■本場所なのに客席ガラガラどうするよ十一場所目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
平成十六年九州場所の客席の惨状を見て立ったスレです。
升席すら埋まらないジリ貧状態を何とかしないと。
この際理事長へ妙案を提言しよう!ってどうかな・・・

好きな相撲が没落していくのを見るのは忍びないというあなた、
抜本的な改革案から、細かな人気向上策まで、自由に語り合いましょう。
煽り、荒らしは完全スルー徹底でお願いしますね。

過去スレ
パート10スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ十場所目■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1126757806/
パート9スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ九場所目■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1123832097/
パート8スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ八場所目■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1121348390/
パート7スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ七場所目■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1118062989/
パート6スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ六場所目■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1116163298/
パート5スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ五場所目■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1108369270/
パート4スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ四場所目■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1106835466/
パート3スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ三場所目■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1106363872/
パート2スレ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ二場所目■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1104691035/
パート1スレ ■本場所なのに客席ガラガラどうするよ■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1101304218/
2待った名無しさん:2005/10/08(土) 16:26:11
関連スレ 
日本相撲協会公式サイト
http://www.sumo.or.jp/
3待った名無しさん:2005/10/08(土) 16:27:18
3といえば三沢さん
4待った名無しさん:2005/10/08(土) 17:01:51
4といえばますつよし
5待った名無しさん:2005/10/08(土) 17:43:28
増健
6待った名無しさん:2005/10/08(土) 19:56:26
ラスベガス公演もガラガラのようだな。

興行としては持ち出しだろう、力士は飛行機では2人分の席を使うそうだし。
7待った名無しさん:2005/10/08(土) 20:08:36
ラスベガスつったらギャンブルだろう?
相撲は場違いじゃね?
8待った名無しさん:2005/10/08(土) 20:29:03
ヨーロッパの方が相撲はウケそうな気がするね
9待った名無しさん:2005/10/08(土) 21:04:03
相撲自体終わってるからなぁ
10待った名無しさん:2005/10/08(土) 22:14:08
もういい加減やめろ!
11待った名無しさん:2005/10/08(土) 22:22:11
ラスベガスってセンスが悪い。カジノに行きたいだけなんじゃないのか?

相撲の未来は明るいな
12待った名無しさん:2005/10/08(土) 22:31:27
ラスベガスでもガラガラか。きちんと事前調査したのかな。
13待った名無しさん:2005/10/08(土) 22:36:28
日本の若い奴は切り捨て、海外に向かう。
これは正解だろ。
14待った名無しさん:2005/10/08(土) 22:41:09
>>13
同意。相撲は世界に広がっていくスポーツだ。
15待った名無しさん:2005/10/08(土) 22:44:13
いっそ30歳未満は入場禁止にしたらどうか。
16待った名無しさん:2005/10/08(土) 23:04:03
[注意]
・このスレの住人には
 相撲の魅力を過信する者

 相撲協会に対する被害妄想を抱く者

 このスレには影響力があると信じる自意識過剰な者

が含まれています。


しかし、何の影響力もないただの愚痴スレですので、その点を十分に考慮した上で
お楽しみください。
17待った名無しさん:2005/10/08(土) 23:05:21
>>15
大人の雰囲気でいいかも
18待った名無しさん:2005/10/08(土) 23:09:39
吸収場所は今年もガラガラだろね。民度が低いからしかたないね。
19待った名無しさん:2005/10/08(土) 23:17:32
大阪民国での開催も恥だ
20待った名無しさん:2005/10/08(土) 23:26:35
金土日の週末開催にして、その地域の5箇所を回ったらどうよ。
九州だと福岡、熊本、大分、鹿児島、長崎みたいな感じでさ。

生活の変化からいけばナイター化すべきだが、番組競争に負ける。
21待った名無しさん:2005/10/08(土) 23:49:08
九州は日本じゃないしね
22待った名無しさん:2005/10/08(土) 23:58:25
期間限定で「相撲カフェ」を大きな駅の近くでやったらどうだろう。
そこでは相撲中継を2時間遅れで放送(念のために言うが録画)。あ
るいは、通常の17時以降の取組を放送。

料理は琴欧州のブルガリア料理等も出す。

漏れのアイデアなんで相撲協会は真似するなよ。
23待った名無しさん:2005/10/09(日) 00:03:43
>>22
汚いケツを眺めながら、珈琲を飲むのかあ。
24待った名無しさん:2005/10/09(日) 00:04:06
縮小の話をしたら怒られそうだけど、早めに規模を縮小した方がいい。娯楽の多様化で、
各種スポーツの縮小はもはや時代の流れとも言える。規模を維持するとどこかに無理が生
じる。
25待った名無しさん:2005/10/09(日) 06:35:26
朝日新聞の今日の朝刊では、大相撲のラスベガス公演は
スポーツ面にも社会面にも一行も記事なし。

ライフセービングやハンドボールの大会の結果まで載っているのに。
スポーツとして扱われていない事の証明になるな。
26待った名無しさん:2005/10/09(日) 06:59:17
>>25
なんか秘密巡業みたいでカッコいいから問題ない。もしかしたら日本を捨てるつもりなのかもしれないけど。
27待った名無しさん:2005/10/09(日) 11:01:15
>>25
けなすだけなら他へ行け
28待った名無しさん:2005/10/09(日) 11:43:40
また荒らしかよorz

モウイイカゲンニシロ!
29待った名無しさん:2005/10/09(日) 13:17:01
今回のは花相撲なんだから、別にスポーツと思われなくてもいいだろ。
実際に、そうだし。公演だし。
30待った名無しさん:2005/10/09(日) 14:26:27
>>29
確かに、スポーツ新聞でない一般紙はプロ野球や大相撲
それにボクシングの結果は掲載するが、プロレスは「ショー」扱いで載せない。

今回のラスベガス公演もショー扱いなのだろう。
31待った名無しさん:2005/10/09(日) 14:56:26
本場所見慣れてる目で見ると、笑っちゃうような相撲取るもんね、海外公演って。
まあ、見慣れてない海外の人に相撲を楽しんでもらうためには、あのほうがいいと
いう判断なんだろうね。
32待った名無しさん:2005/10/09(日) 15:02:27
勝手に国技を名乗るな
33待った名無しさん:2005/10/09(日) 15:31:27
天皇まで抱きこんで、勝手に国技を名乗ったのは、いい戦略だったと思う。
・・・これまでのところはね。
過去にはこれだけ大胆な策士がいたし、大きな改革もいくつもやってきてる
わけだから、今の協会も見習っていろいろやってほしい。
演出面での見せかけの伝統は守ってほしいけどね。
34待った名無しさん:2005/10/09(日) 16:25:27
段階的縮小→廃止を選択してほしいね
35待った名無しさん:2005/10/09(日) 16:34:53
このスレに来てる人って何歳ぐらいなの? 30歳台とか教えてよ。

漏れは20代ですが周りは誰も相撲の話をしない。おばちゃんと話す時に相撲ネタは便利
だったが今はスルーされる。近所のおじいさんは相撲の星取り表をつけなくなったらし
い。

相撲の終焉が近い気がします。
36待った名無しさん:2005/10/09(日) 16:39:42
>>35
狭ッ!!
お前の周りだけの話かよwww
37待った名無しさん:2005/10/09(日) 16:49:24
>>35
若い奴は相撲見なくていいから。セックスでもしとけ。
38待った名無しさん:2005/10/09(日) 17:10:20
>>35
おまえ、馬鹿だろワラ
39待った名無しさん:2005/10/09(日) 17:31:12
相撲は海外では馬鹿にされるだけだろ
40待った名無しさん:2005/10/09(日) 17:42:37
おいおい、貴重な二十代ファンを攻撃かよ。相撲ヲタは性格曲がった奴も多いなorz
41待った名無しさん:2005/10/09(日) 18:00:30
「今日の高砂部屋」によると、相撲界は、毎年春場所に100人近くの新弟子が入り、3〜4年後に半数まで減り、
10年後には十数人しか残らない厳しい世界らしい。

このスレで、本気で相撲の将来を心配して何らかの提案をするのではなく、ひたすら相撲の悪口を書き、相撲の終焉を願っている者のなかには、
最初の2〜3年で挫折を味わい、いい思い出がないまま相撲界を去った連中がかなり混じっていると思った方がいいな。
単なる相撲ファンや他の格闘技ファンがわざわざ相撲板に来てこれほどの粘着振りを見せることはありえないからな。

相撲界に恨みに近い思いを抱きつつ、なおも相撲やかつてのライバルのことが気になってしょうがない連中だろう。


42待った名無しさん:2005/10/09(日) 18:04:03
>>41
大丈夫か、あんた。
43待った名無しさん:2005/10/09(日) 18:11:39
また相撲過信か
44待った名無しさん:2005/10/09(日) 18:42:25
>>41
相撲が好きなのはわかるが極端だな、あんた。もう相撲見ないで。このスレも。
45待った名無しさん:2005/10/09(日) 19:12:22
>>44
お前も極端。ただ、言いたいことはわかる。ここによく書き込まれる極端な見解が、
荒らしにとっては良質の燃料投下になっている。
46待った名無しさん:2005/10/09(日) 19:29:07
合コンで女の子に相撲の話をしようとしたら「あんた臭いからあっちいって」と言われました。

