千代大海の横綱昇進を論ずるスレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
前スレはこちらです。

千代大海の横綱昇進を論ずるスレ Part2
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1064064625/l50
2待った名無しさん:04/03/27 20:35
千代大海、今場所の横綱昇進は見送り
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1051180035/l50
♪♪♪ パワフル千代大海 どすこい ♪♪♪
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1043571765/l50
【祝】千代大海が川村ひかるとセックス【ドスコイ】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1054587996/l50
武双山、千代大海、栃東が大関だった時代
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1057240513/l50
千代大海なら絶対ボブサップに勝ってたな。
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1072889792/l50
  千代犬海        
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1068732416/l50
3待った名無しさん:04/03/27 20:37
http://www.asahi.com/sports/update/0327/175.html
千代大海、魁皇「13勝で来場所綱とりも」北の湖理事長

 北の湖理事長は14日目の打ち出し後、千代大海と魁皇の両大関について「今場所
13勝して、来場所で今場所以上の成績をあげれば、話題が出ると思う」と、優勝の行
方にかかわらず、夏場所(5月9日初日、東京・国技館)が綱とりになる可能性を示唆し
た。横綱昇進については横綱審議委員会の内規に「2場所連続優勝もしくはそれに準
じる成績」となっているが、理事長は「12勝での優勝よりも13勝の方がより全勝に近
い。成績が一番大事」との見解を示した。

(03/27 20:13)
4待った名無しさん:04/03/27 21:49
とりあえず明日の一番は綱取りに向けてはかなり重要。
全勝の横綱を止める事が出来れば評価は大幅アップ。
5待った名無しさん:04/03/27 22:04
>>4
旭富士のときもそうだったけど、当代の横綱を倒さないと
何か印象がおかしくなりそうなんだよね。
朝青龍からの白星は、当たり前だが絶対必要でしょ。
6待った名無しさん:04/03/27 22:07
優勝を軽く見すぎじゃないか?
7待った名無しさん:04/03/27 22:08
>>5
でも千代大海は取り組みにムラがあるからね。
とりあえず、千代大海が綱取りに成功すれば、結婚も考えている様な事をマスコミにいけしゃしゃと言っていた糞女優は逝ってヨシ!
8待った名無しさん:04/03/27 22:09
貴乃花や旭富士は今の基準なら1年早く横綱になってたな
9待った名無しさん:04/03/27 22:18
>>6
北の湖は兎に角まず13勝を掲げるね。
前に審判部長だった二子山(貴ノ花T)は、優勝は12勝でも
価値があるとたしか言ってたが。
10武留魔:04/03/27 22:20
明日朝赤が勝って、大海が朝青に負けたら、何の価値も無い13勝だと思うのだが
理事長、ご乱心?
11待った名無しさん:04/03/27 22:21
>1
乙ごっちゃん!
12待った名無しさん:04/03/27 22:22
こんな甘い基準で横綱に昇進させても
ドルジとの比較で余計惨めなことになると思うが
13待った名無しさん:04/03/27 22:58
>>10
13連勝は大海本人にとっては価値があると思うよ。
14待った名無しさん:04/03/27 23:03
http://www.sanspo.com/sokuho/0327sokuho073.html

魁皇余裕の弁。
こんな事言われていつまでも黙ってるんじゃねーぞ。
15待った名無しさん:04/03/27 23:04
頭悪そうなんで>>13に質問。
昔、同じ珍走団に所属されてた方ですか?
16待った名無しさん:04/03/27 23:05
>>14
何が余裕なんだ?
17待った名無しさん:04/03/27 23:12
つっぱりだけの横綱じゃ危うい
ちょっと早いんじゃないのかい?
18待った名無しさん:04/03/27 23:45
十四日目、魁皇。
う〜ん、やられたなあ。
右から突き起こしにいくのは相手に読まれていたね。
そんで、次の左を手繰ることも計算されていたみたいだった。

しかし、いまこそ、前スレの 534 で書いたことを、もう一回コピーしておくね。

*************************************************
534 :待った名無しさん :04/03/16 23:15
二日目、旭天鵬。 引き技で勝つには勝った。

この三日間を見る限り、たしかに、肉バナレの影響で調整不足だったようだね。
今日は花道を引き上げていくとき、少し歩き方がおかしいようにも見えたけど。

ただ、今場所は、肉体的にピンチであるぶん、精神的には
一番一番、よく集中している気がする。
瞬間的なカンはさえているんじゃないかな。
 (千代大海の場合、絶好調であるほうがポカも多い。 魁皇もだけど。)

今場所のテーマは、第一に、千秋楽まで優勝争いにからむことだ。
そして第二に、千秋楽の結びで朝青龍を倒す。 この2点だ。

稽古不足だったのだから、序盤は、内容を気にせずに、なりふりかまわず
白星をもぎとっていけばよい。
中盤から徐々に調子を上げて、終盤でノリノリになっていき、
最後には、絶好調で千秋楽の結びに臨んでくれ。
*************************************************
1918:04/03/27 23:46
ということで、今日は負けたけど、今場所は、順調に、このとおりの展開できているわけよ。
だから、とにかく、千代大海にはアタマの切り替えをしてほしい。

今場所は、テーマの第一である、千秋楽まで優勝争いにからむこと、はすでに達成された。
次は、原点にもどして、テーマの第二に全力を集中するべきだ。

明日は、優勝なんて考えずに、ただ朝青龍を倒すことだけに集中しる。
二場所連続で全勝優勝なんてさせてよいのか?
本割だけに集中し、その後のことなんぞ考えずに行ってくれ!
20待った名無しさん:04/03/27 23:51
地方場所は大関が優勝する・・・はず
21待った名無しさん:04/03/27 23:56
>鬼門の魁皇の前に千代大海が自己最高を13連勝で終止符。「あと一日総決算と思って」と千秋楽の直接対決に期した。
だが、師匠の九重審判長は「あんなもんだよ。(朝青龍は)死角が見当たらない。一発で決まるだろう」と歯に衣きせず占った。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/sports/20040328k0000m050053000c.html
22待った名無しさん:04/03/28 00:02
朝赤龍○
魁皇○
千代大海●

となれば、両大関は共に13勝でも「優勝に準ずる」成績にもならないのか・・・
23待った名無しさん:04/03/28 00:07
結びで朝青龍を倒さない限り、横綱問題が出ることはありえない。

理事長は、場所を盛り上げるためにリップサービスをしているみたいだけどね。

とにかく勝つことだ。 大海には勝つしかない。

24待った名無しさん:04/03/28 00:07
>>21
九重・・・・おまいはドルジの親方にでもなったらどうか。

それはさておき、明日は大海もドルジも短時間での決着を目論むはず。
ドルジは魁皇武双と立ち合いからのいなし一発で勝負を決めている。
恐らく同じような展開になるだろう。手数重視の突き押しで行くにしてもどこかでいなされると思うから、それを十分に頭に入れて置かないと。
いつぞやに勝った時のようにこちらもいなしで対応するか、場合によっては押し相撲や四つも考慮した方が良い。
とりあえず勝つ事は期待してない。少しでも善戦する事を期待する。
25待った名無しさん:04/03/28 00:10
九重は厳しくあたるのもいいが、この場合負けで気落ちした大関に最後の発奮を
促す気の効いた発言が欲しいよ。

厳しく言って育てるつもりなのだろうけど、誉めて励まして育てる道もあると思うのだが。
26待った名無しさん:04/03/28 00:12
>>25
胴衣。本当にマスコミで言われているような言葉を
かけているのだったら、いくらなんでも酷すぎる。
27待った名無しさん:04/03/28 00:14
先場所は5人がかりでも勝てないとか言われてたし。
28待った名無しさん:04/03/28 00:17
大海もはじめは千代に憧れて部屋に入ったけど、
最近はこの二人冷え切った関係なんじゃないか。
29待った名無しさん:04/03/28 00:18
普通だったらグレてるよな〜?

大会は子供のころにつっぱりは卒業してるからもうグレないんだろうけど、
こんな育て方してたら下位の力士たちはダメになっちゃうね。
30待った名無しさん:04/03/28 00:20
>>29
なってるw
31待った名無しさん:04/03/28 00:21
>>29
千代天山 3勝11負。
来場所十両確定・・・。
32待った名無しさん:04/03/28 00:23
>>28
まあ、いくらなんでも、それはないだろうよ。
厳しい言葉であっても、親方なりに励ましているんだと思うよ。
33待った名無しさん:04/03/28 00:23
九重タイムスってあるでしょ、あれ前に見たことあるけど、
ほとんど師匠の小言なのね。

漏れはあれをはじめてみた時、ギョッとしたよ。なんだよこれって。
34待った名無しさん:04/03/28 01:14
>> 18、19
確かに。
場所前は、休場かどうかっていうレベルだった。

すると、ここで負けたとしても、失うものは何もないわけだ。
本割りは、真っ白になって行ってほしいね。
35待った名無しさん:04/03/28 01:18
>>18Uzeeeeee
36待った名無しさん:04/03/28 01:30
仮に昇進させるとして
内舘はドルジ並に元珍走団に対して品格を問うのかね?


37待った名無しさん:04/03/28 02:05
>>36
「タレント宅に4連泊」なんてのは、横審的にはどうなんだろうか?
38待った名無しさん:04/03/28 02:05
横審は時折
いらない
って思う
39待った名無しさん:04/03/28 02:08
>>38
いると思ったことは一度もありませんが何か?
40待った名無しさん:04/03/28 02:18
>>12
基準が厳しかったら強い横綱になるわけではない。要は昇進後の本人の
努力次第。最近の横綱昇進の基準は2場所連続優勝にこだわりすぎる。
41待った名無しさん:04/03/28 02:27
DQN力士が横綱昇進後に努力するとは思えない
42待った名無しさん:04/03/28 03:51
突っ張りだけじゃ限界だろ。
手数増やしたら軽くなって魁皇クラスは押しきれないし、
一発一発を重くいこうとしたら手繰られる。
九重もただ稽古しろって言うんじゃなくて、ちゃんと指導しろよ。
勿体ねえ。
突っ張りだけでここまでくる日本人力士なんてそうはいねえぞ。
良い素材なのに潰しやがって。
43待った名無しさん:04/03/28 04:10
九重は小言言うくらいならもう一人くらい幕内上位力士を育てて、大海と競わせたらどうなのか。
同じ部屋で他が育ってこないから大海がここまで伸び悩んだ面もあるだろう。
十両に何人かいた若手はどこ行った。天山以外全滅か?
44待った名無しさん:04/03/28 05:39
もともと万全じゃない状態でここまで盛り上げた大関2人はサスガ、というべきか
いくら精神的に成熟期に入った千代大海でも体の状態が完璧ではないため横綱に勝つのは難しいかと・・・
45待った名無しさん:04/03/28 07:49
こいつが横綱になっても人気は出そうに無い。
ヤンキーあがりで顔が微妙な顔なのが1つ
猪ケンカ相撲はこのスレのような相撲通には受けるが一般人には微妙だと言う事が1つ
46待った名無しさん:04/03/28 10:01
彼のツッパリ相撲は栃東よりは一般人に受けると思う。
しかし誰が横綱になったら人気が出るんだろう。
イケメン琴欧州?いや外国人だと年寄りには受け悪いか。
47待った名無しさん:04/03/28 10:13
>>46
魁皇だろう、妥当な所
48待った名無しさん:04/03/28 10:16
九重「稽古が足りん」
大海「オレなりに頑張ってる。たまには褒めやがれ」
九重「甘ったれめ。オレの現役時代はどれくらい稽古してたか知ってるか?」
大海「知るかよ」
九重「強くなりたくないのか?負けて悔しくないのか?」
大海「うるせー、八百長ヤロウのくせしやがって」
九重「……何も教えてやらないぞ(オレより強くなれないな、ザマ―見ろ)」
49待った名無しさん:04/03/28 10:16
横綱にはなって欲しくないなー
1場所でも、1取り組みでも長く見たいため
成績が上がらないなら即引退、な横綱にはさせたくない
千代大海には最年長力士の記録を作って欲しいほど長く相撲をとって欲しい
50待った名無しさん:04/03/28 11:04
>>49
最強大関となってほしい
51待った名無しさん:04/03/28 11:30
>>48
そして、大海は北尾のようになるのであった。
52待った名無しさん:04/03/28 12:01
千代大海は性格よさそうなので横綱は無理です。
買い王はもっとむりw
53待った名無しさん:04/03/28 12:01
>>3 >>9
いままでは「13勝以上の優勝が綱とりの起点」と言ってたんだけど。
北の湖は日本人横綱がどうしても欲しいばっかりに発言に一貫性がない。
54待った名無しさん:04/03/28 12:59
>>50
同じ時代に最強大関は二人もいらん。
魁皇か大海かいい加減横綱になってほしい。後の二人はもう期待できない。
55待った名無しさん:04/03/28 13:07
>>51
優勝ゼロの北尾と比べたらさすがにかわいそうだ
56待った名無しさん:04/03/28 14:08
北の湖が勝手に言ってるだけで、さすがに今日負けたら
さすがに横審も来年が綱取りになる何主張は退けるだろう。
57待った名無しさん:04/03/28 14:21
>>56
禿同。
そうでもしてくれなきゃ横審の外部機関としての
まるで機能してないことになるもんね。
58待った名無しさん:04/03/28 14:59
ただ今日勝ったら決定戦で負けても
来場所は綱取りだな
59待った名無しさん:04/03/28 16:32
界王と大海
時代が悪かったな。
お互いが10年離れていれば最強の大関として君臨できたのに・・・
60待った名無しさん:04/03/28 16:39
北尾はでもマジで強かったからな。DQNだったが。
大海はDQNで弱い。でも北尾ほどDQNではないがw
61待った名無しさん:04/03/28 16:59
いや、弱くないっつーのw
引きがあるから内容悪く、どうしても過小評価されがち。
歴代大関の中でも強いほうだよ。
勝率とか調べてみ。

まあ横綱に上がるなら、やはり内容も重要だけどなー。
62待った名無しさん:04/03/28 17:21
>勝率とか調べてみ。
内容重要とか言ってるやつがこんなこと言うなよw
63待った名無しさん:04/03/28 17:23
>>61
確かに勝率は歴代大関と比較してもかなり高いほうだ。コンスタントに
10勝、11勝はできる大関である。しかし、いかんせん休場が多すぎる。
角番が多いので印象が悪い。
64待った名無しさん:04/03/28 17:31
「引き大海」と「変わり東」は永遠に横綱にはなれないよ。
65待った名無しさん:04/03/28 17:36
滑った
66待った名無しさん:04/03/28 17:36
勝てないうえにつまらない相撲だもんなあ
67待った名無しさん:04/03/28 17:37
勝てないうえにつまらない大会。
68待った名無しさん:04/03/28 17:37
九重親方見る目あるなw、言ってる通りだ・・・
69待った名無しさん:04/03/28 17:37
コメントは面白かった
70待った名無しさん:04/03/28 17:38
同じ負けるなら組んで豪快に投げられろよ、クズが
71待った名無しさん:04/03/28 17:40
前回しとってはずで押せばいいのに。
72待った名無しさん:04/03/28 17:40
千代大海「滑った!滑った!」
北の富士「足が出てないだけですね。」
73待った名無しさん:04/03/28 17:40
数字の上では13勝2敗の準優勝だが……
赤が勝ってればなあ。
74 :04/03/28 17:40
結局さー。勝負師としての格が朝青龍より数段劣るってことだよな。
大一番になると舞い上がって固くなって今日みたいな自滅
する相撲ばっかりじゃん。元ヤンキーだかなんだか知らないけど
気が小さいんだよ。
75待った名無しさん:04/03/28 17:40
本当にクソみてぇな相撲しかとれないな
この能無し
76待った名無しさん:04/03/28 17:40
足が出てない・・・
気持ちが入りすぎるとこんなんばっかだ・・・
77待った名無しさん:04/03/28 17:43
結論 論外!
78待った名無しさん:04/03/28 17:44
ま−でも朝に勝てるとしたら、こいつのぶちかましくらいしか
思い浮かばんなー、四つになると勝てそうに無いもん。
79待った名無しさん:04/03/28 17:44
もうちょっと熱戦期待してたんだがな〜〜
九重にぶんなぐられてこいよ大海このやろう
80待った名無しさん:04/03/28 17:45
こいつ弱過ぎ。
勝てないまでももっと粘って客を楽しませろって。
81待った名無しさん:04/03/28 17:45
>>78
いや、魁皇に左四つに組まれたら勝てん。
今場所の場合は組まれる前に小手に振った。
82待った名無しさん:04/03/28 17:45
自滅豚をあざ笑うスレはここでいいですか?
83待った名無しさん:04/03/28 17:47
>>81
その前にそんな形にならんよ
スピードが違いすぎる
84待った名無しさん:04/03/28 17:48
こんなんで来場所綱取りになるのか?
85待った名無しさん:04/03/28 17:49
>>81
その通りだが、現状では余りのスピードの違いに
よっぽど運がないと魁皇は左を差せない
86待った名無しさん:04/03/28 17:49
来場所も良くて13勝
87待った名無しさん:04/03/28 17:50
このスレをちょっとでも覗いた全ての受験生は
確実に受験滑ります
8885:04/03/28 17:50
>>83
ごめんなさい
89待った名無しさん:04/03/28 17:51
横綱に1年勝ってない大関が横綱昇進なんて恥ずかしすぎる。
90待った名無しさん:04/03/28 17:51
千代大海の一発か、栃東のおっつけくらいしか勝負にならないんじゃ?
91待った名無しさん:04/03/28 17:51
北の湖理事長は高く評価しとる ニヤニヤ
来場所14勝で横綱 ウシシ
92待った名無しさん:04/03/28 17:54
綱になっても優勝0で4年くらい経過しそうなんですが
93待った名無しさん:04/03/28 17:56
千代大海「滑った!滑った!」
北の富士「足が出てないだけですね。」
94待った名無しさん:04/03/28 17:57
>>74
やんキーは気が小さい人間が多い。ただ集団になるといきがる。
もしくはシャブでテンぱってるか
95待った名無しさん:04/03/28 17:57
どうしても勝てない苦手な力士がいる時点で横綱はきついよ
せめて魁皇には勝てるようにならないと
96待った名無しさん :04/03/28 17:58
あれを「滑った」で片付けてるあいだは、昇進なんてムリだよ。
97待った名無しさん:04/03/28 18:00
13勝でも優勝しちゃえば上げちゃうよ
でも、その前にアレの連勝をだれか止めないとな
13じゃ優勝難しい
日本人で連合組んで、巡業で怪我でもさせないと止まらんか
逆に怪我させられそうだが
98待った名無しさん:04/03/28 18:00
俺は千代大海を純粋に応援していたんだが・・・
大関としては史上最強だよね。でもやっぱ横綱になってほしいな。

魁皇よりは朝青龍戦の方が勝てそうな取り組みだったと思うけど、どうだろう。
↑の2人に対する連敗を止めないとなぁ。
99DQN豚死ねw:04/03/28 18:00
千代大海「準優勝!準優勝!」
北の富士「13勝2敗ですね。」
100待った名無しさん:04/03/28 18:00
栃東にも弱いじゃん
101待った名無しさん:04/03/28 18:01
論ずるなんておこがましいスレタイだ
論ずるまでもない
102待った名無しさん:04/03/28 18:01
13勝で優勝できなくてもドルジの連勝をストップさせることになれば
考慮してもいいかもしれん
103待った名無しさん:04/03/28 18:02
千代大海「川村ひかる!川村ひかる!」
北の富士「サゲマンですね。」
104待った名無しさん:04/03/28 18:02
一生横綱なんて無理。
10585:04/03/28 18:03
>>98
>大関としては史上最強だよね。

現役の大関対して失礼。
一応綱を目指しているんだから。

“通過点”として大関を捉えるなら双葉しかいない。
106待った名無しさん:04/03/28 18:06
>>97
青は2つも負けんだろう。2つ負けても決定戦だし。全勝で青に勝たないと優勝は
無理じゃね?
107待った名無しさん:04/03/28 18:07
>>102
優勝しないで横綱になれるわけねえじゃん。
108待った名無しさん:04/03/28 18:11
すべりましたかそうですかすべらなければ勝ててたということですかすごいですね





応援してたのにガッカリだよ・・・
109待った名無しさん:04/03/28 18:12
でも最初の一撃は効いてたよな
少なくても、かいおうよりはチャンスあったと思うぞ
110待った名無しさん:04/03/28 18:13
最初の一発に全力で行くという時点で負けるのはわかった・・・・。
手数で行かなきゃ無理だって言っとるやないけ・・・・一発だといなされてバランス崩して終わりだ。
いつもそれで負けてるのに、何回同じ負け方すれば気が済むんだ。相手は研究してるんだぞ。
立ち合いだけじゃなく流れの中から勝てるようにならなければ、横綱大関には勝てないし綱なんて無理。
今場所は引き技で何とか活路を見出してきたんだから、それを徹底すれば良かったんだよ。

とりあえず今場所の収穫としては取り口を変化させる(引き中心→押し)のがある程度結果を出した事。
押し相撲に可能性を見出した出島戦や赤戦のように流れの中からの打開で戦えた事。
『あと1勝』積み上げる事が出来れば(青か魁皇に勝つ)、優勝も綱取りも可能性が広がる。
攻め手を増やす事と、とにかく上位戦のやり方を変える事(勝てないんだから変えなきゃ駄目だ)。
毎場所言ってる事だからもう多くを言う気は無いよ。
111待った名無しさん:04/03/28 18:14
コメントが「すべったすべった」じゃなきゃ救いようもあったのに・・・
112待った名無しさん:04/03/28 18:15
>>110
でも、最初に全力で行かないと体勢崩せないじゃん
113DQN豚死ねw:04/03/28 18:15
他人の負けを期待しなきゃ優勝できないのかw
114待った名無しさん:04/03/28 18:15
>>100
そういう傾向があったのは4〜5年まえまで。
この頃は内容もわるくはなく連勝中。
幕内通算でも逆転した。
115待った名無しさん:04/03/28 18:17
千代大海の、滑った、滑ったは言い訳丸出しで恥ずかし過ぎでしょう。
こんな奴が今の日本人力士で一番強いなんてゴミだな。
116待った名無しさん:04/03/28 18:17
一瞬「いけるか?!」と思ったのになー

117待った名無しさん:04/03/28 18:20
アンチが何を言おうとも、東正大関の座を守り朝青龍に次ぐ成績を上げたので
現時点 綱に一番近いのは疑いようのない定説。
118待った名無しさん:04/03/28 18:21
滑った滑った
119待った名無しさん:04/03/28 18:22
千代には失望した。もう氏んでいいよ。
精神的に弱すぎる。横綱の器じゃない。
幕内以下に落ちて氏ね
120待った名無しさん:04/03/28 18:22
滑らなければ余裕でドルジを倒してただろ

運が悪いだけだ
121待った名無しさん:04/03/28 18:23
横につかれて負けてただろ
122待った名無しさん:04/03/28 18:23
>>117
地元のDQN必死だな(藁
123待った名無しさん:04/03/28 18:23
綱に一番近いのは誰が見ても魁皇だよ。
大関戦に強く、横綱とも戦える。下位に落とさなければ良いんだから。
番付なんて関係無い。勝てるかどうかだ。
124待った名無しさん:04/03/28 18:24
>>117
陸上の五輪選考的にいうと
日本人に負けている千代大海より外国人にしか負けていない魁皇が上。
125待った名無しさん:04/03/28 18:25
ここぞとばかり九重は稽古をしないから足が出ないんだと言うんだろうな・・・
126待った名無しさん:04/03/28 18:26
滑った滑った
127待った名無しさん:04/03/28 18:27
>>123
魁皇は大海との一番だけなら絶対上だが、15日通じての安定度ならどっちもどっち。
128待った名無しさん:04/03/28 18:27
両足を揃えて押すから、のど輪をはずされただけで滑るんだよ。
偶然ではなく必然です。
129待った名無しさん:04/03/28 18:28
あさしょうりゅうはつおい
130待った名無しさん:04/03/28 18:29
前半は場所前に稽古できなかった事で、
逆に、本人も言ってたように「無欲」で落ち着いて取れてた
後半は欲が出て、体と気持ちのバランスが崩れた
足が出ないのは稽古不足、上体突っ込むのは気持ちがイレ込んでるから

稽古しないで13勝できたんだとプラス思考で捉え、ファンとしても気持ち切り替えますか
131待った名無しさん:04/03/28 18:30
なんだかんだ言って優勝3回、その他賜杯に何度も絡んだ巨星:千代大海が嫉ましいんだろ。
132待った名無しさん:04/03/28 18:33
ドルジにかなわない状態で横綱昇進させてもしょうがないだろ
比較されて余計むなしくなるだけだ
133待った名無しさん:04/03/28 18:34
>>131
不思議なことに全然ねたましくない
134待った名無しさん:04/03/28 18:34
>>127
来場所優勝しなきゃ綱の目はないんだから、完全に五分だろうな。
135待った名無しさん:04/03/28 18:37
巨星と呼べるのはラオウ様だけだ
136待った名無しさん:04/03/28 18:39
朝青龍だけならまだしも、魁皇にも負けて綱取りなんてできるのかなぁ
137待った名無しさん:04/03/28 18:39
無理
138待った名無しさん:04/03/28 18:42
千代大海よ
それでいい
横綱?くそくらえだ
139待った名無しさん:04/03/28 18:42
>上体突っ込むのは気持ちがイレ込んでるから

