史上最強力士ランキング〜三日目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
この板に雷電も双葉山も名前がないのがさびしいので立てました。ネタ、マジどちらでももどうぞ。
あくまでも史上最強です。映像がない力士も当然考慮の対象になります。

史上最強力士ランキング
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1089347605/
史上最強力士ランキング〜二日目〜
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1091957373/
2待った名無しさん:2005/06/11(土) 02:56:14
結論

雷電最強力士
朝青龍最弱横綱

で終了
3待った名無しさん:2005/06/11(土) 02:59:04
 相撲史上最強力士ノミネート 改訂版

古墳時代(日本書紀) 相撲の神様たちの時代
野見宿禰(のみのすくね):第11代垂仁天皇の御代に天下無双を豪語する當麻蹶速(たいまのけはや)を天覧相撲で蹴り殺す。

平安時代末期
河津三郎:152cm, 3年間無敗の俣野五郎(184cm)を破る。約270kigの石を手玉にとる。仇討ちで有名な曽我兄弟の父。

鎌倉以降 江戸以前 エントリー募集中

江戸時代
谷風 梶之助:189cm、161kg 約8年半、15場所で1敗しかしていない。生涯勝率九割五分。連勝記録63勝
小野川 喜三郎:176cm、116kg、風、雷電らとともに寛政の大相撲絶頂期を彩った名力士の一人。勝率91.7%。
雷電 爲右ェ門: 197cm、169kg:現役21年間で勝率が96.2%、連続優勝7回、いずれも古今最高記録。
稲妻 雷五郎:188cm、145s。雷電以後久々に現れた一流の強豪力士。古今10指にも入ろうかという強豪横綱である。
陣幕 久五郎174p、138s。「負けずの陣幕」と異名を取り、古今10指に入ろうという超強豪力士。幕末の名力士。

明治・大正
初代 梅ヶ谷 藤太郎:176p、105s。58連勝。一敗の後35連勝。天覧相撲で大達と正味40分の伝説の激闘。
常陸山 谷右ェ門:身長は171cmぐらい。体重は新大関のときは127s。「角聖」、国技相撲隆盛の功労者。   
太刀山 峰右ェ門:身長185cm、横綱昇進時115kg。43連勝一敗の後再び56連勝。関昇進後の敗戦はわずか5敗
栃木山 守也:172cm、104s。新大関から引退までの成績は136勝8敗5分4預、勝率にして9割4分4厘。

昭和
双葉山 定次:179cm 128kg 69連勝。36連勝。昭和の伝説。12回優勝(年2場所制))のうち全勝優勝8回。
大鵬 幸喜:187cm 153kg 優勝32回。6回連続優勝を二度達成。巨人、大鵬、卵焼き。
北の湖 敏満:179cm 169kg 史上最年少横綱。年間最多勝の最高記録82勝。優勝24回。相撲不人気時代の第一人者。
千代の富士 貢:183cm 127kg 通算1045勝、幕内807勝共に史上1位。53連勝。優勝31回。史上初の 5文字の名の関取。
http://www.rnac.ne.jp/~kit/sumo/s-room.htm   http://www.fsinet.or.jp/~sumo/sumo.htm
4待った名無しさん:2005/06/11(土) 03:00:52
参考資料:平成の横綱

貴乃花 光司:187cm 159kg、優勝22回、最年少新入幕17歳8ヶ月、若貴ブーム。4連覇。7場所連続全休。
若乃花 勝:180cm 134kg、優勝5回。若貴ブーム。史上初の兄弟横綱を実現。大関時代にピーク。
曙  太郎:204cm 233kg、優勝11回、外国出身力士で横綱は史上初。最も長躯の横綱。横綱昇進前後は3連覇。
武蔵丸 光洋:192cm 237kg、55場所連続勝ち越し、新入幕から49場所連続勝ち越しはともに史上一位。
朝青龍 明徳:184cm 140kg、優勝8回、4連覇うち全勝優勝2回(継続中)、、モンゴル出身力士で史上初の横綱。



29ちゃんねる過去ログ

史上最強力士ランキング
http://makimo.to/2ch/sports7_sumou/1089/1089347605.html

史上最強力士ランキング〜二日目〜
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1091957373/

5待った名無しさん:2005/06/11(土) 03:02:43
参考資料:平成の横綱

貴乃花 光司:187cm 159kg、優勝22回、最年少新入幕17歳8ヶ月、若貴ブーム。4連覇。7場所連続全休。
若乃花 勝:180cm 134kg、優勝5回。若貴ブーム。史上初の兄弟横綱を実現。大関時代にピーク。
曙  太郎:204cm 233kg、優勝11回、外国出身力士で横綱は史上初。最も長躯の横綱。横綱昇進前後は3連覇。
武蔵丸 光洋:192cm 237kg、55場所連続勝ち越し、新入幕から49場所連続勝ち越しはともに史上一位。
朝青龍 明徳:184cm 140kg、優勝8回、4連覇うち全勝優勝2回(継続中)、、モンゴル出身力士で史上最弱の横綱。



29ちゃんねる過去ログ

史上最強力士ランキング
http://makimo.to/2ch/sports7_sumou/1089/1089347605.html

史上最強力士ランキング〜二日目〜
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1091957373/
6待った名無しさん:2005/06/11(土) 03:06:46
対抗馬の足並みがまったくそろわない以上最強SSjクラスは雷電で決定
次は2位またはSクラスを決めていきましょう
7テンプレ:2005/06/11(土) 03:11:29
SSS 雷電
SS  谷風
S   
AAA   
AA  
A   
BBB
BB
B
CCC
CC
C
DDD
DD
D   朝青龍   
8待った名無しさん:2005/06/11(土) 03:13:56
>>7
現代厨必死だな
9太刀山型の土俵入り:2005/06/11(土) 06:05:09
>>5 どうせなら更新したら?
参考資料:平成の横綱

貴乃花 光司:187cm 160kg、優勝22回、最年少新入幕17歳8ヶ月、若貴ブーム。4連覇。7場所連続全休。ワイドショーの餌。
若乃花 勝:180cm 134kg、優勝5回。若貴ブーム。史上初の兄弟横綱を実現。大関時代にピーク。 弟よりは賢い。でも目糞鼻糞。
曙  太郎:204cm 233kg、優勝11回、外国出身力士で横綱は史上初。最も長躯の横綱。横綱昇進前後は3連覇。 家族のためにガンバルおとうさん。
武蔵丸 光洋:192cm 237kg、55場所連続勝ち越し、新入幕から49場所連続勝ち越しはともに史上一位。 嫁さんとらんのかな?
朝青龍 明徳:184cm 147kg、優勝12回、2度の4連覇うち全勝優勝4回(継続中)、35連勝、27連勝があるが最近空気読むのが難点のど飴。
10待った名無しさん:2005/06/11(土) 06:32:21
時代時代の相対評価ならわかんないけど、絶対評価なら
オリンピックの記録なんかだと100年前の記録は中学生記録に劣るぐらいだから
江戸時代の伝説的力士達が現在に現れても、幕内にあがれないんじゃないの?
その来電って人も。
11太刀山型の土俵入り:2005/06/11(土) 06:49:31
競技人口の層でいえば今が初期近代五輪で昔が現在の五輪なんだけど、
>>10に理解できるかちと不安。
12待った名無しさん:2005/06/11(土) 08:57:59
>>10
そのとおり。レベルの低い江戸時代だから雷電が目立っただけ。
現代じゃ関脇レベルだな。
13待った名無しさん:2005/06/11(土) 09:06:56
>>5 どうせなら更新したら?
参考資料:平成の横(縦)綱

貴乃花 光司:187cm 160kg、優勝22回、最年少新入幕17歳8ヶ月、若貴ブーム。4連覇。7場所連続全休。ワイドショーの餌。
若乃花 勝:180cm 134kg、優勝5回。若貴ブーム。史上初の兄弟横綱を実現。大関時代にピーク。 弟よりは賢い。でも目糞鼻糞。
曙  太郎:204cm 233kg、優勝11回、外国出身力士で横綱は史上初。最も長躯の横綱。横綱昇進前後は3連覇。 家族のためにガンバルおとうさん。
武蔵丸 光洋:192cm 237kg、55場所連続勝ち越し、新入幕から49場所連続勝ち越しはともに史上一位。 嫁さんとらんのかな?
朝青龍 明徳:184cm 147kg、優勝12回、2度の4連覇うち全勝優勝4回(継続中)、35連勝、27連勝があるが最近空気読むのが難点のど飴。
増健 亘志:179cm 172kg、幕下付け出し初土俵。十両準優勝1回、つきひざ1回、無気力相撲1回。 現在の大相撲人気を支える男。
14待った名無しさん:2005/06/11(土) 09:40:23
池田雅雄氏が江戸時代の相撲はスポーツというより芸能興行だといってたね。
要するにプロレスみたいなもの。
四十台でもトップを維持できたり、引き分け預かりがやたら多かったり、巨人・怪童などの見世物的力士がいたり、反り技みたいに今では不可能に近い技が通用したりとか、プロレスに共通する性格がかなり見出せる。
そんな中でいくらすごい記録を残しても現代の力士と比較できないよ。
15待った名無しさん:2005/06/11(土) 09:53:41
>>14
比較はできるさ

昔の力士の破壊力はすごいよ。幕末当時のペリーをびびらせることができた。
だからこそ力士一人に対しボクサー、レスラー3人がかりで戦うのが順当と
アメリカ側は判断したわけだ。それでも相撲の圧勝だったが。

それにでかいだけの見世物的存在(看板)と実力者はちゃんと区別されていた。
雷電はもちろん超々実力者。
16待った名無しさん:2005/06/11(土) 14:32:49
924 :待った名無しさん :2005/06/11(土) 01:06:57
雷電の時代に200kg超の力士がいないということはハワイ勢の圧力に耐えられるかは未知数ということだ。
全盛期のハワイ勢の突進力は物凄かった。
変化する相手には意外なもろさもあったが、雷電って変化はしないでしょ?
まともに来る相手、特に雷電みたいに的の大きい相手だと思い切り突っ込んで行けるからやりやすいはず。

雷電がハワイ勢の圧力に耐えられるか疑問だ。




↑これに対する雷電オタからの理論的な反論はいまだにない。
論点それたレスは沢山来たが。
17待った名無しさん:2005/06/11(土) 16:43:59
>>16
またかよ。こいつのやり方。
1.同じ質問やいわれのない雷電への中傷を繰り返す
しかもその内容がどうしようもなくレベルが低い。
2.そして答えがないと威張たようにレスを繰り返す
3.仕方なく正しいレスを返してやるとまた昔の中傷や質問に戻る
4.自分に寄せられた質問は完全スルー


18待った名無しさん:2005/06/11(土) 17:04:53
>>16 雷電って変化はしないでしょ?

根拠は?

19待った名無しさん:2005/06/11(土) 19:24:36
>>15
その話(大関小柳の三人がかり)は小島貞二の本に載ってたけど、「天下の大関に素人の腕自慢が挑めばこれくらいの実力差は当然」と書いてある。
ボクサー、レスラーといってもプロだというわけではないんじゃない。
力道山も天龍も力士としては引退の年齢になってプロレスのトップに立ったわけだけど、一般人が相手なら三人がかりで圧勝できるだろうよ。
だけど相撲界に復帰してトップになれるということにはならない。
江戸時代の強豪の多くが三十代後半に全盛期というのはどうしてなのか。
その歳で今の二十代の横綱以上の実力を維持できたというのか。
やはり全体のレベルが低いか、プロレスみたいに高齢になってもトップを維持できるしくみがあったと考えるべきじゃない。
引き分け預かりによる勝負のファジー化が容易にできる状況や優勝制度の不在などはレベル向上を妨げていたであろう。
大正以後優勝制度の導入や引き分け預かりの減少に伴って引退年齢も低くなっていくのはレベルの向上を示すものといってもよい。


20待った名無しさん:2005/06/11(土) 19:40:58
このスレの存在意義ってナニ? 結局、雷電厨が妄想をぶつけ己の低能ぶりを露呈していくだけ。
見た事もない男を、妄想を膨らませて最強に推す
おまいらは生身の女だくより、センズリの方がお似合いだな
21待った名無しさん:2005/06/11(土) 19:48:25
引き分けが多い時代とはいえ、雷電の引き分けは非常に少ないんだが。
これは雷電の取り口の積極性を示すものではなかろうか?
22待った名無しさん:2005/06/11(土) 20:04:21
ペリーの一行はアメリカの威信がかかっていたわけで乗組員は精鋭が集められていたはずで
その中の最強の3人が選ばれて戦ったんだから、そこらにいる素人の腕自慢程度ではないと考えたほうがいい。

引退が早いからレベルが向上したというのは相当無理がある。
なぜ30代にピークがあったら弱いと考えるのか。
現代だって千代の富士はむしろキャリア後半に強くなっていった力士だろう。

現在のレベル低下は明らか。
相撲界が欲しがる逸材はみんな他のスポーツに逃げていく。
柔道の重量級の選手やバスケ、プロレスその他の大型選手が江戸時代に生まれていたら
ほとんど確実に力士になってたろう。
現代ではもはや相撲は衰退しているスポーツ。レベルの向上は望むべくもない。

そして最近は練習しない。昔は一見非人道的だが実は合理的なしごきが日常茶飯事だった。
それに耐えられた力士だけが強くなりまた長く相撲を取ることができた。
若いときの貴乃花は稽古をよくしたそして強くなった。(昔に比べればまだまだ甘いと思うがね。)
それに残念ながら後年は稽古より薬にたよって引退が早まる原因になった。

さらについ最近まで大抵の力士が体重増を重視していた現実がある。
そういう選手は特に稽古不足で体に切れがなくなり怪我の可能性が高まり
早々と引退に追い込まれる。貴乃花や曙のころは完全にそのパターンだ。
最近はその弊害がようやくわかってきたようで(江戸時代では常識だったんだが)
決して大型ではない朝青龍は143キロの体重を三キロ落とし本場所に臨んでいる。
彼は貴乃花の過ちを繰り返さず千代の富士みたいに三十代半ばまで取れる可能性がある。
23待った名無しさん:2005/06/11(土) 20:24:45
>1.同じ質問やいわれのない雷電への中傷を繰り返す
しかもその内容がどうしようもなくレベルが低い。
>2.そして答えがないと威張たようにレスを繰り返す
>3.仕方なく正しいレスを返してやるとまた昔の中傷や質問に戻る
>4.自分に寄せられた質問は完全スルー

1.俺は雷電のほうが強いとも現代力士のほうが強いとも書いてない。
  中傷など一度も書いて無いんだが。どの書き込みが中傷なのか?
  200kg超のハワイ勢に対抗できるのか聞いてるだけだが。
  それにレベルの低い質問だとしたら簡単に答えられるはずだが。

3.正しいレスとは具体的に何番のレスのことか?

4.俺に対する質問は何番なのか?
24待った名無しさん:2005/06/11(土) 20:25:47
>>18
こっちが質問してるんだが。
25待った名無しさん:2005/06/11(土) 20:33:38
>現代ではもはや相撲は衰退しているスポーツ。レベルの向上は望むべくもない。

確かに日本人の若者にはあまり相手にされて無いだろうが、その分外国人に注目され、
事実、素質のある外国人が大勢参加している。ハワイ勢やモンゴル勢が江戸時代の力士よりレベルが低いという根拠は何も無い。
むしろ世界から素質のある人間が集まる分、レベルは上がっているとも考えられる。

26待った名無しさん:2005/06/11(土) 20:35:01
日本人しか参加してなかった江戸時代のほうがむしろレベルが低いと言えないか?
27待った名無しさん:2005/06/11(土) 20:36:30
ハワイ勢の話を持ち出すよりずっと前から同じことやってるのはミエミエ
IDがでないことをいいことに馬鹿を繰り返す粘着

レベルが低いから答えられない問題は無数にある

質問の前提が不完全だから質問してるんだろう
根拠は何だよ?

低レベルな質問ばっか
非論理的な質問に論理的な回答を要求する馬鹿
28待った名無しさん:2005/06/11(土) 20:37:30
初代若乃花、貴ノ花は死ぬほど稽古していたようだが
江戸時代の力士は皆、それ以上に稽古してたのか?

↑これもまだレスしてもらって無いんだが。
29待った名無しさん:2005/06/11(土) 20:40:04
>>27
まじめに聞いてるのにそれがレスかよ?
相手にならんな。

ちゃんと答えられるヤツっていないのか?
30待った名無しさん:2005/06/11(土) 20:47:37
雷電は双葉山、栃若、大鵬、北の湖、千代の富士、貴乃花、朝青龍らには
それぞれどういう相撲で勝つのかな?
曙や武蔵丸には?
31待った名無しさん:2005/06/11(土) 20:57:06
>>29
けっきょく根拠もない質問をしてたってわけね
32待った名無しさん:2005/06/11(土) 21:00:50
ここ十年ぐらいのレベルがそれ以前より低くなっているのはわかるけど江戸時代より低いとは思えない。

千代の富士は30歳前後がピークだと思うけど、その後は八百長でトップを維持したと思われる点がやはりプロレス的だよ。

33待った名無しさん:2005/06/11(土) 21:10:25
16にまともに答えられるヤツっていないの?
まともに聞いてもヘンなレスばかりなんだが。
34待った名無しさん:2005/06/11(土) 21:13:52
雷電の得意の組み手はなんだ?おっつけとかはやるのか?吊りはあるのか?
35待った名無しさん:2005/06/11(土) 21:16:33
雷電オタはみんなの質問、疑問にちゃんと答えるべき。
36待った名無しさん:2005/06/11(土) 21:27:44
>>32 ここ十年ぐらいのレベルがそれ以前より低くなっているのはわかる

すくなくとも貴乃花・曙・朝青龍あたりを頂点とする最近の相撲はレベルが
低いということで我々の認識は共通しているわけだ。
しかし千代の富士もけなしてるわけだから「ここ10年ぐらい」は短すぎるだろう
とりあえず大鵬全盛期以来、相撲は長期低落傾向にあると君は言ってもいいのでは
ないかと思うが?
37待った名無しさん:2005/06/11(土) 21:28:54
>>35>>33

まず根拠をしめせって言ってるだろ。 粘着馬鹿。
38待った名無しさん:2005/06/11(土) 21:46:44
>>35
自演を繰り返してるだけなのに「みんな」だって プッ
39待った名無しさん:2005/06/11(土) 22:03:53
>>1
まず雷電、次に谷風のワンツーは決まりだね。
この二人は勝率が凄すぎる。
3位以下は議論が分かれるだろうね。

40待った名無しさん:2005/06/11(土) 22:20:24
雷電オタってやはりまともなレスは出来ないみたいだね。(w
41待った名無しさん:2005/06/11(土) 22:21:16
924 :待った名無しさん :2005/06/11(土) 01:06:57
雷電の時代に200kg超の力士がいないということはハワイ勢の圧力に耐えられるかは未知数ということだ。
全盛期のハワイ勢の突進力は物凄かった。
変化する相手には意外なもろさもあったが、雷電って変化はしないでしょ?
まともに来る相手、特に雷電みたいに的の大きい相手だと思い切り突っ込んで行けるからやりやすいはず。

雷電がハワイ勢の圧力に耐えられるか疑問だ。




↑これに対する雷電オタからの理論的な反論はいまだにない。
論点それたレスは沢山来たが。
42待った名無しさん:2005/06/11(土) 22:22:34
26 :待った名無しさん :2005/06/11(土) 20:35:01
日本人しか参加してなかった江戸時代のほうがむしろレベルが低いと言えないか?

↑これにも答えられない。
43待った名無しさん:2005/06/11(土) 22:23:31
28 :待った名無しさん :2005/06/11(土) 20:37:30
初代若乃花、貴ノ花は死ぬほど稽古していたようだが
江戸時代の力士は皆、それ以上に稽古してたのか?

↑これもまだレスしてもらって無いんだが。
44待った名無しさん:2005/06/11(土) 22:30:37
ハワイ勢って、そんなに強かったか?
45待った名無しさん:2005/06/11(土) 22:31:54
22代 太刀山 峰右衛門 優勝 9回 優勝相当成績 2回

 その突っ張りは「四十五日(一月半=一突き半)」と恐れられ、また左を抱えるか上手を取って右でどんと突いて
相手を墜落させる「仏壇返し」で鬼神の如き強さを誇った第22代横綱太刀山峰右衛門は、本名を老本弥次郎
といい明治10年 8月15日に富山市に生まれた。

 家では農業の傍ら製茶業を営んでおり、老本家の茶はどこの品評会でも一等賞を取った。昔は茶は手で
揉んだが、弥次郎の怪力は針のような優良品を生産したのだ。徴兵検査の折、五斗俵 4つを括りつけて
持ち運ぶ金剛力が新聞に出て「化け物」と騒がれた。 31年夏、友綱(海山)が角界入りを勧めたが相撲に
興味がなく、また家の事情もあり固辞した。そこで友綱は後援者の板垣退助に頼み込んで、そこから
内務大臣西郷従道へ、さらに富山県知事へと連絡をつけ、漸く「一大国家プロジェクト」で入門にこぎつけた。
32年 2月のことである。郷里の名峰立山と「ヒタチヤマに迫れ」という願いを込めて太刀山とつけたのは、
やはり板垣である。

 怪我で遅れたが33年 5月初土俵。幕下附出である。35年 1月十枚目、36年 1月入幕した。
このころはまさに夢中で、立ち合いに変わられ面喰らったが上手を取るや掴み投げで勝って
板垣伯の桟敷に来て「いまどうやって勝ちましたか」と聞いたとやら。38年 5月関脇。ところが
梅ヶ谷・大砲・荒岩・國見山という強豪がいて上がつかえ、大関になったのが42年 6月。
44年 6月新横綱。この間五連覇。また、黒星一つ(西ノ海に引き落とされたもの)を挟み43連勝と56連勝を記録した。

 43年 6月、小結の小常陸が太刀山と対戦するにあたり、小常陸の後援者は一計を案じほくそ笑んだ。
太刀山を宴会に呼ぶと太刀山はやってきて酒を呑みいい気分で変わった芸者と相撲まで取った。
太刀山も所詮人間だ、精も根も尽き果てて小常陸のぶちかましに「腰砕け」… という計略だったが、
小常陸が当たった次の瞬間小常陸は太刀山の前から消えていた。小常陸は東の桟敷上空を空中遊泳し
通路の仕切り板をメリメリと突き破り、右足負傷で休場と相成ったのだった。



46待った名無しさん:2005/06/11(土) 22:33:14
 長く独走時代を続けるが、栃木山・大錦に敗れ、さらに矢筈山との稽古で折った足の負傷が完治せず
大正 7年 1月限りで引退した。いまの「不知火型」を大成させたのは太刀山である。
185cm 139kg。横綱成績84勝 3敗 1分 1預51休。東関を襲名し部屋を興したが、検査役選挙に落選し
角界に失望して部屋を高砂に譲って廃業した。その後は巨万の富を擁して悠々自適。立浪(緑嶋)と
親交が深かった。また赤い綱を締めて還暦土俵入りも行っている。絵もうまく「太刀山の富士」
として有名だった。太刀山は力士としては珍しい節食だった。昭和16年 4月 3日没。

大正 6年 1月に詠まれた狂歌「太刀山が負けてくれれば儲かると号外売りがかげでひそひそ」。

http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~tsubota/yokoduna/y04.html#22
47待った名無しさん:2005/06/11(土) 22:37:59
27代 栃木山 守也 優勝 9回

 最も軽い横綱でありながら怪力無双のおっつけで一時代を築いた第27代横綱栃木山守也は
、本名を横田(のち中田)守也といい明治25年 2月 5日に栃木県藤岡町に生まれた。小学校を出て
家業の農業を手伝いながら近くの漢学塾に通い、また青年相撲では負けたことがなかったという。
入門を志願するに当たり、常陸山の弟子の小常陸に手紙を出しこれが縁で入門を許される。

 44年 2月、栃木山の名で初土俵、全勝また全勝で各段一場所で通過。大正 2年 1月幕下に
進んで 4勝 1敗と初めて負ける。この相手は千葉ヶ崎である。 3年 1月十枚目、 4年 1月入幕する。
ここまでの黒星、わずかに 3個。 5年 5月小結、 6年 1月関脇、 6年 5月には大関となる。
7年 5月には横綱となった。その間、五連覇をやってのける。

  5年 5月 8日目、鉄人太刀山を破っている。栃木山突っかけるのを太刀山軽く受け、
左上手を探る。ここで栃木右から掬った。太刀の腰がぐらつく間に左も入れて遂に寄り切った。
国技館は大騒ぎとなり、贔屓が続々と詰め掛け、栃木山は支度部屋から出られず裏の稲荷の
柵を乗り越えて脱出したとか。一晩の祝儀は一万円に達したという。

 横綱となり、おっつけと筈押しの奥義を極め、 9度目の優勝を飾ったのが14年 1月。
そして 5月も当然優勝候補の筆頭と目されていたが、 2日後に控えた12日突如引退を
表明したから満天下のファンのみか協会関係者も驚いた。彼曰く「今が花だと思うから…」。
禿げが恥ずかしくてという理由もないではなかったがやはり散り際を大事にしたと見るのが
妥当だろう。 172cm 104kg。横綱在位中は 115勝 8敗 6分 3預11休。

 栃木山の相撲は最強の右筈をはじめとした鬼をも拉ぐ怪力押し相撲である。
如何せん栃木山は横にやや脆かった。即ち立ち合いで負けないことに意を注ぎ、
絶対に後手を踏まないことを心掛けたという。土俵入りは非常に速い。栃錦の土俵入りを
見れば分かろうが、キビキビしている。この土俵入り中、四股の前には足を引かない。

48待った名無しさん:2005/06/11(土) 22:38:58
 年寄春日野となり欧米漫遊に出て見聞を広めんと図った。春日野部屋の師匠としては、
最初はなかなか力士が期待通りに育たず、殊に未来の横綱と衆目一致した相模川が
うまく育たず、弟子運のなさに泣かされていたが、栃錦・鳴門海・栃光などが進出してきて
昭和30年代になると大変賑やかになった。協会では取締として活躍し、34年10月 3日没。

 強豪怪力伝説は数が知れない。昭和 6年 6月、第一回大日本力士選士権大会に出場、
強豪の天竜、玉錦を破って選士権を獲得した。まさに史上最強の年寄である。
大正10年 6月、大錦・栃木山一行はアメリカ・ハワイ巡業に出た。ロサンゼルスの
バーで日系人と飲んでいた栃木山の前にボクシング・ヘビー級チャンピオンの
ジーン・タニーがやってきて、太い鉄棒を力ずくでグググと曲げてテーブルに置いた。
それを見た栃木山は黙って鉄棒を手に取り、ヒョイと元に戻すなり「こうしておけば
使えるのに」と一言。在カリフォルニアの日系人の間では未だに語り種だという。
昭和も30年代に入って、弟子の栃光がつけ人と部屋の大火鉢を動かそうとしたが動かない。
そこに春日野が現れて、「どれどれ」といいながら一人で持っていってしまった。
これには若手の栃光もたじたじ。とても60代の老人の出来る業ではない。

http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~tsubota/yokoduna/y05.html#27
49待った名無しさん:2005/06/11(土) 22:51:44
大昔の力士の話はイマイチ信用できない。
50待った名無しさん:2005/06/11(土) 22:55:14
>>45->>48
やっぱ昔の力士は力が強いということがよくわかるな。
雷電も15歳のころ、馬を積荷ごと担ぎ上げたと言うから凄い怪力だったのだろう。
51待った名無しさん:2005/06/11(土) 23:00:27
35代 双葉山 定次 優勝12回

 69連勝の輝かしい記録を持ち、右四つ左上手投げと強靭なる二枚腰で天下に勇名を謳われた国民的大横綱、
第35代横綱双葉山は本名を穐吉定次といい、明治45年 2月 9日に大分県宇佐市に生まれた。
  5歳の時に吹き矢にあたったらしく(本人は憶えていないという)右目を殆ど失明。相撲はあまり好まなかったが、
14歳のとき村相撲に出場させられて大人を押し潰したことで自信を持ち、昭和 2年立浪部屋に入門した。
県警部長の双川氏の斡旋による。

  2年 3月の大阪場所で初土俵。「双葉山」の名は「栴檀は双葉より芳し」に因み、かつ「双川氏」の
一字をも冠する。 5年 1月に幕下、 6年 5月に十枚目へと進む。 7年 1月の春秋園事件のとき、誘いを受けたが
東方十枚目力士11名中唯一人残留。 2月の番附で抜擢されて入幕した。が、期待に応えるにはまだまだ若く、
「打っ棄り双葉」という有難くない名前をつけられるほどの消極相撲だったといわれる。消極というが、
右四つで上手投げ、下手投げ、二枚蹴りと攻め立てるが通用せず寄られた挙げ句に打っ棄りというわけで、
消極という語で一括りにすることはなかろう。寧ろ通ぜぬとはいえ善く戦う敢闘型と見る。

 蓄膿の手術をしたあたりから急速に充実し始め、11年 1月より破竹の69連勝が始まる。 11年 5月に関脇、
初優勝で12年 1月大関、二連覇を土産に13年 1月新横綱として颯爽として登場。左上手を取ると観衆は
安心して帰り支度を始めたとやら。その土俵入りは力みがなく悠々としていた。それだけに新横綱の
13年 1月の型を見ると、明らかに力んでいて、型そのものも男女ノ川と何ら変わるところがなく、
意外の感を抱かしめる。男女ノ川もそうだが柏手を打つ際に腕を廻すので、数名の評論家には非難された。
加えて19年からは四股を踏んでから腰を割らないまませり上がりに移るようになってしまった。
14年 1月体調不充分ながら(アメーバ赤痢で40kg近く体重が落ちたという)玉錦没後の土俵に敢然出場。
連勝は 3日目を最後に途切れた。
52待った名無しさん:2005/06/11(土) 23:01:36
 翌 5月は新婚場所、完全に立ち直った双葉山は初の15日制場所を全勝で優勝。連覇のあと15年 5月に
肋骨痛で稽古不足だったためか途中休場。「信念の歯車が狂った」と引退を仄めかしたが慰留され
、精神修養に福岡なる日謙上人の許へ。「滝に打たれて相撲が強くなるか」という嘲罵の声も
一部にはあったが、双葉山は歯車を戻すべく懸命であった。

16年 1月再起、17年 1月より今度は四連覇、通算12回の掲額を果たした。うち全勝 8回は素晴らしい。
19年に至って下り坂となり、20年11月を最後に引退。全盛時 180cm 135kg。12年・13年・18年には
一敗もしていないのだ。横綱在位中は 180勝24敗22休。引退後(正式には17年 1月より)時津風を
継ぎ32年より理事長。43年12月16日没。

 かつて千代の富士の土俵入りにつき従う太刀持ち・露払いの人選が話題になったことがあったが、
双葉山の人選も、豪華なものがあった。横綱初期は、羽黒山と名寄岩を従えての所謂「立浪三羽烏」で
あったが、羽黒山が横綱となるに及び使えなくなり、小嶋川や双見山を従えることが多かった。
しかし19年 1月 7日目、露払いに話題の新人だった東冨士、太刀持ちには大関の前田山という
絢爛たる陣容で誠に豪華な土俵入りを見せ、観衆を感歎させた。
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~tsubota/yokoduna/y06.html#35
53待った名無しさん:2005/06/11(土) 23:08:29
雷電オタ、ダメダメじゃん!
54待った名無しさん:2005/06/11(土) 23:11:27
1.雷電
2.谷風、太刀山
2.双葉山、大鵬
55待った名無しさん:2005/06/11(土) 23:12:38
>>50
自作自演乙
56待った名無しさん:2005/06/11(土) 23:14:23
雷電は金剛力士と形容されたように、とても筋肉質。
動きも速いし、パワーもハワイ勢と互角だったと思われ。
ボブサップの相撲版みたいな感じだったのかね。
57待った名無しさん:2005/06/11(土) 23:15:17