僕はイカ臭かったのでしょうか、それともウンコくさかったんでしょうか
47待った名無しさん:2005/10/09(日) 20:38:46
>>46
爺臭かったんでしょう。コンパでいきなり相撲の話は、まずいな。
言っとくけど、オレは相撲好きだし、スレ荒らすつもりもないけど、
女の子にいきなり相撲の話は絶対しないな。
48待った名無しさん:2005/10/09(日) 20:43:43
「相撲」と聞いた途端、股間が濡れてくるのが真の大和撫子。
46は、クソ女に引っ掛からなくてよかったぞ。
49待った名無しさん:2005/10/09(日) 21:12:24
>>48
内館のことかい?w
年寄り同士、腹上死しないように穏やかに交ってください。
50処女:2005/10/10(月) 00:07:04
相撲がなぜつまらないか、若者に聞くべきだな。
51若者:2005/10/10(月) 02:40:40
デブが裸でTバックで抱き合ってるから
52童帝:2005/10/10(月) 08:08:59
他の格闘技は演出も派手だしね。
53待った名無しさん:2005/10/10(月) 08:35:52
いまの時点で興行を中止し、伝統保存だけを目的とすべきだ。
54待った名無しさん:2005/10/10(月) 09:11:13
このスレの住人像@

40代

このスレを最初に立てた。子どもの頃に相撲を見て以来の熱心なファン。
本気で相撲は世界に通用する、世界最高のスポーツと過信。

スレの荒廃が起こる度に陰謀だと思い込み、相撲協会を敵視している。
55待った名無しさん:2005/10/10(月) 09:36:41
さすがに、ある程度の年がきてたら、陰謀説はバカバカしくて言わんのじゃないかい?
ああいうのは、若年寄みたいなヤツじゃないかね。
まあ、どうでもいい。みんな興味ないだろ。相撲の話をしようよ。
56待った名無しさん:2005/10/10(月) 09:53:42
漏れはこのスレは好きだ。でも、変に熱心に相撲に魅力があるように言う奴がウザい。
少なくとも一般人の認識では今の相撲はつまらない、というところから始めないと
ダメなんじゃないかな。
57待った名無しさん:2005/10/10(月) 09:56:02
>>55
スレ立てた奴には興味ある。

簡単でいいからプロフィールきぼん。
58待った名無しさん:2005/10/10(月) 10:19:33
>>55
俺は興味ある。勝手に興味がないと決めつけるな。それとも、何かまずいことでも?
プライバシーを守りつつおおよその住人像がわかれば、議論の深化につながると思う。
59待った名無しさん:2005/10/10(月) 11:09:16
ラスベガス公演、三日目は朝青龍の優勝。
巴戦で、結局朝青龍が総合優勝、とのこと。
相撲に興味持ってもらえたかな。
60待った名無しさん:2005/10/10(月) 11:39:33
>>58
議論が深まったら困る人が、ここには沢山います。
6155:2005/10/10(月) 12:04:43
>>58
そうか。まさか、そんなことに興味があるヤツがいるとは思わなかったんで
「みんな」と書いたのは失礼した。
オレは、別に、まずいことなんか何にもないけどさ、想像で他人のプロフィ
ールを書いても、スレを無駄に消化するだけで意味がないと思うだけ。
自己申告を募ったって、本当かどうかわかんねえし。
信憑性のない住人像を考慮して議論したら、議論の深化どころか、誤った認
識が生まれてしまう可能性の方が高いんじゃないの?

匿名の掲示板には、メリットとデメリットがある。
発言者のバックボーンを問わずに、純粋に議論の内容だけで話を深めることが
できるのは最大のメリットじゃないかな。
相手のプロフィールを知った上で議論がしたいなら、リアルでそういう場を設
けてそこに出ていくとかしないと。中途半端でやってもダメだと思うけどね。
62待った名無しさん:2005/10/10(月) 14:52:22
若いファンを増やしたいのなら若い奴の意見を聞いてみるのが大事だ。
自己申告が信用できないのもわかるが、世代ごとの意見の違いはやはり改革を考える上で
重要ではないか。
63待った名無しさん:2005/10/10(月) 14:56:35
つまり、このスレは

中途半端な愚痴だけの糞スレ、うんこスレ

なわけだ。たまに相撲協会が同じ案を採用したら狂喜乱舞な自己満足の総本山。
64待った名無しさん:2005/10/10(月) 15:06:16
相撲にチャンス到来

【野球】原監督就任でナイター中継激減は決定的
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1128912764/
65待った名無しさん:2005/10/10(月) 15:15:59
>>64
相撲をナイター化したら視聴率40%は堅い
66待った名無しさん:2005/10/10(月) 15:29:17
>>63
そんなのみんなわかってる。ここはただの愚痴スレだと思って集まってるよ。乱交パーティー
を異業種交流会と呼んでるようなもの。

スレタイトルを額面通り受けとめるな。
67待った名無しさん:2005/10/10(月) 15:31:36
>>62
仰るとおりだけど、なんぼでも成りすませるんだから、やっぱり、
そういうのは2chには向いてないんじゃないかな。
このスレは、そんなに協力的なやつばかりじゃないし。
信用性の低いデータを基に議論しても、マイナスの効果しかないからね。

>>63
その程度の荒らしを、得々として1行置きに書いてる君が最も自己満足。
自己満足の総本山のチャンピオン。
68待った名無しさん:2005/10/10(月) 15:47:15
>>67
同意。ここの書き込みは所詮グチの域を出ない。

本当に討論したいとスレ立てた奴が思ってるなら自前で掲示板でもやって、
ある程度書き込む人間の背景がわかるようにするだろう。

スレ立てた奴もここでマターリと愚痴りたいだけなんだよ。
69待った名無しさん:2005/10/10(月) 15:50:50
張り手禁止
70待った名無しさん:2005/10/10(月) 15:57:08
>>564
ぴぴは平仮名でお願いしましゅ(^▽^)
71待った名無しさん:2005/10/10(月) 16:01:43
まとめページもテンプレもないのに長く続いてるスレ

↓つまり

ただの雑談スレ
72待った名無しさん:2005/10/10(月) 16:03:35
【大相撲】大ウケ“ロボコップ”高見盛・ラスベガス公演
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1128927309/

野球やサッカーに比べ、やはりレスは伸びないなあ。
73待った名無しさん:2005/10/10(月) 16:12:21
八百長に対する不信感を取るため、八百長監視委員会(YMO)をつくれ
74待った名無しさん:2005/10/10(月) 16:37:25
芸スポのスレ貼る馬鹿は氏ねよ
あそこはキチガイの集まりだろ
75待った名無しさん:2005/10/10(月) 16:44:08
>>74
2ちゃんねらー以外の人から見れば、2chなんか全部キチガイの集まりだと思うけどね。
目くそ鼻くそを詰る。

まあ、とにかく、愚痴ろう。
76待った名無しさん:2005/10/10(月) 16:51:24
>>13>>14 で良いんじゃないの

外国人を1部屋3〜5人ぐらいまで拡大したほうが面白いよ。
弱い日本人同士の対戦をチンタラ観ているよりは見応えあるし
将来、柔道やレスリングのメダリストの入門とかあるかも・・・

あと海外での興行や外国人力士の育成・スカウト活動に力をい
れたほうが相撲界も活性化すると思いますよ。
見ている人も幕内で日本人力士が十数人しかいなくても見ると
思うし逆に応援しますよ。たぶん・・・?
それと十両以下の取組みは午後5時で終了・・・幕内の放送を
午後8時〜開始にすれば見る人も増えると思います。
77待った名無しさん:2005/10/10(月) 17:13:58
>>76
旧ソ連・東欧圏がやっと相撲に目を向け始めた時期に、
事実上門戸を閉ざしてしまうのは、いかにももったいないね。
今後、琴欧州級の有望な人材が、相撲界に入ろうとしても、
極めて難しいわけだ。
みすみす将来の人気力士を逃してしまうことになる。
78待った名無しさん:2005/10/10(月) 17:36:46
ここは愚痴スレだってわかってない奴多すぎ。

2chで真面目な討論をしようなんて馬鹿げてることぐらい皆わかってる。
相撲協会も警戒しなくていいですよ。
79待った名無しさん:2005/10/10(月) 17:44:07
>>76
ある物事が世界に広がったが、本国では全く人気がない、とかもよくあるしね。
この国の堕落した若者には、相撲はもったいないスポーツだ。
80待った名無しさん:2005/10/10(月) 18:18:13
【大相撲】大ウケ“ロボコップ”高見盛・ラスベガス公演
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1128927309/
より

 みんな最初から、高見盛を知っていた。おなじみの仕切りは、街頭の巨大スクリーン
での大相撲公演PRで、半年前から毎日流れていた。タクシー運転手のジム・ケント
さん(45)には「SUMOって、あの自分で顔をバシバシ殴る変な格闘技だろ?」と
勘違いさせるほど、印象づけていた。



誤解を与え大成功
81待った名無しさん:2005/10/10(月) 20:12:17
このスレ見てる奴は「チンピ臭くてごめんなさい」って10回言えよ。
毎日100回言ってるから大丈夫だけどさ。
82待った名無しさん:2005/10/10(月) 21:05:06
ラスベガスはカジノ客目当てのショーが盛んらしいが、相撲をアメリカに根付かせようと
いう動きではないな。タニマチ探しに行ったのか?

