【青春に一片の悔いなし】十両に一場所だけ来た力士

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
有名どころでは、水戸泉の弟・梅の里氏がそうでしたね。
残った化粧回しが、その後の人生の大事な思い出となる事でありましょう。。。

関連スレ?幕下1-5枚目で終わった力士はこちら
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1029946110/l50
2待った名無しさん:04/07/25 17:10
日出ノ国で2Get
3渡邊照夫:04/07/25 17:13
琉鵬もそう
4待った名無しさん:04/07/25 17:20
有名どころNO.1は梅の里
珍名・山中山
サンパウロ出身・若東

現役の安壮富士は十両2場所目にこぎつけた。
大真鶴はどうなるのかな・・・頑張ってくれよ。
5パチンコネタ:04/07/25 17:25
大石田
6待った名無しさん:04/07/25 17:26
大真鶴はラッキーにも二場所やってるのだ
7待った名無しさん:04/07/25 17:31
禿露山の予感
8待った名無しさん:04/07/25 17:34
増                         健
9待った名無しさん:04/07/25 17:38
全身山
10待った名無しさん:04/07/25 17:38
>>1
ウホッ!ナイスなスレタイ!あんた天才
11ベテラン会:04/07/25 18:21
>>1ここを管理させていただけませんか?
12待った増健さん:04/07/25 19:54
大昔十両一場所で終わった力士というスレがあったぞ。

覚えてる範囲では
関の花
大石田
安芸の嶺
山錦
日出ノ国
13待った名無しさん:04/07/25 20:21
綾の海金太郎
14待った名無しさん:04/07/25 21:05
飛島
15待った名無しさん:04/07/25 22:02
中尾改め福龍岳なんてその代表ではないか。
16待った名無しさん:04/07/25 22:04
日出ノ国
双筑波
若東
17待った名無しさん:04/07/25 23:14
剣岳
18待った名無しさん:04/07/25 23:39
輪鵬(玄海鵬)
19待った名無しさん:04/07/25 23:42
翔鵬。大寿山・大徹と新十両が同期。当時3人の中では一番期待されていたんだけどね。
20待った名無しさん:04/07/26 04:26
富士の岩ってのもいた。
21待った名無しさん:04/07/26 04:37
ここまで出てきた中で違ってる人がいる。
千秋楽に栃司に勝って勝ち越して残留を決めた。
さてそれは誰でしょう?
22待った名無しさん:04/07/26 04:42
23待った名無しさん:04/07/26 04:44
>>12>>21
山錦
24火炎瓶:04/07/26 08:55
双筑波、確か竹内改め雅山・光法・栃乃花・斎藤改め追風海と新十両。
25火炎瓶:04/07/26 09:31
小緑
琉鵬
古市
26火炎瓶:04/07/26 09:33
玉ノ国(玉光国)
27待った名無しさん:04/07/26 10:10
大石田は明らかに弱かった。
28待った名無しさん:04/07/26 10:10
マイナーなインターネットですね
29待った名無しさん:04/07/26 10:38
浪速龍
30待った名無しさん:04/07/26 11:09
大車輪は?
31待った名無しさん:04/07/26 11:42
>>25
小緑=古市だろうが。
それから玉ノ国は勝ち越しは1場所だが、通産では10場所近く勤めているのだが。
32待った名無しさん:04/07/26 11:56
玉ノ国と須磨の富士はそういうイメージあるよね。あと武哲山とか。
33待った名無しさん:04/07/26 13:11
本当に
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19650502.htm
こんな人いたんだ…。
楠ノ海正治
34待った名無しさん:04/07/26 13:42
大石田は、初日と千秋楽だけ勝って2−13だった記憶がある。
35待った名無しさん:04/07/26 16:17
大殿
36待った名無しさん:04/07/26 18:12
>>33
鳥羽の山みたいだね。
37待った名無しさん:04/07/27 00:05
梅の里って一場所だけじゃなかったっけ?
38ベテラン会:04/07/27 09:40
柏梁
39待った名無しさん:04/07/27 13:51
鳥羽の山は二度と幕内にあがれんだろうな。
つーか十両復帰も無理っぽい。
太りすぎだよデブ助
40待った名無しさん:04/07/27 14:05
>39
言っちゃ悪いけど「前時代の遺物」って感じだよね。
41待った名無しさん:04/07/27 14:45
柏梁、渋いね。幕下上位の常連。
42待った名無しさん:04/07/27 16:47
重ノ海
43待った名無しさん:04/07/27 18:58
十両7枚目に一場所だけ来た力士といえば、あの有名な・・・。
44待った名無しさん:04/07/29 00:46
琴鈴木
45待った名無しさん:04/07/29 12:03
剣岳は腹が出ていた。
46待った名無しさん:04/07/29 12:20
若天狼は何場所か十両にいたが、あくまでも番付運に助けられただけで、すんなり勝ち越せたのは水商売の女とイイ時期だった1回だけ。
47待った名無しさん:04/07/29 12:21
>>44
大鈴木の間違いじゃねえか?
48待った名無しさん:04/07/29 14:20
天凰山
49待った名無しさん:04/07/29 14:37
>>47
大鈴木=豊富士
在位場所数は長いよ。
50待った名無しさん:04/07/30 15:53
51待った名無しさん:04/07/30 18:37
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19420103.htm
錦竜 この人も1場所で全休。
52待った名無しさん:04/08/03 00:37
こいつもじゃない?大倭。付け出しで本名白崎東洋。盛風力も1場所かな。千代の若、琴白山…ってのもいたな〜。
53待った名無しさん:04/08/03 08:35
>52
盛風力は2場所。どっちも3月で、どっちも5-10。
千代の若は4場所。
琴白山にいたっては8場所です。
54待った名無しさん:04/08/03 10:38
輪鵬
55待った名無しさん:04/08/04 23:51
草竹の名前がまだ出てないな
56待った名無しさん:04/08/07 11:26
白崎は怪我がなかったらもう少し活躍できた
57待った名無しさん:04/08/22 12:59
十両に14場所も在位した増健は偉大だよな。
58待った名無しさん:04/09/17 08:39:03
あげ
59待った名無しさん:04/09/17 21:23:14
天凰山 7勝7敗から負けた。
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19840901.htm
60待った名無しさん:04/09/17 21:56:33
このスレに出てくる力士は、
超古い人を除いてほとんど全員顔を覚えているほどのマニアだが、
1場所だけじゃないはずの竜受山とか龍ヶ浜はどんな力士だったか思いだせない。
61待った名無しさん:04/09/17 23:57:04
15年程前に佐渡ケ嶽部屋に在籍していた、体の細い力士。
はっきりした名前は忘れてしまった。
幕下在位が記録的に長かったからか、十両に上がった時、VANVAN相撲界でも紹介されていた様な覚えがあるんだが…(分かる人、いるかな?)

あと、同部屋の琴嵐は1場所だったかな?
62待った名無しさん:04/09/18 04:15:51
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19560302.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19560103.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19661101.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19650301.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19670101.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19530103.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19620503.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19660301.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19650101.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19650502.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19420502.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19440504.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19420103.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19380502.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19410501.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19360504.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19500902.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/20010502.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19840502.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19990101.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19400103.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19921102.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19710702.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/20030302.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19890901.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19810501.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19940302.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19480503.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19840901.htm
63待った名無しさん:04/09/18 04:18:50
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19420101.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19720301.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19880302.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19720501.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19800701.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19930702.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19900902.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19750502.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19840101.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19871102.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19721101.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19940101.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19480502.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19830501.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19720901.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19831101.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19800101.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19931101.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19790901.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19910901.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19820102.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19911102.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19841101.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19850901.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19500502.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19280103.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19360501.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19471103.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19400501.htm
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19390501.htm
64待った名無しさん:04/09/18 06:21:18
>60
龍ヶ浜はなんとなく覚えている。
人の良いオッサンって感じでもみ上げが豊かではなかったかな。
別人だったらすまん。
65待った名無しさん:04/09/18 18:46:49
>>64
そのとおり。同部屋の時津洋と同時に新十両だった。
66待った名無しさん:04/09/19 01:16:18
北海道今金町 富士の里 九重部屋。
初日にその場所限りで引退した高見山に負け連敗街道。
幕下力士と千秋楽に足取りで栃赤城に勝ち4勝11敗。
親戚が後援会に入ってたので番付もらったことあった。
67待った名無しさん:04/09/19 01:20:35
>>62
なにがしたいの?うざいんだけど
68待った名無しさん:04/09/19 04:58:36
どうも上がった時には年齢的に青春とはいえない人が多いね。
20歳のときの1場所限りなんて人に期待したい。
69待った名無しさん:04/09/20 01:44:46
>>67
何かおかしいところでも?
70待った名無しさん:04/09/20 20:56:17
>>59
多賀竜が優勝した場所、
相手は市ノ渡ね。
71待った名無しさん:04/10/10 06:05:25
株本とかいたな。坤竜なんてのも
72待った名無しさん:04/10/10 06:47:42
株本、古い。でも一場所じゃないみたいだよ。
73待った名無しさん:04/10/10 09:17:47
字も顔も覚えていないが、タイシン
74待った名無しさん:04/10/10 15:21:44
太晨
75待った名無しさん:04/11/11 02:48:53
何気に太晨は2場所。北の湖部屋第一号関取だっけか?

