千代大海の横綱昇進を論ずるスレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
前スレはこちらです。

千代大海の横綱昇進を論ずるスレ Part3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1080387088/l50

過去スレ(●持ってると読めます)

千代大海の横綱昇進を論ずるスレ
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1027175465/
千代大海の横綱昇進を論ずるスレ Part2
ttp://sports6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1064064625/
21:04/05/23 17:15
千代大海、今場所の横綱昇進は見送り
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1051180035/l50
魁皇>大海>ドルジだろ?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1043580743/l50
♪♪♪ パワフル千代大海 どすこい ♪♪♪
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1043571765/l50
【祝】千代大海が川村ひかるとセックス【ドスコイ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1054587996/l50
  千代犬海        
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1068732416/l50
武双山、千代大海、栃東が大関だった時代
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1057240513/l50
3待った名無しさん:04/05/23 17:22
ツッパリしか出来ない奴が横綱?
笑わせるな
4待った名無しさん:04/05/23 17:22
ムリ
5待った名無しさん:04/05/23 17:23
6待った名無しさん:04/05/23 17:23
千代大海の大関残留を論ずるスレにしろ!!!
7待った名無しさん:04/05/23 17:24
名言:「すべったー!」
8待った名無しさん:04/05/23 17:24
相撲やめろ
9待った名無しさん:04/05/23 17:25
あまりにも情けない相撲でがっかりした
10待った名無しさん:04/05/23 17:25
ドルジに注射か。
糞野労。
11待った名無しさん:04/05/23 17:26
しかしあの省エネ相撲には、北勝力もガカーリだろうなw
12待った名無しさん:04/05/23 17:26
注射じゃないよ。千代大海が弱すぎるだけ。
13待った名無しさん:04/05/23 17:29
師匠は千代の富士でしょ?
ツッパリ以外教えたの?w
14待った名無しさん:04/05/23 17:32
大関失格。
来場所は小関。
15待った名無しさん:04/05/23 17:40
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
千代大海 総合スレ
名前: 待った名無しさん
E-mail:
内容:
40本の懸賞を上げたかったぽ(´・ω・`)
16待った名無しさん:04/05/23 17:41
●買ってやれよ>15
17待った名無しさん:04/05/23 17:48
来場所の朝青龍-千代大海の懸賞の数→(1001)
(ノ ´∀`)ノ
18待った名無しさん:04/05/23 18:09
九重の弟弟子の八角の弟子が北勝力だから、
千代大海の援護射撃を期待したのに残念だな
19待った名無しさん:04/05/23 18:11
>>18
援護しようとしてたとは到底思えないような相撲だったよ・・・
20待った名無しさん:04/05/23 18:12
せめて突っ張り合戦にもっていって疲れさせろよと。
21待った名無しさん:04/05/23 18:14
みなさんのレス、レベル低いですよ。
大海、来場所は頑張れ!!(←レベル高いレスの見本
22待った名無しさん:04/05/23 18:21
勝つ気なかったろ。差されにいってどーすんの。
もう大関陥落しろや、ぼけぇ。
23待った名無しさん:04/05/23 18:22
援護しようとしても何もできなかったんだろうね。
24待った名無しさん:04/05/23 18:22
チンピラは角界から消えろ!
25待った名無しさん:04/05/23 18:25
じゃあ俺もちょっと頑張ってレベル高いレスでもするかな・・・

とりあえず勝ち越しおめ!そしておつかれ
疲れを癒して来場所・再来場所と優勝して綱取りだ!
26待った名無しさん:04/05/23 18:25
お前もドルジに負けてばっかりおらんとかったれや!

しっかりしろ!!!!!!!このばかもん。
27待った名無しさん:04/05/23 18:26
誰かの独白
「いやぁ、横綱、乙です。流石、強いっすね〜、全然適いませんよぉ。
で、白鵬にはいくらで?え?今日の懸賞金全部?そんなぁ〜、アッシの分は
どうなるんですかぁ〜?」
28待った名無しさん:04/05/23 18:30
もうドルジと魁皇には一生勝てないだろ
煽りでもなんでもなく
29待った名無しさん:04/05/23 18:31
辞めてジムのインストラクターにでもなったほうがいいよ
30待った名無しさん:04/05/23 18:35
考えられる最高の勝ち星が13勝w
何場所続けりゃ横綱になれるんだ?
31待った名無しさん:04/05/23 18:36
今までのドルジvs大海はなんだったんだ……見せ場まったく無いし……
ドルジに愛想もくそも無く勝ちにこられたらあんなもんなのかもしらんね……
32待った名無しさん:04/05/23 18:38
片八百
33待った名無しさん:04/05/23 18:39
>>31
千代大海の頑張りが足りないだけだと思う。
ドルジはどんどん成長していってるが、大海は全然してない。
34待った名無しさん:04/05/23 18:40
>>32
有り得る
35待った名無しさん:04/05/23 18:54
北勝力に優勝してほしくなかったんだろうな。
36待った名無しさん:04/05/23 20:49
いずれ自分の地位を脅かすからか・・・
37待った名無しさん:04/05/23 22:31
千秋楽、朝青龍。
うん。立ち合いで2本差された。 これで勝負あった。
まあ今日、熱戦を期待した人にはわるいけど、差されちゃムリだよ。

今場所は、最後まで立ち合いがピリっとしなかったなあ。
なんか当たりも弱かったけど、当たったときに両ワキがあいてる感じでね。
垣添戦とか、今日の朝青龍戦とかね。 
ワキがあいているもんで立ち合いで差されてしまう。

錣山親方の指摘では、今場所は突きがフックのように曲がっている、
ということみたいね。
ストレートのように突きを出しているつもりでも、フックになっているもんで
威力が半減してしまっている、とのこと。

たしかに、場所をつうじて、直線方向の攻撃がいまひとつだった気がする。
時津海戦、武双山戦は良い相撲だったけど、本来の出足であれば、
あれほど手数はかからなかったはずだ。 時津海なんてひと突き半で持っていけたはずよ。
ま、来場所は挽回してもらいたいね。
38待った名無しさん:04/05/23 22:33
サッカーではジェフ市原の10年来のサポ・・・
大海好きなヤシのキモチが良くわかるよ
39待った名無しさん:04/05/23 22:36
>>37
高見盛戦はバテてたな。 
3月場所の朝赤龍戦のあともそうだったが、
長い相撲を取った翌日は、足が出なくなるパターンだ。

やはり九重親方がいっているように稽古不足なのか。
40待った名無しさん:04/05/23 22:38
若手有望株の突き上げで今年は武双山、来年は大海、再来年は魁皇が陥落しそうだな
41待った名無しさん:04/05/23 22:48
>>38
九州場所はクビを怪我して稽古不足、
初場所はカゼをひいて稽古不足、
春場所と今場所は左足ふくらはぎの怪我で稽古不足、ときているわけだ。

昇進問題で場所前は盛り上がっていたものの、考えてみれば
半年も稽古不足が続いていて横綱になろうってのは、今から考えるとちょっと無謀だったか。
42待った名無しさん:04/05/23 22:50
>>37
はいはい、レベル高い書き込みですね
自分で言ってりゃ世話ねーわなw
43待った名無しさん:04/05/23 22:55
ドルジが独走してるのは千代大海の責任が大きい
こいつが、もう少しマトモなら・・・・
44待った名無しさん:04/05/23 22:58
>>40
武双山はやむをえないだろうなあ。
しかし今場所を見る限り、魁皇についてオヤっと思った。
玉乃島との一番で、右まわしをとられて寄り切られた。
魁皇がまともに相撲を取ってチカラ負けしたのを見たのは久しぶりだ。

貴乃花、武蔵丸あたりにはチカラで負けしていたが、いままで下位に負けたときは、
総じてチカラを出させてもらえずに負けていたからね。

むろん一番だけだかから、すぐにということはないだろうが、
かげりを感じるね。

千代大海も不調だったが、押し相撲が不調なときはこんなものだよ。
45待った名無しさん:04/05/23 23:04
>42
おっ前スレの920か。 
バレバレの自作自演はやめたのか?
けっこう楽しみにしてんだから、景気よくいけよ。
46待った名無しさん:04/05/23 23:27
今年に入ってからこんなに調子がよくない場所が続くということはそろそろ歳なのか?
47 :04/05/23 23:29
負けてる北勝力にわざわざ援護なんてする訳が無かろう。
48待った名無しさん:04/05/24 00:35
相手の上体を浮かし、差す、あるいは廻しを取って押したりするなら、
今の立ち合いで充分だが、大海は突っ張りしかできず、
しかも廻しを取られるどころか差されたらもうOUT。
安全にもろ手で立ったほうが良いと思う。
自分を知ることが大事。
突き押し相撲といいつつ、ほとんど押し相撲なんてできないだろ。
突き相撲なら距離を取れ。
49待った名無しさん:04/05/24 01:09
朝青龍が30まで横綱として勤めてもらえる給料や懸賞と
36まで幕内力士として相撲を取る千代大海とじゃどっちが多くお金貰える?
50待った名無しさん:04/05/24 01:10
優勝賞金を考えたら勝負にならん。
51待った名無しさん:04/05/24 08:27
レベルage
52待った名無しさん:04/05/24 10:39
ひかるを突くことばかり考えず、相手力士を突け。
53待った名無しさん:04/05/24 12:36
ひかるに上から押さえ込まれてる方じゃないの?
54待った名無しさん:04/05/24 14:57
正直、ひかるの方が大海より強いかも
55 :04/05/24 16:18
>>48
先場所今場所と突きの威力は1年前より明らかに落ちてるな。
ウェイトトレーニングの基礎からやりなおした方が良いのでは。
北勝力の突きの方が遥かにパワーがある。
56待った名無しさん:04/05/24 19:43
千代大海が優勝した時の、朝青龍相手の連続回転突っ張りは
凄かったのになぁ、20回以上出してたよなぁ
57待った名無しさん:04/05/24 21:42
>>56
言い換えると一発の突きの威力はさほどでもないといこと
大海の突きはスピードと回転力、それに足の運びが命
今場所は怪我の影響で下半身がさっぱり動かなかった
58待った名無しさん:04/05/24 22:07
>>47
ふつうの人間であれば北勝力うんぬんより、40本の懸賞金のほうに魅力がある。
59待った名無しさん:04/05/24 22:13
>>57
同意。 今場所の悪かったところの第一は、やはり立ち合いから2〜3歩までの流れだな。
初日で栃乃洋をスカッと持っていけなかったことが、すでに暗雲だったか。
その後、出島にはノド輪で突き起こしたものの、2歩目が出ずに止まってしまったし、
高見盛のときでも出足がなかった。

第二に、北勝力にペテン立ちで苦杯をなめたため、精神的にガタついてしまったこと。
そういう意味では、その後、同じ条件となった朝青龍の精神力は驚異的ではあるが。

第三はスタミナ切れ。 若の里と長い相撲をとって(あの相撲はすばらしかったが)、
翌日の高見盛ではカラダが全く動かなかった。
60(続き):04/05/24 22:19
しかし、良かった点もある。
今場所は、横からの攻めは光っていた。
この横攻めという武器を得たことが、数少ない収穫かな。
ただ、横から攻めなければならないということは、いつもの突き押しに威力が乏しいという意味になるが。

千代大海の場合は、相撲の幅がせまいために取りこぼしがあり、
横綱になるためには、いつも星が2〜3個足りないという状況だった。
要するに突き押しというパーツだけで相撲を組み立てているようなものか。

今場所は調子が悪かったものの、横攻めという新しいパーツを試すことだけはできた。
このような横攻めをパーツとして身につけたことは、長い目でみれば、役に立つと思う。

本来の突きでガンガン攻めて、突き切れなかった場合に横から攻め、くずしながら出る、
というように、二つのパーツをうまく組みあわせて相撲をとれば、
あるいは成績が安定してくるのではないか。
ってか、それに期待したい。
61待った名無しさん:04/05/24 22:35
千秋楽の後の会話
朝青龍「あー終わった終わった。金も入ったしどこかでパーっと飲みません?」
大関陣「お!いいねぇ〜!」
高見盛「わーい!ボクも行きたい!」
魁皇「お前酒飲めるのか?」
高見盛「あ、酒弱いから永谷園のお茶ずけでいいっす。仲間に入りたいっす」
朝青龍「高見ロボ必死だなw」
62待った名無しさん:04/05/24 22:52
どっちにしろふくらはぎを痛めてる状況じゃ優勝は無理だな
>61
スレが違うぞw
63待った名無しさん:04/05/25 14:28
>>57
下半身が使えないで、上体だけの突き押しでは威力が半減するのは
当たり前。こりゃあ治さないけないね。魁皇戦を観てもそうだ。

<言い換えると一発の突きの威力はさほどでもないといこと
細かい突っ込みになるけど、千代大海の突きには「速いが軽めの突き」
と「やや遅いが重い突き」の2つがある。去年優勝したときの
朝青龍戦は前者で攻めてたんだよな。もともと相手が大きくない
ときはこの速射砲突きが有効なのかもしれん。

まあ41も言ってるけど、とにかくまず体なおして稽古でしょ
64待った名無しさん:04/05/25 22:44
レベル高い書き込み大歓迎です
65待った名無しさん:04/05/25 23:09
いちおう、よい方向に解釈した、ほめるべきところも書いておくか。

例えば、栃乃洋、朝赤龍、琴光喜との相撲。
いずれも、一発で決めることはできなかったが、すばやく動きまわって先手をとって勝利した。
このようにフットワークのよい相撲は、従来は見られなかった。
あきらかに5月場所は、普段とは異なるアプローチで、しかも周到な準備をしていたと思う。
すぐには実らなかったが。

そもそも千代大海の経験と実績であれば、場所前の準備としては
10番から11番はいける程度の準備はいつでもできたはずだ。
それを、あえて新しい分野にトライしたのは、ファンのためにもがんばろうという
意欲のあらわれだろう。
序盤の3連敗も、このような意欲がカラまわりした結果であるとみる。
綱取りは成らなかったが、少なくとも、場所にかけた意気込みは、個人的には感じた。
66(続き):04/05/25 23:10
もうひとつは、上に書いた三番や、若の里との一番。
これらの相撲は、観客としてみれば、意外に楽しめた。
一般に、幕内力士、とくに上位ともなれば、どの力士も「こうなればワシのもんや」という
必勝のフォームをもっている。
従って、上級者どうしの取り組みは、いわばフォームとフォームのくずしあいとなる。
そして上級者であるほど、相手のフォームが少しでもくずれたら逃さないし、逆転のスキも与えない。
結局、幕内上位力士の取り組みというものは、動きも速いし迫力はあるものの、
見慣れてくると、ある程度、先が読めてしまうところがあり、意外に淡白に感じる。

しかし上記の四番については、千代大海は、自分のフォームになれなかったところを、
工夫と気力によって白星をもぎとった。
このような相撲は、幕内上位、とくに押し相撲では極めてめずらしい。
それだけに、個人的には、今場所の白星は、どれも印象に残るものだった。
絶好調のトップギアであれば電車道で持っていくところが、今場所はローギアで苦労したが、
このローギアの相撲も、見る側にとってはスリリングで、意外に楽しめたってわけだ。

要するに、希望としては、このローギアの相撲も、捨てずにいてほしいもんだね。
調子がよければトップギア、それがかなわなければギアチェンジでローギアに入れ替える、
というような自在の運転をしてくれれば、見る側からは最高だな。
67待った名無しさん:04/05/25 23:14
>64
おっ。 また前スレの920か。
安心しろ。 おまえの場合はレベルを評価する対象にすら入っておらん。
永遠の番付外だぞ。
68待った名無しさん:04/05/27 17:13
↑ひとり相撲w
69待った名無しさん:04/06/05 19:37
ドルジに快勝したのであげ
70待った名無しさん:04/06/05 19:51
本場所ではないとはいえ、千代大海の上手投げなんて最近見た記憶が無いぞ。いつ以来だ?
71待った名無しさん:04/06/05 20:39
http://www.asahi.com/sports/update/0605/178.html
大相撲中国公演、北京で始まる 千代大海が優勝

 日中国交正常化翌年の73年以来2度目の大相撲中国公演が5日、北京の首都体育館で
始まった。取組に先立ち、幕下で北京出身の仲の国が中国語で相撲の基本動作を説明した
り、力士が日中両国の子供に胸を貸したりするなど、交流に重点が置かれた。中国人の対日
感情は最近冷え込みがちだが、メディアは日本の伝統文化として好意的に紹介している。
72待った名無しさん:04/06/13 20:41
っていうかまぁジャンクに出てた訳だが……。
フーリットをあんな所に呼ぶんじゃねぇよアホか……という感想しか無いな。
73待った名無しさん:04/06/13 20:52
先日の北京公演、それと今日の大相撲勝ち抜き戦をテレビで見たところで…
だいじょうぶかねえ?

花相撲であるかぎり、立ち合いから胸で受けるのは良いとしても、
なんかワキが甘すぎる気がするんだな。
5月場所の垣添戦と朝青龍戦では、立ち合いからスポンと差されたが、
その反省が全くみられないぞ。

まあ、花相撲でワナをはっておいて、本場所でガツンといく作戦か。
74待った名無しさん:04/06/13 20:57
中学の時の写真初めて見た
筋金入りの不良少年って感じだったね
75待った名無しさん:04/06/13 21:16
千代マジで怖い。あんなのが隣に座ってたらちびりそう
76待った名無しさん:04/06/13 21:40
女も綱もどっちもとるのが強い男というもの だって

有言実行してね
77待った名無しさん:04/06/13 23:47
不良話だけは横綱級だな
78待った名無しさん:04/06/14 06:03
肝心のケンカで夢想山に負けてるもんなあ
79待った名無しさん:04/06/15 20:37
有言不実行こそ男として最悪
80待った名無しさん:04/06/20 21:03
いよいよ7月場所だな。
いまの状況は、琴桜が横綱に昇進した時代に似ている。

あのときは、大横綱である大鵬が引退し、そのあとを引き継いだ玉乃海が急死し、
北の富士が一人横綱になってしまった。
若手の台頭がいちじるしく、輪島と貴乃花(二子山親方)が大関に昇進し、
北の湖もその次をねらう位置につけている、という状況だった。

現在におきかえてみると、大横綱である貴乃花が引退し、武蔵丸も引退し、
朝青龍が一人横綱として君臨している。
黒海、白鵬が台頭して、おそらく次の大関は若手の中から出るだろう。
また、萩原、琴欧州も、今後、番付をあげてくると予想される。

琴桜の場合は、若手の台頭に押し出されるようなかたちで横綱になったが、
千代大海には、その再現をねらってほしいところだ。

あのときの状況とくらべると、現在には、プラスとマイナスの相違点がある。
まずマイナスの相違点は、一人横綱である朝青龍がめっぽう強いってこと。
北の富士は、玉の海の死去でやる気をなくしてメロメロだったが、朝青龍はめっぽう強い。
この朝青龍を倒さないかぎり、横綱はないってところがマイナス点だ。

逆に、プラス点としては、大関時代の琴桜よりは、成績の点で圧倒していることだ。
そもそも琴桜の大関時代といえば、クンロクやハチナナばかりを繰りかえしており、
はては無気力相撲で協会から糾弾される、など、ろくなことがなかった。
まわりからは、ボロ桜とか、ウバ桜とか、陰口をたたかれていたからな。
これが、一念発起して、横綱になったわけだが、そのときの年齢は32歳だ。

これにくらべれば、まだまだ若いぶん、千代大海には十分にチャンスはあるだろう。
しかし、先場所の失敗で気力がおっこちてしまったら終わりだぞ。
今年の後半こそが、勝負だな。
8180:04/06/20 21:11
なお、少しフォローしておくと、琴桜は、横綱としては立派だったよ。
在位はみじかかったが、優勝もしているし、
なによりも、次の若手が伸びてくるまで
責任をもって相撲界をささえたことは立派な実績だ。
この点はフォローしておかないとね。
82待った名無しさん:04/06/20 22:52
>>80
千代大海は、性格的に、まわりの人間に左右されるところがあるんじゃないの。
十両時代にのんびりしていたのも、出世の早さに同期生がついてこれなかったことから、
安心してタコになっていたわけだろう。
現在でも、朝青龍が「長男」、魁皇が「次男」、そんでもって自分は「三男坊」っていうふうに考えているのではないか。
だから、朝青龍や魁皇には勝てなくなっているんだよ。 心理的にね。

しかし、その魁皇も徐々におとろえてきているし、新旧交代の新しい波がきていることは間違いない。
いつまでも三男坊の意識では、新しい波にのみこまれてしまうぞ。

こんなことは、師匠が口で言ったとしても分かるものではないだろう。
7月場所で、黒海あたりに一発でふっとばされれば、目がさめるかもしれんが。
83待った名無しさん:04/06/21 22:02
>>82
>十両時代に・・・安心してタコになっていた

そんなふるい話を持ちだされても…
奮起してほしいのはやまやまだけど。
84待った名無しさん:04/06/22 23:59
普段なら朝青龍と魁皇で二敗はほぼ確定なんだから、
どちらか、もしくは2人とも2場所連続休場でもしないと厳しい。
85待った名無しさん:04/06/23 15:41
>>82-83
十両を通過するのにあれだけかかったのは、
怪我が多かったことと番付運がよくなかったことが多分に起因してる。
でなきゃ栃東とほぼ同時期に入幕を達成していてもおかしくは
なかったのではないかな。・・・しかし早く入幕していたら、
大関へのシナリオとかは随分変わっていたろうね。
86待った名無しさん:04/06/23 22:19
とにかく、今場所は13勝以上をあげてもらいたいね。
すると春場所から、13勝−9勝−13勝以上となるから、
ムラはあるけれども横綱をまかせてもエエか、というムードになる。
つまり今場所の活躍しだいで、春場所の13勝も生きてくるわけよ。
まだまだ死んじゃいないよ。

黒海、白鵬も気になるけど、まずは、直近にせまってきた新鋭である、
北勝力と玉乃島をたたかないとね。
この二人に活躍されてしまうと、なんとなく脇役に追いやられる感じになるからね。
87待った名無しさん:04/06/24 22:58
今場所は心機一転だな。
もはや永年大関をつとめてきた実績なんぞは、まったくないと思ったほうが良い。
むしろ、幕内上位力士は、全員が、横綱候補として横一線でスタートした、と考えるべきだ。
いまや下克上の時代だからな。
大関、関脇、小結、前頭の差なんぞは関係ないぞ。 
闘魂がある者だけが勝ちのこるってことだ。
88待った名無しさん:04/06/30 18:36
>>82
下馬評では今場所の本命は魁皇。
海外公演のあとの名古屋場所は荒れるというジンクスがあるところ、
魁皇は公演を欠席して休養十分。
むろん対抗は朝青龍。
ゆえに千代大海は今場所も3番手。
そのうち「不動の3番」と言われる。
89待った名無しさん:04/07/02 22:52
すぁあ〜、いよいよ名古屋場所でえ!

初日は旭天鵬、二日目は玉乃島!
スタートダッシュがかんじんだぞう!
90待った名無しさん:04/07/02 23:06
初日は嫌な相手だが、6場所中ゲンのいちばんよい名古屋だ、
がんがれ
91待った名無しさん:04/07/02 23:26
今場所はコンディションの調整がむずかしいぶん
優勝ラインは12〜13勝になるとみた。チャンスあるぞ。
ただ、12勝で優勝ってのは、ちょっと恥ずかしいか。
92待った名無しさん:04/07/03 01:54
>>90
名古屋ってゲンいいね、幕内では6年連続二桁だ
93待った名無しさん:04/07/03 02:57
組んだらなにもできないデブ
94待った名無しさん:04/07/03 02:59
どなたか名古屋場所3日目マスA3列目いりませんか。
3万5千円でいいです。
急にいけなくなったので。ネットオークションじゃ間にあわないし。
本気であせってます。
なにかいい手ないですか。本当に本気です。
95待った名無しさん:04/07/04 15:50
久々に闘魂色のまわし!
96待った名無しさん:04/07/04 17:46
館内のシラケっぷりが笑えた
97待った名無しさん:04/07/04 18:16
>>94
とりあえずメルアド書いたら?
話はそれからだ。
98待った名無しさん:04/07/04 18:16
ま、良い相撲だったんじゃないっすか?はぁ?
99待った名無しさん:04/07/04 20:05
>98
オサエテオサエテ
100待った名無しさん:04/07/04 20:12
100
101待った名無しさん:04/07/04 22:28
初日、旭天鵬。
いい相撲!

立ち合いのあたりが強烈!  その後の、押し、押し、押し。 これも効いた!
そして、最後に引き。
相手は重心が浮いてしまっていたからね。

それにしても、すごい気迫だ!
今日は、この気迫で勝負あった。

やっぱ、千代大海は「気迫」だよ。
マワシの闘魂カラーこそが千代大海の全てをものがたっているね。

明日も頼むよ!
102待った名無しさん:04/07/04 22:36
まぁ、本人に言わせるとワインレッドだがな
103待った名無しさん:04/07/04 22:54
気迫で勝った力士が取組終わった直後に首を傾げたりするもんなのか?
104待った名無しさん:04/07/04 23:40
旭天鵬にはこれで8場所連続引き技で勝ってる。なぜ?

平成15年05月 ○ 素首落とし
平成15年07月 ○ 突き落とし
平成15年09月 ○ 突き落とし
平成15年11月 ○ 突き落とし
平成16年01月 ○ 引き落とし
平成16年03月 ○ 叩き込み
平成16年05月 ○ 突き落とし
平成16年07月 ○ 叩き込み?
105待った名無しさん:04/07/05 01:58
>>104
ちょっとレスしてみると、今回や先場所は結果的に決まり手がそんな
感じになっただけだが、その前の去年の対戦などは何故か立ち合いが
しっくりいかない事が多く、自分の流れが作れず組み止められて、
仕方なく引くというような相撲が続いたからだと思われ。

というか、「突き落とし」は必ずしも引き技ではないぞ。
106待った名無しさん:04/07/05 17:49
土俵下に落ちた後、左に走ったぞw
107待った名無しさん:04/07/05 17:50
こりゃ同体やね
108待った名無しさん:04/07/05 17:50
>>107
ご名答!
109待った名無しさん:04/07/05 17:50
プッ、今日もオコチャマ相撲
自称眼の肥えた相撲ファンはあんなのも評価するんだろうなw
110104:04/07/05 17:52
>>105
たしかに突き落としは投げっぽいのも多かったね。でもその前も寄り切り
とかで勝ってたりして自分の相撲は取れてない。合い口はいいんだが。
111待った名無しさん:04/07/05 17:53
ビデオで見るとDQN豚の方が先に着いてるようだが、
まあ、行事に気を使ったんだろうな。
112待った名無しさん:04/07/05 17:54
また引いたキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
113待った名無しさん:04/07/05 17:54
一日に二度も恥を晒す大関w
114待った名無しさん:04/07/05 17:55
しねハゲ大海
115待った名無しさん:04/07/05 17:57
こりゃあちょっと引きすぎだね。あきらかに稽古不足ですよ。
まあ春はこんな内容でも13連勝したから、体にしみついてるんだろうねえ。

勝昭さんならこう言いそうだ
116待った名無しさん:04/07/05 18:18
引いて勝てるということは相手は張り手を嫌って顔や体を起しすぎなんだよ
無双山や魁皇を見てみろ
117待った名無しさん:04/07/05 18:20

引くのも技術。強いから決まる。でも横綱はこんな相撲じゃ無理。
118待った名無しさん:04/07/05 18:34
大海の押しをしのぐのが精一杯な感じ
足の裏の筋肉が硬直しているため引いたとき反応しきれないでいる
そのため大海に首根っこを捕まれるとなすがままになってしまう
119待った名無しさん:04/07/05 18:41
高橋治のコラムに
「一時、絶対引かないはたかないを決意した」ってあるけど
これは本当?いつのこと?
120待った名無しさん:04/07/05 18:54
有言不実行はDQNのポリシー
121渡邊照夫:04/07/05 19:02
この安馬のニキビ野郎、とっととモンゴルに帰って死ね
122待った名無しさん:04/07/05 19:20
もう今場所これ以上引き技で勝ったら
来場所以降はバツとして協会命令で
引大海と改名してほしい
何年も前から応援してきたのに
今日の相撲で愛想がつきた。
123待った名無しさん:04/07/05 19:24
>>122
千代白白(ちよぱいぱい)キボンヌ。
124待った名無しさん:04/07/05 19:27
>>122
名案だな。
取り組み前に呼び出しや行司から
「引きたいかい?」と連呼されれば
引くに引けなくなるはずだ。
125待った名無しさん:04/07/05 19:29
>>123
そのほうが罰らしい罰だなw
126待った名無しさん:04/07/05 19:59
今日はドルジの相撲と比べ見事なコントラストだったな
127待った名無しさん:04/07/05 20:05
>>115
ラジオは勝昭だった罠
128待った名無しさん:04/07/05 22:50
取り直しニ回連続引き落としワロタ
129待った名無しさん:04/07/05 23:02
二日目、玉乃島。
最初の一番はあぶなかったなあ。
立ち合いは良かったけど、その後、突っ張っているときの踏み込みがあまい。
かろうじて同体にもっていった感じだ。

しかし、取り直しの一番はみごとだった。
こんどは突っ張りながらの踏み込みがよく、
そのあとは余裕で引けた。

やはり攻撃があってこその引きだね。
今日の2番は、良い引きと悪い引きの教科書か。
130待った名無しさん:04/07/05 23:15
良いも悪いも、大関が積極的に引くなよ。馬鹿じゃねえのか?
131待った名無しさん:04/07/05 23:17
>>129
ホントお前バカだな。
こんなレベルの低い書き込み初めて見た。。
132待った名無しさん:04/07/05 23:30
>>129
そろそろ良い引きと悪い引きの違いを初心者にもわかるように解説してやったほうがいいんじゃねえのか?

