攻めて勝ったような…こちらも二部卒業を決められるか。

個人的には古関−北勝照(初顔)にも注目している。
北勝照は後相撲OBの古関に勝てるだけの地力はついていると思うのだが。


>>947
櫻潮は本当に54.5kgなんだろうか…見た目はそこまで軽いようには見えないのだが。
949待った名無しさん:2012/01/20(金) 10:46:51.20 0
福春日二部卒業!
2分半に及ぶ相撲、後相撲卒業を飾るにふさわしい熱戦でした。
950待った名無しさん:2012/01/20(金) 11:25:55.67 0
福春日の長き戦い
H11初 ドルジらと共に初土俵(当初のしこ名は本名の石橋)
H11夏秋 序ノ口で7戦全敗
H11九 石橋→福春日と改名も通算5-24で後相撲一部入り
H14名 通算100敗到達(34勝)
H14秋 初の勝ち越し
H15名 通算50勝到達(129敗)
H16初 初の5勝で一部卒業(59-141)
H16春名 序二段で7戦全敗で一部二部の往復が続く
H16秋 再び5勝し、その後一部に戻ることはなかった
H18夏 通算200敗到達(88勝)
H19春 通算100勝到達(219敗)
H22春 通算300敗到達(145勝)
H22名 通算150勝到達(307敗)
H24初 10度目の勝ち越しで二部卒業(170-337)

来場所は自己最高位更新確実。すぐに戻ってこないようがんばってください。
951待った名無しさん:2012/01/20(金) 11:37:47.02 0
久々に泥団子状態の星取になった。

森川
H16初 −●−−−●●●●−−●●−−
浦田
H18春 −−−●●●−−−●●●●−−
濱大府
H24初 −−●●●−−●−−●●●−−

福春日、貴王良二部卒業おめ。
952待った名無しさん:2012/01/20(金) 16:09:29.90 O
福春日って、二年ちょい勝ち越しから遠ざかってたんだな。
全く霞んでわからなかった。
953待った名無しさん:2012/01/22(日) 11:31:22.74 0
                      今場所
西序12  沖  野.    3-25  .107 ★1-6 新加入
西序16  東  山   11-52  .175 ★2-5
西序10  一  晟.    5-23  .179 ★2-5 新加入
東序 6.  山  田   11-32  .256 ★3-4
西序 1.  須  永   19-51  .271 ★1-6
西序 9.  東  輝   25-66  .275 ★3-4
東序13  森  麗   98-256. .277 ☆4-3

東二71  三  宅   15-34  .306 ★1-6
西二72  大志龍   95-213. .308 ★2-5
東二99  若戸大橋  62-134. .316 ★3-4
東二73  北勝照   49-105. .318 ★3-4
東二67  大一心.  116-247. .320 ★1-6
東序 8.  高千穂ノ峰 51-103. .331 ★3-4

西序 2.  福春日.  170-337. .335 ☆4-3 二部卒業
西二59  大広星.  101-200. .336 ★3-4 二部卒業
西二101. 貴王良   26-51  .338 ☆4-3 二部卒業
東二89    原     24-46  .343 ★1-6 圏内に復活
東序 7.  白美山   29-55  .3448 ☆5-2 二部卒業
西二96  秀  豊   60-114. .3452 ★3-4
東二56  大誠心   51-96  .347 ★1-6
東序 9.  大幸山   82-150. .353 ☆4-3
954待った名無しさん:2012/01/22(日) 11:32:35.04 0
東序17  濱大府.    0-7.   .000 ★0-7
西序 5.  大翔浜   10-18  .357 ★3-4

東序12  東  花.  129-229. .360 ☆4-3 後相撲圏外へ
東序 5.  加  藤   26-45  .366 ☆4-3 後相撲圏外へ
東序10  田  島.    4-17  .190 ★全休 番付外へ

来場所はこんな並びになる。二部から4人卒業も、
新たに一部に2人を加え、一部7人二部6人と
春にふさわしく(?)メンバーがかなり入れ替わることになる。
955待った名無しさん:2012/01/23(月) 13:14:27.42 i
約3年ぶりにのぞいてみれば大広星が卒業か。
森川勝ち越しだし、続けるってのは偉いことだなあ
956待った名無しさん:2012/01/25(水) 11:02:25.60 0
OBの大誠心と見習いの田島が引退しました。
957待った名無しさん:2012/01/26(木) 04:41:52.18 O
大誠心、断髪式は後日なんだね
きちんと見送ってもらえるようで何よりだ
小さかったけど力士らしい体になってきたし何より強くなったよな
958待った名無しさん:2012/01/30(月) 21:54:51.01 0
保守
959待った名無しさん:2012/02/08(水) 09:24:04.61 0
保守
960待った名無しさん:2012/02/13(月) 19:12:10.40 0
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/02/13/kiji/K20120213002626350.html