現代厨(笑)



58待った名無しさん:2005/06/11(土) 23:22:39
昔は、でかくて強い奴は相撲取りになるものだったのだろう。
今は様々なスポーツがあるからね。
59テンプレ:2005/06/12(日) 00:01:28
SSS 雷電
SS  谷風
S   
AAA   
AA  
A   
BBB
BB
B
CCC
CC
C
DDD 
DD  
D   朝青龍  
60待った名無しさん:2005/06/12(日) 00:27:24
現代厨が哀れだということですw
48代 大鵬 幸喜 優勝32回 敢闘賞 2回 技能賞 1回

 戦後の大横綱、優勝32回、 2度の六連覇などの大記録を打ち立てた第48代横綱大鵬幸喜は、
本名を納谷幸喜といい昭和15年 5月29日に樺太敷香に生まれた。のち本籍は北海道弟子屈町となる。
 20年戦火を逃れ北海道へ引き揚げる。岩内・岩尾別・訓子府・夕張を経て弟子屈に落ち着き、
中学を卒業後、営林署に勤めながら定時制高校に通う。営林署で遊び半分の相撲を取っていた
ところを元紅葉山(二所ノ関部屋)が見て、二所ノ関(佐賀ノ花)に紹介したのがきっかけ。
31年 7月入門。 9月に初土俵を踏み、納谷で取る。32年 9月三段目、33年 5月幕下。
34年 5月十枚目入りに際し地元は「摩周山」なる四股名を用意していたが、漢書が好きな
二所ノ関は荘子逍遥遊より「はばたくこと三千里、つむじ風に乗ること六万里」という「鵬」の字が
気に入って部屋一番の有望力士につけようと「大鵬」を用意していた。ここで納谷改め大鵬となる。
35年 1月入幕、11連勝などで12勝を挙げた。 7月小結、 9月関脇、11月初優勝で早くも大関。
36年 9月柏戸・明武谷との決定戦を制し柏戸とともに横綱となった。新横綱でも優勝し
これを含め四連覇。 37年 7月から六連覇と王者の地位を不動のものにした。

 しかし39年 5月10勝止まり。 7月途中休場となる。診断は本態性高血圧。後年、そして今も
悩まされている病名だ。41年 3月から再び六連覇を果たしたが、42年 7月左肘を痛め休場となり、
この時医者から「相撲を取っている限り完治はない」という宣告、つまり絶望と言われてしまった。
加えて11月の対豊山戦で勝ったが左肘剥離骨折で休場。稽古ができずヨタヨタのまま43年 1月に
出て清國・陸奥嵐に惨敗しまたも休場。焦って猛稽古を始めたら 3月場所前に左膝を強打して
靭帯を断裂し、 7月まで休場、挙句の果てに 9月初日栃東に電車道で黒星を喫し、大鵬ファンは
青ざめてしまった。

 ところが翌日から45連勝、叩きが多く相撲の内容は冴えないが、大関相手に力の差を
見せつける相撲も織り交ぜ、踏み込みに気をつけつつ無心で取った結果であった。


62待った名無しさん:2005/06/12(日) 01:20:40
44年 3月 2日目戸田を相手に安直に右差しにいったところ、これが大誤算で猛烈な
押しを受けて腰が崩れ、結局押し出され連勝はストップしたが、実際は戸田の足が先に
土俵を出ておりこれは明らかな誤審だった。おまけに落胆から気管支を冒され途中休場、
かなりこじれ、相手を先に疲れさせる相撲を取っていた大鵬も、長い相撲が困難になって
しまった。 5月30回目の優勝をしたが、呼吸機能の低下と両膝の悪化で衰えは否めず、
45年 3月二人の新横綱を向こうに廻し執念で31回目の優勝をしたものの、 7月今度は
三重ノ海に敗れ足首捻挫。引退騒動が持ち上がったが、今度は執念だけではなく内容も良く、
11月玉の海と決定戦を戦うまでに復活した。「玉の全勝を止めるので精一杯だった」と言ったが、
46年 1月同じ展開から決定戦をも勝って32回目の優勝を飾った。 3月は風邪で稽古が
できなかったが12勝し、まだまだ虎視眈々と賜盃を狙ってはいたが、 5月初日に躓き、
却って足腰の衰えをまざまざと見せる恰好となり 5日目にとうとう引退した。
187cm 153kg。横綱時 622勝 103敗 136休。

 44年 9月に一代年寄を許されており大鵬部屋を興し、巨砲らを育てたが、決して弟子運に
恵まれたとは言い難かった。 52年脳梗塞で倒れ、その後は体調が思わしくなく、
今は理事を降りている。兄の幸治氏曰く「内臓は頑丈だからね。深酒しなかったら
長生きするんだから」と。そのとおり内臓病による休場はなかった。
娘婿が貴闘力であり後継ぎの心配もない。

 土俵入りは最初は見せ場のないものだったが、間の取り方を覚えてから 3分を超え
頗る遅くなった。王者の勢威を天ヶ下に知らしめんとするかの如き土俵入りだったが、
あまりにも長すぎ、せり上がりの際は上がりそうでなかなか上がらず、
焦れったいものだった。大病をやった大鵬であるが、還暦を迎えて堂々還暦土俵入りを決行、
左半身に痲痺があるため完全なる土俵入りはできなかったが、一度始めると気合が
入ってつい最後まで続けてやりたくなる様子、腰を沈めてせり上がる恰好を懸命に務め、
称讃を浴びた。
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~tsubota/yokoduna/y08.html#48
63太刀山型の土俵入り:2005/06/12(日) 03:06:44
江戸時代の拵え相撲と明治以降の八百長の一番大きな違いは、
江戸時代の本場所の相撲は藩対藩の対抗戦的な一面をもっていたこと。

藩の面子がかかっていた為、わざと預かりや無勝負というように決着を
つけないということはあったようだ。
雷電引退後弟弟子の玉垣がそのあとを継いで大関を勤めたが、藩主から
相撲会所に「最近玉垣に強いのばかり当ててるが少し相手を考えろ」みたいな
指令がいったらしい。

雷電はあの時代にして分け・預かり・無勝負が少ないのは他藩も雷電になら
負けてもしょうがない的な空気があったのではないかと思っている。
64待った名無しさん:2005/06/12(日) 09:04:48
924 :待った名無しさん :2005/06/11(土) 01:06:57
雷電の時代に200kg超の力士がいないということはハワイ勢の圧力に耐えられるかは未知数ということだ。
全盛期のハワイ勢の突進力は物凄かった。
変化する相手には意外なもろさもあったが、雷電って変化はしないでしょ?
まともに来る相手、特に雷電みたいに的の大きい相手だと思い切り突っ込んで行けるからやりやすいはず。

雷電がハワイ勢の圧力に耐えられるか疑問だ。




↑これに対する雷電オタからの理論的な反論はいまだにない。
論点それたレスは沢山来たが。
65待った名無しさん:2005/06/12(日) 09:05:24
26 :待った名無しさん :2005/06/11(土) 20:35:01
日本人しか参加してなかった江戸時代のほうがむしろレベルが低いと言えないか?

↑これにも答えられない。
66待った名無しさん:2005/06/12(日) 09:05:57
28 :待った名無しさん :2005/06/11(土) 20:37:30
初代若乃花、貴ノ花は死ぬほど稽古していたようだが
江戸時代の力士は皆、それ以上に稽古してたのか?

↑これもまだレスしてもらって無いんだが。
67待った名無しさん:2005/06/12(日) 09:37:17
>>64
雷電は相撲版ボブサップ。
パワーもハワイ勢と互角と思われ。
スピードは雷電が断然上田からどうせ雷電が勝つ。
68待った名無しさん:2005/06/12(日) 09:38:53
雷電の197センチ・170キロって一番いい体格だよな。
これより大きくなると動けなくなるし。
69待った名無しさん:2005/06/12(日) 09:53:39
>>66
藩がいいもの食わせてたら強い
70待った名無しさん:2005/06/12(日) 09:53:58
>>67
スピードがハワイ勢より断然上というのはどうやって調べてわかったの?
71待った名無しさん:2005/06/12(日) 09:56:41
>>69
それじゃ、66への回答には全然なって無い。
食い物の話じゃなくて、若乃花、貴ノ花より江戸時代の力士は稽古してたか聞いてるわけだから

72待った名無しさん:2005/06/12(日) 10:07:51
>>70
雷電は小野川(現代の千代の富士・朝青龍に近い)に圧勝していたからな。
いろんな本で調べたが、雷電はパワーだけでなく、穴のない相撲だったようだ。
73待った名無しさん:2005/06/12(日) 10:30:21
>>70
逆に訊くが、君にもハワイ勢のスピード>雷電のスピードとする根拠はないわけだ。
つまりお互いの主張は想像の世界を越えず、どこまで行っても合い交わることはない。
論点を絞るなら、「本当にハワイ勢は強かったのか?」ではないかと思ったりもする。
これなら目の当たりにしていただけに、論じることは難しくない。

ちなみに俺は曙の実力を認めていません。あれはなんの技もない木偶のボウです。
北尾に壊される前の小錦は認めます。
74待った名無しさん:2005/06/12(日) 10:37:27
>>72
そうだね。雷電は当時の実力者にほとんど負けてない。
負けても一敗だけ。唯一2敗した相手はたいしたことない花頂山
通算 25場所 67勝44敗3分6預2無108休
75太刀山型の土俵入り:2005/06/12(日) 10:40:40
>>74
花頂山は小野川からヤオもちかけられて藩主の命令だからって断って勝った実力者だぞ。
76待った名無しさん:2005/06/12(日) 10:46:36
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/fukunokami/sumou/bun_ten/bun_ten.htm

>昔は40歳過ぎの力士もたくさんいます。幕内はだいたい30歳以上だったと思われます。
格闘技のピークは通常20台半ば〜30代半ばで現代の大相撲のピークもほぼその年齢。
40過ぎても平気で現役を続けられるということは当時の全体レベルが低かったと考えられる。

>当時の二段目上位は、大関とも対戦します。今の十両や幕下と同じでなく 幕内上位クラスです。
二段目と大関が対戦!? そりゃ、大関が勝つだろう。 当時の大関は現代より対戦相手的に相当恵まれていたようだ。
これなら驚異的な勝率を残しているのにもうなずける。今の朝青龍や貴乃花でも100%近い勝率を残せるだろう。

>この頃は、幕内の人数(西方で大関を含めて9〜10人)も少なく、幕下筆頭・二枚目まで土俵入りに加わっています。
幕内の人数が少ない=当然はるかに番付の低い相手とも対戦する=レベルの低い相手が多い。

>2メートルを越える大型力士は、看板力士として相撲を取らなくてもその興行の目玉商品
当時、化け物みたいにデカい奴が多い理由はこれだろう。つまり、巨大力士の存在は見世物的意味合いが強い。

>土俵は、将軍足利義昭の時代ごろ天正年間より制定され大正の栃木山まで直径十三尺(3メートル95)で、
>昭和の双葉山(S6.4.29)からは十五尺(4メートル55)となっています。
土俵が小さいと軽量力士は動き回ることが難しく、大型力士に有利と言われる。つまり雷電などに有利ということ。
現代の大きさですら大型力士に有利らしいからな。

77待った名無しさん:2005/06/12(日) 10:47:43
>>75
関脇どまりだったことと
勝率の低さはいかんともしがたい
78待った名無しさん:2005/06/12(日) 10:49:19
>>73
そのとおり。
雷電とハワイ勢、どちらがスピードが速いかはわからない。
俺もハワイ勢のほうが早いとは書いてない。
79太刀山型の土俵入り:2005/06/12(日) 10:53:15
>>77
ところで>>74と↓でずいぶん負け星の数が違うんだが。
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/17940303.htm

通算 16場所 65勝23敗10分6預9無30休

ソースが違うのか?
80待った名無しさん:2005/06/12(日) 10:54:35
雷電最強で決まりだね!(^○^)
くだらないシミュレーションは不要。
雷電の生涯勝率を超える力士が現われたら、考えを改めてもいいけどね。
雷電>>>>谷風>>太刀山>>>>大鵬>>>>現代横綱(笑)
昔の力士の方が力が強い。
8173:2005/06/12(日) 10:55:12
僕は雷電は絶対的なスピード型だったとは思いません。
巨体に比して相対的なスピードがあったのではないかと考えます。

北尾に壊される以前の小錦にはスピードがありました。
雷電もあんな感じだったのではないでしょうか。
ただし雷電の方が小錦より頭ひとつでかくて、筋肉質であった分
パワーも上回っていたのではないか。
82待った名無しさん:2005/06/12(日) 10:58:41
>>80
負け惜しみ乙
83待った名無しさん:2005/06/12(日) 10:59:27
想像によると≠頭に・・
84待った名無しさん:2005/06/12(日) 11:02:37
>>73
オタクは他のヤツと違い、まともな反論が期待できるので76にも反論してほしい。
8573:2005/06/12(日) 11:03:19
想像で語るしかないからしょうがない。
俺の場合、大鵬の相撲でさえ、晩年しか知らないのだから。
86太刀山型の土俵入り:2005/06/12(日) 11:07:16
とりあえず今の力士に昔の力士の怪力譚やらせてみればいい。

○谷風・小野川の五斗俵を拍子木のかわりにする。
○海山の100kgの人間を碁盤の上に乗せて片手でさす。
○梅ヶ谷の四斗樽を片手でさす。
○伊勢ヶ浜の片手で150kgの鈴を持ち上げて鳴らすとか。
8773:2005/06/12(日) 11:11:59
>>86
その手の「怪力譚」で信用に値するのは、せいぜい栃木山の米俵と長火鉢までだと思う。
88太刀山型の土俵入り:2005/06/12(日) 11:15:59
いやだからやらせてみりゃいいんだよ。
昔体重50kgくらいしかない運送屋のおっちゃんが200kg以上ある紙ロール担いでるのみて
びっくりしたことがる。

昭和30年代〜40年代ころの話。
8973:2005/06/12(日) 11:16:18
76はごくまっとうな視点で書かれており、特に異論はありません。
90待った名無しさん:2005/06/12(日) 11:19:22
他の資料見ても、江戸時代の番附編成は必ずしも実力に拠らなかったので
実力が無いのに幕内に附け出されたりしてたって書いてあるし、
やはり雷電の相手は全員とは言わないけど相対的に弱い相手が
多く含まれていたのは間違い無いようだ。

朝青龍が十両、幕下、あるいはそれ以下と対戦し無敗でも凄いとは言わないだろう。
91待った名無しさん:2005/06/12(日) 11:19:53
すまん これは俺の間違い
素で間違えた
今回はあんたの勝ち
92待った名無しさん:2005/06/12(日) 11:20:58
>>89
ありがとう。やっとまともなレスがもらえた。
93待った名無しさん:2005/06/12(日) 11:21:12
>>91>>79へのレス
9473:2005/06/12(日) 11:23:58
ところで「全身で担ぐ」のと「片手で持ち上げる」のは全然違うよ。
だからこそ、栃木山の米俵伝説を真実として、凄いことだと思います。

ちなみに北の湖理事長の現役時代の証言として、こんなのがあります。
「俺はあんまり重いのはダメだけど、播竜山は片手で50kgのダンベル上げてるよ」
これも相当凄い。
95待った名無しさん:2005/06/12(日) 11:24:43
76に全てまともに反論でき、それに対して俺が反論できなければ雷電最強と認めてもいい。
96太刀山型の土俵入り:2005/06/12(日) 11:24:45
議論てのは正しさを求めるもんであって勝ち負けを求めるもんじゃないんだけどね。

今でもまれに行商のおばあちゃんがとんでもない量の荷物もっていることがあるが、
あれ今の若いのが年食った後できんのか?

基礎体力の差を思い知らされるんだが。
97太刀山型の土俵入り:2005/06/12(日) 11:26:54
>>94
全身で担ぐだって200kg担ぐのは普通じゃねえぞ。
昔の人間の体力はあなどれない。
98待った名無しさん:2005/06/12(日) 11:26:56
>>95
あんたが認めようが認めまいが雷電最強は決まってる。
これまでもそしてこれまでも
99待った名無しさん:2005/06/12(日) 11:28:54
>>81
君は北尾に壊されたことばかり強調してるがあの巨体では
早晩怪我をしていたとは考えないのか?
10073:2005/06/12(日) 11:32:47
>>99
そう思いますが、あの怪我は確実に小錦の「相撲人生」を変えたと思います。
101待った名無しさん:2005/06/12(日) 11:34:54
>>100
だからあの怪我がなくても小錦の「相撲人生」を変える大怪我は
すぐにしていたろう。稽古をしない現代巨漢力士の宿命といってもいい。
102太刀山型の土俵入り:2005/06/12(日) 11:41:40
>>76
>格闘技のピークは通常20台半ば〜30代半ばで現代の大相撲のピークもほぼその年齢。
>40過ぎても平気で現役を続けられるということは当時の全体レベルが低かったと考えられる。
クートゥアーとかシャムロック、コールマンは40過ぎても現役だし、ファオマンも40半ばで世界王者になった。

>二段目と大関が対戦!? そりゃ、大関が勝つだろう。 当時の大関は現代より対戦相手的に相当恵まれていたようだ。
>これなら驚異的な勝率を残しているのにもうなずける。今の朝青龍や貴乃花でも100%近い勝率を残せるだろう。
二段目は幕内の実力があると書いてあるのを無視するな。貴乃花が金星与えてないとでもいうのか?

>幕内の人数が少ない=当然はるかに番付の低い相手とも対戦する=レベルの低い相手が多い。
貴乃花は武蔵丸や曙よりも番付下位の力士とやってる。

>当時、化け物みたいにデカい奴が多い理由はこれだろう。つまり、巨大力士の存在は見世物的意味合いが強い。
これはそう。2m以上でまともに相撲取ったのは釈迦ヶ嶽と九紋竜くらい。

>土俵が小さいと軽量力士は動き回ることが難しく、大型力士に有利と言われる。つまり雷電などに有利ということ。
>現代の大きさですら大型力士に有利らしいからな。
土俵が大きいからと言って小兵に有利とは限らん。広くて有利なのはあくまで押されるという
受身に回った時であって「相撲の基本は押し」という原則を踏まえれば、
相手を押し出すにもより体力が必要になる。
13尺と15尺でどちらも結果を出した栃木山は15尺となった時、「出したと思ったらまだ相手が残っててあわてた」
みたいなことを述べている。

>>95こんなんでいいか?


10373:2005/06/12(日) 11:42:49
稽古をしないというか、できないんでしょう。
彼らの体はアスリートの体ではありません。
曙など最後まで股割りができなかったといいます。

怪我以前の小錦と200kg突破前の武蔵丸は認めますが・・・

104待った名無しさん:2005/06/12(日) 11:48:54
>>98
決まってるんならまともに反論してみれば良いじゃん。
どうせ勝率が一番だからでしょ?
90などを読めば勝率がよいこと=最強ではないことはわかってもらえると思うが。
105待った名無しさん:2005/06/12(日) 11:52:19
>>103
基本的に同意。特に争点はないね。

200キロ前後の巨体では万全の体で長期間相撲を
取り続けることはほとんど不可能だと思う。
106待った名無しさん:2005/06/12(日) 11:55:04
>>104
無知のしったかここにきわまれりだな
実力のない看板力士はもともと強豪との対戦をできるだけ避けるように
取り組みがけめられてたのをご存じないと見える。
107待った名無しさん:2005/06/12(日) 12:00:31
>クートゥアーとかシャムロック、コールマンは40過ぎても現役だし、ファオマンも40半ばで世界王者になった。
それは格闘技全体から見れば一部に過ぎない。江戸時代の力士には40過ぎの一線級が沢山いる。

>二段目は幕内の実力があると書いてあるのを無視するな。貴乃花が金星与えてないとでもいうのか?
当時の二段目に幕内の実力があるなどとはどこにも書いて無いが。
貴乃花が金星与えた相手は幕内力士。

>貴乃花は武蔵丸や曙よりも番付下位の力士とやってる。
貴乃花が対戦してるのは全て幕内力士。江戸時代みたいに極端な格下相手などとは対戦していない。





10873:2005/06/12(日) 12:01:54
看板力士(看板大関etc)は相撲は取らなかったとされる。土俵入りして終わり。
客寄せパンダ以外の何物でもない。(当時パンダは日本にはいなかったが)
109待った名無しさん:2005/06/12(日) 12:02:36
結論は最強力士を決めることは不可能
後は想い想いにガヤガヤやるだけだ
110待った名無しさん:2005/06/12(日) 12:03:37
>>106
俺は江戸時代に化け物みたいにデカい奴が多い理由を書いただけだが。
日本語も通じないみたいだね。(w
111待った名無しさん:2005/06/12(日) 12:05:03
結論は雷電最強
対抗馬が完全に分散してる
2位の谷風もほぼ確定
あとはだれが「谷風以来」の称号に値するかだ
112待った名無しさん:2005/06/12(日) 12:07:36
看板大関

看板大関(かんばんおおぜき)とは、江戸時代、相撲の大関不在の時その穴埋めとして大きくて
見栄えがするというだけの理由で引っ張ってきて番付に大関として記載した力士。
よく考えれば当たり前のことではあるがそんなことで実際に大関たるべき力があるはずもな
く本物の大関と認められる実績を残した者や実力を認められた者は非常に少なくその多くが
次の看板大関が見つかると番付から姿を消すか関脇や小結に降格されている。
出場は土俵入りのみで取り組みは看板大関同士か全休で1番も取らないということも
少なくはなかった。

ただし現在確実にその実在が確認されている最初の横綱である谷風梶之助|谷風も
元々は看板大関だった。この制度自体は江戸時代のうちに消滅するが考え方は
昭和まで残り明治時代までは小さい物は大関にふさわしからずと言われて番付でも
大きい者は優遇、小さい者は冷遇されることが多かった。その影響を受けた力士の
代表が大砲万右エ門|大砲と荒岩亀之助|荒岩だろう。もちろん小さくても
玉椿憲太郎|玉椿などのようにちゃんと認められて出世した力士もいる。

http://van-van-van.com/8AC594C291E58AD6/19640.php
113待った名無しさん:2005/06/12(日) 12:08:14
73以外の雷電オタは単に雷電が最強と言い張るだけで説得力が無い。
たまに出してくる根拠が相対的に弱い対戦相手との勝率だし。
朝青龍が十両と戦って勝率100%なら雷電より強いといえるのか?
114待った名無しさん:2005/06/12(日) 12:12:59
>>113
朝青龍の対戦相手の日本人力士のレベルが
がた落ちだということにも気づいてないらしい
115待った名無しさん:2005/06/12(日) 12:22:02
やはり論点そらした反論しか出来ないみたいだな。
大体、朝青龍が十両と戦って勝率100%なら雷電より強いといえるのか?
と聞いてるのに114のレスは日本語として通じない。
11673:2005/06/12(日) 12:23:13
そう、今の相撲取りは弱い!
朝青龍が強くないということではなく、周りが弱過ぎる。
体ばかりでかくなって鈍くなり、スタミナもない。
仕事で見られないというのを置いても、最近は相撲を見る気になれない。
あまりに大味な勝負ばかりで面白くない。

古い話でスマソけど、陸奥嵐とか若浪とか海乃山とか金剛とか藤ノ川とか
ああいう相撲取りを懐かしく思う。

競馬行ってきます サイナラ
117待った名無しさん:2005/06/12(日) 12:27:15
最強レースに雷電は参加できない
書類選考で落とされることはないが
本戦に進めない
118待った名無しさん:2005/06/12(日) 12:42:18
>大体、朝青龍が十両と戦って勝率100%なら雷電より強いといえるのか?

なんだこの馬鹿げた質問は?いえるわけないじゃん。
朝青龍が普通に幕内で戦って雷電の勝率に達したとしても(不可能だが)今の大相撲の
レベルの低さを考えれば雷電より下として評価される。
119待った名無しさん:2005/06/12(日) 15:12:48
だから今の相撲界(幕内)が二段目まで参加してた江戸時代の幕内よりレベルが低いとなぜわかったのか?
肝心な部分がいつも説明されない。全然解答になって無いな。
120待った名無しさん:2005/06/12(日) 18:30:28
当時のレベルとか、今ならとかナンセンス。
シミュレーションをしても水掛け論になるだけ。
自分の存在した時代での傑出度こそ、アスリートとしての価値。
雷電最強でいいよ。
江戸〜明治で雷電より強い力士はいないし、現代横綱も勝率が低い。
消去法で雷電。
12173:2005/06/12(日) 18:33:45
今日もボロ負けだ、ちくしょ。

江戸時代との直接比較は、わからない。
しかし昭和40年代〜50年代の相撲と比較すると、面白さ、充実度という点では
明かに今のが見劣りする。理由は何度も述べたように、力士の大型化による緩慢化、
単調化、個性派の台頭がなかなか生まれないことなど。
昭和後期〜平成にかけて、相撲は衰退しているのではないか。
122待った名無しさん:2005/06/12(日) 18:50:09
面白くなくなったが実力が落ちてるとは思わない
123待った名無しさん:2005/06/12(日) 18:53:07
>>121
あんただけだよ。まともな雷電オタ。
 
>しかし昭和40年代〜50年代の相撲と比較すると、面白さ、充実度という点では
明かに今のが見劣りする。
同意。初代貴ノ花や輪島が活躍してた時代は同じ大相撲でも今より全然面白い。
大型化して派手な技やうっちゃりなどが減り、面白みはなくなったな。
124待った名無しさん:2005/06/12(日) 19:04:04
正直、千代の富士台頭までが相撲がまだ面白かった最後の時代な気がする。
とは言えその頃でも吊り出し、うっちゃりなどの体重が影響する技は減ってきていたが。
うっちゃりは昭和40年頃から昭和56年頃の間に、
約7分の1に減少した。
12573:2005/06/12(日) 19:07:16
俺がまともかどうかはさておき・・・

結果として今の風潮を嘆き「昔はよかった」という感傷(?)みたいなものが、
大鵬は強かった、いや双葉山が、それを言うなら栃木山は、いや太刀山は、
えーい面倒だ江戸最強の伝説力士雷電様だ!という感じで遡っていくのでは
ないかとも思います。
実際に雷電の実像や相撲を見たことがない以上、史料に残る数字や文献言い伝えで
判断するしかないので、現代力士との比較はまず無理(無意味)でしょう
ただしそれを踏まえて遊んでみることは悪くないと思います。
雷電vs千代の富士のガチンコ対決なんて、見てみたいと思いませんか。
126待った名無しさん:2005/06/12(日) 19:19:30
遊ぼうと思ったんだが、ここには重度の雷電教徒がいるんだよ
127待った名無しさん:2005/06/12(日) 19:22:17
雷電最強は決まったし(と言うか一般常識)、
2位もおそらく谷風で間違いないから、3位以下を決めようよ。
3位以下なら「現代横綱」も候補になる可能性はあるし、面白い議論になると思うよ。
128待った名無しさん:2005/06/12(日) 19:24:15
俺が見てみたいのは、

雷電VS千代の富士
雷電VS初代若乃花
雷電VS初代貴ノ花
雷電VS朝青龍
雷電VS小錦
雷電VS曙
雷電VS武蔵丸

雷電がらみだとこんなところかな。
129待った名無しさん:2005/06/12(日) 19:26:33
>雷電最強は決まったし
どういう根拠があって最強と決まったのか教えてもらえる?
まさかレベルの低い相手との勝率が根拠?
130待った名無しさん:2005/06/12(日) 19:28:59
雷電も無視できないから
名誉最強力士ってとこだな
131待った名無しさん:2005/06/12(日) 19:50:11
>>128
雷電の相撲がわからんから
イメージが浮かばないよ
132待った名無しさん:2005/06/12(日) 19:54:43
SSS 雷電(確定)
SS  谷風(ほぼ確定)

まあ同意しないやつは永遠にループを続けてください

次のSクラスにとりあえずはいる可能性のある人物をあげてみよう
となると江戸では陣幕が筆頭だろう
戦前では太刀山、栃木山、双葉山の三人が上がるだろうが
俺としてはあと「角聖」常陸山も一応ノミネートしておきたい(風格も強さのうち)。
戦後はやはり大鵬が北の湖や千代の富士よりは一歩上だと思う。
貴乃花、曙はこのSクラスとしては論外。
朝青龍はまだ評価を決めるべきではない。

さてこの中で俺なら誰を選ぶか
まじに難しいが太刀山かなあ。
133待った名無しさん:2005/06/12(日) 19:56:09
雷電があの時代に最強だったのは間違い無いだろう。
問題はその強さが近代大相撲の大横綱との比較が難しく、
簡単には結論を出せないところだな。

結局は「わからない」と言うしか無い。
134待った名無しさん:2005/06/12(日) 19:59:48
>>132
それはあんたの考えだからどうランク付けするのも勝手だが、
どうせ書くならその結論に達した仮定、
なぜ雷電がトップになったのかその具体的理由を聞きたいものだ。
135待った名無しさん:2005/06/12(日) 20:06:03
>>134
同意しないやつは永遠にループを続けてください
136太刀山型の土俵入り:2005/06/12(日) 20:09:05
>>132
栃木山と常陸山なら確実に常陸山だぞ。格が違う。
137待った名無しさん:2005/06/12(日) 20:13:14
同意するよりはループの方が真摯な態度だろう
138待った名無しさん:2005/06/12(日) 20:13:52
>>135
同意したくても根拠が何一つ書いて無いので無理。
例えて言うと小錦が最強、といきなり言い出すのと同じこと。
例えだから大鵬でも千代の富士でも双葉山でも誰でもよい。
13973:2005/06/12(日) 20:24:53
横レスですが常陸山の土俵入りの映像を見たことがあります。
四股の脚が全然上がっておらず、なんだか滑稽でした。
むしろ当時の土俵入りは、ああいうスタイルだったのかな?
140太刀山型の土俵入り:2005/06/12(日) 20:25:27
つうかね。根拠もなしに現代人ができないからって昔の人もできないって
頑なに思い込むのはどうなんだ?