133待った名無しさん:04/07/06 00:17
大海の押しが全く効かないのは買い皇だけ

足が出れば青も瞬殺可能

足が出れば ね
134待った名無しさん:04/07/06 00:34
>>133
魁皇にも効くんだよ、ホントは。負け癖がついてるから1回勝てばそんな苦手
じゃなくなる
135待った名無しさん:04/07/06 00:52
オダギリさんに「ヒクナチヨタイカイ」という名で新馬デビューさせて欲しい
136待った名無しさん:04/07/06 01:33
大関のままでいいなら、良い引と悪い引きの繰り返しでもいいんだけどね。
たまに良い引きなんてできるもんだから、本人もまあいいかと思っちゃってるふしがある。
申し訳程度に、首ひねったりなんかしてるけど、変える気0だもんね。
137待った名無しさん:04/07/06 01:35
もう上は狙えんよ。
貴ノ花の記録を更新するまで頑張れ!
138待った名無しさん:04/07/06 01:52
>>137
いやいや、引きの横綱として一世を風靡してほしい
毎日ハラハラしつつ見る横綱戦てのも最近ないので。
13922歳:04/07/06 01:55
今の相撲界には満足してますか?太刀さん。
140待った名無しさん:04/07/06 01:55
初代貴乃花や若島津のような体型の力士が
引きできわどく勝つのは哀愁がただよっていて
乙なものだが
あの固太りの恵まれた体型でやられたら
萎えるよ。
141待った名無しさん:04/07/06 01:57
もう突き押しより引きのほうが多くなってきているしね。
いよいよ引きに目覚めたのかそれとも・・・
142待った名無しさん:04/07/06 02:00
というより大関陣には上を目指す気があるのか?
「強い男は両方とります」
有言実行してほしい
143待った名無しさん:04/07/06 02:05
有言実行しなきゃと思うから
ますます勝つために引くんだろうな
どう勝ったって星は星なんだろうから
144待った名無しさん:04/07/06 02:07
一度負け越してもいいから一回も引かないで出る相撲をとればなにかが
変わるんじゃないの?自分への不甲斐なさの怒りに目覚めて・・・
今のままじゃ横綱なんて夢のまた夢だよ
145待った名無しさん:04/07/06 02:17
素人で申し訳ないんだけど
あの高速張り手の後にはたかずに勝つにはどんな方法があるの?
そのまま張って張って土俵外に押し出すのですか?
146待った名無しさん:04/07/06 02:25
取り組み中、ずっとチュウしてるじゃん。口がね。
よってこれからはチュウ大海
147太刀山型の土俵入り:04/07/06 02:29
>>145
とにかく引かない。下がらない。
148待った名無しさん:04/07/06 02:43
今場所はまだ始まったばかりだけど、取り直しになった一番を含めて全部はたいて
勝ってんだね。千代大海の引きは絶妙のタイミングできまるし見てて美しいから
いいと思う。
ただその天才的な引きを天敵の朝青龍や魁皇に決めて欲しいね。
149待った名無しさん:04/07/06 02:44
>かろうじて同体にもっていった感じだ。
↑笑いのレベルは高いな
150待った名無しさん:04/07/06 05:12
>145
去年の大阪場所千秋楽みたいな相撲かな。
151待った名無しさん:04/07/06 17:53
今年に入ってから、パワーダウンしているように見える。
以前なら、3秒で突き出せた相手に、土俵際で残られ、
仕方なく引き技で勝つ。
千代大海には、この突きと引きの技術しかないから、
それの効かない相手(朝青龍、魁皇)には、どうしようもなくなってきている。
あるいは、魁皇より先に陥落するかもしれない。
152待った名無しさん:04/07/06 17:55
よわい
153待った名無しさん:04/07/06 17:57
勝っても負けてもつまんねえ相撲
154待った名無しさん:04/07/06 18:10
千代大海ってどうやって大関まで上ったの?
最近相撲みはじめたんだけど不思議だよ。
155待った名無しさん:04/07/06 18:21
>154
平成10年 9月 東関脇  9勝6敗 技
平成10年11月 東関脇 10勝5敗
平成11年 1月 東関脇 13勝2敗 優殊敢

で大関昇進。当時は2大関でしかもその内1人が外国力士(武蔵丸)だったから、
目安の3場所33勝に1つ足らずも大関に。まぁ今の成績と比べて、そんな不思議ってほどでも無いだろ。
156待った名無しさん:04/07/06 18:25
>>155
わざわざすんません。
なんかワンパターンなイメージがあるんだよね。
横綱になるんだったらもう一種類くらい得意技があったほうがよさそうな気がする。
157待った名無しさん:04/07/06 18:29
自分でミスター電車道とうそぶいてた昔が懐かしい。
平成14年がピークで今は大関昇進直後のような力に落ちてしまった。
158待った名無しさん:04/07/06 18:36
>156
立会い変化でもやるか。

しかし今日の負け方はなぁ、これから平幕力士にとっての対大海のセオリーになりそうな感じだ。
159待った名無しさん:04/07/06 18:37
こりゃあ下手したら来年いっぱいもたんかもねえ
160156:04/07/06 18:53
>立会い変化でもやるか

俺まだ相撲みはじめて1年くらいしかたってないからよくわからんけど。
例えばほら、張り手とか。
先場所の闘牙と高見盛のときみたいにハナヂでそうになるくらいのやつ。
ノックダウン系の技。
161待った名無しさん:04/07/06 18:58
正直、千代大海には失望した。
162待った名無しさん:04/07/06 19:14
うっかり横綱になってたら、もう引退勧告を出されたかも知れんね、
好きな人ができて性格が丸くなったのかな?
163待った名無しさん:04/07/06 19:20
15日間あるからこそソコソコの成績を収められてるってことを
DQN豚信者はわかってない。
164待った名無しさん:04/07/06 19:26
やる気、無くなっちゃったんですか。
165待った名無しさん:04/07/06 19:34
>160
張り手は、一時期やってた綱取りの為の品行方正キャンペーン時にでも封印したのかね。
まぁ張ってる暇があったら押した方が良いよ、大海は。陶器ほど手長くないし。

>163
確かにおまいの言ってる事の意味がわからない。
もうちょい詳しい説明プリーズ。
166160 :04/07/06 19:41
>>165

張り手ってお行儀悪いと思われてしまうんだね。
勉強になった。
167待った名無しさん:04/07/06 20:54
>>165
プロの力士にとっては勝つこと以上に15日間相撲をとり続けることが大事なわけよ。
15日間の長丁場を乗り切るには、相手を怪我させることなど屁とも思ってない奴と
まともにやるわけにはいかんのだよ。凶器振り回されて怪我させられちゃ元も子もないしね。
毎場所そんな感じで中日までに楽に7勝ぐらいできるわけで、その貯金が大きいってこと。
仮に上位7人と対戦する7日場所だったら、常に下位にいるはずだよ。
168待った名無しさん:04/07/06 21:08
こんな能無しが高給とれる見世物業界は素晴らしいですね(^Д^)ハハハ
169待った名無しさん:04/07/06 21:15
(^Д^)ハハハ は久しぶりに見たけど相変わらずカワイイ(;´Д`)ハァハァ
170待った名無しさん:04/07/06 22:31
>>151
確かに。 昨年の後半は、引き技はほとんど出していなかった。

それと、立ち合いが相手に研究されている気がする。
相手が立ち合いの角度やタイミングを千代大海用にあわせて来ているようだ。
ただし、千代大海は、これを気にせずに、いっそう集中してぶつかっていったほうが
良い結果を生むと思える。
171待った名無しさん:04/07/06 22:44
正直今日の相撲はダメポだった。
あんなにあっさり負けるのも珍しい。
172待った名無しさん:04/07/06 22:56
四日目、岩木山。
今日は、立ち合い、相手の頭が予想外に低かったために、アワくった感じだったね。
千代大海は、立ち合いがイメージどおりにいかなかったときに相手を見てしまうんだな。
当たったあとの相手の突っ張りが早くて、はたくタイミングを計りながら見ているうちにやられた感じだ。
いずれにせよ今日はなんか集中力を欠いていたみたいだった。

とりあえず、先場所のように翌日まで引きずらないで、
明日から切り替えて、集中していってほしいね。
173待った名無しさん:04/07/06 22:57
相手が低くてやられた→よし、立会い変化だ!
174待った名無しさん:04/07/06 23:03
>>170
まあ明日の琴ノ若の場合は立ち合いの小細工はないだろうから
明日思い切って行って払拭するしかないな。
175待った名無しさん:04/07/07 00:57
>>155
大関に上がった頃は若貴ハワイアン勢を総ナメにしてすごい強かった。
とくに若には、千秋楽で二連勝。
当時の実力者であった魁皇や武双山でさえなかなかそこまで出来なかった。
176待った名無しさん:04/07/07 03:12
テーピングでガチガチに固めるようになって勝ち星が増えたんだよな。
177待った名無しさん:04/07/07 21:14
勝ち
178待った名無しさん:04/07/07 22:53
四日目、琴ノ若。
今日は何も言うことなし。
これでノッていってほしいね。
179待った名無しさん:04/07/07 23:13
2代目千代大海になれそうなのは勝昭くんか誠宗くんあたりかな

クネクネと2代目千代天山は雄太くんと光斗あたり?
180待った名無しさん:04/07/08 03:03
筋トレで体が硬くなりすぎてるんだろうね、指摘してやる師匠とか
トレーナーっていないのかね
181待った名無しさん:04/07/08 03:19
トレーナーはいるよ。
そいつが元凶なんだけど。
182 :04/07/08 15:40
8勝9勝で満足するようになっちまったらなぁ・・・・
もう応援する気も失せてくる。
183待った名無しさん:04/07/08 17:52
足が出ないなぁ
184待った名無しさん:04/07/08 18:08
>>182
5日目までに1敗は覚悟してると言ってたからね。
そして確実に負けるのが二人いる。
12戦9勝のつもりでいるんだろ。
185待った名無しさん:04/07/08 18:13
押し切れなかった後に組めるといいんだけどなぁ
186待った名無しさん:04/07/08 18:27
段々と引く割合が多くなってないか?コイツ
187待った名無しさん:04/07/08 18:31
押せないんだよ
188待った名無しさん:04/07/08 18:32
テーピングで固めた凶器を振り回して、休場してないから今の地位を保ててるだけだろ。
こいつのDQNスタイルをマネれば楽に出世できるのに、
それをしようとする力士が少数しかいないことが嬉しい。
189待った名無しさん:04/07/08 18:39
やはり出足の問題でしょう。
大海って手の力はそんなにないから。
気持ちよく押せたのは、ほとんと足が出た時。
190待った名無しさん:04/07/08 20:05
今場所は手だけが廻ってる相撲が多いな。
191待った名無しさん:04/07/08 20:10
ギャグみたいな張り手
192待った名無しさん:04/07/08 22:52
五日目、琴光喜。
少しヒヤッとした。
立ち合いは相手の踏み込みが鋭く、後退させられたもんで、どうかと思ったけど、
相手がマワシをさぐるか、差そうとするか、してくるところを、
先手をとって、小刻みな突っ張りでしのぎ、相手の上体を起こした。
このために、余裕をもってはたけた。

解説の北の富士さんは、足が出ていないと指摘していたけど、
この突っ張りは、相手を後退させるためではなく、
相手を棒立ちにするためのものに見えたけどね。
つまり、はたくための伏線ね。

とにかく、今日は、立ち合いで後手を踏んだけど、なんとか集中力でしのいだ。
こういう相撲をものにしていくと、少しづつ調子が出てくるよ。
193待った名無しさん:04/07/08 22:57
そこまで美化されたら本人も迷惑だろうに
194待った名無しさん:04/07/08 22:58
>>192
琴光喜もいちおう三役だからな。
あんだけ西土俵に下がった状態から逆転して押していくのはしんどいわな。
195 :04/07/08 23:00
>>184
こういうのも何だが8勝でも11勝でも正直大差無いね。
大関は優勝争いに絡んでナンボ。下位にいくら勝とうが上位に勝てなければ存在感なんて無いに等しい。
そんな場所(そこそこの成績)を何年務めようが、1回の2場所連続優勝に比べれば塵ほどの価値しかないよ。
そのうち上位にある程度勝てない大関は降格なんて規定が出来たりしてな。
196待った名無しさん:04/07/08 23:13
>>195
そりゃ場所が終わってから言うセリフだろうよ。
まだ序盤戦だからあれこれ予想したり期待して楽しんでいるわけよ。
197待った名無しさん:04/07/08 23:51
9勝を期待して楽しいのか
仮にも大関に対して失礼な話だな
198待った名無しさん:04/07/09 01:25
押して勝っても引いて勝っても同じ一勝だからとか思っているような気がする。
199太刀山型の土俵入り:04/07/09 04:39
色々失礼かもしれないことを書かせてもらうと、千代大海が初優勝したとき
北勝海を超えてくれると思った。
しかし今では、ある意味現高砂の朝潮のように大関から陥落しなければいいやと
思いつつある自分がいる。
200待った名無しさん:04/07/09 09:43
朝潮は自分のキャラクターを大事にしてたけど、大海はそれすら無くなった気が……。
周囲の期待と本人の自覚の差って点で言えば霧島とイメージが重なるなあ。
201待った名無しさん:04/07/09 10:51
万全な相撲・・・
大海は押しまくりだし朝青龍は抱きつきがなければ勝てないって感じ

青のあの格好はおいでなすって闘法と呼ぼう
202待った名無しさん:04/07/09 14:25
黒海に普通に負けるだろうな
203待った名無しさん:04/07/09 14:39
黒海相手に引いて勝ったら褒めてやる
204待った名無しさん:04/07/09 17:50
勝ち
205待った名無しさん:04/07/09 18:06
>>195
その言葉を昭和末期のクンロク大関衆に捧げたかったな。
大海は大関で頭打ちだろうが、優勝3回の実績を残した。
大海を責めるより、優勝3回を許した周囲を責めるべきだろ。
まあ8勝でも11勝でも大差ないなどと抜かすのは
只の厨房だろうが、釣られてやったよ。
206待った名無しさん:04/07/09 19:02
今日は素直に褒めていいのって悩んでいる。
確かに引いてなかったが、やはり何か物足りない。
207待った名無しさん:04/07/09 21:15
明日の黒海は中々攻略難しいね
姿勢が凄く低いからどうやって起すかが問題になりそう。
脇を閉めて、しかし回転のあるツッパリをすればいけそう
先場所か先々場所でのことみつき戦では先に黒海が痺れをきらして攻めて負けたから
多少ツッパリが効かなくても我慢して手を出していけば勝てると思う
208待った名無しさん:04/07/09 21:30
>>207
でももう少し前への圧力がないと黒海は止められないと思うんだが。
今場所の大海その場で張ってるだけで前に出れてないから厳しいのでは。
209待った名無しさん:04/07/09 21:57
大海にそれが出きるかわからないけど、黒海の腕が伸びきる前にハズ押しで崩す
しかないのでは?
210待った名無しさん:04/07/09 23:09
黒海はあまり前に落ちないよね。
大海が突ききれるかどうか。
211待った名無しさん:04/07/09 23:10
六日目、琴龍。
これもヒヤリとした。 相手、マワシに手がかかったからね。
しかし迷わずにノド輪で切ったのが良かった。

今日は立ち合いに何をしようとしたのか判らなかった。
なんとなく胸で受けるように当たったし、さりとて右から突き起こすふうでもなかったし。
ただ、勝負に集中はできているみたいだけどね。
212待った名無しさん:04/07/09 23:12
>>208
今日の垣添の立ち合いが良かった。
あのタイミングと角度は参考になるんじゃないかな。

>>210
確かに。 安易な引き技は墓穴をほるだろう。
213待った名無しさん:04/07/09 23:22
いまや新旧交代の時代がきつつあるとして、
このような時代には思わぬニューヒーローが誕生することがある。
仮に黒海がそれであるとすれば、今後、あっという間に
大関、横綱にかけあがってしまう可能性もある。

さすれば千代大海は、大関が平幕の初挑戦を受けるなどという発想ではなく、
むしろ横綱レースを競う対等のライバルとみて、
自分がチャレンジャーのつもりで行くべきであろう。
214待った名無しさん:04/07/10 02:05
国会は大海が一番苦手なタイプじゃないかな。
というかあそこまで低く来られると、
突き押しの力士が普通に起こすのは不可能な気がする。
一時期土佐の海にも分が悪かったしな。
立ち合い下から諸手でいって、そのまま押し出せなきゃ、多分負ける。

予想。
大海は気合入りすぎて上体だけが突っ込む。
突っ張りが大振りで回転が鈍く、
腋が甘くなり国会に懐に入られる。
んで差されて押し切られると見た。
あるいは差された時点で大会自身が引くか。
この場合の引きは自滅ですらなく普通の負け。力負け。
215待った名無しさん:04/07/10 06:16
>>214
ふ、そんなヌルイ予想で満足してもらっては困る……

俺の予想
大海、立合いから突っ張るが予想以上に黒海の圧力が凄まじく、
0.5〜1秒で早くも諦め、引き。
黒海、まさかこんな早く引かれるとはさすがに思わず、前につんのめる。
土俵際でなんとか落ちずに粘った黒海にトドメをさそうと大海すっとんでいくが、
見るとすでにクワガタのような体勢がこちらを向いていた。
怖気づく大海。
反射的・本能的に再び引こうとするが、クワガタは大海を捕らえて放さない。
結果、力なく大海の足が土俵を割り、決まり手押し出し黒海の勝ち。
216待った名無しさん:04/07/10 09:16
>215
大海が怖気づくかどうかはともかく、
今の状態では、本当に圧力負けしそうだ。
217 :04/07/10 14:58
まあ普通に負けるんだろうな、黒海には。
足腰の強い曙みたいなもんだし。
218待った名無しさん:04/07/10 17:45
あっけねぇ
219待った名無しさん:04/07/10 18:02
黒海を秒殺した。強い。
220待った名無しさん:04/07/10 18:04
正直、たすかった
221待った名無しさん:04/07/10 18:09
>>219
強いというか国会の自滅だと思う。
222待った名無しさん:04/07/10 18:16
いや、国会の足がそろって流れたということは、
立ち合いで完全に受け止めて跳ね返したとも言える。
そして国会は慌てて前に出ようとして滑って転んだ。
まあ立ち直りのきっかけになるほど良い相撲って印象は残らないだろうが、
悪い相撲でもなかった。というか悪い立ち合いではなかった。
223207:04/07/10 18:40
起すことばっかり考えていた

バランスを壊す境界線ギリギリまで体型を下げている黒海にたいしては
上からたたきつける方法が有効か。
224待った名無しさん:04/07/10 18:42
上からたたきつけるだの跳ね返しただの言ってるヤツは何考えてんの?

単純に黒海の自滅じゃん。
助かっただけ。
225待った名無しさん:04/07/10 18:43
すべっただけでわ?
226待った名無しさん:04/07/10 18:49
まあ、何はともあれ一敗は守ったわけで。
ドルジが万が一どこかで一敗すればひょっとするかも?
あ、魁皇忘れてた。
227待った名無しさん:04/07/10 19:00
>>226
大海はドルジと魁皇には勝てないよ
228待った名無しさん:04/07/10 19:41
今日の国会戦には余裕すら感じられたよ。
この調子で連勝して魁皇、ドルジ戦まで調子を
あげていって来場所再び綱とり場所としたい
229待った名無しさん:04/07/10 19:59
黒海そのものは好きだが、居座った黒海オタ共ウザかったな。
さっさと巣にお帰り シッシッ
230待った名無しさん:04/07/10 20:34
>>229
決め付け必死ですね、頑張って下さい
でも普通に今場所は大海が優勝すると思うけどね
231待った名無しさん:04/07/10 20:36
綱取りって本気でいってるの?
232待った名無しさん:04/07/10 21:13
ネタをネタと(ry
233待った名無しさん:04/07/10 21:54
七日目、黒海。
最高!
相手は低く当たってきたけど、千代大海の当たりは更に強烈!
この立ち合いの圧力で、相手の足が流れた。
おそらく相手は、相撲界に入ってこんな立ち合いを食ったの、初めてじゃない?

今場所は、なんか立ち合いがしっくりこなかったけど、良くなったね。
いよいよ後半戦に向けて突っ走るだけだね。
234待った名無しさん:04/07/10 22:39
千代大海得意の突っ張りで5勝目/大相撲
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-040710-0017.html
235太刀山型の土俵入り:04/07/10 22:40
取り組み後しきりに鼻をいじってたけど古傷だからなにもなければよいが。
236待った名無しさん:04/07/10 22:43
サタデースポーツで大海の出番あった?
黒海とだったから、取組の映像以外にも何かありそうだが。
237太刀山型の土俵入り:04/07/10 22:44
取組だけだよん
238待った名無しさん:04/07/10 22:45
>>235
古傷ってあのH11.3.10日目の武蔵丸戦の怪我?
239太刀山型の土俵入り:04/07/10 22:45
そうよん
240待った名無しさん:04/07/10 22:46
相撲はしょぼかったが今日の立会いはよかった。
241待った名無しさん:04/07/10 22:48
>>237
さんくす。安心した。
242待った名無しさん:04/07/10 22:49
うん。 今日は、立ち合いの当たりが良かった。
この立ち合いの当たりで9分9厘が決まった。

しかも、その後に、突っ張ったところを見ると、
おそらく千代大海は、立ち合いの一発で決めるつもりはなかっただろう。
普通に自分の相撲をとりきったところ、結果的に、立ち合い一発の圧力で相手を沈めることになった。
非常に良い相撲だ。

総じて、今日は、若手が全力でぶつかってきたところに、真っ正面から受けて立った。
この点を評価したい。
朝青龍の場合は、スピードで相手を翻弄し、相手のちからを封じ込めて勝った。
しかし、千代大海は、真っ正面から受けて立った。 これこそが押し相撲だ。
ファンとして誇らしいぞ。

ただNHKのアナウンサーは「あっけないものですね。」などと言っていたな。
時間の長短でしか相撲を理解できないのか、こいつは。
243太刀山型の土俵入り:04/07/10 22:54
>>242
まあまあ。千代大海への賛辞と受け取ろうよ。
244待った名無しさん:04/07/10 22:55
パチンコと警察 http://www.web-pbi.com/speed4.htm


 パチンコ店が景品ではなくお金を払い戻したときには、賭博罪が成立する。しかし景品としてライターの石などを客に渡し、客が隣接した交換所(古物商)で現金化するなら“合法”とされている。そして、このおかしな違反逃れのシステムを育てたのは警察だ。

警察は自民支持だろ。
245待った名無しさん:04/07/11 00:03
なんか>>242こういうヤツ頭大丈夫か?
どう考えても今回のは黒海の自滅で、力量の差は測れないだろ?
しかも俺の見方でいくと、まともにやれば黒海のほうが断然強い。
そんなのも見てて分からないほど必死なのか?
太刀山もこんなレスに賛同してんじゃねぇーよボケ
246待った名無しさん:04/07/11 02:08
大海は糞
247待った名無しさん:04/07/11 02:18
大海と白鵬戦、早くみたいよ〜。両方が反対方向に飛んで、
土俵のアッチとコッチで突っ立ってるって図はどお?
248待った名無しさん:04/07/11 02:49
必死な黒海オタがいるな。今日の相撲みても分かるように、まだまだ
黒海の当たりは大海には通じていない。むしろ今大海に勝とうと思っ
たら、押していくよりも、まわしを狙うか左を差すべき。押し相撲で
は明らかに千代大海>黒海
249待った名無しさん:04/07/11 02:55
>今日の相撲みても分かるように、まだまだ
>黒海の当たりは大海には通じていない。

(;´Д`)
ここはずいぶん早漏なインターネッツですね
250待った名無しさん:04/07/11 03:02
>>248
ごめん。

>押し相撲では明らかに千代大海>黒海

これはまだ決められない。
千代大海は相撲が上手いんですよ
結構器用なお相撲さんだ
252リュウケン師匠:04/07/11 11:59
黒海は朝青龍との1番で負けを覚悟したが、
千代大海との1番で負けを恐怖した。
千代大海は誠に計り知れないオーラを感じる。
ここは、スレタイをまったく無視したスレですね
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:36
今日も万全

土俵際のバレリーナは朝青龍なんかではとても真似できない
http://www.yomiuri.co.jp/img/20040711i511-1-A20040711183902396L.jpg
255待った名無しさん:04/07/11 20:24
必死な>>245には悪いが立会いで大海に弾き飛ばされて足が揃ったんだよ
その後、大海は張り手を黒海の顔に一発当てて黒海はそれを嫌がり自分の体勢を考えず
顔を背けた、それで体勢を崩し落ちたってわけ。
黒海の当たりは強いが、大海は当たりも強くて突きに「溜め」がないから今の黒海よりは全然強いな。
256待った名無しさん:04/07/11 21:11
中日、若の里。
先場所は苦戦した相手だったけど、今日は突きだけで持っていった。

立ち合い、頭からいかなかったけど、その後の
二の矢、三の矢の突きがメチャクチャ重い。
これはすごいね。

後半戦は目がはなせないよ。
257待った名無しさん:04/07/11 21:18
鬼門の魁皇に勝てるかどうか
258待った名無しさん:04/07/11 21:45
>>255
その回答は、今日の黒海の取り組みがすべてを物語っている。
今日の黒海は、頭四つの状態から、引きにいって墓穴を掘った。
前半戦における黒海のいきおいからすれば、おどろくほど消極的な相撲だ。

まちがいなく、昨日の千代大海との一番によって自信喪失した結果だね。
259待った名無しさん:04/07/11 22:05
それにしても、今日の結びの一番は、ひさびさの大失態だな。
まさか、死に体と生き体の判別ができない審判が存在するとはなあ。

テレビでは舞の海が、北の富士−貴乃花戦を引き合いに出していたが、こいつ基地外か?
あのときは、貴乃花が最後までワザを仕掛けていって、この結果、北の富士のタイが割れたためにもめたのだよ。
今日の一番をみて、どういう思考回路をもって、北の富士−貴乃花戦が出てくるんだ?