こういう時が結構ある気がするんだよね。
まあこれから稽古をし直して欲しい。
ここ2〜3場所はできてないし・・・
やや故障もあったし。
140待った名無しさん:04/03/28 18:43
ドルジが総合格闘技転向
魁皇が引退

になったら横綱になれるかもな
141待った名無しさん:04/03/28 18:43
朝青龍戦に関しては正直いまの突き放しの相撲をとっている限りはあいくちが悪すぎるのではなかろうか?
相手との距離が離れるということは朝青龍に横の動きを許しやすいからね。
千代大海にはハズ押し電車道か四つのまま速攻よりきり以外朝青龍に勝つ道はない。
142待った名無しさん:04/03/28 18:43
来場所どちらかが13番勝てば(ドルジにも●)、たとえ優勝しなくても
綱に推挙するはずだ。
北の湖は相当焦っている、なりふり構っていられない。

問題は二人共今場所同様に13勝した時だけ。
143待った名無しさん:04/03/28 18:43
それならOK
144待った名無しさん:04/03/28 18:46
避けるのでも逃げるのでも全て実力で相手を倒すために複線ならどんなに無様な姿をしても構わない
しかし、今日の青はあまりにも情けなさ過ぎる
145待った名無しさん:04/03/28 18:50
>>141
そういや最近は殆ど見せてくれないなあ、当たって右上手取るとか、
両差しに為って寄る相撲。
146待った名無しさん:04/03/28 18:53
こいつが綱になれるとしたら界王がドルジをケガさせてニ場所いなくさせないと無理
147待った名無しさん:04/03/28 18:54
来場所ドルジ全勝優勝、赤14勝、DQN13勝でも綱なのか?
148待った名無しさん:04/03/28 18:54
貴乃花は相手の動きを完全に封じ込めて寄り切る
149待った名無しさん:04/03/28 19:06
>>147
優勝して初めて可能性がある。
150待った名無しさん:04/03/28 19:09
大海っておっつけ強くなかったか?
なんで使わなねーの?朝に結構有効じゃないか?
151待った名無しさん:04/03/28 19:11
「すべった」か。限界見えてるよ。大海。プッ
152待った名無しさん:04/03/28 19:12
前半で本来なら負けていた相撲が何番かある。
横綱がこんな相撲を取ってちゃかなわんよ。
153待った名無しさん:04/03/28 19:13
前半ひいてばかりだった。
154待った名無しさん:04/03/28 19:16
大海の押しはピカ一だから、組んだ対処をもうちょっとしたらいいのにと何度言っても駄目ぢゃな。
大関昇進前の頃は北勝海のような力士になると、マジで思ってた自分が恥ずかすい。
155待った名無しさん:04/03/28 19:29
>>152
相手が「すべった」のが何番かあったね
156待った名無しさん:04/03/28 19:39
千代大会が組んでるところみたことがないんだけど
組んで押し出しと引き落とし以外で勝つことってたまには
あるの?
157待った名無しさん:04/03/28 19:45
大会には横綱は一生無理だな
ソープにでも行ってろよ
158待った名無しさん:04/03/28 20:18
2力士の綱取り、来場所が全勝なら一考

27日、北の湖理事長が示唆した千代大海、魁皇の来場所での綱取りに関し、押尾川審判部長は28日、
「できれば連続優勝して欲しい。しかし、来場所、15戦全勝などの好成績を挙げれば、今場所の13勝が
評価されることにもなる」と語った。

2004/3/28/20:10 読売新聞
159待った名無しさん:04/03/28 20:19
全勝か。普通に無理だな。まあ14勝1敗でも横綱だろどうせ。
160141:04/03/28 20:34
>>148
私が言いたかったのはまさにそれ。
千代大海の前に出る力を漏らさず使うのには相手にいなされない封じ込めが必要。

>>154
突き押しの千代大海が手本にすべきは北勝海じゃないだろうか。

161待った名無しさん:04/03/28 20:38
大海と北勝海は腰の位置が違う。
162待った名無しさん:04/03/28 20:39
>>158
横審が却下しそうな感じだがな。
163待った名無しさん:04/03/28 20:52
そろそろ相撲の幅広げなきゃ上は望めないが、
そうしたらしたで九重や勝昭なんかには叩かれそうだな。
「自分の相撲が取れてない」とか、
「廻しとってなにがしたいんでしょうねぇ」とか言われて。
なんか角界じゃ一芸に優れてる者は、
他に手を出しちゃいけないみたいだからw
164待った名無しさん:04/03/28 20:57
>163
組んでそこそこ良い相撲で勝てば文句言われないだろ。
今場所の出島戦みたいなのは、元関脇に「ブサイクな相撲ですねぇ」とか言われてもしょうがないアレだったやん
165待った名無しさん:04/03/28 21:05
廻し取っても一気に持ってければ叩かれないな。
逆に絶賛されると思うよ。

朝潮も優勝した昭和60年春の取り口は、突き押しだけじゃなく
額を割るほどぶちかましておいて、そのまま左上手引いて
右差し手返して一気に寄る取り口で、この相撲なら横綱近いと言われたりしてたし。
出足を上手く生かせれば問題無いと思う。
166待った名無しさん:04/03/28 21:10
稽古場で四つ相撲を研究しなさい
曙はやっていた。
167待った名無しさん:04/03/28 21:12
千代大海も魁皇も、昇進するには朝青龍を破ってかつ13勝以上の成績で優勝が条件だろう。
そうでなければ北尾以上の激甘昇進になってしまう。
北尾は優勝はないけれど全勝の千代の富士を千秋楽で破って決定戦にまで持ち込んだ上での昇進だからね。
今のままでは希望はもてなそうだな。。。
ま、11年の武蔵丸のようにまったく期待されてなくても昇進した例もあるにはあるけど。
168待った名無しさん:04/03/28 21:12
双羽黒の最後の場所と同じ星
169待った名無しさん:04/03/28 21:21
千秋楽、朝青龍。  やられたなあ。
立ち合いですべったことは確かだけど、すべるというのは、
昨年7月場所千秋楽の魁皇戦と同じで、
上体にチカラが入りすぎていたってことだね。

しかし、今場所の活躍によって、来場所の楽しみは増えたぞ。
来場所だよ、来場所!
仮に、朝青龍が来場所も全勝すると、その次には九重親方の記録をぬいてしまうからね。
弟子としては、なにがなんでも止めないとね。
170待った名無しさん:04/03/28 21:28
理事長の発言は、来場所を盛り上げるためのリップサービスにきまってんだろ。

常識的にみて、大関相手に10連敗もしていて横綱に上がることは不可能。

旧くは、輪島が高見山に連敗していたし、
千代の富士が大関時代の隆の里に連敗していたが、
あれはいずれも横綱になった後のことだったからね。
171待った名無しさん:04/03/28 21:34
最大の問題は朝青龍じゃなくて魁皇だろ

横綱相手に分が悪くてもしかたがないが
同格の大関にあれでは綱に推挙できるものじゃない
172待った名無しさん:04/03/28 21:41
うむ。 結局は、終盤2連敗か…

そんじゃ今場所を総括してみようか。

まず序盤戦は、危ない相撲が多かったが、これは、やはり左足のケガが影響していたためであろう。
左足が踏ん張れないために、左からは全く押すことができず、
序盤戦は、右手一本で相撲を取っていた。

しかしながら、左が使えないという危機意識からか、精神的には
右一本に集中したようで、いつも以上に、右からの攻撃は強烈だった。
このような右の威力があったからこそ、引き技がよく決まったわけだ。
しかし、肉ばなれが左足だったから救われたが、これが右足だったら終わっていたね。

このように考えれば、序盤から中盤にかけての連勝は、精神力のたまものであって、
相撲自体が技術的に伸びたからというわけではない。(むろん立派な活躍ではあったが)
この点で、九重親方の評価が辛口であったのは、やはりマトを得ていたと思う。

終盤戦は、なんとか左右の両方から突き押しが出るようになったが、最終的には、
魁皇戦も、朝青龍戦も、いずれも左腕を手ぐられて負けてしまった。
やはり、ケガの影響で、左の突きが、思っている以上に弱くなっていたのだろう。
つまり、最後の最後まで左足のケガがひびいた、ということだ。
さすがに横綱大関クラスになると、相手の弱点は見逃さないからね。
173172:04/03/28 21:43
ただ、13日目の朝赤龍戦でスタミナを使いはたしたのもイタかった。
最後の二日間は、カラダが重かったように見えた。
なにやら、モンゴル連合のタッグにやられた感じではある。
まあ、朝赤龍は、魁皇を倒して千代大海のスタミナを奪った、という点で、
今場所の影の立役者ということになる。

結局、今場所は、終盤まで盛り上げて、朝赤龍の進撃をストップさせた功績は大きかったが、
横綱になるための最大の課題である、朝青龍と魁皇に勝つ、という課題はそのまま残った。

とりあえず、千代大海には、まずは左足の故障をなおして、
来場所こそ、魁皇と朝青龍を倒してほしい。
174待った名無しさん:04/03/28 21:48
だいぶ前の大分合同新聞に書いてたけど、大海曰く
「負けを覚悟しないといけないのは、横綱(当時の武蔵丸)と魁皇関」と公言してた。 
魁皇とはせめて五分の勝負をしてほしい。
二人は仲がよく、場所前の出稽古で何度も対戦して手の内は判ってる筈なんだけど、
その経験を生かしきれてない。 もそっと頑張れ。
175待った名無しさん:04/03/28 22:02
無意味なたらればをこんなカキコできるなんて、ある意味凄いw
176待った名無しさん:04/03/28 22:06
>>175
ん? たられば?
177待った名無しさん:04/03/28 22:08
>>176
まあまあ。 議論のレベルについてこれないだけなんだから。
178 :04/03/28 22:15
>>175
別に無意味ではないでしょ
>>172
九重親方も「練習しないやつが勝てるわけない」っていってることだし、
この際めっちゃトレーニングしてきたあとの大海も見てみたい気もする(無理かなぁ・・・・)
それでも駄目だったらそこまでってことで。
179待った名無しさん:04/03/28 22:15
魁皇には、すっかり相撲を覚えられてしまったね。
勝つためには、なにか新しい武器を身につける必要があるかな。

ひとつは、魁皇を横に向かせるような技術だね。
例えば、いなし、かっぱじき、おっつけ、かな。 
何か新しいワザがほしい。
180待った名無しさん:04/03/28 22:19
ゴミカスだな、毎度毎度言い訳してばかり で面白くない
181待った名無しさん:04/03/28 22:25
朝青龍に対しては、今の相撲が全くつうじないことはないんじゃないかな。
うまくいけば一発で持っていける可能性は十分にあると思う。

しかし魁皇に対しては、今の相撲だけでは苦しい。
182待った名無しさん:04/03/28 22:26
>>180
だったら消えてな。
183待った名無しさん:04/03/28 22:28
大海は巨人の清原も利用してたスポーツジムでの筋力トレーニングだけは欠かさないんだよな。
馬力だけの世界ならそれでもいいだろうが、土俵上の実践稽古を疎かにすると駄目。
九重部屋には相手になりそうな人物もいないから、同門衆の高砂一門詣でを頻繁にすべし。
高砂部屋で朝青龍・朝赤龍と交え、八角部屋で元北勝海よりの指導を懇願すべし。
184待った名無しさん:04/03/28 22:28
>>182
ついてこれないレベルのやつを相手にすなっつうの。
185待った名無しさん:04/03/28 22:32
>八角部屋で元北勝海よりの指導を懇願

今、八角との関係どうなの?
186待った名無しさん:04/03/28 22:32
滑った滑った
187待った名無しさん:04/03/28 22:43
>>185
別に九重部屋と八角部屋の悪い話などないし良好でしょう。
ただし八角親方もたとえ同門衆といっても、千代大海と北勝力が
対戦する可能性がある以上、千代大海に適切な指導はしないだろうが。
>>183
九重親方が千代大海に、北勝海のビデオを何度も見せて
脳味噌に刷り込んだらいいだろうが。
188待った名無しさん:04/03/28 22:47
>>182
ここ、応援スレかなんかだと思ってるんですか?
189待った名無しさん:04/03/28 22:48
ビデオ見て強くなるんなら苦労はせんわ
190待った名無しさん:04/03/28 22:48
昨年の11月場所14日目、朝青龍との一番。
千代大海は、その前日、栃東を、立ち合いで右から突き起こしてから、ハタいて葬った。
そして、朝青龍に対しても、立ち合いでカマしていかずに右から突き起こしにいった。
その前の場所は、頭からカマシていって変化されているから、この右からの突き起こしは、
千代大海にとっては、ねりにねった作戦であっただろう。

ところが、朝青龍は、立ち合い、踏み込んで左の前みつを取る、という予想外の手に出た。

つまり、千代大海が右から突き起こすためには、
@あたる
A右手を相手のアゴにあてがう
B突き起こす
という3つのステップが必要だが、このAのステップでは、
千代大海の前みつが相手と接近することになる。
そこでAとBの間に、左の前みつを取ってしまえば、Bの突き起こしの威力は半減する。
という理屈で、朝青龍の立ち合いは、実に理にかなったものだった。

問題は、なにゆえに朝青龍が、このような立ち合いができたかってことだ。
やはり、場所前から千代大海と稽古をして、または千代大海の稽古を見ていて、
立ち合いにおける右からの突き起こしを読んでいた、と考えるのが自然だろう。

千代大海は、その後は、朝青龍との稽古をさけていたそうだから、千代大海自身も、
やられた、と思っていたのではないだろうか。

結局のところ、研究熱心な相手の場合は、逆に研究されて上を行かれる可能性もあるってことで、
なかなか稽古ってのは難しいところがあると思える。

191待った名無しさん:04/03/28 22:50
あんまり長いと読んでもらえないよ
192190:04/03/28 22:54
そうかい。
183へのレスのつもりだったんだが、書き忘れた。
193待った名無しさん:04/03/28 22:54
なかなかどうして。 
何度も長文レスすると目が疲れるが、なかなか参考になる。
1行煽りレスに比べりゃ これの方がいい。
194待った名無しさん:04/03/28 23:04
>>189
確かにビデオ見ただけではムリだね。

ただ、研究に使った例はあるかな。
隆の里(鳴門親方)は、千代の富士にはめっぽう強かったが、
実は、千代の富士のビデオを繰りかえし見て研究していたそうだ。
おかげでビデオデッキのヘッドがすりへって壊れた、という話だね。
195待った名無しさん:04/03/28 23:09
北勝海の組み手を覚えようにも、大海の指のテーピングを見たら
まわしを取るのを完全に否定してるようにしか思えんから駄目だろ。
もう1つ覚えるとしたら、今日の垣添のような がぶり寄りしかない。

それにしても突き押し引きだけでこの地位を保ち、
それなりの成績を残してきたのは、ある意味すげえ力士だな。
196待った名無しさん:04/03/28 23:11
>>158
さすがに全勝すれば横綱昇進ムードは盛り上がるでしょう。
貴乃花(貴ノ花)のときのような失敗をしないためにも、そういうコメント
は必要なのでは?
197待った名無しさん:04/03/28 23:15
日本相撲協会の北の湖理事長は28日、春場所で優勝争いを展開し、13勝を挙げた千代大海と魁皇の
両大関について「評価できる」とし、来場所の綱取りの起点になるという見解を示した。しかし、
千代大海の引きや、朝赤龍に敗れた魁皇の取りこぼしを例に挙げ、綱取りの条件として「他を圧倒した
勝ち方をし、力がついたところを見せないといけない」とし、来場所は「全勝すれば話題に上がる」と話した。

[毎日新聞3月28日] ( 2004-03-28-20:41 )
198待った名無しさん:04/03/28 23:18
星の差2つあっても準優勝っていうことでいいの?
教えてエロい人。

格下相手に引いてばかりいて
俵の上、数ミリで勝ったりしても13勝は13勝
に違いないけれど毎日ハラハラしどうしの
危なっかしい横綱なんてもう見てらんないと思う。
199待った名無しさん:04/03/28 23:20
( ´,_ゝ`)プッ   みじめな写真

http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/f-sp-tp1-040328-0028.html
200待った名無しさん:04/03/28 23:24
>>198
北勝海のときはそれが適用され横綱昇進した。
まあ、小錦のための大関の席を空ける意味もあったのだが。
201待った名無しさん:04/03/28 23:29
北の湖はなかなか賢い理事長だよ。公傷制度廃止も賛否両論だけど、土俵の充実
と結果的につながってる。

「綱取りの起点」つっても、要は朝青龍を退ける圧倒的な強さを見せる優勝を求め
てるってことだから、相当に困難。

千代大海や魁皇に猛稽古して一皮むけて欲しいからエさを与えてるわけで、その心
は今場所みたいに盛り上がった場所にするには、とりあえず大海と魁皇に頑張って
貰うしかないって危機感があるからでしょ?

大海、魁皇、頑張ってくれや、マジで。
202待った名無しさん:04/03/28 23:30
>197
これで来場所も2人がストレート給金でもしてくれると盛り上がるんだろうけどね……
203待った名無しさん:04/03/28 23:30
まぁ、最期まで優勝戦線に踏み止まったという点で、2差あるけど
準優勝でいいと思う。あとから帳尻合わせた星ではないからね。

ただ、朝青龍とは、数枚差があるなぁ。。。
204待った名無しさん:04/03/28 23:32
北勝海も朝青龍もそうだが、綱を締めると安定感が増し格段に強くなったんだよな。
魁皇などが綱の魔力を手に入れたら無敵になるのかな。
205待った名無しさん:04/03/28 23:32
賛否両論あるときは迷わず見送るべきだと思う。
1回上げちゃったらやっぱダメだと思っても
取り返しつかないし
本当に力があれば必ず遅かれ早かれ文句ない成績残して
あがってくるものだ。
206待った名無しさん:04/03/28 23:34
そもそも、本人が昇進を望んでいないと思う。
千代大会は知らんが、魁皇は大関でのんびりやりたいだろう。
207待った名無しさん:04/03/28 23:34
賛否両論あるような成績になるといいね……
208203:04/03/28 23:35
来場所の最低昇進ノルマは、14勝での優勝としたい。
できれば朝青龍を倒しての優勝ならなおいい。
13勝でも優勝以外なら完全見送り、優勝だとちょっと迷うが、見送りたい。

209待った名無しさん:04/03/28 23:37
魁皇は地元で「かいおう」号などの名前を付けられた特急を走らされて、
それで大関で終わったら恥ずかしいと思っていないのだろうか?
210待った名無しさん:04/03/28 23:38
魁皇関には短命でもいいから横綱の称号を得てほしいな。
のんびりという点では千代大海関の方かも。
211待った名無しさん:04/03/28 23:39
つーか、千代大海本人が稽古積んで化けない限り、ニ場所連続で優勝に絡むのは
相当に困難だと思うよ。プレッシャーかかってる時ほど、地力が出るからね。
今場所も苦手の魁皇と朝青龍を克服できてないわけで。朝赤龍戦みたいなガッツを
普段の稽古でも出してくれりゃいずれ報われると思うけど。
212待った名無しさん:04/03/28 23:39
双羽黒が廃業した後で横綱になった人は、必ず2場所連続で優勝してる。
横綱昇進の基準を明確にするためにも、
2場所連続優勝しない限りは昇進させるべきではないと思う。
213待った名無しさん:04/03/28 23:39
おそらく、来場所は優勝同点や準優勝でも
昇進があると見る。
ただし、朝青龍に勝つのが大前提だ。
でも、今場所は久しぶりに面白い展開だった。
とくに大会の好調は予想外で、場所が盛り上がる要因に。
214待った名無しさん:04/03/28 23:41
>>213
それはないだろ。2場所連続優勝とは言わないが、2場所連続準優勝で横綱にするわけない。
215待った名無しさん:04/03/28 23:41
>>195
あのテーピングは凶器だからな
それを許す協会がどうかしてるんだが・・・
216待った名無しさん:04/03/28 23:44
>>209
ずいぶん関係無いレスするんだなw
魁皇を叩いてDQN豚が横綱になれるならそれでもいいけど。
217待った名無しさん:04/03/28 23:46
>>212
ドルジがいる限り2場所連続優勝は無理だろう
218待った名無しさん:04/03/28 23:46
>>213
今場所は確かに面白かった。
4人が11日まで全勝を守り競ってほんとに盛り上がった。
その中で、15戦全勝優勝を飾った朝青龍はほんとにすごい横綱だよ。 おめでとう。
魁皇・千代大海・朝赤龍もよくやったよ。 ありがとう。
219待った名無しさん:04/03/28 23:50
>>218
同意。面白い場所だった。
ただ最後に馬鹿馬鹿しい自滅相撲が目立ったのがねw
220待った名無しさん:04/03/28 23:51
さて、次の興味は誰が連勝を止めるのかにかかってくるが・・。
おそらく、3日目で朝青龍が負ける気がする。
221待った名無しさん:04/03/28 23:54
>>220
3日目とは意味深な数字でつな。
北の湖理事長が相当の勝負師を当てるとでも?
222待った名無しさん:04/03/28 23:55
そうねぇ、45連勝はないような気がする。
223待った名無しさん:04/03/28 23:55
とにかく朝青龍を破って優勝、これなしに横綱昇進はありえない。
224待った名無しさん:04/03/28 23:58
今の地位で満足してはいないだろうが、どうもハングリー精神が足らない。
もっと闘志をむき出して前進しろよ!どうもぬるま湯につかりすぎてる。
225待った名無しさん:04/03/29 00:00
今日足が滑らなければどうなっていたことか。
本当にここ一番というときに残念なことだ。
川村さんも残念がっていたようだ。
226待った名無しさん:04/03/29 00:01
>>225
普通に負けてただけだろ。
227待った名無しさん:04/03/29 00:02
つーか整形のサゲマンと付き合ってるうちは横綱になんてなれないだろ
228待った名無しさん:04/03/29 00:05
来場所13勝でもいいからドルジと魁皇に勝って優勝してくれ
229待った名無しさん:04/03/29 00:06
>>224
大関昇進してから満5年だからな。
闘争心を現状維持するのが手いっぱいなのかも。
230待った名無しさん:04/03/29 00:08
何度見ても無様な相撲だなw
231待った名無しさん:04/03/29 00:10
千代大会は「すり足」が出来ないのが最大の弱点。
この基本が出来るようになるまでは「すべった、泳いだ」はなくならないよ。

四つに移行するにしてもそう。
すり足がないと土俵際の突き落としにやられし、
何より相手を正面に置いての圧力の効いた寄りはできない。
232待った名無しさん:04/03/29 00:12
大相撲をとった後の酸欠状態の顔は
何度見ても飽きないので
地位なんかどうでもいいから
一日でも長くとってほしいものだ。
233待った名無しさん:04/03/29 00:16
彼の酸欠状態の顔、何処かで見たことある
と思ったら
下関駅名物の「ふぐ弁当」のふたの絵柄にそっくりだった。
234待った名無しさん:04/03/29 00:28
この13勝っていう数字は評価できるのかねぇ。
そのうち5勝がはたき込みってのがチト引っ掛かるんだが。
ヘタすりゃ5敗してたような気もすんのね。
今場所物言いがついた取組みがあったけど、あれもはたいたときじゃなかったっけ?
まぁ数字は残してるからいいのかもしれんけど、昨日の取組みでバッタリ土俵に
体ついて起きあがる時に苦笑いしてたのと、取組み後の「滑った滑った」という
コメントには失望した。
235待った名無しさん:04/03/29 00:32
すり足なんて基本中の基本かと思ったら
出来なくても大関になる人もいるのね
236待った名無しさん:04/03/29 00:32
大関在位を見ると今場所で31なんだな。
過去に横綱昇進した大関在位最年長は、武蔵丸と琴櫻の32.。
今度の夏来場所後、もし横綱昇進したらタイ記録だが逃したら前例なし。


大関
在位 四股名
--- ----------
31 千代大海(平成16年3月時点)
32 武蔵丸
32 琴櫻
34 豊山
36 朝潮(二代目)
37 貴ノ浪
39 小錦
44 北天佑
50 貴ノ花
237待った名無しさん:04/03/29 00:33
>>235
大海は自分で「俺ってすり足できねぇ w」とか言ってるよ。
238待った名無しさん:04/03/29 00:35
>>236
これを見る限り来場所がラストチャンスか
239待った名無しさん:04/03/29 00:41
だめだ、何度見ても笑えるw
240待った名無しさん:04/03/29 00:47
今ごろホテルの一室で

川村「今日は残念だったわね、大会」
大会「ああ、足が滑らなければ絶対俺が勝っていたよ」
川村「横綱になるまでは結婚は、お預けよ」
大会「うん、僕頑張るよ」

しかし川村ってのは何様だ?
大関だって十分すごいのに。
おまいはそれほどの大女優なのか。
241待った名無しさん:04/03/29 00:54
千代大海も魁皇も、どう見ても朝青龍より劣っているんだから、横綱に上げるどころじゃなかろう。
昇進のチャンスすら掴んでいないぞ。
昇進させるなら、少なくとも現役横綱と同等の成績をおさめるか、或いは上回るか。
いずれかでなければ認めるべきではない。
第一人者ですらない力士を最高位の横綱に押し上げるってのは変だぞ。

「瞬間風速」的な、ほんの僅かな期間でもいいから、「誰よりも強い」姿を見せて初めて、横綱昇進の
資格を得られるってもんじゃないか?
少なくとも昇進の勢いのある時くらい、全力士の中で一番強い状態でないとなぁ。
242待った名無しさん:04/03/29 00:54
今頃川村ひかるはホッとしてるだろう。
243待った名無しさん:04/03/29 00:57
二人の横綱がいた場合、その二人が並び立つなんて事の方が希。
漏れはむしろダメな方の横綱として大海を上げてやってもいいと思うよ。