まあ、ガラガラだったらしいからショーとしては失敗。高見盛で誤解を与えて失敗。本当
はラスベガスのカジノに行きたかっただけちゃうんかと。

個人的には、パリやニューヨーク、ロスあたりを毎年1箇所回り、テレビと連携して「力
士軍団、パリを行く」みたいな番組をやれば国内外の啓蒙になると思うが。
83待った名無しさん:2005/10/10(月) 21:50:27
>>78
11スレ目なのにテンプレやまとめサイトがないのを見れば、わかる人には
「ここは雑談スレ」とわかるものだ。本気で角界を心配する人は、一度見
てすぐ他へ行くと思う。

>>81
あんまり病院の先生に迷惑かけるなよ。
84待った名無しさん:2005/10/10(月) 21:56:07
もう、外人に全面開放でいいじゃん。
だいたい、今の若い力士に「日本の心」とか(書いてるオレもよくわからんが)、
そんなん、あるんか? 少なくとも昔のままでは全然ないだろ。錯覚だ、錯覚。
外人力士と、ちょっとした程度の差でしかないんじゃないの。
だいたい、スーツ姿の親方がサポーターがどうとかいう時代なんだし。
日本人じゃなきゃ嫌ていうジジイは、そのうち死ぬんだしさ。
かっこうだけ、江戸時代のノリしてくれればいいって。
マウイ族の戦士とかには2メートル級で凄い運動神経のやつがゴロゴロいるみたいだから、
そういうの連れてきたら大横綱になるんじゃないか? 面白そうじゃん。
85待った名無しさん:2005/10/10(月) 23:30:35
うちの会社の組合行事で相撲観戦を提案しようと思っているのだが・・・
金が掛かりすぎるので無理っぽい。
何とかならないかなぁ・・・。
86待った名無しさん:2005/10/10(月) 23:43:30
>>85
イスB・イスCの団体割引(20名以上で10%OFF)ならあるが...
87待った名無しさん:2005/10/11(火) 00:44:55
>>82
ロスよりロンドンの方がいいな
昔のロンドン公演盛り上がったらしいし
88待った名無しさん:2005/10/11(火) 01:25:40
中国共産党による弾圧!【東トルキスタン】の悲惨な現状を知って下さい。

http://www.geocities.jp/saveeastturk/index2.html

ちなみに東トルキスタン共和国は、自国の危険も顧みず
「中国は、日本の教科書を批判する資格などない」「常任理事国には中国より日本が遥かにふさわしい」と声明を発表した国です
【東トルキスタン】ウイグル民族軍「中国は日本の教科書を批判する資格などない」[05/04/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1114166216/ (dat落ち)
 [ソース] http://www.uygur.org/japan/et/2005/0420.htm

本スレ

【ウイグル弾圧】VIPPERvs中国 東トルキスタンを救えおっぱーい7

http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1128777843/
89待った名無しさん:2005/10/11(火) 04:07:40
2030年の繁栄する相撲界

理事長ドルジに象徴されるよう国際色も豊かに
全力士の80%が外国人になり親方株も廃止・勝ち星や在位が規定以上になれば
誰でも相撲部屋を興すことができ「モンゴル部屋」「ブルガリア部屋」「アメ
リカ部屋」など外国人親方は80を越す勢いです。

本場所については東京・大阪・九州・ニューヨーク・パリ・アフリカの6ヵ所
で興行されどの国の会場でも観光客増加に一役かっています。
一番の躍進は世界各国に放映される放映料の増加。それに伴ない力士の給料UP
で横綱が年収10億円など一人でも十両力士がいるだけで部屋は潤います。

五輪の正式種目にもなり世界の子供達は「将来の夢は?」の問いに「YOKODUNA」
と答える子も少なくありません。

以上、夢のまた夢よりでした
90待った名無しさん:2005/10/11(火) 04:26:29
>>89
激しくつまらん


外国人導入はこれまでは見る者にあまり違和感を与えない形で行われてきた。
しかし、今後はスポーツ性を重視するか、伝統を重視するかで方向性が変わる。
黒髪に日本人白デブが好きなファンは、つまらなくてもそういう力士の相撲を見
たがるだろうし
91待った名無しさん:2005/10/11(火) 07:37:42
>>89
30年後なら、夢の話ではなく十分にありうるよ。世代が代わるわけだし、
外国との垣根はぐっと低くなり、異文化に対するアレルギーも薄れるだろうし.....。
ただ>>90の言うように、伝統とスポーツのバランスがどのようになるかは分からない。

「大相撲」が変わらなければ、外国に別の「最強相撲団体」ができることだって考えられる。
92待った名無しさん:2005/10/11(火) 11:58:59
ガラガラなのにNHKでダラダラ中継すんのウザいんですが。
午後5時から6時までにしてくれ。残りは深夜に。本当は放送しないでほしいぐらい。
93待った名無しさん:2005/10/11(火) 12:28:09
>>92
俺は相撲が好きだが、放送時間はやや長いと思う。相撲ファン以外のことも考えないと
いけない気がしてる。
94待った名無しさん:2005/10/11(火) 14:17:24
大相撲台湾巡業浮上
国内縮小も海外人気で来年6月有力

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051011-00000008-sph-spo
95待った名無しさん:2005/10/11(火) 14:19:43
17時ぐらいから放送した方が一般人にはウケるかもなあ。

もう一つ言えば、例えば、同じ料理食べても満員の店とガラガラの店じゃ感じ
方が違うと思う。だからサクラで客席を満席にすべきだね。
96待った名無しさん:2005/10/11(火) 14:22:10
>>94
台北、高雄、台南と回るのか。
本当に「巡業」という感じだな。
97待った名無しさん:2005/10/11(火) 14:33:06
それよりモンゴル巡業が先だろ…。意地でもやらないつもりなのか。
98待った名無しさん:2005/10/11(火) 17:53:11
>>97
モンゴルの国土は日本の4倍ほどあるが、人口は250万人ほどで
新潟県とほぼ同じ、首都ウランバートルの人口は60万人で新潟市より少ない。

モンゴル巡業しても、とてもペイしないだろう。
99待った名無しさん:2005/10/11(火) 20:04:46
>>89
アメリカや欧州出身の魅力ある力士が沢山出てくれば・・・何十年後先にはタニマチに
頼らず放映権料だけで運営できる可能性もある。
もう日本人力士と国内のファンだけではダメっポい。
野球・サッカー・バスケなど全体でも個々のクラブでもドンドン海外に出ているのに!
100待った名無しさん:2005/10/11(火) 20:29:25
       祝! 100get

☆       ∵∴∴☆※☆∴∵∴       ./
     \  ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
        *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
      ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
     *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
    *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
   .. ※☆☆*°°★°° 人   ★ °°*☆☆※  *
   ∴☆★☆°°☆     (__)   ☆ °°☆★☆∴
   ∴☆☆*°°☆    (__)   ☆°°*☆☆∴
   ※☆★☆――★  ∩ ・∀・)∩  ★――☆★☆※   ⌒★
   ∵☆☆*°°     〉    _ノ   °°*☆☆∵ *
   ∵☆★☆°°☆   ノ ノ  ノ      ☆°°☆★☆∵
   ※☆☆☆*°°★ し´(_)  ★ °°*☆☆☆※ *
   *∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵
      ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    うんこーーー!!!
      ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
      *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
         ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
            ∴∵∴☆※☆∴∴∵
101待った名無しさん:2005/10/11(火) 22:22:11
「伝統を重視する」なんて中途半端なスタンスは、もう、取れないんじゃないかな。
外から相撲をやらせてくれという強い人がいるのに、それを許さず、弱いやつが横綱
として君臨する図式になっては、格闘技としての魅力はガタ落ちだ。
閉鎖的な社会だから凄く時間がかかったが、そういう流れは高見山を入れたときから
始まってたんだと思うよ。嫌なら、そもそも一人も入れるべきではなかったんだよ。

二者択一なら、「オープンな格闘技」か「閉鎖的な舞踏」か。
今のどっちつかずな状況は、年寄りも若者も、誰も満足させていない。
開国したときから芽生えた小さな矛盾が、どんどん膨らんできている。
しかも、ここへきて外人規制したことで、より矛盾がはっきりしてしまった。
はっきりと、大きな一歩を踏み出すべきときだと思うよ。
外国の力士なんて考えもつかなかった昔は、日本中に完全に開かれた世界で、純粋に
強いものを呼び集めていた。そこに説得力があったわけだから。
102待った名無しさん:2005/10/11(火) 22:41:46
漏れは差別は嫌いだが、黒人力士が誕生するかは一波乱あるだろうな。
103待った名無しさん:2005/10/11(火) 22:45:30
でもさ、完全なスポーツとしての相撲になっちゃうのは悲しくないかい?
伝統から来る様式美があるからこそ相撲が相撲であるわけで。

才能のある外人力士へもっと門戸を開けという意見には賛成だけど
制限せずにやみくもに外人を入門させるとしきたりなどを十分に教育できない
という協会の意見は間違いではないとも思うんだよね。

伝統から来る「美」ってのは」大切だよ。
髷や所作なんかの外面も、それ以外の精神的なものも。
これがあるからこそ相撲だと思うけどね。
関取に子供をだっこしてもらうと丈夫な子供に育つ、とか
神社なんかで横綱が奉納土俵入りして鎮魂するとか
四股や取組みで五穀豊穣を祈るとか。
こういうものはなくなって欲しくないと思うねぇ。

それに、伝統から来る様式美は興行としても「売り」になってると思うよ。
髷もない単なるスポーツとして相撲のルールを取り入れた興行団体が海外で発足したとしても
外国のファンは日本の大相撲の格式?伝統?を求めて日本に見に来ると思う。