今日の朝青竜は、完全にタイがひっくり返って、明らかに反撃不能の状態だ。
それともなにか? 朝青龍が、あの状態でなにかワザをほどこしたために
琴の若は手をついた、とでもいうのかね?
多少なりとも相撲がわかる人間であれば、百人が百人みても死に体ではないか。

今日の裁定は、テキトーに取り直しにしておけば客が満足するだろう、
などというナメた意識がまるみえだったね。

それにしても、これでは力士がかわいそうすぎるな。
260待った名無しさん:04/07/11 22:09
>>259 お前の目は節穴か
   ドルジは投げられながら琴の若に投げを打っていたのだ
261待った名無しさん:04/07/11 23:23
>>260
プ。259の解説をみてから反論を思いついたところをみると、内心は同意なんだろう? 初心者くん。

とりあえず、三保さんはいさぎよく進退伺いをだしたほうがよいかもしれないな。
このあと問題が大きくなる可能性がある。
262待った名無しさん:04/07/11 23:40
>>261
そうかな。体の生き死にを論じられる人間はどのくらいいるのかな。
263待った名無しさん:04/07/12 00:10
馬鹿だなおまいら

伝え反りで朝青龍の勝ちだってことわからないんだねw
264待った名無しさん:04/07/12 01:06
>>261
>259の解説をみてから反論を思いついたところをみると

お前のレスが一番根拠ないな
265待った名無しさん:04/07/12 01:08
>>259
朝青龍が廻しを掴んでさらに身体を捻ったから
体重が琴ノ若にかかって琴ノ若は体勢を崩し
朝青龍よりも先に両手をついたんだよ
何もしなかったりただぶら下がるだけだったらあの安定した状態から体勢崩さねえよ自称玄人w
266待った名無しさん:04/07/12 01:15
ッスレええええええええええ得ないうgっひゅ違い
267待った名無しさん:04/07/12 03:33
スレ違いだぞそこの玄人2人。
なんか解説で若の里がメタクソに言われてたなと
268待った名無しさん:04/07/12 17:21
今後の取り組み予想
10日目(火曜日)栃東(決定)
11日目(水曜日)
12日目(木曜日)北勝力
13日目(金曜日)無双山
14日目(土曜日)魁皇
千秋楽(日曜日)朝青龍
269待った名無しさん:04/07/12 17:23
>>268
14と15が逆
あと雅山と当たりそうな気も
270待った名無しさん:04/07/12 17:25
>>269
逆じゃねえや。
13日目:魁皇
14日目:ドルジ
千秋楽:オソ

たぶんこうだろう
271待った名無しさん:04/07/12 17:29
10日目(火曜日)栃東(決定)
11日目(水曜日)北勝力
12日目(木曜日)雅山
13日目(金曜日)無双山
14日目(土曜日)魁皇
千秋楽(日曜日)朝青龍

千秋楽は懸賞記録更新を見込んで協会は無理やり最後に組んできそう
272待った名無しさん:04/07/12 17:31
>>271
その理由ではないだろう。
前の栃東のときのように優勝争いが朝青龍と千代大海のみに絞られたら
あるかもしれんが。
273待った名無しさん:04/07/12 22:44
九日目、旭鷲山。
まるで問題なし。

明日は栃東。
相手は完全に復調しているね。
いままでどおり、大関どうしの対戦とみなしてよいか。
274待った名無しさん:04/07/12 22:50
>>273
今日の栃東の立ち合い変化をどのように解釈するか、によるね。
275 :04/07/12 22:55
栃東より北勝力の方が大海にとっては難敵じゃネーノ。
コイツは苦手作ると本当に負けまくるから・・・。
276待った名無しさん:04/07/12 23:09
ところで死に体のはなしは決着ついたようだね。
秀の山親方もTVでズバリでかばい手と認定したし、
誤審ということで決着だ。
そうなると、逆に三保さんを責めるのはかわいそうになるな。


277待った名無しさん:04/07/12 23:11
>>276
スレちがいだっちゅうに。

ただ、上のほうで騒いでいたヤツが一人いたが、顔色なしかな。
278待った名無しさん:04/07/13 17:32
取り組み予想
11日目(水曜日)北勝力(決定)
12日目(木曜日)雅山
13日目(金曜日)無双山
14日目(土曜日)魁皇
千秋楽(日曜日)朝青龍
279待った名無しさん:04/07/13 18:13
今日の取組、もったいなさすぎ。優勝争いに絡んでくれよ。

秀の山は佐渡ヶ嶽応援団の親方。昔からいつもアンチドルジのコメントばっかり。
ま、スレ違いも甚だしいが>>276

280待った名無しさん:04/07/13 22:49
十日目、栃東。
もったいない星を落としたね。

立ち合いは、いつもどおりに見えたけど、
当たってからの千代大海の右からの攻撃はどうだったかな?
最初に右から突き起こして相手のアゴを上げてしまえば、
その後の突っ張りだけで突ききれたと思うんだけどね。

琴龍戦もそうだったけど、立ってからの手順が、なんか、ひとつ抜けてる気がするんだよね。
281待った名無しさん:04/07/13 22:52
とりあえず明日は、北勝力には先場所のリベンジしる。
282待った名無しさん:04/07/13 22:58
>>279
いやあ、そうはいっても千代大海が1差で優勝を逃したりしたらアツいぞ。
朝青龍はほんとはひとつ負けていたのだぁぁぁ、って気になる。
そういう意味では、このスレにも関連する。

もっとも、今日の負けによってそれも遠のいたが。
283待った名無しさん:04/07/14 00:27
八百長だな
284待った名無しさん:04/07/14 07:01
千代大海 猪木ビンタで闘魂注入
http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2004/07/13/01.html
285待った名無しさん:04/07/14 07:22
>>276
以前のレスから何の脈絡もなくスレ違いの内容を書くなアフォ。
286待った名無しさん:04/07/14 12:05
大関は闘魂を人に与えるほうですよ貰ってどうすんだタコ助。
287待った名無しさん:04/07/14 13:01
昨日の取り組みとか見てると
スピードがあるようで実際はそんなにあるわけじゃないのな

むしろ自身より少しでも速い香具師が相手だと  突き押しを当てることすらできなくなる
288待った名無しさん:04/07/14 13:25
そして、このヤクザや珍走団にやたら多い豆タンク型相撲取りは
なんとそんな世界とはいっさい縁のない、高見盛が天敵である

その高見盛は体型こそ貧相だが、もっとも鍛えられている箇所が背筋で
これは動きの速い、いわゆるムエタイ選手がよく使う部分である
背筋が強いと ウォーミングアップしてなかろうが、少々の体調落ち程度であろうがスピードは落ちない上
弱点である目の弱さも補ってくれる
高見盛が自滅して負ける時は弱視で目が据わらない時だけと考えてもいいだろう

しかし、瞬発力型は長期戦を強いられると弱いという欠点がある
すなわち千代大海が現在 作戦上もっともつけるべきところは 長期戦戦えるスタミナと器用さで
四つに組んでも楽に勝てるようになれば万年大関も脱出、ということになる


つか、なんで未だに押して叩くしか取り柄がないんだろ?
289待った名無しさん:04/07/14 14:28
ロボに勝てても大関脱出なんぞできねぇよw
カイオーとドルジと白鵬(まだ当たって無いけど)に勝つ方法だろ、さしあたっての問題は。
290 :04/07/14 16:20
一回いなされたくらいであっさり勝負を諦めるのは見ててみっともないから止めてもらいたいねぇ。
相手からしたら土俵際の最後の一押しを一番警戒する訳で、そこであっさり力を抜くのは相手は楽に押し出せる罠。
既に勝ち越してるから気が抜けてるのかもしれんが、この人は負け越しかかってても同じ事やりそうだからなぁ。
ドルジなんかは負け相撲なのに相手の回しにしがみついて勝ちを拾ってしまう。
結果はともかくあの姿勢は勝っていくには絶対に必要。
291 :04/07/14 16:24
>>284
10日目までに勝ち越さないと、この人の場合勝ち越せない公算が高いしねぇ・・・。
終盤は1勝がデフォでしょ。給料泥棒と言われる訳だよ。
292待った名無しさん:04/07/14 18:58
北勝力に先場所の屈辱を倍返しにして圧勝したのに
栃東に話題をさらわれてしまって寂しい。
293待った名無しさん:04/07/14 20:00
取り組み予想
12日目(木曜日)雅山(決定)
13日目(金曜日)無双山
14日目(土曜日)魁皇
千秋楽(日曜日)朝青龍
294待った名無しさん:04/07/14 21:37
おいっ!  おまいら、何を考えているっ!
優勝の可能性が出てきたじゃねえか!
魁皇、朝青龍を倒して13勝での優勝・・・ 最高のシナリオだ!
盛り上がってきたぞ、こらっ!
295待った名無しさん:04/07/14 22:02
まあ、こうなってくると朝青龍の誤審の1勝も効いてきたかな。
296待った名無しさん:04/07/14 22:14
>>279
>>282
まてまて。 あの一番については、このスレの常連さんの意見をきいてみたい。
ただし、千代大海に優勝の可能性が出てきた以上、ここは預かりとして、
場所後に、うっぷしてくれい。

むろん千代大海が優勝すれば、それどころじゃないけどな。
297待った名無しさん:04/07/14 22:25
栃東に負けたのは調子をおろしたからか、と思ったが、
あいつはほんとに復調していたみたいだな。
まったく千代大海以上に死んだフリがうまいやつだ。
298待った名無しさん:04/07/14 22:50
十一日目、北勝力。
まったく問題なし。
それにしても、なんで先場所負けたのかな。

いずれにせよ、朝青龍の黒星によって、チャンスがでてきたね。
あとは最後まで全勝で突っ走ってほしいね。
299待った名無しさん:04/07/15 00:04
なんといっても魁皇がいるのが辛い
300待った名無しさん:04/07/15 00:14
今場所は好調で
実況も「千代大海ツッパル千代大海ツッパル!!」というのがほとんどで
「あーーっと、どうしたぁ?千代大海」が1回も出ていないのがある意味寂しいかな(笑)
「あーーっとはたいたはたいた」が2回ぐらいあったけど。
301待った名無しさん:04/07/15 00:27
そして千秋楽で
「すべっ(ry」
302待った名無しさん:04/07/15 01:53
千秋楽は誰と当たるんだろう?
番付通りにいけば武双山なんだが。
303待った名無しさん:04/07/15 01:56
おそらく今場所はそのままいくでしょ
304待った名無しさん:04/07/15 02:07
明日ひろゆきが負けて大海が勝ったら変えてくるかな。
305待った名無しさん:04/07/15 02:19
>>304
どうだろう?
14日目にオソ−大海、ひろゆき−ドルジ
千秋楽にひろゆき−オソ、ドルジ−大海

こう変えるとしたら13日目にひろゆき−大海、ドルジ−オソになるから明日が終わってからでは無理だよ。
割を崩すのは今場所の大関の成績からすると考えにくいし。

可能性としては今日(12日目)の中での明日(13日目)の取組の時点で変わっていることくらいか。
306待った名無しさん:04/07/15 04:31
今の段階ではギリギリ3敗陣にも逆転の可能性があるから楽しみーーー
307待った名無しさん:04/07/15 04:44
なんとかドルジと当たるまで無敗で切り抜けてくんねーかなあ。
結構調子自体はよさそうだし、いけそうな気がするんだよな。
308 :04/07/15 04:47
今場所の調子では優勝は無理。
つーか、コイツの場合終盤で2敗以上は確実だからこの時点で星で2つくらいリードして無いと無理。
ドルジ魁皇に全く勝てないのにここからどうやって優勝するというのか?話の順序が逆だろ。
309待った名無しさん:04/07/15 05:00
でもさでもさ、ここに来てドルジ風引いてるし、魁皇にさえ勝てれば奇跡も起こりそうな予感するんだよね。
どう?
310待った名無しさん:04/07/15 05:34
>308
全く勝てないって…。
勝負は水物。魁皇にだって最高の立会いから一直線に引けば、今の魁皇が残せるとは思えない。
ドルジは…………「すべった━━━!!」とかに期待しとけ。
311待った名無しさん:04/07/15 06:14
すべるのは大海だよ。
爪先立ちはやめなさい。
いつまで経ってもバタバタした相撲を取りやがって。
せっかくの素材が勿体ない。
もう今更どうしようもないし、九重は責任とって氏ね。
312待った名無しさん:04/07/15 11:22
むしろゐ`
313待った名無しさん:04/07/15 12:00
朝ガエルの相撲の方がまだ潔いぞ
314待った名無しさん:04/07/15 12:33
12日目雅山・・・立会い変化さえなければ勝つだろう。
13日目魁皇・・・おそらく負けるだろう。でも今日ドルジが負けたら
          魁皇にかなりのプレッシャーがかかるから勝てるかもしれない。
14日目おそらく朝青龍・・・とりあえず頑張れ
千秋楽おそらく武双山・・・これは問題ないでしょ
315待った名無しさん:04/07/15 16:45
>>310
2年も勝ってないというのは水物とかそういうレベルの話ではない
本人にやる気が無いだけ
316待った名無しさん:04/07/15 17:29
終盤になって負けが混むのは、毎度言われてきた事だけど稽古不足からくる息切れ。
>>315のいうように本人にやる気が無いのが正解ですね。
大海がもし大関でなかったら、序盤で朝青龍や魁皇と対戦していい勝負が出来たかも。
こんな同情論をされない為にも、千代大海はもっと稽古に精進してスタミナつけろ。
317待った名無しさん:04/07/15 17:39
変化にバッタリ
318待った名無しさん:04/07/15 17:39
まさに茶番劇
319待った名無しさん:04/07/15 18:03
大海空気嫁
320待った名無しさん:04/07/15 18:04
せっかくドルジが負けてくれたのにね・・・
321待った名無しさん:04/07/15 19:28
さすがに笑ってたねw
322待った名無しさん:04/07/15 19:31
雅山空気嫁
323待った名無しさん:04/07/15 20:27
魁皇、ドルジに負けて10-5かな。
324待った名無しさん:04/07/15 22:45
川村ひかるの年齢を知ったときのショックからは立ち直ったんだろうか。
325待った名無しさん:04/07/15 22:52
十二日目、雅山。
くっ、くやし〜ぃ。

やられた。
しかし、この相手には、ぶつかっていかないと勝てないしねえ。
立会いの直前に、気合いを読まれたみたいね。
ポーカーフェイスで仕切るしかないのかねえ。
326待った名無しさん:04/07/15 22:56
とりあえず盛りさがった。
12勝じゃあ優勝しても横綱の起点にならないな。
あとの興味は魁皇・朝青龍にリベンジできるか否かしかない。
327待った名無しさん:04/07/15 23:00
栃東のためにも、朝青龍には勝ってほしい。
でもなかなか厳しいだろうね・・・。
328待った名無しさん:04/07/15 23:01
とりあえず魁皇に勝って東正座を奪還しる。
329待った名無しさん:04/07/15 23:03
このままだとミヤブーが優勝しちまうぞ。
330待った名無しさん:04/07/15 23:09
割り返して14日目に雅山−魁皇が組まれたりすることはないのか。
331待った名無しさん:04/07/15 23:18
「武双山は…まぁどうでも良いか」くらい協会が開き直れば、まぁかなり自由に組めるが
332待った名無しさん:04/07/16 00:24
今場所の武双山は中途半端に勝っているからねえ。
まだ優勝の可能性がゼロではない力士の割を崩すことはしないんじゃないか?
333待った名無しさん:04/07/16 00:25
>>328
とりあえず勝てる相手ではないんだが
334待った名無しさん:04/07/16 01:43
互助会発動でイケル!
335待った名無しさん:04/07/16 04:30
昨日の栃東戦をみてても魁皇が復調してきてるな。今場所も対魁皇戦連敗記録を
延ばしそうだな。
336待った名無しさん:04/07/16 17:47
惜しいな・・・
337待った名無しさん:04/07/16 17:48
魁皇より対戦成績が上回ってた頃が嘘みたいだ。
338待った名無しさん:04/07/16 17:48
「ここまで攻めても勝てないのか千代大海!」
339待った名無しさん:04/07/16 18:15
何かもう絶対魁皇には勝てる気がしない。
340待った名無しさん:04/07/16 18:21
なぜ天は魁皇を生んだのか…
341 :04/07/16 18:29
初手は効いたけど二の矢で必ず手繰られるね。相手はもうそれしか考えてない。
手繰って動きを止める、あるいは体制を崩せば土俵際まで押されても勝てると見切られている。
そこはいい加減考えなきゃ駄目だろう。
今日の一番は責められるものではないだろうけど、連敗が続けば続くほど周りの目も悪評も厳しくなるからな。
あの神経質な立ち合いを見る限り、魁皇の方も多少は負ける事のプレッシャーを感じているのは確か。
大海も多少は余裕を持つべきだろう。
342待った名無しさん:04/07/16 18:32
でも舞の海の台詞じゃないが魁皇土俵際余裕あったよな。
343待った名無しさん:04/07/16 18:34
明らかに立会いの時点で負けそうだった。
344待った名無しさん:04/07/16 18:36
ここまで来ると深層心理の問題だな
明らかに負け癖がついてるand魁皇に勝てると思ってない
345待った名無しさん:04/07/16 18:37
>>344
それって明日のドルジ戦にも当てはまるよな。
346待った名無しさん:04/07/16 18:47
もう、大関在位記録を更新してくだちい。
347待った名無しさん:04/07/16 19:34
最近、優勝争いに千代大海の名前が時々出てくるけど、
盛りはとうに過ぎた人でしょう。
3横綱がいる頃が全盛期だけど、さっぱり刃が立たなかった。
居なくなったとたん優勝争いか。
大相撲もレベルが低くなったね。
朝昇竜が勝ち続けるわけだ。
348待った名無しさん:04/07/16 20:59
今日の相撲は最近の魁皇戦の中では一番内容が良かったと思う。
明日もドルジ相手に思いっきりぶつかってくれ。
349待った名無しさん:04/07/16 21:29
三横綱時代知らないから教えてくれ
千代相手にならなかったの
350待った名無しさん:04/07/16 22:54
回転の速い突っ張りでは魁皇を押し切れないし、
一つ一つ重い突っ張りでは手繰られる。
もうだめぽ
351待った名無しさん:04/07/16 22:54
十三日目、魁皇。
う〜ん。 だめだった。

立ち合いは良かったし、その後の押しも良かった。
ただ相手の上半身には効いていても、下半身まで到達していなかったみたいだなあ。
なにが足りないのかねえ。
352待った名無しさん:04/07/16 22:58
>>351
魁皇はむかしから、そっくり返って相撲をとるからね。
すると、普通の力士であればのけぞってしまうような状態であっても、
魁皇にとってはゆとりがある、ってことになる。

普通の力士は、千代大海が突っ張るなり押すなりすれば、のけぞって重心がくずれるが、
魁皇の場合は、のけぞってからでも十分に相撲がとれる。

千代大海としては、このような魁皇の特殊性を考慮して、
攻撃のパターンを変えてみるしかないのではないだろうか。

ヒットポイントを下にずらして頭をつけながら胸を押すとか、
おっつけやハズの状態で押すとか、あるいは
突き押しの角度をもっと下から上方向にするとかね。
353待った名無しさん:04/07/16 23:02
とりあえず朝青龍を倒して、いいところを見しる。
354待った名無しさん:04/07/16 23:02
大関同士で12連敗したケースってほかにあるか?
(栃東ー魁皇は途中まで栃東が関脇以下だったりする)
355待った名無しさん:04/07/16 23:10
こうなったら北の湖対金城の記録に追いつくまでがんばるか。
356待った名無しさん:04/07/16 23:14
>>353
勝てばミヤブの援護射撃になるってのはなんか気にくわん。
357待った名無しさん:04/07/16 23:44
こうなったら突っ張りじゃなくて押しに徹することだ魁皇には
358待った名無しさん:04/07/16 23:46
去年の名古屋場所とか、九州場所の魁皇戦は
両者ともに持ち味を出したいい相撲だったな
359待った名無しさん:04/07/16 23:55
おっつけからハズも良いもの持ってるし、
突っ張りよりもバランスは良くなるだろう。
押し相撲を勉強してほしいなぁ。
夢想山は嫌いだけど、夢想山の相撲は大好き。
360待った名無しさん:04/07/17 02:38
もうこうなったら、師匠から右四つを徹底的に教われ。魁皇は右四つの体勢になって、
特に左上手を取られたら霜鳥や琴光喜とかにあっさり負けることがあるだろう。
次の場所は意表を突いて、左上手を取って一気に寄り切るか、上手投げをかませ。
ポイントは左上手を取ることだ。ウルフスペシャルをマスターすることだな。
361 :04/07/17 11:11
栃東がやるような緻密なおっつけ相撲とか。
相手が嫌がってズルズル下がってるうちに負けてしまうような。
魁皇には引きも通じない訳ではないし、隙はかなりあるんだがなぁ。
>>360の言うように魁皇の苦手な力士の取り口を参考にした方が良いと思われ。
362待った名無しさん:04/07/17 11:27
12連敗している人がいるのによこづな昇進なんておkしいよな
363待った名無しさん:04/07/17 17:54
駄目だな こいつ
364待った名無しさん:04/07/17 17:55
ああもう絶対実力じゃドルジには勝てねえな。
真正面から受け止められてるじゃん。
365待った名無しさん:04/07/17 17:55
千代大海全然ダメだ・・・
366待った名無しさん:04/07/17 17:56
今場所も魁皇、ドルジに負けたな
367待った名無しさん:04/07/17 17:56
己を律して勝ち取ると言う姿勢がなさすぎ
所詮は珍走団か…
368待った名無しさん:04/07/17 17:58
千代大海はやる前から2敗が決まってるから横綱は未来永劫無理だな。
ドルジと魁皇が二場所連続で揃って欠場とかしないと無理。
369待った名無しさん:04/07/17 17:59
良い勝負なんだよな、見てて凄いと思わせる相撲だもん。
これでせめて勝敗面が3:2くらいに接戦だったらな……
370待った名無しさん:04/07/17 18:00
もう変化するしかないよなぁ〜
フルパワーの突き押しが通用しないんだもの・・・・
371待った名無しさん:04/07/17 18:05
悪いこと言わないから四つ相撲覚えろって
372待った名無しさん:04/07/17 18:06
格上には絶対勝てないチンピラみたいだな
373待った名無しさん:04/07/17 18:06
格上の相手に勝てない大海
374待った名無しさん:04/07/17 18:08
>>372
まあ現にチンピラだしな
375待った名無しさん:04/07/17 18:10
期待した俺がバカだったよ
376待った名無しさん:04/07/17 18:15
(´-`).。oO(横綱昇進を真面目に議論していた時もあったんだよなぁ・・・
377待った名無しさん:04/07/17 18:17
>>369
つっぱりの鮮やかさで、パッと見じゃいい勝負に見えるが
両者の下半身のみを見て取り組みを見直すと
何度やっても勝てそうにない完敗であることが分かるよ。
378待った名無しさん:04/07/17 18:18
魁皇・ドルジを何とかしないことにはとても綱なんて張れないよ。
379待った名無しさん:04/07/17 18:25
>377
その辺りのニュアンスを「勝敗面で〜〜」に込めたつもりだった。
しかし、今場所はドルジいなす事すらしなかったな…
380待った名無しさん:04/07/17 18:30
いつも足のかかと側をつけない立会いが多い
だから圧力の強い相手には上滑りしてしまう
靴を履いていることが前提のトレーニングが多すぎるのではないか
軽量横綱のすり足を見習え
381待った名無しさん:04/07/17 18:33
突っ張りと引きしか出来ないから横綱なんて無理だろうね。
382待った名無しさん:04/07/17 18:35
>>376
今やこのスレはネタスレになりますた
383待った名無しさん:04/07/17 18:42
ウエイトトレーニングやめて、基本稽古を念入りにやった方がいいね
384待った名無しさん:04/07/17 18:50
はたき込みしか出来なくなった、千代大海に喝!!。
385待った名無しさん:04/07/17 18:51
何歳だと思ってんだよ
今更すり足とか無理に決まってんだろ
386待った名無しさん:04/07/17 18:52
ドルジに負けるために大関になった男
387待った名無しさん:04/07/17 18:54
かいおうは格上じゃないんだけどな。
388待った名無しさん:04/07/17 20:25
在位何場所?
389待った名無しさん:04/07/17 20:55
今日は、「おっ、押し切れるか」と思ったが、やっぱり組み付かれたな
390待った名無しさん:04/07/17 21:17
あまりにも実力差がありすぎてつまらなかった
391待った名無しさん:04/07/17 22:24
立会いからダメでしょ今日のは
392待った名無しさん:04/07/17 22:35
立会いとかじゃなく「なにか」が決定的に足りない。
393待った名無しさん:04/07/17 22:41
「なにか」=「朝青龍の休場」
394待った名無しさん:04/07/17 23:08
十四日目、朝青龍。
う〜ん、だめだった。
立ち合いで右から張られ、瞬間的に左を差された。
これを突き放して振りほどいたものの、
右のワキがあいた瞬間に、ふたたび左を差された。

立ち合いで、左から突きっぱなすことが読まれていたのかねえ。
395待った名無しさん:04/07/17 23:23
>>394
やはり立ち合いを研究されているのだろう。
当たってから突くというリズムにあわせて、
先手を取って張り差しにきた気がする。
しかし今日の張り差しはけっこう効いた。

千代大海としては一生懸命やっているのだろうが、
この相手を克服するためには、いまひとつ工夫がいるだろう。

それにしても、今場所も懸賞金をとりそこなったな。
今年になっていくら損しているんだ。
396待った名無しさん:04/07/17 23:33
千代大会の悪くないあたりと押しにもかかわらずあの体勢で前に出てった$時が凄かった
397待った名無しさん:04/07/18 00:24
朝青龍には回転のツッパリでいかないとダメなんだけど、
それでもまったく通用せんな
398待った名無しさん:04/07/18 00:45
みんなが予想した通りまた魁皇・ドルジ・取りこぼしだよ。
399待った名無しさん:04/07/18 00:53
取りこぼしとは言わねーだろw
400待った名無しさん:04/07/18 00:54
>>397
去年の最初のほうの場所で、たしか回転の突っ張りで押し込んだよな。
なんでアレを出さないのか?
やはり今の横綱にはもう効かないと思ってるのだろうか……
401待った名無しさん:04/07/18 00:57
いや、ツッパリだけというのがそもそもおかしいんだよ。
回転のツッパリは軽いから、
よほど立合いで上手く入らないと、強い相手は押していけない。
突き押しの力士ならもっとおっつけとか使えよ。
押し相撲全然できてないじゃん。
なんでツッパリだけで大関にまで行けたのか不思議なくらいだ。
ツッパリなんて相手と距離取らなきゃできないんだし、
狭い土俵でいつも立ち合い突き放せると思うほうがおかしい。
おっつけ、差し、しぼり、ハズは押し相撲の基本だろ。

千代大海は嫌いじゃないけど、なんか見てて歯痒いんだよなぁ・・・
もっとやりようがあるだろ、といつも思う。
402待った名無しさん:04/07/18 01:41
ぶっちゃけ大海の追っ付けって強そう
大海なら直ぐに実行できるんじゃないか
403待った名無しさん:04/07/18 05:54
実際強いでしょ。
突っ張りが偶然相手の肘から腋の辺りに入ることあるけど、
そんなときは差し手を殺すどころか文字通り身体を浮かすこともあるし。
下半身使えばもっと良いおっつけも直ぐできるようになるはず。

ただ今更相撲の幅広げられるかというと疑問。
もう無理なんじゃないなかなあ?
変な言い方だが、突っ張り相撲が既に血となり肉となってる。
だから手繰られたら引くか押すかしかできないし、
差されたら引くしかない。
おっつけたり絞ったり差したりという考えが咄嗟にでてこないのよ。
大海の引きは勝つための技ではなく、
突っ張りをするため、距離を取ろうとして引いてる。
突っ張りしかしない相撲を取り、突っ張りをするために動いてる。
他のことは考えてないし、条件反射的に考えられない。
404待った名無しさん:04/07/18 07:39
>>403
ま、そうだな。
いわゆる「うわ突っ張り」だからワキがあくんだよね。
このため意外に差されやすい。
朝青龍は、この弱点をついてきている。
やはり、その上を行く研究が必要だろう。
405待った名無しさん:04/07/18 11:21
やっぱ大関でそこそこの年齢だと、親方も何も言わないのかね?
406待った名無しさん:04/07/18 11:30
>>405
言ってるだろうけど大会は動きに変なクセがありすぎてなかなか直せないんだと思う
407待った名無しさん:04/07/18 12:01
良かったね、オソ休場だってさ。
408待った名無しさん:04/07/18 13:03
なんかこう、大会の上半身って窮屈そうに思えるんだけど、
筋肉トレーニングのし過ぎなのかな。
409 :04/07/18 18:30
結局今場所も魁皇ドルジに負けて終わった訳だ。
終盤は1勝3敗(1不戦勝)、進歩の無い場所だったな。

現時点で横綱になれる可能性
魁皇≧栃東>若の里>他の若手>>>>大海≧オソ
ってとこか。

協会も高給取りでこれっぽっちの成長もしない大海には厳しい目を向けてきている。内心切りたがってるんだろうねぇ。
6年前に甘い基準で大関昇進させたのは成長を期待しての事なのに。
どちらにしろこのままの状態が続くなら、あと1年程度で陥落。若手にとって代わられるのが本人解ってるのかな?
それともあと1年稼いだらスパッと引退する予定か?
410待った名無しさん:04/07/18 22:48
千秋楽、武双山。 不戦勝。
白星が決まっているのは楽でいいね。

ただ、千代大海の相撲はみたかったな。
勝ってもいいから、負けてもいいから、千代大海の相撲はみたいよ。
このへんの気持ち、複雑なんだけどね。

今場所は10勝5敗。 
残念だったけど、課題ははっきりしたんだから、来場所はがんばってほしいね、
411待った名無しさん:04/07/18 22:51
なにをがんばるんだ?星のやり取りか?ww
412待った名無しさん:04/07/18 22:52
千代大海が全く歯が立たない魁皇ですら全く歯が立たないドルシに2場所連続で勝てば横綱です
413待った名無しさん:04/07/18 22:55
>>409
若の里を買いかぶりすぎでは?
あの力士も全く成長してないぞ。
414待った名無しさん:04/07/18 22:57
>>409
いや、さすがに若の里や武双山よりは明らかに上だろ。
若手の有望株>>>>>>>>>栃東>魁皇>大海>>若の里>>>武双山
ってとこじゃないか?
415待った名無しさん:04/07/18 23:52
さあて、いささか早いが、今場所の反省会といこうや。
岩木山戦の負けはともかくとして、
その後の、栃東、雅山戦の黒星は余計だったね。
集中していけば本来は負けるはずがない相手だからね。

このへんは次の場所から注意していけばよいとして、
問題は、やっぱ魁皇と朝青龍だ。
この二人を倒さない限り横綱はない。 これが壁ということだね。

逆に考えれば、壁の正体が見えているぶん、やりやすいとは言える。
ほんとうにひどい状態では、壁の正体すら見えてこないからね。

とりあえず、今のスタイルでは通じないことは明らかなので、なにか工夫が必要だ。
9月場所で、なんらかの結論をみせてほしいね。
416待った名無しさん:04/07/19 00:03
突き押しとヒキを封印して四つを覚える

