相撲関連のビデオ、DVD、書籍総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DVR-A-07-J
このスレッドは自宅で楽しむ事の出来る相撲関係のビデオ、DVD、書籍に関するスレです。
ではマターリとどうぞ。

2待った名無しさん:04/03/11 19:39
うっほ
3待った名無しさん:04/03/11 20:02
マターリ
4待った名無しさん:04/03/11 20:26
映画・「土俵の鬼」(初代若乃花主演)と、「涙の敢斗賞」(名寄岩主演)。
ビデオで販売されていたそうだが、現在は入手不可能。
5待った名無しさん:04/03/11 20:38
『大相撲伝説』の第2弾
 「柏戸対大鵬」はもう出たかな。
6快速傑 ◆So2o6Y7zls :04/03/11 21:30
>>5
今日注文しますた。

>>1
マターリと8倍速ドライブ?
7待った名無しさん:04/03/11 23:22
↓この映画で玉錦の横綱土俵入りシーンあり
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000AOD5E/ref=sr_aps_d_/249-8565518-5522703
8待った名無しさん:04/03/13 00:02
>>4
「土俵の鬼」はビデオで1万8千円くらいしたね。
10年前くらいにBSで放送したけどね。
是非ともDVDで出して欲しい。「涙の敢斗賞」と合わせて。
9待った名無しさん:04/03/13 21:22
「さようなら 大関貴ノ花」に出てくる稽古シーンが激しくガクガクブルブルなんですが…
10快速傑 ◆So2o6Y7zls :04/03/15 22:08
柏戸対大鵬ですが、なかなかイイ内容でした。
第3弾は北玉のようです。
11待った名無しさん:04/03/15 22:55
>>10
『大相撲伝説』のこと?
ロボのドキュメントの方が先に出るそうだ(4月発売予定)。その次に出るのが北玉だって?
今後のさらなる予定とか情報ヨロシク。
12待った名無しさん:04/03/16 00:49
>>7
買って見ましたよー。
美しい日本を描写した素晴らしい映画ですね。
情報ありがとうございました。

相撲のシーンは、旧両国国技館内をあれだけ鮮明に記録したVTRは
他にないんじゃないですか?
双葉山のビデオでも、あれだけ鮮明じゃなかったですしね。
玉錦の横綱土俵入りのシーンは、これまた素晴らしいですね。古風で男らしくて。
ただ右足で四股を踏んだ後に左に移る動作は、今と違ってシンプルですね。

今度は常ノ花の横綱土俵入りのVTRを見てみたいです。
13待った名無しさん:04/03/25 21:02
単独で書籍スレたててもいいですか?
14待った名無しさん:04/03/25 21:12
>>13
このスレを使った方がいいでしょう。
15待った名無しさん:04/04/01 21:31
おすすめの相撲本何かありますか?
16待った名無しさん:04/04/01 21:45
>>15
最近出た本だと「大相撲の経済学」がいいのでは?
八百長問題、外国人力士問題など一通りの事が書かれています。
17待った名無しさん:04/04/01 22:21
>>16 ありがとうございます。購入してみます。
18待った名無しさん:04/04/01 23:05
>>15
元力士の小島貞二さんの書いた本は全部お勧めできる。
泣けます。
19待った名無しさん:04/04/01 23:25
>>18
「小島貞二」で検索してみたら、興味深いタイトルの本が沢山ありました。
絶版も多いので図書館で探します。ありがとうございました。
20待った名無しさん:04/04/01 23:26
嫌な関取の付人になった時の話は泣けます。
21待った名無しさん:04/04/02 00:27
NHKから出ているDVDの「大相撲大全集」は実況も入ってるから当時の興奮が伝わってくる。
当方、「平成の名力士」しか持っていないので「昭和の名力士」も是非手に入れたい。しかし四万円と高価…。
22待った名無しさん:04/04/03 09:44
昭和30年代に、ベースボールマガジン社から1000冊限定発売された「日本相撲史
上巻」「日本相撲史中巻」酒井忠正著も、なかなか手に入らない歴史を調べるには貴重な本。。。
23待った名無しさん:04/04/03 11:53
>>22
正確にいうと「上巻」1500部、「中巻」1000部。
24待った名無しさん:04/04/06 14:54
ageる
25待った名無しさん:04/05/20 13:31
中村親方夫人「おかみさん奮戦記」出版
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/f-sp-tp1-040519-0036.html
26待った名無しさん:04/05/21 00:36
乃南アサの「チカラビトノ国」
27待った名無しさん:04/06/15 00:05

「名探偵は千秋楽に謎を解く」 戸松淳矩 創元推理文庫

探偵役が力士のミステリー。ちょっとないな力士探偵。
28待った名無しさん:04/06/15 00:16
やはり「大相撲刑事」しかあるまい
29太刀山型の土俵入り:04/06/15 00:27
相撲を見る眼、話の土俵、太刀山、大正時代の大相撲。

秀作である
30過去の記事:04/06/15 00:32
5月18日に俳優の窪塚洋介(24)と入籍した“のんちゃん”こと元デリヘル嬢の金月紀美さん(22)が
3日午後9時半すぎ、神奈川県横須賀市内の病院で2910グラムの男児を出産した。

病院で出産に立ち会った窪塚は「他の男の子供です」と激怒。
DNA鑑定で義父になることが明らかになり、悔しさで唇をかみしめた。

窪塚は終日オフで、愛妻・紀美さんの出産に立ち会った。ベビー誕生から約1時間後の午後11時前、
病院から車で5分ほどの実家に戻り「実の子ではなかった」と困惑の表情を見せた。

一時は病院前に駆けつけた取材陣に八つ当たりする場面もあったが、「他の男のタネ?」の問いかけには
「うん」と憔悴しきり。ピースサインを見せながら「地球愛です」と話し、義父として養育していくことを宣言。