いい力士だけど、時代を築くほどではない。
だったら協会の思惑で操作されてもいいのではないか。
244待った名無しさん:04/03/29 01:03
>>241&243さん
『東』の横綱にどうあっても勝てない『西』横綱が
あっても
いいんのではないでしょうか
いえ、それが千代大海であっても魁皇であっても
良いのです
245待った名無しさん:04/03/29 01:04
大海はドルジ以上に魁皇に負け続けているんだが
246待った名無しさん:04/03/29 01:06
気持ちは分かるが上がるときくらいは
最低対等の力が欲しい。
理想は曙貴乃花、輪島北の湖、栃若。
せめて柏鵬のように直接対決はライバルといわれる
くらいでないとね。
247待った名無しさん:04/03/29 01:07
>>245
それ以前に実力が上なのに、大関に縛られてる魁皇を問題視すべし。
248待った名無しさん:04/03/29 01:08
魁皇も大海もいつまでも大関にしがみつくなよ・・
249待った名無しさん:04/03/29 01:10
身体意識構造では魁王の方が大海より完成されている
250待った名無しさん:04/03/29 01:13
ドルジ - 魁皇なら、千代の富士 - 隆の里くらいにはなるだろう。
251待った名無しさん:04/03/29 01:16
今の朝青龍より強くなれと言われてもね〜
レベルが低いと陰口を叩かれようと
千代大海と魁皇の来場所の出来に注目かな
252待った名無しさん:04/03/29 01:16
>>244さん
確かに東西の横綱に差があっても、それは構わないと思う。
昇進後に、ハッキリ力の差がついてしまうのは仕方がない。
でも、明らかに差がついている力士を「昇進」させる必要はないでしょう。

昇進させる時には、ほんの短期間だけでも最強(もしくはそれと同等)の状態を示してほしいもの。
二場所連続優勝ならまあ文句ないです。
253待った名無しさん:04/03/29 01:18
>>241&243さん
『東』の横綱にどうあっても勝てない『西』横綱が
あっても
いいんのではないでしょうか
いえ、それが千代大海であっても魁皇であっても増健であっても
良いのです
254待った名無しさん:04/03/29 01:20
>>251
>>今の朝青龍より強くなれと言われてもね〜

そう。だから横綱は朝青龍だけでいい。
並び立つだけの力士が出てくるまではね。
255待った名無しさん:04/03/29 01:22
>>253
張出横綱ならそれでいいが、
西横綱ならせめて10回中3回は勝ってほしいな。
256待った名無しさん:04/03/29 01:22
>>252さん
千代大海にしろ魁皇にしろ
今が脂が乗り切っていると思うんです。
ここで横綱に上げて。
地位で勝てる、かもしれないでしょう?
257待った名無しさん:04/03/29 01:27
千代大海は横綱にならなければあと5年やれそう。
でも中学生のときに極真空手九州大会成年の部で三位らしいから
横綱に昇進して不甲斐ない成績ですぐ引退してK-1に行けばいいかも。
258待った名無しさん:04/03/29 01:31
引退したら絶対に貢と揉めそうだな
259待った名無しさん:04/03/29 01:32
ま、ちょっと優勝争いに絡んだからって、横綱横綱と騒ぐべきじゃないな。
栃東みたいになるかもしれんし。
260待った名無しさん:04/03/29 01:37
千代大海・魁皇とも初場所&春場所で23勝。 来場所14勝以上で当確でしょう。
相撲内容は魁皇だが、星取りなら千代大海。
千代大海が前年春場所から七場所連続して十勝以上を継続してるのも評価すべし。
261待った名無しさん:04/03/29 01:40
>>260
大関昇進じゃないんだから14-1→14-1だって優勝なしじゃ無理だって。
14勝しての優勝なら当確だろう。
262待った名無しさん:04/03/29 01:41
13勝でもドルジに勝って優勝なら昇進でいいと思う
263待った名無しさん:04/03/29 01:42
うん、横綱昇進の参考にするのは直前2場所だけでしょ。
丸だって3場所前は8-7だったし。
264待った名無しさん:04/03/29 01:43
そもそも千代大海をみていて
「これなら横綱だ!」
と思えたことが殆どないのだが・・・。
今場所も引き技でやっと勝ってる相撲が多かったし。
265待った名無しさん:04/03/29 01:47
ドルジより明らかに劣ってる奴を横綱にしても
双羽黒の二の舞になるのがオチ
266待った名無しさん:04/03/29 01:47
>>263
ニ場所と言っても優勝のないニ場所じゃ疑問符が付くね。
267待った名無しさん:04/03/29 01:52
>>266
二場所連続優勝ですら、マサルのような横綱が出来てしまうわけだからね。
それ以下の成績での甘甘の昇進なんてさせるべきじゃないね。
268待った名無しさん:04/03/29 01:52
まだまだ横綱の器ではないだろう。
しかしそれでも下位の取りこぼしは少ない。
突き押し引きしかない力士に7場所連続10勝以上を許し、
かつ朝青龍の独走も許してる他の力士皆に喝だよ。
269待った名無しさん:04/03/29 01:53
>>266
疑問符というより99%無理。押尾川審判部長も
「13勝は優勝してもおかしくない星なのだから足場にはなる。ただ全勝優勝者もいるし、
来場所よほどいい成績で優勝しないことには話題にならないだろう」と言ってる。
270待った名無しさん:04/03/29 01:55
双羽黒の災禍以降、昇進基準がかなり厳しくなったからな
ドルジも2場所連続優勝じゃなかったら横綱になれなかったかもしれんし
271待った名無しさん:04/03/29 01:57
千代大海は好きだが
2場所連続優勝してから横綱になってほしいと思う
272待った名無しさん:04/03/29 02:04
>>271
悪いが無理だ
朝青龍は凄い。凄すぎるからだ。
でも千代大海と魁皇が同時に昇進する姿は見てみたい。
あの二人、綱が似合いそうじゃないか
273待った名無しさん:04/03/29 02:08
>240
横綱になるまで結婚するなって言ってるのは九重だった気がする。
274待った名無しさん:04/03/29 02:13
どちらにしても微妙な成績で上げられたら
本人達も内心迷惑だろう。
お情け横綱とか言われるしな。
「つつしんでお受けしません」ていうわけには
いかないだろうし。
275待った名無しさん:04/03/29 02:21
千代大海はともかく魁皇はもう歳だから、お受けして最高位で引退するよ。
276待った名無しさん:04/03/29 02:21
お情け横綱だろうと、ひかると結婚できりゃ本望だろ、大海としては。
277DQN豚死ねw:04/03/29 02:57
千代大海「準優勝!準優勝!」
北の富士「実質、ドルジ>>>>>赤=魁皇>>越えられない壁>>大海ですけどね。」
278待った名無しさん:04/03/29 03:07
>>277
その右側に越えられない壁として、その他の力士全員書きたせや厨房。
279DQN豚死ねw:04/03/29 03:23
意味わかんないならすっこんでろよ
280待った名無しさん:04/03/29 03:26
>>277
千代大海に実力で沈められた、横綱昇進後の若乃花は右側に追加っと。
281待った名無しさん:04/03/29 03:30
>>279池沼キモーイ
シュッシュー( ・_・)r鹵〜<巛巛巛( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
282待った名無しさん:04/03/29 03:38
>>279
意味が判っても全然面白くもないが。 幸せな香具師( ´,_ゝ`)プッ 
283待った名無しさん:04/03/29 03:44
いい加減、結婚でもして環境変えろや。
同じことの繰り返しじゃねーか。
284待った名無しさん:04/03/29 03:56
確かに早く所帯を持って身を固めるべき。
千秋楽の相撲みたいに、精神的でも地に足がついてない危なっかしさを感じる。
ドルジは結婚、子供が出来てやりがいが強くなって、いい方向に作用してる。
285待った名無しさん:04/03/29 04:53
結婚つっても売女みたいなやつだろ?
286待った名無しさん:04/03/29 06:12
なにより
青には絶望したよ
横綱として今場所は負ける可能性が”多すぎた”
怪我を言い訳にするわけじゃないが大海は今場所は仕方ないが
万全の横綱があれじゃ長くは持たないだろうな
287待った名無しさん:04/03/29 07:03
とりあえず俺としては13連勝よりドルジ魁皇に1回勝つ事の方が大海にはより重要な事だと思う訳だが。
チャンスは限られてるんだからやるんなら真剣にやれ。体調管理も含めてだ。
288待った名無しさん:04/03/29 08:43
ドルジ魁皇が休場しない限り、来場所も最高で13勝
289待った名無しさん:04/03/29 08:49
ひかると結婚しないの?
290待った名無しさん:04/03/29 09:27
青が強すぎ。こうなったら友人に頼んで 交通事故で倒すしかないね
291待った名無しさん:04/03/29 09:59
>>290
そういうの洒落にならんからやめれ
テニスの世界で実際に似たようなことがあったんだから
292待った名無しさん:04/03/29 10:17
詳細キボンヌ。まあ大会の友人ならやりかねない罠
293待った名無しさん:04/03/29 10:25
女性プレイヤーが観客を装った男から背中を刺されたやつか?
294待った名無しさん:04/03/29 10:53
すり足を覚えないことには話にならんよ。
滑った滑ったって、そりゃあれだけかかと浮かしてりゃ滑らない方が不思議だ。
295待った名無しさん:04/03/29 10:54
セレスのは交通事故じゃないだろ。
あれはひどい事件だったなあ…
グラフは千代の富士みたいに長く君臨できたし
ヒンギスの登場も劇的になったけどね。
296待った名無しさん:04/03/29 10:58
>>286

朝青龍の何処が万全なんだ?
今場所の弱い朝青龍に完敗し15戦全勝されてる時点で
もう終わりだろ、初場所の強さなら誰も歯が立たないよ。
297待った名無しさん:04/03/29 10:59
ケリガンとハーディングの時もそんな感じだったな。
298待った名無しさん:04/03/29 11:19
確かに千代大海はつま先立ちだから安定感がないように見える
299待った名無しさん:04/03/29 11:39
硬いテープ五重に巻いてた手で頭つけてる相手を下からひっぱたくヤシに
品位があると言うのか
300待った名無しさん:04/03/29 12:28
まあある意味凄いよ
ツッパリと張り手と引きだけですり足も覚えてないのに
大関なんだもん
普通ならせいぜい冬季の位置だよ
301待った名無しさん:04/03/29 13:11
>>296
まあ、先場所の青の方が強かったのは同意だけどな。
今場所は中盤辺りかなりスキがあった。大海も序盤で当たれれば勝てるかもね、なんてのは冗談だが。
302待った名無しさん:04/03/29 14:07
>>271
とりあえず朝青龍に勝てないと無理。昨日の相撲は情けない、足がついて
いってないんだもん・・・
303待った名無しさん:04/03/29 14:21
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/0329_s_4.html
>「のど輪にいったとき左足が滑ってしまった」(千代大海)との言い訳など聞きたくない。

初めてzakzakの記事に頷いてしまった
304待った名無しさん:04/03/29 14:44
 千代カイカイには今後、”いなす”ことはしても、
”引いたり””はたいたり”しないで、何番勝てるのだろう?
 はたきが多い時は、おまえは舛田山か?と思ってしまふ。
それでも大関で10番は勝つのだから、地力はあるんだ。がんガレ
305待った名無しさん:04/03/29 16:05
来場所、大海が途中休場なりで名古屋場所を西張出大関なら、中日にドルジ戦の可能性もある。
で、そこまでドルジが全勝してれば52連勝だ。


と予想してみるが、来場所M東が大関死守しなければダメという条件が厳しすぎる罠。
306待った名無しさん:04/03/29 18:00
滑ったとか言ってるけど、録画再生してみると、最初からつま先立ちで突っ込んでる。
朝青龍が受けとめてあげないと、そのままダイビングしてるよ。

タテ一直線の押しだし競技ならそれでもアリかもしれないけど、土俵が丸いうちは
あれじゃ綱取りは厳しいだろうね。
307待った名無しさん:04/03/29 18:02
土俵を四角くしる!
308待った名無しさん:04/03/29 18:12
摺り足を覚えていないとか言われている
みたいだけど、実のところ彼は
摺り足の稽古で二の足を踏むことが
あるみたいだとどこかに書かれてた。。
なんでだろ〜
309待った名無しさん:04/03/29 18:15
>307
アミーゴファンとしてはそれは許しがたい。
310待った名無しさん:04/03/29 20:44
つま先立ちは勝昭も指摘してたね。
立ち会い一発、フルパワーの突き押しに全てを賭けたんだろうけど、
上体だけに力が入りすぎて、下半身がついていってない感じ。
311待った名無しさん:04/03/29 21:32
横審委員長は来場所14勝の優勝なら昇進OKなどと言ってるぞ。
おいおい・・・
312待った名無しさん:04/03/29 21:35
14勝の優勝=最低ドルジか魁皇どちらかには勝つ(ただし両方出場してればだが)ことになるから
いいんじゃない?
313待った名無しさん:04/03/29 21:38
来場所14勝で優勝して、それでようやく昇進を云々する条件が整う程度だな。
314待った名無しさん:04/03/29 21:41
まあ2場所連続優勝などドルジ健在の今となっては夢物語というほか無いわけで
315待った名無しさん:04/03/29 21:45
だから横綱は朝青龍だけでいいって。
弱い横綱いらん。
316待った名無しさん:04/03/29 21:49
モニカ・セレスは、あの事件さえなければ、あと4大大会10回は勝っていたと思う。
317待った名無しさん:04/03/29 22:03
>>316
板違いネタを引っ張るな
318待った名無しさん:04/03/29 22:05
312さん&313さんにほぼ同意。
北の湖は朝青龍が大関になる前から現在までを長い目で
見ていると思う。
319待った名無しさん:04/03/29 22:26
来場所、奇跡的に魁皇に勝っても14勝。結局優勝できないな。
いよいよ地元珍走団の出番か?
320待った名無しさん:04/03/29 22:34
横審もよっぽど日本人力士が欲しいんだろうな。
これが外人だったら今場所の14勝も相手されたかどうだか・・・・
321待った名無しさん:04/03/29 22:56
こんな前進後進しか技の無い奴が横綱候補とは・・・・
322待った名無しさん:04/03/29 23:03
>>308
つま先立ちになってしまうのは貴闘力辺りが散々指摘してるんだよなぁ・・・
突き押しの威力に関係あるのかもしれないが、あの落ち方は無いよ。
魁皇やドルジを一発で押し出す事は難しい(つーか取り方覚えられてるからまず無理)のだから、
安定した下半身の動きで流れの中で勝負した方が勝算あると思うけどなぁ。
323待った名無しさん:04/03/29 23:06
大関昇進を決めた場所が絶頂期だったんだね
324待った名無しさん:04/03/30 01:15
こいつが相撲取ってると土俵が丸いってことを忘れる
325待った名無しさん:04/03/30 01:38
大塊の大関昇進前3場所の合計は32勝。ハワイ&二子山以外の横綱大関が
欲しかった協会の意向に乗っかる形だ。のちにミッキーは33勝でも見送ら
れてる。
番付運は医院でねーの?
326待った名無しさん:04/03/30 02:06
朝赤龍との一番は見事だったし、大関の意地を見せたけど、あれがまた大海の限界かなという気がする
朝青龍が強くなる前だったらともかく、来場所は朝赤龍にも負けそうだ
327待った名無しさん:04/03/30 02:13
大関になって5年経つけど、その間に進歩した点はあるの?
328待った名無しさん:04/03/30 02:18
大関になって特に強くなったとか上手くなったという印象はないなあ
これは魁皇や武双山、栃東にも共通している
だから横綱になれないのもうなづけるし、これが精一杯なんじゃない?
329待った名無しさん:04/03/30 02:33
千代大海にはもう伸び代はないよ。
これからは体調維持と立会いでの集中、この2点にみ主眼において稽古するしかない。
まぁ、それでは今後の躍進は望めないけど、もうどうしようもないよね。
今までそういう相撲に徹してきたんだから。
330待った名無しさん:04/03/30 02:42
北勝海みたいに、もう少し横に動けたら間違いなく横綱になれたんだろうけどね
稽古で工夫がないんじゃないか?押してだめならハタキだけじゃ綱なんて無理だよ
331待った名無しさん:04/03/30 02:43
大関としては立派。よくやってる。
でも横綱を張れる相撲じゃないな。
むしろ魁皇の方が「横綱相撲」を見せてくれることがあるけど、
あの腰痛とあの雑な取り口、それに年齢を考えると、やはり昇進
には遠い。
332待った名無しさん:04/03/30 02:48
>>331
魁皇はあの雑で豪快な取り口が魅力だし、だから怪我も多いんだけどね
自分のパワーに体がついていけない印象
ただし、今場所は体調を考えた工夫も見えた
でも朝青龍との実力差は大きくなってしまったな
333待った名無しさん:04/03/30 02:50
現状維持するためだけに稽古する、無論それも大変なんだろうけど何だか空しいな。
334待った名無しさん:04/03/30 02:53
小手投げ厳禁
335待った名無しさん:04/03/30 02:56
というか稽古しなけりゃたちまち大関陥落そして引退だよ
でも更に上をと思わなければ稽古に熱も入らないだろう
やっぱり一番辛いのは横綱になってからの稽古だろう
もはや昇進も陥落もなく引退あるのみだからね
336待った名無しさん:04/03/30 02:56
今更四つ相撲に以降は正直無理だね。
と言って今の押し相撲では、立会い当たりの強化、引かれても落ちない足腰、
スタミナ増進くらいじゃないの、稽古の課題は。
337待った名無しさん:04/03/30 03:00
>>327
地元のDQNがいんたあねっとを覚え、必死に擁護するようになった。
338待った名無しさん:04/03/30 03:05
>334
小手投げって良いかもね。いや、よくないけど
339待った名無しさん:04/03/30 06:16
いちばんいいのは来場所朝青龍が何らかの理由で休場することだ。
それなら大海も魁皇も、たとえ13勝でも優勝すれば昇進の話が出るだろう。
横綱との対戦がなくても優勝は優勝だから。
2人で14勝同士の決定戦でもやれば2人同時昇進だろう。
340待った名無しさん:04/03/30 06:31
【大相撲】千代大海・魁皇両大関 高レベル優勝なら昇進も【朝青龍を止めろby協会】
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080558876/

相撲協会必死だなw
341待った名無しさん:04/03/30 08:52
>>339 いよいよ地元珍走団の出番だな
342待った名無しさん:04/03/30 08:56
この程度で昇進させたら安治川が怒るぞ
343待った名無しさん:04/03/30 10:07
旭富士は双羽黒ショックのせいで昇進が遅れたんだっけ
344待った名無しさん:04/03/30 13:07
やっぱある程度は四つ相撲できないと横綱にはなれないか・・・
345待った名無しさん:04/03/30 13:09
というかつっぱりと轢きだけの横綱って過去数えるほどしかいないんじゃないのか?
とくにここ2〜30年は
346待った名無しさん:04/03/30 14:40
来場所は準優勝です
7月に14勝1敗で優勝します。
間違いない
2年前も14勝で優勝しているし。
347待った名無しさん:04/03/30 17:00
>>345
突き押しならいくらでもいるが、突っ張りだけとなると歴代大関でも知らない。
348待った名無しさん:04/03/30 17:19
今更四つ相撲を覚えろとは言わない。
せめて普通の突き押し相撲に移行できんもんかのう。
おっつけやはず押し強いから結構いけそうなのに。
突っ張り辞めろと言うわけでもないし、できないこともないと思うんだが。
349待った名無しさん:04/03/30 17:40
このぐらいの成績が押し相撲の力士としての限界なのかもね。
回しを取られてから抵抗するも寄り切られるという状況を変えることができれば安定感も増すのだが。
350待った名無しさん:04/03/30 18:34
多分他の事が出来ないから今のありさまなんだと思うよ
351待った名無しさん:04/03/30 18:35
というかさあ大海は稽古場では他の力士のぶつかりを受けとめてるんだろ?
まさか突っ張りはしてないよねそれじゃ稽古にならないから
352 :04/03/30 19:03
手足短いと4つ相撲はちょっと難しい。不器用な奴に
黄金の投げの習得は???逆に若の里なんかまわしこだわらず
取ったほうがいい成績になると思うな。
353待った名無しさん:04/03/30 20:20
テーピング禁止にしたら毎場所勝ち越しすら危うい
354待った名無しさん:04/03/30 20:24
>>352
若の里は目先の1,2勝より力士としてのこだわりに重きを置いてるんだろう。
そういう力士は好きだよ。
355待った名無しさん:04/03/30 20:43
忍の場合はただ不器用なだけの気がする・・・
356待った名無しさん:04/03/30 21:53
>>352
北の湖は最強の四つ相撲だったと思うが。
北の湖は多分俺より手足短いと思う。
357待った名無しさん:04/03/30 21:59
お前リーチなんセンチよ
358待った名無しさん:04/03/31 08:43
>>353
テーピング&サポーターは何も千代大海に限ったことではないだろ?
359待った名無しさん:04/03/31 10:24
>>356 お前デカいな
360待った名無しさん:04/03/31 12:22
千代大海はセンスのじじいの事どう思っているのか、という事が1番重要事項
361待った名無しさん:04/03/31 15:53
>>358
千代大海のテーピングの使い方は他の力士と違うだろ
362待った名無しさん:04/03/31 18:20
>>358
あそこまでの奴はいませんが。
363待った名無しさん:04/03/31 18:39
>>358
手の平にあんなに巻くヤシはそういないと思う。
364358:04/03/31 19:34


たしかにあの使い方は特異とは言える。だけどそれで相撲が
有利になるのだったら、突きや押しの力士は皆やってるんじゃない?