朝青龍を投げたこともあるんだから案外いけるはず
417待った名無しさん:04/07/19 00:07
>>415
ちょっと待てい。
  >>壁の正体が見えているぶん、やりやすい
これはぜ〜んぜんちがうぞ。
カベというものは、そんなに甘いものではない。

カベにあたった人間は、カベのなかで、自分がぶつかった範囲しか見ていないものだ。
カベ自体は広いのにもかかわらず、自分がぶつかった範囲だけしかみていない。
そのために、カベというもののの全体像をみないまま、わけもわからずにあがいて、
その結果、カベを超えられないままで終わる、というわけだ。
つまり、カベというものには、ワナがある。
千代大海が、朝青龍や魁皇をカベと考えて、勝つために努力するのは良いとしても、
逆に、カベのワナにはまる危険性があるということに注意するべきだ。

千代大海が、朝青龍と魁皇に対しても、単に白星をとるために努力したところで、
あまり意味がないのではないか?
むしろ、千代大海としては、朝青龍と魁皇は、自分に足りないところを教えてくれる教師と考えて、
自分は自分として、自分自身が、ほんとうに理想とする押し相撲を追求していくべきだろう。

これまでの何人もが到達しえなかった。千代大海だけにしかできない究極の押し相撲を
完成させるべきだ。 
実際、それを見てみたいからね。

このような究極の押し相撲が完成すれば、横綱というものは自然についてくる。
とにかく、あまり細かいことにとらわれていてはダメだ。
418待った名無しさん:04/07/19 00:25
究極の引き相撲はとっくに完成しているようだが
419待った名無しさん:04/07/19 02:05
>>418
わかっているだろうけど、そのツッコミは、ウザイ初心者がよってこないように、皆が封印しているものなんだけどね。
いまさら初心者あいてに引き技について講釈するのもめんどくさいからな。
ま、空気よめや。

420待った名無しさん:04/07/19 08:14
>>418
おそらく、千代大海が、場所の前半にハタキを出したのは意図的なものだろう。

今年の3月場所、足の怪我による稽古不足でのぞんだ千代大海は、
前半は、なんとかハタキを多用しながらも8連勝し、
後半は突き押しがさえまくって5連勝し、つごう13連勝をなしとげることができた。

これは、前半の千代大海のハタキをみて、後半の対戦相手がハタキを警戒し
前に出てこれなくなったため、逆に、後半からは千代大海の突き押しがさえた、というわけだ。

今場所の千代大海は、このパターンの再現をねらう作戦だったと思うね。
421 :04/07/19 09:34
>>413,414
若の里は確かに今のところ情けない醜態を晒しているが、上位に勝てるという強みがありますからねぇ。
上(大関)に上がれば一皮剥けると言われるのも理解出来る。
同様に栃東も現在の2強であるドルジ魁皇に勝てる。特にドルジの栃東に対する苦手意識はかなりありそう。
その点で大海より遥かに優位なんですよ。序盤で取りこぼしさえなければ優勝の可能性は高くなる。

大海はこのまま行くとヤバイですよ。今場所は何とか勝った黒海、これに朝赤竜白鳳が上位定着する。
再来場所辺りには琴欧も上がってくるでしょう。今まで安牌だった相手が落ちるか引退し、平幕戦に勝てる保証が無くなる。
上位を何とか食うかしないと、遠からず落ちるのは目に見えている。
422待った名無しさん:04/07/19 14:33
>>421
確かに大海はあれだけドルジと魁皇に勝てなくても
そこそこ安定した成績を出しているのは関脇以下にあまり負けないからだよな。
(逆に魁皇は関脇以下への取りこぼしが多いのだが)
その平幕、さらには関脇小結の顔ぶれが世代交代で変わるとなると、
大海も安心していられなくなるわけだ。この点同意。

しかし若の里は言うほど上位に勝っていないような。特に最近。
まず武双山に勝てないしね。今場所のドルジ戦勝利なんてのもたまたま。
若の里は一見現状維持しているようだが、以前は時々挙げていた2ケタ勝利が
最近見られなくなった点からすると、少し力が落ちているのでは。
毎場所クンロク・ハチナナの彼こそ、若手が上がってきたら負け越すようになる。
魁皇的確変が起こらない限り。
423待った名無しさん:04/07/19 16:08
>>422
なるほど。
琴光喜、旭天鵬も同様か。
424待った名無しさん:04/07/19 17:11
>>420
注意しなければならないのは、
陽動作戦として引き技を多用することは「諸刃の剣」になることだ。
大関から陥落した栃東のパターンに、千代大海もはまってしまう危険性がある。

そもそも栃東の場合は、前傾姿勢になって前に出た場合は非常に強いが、
その反面、上体を起こされてしまうと弱い。
従って、相手の立ち合いのあたりが強いと、
栃東は上体を起こされてしまうため苦戦する。

そこで、立ち合いの変化だ。
栃東は、立ち合いの変化によって、相手の立ち合いを牽制する。
だいぶまえ、幕尻の貴闘力に対して変化したとき、
貴闘力は「オレみたいなロートルになんで変わるのよ」などとぼやいていたが、
おそらく、その後に対戦する力士に対して、立ち合いの変化があることをアピールし、
相手の出足を止める作戦だったのだろう。
425続き:04/07/19 17:12
問題は、実にこの点にある。 
このような立ち合いの変化を繰り返しているうちに、栃東は、
変化をおりまぜなければ勝てない力士になってしまった。
つまり、弱点を克服できないまま、作戦でごまかしていたために、
相撲の進歩が止まってしまったわけだ。

通常の力士であれば、勝つために変化するが、
栃東の場合は、勝てないから変化する。 
栃東の変化がタタかれる理由は、まさしく、この点にある。
相撲ファンは、直感的に見ぬいているわけだ。
ただ、今場所、栃東が武双山相手に変化した翌日にあたった大関は、
まさか、こんなミエミエの手口に引っかかったわけではあるまいね(w

さて、千代大海は、今後、引き技を多用しすぎると、栃東と同じワナにはまる危険性がある。
つまり、引き技をおりまぜないと押すことができない、という
中途半端な押し相撲のまま、進歩が止まってしまう、というわけだ。
これが一番おそろしい。  よく注意したほうがよい。
426待った名無しさん:04/07/19 19:43
なんかシリアスな話ばかりで疲れてきた。
ところで部屋の千代白鵬はがんばったね。
もう少し前に出る力がついてくれば幕内に上がる。
千代大海は稽古場で目をかけてやっているのかな。
427待った名無しさん:04/07/20 22:11
>>424
引き技自体は悪くないけど、調子に乗って使っているとワナにはまるわけね。
なんか、すでにはまっているような気も…(w
画家に例えると、今の千代大海は、デザインとか色とか、絵の細かい部分ばかり考えているように見えるね。
その前に、キャンバスそのものをでかくすることを考えたほうが良いと思うんだけどね。
今の状態では、絵をいくら工夫しても、魁皇、朝青龍には勝てないでしょう。
むしろ大型のゆとりのあるキャンバスを作り上げてから、ゆっくりと絵を考えたほうが良いんじゃないの。
もちろん、ここでいうキャンパスとは、基本となる突き押しの威力のことよ。
428待った名無しさん:04/07/20 22:16
長い。要は天敵に勝つためにも基本の突き押しの威力を上げろってことだろ。
429待った名無しさん:04/07/20 22:19
>>428
ま、そういうことだけど、そう短く言っちゃったら味わいがないじゃん。
430待った名無しさん:04/07/20 22:22
正直魁皇戦は惜しかった。
もうちょっとだったんだけどなあ。
431待った名無しさん:04/07/20 22:45
>427
15日間すべてを電車道で勝ってくれたら理想だが、そうもいかん。
やはり引き技というのは大切なオプションだろう。
ただし、相手を突き押しで一旦くずしてから引くのならよいとしても、
5月場所の出島戦みたいに手順をすっとばして引いてしまうのは困るね。
432待った名無しさん:04/07/21 00:46
427より428の方が説得力ある
433待った名無しさん:04/07/21 02:51
しかし年齢的にこれ以上の筋力強化を期待できるのかどうか・・・。
足や腰の故障もあった事だし、無理はできないと思う。
434太刀山型の土俵入り:04/07/21 06:02
九重部屋所属で次の大関が生まれるまでは、千代大海の横綱昇進をオレが
あきらめることはない!ガンバレ千代大海!!
435待った名無しさん:04/07/21 06:33
突きの威力上げても横綱は無理だな。
突き押しの横綱は過去にもいくらでもいたが、
突きの、突っ張りだけの横綱なんて聞いたことが無い。
とはいえ今更相撲の幅広げるのも無理だ。
もうどうしようもないだろ。
スレタイの件はあきらめろ。
大関を維持するのを頑張れ。
436太刀山型の土俵入り:04/07/21 06:42
若の里だけは四つ身でもOKなんだよなあ。
437火炎瓶:04/07/21 07:58
ユルフン・栃東以外の大関は横綱にしる。ただ朝青龍になかなか勝てない。
438待った名無しさん:04/07/21 10:10
誰が横綱でもどうでもいいんですけど

ちゃんと勝てるようになってからそういうこといって下さい。
千代大海はなんで師匠の九重親方の相撲をまねして取らないのか
前褌(まえみつ、なぜか一発変換)とって前に出る相撲ですよ
439待った名無しさん:04/07/21 11:17
魁皇にも言えるけど、いい時と悪い時のムラがありすぎだよね、
もうちょっと安定感が出てくればなぁ、豪快に電車相撲で勝つ相撲を
見せられると、期待させてくれるものがあるんだが。
440待った名無しさん:04/07/21 12:59
別にムラがあるのではなく、強い奴には絶対勝てないだけ
弱い相手にしか電車道できねーし
441待った名無しさん:04/07/21 14:28
もう九重は何度言っても聞かない稽古量の圧倒的不足に匙を投げてるので
何も教えちゃくれません
442待った名無しさん:04/07/21 14:55
少ない稽古量を筋トレで補ってたりして
443待った名無しさん:04/07/21 15:02
>>442
そもそも筋トレ導入したのがヤオの富士だろ。
ヤツは筋トレをした上でさらに、稽古しまくっていた。筋トレはあくまで+α。
九重が「土俵で稽古もせずに何が横綱だよ、ちゃんちゃらおかしい」と言う気持ちもわかる。
444待った名無しさん:04/07/21 18:37
まぁ、なれるなれないは置いといて、別に今なら横綱になっても良いとか思っちゃうな。
1人横綱だったら勘弁してくれって感じだが。
445待った名無しさん:04/07/21 21:34
天敵が二人もいる横綱はいやだよ。
強い時の相撲は確かに横綱級なんだけどね。
446待った名無しさん:04/07/21 22:10
>>424
勝負ごとである限り、ある程度の作戦やかけひきは必要だからね。
ただ、それに溺れてしまって本質を忘れてしまっては元も子もないってことだね。

7月場所では、カマシ一発で黒海を粉砕したし、突き押しの威力は衰えてはいないんじゃないかな。
むしろ相手が怖がってかけひきするから、千代大海がそれを追っかけている感じでね。
まあ、千代大海については、今のところ栃東化するような危険はないでしょう。
447待った名無しさん:04/07/21 22:17
>>445
逆にいえば、天敵二人を克服しさえすれば横綱への道がひらける。
このシンプルな判りやすさが千代大海の相撲のいいところ。
448待った名無しさん:04/07/21 22:21
初日から13連勝して、残り二日で魁皇・朝青龍に負けて13勝2敗。
これを2場所くり返したとしても、横審はウンとは言わないだろうねえ。
449待った名無しさん:04/07/21 23:27
13勝で連続VならそれでOK
もっとも朝青龍が3敗などありえん。
450待った名無しさん:04/07/22 02:03
13勝で連続優勝しようがその2敗がともに同じ力士なら昇進は見送りでしょう。
まあ2場所連続取りこぼしなしができるとは思えんが。
451待った名無しさん:04/07/22 02:08
>>449
>もっとも朝青龍が3敗などありえん。
げぇ、そういえばそれがあったか

つまり朝青龍には直接対決で確実に勝っておかねばならない、と…
452待った名無しさん:04/07/22 11:38
相撲内容が押すか引くかで2次元的。

四つでも取れるがあえて得意の押し相撲で勝負する、 と
押ししか無い とは全く違うよね。
453待った名無しさん:04/07/22 11:50
引き大海
454待った名無しさん:04/07/22 14:35
スレを読んで大海を横綱にするためのプログラムをまとめてみました。
1、筋トレを減らし、通常の稽古を増やす。
2、基本稽古のうち、すり足を重点的やる。
3、苦手意識を無くすため、寝る前にメンタルトレーニングをする。

こんなもんでいいでしょうか?
455待った名無しさん:04/07/22 14:42
毎日高砂部屋に出稽古して朝青龍にしごかれれば朝青龍はともかく魁皇には勝てるようになるだろうよ。
456待った名無しさん:04/07/22 15:00
押し相撲のみの横綱って過去にいるのかい?
457待った名無しさん:04/07/22 15:27
北勝海は押しだけだったような
458待った名無しさん:04/07/22 15:33
北勝海もつっぱり系?
それだったらなんとなく千代にもまだ可能性は0じゃない気がしてきたyo!
459待った名無しさん:04/07/22 15:45
>>457
でも安芸の島と四つになっても結構勝ってなかった? やっぱ千代との
稽古でそれなりの四つも取れたのでは。
460待った名無しさん:04/07/22 16:03
>>458
北勝海は突っ張りだけではなく拝み寄りやハズ押しも強かったし四つでもある程度取れた。
時折見せる足業のキレもなかなかのもの。
461待った名無しさん:04/07/22 19:14
過去にも突き押し中心の横綱はいたけど
みんな四つでもそこそこ取れたからね。

大海みたいに押すか引くかしか出来ない力士は大関以上ではかなり珍しい。
まあ今更四つは身につかないだろうからやっぱり突き・押し・引きを鍛えるしかない。
462待った名無しさん:04/07/22 20:09
>>461
前例がないからこそ、価値があるわけよね。
大相撲300年の歴史で、純粋の突き押しの横綱が誕生すれば史上初めてよ。
わしらは歴史の生き証人になるのだわね。
463待った名無しさん:04/07/22 21:04
価値は確かにある。
しかし現実的に見てもう横綱は無理ぽ。
大関在位記録でも狙ってくれ。
464待った名無しさん:04/07/22 21:30
脚短い
腕も短い

四つは無理
465待った名無しさん:04/07/22 21:45
>>463
ま、そう決めつけるなって。
大海のような相撲は、横綱になるか、陥落・引退かのどっちかしかないわね。
466待った名無しさん:04/07/22 22:20
今後のシナリオとしては…

→ 魁皇・朝青龍を倒し2場所連続優勝。 → 横綱昇進。
→ 千代白鵬、新入幕。
→ つられて千代天山、再入幕。
→ 三人による豪華な九重土俵入り。 → それを見た師匠、喜びのあまり昇天。
→ 現役のまま二枚鑑札。
→ 10回目の優勝。
→ 萩原に勝てなくなり、日本人横綱をバトンタッチして引退。

こんなとこか。
467待った名無しさん:04/07/23 09:59
もし横綱になれたら「横綱になれた大関の」大関在位場所記録を更新するなあ。

>>463
あと19場所だから記録更新まで3年ちょい。厳しいだろうなあ。
468待った名無しさん:04/07/23 19:42
>>466
師匠を死なせてどうする。 昇天するほど喜ぶ、だろう。
469待った名無しさん:04/07/23 20:05
場所後だってのに、なんでスレが伸びてるんだ。

そんで「死に体」のはなしはどうなった?
だれか死に体について書けや。 こら。

このスレには過激派が多いんだから、いっちょ過激なのをたのむぜ。
470待った名無しさん:04/07/23 20:37
>>469
例の、朝青龍−琴の若の一番かい。
あの一番は誤審ということで決着してるよ。 満場一致だ。
したがって何のコメントも出しようがないね。

ただ、協会も、なんらかの対応を考えているみたいだし、
今後ともルールさえ明瞭にしてもらえれば、問題はないでしょう。
471待った名無しさん:04/07/23 23:17
>>469
大海と死に体問題は直接関係ないだろ。
もっと相応しいスレがあるからそっち行けば?
472待った名無しさん:04/07/23 23:48
とにかく朝青龍に勝たなくてはどうしようもないので、それについて考えねば。
魁皇はもう衰えていってるだろうから自然といつか勝てそうだし
473待った名無しさん:04/07/24 00:49
ドルジより魁皇だろ。
横綱に連敗より同じ大関に連敗する方がよっぽど恥だ。
魁皇の衰えを待ってたら大海も衰えてしまうと思われ。
474 :04/07/24 09:47
とりあえず下半身だろ。栃東のようにもっと鍛えろよ。

>>473
魁皇は35くらいまで行けるかもしれん。
そうすると先に落ちるのは大海の方だ。
475待った名無しさん:04/07/24 16:05
朝青龍の記事を見て
こんな事を思い出した。

去年だったかな。反則負けとかしたときに
朝青龍は横綱だが風格がない。千代大海は(やんちゃだった頃より)落ち着いてきている
というコメントをしていた。
雅山に変化で負けたとき、悔しそうだったけど、花道でも少し息が荒かったけど態度には明確には出していなかった。

28歳という年齢で落ち着いてきているのでしょうけど、熱血の赤をしめている土俵では
思いっきり燃え盛っていってほしいですね
476待った名無しさん:04/07/24 16:21
>475
トシはあんまり関係ないと思う。北桜なんかがそうであるように
盛る人はベテランになって円熟していっても元気意外とあるしね。
あの初めての寺尾‐貴花田戦も寺尾が28のときだったし(あれはやり
杉かもしれんけど)。

千代大海の場合は、大関に上がる頃まではやんちゃだったが、
その後大人しくなって平成14年入ったぐらいからはだいぶ
落ち着いちゃった感じかな。
477 :04/07/24 16:57
もう1度オソとボクシングやるくらいの気迫が欲しいんだが
478待った名無しさん:04/07/24 18:47
>>471
ブォケイ!  
この話題は今場所の途中で出たところで一時預かりになっとんじゃい。
 ここらへんだ。 → >>296

ここの常連さんは相撲通っぽいから聞いとんじゃい! こら!
はよ書け。
479待った名無しさん:04/07/24 19:26
死に体と生き体、そして突き手とかばい手のことか・・・
480待った名無しさん:04/07/24 19:28
だからもうこのスレの意見とかなんとか関係なく、
協会から結論が出されているわけだが……
481待った名無しさん:04/07/24 20:09
>>478
わあった。
「相撲」や「大相撲」にも載ってないようなネタを
あとで書いたる。
ちょっと待っとれ。
それを見たら消えろよ。
482481:04/07/24 23:26
さて、朝青龍−琴の若について、語ろうか。
ただ、うちわネタじゃないよ。 こっちはヨカタだからね。

あの一番では、死に体・生き体については誤審ということで決着しているが、
問題点がもうひとつ残っている。
つまり、取り直しという裁定が妥当であったか否か、という点だ。
この点について、自分なりに感想を述べましょう。
483481:04/07/24 23:27
あの一番が取り直しになったことについては、マスコミの論調は、
両力士が同体であるはずはないから、取り直しという結論になるのはおかしい、
という意見が主流になっている。

おそらく、この考え方としては、次のようなものだろう。
たとえば、力士AとBとが取り組んでいて、次のようになったとする。
 @ 力士Aが負けたような状態になったが、そのまま相撲が続行し、
A 力士Bが負けた状態になって相撲が終わった。
この場合、力士Aが負けたとすれば@の時点で勝負がついたことになり、
力士Bが負けたとすればAの時点で勝負がついたことになる。
したがって、いずれにせよ同体になることはありえないから、取り直しになるはずはない、
という理屈だ。
論理的にいえば、まったくこのとおりだね。

ただし、両力士が同体ではない場合であっても、ごくごくごくまれに、
取り直しのほうが妥当になる、というケースがある。 
実際、そのようなケースを一度だけ見たことがある。 
484481:04/07/24 23:28
いつのことかは忘れたが、北の湖−高見山の一番だった。
両力士が立ち合ったあと、高見山が右から強烈な突き落としをみせたところ、
これが効いて、北の湖は上体がおおきく泳いだ。
そして、この瞬間、北の湖の右手の指先が、土俵の砂をはいたように見えた。
行司は、ここで勝負ありと判断し、すかさず高見山に軍配をあげた。

ところが、北の湖の側からは軍配が見えないため、北の湖はかまわずに寄って出た。
これに対して高見山の側からは軍配が見えたため、高見山は力をぬき、
その結果、北の湖があっさりと寄り切って相撲がおわった。
ここでもの言いがついた。

仮に、北の湖の指先が土俵の砂をはいていたとすれば、軍配どおり高見山の勝ちで問題はない。
しかしながら、土俵の砂をはいていなかったとすれば、どうなるか。
高見山は、自分に軍配があがったことを確認してから力をぬいたわけであるから、
いまさら北の湖が残っていたから負けとされては、高見山の立つ瀬がない。

仮に、両力士の体勢を、北の湖が土俵をはいたと思われる瞬間の状態までもどして、
その状態からヨーイドンで再開すれば合理的かもしれないが、
あいにくとそのようなルールは相撲には存在しない。

協議の結果は、北の湖の指先は土俵をはいていなかった、という結論になった。
しかし、そうはいっても、そのまま北の湖の勝ちとするわけにもいかず、
結局、この一番は取り直しになった。
なお、取り直しの一番は、むろん北の湖があっさりと勝った。

以上のように、同体ではないにもかかわらず取り直しが妥当である、というケースは
極めてめずらしいことであるが、存在する。
485481:04/07/24 23:28
整理すると、
@力士Aが負けたような状態になったが、そのまま相撲が続行し、
A力士Bが負けた状態になって相撲が終わった、
という場合、常識的には、両者は同体ではないのだから、取り直しになるはずはない。
しかしながら、ごくまれな例外として、@とAとの間で力士Bに軍配があがり、とくに、
その軍配が、力士Bに影響をあたえた、という場合に限って、
この常識は通用せず、取り直しが妥当という結論になる。
486481:04/07/24 23:29
さて、以上の点をふまえて、例の一番を考察すると、
報道によれば、琴の若の証言では、上手投げをうったところで横綱の顔が見え、
さらに軍配がこちらに上がっているのが目に入ったため、手をついた、
ということらしい。
この証言が事実であるとすれば、あの一番は、北の湖−高見山戦と同じく、
ごくまれな例外に該当している可能性がある。

すなわち、
@ まず、琴の若が上手投げをうって朝青龍が裏返しになり、
A 次に、琴の若が手をついた、
という流れの中で、@とAとの間で軍配が琴の若にあがり、琴の若がこれを確認して手をついた。
仮に、朝青龍が死に体であるとすれば、軍配どおり琴の若の勝ちで問題ないが、
朝青龍の体が生きていたとすれば、それでも、朝青龍の勝ちですむわけではない。
すなわち、琴の若は、軍配が自分に上がったことを確認してから手をついたわけであるから、
いまさら朝青龍の体が生きていたから負けよ、といわれても立つ瀬がない。
しかして、この一番は、取り直しが妥当、という結論になる。

むろん、三保ヶ関親方が、あの状況でこんなことを考えていたはずはないけれども、
結果からみて、取り直しがもっとも妥当であった、という可能性はある。
ただ、あくまでも琴の若の証言が事実であった場合だけどね。

本件については、協会は、あわててマスコミに答えずに、
ゆっくりと調査してから、北の湖−高見山の前例をあげたりして説明していれば、
問題が複雑化することはなかったかもしれない。
危機管理として、誤審がおきた場合のマスコミへの対応は、
事前にマニアル化しておけばよかったのではないだろうか。
以上、マスコミに載っていないネタでありました。
487481:04/07/24 23:33
ながながと、しょうもないこと書いたけど、われらが千代大海は、こんなことは気にする必要はないだろうね。
もともと離れて取る相撲だから、相手をケガさせる危険性は少ないし、
今後とも、死に体が問題になることはないだろう。

千代大海の場合は、逆に、最後までガンガン攻めるように心がけたほうが良いと思う。
7月場所の旭鷲山には、土俵際で残られそうになってヒヤッとした。
以前にも、武双山を土俵際まで追いつめたところで力をぬいたため、
俵づたいに回り込まれて負けた相撲があったので。
油断は大敵だよね。 
(終了)
488待った名無しさん:04/07/25 00:26
長すぎてほとんど読んでないけど最後にいいこと書いた
489待った名無しさん:04/07/25 02:12
>>481
読み応えあったよ!乙
490待った名無しさん:04/07/26 13:10
千代大海・魁皇は知能犯
大関なら相手を破壊しても特に何も言われない
それにどっかの青みたいに最後通告もされない
風格とか連勝とかと横綱に向けさせて自分たちは暴れる千代大壊・破壊皇
491待った名無しさん:04/07/26 15:37
大海ってそんなに破壊活動してたっけ?
魁皇はまあアレだが。
492待った名無しさん:04/07/26 21:28
>>490
魁皇はヒジクラッシャーだけど、千代大海にはあてはまらないでしょう。
むしろ、自分のほうがよくケガしている。
493待った名無しさん:04/07/27 00:48
そういえば、そもそも千代大海の生涯87休は
みな大関昇進後に休んだものだったね。
494待った名無しさん:04/07/27 21:01
ま、千代大海も、朝青龍くらいのエネルギー暴発があっても良いんじゃないかな。
ただし土俵上で。
495待った名無しさん:04/07/27 21:22
>>494
土俵上だと社会面の話題にならないからツマらん。
496待った名無しさん:04/07/30 20:16
土俵上でも
497待った名無しさん:04/07/30 22:39
>>495
大関であれば品格・力量をさほど問われないから暴れても問題ない。
テキトーに悪さができるのは大関のうちだけだ。
今のうちに土俵外でも暴れておいて、横綱になったら卒業するのが理想。

498待った名無しさん:04/07/31 02:33
平成15年 3月 東大 2 12勝3敗 優
平成15年 5月 東大関 10勝5敗
平成15年 7月 西大関 11勝4敗 次
平成15年 9月 西大関 11勝4敗 次
平成15年11月 東大関 10勝5敗
平成16年 1月 西大関 10勝5敗
平成16年 3月 東大関 13勝2敗 次

ドルジがいなかったら、この辺りのどっかで横綱になってたろうな。
いやー、ドルジがいてくれて良かった、と
499待った名無しさん:04/07/31 08:52
>498
そうでなくても武蔵丸がいなかっ「たら」とか言いだせば切りがない
500待った名無しさん:04/08/01 00:36
>>498
ひろゆきと当たった場所は全て負けているんだから無理だろ。
大関に負け続ける横綱はしゃれにならん。
501待った名無しさん:04/08/01 16:59
大海は立派な大関なんだけどな
貴が怪我してから武蔵○→ドルジと
ずっと一人横綱状態だから大海がみじめにみえる
502待った名無しさん:04/08/03 01:19
千代大海は、たぶん後世でメチャクチャ名大関扱いされると思う
在位中の成績を数字だけ見れば、小錦以上だぞ
503待った名無しさん:04/08/03 02:11
>>502
当時を知らない人間が、成績だけを見て判断するのがいかに危ういか、という話では?
勝った取組も本人が首をかしげるような引き技がやけに多いし、内容的に相手を圧倒し
てる10勝以上って、ほとんどないでしょう、最近は特に。
504待った名無しさん:04/08/03 18:17
>>503
内容的に相手を圧倒してはない二桁勝利ね。まあ今年がそうかも知れないかな、春場所とか。
去年は九州以外は決して悪くない10勝以上だったと思うしね。
ただ状態が少々悪くても二ケタ勝つと言うのは大関には必要なことだし、
弁護になるが内容的に圧倒し切れないというのは、千代大海が突き押しで攻め切る相撲が
ベストであっても、日々の流れもあるし一口にそればかり悪いとも言えんのではないか。
引いて決めるにしても、千代大海の相撲はある程度立ちあいがしっかりしてないと
勝てない感じだ。

505待った名無しさん:04/08/03 18:22
小錦も初優勝までは苦しい時期があったしな
506待った名無しさん:04/08/03 20:24
何だかんだ言って充分に名大関だよ。
迷大関止まりなのが惜しいけど。
507待った名無しさん:04/08/03 20:25
誤変換。「名大関」だ。
508待った名無しさん:04/08/03 20:41
>>507
1行目のほうが誤変換かと思った。
509待った名無しさん:04/08/03 21:15
武双山なら迷大関だとは思うけどね。
大海・魁皇は違うでしょ
510待った名無しさん:04/08/03 22:25
名大関などと呼ばれるようではなあ。
いかにも横綱が遠くなってる感じがする。
511待った名無しさん:04/08/03 23:17
通算白星が大海より多い力士はいくらでもいるが
勝ったあとに首をかしげた取り組みに限定した
勝ち星は、大相撲史上最多かもしれない。
ある意味すごい力士。
512待った名無しさん:04/08/04 00:25
いや、それはひろゆきの方が多いと思う
513待った名無しさん:04/08/04 11:45
>>512
ひろゆきもひろゆきで、最近多くなってきたよね。
514待った名無しさん:04/08/04 18:07
来場所、高速回転の突っ張りで白鵬を突き切れるか見ものだな。
引き技は効かない気がする。
515待った名無しさん:04/08/04 23:45
>>514
いや、それどころか一発でマワシを取られる可能性がある。