1場所といえば、大殿とか福ノ里。
76待った名無しさん:04/11/11 09:30:44
綾の海 関の花 伊予桜 翔鵬(忘れもしない。初日から7連敗で新十両紹介)
77待った名無しさん:04/11/25 00:41:13
テンプレ用意しておきます。

M健の悪行






M健の汚行





78待った名無しさん:04/11/25 05:32:00
俺結構相撲好きのほうだが
このスレには全くついていけない。
すごいな、ここの人たち。
まして、相撲に興味のない人が見たらどう思うのだろう。
79待った名無しさん:04/11/25 05:52:20
琴岩国は?
80待った名無しさん:04/11/25 06:57:32
>79
間隔を置いて3場所。全部負け越し。
81待った名無しさん:04/11/25 15:55:22
太子郎は13年かけて十両に昇進したが、1場所で陥落。
現在は総合格闘技でがんがっている。
82待った名無しさん:04/11/25 22:08:29
俺が初めて相撲を見たとき、
清王洋が15連敗してた。
あと、栃纏と栃剣が十両下位で苦戦してて、
栃赤木が幕下上位に戻ってきたが負け越してた。
相撲は十両下位が一番面白いと思った。このスレ名スレの予感!(似たようなスレ過去にあったけど)
83待った名無しさん:04/11/25 22:12:05
>>82
全敗といえば。。。。
漏れは星誕期の全敗は見たことありますよ・・・
スレ違いスマソ。
84待った名無しさん:04/11/30 12:13:52
まだ現二子山親方が現役だったころ、貴ノ山(当然二子山部屋)という力士がいた。
四股名がむちゃくちゃ印象に残っているのでどんな人かと思って調べてみたら、十両1場所だった。
名前の威力ってスゴイなぁ。
85火炎瓶:04/11/30 13:54:08
豊乃国
琴春日
86待った名無しさん:04/11/30 17:45:46
舞風を予約。
87待った名無しさん:04/12/07 00:49:03
1場所ではないが、大真鶴もそんな感じですね。
88待った名無しさん:04/12/07 16:01:15
小緑(今の古市)
89待った名無しさん:04/12/08 22:56:27
古市は2場所経験してますが?
90待った名無しさん:04/12/23 01:42:19
福ノ里
91待った名無しさん:04/12/23 01:44:01
>>34 
 
大石田って初日勝って14連敗じゃなかったっけ?
92待った名無しさん:04/12/23 02:00:03
伊予櫻
93待った名無しさん:04/12/23 02:57:34
おちんちんが
小さいのはだあれ?
94待った名無しさん:04/12/23 03:07:37
イケメン双筑波。
イケメンだったのに・・・
95待った名無しさん:04/12/23 04:17:22
>91
2-13ですね。
96待った名無しさん:04/12/26 00:19:09
>>91
○●●●●●●●●●●●●●●○
ちなみに二勝とも引き、はたき。
97待った名無しさん:04/12/27 20:04:59
四股名所属出身昇進場所年齢成績最終場所
飛島伊勢ヶ浜山形71名21歳西13  3−1278秋
白根山伊勢ノ海山梨72春22歳東13  4−1177夏
国見山伊勢ヶ浜千葉72夏24歳東13  2−1375秋
貴ノ山ニ子山北海道72秋21歳西11  3−1281初
坤竜二所ノ関北海道72九26歳西12  7− 873九
栃偉山春日野千葉73秋24歳東13  4−1175春
大橋花篭秋田75夏22歳西13  5−1077名
琴の竜佐渡ヶ嶽福岡79秋28歳東11  4−1184秋
1970年代は以上の8名のみ、坤竜が惜しかったが、その後復帰は出来ず
意外と若くして昇進という力士が多いがみな体格的にも十両が限界だったか?
頭捻りの飛島、今で言うと古市みたいな感じの力士だったね
貴ノ山は楊枝を加えて紋次郎を気取って大相撲で紹介されてたね
大橋は美男力士でも有名だったけど稽古嫌いでも有名で素質を生かせなかった
98待った名無しさん:04/12/27 20:10:01
綾の海大鵬青森80名24歳東13  5−1081夏
翔鵬大鵬新潟80九23歳東11  4−1182秋
富士の岩九重福岡81夏22歳西13  5−1086春
草竹大鵬宮崎82初24歳東11  5−1084名
輪鵬放駒福岡83夏23歳西11  5−1086秋
関の花伊勢ヶ浜茨城83九24歳東11  4−1190夏
桧山伊勢ヶ浜北海道84初23歳東12  3−1287初
富士の里九重北海道84夏24歳東13  4−1186春
天凰山春日山愛知84秋23歳東13  7− 889名
伊予桜高砂愛媛84九23歳東11  2−1388春
大獅子立浪大阪85秋21歳西11  2−1387春
福竜岳出羽ノ海福岡87九28歳東12  5−1092秋
清乃洋伊勢ヶ浜青森88春23歳西13  6− 988九
福ノ里立田川岩手89秋28歳東13  5−1093夏
1980年代は15人と少し多かったが年に1.5人といった所
輪鵬、玄海鵬の名で初土俵を踏んだときにすでに180キロくらいあったかな?
相撲誌で未来の横綱と模していたのは笑ったけれども何とか関取になれたが一場所のみ
大鵬部屋や伊勢が浜部屋の力士が目立つのはなぜだろうね
99待った名無しさん:04/12/27 20:14:07
大石田大鵬神奈川90秋28歳西13  2−1393秋
剣岳宮城野徳島91秋22歳西11  4−1195夏
安芸の嶺三保ヶ関広島91九22歳東11  5−1096初
山中山間垣栃木92初22歳東13  4−1197春
梅の里高砂茨城93名29歳西13  5−1001初
重ノ海武蔵川鹿児島93九26歳西11  4−1197夏
大倭入間川石川94初23歳東12  5−1096九
大殿大鵬青森94春23歳西13  5−1001夏
双筑波立浪茨城99初24歳西13  2−1302初
1990年代は9人、年に一人出なかった
話題の大石田、地元神奈川出身なんだけど、やっとたどり着いての2勝のていたらく
巨漢の珍名山中山、水戸泉の弟梅の里はともに太りすぎなのかね~
大殿はハルクホーガンから砲岩を名乗ってた事もあったけど
100待った名無しさん:04/12/27 20:16:20
若東玉ノ井ブラジル01夏25歳西13  4−1103夏
琉鵬朝日山沖縄02九25歳西11  5−10(現役)
日出ノ国間垣栃木03春28歳西13  5−1003九
豊乃国時津風新潟04九25歳東13  6− 9(現役)
琴春日佐渡ヶ嶽福岡04九27歳東14  7− 8(現役)
2000年代はまだ5名ただし確定はまだ2人のみ
現役の3人はいずれもまだ再十両圏内の力士たちだ
101待った名無しさん:04/12/27 20:20:08
TABキー使ってんのか?スペースで空白作れYA
102待った名無しさん:04/12/27 20:20:40
こうしてみてみると結構21〜22歳の若いうちに上がってそれっきりという力士も多い
上がったときは有望視されてたんだけどね〜
意外と苦節OO年という人はしぶとく何場所かは持つみたい
一場所限りのわりには結構印象に残ってる力士が多いね
最多は伊勢が浜と大鵬の5人
この二部屋は十両までたどり着かせるのがやっとの指導力なのかね〜
103待った名無しさん:04/12/27 20:23:20
>>100
劉邦は陸奥だろ?
104待った名無しさん:05/01/10 01:35:34
舞風
105待った名無しさん:05/01/10 01:42:31
豊乃国や琴春日はともかく、琉鵬の再十両はかなり厳しそうだね
年齢だけを見ればまだ行けそうだが、幕下上位では全く通用していないところを見ると・・・
106待った名無しさん:05/01/17 23:16:25
ちょっとスレ違いだが、十両昇進スロー出世記録をまとめてみた。
出羽の郷、輝面龍が昇進した場合、ダントツの新記録となる。