365358:04/03/31 19:40
またスンマセン!
もともとテーピングの使い方ではなく、
テーピング・サポーター等の有無そのものについて言及したかっただけです・・・
366待った名無しさん:04/03/31 20:01
>>364
たとえ有利だとわかっても攻撃用のテーピングなんて普通はやらないよ。
みんながみんな恥知らずだと思ったら大間違い。
367待った名無しさん:04/03/31 20:08
>>366
そういや解説の親方とかアナとか、そのことに関しては
やはりというかほとんど言わないなあ
368待った名無しさん:04/04/01 02:25
あのテーピングはある意味ハンデだろ。あんなに手のひらに巻いてたら、四つ相撲には
不利。まわしをちゃんとつかめるのかどうかも疑問。まわしさえつかんでしまえば、平幕
でも有利だろう。
369待った名無しさん:04/04/01 04:28
四つ相撲してるならハンデだろうけどな。
頭悪すぎるぞ。
370待った名無しさん:04/04/01 08:41
>>368
ワロタ
371待った名無しさん:04/04/01 13:23
大海は柔道初段

体育で習った程度の奴なら大海に触れた瞬間投げ飛ばされるぞ
372待った名無しさん:04/04/01 17:50
>>371
ワロタ
373待った名無しさん:04/04/01 22:33
井の中の蛙 千代大海を知らず
374待った名無しさん:04/04/02 22:31
さて、ビジターさんの書き込みも少なくなってきたところで、
常連さんも何か書けや。

下げ進行なんぞでマタ〜リいくべ。
375待った名無しさん:04/04/03 08:30
今場所の内容で綱に上がってみなさん満足ですか
376待った名無しさん:04/04/03 17:16
満足も何も、現時点綱に一番近いのは千代大海と魁皇だから、どうしようもなかんべ。
377待った名無しさん:04/04/03 20:39
>>375
なんだ。 まだビジターさんがいるのか。
通常であれば、いまごろは常連しかいなくなるんだけどね。

なんやかんや言って、千代大海に注目してるってことかい。


378待った名無しさん:04/04/04 06:17
熱狂的なファンでもなきゃ、横綱にとは思わないだろ
379待った名無しさん:04/04/04 07:56
熱狂的なファンだから綱とりにはなって欲しくない
380待った名無しさん:04/04/04 08:17
よこぢな昇進は早期引退をいみするからのぅ。魁皇に白、対階にしろ。
381待った名無しさん:04/04/04 08:37
横綱は無理かもしれんが、FIFA大相撲力士ランキングでは、
魁皇と並び2位タイでつ。
382待った名無しさん:04/04/04 23:11
横綱になって立派にやっていけるんかえ、というハラハラドキドキ!
これこそが、一発勝負の突き押し相撲の魅了でありんす。
わちきは応援しとりますえ。
横綱になって見受けしてくりんさい。
383待った名無しさん:04/04/05 04:11
今日ジャンクで、あの優勝決定戦での栃東変化の一番やってた。
なんかね〜あの頃から全然変わってねぇじゃん。転び方とか
384太刀山型の土俵入り:04/04/05 04:21
>>381
どこのFIFA?
385待った名無しさん:04/04/05 05:37
>>383
注目度が高まれば高まるほど無様な相撲を見せてくれるね。
なまじ注目度が高いだけに、たまに見るやつには
「やっぱ相撲ってツマンネーな」とかえってソッポ向かれるんだろうな・・・
386待った名無しさん:04/04/05 08:43
千代大海は格闘技の才能がありすぎたんだろうな・・・
”勝つこと”が頭にありすぎるために、勝つための空手と柔道のバックステップを体が無意識に反応して
下がってしまうんだと思う
387待った名無しさん:04/04/05 13:12
>>386
でも相撲における勝つための方法論なら下がるより前に出るのが一番な訳で。
やはりそこは精神的な弱さを感じる。
388待った名無しさん:04/04/05 18:24
精神力が弱いのではない相撲が弱いのだ何でも精神力のせいにするのはよくない
389待った名無しさん:04/04/05 20:14
相撲の神と言われる谷風より強い小野川でも歯が立たない不知火を瞬殺した境川が8年修行して、
同じ位の強さの西ノ海さんと二人がかりでやっと倒した常陸山と匹敵する戦闘力を持つ梅ヶ谷を
あっさり倒した若島・大木戸等が束になっても敵わない太刀山を悠々倒した鳳の2倍以上強い栃木山が
かなりパワーアップしても全く相手にならない強さの玉錦を一撃で倒した武蔵山が更にパワーアップしても、
それを半分の力で殺せる双葉山をあっという間にバラバラにして消した未来の安芸の海でさえ仲間と束になっても
敵わない羽黒山・照国に匹敵する強さを持った東富士様でも敵わない程に
生体エネルギーを吸って強くなった栃錦と互角の若乃花を大きく越える柏戸を子供扱い出来る
精神と時の部屋パワーアップ後の大鵬と随分差がある佐田の山でも勝てない玉の海を
一方的に痛めつけることが出来るブチ切れ琴桜をも越えた北の湖が命を賭けても倒せなかった輪島が
更に凶悪になった三重の海と互角以上の戦いをした千代の富士よりも強くなった旭富士でも全く歯が立たない
曙&武蔵丸が更に貴乃花を吸収して強化しても全く歯が立たない朝青龍

なんかてきと〜めんどくさい
390待った名無しさん:04/04/07 00:04
あと1ヶ月ぐらいしたらまた大相撲始まりますぞよ

さー盛り上がってきました
391横綱審議委員会よりお知らせ:04/04/08 13:36
来場所までに川村ひかるとセックス&中出しで妊娠したら、横綱昇進決定です! 以上 審議委員 DQNナベツネ
392横綱審議委員会より伝達:04/04/08 16:29
来場所までに川村ひかるとシックスナインで妊娠したら、横綱昇進決定です! 以上 審議委員 DQNナベツネ
393待った名無しさん:04/04/08 19:36
>>392
それじゃ子供の親は大海じゃないってことに・・
394待った名無しさん:04/04/08 22:57
人質を解放しろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
395待った名無しさん:04/04/09 00:15
板違いだあああああああああああああ
396待った名無しさん:04/04/09 00:20
ごめんなさいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
397待った名無しさん:04/04/10 00:40
>>384
太った勇ましいファイターアソシエーション
398待った名無しさん:04/04/10 18:36
大関での連続二桁勝利記録

10場所 初代若乃花(昇進)、旭富士、武蔵丸
9場所 玉の海
8場所 琴風
7場所 柏戸(昇進)、二代目若乃花(昇進)、千代大海(継続中)
6場所 貴乃花(昇進)、鏡里(昇進)、隆の里(昇進)、三重の海(昇進)、
     若乃花勝、若嶋津、小錦

(昇進)は横綱昇進によって記録が途切れたことを意味します。
6場所以上なら14人中11人、7場所以上なら7人中6人横綱に昇進してる。
大関でここまで連続して二桁勝ってたら、もっと綱取りの機運が盛り上がっても
良さそうなのに、こいつの場合はイマイチ盛り上がらないね。
来場所綱取りというのも否定意見の方が多い感じがするし。
399待った名無しさん:04/04/10 19:01
先場所はともかくそれ以外がほとんど10勝か11勝だし無理ぽ。
ドルジ&ひろゆきに負け続けてもいるし。

来場所はどっちか(もしくは両方)倒して13勝以上して欲しいところ
400待った名無しさん:04/04/10 21:23
>>398
千代大海の7場所連続すげぇなと思ってたが、上には上がいるもんだね。
10場所連続しながら、その時点で昇進してない旭富士と武蔵丸もある意味すごい。
401待った名無しさん:04/04/11 01:44
>>398
琴風の8場所はほぼ全盛期と言っていい昭和58年ごろのものだね。
優勝1回に12勝も1度あったが、それ以外は最近の千代大海と同じく、
綱取りを考えると今一歩だった感じ。
402待った名無しさん:04/04/11 01:53
403待った名無しさん:04/04/11 16:36
しかし、突き押し一本で初日から13連勝した例って、過去にあったかな。

四つ身を覚えれば成績が安定して連勝するってのは分かるが、
突き押し一本ということであれば、快挙なんじゃないの。
404待った名無しさん:04/04/11 17:44
突き押し一本じゃなくて引き、叩きもあるじゃん
405待った名無しさん:04/04/11 19:22
>>404
ここでいう突き押し一本とは、相撲のタイプを指しているのであって、
個々の技術を指しているのではねえ。

例えば、四つ相撲に対して押し相撲という用語を使用する場合は、
ハズにかけて押していく技術に限定されるわけではない。

ってか、あたりまえすぎて説明してる自分がアホにみえるな。
こりゃ、うまく吊られたか。
406待った名無しさん:04/04/11 21:38
>>404
だいたい離れて取る相撲=(突き)押し相撲ということかな、まあ。
離れているのだから肩透かし以外の引き関係の技は押しの領分か。

ついでになるけど、終始はなれていなくても例えば琴錦とか垣添なども
もちろん押し相撲だね。
407待った名無しさん:04/04/11 22:33
>>406
いや、琴錦、垣添の場合は差すからね。
押しの基本型は持っているけど、純粋な押し相撲とは言いにくいかな。
差してしまうと「押し」というよりは「寄り」という表現がピンとくるからね。

千代大海、北勝力、闘牙のような引き技は、押し相撲の特徴であって、
これらは突き押しに最適な間合いをたもっているからこそ決まるわけだ。

琴錦、垣添のように差していく相撲は、相手と密着する間合いになるため、
引き技は少なくなるでしょう。
むろん相撲の流れのなかで引くことはあったとしても。
408待った名無しさん:04/04/11 23:03
>>407
相撲の流れで引くというのは千代大海もちゃんとあるね。
俗に言われる悪い癖とは別で。
そもそも15日間の殆どを電車道の様な相撲で勝つのは
他の突き押し系力士でも至難だと思う。

まあココでは結構たたかれてるけど・・・
409待った名無しさん:04/04/11 23:32
突き押し相撲で13連勝するのはすばらしい。でもその後2連敗で台無し。
ドルジとひろゆきに毎場所同じ形で負けているようではだめぽ。
410待った名無しさん:04/04/12 11:36
大関魁皇、千代大海に武蔵川巡業部長が“春雷”
http://www.sanspo.com/morespo/top/more200404/more2004041208.html

千代大海&魁皇、夏場所綱とり「無欲」
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-040412-0003.html
411 生活くん:04/04/12 13:13
器が大関どまりなんだろ
しょうがないね
412待った名無しさん:04/04/12 13:40
親方がナメられてるんだろな
413名無しさん:04/04/12 18:19
明日発売の写真週刊誌『FLASH』より
“川村ひかるが「ハデ婚」めぐり事務所<独立騒動>!”
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/flash.html
414待った名無しさん:04/04/12 22:11
>>408
まあ、押し相撲を心底楽しめるようになるには年季がいるからね。
415待った名無しさん:04/04/12 23:14
そういえば、四つ相撲と押し相撲のちがいを説明しろ、と言われるとけっこう難しいね。
とくにビギナーの人に分かりやすく説明しろと言われると、返答にこまる。

ひとつ言えば、接触面積のちがいを見るのが分かりやすいかな。

四つ相撲の場合は、マワシを取ったり差したりして寄っていくため、必然的に
自分の肩とか胸とかが、相手と接触する。 つまり、接触面積がひろい。
これに対して、押し相撲は、ハズやノド輪で押したり、突っ張ったりするため、
相手には手のひらだけしか接触しない。
つまり、四つ相撲は「面」で相撲をとるのに対し、押し相撲は「点」で相撲をとる。

ただ、力士のタイプはいろいろで、単純に二分できるわけではない。
例えば、土佐の海は押し相撲と言われているが、マワシを取ったり差したりする相撲も取れる。
これは点で相撲をとる純粋な押し相撲よりは、平均して接触面積がひろいってことで、
つまり相撲の幅がひろい、ということを意味している。
逆にいえば、徹しきれていない、という意味にもなるわけだが。

一方、四つ相撲にも程度があって、旭天鵬のように、胸をあわせて相手をひきつけて、
できるだけ接触面積を広げて相撲をとろうとするタイプは、本格四つ相撲になるね。
416続き:04/04/12 23:16
千代大海の場合は、原則としてマワシを取ったり差したりすることはないから、
「点」で相撲をとっているわけで、これは押し相撲の典型だ。

上のほうで「突き押し一本」という言葉があったが、「一本」というのは、
このように一点で相撲をとっていることを意味しているのだろう。
土佐の海なんぞは、押し「一本」とはとてもいえないからね。

一般に、「点」でとる押し相撲は、「面」でとる四つ相撲にくらべて、当然に不安定なわけで、
思わぬ取りこぼしを避けることはできない。
従って、千代大海のように、点でとる力士でありながら初日から13連勝するという事例は、
これまで皆無だったんじゃないかな。
そう見ると、千代大海は、常識が通用しない、規格外の力士といえるか。

ついでに言うと、押し相撲どうしの相撲は、点と点とのぶつかり合いになるから、
時間は短くなるものの、そのぶん非常に凝縮した戦いが展開される。
「点」と「点」のずらしあいや、タイミングのずらしあい、当たる角度、立ち合いのかけひき、
心理戦など、さまざまな要素が、短い時間のなかに凝縮して出てくる。
こういった押し相撲のおもしろさが楽しめれば、もっともっと相撲観戦が好きになるよ。

417待った名無しさん:04/04/13 01:05
>>415 416
突き押し系の相撲をここまで肯定的に見ているカキコもなかなか無いなぁ。
押し相撲を毛嫌いするような人は、大味だとか淡白だのという先入観を
取組を見る以前に既に持ってしまっている事が多いのかね?

相撲の型の系統としては、根底にまず「押し」と「四つ」があり、
純粋本格のそれらから様々に枝分かれしていき、色々なタイプが
存在するということじゃないかな。
同じ押し相撲でも何を攻め手の中心にするかでタイプが変わって
くるからね。
418待った名無しさん:04/04/13 05:53
>415,416
長い、あと口調がなんか気持ち悪い。
419415:04/04/13 07:40
>>417
押し相撲ファンというのは確かにいるわけよ。

言いたいことは、大相撲300年の歴史において、
千代大海のように純粋に「点」で相撲をとる力士が横綱になった事例は
ないだろうってことね。

突き押しの得意な横綱といえば、旧くは太刀山、栃木山あたりで、
近年では、琴桜や、北勝海、曙といった人がいるけれど、
いずれも四つになっても相撲がとれたはずだ。

実際、北勝海や曙の場合は、若いころは突き押しで行っていたが、
マワシを取ったり差したりする相撲を覚えてからは取り口が安定し、
その結果、横綱になった。

ところが千代大海は、点のままで横綱をめざしている。
仮に、いまの相撲のままで横綱になったとすれば、これは革命といえるだろう。
千代大海の魅力とは、要するに、このように規格はずれなところにあるわけだ。

しかし、相撲雑誌などを見ても、だれもこの点を指摘していないところをみれば、
マスコミ関係者には、押し相撲の魅力が分かる人間は一人もおらんのか。
なさけない連中だ。
420415:04/04/13 08:00
>>418
押し相撲ファンは少数派なもんでね。
量で勝負するしかないのだ。
421待った名無しさん:04/04/14 22:36
突き押し一本はいいけどもうちょっと頭も使ってくれ
422待った名無しさん:04/04/14 23:11
こいつの引きが非難されるのは、明らかに苦しまぎれの引きで
勝ち星を拾っている取組が多いからなんじゃない?
423待った名無しさん:04/04/14 23:24
>>421
はあ?
千代大海ほど頭を使っている力士は、そんなに多くないでしょう。

相手にあわせて、立ち合いで頭から行ったり、突き起こしたり、その後は、
大きく突っ張ったり、逆に小きざみに突っ張ったり、あるいはノド輪で押したり、
ごくごくマレには、おっつけたり、左をさしに行ったりまでする。

顔をみると、頭使ってるようには見えないかもしれないが、ものすごく使ってるぞ。
424待った名無しさん:04/04/14 23:30
アホでは大関務まらないでしょう 顔見ると使っているように見えないワロタ
425待った名無しさん:04/04/14 23:33
その頭を魁皇やドルジを攻略するのにも使ってくれ
426待った名無しさん:04/04/14 23:34
アホで勤まらない例・・・土佐の海、出島、雅山 

427待った名無しさん:04/04/15 00:05
>>422
先場所では前半戦の2〜3の取組で確かに苦し紛れで拾っていたかもしれない。
もちろん批難されるのはそれも理由なわけだけれど、最もな理由は
大関初期の頃のイメージが払拭されてないからだと思う。

初期の99年〜00年に入ったぐらいの頃の大海は、いまよりも「苦し紛れの
引き」の使用頻度がずっと高くて、北の富士氏も言っていたが相撲が
乱れている感じだったからね。そのため黒星も多く、当時解説の親方衆が
とかくその「苦し紛れの引き」を批難しにかかったんだな。

のちに流れの中で引くという相撲が徐々に増えては来たけど、既に先の姿が
定着していて、その「流れの中での引き」さえマイナスに見られることが
多かったんだよ。今もまだそれが残っている気がする。


428待った名無しさん:04/04/15 01:18
>>423
根本的なところで頭を使ってないよ。小賢しい工夫ばかりだね。
あなたが真のファンなら、千代大海ほどの逸材であれば、そんな小手先の工夫以前に
千代大海であればもっと上の取り口を目指せることくらいわかるでしょうに
429待った名無しさん:04/04/15 01:48
俺はただの暇人の通りすがりだが
千代大海は精一杯やってるようにみえるぞ 怠慢を感じることはないな
アホ丸出しなのは土佐の海や出島だな
430待った名無しさん:04/04/15 15:36
↑ミヤブも入れてやれ
431待った名無しさん:04/04/15 21:22
出島は大関上がり立ての頃は、相手を秒殺する速攻相撲で脅威を感じたが、
他の力士から相撲を覚えられて、かわされるようになったのに対処が出来なくて駄目。
今後は伏兵として場所を盛り上げるよう期待しとる。

雅山 … 。 大関に上がった事自体不思議。
432待った名無しさん:04/04/15 22:49
>>427
ここで言ってるのは、例のバレリーナ・ハタキのことだね。

そもそもハタキにもいろいろあるが、やってはいけないハタキとは、要するに
後ろの方向にモロに引いて、その結果、相手をふところに呼び込んでしまうハタキだ。
この点で、千代大海のバレリーナ・ハタキは、やってはいけない最悪の手本といえる。

しかし、この三月場所に関しては、こいつを3番も決めているからねえ。
結果的には文句はいえない。

来場所は他の力士も警戒してくるだろうから、もし来場所も決めるようであれば、
これはもう、きわめて特殊な名人芸として認めざるをえないだろう。
上で言われてるように、もともと規格外の力士であるとすれば、なおさらだね。
433待った名無しさん:04/04/15 23:13
突き押し相撲の相手力士は大関だと思って思い切り突っ込んでるんだよ。
それを大関が立会いすぐ引くなんて卑怯だよ。
434待った名無しさん:04/04/15 23:17
>433
突き押し相撲の相手力士ってだれでしょう?
435待った名無しさん:04/04/15 23:18
時々引かれるからたまには引いてもいいです・・・と大海は思っているかもしれない
436待った名無しさん:04/04/16 09:42
>>433
栃東の時折見せる、立会い時の変化が駄目というなら話は判る。
千代大海はあそこまで露骨でないし、相撲の流れの中で
いなして引くのは十分戦術の1つと思うが。
437待った名無しさん:04/04/16 10:27
>>436
千代大海も数年前までは稀に、露骨な変化を下位相手に見せることはあった。
でもその際にやるのは、いきなり叩いたり・素首を引いたりではなくて
もっぱら横からややイナして突き落としていたよ。

しかし優勝した場所などでは変化は全くなかったし、最近はほぼ皆無。

栃東は給金相撲でよくやっていた気がする。
438待った名無しさん:04/04/16 22:28
いや、あのハタキは、それほどネガティブに考える必要はない。
本来は、15日間をすべて突き切ることが理想だが、そうはいかない。
すると、なにか引き技を身につけたほうが良いにきまっている。
先場所は、突き押しの威力が下がっていたが、それを、あのハタキが救ってくれた。

それに、来場所、引き技を警戒して、相手が腰をひいてくれれば、
逆に突き押しの効果がアップして、カモになるであろう。

結論として、あのハタキは、横綱になるためには極めて合理的かつ有用な技術だ。
439待った名無しさん:04/04/16 22:40
そういえば、師匠の千代の富士もハタいていたね。

琴ヶ梅が立ち合いからガーッと出ていって、これを千代の富士がマトモに引いて、
赤房下の土俵際で、一本足になりながらハタキを決めた。
そのあと、セーフのポーズなんぞをやって、ウケを取っていたが…

千代大海の場合は青房の方向に引くから、千代の富士のハタキを左右逆にすれば、
ちょうど千代大海のハタキと同一になる。
ひょっとして、師匠直伝の必殺技か。
440待った名無しさん:04/04/17 00:58
九重つながりで言うなら北の富士や北勝海も叩きはあった。
だけど北勝海が流れで繰り出す叩きは千代大海のそれとは
またちょい異質の攻め手だったように思う。

>>438
千代大海のハタキは既に大関昇進前から相撲で出ている。
勿論ハタキの全部をネガティブと見ることはないでしょうね。
441待った名無しさん:04/04/17 05:15
四つでも押しでもない、ただのゴミ相撲
442待った名無しさん:04/04/17 06:24
>>440
北の富士か。 ふるいねえ。

「黄金の引き足」というキャッチフレーズの元祖だね。

若いころは直線的に前に出ることしかできず、「香車」というあだ名だったとか。
すると真っ直ぐに引くのは、九重部屋の伝統か。
443待った名無しさん:04/04/17 07:16
ところで大阪場所は、千代大海の影響からか、
ほかの押し相撲力士もがんばったんじゃないかな。

例えば、栃栄。
11日目の金開山戦では、相手に両前ミツを取られてもうだめか、という状況になったが、
左右からおっつけるように挟みつけながら前に出て、そのまま押し切った。 
実に見事な相撲だった。
ただ、マワシを取られること自体は、いただけないが。

千代大海にはがんばってもらって、押し相撲全体を盛り上げてもらいたいね。
444待った名無しさん:04/04/18 00:27
大海は突き押し相撲。栃栄は押し相撲。
別物です
445待った名無しさん:04/04/18 00:32
7場所連続二桁は凄いけどその全ての場所で魁皇に負けている
446待った名無しさん:04/04/18 08:52
>>444
「突き押し相撲」という用語は公式には存在しないんじゃない?
447待った名無しさん:04/04/18 11:16
>>446
たしかに。取り口を細かくいうときには使うけど、
単に相撲の形を紹介する場合は「突き押し」も「押し」に
含まれるかんじかね。
448待った名無しさん:04/04/18 14:28
ここ3,4年の大関陣を考えると、7場所連続で二桁という以前に、
7場所連続皆勤していることがスゲーと思ってしまう。
449待った名無しさん:04/04/18 17:39
>>444
詳細に解説してあげよう。

相撲の取り口を分類する用語は、基本的には「四つ相撲」と「押し相撲」のふたつしかない。
従って、力士の取り口は、原則的には、このいずれかに分類される。
すなわち、突っ張りでも、ハズ押しでも、すべて「押し相撲」に分類されることになる。

ただし、このような二つの用語とはべつに、
個々の力士の取り口を表現するための、様々な俗語が使用されることがある。
例えば「技能相撲」とか「手取り相撲」とかね。
しかし、これらの用語は、力士の特徴を示すためのものであって、相撲の分類の上で、
「技能相撲」とか「手取り相撲」というジャンルが存在しているわけではない。

千代大海も、分類上は「押し相撲」に分類されるわけだが、
突っ張りが主体であるため、その特徴を示すため「突き押し」と表現されることはある。

しかしながら、「突き押し相撲」というジャンルが「押し相撲」と別に存在しているわけではない。

まあ、このスレは千代大海のスレであるため、「突き押し」という用語が多く出てくるけど、
これはあくまでも、このスレのローカルな特徴にすぎないわけよ。

相撲の用語ってのは、意外にシンプルなものでね。 そのほかの例をあげると、
例えば、力士の体型をあらわす用語などは、アンコ型とソップ型のふたつしかない。
 (まれに、「中アンコ」という表現が使われることがあるが。)

霧島はヘラクレスと呼ばれていたが、あれは霧島の特徴を表現したものであって、
とくに「ヘラクレス型」という体型の分類が存在しているわけではない。

こんなとこかな。
450待った名無しさん:04/04/18 21:55
451待った名無しさん:04/04/18 23:15
散々言われているがドルジと魁皇に負けすぎだよ。
来場所こそはどちらかには勝ってくれ
452待った名無しさん:04/04/18 23:22
まあ>>443に対するツッコミどころは

>ところで大阪場所は、千代大海の影響からか、
>ほかの押し相撲力士もがんばったんじゃないかな。

ここだろうがな。
453コピペ:04/04/18 23:28
千代大海の成績
16年3月:13-2 13連勝するも魁皇・朝青龍に負け
16年1月:10-5 十日目まで9−1だったが終盤崩れた。朝青龍・魁皇に負け
15年11月:10-5 終盤まで優勝争いに加わったがまたも朝青龍・魁皇に負け
15年9月:11-4 終盤まで優勝争いに加わったが魁皇・朝青龍に負け
15年7月:11-4 千秋楽相星決戦で魁皇に負け。朝青龍は休場
15年5月:10-5 10-2から魁皇・武双山・朝青龍に三連敗
15年3月:12-3 3回目の優勝。魁皇に負けるも朝青龍に勝ち
454待った名無しさん:04/04/19 01:00
大海は大関に昇進した時がピークだったんだろう。
あの時は期待したもんだが、今はもう・・・。
455待った名無しさん:04/04/19 01:10
千代大海 戦闘竜のプライド初陣にエール送ったみたい

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pride/column/200404/at00000223.html

15年間を費やした土俵人生にプライドがある。「曙選手のK−1の試合が
あって、僕の試合がある。あんなデカイ相手に勝てば“やっぱり相撲は強い
んだ”と認めてくれるはず。負けられない。勝つしかない」。引退し、土俵
を後にした身に、角界から思わぬエールも送られた。大嶽親方(元関脇・貴
闘力)は「絶対に勝て」。大関・千代大海から「ボコボコにせい」、魁皇関
から「試合は必ず見る。勝てるよ」と期待をひしひしと感じている。
456待った名無しさん:04/04/19 09:08
>453
ワラタ
457待った名無しさん:04/04/19 10:58
>>453
そんだけ魁皇・朝青龍に負けてもその成績は、下位の取りこぼしが少ないという証拠。
優勝出来なくても、金星配給の少ない優秀横綱になりそう。
458待った名無しさん:04/04/19 12:53
その前にこれだけ同じ相手に負け続けたら横綱に上がるのは難しい。
459待った名無しさん:04/04/19 15:53
>>455
>「大相撲時代には巨漢の曙関や小錦関の胸を借りてきた。それに比べれば
シルバはバランスが悪い」と一刀両断

ここワロタw
460待った名無しさん:04/04/19 15:54
ドルジとひろゆきがいなければ
今頃は大会は大横綱といわれていたと
思う。
461待った名無しさん:04/04/19 16:48
いやちがうね( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
462待った名無しさん:04/04/19 18:32
前半から中盤にかけては無敵なんだがなあ
463待った名無しさん:04/04/19 19:41
先場所なんか前半で2、3敗しててもおかしくない内容だったし
他の場所でも運良く勝ってる取組は何番もある。
つまり、無敵ってことはないだろ。
464待った名無しさん:04/04/19 22:06
とりあえず3月場所では勢いがあった。
この勢いを5月場所まで引っ張れるか否かだな。
465待った名無しさん:04/04/19 22:13
12日目までは11勝1敗で綱取りの機運も高まるが
13日目にいつものごとく魁皇に負けて、失速。
結局、最後に3連敗して11勝4敗といういつもどおりの
成績に終わると予想する。
466待った名無しさん:04/04/19 22:32
ここ6場所で60勝以上している3力士の決まり手の数

ドルジ23種
http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/rikishi_joho/rikishi_100.html
魁皇14種
http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/rikishi_joho/rikishi_6.html
千代大海9種
http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/rikishi_joho/rikishi_30.html

決まり手を見ても、千代大海の相撲の単純さが出てるな。
突き押し及び引き叩き系統の決まり手が全体の95%を占めてる。
1年皆勤して寄り切りで勝った取組が2番しかない大関なんて
過去にいるんだろうか?
467待った名無しさん:04/04/19 22:38
千代大海がもし四つ相撲そこそこできるようになったら、
かなりの力士になれるはずだけど、やっぱりそううまくはいかんな
468待った名無しさん:04/04/20 15:54
>>458
苦手力士を作ったら正直厳しいよね。貴乃花は現役時代は前の場所で負けた
力士と徹底的に稽古して相手の動きを全部把握してその後負けなくなったけど
千代大海もそういう努力をしてほしい。
469待った名無しさん:04/04/20 15:59
>>463
<他の場所でも運良く勝ってる取組は何番もある。