先場所の白鵬は、黒海戦の立ち合いの踏み込みが非常にするどく、
しかも左手がニュウと伸びるようにマワシをつかんだ。
あのように手がニュウと伸びるように見えたのは、
むかし千代の富士が左前ミツを取りに行ったときに見えて以来だ。

まったくもって、若いころの大鵬のような柔らかい肉体に、
千代の富士のスピードを兼ね備えている恐ろしい逸材だ。
そのうえに場所ごとにグングン強くなっているから、
すでに先場所の情報は来場所には役に立たなくなっている可能性がある。

千代大海は、上だけではなく、下からの追い上げもかわさにゃならんわけで、
しんどいね。
516待った名無しさん:04/08/05 00:28
>>514
引き技を積極的に出して欲しいとは思わないが、流れで出るなら仕方がないだろう。

白鵬戦で千代大海がどういう突き押しを見せるつもりかは分からないが、
まだ初対戦で未知数の要素もあるのだから、攻め方としては、
高速突きに限らず、中低速の重い突き、あるいはおっつけ筈で出るのではないか
という予想もしたいね。

しかしまず恐いのは立ち合いだろうね。初対戦だけに呼吸を合わせられるかどうかも
そうだが、マワシをとられればその場で組みとめられる可能性もあるだけに
他の下位力士たち相手よりも厳しい立ち合いを期待したいね。

また、先場所の相撲振りはよもや参考にならないかも知れないが
白鵬が千代大海戦(大関戦)でも後ろに下がって相手を翻弄して形を
つくっていくような相撲を取るのかも気になるね。
517待った名無しさん:04/08/05 00:36
毎場所10勝前後のDQN引き力士を名横綱と呼ばせる会のスレはここですか?
518待った名無しさん:04/08/05 01:47
>>516
大海がおっつけハズ押しなんてできるわけねーじゃん。。
519待った名無しさん:04/08/05 07:55
>>516
白鵬は、栃東以上にケレン味があるからね。 勝負師としてのズルサも持っている。
実際、5月場所では、絶好調の北勝力のモロ手突きを微妙に変化してかわしている。

予想するに、白鵬は、千代大海と初顔であたったあとの2〜3場所は、
千代大海の突進をかわすような相撲をとってくると思う。
そして、早くて半年後、遅くとも1年後には、さらに体重と圧力が増して、
千代大海のあたりを真正面から受け止める相撲を取れるようになっているだろる。

千代大海は、現状のままで進歩を止めてしまうと、やがては白鵬に勝てなくなるだろう。
520待った名無しさん:04/08/05 08:05
ま、千代大海の今後のライバルを考えると、栃東はもはや過去の人だね。
栃東なんぞを眼中に入れてはいかん。 
やはり第一に白鵬、第二に黒海というところか。
琴欧州あたりは押しやすそうで、あいくちは良さそうだね。
萩原はもう少し時間がかかりそうだし。
521待った名無しさん:04/08/05 08:09
>>518
するわけない ならまだしも できるわけない とは…
522待った名無しさん:04/08/05 08:26
>>518
千代大海は、おっつけやハズ押しもしばしば相撲に用いている。。
523待った名無しさん:04/08/05 12:45
>>521-522
あのようなショボいおっつけハズ押しをそう呼びたいならどうぞ、止めませんから
Mやユルフンに比べてはるかに劣る技なんて大関クラスのそれじゃねーだろ
大関クラスの技であっても白鵬に通じるかどうか分からんのに(多分通じない
そんなもん恥ずかしくて技などと呼べるか
524待った名無しさん:04/08/06 22:05
とりあえず白鵬や黒海と対戦するときは、
相手を対等のライバルとみなして、切磋琢磨していく気持ちが必要でしょう。
相手の向上に応じて、自分もどんどん向上していかないとね。
525待った名無しさん:04/08/07 00:53
>>524
そんな年齢かよ(藁
だがまあたしかに、これをいい機会と思って奮起せにゃあな。
突っ張りしかないんだから、効果的な突っ張り方や立合いの精度、
押し込めないときの体の捌き方や合気、速攻相撲に対する足の運び、
そういったところを煮詰めて研鑚していけば伸びる余地はありそうだがなあ。。
力ばっかり付けりゃいいってもんでもないだろう。
相撲ってのは自分の持てるものすべて生かしてのぶつかり合い・駆け引きが真髄であり、
また醍醐味なのだと思うからな。
大海の取り口見てると歯痒くなる。
突っ張りしかないならないで、それを極めようとは思わんのかね。。
526待った名無しさん:04/08/07 04:04
>>525
何様だよ
527待った名無しさん:04/08/07 10:40
>525
己の秘めている可能性をすべて出し切る相撲を取って欲しい・・か
まあファンの願いだな
528待った名無しさん:04/08/07 13:33
>>527
うむ。そういう意味では朝青龍なんてほぼフル活用だろう?
あれに比べたらどうにも勿体無くてな。
稽古嫌いというのは処置無しにしても、もう少しコストパフォーマンスを
向上させるための質の高い鍛え方・稽古をできんものかと。
そうすればこのスレタイに恥じぬ安定した取り口を実践できると踏んでいるのだが。。
529待った名無しさん:04/08/08 21:14
>>526
おまいなあ、525は相当に判っている人間だろうよ。(ちなみにオレは525じゃねえぞ。)
口ぶりはエラソーだが、話の内容に説得力がある。

ま、内容よりも口ぶりで判断するおまいの方が、どっちかっつうとアホに見えるぞ。
530待った名無しさん:04/08/08 21:26
ってか、525って、ただ者ではないんじゃないの?
だれ?
531待った名無しさん:04/08/08 22:11
大相撲300年の歴史のなかで、純粋に突き押しで横綱になった人間は存在しない。
このことは、突き押しの技術では、いくらがんばっても横綱にはなれない、ということを意味している。

千代大海が、期待されていることは、ただ一つしかない。
すなわち、突き押しの技術を極めた達人となり、その結果として、
横綱になってくれることだ。

ただ、そうはいっても、同時に、後の若い力士の励みになるような、
千代大海の独自の突き押しの技術も確立してほしいもんだね。
後々まで、琴錦のように目標となる存在になってほしい。
532待った名無しさん:04/08/08 22:18
9月場所のチケット買ったんだけど、やけに簡単に手に入ったよ。
大相撲は人気がないねえ。

千代大海が横綱になるか否か、というよりも、大相撲の屋台骨はだいじょうぶなの?
533待った名無しさん:04/08/08 22:28
>>531
カキコの趣旨は同意だけどね。
ただ、初心者がよってきて、引き技がどうだこうだとかいうような
バカレスをつけるのに好適なカキコではないかな。

引き技で、どうこうかね。  もう飽きた。

アホな初心者を召還するような表現は、つつしんでくれよ。
534待った名無しさん:04/08/09 21:53
はっきり言ってもう残された時間は少なくなってきている。
チャンスもほとんどないだろう。

それでも頑張ってほしいね。
見たいのは朝青龍・魁皇に突き押しで勝つことだけ。
535待った名無しさん:04/08/09 22:44
朝青龍のほうが速いし、突き合いでも勝てないよ。
突き押しが完全に相手にされてないね
いくら大海の突き押しが強いとはいえ、魁皇のような
腰の重くて力が強いうえにとったりとか腕の手繰り
のうまい力士には不利で当然
536待った名無しさん:04/08/10 06:57
537待った名無しさん:04/08/12 22:17
ま、皆の言い分にはそれぞれ一理あるが、核心ということになると、
>>525が、もっとも核心をついている感じだな。

今の千代大海に必要なことは、ライバルとか、年齢とか、苦手とか、細かいことではなく、
むしろ、そのようなものに影響されずに、自分の道を進むことだろう。
要は、自分の突き押しの技術を自分自身で極めようという孤高の姿勢だ。

対戦相手がどうのこうのとか、相撲内容がどうだ、などという考えから一歩引いて、
今後の自分の土俵人生において、何をめざしていくのか、はじめから考えてみると良い。

あるいは、大鵬がスランプを克服するのに実行したという
禅寺にこもっての修行、なんてのはどうかな。
(キャラクター的に似合わないかもしれないけどな)
538待った名無しさん:04/08/13 23:39
ガムをクチャクチャ噛んでたら、普段俺のことキモイとか言って避けてる女が寄ってきて
「私にもガムちょうだい」って言ってきやがった。かなりむかついたんで、女の首根っこ掴
んで口移しで自分の噛んでるガムをやるフリをしてやった。殴られるか、悲鳴をあげられ
るか、どうでもいいが二度と近寄るなと思った。ところが、驚いたことにその女は目を閉じ
て唇を少し開いたんだ。俺の方がビビッて、あわててちょっと離れた。しばらくの間があった
後、その女は、「マジでするのかと思った」と小声で言って、ガムを奪って走り去った。
それから何日か後、その女がキャンディーを食ってたので今度は俺の方からひとつくれ
と言ってやった。そしたら俺をからかうように、なめてたやつを唇にはさんで口をとがらせた。
俺はその女の唇ごとキャンディーをほおばってやったよ。
今ではその女も俺の彼女。その時なめてたキャンディーはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼女もまた、特別な存在だからです。
539待った名無しさん:04/08/14 23:50
千代大海のチンポしゃぶりたい。
540待った名無しさん:04/08/15 00:03
>>525=>>537

( ´,_ゝ`)
541537:04/08/15 09:45
>>540
ちゃいまっせ。
525 ≠ 537 でっせ。

他人を少しでも持ち上げると、ワンパターンでこういうレスつけるやつが出るなあ。
542待った名無しさん:04/08/15 21:16
>>537
   >禅寺にこもっての修行、なんてのはどうかな。
   >キャラクター的に似合わない

絶対に、似合わない。 おそらく…

師匠 「大海よ。むかし大鵬親方は禅寺にこもって修行して相撲に開眼したという。おまえも禅寺にこもれ。」
大海 「は、はい、よろこんで! ただし、わしは尼寺にこもるっす。」
543待った名無しさん:04/08/16 19:34
ヤバイ。千代大海ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
千代大海ヤバイ。
まずDQN。もうDQNなんてもんじゃない。超DQN。
DQNとかっても
「押尾学とどっちがDQN?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ強い。スゲェ!なんか厨房時代、高校生20人相手に喧嘩で勝利してる。厨房のクセに大分県内最大の暴走族を率いてる。DQNだし超強い。
しかも警察にもパクられたことあるらしい。ヤバイよ、補導歴有りの厨房だよ。
だって普通はグレてたら格闘家の道とか歩まないじゃん。だってDQNの上に喧嘩まで最強だったら困るじゃん。話して分からない上に力でもねじ伏せられなかったら困るっしょ。
中2のときに、柔道の全国大会に出場して、堂々三位に入賞した奴を更生させろとか言われたら泣くっしょ。
だから各高校からの推薦入学の話が舞い込んでくる。話のわかるヤツならそこで進学だ。
けど千代大海はヤバイ。そんなの気にしない。暴走しまくり。中3の時に年齢を詐称して極真空手の青年の部に出場してこちらも三位に輝いてる。ヤバすぎ。
544待った名無しさん:04/08/16 19:37
誰にも止められないって言ったけど、もしかしたら止められる奴がいるかもしんない。でもいるって事にすると
「じゃあ、千代大海の暴走を止められる奴ってダレよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと中学出て就いた職業が鳶。2chねらーがDQN扱いする鳶。しかも生活乱れまくり。ヤバイ。DQNすぎ。説教したら同意を確認する暇もなく死ぬ。怖い。
それに実の親父とは死別。超DQNの王道。それに超剃り込み入れた金髪。青ゾリとか平気で出てくる。青ゾリて。そこらのヤンキーでも入れねぇよ、最近。
なんつっても千代大海は馬力が凄い。約5年の新大関不在とかに終止符打ってるし。
うちらなんて喧嘩とかたかだか言い争いになっただけで上手く言えないから掴みかかったり、相手の様子見たり、手加減してみたりするのに、
千代大海は全然平気。鉄パイプで手加減しないまま殴ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、千代大海のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ千代大海を更生させたオフクロさんとか千代の富士とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
545待った名無しさん:04/08/16 22:21
わ、わかんねえ。 ほめてるのか、けなしてるのか。
546待った名無しさん:04/08/17 22:06
とりあえず、禅寺にこもったらキレて寺に火をつけそうなことはわかった。
547待った名無しさん:04/08/19 07:42
千代大海 龍二(ちよたいかい りゅうじ)
平成16年 9月 西大関 12勝3敗 同
平成16年11月 東大関 11勝4敗 次
平成17年 1月 東大関 13勝2敗 同
平成17年 3月 東大関 14勝1敗 次
平成17年 5月 東大関 12勝3敗 優
平成17年 7月 西横綱  2勝6敗7休(左肩関節挫傷)
平成17年 9月 西横綱 10勝5敗
平成17年11月 西横綱 11勝4敗 次
平成18年 1月 西横綱 13勝2敗 優
平成18年 3月 東横綱 11勝4敗
平成18年 5月 西横綱 1勝5敗9休(左肩三角筋挫傷)
平成18年 7月 西横綱 全休
平成18年 9月 西横綱 全休
平成18年11月 西横綱 10勝5敗
平成19年 1月 西横綱 11勝4敗
平成19年 3月 西横綱 9勝6敗
平成19年 5月 西横綱 12勝3敗 次
平成19年 7月 東横綱 10勝5敗
平成19年 9月 西横綱 2勝4敗(引退)
548待った名無しさん:04/08/19 08:29
>>543-544
あなたの熱意にほだされ、オレももっと千代大海に注目してみようと思いました
549548:04/08/19 08:45
補足
なんつーかね、>>543-544を読んでると…
千代大海の突き押し相撲つまんねーとか時々思ってた自分がね
なんだか恥ずかしくなってくるのです
千代大海関はなんて面白いお相撲さんだったのか、と
正直ね、マジで謝らせてください
すんませんでした
550待った名無しさん:04/08/19 10:17
>548
マジか?けっこう有名な話なのだが・・・(スレで既出だったかわからんけど)
551待った名無しさん:04/08/19 21:39
日本のマイクタイソンってとこだね。

ただ、タイソンは頂点を極めた。 千代大海はいまだ極めていない。
やはり、ここらで頂点を極めてもらいたいね。
552待った名無しさん:04/08/20 00:41
>>543-544
で、そのヤバイ千代大海は
酔うとドアと決闘をはじめるもっとヤバイモンゴル人を超え
見事横綱になれるのかい?
553548:04/08/20 00:48
>>550
あ〜、もちろんエピソードとしてはほとんど知ってた話だよ。
ただ、あらためて>>543-544のような文を読むとおもしろいなと思ったの。
文の書き方とかね。
千代大海は前から嫌いなお相撲さんじゃなかったけど、
個人的には突き押し相撲があまり好きではないので。
まぁ、>>548-549も半分ネタみたいなもんです。
554待った名無しさん:04/08/20 02:32
>>547
び、微妙…
555待った名無しさん:04/08/20 03:11
555大海
556待った名無しさん:04/08/21 02:18
千代大海 龍二(ちよたいかい りゅうじ)
平成16年 9月 西大関 11勝4敗 次
平成16年11月 東大関 10勝5敗
平成17年 1月 西大関 13勝2敗 同
平成17年 3月 東大関 10勝5敗
平成17年 5月 西大関 12勝3敗 優
平成17年 7月 東大関  2勝6敗7休(左肩関節挫傷)
平成17年 9月 西大関 10勝5敗
平成17年11月 西大関 11勝4敗 次
平成18年 1月 東大関 13勝2敗 優
平成18年 3月 東大関 11勝4敗 次
平成18年 5月 東大関  4勝4敗7休(腰椎捻挫)
平成18年 7月 西大関  9勝6敗
平成18年 9月 西大関 11勝4敗 次
平成18年11月 東大関  9勝6敗
平成19年 1月 西大関 11勝4敗
平成19年 3月 東大関 9勝6敗
平成19年 5月 西大関 12勝3敗 次
平成19年 7月 東大関 10勝5敗
平成19年 9月 東大関  8勝7敗
平成19年11月 西大関  5敗 (引退)
557待った名無しさん:04/08/21 22:28
>>556
547のセンスないネタがモトじゃあね。
もそっとヒネリを効かさないとな。 また「知障」とか言われるぞ。
558待った名無しさん:04/08/21 22:56
気がついたけど、9月場所のポスターは千代大海と朝青龍の立ち合いの写真だね。
なかなか迫力があって良い写真だ。

ただ、図柄からみると、千代大海が頭からカマしていくところを朝青龍がさばいているように見える。
なんか、立ち合いからして朝青龍に翻弄されているように見えるんだよなあ。
9月場所はなんとかしてくれよ。
559待った名無しさん:04/08/24 20:24
>>558
ひょっとすると5月場所か。
なんとなく、この後は朝青龍が両腕をクルリと内側にまわしてスポンと二本差してくるような…
560待った名無しさん:04/08/29 00:24
うん。 相撲ってものは、やっぱし勝たないとねえ。
561待った名無しさん:04/08/31 22:09
朝青龍は、昨年までは、千代大海の当たりを苦手としていたと思える。
昨年の秋場所なんかは立ち合いで変化したからね。

しかしながら、ここ2場所は、千代大海の出足を完全に止めている。
つまり千代大海の当たりを止める技術を身につけてきたわけだ。

千代大海の立ち合いは、まず立って、接近し、当たる、という三つの工程からなっているが、
この接近している段階で、張り差しや、モロ差しで出足を止めてしまうからね。
千代大海としては、その後の「当たる」という工程までいかしてもらえない。

いくら朝青龍でも、千代大海の当たりをモロに食らうと危ないが、
ギリギリで見切った上で、「後の先」のタイミングで先手をとって受け止めている感じだ。

千代大海としては、立ち合いを見切られている、ということで、なんらかの工夫が必要だろう。
562待った名無しさん:04/09/02 18:15
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-040902-0010.html
千代大海、頑張ってるじゃないの。
かつて胸を貸した年下の横綱相手に「胸を借りて」なんてなかなか言えないよ。
見直した!つーか、他の大関陣も見習ってくれ。

いくら朝青龍でも、切り返しぐらいはやるかもしれないけど、現大関陣を稽古場
で吊り落としたりはしないと思うよ。
563待った名無しさん:04/09/02 23:18
>>562
現在は、白鵬や黒海などの若手が台頭してきているからね。
自分自身が若手に戻ったつもりでガンガンいってほしね。

>>561
あと、朝青龍には、最近、やけに簡単に差されてないか?
もともとワキが甘い弱点があって、それを研究されてきたのか、
それとも、最近になってワキが甘くなってきたのか。

ひょとして、こっそり左四つの稽古なんてやってるんじゃないだろうな。
四つ身のクセをつけてしまったためにワキがあいた、
なんてことになれば、マヌケすぎるからね。
564太刀山型の土俵入り:04/09/03 00:34
千代大海も結婚披露宴やるんだったら、横綱になってからやった方が
祝儀の額も上がるだろうから横綱になるまで結婚禁止でいいよ。
565待った名無しさん:04/09/03 00:36
おいおい、ただの結婚禁止にならないか?それは。>>564
566太刀山型の土俵入り:04/09/03 00:39
>>565
キミは千代大海ファンではないのかね?
567565:04/09/03 01:56
>>566
大海の相撲そのものは好きだけど、ここの熱烈なファンほどにはなれない。
昔っからハタキ癖が治らないし、今までの成長ぶりから現実的に考えると確変
を期待するのはむつかしいでしょ。なってくれるとめちゃくちゃ嬉しいけど。
今のままでも角界に欠かせないナイスキャラクターだと思うけどね。
568待った名無しさん:04/09/03 21:55
別に心配しなくても、現在の千代大海は、土俵人生の岐路にあることは明らかだ。
このまま現状維持をつづけて、なるべく大関を永くつとめるか、
それとも横綱への一発狙いか。

公傷制度がなくなったからヤマいるときびしい、ってのは判るが、
だからといって朝青龍との稽古をさけるようでは、現状維持の路線だろう。

ここらで、どっちに進むのか、はっきりしないとな。

おそらく、今後1年で、相撲界の勢力地図は激変するだろう。
そのときに、千代大海は、どのような位置づけにあるか、だろうな。
569待った名無しさん:04/09/03 21:57
>>567
そりゃ、おみゃあが押し相撲の楽しみかたを知らんだけだぎゃあ。
押し相撲の魅力がわかりゃあ相撲ファンも上級者だぎゃあ。
570565:04/09/04 01:15
>>569
押し相撲の魅力っつーのは、限界まで押し切ろうとするところにあるんじゃないの?
その域に達する前に安易に妥協して引いてるから、本人が首をかしげてるのでは?
今はぱっと名前が思い浮かばないけど、富士桜や寺尾などに比べて、かなり甘いと
思うぞ。彼等より素材が上だからさらにもったいないんだけどね。
571待った名無しさん:04/09/04 23:26
>>570
あはは。 そりゃ違うよ。

  >押し相撲の魅力っつーのは、限界まで押し切ろうとするところ
ここのところなんかね。

しかし、だからといって、どう説明すればいいかな。
これを説明するには、そうとう長い文章になるな。
なにしろ押し相撲については、やまほどウンチクがあるからねえ…

まあ、570は、そこそこ判っている相撲ファンみたいだから、
しばらくは、このスレをROMって様子をみてちょうだいよ。
572待った名無しさん:04/09/05 20:10
別に俺は565ではないのだが、その薀蓄というのを聞いてみたい
ぜひにお願いしたいわけだが無理だろうか……
573571:04/09/05 21:26
>>572
いやあ。 ぜーんぜんオッケーよ。  内容はたいしたことじゃあないからね。
ただ、長くなるってだけなのよ。 なんせウンチクだから。

ほんじゃ、引き技というテーマにしぼって、のせちゃうよ。
574571:04/09/05 21:27
一般に言われている、引き技イコール「悪」という固定観念は、いったい、どこから出てくるのであろうか。
そもそも、この引き技イコール「悪」という発想は、半分は正解、半分は不正解なんだけどね。

例えば、十両の萩原が引いたりすれば、これは最悪だ。
萩原は、現段階では相撲のフォームが固まっておらず、
今のところは、突き押しの威力を徹底的に伸ばすべき時期にある。
従って、萩原が引き技で安易に勝ったとしたら、師匠はボコボコにクラワしてやるべきだろう。
つまり、萩原のような発展途上の若手力士については、引き技イコール「悪」という発想は正解だ。

しかし千代大海のように、相撲のフォームが固まった力士であれば、
引き技は、なあんも悪くはない。

おそらく、引き技イコール「悪」という固定観念が蔓延している理由は、
テレビ中継などで、親方衆の解説で、若手力士の取組の最中に、
引き技イコール「悪」というような話題が出てくるもんで、相撲ファンの側からは、これが
すべての力士に適用される共通法則であるかのように勘ちがいされている、ということではないだろうか。
575571:04/09/05 21:30
また、引き技が問題視されるように見える理由は、
ひとつは、押し相撲の調子のバロメータである、という点があるだろう。

押し相撲の場合は、毎日を電車道で持っていければ絶好調といえるわけだが、
押し切れない場合は、どうしても引き技を使うことになる。
つまり引き技の多い少ないは、調子のバロメータであるということだ。

しかしこれも、べつに引き技が「悪」であるわけではなく、単なるバローメータだというだけの話だ。
テレビ中継で、親方衆の解説が、引き技に苦言を呈していたとすれば、
これは正直なはなし「もっと調子をあげろ」ということだね。

もうひとつは、技術としてみた場合、引き技は、一歩間違えると相手につけこまれる、というリスクがある。
すなわち、前に出て勝つよりは、技術的には劣るとはいえるだろう。
しかし、これまた、引き技が「悪」であるわけではない。
単純に、前に出て勝つほうがリスクが少なく、安全な勝ち方だ、というだけの戦術的な話にすぎない。 
576571:04/09/05 21:32
このように、引き技というものは、べつに悪くもなんともない。

してみれば、相撲ファンが、一般に、引き技イコール「悪」と決めつけてしまいやすい一番大きな理由は、
要するに、良い引き技と、悪い引き技との区別がつかないためだと考えられる。

引き技にも良い悪いがあって、悪い引き技であれば、千代大海であろうともボロクソに非難される。
一般の相撲ファンは、千代大海が悪い引き技を出してボロクソに言われているのをみて、
すべての引き技イコール「悪」と、これまた勘ちがいしているのではないか、というわけだ。

この良い引き技と、悪い引き技との違いを、言葉で説明するのは難しいけど、
あえて言えならば、ひとつのポイントは、引く前の準備の段階があるとみてよい。
つまりは、引き技を決めるためには、その前の準備として、相手の重心を浮かせて後ろにもっていく、
という手順が必要だが、良い引き技は、このような手順をきちんとふんでから引く。
ところが、悪い引き技は、この手順をすっとばして、いきなり引く。
千代大海でいえば、5月場所の出島戦の引きが、この悪い引きの典型だね。

八角親方がTV解説のときに、千代大海の相撲について「いまの引きは良いと思います。」
とか言う場合があるが、これは、このような手順が十分にできている、という意味であることが多い。

ってことで、引き技がわからない人は、まずは相撲を観るときに、
良い引き技と、悪い引き技の、区別を意識して観るとよいと思う。
まずは、そこからだね。        
577571:04/09/05 21:35
ちなみに、あえて極論すれば、突きも、押しも、引き技も、原理的には同じようなものなんだよね。
つまり、押しと引きとの関係は、写真のネガとポヂのように、表裏一体の関係にある、といえる。

そもそも、相撲とは何かといえば、一言でいうと、
相手のバランスをくずして重心を浮かせ、相手の体をコントロールすることを争う競技である、
ということができる。

そして、いささか乱暴に言ってしまえば、一旦、相手の重心を浮かせてしまえば、
その後は、引いて倒そうが、押して土俵から出そうが、あまり関係はないってことになる。
要は、相手のバランスをくずして重心を浮かせてしまうことが大切で、あとは相撲の流れによって、
相手を前に落としたり、相手を後退させて土俵を割らせたり、どっちでも良い話になる。

この点は、いささか極論ではあるけど、相撲の原理に立ち戻って考えれば、
押しも引きも、実は同じようなもの、ということができるわけよ。

ってことで、千代大海が引いて勝ったあとに、やれ引いたと騒いでいると、みっともないよ。
どうせ騒ぐなら、少なくとも、その引きが、どのような理由で悪いか、を説明できないとね。

ってことで、みなの衆、これからも押し相撲、そして千代大海を、よろすくたのみますぞ!
578待った名無しさん:04/09/05 23:11
>>573-577
おお、ありがとう。
なかなか参考になったよ。
でもじゃあなんで大海はあんなに首を傾げるんだろう。
そんなにいつも「悪い」引きをやってしまっているのだろうか?
それともなんか皆が「引くな引くな」って言うからとりあえず首傾げときました、
って感じなのだろうか?
579待った名無しさん:04/09/06 03:20
大海への溢れる愛はよくわかった(笑
揚げ足を取るつもりはないけど、押しを前提にした引きはありだけど、引きを前提
にした押しはない。従って「相撲の原理に立ち戻って考えれば、押しも引きも、実
は同じようなもの」という解釈は、乱暴な解釈を超えて間違った認識ではないかと。

相撲の原理は、どこまで行っても「押し」が前提であり、引き技も相手の押す力が
前提だ。立会いの変化(大海はまずやらない)は別として、引き技がうまく決まる
ためには有効な押しがまず必要で、プラスしてタイミングが大事だと思われる。
大海の場合、やや引きが早いように思われる。北勝海が解説で「これはよい引き技」
と言ったのは覚えていて、まあそうだなと思ったけど、大海の引きは、ちょっと
早過ぎる場合が多い。そのまま押し出せてただろうに、ヘタに引いて危ないじゃな
いか、と思われるシーンも多々ある。
580待った名無しさん:04/09/06 06:45
>579
闘牙…
581待った名無しさん:04/09/07 14:00
俺は嬉しい……
大海が積極的に稽古しているじゃないか。すごいことだよこれは。
こんなこと言うと失礼かもしれんが、元々素質だけでのし上がってきた力士。
綱取りというカベにぶつかってから随分経ったが、これで大きく前進するよ。するに決まってる。
俺は自分が努力しない人間のくせに努力する人間が好きだから、朝青龍を応援しているが、
大海の努力は朝青龍とは一味違うね。
横綱がもとより努力家であったのに対し、彼は元々稽古嫌いだったのだから。
嫌いなものを自分のためと思って取り込むってのはよほどの何かが無い限りできんことだろう。
当然、賞賛に値することだ……がんばれ大海!
582待った名無しさん:04/09/08 23:38
薀蓄ってその程度かよw