怪力譚もただただ否定されるだけだしな。
例えばさ、これだけの重量なり圧力が加わると骨格が耐えられないから
五斗俵を拍子木みたいに扱うのなんて無理。ってんならわかるけど、
ただただ伝説にされるだけだしなあ。
141太刀山型の土俵入り:2005/06/12(日) 20:27:43
>>139
足の裏見せるのは玉錦から。本来邪道。
ただ見栄えがいいんで後輩が真似しだした。ただ男女ノ川が通例どおり。
142待った名無しさん:2005/06/12(日) 20:30:07
>>139
本来の四股はそういうもん。
踏みしめることに重点が置かれていた。
143待った名無しさん:2005/06/12(日) 20:30:46
伝説だろ
今はテレビが有るから伝説が生まれないんだよ
144待った名無しさん:2005/06/12(日) 20:32:30
すまん、かぶった。
145太刀山型の土俵入り:2005/06/12(日) 20:33:58
>>143
確実にできないってのを証明しなよ。
自分ができないからか?
146待った名無しさん:2005/06/12(日) 20:40:28
できる、できないどっちも証明できないだろ
証明できないものを信じるかどうかだ
幽霊とかUFO問題と似ている
147太刀山型の土俵入り:2005/06/12(日) 20:46:03
>>146
まあ貴乃花がガチだとか信じてたのもいるから君が言いたいこともわかる。

つうかこのスレって>証明できないものを信じるかどうかだ
これいったらおしまいなんだよね。

雷電−朝青龍どころか、朝青龍−貴乃花だって証明できんし。
148待った名無しさん:2005/06/12(日) 20:55:28
>>136
それは常陸山のほうが勝ち越してるってだけじゃないですよね
できればそう思う根拠を教えてください。(あおりじゃないです)
149148:2005/06/12(日) 20:56:36
間違えた
太刀山と栃木山の比較かと思った
150待った名無しさん:2005/06/12(日) 21:14:32
最強は播磨灘じゃない?
だって無敗なんだろ?
151待った名無しさん:2005/06/12(日) 21:23:08
>>147
あなたは私の逆ですね
見えないものは信じたい
見えるものは信じたくない
152太刀山型の土俵入り:2005/06/12(日) 21:25:08
太刀山と常陸山なら太刀山の方が強い。

常陸山は芸者に「あんな強い奴(太刀山)とやるのにまともに立会いあわせてられっか」
っていってたのをバラされたらしいし。
153待った名無しさん:2005/06/12(日) 21:33:28
こんな記述もありますので


太刀山 峰右ェ門 (横綱)
明治36・1〜大正7・1  富山県  友綱部屋

 梅・常陸の次の世代の強豪で、その全盛期は両国国技館開館の最初期である。
実力では先輩二人にも勝るかというほどだったが、功績、名声や人気の面では大きく水をあけられたようだ。
明治10年生まれは常陸山より3歳年少。鳳より10歳、大錦より14歳、栃木山より15歳年長、
梅ヶ谷はキャリアで太刀山より先輩だが太刀山のほうが1歳年長だった。

もっとも、全盛期でも評論家の論評は辛口だった。常陸山に比べれば弱い、
という評価をされていた。常陸山のようにどこからでも来いというのではなく用意周到、
細心面々の相撲ぶりが「心の弱み」を感じさせていたようだ。
当時の評者は、常陸山の横綱相撲を懐かしんだのであろう。

http://www.rnac.ne.jp/~kit/sumo/meirikisi/2m.t/2-36.htm

154待った名無しさん:2005/06/12(日) 23:22:43
貴乃花がガチなわけないだろw
本人が買ってないつもりでも周囲でいろいろあったのわかるし。
自分で力士取り纏めて買うのが八百長の正しい仕方
155待った名無しさん:2005/06/12(日) 23:25:05
最強は花田景子
156待った名無しさん:2005/06/13(月) 00:43:03

殺伐としたスレに犯罪者が颯爽と登場!

 | ああ〜 やっぱ○学生は    /
 |    シマリがいいな〜!! /
.   ____
   | |・∀・| /⌒⌒ヽ
   | |\  |`イ  ノハぃ) カク
.  (( |_|_ィ⌒`」 ‖' 、 ソ|
    ノ と、_入`_,つ λ う
 カク
157待った名無しさん:2005/06/13(月) 01:26:36
1 大鵬
2 貴乃花
3 北の湖
4 武蔵丸
5 朝青龍
6 千代の富士
7 曙
8 双葉山
9 輪島
10 栃錦
11 若乃花T
12 小錦
13 隆の里
158待った名無しさん:2005/06/13(月) 01:28:26
全部強そう
159待った名無しさん:2005/06/13(月) 01:34:55
1 大鵬
2 北の湖
3 千代の富士
4 貴乃花
5 武蔵丸
6 朝青龍
7 曙
8 輪島
9 双葉山
10 柏戸
 
160待った名無しさん:2005/06/13(月) 01:42:12
ぷっ
柏戸はないぜ
161待った名無しさん:2005/06/13(月) 01:42:44
朝が低すぎだ
162待った名無しさん:2005/06/13(月) 01:52:55
朝青龍は現役である以上は参考として別枠にすべき
163太刀山型の土俵入り:2005/06/13(月) 01:55:43
>>153
太刀山は対戦した力士(浪ノ音とか朝潮)からの評価は高いけど、
同じ片屋の玉椿なんかだと常陸山の後塵を拝すみたいな評価なんだよね。

まあ個人の好みが反映されるんだな。どうしても。
ちなみに太刀山と常陸山は明白な八百長相撲あるのよね。
最終的には手加減する余裕があるほどの差がついてるのよね。
164待った名無しさん:2005/06/13(月) 01:59:24
大横綱で筋肉の張りがわからなかったのは
北の湖だけ。
165待った名無しさん:2005/06/13(月) 02:08:18
見た目がでぶりんだからな。
166待った名無しさん:2005/06/13(月) 02:08:39
82勝(年間)した頃の北の湖の体はゴツかったぜ
晩年は肉がだらんとしてたけどな
167待った名無しさん:2005/06/13(月) 08:01:08
昭和以降
@双葉山
A大鵬
B北の湖
C千代の富士
D貴乃花
E輪島
F玉錦
G羽黒山
H常の花
I東富士

栃若を入れるか否かで迷った。
168待った名無しさん:2005/06/13(月) 08:53:17
播磨灘も入れろよ。
169待った名無しさん:2005/06/13(月) 10:48:39
>>168
さだやす圭の絵は好かん。
170待った名無しさん:2005/06/13(月) 16:42:31
千代の富士は、こんなに上じゃないだろ。

http://www.tcn-catv.ne.jp/~diet/
171待った名無しさん:2005/06/13(月) 17:11:58
栃錦なんかどうよ?
172待った名無しさん:2005/06/13(月) 17:53:02
舞の海が最強じゃないの?
173待った名無しさん:2005/06/13(月) 19:57:55
マジレスすると史上最強は雷電で決まりだろう。
俺もいろんな文献を調べたが結局、雷電最強という結論に戻った。
パワー・スピード・頑丈さ、全てにおいて最強の力士。
禁じ手の逸話や、他の力士が対戦を逃げ回ったと言うのも凄い。
2位は谷風でほぼ決まりと思う。
雷電がいるので名前が挙がらないが、相当凄い成績だ。
3位以下は議論が分かれると思う。
小野川か陣幕か太刀山のうちどれかかな。
174待った名無しさん:2005/06/13(月) 20:12:13
>>173
>パワー・スピード・頑丈さ、全てにおいて最強の力士。
その結論に至った文献の具体的な名前を教えてください。
175待った名無しさん:2005/06/13(月) 21:25:37
「相撲」雷電特集号
176待った名無しさん:2005/06/13(月) 21:34:47
東富士の怒涛の寄りでは
全盛期の小錦を一歩も動かせまい
177待った名無しさん:2005/06/13(月) 21:40:59
>>173
空想非科学結論
178待った名無しさん:2005/06/13(月) 21:58:25
雷電最強説を否定する。 その根拠。


・格闘技のピークは通常20台半ば〜30代半ばで現代の大相撲のピークもほぼその年齢。
多数の力士が40過ぎても平気で現役を続けられるということは当時の全体レベルが低かったと考えられる。

・江戸時代は幕内の人数が少なく、二段目の力士まで大関と対戦している。
当時の大関は現代より対戦相手的に相当恵まれていたようで、
これなら驚異的な勝率を残しているのにもうなずける。

・雷電のころの土俵は、直径3メートル95で、現代の4メートル55よりはるかに小さい。
土俵が小さいと軽量力士は動き回ることが難しく、大型力士に有利と言われる。
つまり雷電などに有利ということ。 現代の大きさですら大型力士に有利らしい。
179待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:10:52
・格闘技のピークは通常20台半ば〜30代半ばで現代の大相撲のピークもほぼその年齢

↑現代人では20〜30がピークってことだね。
180待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:11:04
全部論破されてるのにしつこいね
ほっとけほっとけ
181待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:27:21
雷電オタって何でまともに反論できないの?
182待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:41:06
>>173
どんな文献調べたか知らんが相撲内容に関するものは
一冊もなかったのか?
183待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:43:03
雷電特集読んでみたいな。バックナンバー入手可能ですかね?
184待った名無しさん:2005/06/13(月) 22:55:06
>>181
現代厨は>>178みたいな意見信じるんすかw
185待った名無しさん:2005/06/13(月) 23:13:41
一力山が最強
186待った名無しさん:2005/06/13(月) 23:32:19
21年間で254勝・・年間12勝ちょい
こりゃあケガは怖くない
187待った名無しさん:2005/06/13(月) 23:37:53
雷電オタの雷電最強の最大の根拠が勝率。
しかし当時の幕内力士は人数が少なく、
負けが込んでも番付が下がらないこともある点や
二段目力士まで対戦相手に含まれてることをまったく考慮していない。
現代の横綱や大関なら絶対対戦しないような番付の力士に勝って凄い勝率残しても
当然評価に値しない。

スピードに関しても現代の力士と比べてどのくらい早いのか、
具体的なことは何も答えられない。
188待った名無しさん:2005/06/13(月) 23:41:26
>>186
なるほど!すごいところに気が付いたね。
その回数なら毎回ベストに近い体調で戦うことも出来るだろう。
それに比べて現代力士はちょっと大きな怪我したら治してる暇が無い。
そういう点も現代力士はハンデになるな。
189待った名無しさん:2005/06/13(月) 23:54:57
とにかく史上最弱横綱は朝青龍で決まり
190待った名無しさん:2005/06/13(月) 23:56:10
雷電オタにとって雷電はアラーみたいなもんだから
何言っても冒涜になるだけなんだが
191待った名無しさん:2005/06/13(月) 23:58:24
>>190
っていうか雷電最強を否定して威張ってられるのはこのスレの中だけだよ
192待った名無しさん:2005/06/14(火) 00:00:50
逆では?
193待った名無しさん:2005/06/14(火) 00:08:50
>>192
井の中の蛙だね
194待った名無しさん:2005/06/14(火) 01:06:25
現代人で誰が納得するの?相撲関係の人?外人?
反応はこのスレと似たりよったりだと思うんだが
195待った名無しさん:2005/06/14(火) 05:30:28
江戸から現在に至るまで史上最強という言葉が用いられる力士は
雷電が圧倒的なんだがね。納得しないのはおこちゃまのみ。
彼らは馬鹿だから常に自分が見た力士の中に史上最強がいると思っている。
そういう意見はいつの時代にもいるが長い歴史の中で必ず淘汰されていく。
逆に雷電は50年たっても100年たってもつねに史上最強論議の中心にいるだろう。
196待った名無しさん:2005/06/14(火) 11:31:12
まともな反論もできない雷電オタが何書いても全然説得力が無いんだが。
197待った名無しさん:2005/06/14(火) 14:35:50
まともな質問もできない
答えの意味もわからない
こっちからの質問はスルー
まあ勝手にループしてなさい

198待った名無しさん:2005/06/14(火) 18:54:39
どうやらレベルが低いのは江戸時代でも現代でもなく、雷電オタクのようだな。w
199待った名無しさん:2005/06/14(火) 19:44:28
1 貴乃花
2 武蔵丸
3 朝青龍
4 北の湖
5 曙
6 大鵬
7 千代の富士
8 小錦
9 双葉山
10 輪島
200待った名無しさん:2005/06/14(火) 19:47:56
↑2年以上安定したことのある力士の
その期間の強さのランキングだよ
201待った名無しさん:2005/06/14(火) 20:27:58
貴乃花
202待った名無しさん:2005/06/14(火) 20:39:35
>>199-200
>↑2年以上安定したことのある力士の
>その期間の強さのランキングだよ

双葉山は2年半一度も負けなかった
203待った名無しさん:2005/06/14(火) 22:05:10
>>195
禿げ同!
俺が読んだ相撲関係の本の約9割は雷電が史上最強だと書いていたよ!
谷風とか陣幕も凄いけど雷電がいるから全く名前が出てこないよね。

>そういう意見はいつの時代にもいるが長い歴史の中で必ず淘汰されていく。
>逆に雷電は50年たっても100年たってもつねに史上最強論議の中心にいるだろう。
そうだね、アホがいくら否定しようが、
雷電は日本と相撲が滅びぬ限り、永遠に史上最強の力士として語り継がれてゆくでしょう!

204待った名無しさん:2005/06/14(火) 22:20:09
俺が読んだ相撲関係の資料の約2割は
雷電は参考≠ニして紹介されてたよ
後8割は無視だよ
205待った名無しさん:2005/06/14(火) 22:33:03
ついに雷電オタは捏造まで始めた。

大体現代の横綱、大関では考えられないような下の地位の力士とも戦って
凄い勝率残しても参考程度にしかならないことくらいまともな相撲ファンならわかる。
206待った名無しさん:2005/06/14(火) 22:47:20
雷電を貶めるだけの現代厨w
207待った名無しさん:2005/06/14(火) 22:48:47
>>205
>下の地位の力士とも戦って凄い勝率残しても参考程度にしかならない
それは雷電ほど圧倒的だと関係ないよ。
小野川は雷電との対戦を逃げ回り、谷風も稽古で雷電と組むのを避けていた。
このことからも、横綱クラスと比べても雷電の強さは抜きん出ていたと思うよ。
決して下位力士相手に勝率を稼いだわけじゃない。
谷風・小野川・陣幕・稲妻などが雷電と同じ時代にいても、
雷電だけは生涯勝率9割余裕で超えてたと思う。


208待った名無しさん:2005/06/14(火) 23:08:56
雷電だろうな。
雷電は強すぎて、土俵にめり込んで気絶する相手力士が続出したため、
張り手・鉄砲・かんぬきが禁止されてしまったという。
209待った名無しさん:2005/06/14(火) 23:19:33
鉄砲禁止って稽古で鉄砲柱打つことも禁止されてたのか?
かんぬき禁止ってことは小手投げ的なものも禁止されてたのか?
210待った名無しさん:2005/06/14(火) 23:20:22
朝青龍vs雷電
211待った名無しさん:2005/06/14(火) 23:23:34
雷電の圧勝でしょうな。
パワーが違いすぎ。
雷電の得意技封印ならいい勝負になるだろうが。
212待った名無しさん:2005/06/14(火) 23:41:20
雷電オタの大本営発表
213待った名無しさん:2005/06/14(火) 23:55:39
朝青龍vs雷電
呼び出しが両者を呼び上げるが雷電土俵に上がらず
雷電「やるまでもない。わしの勝ちにきまっとる。」
朝青龍、不戦勝の勝ち名乗り
214待った名無しさん:2005/06/15(水) 00:03:50
現代厨はほっといてSクラス決めようぜ
Sあたりなら複数入れてもいいだろう

陣幕、太刀山、栃木山、双葉山、大鵬

この5人入れる案を出しとこう。ちょっと多すぎる気もするがこの中からひとりなり
二人なり抜くのは大変だと思うし。逆に誰か加えるとそいつが
ちょっと浮く感じになりそう。
215テンプレ:2005/06/15(水) 00:23:14
SSS 雷電
SS  谷風
S   陣幕、太刀山、栃木山、双葉山、大鵬
AAA   
AA  
A   
BBB
BB
B
CCC
CC
C
DDD 
DD  
D   朝青龍
216待った名無しさん:2005/06/15(水) 00:30:24
稲妻 雷五郎
188cm 145kg
通算 25場所 130勝13敗14分3預1無73休

この人はどうお考えで?
217待った名無しさん:2005/06/15(水) 00:48:28
陣幕が「谷風以来」と騒がれたから稲妻より上なのかなと思ったんだが
あと陣幕の「6年間に黒星はたった1つ」ってのはすごいと思う。
だけどそれ以上明確な根拠があるわけではないです。


稲妻 雷五郎 (大関)  文政7・10〜天保10・11  茨城県  佐渡ヶ嶽部屋

 雷電以後久々に現れた一流の強豪力士。阿武松にはやや遅れて出世し、文政後期から
天保にかけて阿武松と対立したが、実力は稲妻のほうが上だったろう。

 九州で修業後、大坂で力をつけ、文政4年2月場所、佐渡ヶ嶽門下として二段目上位に
付け出される。7年10月場所入幕して、大関柏戸とは預かり、小結小柳(後の阿武松)には
勝って、早速7勝1預と優勝相当の星を残した。翌8年1月場所は一気に小結となり、
8年10月場所は初日から8連勝の後9日目に小柳に敗れたものの8勝1敗と優勝相当の成績。
9年1月場所関脇となり、10年3月場所5戦全勝で優勝相当成績。11年10月場所、
四ツ賀峰の引退に伴って大関に昇進。当時としては相当のスピード昇進である。

 以後天保10年11月場所まで、抱えの関係で不出場も多いが西方の総帥を務め、
阿武松と対抗。阿武松との対戦は常に木戸止めになったという。阿武松とは対戦成績は
負け越したが、大関時代の優勝相当回数は4回で通算相当成績は通算10回。
古今10指にも入ろうかという強豪横綱である。

 188cm、145s、当時としては巨漢で、筋骨たくましく剛力。怪力の逸話は多い。
阿武松と違い、立ち合いがきれいで待ったが嫌いだった。『相撲訓』を著し、
書、俳諧もよくしたというから、十二分に人生を生きた達人と言えるのではないか。
辞世の句は
   稲妻の去りゆく空や秋の風
http://www.rnac.ne.jp/~kit/sumo/meirikisi/1edo/1-09bunsei.htm#inaduma
218待った名無しさん:2005/06/15(水) 00:52:15
陣幕 久五郎(大関) 安政5・正〜慶応3・11  島根県  秀ノ山部屋

 「負けずの陣幕」と異名を取り、古今10指に入ろうという超強豪力士。
多士済々の幕末の名力士たちの中でも最高峰である。

 安政5年正月場所入幕。6年11月場所から大鳴門の下で7場所連続して東前頭2枚目を務め、
その間、万延2年2月場所には9戦全勝で優勝相当の成績。文久3年7月には張出関脇となって
7勝1分。三役の張出というのはこの場所が最初である。長いこと三役は各1人ずつの伝統を
守ってきた相撲界だったが、陣幕の破格の強さがこの伝統をついに破ったということが言えよう

 万延から文久、元治、慶応とかわる6年間に黒星はたった1つ(文久2年3月場所、前頭小柳)で
、「谷風以来」と騒がれた。慶応元年11月場所、雲龍引退、鬼面山の大関昇進で東の正関脇。
2年11月場所西大関となり(鬼面山不出場)、いかんなく実力を発揮したが、3場所連続優勝相当、
25連勝中という成績のまま江戸を去った。江戸を去った理由はいろいろ考えられる。阿波から
雲州を経て薩摩藩抱えとなったため阿波藩抱えを通した鬼面山と折り合いが悪かったという説、
慶応3年暮れの薩摩屋敷焼き打ち事件を西郷吉之助に知らせるため関西に急行して
そのままになったという説、混乱状態の江戸に見切りをつけたという説などいろいろである。
大関で連勝を続けていた最中の慶応3年10月に横綱免許を受けていた。

 174p、138s。がっしりした筋肉質の体、守備一方の堅実な相撲で、型になって
踏ん張ったらテコでも動かず、足から根がはえたようだったという。
 幕内19場所で87勝5敗17分3預。その5敗であるが、安政6年11月場所は最晩年の
関脇猪王山と前頭鷲ヶ濱に敗れて、2敗したのはこの場所だけ。翌7年2月場所は
大関境川。3場所土付かずの後、文久2年3月場所新鋭小柳に敗れ、
その後は慶応2年3月場所小結小野川に敗れただけである。

晩年は江戸に出て建碑事業に没頭し、「建碑狂」と言われた。中でも東京深川八幡の
「横綱力士碑」が有名で、この碑に記した横綱力士については異論が無数にあるのだが、
結局このとおりの正式の横綱代数となり現在に到ったのだからその影響力は絶大であったといえよう。
219待った名無しさん:2005/06/15(水) 00:53:03
220待った名無しさん:2005/06/15(水) 01:42:30
陣幕は手の爪を三角に切って相手の脇の下にあてるというせこい戦法をとっていたという。
それから文久3年11月から四場所、つまり二年間欠場を続けているけどこの間何していたんだろうね。
そして慶応元年に再登場したとき、番付は元のまま(関脇)で、あっさり優勝相当の成績をあげている。
抱え藩の力が番付・成績にかなり作用していることを感じさせる。
221待った名無しさん:2005/06/15(水) 07:33:09
>>下の地位の力士とも戦って凄い勝率残しても参考程度にしかならない
>それは雷電ほど圧倒的だと関係ないよ。

いや、一番関係あるよ。幕内の人数は少ないし、二段目の力士まで含まれてるんだし。
大関と二段目。大関が負けるほうがおかしい。相対的に弱い相手が多かったのであれほどの勝率が残せた。
222待った名無しさん:2005/06/15(水) 07:37:22
>雷電は強すぎて、土俵にめり込んで気絶する相手力士が続出したため、
オイオイ・・・ 人間が土俵にめり込むわけ無いだろう。
どんなやわらかい土俵なんだよ?豆腐で出来てる土俵なのか?
こういう迷信が迷信だと判断できないから雷電オタはダメなんだよ。
223待った名無しさん:2005/06/15(水) 07:45:14
>>220
あの時代のおかしい点として長期休場したり大きく負け越しても番付が変わらなかったりすること。
つまり弱くてどうしようもない力士でも幕内上位にいれたということだ。
そんな本来なら幕内にいられないような力士と戦って凄い勝率残したとしても当然評価に値しない。
224待った名無しさん:2005/06/15(水) 07:51:13
>>223
現代の基準で江戸時代を批判してる馬鹿がいるな
大体雷電は強い実力者を完全に圧倒したからこそ現代でも賞賛されているんだが
225待った名無しさん:2005/06/15(水) 07:56:57
雷電って22年の土俵人生でわずか285戦しかしていない。
年平均わずか13戦くらい。現在の一場所分にも満たない。
これなら怪我しても十分治す時間があるし、疲れを取る時間も十分ある。
45歳まで取れたのもこのためだろう。
現代の大相撲のほうがはるかに厳しい。何しろわずか3年で雷電一生分に近い勝負をしなければならないからな。
226待った名無しさん:2005/06/15(水) 08:01:05
>>224
雷電の対戦相手は相対的に弱い奴が多いからな。
今じゃ、とてもあんな勝率は無理。
227待った名無しさん:2005/06/15(水) 08:04:07
>>225
馬鹿だなあ
ほんとに285戦だけだと思ってるのか
これ以外に記録に残っていない莫大な数の地方巡業の相撲をこなしてるんだよ。
一年のかなりの期間を毎日歩いて旅して行き先で連日相撲を取っていたんだよ。
相撲が終わったら車でマンションやホテルに帰るブクブクの現代力士にそんな体力があるか?
228待った名無しさん:2005/06/15(水) 08:08:00
>>226
おっしゃるとおり雷電の対戦相手は相対的には弱いよ
なぜなら雷電が強すぎたから
しかし彼らでも絶対的には今の力士よりよっぽど自力があったけどね
だから雷電は常に史上最強とよばれてるんだ
229待った名無しさん:2005/06/15(水) 08:09:00
>>227
しかしほんと馬鹿だな。
現代も巡業やってるんだが。
花相撲なんか含めるなよ。
230待った名無しさん:2005/06/15(水) 08:11:51
>>228
そのとおり。相対的に弱い相手が多かったからこそあれだけの成績を残せた。
近代に雷電がいたらとてもあんな成績は残せない。取り組み数も比較にならないほど多いし。
231太刀山型の土俵入り:2005/06/15(水) 08:22:15
「相対的に弱い」って金科玉条のように使ってるけど、
相対的に弱いってのは「弱い」ってことじゃねえぞ。

あたまに「現在にくらべれば相対的に弱い」って限定してねえんなら、
「雷電にくらべれば相対的に弱いが、現代なら超強豪」ってのも成り立つぞ。
232待った名無しさん:2005/06/15(水) 08:27:28
>>230
読解力がまるでないな
雷電に比べたら相対的に弱いけど絶対的には強いんだから
現代でも同等の成績を残せるってことだろ

>>229
現代の巡業なんか比較にならないほど数が多い。
移動だけでも大変。
とてもじゃないが現代力士にできることじゃない。
233待った名無しさん:2005/06/15(水) 08:37:53
現代の横綱、大関と比べて相対的に弱い相手が多いという意味なんだが。
当時の幕内力士の少なさ、二段目なんかが含まれてること考えれば明らか。
234待った名無しさん:2005/06/15(水) 08:39:59
現代は江戸時代とは比べ物にならないくらい本場所が多いんだから巡業が少なくなるのは当たり前。
こんなこと常識で考えればすぐわかることなんだが。
235待った名無しさん:2005/06/15(水) 08:41:37
>>233
なんだよ論理が破綻してるじゃないか
相対的の使い方間違ってるよ
236太刀山型の土俵入り:2005/06/15(水) 08:45:20
最盛期の貴乃花は曙・武蔵丸にくらべると三役以上の対戦相手が少ないから
対戦相手が相対的に弱いので強いとはいえない。

また対戦相手に三役以上が多いといっても、張り出しで水増しされているのは
実力的には認められない。

などと本心と違うことを放言する今日この頃。


名前: E-mail:
237待った名無しさん:2005/06/15(水) 09:15:40
そもそも現代の力士数が多いうちでの二段目(十両・幕下)と
当時の二段目を何の疑いもなく同一視するのがおかしい。
238待った名無しさん:2005/06/15(水) 09:22:26
貴乃花が戦ったのは全て幕内力士。
極端に番付の低い相手とは戦っていない。
239待った名無しさん:2005/06/15(水) 09:23:39
>そもそも現代の力士数が多いうちでの二段目(十両・幕下)と
>当時の二段目を何の疑いもなく同一視するのがおかしい。

そういうことはちゃんと疑うくせに雷電の勝率には何の疑いも持たないんだな。w


240待った名無しさん:2005/06/15(水) 09:24:33
>>238
だから現代の幕内のレベルが低いってことだろ
そんなこともわからんのか現代厨は
241待った名無しさん:2005/06/15(水) 09:29:23
現代の幕内レベルが低いのは貴乃花、曙全盛期と比べての話。
当然江戸時代なんかよりはレベルが高いのは言うまでも無い。
242待った名無しさん:2005/06/15(水) 09:34:31
力皇さん
243待った名無しさん:2005/06/15(水) 09:41:08
>>241
貴乃花、曙全盛期のレベルが低いって言ってるの
重ければ強いなんて間違った常識が信じられてた異様な時代。
244待った名無しさん:2005/06/15(水) 09:56:51
>>239
そういう事と雷電の勝率は別物では?
別に俺は現代の幕内のレベルがそこまで劣っているとは思わない。
それに場所数の少なさによって力士寿命が延びたのも確かだと思う。
245待った名無しさん:2005/06/15(水) 10:14:24
>重ければ強いなんて間違った常識が信じられてた異様な時代。
雷電も重いから強いというのは間違った常識だもんな。w
246待った名無しさん:2005/06/15(水) 10:16:54
>>244
雷電があれだけの勝率残せたのははるかに格下の対戦相手が含まれてた&
年間の取り組み数が非常に少なかったと考えて間違い無いだろう。
247待った名無しさん:2005/06/15(水) 10:20:41
>>246
それはあるだろう。
だが決してそれが全てでないとも思う。
248待った名無しさん:2005/06/15(水) 10:22:47
雷電の強さを重さのせいだけにしてるのは現代厨だけ
だいたい曙よりはずっと軽いし
249247:2005/06/15(水) 10:24:29
>>246
補足。レベルの低い相手と決め付けるのには同意しかねる。>>239への意見が欲しいのだが。
250待った名無しさん:2005/06/15(水) 10:41:59
239は俺の書き込みなんだが。
251待った名無しさん:2005/06/15(水) 10:46:22
>>249
全てがレベルの低い相手というわけではなく、
レベルの低い相手が少なからず含まれてるということ。
長期休場したり大負けしたりして現在なら大幅に番付下がり、
対戦しないはずの相手もいるみたいだし。
252待った名無しさん:2005/06/15(水) 10:51:48
現代の横綱の対戦相手は通常前頭5枚目くらいまで。
それなりのレベルの相手がちゃんと選ばれている。
しかも年間90回も戦う。
253待った名無しさん:2005/06/15(水) 10:54:11
相撲は基本的に体重が重いほうが有利。
例え脂肪が付いていても。
したがって現代の大相撲のレベルが低いとはいえない。
面白さはないが。
254待った名無しさん:2005/06/15(水) 11:28:53
 昔のことは 大げさが多いんじゃない?
今と違って批判、批評する人がほとんどいないし、
話が大きくなるほどおもしろいから、尾ヒレつきまくりでしょう。


 中国拳法の達人は、その拳で人を殺すことはよくあったって聞くけど
呉氏太極拳宗家の大昔の試合フィルムをみると、どうも昔の話は作り話が多いみたいだ。

呉氏太極拳宗家 呉公儀vs白鶴拳 陳克夫
http://www.sheenpeak.com/NgvsChan.WMV

 相撲の昔話も似たり寄ったりのような気がする。
255待った名無しさん:2005/06/15(水) 12:31:41
>>250
237の間違い。239さん、すまん。
256待った名無しさん:2005/06/15(水) 14:08:19
>>253
重けりゃ強いと思ってるのは素人の証拠

>>254
なんでも大袈裟にする中国と一緒にするんじゃない
257待った名無しさん:2005/06/15(水) 16:55:15
>重けりゃ強いと思ってるのは素人の証拠
それだと雷電が強いといってるのを自ら否定することになるけど。w
雷電だけ例外にするのもナンセンス。
258待った名無しさん:2005/06/15(水) 16:57:47
現実に小錦、曙、武蔵丸は200kgをはるかに超えてるんだから
少なくてもハワイの奴らは重い=強いというのは間違い無い。
大ノ国も200kg超で横綱になったし。
259待った名無しさん:2005/06/15(水) 17:08:59
>>258
ほら馬鹿がよってきた
雷電 169kg 北の湖の体重と同じくらい
この辺は歴代の大横綱でも重い方
それ以上重くなると大体大成できずに終わる。
曙 233kg 、武蔵丸237kg 大ノ国 に小錦みんな並みの横綱
あるいはそれ以下に終わった。
重い=強いというのは大間違い
260待った名無しさん:2005/06/15(水) 17:18:04
>>221
雷電には関係ないよ。
史上2番目(雷電の次)に強い谷風や小野川ですら雷電にはかなわぬと悟っていた。
雷電が負けたのはほとんど下位相手の取りこぼしで、上位力士にはほとんど負けていない。
261待った名無しさん:2005/06/15(水) 17:48:13
今の年6場所+巡業の多さ と 昔のマターリを比較しても無理じゃね?