決してそんなことはない。先場所の前半戦はあくまで極端なケースだよ。
まあ「他の場所」というのを毎場所だと解釈するならのはなしだが。
470待った名無しさん:04/04/20 16:32
>>466
というか押し(または押し主体)の大関自体が少なめなんだよね、やっぱり。
でも逆に言えば、これはそれだけ突き押し(引き等も)に徹しているワケだからその点は
評価されると思う。
別に大関だからって寄り切り必須でもないだろうし。決まり手も最後の瞬間のみの結果だし。
471待った名無しさん:04/04/20 22:40
そもそも規格外であるところが千代大海の魅力ってことなんだろう。
472待った名無しさん:04/04/20 22:56
四つを覚えれば今より良くなるって発想は、いささか短絡的ではないのか。

そもそも、横綱になるための課題は、
@序盤から中盤にかけての取りこぼしをなくす。
A朝青龍、魁皇を倒す。
の2点だが、仮に、四つを覚えた結果、取りこぼしが減って、
上記@の課題を解決できたとしても、
へたに四つのクセをつけてしまうと、朝青龍や魁皇には二度と勝てなくなるだろう。

つまり朝青龍、魁皇に勝つには、あくまでも突き押しの中から勝機をみいだす以外にないはずだ。

四つを覚えることを勧めるのであれば、四つを覚えたあとに、
どうやって朝青龍、魁皇に勝つか、を言ってくれないと説得力がないな。
473待った名無しさん:04/04/20 23:04
>>449
おおむね正解だが、ひとつだけ補足すると、話し言葉においては
「突き押し」という言葉が「押し相撲」そのものをさす場合がある。

例えば、「あの力士は突き押しだから、差されるとよくない。」とかいう場合、
ここでの「突き押し」は、イコール押し相撲を意味している。
オシズモウという発音が出しにくいため、すんなりツキオシと言ってしまうわけだ。
このスレでの「突き押し」には、この用例で使われるケースも多いと思える。
474待った名無しさん:04/04/21 20:16
四つが少々出来たところで魁皇やドルジに勝てるわけないもんな。
だからと言って突き押しを磨くと勝てるのかどうかはわからないが。
475待った名無しさん:04/04/22 20:05
>>472
>@序盤から中盤にかけての取りこぼしをなくす。

この課題については、3月場所で解決できたと思いたいよ。
取りこぼしがなかったからね。
476待った名無しさん:04/04/22 21:21
>>475
地力だけみれば序盤・中盤はいけるだろう。
あとは精神力しだいだね。

先場所10日目の安美錦戦では、立ち合いの呼吸が合わなかったものの、
なんら動揺することなく、そのまま突っ込んだ。

あの集中力を維持すれば、五月場所もいけるはずだ。
477待った名無しさん:04/04/25 05:47
>>448
そりゃそうだろ。
あいつの相撲は人にさせても自分は怪我しない相撲なんだから。
478待った名無しさん:04/04/25 10:29
大海の張り手などかわいい物。
ミスター・クラッシャーの大関壊王には、かないません。
479待った名無しさん:04/04/27 20:57
480待った名無しさん:04/04/27 22:00
うっしゃ、初日に駆けつけて味見したるぞ。
481待った名無しさん:04/04/27 22:11
今月号の「大相撲」誌では、千代大海のインタビュー記事が実に良かった。
ファンが聞きたいツボをキッチリと捉えていてね。
このインタビュアーの人は、よく分かっている人だね。

発言をみるかぎり、千代大海は、へんに気負うこともなく、自然体で仕上がっているみたいだ。
とくに、インタビュー中での「横綱というのは時代に時代に選ばれるか選ばれないかなんですよ。」
ってセリフは良い。

横綱になる力士には、どこか運の流れが追い風の方向にむいているものだ。
そして、今の千代大海には、追い風が吹いていると思える。
これをモノにできるかどうか、まさしく正念場だ。
482待った名無しさん:04/04/27 22:42
あがる場所は勢いがあるよ
483待った名無しさん:04/04/28 03:04
勢いが「要る」わけよね、やはり。
思い出せば大関昇進時はそれこそ勢いでチャンスをモノにしたよな。
そのときの勢いは新大関場所での初めての休場で失われたけれど、
それもよもや過去のこと。
484待った名無しさん:04/04/28 18:51
実際今の大海には勢いがあると思う。
このチャンスを逃したら次があるかどうかは判らないが。
485待った名無しさん:04/04/28 21:07
>>483
大関に上がるときは勢いだけがクローズアップされていた感もあったから、
横綱へ上がるために+地力も見せてくれたらいい。

>484
一回「最後と思って望みたい」とか言ってなかったかな。
486待った名無しさん:04/04/28 22:37
力士の「運気」というテーマは、けっこう難しいところがあるね。

力士の日常は、ひとことでいえば、
巡業、番付発表、稽古、本場所などの繰り返しになるが、
やはり、横綱や大関になるような力士には、
大きな「運気」のうねりがあると思える。

横綱になる力士は、原則として、このような運気をつかんで上昇するわけだが、
このへんをイメージでいえば、サーフィンに近いのではないだろうか。
自分自身の精神力や根性、技術によって波をとらえ、波に乗っていくってわけだ。

失敗例は栃東だ。 優勝決定戦における変化が、運命の分かれ目となった。
あの時、栃東は、大関に上がり、活躍し、上昇気流の真っ只中にいたものの、
優勝決定戦で変化したために、自分から運気を手放してしまった。
波にのるどころか、自分からサーフボードから飛び降りたって感じだ。
あの一番、立ち合いの変化が良いか悪いか、などという議論より以前に、
自分から運気を手放したことにこそ問題がある。

千代大海にしても危機はあった。 先場所13日目の朝赤龍戦だ。
あの一番の前まで12連勝しており、上昇気流に乗っていたが、
仮に、あの一番で負けたとすれば、その時点で、運気がはなれていったものと思える。
そこを、なんとか白星をもぎとった。 これは大きい。
その後は魁皇と朝青龍に負けたが、朝赤龍に負けることに比べれば、
運気という点では、問題は少なかったのではないだろうか。

ということで、今場所のポイントは、先場所に引きつづいて運気の波に乗れるか否か、
ってことになるか。
487待った名無しさん:04/04/28 23:09
>486
そんなに長文書いてその結論は無いんじゃないかヘイヘーイ
488待った名無しさん:04/04/29 01:16
確かに勢いに乗ってしまえばすんなり昇進しそうな気もする。
まあ勢いだけではどうしようもないのが魁皇・ドルジ戦だけど。
489待った名無しさん:04/04/29 02:12
今場所も魁皇・ドルジに負けて13勝2敗で横綱昇進したら激しく萎える。
490待った名無しさん:04/04/29 13:59
北の湖は、全勝で昇進と明言してるから、13勝の準優勝での昇進はまずあり得ないでしょう。
いくら次点とはいえ、優勝力士と2差がついてちゃあねぇ…。
北の湖は、弟弟子の北天佑に対しても「お前の相撲は、横綱になるものの取る相撲じゃない。」とバッサリ切り捨てた人だから。。
注文も、かなり厳しくなってしまうんだろう。この人の現役時代の成績を見れば文句言えないしなぁ。
491太刀山型の土俵入り:04/04/29 18:07
いいからはよ綱締めろ。
492待った名無しさん:04/04/29 18:09
全勝優勝:間違いなく昇進
14-1で優勝:これでもおそらく昇進
13-2で優勝:ドルジに(欲を言えば魁皇にも)勝っているなら昇進。
12-3で優勝:名古屋に期待

14-1で優勝同点:同じ相手に2連敗していなければ昇進かも
13-2で優勝同点:優勝が魁皇なら大甘で同時昇進
493待った名無しさん:04/04/29 18:28
>492
12勝以上なら取り合えず名古屋につながるんじゃない?
8場所連続二桁でもあるし
494待った名無しさん:04/04/29 18:34
確かに12勝以上で次点なら名古屋場所次第になりそう。
495待った名無しさん:04/04/29 19:36
>490
理事長の昇進時の成績は
10−5、13−2(優勝)、13−2(優勝同点)だったな。
理事長が12勝は昇進の起点にはならないって再三言ってるのは、
自分の成績が頭に有るのかもw。
 まあ直前3場所で優勝無しの昇進は現在では極めて難しい。星勘定でも
13−2なら優勝じゃないと・・・ってな感じか。優勝なら14勝で確定。
13勝なら横綱戦の結果なんかも関わってくるかも。
496待った名無しさん:04/04/29 21:50
>>487
いやあ。 書きつかれたもんで、最後の部分を残して止まったのよ。 

千代大海に必要なことは、いかに運気を絶やさずに終盤までもっていくかということだ。
この場合、目先の白星をねらってジタバタすると、かえって良くない場合が多い。

例えば、千代大海は、ごくたまに四つになることがあるが、
仮に、四つにいってブザマに負けたりすると、状況によっては
運気がはなれていく場合があるので要注意だ。
つまり、通常とあまりにかけ離れたことをやったうえで失敗すると、けっこう危ない。
まあ旭天鵬あたりには、四つになっても勝っているけどね。

結局のところ、一番一番に集中するとともに、場所をつうじた流れというものにも気を配り、
流れから外れるようなリスキーな作戦はなるべく避けるほうが賢明だろう。
そして先場所のように、真っ直ぐにノリノリでいってほしい。
そうすれば活路がひらけるはずだ。
497待った名無しさん:04/04/29 21:57
ま、すっきりと全勝優勝であがってもらいたいね。
498待った名無しさん:04/04/29 22:36
>496
<まあ旭天鵬あたりには、四つになっても勝っているけどね。

前にこのスレでチラッとだけ話題になってたと思うんだが
関脇に復帰するこの相手は大海にとって曲者だと思う。
この対戦は立合いがなんか上手くいかないし、その結果相手に
あわせちゃって四つ身になるって感じで。
このごろはあまり押し込んで勝っていないし。

499待った名無しさん:04/04/29 22:52
>498
確かに要注意ではある。 フトコロが深いから押しにくい感じでね。

あと注意すべきは、雅山、北勝力、出島あたりかな。
玉乃島も当たるかもしれないけど、これもヤダね。
500待った名無しさん:04/04/29 22:59
雅山や玉乃島って、朝青龍とやるときはビビッているくせに、
千代大海とやるときは、やけに気合いれてくるんだよなあ。

朝青龍のような四つ相撲力士は、稽古場で相手をガイにして恐怖感を植えつけておく、
という作業ができるけど、押し相撲の場合は、いつも出たとこ勝負だからねえ。
これができないのだろう。

このような点は、押し相撲が不利な点のひとつだね。
501待った名無しさん:04/04/29 23:12
北勝力は立ち合いの駆け引きだね。
露骨にタイミングをずらしてくるんだわ、これが。
昨年9月場所のようなペテン立ちにひっかからなければ、いけるけど。
502待った名無しさん:04/04/30 12:06
>499
同じく懐の深い貴ノ浪には平幕の頃からよく押して勝ってるけどね。
旭天鵬とは相撲の性質がまた異なるためなのか。
503渡邊照夫:04/04/30 13:20
武双山最強、武双山夏場所優勝、武双山綱取り、武双山は武蔵川の
部屋頭、武双山69代横綱、武双山水戸の星、武双山ガチンコ
504待った名無しさん:04/04/30 13:26
がんがってほしいが、魁皇・ドルジに負けるも13勝2敗で優勝とかはやめてくれ。
505待った名無しさん:04/04/30 13:37
ドルジにもしかすると万が一勝てるかもで13勝の準Vって線で
昇進は考えられないこともなくはないというかすかな望みがないわけではない
506待った名無しさん:04/04/30 21:51
13勝の準優勝ではまず昇進はあり得ん。
507待った名無しさん:04/05/01 11:17
毎度あまり参考にならんと思うがけいこ総見は8勝6敗
新聞等ではスタミナ不足を指摘されているよう
508待った名無しさん:04/05/05 19:34
ひさびさに登場。   前に >>486、 >>496 を書いた者だけどね。

どっかの記事に出てたけど、全勝優勝ならば横綱昇進という声に対して、
「13連勝ですら初めてだったのに、全勝なんて…」と答えたという。
シャミセンで言っているのならともかく、本気で言ってるなら問題だぞ。

そもそも理事長が、高いレベルの優勝であれば横綱、と言ったのは、
単なる星勘定の問題ではないだろう。

そのむかし、理事長が若かったころ、場所の終盤戦で足を怪我したことがある。
当然、師匠は休場するように言ったが、理事長は、敢然と最後まで出場し、
白星をもぎとった。
この一番がきっかけとなって、運気が急上昇し、その後、爆発的な勢いで、
一気に初優勝から横綱にまでかけあがった。

理事長は、このような体験から、
先場所の13日目に酸欠状態になりながら朝赤龍を押し出したすがたをみて、
ひょっとすると、次の場所から、運気を爆発させる可能性があるかもしれない、と
ふんだのではないだろうか。
そもそも、13勝でどうした、14勝でこうした、などというド素人のような発想で
理事長がこんな発言するわけはないだろう。

従って、今場所については、「運気」が爆発すれば全勝も可能であるはずだ。
まあ、ぎゃくに爆発できなければ、大きく崩れてしまうこともありうるけど…
509(続き):04/05/05 19:35
この「運気」という点では、身近なところにお手本があるぞ。 
つまり師匠の千代の富士だ。
千代の富士は、横綱に上がったとたんにケガで休場してしまい、
カラダが小さかったこともあって、誰もが、短命横綱になると思っていた。
しかし、昭和56年九州場所、千秋楽で優勝決定戦にのぞみ、
朝潮の猛突進をうけて、剣が峰までつまりながら、そこから奇跡的に逆襲し、
気迫で優勝をもぎ取った。
この一番がきっかけとなって、のちの昭和の大横綱に向けて急上昇していった。

結局のところ、千代大海は、これまでの延長線でアレコレ考えているようではダメだ。
大関に長くいたからといって、自分の意識に、自分からリミッターをかけてどうする。
今場所は、過去のことは何の参考にもならない。
求められているのは、爆発だ。
510待った名無しさん:04/05/06 22:18
>>508
北の湖の話は、昭和48年九州だっけか。
千秋楽に大関を倒して三役で初めて10勝をあげたときか?
千代の富士は、覚えているな。
稽古不足のままで強行出場した。
すると、
北の湖    → 足の故障 → 強行出場 → 10勝 → その後ブレイク
千代の富士 → 足の故障 → 強行出場 → 12勝 → その後ブレイク
千代大海   → 足の故障 → 強行出場 → 13勝 
ときているわけか。 なんか符合するな。
511待った名無しさん:04/05/07 08:48
>510
先の2人はブレイクというか大大ブレイク?
512待った名無しさん:04/05/07 09:24
でも、もともと抜群に強いからなあ 二人とも ウンとか関係なくない?
むしろそういう精神力が強さを引き出したという漢字か?
513待った名無しさん:04/05/07 09:33
二人以外の多くの横綱を考えると、昇進にはほぼ確実に
運気が絡んでると想う。
514待った名無しさん:04/05/07 19:29
運気云々はよくわからないけど今の時点では昇進できそうな雰囲気はないね。
初日から内容はともかくとして8連勝でもすれば流れが来そうだが。
515待った名無しさん:04/05/07 22:48
運気と言われるとよく分からんが、横綱に昇進する際には
その力士に追い風が吹いているのは確か。
最近5人の横綱を例にすると

曙・・・横綱不在の上、貴乃花がピークを迎える前で独走状態
貴乃花・・・最大のライバル曙が怪我でボロボロの状態
若乃花・・・弟がピーク過ぎてボロボロの時期の上、曙,○,浪,魁皇,武双山もパッとせず
武蔵丸・・・若貴が両方休場の上、曙は長期休場明け
朝青龍・・・横綱・大関に休場者続出

といった感じ。
ドルジと魁皇が途中休場するか、綱取りや連勝のプレッシャーに負けて
ボロボロの状態になるかすれば昇進できるんじゃねぇか?
まぁ、ドルジがプレッシャーに負けるようなタマとは思えんが・・・
516待った名無しさん:04/05/08 12:48
>>515
ドルジの負傷休場の隙に昇進くらいしか想像できん・・・
517 :04/05/08 15:44
つーかあまりポジティブな議論にならんなぁ。。。。w
運機とか云々言う前にドルジ魁皇に勝てなきゃ話にならんだろ。
勝たない限り13勝でも上がれんよ。これもう1年以上言い続けてるちゅうに。
ドルジや魁皇がいなくなる前に若手が上がってくるわ。
518待った名無しさん:04/05/08 18:41
ドルジひろゆきにのみ負けで13勝2敗は禿げしく萎える
519待った名無しさん:04/05/08 21:59
どうせ序盤で2敗くらいするから、そんな心配しなくてもいいよ
520待った名無しさん:04/05/08 22:16
>514-519
どうでもいいが、おまいら、星勘定しか話題にできんのか。

一般に、横綱昇進というテーマで何か話をする場合に、
星の足し算・引き算以外に何も論じることができないってのはさびしいぞ。

13勝がなんだとか、14勝がどうたとかいう議論は聞き飽きた。
なにか他の切り口から、おもしろく論じられんのか。
521待った名無しさん:04/05/08 22:21
増健みたいに人々をひきつける
なにかがないとだめだよね
522待った名無しさん:04/05/08 23:05
さあて、いよいよ5月場所だ。 全員集合!

初日は栃乃洋。 二日目は朝赤龍だ。
スタートダッシュが大切だぞ!
523待った名無しさん:04/05/08 23:19
>>520
大海の相撲は良くも悪くもシンプルだからあまり語ることがないんだよ。
しかも魁皇・ドルジには勝てる要素がほとんどないし。
どうしても同じような話になってしまう。

まあ夏場所も白星を積み重ねていけばそのうち昇進話も出てくるでしょう。
2日目の朝赤龍戦が序盤のヤマになるのかな。
524待った名無しさん:04/05/08 23:26
>>520
オマエが議論のネタを提供しろよ
525待った名無しさん:04/05/08 23:33
横綱昇進において星勘定より内容が重視されたことなんて最近ではほとんどないもんな。
大海が無様な引き技を封印して、押しと流れからの引きのみで12勝したとしても昇進はおそらくないだろうし。
526相撲莫迦A:04/05/08 23:36
上位キラーの栃乃洋に先場所大活躍の朝赤龍か…
どちらも廻しを取らせたらだめだな。
栃乃洋は突きだけで持っていくのは難しいから、ノド輪でせめればよいと思われ。
ダシは先場所かなりヤバかったが、立ち合い次第だな。
いずれも引き技を封印しなければならないことはいうまでもあるまい。
527待った名無しさん:04/05/09 08:46
>>526
千代大海の突き押し相撲は、相手によって立合いも攻め手も変わるから
そういう点は心配ない。
528待った名無しさん:04/05/09 09:13
カギは先場所と同じように引き技をいつ出すかだよ。
序盤を引き技オンリーで行くくらいで良いと思う。
今の大海が星を伸ばすにはこれしかない。

まともに行くと今場所は分が悪い。先場所良かっただけにね。
529待った名無しさん:04/05/09 09:16
>515
その追い風とかがまた運気なのでは?
もち絶対勝たなきゃいかん力士はいつもいるでしょうが。
530   :04/05/09 11:02
大会は結局人の良いお兄ちゃんなので大関どまりです
横綱はヒールですから。つねに。強すぎて嫌われている人じゃないとなれません
531待った名無しさん:04/05/09 17:50
セコい相撲だなw
532待った名無しさん:04/05/09 17:52
相変わらずつまんねー相撲だな。
勝った後、首をひねるのやめろや。
533待った名無しさん:04/05/09 17:53
こんな相撲を15番続けて横綱になろうってか?
534待った名無しさん:04/05/09 17:53
元々ああいう相撲は突き押しの威力もないとそんなに決まらないよ。
535待った名無しさん:04/05/09 17:57
魁皇が休場っぽいんだが……
536待った名無しさん:04/05/09 17:58
>>534
そりゃそうだろ。なのに押し切ろうとしないところに皆、不満を感じているんじゃないのか?
537待った名無しさん:04/05/09 18:06
>536
それも最もだが15日間押し切れる力士もまずいないのが事実。
怒るにしても場面を選びたい気もする。
538待った名無しさん:04/05/09 18:08
今日の引きは流れの引きで悪くはないと思う。
とりあえず勝って勢いつけなきゃな。
539待った名無しさん:04/05/09 19:34
あの玉の富士、舛田山も成し得なかった
引きを芸術の域まで高めた
横綱になることを希望する。
540神聖童貞:04/05/09 19:46
美人恋人と毎日セクース大海>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>青

強い弱いは関係ない

女を抱ける千代大海の方が上
これが真理
541待った名無しさん:04/05/09 20:01
( ´,_ゝ`)プッ
542待った名無しさん:04/05/09 20:16
>540
……どう考えても、タミルタン>>>>>>>ひかる(28)だろうに。
543待った名無しさん:04/05/09 20:45
>>540
おまいは本当に神聖童貞だな!
544待った名無しさん:04/05/09 21:01
>>542
同意。

才色兼備のタミル>>>>>>>>>容姿だけなのに整形美人のひかる

だわな。
545待った名無しさん:04/05/09 21:47
千代大海弁当を食った。

メニューは、
地鶏の照り焼き、椎茸煮、貝のつくだに、野菜の煮物、玉子焼き、かまぼこ、しばづけ、じゃこふりかけ飯、甘納豆ですた。
地鶏の照り焼きはウマ〜。 ほかのものも、見た目より繊細な味付けで、よかったぞ。

ただ、味は良いけど、盛り付けのプレゼンテーションが最悪だなあ。
なんか、給食のおばちゃんが盛り付けたみたいでね。
見た目でそんをしてるね。
546待った名無しさん:04/05/09 21:51
>>539
引きの横綱はいたでしょうよ。 北の富士さんね。
現役時代に自分から「黄金の引き足」とか豪語してた。
547待った名無しさん:04/05/09 22:02
>>538
ま、アホはほっとけや。
低能なヤツは、「ハタキ イコール ダメ」という思考回路しかないからね。
548待った名無しさん:04/05/09 22:09
初日、栃乃洋。  少し緊張していたみたいだけど、動きは良かったね。
立ち合いのあたりも悪くないし、引き技のタイミングもドンピシャだった。
相手は、左をけっこう強く差してきたけど、右に回りこみながらうまく流れを作ったからね。
このへんの反応がするどかったんじゃないかな。
まずは、1勝だ。
あしたも期待してるぞ!
549待った名無しさん:04/05/09 22:22
>>545
言えてる。魁皇弁当なんかも彩りが地味で美味そうに見えないんだよな。
千代大海弁当食ったけど、俺はもう少し薄味のほうがいいな。
売店前でしばらくウォッチしてたが、4種類の中では千代大海のを注文する人が多かった。
550待った名無しさん:04/05/09 22:23
今場所は場所前に怪我なく順調に入ってきたから何とかなりそう。
今日の一番でも相手をよく見えてるし。
どう転んでも、今場所での負け越しなど皆目感じられない。
後は場所中での怪我だけ気をつけて頑張ってくれ。
551待った名無しさん:04/05/09 22:30
まわしつかまれるとやっぱきついんだよな、こんな横綱ありか?曙の再来か?
552待った名無しさん:04/05/09 22:36
>547
まあ大海本人は納得いかんだろうけど。
だから首をひねると思う。
553相撲莫迦A:04/05/09 22:53
首をひねって痛めて負け越し。
554552:04/05/09 22:56
>>552一応訂正、勝負がついたあと首を傾げていたのだと思った・・・
555待った名無しさん:04/05/09 22:56
勝った後に首を傾げる仕草は相手にとって失礼であるし見てる者を不快にさせる。
納得いかないんだったらそんな相撲を取るなよ。
556   :04/05/09 23:13
照れ屋さんなんだよ わかってあげてよ
557待った名無しさん:04/05/09 23:51
内容は良くなかった。でも今必要なのは内容より白星だと思うしこれからに期待。
558待った名無しさん:04/05/10 00:10
ま、先場所もこんな相撲の連続で13勝しちゃったわけだし
でも優勝となると怪しい
559待った名無しさん:04/05/10 13:15
逆に序盤内容がよくても後半おかしくなるときもあったしね、
ともかくこれからだ
560待った名無しさん:04/05/10 17:39
オコチャマ相撲で辛勝
561待った名無しさん:04/05/10 17:45
タブロイド夕刊の風俗広告見て爆笑
西川口のエステ「プレイボーイ2」人気NO.1嬢ノリカ=川村ひかるw
562待った名無しさん:04/05/10 17:48
ボクシングだってテレビで見るとネコパンチにしか見えないから
563待った名無しさん:04/05/10 18:00
同じ引きでもドルジは余裕、大海は必死だな
564待った名無しさん:04/05/10 18:05
千秋楽でドルジに勝っての13勝だったら優勝しなくても昇進の可能性はないのかな?
565待った名無しさん:04/05/10 18:05
首根をつかんで危ないねー
なんか内容より勝つことにやっきになってない?青
先場所の大海戦なんてポカーンな内容だし
566待った名無しさん:04/05/10 18:08
>>564
先場所優勝してないのに? ありえなーい。
567待った名無しさん:04/05/10 18:10
過去に優勝なしで横綱昇進した人っていないの?
568待った名無しさん:04/05/10 18:13
釣りですかそうですか
569待った名無しさん:04/05/10 18:13
>>567
北尾
570待った名無しさん:04/05/10 18:14
>565
あれは大海がポカーンなんだと思うが。
571待った名無しさん:04/05/10 18:20
過去には優勝なしに横綱に昇進できた時代もあったが、北尾以降厳しくなり、
平成以降に横綱になった6人はすべて2場所連続で優勝してる。今場所が綱取りという
だけでも大甘だよ。
572待った名無しさん:04/05/10 18:27
>563
その余裕の引きこそ強引でない流れの引き。