もっと相撲マニアを納得・感心させるような物をきぼんぬ
583待った名無しさん:04/09/09 01:14
大海の相撲を弁護しながら語る薀蓄にはしょせん限界があるよ
584待った名無しさん:04/09/09 23:22
>>562
んで、おまえの薀蓄は? 書いてみな。

571の薀蓄は、引きイコール悪とか短絡的に考える素人の教育には最適だな。
こういう判りきったことは、かえって言葉で表現するのがむずかしいからな。
585待った名無しさん:04/09/09 23:24
うーん。
>>481 が言っていることに反論したいんだが・・・
もたもたしてたら、秋場所の直前になっちまったよ。

しかし、モヤモヤしたまま場所をむかえると、
かんじんの千代大海の相撲が楽しめないからな。
もうしわけないが、スッキリするために、スレ違いは承知なんだけど、
名古屋場所における朝青龍−琴乃若について書かせてもらいたい。
586585:04/09/09 23:28
ただ、481が言っている結論については、同感だよ。
つまり、あの一番は、取り直しが妥当であって、マスコミの批判はマトハズレだと思う。
ただし、481とは、理由がちがうが。
587待った名無しさん:04/09/09 23:31
>>586
モヤモヤを解消したいのは理解できる。
でもスレ違いだわ。
588585:04/09/09 23:31
481は、
 @まず、琴の若が上手投げをうって朝青龍が裏返しになり、
 A次に、琴の若が手をついた、
という流れで、朝青龍が死に体であれば@の時点で勝負が決まったはずであり、
朝青龍が生き体であればAの時点で勝負が決まったはずであるから、
両者は同体ではなく取り直しにならない、というマスコミの理屈を認めた上で、
琴乃若の証言をもとに、@とAの間において軍配が上がったから例外であるとして、
取り直しが妥当、と結論づけている。

しかしながら、マスコミがいうところの
「朝青龍が死に体であれば@の時点で勝負が決まったはずであり、
 朝青龍が生き体であればAの時点で勝負が決まったはず」
という理屈が、そもそもまちがっていると思う。
この点を語ろう。
589585:04/09/09 23:34
自分がみたところでは、あの一番において、庄之助の軍配は、
琴乃若が手がつくのと同時に上がっており、
けっして@とAの間に上がったわけではない、と思う。

一般に、土俵上にいる力士は、精神が集中しているため、
時間の流れがスローに感じられるであろうことは容易に想像がつく。
従って、琴乃若にとっては、軍配が上がってから、自分が手をつくまでに、
ずいぶんと時間がかかったように感じたとしても、これはありうる話であり、
おそらく、琴乃若の証言にはウソはないだろう。
しかしながら、これは、あくまでも土俵上にいる力士の主観にすぎず、
土俵外からみた我々の目では、庄之助の軍配が上がるのと、
琴乃若が手をつくのとは、ほぼ同時だった。

そして、庄之助には、このように軍配を同時に上げなければならない理由がある。
つまり、
 @まず、琴の若が上手投げをうって朝青龍が裏返しになり、
 A次に、琴の若が手をついた、
という流れの中で、庄之助が、@とAの間で軍配を上げることは、ありえないのだ。
590585:04/09/09 23:36
481が言うように、一般に、力士AとBとが取り組んでいて、
@力士Aが負けたような状態になったが、そのまま相撲が続行し、
A力士Bが負けた状態になって相撲が終わった。
とした場合、力士Aが負けたとすれば@の時点で勝負がついたことになり、
力士Bが負けたとすればAの時点で勝負がついたことになる、
という理屈は、北の湖−高見山のように、死に体と無関係である場合は成立するが、
死に体がからんだ場合には成立しない。
死に体がからんだ場合は、@の時点は無関係となり、
Aの時点のみで勝負が決まることになるからだ。
これは、死に体を判定する際の手順をみれば明らかになる。
591585:04/09/09 23:37
例えば、死に体の典型例として、吊り出しを見てみよう。
A力士が、土俵の真ん中で、B力士を吊り上げたとする。
このとき、B力士の両足は土俵から離れているから、ある意味で、B力士は死に体だ。
従って、A力士がそのまま土俵から足を出せば「送り足」が成立し、A力士の勝ちになる。

しかしながら、名古屋場所の白鵬−追風海のように、A力士が土俵際でチョンボして、
B力士に逆転される場合もある。
すると、A力士がB力士を吊り上げた時点で勝負が決まることは有りえない。
勝負が決まるのは、あくまでもA力士が土俵外に足を出して、相撲が完全に終了した時点だ。
592585:04/09/09 23:40
また、土俵際のうっちゃりをみてみよう。
A力士が寄り倒そうとしたところ、B力士が土俵際で倒れこみながら横にふって、
A力士が先に手をついたとする。
なお、体が割れたか否かという点は、単純化するために考慮しないものとする。

さて、この場合、一般論としては、A力士の手がついた瞬間に、
B力士が死に体であれば、かばい手が成立してA力士の勝ちとなり、
B力士の体が生きていれば、つき手となってB力士の勝ちとなる。

しかしこの場合、判断する時点は、あくまでもA力士が手をついた時点であり、
この手をついた時点で、B力士の体が死んでいるか生きているか、によって判断するのである。
逆にいえば、A力士が手をつく前の段階であれば、
B力士が死に体であろうが生き体であろうが何も関係がないことになる。
593585:04/09/09 23:42
例えば、A力士が寄っていき、土俵際でB力士にもたれこんだ際に、
B力士の両足のつま先が浮いて、両足のかかとだけで立っている状態になったとする。
この状態は「足が浮く」といわれ、B力士の死に体になる。
従って、このあとに、A力士が先に手をついたとすれば、A力士には、かばい手が成立する。
しかし、この場合であっても、B力士の負けが決まった時点は、
あくまでもA力士が手をついた時点であって、その前にB力士の足が浮いた時点で負けが決まったわけではない。

実際、B力士の足が浮いたあとに、A力士が土俵外に足を出したとすれば、
これは勇み足となって、B力士の逆転勝ちになる。
なぜなら「かばい足」というものはないからだ。

結局、B力士の足が浮いたとしても、その後、
A力士が手をついたのであれば、かばい手となってA力士の勝ちになるが、
A力士が足を出せば、勇み足となってB力士の勝ちになる、
というわけで、B力士が死に体になった時点では、まだ勝負が決められないのだ。

とどのつまり、死に体の判定においては、
いずれかの力士が死に体になった瞬間に勝負が決まるのではなく、
勝負が決着して相撲が終了した瞬間に、一方の力士が死に体になっていたか否か、によって判定する。
従って、勝負が完全に決着する前の段階では、いずれの力士が死に体であろうが生き体であろうが、
なにも関係がない。
594585:04/09/09 23:44
以上からいえば、
@まず、琴の若が上手投げをうって朝青龍が裏返しになり、
A次に、琴の若が手をついた、
という場合、@の時点で朝青龍が死に体であろうがなかろうが、まったく関係はない。
この場合は、あくまでもAの時点、すなわち琴乃若が手をついた瞬間において
朝青龍の体が、生きていたか、死んでいたか、によって勝敗が判断されるからだ。

従って、庄之助が@とAの間で軍配を上げることは、有りえないのだ。

結局のところ、481の(マスコミも含めて)論理においては、
「朝青龍が死に体であれば@の時点で勝負が決まったはずであり、
朝青龍が生き体であればAの時点で勝負が決まったはず」
という、この前提条件が、そもそも間違っていると思える。
595585:04/09/09 23:45
以上のとおりであるから、この一番の審議において、
朝青龍の勝ちとする審判と、琴乃若の勝ちとする審判とが、ほぼ同数であったとすれば、
これは、取り直しにしたとしても、何もわるくはないだろう。
一般的にいって、審判団の意見が割れた場合に取り直しにすることは、よくある話だろう。
結論として、あの一番は、取り直しにしたことを非難されるいわれはない、ということになる。

しいて言えば、「同体であるため取り直し」という説明が悪かったかもしれない。
むしろ「審判団の見解が分かれたため取り直し」と説明するべきだったかもしれない。
以上

すっきりした。
596待った名無しさん:04/09/10 01:05
>>595
スレ違い乙。
でもその調子で大海のことも語ってくれると凄くありがたい。
597待った名無しさん:04/09/10 03:07
いや、でもおバカな俺には参考になったよ。
死に体についてのもわもわしていたところが明確に分かった。
ただ結局「つき手とみるかかばい手と見るか」という議論に落ち着く点で
なんら俺とは違いがないがな
598待った名無しさん:04/09/10 22:32:20
死に体については、途中経過は関係なく、最終的に琴乃若が手をついた瞬間において
朝青龍の体が死んでいたか生きていたか、という一点だけで判断される、か。

すると、審判団は、琴乃若が手をついた瞬間の朝青龍の体について議論し、
意見が割れたため、単に、取り直しにしただけ、ってことか。
ぜーんぜんあたりまえじゃないか。
マスコミの連中は、なにをあんなにギャアギャア騒いでいたんだ? 

しかし585の意見は、死に体・生き体の判断にも、微妙に影響するな。
あの一番で、朝青龍を死に体とみた人間の中には、
琴乃若の上手投げによって朝青龍が派手に宙を舞ったのを見て、
「こりゃあ死に体だ。」と感じた人間も多かったんじゃないかな。

しかし585によれば、そのような途中経過はまったく関係なく、
琴乃若が手をついた瞬間の朝青龍の体勢だけで判断される。

585が言うように、死に体の判定ポイントは、足の裏が土俵に着いているかどうかだが、
確かに、あの一番では、琴乃若が手をついた瞬間には、朝青龍の足の裏は土俵をガッチリかんでいた。
仮に、朝青龍の両足のつま先が上がって、585のいう「足が浮く」という状態であったならばともかく、
確かに、足の裏だけを見れば、朝青龍の体は、あたかも生きているかのように見えた。
しかしながら、朝青龍の上半身は、琴乃若のマワシにぶら下がっており、明らかに死に体だ。

これで、審判が、なにゆえに間違ったか、が良くわかったよ。
あのとき審判は、朝青龍の足の裏だけを見ており、朝青龍の体の全体を見ていなかったのだ。
そして、足の裏だけを見て、生き体であると勘ちがいしたのだ。

もし、協会が審判研修会をやるとすれば、足の裏だけではなく、全体の体勢をも見るように、
というように各審判の基準を統一すればよいってわけだな。
うん。 おかげで、こっちもすっきりしたよ。
599待った名無しさん:04/09/10 22:37:10
さあさあ、スッキリしたところで、これぐらいにしようや。
明後日から秋場所だぞ。
600待った名無しさん:04/09/10 23:56:36
死に体かどうかの足の裏より、大海のツマサキ立ちのほうが気になるな
ありゃ力士の突進ちゃうよw あれで10勝あげるんだから大海はスゴイ!
601待った名無しさん:04/09/11 02:18:41
>>600
そう、ホント大海はあらゆる意味でこの成績を残してるのがすごい力士だよなw
でもその個性というか偏りが、彼の魅力でもある。
大嶽もいいキャラしてたけど、同じくらい大海もいいキャラしてるよな。
602待った名無しさん:04/09/11 22:47:08
さあて、秋場所だぞぃ! いよいよだぞ!

なにせ明日は国技館に行くからな。 前々からチケットを買って楽しみにしていたんだよ。
いっちょうスカッと勝ってくれよう!

もちろん栃東弁当とか、武双山弁当なんぞは見向きもしないよ。
なにがあっても千代大海弁当ひとすじだぜい!
603待った名無しさん:04/09/11 23:25:38
今日の日経朝刊には千代大海がでっかく出ていたな。

だからというわけではないが、一般紙の相撲記事は、日経が一番充実しているね。
おそらく記者さんが相当なベテランなんだろうな。
力士のコメントひとつを聞きだすにも、ツボってものがあるからね。
604待った名無しさん:04/09/12 20:03:02
圧勝
605待った名無しさん:04/09/12 20:17:31
よしよし、調子よさそうではないか!!
やはり今場所は気迫が違うっぽいぞ
606待った名無しさん:04/09/12 22:17:01
初日、霜鳥。
相手は必死で何かやろうとしてたみたいだけど、
先手先手で圧倒。

まずは1勝ね。  一日一番。 
607待った名無しさん:04/09/12 22:25:24
今日は国技館にいったよ。
千代大海は、なんか微妙に体型が変わった印象をうけた。
なんというか、ズングリムックリになった感じでね。
いわゆる突き押し体型ってゆうやつかな。

ひょっとして、夏の間に、ひそかにがんばっていたのかも。
608待った名無しさん:04/09/12 22:26:37
初日、増健。
相手は必死で何かやろうとしてたみたいだけど、
先手先手で圧倒。

まずは1勝ね。  一日一番。 


609待った名無しさん:04/09/12 22:54:55
とりあえず霜鳥がやる気無さすぎ、なんなんだろ。
張り差しやってくれたら面白かったんだけどなぁ。
610待った名無しさん:04/09/12 22:57:55
>>607
しかし、TV解説の北の富士さんは、
「どうせ、しょうもない引き技で2番くらい落とすでしょう」とかなんとか言ってたな。
611待った名無しさん:04/09/12 23:19:12
>>610
うむ。
逆法則が働いてくれればいいが……
612待った名無しさん:04/09/13 08:18:50
>>607
朝青龍の所に出稽古に行ったんだって
>>610
3敗は覚悟しないといけないでしょうね
出稽古したからって即効果や自信がつくわけでは無いでしょうから
613太刀山型の土俵入り:04/09/13 08:32:07
昨日は相手がショボイから完勝に見えたが、なんかイマイチ地に足が
ついてなかった。序盤の5日を全勝で乗り切ればなんとかなるかな?

千秋楽全勝対決が見たい。
614待った名無しさん:04/09/13 09:24:40
>>613
確かに見たいが現実的にきびすい。
散々言われてることだがひろゆきを何とかしないと。

というか大海の問題は前半より中盤から終盤だろ。
615待った名無しさん:04/09/13 18:03:05
引き技アーチスト来たーーーー!!
616待った名無しさん:04/09/13 18:40:29
今日の引きは普通にまぁいっか。って感じ
ちうかみっきー戦っていつもあんな感じなような気が……
617待った名無しさん:04/09/13 22:08:18
逆に対戦相手もポコポコ引きで倒されるから相手もだめぽだね

それにしても上位陣の中では千代大海って背低いねー
横綱〜小結の中では一番低い感じ。
618太刀山型の土俵入り:04/09/13 22:13:50
大関在位の長さはうんぬんかんぬん言われるけど、十両2年やってたの
みてるから平気だい!

と自分を慰めてみる。
横綱になってくりゃれ。
619待った名無しさん:04/09/13 23:03:32
二日目、琴光喜。
当たってから小刻みな突っ張りでガンガンいった。
そのまま突き切りたかったけど、土俵際で相手の右が微妙にのぞきそうになったからね。
あのまま出て行くと右を差されて逆転される危険性もゼロではない。
やはりハタいたのは正解。
620待った名無しさん:04/09/13 23:04:46
>>619
本人としては、北の富士さんへのアテツケもあったか?
621待った名無しさん:04/09/14 04:08:54
>>618
絶対無理wwwwww
622太刀山型の土俵入り:04/09/14 04:11:32
>>621
増健に較べると十両在位が少ないのが難点かな?
623待った名無しさん:04/09/14 04:14:58
>>622
大海が横綱ってwwwww
もうちょっと現実的な見方しろよwwwwwww
624太刀山型の土俵入り:04/09/14 04:17:06
>>623
大関になった直後はすぐ横綱になるもんだと思われてましたがナニか?

まあ新大関の場所で吹っ飛んだけど。
625待った名無しさん:04/09/14 04:20:22
>>624
ごめんよ、ちょと太刀山からかいたかただけ。
ぼく反省よ。ごめんよ。
626待った名無しさん:04/09/14 12:27:20

   i────、  
  /┌::::::::::::┐ヽ 
  ヽ;/ニ i i ニヾ/ 「核濃縮実験は少数の科学者が科学的探究心で行った実験だった。
 (((ヽノ(、_,)ヽ)))
  ヽY<ー=‐>/  すでにその活動は停止された。」
    ー-─"   


   ,r'⌒  ⌒ヽ、 
  f ,,r"' ̄ ̄ヾ )
  ( y-f‐=H:=‐t)  「拉致は一部の英雄主義者、盲導主義者が勝手にやった。
  ヽi ー'・・ー'i.
   ト、.; r==i ,!  すでに関係者は処分した。」
    ー--―''



【韓国】「韓国政府は科学者に責任転嫁」海外メディアが批判…ウラン濃縮実験[09/09]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1094753334/

【韓国/核開発】核兵器を求め続けた韓国 親北政策で「核付き」統一も?[09/04]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1094234570/
627待った名無しさん:04/09/14 17:40:34
また引いたよw
628涼実 ★:一時停止
2chでは、実況板以外での実況行為は禁止されております。

実況はこちらで行われております。
http://headline.2ch.net/bbylive/

快適な板運営にご協力ください。
なお、このスレ停止は、一定時間経過後に誰でも解除できます。
解除の時期の判断は、みんなにお任せします。

涼実プロジェクト
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%CE%C3%BC%C2

れんげ@お止め組。 ★
629涼実 ★:再開
ということでスレを再開しま〜す★
630待った名無しさん:04/09/14 22:06:24
19歳の小僧っ子相手に引く大関って・・・プゲラ
631待った名無しさん:04/09/14 22:35:43
だからさ、引くことが分かっているならちぃいいいいいいいいいいいいいいいとは対策取れよ?

どいつもこいつも大海の引きにころっと敗れやがって

今に始まった引きじゃないのに対策の1つも取れない関取は相撲やめろ
632待った名無しさん:04/09/14 22:55:04
三日目、白鵬。
危なかった。 少し立ち遅れたか。 
相手の右が入ったかってとこで、うまくハタいた。
今日は、反射神経っていうか、勝負カンで勝利した。
なんか旭天鵬戦の毎度のパターンに似ていたね。

しかし初顔ってことになると、あの栃乃花に負けた実績(?)があるからねえ。
初顔はゆだんがならない。
633待った名無しさん:04/09/14 22:57:24
>>632
立ち遅れたというよりも、白鵬の踏み込みが鋭かったんじゃないか?

今日は勝ったが、そのうちに難敵になりそうな気がするな。
634待った名無しさん:04/09/14 23:00:50
>>631
前に出る圧力が強いからこそ、引きも決まるってことよ。
単に引くだけで決まるわけねえだろうがよ。
635待った名無しさん:04/09/14 23:08:40
>>633
白鵬の踏み込みはお世辞にも鋭くない。
今日の大海は立会いは悪かったがその後の技術で勝った。
636待った名無しさん:04/09/14 23:16:33
何度も言われてることだが、本来の突き押しやつっぱりはもちろんのこと
あの引き技やハタキのキレ味はもはや芸術の域に達していると思う。
最近は千代大海の引きやハタキを見ても「あ〜あ」と思うより「すげ〜」と感じる。
でも今日はさすがにもうちょっと長い相撲が見たかった。
637待った名無しさん :04/09/15 00:01:37
激しく同意
638待った名無しさん:04/09/15 00:14:18
イチローのボテボテヒットを賞賛するように、
千代大海の引きハタキを見ると、賞賛したくなる人は かなりいると思う。
639待った名無しさん:04/09/15 01:05:21
分かっていても食らってしまうのが千代大海の引き。

2日目は正しく感じの「人」のように千代大海がことみつきの体をしたから支えている形になったため
あの時は誰がやっても引いていただろうからカウント外

実質今日が最初の引き技
640待った名無しさん:04/09/15 01:05:23
>>638
言いたいことは分かるし実際そうだと思うけど

同列に論じていい問題じゃまったくないと思う
641待った名無しさん:04/09/15 01:07:08
実質今日が最初の引き技
実質今日が最初の引き技
実質今日が最初の引き技
642待った名無しさん:04/09/15 01:46:21
つーかさ、大海は突き押しじゃなくて引き押しなのよね。
引きと押しが一体となって大海の相撲は成り立ってるの。
突き押しなんて言うと変な幻想抱いちゃうけど、引き押しなら昨日の相撲だって立派に
本来の型にはまったと言えるでしょ。
643太刀山型の土俵入り:04/09/15 01:50:21
3月場所の魁皇以外の部分の再現きぼんぬ。
644待った名無しさん:04/09/15 01:54:26
>>643
そーいやうまくすれば再現なるかもな。
今場所は魁皇と大海の二人、調子いいみたいだし。
しかし肝心の横綱が稽古不足のようだが?
645待った名無しさん:04/09/15 02:33:53
どっちにしろ魁皇・朝青龍に負けるよ
この二人とは相撲のレベルが違う
646待った名無しさん:04/09/15 04:52:38
引き技で勝っているうちは、横綱への昇進など論外。
647待った名無しさん:04/09/15 06:18:59
大関陣

.................魁皇......栃東......大海........武双..........勝敗.....勝率
魁皇...■■■.18-11....20-11....31-17.........69-39 .639   
栃東...11-18....■■■.12-12....18-7............41-37 .526
大海...11-20....12-12....■■■.10-14.........33-46 .418
武双...17-31.......7-18....14-10....■■■......38-59 .392
648 :04/09/15 06:40:34
>>647
一番隙の無さそうかつ合口的に悪そうな栃東に一番分が良いというのも珍しいわな・・・・
数字を見るだけでも魁王が一番綱に近いと言うのがわかる。
649待った名無しさん:04/09/15 07:03:33
実際は重い力士にはあまり突き押しが効かないというのが本音だろうな
650太刀山型の土俵入り:04/09/15 07:08:11
2年前の2度目の優勝時は武蔵丸一発で横向かせて押し出したりしたんだけどね。
651待った名無しさん:04/09/15 07:20:49
決まるときは決まる。
それが毎場所できればスゴイけど
652待った名無しさん:04/09/15 07:21:47


 引    き    大    関
653待った名無しさん:04/09/15 08:31:16
ここは論ずるスレなの
それとも応援スレなの
654待った名無しさん:04/09/15 11:05:55
>>653
どっちもやったらいいっしょ、不器用さん♪
655待った名無しさん:04/09/15 11:55:38
社会的には>>654もかなり不器用。
656待った名無しさん:04/09/15 11:59:30
>>655
よく分かったなw
お前さんすごいなー
エスパー?
657待った名無しさん:04/09/15 17:43:57
バカ丸出しだな
658待った名無しさん:04/09/15 22:47:19
まだ横綱になれるとか思ってる馬鹿いるの?
ふつう一場所通して見れば、こいつには無理だってことわかりそうなもんだが……
659待った名無しさん:04/09/15 22:57:45
四日目、岩木山。
ついに一敗。

立ち合いの当たりは五分だったけど、先に頭を上げてしまった。
その分、先に押し込まれてしまった。
どうも同じ相手に連敗するクセがあるのかねえ。

魁皇、朝青龍が負けたっていうのに、もったいないことをした。
660待った名無しさん:04/09/15 22:57:47
>>658
自分がどう思うかは勝手だが他人をけなすのは馬鹿がやることだな。
661待った名無しさん:04/09/15 22:58:49
押せない相手にはとことん勝てないねえ
662待った名無しさん:04/09/15 22:59:28
>>659
まあ、逆にいえば、他の二人も負けたんだから、これからとも言える。
明日からだな。
663待った名無しさん:04/09/15 23:14:12
>>659
>どうも同じ相手に連敗するクセがあるのかねえ

これは癖とは言わないよ。苦手なだけ。
まぁ大海は押せなかったら引くしかないからなあ。
それであっさり落ちる力士はいいんだけどそうでない力士との対戦に苦労してしまう。
664待った名無しさん:04/09/16 00:34:06
押し負ける大関w
ここまでアフォな相撲ばっか取ってると、応援してるやつまでアフォに見えてくるよ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      増健
666待った名無しさん:04/09/16 18:45:49
また同じ形で勝った。
綺麗に決まっているから文句はつけないけど何だかなあ・・・
667待った名無しさん:04/09/16 18:57:42
テンホー戦に関してだけは、
テンホーもテンホーだと言いたくなる……
668待った名無しさん:04/09/16 22:52:57
五日目、旭天鵬。
毎度のパターンで、お客さんってとこか。

朝青龍の連敗によって浮上か。
だからって、あまり入れ込みすぎてポカすることもあるから、
頭はクールで行ってほしいね。
669待った名無しさん:04/09/16 23:00:42
今日の岩木山の立ち合いは参考になるかもな。

朝青龍が張り差しにくるのを読んで、あらかじめシキリ線から下がって仕切った。
その上で、呼吸を微妙にずらしながら立った。

これによって朝青龍は右の張り手が空ぶりし、
手順がくるったためアツくなり墓穴をほった。

これは研究の余地ありだな。
670待った名無しさん:04/09/16 23:03:33
>>669
本来であれば、大海にあーゆー相撲を取ってほしかった。
671待った名無しさん:04/09/16 23:08:48
>>670
学ぶべきものがあれば、相手が平幕であっても学ぶべし。
この謙虚さが必要だ。
672669:04/09/16 23:15:59
いや。 
岩木山がやった張り差し攻略法は、相手に先に張り手を出させておいて、
それから当たるってことだ。
このタイミングのずらし方はみごとだった。

千代大海にできないはずはない。
673待った名無しさん:04/09/16 23:18:21
>>672
しかし朝青龍が一場所で二度も食うとは考えにくい。
674待った名無しさん:04/09/16 23:18:39
確かに張り差し対策はそれでいいかもしれないけど
それだけではドルジに勝てない
675待った名無しさん:04/09/16 23:58:47
ほら!今だ!
結婚のチャンスは今場所と来場所!
の後。
676待った名無しさん:04/09/17 00:09:08
正直まだドルジ有利な気がするな。あと1敗してくれれば
ホントに期待できるが・・・
677待った名無しさん:04/09/17 00:12:15
調子の悪い時のドルジには勝たないと。
魁皇戦は・・・まあがんがれ。
678待った名無しさん:04/09/17 00:39:28
旭天鵬には9場所連続同じ体制で勝ってるな・・・
旭天鵬はなぜあんな簡単におちるんだ?
679待った名無しさん:04/09/17 01:06:34
千代大海にとって
もはや苦手な下位力士はいない。
最大の難敵は白鵬だったのだから。
となると。
優勝争いは面白くなりそうだぞ、朝青龍。
680待った名無しさん:04/09/17 01:12:01
今年の1月の終わり頃に、千代大海と川村ひかる 見ましたよ!

付き人も何人かいて・・・旅行の帰りかな〜といったかんじでしたね。

川村ひかるは、千代大海と付き人の後ろの方に離れて歩いていたけど・・・

 ばればれでしたね!