別枠にした方がいいと思うが・・・・・
262待った名無しさん:2005/06/15(水) 17:50:57
>>260
関係あるから。

>>259
ほんと無知だな。
曙は貴乃花と重なり、二子山勢とも戦って11回優勝。武蔵丸は12回優勝。
これが並みの横綱に見えるようじゃ、相撲を知らないか見たこと無いということ。
263待った名無しさん:2005/06/15(水) 17:54:46
>>261
あと、土俵が現代よりかなり小さい点も考慮しないといけない。
土俵が小さいと小型力士は回り込むのが難しくなり、結果的に雷電のような大型力士が有利になる。
264待った名無しさん:2005/06/15(水) 21:19:25
雷電が強いのは史実≠セから仕方ないが
信長、秀吉、家康が現代でそのまま天下取れるわけでもないしね
265待った名無しさん:2005/06/15(水) 21:24:35
こんばんわ。73です。
僕は曙は半端横綱だと思います。股割りもできない力士なんて力士ではないよ。
周りがあまりにも無策無能すぎた。
266待った名無しさん:2005/06/15(水) 21:25:12
寛政から文化年間の成績を見ると、西方の力士の勝率がやけに高い。
雷電(.962)、玉垣(.867)、鳴滝(.854)と歴代20位以内に入る力士が三人いる。
一方、東方は柏戸宗五郎の.813がトップ。雷電との対戦(1勝5敗)を除外しても.833)。
しかし対戦成績から見ると柏戸の実力は玉垣と互角で鳴滝よりはかなり上と見られる。
これは東西のレベルがかなり不均衡だったと見るべきであろう。

267待った名無しさん:2005/06/15(水) 21:25:54
>>264
なんかよぅわからんなw
268待った名無しさん:2005/06/15(水) 21:40:46
イメージ
江戸の相撲→道楽
現代の相撲→プロスポーツ
269待った名無しさん:2005/06/15(水) 21:41:59
江戸の相撲も現代の相撲も、基本は見世物=興行ですよ。
270待った名無しさん:2005/06/15(水) 21:42:01
>>265
曙は股割り出来たんじゃなかったっけ?
べったり股割りしている写真が雑誌にあるが。
271待った名無しさん:2005/06/15(水) 21:51:21
>>268
プロスポーツ名乗れるのかよデブだらけの抱き合いがwww
272待った名無しさん:2005/06/15(水) 21:55:46
>>270
であれば僕の認識不足ですので、ごめんなさい。
でも記憶では、引退するまで股割りができなかった、と思っていました。
273待った名無しさん:2005/06/15(水) 21:58:15
江戸の相撲って今見たら初っ切りに見えるんじゃないか?
274待った名無しさん:2005/06/15(水) 22:06:25
>>272
なんの記憶だよw
なんかダウンタウンの番組で入ったばっかりの頃に
強引に股割りさせられて内出血した(?)みたいな話してたのは覚えてる
275待った名無しさん:2005/06/15(水) 22:09:25
なんのと問われれば、脳の記憶ですが・・・とマヂレス
276待った名無しさん:2005/06/15(水) 23:50:01
>>262
あのな史上最強論議に年六場所制で優勝12回ってのは並以外の何者でもない。
全勝優勝が一度もない曙、ほとんど武蔵丸時代というもののなかった武蔵丸。
どっちも本来ならとてもここで議論になる対象ではない。
君みたいな精神的ガキには強く見えるんだろうがね
相撲史からみたら重さを求めて自滅した熱病のような時代だった。
277待った名無しさん:2005/06/16(木) 00:15:13
右目ほとんど失明の双葉山最強だろ
278待った名無しさん:2005/06/16(木) 00:19:33
昭和以降で双葉山に対抗できる可能性があるのは大鵬しかいないからなあ。
なんだかんだいっても69連勝とか12回優勝のうち全勝優勝8回ってのは
すごい。明らかに一時代を築いた。
279待った名無しさん:2005/06/16(木) 00:33:24
目でみた力士で最強を決めるなら大鵬になるかな
余裕という点で
これ間違えて芸能欄にレスしてしまった
すげー違和感
280待った名無しさん:2005/06/16(木) 03:17:18
年二場所の時代だもんね。
双葉山
281待った名無しさん:2005/06/16(木) 06:01:02
参考までに昔『大相撲』編集長の三宅充氏が作った古今十代力士ランキングを挙げておきます。
これは、いろいろな角度から記録を比較して作ったもので、
記録からのランキングとしては客観性は高いと思います(ただし大鵬の時代まで)。

1  雷電為右衛門
2  谷風梶之助
3  常陸山谷右衛門
4  太刀山峰右衛門
5  双葉山定次
6  初代梅ヶ谷藤太郎
7  栃木山守也
8  稲妻雷五郎
9  陣幕久五郎
10  大鵬幸喜

ただ三宅氏は後に10位を小野川喜三郎に変えています。
このスレでの四大力士を位置づけると、北の湖が11-15位ぐらい、
千代の富士15位前後、
貴乃花はそれ以下、ということろでしょうか。

まあ大筋としてはこんなもんだろう
282待った名無しさん:2005/06/16(木) 08:46:33
>>281
俺平成に書かれたそのランク持ってるよ。
以前どっかのスレに書いたんだが…
283待った名無しさん:2005/06/16(木) 20:03:12
12回も優勝してる曙が並みの横綱だと思ってる馬鹿な雷電オタ。
お前みたいなキチガイが何書いても全然説得力無いな。w
284待った名無しさん:2005/06/16(木) 20:58:25
三宅ってのはアホウだな
まわりの人間は何も言えない状況下にあったんだな
285待った名無しさん:2005/06/16(木) 21:20:49
>>283
雷電は年2場所の時代に27回だからね。
それに比べたらどうってことないよ。

>>281
だいたいそんな感じだと思うよ。
3位以下のランキングは意見が分かれるかもしれないけど、
雷電・谷風のワンツーは不動だね。
286待った名無しさん:2005/06/16(木) 21:25:13
谷風も雷電がいるから全然名前が挙がらないが、雷電を「無類力士」として別格除外すれば
横綱では谷風が史上最強だろうな。

287待った名無しさん:2005/06/16(木) 21:43:19
谷風?曙に45日負けで再起不能だよ
288待った名無しさん:2005/06/16(木) 21:48:54
現代厨は曙を美化しすぎ。
現代でもそれ以上の力士なんかいっぱいいるだろ。
やたら体格にこだわるのも「大きい・重い=強い」主義なのかねえ。
289待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:01:36
すべてがそうではないけどな。
というか雷電が197pで170sで現代でも遜色ないとか
いってるくせになんだその雷電厨の馬鹿さはww
290待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:04:28
トータルの実力はパッとしないけど
全盛期の曙の攻撃力は史上最強だと思ってるよ
相手に相撲取らせないもの
四つになる前に数秒で突き出されるし
四つになれても貴乃花クラスでないと勝ち目は薄かった
291待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:09:35
>>284
あんたほど阿呆じゃないと思うよ。
292待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:13:29
曙は大横綱でも名横綱でもない。
あんなヘボなモロ手突き、見ちゃいられない。
周りがあまりにもだらしなさすぎたのだ。

293待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:13:40
偉いアホは罪が重い
294待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:20:38
谷風ならかわせて曙をものともしないと
言いたいわけね
曙と同時代の力士以上に絶望的に対処不能だと思うよ
昭和の相撲見るだけでも勝つための技術は明らかに進化してるよ
295待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:23:33
だから記録を中心とした話だって。
296待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:33:25
曙は特筆すべき横綱ではないよ。
あの上半身と下半身のアンバランスさを見ろ。
昔の俊敏で足癖のある力士なら、食いついて下半身を攻めるなりして
いくらでも攻め崩せたろう。
周囲の力士が無策すぎただけだよ。
あのでくのぼうの突きをモロに受けちゃってるんだもん。
297待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:33:47
>>290
>トータルの実力はパッとしないけど
相撲なんて勝てばいいの。
大きくても小さくても、重くても軽くても、怪力でも非力でも、勝てばいいの。
勝率の高い力士=強い力士。
生涯勝率7割そこそこの曙は史上最強論議ではまず予選落ち。
298待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:35:55
昔の力士は力が強いし足腰も強い。
299待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:46:24
数字がすべてと言われてもねえ
条件の違いってもんが
野球のピッチャーでも昔は30数勝てな記録がざらにある
すごいのはスゴイけど、現在の18勝投手より上と
言い切っていいのか?
300待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:48:41
30勝なら凄いんじゃねの
301待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:50:20
30勝のが明らかに上では?
302待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:51:46
だから今はそんな記録が出せないほど実力が伯仲してるってこと
もちろん高いレベルでね
303待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:57:30
いま20勝投手や30勝投手が出ないのは、投手のローテーションの確立と分業制の確立のせい。
それと打撃戦術の多彩化と技術の向上により投手の仕事が大変になったこと。
304待った名無しさん:2005/06/16(木) 23:00:50
横綱、大関の仕事も大変になってるでしょ?
305待った名無しさん:2005/06/16(木) 23:04:27
大変かなぁ?むしろ楽なのでは?
たとえば昔は交通機関が発達しておらず、移動が大変だったんだよ。
306待った名無しさん:2005/06/16(木) 23:06:55
その移動の間ぶんだけ現代の力士は稽古できる
307待った名無しさん:2005/06/16(木) 23:08:39
じゃあ今の力士の稽古量が昔に比べて少ないのは何故?
308待った名無しさん:2005/06/16(木) 23:10:42
>>306
いまの力士は全体像観りゃ確実に減ってるだろ稽古量。
そりゃこんないろんなもんある時代に稽古だけに集中しろなんてイヤだわな
309待った名無しさん:2005/06/16(木) 23:13:06
科学では
稽古と比例して強くなるわけでないらしい。
ある限度を超えると逆に筋肉が回復
する時間を見失い痛むだけと聞いた。
310待った名無しさん:2005/06/16(木) 23:14:11
それは知ってるけど
貴時代以降は少なすぎ。
311待った名無しさん:2005/06/16(木) 23:16:32
昔の相撲界は北の湖1に旭国9の割合
今は北の湖9に旭国1の割合
あくまでもイメージだが
312待った名無しさん:2005/06/17(金) 07:05:58
雷電は曙、貴乃花と同じ時代じゃなくて良かったよな。
同じ時代にいたら雷電なんて曙の突っ張り2,3発で押しだされるだろうし、
貴乃花に捕まったら投げ飛ばされそう。
313待った名無しさん:2005/06/17(金) 07:26:34
>>312
実際同じ時代じゃないし、それはあくまでも仮定。
314待った名無しさん:2005/06/17(金) 07:36:15
大きくて重いは相撲取りにとって財産なんだよ
小さくて軽い奴は数十倍努力しなければ巨漢の上には行けない
古厨は江戸力士をすべて
大小の千代の富士であると錯覚している
315待った名無しさん:2005/06/17(金) 08:29:37
>>313
>>312はいつも同じ勘違いしてる常駐の馬鹿だからほっとけばいいよ


>>314
こいつも馬鹿だな
一般論としていえることは100キロ以下より100キロ台の方が強いだろう
だから重ければ強いなんていうのは大馬鹿だ。最強力士として語る価値のある力士は
おおむね100キロから180キロくらいの間に収まりそれ以上でも以下でもない

140キロの朝青龍は143キロの朝青龍より体の切れが増していい動きができる
体重104キロの栃木山はこのスレでも十分議論の価値がある。
ところが180キロ以上ある力士でこのスレで議論する価値のあるほど
大成した力士は一人もいない。
多くは動きがのろいし相撲の取り口は大味だった。
はじめのうちは出世は早いがすぐ怪我をする
曙、小錦なんかはその典型だ
早世した2メートル27cm体重は180キログラムの釈迦ヶ嶽みたいなのは惜しかったと思うが
結果的に巨人力士で圧倒的な強さを長い期間維持できた力士は古今で皆無。
現代でも熱病のように重さを求めた時代は終わった。(江戸時代では常識だったんだがね)

316待った名無しさん:2005/06/17(金) 08:58:36
22年も現役で300戦もしてない雷電。
近代大相撲の過密スケジュールにはとても対応できない。
一度怪我したら治すのも大変だしな。

雷電の記録などとても現代では無理。
雷電は取り組み数の少なさに救われ、45歳という今ではまるで通用しない年齢まで
続けることが出来た。

雷電が今いたらせいぜい関脇程度だろうな。
317待った名無しさん:2005/06/17(金) 09:02:12
江戸時代は演芸色が現代よりかなり強かったらしいから
ヒーローとして雷電に勝たせた、つまり八百長の可能性も大いにある。
318待った名無しさん:2005/06/17(金) 09:07:32
雷電の対戦相手が土俵にめり込んだとか言ってたキチガイはどこ行った?
315がそうか? ほんと、無知だよな。

生身の人間が固い土俵にめり込むなど絶対にありえない。
スカイダイビングでたまにパラシュートが開かずに地面に激突してるが、
時速200kmで硬い地面に激突しても多少凹むくらいで人体がめり込むことは決して無い。
泥みたいな場所なら話は別だけどな。

こんな迷信と現実の区別もつかない無知な雷電オタが何書いてもまるで説得力は無いのだ。
319待った名無しさん:2005/06/17(金) 09:09:23
土俵にめり込んだというのは話の誇張か捏造のどちらか。
つまり雷電の話には明らかに間違いがあると言うこと。
320待った名無しさん:2005/06/17(金) 09:10:59
曙も貴乃花も20代後半で事実上終わってたもんな
重さに重点を置いた力士たちのの末路は常に早く哀れだ

一日に10キロでも20キロでも歩いて日々鍛えていた江戸時代の
力士が今いたら現代厨の眼も覚めるだろう
321待った名無しさん:2005/06/17(金) 09:49:54
所詮雷電は神話でしかない
322待った名無しさん:2005/06/17(金) 10:00:22
事実を夢物語に貶めたくてしょうがない現代厨哀れ

貴乃花も後年薬や重さに頼らず地道な稽古と切れのある動きで勝負していたら
今でも相撲を取り続けて、大鵬や双葉山の領域に踏み込めたかもしれないのに
結局北の湖や千代の富士にも及ばない存在で終わった
重さへの信仰は相撲を堕落させる麻薬だな
323待った名無しさん:2005/06/17(金) 11:43:36
重さへの信仰とかそんなの関係なく 雷電の時代は 「弱い」 プw

アホの雷電ヲタにはなにいっても無駄だけどなw
朝青龍に打っ飛ばされるのが雷電。どころか北桜にも吹っ飛ばされるぐらいだろうな( ´,_ゝ`)プッ
324待った名無しさん:2005/06/17(金) 11:47:47
過去200年の相撲ファンの大半が雷電最強を支持しているのに
少数派は大変だね
325待った名無しさん:2005/06/17(金) 11:49:04
雷電ヲタになにいっても無駄だなコリャ(笑)
326待った名無しさん:2005/06/17(金) 11:51:14
貴乃花が最強!
327待った名無しさん:2005/06/17(金) 11:53:52
朝青龍どころか岩木山にも吹っ飛ばされるのが雷電(笑)
328待った名無しさん:2005/06/17(金) 13:34:14
朝青龍と戦ってる日本人力士の史上最低といってもいいレベルの低さに
気付いていない現代厨はある意味幸せなのかも
329待った名無しさん:2005/06/17(金) 13:42:43
現代厨は自虐厨でもあるからなあ、、、
330待った名無しさん:2005/06/17(金) 13:54:09
栃木山の話は誇張なく事実だよ
栃木山の弟子だった千代〜若貴時代の26代伊之助の話が元ネタでしょ?あとは栃錦の自伝とか
この二人はもう亡くなったけど実際に栃木山に世話になった人は今でも多数健在でたまに栃木山のメチャクチャなパワフル逸話かますよ。
331待った名無しさん:2005/06/17(金) 13:58:06
技か体力かってことだろ?
無論突き押し一発も立派な技だろうけど
常陸山以前は未知数極まりないよなぁ
332待った名無しさん:2005/06/17(金) 14:03:30
単純に、韓国野球で56本塁打のイ・スンヨプが日本では中の下の14本で、メジャーで中の下だったベニーが日本で3割1分35本塁打と一流なことを考えると
まわりのレベルにあわせてデータなんて上下する

333待った名無しさん:2005/06/17(金) 14:05:27
単純に、地元の公立中学で学年トップの秀才が、超進学高校では中くらいに甘んじることが多々あるように、
まわりのレベルにあわせてデータなんて上下する。
334待った名無しさん:2005/06/17(金) 14:12:06
そして現代のレベルが超低レベルであることも事実
335待った名無しさん:2005/06/17(金) 15:10:10
雷電が最強なら、相撲は200年前から進歩のないクソ競技という事だな。
336待った名無しさん:2005/06/17(金) 15:38:10
進歩がないどころか衰退してることもわからんのか
337待った名無しさん:2005/06/17(金) 15:41:22
そりゃ、みんな相撲なんぞ見なくなるわ。
338待った名無しさん:2005/06/17(金) 15:46:36
何をもとに強さを計かるべき?
勝率?優勝割合?トップ在籍年数?

あと、雷電ネタは、もう横に置いておいたら?
個人的には、昭和以降の序列が知りたい。
339待った名無しさん:2005/06/17(金) 16:08:51
>>322
千代の富士は軽量なのが武器になることを知っていて
130kgにならないようにセーブしてたんだが。
知りもしないこと知ったかぶりして書くと恥じかくぞ!
340待った名無しさん:2005/06/17(金) 16:18:18
雷電オタは取り組みのことを試合といったり、
土俵に力士がめり込むという迷信を信じたり、
あまりにも無知すぎるな。

そのくせ雷電のスピードが速いとかハワイ勢よりパワーがあるとか
見てもいないことをさも見てきたかのように語りだす。

雷電オタの言うことはあまりに馬鹿馬鹿しくてまるで信用できない。
341待った名無しさん:2005/06/17(金) 16:24:58
雷電オタは江戸時代の力士は今の力士より稽古してたとか言ってるが、稽古が多いほうが強いとは限らない。
過度に鍛えすぎると筋肉は逆に衰えるので稽古のしすぎで逆に弱くなることもありえる。
睡眠、栄養、休息も大事だからな。

したがって江戸時代の力士のほうが稽古してるから強いと考えるのは単細胞過ぎる。
342待った名無しさん:2005/06/17(金) 16:32:07
>>339
なんで俺にいう???
そんなこと知ってるし
だからこそ体重が大きい方がいいなんて馬鹿を批判してるんだろうが
読解力のない馬鹿ものめ
343待った名無しさん:2005/06/17(金) 16:32:45
昔の人は子供の頃から鍛えていたから、相撲も昔の方が強いというが、
他のスポーツを見ても、今の方が記録が上だからね。

昔の子供の頃からの生活環境について言えば、
相撲だけでなく、他のスポーツも共通のはずだが。
344待った名無しさん:2005/06/17(金) 16:39:26
>>341
貴乃花の失敗から何も学んでいないな 現実を直視しろ
キャリア前半の貴乃花は現代の力士としては稽古をした方だ
だから強くなった。
後年は稽古をしなくなって薬で体重増を謀って自滅してむざむざ力士人生を縮めた
千代の富士だって肩の脱臼癖をなくすために筋肉をつける稽古をしなければ
後年のブレークはありえなかった
現代厨は見た物さえ正しく解釈できないんだから歴史から学ぶことなんか永遠に無理
345待った名無しさん:2005/06/17(金) 16:45:18
>>344
あんた読解力ないね www
346待った名無しさん:2005/06/17(金) 17:06:21
>>345
読解力のないお前に答えただけだが
347待った名無しさん:2005/06/17(金) 19:49:59
ここにも真の強さってのを教えてやってください
大相撲力士の格付け
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1099982719/
348待った名無しさん:2005/06/17(金) 20:20:35
>>342
ごめん、俺の勘違いだ。
349待った名無しさん:2005/06/17(金) 20:31:55
>>344
相変わらず物事単純に判断する馬鹿登場!
350待った名無しさん:2005/06/17(金) 20:47:57
曙に数秒で突き出されないためには
最低限の体重が必要なんだよ
雷電、谷風じゃ10回対戦すれば10回とも
曙に3秒以内で突き出されるさ
そして客席まで吹っ飛ばされて再起不能
間違いない
351待った名無しさん:2005/06/17(金) 21:27:13
さすがに10回やれば2,3回は雷電でも勝てると思うよ。
貴ノ浪並みの体格はあるんだし。
352待った名無しさん:2005/06/17(金) 21:45:29
現代厨は体格絶対主義なのがバレタなw
雷電を貶めるために、雷電より体が大きいと言うだけの理由で曙を引っ張り出している。
千代の富士や朝青龍は雷電より小さいから、雷電を貶める材料に使えない。
だから名前を出さない。
単純な現代厨wwwwww
353待った名無しさん:2005/06/17(金) 21:48:46
>>350
曙は既に「予選落ち」しているよ。
最強論議に出すほどの成績じゃないし。

1場所で2敗したことがない雷電(最低でも1回しか負けない)と、
全勝優勝のない(良くても一回は負ける)曙では格が違うよ。
354待った名無しさん:2005/06/17(金) 21:50:44
勝率が8割に満たない力士は「最強」に値しないから、
生涯勝率8割未満の力士は却下した方がいいんじゃない?
355待った名無しさん:2005/06/17(金) 21:53:38
>>352
俺も現代厨だが雷電はもちろん曙よりも千代の富士や朝青龍の方が強いと思ってるが何か?
356待った名無しさん:2005/06/17(金) 21:56:35
>>353
曙に全勝が無いのは貴乃花がいたから。
雷電がもしいたら、10勝くらいだろうな。
(雷電が10勝という意味)
357待った名無しさん:2005/06/17(金) 21:58:20
ランキングは>>281でいいんじゃないかな。
雷電・谷風のワンツーは順当だし、3位以下も無難に選んでる気がする。
358待った名無しさん:2005/06/17(金) 21:59:24
>>354
相変わらず勝率だけで最強決める馬鹿がいるんだな。
雷電の勝率がよいのは江戸時代だから。
あの時代に貴乃花や朝青龍がいれば雷電以上の勝率の越せるだろうな。
359待った名無しさん:2005/06/17(金) 22:00:50
>>357
誰も同意してくれなかったみたいだなw
360待った名無しさん:2005/06/17(金) 22:06:42
340 :待った名無しさん :2005/06/17(金) 16:18:18
雷電オタは取り組みのことを試合といったり、
土俵に力士がめり込むという迷信を信じたり、
あまりにも無知すぎるな。

そのくせ雷電のスピードが速いとかハワイ勢よりパワーがあるとか
見てもいないことをさも見てきたかのように語りだす。

雷電オタの言うことはあまりに馬鹿馬鹿しくてまるで信用できない。


↑今回もまともな反論は出来ない雷電オタ。
361待った名無しさん:2005/06/17(金) 22:10:37
雷電オタのおかしい点は見てもいないことを自分が見てきたように語り、断言してる点。
推論で語るならまだわかるがまるで雷電の相撲を見たかのような書き方するから笑える。
知的レベルが相当低いか妄想癖があるかどちらかだろうなw
362待った名無しさん:2005/06/17(金) 22:16:29
江戸時代には反り技・つま取りなど、現代では初っきりでしかみられないような技が多かったらしい。
これは当時の力士がスローモーですきの多い動きをしていたからと思われる。
363待った名無しさん:2005/06/17(金) 22:17:19
雷電>>>>>谷風、太刀山>>>双葉山、大鵬>>北の湖>>>>>>八百長現代横綱(藁)

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_06/t2005061725.html
364待った名無しさん:2005/06/17(金) 22:22:59
大鵬と北の湖のどちらが強いかの比較すら不可能なのに、
江戸時代と現代の力士を比較するなんて愚の骨頂。
まあ、このスレは江戸厨と現代厨のマスターベーションの
場だから、それぞれの脳内で勝手にやってればいいけれど。
365待った名無しさん:2005/06/17(金) 22:29:45
いろんな逸話が残っているように、昔の力士の方が総じて力が強い。
雷電は15歳のときに馬を積荷ごと担ぎ上げたぞw
稲妻も銭が埋まった150キロの巨大火鉢を片手で持ち上げたからなw
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/18241002.htm
366待った名無しさん:2005/06/17(金) 22:34:52
>>365
足腰も徒歩で移動した江戸力士の方が強いでしょうな。
その江戸相撲で限りなく100%に近い勝率の雷電は、化け物でしょう。
367待った名無しさん:2005/06/17(金) 22:44:57
絶対に見ることのできない伝説の力士に対する畏怖と敬意をもって
雷電最強でいいと思います。
そのくらいロマンがなくてどうする。
368待った名無しさん:2005/06/17(金) 22:46:36
ここはいつからロマンを語るスレになったんだ
369待った名無しさん:2005/06/17(金) 22:52:40
素人なんで雷電のこと知らなかった。
相撲は双葉山が一番古いんだと思ってた。
でも相撲のスレで雷電、雷電って名前よく見かけるからちょっと気になって調べてみた。

>強すぎるため「かんぬき」「張り手」が禁じ手とされました。
>生涯の相撲成績は、254勝10敗、引き分け他21。
>勝率が96.2%、そして連続優勝7回と、いずれも古今最高を記録し、相撲史上最強の力士と言われています。
>ちなみに千代の富士の勝率は76.1%、曙が74.1%です。
http://www.kaminari.gr.jp/feb/tokumei-2.html

ありえん・・・(絶句)
そんな凄い人が江戸時代にいたとは。
370待った名無しさん:2005/06/17(金) 22:59:13
雷電最強。
最強力士スレのほとんどが雷電の話題で埋め尽くされている。
100年後も雷電は最強力士論議の中心にいるだろう。
371待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:03:01
>>369
過去ログ読めば雷電が最強で無いことが理解できるよ。
ここで雷電最強とか言ってる馬鹿は取り組みと試合の区別もつかない、
土俵の中に人間がめり込むという迷信をそのまま信じるキチガイだからね。
奴らの書き込みには何の説得力も無い。
372待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:04:41
>>370
>最強力士スレのほとんどが雷電の話題で埋め尽くされている。
全然埋め尽くされてないじゃんw
負け惜しみは程々にしておこうなw
373待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:07:28
少なくとも「アンチ雷電」で頑張っているのは>>372君1人だな。
過疎板の哀しさというか・・・
374待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:08:05



雷電ヲタになにいっても無駄(笑)


375待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:13:13
>>371
そういう話を本気で信じ込む馬鹿は、相撲板にはいないと思う。
そういう伝説が生まれ伝わるほどにすごいということを引用しているのでは。

そういう俺も雷電最強でいい。
江戸の昔にこんな強い奴がいた、そういう夢を大事にしたい。
ま、少なくとも君の好きな?曙などは最強論争の俎上に乗せるほどの存在ですらなかろう・・・
376待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:13:19
現代にも最強と呼べるほどの力士は居ないしね。
結局雷電に落ち着きそう。
377待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:14:15
反論できなくなると必死に話題そらそうとするのが雷電オタの特徴。
378待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:14:23
朝青龍>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>雷電
379待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:16:50
結局現代厨は雷電に難癖をつけるだけで、誰が最強なのか候補を出さない。
雷電より大きい曙をダシに煽り続けているだけ。
現代で一人選ぶとなれば大鵬だろうが、大鵬とて40年前の人だし。
380待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:19:03
340 :待った名無しさん :2005/06/17(金) 16:18:18
雷電オタは取り組みのことを試合といったり、
土俵に力士がめり込むという迷信を信じたり、
あまりにも無知すぎるな。

そのくせ雷電のスピードが速いとかハワイ勢よりパワーがあるとか
見てもいないことをさも見てきたかのように語りだす。

雷電オタの言うことはあまりに馬鹿馬鹿しくてまるで信用できない。


↑今回もまともな反論は出来ない雷電オタ。
土俵に人間がめり込むなんてマンガじゃないんだから
まともな感性があればすぐにウソだとわかるんだが
それすらわからないマヌケな雷電オタ。
これじゃ、まるで知恵遅れのかきこみだよなw
381待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:20:57
>>380
>土俵に人間がめり込むなんてマンガじゃないんだから
>>375がちゃんと書いてくれているよ。
そんな伝説を生むほど、雷電は圧倒的に強かった。
382待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:21:09
>>379
千代の富士の全盛期なら、大鵬と互角の勝負ができたと思う。
(もちろんヤオ抜き つうか千代を語る場合すべてそれが前提だが)

ちなみにずっと雷電に文句をつけている現代厨くんは、たぶん千代の富士の現役時代すら
知らないのだと思う。
もし千代の富士と曙が戦ったら、9勝1敗か8勝2敗くらいのペースで千代が勝ち越すだろう。
383待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:21:57
>>380
取り組みのことを試合といってはいけないという根拠を出せよ
384待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:22:17
>>379
現代の区別が難しいな。
戦後と考えるべきか…
今更だが、朝青龍は未だ現役であり比較対象にはならない。
仮に朝青龍が最強と言う人がいたらそれは幼稚すぎると思う。
385待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:23:23
>>379
候補なら出してやるよ。
雷電、双葉山、大鵬、北の湖、千代の富士、貴乃花、朝青龍
当然時代が違うので単純な比較は無理。
雷電オタみたいに盲目的に雷電最強とか断言はしない。

ちなみに俺は雷電厨でも現代厨でもない、中立厨だ。
386待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:24:18
雷電よりも少し前の谷風は、小野川との対戦で長い相撲になると、
組み合ったまま行司の方を向き、汗を拭けと言って水入りにしたそうな。
(「日本相撲史」上巻に当時の記録として書かれている)

これ一つを見ても、江戸時代の相撲はのんびりしていた証拠。
今だったら、行司の方を向いている間にブン投げられてしまうし、
それだけで非難されてしまうだろう。
387待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:24:22
>>380
なんでこいつは曙とかハワイ勢にこだわるんだろう
平成、昭和でも最強には程遠い力士たちなのに
388待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:25:58
>>385
北の湖、千代の富士、貴乃花、朝青龍あたりは最強談義にはいる余地はないから
すでに中立ではない
389待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:26:19
>>385
朝青龍が弱いとは言わないが、省いたほうがいいんじゃない?
390待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:27:20
>>380
根拠も何も無い。
大相撲では勝負のことを取り組みという。
アマの場合は試合だ。

基本的な大相撲用語くらい覚えてから書き込め!
だからマヌケだと言われるんだぞ!
391待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:27:20
>>388
それは言いすぎ。
候補には入れていいと思う。
392待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:27:39
>>387
それは、チンポがでかいからです。
393待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:28:04
>>385
栃木山と太刀山を入れていない時点で問題あり。
394待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:28:59
雷電オタって何で相撲の知識が足りない知恵遅れしかいないんだ?
395待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:31:01
385は雷電以外は現代の候補を出したんじゃない?
そうじゃないなら問題だが。
396待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:31:02
340 :待った名無しさん :2005/06/17(金) 16:18:18
雷電オタは取り組みのことを試合といったり、
土俵に力士がめり込むという迷信を信じたり、
あまりにも無知すぎるな。

そのくせ雷電のスピードが速いとかハワイ勢よりパワーがあるとか
見てもいないことをさも見てきたかのように語りだす。

雷電オタの言うことはあまりに馬鹿馬鹿しくてまるで信用できない。


↑土俵に人がめり込むなんて信じてるヤツは完全にキチガイだなw
397待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:31:40
>>380
>雷電のスピードが速いとかハワイ勢よりパワーがあるとか
15歳で馬を積荷ごと担ぎ上げましたよw凄いパワーでしょ?
雷電はただの巨人症ではなく動きも早かったことはちょっと調べれば分かるよ。
398待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:31:57
>>396
何で同じ難癖をつけることしかしないの?
399待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:32:26
雷電って曙の張り手食らったら脳震盪起こしそうだよな。
400待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:33:52
>>397
そうだな。
雷電もそうだが、谷風も稲妻もものすごい怪力。
江戸時代は化け物揃いだった。
401待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:34:12
雷電のスピードが速いとかハワイ勢よりパワーがあるとか
見てもいないことをさも見てきたかのように語りだす。

雷電オタ=妄想癖があるようだなw
402待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:35:48
土俵に人がめり込む・・・
プッ! こんな迷信信じる馬鹿、はじめて見た。(ゲラゲラ!
403待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:36:15
積荷つきの馬なら500キロくらいか?
それを持ち上げるとなればとんでもない怪力だな。
しかも15歳の時だったと言うし。
雷電の張り手や鉄砲が危険で禁止されたのも分かるよ。

404待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:36:26
昭和以降の十大力士(平成六年現在)
双葉山
大鵬
北の湖
玉錦
千代の富士
羽黒山
栃錦
若乃花
東富士
常の花