>>565
そのやっきさもまた青の魅力では?
573待った名無しさん:04/05/10 18:31
>>571
その過去も含めれば最近の特に旭富士と貴乃花の時の横審は鬼だね、
なかなか連覇できなかったとはいえ
逆に一発連覇で上がった魔猿がいろいろ言われてるし
574待った名無しさん:04/05/10 19:24
8場所連続連勝スタートおめでとう。
575待った名無しさん:04/05/10 19:29
>>565
大海の相撲には内容があるのか?
576 :04/05/10 19:39
>>573
魔猿の体たらくがあったから基準が厳しくなっちまったんだろ。
577待った名無しさん:04/05/10 19:51
はぁ?マサルの横綱昇進以降、基準が厳しくなったなんて聞いたこと無いぞ。
578渡邊照夫:04/05/10 19:59
ところで今日は俺の44歳の誕生日
579待った名無しさん:04/05/10 20:41
そもそも過去の例を持ち出して比較する必要あんのか?
相撲内容が糞だから、そして弱いから横綱になれないだけだろ。
580待った名無しさん:04/05/10 20:51
>>579
明確な基準がひとつではない以上どうしてもそうなると思われ。

>>576,577
双羽黒でなくて魔猿の影響で北の湖が考えてるのは
ただ連覇さえすればよいってもんでもないという事じゃないかな。
581待った名無しさん:04/05/10 21:26
横綱は相撲内容がよかろうが、優勝しようが自分自身でなれるもんじゃない。
時代が横綱を欲する環境が出来るのを待つしかないんだよ。
千代大海だけじゃなく皆達観してるよ。
582待った名無しさん:04/05/10 23:07
二日目、朝赤龍。
いやあ、すごい相撲だった。 今日の気迫はよかった。

しかし朝赤龍も、千代大海の突きにあれだけ抵抗できるってのは、
ほんとうに地力がついているんだね。
まあ、千代大海が常に先手をとっていたけど。

今日は、相手の動きをよく見て、相手の体を前後左右にゆさぶるように、
細かい変化をつけながら攻撃していった感じだ。
これほど技術レベルの高い押し相撲は、めったに見られないぞ。

明日も気迫でいってくれい!
583待った名無しさん:04/05/10 23:09
明日はミヤブか。
やはり大海の気迫がポイントだな。
584待った名無しさん:04/05/10 23:17
最後の詰めが上手いな。
土俵際まで押して、体が起き上がった瞬間に頭をぶつけてた。
585待った名無しさん:04/05/11 17:45
黄金の引き足、てゆうか強くないとあんな引きは決まらない。
586待った名無しさん:04/05/11 18:04
こいつの相撲って闘牙レベルだな。
587待った名無しさん:04/05/11 18:06
取組1分前に妄想したのと全く同じ光景が繰り広げられた1番だったな
588待った名無しさん:04/05/11 18:41
押すか引くかしか芸のない奴だ。でも現状こいつ以外に横綱を期待できる日本人力士
がいないのもつらいな。
589待った名無しさん:04/05/11 18:47
大海が横綱になれないとしたら、
過去の悪行の報いとしか言いようがない。
現代版琵琶法師ですか?
590待った名無しさん:04/05/11 19:43
それにしても柔道やっていた大海が
何であんな取り口になるんだろう。
空手やってたのならわかるけれど。
591待った名無しさん:04/05/11 19:45
>>588
押し相撲の力士はみんなそうですが何か?
592待った名無しさん:04/05/11 20:48
ここまではまずまずだと思うが、明日の北勝力はちと要注意だぞ。
大関2人に勝って乗っているし、突き押し・おっつけとなかなか強力だ。
立ち合いの小細工もあるしな。
つーかコイツの武双山戦の強烈な右おっつけ、あれを大海も見習って欲しいと思った。
魁皇なんかを横向かせるにはああいう攻め手はかなり有効なはず。
593待った名無しさん:04/05/11 21:04
引くといってもイメージ的にちがうんだよな
横綱と大関は。
横綱は、覆い被さるようにして引いてるんだよ。だから、相手の頭が、横綱の体に接近って感じ。
大関は、逃げるようにして引いてるんだよ。だから、相手の頭も大関の体もいっしょの方向に動くって感じ
594待った名無しさん:04/05/11 21:44
>>590
柔道経験者で大成する奴は、大抵は突き押しメインの取り口になるらしいぞ。
なんでも引いて相手を崩す柔道のクセが中々抜けないから、
四つ相撲では大成しづらいんだってさ。
大海の安易な引き癖も、柔道時代の名残なのかもしれん。
595待った名無しさん:04/05/11 22:32
>>592
まあ下位力士の相撲を見て学ぶものもあるだろうってことね。
さて、大海は今頃北勝力をどうチェックしているかな。

>>590,594
大海は空手もやっていたよ。だから突きに空手の経験も生かされては
いるらしい。引きについては十両から幕内に上がる頃に脚のどっかを
ケガしたのも一因だという見方がある。
596待った名無しさん:04/05/11 22:53
三日目、雅山。
あまり得意といえる相手ではないので少し心配したけど、杞憂だったね。

立ち合いがピタリと集中できていたぶん、その後のノド輪が効いた。
相手のアゴは完全にあがっていたからね。
どうぞハタイてください、ってなもんだ。
まったく問題なし。

さあて、明日の北勝力戦は、前半戦における最大の山場だ。
押し相撲どうしの場合は、ちょっとしたズレで勝負が決まってしまうからね。
なにが起こるかわからない。

まあ、今日のような立ち合いの踏み込み、それに集中力、これがあればね。
597待った名無しさん:04/05/11 22:59
>>590、594
空手は、極真か士道館かの全九州大会で3位に入った実績がある。

598待った名無しさん:04/05/11 23:20
>>592
おっ、ひさびさに上級レベルの意見だな。
まったくそのとおりだわい。

ただ、千代大海も、二日目の朝赤龍戦では、いままでのストレートな攻めではなく、
微妙に攻める方向をかえて、相手を横を向かせて押し出している。
ああ見えても、けっこう対策はねっているんじゃないかな。
599待った名無しさん:04/05/12 01:09
バックステップが致命傷になる格闘技は相撲ぐらい?

勝つために一瞬離れるというのが大海の体が覚えているから
無意識のうちの離れるのかもね
600待った名無しさん:04/05/12 11:54
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/battle/news/20040512k0000m050049000c.html
◇引き技で勝つ千代大海 相撲内容に疑問符
 千代大海が初日の栃乃洋戦に続き、引き技で勝った。
楽をしたかのように見える取り口に、綱取りのチャンスがある、在位32場所の大関の風格は感じられない。

601   :04/05/12 12:14
むしろ鮮やかに決まる引きに大関の実力を見るけどね
相撲の芸の部分がわからないんだね
602待った名無しさん:04/05/12 12:29
>>601
そうだな。大海に苦言を呈する親方衆は時代遅れの年寄り。
大海が体現している新時代の価値観や魅力についていけないんだな。
603待った名無しさん:04/05/12 12:49
>>600
結果しか見ていない典型的な意見だな。
引き技を決めるにも流れの中での駆け引きがある。
逆に何で何度も引きが決まるのか、というところに目が行かないのかと言いたくなるね。
ましてやここで引きを出しておくのは後半への布石だという事が先場所を見てわからんとは。

とりあえず今日は気を引き締めていく必要があるぞ。
604待った名無しさん:04/05/12 13:19
>>601 むしろ鮮やかに決まる引きに大関の実力を見るけどね
いや、それでも困ると思われ。芸はよいんだけど・・・。
605待った名無しさん:04/05/12 16:27
上位、それも大関、横綱ともなれば、観客が望む相撲を
取り場内を沸かせるのも役割だろ。
引き技で場内を湧かせられるならよいが、そうでないうちは
相撲の芸とは呼べないね。
少なくとも大海のそれは大関、横綱の芸になってない。
606待った名無しさん:04/05/12 17:46
607待った名無しさん:04/05/12 17:49
一から出直せ
608待った名無しさん:04/05/12 18:00
今日の相撲はもうだめだな。とても昇進できる内容じゃない。
609待った名無しさん:04/05/12 18:01
全て後手に回った。完敗だ。
610待った名無しさん:04/05/12 18:01
スベッた――(・A・)――!!
611待った名無しさん:04/05/12 18:04
立ち合いからまさかの完敗・゚・(ノД`)・゚・。
612待った名無しさん:04/05/12 18:15
あうあう
もうだめだ・・・
千代大海が土俵に上がると心臓がバクバクしてきます。
たぶん1キロぐらい走ってもこんなに鼓動激しくならないよ

恋人以外でこんなに誰かの行動で一喜一憂しているの千代大海が初めてです。
613待った名無しさん:04/05/12 18:26
千代大海が勝った日:恋人とデート
千代大海が負けた日:恋人とケンカした日
千代大海を破った人:恋敵
614待った名無しさん:04/05/12 18:57
朝青龍もほとんど引き技なわけだが
615待った名無しさん:04/05/12 19:41
千代の富士さん。昨日誰かの批判してたみたいだが、お宅の大関の
相撲っぷりはどう感じていらっしゃるのでしょうかねぇ?w
616待った名無しさん:04/05/12 19:56
しかしまあ〜 朝乃若みたいな無様な相撲だったなあ
負けるにしても、もう少し見せ場作れよ・・
617待った名無しさん:04/05/12 19:56
>>614
同じ引きなのにあまりの内容の違いに泣けてくるな
618待った名無しさん:04/05/12 21:51
>>615
大海に一番厳しいコメント出すのは千代の富士なんだが
619待った名無しさん:04/05/12 22:20
>618
大関に昇進後から特にそうなってきてもう32場所目か・・。
620待った名無しさん:04/05/12 22:27
横綱は全勝。大関は4日目にして全勝なし。
この辺に3大関の限界が見える。
621待った名無しさん:04/05/12 22:35
>619
ドルジが横綱になってから、またフカーツしてる感じがするが。
「大海3人でかかっても勝てない」とか
622太刀山型の土俵入り:04/05/12 22:45
八角と九重の間に変なしこりができなければよいが。

そういや前千代大海が14勝で優勝したときの一敗って海鵬だったかな?
北勝力って琴桜になんとなく似てる。蟹みたいで。
623待った名無しさん:04/05/12 22:47
千代大海って『新コーターローまかりとおる』(柔道編)に出てきた
醍醐君とかぶる
624待った名無しさん:04/05/12 22:55
四日目、北勝力。 ついにやられた。
めずらしく、突っかけられて待ったをしたね。
その後は、なんとなく立ってしまった感じだ。
これで、相手にリーチがあるぶん遅れをとったかな。

とりあえず、明日からの相撲が大事だ。 
逆に、これでリラックスできて良いって気持ちでいってほしいね。



625待った名無しさん:04/05/12 22:57
北勝力に負けた後(・∀・)ニヤニヤしたろ?
到底横綱の器じゃねーんだよ
626待った名無しさん:04/05/12 23:25
>>625
バーカ。双羽黒じゃねえってえの。
あいつこそ土俵上でニタニタしていた。

って、こんな高級な吊られ方ではツマらんかな。
627待った名無しさん:04/05/12 23:29
千秋楽、朝青龍を倒して44連勝でストップする予定だが、
これでそのあとに決定戦になっちまった。
628太刀山型の土俵入り:04/05/13 00:04
あきらめるなファイト!前田山だって10年近く大関だったんだ。
629待った名無しさん:04/05/13 01:01
そのおかげで横綱になってからは散々だったけどね
630待った名無しさん:04/05/13 02:44
大海は北勝力が苦手だね
横綱目指すなら平幕で苦手つくっちゃまずいよ
631待った名無しさん:04/05/13 03:09
むかつくほど強く負ける要素が1つもない力士は自分が相撲を見るようになってからはいないな
あえてあるとするなら先場所のかいおうの12連勝ぐらいかな
先場所の大海や朝青竜も同体ギリギリでの勝ちを拾っていたし。
632待った名無しさん:04/05/13 09:48
>>622
14年7月に優勝したときの1敗は土佐ノ海からのものです。
安定していた千代大海に珍しく叩きがでたと記憶してます。

海鵬にやられたのは決定戦に出た14年1月10日目のものです。
押し込んで攻めてましたが、足が滑ったように突き落とされて
土が付きました。
633待った名無しさん:04/05/13 10:15
>>631 むかつくほど負ける要素のない力士
  身長2メートル50 体重400キロ こんなか?
634待った名無しさん:04/05/13 10:23
>>631
同じ同体ギリギリでもドルジと大海じゃ全然内容が違うよ。
ドルジは投げの打ち合いにきっちり勝っての白星だから
辛勝ではあっても拾った勝ち星ではない。
それに対して、大海のは立合いから圧倒されて土俵際での
苦しまぎれ引きなので、本当に「相撲で負けたが勝負には勝った」
という感じだもの。
635待った名無しさん:04/05/13 10:37
>>634
苦し紛れの引きというのも確かにあるが、すべてが
立ち合いから圧倒されているモノではないぞ。
636待った名無しさん:04/05/13 10:46
>>635
でも同体ギリギリとかになるのは、ほとんどそんな感じでしょ。
637待った名無しさん:04/05/13 11:24
なんで大海はおっつけ使わねーの?
結構強力じゃん、突き押しだけじゃもう限界だろ。
栃東見ても、ドルジには最も有効な武器だと思うけどな。
638待った名無しさん:04/05/13 11:41
>637
突き押しといったら「ツッパリ」も「おっつけ」も含むよ。
そういや大海は相手によってしかおっつけないね。
639待った名無しさん:04/05/13 12:53
こんなのが横綱候補どころか大関張ってる時点で大相撲も終わってる・・・
640待った名無しさん:04/05/13 12:53
あれ、まったのあと必ず負けるのってひろゆきだっけ大海だっけ?
641待った名無しさん:04/05/13 14:38
>640
大海
642待った名無しさん:04/05/13 15:28
>>640
まったの後必ず勝つのは武蔵丸
643待った名無しさん:04/05/13 16:04
>639
どんな取り口の力士であろうと番付というものは
常に地力のある者を上位へ上位へ押し上げます
644待った名無しさん:04/05/13 17:33
無様
645待った名無しさん:04/05/13 17:34
ついにやってしまった・・・・
646待った名無しさん:04/05/13 17:34
あそこまで攻めておいて引く大関w
647待った名無しさん:04/05/13 17:34
「もう綱取の言葉は使えません」

ワラタ
648待った名無しさん:04/05/13 17:35
次スレはスレ題変えましょうか
649待った名無しさん:04/05/13 17:36
恐ろしい病気、か…
本当にな。

デジは突っ張りが止んだ瞬間に引きが来ると察したような動きだった、勝機を逃さなかったな。
650待った名無しさん:04/05/13 17:36
>>640
大海
651待った名無しさん:04/05/13 17:38
前相撲からやり直せや
652待った名無しさん:04/05/13 17:43
大関昇進が話題になる頃からずーっと問題にされてたわけだからね>>649

露鵬も今のうちに完治させないと。大海ほど上位で学習しなかった力士も珍しいな。
653待った名無しさん:04/05/13 17:45
大関弱すぎ
654待った名無しさん:04/05/13 17:45
ツッパリで相手の首狙いすぎ。
のど輪が好きなのはわかるが、
外れたら万歳になってしまう。んで負ける。
立合いからのツッパリは相手の胸を狙え。
655待った名無しさん:04/05/13 17:52
綱取りだなんてちんちらおかしいぜ
656待った名無しさん:04/05/13 17:57
論ずる前に終わった
657待った名無しさん:04/05/13 17:58
いつからだろうか
横綱になってもらいたいって思い出したの

37歳で全勝優勝した力士もいたよね
千代大海にはそこまで相撲をとってもらいたい

責任という名で相撲を止める横綱にはなってほしくない
658待った名無しさん:04/05/13 18:05
来場所は魁皇・武双山と共に関脇取りを目指します
659待った名無しさん:04/05/13 18:08
出島は「必ずチャンスが来る」と思って待ってたんだろうな。
完全にやらかしてしまった・・・
660待った名無しさん:04/05/13 18:09
足が出てねえよ。上体だけの突き押し。
661待った名無しさん:04/05/13 18:10
こいつの糞相撲を面白いとか真面目ぶって語ってるのは、ネタなんだよな?
662待った名無しさん:04/05/13 18:25
鮮やかな引き相撲をありがとう
663待った名無しさん:04/05/13 18:54
また親方におこられるぞ
664待った名無しさん:04/05/13 19:05
>>663
さすがに今日は見捨てそう・・・・
665待った名無しさん:04/05/13 19:18
風格とか責任とか千代大海には似合いそうにないなぁ
もしかしたらその辺りがわかっているから意図的に横綱にならないのかも。
稼げるお金や名誉より自分らしさを持ちたいからねぇ・・・

適当に負けて嫌な批難は横綱にかぶせるような
666待った名無しさん:04/05/13 19:26
そもそもこいつの「自分らしさ」って何なのさw
北尾以下の相撲内容じゃ第二の北尾にすらなれそうもない。
667待った名無しさん:04/05/13 19:28
プライド転向して、シルバを押しきれず引いたりして。
668待った名無しさん:04/05/13 20:11
>>654
ツッパリは相手の喉元を攻めるのがまずセオリーらしいと思われ。

>>659
出島は大関のころから悪いときの千代大海も知っているからね。
今場所の相撲のリズムを読まれていたかも知れない。
669待った名無しさん:04/05/13 20:17
だっておかしいじゃん
朝赤龍も含めてそろいもそろってさ
個別の体力や精神力とかそんな話じゃないでしょう

審議委員なら相撲を見る目のプロでしょう
わざわざ国技館にこなくてもいいじゃん

今日、勝負直前の朝青龍の怪しいうなずきを見るとさ、どうしても何らかの裏があるように見えるわけだよ
670待った名無しさん:04/05/13 21:03
>今日、勝負直前の朝青龍の怪しいうなずきを見るとさ、どうしても何らかの裏があるように見えるわけだよ
>今日、勝負直前の朝青龍の怪しいうなずきを見るとさ、どうしても何らかの裏があるように見えるわけだよ
>今日、勝負直前の朝青龍の怪しいうなずきを見るとさ、どうしても何らかの裏があるように見えるわけだよ
>今日、勝負直前の朝青龍の怪しいうなずきを見るとさ、どうしても何らかの裏があるように見えるわけだよ
>今日、勝負直前の朝青龍の怪しいうなずきを見るとさ、どうしても何らかの裏があるように見えるわけだよ
671待った名無しさん:04/05/13 21:14
>>669
今更注射とかいうんじゃねーだろうな。
古いって。
672待った名無しさん:04/05/13 21:20
ドルジは強い、大海は弱い
この現実を受け止められない基地が哀れだw
673待った名無しさん:04/05/13 21:28
>>669
横綱のアレは今に始まったことじゃねーだろ(ギャハ
674待った名無しさん:04/05/13 21:31
ちなみに朝青龍のあのカメラ目線は、家族に対してのメッセージみたいなもの。(本人談)
まあ>>669はネタだろうが。
675待った名無しさん:04/05/13 21:36
今日みたいな相撲見ても、まだ大海の引きを擁護出来る?
676待った名無しさん:04/05/13 21:40
敏満を怒らせたようです

◆責任感に差…朝青龍と3大関◆
>理事長は、「綱取り? 来場所も無い」と断言。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20040513i511.htm
677待った名無しさん:04/05/13 22:42
今日は千代の悪い部分が前面にでたな
横審が来てる時にアレがでるなんて運悪すぎだな プ
678待った名無しさん:04/05/13 22:50
五日目、出島。
昨日の敗戦の影響からか、立ち合いのタイミングがくずれてしまってるね。

まあ、立ち合いの当たり自体は、そんなに悪くなかったんだけど、問題はその後だね。
ノド輪で突き上げても、足がまるで出ていない。
とくに右足がまったく動いていなかった。
その後の引きがどうこうという問題ではないね。

どうも精神的に守りに入っているのではないだろうか。
せっかく目標をもって場所に入ったのだから、完全燃焼してもらいたいよ。
場所が終わったあとに悔いがのこるようでは悲しいぞ。
とにかく「完全燃焼」だね。
679待った名無しさん:04/05/13 22:53
こんな丁半博打のような相撲取ってたら横綱なんて望むべくもないな
680待った名無しさん:04/05/13 22:53
>>676
そりゃあ、朝青龍の対抗馬を期待されている大関陣が、
序盤でバタバタじゃあねえ。

今場所は、後半戦の客の入りがコワイな。
どうなっちまうんだ。
681待った名無しさん:04/05/13 22:57
「明日からは楽しみながら取りたい」だってさ。客をなめるなと言いたい。
682待った名無しさん:04/05/13 22:57
>>678
千秋楽には「真っ白な灰」になるべきだな。
683待った名無しさん:04/05/13 23:00
どうして大関なのに負けるのさ?
大関と平幕の差はどこなのさ?
684待った名無しさん:04/05/13 23:00
すると朝青龍はホセ・メンドサーか。
魁皇は力石徹か。
685待った名無しさん:04/05/13 23:03
>>683
100回対戦すれば大関の勝率が圧倒的。
しかし相撲は一発勝負なもんで、実力がそのまま反映されることがないわけよ。
何が起こるかわからないからこそ面白いってことね。
686待った名無しさん:04/05/13 23:05
>>680
朝青龍が勝ち続けるしかないな。
687待った名無しさん:04/05/13 23:06
>>684
それだと熱戦の末、結局は負けるってことじゃねぇか。
688待った名無しさん:04/05/13 23:06
>>685
圧倒的と言っても85−15ぐらいだよな……
689待った名無しさん:04/05/13 23:11
>>686
それじゃ人気が下がるよ。
むかし大鵬ばかりが優勝してた時代も人気がなかったというし。
690待った名無しさん:04/05/13 23:15
>>689
今場所に限っては、ドルジが勝ち続けるしか盛り上がりようがないだろ。
北勝力みたいな汚い立合いしか出来ない力士が優勝して、
場所が盛り上がるとでも思ってるのか?
691待った名無しさん:04/05/13 23:15
大海は自分と同タイプの力士(押し、突き押し)とやるときはなんか自信なさげなんだよな。
一気に持っていけないとわかった瞬間に引くからな。
北勝力とやるとき四つに行くのも自分の相撲に自信がないからだろ?
突き押しのガチンコ勝負で負けるのが怖いんだろ?
692待った名無しさん:04/05/13 23:20
まあ、今日の期待の裏切り方を考えれば、ボロクソに言われてもしゃあないな。
693待った名無しさん:04/05/13 23:21
ドルジの相撲、面白いじゃん。
テーピング張り手馬鹿のファンにはつまらなく思えるんだろうけどw
694待った名無しさん:04/05/13 23:25
>>685
一発勝負って……相撲をジャンケンかなんかだと思ってる?
695待った名無しさん:04/05/13 23:27
大海の負ける姿は面白いよ
696待った名無しさん:04/05/13 23:27
魁皇にも大海にも失望したよ
697待った名無しさん:04/05/13 23:30
朝青龍も、もう少し連勝をのばすと場所全体に緊迫感がでてくるかも。
しかし対抗馬がいないんじゃあ盛り上がりもイマイチかな。
698待った名無しさん:04/05/13 23:34
連勝記録が続く時に対抗馬の居た試しなどない
699待った名無しさん:04/05/13 23:35
とりあえず、残る興味は、千代大海が44連勝でストップさせるかだ。
勝てば歴史に永久に名が残るな。
700待った名無しさん:04/05/13 23:37
>699
ついでに師匠から金一封がもらえるかも。
今場所も全勝されてしまうと来場所には師匠の記録がぬかれる。
701待った名無しさん:04/05/13 23:46
>>700
師匠はそんな器の小さい人間じゃねえよ。
もっともドル時を褒めている人よ。
702待った名無しさん:04/05/13 23:57
まあヤオの富士はたしかにそんなセコセコした人間ではない。
むしろ自分の記録を抜いて双葉の記録も抜いてほしいとまで思ってそう。
つぅか大海がいい相撲をしていたらドルジを破ってほしいとも思うだろうけど、
今の状態じゃあなあ。。逆にこんな相撲で勝ってほしくないと思ってんじゃね?
そもそも大海の稽古量に不満ありまくりだろうし
703待った名無しさん:04/05/14 00:11
ドルジが千代ノ富士の弟子だと思ってるやつもいるんだろうなあ。
704待った名無しさん:04/05/14 00:16
それはいないだろ……
705待った名無しさん:04/05/14 00:35
相撲の取り口が似てるから間違える奴がいても不思議はない
706待った名無しさん:04/05/14 00:52
>>685
答えありがとう。
でも朝青龍は今度こそ負けるかも、まさかで負けるかもと
思っていても勝っている。
大関陣だって今までそういう強さがあったから大関になったんでしょ?
なのにこんな序盤でぽろぽろ負けることに納得がいかないんだ・・。
707待った名無しさん:04/05/14 00:56
いや大関なるのにそこまでの強さいらないし。3場所でたった33〜34勝でいいんだから。
708待った名無しさん:04/05/14 01:04
まあぶっちゃけ毎回9〜10勝できりゃやっぱ一応大関でいいよ。
で年に1回でも優勝争い加わればさ。
さらにたまーーに負け越しちゃったりする。
これが最弱クラスの大関として俺が認めるラインかな。
だから武双山はいらない。
とっとと陥落して。
709待った名無しさん:04/05/14 01:04
そうか・・そうなのか。
横綱との差は歴然だ。
710待った名無しさん:04/05/14 01:05
彼らがずっと大関でいる理由がわかったよ
711待った名無しさん:04/05/14 01:06
平成になってからの横綱6人はみんな2場所連続優勝して横綱になってるからね。
それだけでも大関とは格が違うよ。
712待った名無しさん:04/05/14 01:08
やるからには頂点めざせよ!(涙
713待った名無しさん:04/05/14 01:11
ただ魁皇は確かに最強クラスの大関だと思う。
でも横綱になれないのは間違いないんじゃない。
なんていうか武蔵丸も魁皇みたいな感じでずっとやってたけど当時やっぱり今の魁皇より遥かにインパクトあったもんな。
見ててもう横綱だろこいつって思ったけど、魁皇見てて絶対思わないもんな。
そこが微妙な差なんじゃね
714待った名無しさん:04/05/14 01:15
>>694
本場所というのは同一力士との相撲は1回しか取らないわけだから、
ひとつひとつの取組に関しちゃ一発勝負とも言える。
この事は場所以外のトーナメント戦でも当然同じだろう。
ただ、それが15個連なった本場所全体はまた違うわな。
715待った名無しさん:04/05/14 01:36
>709
更に言うなら並みの横綱といわゆる大横綱ともまた段階的な
差があると思われ。いま朝青龍が後者に向かっているだけに
余計大関3人との差が目立って映るんだよね。
716待った名無しさん:04/05/14 01:45
朝青龍が強くなる前だったら綱のチャンスも現実的だったんだけどね
ちょっとのんびりしすぎたんじゃないかな?
717待った名無しさん:04/05/14 01:52
取る気もないしその実力もないだろ。いままで横綱になった力士を何人も見てきたが、
綱取り場所でこんなに意欲を感じさせない大関が横綱になったことなんてないよ。
718待った名無しさん:04/05/14 01:52
>711
その連覇での昇進が大関と横綱の溝をやや広げたのかなとは思う。
綱を狙っていく大関と地位にとどまるままの大関との差が際立つ
感じだ。
719待った名無しさん:04/05/14 01:52
>716
やっぱ気分的に「丸と貴乃花が引退してから4大関でよーいどん、だな」
みたいなのがあったんじゃね?心のどっかに。
720待った名無しさん:04/05/14 01:57
>>716
たらればになるが、それなら2年前ぐらいのチャンスのとき
上がっとけばよかったんだな。悲しいが今年より安定していた。
あのときの相撲をいまのうちに取り戻さんとダメだな。
721待った名無しさん:04/05/14 02:00
一時期、つっぱりに力が乗ってるなって時期があったね。
最近調子イイって言われてるときも、どうもつっぱりが軽く見えるね。
722待った名無しさん:04/05/14 02:10
>721
その時期は北の湖にも前に出る全体的な圧力をほめられてたな
723待った名無しさん:04/05/14 02:37
先場所なんか体調はいまいちなのに経験を生かして勝ち続けたという内容様だった
体力的にはピークを過ぎちゃったんだろうね
724待った名無しさん:04/05/14 03:15
やっぱり貴乃花の長期休場中だな。
あのあたりで上に上がっとくべきだった。
725待った名無しさん:04/05/14 03:16
本当にな。
地位が人を作るってのも、ドルジを見てるとそういう面ってやっぱあるんだなと思うし。
726待った名無しさん:04/05/14 09:58
横綱になって5年間相撲を取るのを見たいか
40歳まで幕内力士として相撲を取って
最年長優勝記録を塗り替えるのを見たいかどっち?
727待った名無しさん:04/05/14 10:50
ありえない選択を並べられてもなあ
君には真・スレストッパーの素質がある
728待った名無しさん:04/05/14 11:07
大海と魁皇、2敗目で綱消滅/夏場所
<大相撲夏場所>◇5日目◇13日◇東京・両国国技館