あとは、千代大海が「でかい」と感じませんでした。川村ひかるは、小さくてかわいい感じでした。

 いつ、結婚するんだろう〜
681待った名無しさん:04/09/17 17:51:12
だせえ(プ
682涼実 ★:一時停止
2chでは、実況板以外での実況行為は禁止されております。

実況はこちらで行われております。
http://headline.2ch.net/bbylive/

快適な板運営にご協力ください。
なお、このスレ停止は、一定時間経過後に誰でも解除できます。
解除の時期の判断は、みんなにお任せします。

涼実プロジェクト
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%CE%C3%BC%C2

れんげ@お止め組。 ★
683涼実 ★:再開
ということでスレを再開しま〜す★
684待った名無しさん:04/09/17 18:12:10
千代大会のつっぱりって威力がないね。曙、武蔵丸などのつっぱりを知っているだけに
しょぼくて悲しくなるよ。
685待った名無しさん:04/09/17 18:12:32
>>684
足が出てないし
686待った名無しさん:04/09/17 18:14:39
こいつが一番ヘタレ
やめちまえ馬鹿
687待った名無しさん:04/09/17 18:16:45
                    ヌゥンヌゥゥン!!
                   (~3)ヘ
        ぁぅッ    __√) )__      ヒーコヒーコ
       ヘ(゚p゚)ヘ .. /       >ノ   /|   (( (;`p')
      __)ノ. ._| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|_ (_ヘヘ(. __
    /. ノ└─  |         .  |/  ,,,,,,,ノω> . /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   表彰台  .   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
    |_____________________|/
688待った名無しさん:04/09/17 18:20:10
しょんぼり
超しょんぼり
689待った名無しさん:04/09/17 18:25:50
チャンスだっつーのに何やってんだよコイツはよ
690待った名無しさん:04/09/17 18:52:42
足か腰でも痛めてるのか?
691待った名無しさん:04/09/17 18:53:57
肘です。
や、別にそんなの関係ないし。
突っ張りきれずになんの前準備もなく引きました。おわり
692待った名無しさん:04/09/17 18:55:55
>>691
肘は知ってる。
しかし今年の初場所あたりからどうも突き押しの威力が落ちてきたような気がするんだがなあ。
足もあまり出ないし。引き足は逆に素晴らしいけど。
単に衰えたのかどこかを痛めたのか引きに目覚めたのか・・・
693待った名無しさん:04/09/17 19:22:54
まさか今場所のタマに負けるとはw
694待った名無しさん:04/09/17 19:28:10
今日の大海はおもしろかった。突っ張り連射するもムーンウォーク。
おまいはジャイケル・マクソンかっ!
695待った名無しさん:04/09/17 20:06:22
>>694
ムーンウォークワラタ
696待った名無しさん:04/09/17 20:27:18
 ○…朝青龍の連覇阻止を目標に掲げる魁皇、千代大海の両大関が相次いで苦杯。観客からはため息が
もれ続けた。立ち合いで上回りながら、黒海に突き落とされた魁皇は「上半身ばかりに力が入った。向こうは
馬力があるので先に攻めようという気持ちが悪い形になった」と消え入るような声。一方、玉乃島に押し倒され
た千代大海は完敗とあってサバサバ。「魁皇関が負けるから……。おれは人がいいから、つきあってしまうん
だよ」と冗談でかわした。


お……俺は限界だと思った。
697待った名無しさん:04/09/17 22:54:56
あと全勝しても11勝か
698待った名無しさん:04/09/17 23:51:43
六日目、玉乃島。
やっぱ、ポカやった。
っていうか、立ち合いで当たってから突っ張るまでの流れが悪いね。

アタマからいくでもなし、突き起こすでもなし、で 
なんか中途半端だし、そのあとの突っ張りも立ち腰になっている。

少しアタマを冷やして、切り替えてもらいたいね。
気分のノリの問題でしょう。
699待った名無しさん:04/09/18 01:03:16
>>684
でも大海には伝家の宝刀引き技が有る。良い切れ味だよ。
700待った名無しさん:04/09/18 01:27:16
玉乃島インタビュー
「無我夢中で(笑いを)こらえるのに必死だった」
701待った名無しさん:04/09/18 01:31:09
ドルジといい、大海といい、なんで「やっちゃいけない」
っていうことを平気でやっちゃうんだろう。
ドルジは岩木山相手に真っ向から突っ張りあったり
テンホー相手にがっぷりになったりしてるし、
大海は突き切れないと意味のない引き。ホント多すぎ。
702待った名無しさん:04/09/18 01:33:55
千代大海ってまわし掴まれると幕下以下の粘り弱さだな。
なんでこんなに弱いんだ?
703 :04/09/18 05:53:56
毎場所こういう見るに耐えない取り組みをしてくれるな。
何だ、あの爪先立ちの触れるだけ突き押しは。相手を押すどころか自分が下がってるじゃねーか。w
いかに突き押しの威力が通じないか、引きに完全に頼ってるか。恐々取ってるのが良く判る象徴的な一番だった。
九重もこういう無様な相撲取ったら竹刀で殴ったれよ。

これで実質4勝4敗。(ラスト2番はまず負ける)勝ち越しが危うくなってきた。
704待った名無しさん:04/09/18 12:55:16
四つ力士とかはイマイチ昔との力量の高低がわかりにくいけど、
千代大海みたいな突き押し一辺倒でこれだけ上位にいる力士なら
わかりますよね?ということで千代大海の最盛期ってのはいつなんですか?
「この一場所」とかじゃなくて半年ぐらいの期間、もしくは一年ぐらいで考えて
705待った名無しさん:04/09/18 13:41:46
平成14年 1月 東大 2 13勝2敗 同(魁皇、ユルフン、ドルジ、ミッキを撃破するも千秋楽で栃東に連敗)
平成14年 3月 西大関  7勝8敗    (腰痛で負け越し)
平成14年 5月 西大 2 11勝4敗 次(終盤崩れるも武蔵丸を破る)
平成14年 7月 西大関 14勝1敗 優(見事な突き押しで優勝)
平成14年 9月 東大関 10勝5敗   (終盤3連敗で10勝止まり)

平成15年 3月 東大 2 12勝3敗 優(ドルジ撃破で優勝)
平成15年 5月 東大関 10勝5敗
平成15年 7月 西大関 11勝4敗 次(千秋楽で魁皇に敗れる)
平成15年 9月 西大関 11勝4敗 次
706待った名無しさん:04/09/18 17:45:39
いつも10勝5敗のイメージが強かったけど
11勝4敗が多いのね
707待った名無しさん:04/09/18 17:59:21
横綱昇進まだー?
708待った名無しさん:04/09/18 19:26:26
舞の海が「足腰が弱い」と言ってたな。旭鷲山みたいに
暇な日はゴルフをやって足腰を鍛えなきゃだめだ。
709待った名無しさん:04/09/18 19:41:14
黒海に完敗ですが?
これでも太刀山は横綱になってくれとか言うわけ?
いい加減にしとけよ(ワラ
710待った名無しさん:04/09/19 00:09:03
七日目、黒海。
おかしいぞ。
相手は立ち合いで失敗して棒立ちになっていた。 
当然、秒殺で押し出していないとおかしい。

あれを持っていけないということは、
今場所はどこか悪いか。

うーん。 しかし出場しているからには、とにかくがんばってほしい。
711待った名無しさん:04/09/19 00:12:35
>>710
なんか前に出られないようなケガでもしているのか?
712待った名無しさん:04/09/19 00:14:51
放送でも言ってたけど、なんか顔つきがいつもと違う
控えに座ってるときから心ここにあらずってかんじだった
713待った名無しさん:04/09/19 00:25:41
>>710
黒海は、先場所、千代大海に一発でやられて恐怖心を植えつけられていたようにみえた。
今日の黒海は、明らかにカマしていく勇気もなく迷っていた。

しかし千代大海は、こんな相手を押し切れないのだから、これは重症だぞ。

5月場所は、押し切れなくても、横に動きまわって活路をみいだしていたが、
あの相撲を思い出すべきじゃないか?
今場所の千代大海は、取組中にあきらめるのが早すぎる気がする。
714待った名無しさん:04/09/19 00:30:08
>>713
そりゃ口で言うのは簡単だけど…
715待った名無しさん:04/09/19 00:31:03
>>713
黒海が考えて取ったように見えたけどね
716待った名無しさん:04/09/19 00:32:24
>>714
ま、試練に立ち向かってこそ男よ。
717待った名無しさん:04/09/19 00:35:03
>>715
何を?
718待った名無しさん:04/09/19 00:40:07
黒海が先場所みたいに思い切っていってたら逆に大海が勝ってたかなぁって思った。
千代大海のツッパリずっと見てたね黒海。ナメられてまっせw
719待った名無しさん:04/09/19 00:40:52
いずれにせよ押し相撲はゴマカシが効かないからなあ…
720待った名無しさん:04/09/19 00:41:51
黒海が朝青龍戦でも見せたように、先場所の初対戦のときのように、
思い切っていままでやってきた立ち合いして負けたんだから、
今回はどっちも組みにいってたな。朝青龍には組んでも勝てないが、
大海には有効そう
721待った名無しさん:04/09/19 00:44:42
>>718
で、黒海が立ち合いで何を考えていたっていうの?
722待った名無しさん:04/09/19 00:48:31
押し相撲は精密機械みたいなもんだから、少しでも狂うとキツイんだよな。

723待った名無しさん:04/09/19 00:53:19
>>721
大海の突きに耐えて中に入ろうとしてたんじゃないの?
724待った名無しさん:04/09/19 00:55:25
付き合ったら叩きこまれるし
725待った名無しさん:04/09/19 00:56:05
>>722
どこか悪かったとしても、
その試練をどのように乗り切るか、
というプロセスを見せるのもプロの仕事だろう。
726待った名無しさん:04/09/19 00:57:45
>>721
そのやりとり、あまりおもろない。 やめとけ。
727待った名無しさん:04/09/19 00:58:17
若の里とか琴光喜、旭天鵬には絶対有効な突き押しが、
なんで魁皇朝青龍に子供扱いされてんだ?
本人のなかで完全に意識しすぎてるんじゃね
728待った名無しさん:04/09/19 01:00:11
しかし前半で3敗ってのは夏場所以来のピンチだな。
729待った名無しさん:04/09/19 01:01:13
重い力士にはもう突き押しが通用しなくなったな、明らかなパワーダウンだ
730待った名無しさん:04/09/19 01:02:49
>>728
試練のときこそ修行。
力士は、現役でいる限り修行者である。
731太刀山型の土俵入り:04/09/19 01:04:15
四股踏んでないんだろうな。誰かケビン抹殺してくれ。
732待った名無しさん:04/09/19 01:05:50
2敗を勘定すると負け越しの可能性が大きくなってきた。
というか大関の相撲じゃない。負けてるオソでさえ内容的にはまだマシだ。
場所前はかなり稽古したんじゃないのか?このまま行くと早々に引退ランプが灯るぞ。
733待った名無しさん:04/09/19 01:06:31
たまに初心者がまぎれこむみたいね。 いつものことなんだけど。
スルーしましょ。
734待った名無しさん:04/09/19 01:06:37
今日の京都新聞に、場所前に
九重親方に「おまえの才能が10なら、おれは3。このまま終わったら後悔するぞ」
とハッパ掛けられて、朝青龍の元に親方と一緒に出稽古にいったらしいな
735待った名無しさん:04/09/19 01:09:09
>>733
734 ← こいつのことか?
736太刀山型の土俵入り:04/09/19 01:09:23
千代の富士ってやっぱり素敵
737待った名無しさん:04/09/19 01:10:26
>>736
親方として才能あるのかな
738待った名無しさん:04/09/19 01:12:44
>>732
押し相撲は、負ける相撲はアッサリになるのよ。
739待った名無しさん:04/09/19 01:15:05
魁皇と朝青龍ともう一人誰かに負けて9勝6敗
740待った名無しさん:04/09/19 01:16:16
>>739
だめんず大関にしてはまずまずの成績ですね。
741待った名無しさん:04/09/19 01:17:43
>>740
だめだめ言われても大関としては魁皇千代大海の2枚は
かなり上のほうにランクインされてるらしいですよ。
742待った名無しさん:04/09/19 01:19:07
上級だめんず:魁皇、千代大海
下級だめんず:東の人、ゆるい人
743待った名無しさん:04/09/19 01:19:30
>738
ま、そういうこと。
勝つときは、短時間であっても中身の濃い凝縮した相撲。
負けるときはメロメロ。 まさに一発勝負だね。

時間が長びけば何でも「大相撲」と思って喜んでいるファンには、
まずウケないだろうな。
744太刀山型の土俵入り:04/09/19 01:20:18
>>737
大関一人、小結二人(巴富士、千代天山)、十両二人(千代の若、嵐)、
十両目前(千代白鵬)
育てて才能ないのならほんとにこの記事みたいなこと考えた方がいいんじゃないの?
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/f-sp-tp1-040917-0029.html
745待った名無しさん:04/09/19 01:24:18
大海の相撲って闘牙と同レベルじゃないの
746太刀山型の土俵入り:04/09/19 01:28:26
>>745
こういわれても全否定できないところが千代大海ファンとしては心底かなしい。

まあ砂を噛む思いで今後も応援するけどね。
でも砂以外の味も味わいたいなあ。
747待った名無しさん:04/09/19 01:32:07
千代大海 在位33場所 276勝132敗87休.  勝率.676 平均8.36勝
魁  皇   在位23場所 212勝94敗54休   勝率.693 平均9.21勝
武双山   在位24場所 184勝137敗54休.  勝率.573 平均7.66勝
栃  東   在位15場所 91勝58敗76休.   勝率.611 平均6.07勝

大関としては歴代でも強いほうらしい
748待った名無しさん:04/09/19 01:36:46
実況板での嫌われようはハンパじゃないな。
実況板は盛り上がりたいだけだから突き押し力士は蔑ろに
されてるよ
749太刀山型の土俵入り:04/09/19 01:37:45
>>748
若乃花ヲタでも多いのか?
750待った名無しさん:04/09/19 01:40:19
>>749
いっつも引くから嫌われてるらしい。
北勝力は嫌われてるというより、不人気っていうネタが
出来上がってるし、千代大海は「引き退会」で通ってる。
引けば「また引きか( ´,_ゝ`)プッ 」とかこんなのばっかり。
あと琴光喜とかが人気あったりして意味わからんw
751太刀山型の土俵入り:04/09/19 01:43:19
>>750
関取目前の頃と入幕当初の相撲をソイツラに見せてやりたい。
つ−か俺が見たい。

まあでも見せたら見せたで今の不甲斐なさが強調されるだけかもしれないけど。
752待った名無しさん:04/09/19 01:48:50
実況板で

【人気】 朝青龍 栃東 琴光喜 玉乃島 黒海 琴欧州
【不人気】 千代大海 武双山 北勝力

思うにドルジヲタが多い
753待った名無しさん:04/09/19 01:48:55
>>750
実況板では、みんなその場のノリや感性でレスしてるから
特定力士の叩きにも大した意味や深さはないんじゃないの。
別に気にすることないと思うけど。
754待った名無しさん:04/09/19 01:50:43
>>752
えー、今はそんなかんじなの?知らなかった
755待った名無しさん:04/09/19 01:51:27
>>753
不人気とか、最強とか、タマタマとか、ネタができたモン勝ちだもんな。
そういう意味では大海は「引き」というネタで盛り上がってるといえば盛り上がってる
756待った名無しさん:04/09/19 02:23:35
実況なんてその場のノリ
つかどの実況板もそうだし
いちいちかまってるやつは馬鹿
757待った名無しさん:04/09/19 02:33:26
しかし人気低落のはずの相撲が実況板で大盛り上がりなのは
驚いたな。住人の8割が冷やかしだけど
758太刀山型の土俵入り:04/09/19 02:35:26
冷やかしでも話題になるのはいいことだ。
そのうち目覚めるかもしれないし。

ブスだブスだ言ってる女とつい出来心でやっちゃうようなカンジかな。
759待った名無しさん:04/09/19 02:36:10
>>756
とはいえ、千代大海が(・∀・)イイ!! 相撲して勝っても、
「やったー勝った」的なファンの喜ぶ書き込みがないのは哀しいな。
琴光喜やらあずまんがが勝つと、その手の純粋に応援してる書き込み
をする奴もいるのに・・・
760太刀山型の土俵入り:04/09/19 02:38:40
>>759
どれがいい相撲か理解できないか、勝って当たり前だと思われてるからじゃないの?
仮にも大関最古参だし。
761待った名無しさん:04/09/19 02:41:09
確かに春場所の朝赤龍戦のときはかなり盛り上がってたような・・・
千代大海の取り口からして勝つも負けるも速く決まるのから仕方ないけど、
朝赤龍戦みたいなのがいいなぁ
762待った名無しさん:04/09/19 07:42:05
しかし、親方同伴じゃないと朝青のところに出稽古に行けない
チキンぶりはどうよ?

今日日大学生だって一人で会社訪問行くだろ。
763待った名無しさん:04/09/19 10:23:19
九重の顔に免じて稽古で手荒なマネはしないでもらおうっていう
764待った名無しさん:04/09/19 10:26:34
黒海戦 読売新聞
北の湖理事長「黒海には、千代大海が押し切れないとはたくのが分かっていた。
          左差しにいった分だけ、下がっても残せた。千代大海が思ったより
          重さがあったんだろう」

765待った名無しさん:04/09/19 11:11:14
やっぱり黒海は左差し狙ってたのか
766待った名無しさん:04/09/19 12:04:09
強力な張り手を復活させる為のその1、下半身強化。
767待った名無しさん:04/09/19 12:10:15
どこかの大関はすり足の練習したこと無いらしいよ。
768待った名無しさん:04/09/19 12:24:59
★千代大海(黒海に押し出され、3敗目)
「足が出ていかない。最近イライラしてる」
769待った名無しさん:04/09/19 13:00:10
いつものことだろ
イライラするぐらいならいい加減なんでそうなのか考えれ
770待った名無しさん:04/09/19 13:20:32
どこかの大関はすり足より、つま先立ちのフットワークを重視しているらしいよ。
771待った名無しさん:04/09/19 14:49:00
格闘技団体『ZST(ゼスト)』

ZSTとは、ヴァーリトゥード等の、ノールール系の大会ではありません。
格闘技観戦歴の豊富な方は勿論、総合格闘技を初めてご覧になる方にも十分楽しんで
頂けるよう、必要以上のバイオレンス性を排除した独自のMMAルールを採用しています。
様々なジャンルの格闘家が集い、戦いを繰り広げる総合格闘技の素晴らしさ、
また楽しさを、是非ZSTにてご確認下さい。

○公式サイト http://www.zst.jp/
772待った名無しさん:04/09/19 14:53:07
大海は大関としては強いし安定してると思う
ただ、横綱が1人しかいないためにNO2の座に
いるのでふがいなく見えるだけ
773待った名無しさん:04/09/19 16:02:05
安定しているのは、下位に対する取りこぼしが少ないから。
ふがいなく見えるのは、同格以上の相手に勝てないから。
774待った名無しさん:04/09/19 17:27:30
魁皇に12連敗してるっていうのは、大関同士の
対戦としては連敗の記録なんじゃないか?
いつか途切れるものと思ってるけど、まさか最後
の最後まで途切れなかったら・・・・
775待った名無しさん:04/09/19 18:04:27
776待った名無しさん:04/09/19 18:08:18
余談だが
千代大海はテニスをやらせたら
相撲界で一番うまいかも
だだし1セットマッチで
777待った名無しさん:04/09/19 18:11:28
ケンカさせたらドルジと鮮血の戦いになりそうで面白そう
778待った名無しさん:04/09/19 19:33:15
取り口が闘牙に似てるな。
779待った名無しさん :04/09/19 19:37:54
>>778
あっ!!!!!!!!!!!!!!
780待った名無しさん:04/09/19 19:53:51
千代大海の引き技が上手いその秘訣はつま先立ちのフットワークを採用しているところにある。
安定を無視して速く動くだけでいいボクサーが爪先立ちなのはすばやく動くため。
すばやく動くためにはすり足よりつま先立ちのほうが断然有利。
相手は解っていてもその鮮やかな身のこなしについていけない。

ただし不安定な足場になるのでつかまったら終わり。スタミナの消費も激しくなる。
立会いで一気に持っていけないと引いてしまうのも原因はつま先立ち。
いなしたり手繰ったりといった複雑な動きは下半身の安定が要求されるため難しく、
この立ち方では突っ張りと引き技以外はできない。
よって相手を押しきれなかったら引くしかない。
781待った名無しさん:04/09/19 22:36:13
中日、土佐の海。
立ち合いはマアマアだったけど、その後の突きはイマイチ。
しかし、ハタいたときに横方向に動いていたのは良かった。
真っすぐに引くと危なかったからね。

今場所は、きついみたいだけど、今日のように横方向への動きを多用して
がんばってほしいね。
782待った名無しさん:04/09/19 22:53:17
>>780
うむ。 説得力あるな。

親方衆は、自分の指導理念に反するため、総じて、千代大海のつま先立ちにはカラクチだが、
そうはいっても、押し相撲の力士で、千代大海のように大関の地位を永く維持し、
しかも安定した成績を残し続けた力士は、過去に存在していないだろう。

この現実の前には、いかなるセオリーも説得力をもたないんじゃないかな。

ま、千代大海のファンってのは、つま先立ちにも魅力を感じてるわけよ。

ただ、780の言うように、突っ張りと引き技以外はできない、となると、
今場所はきびしいからね。  やっぱ、横の動きでなんとかしてほしい。

実際、5月場所の前半では、けっこうこれができていたからね
783待った名無しさん:04/09/19 22:57:06
>>782
今日のつっぱりも、三役くらいの威力はあるでしょう。
784待った名無しさん:04/09/19 23:03:11
>>783
いや、それはそうよ。
たまたま不調のため突き押しオンリーでいけなくても、
基礎的な地力はピカイチだからね。
785待った名無しさん:04/09/19 23:05:43
とりあえず今場所は乗りきってほしいね。
786待った名無しさん:04/09/20 01:09:59
>>776
じゃあテニスやってればいいんじゃねえの?
787待った名無しさん:04/09/20 01:11:49
魁皇の親方に解説でつま先のこと言われてたな;ぁ
なんかイヤなかんじの解説だったけどw
788待った名無しさん:04/09/20 01:12:36
K皇は親方とノックトレーニングやって
横の動きに対応できるようにしたらしいよ。
789待った名無しさん:04/09/20 09:38:09
大海が動きがいいとか引き技がうまいと
いうのは分かりきってること
問題は押しに磨きをかけずに下位力士に
それを多様してるから
押しが弱くなって黒海になんか完全に見透かされてる
790待った名無しさん:04/09/20 09:45:58
取り合えず押してみてから必ず引くようじゃあ
闘牙と同じだよ
791太刀山型の土俵入り:04/09/20 10:17:40
川村はサゲマンじゃあないらしい。
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-040920-0006.html
792待った名無しさん:04/09/20 10:22:17
闘牙=劣化版大海
793待った名無しさん:04/09/20 11:11:20
解説(暗い声で本音で)「あれ(つま先立ち)はもう治りませんよ」
アナ「・・・(暗い声で本音で)そうですかあ・・・・」
794待った名無しさん:04/09/20 11:24:45
>>793
穴「厳しいですね
って切り返したあと、5分くらい放置してたな
795 :04/09/20 12:31:16
つま先立ちでは死んでも横綱にはなれんぞ。
突き押しの威力も鈍るだろうし、怪我にも弱そうじゃないか。
確実ではない引き技だけの為にそんな真似をしてるのか。
796待った名無しさん:04/09/20 15:27:37
さて、そろそろお楽しみの時間が始まりますね。
今日はどんなフットワークを見せてくれるのか。
進化版闘牙の実力を見せてもらおう。
797待った名無しさん:04/09/20 15:41:42
まあ決して恵まれてない体と頭で
角界2、3番手を長年キープしてるわけだから
大したものなんだろう<つま先立ち
798太刀山型の土俵入り:04/09/20 20:55:59
今日の相撲は文句ないだろ。強いてあげれば、ほんとなら一発でもってけたはず
ってことくらい。
799待った名無しさん:04/09/20 21:30:42
>>791
( `з´ )<ひかるちゃんの前では負けられないYO
800待った名無しさん:04/09/20 21:52:21
  _           __  __           〉    今
  l  l  ロロ     l l l l          〈    だ
  l  \         l__l l__l /7        〉   !!
  |  |\l  l`ヽー―/ \ / /       〈
  l_l    l        /_/         〉800
        l           \       〈 ゲ
       l            \      〉 ッ
        l                  \  〈  ト
       人 <●> <●>  /\ \ ∨∨∨∨
      / /ヽ、  、_---_,     /l  \ ヽ        /
     / /   \_ `ー' _/ l    l  l       /
    / /       ̄`ー'ヽi \l    し'      ,-^
    し'                     _-‐' ̄
ー―、____          _,-―――'
          `ー――' ̄ ̄ ̄
801待った名無しさん:04/09/20 23:01:06
九日目、雅山。
最高。 何も言うことなし。
なんで、これまで出なかったのよ。
やっと安心したよ。

今場所は、このままで終わってほしくないね。
802待った名無しさん:04/09/20 23:03:51
あぶない気をつけろ!!
803待った名無しさん:04/09/21 00:27:32
今日みたいな相撲が常に取れれば良いんだがもう引き癖が染み付いてるんだろうな。
804待った名無しさん:04/09/21 00:32:54
だーかーらー、引き癖じゃなくて、押し引き一体となって大海の相撲は成り立ってるの。
陶器が押しだけで勝手、本来の相撲に戻ったっていうか?
まぁ、今日はたまたまだな。って思うだろ?

大海も今日はたまたま押しだけで勝てたんであって、それが本来の相撲なわけではない。
大海に変な幻想を抱くのはやめろ。
805待った名無しさん:04/09/21 00:58:47
それはそうだ。
押し切れることより引きに走ることの方がはるかに多いもんな。
闘牙と同系列の力士と見るほうが良い。
806 :04/09/21 01:13:20
押しと引きの他に何か一つ技があれば厚みが全然違うだろうにな・・・
807待った名無しさん:04/09/21 01:21:05
一時期、四つを習得しようとしたらしいですが・・・
808待った名無しさん:04/09/21 01:22:08
北勝海のように四つでもそこそこ取れたらねえ・・
809待った名無しさん:04/09/21 01:26:03
>>807
今場所も場所前に四つを練習したみたいだよ。
でも、やっぱり中途半端な技では本番で使えないからね。
810待った名無しさん:04/09/21 01:28:15
でも左四つで上手取ればパワーあるんだしウマイこといかないかな?
朝青龍とか魁皇相手にそれでは勝てないけど、ほかに使っていけないかなぁ
811待った名無しさん:04/09/21 01:32:17
あのー、水を差すようで申し訳ないのですが……

大海−北勝力が激しく見たいです。
812待った名無しさん:04/09/21 01:33:32
今場所と来場所は実験的に組みを使ってみると思う

それで感を掴んで来年からは暴れまくりますよ!
813待った名無しさん:04/09/21 01:33:53
横綱戦は左差されたらすぐに肘極めて小手投げ、
魁皇戦は琴光喜から勝つ方法教われ
814待った名無しさん:04/09/21 01:34:02
あ、もちろんがっぷり四つの相撲を、ということです。
815待った名無しさん:04/09/21 01:36:29
>>814
それでアイツに負けたら終わりだな
816待った名無しさん:04/09/21 02:53:13
基地は今日の相撲に満足なのかw
817太刀山型の土俵入り:04/09/21 03:01:06
>>816
off course(ヨン様風)

818待った名無しさん:04/09/21 04:02:28
太刀山、学がないトコ見せてどーすんだYO
819太刀山型の土俵入り:04/09/21 04:35:57
>>818
別に学があるわけじゃないんで関係ナッシング
820待った名無しさん:04/09/21 12:56:27
学が無いのは構わんが、中学英語くらい知っててね
821待った名無しさん:04/09/21 17:45:43
あ〜あ・・・また同じパターンで負けたな・・・・。
822 :04/09/21 17:51:38
今日の負けは正直痛い。これで6勝4敗。
終盤の2敗が確定しているから、残りの3番で2勝しなきゃならない。
今場所の調子では厳しいよ。負け越す可能性が高い。
今日は絶対に取らなきゃ行けない1番だった。痛過ぎる。

栃東も武双山もいないのに負け越しの心配しなきゃならないとは・・・・
この1年でかなり弱くなった気がするのは気のせいか?
823待った名無しさん:04/09/21 17:59:14
せいぎはかつ
824待った名無しさん:04/09/21 18:05:14
性器は勃つ!
825待った名無しさん:04/09/21 18:56:09
11日目
12日目
13日目魁皇
14日目朝青龍
千秋楽若の里

勝ち越せるのか・・・('A`)
826待った名無しさん:04/09/21 19:01:24
>>825
明日は出島
827太刀山型の土俵入り:04/09/21 21:04:11
なんかマジでどうしようもないな。
武双山より深刻かも。
828待った名無しさん:04/09/21 21:40:29
つまさき立ちで斬新なバレリーナ相撲開拓
829待った名無しさん:04/09/21 21:48:04
大相撲で実況や解説にフットワークという言葉を使わせたのは、千代大海が初めてかな
830待った名無しさん:04/09/21 22:09:09
大海は肉体改造でつま先立ちできるようになった
831待った名無しさん:04/09/21 23:04:17
ようやく太刀山も現実を見つめるようになったなw
832待った名無しさん:04/09/21 23:06:07
足悪いんじゃないの?
833待った名無しさん:04/09/21 23:36:16
十日目、栃乃洋。
やっぱ厳しい。
立ち合いから左ノド輪で突き上げたものの、最後まで右手が全然使えていない。
どうもそのへんが、どこか悪いみたいね。

今場所は試練だなあ。 
相撲のタイプからいえば、明日の出島のほうが今日の相手よりは取りやすいとは思うけど。
834待った名無しさん:04/09/21 23:38:02
今場所も優勝にからまず でも勝ち越しは出来そう
45場所連続の大関は確実になってきたな
835待った名無しさん:04/09/21 23:39:48
つま先立ちだから、一旦バランス崩されるともう満足には残れない。
よくもまあここまでやってこれたもんだよ
836待った名無しさん:04/09/21 23:44:31
なんか前に出る圧力が小さくなってきたね
岩木山なんか自信もって取っているものね
837待った名無しさん:04/09/21 23:45:48
突き押し力士ともなると年齢の問題が・・・
838待った名無しさん:04/09/22 00:23:24
つま先立ち相撲には
高度な身体能力と体幹バランスが必要
大海はチャレンジャーとして相撲史に名前を残す
839待った名無しさん:04/09/22 00:36:01
>>835
圧力が小さくなったというより相手に間合いを外す要領を
覚えられてきたような
840待った名無しさん:04/09/22 00:38:46
まだ論じてるの?
それとも単なる大海スレ?
841待った名無しさん:04/09/22 00:41:36
今日負けたら休場だな
842待った名無しさん:04/09/22 01:10:18
>>841
大関3人休場はヤバイよ
843待った名無しさん:04/09/22 01:44:52
>>840
もう誰も本気では論じてないだろ。
844待った名無しさん:04/09/22 01:52:42
>>822
ここ1年というより、ここ2,3場所で急激に突っ張りが弱くなった印象がある。
845待った名無しさん:04/09/22 02:11:30
頼りなかったとはいえ、ここ最近の力士の中では、横綱に近かった千代大海。
しかしもうこれで昇進はほぼ無くなった。
だが、まだまだクンロク、ハチナナ大関としては十分やれる。
ということは、大関在位をどんどん伸ばし、新記録が作れるかも。
がんばれ千代大海!
846待った名無しさん:04/09/22 02:27:57
来年中に大関の在位記録更新できるでしょ
それが現実的な目標だな 今の相撲では
でも白鳳や黒海 それに露鵬なんかにも相性悪そうだし
正直なところ大関維持するのも大変になりそう
今まで皆勤で負け越しっていうのほとんどないよね?
847待った名無しさん:04/09/22 03:37:43
848太刀山型の土俵入り:04/09/22 10:22:10
千代大海は私にとっての鶏肋だ。