病院には窪塚の母と弟も付き添い、午後9時半ごろ自宅に戻った。
窪塚の母は「何も話すことはありません」と終始うつむきかげんで「おめでとう」の祝福にも笑顔はなかった。

http://www.domo2.net/bbs/image/1087195562.jpg
31待った名無しさん:04/07/13 22:23
舞の海の上下巻のビデオが欲しいのだがどこへ行っても見つからん。
アマゾンでも品切れ・・
32待った名無しさん:04/07/25 08:05
>>31
それ小生も欲しいのよ。三所攻めが見てみたくてよお
33待った名無しさん:04/07/25 14:31
「稀代の業師 舞の海」だったら竹書房からつい最近買ったけど・・・。
34持った名無しさん:04/09/20 14:03:46
最近買った本
「相撲部屋24時 おかみさん奮戦記」 中澤嗣子(中村部屋)
講談社+α新書 2004年5月20日 第1刷発行 876円+税

「I am a RIKISHI」 横井レイコ著 扶桑社 
2004年10月1日 第1版第1刷発行 1600円(1524円+税)
Eglish traslation:Peter Piro
Photographer:梁川剛・竹崎恵子
35待った名無しさん:04/09/20 14:25:19
相撲覚えたてで、初めて幕内で相撲を取ったとき、
まわしの場所がわからず
相手力士のちょんまげを掴んでしまった。
反則負けになってしまった・・・
その後、相手力士が支度部屋にやって来て、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。
36待った名無しさん:04/09/20 18:23:41
>>35が悪い
37待った名無しさん:04/09/21 08:19:26
>>35
「アタッマきた」が上手く喋れません。
38待った名無しさん:04/09/21 11:08:01
このスレいいですね。
「柏戸対増健」とか、そういう無意味なことを書く人が
一人もいない。これからも頑張りましょう。
39待った名無しさん:04/09/21 11:26:53
柏戸対増健
40待った名無しさん:04/09/26 02:31:20
>>38 いっとくが、お前のせいだぞ
41待った名無しさん:04/09/26 18:04:16
大鵬対増健
42待った名無しさん:04/09/27 20:55:05
車谷長吉 『武蔵丸』 新潮文庫
43待った名無しさん:04/10/03 20:18:15
千代の富士対増健
44待った名無しさん:04/10/30 03:02:07
双葉山対増健
45待った名無しさん:04/10/31 13:19:08
旭道山
46待った名無しさん:04/11/06 11:30:12
パイオニアのDVDって今在庫切れ?
47待った名無しさん:04/11/25 01:49:33
48待った名無しさん:05/01/03 00:03:10
49待った名無しさん:05/01/05 01:27:14
>>46 横浜のDVDショップで1巻だけあった。
昭和の名力士とかは全巻揃ってたからパイオニアのは在庫きれかも。
50待った名無しさん:05/01/05 08:51:23
ブルボン Oh!相撲列伝
◯平成元年〜平成10年くらいの大相撲人気が絶頂であった頃の名勝負をテーマご
 とにオリジナル編集したDVDです。
◯お菓子は相撲のイメージにもあったひねり揚げです。
◯全5種のDVDが封入されています。
17年1月4日発売
51待った名無しさん:05/01/05 14:00:29
『若秩父ーッ ○●の世界を生きて50 年』
(元常盤山親方・加藤高明著 上毛新聞社、1500円、2004年発売)
52待った名無しさん:05/01/05 16:40:45
>>50
買いました!!
よかったよ☆意外とかっこよく作ってあった!
53待った名無しさん:05/01/08 00:57:44
ブルボンOh!相撲列伝の赤、青買いました。
紫、黄、緑の全取り組み知ってる方いましたら教えてください。
54待った名無しさん:05/01/08 06:12:04
「戦後新入幕力士物語」全巻持ってる人いる?
あれってものすごいデータベースだよね
55待った名無しさん:05/01/08 06:18:34
近くの図書館に五冊置いてある。
マジで助かる。
早く平成版も出て欲しい。
56待った名無しさん:05/01/08 09:12:08
緑 武蔵丸VS貴闘力 千代の富士VS小錦 千代の富士VS若嶋津 
保志VS隆の里 千代の富士VS大乃国 北天佑VS小錦 大乃国VS霧島
小錦VS安芸乃島 若乃花VS武蔵丸 安芸乃島VS武蔵丸
57待った名無しさん:05/01/08 10:12:40
ありがとうございます。緑もなかなかいいみたいですね。
58待った名無しさん:05/01/08 11:36:31
>>53
黄 ●北の湖VS貴乃花○
  ○朝潮VS若嶋津●
  ○北勝海VS旭富士●
  ●北勝海VS千代の富士○
  ●琴ヶ梅VS小錦○
  ●小錦VS北勝海○
  ●貴乃花VS貴ノ浪○
  ●貴乃花VS貴ノ浪○
  ●武蔵丸VS貴乃花○
  ○貴乃花VS武蔵丸●

紫 ○栃剣VS小錦●
  ●千代の富士VS増荒雄○
  ○高闘力VS千代の富士●
  ○舞の海VS曙●
  ●北勝?VS舞の海○
  ●琴富士VS舞の海○
  ●武蔵丸VS琴錦○
  ●貴乃花VS智ノ花○
  ●曙VS旭道山○
  ●貴乃花VS琴錦○