104待った名無しさん:2005/10/11(火) 22:51:13
>>102
黒人力士は既に誕生してるじゃん。


レス対象を変えて・・・

相撲界の外人枠をもちだして「相撲界は閉鎖的だ」という短絡的な意見につなげて欲しくないよ。
サッカーにだって野球にだって外人枠あるんだから。
なぜか相撲の外人枠だけ叩かれているような気がするのは自分だけじゃないはず。
「日本の伝統的スポーツ(興行)」という印象が強いから、つい「閉鎖的」と考えてしまいがちなんだろうけど。
105待った名無しさん:2005/10/11(火) 23:12:26
>>103
そうなんだよね。オレは101でああ書いたけど、あなたの言われることは、
そのとおりだと思う。
でも、国際的にオープンな格闘技になっても、様式美自体はそのままで
いいんじゃないかな。
今、現在でも、外人が横綱張ってるわけだし。できないことではない。
外人には「心」がわからんとかいう人もいるが、開国した以上、そんな
こといっても始まらないからね。
101で書いたのは、>>90の人が「伝統を重視」することが国際化と相反
するような書き方をしてたので、そういう意味での中途半端な「伝統を
重視」というスタンスは難しいという意味です。
国際化を進めなければ、印象として、格闘技として不完全なものになって
しまうような、まずい状況ができてしまってると思います。
若い人は、そういうところに敏感なんじゃないでしょうかね。
元に戻すのなら、強い人に開かれた競技じゃないわけで、プロの格闘技と
しては致命的な弱みになるので、極端だけど「舞踏」という言い方をしました。
106待った名無しさん:2005/10/11(火) 23:18:27
>>104
でも、サッカーにしろ、野球にしろ、日本のリーグは一段劣るようなイメージに
なってるよね。
MLBは外人に完全に門戸開放してるからなあ。
「誰がこのルールで一番強いんだ?」というイメージを売るのがプロ格闘技だと
考えると、やっぱり、他にもっと強いやつがいるんじゃないの?という印象を
与えるのはよくないような気がするんだよなあ。
107待った名無しさん:2005/10/11(火) 23:32:24
なんかある魚が日本近海では捕れなくなって輸入物に頼る、みたいな話だな。
もうこうなったら、相撲協会も国内部門と海外部門わけちゃえば?

国内は伝統重視、海外はスポーツとしての相撲振興重視で。例えば、海外は力
士がトランクス履いてるとかでもいいんじゃないか。
108待った名無しさん:2005/10/11(火) 23:33:13
宇宙人力士の誕生はまた揉めるよね。
109待った名無しさん:2005/10/12(水) 00:07:06
日本は見限ってマニラに本部を置くべき。
110待った名無しさん:2005/10/12(水) 00:10:38
マニラかよ
111待った名無しさん:2005/10/12(水) 00:11:58
海外なら「天下統一」とか漢字の垂れ幕したら人気でるかもな。外人は漢字が
好きみたいだしさ。

>>109
通だな
112待った名無しさん:2005/10/12(水) 00:12:01
>>108
その宇宙人は、相撲をとれるような姿かたちをしてるんでしょうか。
113待った名無しさん:2005/10/12(水) 00:14:51
>>112
入門してくるまでわからんだろ。
114待った名無しさん:2005/10/12(水) 00:16:26
タコみたいな宇宙人だと、肩透かしとか難しいな
115待った名無しさん:2005/10/12(水) 00:19:51
身長5m、体重3d、人間型、なんて言う宇宙人には、
入門を認めるわけにはいかんな。
116待った名無しさん:2005/10/12(水) 00:20:28
>>109
パリとニューヨーク、ロンドン、シドニーも。マニラはもちろん外せない。
117待った名無しさん:2005/10/12(水) 00:23:47
宇宙人だと「宙乃海」(そらのうみ)とかか
118待った名無しさん:2005/10/12(水) 00:27:41
>>104
どう頑張っても髷が結えないチリチリ頭の黒人を指してるんじゃないのかな?
119待った名無しさん:2005/10/12(水) 00:33:44
俺が知ってる宇宙人はそんなに大きくない。相撲には興味ないって言ってたよ。
でも電波親方には興味深々だった。23アロンハプターなんだって。
120待った名無しさん:2005/10/12(水) 09:15:02
相撲は今世紀内に伝統維持に移行する
121待った名無しさん:2005/10/12(水) 14:17:19
>>117
綺麗な名前!
そんなしこな名があってもいいね
122待った名無しさん:2005/10/12(水) 15:19:53
「大星雲」とか。まんまかw
123待った名無しさん:2005/10/13(木) 02:43:44
>>101 賛成です。ボクは「格闘技&伝統芸」の中間でいいと。
中間と言っても格式・所作・振舞いを備えた上での実力主義が望ましいと思います。
今のままでは先細りになると
124待った名無しさん:2005/10/13(木) 08:34:31
娯楽の多様化で、メジャーなプロスポーツは軒並先細り。これは仕方ないこと
だ。

先手を打って、相撲博物館を作り興行をやめてもよいと思う。
125124:2005/10/13(木) 08:36:04
語弊があったな。相撲博物館を大きくするということだ。
126待った名無しさん:2005/10/13(木) 10:10:21
うんことおしっこを混ぜて飲むことから、「清濁合わせ呑む」という言葉がで
きた。
127待った名無しさん:2005/10/13(木) 11:20:31
>>126
工エエェェ(´Д`;)ェェエエ工

勉強になりますた。
128待った名無しさん:2005/10/13(木) 17:19:52
>>126
板違いだがトリビアとしては面白い。
129待った名無しさん:2005/10/13(木) 19:20:43
海外公演凍結、なんて言うニュースが出てるね。
これは賛否両論あるだろうな。
自分も、花相撲式の取り方をするんなら、
かえって相撲についての誤解を与えるんじゃないかと思うけどね。
やるんなら本場所並みの相撲を見せて欲しい・・・・・・無理か。
130待った名無しさん:2005/10/13(木) 19:53:35
国内巡業も減らすべきだ。一般人は相撲にあきあきしてる。
131待った名無しさん:2005/10/13(木) 19:59:50
凍結の最大の理由は、
「国内の地方巡業を再活性化させる」(by湊巡業部副部長)ため、
だそうです。
132待った名無しさん:2005/10/13(木) 21:24:55
>>131
田舎は切り捨てた方がよい
133待った名無しさん:2005/10/13(木) 21:26:31
本場所でもガラガラなのに、どう見ても手抜きの取り組みな巡業など
活性化できる訳が無かろう。チケットも高すぎるし。
134待った名無しさん:2005/10/13(木) 21:33:45
海外巡業凍結って、ちょっと納得できないんだよね。

去年、今年はちょっと違ってたけど、
これまで海外公演は6月に行ってたと思う。
これは通常夏場所と名古屋場所の間は、国内巡業をせず、
この期間が空いていたため。
この期間に行けば問題ないはず。

それに今回だって、
別に国内巡業を断って、海外に行ったわけではないだろう。
国内巡業が減っているのは別の原因があるからで、
海外公演があるからではない、と思うんだが。

なんかよく解らないね。
135待った名無しさん:2005/10/13(木) 21:47:36
国内は、力士に関しても巡業に関してもジリ貧、
で、外国に活路を見いだせる状況になってるのに、
因果関係をはっきりさせないまま、
展望の見えない国内にこだわって、
力士も巡業も外国をシャットアウトしようとしている、
こんな感じ。

何をやろうとしているのか、よく解らない。
136待った名無しさん:2005/10/13(木) 22:04:32
力士の姿が近くで見られれば満足というのでなければ

大の相撲ファンでも巡業の取り組みなど見る気が起こるまい。

その程度の事も相撲協会は解らないのか?
137待った名無しさん:2005/10/13(木) 22:37:17
全ての興行を中止すべきだ。
138待った名無しさん:2005/10/13(木) 22:47:44
とりあえずマニラに本部を移さないと
139待った名無しさん:2005/10/13(木) 23:08:21
なんか、今の経営陣は危ういとしか思えない。
どういう展望があり、何をやろうとしているのかよく解らない。
先入観や、一部のタニマチの意見に支配されているのでなければいいけどね。
140待った名無しさん:2005/10/14(金) 01:38:09
協会を信じろ
141待った名無しさん:2005/10/14(金) 01:42:32
信じろ言われてもなあ。
142待った名無しさん:2005/10/14(金) 03:42:35
てことは力士は巡業嫌いなんですか?
143待った名無しさん:2005/10/14(金) 07:54:07
俺は協会にまかせる。その結果、相撲が滅びても漏れは納得するつもりだ。
ここでごちゃごちゃ言ってるの見苦しいよ。
144待った名無しさん:2005/10/14(金) 08:39:11
>>143
>俺は協会にまかせる

相撲協会≒年寄株105人の利益しか眼中にない集団だ
そんな所に任せては、相撲滅亡へ一直線。
145待った名無しさん:2005/10/14(金) 08:55:10
滅亡でもいいよ。客の立場からは口を慎むものだ。
146待った名無しさん:2005/10/14(金) 09:01:05
>>145
それもどうかと。ま、相撲協会がコケたら相撲は終了だ。それは間違い内。
147待った名無しさん:2005/10/14(金) 09:11:00
ファンあってのプロスポーツだ。思い違いも甚だしい。
落語協会が潰れても、落語が滅びるわけでは無いぞ。
148待った名無しさん:2005/10/14(金) 09:20:52
最終的に相撲という伝統が残れば十分。興行はもはや時代に合わない。
149待った名無しさん:2005/10/14(金) 09:27:10
相撲よりも相撲協会の方を愛している奴がいるようだなw

協会職員でなければほとんど基地外だ。
150待った名無しさん:2005/10/14(金) 09:30:51
相撲協会がなくなったら大相撲はなくなるだろうが、学生相撲は残る。
もうそれでいい。
151待った名無しさん:2005/10/14(金) 09:35:11
そんなに相撲協会に文句があるんなら見るな。他のスポーツ見てろ。
迷惑なんだよ、お前らみたいな奴らは。
152待った名無しさん:2005/10/14(金) 09:57:10
文句ばっかり言ってるんなら自分で新団体でも旗揚げしろよ。相撲協会は利権
集団で任せておけない、って思ってるんでしょ? 新団体を作るのは規制され
てないんじゃないの? 金がないならシュリーマンみたいに事業で金を稼ぐか
投資してもらえ。

たぶんお前らは、ファミレスで「俺は客だぞ」とか言いながら店員に当たるタ
イプだろ。それか親切を押し付けるタイプ。ありがた迷惑って言葉知ってるか?