(1) 琴冠佑 (佐渡) 昭56春 平8初 89 十両7
(2) 琴乃峰 (佐渡) 昭63春 平14夏 86 十両13
(3) 貴ノ嶺 (井筒) 昭49秋 昭63秋 84 前頭12
(4) 常の山 (出羽) 昭39秋 昭53夏 83 十両12
(5) 大石田 (大鵬) 昭52春 平2秋 81 十両13
(6) 琴の龍 (佐渡) 昭41夏 昭54秋 80 十両11
(6) 梅の里 (高砂) 昭55春 平5名 80 十両13
(8) 輝 山 (春日) 昭38名 昭49名 78 十両8
(8) 富 風 (尾車) 昭62名 平12名 78 十両8
(8) 日出ノ国(間垣) 平2春 平15春 78 十両13
(11) 舞 風 (尾車) 平4春 平17初 77 十両10

 ※  輝面龍 (高砂) 昭60春 平17初場所現在で所要119場所
 ※ 出羽の郷(出羽) 昭61夏 平17初場所現在で所要112場所
107待った名無しさん:05/01/17 23:33:30
↑一場所だけは
大石田と梅の里と日出ノ国か
108待った名無しさん:05/01/17 23:40:48
確か大石田は
○●●●●●●●●●●●●●○
オセロだと全勝って星じゃなかったっけ?
109待った名無しさん:05/01/17 23:43:23
108だがすまん、さんざん概出だったね
110待った名無しさん:05/01/17 23:47:17
清王洋亡くなったね
昔、小料理屋をやってるのをTVで放送されたの、覚えている人いるかな?
過食で医師にダイエット指令を出されて
新婚だった嫁さんが心配そうにしていたんだが
過食は止められなかったのかねえ・・・
111待った名無しさん:05/01/18 07:30:00
>106
こうして並べられたのを見ると、
入幕までして、その後も十両でそこそこ頑張った貴ノ嶺ってすごいなあ。
11297-99は見にくいので修正:05/01/18 20:02:17
四股名 所属 出身 昇進場所 年齢 成績 最終場所
飛島 伊勢ヶ浜 山形 71名 21歳 西13 3−12 78秋
白根山 伊勢ノ海 山梨 72春 22歳 東13 4−11 77夏
国見山 伊勢ヶ浜 千葉 72夏 24歳 東13 2−13 75秋
貴ノ山 ニ子山 北海道 72秋 21歳 西11 3−12 81初
坤竜 二所ノ関 北海道 72九 26歳 西12 7−8 73九
栃偉山 春日野 千葉 73秋 24歳 東13 4−11 75春
大橋 花篭 秋田 75夏 22歳 西13 5−10 77名
琴の竜 佐渡ヶ嶽 福岡 79秋 28歳 東11 4−11 84秋
1970年代は以上の8名のみ、坤竜が惜しかったが、その後復帰は出来ず
意外と若くして昇進という力士が多いがみな体格的にも十両が限界だったか?
頭捻りの飛島、今で言うと古市みたいな感じの力士だったね
貴ノ山は楊枝を加えて紋次郎を気取って大相撲で紹介されてたね
大橋は美男力士でも有名だったけど稽古嫌いでも有名で素質を生かせなかった
11397-99は見にくいので修正:05/01/18 20:04:58
綾の海 大鵬 青森 80名 24歳 東13 5−10 81夏
翔鵬 大鵬 新潟 80九 23歳 東11 4−11 82秋
富士の岩 九重 福岡 81夏 22歳 西13 5−10 86春
草竹 大鵬 宮崎 82初 24歳 東11 5−10 84名
輪鵬 放駒 福岡 83夏 23歳 西11 5−10 86秋
関の花 伊勢ヶ浜 茨城 83九 24歳 東11 4−11 90夏
桧山 伊勢ヶ浜 北海道 84初 23歳 東12 3−12 87初
富士の里 九重 北海道 84夏 24歳 東13 4−11 86春
天凰山 春日山 愛知 84秋 23歳 東13 7−8 89名
伊予桜 高砂 愛媛 84九 23歳 東11 2−13 88春
大獅子 立浪 大阪 85秋 21歳 西11 2−13 87春
福竜岳 出羽ノ海 福岡 87九 28歳 東12 5−10 92秋
清乃洋 伊勢ヶ浜 青森 88春 23歳 西13 6−9 88九
福ノ里 立田川 岩手 89秋 28歳 東13 5−10 93夏
1980年代は15人と少し多かったが年に1.5人といった所
輪鵬、玄海鵬の名で初土俵を踏んだときにすでに180キロくらいあったかな?
相撲誌で未来の横綱と模していたのは笑ったけれども何とか関取になれたが一場所のみ
大鵬部屋や伊勢が浜部屋の力士が目立つのはなぜだろうね
11497-99は見にくいので修正:05/01/18 20:10:44
大石田 大鵬 神奈川 90秋 28歳 西13 2−13 93秋
剣岳 宮城野 徳島 91秋 22歳 西11 4−11 95夏
安芸の嶺 三保ヶ関 広島 91九 22歳 東11 5−10 96初
山中山 間垣 栃木 92初 22歳 東13 4−11 97春
梅の里 高砂 茨城 93名 29歳 西13 5−10 01初
重ノ海 武蔵川 鹿児島 93九 26歳 西11 4−11 97夏
大倭 入間川 石川 94初 23歳 東12 5−10 96九
大殿 大鵬 青森 94春 23歳 西13 5−10 01夏
増健 三保ヶ関 高知 96夏 22歳 西12 死亡 96夏
双筑波 立浪 茨城 99初 24歳 西13 2−13 02初
1990年代は10人、年に一人の割合。
話題の大石田、地元神奈川出身なんだけど、やっとたどり着いての2勝のていたらく
巨漢の珍名山中山、水戸泉の弟梅の里はともに太りすぎなのかね~
増健は幕下付出から2場所連続優勝の後急死。生きてたら増貴時代を築く大横綱になっていたとの声高し。
大殿はハルクホーガンから砲岩を名乗ってた事もあったけど
11597-99は見にくいので修正:05/01/18 20:12:16
若東 玉ノ井 ブラジル 01夏 25歳 西13 4−11 03夏
琉鵬 陸奥 沖縄 02九 25歳 西11 5−10(現役)
日出ノ国 間垣 栃木 03春 28歳 西13 5−10 03九
豊乃国 時津風 新潟 04九 25歳 東13 6−9(現役)
琴春日 佐渡ヶ嶽 福岡 04九 27歳 東14 7−8(現役)
2000年代はまだ5名ただし確定はまだ2人のみ
現役の3人はいずれもまだ再十両圏内の力士たちだ


116待った名無しさん:05/01/18 20:14:09
双筑波は不戦勝絡みのラッキー昇進だった
関取になるまでの素質はないと思っていたので
がんばったほうだと思う
117待った名無しさん:05/01/18 20:16:21
ちょっとスレ違いだが、十両昇進スロー出世記録をまとめてみた。
出羽の郷、輝面龍、安芸旭が昇進した場合、ダントツの新記録となる。