意味わかんない人は「三国志」読んどくれ。
849待った名無しさん:04/09/22 10:49:16
まあ、もう昇進どころか優勝すら誰も期待してないとは思うが・・・・(前の優勝でさえ3年ぶりだった事を考えれば・・・)
とりあえず今日の出島戦が勝ち越し考えた場合剣が峰になるかと。
今日勝てば7勝になるから気分的にも楽になって何とか勝ち越せるのでは。
負けたら相当厳しいね。こう考えると、前々から言われてるとおりドルジ魁皇の2人に勝てないのが本当に命取りになってくる訳だ。
本来ならまだ深刻な星勘定ではないから。
まあどちらにしろあの相撲じゃ先は無いよ。このスレでも散々言われてるよね、後1年持つかどうかだと。
案外来場所に武双山栃東に先んじて陥落もあるかもしれない。
この人落ちたらどうするんだろう?引退するのか?それとも貴ノ浪みたいに平幕で取り続ける?
850待った名無しさん:04/09/22 11:49:09
大関3人同時角番きぼんぬ!!
851待った名無しさん:04/09/22 17:52:31
やっぱ九重に100発ぐらい殴られたほうがいいよ
852待った名無しさん:04/09/22 18:07:31
今場所みたいなさけない大海は見たことない。

昔はなんて相撲を取りやがったって悔しかったが、
今場所はもしかしてこれこそ地なのかなと思ってしまった。
853待った名無しさん:04/09/22 18:20:23
明日以降の対戦相手予想
魁皇とドルジには負け確定だから
若の里と垣添両方に勝てないと厳しい

12日目垣添(決定)
13日目魁皇
14日目朝青龍
千秋楽若の里
854待った名無しさん:04/09/22 18:20:36
さあこのスレにも諦念が漂ってまいりましたw
太刀山ーッ! ホレ、さっさとレス付けてみろよ!!
855待った名無しさん:04/09/22 18:24:12
もう駄目だね。あっさり負け越しそうだ。
調子とか関係無く、内容が悪過ぎる。
今まで星が挙がってた時でも、危うく拾った勝ちが多かった。
安定してるドルジや魁皇とは同じ1勝でも中身の安定感が全然違うよ。
多分今の大関陣では一番弱いのは間違いない。このまま行けば来場所順当に落ちるだろう。
怪我なんかは無い。これが本来の実力。

今まで2年ほどここにも苦言を書いてきたが、一向に変わる兆しも無いし。もう応援する気も無いよ。
同じ横綱大関に十何連敗もして、何が強豪大関だ。笑わせるなと。
『給料泥棒』と囁かれながら相撲取り続けるのも苦痛だろう。せめて潔く辞めてくれ。
実力に見合わぬこれまでの給料で、もう食っていくには困らないだけは稼いだろ。
見苦しくてもうこちらが見るに堪えないから。
856待った名無しさん:04/09/22 18:26:46
引かないで突っ張り続けているのに、出島に電車道で押し出される大関ミジメ
857待った名無しさん:04/09/22 18:39:51
新スレがすでに
858待った名無しさん:04/09/22 18:44:50
ドルジ戦とひろゆき戦が残っていることを考えると
来場所は三大関がカド番ですな。

というか明日からの休場もあり得るかも。
859待った名無しさん:04/09/22 18:47:01
>>856
突っ張りながら下がってしまいました、ってアナが説明してただろ
あれは突っ張り引きってんだよ。覚えておけ。
ジャブに過ぎない突っ張りからストレートである引きを決め手とする
千代大海にとっての新兵器だ。
本来突っ張った後で引いていたが、突っ張りながら下がる事により
相手をいつの間にか引きに誘い込んでしまう。
冥界から生まれた恐ろしい技だ。
860待った名無しさん:04/09/22 18:50:55
さすがだな
861待った名無しさん:04/09/22 18:57:30
三大関がカド番って・・・・
そろそろ入れ替えしようぜ
862太刀山型の土俵入り:04/09/22 19:17:43
来年の1月、3月連続優勝で横綱昇進だ。
86397:04/09/22 20:36:55
>>862
現実を見ろ
864待った名無しさん:04/09/22 20:37:55
太刀山vs97━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
865待った名無しさん:04/09/22 20:46:02
11日目で6-5の横綱候補のスレはここですか?
866待った名無しさん:04/09/22 20:57:27
え〜と、過去の横綱で幕内で負け越しを経験してないのは何人いるんだっけ?
867待った名無しさん:04/09/22 21:43:10
かつては凄い威力のつっぱりだったんだけどな
武蔵丸に圧力で勝ったのを見たときはびびったもんだったけど
でもまだ老け込む年じゃないぞ がんがれ
868待った名無しさん:04/09/22 21:44:49
>>867
武蔵丸の全盛と思える時代にかなり勝ち星挙げてたな。
あのときの武蔵丸にあれだけ勝てた突き押しが・・・・(; ・`д・´)
869太刀山型の土俵入り:04/09/22 21:47:32
アントニオ猪木なんかと付き合ってるからだな。

はよ出禁しろ>>千代の富士
870待った名無しさん:04/09/22 21:53:54
百烈突っ張りに拘りだしたのって最近だよね?
隙が多くてもドスドスいってた昔のに戻せばいいのに
871待った名無しさん:04/09/22 22:53:22
大海よ、筋トレはどーした 筋トレはやってるのか?

872待った名無しさん:04/09/22 22:57:36
真面目に明日は勝てると思う?
873待った名無しさん:04/09/22 23:05:51
勝てるでしょ。
かっきーは引けば落ちる
そして壁を叩く
874待った名無しさん:04/09/22 23:08:45
でも明日勝っても7勝か・・・
勝ち越しヤヴァイな。
875待った名無しさん:04/09/22 23:19:27
11日目、出島。
何もできずに後退。
これは最大の試練だね。

このピンチの中で、どれだけできるか、が重要だ。
876待った名無しさん:04/09/22 23:26:39
ま、そだな。
考えようによっちゃあ、押し相撲が不調になればこんなもんだ、ってのはある。

そもそも突き押し一本で大関まで上がって、コンスタントに10勝をあげてきたってほうが異常といえば異常だ。

それだけに、千代大海には、押し相撲の極限の世界まで行ってほしいもんだけどね。

877待った名無しさん :04/09/22 23:30:47
衰えたんじゃね?

今まで負けるパターンは転ぶか四つになるか突っ張りする間もなく
押し出されるかだったけど、今は突っ張りながら負けてる
878待った名無しさん:04/09/22 23:31:24
>>874
>>875
まあ待て。 場所は終わってねえ。
星はどうあれ、終盤で一個だけでもいいところを見せてほしいぜ。
879待った名無しさん:04/09/22 23:37:36
>>877
ま、その意見が出るであろうことは予想できるね。 
ただし、その結論は来場所以降でしょう。

押し相撲に波が大きいことは周知であるから、
不調になった場合に目立つということは、普通に考えられることよ。

しかし、このまま波の谷間にいるようでは、衰えた、といわれてもしょうがないかな。
880待った名無しさん:04/09/22 23:42:26
衰えもあるだろうけど、あれだけワンパターンの相撲取ってれば研究もされるわな
881待った名無しさん:04/09/22 23:42:37
>>879
いっそ今場所はウミを出しきったほうがいいんじゃねえのか?
これまでの繰り返しではダメだってことは明らかだからな。
一旦は落ちるとこまで落ちてみるのも悪くねえじゃんよ。
882待った名無しさん:04/09/22 23:44:36
>>880
そもそも突き押しの相撲で、突き押しの威力が出ねえんじゃ話にならねえからな。
883待った名無しさん:04/09/22 23:47:43
魁皇や朝青龍には、千代大海の突きが止まって見えるんですか?
884待った名無しさん:04/09/22 23:48:22
>>881
千代大海の場合は、精神面での成長が求められているからね。

実績やプライドを捨てて、一から出なおす気持ちで行けば、
まだまだ伸びる余地はあると思うんだけどね。
885待った名無しさん:04/09/22 23:49:31
琴光喜や若の里にこれでもかというほど強いのにね・・・
取り口からして相性がモロに出るなぁ
886待った名無しさん:04/09/22 23:51:14
>>883
魁皇戦の敗因と朝青龍戦の敗因とはちがうよ。
887待った名無しさん:04/09/22 23:56:26
押し相撲ってのは、もともと負けるとこんなもんなのよ。
この一発勝負のバクチこそが押し相撲のスリルよ。

千代大海もハラハラさせて楽しませてくれるわい。
888待った名無しさん:04/09/22 23:58:22
>>886
とはいえ12連敗はしっかり考えておかないとダメでしょ?
もう2年以上大関同士で勝ってないのは異常
889待った名無しさん:04/09/23 00:00:54
>>887
とりあえず今場所はどっか悪いんだろうが、そうであっても、
出場するんなら、なんか良いところを見せるのが大関ってもんだろうよ。
朝青龍を倒すとかな。

5連覇されて恥ずかしくねえのかよ。
890待った名無しさん:04/09/23 00:02:01
たぶん大関同士では記録だと思う。
こうなると今場所に連敗ストップだろうな、と
思ってきたここ数場所
891待った名無しさん:04/09/23 00:03:53
>>888
だから魁皇と朝青龍とは、それぞれ分けて考えるべきだってことよ。
ただ今場所に限っては何を考えてもムダって感じなんだけど。
892待った名無しさん:04/09/23 00:06:01
>>891
絶好調のときにもツッパリ切れなかったんだもん
もう13日目あたりにくると胃が痛いよ('A`)
893待った名無しさん:04/09/23 00:06:49
>>891
今場所は、とりあえず朝青龍のクビを狙うべきだろうな。
894待った名無しさん:04/09/23 00:12:29
>>892
星勘定がどうであろうが、とりあえず一発勝負で勝ってもらえれば、なにもかも吹っ飛ぶのよ。
これも押し相撲の特徴かな。 

阪神タイガースじゃねえんだけどな。
895待った名無しさん:04/09/23 00:14:47
というか今場所の朝青龍には、大海の本気が出れば勝てそうですよね、ね?
896待った名無しさん:04/09/23 00:15:18
とりあえず今場所に関しては様子をみるしかないってことで、結論か。
897待った名無しさん:04/09/23 00:17:28
>>895
むり。
898太刀山型の土俵入り:04/09/23 00:19:24
>>895
出りゃそうだけど出ないのが今場所の千代大海。
とりあえず魁皇に勝ったら許す。
899待った名無しさん:04/09/23 00:19:27
>>895
不可能
900待った名無しさん:04/09/23 00:20:34
(´・ω・`)
901待った名無しさん:04/09/23 00:20:41
>>895
>>898
不能
902待った名無しさん:04/09/23 00:21:55
っていうかどっちにも勝てないんなら、垣添と若の里には
勝てるのかよ。勝ち越しの危うい場所なんていつ以来だ
903待った名無しさん:04/09/23 00:22:08
>>895
>>898
904待った名無しさん:04/09/23 00:22:11
横綱昇進を論じられぬまま、このスレも終わるのか・・・・・・・
905待った名無しさん:04/09/23 00:23:30
今日なんかよく手が出てたけどね。
突っ張りながらズルズル下がってくんだもん。やんなっちゃうよ。
906待った名無しさん:04/09/23 00:25:18
>>902
今場所の千代大海はいつもの千代大海ではない。
上の>>881が言ってることがすべてかな。
907待った名無しさん:04/09/23 00:25:23
出島相手なら引けば勝つとオモてた
908待った名無しさん:04/09/23 00:27:54
次スレは「千代大海の大関残留を論ずるスレ」になりそうだ
909太刀山型の土俵入り:04/09/23 00:28:09
引きを封印したのであれば今場所負け越しても、それもまた良し。

今年残りみっちり稽古して来年捲土重来すればよい。
910待った名無しさん:04/09/23 00:29:54
朝青龍戦に対して諦念の漂うスレがここにもあった
911待った名無しさん:04/09/23 00:31:16
思えば大関昇進を決めた時が一番輝いてたなぁ〜
912待った名無しさん:04/09/23 00:36:03
若との決戦は50パーの視聴率

あれで他の大関陣より完全に世間に浸透している大関だと思う
913待った名無しさん:04/09/23 00:40:46
おお、太刀山がまともなこと言ってる
914待った名無しさん:04/09/23 00:48:17
>>912
そのセリフは引退する日に言ってくれよ。
915待った名無しさん:04/09/23 00:49:57
>>907
だからこそ重症なのだ。
916太刀山型の土俵入り:04/09/23 01:10:04
千代大海初優勝の場所

東関脇 千代大海 13勝2敗
初日 ○ 押し出し 貴闘力
2日目 ○ 押し出し 玉春日
3日目 ○ 叩き込み 出島
4日目 ○ 叩き込み 琴錦
5日目 ○ 叩き込み 栃東
6日目 ○ 押し出し 魁皇
7日目 ● 押し出し 土佐ノ海
中日 ○ 送り倒し 琴乃若
9日目 ○ 叩き込み 武双山
10日目 ○ 押し出し 貴ノ浪
11日目 ○ 叩き込み 武蔵丸
12日目 ● 押し出し 安芸乃島
13日目 ○ 押し出し 闘牙
14日目 ○ 叩き込み 貴乃花
千秋楽 ○ 突き落とし 若乃花

叩きこみ多いね。
917待った名無しさん:04/09/23 01:12:50
>>916
貴乃花と武蔵丸が8−7だった場所だな。
まさかその翌場所から武蔵丸時代が始まるとは
思わなかった。
918待った名無しさん:04/09/23 01:13:01
オレはその場所の千秋楽、現場で見てたのがちょっとした自慢
919待った名無しさん:04/09/23 01:13:11
>>916
やっぱりあの頃から押し出しと叩き込みしかなかったんだな
920待った名無しさん:04/09/23 01:14:12
安芸ちゃんと琴錦懐かしいなぁ
921待った名無しさん:04/09/23 01:17:31
もう思い出話に花が
922待った名無しさん:04/09/23 03:33:17
>>916
おっ、懐かしいね。あの頃は次の横綱は間違いなく大海だと思ったもんだが。
99年以降の貴乃花のライバルになると思ってたよ。当時では貴乃花より若い力
士の初めての優勝でもあったしね。結局北天佑と並ぶくらい期待外れだったな。
923待った名無しさん:04/09/23 03:43:31
'99、'00年といえば貴乃花最低の時代だったな
924待った名無しさん:04/09/23 04:51:07
角番になると確変するのがちよすけ。

来場所に期待しよう。
925待った名無しさん:04/09/23 10:55:42
基地が甘えさせてるから、ここまで千代大海も腐りきってしまった。
926待った名無しさん:04/09/23 10:59:04
今朝の朝日の紙面より抜粋。だめだこりゃ。

>場所前は記するものがあるように見えた。
>番付発表の翌日から、横綱朝青龍のいる高砂部屋に出向いた。
>決意表明は数日は続いた。「負けてもいいから横綱とやらないと。
>場所前の8日までは来るよ」と大関。その意気込みやよし。
>だが、最後まで貫徹しなかった。

>8日、大関に待ちぼうけを食らわされた横綱は、仕方なく出げいこへ。
>こんな行状は師匠の九重親方も重々承知だろう。

>(中略)

>「一生懸命やっている。ただ結果がでていないだけ」と弁明する千代大海。
>舐めているとは思いたくないが、勝ち越しさえ危うい現実が目の前に迫っている。

927待った名無しさん:04/09/23 12:19:23
>>926
これまで以上の批判記事ですな。やはり世間の反応なんてこんなもの。
勝てなきゃ叩かれるだけだ罠。
こういう記事は周辺の評判から出てくるもの。周りも呆れている実情が良く判る。
本当にどこか悪いのか?そうは思えんなぁ・・・・実力がこれなんだろ?

今の大海が角番になったら、これまでのように勝ち越せるのかねぇ・・・・漏れはそうは思えんが。
だからこういう記事が出てくるんで無いの。
928待った名無しさん:04/09/23 18:08:10
千代大海の関脇陥落を論ずるスレはここですか?
929待った名無しさん:04/09/23 18:54:55
二千年の歴史を誇
り代々受け継がれ
て大評判の大相撲
へ海を超え山を越
え関取どころか主
役脇役となる外国
人へ一発思い切り
かまして欲しいよ
やっぱ千代大海に。
悔しくないのか。
あぐらをかいて
いられないだろ。
930待った名無しさん:04/09/23 18:57:18
九州場所は3人角番かな?過去に3人同時角番なんて
あった?だれかわかりますか?
931待った名無しさん:04/09/23 18:59:54
>>930
栃東は角番ではないのでは?
932待った名無しさん:04/09/23 19:01:44
>>931
おいおい何言ってんの?

つか、ハァ・・・・界王スレのやんややんやが羨ましい・・・・
933待った名無しさん:04/09/23 19:04:48
何この無駄スレ・・・。
934待った名無しさん:04/09/23 19:05:59
いや、もう大関の意地はすべて魁皇にかかっているといっても
過言ではない深刻な状況だな。

935待った名無しさん:04/09/23 19:07:24
明日はいつもどおり負けるように。
936待った名無しさん:04/09/23 19:38:57
結局、来場所で大関陥落するような事になったら引退するの?
どうなのよ?
937待った名無しさん:04/09/23 19:53:08
しないでしょ
まだ年寄りではないし、協会員になるよりは平幕や三役を行ったり来たりしてるほうが給料もいいはず
給金も大分高くなってるしね
938待った名無しさん:04/09/23 19:54:24
>>931は公傷制度の廃止を知らんのだろう。
939待った名無しさん:04/09/23 19:55:17
休場すれば良いのにしないのね・・・・
今場所の調子で、しかも魁皇かドルジから勝つのは不可能だろ?
優勝絡んでるから互助会も発動は無理だし。
武双山のように来場所に備えて休むってのもありだぞ。
940待った名無しさん:04/09/23 19:56:05
折角、千代大海をかど番に出来るチャンスに大関が2人も
休場しやがって・・
941待った名無しさん:04/09/23 19:59:18
千秋楽まで取り続けるのも大関としての責任の果たし方だとは思うけど
ここ何日かのような無様な相撲を見せられるのも正直、辛いものがあるな。
942待った名無しさん:04/09/23 20:01:58
こいつ弱ぇな
まわしを取られたら、多分増健にも負けるよ
943待った名無しさん:04/09/23 20:04:21
増健?
944待った名無しさん:04/09/23 20:47:07
バカぼけカス千代大海のまわしを取っても、
増健さんは潔く寄り切られると思う。
945太刀山型の土俵入り:04/09/23 20:49:00
未練がどうしても断ち切れない。デルピエロのように。
946待った名無しさん:04/09/23 20:49:14
大海の四つ相撲は三段目レベル
増健が有利だよ
947待った名無しさん:04/09/23 20:51:44
>>946
いいや、十両レベルの間違い
948待った名無しさん:04/09/23 20:53:12
萩原とは四つに組まれたら負けるな。
なぜか旭天鵬や若の里には四つでも
いけるが。
949待った名無しさん:04/09/23 21:29:12
こんな状況で次スレでも横綱昇進を論ずるのか?
950待った名無しさん:04/09/23 21:30:49
関脇陥落を論ずるスレとか
951太刀山型の土俵入り:04/09/23 21:32:06
>>949
白か千代白鵬が化けるまでは堪忍願いたい。
952 :04/09/23 21:40:02
九重はコイツを破門したくて仕様が無いのではなかろうか。
苦言も限界という感じだな。
仮に引退して親方になっても仕事はあるんだろうか。
953待った名無しさん:04/09/23 21:42:00
>>945
それを言うならトッティだろ?w
954待った名無しさん:04/09/23 22:26:12
早く休場しないとヤバイよ
955待った名無しさん:04/09/23 22:33:33
引き大海

引く相撲が7割ですね
956待った名無しさん:04/09/23 22:38:23
>>945
それを言うならラウルだろw
957待った名無しさん:04/09/23 22:51:39
十二日目、垣添。
これはあかん。
もうこうなったら、あと一番でも良いところを見せてほしい。
頭を切りかえて、来場所につながる内容の相撲を取ることを考えるべき。
958待った名無しさん:04/09/23 22:53:49
>>957
むしろ、すべてプライドをズタズタに切り裂いたほうが良い。
ゼロから出発するべきだろうな。
959待った名無しさん:04/09/23 22:57:51
押し相撲が不調になると極端に悪くなるからね。
ま、ボロクソに言われてもしゃあない相撲にはなるな。
960待った名無しさん:04/09/23 23:00:14
>>959
それでも明日の魁皇戦は、せめて2秒くらいはガンガってほしいぞ。
961待った名無しさん:04/09/23 23:03:37
>>960
今日の取組をみた限りでは、相撲以前に精神的に途切れてしまっている。
回復することは難しいね。

もともと気合いで取る相撲だから、気合いが途切れると回復できないだろう。
962待った名無しさん:04/09/23 23:08:51
>957
これほどメロメロの千代大海を見るのも珍しい。
これも一興か。
ただ来場所まで続くようでは困る。
963待った名無しさん:04/09/23 23:23:41
今場所のココ何日かの大海の突き押しなら簡単に掴まるか、
左差されて一気に押し出されるかと・・・
964待った名無しさん:04/09/23 23:32:04
>963
今場所に関しては、後者で秒殺されるだろう。
965待った名無しさん:04/09/23 23:48:07
もうプライドも何もなく思いっきり変化して、朝青龍あたりに勝ちそうな気がしなくもない。
966待った名無しさん:04/09/23 23:56:38
うんにゃ、全然勝てそうな気がしない。
魁皇にも、もちろんドルジにも。
967待った名無しさん:04/09/24 00:11:35
北桜と白露山が禿げ上がるのと千代大海が関脇陥落するのとどれが早いか緊急のテーマ
だな。
968待った名無しさん:04/09/24 00:13:18
北桜と白露山が禿げ上がるのと増健が三段目陥落するのと
千代大海が関脇陥落するのとどれが早いか緊急のテーマだな。
969待った名無しさん:04/09/24 00:14:02
出羽海一門の幕下付出力士に負け続けた千代大海は闘牛の角にかかって殺された闘牛士そのもの。
970待った名無しさん:04/09/24 00:17:28
6勝まで行って勝ち越せ無いというのは休場よりショックでかいね。
これは尾を引くと思う。こんな事はこれまで無かった。
勝つべきところをことごとく落としている。
もう金を稼いだからやる気無いのか?見に来てるファンに失礼だろ。

九重は声を大にしていうべきだな。『一回落ちろ』と。
栃東の父親でさえこれを言ったんだもの。
大関なんて肩書きが付くから駄目なんだ。協会も甘い成績で早く上げ過ぎたよ。
甘い汁を長年吸ってしまうと、もう向上心の欠片も無くなってしまうんだよ。
今の大海に『大関の資格』は無い。
971待った名無しさん:04/09/24 00:21:06
横綱 朝青龍(24歳)
大関 魁皇(32歳) 武双山(32歳) 千代大海(28歳) 栃東(28歳)

↑   そろそろ大関だけでも一新されるころなのかな?  ↓

白鵬(19歳) 黒海(24歳) 露鵬(24歳) 琴欧州(21歳)
972待った名無しさん:04/09/24 00:41:18
有力外国人が増える中、大相撲の日本人力士の中で綱
を期待できるのは千代大海しかいない。今場所も勝ち
越すし喩え負け越してもまた這い上がってくるよ。朝
青龍や魁皇に分が悪かったがこれからは違うし、二人
と違って取りこぼさない角界一の相撲センスの持ち主。
萩原や豊の里と違うのは番付の位置。今までは順調で
も必ず壁にぶちあたってそして伸び悩むのがオチ。そ
の点千代大海はスランプしらず。押し相撲で押しは力
強く引き技も冴えまくって鬼に金棒だ。大関時代が長
かったが皆が祝福する中遂に綱を獲得するよ。何と言
っても大分自慢の男で女にも持てる腕白坊主。大関に
なるのも早かったしまた関取になるのも早かった才能
満載このまま足踏みして脇役に納まる男ではない。
973待った名無しさん:04/09/24 00:47:31
>>972
ずれまくってるので何行目か教えて下さい
974待った名無しさん:04/09/24 00:59:50
>>973
大海・・・(次は優勝)・・・そして遂に・・(横綱)

975待った名無しさん:04/09/24 01:45:23
大海の上手投げがドルジに炸裂!
気絶する観客続出!
総理感涙して総理大臣杯を落とす!
976待った名無しさん:04/09/24 09:06:54
横綱昇進はもう絶望的だから、こっちへ合流したほうがいいんじゃない。
新スレ立てても無駄だろ。

千代大海の突っ張りワロタ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1095843762/
977待った名無しさん:04/09/24 09:55:21
横綱横綱言われて結局成れない香具師だよな。
千代大海、魁皇、無双山。
978待った名無しさん:04/09/24 13:49:48
>>976
つーか、そっちの方がスレの伸び良いな・・・
979 :04/09/24 14:22:44
というかもうスレすらいらんよ。
応援する気も失せたし、奴の事はさっさと忘れたい。
980待った名無しさん:04/09/24 14:27:24
>>977
綱なんて本気で言ってたのは周辺のごく一部。
理事長も協会も、師匠でさえもそんな実力が無い事は前からわかっている。
稽古もしないし、何も新しいものが身に付いていかない。
このまま終わったら笑い話になるだけだし、何の印象も残らんよコイツは。
981待った名無しさん:04/09/24 14:34:36
本気の基地発言は相撲ファンからは出てないと思う。
地元のDQNがヲラが町の英雄を必死に盛り上げようとしてるだけでしょ。
982待った名無しさん:04/09/24 18:03:02
こんなのまであるのか…

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1096015955/l50
千代大海ありがとう!!!
1 名前:待った名無しさん 04/09/24 17:52:35
引退しても、僕はあなたのことを忘れません。
983待った名無しさん:04/09/24 18:28:07
( ´_ゝ`)ヘタな掬い投げだな。あのまま出たら腕折られてたぞ
984待った名無しさん:04/09/24 18:34:47
素人の俺でもヘタクソな掬い投げということが分かった
差し手浅いわ足がまったく使えてないわ
985待った名無しさん:04/09/24 18:41:27
そこでドルジにCSPですよ。
意外に決まりそう。。。
986待った名無しさん:04/09/24 20:52:51
●千代大海 残り2日、いい相撲を取るしかない。負けたっていいじゃないすか。オレの人生ですよ。

この発言、次のスレタイに使えないかな?
987待った名無しさん:04/09/24 20:55:30
>>986
【俺の人生】千代大海の横綱昇進を論ずるスレ Part5【ツッパリ大関】
なんてどうなの!?
988待った名無しさん:04/09/24 20:58:41
※サブジェクトが長すぎます
989太刀山型の土俵入り:04/09/24 21:00:27
【朝青龍には】千代大海の横綱昇進を論ずるスレPart5【もう勝てません】
990待った名無しさん:04/09/24 21:01:17
※さらにサブジェクトが長すぎます
991待った名無しさん:04/09/24 21:02:17
【俺の人生】千代大海 Part5【負け越し】
992待った名無しさん:04/09/24 21:03:27
【人生】大海の(ry) Part5【ツッパリ】
993太刀山型の土俵入り:04/09/24 21:04:00
【チムポも】千代大海の横綱昇進を論ずるスレPart5【負け越し】
994待った名無しさん:04/09/24 21:05:26
【一発張って】千代大海 Part5【二歩下がる】
995待った名無しさん:04/09/24 21:08:45
【1000】千代大海 Part1000【1000】
996待った名無しさん:04/09/24 21:09:41
【三歩進んで】 千代大海5 【引く叩く♪】
997待った名無しさん:04/09/24 21:11:13
【チーターも】千代大海 Part5【びっくり】
998待った名無しさん:04/09/24 21:13:33
【はたきこみ】 1000代大海【はたきこみ】
999待った名無しさん:04/09/24 21:14:18
【せんだ・みつお】千代大海 Part5【引きっ♪引きっ♪】
1000待った名無しさん:04/09/24 21:15:21
俺の心配よりスレタイ選定のほうが重要かよ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。