ま、新団体を立てる勇気のない奴は我慢して今の相撲を見るか、子供相撲でも
見てなさいってこったwww タニマチになるのもいいかもしれんぞ。
153待った名無しさん:2005/10/14(金) 12:10:13
そこまで言うんなら新団体について考えてみるか(笑)。相撲協会
は真似するなよ。

俺は、「雷電、などの名跡を継承させる(歌舞伎に似てて外人にわ
かりやすそう)」、「体脂肪率制限を加え、筋肉質の力士を増やす
(これも外人ウケ狙い)」、「アメリカ支部、EU支部、オーストラ
リア支部、ブラジル支部を作り世界に展開」を提案したい。

新団体の名前は何がいいかな。JSA(日本相撲道連合)はどう?
154待った名無しさん:2005/10/14(金) 12:25:47
>>153
おもしろそう。協会に期待するより現実的かもなあ。演出も少し派手にしたら
よさそう。

新団体だと従来のしばりがなくて良い意見をどんどん実現できそう。理想の新
団体像をみんなで作ったら面白いと思う。
155待った名無しさん:2005/10/14(金) 12:36:34
デブを筋肉に置き換えたら海外でもいける。

Powerful and Technical SUMO

だ。


国内は既存の協会にまかせて、海外に飛び出せ。3年後、国内でイベントやって既存の協
会に取ってかわるw
156待った名無しさん:2005/10/14(金) 12:46:21
相撲革命だな。
157待った名無しさん:2005/10/14(金) 13:49:29
>>151-152
すごいなwいまどきこんな前時代的な考え方するやつがいるとは思わなかったww
業績不振なんだから、客が求めてることは、最も貴重な情報なんだよ。普通はね。
協会も協会なら、ファンもファンだわ。

第一、2chで愚痴ってるだけじゃねえか。それに文句を言うのはスレ違いだ。
ついでに言うと、個人的にはファミレスでクレームつけたことなんか一度もねえよw
そんなの、違う店に行きゃいいだけだ。
オレにとっては、大相撲は替わりきかない大事な娯楽なんだよ。
このスレに、よく「それなら、野球でも見に行け」というようなバカがいるけど、
そう言う考え方ができるやつこそ、野球でもサッカーでも見に行け。
158待った名無しさん:2005/10/14(金) 15:41:52
>>157 まことにごもっともだと思うよ。

>>151-152の言っている事は、ファミレスに入って「料理が冷めている」とか
「皿が汚れていた」とか善意でアドバイスしたら、店長が逆ギレして
「いやなら他の店に行け!」と怒鳴っているようなものww
159待った名無しさん:2005/10/14(金) 15:50:44
>>158
いや、違うだろう。
大勢の人はその店の味に満足してわざわざ店まで通ってる。
料理が冷めているわけでもなく皿が汚れているわけでもない。
その味を好む人の数が少なくなってきているだけ。

あなたたちは
「この店の料理の味付けは自分に合わないから味付けを変えろ」
「食器の趣味が悪いから違う食器に取り替えろ」
といっているだけ。

良いと思ったアドバイスならば参考にしてその店が取り入れればいいし
それを店が望んでいないのであれば変える必要はない。
それがその店の「こだわり」。
世間に受け入れられなければ店がつぶれるだけの話で。
160待った名無しさん:2005/10/14(金) 16:17:50
>>159
ある雑誌で読んだ話だが、中華料理やその他のエスニック料理店を開いた
外国人が「本場の味」を頑固に守ると、日本人には辛すぎたり香料が強すぎたりして
やがて客が減って倒産する事が多いそうだ。

店を繁盛させるコツは「日本人の口に合う味付け」にするのが良いと。
大相撲も同じ事、倒産しても良いから「本場の味=伝統」を守るか、それとも?
161待った名無しさん:2005/10/14(金) 16:31:38
ん?相撲は江戸時代から培われてきた日本の味でしょ?
その伝統の味を守ることを求める人だってたくさんいるでしょう。
もちろん時代に合わせてすこしずつ工夫して成熟させていくことは大切だけど
その大枠まで変化させてしまったら不満を感じる人たくさんでてくるよ。
精進料理に唐辛子をどばどば振りかけたり
うなぎの老舗が洋風ソースで味付けしたうな丼をメイン出しちゃったら
今までのお客さんはどうなるのよ?
伝統の味を守って(ちいさなマイナーチェンジ・工夫はあり)老舗としてのステータスを守る
こうやって繁盛している店なんかたくさんあるじゃん。
外国の素材を日本料理の手法で味付け・盛り付けしたりの工夫してたり。

大枠は守る。その上でクリエイティブに。こんなのが理想なんじゃないの?




162待った名無しさん:2005/10/14(金) 16:53:38
>>161
これまでのこのスレでの論議を見ても、大相撲の様式美を全否定する意見は
ほとんど無い。たとえば力士の髷を廃止せよとか、行事の装束を廃止して
ジャージにサンダル姿にせよとは誰も言っていない。
弓取り式はムダだから止めろとも誰も言うまい。

変えるべきメインの事項は、部屋制度、年寄株制度や茶屋を巡る利権だろう。
それをあいまいにあるいは混同して論議すると、論旨のすり替えになるだけだ。
163待った名無しさん:2005/10/14(金) 18:09:28
妹は、
まで読んだ。
164待った名無しさん:2005/10/14(金) 18:52:11
>>162
まわしは海外で普及させるなら微妙な希ガス
165待った名無しさん:2005/10/14(金) 18:56:33
>>158
つーか、そのファミレスで飯を食う義務はお前にはないだろ。
例えがおかしいな。味が舌に合わないとわかったファミレスには行
かなければいい、という感覚ではないか?
166待った名無しさん:2005/10/14(金) 20:00:27
利権にありつけなかった弱小部屋の関係者もいそうな予感
167待った名無しさん:2005/10/14(金) 20:48:50
メガネドレッサー賞みたいに、相撲も賞贈れ。安田大サーカスとか。
168待った名無しさん:2005/10/14(金) 21:03:10
ここワロス
169待った名無しさん:2005/10/14(金) 21:13:19
>>165
そうそう。ファミレスなら、嫌だったら他を選べばいい。
大相撲は、そうはいかない。代わりがない。
業績が下がってるから、ファンの見た目で、こういうところを変えたらどうだろうか、と
雑談してるわけですよ。
好きな相撲を、今の協会が盛り上がらないものにしようとしてるんなら、そういうこと言
いたくなるのは、ファンとしては当然でしょう。

それを、「他のスポーツを見ろ」とかいう>>51は、そもそも代わりがないから、こういう
スレがあることすら理解できてない。
>>52にいたっては、「新団体作れ」だからなwwメチャクチャ言いやがる。
問題点を批判してることが気に入らないなんて、こいつらは、たぶん、
「大相撲」より、現在の協会が好きなんだろうなw
170待った名無しさん:2005/10/14(金) 21:14:40
ごめん。
51→151
52→152
171待った名無しさん:2005/10/14(金) 22:15:05
>>169
代わりがない、という決めつけもどうかと思う。新団体案は一種のコロンブス
の卵だと思いますた。
172待った名無しさん:2005/10/14(金) 23:01:43
天龍さんが失敗してるけどね・・・。
173待った名無しさん:2005/10/14(金) 23:12:48
いや、>>1は雑談のキッカケに過ぎないのは承知してるんだけどさ、