(1) 琴冠佑 (佐渡) 昭56春 平8初 89 十両7
(2) 琴乃峰 (佐渡) 昭63春 平14夏 86 十両13
(3) 貴ノ嶺 (井筒) 昭49秋 昭63秋 84 前頭12
(4) 常の山 (出羽) 昭39秋 昭53夏 83 十両12
(5) 大石田 (大鵬) 昭52春 平2秋 81 十両13
(5) 増 健 (三保) 平元春 平14秋 81 小結
(6) 琴の龍 (佐渡) 昭41夏 昭54秋 80 十両11
(6) 梅の里 (高砂) 昭55春 平5名 80 十両13
(8) 輝 山 (春日) 昭38名 昭49名 78 十両8
(8) 富 風 (尾車) 昭62名 平12名 78 十両8
(8) 日出ノ国(間垣) 平2春 平15春 78 十両13
(11) 舞 風 (尾車) 平4春 平17初 77 十両10

 ※ 安芸旭 (大島) 昭55春 平17初場所現在で所要149場所 
 ※ 輝面龍 (高砂) 昭60春 平17初場所現在で所要119場所
 ※ 出羽の郷(出羽) 昭61夏 平17初場所現在で所要112場所

118待った名無しさん:05/01/18 20:19:34
出羽の郷がこのスレで語られる日が来るだろうか・・・


【惜】幕下1〜5枚目で   終わった力士
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1029946110/
このスレで語られるだろうか・・・
119待った名無しさん:05/01/18 20:23:06
>>118
多分4−3でも5枚目以内に上がると思うが5勝以上なら
3枚目ぐらいか。来場所は極限のプレッシャーに襲われるだろう。
34歳でここまで来たんだから、せめて1場所でも関取になって貰いたい。
ここまで上げてやりたいと思う力士はなかなかいないんではないかと。
120待った名無しさん:05/01/18 20:30:32
出羽の郷は、
ここまで高齢での幕下上位登場は楠の里以来だろうか。

楠の里は東4枚目に来て●●●●○○○の成績。結果論的には4番なら上がれてた。
ただし立合いの当たり全くなしの軽く押して引くだけの相撲で、大石田にも劣りそうな実力だった。
121待った名無しさん:05/01/18 20:31:29
貴ノ嶺以来かな。
122待った名無しさん:05/01/18 20:50:33
>>121
貴ノ嶺は新十両の時29歳だった。幕下10枚目で全勝優勝で昇進。
新十両の時のパンフ持ってるけど、
「苦節14年目の関取昇進。先場所の幕下優勝は劇的だった。」って
書いてある。1場所持つか……なんて言われたが3場所で突破して入幕。
幕内は1場所だけだったが十両でしばらく頑張った。
123待った名無しさん:05/01/26 03:37:04
出羽の郷一場所だけでも…
124待った名無しさん:05/01/26 06:31:59
>122
> 1場所持つか……なんて言われたが3場所で突破して入幕。

屁理屈こねるが、1場所は否でも応でももつでしょ(w
125118:05/01/26 11:34:32
>>124
そう言えばそうだ。書き方が悪かったな、スマソ。一場所でも勝ち越して
保てるか……と、解釈してくれたまい。

>>123
せっかくここまで来たんだから、一場所だけでも上がってもらいたいものでつな。
126待った名無しさん:05/01/29 23:13:54
嵐は? 何場所かいた?
127待った名無しさん:05/01/29 23:42:30
たしか嵐は8-7→3-12じゃなかったですかね
128待った名無しさん:05/02/23 23:40:27
新十両の最低成績は、2-13の大石田か?
129待った名無しさん:05/02/24 02:24:04
>>128
1勝14敗ってのは知らないな。
2勝13敗だと、若者頭の伊予櫻や双筑波がいるよ。
130待った名無しさん:05/03/10 00:18:43
記録の玉手箱更新されていた。
十両勝率ワーストが載ってるぞ。
131待った名無しさん:05/03/10 00:22:57
>>130
増健が載っているかと期待しながら見てみましたが、載っていませんですた。
132待った名無しさん:2005/03/23(水) 23:42:59
新十両の最低成績は、15休の梅響ですよ。
133待った名無しさん:2005/03/24(木) 09:25:52
千代白鵬は1場所で終わりそうだがまた戻ってくるかな?
134火炎瓶 ◆.f/ahE2tHA :2005/03/24(木) 11:10:20
>>133
白鵬のパクリは戻ってこなくていいよ。
135待った名無しさん:2005/03/24(木) 11:17:22
山中山の本名は「中山」

…なぜ頭に付けた?
136待った名無しさん:2005/03/24(木) 11:18:02
琴嵐はどうだっけ?3場所くらいいたか?
137待った名無しさん:2005/03/24(木) 15:57:21
>136
2場所。
138待った名無しさん:寛永381/04/01(金) 14:57:24
出羽の郷
139待った名無しさん:2005/04/27(水) 23:44:21
鳥羽の山も悲惨だべよね。

>>135
中山山じゃかっこ悪いべさ。
せめて中の山とかならいいべ。
140待った名無しさん:2005/05/14(土) 11:53:53
出羽の郷
141待った名無しさん:2005/05/14(土) 18:25:35
出羽の郷には頑張って欲しいんだけど
新十両インタビューで親方が
一番一番楽しんで・・・とか言っちゃってるんだもん・・・
142待った名無しさん:2005/05/19(木) 23:35:59
出羽の郷ケッテーイ
143待った名無しさん:2005/05/21(土) 21:13:01
>>132
ひらりだね。過去に本当にこういう悲劇の力士はいなかったのかな。
せっかく十両昇進したのに一番も取れなかった力士。
144待った名無しさん:2005/05/21(土) 21:17:06
>>133
千代白鵬は来場所戻ると思う
145待った名無しさん:2005/05/21(土) 21:18:42
>>133
今日を終わった状況からするともう決定。
146待った名無しさん:2005/05/21(土) 21:24:24
>>144
上のまとめを見ると
20代前半に一度だけ上がったのが殆どだから
わからんぞ〜。
147待った名無しさん:2005/05/21(土) 21:25:44
>>146
十両下位から幕下上位の星取表見れ。鉄板だぞ。
148待った名無しさん:2005/05/24(火) 23:42:26
ほほほい
149待った名無しさん:2005/05/25(水) 19:18:51
旭南海、よかったな。
150待った名無しさん:2005/05/25(水) 19:25:25
千代白鵬、再十両決定でこのスレ脱出。
151待った名無しさん:2005/05/26(木) 00:42:29
清ノ富士、琴嵐は?
152待った名無しさん:2005/05/26(木) 01:14:06
>>151 琴嵐は新十両で勝ち越してる
153待った名無しさん:2005/05/26(木) 02:28:43
154待った名無しさん:2005/05/26(木) 08:11:46
>>153
玉手箱によると嵐は2場所。新十両勝ち越し→翌場所3−12で陥落。
155待った名無しさん:2005/05/26(木) 11:01:34
今思うと、35歳2ヶ月にして、自己最高位の十両7枚目に
上がった琴冠佑はすごい。
156待った名無しさん:2005/06/02(木) 18:12:43
今思うと、29歳8ヶ月にして、自己最高位の十両6枚目に
上がった某力士はすごい。
157待った名無しさん:2005/06/02(木) 18:27:45
出羽の郷
増健
158待った名無しさん:2005/06/03(金) 19:39:12
剛堅
兵庫県伊丹出身唯一の関取因みに高砂部屋。
159待った名無しさん:2005/06/03(金) 19:45:15
>>158剛堅はこのスレの対象外じゃないのか
160待った名無しさん:2005/06/03(金) 19:50:33
琉鵬
大西
161待った名無しさん:2005/06/03(金) 22:45:00
ここでクイズだ。
平成11年、12年、16年にそれぞれ1場所だけ
十両に来た力士は誰?
162待った名無しさん:2005/06/03(金) 22:46:41
16年は日出ノ国だっけ
163待った名無しさん:2005/06/03(金) 22:50:13
>>161