田子ノ浦親方 心肺停止 部屋で血を吐いて倒れる
13日午後4時45分ごろ、東京都江東区北砂7丁目にある大相撲の田子ノ浦部屋で、元幕内久島海の田子ノ浦親方(本名久嶋啓太、和歌山県出身)が血を吐いて倒れたと警視庁に通報があった。46歳の親方は病院に運ばれたが、心肺停止の状態。

 警視庁城東署によると、親方は部屋で家族といた際に突然吐血して倒れたという。事件性はないとみられる。

 田子ノ浦親方は和歌山・新宮高時代に高校生で史上初めてアマチュア横綱に輝き、日大で学生横綱になるなど活躍し、1988年初場所で初土俵を踏んだ。最高位は前頭筆頭。
961待った名無しさん:2012/02/15(水) 00:20:47.72 0
age
962待った名無しさん:2012/02/15(水) 00:37:56.05 O
963待った名無しさん:2012/02/15(水) 05:24:27.99 0
中学卒業後3年間自宅に引きこもったニートが入門
http://www.sanspo.com/sports/news/120215/spf1202150507000-n1.htm

後相撲の新たなホープが見つかった
964待った名無しさん:2012/02/15(水) 07:30:30.98 0
>>963
これは有望だな
965待った名無しさん:2012/02/15(水) 12:51:37.28 0
>>963
スケートで全国大会に出たくらいだから、足腰はむしろ強いと思うので
軽量とニートによる身体のなまりがやや心配だが、後相撲とは無縁な気がする。

文化部出身の沖野や、運動オンチで2度新弟子検査を落ちた東輝みたいにはならないような気がする。
966待った名無しさん:2012/03/03(土) 23:35:21.38 0
場所前age
967待った名無しさん:2012/03/03(土) 23:38:33.28 0
>>963-965
話題になってないだけで、中卒後入門までしばらくぶらぶらしてた子は多そう。
それにしても大嶽部屋はこの手の話がやけに多いな。
968待った名無しさん:2012/03/04(日) 10:57:08.63 0
>>967
千代大海もそうだったなw
969待った名無しさん:2012/03/04(日) 19:28:03.52 0
龍二さんはちょっと働いてただろ!
970待った名無しさん:2012/03/08(木) 14:23:53.60 0
>>965
普通そういうのは森麗一人で十分だ!と思うはずなのだが・・・
971待った名無しさん:2012/03/08(木) 16:29:12.84 0
大嶽を一昨年暮れに辞めた鬼勝も
中卒後入門までぶらぶらだったよね
972待った名無しさん:2012/03/10(土) 22:46:24.63 O
濱大府休場・・・
このまま全休なら都島との注目対決もなしか
973待った名無しさん:2012/03/10(土) 22:56:39.72 0
また前相撲全敗からやり直すのか?
974待った名無しさん:2012/03/12(月) 22:35:58.52 i
相撲
975待った名無しさん:2012/03/16(金) 13:11:43.69 0
序ノ口全敗力   士(6日目終了)
西7.  小  櫻  西11 沖  野  東16 都  島

常連の沖野と先場所前相撲未勝利だった都島による一騎打ちの様相。
都島はOBの日向龍戦ではあわやのシーンがあったが、取り直しとなりあえなく敗戦。
沖野は今場所も相撲に進歩が見えてこない。


序二段(70枚目以下)全敗力   士
東74 森  麗  西74 琴吹雪  西81 大子錦  東84 坂口山
東88 森  高  西94 大一心  西97 三  宅  西100 若山中

今場所は見慣れた力士が多い。少し上には肥後光、白美山、福春日といった
お馴染みの力士もいる。この中では三宅の地力がやや劣る気がするが、
序二段中位になると森麗は決まって力を発揮できないんだよな〜


>>963
今場所の前相撲の映像を見ていると、沖野級の後相撲候補はいないように思えるが、
スケート部出身の茅野の負け方が脆いのは少し気になる。
976待った名無しさん:2012/03/17(土) 10:06:19.72 O
>>975
沖野は勝ちには結び付かないが、以前と比べたらものすごく粘りが出てきてないか?
今までは自分から下がる相撲だったが、今場所は捕まえてなんとか前に出ようとしてる。

これだけでもえらい進歩したと思う…が、やっぱり厳しいな。
全敗かもしれんね。
977待った名無しさん:2012/03/17(土) 10:41:52.24 O
見間違えかもしれんが、肥後光がまた坊主になってない?
もしそうなら、スカしなのかマゲを結わせてくれないのかどっちなんだ?
かれこれ、三年くらいマゲつけてないぞ…。
978待った名無しさん:2012/03/17(土) 15:18:07.47 O
都島に初日age
979待った名無しさん:2012/03/18(日) 10:39:02.16 0
序ノ口全敗力    士(8日目終了)
西7.  小  櫻  西11 沖  野

小櫻は大翔浜戦の勇み足が痛かった。まあ全敗はないだろうけど。
>>976 さんの言うとおり、沖野はずるずる下がる相撲は今場所は
あまり見られないが、自分からの攻めが足りないんだよな〜。


序二段(50枚目以下)全敗力    士
東60 肥後光  西60 白美山  東74 森  麗
東84 坂口山  東88 森  高  *西100 若山中
(若山中は4番相撲が不戦敗なのでこのまま休場?)