 夏場所後の千代大海(28)、魁皇(31)両大関の横綱昇進が消えた。この日観戦した横綱審議委員会の石橋委員長は「だらしない。期待外れだよ。ここで2敗じゃいけない。残念だ」と綱とり完全消滅を宣言。
内館委員も私見と前置きした上で「これで諮問をしたら大笑いになる。朝青龍に勝ったとしても昇進はない」と切り捨てた。
729待った名無しさん:04/05/14 12:49
>>724
その話をすれば13年名古屋〜14年秋ぐらいの時期だったな。
まあ14年秋では貴に止められた感じだったが。
丁度○が一人になっていた時期で、大海も魁皇も今より
安定してたし栃東も元気があった。その頃朝青龍は大関を狙ってた
んだし、最近よりチャンスがごろごろだった。
730待った名無しさん:04/05/14 14:23
そうすると今頃消えてたかもよ

しかし二代目千代の富士は今世紀中はもう無理かもな
731待った名無しさん:04/05/14 15:29
部屋継いだら終わりっぽい
732待った名無しさん:04/05/14 17:40
弱すぎ
733待った名無しさん:04/05/14 17:43
何がしたいのかわからん
辞めたら?
734待った名無しさん:04/05/14 17:46
勝昭のほうがつよい
735待った名無しさん:04/05/14 17:51
垣添の出足は要注意だったんだが・・・出足で負けたら為す術なし
736待った名無しさん:04/05/14 17:56
大海ヲタは擁護よりドルジ叩きに必死とみえるw
737待った名無しさん:04/05/14 18:03
かいおうの優勝で横綱になるためには大海にまけてもらう必要があるから
738待った名無しさん:04/05/14 18:05
今日は、いかに引きが危険かを世に知らしめた日だったな。
739待った名無しさん:04/05/14 18:07
これで下らない横綱などという目で見なくて
純粋に大海の取り組みが見れる
740待った名無しさん:04/05/14 18:09
>736
今場所このスレの中では
ドルジ個人叩きはとくに見られないようですが何か?
741待った名無しさん:04/05/14 18:13
記録を見てきたけど、
大関昇進後、前半戦で3連敗は皆勤場所では、
平成12年1月以来3回目だから久しぶりに序盤から悪いな。
今日は勝昭氏が言うとおり気力が皆無ってかんじ・・・。
742待った名無しさん:04/05/14 18:21
あのうつろな目は・・
結婚が遠のいていく・・って思ってんのかな
743待った名無しさん:04/05/14 18:23
実は綱取り失敗ショックだったのか?w
身の程知らずよのう。
744待った名無しさん:04/05/14 18:25
はー終わった終わった

これで横綱横綱と言われなくなる
明日から気楽にいこっと

という目です
745待った名無しさん:04/05/14 18:26
だれかなぐさめてくれ
私はドルジのファン
746待った名無しさん:04/05/14 18:28
こういう最悪のリズムはここ数年記憶がない
初期の頃からの傾向だとこういうときは、まず一番前に出て勝たないと
747待った名無しさん:04/05/14 18:30
このままいけば綱取り→休場→陥落の栃東コースもあり得る。
748待った名無しさん:04/05/14 18:36
大関の責任ってのがあるからしっかりしてくれよ。負けても

見てて腹立たしい
749待った名無しさん:04/05/14 19:00
>>740
よそのスレのこと言ってるんだろ
750待った名無しさん:04/05/14 19:01
今場所がラストチャンスだったのに。。
751待った名無しさん:04/05/14 19:10
とうとう夢想山と同類になったわけか
752待った名無しさん:04/05/14 19:12
武双山はまだまだ大関だけど、千代大海はどうかな?
753 :04/05/14 19:39
だらしねぇなぁ・・・・このままじゃ負け越すぞ。
北勝力は上位陣に全勝だってのに。
754待った名無しさん:04/05/14 19:53
休場して川村とセックス三昧だな
755待った名無しさん:04/05/14 21:32
ああもう滅茶苦茶だあ
756待った名無しさん:04/05/14 21:34
今日の千代大海関は同じ、大分県出身の前頭2枚目・垣添関との同県出身
者対決が行われました。結果は垣添関の寄りきりで垣添関が勝ちました。
本当は千代大海関が大関の貫禄で勝つところ、呆気ない相撲でした。
千代大海関の将来への横綱昇進の夢が益々、少なくなってきた此の頃です。
757待った名無しさん:04/05/14 21:43
休 場 し ろ 
758待った名無しさん:04/05/14 22:54
今度引こうとしたら引退しろ
759待った名無しさん:04/05/14 23:06
六日目、垣添。
こりゃ、技術うんぬんというより、気のやまいだね。
立ち合いで突いていくのか、ノド輪でいくのか、押していくのか、何をやろうとしたのか判らない。
今日は、ひかえに座っているときから、いつもと様子が違っていたし。

北勝力に負けたといっても、相手は絶好調の連勝ストッパーだったしね。
交通事故みたいなものだったんだけど。

今場所は、カラダの動き自体は悪くないんだから、精神力で盛り返してほしい。
明日からガンガレ!
760待った名無しさん:04/05/14 23:18
やっぱ、押し相撲は一度くずれると修正がむずかしいのか。
761待った名無しさん:04/05/14 23:21
このままくずれると引退か。
762待った名無しさん:04/05/14 23:45
この大関は、なにかが掛かった一番になると、顔色が悪くなる。比喩でなく本当に。

血の気が引くと言うのか、テレビを通してさえ、青白く顔色が変化するのがわかる。

顔が青い時は、まともな相撲をとる事を出来ない確率が、かなり高い。
医学的に何と呼ぶのか知らないが、頭に血が回らなくなるのかな?
763待った名無しさん:04/05/15 00:40
相手の調子がいいと交通事故か
万年大関の擁護は気楽でいいな
764待った名無しさん:04/05/15 01:22
>>760
修正が難しいのは横綱になったとしても恐らく変わらないよ。
例えば北勝海とかも、勝ってはいたけど相撲の崩れを気にしていた
場所がときどきあったからね。
だけど大海の場合は以前から見る限り、759で言ってるように
体以上に精神の問題だと思われ。
765待った名無しさん:04/05/15 07:24
大海がこのスレ見ているに100万富士
766待った名無しさん:04/05/15 07:40
>>763
千代大海は北勝力の突っかけで動揺して調子が狂いっぱなしだが、
連勝していた朝青龍すら、このワナにはまっているからね。
767待った名無しさん:04/05/15 08:06
上のほうで、
四つ相撲は「面」で相撲をとるが、突き押しは「点」で相撲をとる、とか言ってたけど、
たしかに点であれば修正はたいへんだね。
768待った名無しさん:04/05/15 08:19
ええい、テレビなんかで見ちゃおれん。 今日は国技館へいくぞ。
もすこし踏んばらんかい!

ゲンなおしに千代大海弁当を3個食ってやらあ。
769待った名無しさん:04/05/15 12:45
名古屋場所、応援にいくかも・・・
千代大海の取り組みの時に騒いでいる女がいたら私ですw
770待った名無しさん:04/05/15 14:05
案外結婚させてやると化けるかもしれんぞ
ヤシらにその覚悟があるのかは微妙だが
771待った名無しさん:04/05/15 17:24
むしろ結婚したら満足しきって終わりになると思うが
772待った名無しさん:04/05/15 17:52
やっぱ相手が大きいと突っ張りが楽だね。
千代大海の場合、とにかく突っ張りが外れたり、
差されたりするとどうしても引いてしまう。
この人は北勝力のように、立合い諸手で安全にいったほうが良いかもしれない。
距離を取るのが重要。
773待った名無しさん:04/05/15 17:55
スーパ千代大海きたああああああああああああああああああああああ

あの睨んでいる顔ステキすぎ。
774待った名無しさん:04/05/15 18:12
まだ無気力っぽい
775待った名無しさん:04/05/15 18:24
>>772
同意
頭から低くいったほうが当然馬力は出るんだが、
大会はそこmでしなくても十分馬力あるから勝てるよ。
もろ手でいって立会いから相手と離れて相撲とるべし
776待った名無しさん:04/05/15 18:58
少しは4つ住もう取れないと!
777待った名無しさん:04/05/15 20:55
>>776
北の湖や九重はその点は何も言わないけどね。
でもここではアンチ含めて何度もカキコがある。
どうも完全に突き押し(引きなども)のみで横綱へ上がろうとする力士は
まだ常識的に見にくいんだろうな。前に誰か言ってたように規格外だから
かも。
778待った名無しさん:04/05/15 21:02
>>772
前に「浪関(貴ノ浪)は的も大きいしやり易い」とか言ってたこともあった
779待った名無しさん:04/05/15 22:23
七日目、霜鳥。
あっさり押し出し。 って、当たり前でしょう。

んもう。
今場所は、残り全部、勝ってもらいたいね。
それだけの地力はあるはずだよ。
780待った名無しさん:04/05/15 22:47
    /\___/ヽ
   /'''''' :。:'''''':::::::\
  . |(●), ::: 、(●)、.:|
  |∴。.;ノ(::_;;;).ヽ、;∴:::| 
.   |:∴:`-=ニ=- '::::::::|
   \::∴:`ニニ´.∴:/
   /`ー‐--‐‐―´\ 
781待った名無しさん:04/05/15 23:28
このスレ1000逝ったらもう続き作らなくていいよ。

限界。
782待った名無しさん:04/05/15 23:31
普通に「千代大海総合(or応援)スレッド」とかでもいい気もするね
783待った名無しさん:04/05/16 00:08
個人的には総合、だな。
応援スレだとちょっと大海に対してキツイ事書くと
「ここは応援スレですよ!!アンチは消えてください!」
とか言い出すヤツが湧き出したときにちょっと怖いかなと。無双スレを見てると
784待った名無しさん:04/05/16 00:17
応援スレとアンチスレがちゃんと分かれてて
住み分けが出来てれば特にトラブルは起きないんだろうが、
片方がもう片方にちょっかいを出す(特にアンチがファンに対して)
のが2ちゃんじゃ日常茶飯事だしねえ。

このスレのタイトルに「論ずる」という言葉があるためか、
他の上位力士・人気力士のスレと比べてまともな「議論」が多い気がする。
「応援」スレッドになったら一気に「感情的」を通り越したような
レスが増えそうなので、「応援」スレにはしない方が良さそう。
785待った名無しさん:04/05/16 00:25
この大関は、とかく引くたびにそれについて良し悪しを言われたり
もするので「総合」かつ「議論」スレでもいいんでは?
786待った名無しさん:04/05/16 00:36
応援スレは盲目的な信者が一人でもいるとスレが荒れてしまうのでやめたほうが良い。
上にも出てるけど武双山スレがいい例。
総合スレでいいと思われ。
787待った名無しさん:04/05/16 00:39
>>786
どうしても嵐が嵐を呼ぶからな
788待った名無しさん:04/05/16 11:36
>>769
千代大海擁護って馬鹿な意見が多いと思ってたら女だったのか
納得いったw
789待った名無しさん:04/05/16 15:10
女のファンはただのミーハーだとでも言いたいの?
馬鹿な意見ってなによ。具体的にあげろ。
790太刀山型の土俵入り:04/05/16 15:21
>>789
まあまあ抑えて。>>788は自分も太っているのにもてないので千代大海に
ジェラシーしてるのですよ。
かわいそうな人なのですから許してあげなされ。
かわいそうとおもったらあなたの太もも画像でもうpして上げれば
それをおかずにすることに忙しくて、しばらくは出てこないと思ワレ。
791待った名無しさん:04/05/16 15:23
2chではなぜか女が書きこむと煽られるが、まぁ気にするな。
もてない男が騒いでるだけだ。
彼らにとって自分の魅力がわからない女とう生物は皆馬鹿なのさ。
792待った名無しさん:04/05/16 17:37
八百長ならもっと上手にやれよ。
わざとらしすぎる。
793待った名無しさん:04/05/16 18:11
すぐ八百長だの言うやつは消えろ。くだらない。
794待った名無しさん:04/05/16 19:06
川村ひかるは余計。
795待った名無しさん:04/05/16 19:20
大海の代わりにひかるが相撲取ればいいのに。
796 :04/05/16 21:11
コイツは身を固めるとかして生活環境でも変えない限りはもう劇的な成長は無さそうだ。
といってもひかるとくっ付いてもロクな結果にはならんのだろうがな。
797待った名無しさん:04/05/16 21:22
中日、琴光喜。
立ち合いは持っていくことはできなかったけれど、足は出ていた。
二の矢、三の矢で押し込んだからこそ、その後の展開をにぎったわけだね。
体が離れてからも、左からのイナシが効いて相手はバランスをくずしたし、
肩すかしもうまく決まったね。

立ち合いはまだまだ万全ではないにしても、今日は足が出ていたし、
なによりも、常に先手をとって動きまわったからね。

今場所はこの調子で、残り全部勝ってもらいたいね。
798待った名無しさん:04/05/16 21:37
それにしても肩透かしはまたひさしぶりだ
昇進以後初めてかも
799待った名無しさん:04/05/16 21:58
今日の相撲を見ると、なあんで出島、垣添戦をおとしたのかわからんな。
魔がさしたっていうか。

しかし、確率は低いが、今後、優勝ラインが下がってくることもなくはない。
一度は死んだんだから、ひらきなおって行ってもらいたいね。
800待った名無しさん:04/05/16 22:15
>>799
押し相撲の力士は大抵そうだが、千代大海も一定のリズムで相撲を取る力士。
だからリズムに乗れば乗るほど相撲も安定してくるけど、崩すと今場所みたく
よくない3連敗とかすることもありうる。
出島戦はそのリズムの悪さが結果的に(遂に)黒星を生んだと思ワレ。
垣添戦は・・・もうあれは相撲を取る以前の問題でしょ。

元々場所前から体は相撲に影響するほど悪くないと思うしね。
801待った名無しさん:04/05/16 23:57
おいおい、今日の相撲で良く誉められるな。
今日は運が良かっただけでしょ。
立合いで押し切れず、喉輪が上滑りして自分の上体が起きた。
フトコロに入られそうだったから、いつも通り引き。
本来ならこれで今日も負けだよ。
琴光喜が鈍かっただけ。
802待った名無しさん:04/05/17 00:26
>>801
はげどう。
はっきり言って今日の相撲は褒められたものじゃなかった。
まあそれでも相性のよくない琴光喜に勝ったのはよかったかな。
803待った名無しさん:04/05/17 00:33
>>802
合口はよい方だよ。そう見えるかもしれんけど
804待った名無しさん:04/05/17 00:41
はいはい
805太刀山型の土俵入り:04/05/17 00:51
オレが土日いったおかげで2連勝ワハハハハ!

まあ金曜も見に行ってたけどそれは関係ないはず!
806待った名無しさん:04/05/17 00:57
毎日見に行ってください。
おながいします。
807待った名無しさん:04/05/17 03:37
>>801
誉めてるのはどうせ馬鹿な女だ。
真に受けるなw
8081:04/05/17 04:35
part1〜3の不動の1wなのだが、まさかpart3の800レス越えるとは思わなかった。
そしてpart1立てたときと、これほど状況が変わっていないとは思わなかった。
809待った名無しさん:04/05/17 18:10
てめー引き大海、星買いやがったな!
時津海が自分からでてるじゃねーかボケェ
810待った名無しさん:04/05/17 18:45
千代大海弁当って買えば千代大海にも少しお金入るの?
こうなったら買いまくってやる
811待った名無しさん:04/05/17 20:21

北京オリンピック開催記念

世界的文化遺産 中国国術資料の紹介
中国国家文物委員会
常書鴻委員推薦(常書鴻直筆によるもの)

内容(日本国 武道行政国庫補助対策事業)
中国国家武術協会重鎮

日本政府国庫補助対策事業である日本武道館開館20周年記念 
日中親善武道演武交流大会 中国武術代表団 副団長 馬賢達 馬明達の
中国国術戦術映像資料を柔道 剣道 弓道 相撲 4連盟組織 士道会の
日本武道師範 警察武道師範 警察機動隊員 学校教育武道教師 古武道師範
の方々に公開していますのでご利用下さい。

協力
中国国家体育運動委員会所属中国人民体育出版社
編集委員会
副主任 閻海老教授協会会員

套路有害説 http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html

歴代日中剣道史 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm

812待った名無しさん:04/05/17 23:01
九日目、時津海。
やっと普通の相撲が出たね。
今日は手も出たし、足もよく出た。

最後までこの調子でいってもらいたいね。
813待った名無しさん:04/05/17 23:14
大海ヲタの文体はネカマみたいでキモイなw
814待った名無しさん:04/05/17 23:18
女なんだよ何か文句あんのかよ
815待った名無しさん:04/05/17 23:25
なんか、レベルが低くすぎて周りから浮いてるやつが出没しているな。

816待った名無しさん:04/05/17 23:29
>>801>>802は、自分なりに一所懸命考えているようだから、くさすのは止めておけよ。

琴光喜戦については、千代大海の左のイナシに注目したいね。
あのイナシはなかなか強烈で、相手の力を流したというよりも、
相手を前方向に吹っ飛ばしたという感じの威力があった。

千代大海の相撲では、最近は、あまり横から攻める技術はみられなかったわけだが、
初日の栃乃洋、二日目の朝赤龍、そして琴光喜と、今場所は横からの攻めが目立ってきている。
この攻めが魁皇につうじるかどうかに興味がある。
だんだん相撲も良くなってきているし、これからの終盤戦がおおいに楽しみだね。
817待った名無しさん:04/05/17 23:55
天龍関が語る
ttp://t.pia.co.jp/battle/interview/tenryu2.html

--千代大海の魅力とは。

調子に乗ったときのあの突き押しの快進撃ぶりは凄いものがあります。
…あと、意外と思うひともいるかもしれませんが千代大海は四つに
なってもけっして弱いわけじゃないんですよ。
 ただ彼のこだわりで、突き押しで勝負をつけたいと思っている。
あの“堅太り”の体は四つになってもけして弱いわけじゃない。
かつての横綱、北勝海もあんな体で突き押しよし四つになってよし
だったじゃないですか。性格的にも芯を感じますね。
 あの位置までいったらもう上は横綱しかないわけですから
横綱になってやろうとそれだけ考えてると思いますよ、あの性格だからね。
818太刀山型の土俵入り:04/05/18 00:25
>>814
本当に千代大海のファンであるならば乱暴な言葉使いはやめましょう。
千代大海はろくでもないからファンもろくでもないと言われてしまいますよ。
ここは怒りを抑えてご自重ください。
819太刀山型の土俵入り:04/05/18 00:29
今場所私が見に行った初日、3日目、6日目、7日目、8日目のうち
千代大海が負けたのは6日目だけ。
明日も見に行く予定だがはてさてどうなることやら?
820太刀山型の土俵入り:04/05/18 21:33
今日も勝ったーーーーーーーーー!
思わず「下から!下から!」って叫んじまったい!
821待った名無しさん:04/05/18 22:04
今日はよくあそこから勝ったね。
取ってみると意外と四つも似合うんじゃないかと思えてきた。
もう遅いけど。
822 :04/05/18 22:40
今日の一番はなかなか良かったと思う。
若の里に対しては何故か四つでも健闘する事が多いな。
巻き替えも許さず、右まわしを死守しながら一瞬の勝機を掴んだ。
持久戦になってどうなるかと思ったが、あの引き落としは完全に狙ってやった技。
かなりレベルの高い勝ち方だった。

今場所の上位戦は意外と期待できるかもしれない。もう優勝関係無いしな。
823待った名無しさん:04/05/18 22:41
四つになった時点で負けたと思ったけど以外に(・∀・)イイ!! ね
824 :04/05/18 22:49
それとあの蹴り技は悪くなかった。
組み止められた時の崩し技として使える。
さすが元空手、良い蹴り持ってるやんけ。
825待った名無しさん:04/05/18 22:53
十日目、若の里。
いやあ、絶体絶命とおもったところが、まさかの大逆転!
よくがんばった。
若の里はナマクラだから、左四つも十分だからね。

しかし、最後まで相手に左の下手を与えなかったことと、それに、
こっちも左差し手をぬいてハズにあてがったことが大正解だった。
あのまま左を差したままだったら、危なかった。
四つに組んだといっても、微妙に距離をとって自分の間合いは確保していたからね。

あとは終盤に向けて、立ち合いの当たりを強くしていって、
場所の最後に大きな存在感をみせてほしいね。
826待った名無しさん:04/05/18 23:01
若の里が出てくる直前に、千代大海が左ハズから大きく突き起こしている。
これによって若の里の上体が、瞬間的に後ろ左側の方向に起きている。
この流れで、千代大海の右に回りこんでの引き落としが決まった。

千代大海は、相撲の流れをキャッチする勝負カンが、ずば抜けているね。
827待った名無しさん:04/05/18 23:04
ずば抜けた勝負カンゆえの引き技なんですね、ハイ
828待った名無しさん:04/05/18 23:16
>>827
そういうことだね。
今日の引き技は、とても他の力士がマネできるものではない。

今日の組み手は、常識的にいって引き技の決まる間合いではない。
これを事前に突き起こすという布石をうってからタイミングよく引いたわけだ。

829待った名無しさん:04/05/18 23:19
じゃあなんで引き技でいくつも星落としてんだよw
たまたま今日だけハマっただけだろ
830待った名無しさん:04/05/18 23:21
>828
827 ← こいつにそんな高度なこと言ってもムダなんじゃないの。