増             健
164待った名無しさん:2005/06/03(金) 22:52:26
>>163

増             健 は1場所だけ縦綱に来た力士です。
165待った名無しさん:2005/06/03(金) 22:54:08
>>164
そうでしたか。恥ずかしいですね・・・。元・増健関。
166待った名無しさん:2005/06/12(日) 21:34:55
出羽の郷やっぱり永遠にこのスレに名を刻むだろうな。
167待った名無しさん:2005/06/17(金) 01:40:35
そうだな
168待った名無しさん:2005/06/18(土) 23:00:17
感動だ
169待った名無しさん:2005/06/20(月) 15:31:33
धपैरॢपैड
170待った名無しさん:2005/06/23(木) 04:05:53
夢ひとすじ
171待った名無しさん:2005/06/24(金) 18:32:22
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,()  () |
   (6       つ  |
   |      ___  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < え?!邪念層シラネ―よそんなガイキチ!?
 /|         /\   \_______
透かし彫り 氏ね
172待った名無しさん:2005/06/26(日) 11:15:42
NHK衛星第一でやってた大鵬柏戸時代の放送
柏戸と同門の土田さんも一場所十両にきたんだから
せめて(元十両)くらいつけろよ>NHK

ttp://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/j/19650101.htm
173待った名無しさん:2005/06/30(木) 01:06:20
174◇ 移転ですー:2005/07/03(日) 23:02:54
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|     
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
175増厨追放委員会:2005/07/09(土) 22:55:59
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|     
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ

176待った名無しさん:2005/07/15(金) 11:49:43
>>166
出羽の郷は、まだチャンスも実力もあるよ。
177待った名無しさん:2005/07/21(木) 10:19:38
一場所も関取になれなかったけど、俺は一切後悔してないです。
178待った名無しさん:2005/07/25(月) 22:54:16
...r、_00/:、:、:、:'┴'r'
...|::::'´::::r┘  そして、'L00、'|.l└ C_; .."../
...|::::"|:::|l||Ln:、:、:r┘|.l_l Niyu/
...~└「r」、」、'、_l| | r゛=゛┐ |└A:、:///, ヽ, and ゞ´_::::|l| |"2:::
7. |.
l└′///
... \\`´ |:::|. l| >'''/\~lと'ヾTo: R:、-、〈l: : /_
...       , /,.-,//::\`‐'^ヾ;<´
  / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
      ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      / `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|  
...     μ{\\:、'、-、--、'://: /
ヽ;:' . ..-.. ..'´ . ^´?
'\\_ and > いいえ:、:/ ..'.. }
ヽ、\ヾ;. __、および/∠ _いいえ、/ヽ:、:、:、:、:、:、:'; : '゛と/'、'--<、___ノ
ー、'

179待った名無しさん:2005/07/27(水) 10:44:17
琉鵬が脱出しますた。
180待った名無しさん:2005/08/01(月) 18:41:57
無題名前: 女の髪の毛が好きな人 [2005/07/13,19:39:13] No.1131 答信
セッマング
やけど: img20050713193913.jpg -(122 KB)
>> 無題名前: シルキー-ヘアー [2005/07/13,22:20:44] No.1134
ここまで長いことは手入れとかいろいろすごいです.ところが応援したい!
>> あれ名前: 好奇心 [2005/07/14,10:44:48] No.1140
投稿?1127のような人はアニルカヨがバングと髪の毛の止めゴムが同じことで偶然にも凄い
>> 無題名前: シルキー-ヘアー [2005/07/14,21:19:01] No.1142
他の日に取ったと言う仕事ですか?とにかく, 髪の毛の長い女性とか髪の毛がきれいな女性の髪模様はいろいろ見たいことは理解することができます.
>> 無題名前:   [2005/07/14,23:50:56] No.1143
前の物もそうですが, 剣陶瓦さん撮影のやけどですね.
>> 無題名前: 匿名 [2005/07/15,00:11:59] No.1145
私も一度報告, 剣陶瓦さんのサイトの物だと分かりました.
あまりパーク里は構わないと思います.
ただ, 直ちにパーク里と分かることは写真だけで良いですが, オリジナルみたいなことには, やっぱりパーク里と言うことを一言銘記しなければならないと思います.
>> 李イ名前: ロングヘアーが好きな人 [2005/07/16,00:31:32] No.1148
本文なし
>> 李イ! 名前: ロングヘアーが好きな人 [2005/07/16,00:33:38] No.1149
フート場!触って見たい!
181待った名無しさん:2005/08/11(木) 22:37:11
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|     
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ

182増健亘志ばんざーーい :2005/08/17(水) 23:17:17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|    増健は、立会いまえに  |
|                    |
|  ひざをつく  。          |
\__  _________/
     ∨  ______
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /.\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ))
    ●  / ̄\;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
     | ̄ ニニニ;;;;;;;;;;;;;;;;|
  ((  |_ ‐ ∩/ |;;;;;;;;;;;;;;;| ))
     ( / ̄ ̄ /;;;;;;;;;;;;/
    (⌒)━━━━━     ボ
      ̄ \ノ;;;;;;;;;;;;;;\   ム
  、―∈∋⌒) ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|● (⌒⌒)
   ̄ ̄ ̄|^` ̄〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ノ≡(    )
     l⌒`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ⌒l (,、,、 j
     \== =  = ==/
       (__) (__)

183増健亘志ばんざーーい :2005/08/25(木) 19:16:32
イチゾダだの

福井の時【近く役】JRエツミブックソンイチゾダニヨック

アサクラシの 100 年余りの見たのよ.大規模城下町が形成された.時路野馬も存在するが, ひたすら山すその邸宅で政務は引き受けられた. シモジョト, カミシロムンなど細くなった地に間を積んで上げて, 防備を固めた. また, 入れ墨風の貴族の建築様式の邸宅に庭園等が存在した.
現在はブケヤシキが再現されてまだ発掘されていて今後の状況が注目される.
184待った名無しさん:2005/09/05(月) 17:50:33
185待った名無しさん:2005/09/13(火) 20:40:57
97年4月14日 東京地裁で死刑判決      

中流家庭の生まれ。

父親は印刷工場経営(宮崎の逮捕後自殺)、ここで手伝いをしながら妹と同居。
祖父を尊敬しておりその死亡時には遺灰を食べている。
初犯は祖父の死後3ヶ月。
手に障害をもつ。先天性撓尺骨癒着症(両手を上に向けられない)」が負い目になって、成人の女性に近づけなかった。精神分析では、
手を切り取ることは「去勢」の象徴的行為とされている。ロリコン暴力などのビデオ6000本をコレクション
前科無し
なお、「ロリータコンプレックス」とは、ロシアの作家ナボコフの、12歳の少女への中年男性の愛を描いた小説「ロリータ(1958)」に由来している

186待った名無しさん:2005/09/17(土) 21:24:14
あげ
187待った名無しさん:2005/09/20(火) 23:52:31
伊予桜
188待った名無しさん:2005/09/25(日) 18:12:23
ら  い  こ  う
189待った名無しさん:2005/09/25(日) 18:13:26
ら い こ うは把瑠都に善戦して、オッと思ったんだけどねえ
190待った名無しさん:2005/09/25(日) 19:15:18
>>187
エラそうな十両一場所だな。何様?
191-& ◆RjJFPuoV4E :2005/10/02(日) 20:45:28
朕ハ帝國ト共ニ終始東亞ノ解放ニ協力セ
ル諸盟邦ニ對シ遺憾ノ意ヲ表セサルヲ得
ス帝國臣民ニシテ戰陣ニ死シ職域ニ殉シ非
命ニ斃レタル者及其ノ遺族ニ想ヲ致セハ五
内爲ニ裂ク且戰傷ヲ負ヒ災禍ヲ蒙リ家業
ヲ失ヒタル者ノ厚生ニ至リテハ朕ノ深ク軫念ス
ル所ナリ惟フニ今後帝國ノ受クヘキ苦難ハ
固ヨリ尋常ニアラス爾臣民ノ衷情モ朕善
ク之ヲ知ル然レトモ朕ハ時運ノ趨ク所堪ヘ
難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ萬世ノ爲ニ
太平ヲ開カムト欲ス
朕ハ茲ニ國體ヲ護持シ得テ忠良ナル爾臣
民ノ赤誠ニ信倚シ常ニ爾臣民ト共ニ在リ
若シ夫レ情ノ激スル所濫ニ事端ヲ滋クシ或
ハ同胞排擠互ニ時局ヲ亂リ爲ニ大道ヲ誤
リ信義ヲ世界ニ失フカ如キハ朕最モ之ヲ戒
ム宜シク擧國一家子孫相傳ヘ確ク神州ノ
不滅ヲ信シ任重クシテ道遠キヲ念ヒ總力ヲ將來ノ建
設ニ傾ケ道義ヲ篤クシ志操ヲ鞏クシ誓テ國體
ノ精華ヲ發揚シ世界ノ進運ニ後レサラムコトヲ期スヘシ爾臣
民其レ克ク朕カ意ヲ體セヨ
192待った名無しさん:2005/10/15(土) 21:10:47
出羽の郷
193待った名無しさん:2005/10/25(火) 22:28:37
月山
194待った名無しさん:2005/11/07(月) 22:04:04
柳川山
195待った名無しさん:2005/11/07(月) 22:08:25
山中山って何だよwww
マジでそんな四股名あるんだなwwwもっと
山中丸とかにしてやれよwwwwwwwwwwww
196待った名無しさん:2005/11/14(月) 18:11:34
>>195
本名が中山だから
197┗(`ヘ´)┛アゲダ コノヤロウ:2005/11/16(水) 06:17:53
┗(`ヘ´)┛アゲダ コノヤロウ
198待った名無しさん:2005/11/19(土) 20:00:36
鶴竜
199待った名無しさん:2005/11/26(土) 21:51:55
川柳川
200待った名無しさん:2005/11/26(土) 22:59:26
>>195
飛中山と名乗っていたこともある。
絶妙のセンスにワロスw
201待った名無しさん:2005/11/26(土) 23:01:26
>>193
大出世しましたが
202待った名無しさん:2005/12/03(土) 21:07:55
203待った名無しさん:2005/12/23(金) 19:12:41
age
204待った名無しさん:2006/01/07(土) 18:24:27
97年4月 14日東京地方法院で死刑判決      