>升席すら埋まらないジリ貧状態を何とかしないと。
>この際理事長へ妙案を提言しよう!ってどうかな・・・

のスレで「新団体旗揚げ」ってw 
ヨタ話としては面白いけど、現実的にはいいスポンサーも出ないんじゃねえかな。
やっぱり、今のスポンサー連中は、歴史のあるものに金を出すことにも魅力を感じ
てると思うんだよね。
174待った名無しさん:2005/10/14(金) 23:25:28
>>173
すぐwを付けて人を馬鹿にする奴がえらそうなこと言うな。まだお前よりは
マシだと思うぞ。ここのスレの相撲協会への不信感からすれば、新団体の話は
お前のヨタ話よりは傾聴に値する。
175待った名無しさん:2005/10/14(金) 23:33:57
でもプロレスみたいに新団体ができないのはなぜだろね。やっぱり興行的にはやっていけ
ないのかな。
176173:2005/10/14(金) 23:57:51
>>174
あんた、wひとつに腹立ててるんなら、2chなんかやらないほうがいいよ。
精神衛生上、よくないんじゃない?
よく読みなよ。
協会の経営状態をよくしようというスレに、「新団体」なんて、協会の経営も
くそもない乱暴な話じゃん。冷静に見たら笑えるよな。ってこと。
第一173の中にヨタ話なんて書いてないし。
177待った名無しさん:2005/10/15(土) 08:03:59
>>176
お前は真面目な話をするときもwをつけるから真剣味が感じられない。
まあ、俺も基本的にお前はスルーしてるから心配しないで(笑)
178待った名無しさん:2005/10/15(土) 08:11:14
おまいら、そう熱くなるな。ここは愚痴スレなんだから。wもOKだし、全てはヨタ話だ。
179待った名無しさん:2005/10/15(土) 09:15:21
客席の範囲をもっと小さくして、升席は大きくするべきだ。テレビで活気よく
見えたら人は戻る。てか、少ない客からいかに高い金を取るかがポイントだ。
入場料を下げて、土産など買わせろ。
180待った名無しさん:2005/10/15(土) 09:23:50
若くてかっこいい力士がいないのが本当の原因
応援したくなるような人間的魅力に欠けるリーマン力士ばっかり
181待った名無しさん:2005/10/15(土) 09:41:10
ムシキングに対抗して相撲キングをつくってもらえ。
182待った名無しさん:2005/10/15(土) 19:01:11
>>181
ノー相撲キング
183待った名無しさん:2005/10/15(土) 19:31:36
>>181 そう言えば力士のカード類ってあまりないなぁ〜
大昔にメンコではあった様なことは聞いたことがあるが。
184待った名無しさん:2005/10/15(土) 19:35:11
>>183
そうだねぇ。一般にグッズ類って、どの程度あるんだろう。
今だったら琴欧州グッズとか、売れそう。
185待った名無しさん:2005/10/15(土) 19:36:10
琴欧州ディルドなんてあれば大人気になるはず。
186待った名無しさん:2005/10/15(土) 19:39:05
縁起物として、ドルジの49本懸賞の束の精巧レプリカ。
部屋に飾っておけば幸運が訪れます、なんてのはどう。
187173:2005/10/15(土) 19:52:57
>>177
あのね・・・。
どれが、オレの「真面目な話」なのか、わかって言ってるの?
オレが、w付けたのは。>>152のバカが「www」とやったことへのレスだけ。
「新団体」云々については、>>176で書いたように、大ボケに対するツッコミ。

>>178をはじめ、他の皆さん、汚して申し訳ない。
188太刀山型の土俵入り:2005/10/15(土) 20:57:33
今日の秦野巡業は盛況ですた。
189待った名無しさん:2005/10/15(土) 21:08:00
12日夜に帰国、一日おいて14日が移動日。15,16日と巡業。
一時帰京して、また23日から巡業。
今回はわりにスケジュールが詰まってる。
190待った名無しさん:2005/10/15(土) 22:35:19
>>187
お前の書き込みはうざいよ。コテハンなくてもどれがお前かわかる。反論して
またスレをかき乱す気か。しばらくROMっとけ。
191待った名無しさん:2005/10/15(土) 23:27:59
>>190>>177>>174>>152>>151
192待った名無しさん:2005/10/16(日) 10:35:00
「気に入らないなら他のスポーツでもみてろ」
一部の利権を持ってる人のカキコみたい。 この手の奴はほっとくがよし。
193待った名無しさん:2005/10/16(日) 13:22:16
このスレには相撲協会のファンが住みついているようだな。

高校野球のファンは多いが、高野連のファンというのは聞いた事がないwww
194待った名無しさん:2005/10/16(日) 20:34:17
「文句があるやつは観るな。自分で新団体作れ」だもんな。狂ってる。
たぶん、以前からしつこく棲みついてるよね。
ああいうのは放っておいて、ボチボチ協会の文句を言おうよ。
195待った名無しさん:2005/10/17(月) 00:13:02
192=193=194がwwwww
196194:2005/10/17(月) 00:18:56
>>195
違うよ。
197待った名無しさん:2005/10/17(月) 00:30:50
>>196
レス早。常駐?


ところで聞いてみたいんだが、例えば、ある外国で「スモウ」と呼ばれてる
スポーツがあるとする。しかし、その国の人はマワシをつけないしマゲも結わ
ない。見たこともない。でも、土俵で組み合って対決するのは同じ。

こういう相撲の普及を容認できる? これはスポーツ重視か伝統重視かの指標
になると思うんだが。
198待った名無しさん:2005/10/17(月) 06:50:41
このスレを真面目に見てるのは、俺とあと一人のようだな。そんな俺も知り合
いが掲示板を作ったから、そちらに移動する。ここでそのURLを書けないのが
残念だ。あらしさえいなければ。
199待った名無しさん:2005/10/17(月) 06:54:18
IPの出ないスレだから、なんでもやりたい放題だしな。

>>198
残念だ。いってら〜
200190:2005/10/17(月) 07:33:10
>>191
俺は一回しか書いてない。
201待った名無しさん:2005/10/17(月) 09:25:05
日本は捨てて海外進出に力を入れるべきだ。海外の若者の心をとらえてから
日本に逆輸入する。
202待った名無しさん:2005/10/17(月) 11:24:40
【大相撲】横綱・朝青龍(25)が十両の有望株・白石(24)に“体罰”を加え失神させる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1129513929/l50

体罰でますます人気上昇間違いなし!!
203待った名無しさん:2005/10/17(月) 11:26:50
>>202
ヒールとしてはそれでいいんじゃw
204待った名無しさん:2005/10/17(月) 11:45:44
熱湯をあびせるぐらいまではオッケーでしょ
205待った名無しさん:2005/10/17(月) 13:34:28
>>197
マワシがないと技術体系が全然違ってきちゃうから、パンツの上からでもマワシは必須かと思う。
マゲは、現在のアマ相撲もないんだし、大相撲との提携団体としてなら、なくても問題ないな。
オレ的には。
206待った名無しさん:2005/10/17(月) 16:38:00
【野球】プロ野球中継を見る若者、19年で67%減少…ファンの高齢化がとまらない
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1129524837/l50


悲惨なやきうw
207待った名無しさん:2005/10/17(月) 17:20:12
やきうワロス
208待った名無しさん:2005/10/17(月) 18:44:03
ラジオ聴いてたんだが、最近伝統を見直そうという動きが活発みたいだよ。
以前から海外で盛んな運動で、最近日本にも入ってきたんだとか。
「スモーフード」とか言ってたかな?
詳しくはわからないけど、相撲界伝統のちゃんこを見直そうという運動だと思う。
209待った名無しさん:2005/10/17(月) 21:06:02
全席升席にしろ
210待った名無しさん:2005/10/18(火) 00:55:20
>>206
相撲はさらに悲惨だぞ。ゆとり教育のせいで。
211待った名無しさん:2005/10/18(火) 08:14:45
ドルジの新CM来たよ来たよ〜!!
212待った名無しさん:2005/10/18(火) 08:20:48
興行の縮小は相撲も野球も避けられない。
213待った名無しさん:2005/10/18(火) 08:40:37
力士のCMは大歓迎!!他の人でも歓迎だけどねw
214待った名無しさん:2005/10/18(火) 11:54:00
相撲ヲタはヒールだと思ってるドルジがCMに起用される現実

ワロスワロスワロス
215待った名無しさん:2005/10/18(火) 12:00:35
CMのドルジイメージは力士って感じでいいんじゃまいか?
見慣れるってのに、CMは一番効力があるから大歓迎。
韓流なんかと全然イメージ違うし。
216待った名無しさん:2005/10/18(火) 17:25:27
>>215
せっかくの好印象も勝った後の睨みでなかったことに
217待った名無しさん:2005/10/18(火) 22:33:54
土俵の音をもっと拾って放映しろ
218待った名無しさん:2005/10/18(火) 23:03:34
>>217
うん、そりゃ、いいね。
219待った名無しさん:2005/10/20(木) 15:13:01
カラオケ大会はなんで終わったの?
220待った名無しさん:2005/10/20(木) 23:25:02
渡辺恒雄氏にもっと権限を与えるべきである。
221待った名無しさん:2005/10/20(木) 23:44:23
ナベツネは大きな武器だな。理事長でもいい。
222待った名無しさん:2005/10/21(金) 01:01:41
>>217
「ゲブリュー!」のサラウンド放送は迫力ありそうだね。
223待った名無しさん:2005/10/24(月) 22:50:55
場所がないときはホント活気ないな・・・・
224太刀山型の土俵入り:2005/10/25(火) 02:45:57
どうせ大相撲なんて年間90日しか本場所ないし、その本場所も土日祝以外は4〜5000人くらいしか埋まんないし、
NHKがからまないトーナメントとかは年に民法キー局各1回ぐらいだし、
それも入って1万人くらいのキャパが精一杯。
巡業も今年は20ヶ所くらいで会場のキャパは2〜5000人くらい。
協会員(親方・職員・力士・行司・呼び出しなど)はせいぜい1000人くらいしかいないし、
TVCM出てるのだって、現役では予定も含めてたった3人。
CMで絡んでるタレントもキムタクとか仲間とか所詮2流タレント。
海外巡業行ったら行ったで12000人キャパのとこで3日間やってたった24000人しか入らない。」