405待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:38:55
雷電ヲタ(笑)
406待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:38:56
現代厨っていつも同じ人(一人)だね。
407待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:39:20
予選落ちは雷電の方だ
現代と比較しようもない道楽的記録とうわさだけじゃ
審査員も眉をひそめたり、唾つけたり忙しいぜ
408待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:39:55
人殺したとか閂禁止されたとかウソらしいな( ´,_ゝ`)プッ
雷電神話信じちゃうアホはこういうのも信じてたんだろうなww
409待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:42:55
>>404
双葉山>大鵬>>>北の湖、千代の富士>>>>それ以外
はほぼ決着してるし双葉山でも雷電、谷風はおろか太刀山よりも格下だろう
410待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:43:58
雷電の時代の力士たちはいまのアマチュア相撲で吹っ飛ばされそうだなw
411待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:44:18
>>281でいいと思うよ。
雷電はまず記録が図抜けているから史上最強なわけで、
伝説・逸話はそれに彩りを加えているに過ぎない。
412待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:44:32
>>408
信じてないよ
雷電最強はすでに十分根拠があるからそんな微妙な情報は無用
413待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:46:14
>>410
ますますわけわかんなくなってきたね
414待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:47:05
雷電ヲタが電波飛ばしてるだけのスレってことですね。
結局 反論もせぬまま雷電最強とだけ叫んでる池沼ですわ
415待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:48:10
結局、現代厨は候補すら挙げられずに終ったねw
416待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:48:22
増健
417待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:49:06
404も三宅氏のランク。
あと彼の30傑では、鬼面山が12位に置かれている。
418待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:49:27
古いほど強いよなw
419待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:50:32
雷電ヲタ隔離スレです
420待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:50:44
>稲妻が来て煙草を吸う時は右手に煙管を持ち、左手で火鉢を持ち上げて火を点けていた。
>或る時に店の主人は火鉢の中に天保銭10貫(100枚)を埋めておいたが(合計 約150kg)、
>やはり片手で難無く持ち上げて煙管の煙草に火を点けた
http://ime.nu/www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/18241002.htm
これを朝青龍にやらせてみたい。
421待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:53:01
そもそも雷電最強は話し合うまでもなく一般常識。
相撲関係の本には「史上最強の力士」とか「古今第一の強豪」とか普通に書いてある。
422待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:53:28
規定勝ち星500勝以上
423待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:54:09

<火鉢を贈ったと伝わる
<伝わる
<伝わる


こんないいかげんな話なら朝青龍も勝手に神格化するためにめちゃくちゃな
伝説でも作れればいいけど悲しいかな現代では信憑性を疑われるからねぇ
グリズリーとガチで戦って勝ったとか書いてもいいよな
424待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:54:22
規定勝率9割以上
425待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:55:22
雷電よりも少し前の谷風は、小野川との対戦で長い相撲になると、
組み合ったまま行司の方を向き、汗を拭けと言って水入りにしたそうな。
(「日本相撲史」上巻に当時の記録として書かれている)

これ一つを見ても、江戸時代の相撲はのんびりしていた証拠。
今だったら、行司の方を向いている間にブン投げられてしまうし、
それだけで非難されてしまうだろう。
426待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:55:27
>>421
雷電は時代をいかに制覇したかにおいては以前にも以後にも
そりゃあ敵うものはいないね。
ただ単純に大相撲の勝ち負けの強さだけなら朝青龍のほうがはるかに上だけどね
427待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:56:02
>>423
「伝わる」という言葉から曲解しているようだが、>>420は実話。

428待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:56:25
>>427
証拠出してくれる?
429待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:58:04
朝青龍支持派が絶対に触れようとしない事実

今の日本人力士達は相撲の歴史上でもどん底の低レベルであり
朝青龍の白星はそいつらを相手に荒稼ぎしたものである
430待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:58:23
神格化するためにウソばっかり書いててもいい時代ですからね。
雷電の伝説なんかでもウソばっかだったらしいな。
431待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:58:44
雷電ォタみたいなのが伝記を書く場合もあるから
文献てえのはホント信用ならんな
432待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:59:05
>>426
>雷電は時代をいかに制覇したかにおいては以前にも以後にもそりゃあ敵うものはいないね
その「時代をいかに制覇したか」がアスリートとしての価値。
時代を制覇できなければ忘れ去られる。
他の時代と比べるのはナンセンス。
よって、史上最も「時代を制覇」した雷電=史上最強力士。
433待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:59:26
>>429
ああ、たしかに日本人力士に限れば根性のカケラもないチンカスだらけかもな。
434待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:59:44
>>428
お前のような馬鹿は徳川家康が実在した事実だって認めようとしないんだろうw
435待った名無しさん:2005/06/17(金) 23:59:50
>>428
その話に「証拠を出せ」と迫るのならば、君の>>425の話も同様になってしまうのだが・・・
議論の暗黙のルールというものを理解してるんですかね。
436待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:00:30
>>432
そうそう。そういう意味では雷電最強なんだよな。
ただいかに制覇したかは雷電の勝ちでも相撲で強いかどうかは別だからか。
とくに200年も差のあるところで話をしては無理があるな
437待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:01:49
>>434
誰がそんなこと言ったんだよバーカ( ´,_ゝ`)
>>435
俺は>>425じゃないんだけど相当被害妄想入ってるねキミw
とにかく現代派は一人ってことにしたくて仕方ないのかい プゲラw
438待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:04:04
>>437
徳川家康が実在した証拠を出せるか?
439待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:04:34
340 :待った名無しさん :2005/06/17(金) 16:18:18
雷電オタは取り組みのことを試合といったり、
土俵に力士がめり込むという迷信を信じたり、
あまりにも無知すぎるな。

そのくせ雷電のスピードが速いとかハワイ勢よりパワーがあるとか
見てもいないことをさも見てきたかのように語りだす。

雷電オタの言うことはあまりに馬鹿馬鹿しくてまるで信用できない。


↑雷電オタが絶対反論しない話題w
440待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:05:20
現代厨は難癖・ケチ・否定・中傷ばかり。
候補すら出せない。
441待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:06:11
織田信長が父の葬式に普段着のまま出かけて
祭壇に香を投げつけたのも間違いない事実だよな ゲラw
442待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:06:25

>>439
もうとっくに論破されているよ、それ。
443待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:06:40
雷電ヲタになにいっても無駄w
444待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:08:07
>>438
おいおい そんなアホなこと言っててなにが楽しいのキミ?
人物が存在したかどうかとかではなくワケのわからん伝説とか
逸話を例に引っ張り出してきて昔はすごいとかのた打ち回ってる
自分の愚かさに気付けよ
オレのなかではおまえらは三国志好きの少年でしかない
445待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:08:47
江戸時代の相撲って今より演芸色が強かったらしいよな。
八百長もかなりあったんだろうな。
ガチンコだと雷電の勝率もかなり下がるかも。
446待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:09:38
雷電厨はまだ江戸幕府が続いてると思ってんだろw
447待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:10:26
>>442
じゃ、何番のレスで論破してるか具体的に書いてみな。
確認してみるから。逃げるなよ!
448待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:10:28
逸話や伝説が信用できないなら、記録で判断すればいいよ。
記録の方がはるかに重要だからね。

通 算 2 5 4 勝 1 0 敗   勝 率 9 6 . 2 % ( 史 上 最 高 )

優 勝 27 回 ( 年 2 場 所 制 )

これを上回る力士がいたら、名乗り出て欲しいよw
449待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:11:26
>>448
そうやって散々つまらない逸話を偉そうにひけらかしておいて逃げるのか( ´,_ゝ`)プッ
450待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:13:11
当時の雷電がそのままタイムスリップしてきたら十両で苦しんでそうだなw
451待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:15:50
記録で決めればいいじゃん。
勝率が全てでしょ。

今いたらとかアホらしい妄想はナンセンス。
452待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:17:07
雷電オタの特徴

・とにかく相撲の知識が足りない。
 試合のことを大相撲では取り組みという基本的な用語すら知らない。

・見たことも無い雷電の相撲を自分が見たかのように語る。

・土俵に力士がめり込む、などという常識のあるヤツならすぐにウソだとわかることが
 ウソだと理解できない。

・反論できなくなると話題そらすのに必死になる。

・戦ってる相手が違うのに勝率で単純に判断する。
 しかも雷電の時代は場所数、土俵の大きさなどが全然違うんだから
 単純に比較するのは馬鹿のやること。
453待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:19:18
雷電ヲタのせいで雷電が気の毒になってきた
醜い男で人気がなかったのに強かったから
周りの工作で「人を殺した」とか色々書かれたとかいうのは
オレもなんとなく信じれる・・・
197p170sのバランスからいうとなんとなく醜い顔が浮かぶ 失礼だけど
454待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:19:27
>逸話や伝説が信用できないなら、記録で判断すればいいよ。
>記録の方がはるかに重要だからね。

そうだな。やっぱり記録だよな。
ということで、優勝32回の大鵬が最強、次が千代の富士、3番目が雷電だな。
455待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:19:35
場所数が年6場所なら、雷電の優勝回数はとてつもない数になっただろうな。
土俵が大きかったら、雷電の取りこぼしの黒星も半分以下だっただろうな。
456待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:20:32
雷電は強かったでいいじゃん
時代に繋がりがない
滅亡した恐竜みたいなもんだ
457待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:22:25
逸話や伝説が信用できないなら、記録で判断すればいいよ。
記録の方がはるかに重要だからね。
それから今いたらとかありえない仮定もナンセンス。

通 算 2 5 4 勝 1 0 敗   勝 率 9 6 . 2 % ( 史 上 最 高 )

優 勝 27 回 ( 年 2 場 所 制 )

これを上回る力士がいたら、雷電より上と認めていいよ。


458待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:22:40
雷電オタと現代厨が相撲取って決めたら?
459待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:22:48
なんだ 254勝しかしてないのかw
460待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:22:57
>>435
谷風・小野川の話は、当時発行された「角抵著聞」という本に書かれている史実。
稲妻の話は、逸話として後世の本に書かれているが、当時の記録としてのソースは不明。
461待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:23:35
>>458
雷電ヲタはヲタ気質の気の弱いメガネデブだから勝てませんw
462待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:25:23
>逸話や伝説が信用できないなら、記録で判断すればいいよ。
>記録の方がはるかに重要だからね。

入門して一度も負けないまま何かの理由ですぐに引退、廃業したとする。
そうすればソイツの勝率は100%だ。したがって雷電より強いことになる。
雷電オタの論法で言うとそういうことになるよな。何しろ記録が全てだもんな。
463待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:28:34
>>442
やはり逃げた雷電オタ。
論点そらすか逃げるかお決まりのパターンだなw
464待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:29:45
雷電擁護として一つ
いかに時代を制覇したかは完全に別格
雷電に近い時代であっても.962なんていう勝率を残せる力士はいない
465待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:30:26
>>459
そうそう。
しかも22年でたった254勝だぜ。
年間たったの平均11〜12勝(プッ!
466待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:31:36
>>464
まぁ、雷電の時代なら最強だったと言うのは認めるよ。
467待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:31:57
>>465
馬鹿?
468待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:34:07
>>462
資料持って無いからなんとも言えないけど何人かいそうな気がする。今度調べてみよう。
雷電より強い勝率100%の力士になるな。
469待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:34:39
>>468
幕内まで100では行けないだろう
470待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:35:16
22年で254勝・・・
ダセェ〜〜〜(プッ!
471待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:36:26
現代厨必死だなw
472待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:37:05
>>469
いや、いいんだよどうでも。
とにかく記録が全て。
勝率最高力士=最強だから。
473待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:37:53
雷電オタ、またも反論できず・・・
474待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:39:26
極端な話、1勝して引退すれば勝率は100%になってしまう。
勝率で判断するのがいかにナンセンスかがわかるよな。
475待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:39:30
ちなみに小野川は横綱免許の前日(当時は場所中に免許があった。)
関ノ戸と対戦し、実際には膝をついて負けたが、翌日の免許式に
配慮したためか、物言いがつき勝負預かりになった。

これじゃ、小野川の勝率は9割以上いくわけだ。
江戸時代に勝率9割以上が何人もいるのもうなずける。
476待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:39:44
幕内勝利
1位 千代の富士 貢 807勝
2位 北の湖 敏満 804勝
3位 大鵬 幸喜 746勝
4位 武蔵丸 光洋 706勝
5位 貴乃花 光司 701勝
6位 高見山 大五郎 683勝
7位 小錦 八十吉 649勝
8位 安芸ノ島 勝巳
貴ノ浪 貞博 647勝
10位 寺尾 常史 626勝

477待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:40:05
雷電ヲタは逃げたようだなw
478待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:41:44
>>476
武蔵丸ってそんな勝ってんのか・・・
479待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:42:37
っていうか、江戸時代は藩と藩の争いだったんだろ?
スポーツというより演芸に近かったみたいだから
いわゆる八百長も多かったんだろう。それは現代でもそうかも知れんが。
480待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:44:10
現代厨が言うように自分の目で見てない力士の事を語れないのなら、じじいでも双葉山あたりまでになっちまうな。
若い奴なら千代が最強としか言えなくなるぞ。
記録や伝説しか知らなくても現代の横綱より昔の力士の方が強いと思うけどな。
個人的な禁じ手があってあの成績の雷電や、一突き半で相手を押し出していた太刀山(45連勝の後1敗して直ぐに56連勝の記録も凄い)、右目が見えないハンデがありながら前人未到の69連勝の双葉山らは誰が見てもベストテンに入るんではないか?
481待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:45:00
>>476
幕内勝利数で歴代最強ランキングが決まるなら
寺尾が史上ベスト10入りですなw
482待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:45:42
>逸話や伝説が信用できないなら、記録で判断すればいいよ。
>記録の方がはるかに重要だからね。

幕内勝利
1位 千代の富士 貢 807勝
2位 北の湖 敏満 804勝
3位 大鵬 幸喜 746勝
4位 武蔵丸 光洋 706勝
5位 貴乃花 光司 701勝
6位 高見山 大五郎 683勝
7位 小錦 八十吉 649勝
8位 安芸ノ島 勝巳
貴ノ浪 貞博 647勝
10位 寺尾 常史 626勝

なんだ、最強は千代の富士で決まりじゃん。
何しろ雷電オタの論法で行くと記録、数字が全てだもんな。
483待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:47:03
>>482
それ敗数度外視だから意味なし
勝率で考えるべき
484待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:48:44
>>483
勝率なら雷電で決まりなんだが
(一勝0敗で引退したとか言うのを除けば)
485待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:48:46
横綱勝利
1位 北の湖 敏満 670勝
2位 千代の富士 貢 625勝
3位 大鵬 幸喜 622勝
4位 輪島 大士 466勝
5位 太郎 432勝
6位 貴乃花 光司 429勝
7位 柏戸 剛 407勝
8位 栃錦 清隆 292勝
9位 若乃花 幹士 260勝
10位 若乃花 幹士 254勝
486待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:49:34
9位と10位初代と2代目の区別つかんなw
487待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:51:03
琴天太は勝率100%だった。
488待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:53:30
300戦もしてない雷電の勝率に価値は無い。
489待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:57:55
>>487
マジ!?
じゃ、最強は琴天太に決定じゃん。
490待った名無しさん:2005/06/18(土) 00:58:46
>記録や伝説しか知らなくても現代の横綱より昔の力士の方が強いと思うけどな。

きっと錯覚だよ。
タイムで表示される競技はみんな今の方がレベルが高い。
相撲の強さは数字で表示できないから、何とでも言える。
491待った名無しさん:2005/06/18(土) 01:02:23
>>489
現代厨の意見の総意は琴天太ということでFA
492待った名無しさん:2005/06/18(土) 01:03:56
>>491
むしろ勝率マンセー雷電厨の総意だろw
493待った名無しさん:2005/06/18(土) 01:06:40
>>492
そうそう。勝率最強論を持ち出してきたのは雷電厨だもんな。
494待った名無しさん:2005/06/18(土) 01:06:57
>>492
雷電最強説が勝率だけだと思い込んでるのは現代厨
495待った名無しさん:2005/06/18(土) 01:14:05
>勝 率 9 6 . 2 % ( 史 上 最 高 )

>これを上回る力士がいたら、雷電より上と認めていいよ。


雷電オタは勝率100%の琴天太を最強だと認めざるおえなくなった訳だw
496待った名無しさん:2005/06/18(土) 01:19:13
横綱勝率(高率)
1位 双葉山 定次 88.2%
2位 玉の海 正洋 86.7%
3位 大鵬 幸喜 85.8%
4位 玉錦 三右エ門 85.2%
5位 千代の富士 貢 84.8%
6位 貴乃花 光司 81.3%
7位 北の湖 敏満 81.1%
8位 若乃花 幹士(初) 79.4%
9位 羽黒山 政司 78.8%
10位 曙 太郎 78.0%
497待った名無しさん:2005/06/18(土) 01:19:38
>>495
馬鹿か?
498待った名無しさん:2005/06/18(土) 02:16:10
 寛政 5年 3月 8日目 常山(胴捻り)雷電
 雷電は西の関脇、初挑戦の常山は幕下二段目の 2枚目である。
雷電が激しく突っ張ってくるが、常山はかいくぐって頭をつけ、両差しとなった。
そして右から攻め立てた。雷電はこれを堪えて上から抱え、寄り返す。
その端、常山は右から掬って左から巻く、胴捻りの大技を仕掛けた。
出端を突かれた雷電は地響き打って膝から倒れた。この大番狂わせで常山は人気を高めた。

499待った名無しさん:2005/06/18(土) 02:44:16
寛政 3年 6月(上覧) 陣幕(喉詰め)雷電
           谷風(気勝ち)小野川
初めての盛事、人気が盛り上がりつつあった相撲はいよいよ黄金時代に入った。
殊に記録すべき 2番、まずは雷電が陣幕に屈した大番狂わせである。
「すまひ御覧の記」には、「関脇東の陣幕に、雷電とてこの頃なる神よりもひゞきわたれるをあはす、
立あふさまに陣幕、早雷電がのどへ手をかけのどづめといふ手してたゞ一度に土俵へおしつめたり、
このほどのうちとりには、いくらもすまひに立あひぬるも、とゞこほりなく勝ぬるは、
おもひの外にあるかなと人いふ、けふの関脇にかなへりとて弦を陣幕にあたふ」とある。
立ち合いから陣幕は喉輪で一気に押し詰めて快勝したのであった。
結び、小野川の気負けで有名な勝負。「行事さしかまひたる団扇の下より、小野川、谷風にとりかゝる、
追風左右をとりはなつてうちはを未だひかず、声もかけざるに取かゝりたることわりなしとて、
しきりにさへぎりにさへぎりふたゝびめし合す、しばしためらひて団扇ひく声と共に
西の谷風ふとよせてはねたれば、小野川あふにおよばず二あし三あしたじろぐ、
追風善左衛門、谷風にうちはをあげけふの関にかなへりとて弓をさづく、谷風先のつよみ、
小野川後のよはみとて勝負決せるなりとぞ」ということで谷風の気合勝ち。将軍家からのお尋ねに対し、
追風は、最初は行司が声をかけないうちに取りかかろうとしたから勝負をつけなかったが、
最後は行司が気合を見計らって声をかけたとき小野川が取りかからぬ、
これは油断であるから勝負をつけた、と説明した。
500待った名無しさん:2005/06/18(土) 06:41:40
乙! おそらく現代厨だろうが これはこれで面白い
(昔の資料を現代厨が引っ張りだしてきたのはめずらしい)
めったにない雷電の敗戦だからこそ(ビデオもない当時)これほど詳細を
極めた記述がなされたわけだ

現代厨はこういう資料は信じてくれるのだろうか?
だとしたらこういう詳細な取り組み内容がわかった上で
雷電が史上最強の力士であることは昔からほぼ定説であったことを
理解していていただけるとありがたい。
501待った名無しさん:2005/06/18(土) 08:00:10
>>500
雷電は残した成績からして、それぞれの時代の中での傑出度では最高だが、
時代を超えた強さの証明にはならない。
上記の資料も同様。
雷電オタははそこの区別ができないらしい。
また、勝手に498、499を現代厨のカキコとして話をすすめてしまっている。
502待った名無しさん:2005/06/18(土) 08:20:22
時代を超えた強さなんて、最後の最後には、証明のしようがない。
結局相撲は取ってナンボだからな。
雷電と千代の富士がどちらが勝つかなんて、誰にもわからない。

傑出度が最高ならば最強説の論拠になるのではないか。
その点で雷電最強説は十分うなずけるし、双葉山も然り。
大鵬、そしてヤオを除けば千代の富士の突出度も相当なものだった。
北の湖は強力なアスリートだったと思うが、モロさもあったのがどうか。
503待った名無しさん:2005/06/18(土) 08:27:15
>>501
時代を超えたものの比較の「証明」を求めてる馬鹿がいる
そんなもの永久にできるわけないだろ
雷電が史上最強というのは証明ではなく、相撲を見る眼のある人たちの
多数派が認める「確度の高い類推」なんだが。

現代厨のカキコにきまってるじゃん。中立厨を装った馬鹿も含めてね
504待った名無しさん:2005/06/18(土) 10:55:19
そうだね。
時代を超えた比較はムリ。
妄想同士の水掛け論になって不毛。
だから最も「時代を制覇」した雷電を史上最強にすればいいよ。
決まったね。
505待った名無しさん:2005/06/18(土) 11:36:13
雷電最強権威派(気勝ち)実証ループ派
506待った名無しさん:2005/06/18(土) 11:55:11
何を持って"最も「時代を制覇」した"と断定するんだ?

雷電がその時代のトップであったのは事実だろうが、
それが双葉山や大鵬や北の湖とどう違うんだ
507待った名無しさん:2005/06/18(土) 12:12:46
年二場所時代としての優勝回数、勝率では?
508待った名無しさん:2005/06/18(土) 19:20:09
>>504
勘違いしてないか?
比較は十分可能
「確度の高い類推」も十分可能
証明を求める奴は馬鹿
509待った名無しさん:2005/06/18(土) 20:22:22
制度の違いを重視すれば雷電の記録は参考にしかならない
制度の違いを無視するなら勝ち星の多い方が強い
9勝1敗5休より10勝5敗の方が上
510待った名無しさん:2005/06/18(土) 21:43:16
>>509
なんで?
って現代厨に論理的説明を求めても無駄か
511待った名無しさん:2005/06/18(土) 22:16:01
昔の休場は、今の休場とはちょっと違うからね。
怪我や病気で休んだとは限らない。
512待った名無しさん:2005/06/18(土) 22:33:35
>>511
だからそれは制度の違いを重視した場合
513待った名無しさん:2005/06/18(土) 22:38:50
雷電オタw
514待った名無しさん:2005/06/18(土) 22:52:00
雷電オタというのは、ちょっと違うように思う。
相撲オタ。これじゃないか。
俺は誇りある相撲オタだな、うん、これだな。

雷電最強説は十分頷けると思う。
515待った名無しさん:2005/06/18(土) 23:23:22
相撲伝聞オタw
516待った名無しさん:2005/06/19(日) 03:03:41
>>512
だから制度の違いを無視するなら勝ち星の多い方が強くて
9勝1敗5休より10勝5敗の方が上ってのはなんで?
15回戦って負けが5回より負けが一つの方が強いってことか?
517待った名無しさん:2005/06/19(日) 08:14:36
>>511
そうだね、そこを無視されると困るよ。
雷電は強すぎるので対戦相手に逃げ回られていた。
518待った名無しさん:2005/06/19(日) 08:19:53
優勝はいつの時代でも勝率ではなく勝ち星の多さで決まる
雷電の時代と現在を制度が違うとして分けるのであれば
雷電は強かった、しかし、現在と比較できないという答え
雷電が時代を超えて最強と言い張るなら、それも成績と
伝聞のみを頼りに実証不可能の弱みに付け込んで、、
コケにされた現代側としては制度の違いという温情を捨て
一場所、10勝以下では現在では優勝できない
結果が全てだから雷電が15日取れば、6場所制ならばという仮定も認めない
ときびしい態度に出るしかない
6回戦ボーイの雷電など評価の対象にもならない
519待った名無しさん:2005/06/19(日) 08:43:51
>>518
だから勝ち星の多さで勝負するなら寺尾が史上最強ベスト10入りするんだが、、、
520待った名無しさん:2005/06/19(日) 09:08:08
雷電は6場所制なら80回くらい優勝してただろうなw

521待った名無しさん:2005/06/19(日) 10:02:39
寺尾は一場所平均7〜8勝で優勝に関わる星はほとんどない
よって雷電同様、最強論議からは除外
522待った名無しさん:2005/06/19(日) 10:54:35
記録優先のスポーツでは、明確に過去よりは現代の方が記録がいい!(当たり前だが)
格闘技でも、技術的なものは向上しているんじゃないかな?
土俵の大きさや場所の多い現代とは違うし
かと言って、、、過去の名力士が弱いとは言いません。

東京オリンピックで金メダルを取った女子バレーボールが、現代で通用するのだろうか?
523待った名無しさん:2005/06/19(日) 11:14:38
大鵬の映像を見たんだけど風格が桁外れでした
という訳で大鵬が最強
524待った名無しさん:2005/06/19(日) 11:44:33
>>521
だから勝ち星優先なんだろ
寺尾を除外する理由がない
525待った名無しさん:2005/06/19(日) 11:51:59
優勝は勝ち星優先と言っている
526待った名無しさん:2005/06/19(日) 12:09:16
結局優勝が優先じゃないか
優勝を積み重ねどれだけ長い自分の時代を作ったかが偉大である最強と呼ばれる
現代のルールに有利になるように馬鹿げた基準を持ち出しても現代厨以外だれも使わないつーの
527待った名無しさん:2005/06/19(日) 12:14:49
だから制度の違いを無視すればと言っている
528待った名無しさん:2005/06/19(日) 12:56:54
制度とか時代の違いを勘案して冷静に考えれば雷電以外に最強力士にふさわしい力士はいないってことでFA
529待った名無しさん:2005/06/19(日) 16:00:55
雷電真理教
530待った名無しさん:2005/06/19(日) 17:02:46
雷電ヲタってなんでも信じてしまう夢見がちな少年なんだよな
531待った名無しさん:2005/06/19(日) 17:32:11
千代の富士や大鵬の勝ち星には買った星が相当入っている。
532待った名無しさん:2005/06/19(日) 18:24:04
むしろ江戸の方が談合は多いと思うが
533待った名無しさん:2005/06/19(日) 20:56:01
>雷電は西の関脇、初挑戦の常山は幕下二段目の 2枚目である。
プッ! 関脇と幕下が戦えば関脇が勝って当然。むしろ負けたら問題だろ?
そんなカスみたいな相手にいくら勝っても雷電の強さの証明にはまったくなら無い。
534待った名無しさん:2005/06/19(日) 20:57:52
>>532
そうだよね。江戸時代の相撲は演芸色が今より強かったらしいし。
雷電をヒーローにするために八百長やってた可能性も大いにあるな。
535待った名無しさん:2005/06/19(日) 21:08:31
いや、今も昔も基本は「見世物」で「興行」なんですけどね。
536待った名無しさん:2005/06/19(日) 21:54:43
江戸時代は今以上に興行色が強かったということ。
537待った名無しさん:2005/06/19(日) 22:16:18
そうかな。むしろ逆じゃないかと思うんだが・・・
今は大名お抱えの力士なんていないんだよ。
538待った名無しさん:2005/06/19(日) 22:22:44
そうだよな。江戸時代は藩対藩の勝負でも合ったらしいから
金や権力のあるところの力士が勝つ様にシナリオとかあったんだろうな。
雷電に限らず江戸時代には驚異的な勝率の力士が何人かいるがそういう側面もあるんだろう。
539太刀山型の土俵入り:2005/06/19(日) 22:30:15
ところで芸能であることと闘技で角力(チカラをたたかわせる)であることは
なんら矛盾しないと思うんだが、最近この板に来る人たちはなんでそんなに相撲が
芸能であることを嫌うんだ?