こんな感じです。?は漢字が出てこなかったです・・・。
もしかしたらどこか間違ってるかもしれないですが、あしからず☆
59待った名無しさん:05/01/08 13:33:16
どこでも売ってます?
値段はいくらくらいですか?
60待った名無しさん:05/01/08 13:56:41
54>> もってますよ。役立ってます。
59>> 「戦後新入幕力士物語」の話だとします。
(「ブルボンOh!相撲列伝」のことかな?これはもってない)
八重洲のブックストアーにはあったように思います。
どこでもあるとはいえないでしょう。
以前は国技館で本場所開催時に売っていましたね。最近国技館に行って
いないので今でも売ってるかは不明。5巻は9800円でっした。他の巻も
多少差はあったと思いますが(同じではなかったような)だいたい
そんなものでしょう(5巻がやや高めだったような気もするけど)
61待った名無しさん:05/01/08 14:17:52
>>59
「ブルボンOh!相撲列伝」の話でしたら・・・。
コンビニにありますよ。セブンイレブンにあります。
他のコンビニにあるかは分かりませんが・・・。
あと、セブンでも発注してない店もあります。
値段は399円です。
62待った名無しさん:05/01/08 16:49:59
LAWSONにもあった。
63待った名無しさん:05/01/08 18:04:18
>>61
ブルボンOh!相撲列伝のことです。
近くのセブン二軒まわったけど置いてなかった。。。
戦後新入幕力士物語は対戦成績などを調べるときに重宝します。
64待った名無しさん:05/01/08 18:06:34
「戦後新入幕力士物語」
1巻→5000円 2巻→5800円 3巻→6800円 4巻→7800円

発売当時の価格。消費税率の関係で若干高くなっているはず。
65待った名無しさん:05/01/08 23:23:02
地元のセブンイレブンにもローソンにも無かった・・・
買い占めてやろうと思ったのに・・・
66待った名無しさん:05/01/09 00:54:38
>>63>>65
お店の人に聞いてみて必ず買うって言ったら
発注してくれると思うよ☆
私は自分が発注だから自分で頼んだ☆
67待った名無しさん:05/01/09 01:08:52
家の近所のローソンで5日に2つ買った。
翌日行ったら3つ残ってたので、1つ買って帰った。
さらに翌日、残っていた2つを買って帰った。

オレしか買ってないじゃん…orz
68待った名無しさん:05/01/09 02:28:08
>>66
近所のコンビニはかわいい子がバイトしているので、
「Oh!相撲列伝をください、全部買うよ〜ん」なんて恥ずかしくて言えないよ。
69待った名無しさん:05/01/09 04:59:16
70待った名無しさん:05/01/09 14:41:22
近所に全種類あったから一気買いしてしまった。セブンイレブンです。ひねり揚げもウマー。
71待った名無しさん:05/01/09 14:51:57
>>70
羨ましい…今日もセブン二軒あたったけどなかった…
72待った名無しさん:05/01/09 19:06:23
>>71
私の店で発注してあげようか?
で、送ってあげようか?
余計なお世話かな・・・
73待った名無しさん:05/01/09 20:10:03
館内では売っていないのかな?
74待った名無しさん:05/01/09 22:37:30
TUTAYAで相撲DVDとかレンタルできないんだろうか…
75待った名無しさん:05/01/10 00:22:09
>>71
できたらそうして頂きたいのですが…
未成年なので無理っぽいっす…
7672:05/01/10 00:39:57
>>75
私に言ってるんだよね?
なぜ無理?未成年って・・・?
77待った名無しさん:05/01/10 10:31:33
>>73
館内で売ってるヨ!
78待った名無しさん:05/01/10 10:36:04
ヤフオクでなんか変なVCD(VideoCD)が出回ってる。
79待った名無しさん:05/01/10 12:38:47
>>76
今までにネット関連で送ってもらったことがないんですよ〜…
80待った名無しさん:05/01/11 11:38:30
ここで評判のいいブルボンのお菓子5種類全て買ってきました。
1つ400円とは思えない良い内容でした。
81待った名無しさん:05/01/21 22:15:46
話題の菓子かってみますた。千代の富士時代は
子供で相撲興味なかったけど、10代で相撲に興味をもって
からというか若貴以降のは記憶に残ってるもんだな
つーか10年ぶりに幼馴染にあったかのように、フラッシュバック
するものがある
82待った名無しさん:05/01/23 18:35:16
ブルボンあと1枚がみつからない
83待った名無しさん:05/01/29 16:05:07
琴錦ファンなので壱巻(紫)買いました。
会社の近くのコンビニ何軒か回ったけど、赤しか置いてない店とか、入荷すらしていない店とかあってあきらめかけていたら家の近くのコンビニにあった。
やっぱり平成10年11月の貴乃花戦は最高!
84待った名無しさん:05/01/29 16:12:19
>>58
北勝鬨ね。
85待った名無しさん:05/01/29 16:25:33
>>83
あの場所は漏れも至福の場所だった。
千秋楽前に優勝を決めて、その翌日の
スポーツ紙を今でも取っておいてある。
86待った名無しさん:05/01/29 16:43:57
貴のライバルといえば曙だけど、曙が引退してからの貴VS武蔵も印象に残る相撲が多かった。
できれば黄色の巻に、武蔵最後の優勝も入れて欲しかった。
87待った名無しさん:05/01/29 22:09:52
>>86
黄色の巻買いました。貴VS武蔵よりも後ろの金の扇子に目がいってしまいました。
88待った名無しさん:05/01/31 00:13:51
小錦初優勝のシーンは感動した。
89待った名無しさん:05/01/31 00:37:29
さっき楽天で5個セット購入しちゃいました!届くのが楽しみです。
90待った名無しさん:05/01/31 01:31:16
金曜の夜中に注文したら、日曜の夜に届いた。
ひねり揚げが美味しくて手が止まらなかった。
送料サービスってのもイイ!
91待った名無しさん:05/01/31 21:10:17
うおーっ、黄色が見つからないよ〜
92待った名無しさん:05/01/31 21:54:28
五巻(青)の貴花田−寺尾
怒り狂う寺尾も入れて欲しかった。
93待った名無しさん:05/01/31 22:19:26
>>91
がんばれ。俺はコンビニ十軒まわって集めた。
94待った名無しさん:05/01/31 22:31:20
>>74

大相撲大全集は大きい所に行ったらあるかも。
(DVDレンタルがあるかどうかはわからないけど)