メディアの扱いも精々全国紙が本場所中毎日記事載せるだけだし、
TV放映はNHKが生中継で本場所中1〜2時間放送するだけ。
ダイジェストは25分ずつしかしないし、こんなんじゃあK1、PRIDEに負けたって
言われるのもしょうがないなあ。
225待った名無しさん:2005/10/25(火) 12:13:35
>>224
スレ活性化のための煽りですかな。
全部、逆さまの意味で読めばよいのね。
226待った名無しさん:2005/10/25(火) 12:38:33
えらく閑散とした状況だたみたいだね。土日に書き込みがないなんて。改革派
も協会派(笑)も両方急にいなくなるなんて変な話だ。実はこのスレ、少人数
が真面目な書き込みしつつ煽りもしてるんじゃないの? もしそうなら盛りあ
げるためかもしれんが呆れる。
227待った名無しさん:2005/10/25(火) 13:15:03
ひょっとして、>>198の自演スレだったのかい?
228待った名無しさん:2005/10/25(火) 16:26:42
まあ、今は場所と場所の中間点だからな。一般紙はもちろんスポーツ紙ですら
相撲関係の記事が一行も載らない日が多いから、当然といえば当然だな。
229待った名無しさん:2005/10/25(火) 18:20:42
>>226
>改革派も協会派(笑)も両方急にいなくなるなんて変な話だ
同意
230待った名無しさん:2005/10/26(水) 10:19:57
うん
231太刀山型の土俵入り:2005/10/26(水) 15:45:55
力士のTVCMに起用する企業に本場所平日の観戦チケットプレゼントキャンペーンを
やってもらうてのは難しいのだろうか?

例えば明治乳業とかに琴欧州応援シートとか用意させて。
232待った名無しさん:2005/10/26(水) 15:53:44
今回はラスベガス公演に加えて、
かなり日程のきつい巡業があるんで、
コンディション調整がうまくいかない力士も出てきそう。
荒れるかもよ。九州場所。
233太刀山型の土俵入り:2005/10/26(水) 16:04:54
一箇所で連続してやるのと、土日だけ地方に行くのはどっちがキツイのかねえ。

今年の秋場所の巡業日数なんて過去にくらべりゃ隙間だらけでしょう。
234待った名無しさん:2005/10/26(水) 18:03:10
力士グッズの一つとして、力士のフィギュアなんてのはどう。
琴欧州のフィギュアなら売れそう。

また名勝負の一瞬を再現した取組フィギュアなんてのを作ったら。
コアなファンしか興味ないか。
235待った名無しさん:2005/10/26(水) 18:41:23
力士フィギュアは売ってるよ。
でも、ちょっと大きすぎて高いんだよなぁ。
もう少し小さくて安ければ食指が動くんだが・・・
飾るにしてもでかすぎてちょっと・・・です。

>名勝負の一瞬を再現した取組フィギュア
これはよさそう。土俵台座のジオラマみたいな感じで。
でも、昔の力士の名勝負になっちゃうだろうね。
236待った名無しさん:2005/10/26(水) 18:46:24
>>234
小さいフィギュアで、関節部分を取組が再現できるように作る。
で、いろいろな力士のフィギュアを組み合わせて、
自分が望むような取組の瞬間を作ることが出来る。

これは相撲ファンなら結構買うんでは。
237236:2005/10/26(水) 18:49:29
訂正
>>234>>235
238待った名無しさん:2005/10/26(水) 20:01:59
>>226
ニュース番組でラスベガス巡業の密着取材をやるとテレビ欄に書いてあったんですが見逃
したので、ここをのぞいたら誰も書き込んでなくて不思議だなと思ってました。なるほど、
そういうことだったんですね。

今は急に書き込みが集中してますが、わざとらしさしか感じませんね。
239待った名無しさん:2005/10/26(水) 20:15:17
>>238
ん?閑散としてたのは金沢巡業のことじゃないの?
ラスベガスは初日はともかく、それなりに席埋まってたみたいだよ。
240待った名無しさん:2005/10/26(水) 20:19:44
>>238
今日放送?以前のやつ?
241待った名無しさん:2005/10/26(水) 22:13:37
マジで急にレス増え出したなw
242待った名無しさん:2005/10/27(木) 00:27:40
露骨杉
243太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 11:03:42
券の売れ行きが悪い日はNHKのお昼のニュースで今日はガラガラですねーとかいって
館内映しだせばだまされる奴いるかしらん?

(昼はいつもガラガラ)
244太刀山型の土俵入り:2005/10/27(木) 11:14:43
245待った名無しさん:2005/10/28(金) 16:17:18
【政治】NHK民営化の議連発足 自民、受信料問題検討
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130471529/
246待った名無しさん:2005/10/28(金) 18:22:33
協会で、懸賞数に制限加える、なんていう意見が出てるらしいよ。
どうなんでしょうねこれは。

http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-051028-0006.html
247待った名無しさん:2005/10/28(金) 19:54:30
10/15 *1.8% 15:30-17:30 TBS J1「浦和×柏」
10/16 *2.7% 15:00-17:00 TBS J1「磐田×鹿島」
10/22土 *0.9% 27:20〜29:05 NTV J1「東京ヴェルディ×FC東京」録画
10/22土 *0.5% 15:50〜18:00 NHK J1「アルビレックス新潟×横浜Fマリノス」
10/22土 *0.7% J1埼玉ダービー「大宮アルディージャ×浦和レッズ」深夜録画
3.1% 2005JOMOオールスターサッカー

Jりーぐも悲惨すぎるw
相撲、ゴルフ以下w
248待った名無しさん:2005/10/28(金) 20:55:09
>>246
朝青龍の独り占めに嫉妬した親方衆の発案かな。
スポンサーがお金を出してくれる、というのに、それを断る発想が解らない。
プロ興行として異常。
進行が滞るなど、時間調整でどうにでもなるはなしだろうが。
初日や千秋楽など、進行を調整してるでしょうが。
人に嫉妬し足を引っ張る前に、自分のとこでいい弟子を育てることだな。
249待った名無しさん:2005/10/28(金) 21:34:29
>>248
ほぼ同意。
土俵の進行時間のやりくりをうまく工夫すれば
どうにでもなる。取的の取組開始を繰り上げて始めたりして。
力士だって励みになるだろうし。こういうせこい発想をするのが
親方なら、実名を出して言えっていいたいね。
某永谷園などは5本といわず、たくさん出して土俵ジャックをして
くれと思ったりする。
むしろ、1本当たりの懸賞額をアップして、本数を実質的に減らした
ほうが効果があるだろう。
 来場所は永谷園に土俵を一周できるくらい、たとえば
お茶漬け、煮込みラーメン、マーボー春雨、あさげひるげゆうげで
懸賞を出してほしいでつ。
250待った名無しさん:2005/10/28(金) 23:24:36
>>248
私も瞬間的に同じことを考えた、
懸賞の数や金額の新記録ができるたびに見てる方はワクワクするんだけどね。

懸賞金が朝青龍に集中するのは一人横綱のあと2〜3年間だろうけど
251太刀山型の土俵入り:2005/10/29(土) 01:56:10
千秋楽結びの一番の懸賞は一本10万円にしてそのうち一本につき4万円を
母子家庭とか孤児への支援基金にする。

水戸泉とかみたいのが角界入るきっかけになるかもしれんし。
252待った名無しさん:2005/10/29(土) 12:26:36
・・・・・これ自分が前に立てたスレだ・・・・
今見るとすごく痛いね・・・許してください。

しかもこんなにたくさんのレスが・・・
253待った名無しさん:2005/10/29(土) 23:36:01
>>252
えっ? 1年ぶりに再会したってことっすか??
いやあ、あなたが知らないうちに、パート11までいって、
その間、盛り上がったり、紛糾したり、普通に荒れたり、
いろいろしてましたぞw
254待った名無しさん:2005/10/30(日) 07:08:06
フィギュアというか博多人形www
255待った名無しさん:2005/11/05(土) 15:30:27
九州場所前の新弟子検査を受けたのは、外国人を含めわずか5人。
256待った名無しさん:2005/11/06(日) 03:57:42
相撲とボクシングは人気落ちまくってる
257待った名無しさん:2005/11/06(日) 04:07:30
>>235
あれは似てないしおまけに荷物になる。
300円でも買う気にならないね。
258待った名無しさん:2005/11/07(月) 04:14:39
>>255 昔は100人はいたのにね〜 
259待った名無しさん:2005/11/07(月) 09:46:43
>57
あんたにえらく興味のある人がいるよ。
260259:2005/11/07(月) 09:49:31
>>252
あんたにえらく興味のある人がいるよ>>57


訂正。
261待った名無しさん:2005/11/08(火) 22:19:05
また元横綱の曙が大晦日にK1に出るんだとさ。

しかも相手は素人のボビー・オロゴン!
今度のぶざまに負けて相撲の地位低下に一役買うのだろうか。
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20051108&a=20051108-00000023-spnavi-spo
262待った名無しさん:2005/11/08(火) 22:28:34
>>252>>253>>259
このスレを最初に立てたのは私なのですがねえ。

まあ当初の意図とはかなり異なる方向へ行ってしまったのが残念だけど。
もっと活目する様な建設的意見が出てくるかと期待して立てたのですが
いつのまにかこんな風になってしまって。
はじめはブログかサイトを立てる事も考えたのだけど
それよりも2ちゃんの方が広く目に止まりやすいと考えたのだけどね。
やはり2ちゃんではなかなか難しいという事ですかね。