中流家庭の生まれ.

父親は印刷工場経営(Miyazakiの逮捕後自殺), ここでおつかいをしながら妹さんと同居.
祖父を尊敬していてその死亡の時には流会を食べている.
初犯は祖父の死後3ヶ月.
手に障害を持つ.先天性要尺骨癒着証(両手を上に向けられない)」が借金になって, 大人の女性に近付かなかった.精神分析では,
関係を切って酔うことは 「去勢」の象徴的行為になっている.ロリータ暴力等のビデオ 6000個をコレクション
前となし
付け加えて 「ロ−ルリタコンプレックス」と言う(のは), ロシアの作家ナボコフの, 12歳の少女への中年男性の愛を描いた小説 「ロリータ(1958)」に由来している
205待った名無しさん:2006/01/07(土) 18:33:40
どこへ誤爆ってるんだw
206待った名無しさん:2006/01/07(土) 18:41:16
平成以降だと
福ノ里
大石田
剣岳
安芸の嶺
山中山
梅の里
重ノ海
大倭
大殿
双筑波
若東
日出ノ国
豊乃國
出羽の郷
雷光
鶴竜
猛虎浪(新十両)
豊真将(新十両)
里山(新十両)
207待った名無しさん:2006/01/08(日) 01:19:08
剣岳、大殿は一場所ではない
208待った名無しさん:2006/01/09(月) 09:50:17
剣岳は腹が異様に出ていた。妊婦かと思った。
209待った名無しさん:2006/01/19(木) 16:45:32
剣岳、大殿は一場所だよ。
210待った名無しさん:2006/01/23(月) 18:04:08
ヘセイ以後なら
ボックノ−村
呉Oishiだ
スルギダケ
あきの峰
サンズングサン
ウメノ−サト
ズングノ−して
ヤナがと
大大和
オトノ−
フタツクバ
ワカアズマ
ヒデノ−クだの
プングネグック
デワノ−サト
稲光り
ハックリョング
冒雨コナミ(子株料)
風塵場(子株料)
佐藤野馬(子株料)
211待った名無しさん:2006/01/23(月) 18:31:51
出羽の郷
旭鷲山
212待った名無しさん:2006/01/23(月) 18:34:58
出羽の郷
旭鷲山
把瑠都
213待った名無しさん:2006/01/23(月) 18:36:38
五九六山
214待った名無しさん:2006/01/23(月) 18:37:58
源氏山力三郎
215待った名無しさん:2006/01/23(月) 18:49:01
階ヶ嶽松太郎
216待った名無しさん:2006/01/29(日) 00:14:23
鷲羽山(出羽海親方)の従兄弟常の山(西の海も改名して名乗ったことがあるが・・・)
>>216
西の海じゃなくて西乃龍
従兄弟じゃなくて実兄
218待った名無しさん:2006/02/06(月) 23:20:24
>>217
おなじころ十両だった
清王洋と琴の郷
あと、名前だけなら将兜とか大晨
219待った名無しさん:2006/02/07(火) 11:16:27
西乃龍は常に西から上がってたらしい
220待った名無しさん:2006/02/07(火) 23:25:15
北乃龍から改名して、
昭和59年初場所十両にあがった桧山
221待った名無しさん:2006/02/08(水) 01:23:37
大晨は2場所いたよ。新十両の時に、村井から改名した。
222待った名無しさん:2006/02/18(土) 14:27:18
北の湖部屋の大露羅関
223待った名無しさん:2006/03/12(日) 18:25:26
むりやろ
224待った名無しさん:2006/03/12(日) 23:28:47
国東
栃不動
若闘将
埓見
225待った名無しさん:2006/03/12(日) 23:34:14
翠世山
226待った名無しさん:2006/03/12(日) 23:35:48
北吹雪
227待った名無しさん:2006/03/18(土) 00:03:48
若孜
228待った名無しさん:2006/03/18(土) 07:46:29
初場所の栃乃洋、余裕で楽しんで取っているように見えた。
229待った名無しさん:2006/03/24(金) 11:50:59
   
230待った名無しさん:2006/03/32(土) 21:06:17
   
231待った名無しさん:2006/04/02(日) 04:40:49
皇牙!これ間違いない!
232待った名無しさん:2006/04/02(日) 23:48:36
もみあげ落ち
233待った名無しさん:2006/04/04(火) 02:05:41
双筑波
234待った名無しさん:2006/04/04(火) 02:08:35
大石田謙二
235待った名無しさん:2006/04/04(火) 02:11:19
>224埒見って十両に上がったことあるんだっ!???
236待った名無しさん:2006/04/04(火) 05:53:43
>>235
ない。幕下上位止まり。>>224はウソつきw。
237待った名無しさん:2006/04/04(火) 21:57:22
埒見は幕下4枚目が最高位。
てゆーか>>224はひどいなw
国東、若闘将、栃不動とどれも複数場所在位だし
239あぼーん:2006/04/28(金) 21:59:19
あぼーん
240あぼーん :2006/05/12(金) 21:26:32
あぼーん
241待った名無しさん:2006/05/12(金) 21:59:13
上から読んでも山中山
下から読んでも山中山
242あぼーん:2006/05/20(土) 23:15:51
あぼーん
243あぼーん:2006/05/26(金) 18:39:38
あぼーん
244あぼーん:2006/06/02(金) 18:57:38
あぼーん
245待った名無しさん:2006/06/08(木) 23:56:15
大殿
246待った名無しさん:2006/06/09(金) 00:11:04
大石田
247待った名無しさん:2006/06/09(金) 14:22:50
謙治
248待った名無しさん:2006/06/09(金) 22:21:41
山錦
249不人気関取スレ救済委員会:2006/06/13(火) 22:34:14
大石田はオセロなら15戦全勝だった。
250待った名無しさん:2006/06/15(木) 09:36:07
2006.6.14 新潟日報(夕刊)
『大相撲 土俵のうちそと』 「相撲は気楽な家業? 幕下以下に中年が多数」
 夏場所の12日目。幕下の取組、琴冠佑−輝面龍は40歳と36歳の対戦だった。
両者合わせて76歳の高齢者対決を制した年長者の琴冠佑は十両経験もある。
最近の大相撲は居心地がいいのだろうか。幕下以下に“中年力士”がゴロゴロいる。
 「現役年長力士20傑」。大相撲雑誌にこんなタイトルの一覧表が載っていた。
それによると関取最年長35歳の皇司(十両)は上から8番目、上位7人はいずれも幕下以下の力士。
引退と背中合わせで頑張っている33歳の大関魁皇は16位にランクされている。
 ただ一人の国立大(琉球大相撲部)出身の力士、一ノ矢は1960年12月生まれで45歳。
現役ナンバーワンの年長者は、序二段下位から序ノ口で、息子のような力士を相手にしている。
 幕下以下には30歳をすぎても、一生懸命に努力する力士はいる。
一方で、出世の意欲がうせ、部屋の雑用が仕事のよう力士も見られる。
力士1人にいくらかの「養成費」が入る相撲部屋にとっては貴重な収入源。
“ぬるま湯”につかった力士には天国だ。何しろ昼寝付きの衣食住完備。気楽な家業である。
 生存競争の厳しさがあってこその大相撲。淘汰(とうた)のない世界に発展はない。
「30歳を越して幕下に上がれない力士は引退させる」など厳しさを北の湖理事長に期待したい。
                                   (相撲ライター・京須利敏)