あと、DVDで良いのは勝の引退直後に作られたDVD。
これは本当にいい。勝の解説も素晴らしいし。
(これを普段から語ってくれればと思うくらい)
おじさんからの技の系譜もあり相撲の歴史、技の名鑑としても
十分重宝するDVDです。
95待った名無しさん:05/01/31 22:31:48
>>92
俺も期待したのだが・・・
96待った名無しさん:05/02/04 22:54:08
さがりたたきつけてるとこ一度見てみたい。
97待った名無しさん:05/02/08 23:45:06
「どす恋ジゴロ」を買い揃えました。
98待った名無しさん:05/02/11 00:59:15
前から気になってるんですけど、どんな内容ですか?
99待った名無しさん:05/02/12 00:20:21
「どす恋ジゴロ」について
http://picnic.to/~funuke/hiramatu/sakuhin1.html
100待った名無しさん:05/02/28 16:36:22
先週ブルボンの存在を知った…黄色がねぇよ
もうほとんどの店が置いてないし… orz
101待った名無しさん:05/03/04 04:40:41
あのブルボン、いくら値段するの?
102待った名無しさん:05/03/07 18:42:42
確か400円くらいだったかと。揃いで2000円
103待った名無しさん:05/03/07 18:57:19
>>97
来週、「嗚呼どす恋ジゴロ」の2巻(完結)が出る
104待った名無しさん:05/03/07 18:58:58
どす恋ジゴロってさあ、
スーパージャンプ版の「どす恋ジゴロ」と
漫画ゴラク版の「嗚呼どす恋ジゴロ」の間に描かれたのが
結局単行本に収録されないままなんだけど、どうにかならんのか

コンビニ版には載ってたらしいけど、もう出回ってないし。
105待った名無しさん:05/03/10 11:03:26
パイオニアのやつめっさ欲しいけど、アマゾンで定価の二倍だ…
106待った名無しさん:2005/03/29(火) 01:03:51
UP
107待った名無しさん:2005/04/13(水) 17:41:57
相撲の歴史が詳しく書いてあるおすすめの本ってありますか?
108待った名無しさん:2005/04/15(金) 23:10:15
oh相撲列伝のvol.1、4、5持ってるよ。
4と5はかなり傷ついていて画面が飛ばされるし。
でも明日新しいDVDプレーヤー(PS2だけど)買うからまた見てみるよ。
109待った名無しさん:2005/04/15(金) 23:11:36
サンクスでなら売ってるんだけど家の近くのサンクスで売ってないんだよね・・・
110待った名無しさん:2005/05/08(日) 22:03:06
雑誌は

ベースボールマガジン社の「相撲」
NHKの「大相撲中継」
読売の「大相撲」

これくらいですか?
他にも定期的に刊行されている物ありますか?
111待った名無しさん:2005/05/08(日) 22:05:46
力士のTV出演予定を教えあうスレpart5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1104819999/
NHKの相撲アナ批評 2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1111898087/
街中でお相撲さんを見かけたら書き込むスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1109361623/
∬トリビアの泉@相撲板∬
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1058014978/
112待った名無しさん:2005/05/15(日) 23:58:06
国技館行ったら琴ノ若の本が出てた。
「おらだの関取 琴ノ若」 武田葉月


111は誤爆?
113待った名無しさん:2005/05/22(日) 19:28:16
いいの無いかな−
114待った名無しさん:2005/05/24(火) 11:50:31
俺は毎場所、PM1時から全て録画して、
その中からオリジナルの名場面集DVDを作っているよ
115待った名無しさん:2005/05/24(火) 17:13:19
ここで評判のOh!相撲列伝5個セットを僕も注文しました。鋼の肉体と言われた千代の富士がどれだけ凄いのか、楽しみです。
116待った名無しさん:2005/05/25(水) 00:57:29
>>115
Oh!相撲列伝はよかったですよ。値段の割りに良い品です。
でも、他にもパイオニアから出てる「大相撲」もいいと思います。
シリーズみたいで、私は3・4しか持ってないんですが
4は千代の富士メインのDVDです。今日久々に見て
感動してしまいました。レンタルであるのかも分からないですが
もし良かったら見てみて下さい。
117待った名無しさん:2005/05/25(水) 09:31:07
>>114
それクレ
118待った名無しさん:2005/05/26(木) 19:24:45
Oh!相撲列伝のセット来たんだけど、業師編が3枚入ってた…。マジでありえねーよ!(泣)
119待った名無しさん:2005/05/27(金) 09:58:49
セットのDVDで、同じのだけが何枚も入っていたってこと?
それならば、
買った店(通販業者)とか、製造元に連絡すれば、交換してもらえると思うぞ。
120待った名無しさん:2005/05/27(金) 10:17:37
季刊誌