と、長期入院生活を余儀なくされて先日退院したばかりの私です。
263待った名無しさん:2005/11/08(火) 22:37:31
>>235
昔の名勝負なら欲しいなぁ。
264待った名無しさん:2005/11/08(火) 23:02:10
フィギアは俺も欲しいぞ。
昔の名力士から現代のものまであったら買いたい。
あとフィギアを飾る土俵のミニチュアなどもついでに欲しい。
多分あったら売れると思う。
265待った名無しさん:2005/11/09(水) 07:50:05
話題になった名勝負のフィギュアなら売れそうだ。

「貴ノ花・北の富士戦(かばい手)」「千代・小錦戦」「琴欧州・朝青龍戦」その他

あるいは「実際の取組みによる「決まり手」を説明したフィギュア



266待った名無しさん:2005/11/09(水) 08:13:51
新弟子5人か…
トップ層(横綱)のレベルは変わらないと思うけど下位中位(三役大関)はレベルがた落ちだろうね
普通は年がたつにつれ、レベルはあがるんだが相撲の現在までの最大値は若貴時代かな
まあ朝青龍はいつの時代でも横綱なのは間違いないけど
267待った名無しさん:2005/11/09(水) 09:50:45
268待った名無しさん:2005/11/09(水) 12:40:53
最近やけに朝青龍のCM露出が目立つんだけど。

洗剤のCMから始まりパソコンCMではキムタクと共演。
又缶コーヒーのCMでは仲間紀恵と共演。

やはり協会イメージアップ戦略の一環なのかな。
269待った名無しさん:2005/11/09(水) 12:57:08
270太刀山型の土俵入り:2005/11/09(水) 16:12:52
>>289
仲間由紀江への嫉妬があるなあ。
271待った名無しさん:2005/11/09(水) 18:33:52
協会の必死さが感じられる。
朝青龍の次は琴欧州か。

こちらはスーツ姿の方が似合うような気が・・・
272待った名無しさん:2005/11/09(水) 18:58:41
>協会の必死さが感じられる。

協会が必死になっても
需要がなければCMに出られないわけで。

CM解禁でわかったこと
・横綱とイケメン力士はCMで使う価値がある。
273待った名無しさん:2005/11/09(水) 19:01:56
>>264
海洋堂と組んで精密かつ芸術的フィギュアを作ってもらう。
海洋堂は海外のマニアにも知られているみたいなので、
精密フィギュア+日本文化を売り物にすれば、
相撲ファン以外に、
海外のフィギュアファン・日本文化ファンにも少しは売れるかな。
274待った名無しさん:2005/11/09(水) 19:22:21
力士フィギュアは既に売ってるって。値段が高くてでかいの。
千代の富士とか高見盛とかが出てる。国技館で一階の売店回ってみ。
結構造りは良いものだと感じた。
でかすぎるので自分は買わないけどさ。
これの小さいの(全高10aくらい)が売ってれば買うかもしれないけどね。
275273:2005/11/09(水) 19:29:32
>>274
だからそういうものの話。
276待った名無しさん:2005/11/09(水) 19:33:18
NHKの「クローズ・アップ現代」で、琴欧州特集
アオリ文句は「人気低迷に悩む大相撲に、救世主・琴欧州」だとよ。
277待った名無しさん:2005/11/09(水) 20:07:25
東欧でこれだけ盛り上がってるのに、
今後入門するのは極めて難しいんだな。
もったいない話だね。
278待った名無しさん:2005/11/09(水) 20:26:55
外国人を制限するなら、外国人に関しては、今みたいな身長・体重のみでなく、
他の面も審査した方がいいかもしれないね。過去のスポーツ実績とか、将来性とか。
でないと早い者勝ちになってしまって、
あまり見込みのない外国人が入門できて、有望な外国人が入門できない、
という現象も起きかねない。

279待った名無しさん:2005/11/09(水) 20:42:33
NHKの番組だけど、ヨーロッパの相撲に関しては、
もう少し基礎を教える必要があると思ったな
(体格はすごいけど)。
アマ相撲関係者が行くのが難しければ、
プロ相撲経験者で指導資格を持つものを派遣するとかできんものかな。
正直言って、あれを見る限り稽古も大会も、本来の「相撲」とはかなり違うぞ。
280待った名無しさん:2005/11/09(水) 20:45:07
281待った名無しさん:2005/11/09(水) 21:12:22
このスレにいたなあ。外国人のせいで人気が出ない、とか言ってた奴。
今日のNHKは、琴欧州のことを「救世主」と言ってたぞ。
おめーは、絶対、NHKに抗議すべきだな。
282待った名無しさん:2005/11/09(水) 23:25:48
かつての柔道や空手の普及のように、元力士が海外で道場のようなものを作って

それで生活できる時代は来るのかな。難しいか........
283待った名無しさん:2005/11/09(水) 23:49:29
外国人に人気がでるということは日本の相撲にとって
誇りだ。外国から見向きもされないより、相撲界目指して
海外の一流アスリートが必死で努力するって、日本人に
とって嬉しいことと俺は思うけど。
日本人じゃなきゃつまんないとかいうのは、極東の島国根性
丸出しの後進国の発想だよ。
284待った名無しさん:2005/11/09(水) 23:50:42
>>269
「仲間と朝青龍の組み合わせ」も「職場への横綱出勤の場面」もいいけど、
もっと普通のストーリーの方がよかったよな。裸になる必然性とかもう一つしっくりこない。

ちょっと怖そうなクレーマーが真面目な社員相手にごねてるところに、颯爽と朝青龍が登場すると、
一瞬にして社員の表情が安堵に変わり、クレーマーが尻尾をまいて逃げた後で、皆でコーヒーを一気飲み
.......といった設定とか(実際の稽古場では横綱が登場すると、空気が凍るのを逆手にとった設定だけど.......)、



285太刀山型の土俵入り:2005/11/10(木) 07:25:29
NHK、普天王より旭天山を出しなさい。
286待った名無しさん:2005/11/10(木) 09:06:22
>>284
所詮色物扱いなのね。(w
287待った名無しさん:2005/11/10(木) 12:10:15
>>282
曙や戦闘竜の戦いぶりをみれば相撲が弱いと言うのは明白。
デブになるだけで弱い格闘技ではやる奴なんて出ないでしょう。
288待った名無しさん:2005/11/10(木) 12:36:34
昨日のNHKでは、琴欧州がリンゴを握り潰す場面を放映。
握力100kg以上だそうだ。
289待った名無しさん:2005/11/10(木) 13:08:51
魁皇と出羽の花も潰してました。
290待った名無しさん:2005/11/10(木) 17:32:31
やはり地方興行を充実復活させて欲しいよ。
東北に住んでたりすると、まず相撲なんて見られないから
そうすれば次第に身近なものではなくなってしまうもの。
291待った名無しさん:2005/11/10(木) 18:28:59
第14回 世界相撲選手権大会の結果。
国籍が随分多様になってるね。
無差別級の優勝者はドイツ人。
292291:2005/11/10(木) 18:31:52
293待った名無しさん:2005/11/10(木) 21:09:34
今度は琴欧州があややとCMで共演!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051110-00000153-kyodo-soci
294待った名無しさん:2005/11/11(金) 00:38:39
根本的にデブの時点で若者人気はでないと思う
295待った名無しさん:2005/11/11(金) 17:36:53
琴欧州はマッチョで、デブではないな。
しかも実物はかなりイケメン!
296待った名無しさん:2005/11/11(金) 18:11:25
>>291
アラン・カラエフが重量級で3位に入ってる。腕相撲界の強豪。K1にも出てたね。
露鵬や白露山のアドバイスを受けて、特訓してたらしい。
297待った名無しさん:2005/11/11(金) 18:55:10
>>295
相撲ファンの自分が「琴欧州はこれから伸びるよ」「琴欧州はかっこいいよ」と事あるごとに叫んでたが
相撲にあまり感心のない家の母親はなかなか興味を示さなかった。

で、どすこいチケットが当選したので母親を国技館の本場所に連れて行った。
南門の入り待ちで実物の琴欧州を見せたところ「かっこいーー」だと。
今ではテレビ番組表に琴欧州の文字を見つけると、「テレビの琴欧州出るよ」と教えてくれるまでになった。

298待った名無しさん:2005/11/12(土) 10:02:10
>>297
そうだね、琴欧州は間違いなく人気上がるよ。
長身でデブではないし、そしてイケメンで笑顔が可愛い。

まあ、なにはともあれ人気力士が誕生するのはプラスでしょう。
299待った名無しさん:2005/11/12(土) 23:45:20
やはり外国人頼みという事か。
日本人ではイケメンで強い有望若手力士はいないのか?
300待った名無しさん:2005/11/12(土) 23:45:58
>>299
ぶるりんがいるだろ!
301待った名無しさん:2005/11/13(日) 00:06:37
相撲でイケメンでもよってくるのはおばさんで若い子は興味持たないよ
相撲って時点で
302待った名無しさん:2005/11/13(日) 00:31:12
日本人でも不人気はいるし、外国人でも人気者はいる。
結局、個人の属性が大きいということだ。
303待った名無しさん:2005/11/13(日) 01:11:16
人気ってのが中年、ジジイ世代なんだよ相撲って
304待った名無しさん
>>299
イケメン呼び出しならいるのに…だめでしょか