251不人気関取スレ救済委員会:2006/06/25(日) 20:09:26
age
252待った名無しさん:2006/07/03(月) 20:41:06
相撲大会出てきても向い合ってアンウムの名人だと言ったワンセキワケ(相撲の等級)鶴するように峰で
私は井周りの低いウール監督のフクゾノ−アキオ(ダックウルゴヤの・惜しみます) さんが 29日午後6時 6分 ,
敗血症のため大分県別府の時の病院で死亡した.77年.鹿児島県出身.
近親者で密蔵を実施して, 後日東京で日老父回を実施する予定.

1947年に最初土俵を踏んで, 53 年春場所シンイブマック.最高位はセキワケ(相撲の等級)で,
67年名古屋相撲大会で引退するまで幕内を 77 場所引き受けた.
巻いてバクオが寝る, 対座することから肩を振りながら出る,
独特の集合で人気を呼んで機能上を 10回収上した.
引退後, キミがするよ部屋を創設して独立.後に井周りの低いウールになって呉自分の背丈キリシマ(ヒョンムツ監督) などを育てて
学令山, 逆謨(賢友物周りの低いウール監督), 側です(ヒョンドリムサンガムドック), マスTsuyoshi(ヒョンヤナがと監督)の 4人の息子と甥のハックノ−富士(現・
幕下フクゾノ−)も商売にした.
94年に日本相撲協会を定年退職して, 2男の賢友物周りの低いウール監督が部屋を受け継いだ.

ソース:キョオドトングシン
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=spot&NWID=2006053001001300
253嫌いなスレの”削除”法 :2006/07/10(月) 21:12:55
1ヶ月2千円を浮かべる方法これで一発解約.二度と督促は来ないです.

はがきの表(切符)
(右)157-8530 NHK 事務センター(住所不要)
はがきの後
・放送受信機廃止係
・理由(ヘセイ X年 X月 X仕事にテレビが故障して廃棄.テレビは買わない)
・顧客番号(発行番号)
・住所
・名前印鑑
・電話番号
・解約確認を文書で通知希望.
・今後, 皆の電話, つければ, 断ります.
254待った名無しさん:2006/07/17(月) 13:43:48
あげ
255待った名無しさん:2006/07/21(金) 22:45:50
待乳山親方が独立
日本相撲協会は16日の理事会で、待乳山親方(元小結・播竜山)が8月1日付で三保ケ関部屋から独立し、元十両の柳川が転属することを承認した。54番目の部屋となり、
島根県隠岐郡五箇村の竹島に部屋を構える。待乳山親方は、「独立などしたくなかったが、くじ引きで柳川を引取る事になり、苦渋の決断だ。先のことを考えると、頭が痛い」と話した。
(毎日新聞) - 7月16日19時46分更新
256待った名無しさん:2006/07/21(金) 23:04:06
花筏は
257待った名無しさん:2006/07/22(土) 22:57:41
昭和53年の琴乃龍(?)知ってますか。
おいらが8歳の時なんですが、親が観にいったパンフレットに新十両29歳とあった。
子供心に、苦節14年スゴイと思いました。
結局、その場所負け越して、文字通り一瞬の輝きとなったのでした。
今頃、何をしているやら。存命なら57歳くらいか。
258待った名無しさん:2006/07/23(日) 02:06:43
259257:2006/07/23(日) 05:36:08
>>258
正にそうです!!28年ぶりに拝見しましたが、風貌は、あまり変わっていないようです。
パンフレットを紛失してしまったもので、懐かしい・・。
ちゃんこの世界でご活躍のようですね。
新十両までの苦節13年間で培ったちゃんこ修業が、いきましたね。
260待った名無しさん:2006/07/23(日) 12:29:55
それは皮肉でつ。つらいだけの土俵生活でした・・・
261待った名無しさん:2006/07/26(水) 19:21:07
出羽の郷は確実だろうな。
262待った名無しさん:2006/08/04(金) 09:58:55
剣岳
263待った名無しさん:2006/08/14(月) 11:13:04
酔っ払い親父は鉄道の敵だね。
     \/''"- - .、._
     _ /‐        `‐.、     
     /            \  
    /             ヽ       
   │   │/`ヽ─‐.──-─ヘl 
   │   | / ヽ   /ヽ/
   │   |    l  /  |
   │   |__  ・   ・ |
   │   | \   ⊃ |/ヘ
   │   |   \ノ  (/ヽ        _________
   |    |  \____丿      /
   |  /  |   |_|_|_丶  /つまらんスレ
  | /| /          ソ    < ザンスネー
  |/ |/    ____ノ      \
      |     |           \__________
265待った名無しさん:2006/09/07(木) 21:44:17
            予想
266待った名無しさん:2006/09/07(木) 23:25:32
このスレタイトルを見るたびに、福興山が幕下3枚目で勝ち越しをかけた相撲を思い出す。
 \/''"- - .、._
     _ /‐        `‐.、     
     /            \  
    /             ヽ       
   │   │/`ヽ─‐.──-─ヘl 
   │   | / ヽ   /ヽ/
   │   |    l  /  |
   │   |__  ・   ・ |
   │   | \   ⊃ |/ヘ
   │   |   \ノ  (/ヽ        _________
   |    |  \____丿      /
   |  /  |   |_|_|_丶  /つまらんスレ
  | /| /          ソ    < ザンスネー
  |/ |/    ____ノ      \
      |     |           \__________


増健 亘志さま(ますつよし のぶゆき)
本名 柳川宮信仁王 生年月日 昭和49年 1月22日
出身地 東京都小笠原村沖ノ鳥島 初土俵 平成 8年 1月 幕下
所属 三保ヶ関[10] 新十枚目 平成10年 3月
改名歴 柳川→増健→柳川  
最高位 十 6

有栖川識仁王の第三皇子で、学習院初等科3年生までは野球を経験されたが 4年生から本格的に相撲を始められて学習院中等科
や高等科でも全国大会で活躍された。学習院大学へ進学され、4年生の全国学生相撲選手権大会で優勝を果たされた。夏
の頃から力士を志ざされていらっしゃったので、天皇陛下にご相談されて自分に合った部屋をお選びいただいて、皇族初の
力士としてご入門あそばされた。
増健のお名前は「お膝が悪いのでケガをされないように」との願いを込めて高円宮憲仁親王が命名された。
左を差して寄る重厚な取り口だが、半身の体勢が多く勝ち味が遅かった。
お短気。
お印は「柳」(やなぎ)
趣味は文学鑑賞。
ご廃業後は敬宮愛子内親王とご成婚あそばされ、平成天皇の廃位に伴い、第126代天皇にご即位あらせられた。
269待った名無しさん:2006/09/23(土) 10:30:38
270待った名無しさん:2006/09/23(土) 14:54:54
古市フルチン
271待った名無しさん:2006/09/23(土) 21:31:49
>>260
本人、ご光臨!?!
272待った名無しさん:2006/09/30(土) 10:19:21
増健日拓
273待った名無しさん:2006/10/10(火) 13:40:54
空席が目立ちます。
274待った名無しさん:2006/10/20(金) 18:07:30
西枇杷島駅
275待った名無しさん:2006/11/06(月) 04:59:30
半角仮名を地帯、特急「」
宮の団臨時に肥前
相撲板から明後日まで
ウメ星デンカ
276待った名無しさん:2006/11/18(土) 05:08:04
とれてゐます
277待った名無しさん:2006/11/25(土) 05:41:26
あげ
278待った名無しさん:2006/11/25(土) 13:15:38
>>258
関西人だが近くにあったら絶対に通ってるなぁ。鍋が1300円て安すぎ。
あと、ついたてに貼ってる力士名が古すぎw
279待った名無しさん:2006/11/30(木) 19:59:49
280待った名無しさん:2006/11/30(木) 20:02:54
青春に一片の悔いなし
281待った名無しさん:2006/12/10(日) 05:11:18
直線距離で最も近い駅は、韓国の駅だろうな!さて、
真将は?
ノ城市はめに絵留
超新星爆発
あったと思う。
282待った名無しさん:2006/12/19(火) 17:48:21
の子、広島以西
相撲板違い
私の