豊満

マジおすすめ
121待った名無しさん:2005/05/27(金) 20:41:06
大相撲大全集の新しいのはいつでるの?
122待った名無しさん:2005/05/27(金) 20:50:26
Oh!相撲烈伝なんて、Y!オークションで全部セットで500円くらいだよ。
123待った名無しさん:2005/05/27(金) 20:51:33
Oh!相撲烈伝なんて、Y!オークションで全部セットで500円くらいだよ。
124待った名無しさん:2005/05/27(金) 21:44:47
てかそんなもんに頼らないといけないの辛いねぇ・・・
相撲に関してはこれだけネットが普及しててもまったく
過去の取組が闇でも取り交わされないんだよなぁ・・・
なんというか・・・
125待った名無しさん:2005/05/27(金) 21:47:02
大きい図書館に行けばビデオ無いか?
126待った名無しさん:2005/05/27(金) 21:53:47
レンタル禁止だからないと思うよ。多分ね。あんまりあてにしないで!
127125:2005/05/27(金) 22:13:39
いや、うちの市の図書館
館内ブースで観られるよ。
128待った名無しさん:2005/05/28(土) 08:10:48
>>124
闇ってどこよ 2丁目あたりの路上か?
129待った名無しさん:2005/05/28(土) 17:51:42
相撲の動画は新宿歌舞伎町2丁目で集める これ常識?
130待った名無しさん:2005/05/29(日) 01:11:15
>>107
新田一郎『相撲の歴史』山川出版社
131待った名無しさん:2005/05/29(日) 03:38:41
中継を録画したものの中から、
インタビュー、中入り後の特集、朝の稽古の様子、通路での様子等をまとめたものを
DVDに焼いてる。
しばらく経ってからふと見ると面白いよ。
132待った名無しさん:2005/06/02(木) 02:22:51
>>9
今晩見ました
133待った名無しさん:2005/06/02(木) 02:46:47
大相撲大全集の杉山さんのアテレコ実況は、間違いが多いのが難点かな。
134待った名無しさん:2005/06/03(金) 17:32:05
>>133
言えてる。好き嫌いもあるかと思うが、房錦×安念山戦のはいらなかった。
北出さんのがせっかくあるのだから…
ツタヤでナンバーのやつ見つけたので即借りたんだが、
これ見た人いる?
135待った名無しさん:2005/06/03(金) 18:02:38
輪島北の湖のビデオで、輪島27連勝のあと、翌日休場と言っているが、
実際は北の富士と相撲を取っている。
>>134ナンバーのやつは持っているよ。上巻は、栃若から千代台頭まで、
範囲広すぎ。
136待った名無しさん:2005/06/03(金) 18:37:42
>>135
だよね。
主観だけど、正直千代台頭以降はあまり見る気がしない。
パイオニアが見たいんだが何処にも無いからもう半ば諦めてる。
137待った名無しさん:2005/06/03(金) 19:02:05
>>136パイオニアは持ってるよ。副音声の杉山さんのウンチク解説憑き。
138待った名無しさん:2005/06/03(金) 19:38:23
>>137
本当に羨ましい…
取組は昭和の名力士と被っていますか?
139待った名無しさん:2005/06/03(金) 19:48:22
輪湖時代の脇役を集めたビデオとか出して欲しい。
力士のタイプが多くて、その中の誰かに感情移入できる。
あと画質が良くなったので、廻しがカラフル。
栃若時代も好きだけど画像が良くないから。
140待った名無しさん:2005/06/03(金) 20:19:52
>>139
昭和の名力士二十巻は?
141待った名無しさん:2005/06/03(金) 20:52:18
花田家劇場のDVDはまだですか?
142待った名無しさん:2005/06/04(土) 11:30:34
来場所の序二段優勝有力候補は

中西、前田、若ノ鵬、福永 あたりか?
143待った名無しさん:2005/06/04(土) 11:39:16
>>142
幕下以下優勝予想スレッドPart2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1087792705/
144待った名無しさん:2005/06/04(土) 11:43:10
>>138相撲DVDを集めて、場所ごとにリストを作っている。
取り上げてない取り組みもあるので、場所ごとの制作が望まれる。
145待った名無しさん:2005/06/04(土) 12:34:29
俺は、本場所中は毎日13時から18時までパソコンで録画して、
毎日DVD-Rを5枚ずつ焼いてるよ。
146待った名無しさん:2005/06/04(土) 21:20:21
ナンバーのDVDは昭和の名力士と同じBGMが使われているのもあるね。
147待った名無しさん:2005/06/04(土) 21:32:43
じゃあ秘蔵映像のやつは?
148待った名無しさん:2005/06/04(土) 21:46:13
秘蔵映像ってパイオニア?
それは未見です…
149待った名無しさん:2005/06/04(土) 21:47:55
そうです。
150待った名無しさん:2005/06/04(土) 22:02:48
誰かパイオニアのやつの中身でどんな取り組みがあったかとか、大全集とかぶってないかとかわかる人いる?
151待った名無しさん:2005/06/13(月) 01:14:09
152待った名無しさん:2005/06/13(月) 12:28:34
等々力にある等々力ミュージアム内の視聴覚室
で、デーモン小暮監修の相撲ビデオ観たことある。
153待った名無しさん:2005/06/14(火) 09:38:58
等々力って地名?どこ?何県?
154待った名無しさん:2005/06/15(水) 19:47:15
昭和の名力士の第一巻買ったけど、双葉は強そうな取り口ではないね。あくまでも受け身。
安芸の海なんかは出足が鋭い。羽黒山も力強い取り口だね。
155待った名無しさん:2005/06/15(水) 21:17:21
>>154
俺は双葉強いと思うけどな〜後の先というやつで。
前田山、東富士はどう思った?
156待った名無しさん:2005/06/15(水) 23:33:29
>俺は双葉強いと思うけどな〜後の先というやつで。
確かに強いが千代の富士や朝青龍のような鋭さは感じられない。
腰の備えは盤石という感じ。その辺は千代の富士に似てる。土俵際でグイと一腰落とすあたりは貴乃花か。
しかし最後の土俵入りの映像はリアル観音様だな。ゆったりとして無我の境地にある。肩のあたりの筋肉がゲッソリ落ちてて弱々しくなってるけど。

>前田山、東富士はどう思った?
前田関は後の益荒雄みたいな印象を受けた。
東富士は特に、、、

それにしても当時の力士は小さいな。ヒョロヒョロだよ。双葉でさえ今の海鵬くらいでしょ?この頃に武蔵丸なんかがいたら終わりだな。
157待った名無しさん:2005/06/16(木) 06:05:37
意外なことに双葉って負けた相手に手を差し出したりしてないね。この辺は北の湖っぽい。
158待った名無しさん:2005/06/16(木) 06:13:13
にしてもなぜ16年の映像はあんなに鮮明なのか。
年々フィルム改良されていい画が撮れるようになったかと思いきや、18年の映像は11年あたりの映像よりもきたない。
あと明治神宮?でやった場所(羽黒山が4人の決定戦を制した場所)の映像も鮮明だ。
159待った名無しさん:2005/06/16(木) 08:01:14
>>156
千代や朝のような攻撃相撲と比べても…
貴は双葉の再来と言われてたからね。細かく見ると結構違うけど。