芸能だからこそ、上下関係や立ち居振る舞い、礼儀作法、物事に対する気持ちのあり方等が
重要視される思うんだが?
逆に上にあげたようなことを重要視しない芸事があるなら教えてほしい。
540待った名無しさん:2005/06/19(日) 22:33:04
芸能だからダメとは思わないですよ。
芸事には芸事の伝統美、様式美というものがありますからな。
541太刀山型の土俵入り:2005/06/19(日) 22:54:39
>>533
幕下二段目って十両のことだよ。
んで江戸時代は幕内の枚数が少ないのと一場所限りの相撲をとらない看板力士(必ずしも大関に据えられていたわけではない。)
がいたため現在の幕内下位〜上位に相当する連中が幕下上位に据え置かれていた。
だから大関に勝つ実力者がいてもおかしかない。

ちなみに相撲の段位は
一段目→幕内以上
二段目→十両及び幕下(幕下以下十枚目までに給金として十両払ったので
    幕下十枚目までを十両と称することになった。
    つまりおおまかにわけると十両と幕下は同格。
三段目→三段目
四段目→序二段(本来四段目なのだが四→死を連想するため下から数えた)
五段目→序の口

542待った名無しさん:2005/06/19(日) 22:59:37
なるほど雷電を役者と見れば
「最強屋」雷電、認めてもいいよ
543太刀山型の土俵入り:2005/06/19(日) 23:16:08
相撲の芸は真剣勝負
544待った名無しさん:2005/06/19(日) 23:20:36
真剣勝負の中に、仕切りとか立ち合いとかの様式美があるよ。
もし本当の意味での真剣勝負なら、そんなことをせず隙をみて飛びかかるべき。
545待った名無しさん:2005/06/19(日) 23:21:38
現代で雷電を認めるとなると
どうしても
「最強屋」雷電になる
546太刀山型の土俵入り:2005/06/19(日) 23:22:59
>>544
言葉足らずでごめん。

相撲というチカラくらべの様式美に対し真剣に取り組むのが相撲の芸。
547待った名無しさん:2005/06/20(月) 08:31:13
大関や関脇が幕下に勝っても全然凄くないよな。
そんな下の奴が相手なら勝って当たり前じゃん。
548待った名無しさん:2005/06/20(月) 08:45:36
>>547
あんた文盲?
釣りにしか見えないよ。
549待った名無しさん:2005/06/20(月) 10:24:26
>>547
雷電ヲタになにいっても無駄w
550待った名無しさん:2005/06/20(月) 14:45:04
そりゃ雷電が大方が認める定説なんだから
現代厨がなにいっても無駄なのは明らか
551待った名無しさん:2005/06/20(月) 15:49:24
プw
552待った名無しさん:2005/06/20(月) 16:23:42
雷電が強いのは江戸時代だから。
現代では通用しない。
貴ノ浪レベル。
553待った名無しさん:2005/06/20(月) 16:28:11
>>485
太郎
554待った名無しさん:2005/06/20(月) 22:05:04
>>雷電が大方が認める定説
「定説」の実体は彦山光三―三宅充のラインによって展開されたものであろう。
「大相撲」系のライターはそれに逆らえないというおかしな状況があったため、
なんとなく「定説」と考えられるようになったものと思われる。


555太刀山型の土俵入り:2005/06/20(月) 22:29:12
>>554
彦山(http://www.ryok.co.jp/meinichi/m3.html)より10歳以上年長の
浪ノ音(http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/19060101.htm同時代では太刀山を上げる
も雷電が最強と言ってるから、別に彦山とか三宅程度の連中がいっていたからではなく
明治にはすでに雷電最強というのは、角界の常識になっていたと思われる。
556待った名無しさん:2005/06/20(月) 22:46:58
>>554
雷電をみてない人でも一に雷電、二に谷風は昔から定説。
は彦山光三―三宅充のラインなんて馬鹿いってる奴は完璧に歴史を歪めてるな
谷風以来の第3位に誰がくるかが昔から議論の的なわけで>>281はけっこう良くできてると思う。
557待った名無しさん:2005/06/20(月) 23:34:49
>>556
それ終戦の時に墨で消せばよかったのに
558待った名無しさん:2005/06/21(火) 00:28:22
「展開した」というのは、それ以前にそういう説がなかったということではない。
ただ近年でも、能見正比古などのほうが合理的な説を述べていると思われるが、
それらを抑えて不合理な「定説」の方がまかり通っている状況を作っているのが三宅らだということ。
明治以前の「常識」は講談などが中心となって作り上げたものと思われる。
559待った名無しさん:2005/06/21(火) 01:00:50
どう考えても千代の富士が最強。
昔はステロイドすら無かったんだから勝てるわけが無い。
560待った名無しさん:2005/06/21(火) 01:19:50
>>555
そもそも昔は、大相撲における時代の進歩(他スポーツのタイム等と比較した)を考慮した議論をしていたのだろうか?
彦山や浪ノ音(小島貞二の本でしょう?)では、そういう概念自体なかったように見えるが。
ましてや戦前などは・・・
で、結果的に時代ごとの傑出度という意味になってしまって、それが「定説」になったと思う。
その観点から見れば、雷電が最高というのに同意。

>>558
能見正比古(横綱物語や横綱特集でしょう?)の時代の進歩についての考え方は、
相撲の評論の中では比較的新しいものだと思う。
昭和40年代以前の書籍でその点について触れているものはあるのだろうか?
三宅氏は50年代以降の雑誌で時代の進歩はほとんどないと言っているが、
その理由にはあまり共感できなかった記憶がある。
561待った名無しさん:2005/06/21(火) 07:18:32
>雷電は西の関脇、初挑戦の常山は幕下二段目の 2枚目である。
プッ! 関脇と幕下が戦えば関脇が勝って当然。むしろ負けたら問題だろ?
そんなカスみたいな相手にいくら勝っても雷電の強さの証明にはまったくなら無い。


562待った名無しさん:2005/06/21(火) 07:19:16
大関や関脇が幕下に勝っても全然凄くないよな。
そんな下の奴が相手なら勝って当たり前じゃん。


563待った名無しさん:2005/06/21(火) 07:45:39
なにを見当違いの批判してるのか
雷電がすごいのは稀に下位に取りこぼすことはあっても
実力者にはほとんど勝っていいてそれで驚異的な勝率を達成したからなんだが

564待った名無しさん:2005/06/21(火) 11:36:35
雷電は江戸時代だから驚異的な勝率を残せたという事に
何時までたっても気がつかない無知がいるな。
565待った名無しさん:2005/06/21(火) 12:09:09
今の相撲のレベルの低さに眼をつむって良く言うよ
566待った名無しさん:2005/06/21(火) 19:41:15
江戸時代なんて力士になるのは日本人だけ。
現代は世界中から強豪が集まる。
どう考えても現代のほうがレベルが高い。
567待った名無しさん:2005/06/21(火) 20:11:44
てか90s前後の力士に勝ってるだけの昔の横綱って恥ずかしくないのか
568待った名無しさん:2005/06/21(火) 21:39:09
>>567
それは恥ずかしくない
恥ずかしいのは証明もできないのにそれら江戸力士を
現代の名横綱より強いと言い張ることだ
569待った名無しさん:2005/06/21(火) 23:43:02
相撲なんて格闘技に入るのか?
もし入ったとしても最弱じゃん
570待った名無しさん:2005/06/22(水) 00:03:50
少なくとも昔は世界最強といっても良かった
今は、、、、、、、、
571待った名無しさん:2005/06/22(水) 00:09:30
これだけ古くからプロスポーツのように存在したのは相撲ぐらいか
572待った名無しさん:2005/06/22(水) 06:49:39
『グラディエーター』
573待った名無しさん:2005/06/22(水) 07:04:29
>>572
それローマ時代
574待った名無しさん:2005/06/22(水) 17:23:54
>>572
グラディエーターになったのは奴隷、戦争捕虜、死刑囚などで、
まずルディとよばれる養成所に送られた。
訓練は過酷で、自殺防止の対策もとられていた。

これプロスポーツといっていいいと思う?
575待った名無しさん:2005/06/22(水) 20:15:22
とりあえずステロイダーのインチキ横綱は除外だな
576待った名無しさん:2005/06/22(水) 22:09:26
>>563
そうだよね。
横綱小野川でも雷電には手も足も出なかった。
雷電の偉大さは同時代の強豪に全く負けなかったこと。
577待った名無しさん:2005/06/22(水) 23:21:45
当時現役で第一人者だった横綱の阿武松緑之助が引退後隠居の身だった50才過ぎの雷電を訪ねた折、
「あなたも昔は強かったけど…」とつい口を滑らしたところ
「いやいや、まだまだあんたには負けんよ」とにこやかに切り返され
「じゃあ、いっちょ取ってみますか」と阿武松がムキになり、庭先に出て相撲を取ることになった。
で、自分からはまったく出てこない受身の雷電に対して阿武松が思いっきりぶつかっていったところ、
ポーンとはじき返されて尻餅を付いた。
「あれ?こんな筈では…」と、そのあと何回もぶつかっていったが結果は同じ。
ことごとく吹っ飛ばされてまったく子供扱いだったという。
578待った名無しさん:2005/06/22(水) 23:30:02
>>577
それDVD化されてるよね。昔レンタルで見たよ
579待った名無しさん:2005/06/22(水) 23:55:41
俺は現代厨でも昔厨でもなく中立の立場(のつもり)でこのスレをざっと見たが、
雷電が現代にいたらあれほど高い勝率を残せたかは確かに疑問だが、現代にいても
相当な強豪だったことは間違いないな。
でなければ、当時の横綱が現代のわんぱく力士なみの強さしか無かった事になるw
580待った名無しさん:2005/06/23(木) 00:19:18
最強かどうかは置いといて
相撲を見てみたい力士ではある(激しく)
581待った名無しさん:2005/06/23(木) 00:22:16
雷電の手形って有ったよな
バカでかいのが
582待った名無しさん:2005/06/23(木) 00:23:51
>>577
でもそれは講談の中の話で、事実かどうか疑わしいね。
横綱の阿武松緑之助というけれど、阿武松が横綱になった時には、
すでに雷電はこの世の人ではなかったし。
583太刀山型の土俵入り:2005/06/23(木) 00:25:43
>>582
平幕だか小結だかの頃の話らしい。

             出典:小島貞二著「雷電為右衛門」
584待った名無しさん:2005/06/23(木) 00:27:36
いろんな説がある事自体、いい加減だね。
585待った名無しさん:2005/06/23(木) 00:31:34
>>584
同意。
そんな奴らと比べられるいまの力士は気の毒。
そういうのはもう今より格上でもなんでもいいから
別次元で語れって感じ。
オレらは半笑いで妄想見てやるからさ
586待った名無しさん:2005/06/23(木) 00:37:37
けど、江戸時代は現代の様に野球も柔道もサッカーも無いから体のでかい運動神経が
発達した奴はみんな相撲にいったのではないか?
最近は力士を志望するやつも少ないし入門してもちょっとキツイとすぐ辞める
根性無いやつが多いと聞くから、昔の方が競争は厳しかったんではないか?
587待った名無しさん:2005/06/23(木) 00:45:36
>>581
俺も見たことがある。プロレスのアンドレ・ザ・ジャイアント(身長223cm、体重230s)の
手形と比べたことがあるけれど、雷電の方がでかかった。
588待った名無しさん:2005/06/23(木) 00:46:20
手形を見た限りでは化け物だったから
あれで張り手を喰らったら勝負に直結するかもな
589待った名無しさん:2005/06/23(木) 00:50:19
>けど、江戸時代は現代の様に野球も柔道もサッカーも無いから体のでかい運動神経が
発達した奴はみんな相撲にいったのではないか?

みんな食うのに精一杯で、たとえ相撲の才能があったとしても
百姓で一生を終えた人達が多かったじゃないの?
590待った名無しさん:2005/06/23(木) 00:54:29
手のひらのデカさと握力は基本的にほぼ比例する。
握力の強さと腕力もほぼ比例する。
雷電には様々な怪力エピソードが残っているが、あながち誇張されたものばかりとも
いい難いだろう。(多少の脚色はあるだろうが)
雷電の怪力をもってすれば、現代のスピード相撲にもすぐ順応するんではないか。
591待った名無しさん:2005/06/23(木) 01:01:04
>>589
君の論法を逆手に返せば、現代は平凡真面目に働けば食うには事欠かないから
たとえ相撲の才能があったとしてもキツイ思いしてまで関取目指そうとはせず、
平凡なサラリーマンで一生を終える人が多いってことになる。
592待った名無しさん:2005/06/23(木) 01:02:21
雷電妄想ヲタって恥ずかしいね
593待った名無しさん:2005/06/23(木) 01:09:05
現代妄想ヲタって幼稚だね
594待った名無しさん:2005/06/23(木) 01:09:43
貴には15億の借金があるらしいけど?
弟子があんなに少ないんじゃ、部屋の経営自体が大変なんじゃないか?

貴の言いたいことがいまいち分からん
自分の敵対勢力に対して批判しまくって自分は正しい、っていうイメージをつけるのは分かるけど、
結局どうなったら納得するわけ?
遺産にしたって、相撲関係は自分がもらうのが筋、みたいに聞こえるけど、それ以外の資産は?
今の状態だと、自分の希望、またはあるべき状況を言ってるんじゃなくて、
単に悪口を言ってるようにしか見えない
それに、相撲界から離れた奴に親父のことで口を出すな、みたいなのがなんかおかしく感じる
いくら家族ぐるみで相撲界にいたからって、花田家は花田家だろ?
595待った名無しさん:2005/06/23(木) 01:10:43
>>594
すまん、書き込む板を間違えた
596待った名無しさん:2005/06/23(木) 01:12:57
>>591
やる気のない奴はいつの時代でもしょうがないだろ(笑
当時は今と違って、職業の選択の自由も制限されていたから、
野球やサッカーがないからといって、みんな相撲にいったというような
単純なものではないと言いたかっただけ。
597待った名無しさん:2005/06/23(木) 01:42:45
>>596
そんなことは最初から百も承知。
誰もみんな相撲にいったなんて言ってないさ。
プロのスポーツマンとして選べる職業が今みたいに他になかったのではという意味。
ついでに職業の制限云々言ってるが当時も百姓は力士になれないなんて制度は
なかったはずだろ?
このスレの現代厨は、雷電の強さ(特に勝率等の記録)は当時の力士の中での
相対的な比較でしかないという理由で、雷電の偉大さを軽視する発言をするのが
目立つから、俺は競争の厳しさを取り上げたかっただけさ。
仮にの話だが、雷電(を含め過去の名力士達)が現代にひょっこり登場したとして
こてんこてんに現代力士に負けたとしても、その偉大さは少しも損なわれる事はないよ。
いつの時代でも、傑出した成績を残すには、その時代時代で人並み外れた才能と努力が必要で
厳しい競争に勝ち抜かなければならないと言いたかっただけ。
598待った名無しさん:2005/06/23(木) 01:58:00
>>597
そもそも純粋に誰が一番強いのかというのと、論点が違うんだよね。
誰が偉大なのかというスレなら同意。
599待った名無しさん:2005/06/23(木) 11:56:40
誰が一番偉大かなら雷電で100%決定
誰が一番強いかだと一部の馬鹿で粘着な現代厨がしゃしゃりでてくる
それも現代ですら決して最強ではない外国人勢や薬で自滅した
貴乃花あたりをもちだしてね
こういう厨房は放っとくに限る
600待った名無しさん:2005/06/23(木) 12:18:21
ほっとけばいいものを、599のようにわざわざ挑発するから・・・
601待った名無しさん:2005/06/23(木) 16:22:45
試合と取り組みの区別もつかず、土俵に力士がめり込むと本気で信じてる
知的障害の雷電オタが何書いてもまったく説得力が無い。
602待った名無しさん:2005/06/23(木) 16:24:03
雷電なんて小錦の突っ張り2,3発受けたら失神するだろうな。
603待った名無しさん:2005/06/23(木) 16:24:59
雷電なんて現代なら関脇レベルだろうな。
604待った名無しさん:2005/06/23(木) 16:26:23
日本人しか参加せず、興行色の強かった江戸時代より
世界中から強豪の集まる現代のほうがレベルが高いのは言うまでも無い。
605待った名無しさん:2005/06/23(木) 16:32:59
>>601  試合と取り組み
ソースは?
答えられない癖に同じことをくり返す馬鹿
606待った名無しさん:2005/06/23(木) 17:35:00
個人的には敬意を込めて「雷電最強説」だが、例の「勝率」:栃木山以降の近代相撲と
それ以前では区別する必要がある。雷電が活躍した寛政年間、横綱の谷風、小野川も活躍
しており、彼らも凄い勝率を残している。

そのからくりは単純。彼らの時代「引き分け」、「預かり」が異常に多い。勝率計算の
分母は「総取り組み数」ではなくて「総取り組み数」から「引き分け」、「預かり」を
引いたもの。しかも互いに避けあったのではないかと思われる位彼ら同士の対戦が少ない。
だから9割を軽く超える勝率になる。

近代相撲以降では「栃木山最強説」を唱える。
607待った名無しさん:2005/06/23(木) 19:58:10
巨砲こそが最強
608待った名無しさん:2005/06/23(木) 20:21:27
>>606
引退後6年たった栃木山に、現役力士たちが誰も歯がたたなかったという
逸話もあるね。
609待った名無しさん:2005/06/23(木) 22:06:53
昔の力士ってホントかウソかわからないような話で繕われてるよね

いまの力士はそれができないから気の毒だな(笑
610待った名無しさん:2005/06/24(金) 03:48:00
>>609
今の力士の方がひどいんだが

このスレでは曙が最強だなんて100%ウソの話で繕ってる馬鹿がすでに発生してるし
611待った名無しさん:2005/06/24(金) 06:47:57
相撲は見た印象が重要だね
強さは文字で決めるもんじゃない
オレも文書だけの雷電は予選落ちとずっとけなしてきたが
ふと、手形のことを思い出して、うーむと唸ってしまった
見えるということは重要だ
612待った名無しさん:2005/06/24(金) 08:28:21
雷電為右衛門の 実物大手形レプリカ
http://app-beya.com/sumou/raiden_tegata.html

全体像(縮小)表示
http://app-beya.com/sumou/raiden_tegata2.html

このページの一番下からもリンクあり
http://app-beya.com/sumou/index.html#
613待った名無しさん:2005/06/24(金) 11:41:32
でけえ
614待った名無しさん:2005/06/24(金) 14:37:09
>>610
おいおいwそんな厨の発言出すなよw
曙にはアホくさい逸話や伝説なんてないんだよw

○○を持ち上げたとか酒をどれだけ飲んだとかwwwww

昔の力士は逆に気の毒だね。アホの雷電ヲタみたいなのに
妙な神格化されてさw
615太刀山型の土俵入り:2005/06/24(金) 15:16:40
栃木山最強説は太刀山の方が強かったからなりたたん。

江戸最強→雷電
明治・大正最強→太刀山
昭和最強→千代の富士
平成最強→朝青龍(天皇はよ、くたばって年号かわってくんねえかな?)
616待った名無しさん:2005/06/24(金) 15:47:10
>>614
自分が信じられない信じたくないからアホくさいと決めてかかる哀れな現代廚
617待った名無しさん:2005/06/24(金) 15:53:18
現代人は弱い。骨がすかすか。
618待った名無しさん:2005/06/24(金) 16:11:15
栃木山ってハゲ伝説の?
619待った名無しさん:2005/06/24(金) 18:15:07
強すぎてハゲ位しか突っ込めるところがないもんな
100キロそこそこでなんでって位強かった
620待った名無しさん:2005/06/24(金) 19:46:04
ライデンヲタ哀れすぎwwww

痛いとこは見たことないから後からくっつけられた伝説の類を
信じ切ってそれを偉そうにいってるからwww
621待った名無しさん:2005/06/24(金) 19:48:43
雷電ヲタは池沼だから仕方ない
622待った名無しさん:2005/06/24(金) 20:24:52

大受の頭を見た限りでは化け物だったから
あれで頭突きを喰らったら勝負に直結する。
しかし琴桜を殺して以来禁じ手となっり大関陥落したが ・・・
623待った名無しさん:2005/06/24(金) 22:00:56
>>207
>谷風も稽古で雷電と組むのを避けていた。
負けてもいいから強い奴と取り組みしないと強くなれないはず。
昔の力士は死ぬ気で稽古したってのはウソか?
624待った名無しさん:2005/06/24(金) 22:29:27
雷電の手形、バケもんだな。
あれで張り手されたら一般人なら間違いなく死ぬぞ
625待った名無しさん:2005/06/25(土) 00:59:22
>>623
こういう馬鹿には何を言っても無駄だね
626待った名無しさん:2005/06/25(土) 01:59:46
>>625
反論できずに、ただ馬鹿というだけの雷電ヲタ。
627待った名無しさん:2005/06/25(土) 08:15:01
試合と取り組みの違いもわからない無知な雷電オタ。
こういうキチガイが何言ってもまるで説得力は無い。
628待った名無しさん:2005/06/25(土) 09:43:16
>>577
やっぱ雷電は凄かったんだね。
50歳過ぎて現役の力士が手も足も出ないとは。

>>624
雷電の張り手が禁じ手となった理由がわかるね。
629待った名無しさん:2005/06/25(土) 10:06:15
谷風は記録が判明してるのを全部合わせると、508勝25敗、京阪場所合わせて最高98連勝らしいよ。
雷電の正確な生涯記録が知りたいね。
630待った名無しさん:2005/06/25(土) 10:58:32
気勝ちの谷風
631待った名無しさん:2005/06/25(土) 16:16:42



雷電ヲタの妄想スレ(笑)


632太刀山型の土俵入り:2005/06/25(土) 19:58:27
つまりアンチ雷電はこういいたいのだな?

太刀山最強と。
633待った名無しさん:2005/06/25(土) 20:03:09
いいや、こう言いたいのだ

太刀山の相撲は知らんと。
634待った名無しさん:2005/06/25(土) 20:03:47
いや栃木山最強でつよ。米俵伝説と長火鉢伝説は強烈でつからな。
635待った名無しさん:2005/06/25(土) 20:05:30
雷電に負けた力士が本当に土俵にめり込んだと信じるほどレベルが低く無知な雷電オタ。
知的レベルはまさに幼稚園児レベルだな。こんなヤツの言うことには何も説得力が無い。
636太刀山型の土俵入り:2005/06/25(土) 20:07:51
太刀山の米俵伝説。
20歳の徴兵検査で五斗俵三つを担ぎ、さらにその場にいた新聞記者に
もう一個かつげるかと問われ計4つかついで歩いて見せたという。
このときの体重は80kgくらい。
五斗俵4つは300kg
637待った名無しさん:2005/06/25(土) 20:22:54
>>636
そこまで話がでかくなると法螺話の領域に入ってしまう。
その点栃木山伝説は現実の範疇にある。
638太刀山型の土俵入り:2005/06/25(土) 20:32:11
>>637
話になんね。
639待った名無しさん:2005/06/25(土) 20:38:52
大相撲通算勝率10割の琴天太(琴天山)が最強
640待った名無しさん:2005/06/25(土) 20:40:28
そう。太刀山の法螺話は話にならん>>638
近代相撲の祖・パワー全開栃木山最強。
641太刀山型の土俵入り:2005/06/25(土) 20:43:01
なぜ両方とも伝聞でしかない怪力譚の一方をそれほど信用できるのか不思議だ。

642待った名無しさん:2005/06/25(土) 20:58:19
春日野長火鉢伝説は昭和中期ゆえ信憑性があるからさ。
弟子の栃光のナマ証言が文字通り光る。
643太刀山型の土俵入り:2005/06/25(土) 21:01:58
ちなみに太刀山の逸話もあの人なら当然と信じられてきたものなんだけどねえ。
644待った名無しさん:2005/06/25(土) 21:31:11
陸奥嵐や若浪も普通の力士よりはかなり重い物を持ち上げられるが
それがそのまま相撲が強いという評価にはならない
645待った名無しさん:2005/06/25(土) 22:41:05
そのとおり。
重いものを持てる奴が相撲が強いなら重量挙げの選手が相撲やれば一番強いことになる。
646待った名無しさん:2005/06/25(土) 23:50:46
>>642
昭和中期ゆえ信頼できるというのはひどい発言では?
647待った名無しさん:2005/06/26(日) 00:20:57
最強と言われるほどの力士は自分の型になればどの力士もほぼ無敵なのだ
そういう力士同士が対戦した場合どっちが自分のペースに持ち込めるかが
勝負の鍵だ・・・やってみなきゃわからん
648待った名無しさん:2005/06/26(日) 01:34:41
>>645
重いものを吊り上げる力は相撲に絶対必要だし
それは重量上げでは養うことはできない
そんなこともわからんのか


>>647
やってみなけりゃわからんってのは定説に逆らうための逃げ口上に過ぎない
649待った名無しさん:2005/06/26(日) 03:18:23
太刀山と栃木山は直接対決が何度かあるはずだろ?
その戦績をみればいいのでは?
650待った名無しさん:2005/06/26(日) 06:43:41
やらなくてもわかる勝負は八百長ぐらいのもんだ
651待った名無しさん:2005/06/26(日) 07:33:17
低レベルの平成力士と古今不動の無双力士
やらなくても勝負は見えている
652太刀山型の土俵入り:2005/06/26(日) 08:15:38
太刀山の師匠は陣幕・太刀山が最強っていってたみたいね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%88%80%E5%B1%B1%E5%B3%AF%E5%8F%B3%E3%82%A8%E9%96%80
653待った名無しさん:2005/06/26(日) 13:37:17
>>652
でも当時の批評家は常陸山以下だと言ってたという
風格のなさが原因かな
大鵬も双葉山より下に見られるのは主に風格の点だろうな
654待った名無しさん:2005/06/27(月) 20:53:45
レベルの低い江戸時代に最強でも現代だと小結レベルだな。
655待った名無しさん:2005/06/27(月) 22:16:15
>>654
勝手に決め付けるな、おんどれ、ぼけ〜!!
656待った名無しさん:2005/06/27(月) 22:35:28
普段決め付けてるのは頭のおかしい雷電オタのほうなんだが。
657待った名無しさん:2005/06/27(月) 23:06:43
>>656
君は定説に逆らうには幼稚すぎる
658待った名無しさん:2005/06/27(月) 23:10:17
定説の押し売りお断り
659待った名無しさん:2005/06/27(月) 23:19:20
根拠があるから定説になる
根拠に目をつぶって
レベルががた落ちでの現在の力士に満足してる現代厨は哀れだな


660待った名無しさん:2005/06/28(火) 00:51:47
その定説というのは、スポーツの進歩という概念のなかった時代に生まれたもの。
他のスポーツを見てもわかるように、時代の進歩を考慮した議論には意味がない。
661待った名無しさん:2005/06/28(火) 03:52:20

Hint: 相撲は衰退しているスポーツ
662待った名無しさん:2005/06/28(火) 08:24:27
雷電最強の根拠がレベルの低い相手との勝率とか、
相手が土俵にめり込んだとか言うアホみたいな内容なので笑えるw

っていうか取り組みと試合の区別がつかない無知が何書いても全然説得力無いのだ!
663待った名無しさん:2005/06/28(火) 08:27:14
巨砲こそが最強
664待った名無しさん:2005/06/28(火) 08:34:08
>>662
また根拠なしの馬鹿が暴れてるな
665待った名無しさん:2005/06/28(火) 08:56:55
取り組みより取組のほうが普通だしな
666待った名無しさん:2005/06/28(火) 17:57:56
根拠も何も大相撲の基本なんだが。
そんなことすら知らないマヌケな雷電オタ。(プッ!
667待った名無しさん:2005/06/28(火) 19:10:03
>>661
その通り!
引退後の雷電や栃木山が現役の力士に楽勝したという話(>>577>>608)が分かりやすい。
おそらく雷電の時代をピークに年々レベル低下してきたものと思われ。
だから江戸時代の最強=史上最強=雷電は間違いないよ。
668待った名無しさん:2005/06/28(火) 20:02:09
雷電が可哀想になってきた
こんなアホのせいで雷電に対していやなイメージ持つ人が増えて
669待った名無しさん:2005/06/28(火) 20:18:14
>>667
>引退後の雷電や栃木山が現役の力士に楽勝したという話
確かに「相撲衰退論」の有効な証拠だなw
>>612の巨大で骨太・筋肉質な手形を見ても、雷電がいかに怪力だったかが想像出来るし。
いよいよ雷電最強説が現実味を帯びてきたな。

670待った名無しさん:2005/06/28(火) 20:37:35
そりゃ、雷電の時代は現代よりずっとレベルが低いんだから強さが目立つのは当たり前。
何しろ45歳まで現役続けられるほどレベルの低い時代だしな。今なら関脇どまりだろうな。
671待った名無しさん:2005/06/28(火) 20:57:33
相変わらず話を変える現代厨w
雷電は50歳を過ぎて現役力士に圧勝しましたよ?
栃木山の例もあるし、実際、現役力士が隠居爺に負けるのだから、
相撲のレベルは江戸以降低下の一途をたどっているというわけだ。

栃木山が勝ったときは「年寄で勝つとは、相撲をつぶす気か」などと
非難されたそうだがw
672待った名無しさん:2005/06/28(火) 21:16:33
>>670
45歳まで現役を続けられるレベルの低い時代だからといって、
今なら関脇止まりとはとても言えない。
もう少しまともに物をいいなよ。
673待った名無しさん:2005/06/28(火) 21:25:54
50歳過ぎて現役力士に圧倒したなら当時のレベルがやはり低いということだな。
雷電は現代だと関脇レベルだろうな。
674待った名無しさん:2005/06/28(火) 23:13:39
栃木山の場合、まだまだ強いのに、頭がはげあがってしまいマゲが結えなくなり
ハゲ、ハゲと野次られるのを気にもしたのか、あっさり引退してしまった。
したがってやめてからも尚意気軒昂怪力抜群、現役力士を相手にしても互角以上に
戦えたのであった。ついでに村田兆治も、今でも1イニングなら通用する気がする。
675太刀山型の土俵入り:2005/06/29(水) 07:52:58
栃木山は引退後も部屋では稽古をつけてたから体も衰えてなかったし、
相手の取り口も熟知してた。
後年選士権の時のことを聞かれ、本人も「相手が天竜とか玉錦っていう普段から
稽古つけてた相手だから良かったけど他の相手だったら無理だったね」
というのは謙遜ばかりではあるまい。
次の時は玉錦に雪辱を果たされた。

ちなみに太刀山も40まで本場所で優勝争いしてるがあんま振れられないのはなぜだろう?
太刀山が強過ぎるのはあたりまえだからか?
676待った名無しさん:2005/06/29(水) 08:44:38
>>672
君みたいな馬鹿の論理だと
46歳で引退するときに時速158キロ投げていたランディー・ジョンソンを始め
数限りない40代の名選手がいるアメリカのメジャーリーグはレベルが低くて
ほとんどの選手が30代で引退し、たまに工藤程度の投手が40代になっても
へろへろになって投げている日本のプロ野球の方がレベルが高いわけね
野球に限らず40過ぎでもバリバリの名選手がいるスポーツは枚挙に暇がないんだが
677待った名無しさん:2005/06/29(水) 08:52:09
>>676
アンカー間違えてない?
672は670を仮定しただけでは?
678待った名無しさん:2005/06/29(水) 09:17:45
>>677
45歳まで現役を続けられるレベルの低い時代であることは
>>672>>670も認めていると思うのだが
まあどっちにせよいいたいことは明らかだと思う。
679待った名無しさん:2005/06/29(水) 09:47:43
>>676
そいつはまだ現役。ノーラン・ライアンのことを言いたかったのか?
680待った名無しさん:2005/06/29(水) 13:20:16
>>679
引用間違えた
おっしゃるとおりです orz
681待った名無しさん:2005/06/29(水) 13:21:33
巨砲こそが最強
682待った名無しさん:2005/06/29(水) 20:47:48
>>676
人種が違うだろ
曙は認めないがメジャーは認めるのね
雷電以下、古力士は皆日本人だから本来は30歳過ぎで体力の衰えが始まるはずだ
それが爺になるまで通用してるってことは極端に層が薄いってことだ
683待った名無しさん:2005/06/29(水) 21:24:21
雷電ヲタになに言っても無駄だって やめとけ
684待った名無しさん:2005/06/29(水) 21:27:38
「相撲は衰退しているスポーツ」という前提を忘れちゃいかんよ。
雷電や栃木山の話でも分かるように、相撲のレベルは江戸時代をピークに落ちてきた。
だから、江戸時代以降は、基本的に古いほど強いと見てよい。
雷電>>>稲妻>太刀山>双葉山>大鵬>千代の富士>朝青龍
685待った名無しさん:2005/06/29(水) 21:34:46
>>636
そうそう、昔の力士は全体的に力が強い。
稲妻なんかは150キロの火鉢を片手で持ち上げていたし。


686待った名無しさん:2005/06/29(水) 21:41:02
雷電ヲタ(笑)

ちなみに朝青龍は200sの火鉢を片手で振り回してたそうですよ(笑
687待った名無しさん:2005/06/29(水) 21:43:02
>>685は実話だしね。
都合の悪い話は誇張・法螺話にしたがる現代厨
688待った名無しさん:2005/06/29(水) 21:45:59
( ´,_ゝ`)プッ
689待った名無しさん:2005/06/29(水) 22:05:14
体力の衰えた実力爺を突き崩せないほど技も何も進歩のない
単調元禄相撲だったってことだな
690待った名無しさん:2005/06/29(水) 22:06:35
50歳の雷電でも変な横綱よりは強そうだな。
691待った名無しさん:2005/06/29(水) 22:16:29

       ミミ ヽヽヽヽリリノノ彡  
       l  i''" ≡≡≡  彡      http://www.jiyu.co.jp/singo/
       | 」  /' '\  |
      ,r-/  <・> < ・> |      最近の気になることばに「クソ景子」を!
      l       ( O O )ヽ\ 
      ー' (   、__!!_.,.、 . )     今年の流行語大賞にするぞ!!
       ∧ ヽ   ヽニニソ   ノ _
    /   ヽ          ノ   \
692待った名無しさん:2005/06/29(水) 22:39:36
いくら当時の横綱は名誉の称号に過ぎなかったとはいえ、
若乃花Vが横綱で雷電が大関とはねえ…
693待った名無しさん:2005/06/30(木) 16:58:11
>>692
雷電は史上ただ一人だけの「無類力士」。
横綱より上の別格。
694待った名無しさん:2005/06/30(木) 18:38:26
巨砲こそが最強
695待った名無しさん:2005/06/30(木) 23:24:18
たかじんのそこまで言って委員会
《 7月3日放送分の出演者 (予定) 》

◇司会 やしきたかじん、辛坊治郎(読売テレビ解説委員)
◇パネラー 三宅久之、井沢元彦、やくみつる、勝谷誠彦
宮崎哲弥、橋下徹、桂ざこば、小林恵美

◇ゲスト 板井圭介(元大相撲小結)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

696待った名無しさん:2005/07/01(金) 06:32:51
レースにたとえればこんな感じ。



――――――― GOAL ――――――

雷電
         谷風
       







常陸山 太刀山 双葉山 初代梅ヶ谷


栃木山 稲妻 陣幕 小野川 大鵬
697待った名無しさん:2005/07/01(金) 07:36:15



――――――― 伝説GOAL ――――――

雷電
         谷風
       







常陸山 太刀山  初代梅ヶ谷


栃木山 稲妻 陣幕 小野川 
――――――― スタート ――――――
双葉山 北の湖 貴乃花
 千代の富士
          大鵬

――――――― 現実GOAL ――――――
698待った名無しさん:2005/07/01(金) 21:04:49
雷電は成績も凄かったが、それ以上に勝ち方が圧倒的。
得意技が封印されたのは、ただハンデとしてではなく、相手力士の危険防止のためだった。
谷風も凄いが雷電が最強力士といわれる所以はここにある。