この中では森高の地力がやや落ちる。(先場所も同じこと書いたな…)
幕下以下の全敗力士数を考えると、白美山−森麗、坂口山−森高、小櫻−沖野になりそう。
森麗は早く勝っておかないといつものパターンになってしまうぞ。
白美山が福春日に負けたのがちょっと意外だった。
>>977
肥後光は確かに坊主になっているね。
980待った名無しさん:2012/03/18(日) 17:37:53.58 0
新弟子検査の第2検査が廃止。第1検査でも身長167cm以上、体重67kg以上で合格へ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120318/k10013806771000.html

後相撲力士の量産体制ハジマタ
981 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/18(日) 18:00:01.82 0
舞の海の時代にその規定だったら頭にシリコン入れずにすんだのにな
982待った名無しさん:2012/03/19(月) 09:24:32.15 0
>>980
そういえば森麗って最初は【第2検査】を受けて落ちたんだよね
そしてその後、普通の検査へ(第一検査へ)
983待った名無しさん:2012/03/19(月) 09:42:25.24 0
つーか、第1検査でも第2検査並の体力測定をやればいいんじゃないか
後相撲的には入門者が絞られてしまうかもしれんが
984待った名無しさん:2012/03/19(月) 18:33:12.45 O
昨日見に行ったんだが、秀豊が荒行志に豪快に吊り落とされてたのには笑った。
千代の富士が寺尾にやった時以上のいい吊り上げだった。

やられた秀豊は、最後の礼が終わった時に泣きそうな顔して行司の方を見てたな。
いくら勇み足でよく星拾ってるからって、今回はさすがにないから潔く土俵降りろって。しかし、荒行志恐るべしだ…。
あのたたき付け見ると、なんか応援したくなるわ。
985待った名無しさん:2012/03/20(火) 10:39:24.82 0
序ノ口全敗力     士(10日目終了)
西11 沖  野

小櫻との直接対決に敗れた沖野がこのまま全敗になる可能性大。
濱大府が再出場でもすれば話は別だが…


序二段(40枚目以下)全敗力     士
東40 越前山  西60 白美山  東84 坂口山

白美山は残り2戦全て勝たないと来場所は後相撲二部復帰となる。
坂口山は先場所自己最高位で3勝だっただけに今場所の不振は意外。
森麗戦の逆転負けは正直予想していなかった。
986待った名無しさん:2012/03/21(水) 00:35:24.72 0
>>980
日本人よりもモンゴルあたりを対象としてるのかもね
987待った名無しさん:2012/03/21(水) 18:59:19.56 i
新弟子少なすぎるから、
もう猫でも杓子でも来てほしいってことでは?
988待った名無しさん:2012/03/22(木) 12:31:59.54 0
序ノ口全敗力      士(12日目終了)
西11 沖  野

休場から復帰した序二段の若山中にも負けて、全敗濃厚となった沖野。
このまま全敗なら夏場所は序ノ口の下位になり、相手がかなり弱化するので、
結構勝ち星は稼げると思うのだが、そんなことを考えている余裕はないだろう。
(来場所の番付が序ノ口下位なら、この場所デビューした新序二番出世の下位組と当たる。)


序二段全敗力      士
東12 東  翔  東40 越前山  西60 白美山

3人とも全敗となると初めてとなる。
地力に劣る白美山が全敗の絶対的本命。先場所が好内容だっただけに残念。
白美山は来場所の後相撲二部復帰が確定してしまった。
越前山は微妙に弱いイメージがあったので全敗が初というのは意外だった。


二部復帰決定の白美山とは逆に、高千穂ノ峰が二部卒業確定。
せっかくなので初の勝ち越しで卒業に花を添えてほしい。
山田と東輝はあと1勝で一部卒業となる。
二部の北勝照も7番相撲を勝つと悲願の後相撲卒業が決まる。
逆に小櫻の勇み足により勝った1勝だけの大翔浜は、
7番相撲を負けると二部新加入が決まる。
989待った名無しさん
>>988
逆に1勝してしまうといきなり大砂嵐あたりに
ブチ当てられてみもふたもないことになりかねんなw
すでに幕下クラスの力があるらしいし。

でも高千穂ノ峰や北勝照が卒業とか、
なんかびっくりだなぁ・・・