前田山の相撲で惜しいのは、張り手旋風の一番が入っていないこと。
東富士は寄りの型が見事だと思うんだが。

>>158
11年の映像ってあったっけ?
確かに17・8年の映像は暗く感じる。
あと20年の映像はとても綺麗だね。実況も完璧に入っているし。
160待った名無しさん:2005/06/16(木) 08:51:23
>>158
市販されてるDVD-Rの品質が
価格とともに低下している最近の状態と同じなのかもね。
161待った名無しさん:2005/06/16(木) 16:17:03
BookOffから小畑健の「力人伝説」が消えた。
162待った名無しさん:2005/06/16(木) 17:45:33
>11年の映像ってあったっけ?
違ったかな。13年かな。双葉が玉関に水入りで勝って66連勝になった場所。
163待った名無しさん:2005/06/16(木) 18:09:04
>>162
それは13年の夏場所だね。13年春場所の一番もあるけど。
164待った名無しさん:2005/06/16(木) 19:26:15
戦前、戦後すぐの映像には行司の声が入ってるけど
そのあとの時代には入ってないのが不満であり疑問。
165待った名無しさん:2005/06/16(木) 21:14:46
桂川って人はまだ生きてるのかな?
ちゅうか、双葉と対戦したことある元力士で生きてる人いんの?
166待った名無しさん:2005/06/16(木) 21:17:06
>>165
壇崎質郎氏は昨年なくなられました。
幕内で双葉山と対戦した力士は、みな彼岸に
逝ってしまいますた。
167待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:06:29
>>166
去年か。。。残念。まあしかしもう70年近く前の力士だからね。
桂川氏だったら朝青龍をどう評しただろうか。
168待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:09:23
>>166
じゃあましてや栃木山と対戦したことのある力士なんかももう生きちゃいないか。
169待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:12:50
>>164
だねぇ。
20年代なんて全くと言っていいほど無い。行司好きには辛いよ。
170待った名無しさん:2005/06/16(木) 22:13:38
TV録画したものをオークションで売ってもいいの?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/terry_hama


171待った名無しさん:2005/06/16(木) 23:21:06
>>168
栃木山の取組を生で見たことある奴さえいないだろ
172待った名無しさん:2005/06/17(金) 09:42:51
>>170
当然違法 無料配布でも違法
厳密に言えば、テレビ番組を録画した物を、身近な友だちなどに貸すのさえも違法
同居している家族に貸す程度までが、許されている限界。
173待った名無しさん:2005/06/17(金) 19:53:18
双葉時代の両国国技館って常陸山時代からあったの?
また、蔵前国技館になったのはいつから?
174待った名無しさん:2005/06/17(金) 22:24:41
元豊山の時津風はただ「ましてや〜」と言ってみたかっただけ。<昭和の名力士〜壱〜

で、今の時津風って誰?
175待った名無しさん:2005/06/18(土) 20:35:04
質問をさせてください。
「しょっきり」相撲の動画を鑑賞したのですが、心辺りのかたいませんか?
有料でも構いません。映像が短くても構いません。
とにかくしょっきり動画を見たいので、ヨロシクお願いします。
福祉相撲等の録画をもっていらっしゃる方で、譲ってもいいという方がいらっしゃい
ましたら、ご連絡ください。
できれば今場所が始まる前に見てみたいので、宜しくお願いします。m(_ _)m
176待った名無しさん:2005/06/18(土) 20:36:21
地車と双武蔵だっけ?
177待った名無しさん:2005/06/18(土) 20:37:04
自分で生で見るか録画しろ、しょっきり馬鹿!!!!
178待った名無しさん:2005/06/18(土) 20:37:48
↑とっとと引退しろ!の方ですか?
179待った名無しさん:2005/06/18(土) 20:39:01
>>175
「断髪式」でググれや、どの断髪式にもしょっきりが収録されてるから
部屋の後援会に入れば、そこの親方や力士の断髪式のビデオなぞ、いくらでも実費でわけてもらえるぞ
180待った名無しさん:2005/06/18(土) 20:47:58
>>179
部屋でセルビデオを販売していれば、購入できるわけですね。
早速各部屋を回ってみます。ありがとうございました。
181179:2005/06/18(土) 20:51:04
>>180
おまえアホか?日本語ちゃんと読解しろ馬鹿!
182待った名無しさん:2005/06/18(土) 21:14:21
>>174
双津竜
183待った名無しさん:2005/06/18(土) 22:22:55

ヤオじゃなくて、ショッキリじゃ?
184待った名無しさん:2005/06/18(土) 22:27:12

ヤオじゃなくて、ショッキリじゃ?
185待った名無しさん:2005/06/18(土) 22:28:28
ショッキリは八百長の元凶なので、その犯罪証拠となるショッキリ動画をどうしても入手したい。
告発も視野にいれて考えてます
186待った名無しさん:2005/06/18(土) 22:29:31
日本相撲協会がしょっきりの存在を正式に認めていないのはどうしてもおかしいので今後の資料となるようにみなさんのしょっきり動画の提出をお願いします
187待った名無しさん:2005/06/18(土) 22:31:35
相手にツバをはきかけたり、けったりしても反則にならず勝ってしまうなておかしいですよ
しょっきりは現悪の根源でわないでしょうか
皆さんはしょっきりの瞬間を見たことがありますか?写真にもない協会も認めてないのに行為が為されているのはおかしいです
しょっきり画像お願いします
188待った名無しさん:2005/06/18(土) 22:33:13
どーして皆さんしょっきりに関して黙るんですかね?
日本国民はしょっきりの温床になているしょっきりはヤオチョーのもとだってみんな知ってて黙ってるんじゃないですか?
各部屋の親方に訪ねても大丈夫ですか?黙っていて困るのは皆さんですよ
189待った名無しさん:2005/06/18(土) 22:34:41
相撲板の全員がしょっきりについて沈黙を語るのが絶対な証拠ですね
日本の国技相撲は地におちました
その証拠がしょっきりです
ヤオチョーの基本がしょっきりにあると無言の内に証言してるのですか?
反論できないのが証拠になるんですよ
190待った名無しさん:2005/06/18(土) 22:34:58