699太刀山型の土俵入り:2005/07/01(金) 21:10:42
雷電は禁じ手が3つあったとか臆面もなくしつこくいう輩は現代厨(主に貴ヲタ)
に違いない。
700待った名無しさん:2005/07/01(金) 21:14:15
「雷電本紀」読んだがやっぱ雷電は化け物だったと思うよ。
谷風や小野川も凄いけど、雷電は異次元。
701待った名無しさん:2005/07/03(日) 04:00:16
>>700
その本読んでみたいなあ
文庫化されてるの?
702待った名無しさん:2005/07/03(日) 18:22:27
現代より圧倒的にレベルの低かった江戸時代にどんな凄い勝率残してても最強じゃないよな。
貴乃花や朝青龍が江戸時代にいたら勝率100%になるだろうな。
703太刀山型の土俵入り:2005/07/03(日) 18:29:47
貴乃花は琴稲妻とかにもはたき込まれてたから無理。
704待った名無しさん:2005/07/03(日) 18:32:11
朝青龍>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>雷電
705待った名無しさん:2005/07/04(月) 00:11:55
朝青龍が史上最強。
だって、俺が見たのは朝青龍だけなんだもーーん。
知らない奴のことなんか知らないもーーん。
706待った名無しさん:2005/07/04(月) 02:17:07
>>704-705
ツマラン釣りだ
707待った名無しさん:2005/07/04(月) 14:26:35
釣りでもなんでもなく事実なんだけどな
708待った名無しさん:2005/07/04(月) 15:31:39
>>705は現代厨に対する皮肉。

709待った名無しさん:2005/07/04(月) 16:38:08
要するに雷電ヲタが必死いなってるってことか
710待った名無しさん:2005/07/04(月) 21:27:07
雷電で決まったようだな。
現存する手形からも、張り手の威力は反則的だったことが伺える。
圧倒的成績・豪傑・文武両道、これほど最強にふさわしい人はいないよ。
相撲のレベル自体も江戸時代の方が断然高いし。
(引退後の雷電・栃木山が証明)
711待った名無しさん:2005/07/05(火) 00:51:04
雷電ヲタが必死ですwww
712待った名無しさん:2005/07/05(火) 01:15:34
体重比なら

 寺尾
 千代の富士
 貴乃花(先代)
713待った名無しさん:2005/07/05(火) 01:41:54
>>712
その辺はまだまだだね
栃木山は史上最軽量の横綱だったぞ。それも最強クラス。
もちろん千代の富士(127kg)よりも格上。

栃木山 守也:172cm、104s。新大関から引退までの成績は136勝8敗5分4預、勝率にして9割4分4厘。
714待った名無しさん:2005/07/06(水) 01:17:16
>>713
>その辺はまだまだだね
>栃木山は史上最軽量の横綱だったぞ。それも最強クラス。

あのー、栃木山最後の優勝の対戦相手の平均体重は100キロを割ってるんだけど。
栃木山はその時代の中では全然軽量じゃないんだよ。
単純な比較はナンセンス。
715太刀山型の土俵入り:2005/07/06(水) 08:35:32
栃木山本人が自分は当時小さいとは思わんかったと言ってるしな。
716待った名無しさん:2005/07/06(水) 09:19:44
当時の幕内平均体重は103-105sという記事を見たことがある。
栃木山はほぼ平均だろう。
しかし平均体重程度で横綱になった最初の力士だろうね。
明らかに平均以下で横綱になった最初の力士は初代若乃花。
717太刀山型の土俵入り:2005/07/06(水) 09:29:17
>>716
>明らかに平均以下で横綱になった最初の力士は初代若乃花。

初代梅ヶ谷の最盛期の体重は105kgと言われてる。
晩年に120kgまで太った。
横綱になるの遅かったからダメってんならしょうがないが。
あと以外に千代の山の方が先かもしれん。
あんま気にされないけど彼も体重なかった。
718待った名無しさん:2005/07/06(水) 11:46:13
陸上や水泳の記録、更に体格の向上を以って「現代スポーツ最強説」が唱えられる。
しかし、体格の向上にも拘わらず「体力」という面では、現代人は昔の人間より劣って
いる。それは、各種の「体力テスト」という定量データに残されている。

1)DNAレベルの素質:
   昔も今も変わらない。但し、「より優れた素質が集まる」という点では昔の方が上。
  特に江戸時代は各地の抜きん出た実力の持ち主のみが選抜された。初土俵は20歳以降が
  大半。この辺の事情は、モンゴルや東欧諸国から格闘技エリートを選抜してくる現代
  と似ている。朝青龍を筆頭とする格闘技エリートが江戸時代の相撲取りと思えば良い。

2)体格:
   明らかに現代の方が上。但し、雷電のように現代力士と比べても立派な体格の力士が
  いた。当時としては抜きん出た体格。

3)体力:
   少なくとも入門時点での体力は昔の力士の方が上。力士に限らず、江戸時代の飛脚なんか
  現代人と比較にならない。

4)トレーニング方法:
   陸上や水泳では世界レベルで不断にトレーニング方法が改良され、記録も伸びた。相撲の
  世界では、筋トレの導入など改良もあるが、昔と殆ど変わっていない。

5)戦法の改良:
   近代相撲の技能賞力士の戦法等明らかに改良されている。しかし、綱を張るクラスの力士は
  基本的に力勝負。「技能横綱」栃錦ですら、横綱昇進後は正攻法の相撲になった。

以上のことからして「雷電最強説」を否定することは出来ないように思う。肯定するだけの根拠も
ないが、単純な「現代力士最強説」はナンセンス。
719待った名無しさん:2005/07/06(水) 12:50:30
>>281のランキングは、
はっきり書いてあるように「記録からのランキング」。
記録を精細に検討していく限り、
だれがやっても、これに近いものになるのではないか。

実際に戦ったとしてどちらが強いか、となると、
これはまた別の話で、それはそれで面白いのだろうけど、
なかなか決め手がないな。
720待った名無しさん:2005/07/06(水) 12:54:59
>>717
千代の山は120キロ程と発表されていたが、実際110キロ程度しか無かったそうな。
長身なので巨人型と言われがちだが。
721待った名無しさん:2005/07/06(水) 18:49:25
>>718
基本的には同意。
さらに運動量は昔に比べ激減してる。
歩く距離だけでも桁違いだろう。

722待った名無しさん:2005/07/06(水) 19:59:35
183p、125sの千代の富士があれだけ強かった、ということもある。
197p、170sの雷電が、
千代の富士をそのままバカでかくしたような力士だったとすれば、
ムチャクチャ強い、ということにもありそう。
723待った名無しさん:2005/07/06(水) 20:01:01
巨砲こそが最強
724待った名無しさん:2005/07/06(水) 20:01:24
ということにもありそう。→ということもありそう。
訂正。
725待った名無しさん:2005/07/06(水) 20:48:17
>>722
また妄想ですか雷電ヲタさん(笑)
726待った名無しさん:2005/07/06(水) 21:01:36
アホガキに用はないよ。
727待った名無しさん:2005/07/06(水) 21:47:34
雷電が弱いということは有り得ない
最強と断定するのも勝手だ
疑問を持つのも勝手だ
勝手にどうとでも考えられる話なのだ
728待った名無しさん:2005/07/06(水) 23:21:20
しかし平成力士が最強という考えだけはありえない
729待った名無しさん:2005/07/06(水) 23:55:39
雷電ヲタが発狂しはじめました(w
730待った名無しさん:2005/07/07(木) 00:04:06
はぁ?千代のフジは強かったか?大乃クニのがまだ強かったよーな気が・・
731待った名無しさん:2005/07/07(木) 00:05:36
現代厨はもとから気が狂ってるし
732待った名無しさん:2005/07/07(木) 01:16:34
雷電ヲタ(笑
733待った名無しさん:2005/07/07(木) 22:27:12
>>701
文庫化されているよ。
飯嶋和一/著
ネット書店などでも買えるよ。
734待った名無しさん:2005/07/07(木) 23:00:17
巨砲こそが最強
735待った名無しさん:2005/07/07(木) 23:29:01
せめて大砲と言え
736待った名無しさん:2005/07/08(金) 00:55:00
ぶどうがぶっとんだ
キョホー



って少女漫画があった
737待った名無しさん:2005/07/09(土) 18:59:56
>>718
同意だけど、相撲のレベルは江戸時代がピーク。
雷電を除外しても、朝青龍より強い力士が10人くらいはいた。
738待った名無しさん:2005/07/09(土) 20:52:30
江戸時代みたいにレベルの低い時代なら雷電程度でも最強になれるよな。
739待った名無しさん:2005/07/09(土) 20:56:28
雷電が相手力士を土俵にめり込ますことが出来るなら
朝青龍は地球の裏側まで相手を貫通できるだろうなw
740待った名無しさん:2005/07/09(土) 20:59:50
┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ 馬鹿にはできないコピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃   コピペしてみやがれ
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘ よーく見やがれ
741待った名無しさん :2005/07/09(土) 22:01:11
1大鵬
2北の湖
3千代の富士
4貴乃花
5朝青龍
6武蔵丸
7玉の海
8曙
9小錦
10輪島
11北の富士
12魁皇
13三重ノ海
14隆の里

以上が実際見た中で「強い」と思った力士
742待った名無しさん:2005/07/09(土) 22:07:00
何で貴乃花がそんなに上のランクなのか意味不明。
743待った名無しさん:2005/07/09(土) 22:59:12
雷電はあの巨体にもかかわらず、逆立ち歩き、宙返り、側転も自在にできたそうだ。
それに加え、馬を積荷ごと担ぎ上げる怪力。
最強力士どころか超人、いやバケモノ。

>>738
煽りにマジレスも何だけど、朝青龍じゃあ小野川にも負けるよ。
雷電とやったら、禁じ手の張り手でサヨナラだ。
744待った名無しさん:2005/07/09(土) 23:34:23
いまだに雷電が最強だと勘違いしてる馬鹿っているもんなんだな。無知すぎて笑える。
745待った名無しさん:2005/07/09(土) 23:36:57
雷電じゃ、せいぜい双葉山レベルがいいところ。
746待った名無しさん:2005/07/09(土) 23:40:18
雷電(笑
747待った名無しさん:2005/07/09(土) 23:41:14
貴乃花の全盛期4年間の成績は308勝37敗15休(勝率8割9分3厘)。出場23場所中、優勝15回、優勝同点4回、準優勝2回という成績。
2年連続80勝をマークした。確実に年間82勝を越えると思われた年の秋場所を休場。
748待った名無しさん:2005/07/09(土) 23:45:23
俺は大鵬からリアルタイムで見てたが
貴乃花が調子を崩していないときときが最強だと思う。
次いで北の湖の全盛期、大鵬、武蔵丸、曙、千代の富士。
749待った名無しさん:2005/07/09(土) 23:46:11
>>748
いくつだよお前w
750待った名無しさん:2005/07/09(土) 23:49:58
俺は谷風からリアルタイムで見てきたが
雷電はいくら調子を崩していても最強だと思う。
次いで谷風の全盛期、小野川、陣幕、稲妻、阿武松。
751待った名無しさん:2005/07/09(土) 23:53:12
一番強いのは やっぱり双葉山
次に大鵬と貴乃花と北の湖と輪島と初代若乃花と栃錦
次は玉乃島と大乃国
千代の富士はこの次くらい

最弱横綱は 申し訳ないけど北の富士

八百長の裏事情まで知るとこんな感じになるな…
752待った名無しさん:2005/07/09(土) 23:55:50
双葉山の対戦相手を良く考えてみろ。
幕内平均体重103〜110kgくらいの時代だぞ。
しかもライバルも居なかったしな。

どうしようもないのが多かったから凄い記録が出来ただけ。
雷電も同じだな。
753待った名無しさん:2005/07/09(土) 23:56:13
748だが56歳です。
754待った名無しさん:2005/07/09(土) 23:57:36
貴乃花なんて大横綱というほど強くも無い。
何しろ対戦相手に恵まれた。
下手すると雷電より弱いかもしれない。
755待った名無しさん:2005/07/09(土) 23:58:14
相撲は基本的に昔ほど強い。

雷電>>>稲妻>太刀山>双葉山>大鵬>千代の富士>朝青龍
756待った名無しさん:2005/07/10(日) 00:00:16
雷電など問題外だな。
レベルの低い江戸時代の話しだし。
757待った名無しさん:2005/07/10(日) 00:05:09
>>718が書いているが、相撲は江戸時代がピーク。
足腰、腕力ともに昔の人のほうが上なのは明らか。
何百キロもある米俵を運ぶ江戸力士をみて、ペリーも腰を抜かしたという。
稲妻なんか150キロの巨大火鉢を片手でヒョイと持ち上げたし。
雷電はそれよりさらに上なのだから、その強さは言語に絶する。

758待った名無しさん:2005/07/10(日) 00:07:59
対戦相手に恵まれたのは双葉山、大鵬、昭和末期の千代の富士、
朝青龍だろ。
759待った名無しさん:2005/07/10(日) 00:08:42
現代の力士が勝っているのは脂肪の量だけだと思うよ。
江戸時代なら見世物の看板力士になるようなプヨプヨの体型ばかり。
760待った名無しさん:2005/07/10(日) 00:10:22
千代の富士に当たり勝ちしてた大乃国でも
曙に3秒で土俵外に吹っ飛ばされてたからな。
曙は千代の富士より強いことだけはわかる。
761待った名無しさん:2005/07/10(日) 00:11:16
力士にとって脂肪がどんだけ大切かわかってんのか?
762待った名無しさん:2005/07/10(日) 00:13:03
>>758
まあ雷電はいかなる力士よりも強いわけだから、相手は無関係。
生涯勝率9割の小野川もボロ負けだったし。
763待った名無しさん:2005/07/10(日) 00:25:18
レベルの低い江戸時代に最強でも現代なら関脇レベルだな。
現代の力士のほうが江戸時代よりはるかに強いんだし。
764待った名無しさん:2005/07/10(日) 00:26:21
雷電ヲタは池沼だから相手しないほうがいいな
765待った名無しさん:2005/07/10(日) 00:26:38
雷電最強の根拠が勝率とか相手を土俵にめり込ませたとか幼稚な根拠なので笑える。
766待った名無しさん:2005/07/10(日) 00:27:23
朝青龍が江戸時代に行くと勝率100%だな。
767待った名無しさん:2005/07/10(日) 00:33:49
増健が江戸時代に行くと勝率100%だな。
768待った名無しさん:2005/07/10(日) 07:17:46
巨砲こそが最強
769待った名無しさん:2005/07/10(日) 09:10:51
高見盛が最狂。
770待った名無しさん:2005/07/10(日) 13:09:33
>>766
朝青龍より強い力士が10人ほどいたから無理。
771待った名無しさん:2005/07/10(日) 13:16:59
>>765
生涯勝率を第一根拠にするのは当たり前だろ。
その他にも、
小野川など同時代の強豪にほとんど負けなかった
現存する手形から推定される張り手の凄まじい威力
張り手・鉄砲・閂の得意技3つを封印され、なお負けなかったという逸話
昔の力士は腕力・脚力に優れる
巨体でありながらの身のこなしのよさと足腰の強さ
数多くの怪力の逸話

など、たくさんあると思うが。
772待った名無しさん:2005/07/10(日) 13:21:29
江戸を話に持ち出してくるとは高校生以上とは思えない
773待った名無しさん:2005/07/10(日) 13:57:54
古いからという理由だけで雷電を認めない現代厨はアホやな。
「雷電=相撲最強力士」は不変の真理。
774待った名無しさん:2005/07/10(日) 15:40:16
>>767
たしかに対戦相手の勝率が100%かも
775待った名無しさん:2005/07/10(日) 17:48:31
大昔の日本人は力はあるが、寿命が短く、体も小さい。
来伝がそんな巨漢な事はありえない。寿命、体格が良くなったのは最近の食文化のおかげ
776待った名無しさん:2005/07/10(日) 17:59:05
巨砲こそが最強
777待った名無しさん:2005/07/10(日) 18:19:23
誰が何と言おうと貴乃花。入門〜引退まで常に注目され続け、土俵の内外に渡り数々の伝説を作った。
あれだけのプレッシャーを与えられ、バッシングをされ、大怪我をして、あの成績。さらに曙、武蔵丸などの強敵がいた。そこらへんが朝青龍との違い。
778待った名無しさん:2005/07/10(日) 18:35:24
たしかに貴乃花はダメ伝説の宝庫だな
779待った名無しさん:2005/07/10(日) 18:59:31
誰が何と言おうと雷電。入門〜引退まで常に無敵で、土俵の内外に渡り数々の伝説を作った。
あれだけの禁じ手を与えられ、強すぎるとバッシングをされ、あの成績。さらに小野川、陣幕などの強敵
がいた。そこらへんが現代横綱との違い。
780待った名無しさん:2005/07/10(日) 20:24:53
貴乃花も雷電ももちろん最強ではないが、
この二人を比べるなら貴乃花のほうが強いだろうな。
781待った名無しさん:2005/07/10(日) 20:27:19
雷電はいまの幕内力士の誰よりも弱いだろうな
ましてや朝青龍には一突きでいかれる・・・いや垣添相手に一突きでやられるだろうな
782待った名無しさん:2005/07/10(日) 20:27:47
雷電最強の根拠が勝率なんだからホント、馬鹿。
発想が幼稚園児レベル。

江戸時代なんて外人もいないし、レベルの低いやつが多いから雷電程度でも勝率が良くなるのは当たり前。
783待った名無しさん:2005/07/10(日) 20:57:30
巨砲こそが最強
784待った名無しさん:2005/07/10(日) 21:04:21
巨砲は善戦マン
785待った名無しさん:2005/07/10(日) 21:17:20
雷電は岩木山程度に一辺に押し出されるだろうな
786待った名無しさん:2005/07/10(日) 21:26:24
そりゃ岩木山、雅山レベルが相手じゃ雷電も勝てないよ。
787待った名無しさん:2005/07/10(日) 21:27:17
雷電が勝てそうなのは今だと高見盛レベルじゃないか?
788待った名無しさん:2005/07/11(月) 02:18:05
「偉大さ」を評価する場合、時代的傑出度を目安にするのはいいだろう。
古橋選手の記録は今では小学生でも出せるが、今の小学生を古橋選手より偉大だとはいえないように。

ただ、「偉大さ」は全体レベルの向上にどれだけ貢献したかということによっても決まってくる。
禅宗に「弟子が師を超えられなければ、師の徳を半減する」という言葉がある。
同じ理由で、後続の力士が彼を乗り越えられなければ、彼の偉大さを傷付けることになる。

雷電が今の幕内の誰よりも弱かったとしても、今の幕内の誰よりも偉大だと言うことはできる。
しかし、雷電が今の幕内の誰よりも強いと主張することは、彼の偉大さをおとしめることになるのだ。




789待った名無しさん:2005/07/11(月) 02:40:57
優勝回数修正版(明治以降)

現在の年6場所を、年2場所時代に修正した場合。
年2場所の時代は、1月と5月に本場所が開催されていた。
現在は年6場所なので、6場所の中から1月場所と5月場所を選び、優勝回数を見てみると
1位北の湖 13回 6場所では24回
2位双葉山 12回 6場所ではデータなし
3位太刀山 11回 6場所ではデータなし
4位大鵬 10回 6場所では32回
5位梅ヶ谷 9回 6場所ではデータなし
5位栃木山 9回 6場所ではデータなし
5位千代の富士 9回 6場所では31回
5位貴乃花 9回 6場所では22回

これ結果を見てみると、
北の湖は年2場所での修正版では13回の優勝回数になるが、
実際の年6場所制では24回と単純計算の39回には遠く及ばない。
貴乃花も年2場所での修正版では9回の優勝回数になるが、
実際の年6場所制では22回と単純計算の27回より少ない。
千代の富士は年2場所での修正版では9回の優勝回数になるが、
実際の年6場所制では31回と単純計算より多い。
大鵬は年2場所での修正版では10回の優勝回数になるが、
実際の年6場所制では32回と単純計算とほぼ同じ。

こうして見てみると、年2場所制の時代に10回優勝しているからといって単純に6場所だから
3倍した優勝回数30になるというものではないのがおわかりいただけるであろう。
双葉山の場合も、年2場所で12回優勝しているが、単純に6場所だと36回優勝していたとも言えないことになる。
よって、年2場所制の時代と6場所制の時代を単純に優勝回数で比較するのは無理があると言えるでしょう。


790待った名無しさん:2005/07/11(月) 05:10:09
さすが相撲板だけあって懐古爺ばっかだな。
スポーツの世界は時と共にレベルが上がるもの。
どのスポーツもそうだ。
時が経ってレベルが下がるスポーツなんて有り得ない。
実際ないだろ?

よって
朝青龍>貴乃花>千代の富士>北の湖>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>雷電
791太刀山型の土俵入り:2005/07/11(月) 05:47:53
100年前に始まった競技と100年前に完成した競技を同列に語る
アホがいるのはココですか?
792待った名無しさん:2005/07/11(月) 05:54:31
>>790
同感
1960〜70年代の女子バレーのソ連
これが雷電に当たるだろう
793待った名無しさん:2005/07/11(月) 07:58:26
雷電 爲右エ門(らいでん ためえもん、明和4年(1767年)

- 文政8年2月21日(1825年4月9日))は、江戸時代の大関。通算で喫した黒星がわずかに10、
勝率は9割6分2厘であり、史上最強力士に推す意見も多い。横綱免許は受けなかったが
両国回向院の「横綱力士碑」に「無類力士」として顕彰されており、横綱と同列に扱われる場合もある。

寛政2年(1790年)11月、関脇に付け出しで初土俵。この場所で8勝2預と現在で言う
幕内最高優勝を果たす。以降、優勝に相当する成績を残すこと27回(異説もあり)、
年2場所制の時代にこれを上回るものはついにあらわれず、現行の年6場所制となって以降でも
大鵬(32回)と、千代の富士(31回)のわずか二人がいるのみである。

一場所で2敗することはついになく、同じ相手に2度負けることも一人(花頂山)を除いてなかった。

あまりの強さに「鉄砲(つっぱり)」「張り手」「閂(かんぬき)」を禁じ手とされたという逸話が有名だが、
これは後世の創作とする説が有力。現にその相撲を目撃した人たちの証言によれば、
その相撲は突き押し専門で現役を通して変わらなかった。

当時の相撲取りとしては高い教養の持ち主でもあり、「雷電日記」を著した。これは相撲に限らず、
江戸の風俗を知る上で貴重な資料にもなっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7%E9%9B%BB%E7%88%B2%E5%8F%B3%E3%82%A8%E9%96%80
794待った名無しさん:2005/07/11(月) 08:17:10
>>733
雷電本紀 河出文庫―文芸COLLECTION
飯嶋 和一 (著)  価格: ¥816 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309404863/250-3515829-2099450
795待った名無しさん:2005/07/11(月) 11:18:06
年々進歩し、発展していく競技においてこそ、過去の大選手の偉大さも輝きを増す。

雷電の時代からレベルが上がっていないなどと主張することはスポーツとしての相撲の価値を著しく低め、ひいては雷電の偉大さをおとしめることになる。

あの世の雷電に「今まであなたより強い力士はいなかった」と言って喜ぶだろうか。

彼が本当に相撲を愛しているなら、「情けない。それじゃあ相撲もおしまいだ」と言って悲しむだろう。
796待った名無しさん:2005/07/11(月) 19:16:14
谷風、雷電の偉大さは、相撲を国民的娯楽にまで高め、その後の発展の基礎を築いた点にある。

その後まったくレベルが向上していないなどということは、彼らの功績が無意味だというようなものだ。
797待った名無しさん:2005/07/11(月) 20:43:55
貴乃花>北の湖>朝青龍>大鵬>千代の富士>>>>旭鷲山>>雷電
798待った名無しさん:2005/07/11(月) 21:49:22
雷電や双葉山はレベルの低かった時代だから問題外。
貴乃花は二子山勢と戦って無いし、取りこぼしが多いから問題外。
799待った名無しさん:2005/07/11(月) 23:33:52
巨砲こそが最強
800待った名無しさん:2005/07/11(月) 23:56:35
巨砲は輪島、隆の里に善戦することだけが生きがい
801待った名無しさん:2005/07/12(火) 00:45:25
>>795
実際日本人力士はおしまいに近いのがわかってないのか無視してるのか
802待った名無しさん:2005/07/12(火) 22:17:54
>>781
逆だろw
普通に朝青龍が雷電の張り手くらって吹っ飛ぶ。
谷風や稲妻、明治の太刀山もそうだが、昔の力士はとにかく怪力。
その中でも雷電は別格だからな。
803待った名無しさん:2005/07/12(火) 22:24:29
>>801
そのとおり!
江戸時代は体が大きく力が強い人は皆、力士になったが、
今は全然相撲に人材が集まらない時代。
その中で最強伝説を築いた雷電こそ最強力士。

>>796
残念ながら、相撲は衰退しているスポーツ。
雷電や栃木山が、引退してから現役力士に圧勝した事実からみても明らか。
804待った名無しさん:2005/07/12(火) 22:38:53
体重だけなら現代力士のほうが上田が、パワーは昔のほうが段違いに上。
805待った名無しさん:2005/07/12(火) 22:47:00
疑問を持つということを知らんのか?
806待った名無しさん:2005/07/13(水) 00:52:23
相撲が進歩してるという幻想に対してということだね?
807待った名無しさん:2005/07/13(水) 06:17:00
雷電はレベルの低い江戸時代だからこそ強さが目立ったが、
もし現代にいたら全然目立たないだろうな。
808太刀山型の土俵入り:2005/07/13(水) 07:19:48
大相撲は雷電以降停滞し、梅ヶ谷により復興し、梅・常陸・太刀山により
頂点を迎えたが、出羽勢により低迷し、千代の富士が再興させるも
若貴で再び急降下。朝青龍の今後に期待。
809待った名無しさん:2005/07/13(水) 09:53:39
810待った名無しさん:2005/07/13(水) 10:13:29
朝青龍の活躍見てると国民の関心が相撲に集まっていると自然に強い力士が
でてくることがよくわかる。モンゴルからはこれからも続々強豪がでてくるだろう。
残念ながら日本国内にはもう何十年も力士になりたいと思う人間は減る一方。
国内力士のモチベーションもテンションも下がる一方だ。
いっそ全員モンゴル人にしたら昔のレベルが戻るかもしれないな。
811待った名無しさん:2005/07/13(水) 21:17:52
最強は三代目若乃花。
闘神雷電・花田勝ですよ。
自著にも「土俵にあがった時、誰かが降りてくる感覚がしていた」と述べてあります。
その”誰か”が雷電である事は疑いようもありません。
雷電の力+花田の血で勝さんが最強である事は疑いようもないでしょう。
現役時代成績がイマイチだったのは、プライドの高い貴乃花の電波状態を慮って手加減をしていたのです。
812待った名無しさん:2005/07/13(水) 21:31:27
相撲って結局は体重・体の大きい力士が強いわけで・・・
なので、膝のけがをする前の小錦が最強〜
813待った名無しさん:2005/07/13(水) 21:41:28
どうやら雷電で決まったようだな。
まあ200年来の定説、一般常識だから話し合うまでもないが。
2位は谷風、3位は稲妻か太刀山だろう。
814待った名無しさん:2005/07/13(水) 21:45:51
大鵬か北の湖か怪我する前のハワイ勢か貴乃花か朝青龍かな
815待った名無しさん:2005/07/13(水) 22:29:13
いまだに雷電が最強だと勘違いしてる無知がいて笑える。
816待った名無しさん:2005/07/13(水) 22:33:28
勘違いでもなんでもない、雷電最強は定説。
あの張り手は最強。
817待った名無しさん:2005/07/13(水) 22:35:54
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/17891101.htm
陣幕嶋之助
通算 17場所 60勝22敗9分14預7無38休 189cm 146kg

朝青龍は江戸時代なら、陣幕嶋之助レベルだろう。
ちょうど体格も同じくらいだし。
同じ体格なら、足腰・パワーに勝る江戸力士がはるかに強いし。
雷電はもちろん、谷風・小野川にもボロ負けでしょうね。
若手と怪我人しかいない現代でよかったよ。
でも陣幕も1回だけ喉輪で雷電に勝ってるから、
朝青龍も運がよければ1回勝てるかもねw

818待った名無しさん:2005/07/13(水) 23:01:45
ほら吹きが好む得体の知れぬ江戸時代
819待った名無しさん:2005/07/14(木) 00:04:03
>>816
>勘違いでもなんでもない、雷電最強は定説。
>あの張り手は最強。

"あの張り手"って何よ。いくらなんでもそりゃないだろw
820待った名無しさん:2005/07/14(木) 00:28:13
>>819
おおありだが?
821待った名無しさん:2005/07/14(木) 20:17:31
雷電が千代の富士、貴乃花、大鵬、北の湖、朝青龍の時代にいたら
せいぜい優勝1回くらいだろうな。
江戸時代みたいなレベルの低い時代の強さは現代では通用しない。
822待った名無しさん:2005/07/14(木) 20:31:22
先日NHKで放映した、
北の湖の若い頃の相撲は魅力あるねえ。
パワー、スピード、俊敏さを兼ね備えている。
823待った名無しさん:2005/07/14(木) 20:39:55
間違いなく最強クラスだったが一般人気は無かった。
好角家には正当に評価されてたけどね。
824待った名無しさん:2005/07/14(木) 21:01:20
>>822 >>823
北の湖は、古くからの相撲ファンに、”双葉山、大鵬を凌ぐ強さ”と言われた時期があったんだよ。
早熟だったし、怪我などもあり衰えは早かったが、絶頂期の強さはとんでもなかった。
825待った名無しさん:2005/07/14(木) 21:02:46
>>822
北の湖は突っ張りでも負けないが寄つになったらまず負けない

俺は土俵入りが好きだった、力強くて。
826待った名無しさん:2005/07/14(木) 21:08:34
北の湖は全盛期の昭和54年の終り頃痛風が出た。そのあと腰椎も痛めた。
そのために大鵬に比べると全盛期が比較的短かった。
だけど全盛期の強さは凄かったよ。
稽古場の強さも凄いものだったらしい。
827待った名無しさん:2005/07/14(木) 21:10:45
初日に1974年の北の湖横綱昇進ってのでスピード感を見れたし
今日は輪島との楽日決戦で巻き替え合いなんてのも見れた満足満足(´∀` )
828待った名無しさん:2005/07/14(木) 21:12:49
全盛期の北の湖は稽古場で、
幕内力士を片手の一降りで左右に放りとばしてたそうだからね。
太刀山が自分の両足の周りに小さい円を描いて、
これが俺の土俵だ、ここから出たら俺の負けだ、といって、
幕内力士と稽古し、負けなかった、
いうような話に匹敵するんではないか。
829待った名無しさん:2005/07/14(木) 21:21:41
北の湖と言えば、当時の幕内力士が「あいつには痺れ薬でも盛らないことには勝てっこない」と言っていたのを何かで見た事がある。
830待った名無しさん:2005/07/14(木) 21:22:38
あのころの角界というか力士群ならやりかねないなw>毒盛り
831待った名無しさん:2005/07/14(木) 21:32:59
憎たらしいほど強いと思われる力士は少ない
832待った名無しさん:2005/07/15(金) 20:20:45
雷電は憎たらしいを通り越してたけどねw
833待った名無しさん:2005/07/16(土) 20:14:54
>>832
そうそう!雷電は憎たらしいを通り越して可憐だった。
834待った名無しさん:2005/07/16(土) 21:14:47
史上最強は雷電で間違いないけど、俺は稲妻雷五郎が好き。
実家に晩年の写真が現存してるらしいけど。
835待った名無しさん:2005/07/16(土) 23:51:33
雷電最強説は釣りであろうがなかろうが、
根拠が少な過ぎて見てて普通につまらん
836待った名無しさん:2005/07/17(日) 00:43:25
雷電最強を唱えてるのはアンチ朝青龍