引きの技術の違いを理解できるような脳みそは持っていそうにないからな。
831827:04/05/18 23:26
大海の引き技をおちょくってみただけなんだが。。。
832待った名無しさん:04/05/18 23:32
( ::´┏┓`:)きもっ。p
833待った名無しさん:04/05/18 23:38
今日の引きは良かった。組みとめられてから四つ相撲で勝つとは思わなかったよ。
834待った名無しさん:04/05/18 23:51
貴ノ浪の引き際は良かった。連敗したからといってすぐにやめるとは思わなかったよ。
835待った名無しさん:04/05/18 23:58
>>834
面白くないから
836待った名無しさん:04/05/19 00:50
まあーしかしよく粘った
837太刀山型の土俵入り:04/05/19 05:02
横綱はひとまず置くとして今日の相撲で一段上の相撲に脱皮してくれることを
切に願う。
838 :04/05/19 05:06
>>828
昨日の引き落としはものすごい切れ味を感じたよ。
投棄とかの比じゃない。
839待った名無しさん:04/05/19 07:13
大海の引き技は既にアートの領域。
闘牙など足元にも及ばん
840待った名無しさん:04/05/19 10:24
柔道経験者だからね
841待った名無しさん:04/05/19 11:02
さすが「引き技アーティスト」!
ここまで来たら、この道を究めて欲しいと本気で思うぞ。
周り(親方含む)の雑音は気にせず、わが道を行って欲しい。
842待った名無しさん:04/05/19 12:00
だったら、引いて勝った後「納得いかねぇ」みたいに首をひねらんで欲しい
843待った名無しさん:04/05/19 13:45
納得いかない という顔をすることろまでが彼の角力なのです。あれはガッツポーズの代わりなのです
844待った名無しさん:04/05/19 14:04
四つ相撲なんか取らずに、女子供でもわかる付き押し相撲を続けてほしい
845待った名無しさん:04/05/19 17:38
あーあ、せっかくのボーナスステージが。
846待った名無しさん:04/05/19 17:46
このまま3敗で行けば優勝戦が混乱してくるから
今日は案外負けたほうが他の力士としてはよかったのかも
847待った名無しさん:04/05/19 17:46
今現在押し相撲で強い力士は北勝力と黒海だな
千代大海は引き相撲だし
848待った名無しさん:04/05/19 17:47
ほら、3敗のままだと魁皇の横綱が微妙になるし
849待った名無しさん:04/05/19 17:51
大関陣仲よしだね
850待った名無しさん:04/05/19 17:58
たかみさかりのネコパンチは精神的に良くないから
851待った名無しさん:04/05/19 18:01
大会はどうでもいいが、高見盛のパフォーマンスはいい加減むかつくな。
すっげえわざとらしいし、歓声あげてる奴らも腹立つ。
あんな屑に負けるなよヴォケ
852待った名無しさん:04/05/19 18:03
大会は連続で13勝できる力士ではない
以上 このスレは終了しました。
-----------------------------終了-------------------------------------------------
853待った名無しさん:04/05/19 18:55
>>851
ぜんぜんムカつかないけど
854待った名無しさん:04/05/19 18:58
盛りはあれでご飯食ってるから、まあ勘弁してあげてください
855待った名無しさん:04/05/19 18:59
>>854
魁皇「オレは勘弁しない!許さない!」
856待った名無しさん:04/05/19 19:27
なんか今場所妙ににやけてないか??勝っても負けても。
857待った名無しさん:04/05/19 19:39
千代大海は大関止まり
858待った名無しさん:04/05/19 19:40
犯罪者は負けて当然
859太刀山型の土俵入り:04/05/19 19:46
今日も観にいけば勝ってたのだろうか?
860待った名無しさん:04/05/19 19:54
>>851
横槍君はyahooに帰ってください。
861 :04/05/19 20:08
つーか終盤分が悪いんだから勝てるとこで勝っておかんと負け越すぞ
862待った名無しさん:04/05/19 21:20
川村ひかるがサゲマンなんだよ
863待った名無しさん:04/05/19 21:25
藻前ら、永谷園のおちゃづけの
威力がわかったか! 
864太刀山型の土俵入り:04/05/19 21:31
千代大海もう北勝力の中からでてきてもいいよ(泣
865待った名無しさん:04/05/19 21:31
等々、今場所も優勝争いが出来ずに4敗目を喫した千代大海関
に渇。
866太刀山型の土俵入り:04/05/19 21:35
>>865
お前最近相撲みてないのか?去年からずっと優勝争い絡んでるじゃねえか。
正確には「今場所は優勝争いが出来ずに4敗目を喫した千代大海関に渇。」だ!
867待った名無しさん:04/05/19 21:52
今日は庇いようがない相撲をとった
横綱はありえない
868待った名無しさん:04/05/19 21:53
とても優勝争いしてるとは思えないけど
869待った名無しさん:04/05/19 22:58
十一日目、高見盛。
うーん、やられたなあ。
今日は、出島戦と同じパターンだったね。
立ち合いでノド輪にいったものの足が全く出ていない。
とくに最初から最後まで右足が全く動いていない。

解説では引きがうんぬん言っていたけど、
引きたくなるような出足でしかなかったことが問題だ。

とにかく、今場所は立ち合いがしっくりしないぶん、
二の矢、三の矢で押し込まないとね。
明日こそガンガってくれい。
870待った名無しさん:04/05/19 23:01
まあ、昨日は勝ったとはいえ、組まれてしまったからなあ。
けっして当たりは良いとはいえない。
871待った名無しさん:04/05/19 23:04
年収は大海関より多いっすから。
        ―高見盛
872入婿親方:04/05/20 00:54
懸賞金獲得本数 上位5位 11日目まで
1位 朝青龍   112本
2位 千代大海関  60本
3位 北勝力    50本
4位 高見盛    37本
5位 魁皇     28本

大海関 2位です。贔屓の数は、横綱に次ぐものです。
地に足を付けて摺足摺足で つっぱて ください。
あと4勝!!
873待った名無しさん:04/05/20 00:54
これで連続二桁も途絶えたな
874待った名無しさん:04/05/20 00:57
今場所と先場所はたいして内容はかわらんな、先場所のツケが一気に
きた感じだな
875待った名無しさん:04/05/20 01:04
だめだろCM横綱に負けちゃ
大関の意地ぐらい見せてくれよ
876待った名無しさん:04/05/20 01:07
こいつの出たCM良かったな、大関のプライドよりはした金や話題性をとった
相撲界の誇り
877待った名無しさん:04/05/20 01:08
>>875
「そ、そう言われても・・・」
878待った名無しさん:04/05/20 01:19
引き技を多用する横綱なんていらない。引退前の若乃花の変化には本当に失望したもの。強いんだからもっとドッシリとかまえて欲しいな。今の横綱には精神年齢をもっと上げて欲しい。
879待った名無しさん:04/05/20 01:42
取り組み中、口がチューしてるような形になるのでチュー大海。
880待った名無しさん:04/05/20 06:58
千代大海は大事な1番で相手との力の差が開いていると負けるクセがあるにゃ
決勝戦で相手に変わられてころっといっちゃったり。

まぁ、理論では勝てないのがスポーツなのだからしょうがないけど。
読売巨人軍がいい例・・・
881待った名無しさん:04/05/20 07:57
九重部屋の親方って
すっと横綱から横綱に受け継がれてきたらしいけど、ほんとう?
まぁ、いくら横綱になれたとしても
千代大海が部屋を譲り受けるとは思えないけど・・・
882待った名無しさん:04/05/20 17:47
北勝力を見てると、なぜ大会は立会い諸手で行かないのか疑問。
頭から行かないと突き放せないのか?
北勝力は諸手で充分突き放してるわけだが。
頭から行くと、今日みたいに立会いで密着するから、
突き放す前に差される危険性が大きい。
諸手で行ったほうがいいんじゃないか?
883待った名無しさん:04/05/20 17:54
今日は引いたおかげできっちり勝った
昨日みたいに色気を出して押し勝とうとすると負ける
千代大海は北勝力や黒海とは地力が違うんだから引き技をより一層磨かないと
884待った名無しさん:04/05/20 18:09
引き技アーチストブラボー!
より一層の精進を望む。
885待った名無しさん:04/05/20 20:56
うまく懐に入られると、アノ手しかないわなあ〜
886入婿親方:04/05/20 21:18
懸賞金獲得本数 上位5位 11日目 → 12日目
1位 朝青龍   112本 → 126本 (+14)
2位 千代大海関  60本 →  68本 (+ 8)
3位 北勝力    50本 →  54本 (+ 4)
4位 高見盛    37本 →  46本 (+ 9)
5位 魁皇     28本 →  28本 (  0)

大海関 また引きましたね。
ツッパリ ツッパリ 張って 張って 摺足 摺足
 
887待った名無しさん:04/05/20 21:33
180センチと力士としては決して裕福とはいえない体格なのに大関をやっているのは凄いと思う。

若貴が横綱の時、大きな武蔵丸や曙に勝つという姿に勇気を貰ったっけ。
888待った名無しさん:04/05/20 22:07
出ました、甘っちょろい意見w
889待った名無しさん:04/05/20 23:03
十二日目、旭天鵬。
やっと勝ち越し。
とりあえず良かった。 ひやひやしたなあ。

しかし、この取り組みは、たいがいこのパターンになるね。
旭天鵬には進歩がないのかなあ。

明日からは思いっきりいけるんだから、ここらで魁皇を倒してほしいね。
今後のことを考えれば、このへんで連敗は止めておきたい。
890待った名無しさん:04/05/20 23:09
熱血スポコンで監督とかが罵声を浴びせるというのはもうあきましゅた
891待った名無しさん:04/05/20 23:30
勝った瞬間、「あ〜っ」という溜息と一部で沸き起こる拍手、そして静まりかえる国技館・・・。
もうコイツはダメだね。
892 :04/05/20 23:54
>>882
今場所の北勝力の突き押しの威力と圧力はかなりのもんだよ。
元々大海より手が長くて、届く前にやられた事もあるし。
立ち合いを相当上手くやらないと当てどころが良い北勝力には押し勝てない。
で、黒海は更に強力なリーチ系。曙を思い出すような突き押しだが、リーチはともかく立ち合いスピードとパワーはそれ以上だな。
大海が押し出せない武双山をあっさり押し出してるんだから。
今回は取り組みで恵まれたが、旭天鵬じゃなくて黒海が来てたらかなり厳しかったんじゃないかね。
とりあえず後3日、上位を一人でも良いから倒せ。上位に勝てないと今後の見通しは非常に暗い。
893 :04/05/20 23:56
今日の結びのドルジの執念を少しは見習って欲しい。
横綱でも格下相手に必死の相撲取ってる。
一回負けてもここは落とせないという所では気迫で行く。あれだよ。
894待った名無しさん:04/05/21 06:52
今は大関陣は楽でいいなぁと思う。
895待った名無しさん:04/05/21 06:58
来場所からホープの躍進で現役大関は受難の時代になる
優勝とか横綱ねらうなんてとんでもなくなるぞ
896待った名無しさん:04/05/21 09:43
大関になることを角力人生の最後の目標にしてきた力士は覇気がなくて詰まんない
武双山(なぜか一発変換で出た)なんかとくにそう
ありゃ本気出せばいつでも13勝はできる男だ
897待った名無しさん:04/05/21 10:35
横綱になるための凄い方法を思いつきました

「あ〜〜〜っと、どうした、千代大海」を商標登録すれば
NHKの実況アナウンサーが不意に大海が負けたときこの発言が出来なくなる
→NHK困る
→千代大海に勝ってもらう様お願いする
→千代大海勝つ
→連続優勝
→横綱
→(・∀・)イイ!!
898待った名無しさん:04/05/21 17:42
ツマンネ
899待った名無しさん:04/05/21 17:54
しね
900待った名無しさん:04/05/21 17:59
やっぱり魁皇には勝てないね。
901待った名無しさん:04/05/21 18:10
綱取り場所でクンロクですか……
902待った名無しさん:04/05/21 18:16
こいつもやる気ねーな
氏ねよ
903 :04/05/21 18:30
当たってから突き落としのパターンを狙ったね。
決まりかけたけど当たりの威力が無いのと合い口の悪さで残された。

あと魁皇には喉輪あまり有効ではないな。すぐに手繰られる。
下から攻めて上体起こしてからハズ押しで一気に出るような形で無いと。
引かれても良いくらいの気持ちで。
いつも思うが貴闘力の解説は大海に関してはなかなか参考になる。
体が小さいとか、足の状態が悪いとか良く分析しているよ。
904待った名無しさん:04/05/21 18:50
また同じ負け方かよ。
いい加減学習してくれ。同地位の力士に11連敗ってありえないよ。
905待った名無しさん:04/05/21 18:52
>>903
破壊王はなぜか「手繰ったり」「引っ掛けたり」するのがウマイなw
906待った名無しさん:04/05/21 18:59
実生活で魁皇とけっこう仲良いらしいね。
本気出してないような気がするのは、大海贔屓か・・・?
喉輪をして手繰られて負けまくってるのに、
張り手とかツッパリとかあまりしないし。
907待った名無しさん:04/05/21 19:10
無気力相撲
908待った名無しさん:04/05/21 19:13
まあ、もう駄目だね。
909待った名無しさん:04/05/21 19:29
自分の中じゃ15日間の取り組みの中で千代大海vs魁皇が最高の楽しみで見ているけど
私生活じゃ中がいいのですか(笑)
朝青龍との対戦はなんか懸賞記録合戦のような気がする・・・

というわけでお二人とも夏場所、お疲れ様でした〜〜!
地元九州場所を目指して特訓だぁ!
910待った名無しさん:04/05/21 19:29
>>906
対横綱で一致して大関同士、共同戦線張ってるのかな?w
911待った名無しさん:04/05/21 19:30
大海ヲタ(DQN女)は商標登録の意味もわからない白痴なのか?
912待った名無しさん:04/05/21 19:31
>>906
毎場所見てるけど、真剣勝負は真剣勝負なんだよ。
でも大海が破壊王に勝ちたいなら、回転の速いツッパリだろうに・・・
913待った名無しさん:04/05/21 20:21
明日は互助会発動で負け
千秋楽は勝てるわけが無い
おいおい、8-7じゃないかよっ!
914待った名無しさん:04/05/21 20:38
千秋楽は大海はドルジだろ
915待った名無しさん:04/05/21 20:42
>>914
その通り。でも今場所の調子だと万が一も起こりにくいような・・
916待った名無しさん:04/05/21 22:37
>>913
互助会あるし実は大関対決ってみんな番付に騙されているだけでじつは一番つまんないんだよな。
大関でもどちらかが優勝争いしていれば緊張感あるけど終盤で4〜5敗している大関同士の対戦っていつ見ても「馴れ合い」なのがミエミエだもんな。
917待った名無しさん:04/05/21 23:11
絶対に勝てない天敵を2人も抱えてて横綱昇進だなんて
寝ぼけてるとしか思えない
918待った名無しさん:04/05/21 23:13
だから昇進なんて出来ません
大関維持するので精一杯
919待った名無しさん:04/05/22 00:19
十三日目、魁皇。
うーん、やむをえないかなあ。
当たってからすぐに変化するように突き落としにいった。 奇襲攻撃だね。

しかし、苦しいね。
横から攻めるのであれば、一旦押し込んで相手の重心をうしろにかかった状態にもっていかないと。
やはり、本来のストレートな突き押しで優位にたたないと、突き落としも効果が少ない。

逆にいえば、今場所は、それだけ苦しいってことだね。
しかし、こういうときこそ、一番でもいいところを見せてほしいね。
それが来場所以降につながっていくはずだから。
920待った名無しさん:04/05/22 00:23
現実を見ようとしねえヲタ女はどうしようもないな。
921待った名無しさん:04/05/22 00:23
そもそも千代大海は押し相撲に向いてないんじゃないかと危惧する
ムラっけがありすぎる
922待った名無しさん:04/05/22 00:24
>>919は充分現実を見ていると思うがな
923待った名無しさん:04/05/22 00:24
今の状態の当たりであれば、立ち合いでつかまってオシマイという可能性もあった。
いちかばちかの奇襲でもしかたがない。
924待った名無しさん:04/05/22 00:25
そもそも押し相撲は好不調の波が大きいんだけどね
もうちょっと四つでも取れないとなあ
925待った名無しさん:04/05/22 00:25
しかし魁皇にはとことん勝てないな
926待った名無しさん:04/05/22 00:26
>>924
千代大海は性格に問題があるから
気分がストレートに出る押し相撲だと大関を維持する程度にしかならない

一から型を見直す時期に来ているんじゃないかと
927待った名無しさん:04/05/22 00:27
川村ひかるってどうなったの?
928待った名無しさん:04/05/22 00:29
>>922
同意。カキコのレベルを比較すると919の圧勝。
するとそれがわからん920は… やっぱ知障か。
929待った名無しさん:04/05/22 00:32
玉ノ島が筋トレやってたけど、「相撲とは使う筋肉が別だった」って理由でシコや
鉄砲を地道にやる訓練に変えて成果が出てきてるらしい。最近の記事によると。

千代大海が駄目な理由って、結局そういうことだろ?怪我しやすいのも。
すり足やらないから土俵上でいつもドタバタしてるし。引きで見せる反射神経とか
半端じゃないけど、根本的なところで間違ってる。
930待った名無しさん:04/05/22 00:34
>>926
足の痛みもあるんだろうけど負ける時の表情が良くないね
あーやっちゃった、もう駄目だ、っていう気持ちが出すぎている
不調な時でも10番は確実に勝てるぐらいでないと...
931待った名無しさん:04/05/22 00:41
四つ相撲覚えたら相当強いな
932待った名無しさん:04/05/22 00:48
今からでも四つ相撲なんか覚えられるの?
そうなったら凄いと思うけど
933待った名無しさん:04/05/22 00:50
相撲のフルモデルチェンジしてみれば?
腕力とか相撲勘はあるんだから結構やれそうだ
934待った名無しさん:04/05/22 00:58
押し相撲をやるにも腰が入った押しになっているが疑問

四股摺足鉄砲きちんとやった上でアレなら向いていないことになる
935待った名無しさん:04/05/22 01:00
あとガイシュツだろうけど
勝てそうな力士に対してはどんどん前に出るんだが
やる前から負けそうな力士にはとことん負けている
精神面でもかなり課題がある
936待った名無しさん:04/05/22 02:00
今場所で大関らしかったのは時津海戦ぐらいだな
937待った名無しさん:04/05/22 03:10
来場所がどうこう言ってる奴は現実が見えてないよ
938待った名無しさん:04/05/22 03:22
朝青龍さんに稽古つけてもらえ
ピーピー泣いて強くなれ
939待った名無しさん:04/05/22 04:24
手足短いから、四つは無理。
突き押しで正解。
今からやっても、劣化版若の里で終わる。
940   :04/05/22 09:29
正直あの体形で大関はるだけでも十分すごいのではなかろうか
941待った名無しさん:04/05/22 10:42
このスレにだけ頻出する「議論のレベル」「上級レベルの意見」「カキコのレベル」
とか言う「レベル」って単語はなんなの?
本気で書いてるとしたらかなり寒いんだけど・・・
942待った名無しさん:04/05/22 10:53
↑レベルの低いカキコ
>>941
ほら、スレタイに論ずるって入ってるでしょ。
だからなんかその気になってるのよ。
その程度のレベルってことです。
944待った名無しさん:04/05/22 13:03
横綱なんて全然論じる対象になってないので
何を言っても良いのですハイ

タイカイガンバレ〜だけでも上級レベルな発言なのです

タイカイ糞!市ね!大関辞めろ!はレベルの低いカキコとなります

結局この二つの意見しか出ていないのです。おおまかにいって
945待った名無しさん:04/05/22 14:42
千代大海は40まで相撲取るのです
946待った名無しさん:04/05/22 17:27
やっぱ立合い諸手でいけよ!
北勝力の諸手最強!!
947待った名無しさん:04/05/22 17:32
レベル低いスレだな
948待った名無しさん:04/05/22 17:53
>>913
何が互助会だ 糞ヴォケ
大海はいつもガチなんたYO
949待った名無しさん:04/05/22 17:54
千代大海の必殺技きた!!!!
腕の回転は少なかったけど、回転付きは明日見れそうで楽しみ
950待った名無しさん:04/05/23 00:01
今日の立ち会いはなんか北東力っぽかったな
951待った名無しさん:04/05/23 00:10
なんか、一人だけ周りについていけないタコがいるみたいだね。
必死に自作自演しているのがまるわかりなところがイタイ。

しかし、これはこれでおもしろいから、とりあえず、ゆるす。  
920のことだけど。
952待った名無しさん:04/05/23 00:12
十四日目、武双山。
手も出たし、足も出たし、なによりも、気迫と集中力で相手を圧倒!
これが見たかったのよ。

なんか今場所のモヤモヤが晴れて、すっきりした。
明日も、この調子で、真っ白になってぶつかってほしいな。
953待った名無しさん:04/05/23 00:56
>>910
実生活じゃ大海とドルジも仲いいはずだぞ。
ドルジは大関になる前から大海を慕っていたらしいし。
横綱にまで上り詰めた今では地位が逆転してしまったわけで
以前と同様の付き合いをしているのかどうかはわからないが。
954入婿親方:04/05/23 02:00
>>927
この女(将来のおかみさんかも)大阪毎日放送番組中 http://mbs.jp/micasa/index2.html
「彼(もちろん大海関)が料理作ってくれます。」とのろけ。
勿論、ちゃんこですか?のツッコミもいただいて。


955待った名無しさん:04/05/23 02:19
956待った名無しさん:04/05/23 02:44
レベル……(ププ
957待った名無しさん:04/05/23 03:05
凄く必死な奴がいるな
958待った名無しさん:04/05/23 13:36
>>808
おおい。  part1〜3の不動の1wよ。

そろそろ、スレをpart4に更新する季節だぞ。

いっそのことスレを二つに分けて、技術を論じるスレは別に立てたらどうだ。
少人数しか集まらないかもしれないが。

ついでに押し相撲全般にまで広げて、
「千代大海の技術(突き押し)を論じるスレ」とでもしておけ。
959待った名無しさん:04/05/23 13:41
横綱昇進を論じる必要はないな
960待った名無しさん:04/05/23 15:52
朝青龍に勝ってくれ。。。
961待った名無しさん:04/05/23 16:31
無理だろ
962待った名無しさん:04/05/23 16:33
千代大海の相撲だから、勝つか負けるかはハッキリしないな。
963待った名無しさん:04/05/23 16:51
優勝決定戦、優勝決定戦って……
大海が負けることを前提に話されてて笑える
9641:04/05/23 16:51
着席。
965待った名無しさん:04/05/23 16:55
>>963
これで奮起してくれれば面白いんだが、まぁ無理だろ。
966待った名無しさん:04/05/23 16:59
従弟弟子の援護射撃たのむぞ!
967待った名無しさん:04/05/23 17:03
まあ頑張ってよ、どうせ勝てないけど(プ
968待った名無しさん:04/05/23 17:06
なんかしてくれよ。
まともに当たって吹っ飛ばされたりしたら許さんぞ。
9691:04/05/23 17:15
次スレ

千代大海の横綱昇進を論ずるスレ Part4
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1085300098/
970待った名無しさん:04/05/23 17:17
変化で勝ったら神
971待った名無しさん:04/05/23 17:17
北 勝 力 優 勝
972待った名無しさん:04/05/23 17:19
ツッパリしか能の無い奴?
973待った名無しさん:04/05/23 17:20
たまには勝てや
974待った名無しさん:04/05/23 17:21
ダメカー!!
975待った名無しさん:04/05/23 17:21
話になんねーや
976待った名無しさん:04/05/23 17:21
よわっ!
977待った名無しさん:04/05/23 17:21
弱すぎる・・・
978待った名無しさん:04/05/23 17:22
話にならねぇ
979待った名無しさん:04/05/23 17:22
なんで簡単に差されてるんだよ、アフォ
980待った名無しさん:04/05/23 17:22
能無し大関でも空気だけは読めるようだなw
981待った名無しさん:04/05/23 17:22
声も出ないぐらい弱いな。
982待った名無しさん:04/05/23 17:23
屁のツッパリも出せんへたれか・・。
983待った名無しさん:04/05/23 17:24
こんな糞相撲で横綱昇進狙い?
笑わせるなよ
984待った名無しさん:04/05/23 17:24
来場所に期待!
985待った名無しさん:04/05/23 17:24
だから立合い諸手でいけっていってるのに・・・
頭から行ったら、腕伸ばす前に差されるんだよヴォケ
986待った名無しさん:04/05/23 17:24
ヤンキー精神どこいった?
987待った名無しさん:04/05/23 17:25
情けなさすぎ・・・プライドはないのかよ
988待った名無しさん:04/05/23 17:27
師匠は千代の富士でしょ?
ツッパリ以外教えたの?w
989待った名無しさん:04/05/23 17:30
>988
マルチポストするほどの内容でもねーだろw
990待った名無しさん:04/05/23 17:36
次スレ誘導

千代大海の横綱昇進を論ずるスレ Part4
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1085300098/
991待った名無しさん:04/05/23 17:40
弱すぎ
992待った名無しさん:04/05/23 17:42
>991
同感ーー#
日本人の意地見せろ
993中野新橋商店街:04/05/23 17:47
千代大海も魁皇もショボイ、怪我大杉。
994待った名無しさん:04/05/23 18:02
もうダメだな、下が上がってきたらそのまま終わるでしょこの人
995待った名無しさん:04/05/23 18:03
実況席でも話題にすらならなかった千秋楽の大海


かわいそうだな…
996待った名無しさん:04/05/23 18:12
チンピラは消えろ
997待った名無しさん:04/05/23 18:14
997
998待った名無しさん:04/05/23 18:17
川村ひかるはサゲマン
999待った名無しさん:04/05/23 18:18
>>998
それは間違いないな
1000待った名無しさん:04/05/23 18:18
とっとと消えろ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。