ヤオじゃなくて、ショッキリじゃ?
191待った名無しさん:2005/06/18(土) 22:36:37
日本の反則、しょっきり 民族の恥ですか?
192待った名無しさん:2005/06/18(土) 22:37:51
無言のヤオ それがしょっきり
193待った名無しさん:2005/06/18(土) 22:42:29

ヤオじゃなくて、ショッキリじゃ?
194待った名無しさん:2005/06/18(土) 22:46:15
コピペなんかせずに堂々としゅっきりについて話したらどうですか?
195待った名無しさん:2005/06/19(日) 11:42:13
>>175
>福祉相撲等の録画をもっていらっしゃる方で、譲ってもいいという方がいらっしゃい
>ましたら
NHKを録画したヤツのこと?
そんなのをやりとりしたら犯罪だよ。
許されるのは同居家族程度まで。
友だち同士でやりとりするのは黙認されてる側面大きいけど、
警察も読み書きできるこんな掲示板に書いたら、警察も黙っていないよ。

>>186
>日本相撲協会がしょっきりの存在を正式に認めていない
ここが既に事実に反する
>けったりしても反則にならず勝ってしまうなておかしいですよ
反則は明文化されている。しょっきりは、「その解説方法のひとつ」兼「余興」にすぎない

>>187
直接巡業で10回以上見た。
NHK(全国放送)でも10回以上見た。
>>189
>相撲板の全員がしょっきりについて沈黙を語るのが
スレッド違いだから。
ここはしょっきりについて語るスレッドじゃないから。
それが複数スレッド式掲示板におけるルールだから。

しょっきりについては、しょっきりのスレッドで語れ。
無いなら自分でスレッドを作れ。
もし作り方がわからないならば、相撲板以外に、
そういう質問を受け付けている所がいくつかあるから、
適切な所を見つけて、そこでスレッドの作り方を教えてもらえ。
196待った名無しさん:2005/06/22(水) 20:51:12
197待った名無しさん:2005/06/22(水) 21:18:03
鏡里が何を喋っているのかわからない件<昭和の名力士〜二巻〜
198待った名無しさん:2005/06/22(水) 21:19:45
なんで栃若時代は土俵下から撮った映像ばっかなんだ?なんか迫力がない。
199待った名無しさん:2005/06/22(水) 22:37:19
栃若時代に限らず、むしろそれが普通じゃないか?
200待った名無しさん:2005/06/22(水) 22:44:01
>>197
激しく同意
201待った名無しさん:2005/06/22(水) 22:50:50
>>197
あれ、字幕入れてほしいよな(w
202待った名無しさん:2005/06/23(木) 00:08:24
廻しの中にスリッパを隠し持つネタを最近見ない件について
203待った名無しさん:2005/06/23(木) 05:46:33
>>199
今の中継みたく正面のちょっと高いところから土俵全体が写る位置から撮った映像の方がいい。
双葉時代はそういう映像がほとんどだったのに。
204待った名無しさん:2005/06/23(木) 08:24:33
>>203
確かに双葉時代(昭和15年)はそうだね。
千代以降は下からの映像は殆ど無くなるけど。
205待った名無しさん:2005/06/23(木) 19:09:24
鏡里が引退会見冒頭でいきなり笑い出す件<昭和の名力士第二巻
206待った名無しさん:2005/06/23(木) 19:16:02
鏡里って優しいみたいだね
207待った名無しさん:2005/06/23(木) 19:52:02
鶴ケ嶺の話もあったしね。
208待った名無しさん:2005/06/24(金) 15:16:37
鶴ケ嶺のしこ名、平凡そうな下位力士が既についでるよね。
あれは、なんで?
209208:2005/06/24(金) 15:17:09
鶴嶺山でした
210待った名無しさん:2005/06/24(金) 19:35:43
昭和の名力士二巻の先代二子山のインタビューは居酒屋でやったのかね?
あの頃の二子山だったら今の貴乃花にビシッと言ってくれそう。
211待った名無しさん:2005/06/24(金) 19:39:44
昭和の名力士二巻の最後の方に出てくる栃関と千代関のぶつかり稽古はすごいね。
特に栃関が歯を食いしばって物凄い形相でぶつかっていってる姿にしびれた。
今のぶつかり稽古は見てると惰性でダラダラやってる感がある。
212待った名無しさん:2005/06/24(金) 21:21:43
>>211
栃錦と、千代大海ですか?
213待った名無しさん:2005/06/24(金) 21:24:25
千代の山
214待った名無しさん:2005/06/27(月) 12:21:08
相撲辞典的な書籍で、おすすめのものありませんか?
ありましたら、タイトルを教えてください。
215待った名無しさん:2005/06/27(月) 12:22:05
【相撲】雑誌を語れ【大相撲】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1083501521/
216待った名無しさん:2005/06/30(木) 01:07:35
  
217待った名無しさん:2005/07/01(金) 01:31:45
引退会見で煙草をふかす初代若乃花の度量。<昭和の名力士3
218待った名無しさん:2005/07/01(金) 01:36:08
初代若乃花名言集