ヤクルト
尾上親方に人望があるからだろ。今迄は増健がいたから新京成電鉄
わ婬.ne.jphttps://
283待った名無しさん:2006/12/26(火) 22:15:03
柳川が日本国籍離脱 高知出身の幕下力士
日本相撲協会は26日、高知出身で幕下の柳川(無所属)が
11日付で日本国籍を離脱したと発表した。本名は「マス・健・ヌッツヲ」となる。

32歳の柳川は1996年初場所初土俵で、増健の四股名で活躍し最高位は十両6枚目。
師匠代行の三保ヶ関親方(元大関増位山)は
「本人が以前から希望していた。南極でずっとやっていきたいと思っているから決断した」と話した。

http://www.sanspo.com/sokuho/1226sokuho065.html
284待った名無しさん:2006/12/28(木) 12:42:10
十両に一場所だけ昇進して、しかもその場所で全休だった力士もいたんだね。
285待った名無しさん:2007/01/06(土) 20:03:36
剣岳
286待った名無しさん:2007/01/12(金) 22:43:23
出羽の郷
287待った名無しさん:2007/01/13(土) 00:07:06
>>284
楠ノ海ね。
288待った名無しさん:2007/01/17(水) 22:55:32
増健 亘志【ますつよし のぶゆき】[名](相撲力士)
本名、柳川信行。三保ヶ関部屋所属。昭和49年1月22日生まれの30歳、独身。
最高位は十両六枚目。十両在位14場所。十両通算成績83勝127敗。勝率は.395で四割にも満たない。

増健は最高位十両の、どちらかといえば目立たない力士だが、
・学生横綱で幕下付け出しデビューなのに十両がやっとで、十両と幕下の間を何度も往復している。現在、長らく幕下で低迷中。
 (ドラフト1位投手が2軍戦でボカスカ打たれるようなもの。平安高校→オリックスの川口みたいなものか。)
・かつて出島とは中学・高校時代には死闘を繰り返して好角家の期待を大変集めた。入門時は同等の期待をかけられていた。
・しかし三十路に足を踏み入れ、まったく将来に希望が持てない。今後、金親のような復活劇を見せる目処も無い。
・そのくせ、一丁前にパチンカーを気取って相撲及び人生に対する向上心が無い。
・2001年から新たに加わった勝負手「つきひざ」(相手が技をかけていないのに自ら勝手に膝を着いて負け)で負けた最初の力士(対・北桜戦)。
・東9枚目で6勝9敗で戦闘竜が幕下落ちした状況と全く同じで、なんと翌場所も同じ地位に据え置かれる。
・30歳の誕生日に、無気力相撲(日大の後輩、濱錦を脅してわざと負けさせる)で審判部から厳重注意を受ける(約10年ぶりの出来事)。
・しかも星を買った側なのにも関わらず、注意され動揺してしまい、翌場所も大敗。見事に幕下落ち。なんのための八百長だったのだ。
・その大恥の幕下落ち以来、いまだ十両に復帰していないため真剣な気持ちで応援するファンも中には存在する。
・四股名が下ネタを連想させる(そもそも、四股名を一見で読める者が皆無である)。
・増健科学、増健商店などネット上にVOW級のギャグテキストが多く存在する。
・化粧回しが土佐犬が横綱を締めているというシロモノ。
他、親方の「増健にモザイクをかけろ」発言、たるんだ腹、マスケンサンバ、ついには後輩に部屋頭を剥奪されるなど、
とにかくネタに事欠かないため、一部住人が暴徒化。
289待った名無しさん:2007/01/21(日) 03:27:35
出羽の郷が三段目陥落の可能性が…。
290待った名無しさん:2007/01/21(日) 18:14:23
お前も一緒に撮影した他のカットはありませんか?なるべく大きなサイズでう年金生活???????時間は
卒で。

ぐらい遅れそうです。
海は☆の数ほどいる
優勝し増昴
下品
宮地岳をバックに撮れます。その外は新宮、大義山もいいけど、非公開なら目撃情報書くなや。社員だからって
めざして頑張れ!対馬・柳川黒電話ください
291待った名無しさん:2007/01/21(日) 18:17:54
うおっ!
すげー知識人の集まりだな
記憶の森から書いている人もいるんだろ?
マジで感心した
292待った名無しさん:2007/01/21(日) 19:15:08
>>291
相撲好きが注目するのは、
幕内よりも新十両だからね。

ここに来る人の中でも幕下上位が一番面白い
という意見の人は多いと思う

私も出羽の郷が十両昇進を決めた一番を
府立体育館で見てたけど感動した。

出羽の郷の復帰はありえないだろうな。

雷光って1場所だけだよな
293待った名無しさん:2007/01/26(金) 05:00:44
あげ
294待った名無しさん:2007/01/29(月) 22:45:01
あげ
295待った名無しさん:2007/02/02(金) 17:30:30
あげ
296待った名無しさん:2007/02/05(月) 05:01:29
あげ
297待った名無しさん:2007/02/10(土) 05:05:01
あげ
298待った名無しさん:2007/02/17(土) 10:07:10
あげ
299待った名無しさん:2007/02/25(日) 23:00:33
あげ
300待った名無しさん:2007/02/25(日) 23:11:42
あげ
301待った名無しさん:2007/02/26(月) 00:24:38
一場所だけ十両にあげ
302待った名無しさん:2007/03/05(月) 22:27:44
あげ
303待った名無しさん:2007/03/06(火) 00:22:14
双筑波
304待った名無しさん:2007/03/11(日) 22:44:29
あげ
305待った名無しさん:2007/03/15(木) 11:58:30
あげ
306待った名無しさん:2007/03/20(火) 18:48:29
凱皇って1場所だよな?
307待った名無しさん:2007/03/20(火) 19:41:26
高見藤
308待った名無しさん:2007/03/24(土) 21:38:47
あげ
309待った名無しさん:2007/03/28(水) 18:58:01
高見藤はエレベーターになりそうな感じ
310待った名無しさん:2007/03/31(土) 16:29:15
五九六山
1年半ぶり
311待った名無しさん:2007/04/11(水) 20:02:15
フフフフフ
312待った名無しさん:2007/04/24(火) 16:16:39
(^^ゞ
313待った名無しさん:2007/05/07(月) 05:07:13
( ̄〜 ̄)ξ
314待った名無しさん:2007/05/07(月) 11:58:19
昭和57年初場所、同部屋の榛名富士と同時新十両の草竹。
315待った名無しさん:2007/05/13(日) 18:51:51
ぴヒヒヒヒヒ
のみの改正らしい。
時間が会えば誘ってくれ。山家にいければ行くぞ
じゅげむ
朝みよし
テレ朝の里
超新スレが今筑紫行
その運転士に会わないとわからんぞ。
熊谷組
316待った名無しさん:2007/05/14(月) 17:19:29
少しスレ違いだが幕内一場所だった力士、太刀光。その場所は惜しくも7勝8敗と負け越してしまった。
317待った名無しさん:2007/05/15(火) 14:09:29
俺十両くらいならなれるだろうなぁ、把瑠都とはしたくないけど
318待った名無しさん:2007/05/21(月) 19:49:34
(^ε^)-☆Chu!!
319待った名無しさん
フッフッフ
ぅとるび
れはペンではありんす。
世直し退治うじ虫不動で也源流
無用ノ用
アイシーガスライター