【番付関脇】長谷川スレッド【実力大関】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
12−3の優勝で見送り…
おのれ前の山
2待った名無しさん:2006/02/04(土) 12:57:47
オオゼキニカワレナカッタセキワケ
3待った名無しさん:2006/02/04(土) 12:58:09
ヒデノヤマオヤカタハゲノヤマニミエマス
4待った名無しさん:2006/02/04(土) 13:10:19
オオゼキニナッタラナンカイカシンデタカモヨ
5増厨伝説:2006/02/04(土) 18:26:34

       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ◯( ´∀` )◯ <  柳川スレ204
      \    /   \______
     _/ __ \_
    (_/   \_)
         lll
──────────────────
     _   lll   _
    (_ \__/_ )
      \    / 
      /   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ◯( 、A , )◯ <  増健スレ204
       ∨ ̄∨    \______


http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1138896379/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1139025151/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1139025182/
6待った名無しさん:2006/02/04(土) 19:01:21
カロヤンヨリモツヨイヒトデスネ
7待った名無しさん:2006/02/04(土) 19:10:15
ナレナイカモシレナイ、オオゼキ
8待った名無しさん:2006/02/05(日) 11:58:00
カロヤンハヨワイ
9待った名無しさん:2006/02/06(月) 02:24:33
おててのしわとしわをあわせてしあわせ。ナ〜ム〜
10待った名無しさん:2006/02/06(月) 04:01:48
マリナーズを解雇されて引退を決意しますた
11待った名無しさん:2006/02/06(月) 08:37:51
長谷川と言えば北の富士との睨み合い。

長谷川→琴錦→琴光喜と受け継がれた佐渡ヶ獄マジック(?)
12待った名無しさん:2006/02/06(月) 21:26:00
なぜ両国駅に今でも優勝肖像画が掲げられているのでつか?
13待った名無しさん:2006/02/19(日) 16:40:05
>>12
昭和47年九州場所千秋楽、勝てば敢闘賞という北の湖を、
右上手から豪快に投げ飛ばした(長谷川も勝ち越しを賭けた必死の相撲)。
その印象が現理事長に強く残っているからですね。
14増厨伝説:2006/02/23(木) 17:40:03

       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ◯( ´∀` )◯ <  柳川スレ204
      \    /   \______
     _/ __ \_
    (_/   \_)
         lll
──────────────────
     _   lll   _
    (_ \__/_ )
      \    / 
      /   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ◯( 、A , )◯ <  増健スレ204
       ∨ ̄∨    \______
15待った名無しさん:2006/03/12(日) 18:27:47
          
16待った名無しさん:2006/03/14(火) 22:58:09
長谷川(切り返し)輪島  長谷川(寄り倒し)大麒麟
長谷川(吊り出し)若三杉 長谷川(外掛け)千代の富士
17待った名無しさん:2006/03/19(日) 14:14:45
最後の三賞受賞となった昭和49年名古屋場所の技能賞が記憶に残りますな。
場所前に部屋の横綱・琴桜が引退、そして中日には、「父親」であった佐渡ヶ嶽親方が急逝。
悲しみの中、自身が当事者となった後継者選びに関わる周囲の雑音もあり、
辛い場所だったが、千秋楽、勝った方が技能賞という栃東との熱戦を制したのでしたな。
18待った名無しさん:2006/03/27(月) 00:33:47
19待った名無しさん:2006/04/02(日) 14:18:32
昭和43年春場所、2横綱を倒した長谷川は格好よかった!

【2日目 佐田の山戦】
 佐田の山の突きをかい潜って両差し、下手をがっちり引きつけ、
 佐田の山のアゴの下に頭をつける。佐田の山は首を左右に動かし、何とか起こそうとするが、
 長谷川は吊り寄りで青房下に追い込む。佐田の山は右小手から振って体を入れ替えようとするが、
 長谷川は休まず正面土俵に寄る。佐田の山は右へ打っ棄ったが、左足踵を踏み越していた。
【7日目 柏戸戦】
 長谷川が両差しになると、柏戸は左右から極めて出る。長谷川は必死の形相で耐え、
 右に回る。柏戸は左ノド輪で突き上げ、勝負を決めに出たが、長谷川は右廻しを掴むと、
 回りこみながらの出し投げ。柏戸はあっけなく白房土俵を飛び出した。
20ひろゆき型の土俵入り:2006/04/07(金) 00:05:12
すごい関脇だぁ。その根性の1000分の1でも若の里が持ってれば‥‥(ry
21待った名無しさん:2006/04/09(日) 19:43:32
昭和43年夏場所、序盤1勝5敗と不振だったけれど、
7日目に柏戸に勝ってから調子上げて1点勝ち越した長谷川は立派!
【長谷川(引き落とし)柏戸】
 柏戸は得意の左上手を引き、右から挟みつけて西土俵へ殺到。
 しかし長谷川は僅かに左に逃げて、右から引き落とし。
 左突き落としも効いて柏戸は土俵に這った。
千秋楽、勝ち越しを決めた高見山戦も一気に攻め込まれながら、右から突き落としたね。
22増厨伝説:2006/04/28(金) 19:53:07

       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ◯( ´∀` )◯ <  柳川スレ204
      \    /   \______
     _/ __ \_
    (_/   \_)
         lll
──────────────────
     _   lll   _
    (_ \__/_ )
      \    / 
      /   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ◯( 、A , )◯ <  増健スレ204
       ∨ ̄∨    \______
23待った名無しさん:2006/04/29(土) 16:57:44
長谷川(突き落とし)柏戸 長谷川(寄り切り)佐田の山 
長谷川(寄り切り)大鵬 長谷川(吊り出し)北の富士 
長谷川(切り返し)輪島 
24待った名無しさん:2006/05/09(火) 00:18:10
北の富士のかち上げ喰らってノックアウトされた時はホントに心配でした。
25待った名無しさん:2006/05/10(水) 17:11:48
この人憎めない
26待った名無しさん:2006/05/10(水) 22:24:23
解説好きです
27待った名無しさん:2006/05/10(水) 23:05:44
JR両国駅に長谷川関の優勝額があるよね。
28待った名無しさん
>>24
覚えてる!!立会い北の富士の肘か頭があごに入って
くらくらくら・・・と土俵に落ちた。
「ごっわっ!!」とは言ってなかったな。