これから過去の大横綱の記録を抜いていきそうな朝青龍に対して
絶対に越えられないような江戸時代の力士群を例に出してきてる
837待った名無しさん:2005/07/17(日) 00:49:23
朝青龍と言えども、
32回優勝、69連勝を塗り替えるとはとても思えないのだが。
838待った名無しさん:2005/07/17(日) 00:51:35
アンチ朝青龍の煽り文だから無視せよ
839待った名無しさん:2005/07/17(日) 07:14:05
雷電最強説は、相撲界の常識を説いているだけだろう。
それがアンチ朝青龍だと思うのは、ニワカで常識がない証拠。
840待った名無しさん:2005/07/17(日) 10:40:36
>>837
塗り替えたとしても、雷電の年2場所制での優勝27回・谷風の京阪場所合わせての98連勝があるからねw



841待った名無しさん:2005/07/17(日) 10:53:04
気合勝ちの谷風の連勝など・・・
842待った名無しさん:2005/07/17(日) 11:04:49
雷電は禁じ手がなければ生涯無敗だった。
843待った名無しさん:2005/07/17(日) 11:57:05
>>842
そこまでいうと嘘くさい
現代厨か?
844待った名無しさん:2005/07/17(日) 15:38:05
最強は曙だろ。
845待った名無しさん:2005/07/17(日) 16:26:55
パワーなら、雷電・稲妻・太刀山がベスト3かねえ。
846待った名無しさん:2005/07/17(日) 17:21:34
重症だな
847待った名無しさん:2005/07/17(日) 17:31:58
曙は歴代だと、どの辺にランクされるかな?
848待った名無しさん:2005/07/17(日) 18:13:31
>>847
中の上ぐらいだろ
849待った名無しさん:2005/07/17(日) 18:36:35
雷電、谷風、太刀山、双葉山、大鵬
が五傑。記録、逸話のどれを見てもこれは動かしようがない。
それに続くのが時代順に
小野川、稲妻、陣幕、初代梅ヶ谷、常陸山、栃木山、北の湖、千代の富士、貴乃花、朝青龍
850待った名無しさん:2005/07/17(日) 19:12:23
記録でランク付けするなら、
三宅氏による>>281のベストテンは、
はかなり客観的・正確なものだと思う。
851待った名無しさん:2005/07/17(日) 19:19:57
記録を参考にしたってちゃんと書いてあるのに、
絡んでくる輩がいるんだよな。
852待った名無しさん:2005/07/17(日) 19:22:04
>>850
三宅なんて持ち出さないでよ。常陸山は大鵬よりはるかに落ちるよ
晩年の太刀山戦なんか八百長だし
853待った名無しさん:2005/07/17(日) 19:26:54
>>852
記録のランキングじゃないの?
854待った名無しさん:2005/07/17(日) 19:39:37
>>853
記録のランク付けで大鵬を11位にしていること自体、信憑性のかけらもないでしょう。
双葉山信者は記録的に上の大鵬を認めたくないからね。
855待った名無しさん:2005/07/17(日) 19:42:00
記録は書類審査みたいなもんさ
江戸〜昭和初期の力士は次の段階へ進めないんだ
856待った名無しさん:2005/07/17(日) 19:42:21
>>854
大鵬が双葉山より記録的に上、という根拠は?
857記録愛好家:2005/07/17(日) 19:54:27
>>856
もちろん双葉山は五傑に入る力士だとは思うが、年間6場所制施行以後の大横綱との比較で大鵬の記録はかけ離れて凄い。
幕内勝率、全盛期10場所以上勝率、幕内優勝率、連勝内容、連続優勝内容など重要な記録で、すべて大鵬が上。
最高連勝記録は大力士未満の雷電震、小錦らが40連勝前後していることからも最重要の記録ではない。
858待った名無しさん:2005/07/17(日) 19:56:43
>>857
「全盛期10場所以上勝率」
たとえば、これは、年2場所と6場所の違いを無視するの?
859記録愛好家:2005/07/17(日) 20:14:48
>>858
たとえば優勝回数は年2場所と6場所では比較にならないが、全盛期勝率は15場所あたりまで比較の対象になる。
ただ、大正以前の引き分け、預かり、無勝負藤は半星扱いで計算する必要がある。
三宅らは引き分け等を除外して勝率を計算しているが、それは引き分け制度廃止以降の時代との歴史的比較の基準にはならない。
休場抜きの「十場所以上継続出場勝率」の9割以上には年二場所十大力士+小錦と年六場所四大力士のみでそろう最も重要な記録のひとつです。
朝青龍は先場所までで・890台だからまだ大力士とは言えないというのが私の持論。
「大相撲」あたりには出ない世間には知られていないことがいろいろあります。
860待った名無しさん:2005/07/17(日) 20:42:49
>>859
「三宅らは引き分け等を除外して勝率を計算しているが」

三宅は分け預かりは0.5勝0.5敗として計算しているぞ。
861待った名無しさん:2005/07/17(日) 20:58:53
>>849
貴乃花は明らかに格下だし
朝青流はまだキャリアが短すぎる
862待った名無しさん:2005/07/17(日) 21:03:43
貴乃花を入れてもいいと思うが、
常の花、玉錦、羽黒山も入れるべきだと思う。
863待った名無しさん:2005/07/17(日) 21:39:45
三宅は後に大鵬を小野川より下に置いたところで懐古趣味が明らかになった。
明らかな時代の第一人者大鵬より、谷風・雷電に押されて時代の第二人者?の小野川を上に置くとは・・・

勝率なんて江戸時代の方が有利なシカケになっているのに。
東西制だし、ちょっと調子が悪けりゃ休場して不戦敗にもならない。
きわどい勝負はすぐ預かり。小野川は横綱免許の前日に負けているのに勝負預かり。

それでいて三宅は昭和の力士としては勝率の良い常ノ花を相手不足として下位に下げている。
基準がようわからん。
864待った名無しさん:2005/07/17(日) 21:53:58
谷風の最後の数年間は、場所の途中で休みを何度も入れている。
もちろん不戦敗などない。
一場所皆勤するのはしんどいから、休息日をもらっているのではと勘ぐりたくなる。

ファンやマスコミの監視の目が行き届いている現在とは比較にならない。
その辺を何も考えないで勝率で比べてもねえ・・・
865待った名無しさん:2005/07/18(月) 09:19:41
>>863
逆に雷電は明らかな勝ちを何度も預かりにされて可哀想だったね。
相手力士は雷電との対戦を逃げ回るし。
強すぎて禁じ手まで課されてしまったし。
866待った名無しさん:2005/07/18(月) 11:51:00
>>865
雷電が明らかな勝ちを預かりにされた相撲なんてあるの?
具体的に何年何月、対戦相手、情報ソースをご教示下さい。
867待った名無しさん:2005/07/18(月) 16:41:14
雷電オタはとにかく無知すぎ。
何しろ対戦相手が土俵にめり込むとかいう迷信を本気で信じるくらいだからな。
868待った名無しさん:2005/07/18(月) 16:43:51
雷電はレベルの低い江戸時代だからすごい記録を残せただけ。
大体22年もやってるのに300戦もしてないから怪我しても十分治せる時間がある。
現代の年間90場所じゃ、過労死の恐れ。
869待った名無しさん:2005/07/18(月) 16:44:14
曙は雷電より強いだろ
870待った名無しさん:2005/07/18(月) 17:01:49
>>868
男がみんなふんどし締めてた時代だから今より
相撲人口は比較にならんよ
871待った名無しさん:2005/07/18(月) 17:45:35
江戸相撲はおそらく立合いが大甘だろう
872待った名無しさん:2005/07/18(月) 17:46:36
外国から強豪が多数参加している現在のほうが明らかにレベルは上。
873待った名無しさん:2005/07/18(月) 21:28:02
雷電Vムズイよ
4面がクリアできね
874待った名無しさん:2005/07/18(月) 21:41:44
>>866
有名なところでは小野川との初顔合わせ。
江戸時代は、藩の面子で無理やり預かりにすることが多かった。
雷電はその犠牲者と言える。
http://www2.pref.shimane.jp/kodai/newsdayo.pdf
禁じ手がなく、明らかな勝ちを預かりにされなければ、
雷電の勝率は限りなく100%に近かったと思われ。

>>868
他に京阪場所や地方巡業もあった。
谷風は京阪場所合わせると、508勝25敗、98連勝らしい。
雷電は生涯20敗もしてないと思う。

875待った名無しさん:2005/07/19(火) 00:15:55
>>874
小野川は勝率9割と言ってもこれじゃあね。
その小野川を古今10大力士に入れ、大鵬より上に置いている三宅氏は・・・
876待った名無しさん:2005/07/19(火) 01:38:57
勝率が高いから雷電最強だと思い込むアホな雷電オタ。
877太刀山型の土俵入り:2005/07/19(火) 01:57:37
雷電に禁じ手があったとホザク奴はまず間違いなくアンチ雷電。
878待った名無しさん:2005/07/19(火) 02:22:28
生涯300戦もして無い雷電は最強議論の対象にはならない。
879待った名無しさん:2005/07/19(火) 05:38:25
琴天山
880待った名無しさん:2005/07/20(水) 08:55:50
巨砲こそが最強
881待った名無しさん:2005/07/20(水) 12:28:35
>>878
京阪場所とか全部合わせたら、600勝20敗くらいじゃない?>雷電
882待った名無しさん:2005/07/20(水) 15:59:57
雷電は年6場所もやったら疲れちゃってどうしようもないだろうな。
年間60勝がいいところだろう。
883待った名無しさん:2005/07/21(木) 00:33:37
>>881
「日本相撲史(酒井 忠正/著,ベースボールマガジン社)」に当時の京阪場所の星取表も掲載されていたと思う。
いま僻地にいるので調べられないんだけど、東京の大きな図書館なら置いてる所もあるから誰か調べてほしい。


884待った名無しさん:2005/07/21(木) 00:57:43
前日本相撲史を見つけたときは感動したね。
自分の住んでる区にあるとは驚いた。また見に行こうかな。
885待った名無しさん:2005/07/21(木) 19:49:26
>>881>>883
まあ現代厨が小便チビるくらい凄い記録が残ってるだろうな。
886待った名無しさん:2005/07/21(木) 20:35:29
日本相撲史持ってる神はいないの?
雷電のとてつもない生涯成績が明らかになれば、
>>878>>882も同時に吹っ飛ぶなw
887待った名無しさん:2005/07/21(木) 21:02:22
30年前、農家のお婆さんがよくうちの周辺に野菜を売りに来ていた。
85歳の婆ちゃんで100キロ近い荷物を担いで歩いて来ていた。
それこそトンでも無い大きさの荷物を背負って。
江戸時代はあんな事は普通だったと思う。
若い頑健な男子ならそれは凄いのが居たと思う。
車で移動出来ない時代だよ。
888待った名無しさん:2005/07/22(金) 00:00:15
>>886
もう吹っ飛んでるよ
現代厨は俺は負けてないと叫んでる社民党みたいなもの
889待った名無しさん:2005/07/22(金) 01:00:14
>>888
調べているのならデータ-をまとめてほしい。
谷風の508勝25敗、98連勝を越えているかどうかが知りたいところです。
890待った名無しさん:2005/07/22(金) 01:02:21
谷風とか雷電っていまの相撲界にいても勝率9割とか残せるのかな
正直不可能だと思うけど
891太刀山型の土俵入り:2005/07/22(金) 05:50:55
>>890
千代の富士と朝青龍にかぶらなければ余裕。
特に若貴時代とかならもっと余裕。
892待った名無しさん:2005/07/22(金) 22:11:28
>>889
俺は>>888じゃないが、雷電が谷風を上回る記録を残しているのは間違いないと思うよ。
連勝記録は谷風が上田と思うけど。
雷電は20敗も行ってないはず。
江戸時代から雷電最強は定説だったし。
893待った名無しさん:2005/07/22(金) 22:15:36
雷電ってどんな顔してたの?
馬面ブサイク説と容貌温和説があるみたいだが。
谷風は北の湖に近い体型だったのかねえ。
894待った名無しさん:2005/07/22(金) 23:21:01
>>893
史上最強の力士雷電為右衛門
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/ichiban/
http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/ichiban/ichiban/18.html

写楽
http://www.rakuten.co.jp/adachi-hanga/555978/583687/

四代横綱 谷風梶之助
五代横綱 小野川喜三郎
雷電・陣幕の取組
http://www.kingado.jp/gallery/set/sumo.html

雷電為右衛門の 実物大手形レプリカ
http://app-beya.com/sumou/raiden_tegata.html
895待った名無しさん:2005/07/23(土) 10:37:39
雷電の手形でか杉

896待った名無しさん:2005/07/23(土) 18:27:34
こんな手のひらの張り手が飛んできたら逃げ回るしなねえな
897待った名無しさん:2005/07/24(日) 09:10:25
相撲についてめちゃめちゃ自分勝手なこと書いてる。
矛盾も多い。
心底腹が立った。
こやつの掲示板でたたきまくってください。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/dandy-arata/forum_sumou.html
898待った名無しさん:2005/07/24(日) 10:00:34
まあ貴乃花なら突っ込まれてもしょうがないな
899待った名無しさん:2005/07/24(日) 20:18:13
巨砲も大砲もきょほうとは読まんぞ
900待った名無しさん:2005/07/26(火) 09:24:56
大艦巨砲主義
901待った名無しさん:2005/07/27(水) 11:09:36
結局雷電最強になったみたいだな。
902待った名無しさん:2005/07/27(水) 22:29:17
雷電より飛燕
903待った名無しさん:2005/07/28(木) 07:18:31
>>901
そりゃ平成力士を対抗に出してくる時点で現代厨は終わってるし
904待った名無しさん:2005/07/28(木) 07:21:30
飛燕より震電
905待った名無しさん:2005/07/30(土) 04:29:46
震電より流星
906待った名無しさん:2005/07/30(土) 04:42:03
あのう、そんなに昔がすごいのなら狩りをしてるその辺の骨とか飾りにしてる民族が相撲強いということですよね。
それになんで欧米人のほうが日本よりもずっと先の時代をいってたのに欧米人のほうがいい骨格してんですかね?
907待った名無しさん:2005/07/30(土) 04:49:42
きちがいが集まっているのはここだけみたいだね。
安心。
908待った名無しさん:2005/07/30(土) 06:44:07
ここは雷電厨隔離スレだからな

他スレで散々バカにされて泣きを見てきた雷電厨最後のより所
909待った名無しさん:2005/07/30(土) 07:32:34
雷電オタって客観的に物事を判断する能力がないからな。
だから勝率が凄いから雷電が最強などと単純な発想しか出来ない。
910待った名無しさん:2005/07/30(土) 10:02:59
現代厨は酷いね
この板でしか叫べない。
日本でも海外でも雷電最強は定説。
911待った名無しさん:2005/07/30(土) 10:14:24
海外?
要するにフジヤマ・ゲイシャと同様
誤った印象だ
912待った名無しさん:2005/07/30(土) 11:43:51
最強横綱スレで現代厨がくだらないコピペを連発しているなw
913待った名無しさん:2005/07/30(土) 12:09:11
琴欧州は江戸時代なら、見世物の看板力士かもな。
朝青龍なら大関になれる可能性もあるが。
914待った名無しさん:2005/07/30(土) 16:10:09
>>911
つまりあんたはオタクアニメが史上最高の日本文化だと言いたいわけだな
915待った名無しさん:2005/07/30(土) 21:23:49
レベルの低い江戸時代だと雷電程度のドンくさい奴でも最強になれるわけだな。
916待った名無しさん:2005/07/30(土) 21:54:28
>>914
いいや
日本といえばフジヤマ・ゲイシャと思い込んでた外人のように
相撲といえば雷電という外人並みの固定観念の持ち主がいるなぁ
言いたいわけだ
917待った名無しさん:2005/07/30(土) 22:24:51
実際 雷電とかの相撲の映像でも残ってりゃいいのに。
それはそれは糞みたいなレベルだろうな
918待った名無しさん:2005/07/30(土) 22:33:34
残ってたら凄いだろうね。
本物の相撲が見られたはず。
まあ常陸山でも太刀山くらいでもいいんだけど
919待った名無しさん:2005/07/30(土) 23:07:21
海外で雷電って知名度あるの?

日本国内ですら相撲ヲタしか知らん気がするが
920待った名無しさん:2005/07/30(土) 23:09:51
雷電は映像がなくて得してるな。
見たらがっかりという感じだろう。
921待った名無しさん:2005/07/30(土) 23:23:08
雷電は「手形」が現存する。  でかい。
922待った名無しさん:2005/07/30(土) 23:46:51
きもいスレ。
923待った名無しさん:2005/07/31(日) 00:20:05
>>919
ギネスにも載ってる
日本文化としての相撲に興味を持ったら雷電の名前に行き着くことは必然
924待った名無しさん:2005/07/31(日) 00:21:28
>>918
小錦と大砲の映像なら見たことあるよ。
925待った名無しさん:2005/07/31(日) 02:11:36
>>918
常陸山の映像も残ってるぞ。
見たけど、今じゃ通用しないと思った。
926待った名無しさん:2005/07/31(日) 03:10:21
小学生のころの俺と同じ頭の恥ずかしい奴がいるね
927待った名無しさん:2005/07/31(日) 03:34:00
>>926
つまり君は小学生のときより退化したと
928待った名無しさん:2005/07/31(日) 04:45:20
雷電なんて現代なら関脇レベル
929待った名無しさん:2005/07/31(日) 04:50:08
>>924
>>925
あれは本場所の映像じゃないぞ。
スタジオでとったもの。
花相撲の取り方をもっとショー的にしたようなもの。
930待った名無しさん:2005/07/31(日) 06:03:47
巨砲こそが最強
931待った名無しさん:2005/07/31(日) 07:22:41
なんて醜いスレ
932待った名無しさん:2005/07/31(日) 09:02:08
曙って現役時代は歴代の中で最強クラスとか
ベスト5には確実にはいるとかいわれたよね
それが格闘家になって試合で負けだしたら急に相撲信者が
相撲の中でも最強クラスではなかったとかベスト10にもはいらない
とか言い始めたのは笑った
933待った名無しさん:2005/07/31(日) 09:08:57
>>932
違う。格闘家以前から最強クラスだなんて意見はなくなってたよ。
横綱になりたてのころは本当に強かった。
その強さを何年も維持できたらそれは凄いことになると誰もが思った。
しかしそれは一年も続かなかったしそのときでさえ全勝優勝はない。
その後は並の成績で現役時代でさえトータルとしてみたら
歴代最強論議にはまったく入らない存在でしかなかったよ。
934待った名無しさん:2005/07/31(日) 14:23:13
強いけど必ず2番くらい前に倒れて負けてたよね。
935待った名無しさん:2005/07/31(日) 20:16:40
>>932
マジレス。平成五年当時なら最強クラスとも言われていた。
今の朝青龍のように。(それ以上かな)
936待った名無しさん:2005/07/31(日) 21:03:24
朝青龍はそこまでの強さ感じないよ
相撲内容が必死すぎるからね
937待った名無しさん:2005/07/31(日) 21:11:47
間違っても貴乃花が最強ではない。
938待った名無しさん:2005/08/01(月) 20:51:18
>>918
確かに、150キロの火鉢片手で持ち上げて煙草吸ったり、
米俵担いだままとんぼ返りする映像が残ってたら現代厨失禁間違いないなw
939待った名無しさん:2005/08/01(月) 22:38:55
残ってないところがミソなんじゃないか
940待った名無しさん:2005/08/01(月) 23:38:51
疑う理由はほとんどないんだがね
941待った名無しさん:2005/08/02(火) 14:44:03
そんなもん持ち上げたところで相撲には関係ないけどな。
というか三国史演義みたいなもんだ
942待った名無しさん:2005/08/02(火) 22:47:37
>>941
全然違うよ
歴史無知が歴然
943待った名無しさん:2005/08/03(水) 00:46:04
雷電と貴乃花なら貴乃花の方が強いだろうな。
その貴乃花も最強ではないが。
944待った名無しさん:2005/08/03(水) 01:31:14
雷電ヲタってアホっぽいよな
945待った名無しさん:2005/08/03(水) 02:54:21
相撲見る目ある人になら貴乃花の全盛期が最強だといってる
ファンかどうかは別として俺もそう思う。
946太刀山型の土俵入り:2005/08/03(水) 03:37:11
相撲見る目ある人は貴乃花なんかみてないんじゃない?
947待った名無しさん:2005/08/03(水) 04:04:51
雷電オタはひきこもりの中学生だから
948待った名無しさん:2005/08/03(水) 04:07:36
大鵬からリアルタイムで見てたけど最強かどうかは別として地力は強いときの貴乃花が1番だったよ
949太刀山型の土俵入り:2005/08/03(水) 04:13:04
熱烈なファンでさえ肯定するのが難しくなってきてるのが貴乃花。
950太刀山型の土俵入り:2005/08/03(水) 04:14:21
誤爆った
951太刀山型の土俵入り:2005/08/03(水) 04:22:58
貴乃花が強い時→他の力士が空気読みまくり
貴乃花が弱い時→他の力士が空気無視しまくり
952待った名無しさん:2005/08/03(水) 04:23:34
大鵬>曙>貴乃花>北の湖>武蔵丸>朝青龍>輪島>千代の富士>小錦
953太刀山型の土俵入り:2005/08/03(水) 04:25:23
太刀山=雷電

その他多勢
954消しゴム:2005/08/03(水) 04:25:56
大鵬は相手に恵まれすぎ
955太刀山型の土俵入り:2005/08/03(水) 05:10:24
>>954
それでも貴乃花よりは大変よ。相手本気で向かってくるから。
956待った名無しさん:2005/08/03(水) 07:09:46
とりあえず、雷電とか江戸時代の力士は対象外だな。
レベルの低い時代だし。
957待った名無しさん:2005/08/03(水) 08:14:50
>>956
明治以降は江戸以下のレベルだから全部対象外になってしまうw
958待った名無しさん:2005/08/03(水) 09:49:18
マジレスすると雷電でしょう。
197センチ・170キロ、動き回るにはギリギリの大きさと言える。
筋肉質・骨太でリーチが長い、足腰は柔軟、そして怪力。
禁じ手のハンディがあり、対戦相手にも逃げ回られ、明らかな勝ちを何度も
「預かり」にされながら、あの圧倒的成績。
959待った名無しさん:2005/08/03(水) 13:46:21
>>958
禁じ手はあんまり裏づけとなる資料が少ないから言わない方がいい
それなしでも充分圧倒的に現代力士に勝ってるし。
960待った名無しさん:2005/08/03(水) 16:42:51
雷電ヲタって池沼っぽいな
961待った名無しさん:2005/08/03(水) 17:58:15
現代厨は池沼だがな
962待った名無しさん:2005/08/03(水) 18:16:44
雷電ヲタって社会不適応者っぽいな
963待った名無しさん:2005/08/03(水) 19:27:21
現代厨はヒッキーだろ
964待った名無しさん:2005/08/04(木) 05:34:19
江戸時代は現代よりレベルが低いんだから評価の対象にならないのだ。
965待った名無しさん:2005/08/04(木) 07:44:09
素質があってもだれも相撲取りになりたがらない現代、、、、
966待った名無しさん:2005/08/04(木) 12:22:59
>>955 大鵬の20回目以降の優勝はヤオらしい。
967待った名無しさん:2005/08/04(木) 14:25:03
俺は江戸時代の様な、今よりも平均身長、体重共に低い時代に
あれだけの逸材が存在したことが凄いと思う。
現代なら身長2.5m、体重250kの怪物相当だろう。
968待った名無しさん:2005/08/04(木) 14:51:03
まぁそれだけ糞チビ相手に星稼いだってのは間違いないみたいだな

160cmのやつとかが上位にいたりしたんだろうな( ´,_ゝ`)プッ
969待った名無しさん:2005/08/04(木) 22:17:34
現代は体がでかくても実力ないのばっかだからなあ。
脂肪ででかくしただけだし
レベルが下がるわけだ。
970待った名無しさん:2005/08/04(木) 23:19:05
>>967
別に江戸時代の力士は小さくないんだが。
971待った名無しさん:2005/08/04(木) 23:50:43
幕末の鬼面山とか明治初期の雷電震や梅ヶ谷の写真見ても腕細いし、強そうに見えん。
972待った名無しさん:2005/08/05(金) 00:10:10
>>970
小さいだろ。横綱秀の山なんか164CMだぞ。
今じゃありえない。
谷風・雷電・釈迦ケ嶽などは特別に大きい力士。
これで江戸時代の力士全体を語られては困る。
973待った名無しさん:2005/08/05(金) 00:20:17
横綱の中で例外的に小さい秀の山を例に出す現代厨w
そもそも秀の山は横綱にはなっているが大した成績じゃないし。
しかも、江戸相撲のピークは谷風・小野川〜雷電時代で、幕末はレベルが落ちていたことは常識。
974待った名無しさん:2005/08/05(金) 00:26:46
>>972 秀の山なんか164CMだぞ。

秀の山は135キロあったんだよ。
千代の富士の127キロよりも重い。
当時でも背が低くて相撲取りに向いていないと言われていた。
重心低くて怪力で相手は取りにくかったろうなあ


家の裏に生えていた榎を相手に毎日ぶつかっていき、枯らしてしまったと
伝わる話からも憧れの強さが知れる。15歳の時には五斗俵を両手に
提げて歩いて村人を驚かせた
文政 6年に力士志望を諦め切れずに無断で家出して仙台の三兄を訪ねたが、
猛反対されたので江戸へ出て相撲部屋を訪ねた。しかし短躯なので全く相手にされず、
1度は同郷の荒熊に拾われたものの、使い走り同然に扱われたので失望して
江戸から去って再び三兄を訪ね、魚問屋の「境屋」に奉公した。
足利で油問屋や油製造店に奉公して油締めに従事する合間に相撲の稽古に
励む内に力量が増したので10年に再び江戸へ出て、千葉の成田山に21日間も
参籠した甲斐も有ってか漸く秀ノ山に入門を許された。そうして入門しても
雑用ばかりで稽古を付けてもらえない有様だったが、入門前に得た怪力と
努力と激しい闘志で大成した。
弘化 4年 9月に吉田司家から横綱免許を授与された。
歴代の横綱で最も短躯。実力だけでなく人気も有った。
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/18370103.htm
975待った名無しさん:2005/08/05(金) 00:44:10
>>973
当時の横綱をみんな書くのは面倒だから秀の山をあげただけ。
それ以外の横綱も小さいだろ。
負けずの陣幕は174センチ、不知火(光)は177センチ、
境川は169センチ、梅ケ谷は176センチ、
鬼面山は186センチとされているが、不知火と並んだ写真では水増しだろう。
雲竜の179センチも当時の一般人と並んだ写真を見ても175センチくらいだろう
と推測されている。当時は水増しが多すぎ。
要は、今より小さいのは間違いない。
976待った名無しさん:2005/08/05(金) 03:13:48
背が低いから弱いと決め付けてる馬鹿発見
そこに挙げてる力士は体重は最低でも120キロはあり千代の富士と大して変わらない。
しかも昔の力士は筋肉が多くて体脂肪率も低かったから今の力士なんかよりはるかに怪力だったし。

サッカーでも背が低くて太ってて筋肉質のマラドーナは崩されても簡単には転ばなかったな
977待った名無しさん:2005/08/05(金) 05:16:57
江戸時代に体脂肪率なんて計れたの?
978待った名無しさん:2005/08/05(金) 06:02:14
小さい人が相撲やっちゃいけないのは物理的に
小さい人のほうが吹っ飛ばされたり怪我したりするからだよ。
舞の海がいくら筋肉もあって地力がしっかりしてても小さいは小さいから吹っ飛ばされるんだよ。
小さいと筋肉が付く量はどうしても限られてくるしね。
逆に人の骨格ででかすぎもいかんらしいよ。Kー1の
韓国相撲横綱の人はまれにみるでかくて俊敏さを持つ人だね。
979太刀山型の土俵入り:2005/08/05(金) 06:41:09
相撲は重心の崩しっこ。
いくらでかくてもバランス悪ければ意味がない。
洋式便器なれた現代人では江戸時代〜昭和初期の人間に足腰の強さで負けるのは当然。
980待った名無しさん:2005/08/05(金) 06:44:34
>>978
この馬鹿は背が低いのと体重が軽いのを混同してるし
現代の重さと昔の重さの質の違いも理解していないし
小さいから吹っ飛ばされると勘違いしてる(小さくても吹っ飛ばされない
名横綱は今も昔も何人もいる)
大体Kー1の韓国相撲横綱の人なんてしょうもない例を出す以前に
でかくて俊敏さを持つ力士の代表格は雷電なんだが。
981待った名無しさん:2005/08/05(金) 07:41:07
体重も今のほうが重い
982太刀山型の土俵入り:2005/08/05(金) 07:43:50
そして支える足腰がない。
983待った名無しさん:2005/08/05(金) 08:02:27
重けりゃいいって時代は小錦、曙、武蔵丸が大成できなかったことで終わった。

今の横綱も140キロ台。相撲史のなかで特に重いわけではない
ごく普通の体型。ただし日本人力士のレベルはがた落ちだがね。
984待った名無しさん:2005/08/05(金) 08:23:27
俺がすごいと思ったのは安馬が太ったらもっと強くなるという千代の富士と
痩せたままでいいという大鵬が貴乃花最強というとこは一致してるということだ。
985待った名無しさん:2005/08/05(金) 08:25:54
朝青龍が最強だろ
少なくとも最強クラスだ
986待った名無しさん:2005/08/05(金) 08:30:56
大鵬か貴乃花
987待った名無しさん:2005/08/05(金) 10:07:02
takanohana
988待った名無しさん:2005/08/05(金) 14:01:18
雷電の身長は197センチ、体重が160キロ(正確な値が出ているが
小生が忘れた)となっている。細かい数字まで出ているから正確そうに
見えるが、違う。単に6尺5寸と45貫から来ているだけ。キリの良い数字
を出しているだけだ。当時は6尺(大体180センチ)でもデカイ、という
感じだった、170センチぐらいの椰子を6尺と呼んで180センチ台の
奴を6尺5寸と呼んでいたのだよ。18歳から相撲を始めて45歳まで
現役で入られた。当時の平均寿命は30歳くらいなのにな。ジャントババが
歩くのがやっとでも最強で入られたプロレスみたいな世界だぞ。
989待った名無しさん:2005/08/05(金) 14:15:29
昔の力士が体脂肪率が低いというのも間違い。昔の力士は写真がなく、絵
から想像するしかないが、江戸時代の名大関と呼ばれるような力士は皆、
腹が出ているよ。筋肉を太くするには、ウェートトレーニングをやらない
と行けないが、現代の方が遥かに進んでいる。現代の力士も体脂肪率は
平均で22%ぐらい(松井秀喜と変わらない)で千代の富士は10%ぐ
らいだった。江戸時代は平均寿命が30歳くらなのに45歳くらいまで
最強でいられるヤオの世界だよ。雷電は信州の出身だが、18歳から
上京して食生活が良くなって肥満にはなっただろうが、大事な成長期に
は姥捨て山で有名な最も貧しい地域の出身じゃないかよ。当時の平均
身長は150センチくらいだが、信州は140センチぐらいだろ。現代
日本の平均身長は170センチくらい、モンゴルだと175センチ以上。
信州とモンゴルじゃ素材が全然違う。巨大化には動物性タンパク質が
不可欠だがほとんど食えない信州と肉しか食っていないモンゴリアン。
990待った名無しさん
江戸時代には御遠足と呼んだマラソン大会があったが、距離は28キロ。
最速記録が4時間、普通は6時間。当時は飛脚や駕篭かきなど走ることを
職業にしている人がいたのにな。当時の人間が如何に貧弱が判る。当時は
道も悪いし、靴もなかったことを考慮しても。