「同情の拍手をもらった時が引き際」

「断髪式で泣くな。悔いがあるから泣いてしまう。だったらまだ相撲を取れ。」

「おっつけられて土俵際まで押されて尻から落ちた時が引き際」
219待った名無しさん:2005/07/01(金) 09:46:56
大相撲人物大辞典はオススメ
みなさん、江戸時代の力士の古写真が載っている本なにかご存じですか?
最近、異国人がみたジャパンみたいな古写真集で、
不知火VS鬼面山らしき写真をみました
220待った名無しさん:2005/07/01(金) 09:54:28
横綱玉錦の土俵入りが映っている映画って何ですか?
221待った名無しさん:2005/07/02(土) 02:29:43
>>219
ぜひ、その写真見てみたい
222待った名無しさん:2005/07/02(土) 06:22:50
鬼面山=不知火光の取組写真見ましたよ
特に鬼面山、不知火とは書かれていませんが、この2人で間違いないと思われます
大相撲人物大辞典なんかに載っている鬼面山と不知火のスタジヲでの土俵入と同じ場所
すなわちスタジヲで型を演じた写真した
土俵入の写真に比べ生々しく2人の様子が写ってます
223待った名無しさん:2005/07/02(土) 18:55:32
>>109
名古屋では、5巻セット80円でたたき売りしているそうだ。
(親戚がお土産で持ってきてくれたので、どこで買ったかは不明)

サンクスでは、1巻100円で並べてあった。
224待った名無しさん:2005/07/05(火) 02:47:15
>>217
度量と言うよりバカだよ。
脳もたばこでやられたな。
225待った名無しさん:2005/07/05(火) 02:51:28
明治の力士である、羽黒山・常陸山の映像って、ないですかね。
226待った名無しさん:2005/07/06(水) 16:57:11
常陸山って角聖の?
だったらいくつかあるよ、有名どころではNHKスペシャルの映像の世紀
梅常陸時代の土俵入がある
他にもパイオニアの横綱列伝にも短いけど同じ映像がある
常陸山虎吉の映像はリュミエールの動画撮影機が
日本に初めて伝わった1897年の前年に引退しているからないでしょう
227待った名無しさん:2005/07/06(水) 17:05:12
立ち読みで本のタイトルは忘れたが貴乃花を扱った本で
明治の横綱小錦の晩年の頃の映像が、知ってるつもり!?で流れた
なんて書いてあったのだがご存じの方いらっしゃいますか?
228待った名無しさん:2005/07/07(木) 01:52:14
>>226
ありがとうございます。
229待った名無しさん:2005/07/07(木) 05:15:17
230待った名無しさん:2005/07/07(木) 07:38:25
>>229
すごいな。
そのページにある他の古い写真も見たけど誰だかわからない
231222:2005/07/10(日) 00:35:12
おそらくですが左が不知火、右が鬼面山かと
下の写真はわかりません、おそらく幕内格かと思いますが
国技館の博物館で聞いてきたいくらいです
232待った名無しさん:2005/07/10(日) 00:41:41
映像の世紀で梅ケ谷の土俵入りで太刀持ちをしているのはなんと太刀山
233待った名無しさん:2005/07/10(日) 00:50:49
>>229
この不知火・鬼面山よりも親方が何者なのか気になるw
234待った名無しさん:2005/07/10(日) 08:31:36
235待った名無しさん:2005/07/10(日) 17:04:12
こんなものもある。
有名な土俵入りの写真だが二人のポーズが違うのはなぜ?

ttp://www.hypnos-photo.com/expo/Beato/imagesBeato/JP-EX-0902-026-Beato.jpg
236携帯:2005/07/11(月) 00:39:54
これが不知火は雲龍型説のもとになった写真ですな
むかしは梅ケ谷より昔は錦絵の世界でなんか現実離れしたお伽の世界でしたからね
しかし不知火=鬼面山戦といい衝撃写真ばかり初めて拝見しましたよ
どっから拾ってきたんですか?
237待った名無しさん:2005/07/11(月) 01:10:23
不知火=雲龍型なら鬼面山=不知火型なのかよ?と言う疑問が湧いてくる。
太刀山が現役の時にも鬼面山型説があったらしいが・・・
238待った名無しさん:2005/07/11(月) 23:27:53
むかし不知火型を研究した本があったな
そこには太刀山が当時の立行司から江戸末期の誰かの土俵入りの型を教わったと書いてあった
不知火ではなかったな
雲龍か陣幕か
陣幕の写真ってあるのかな
239待った名無しさん:2005/07/12(火) 02:46:01
陣幕って名解説の勝昭さんの事?
240待った名無しさん:2005/07/12(火) 03:54:38
なんでそうなるw
江戸時代の横綱だよ。
241待った名無しさん:2005/07/12(火) 12:41:29
北の富士勝昭は昔陣幕親方だった時期あるかもね。
242待った名無しさん:2005/07/12(火) 13:50:01
最後数年間だけ陣幕だった
243待った名無しさん:2005/07/12(火) 22:45:25
>>238
晩年の陣幕なら「相撲」に出ていた気がする。
顎髭がすごい長かった。
244待った名無しさん:2005/07/13(水) 01:20:55
オレも晩年の陣幕久五郎は見たことがあるが現役〜親方時代はわからない
雲龍久吉、境川浪右衛門も見たことがある
基本的に初代梅ケ谷から写真紹介でそれ以前は錦絵だもんなぁ
245待った名無しさん:2005/07/13(水) 02:23:42
確かに相撲好きにとって古写真はワンダーゾーンだよな
江戸時代は錦絵のそれこそ歴史の世界で常陸山以降は伝統的近代プロスポーツ、国技相撲って感じ
間の明治初期が江戸と大正以降の相撲を結ぶ一番ミステリアスかもね
しかし横綱境川の弟弟子手柄山は餓鬼みたいできしょいな
246待った名無しさん:2005/07/13(水) 03:10:00
現役時代の写真が残っている最も古い関取って誰なんだろうね
不知火・鬼面山も相当だがあれより古いのもありそうだ。
247待った名無しさん:2005/07/14(木) 02:41:39
ベアトや下岡蓮杖、上野彦馬が活躍したのが幕末〜明治だし、
現存する日本最古の写真である田中光儀像もペリー来航時に撮影されているから、
あったとしても雲龍〜だろうな。雲龍と陣幕も引退後の写真しか残ってないし

雲龍は相撲博物館で見たよ
また見たくて雲龍と陣幕の写真探しているんだがなかなかみつからないな
248待った名無しさん:2005/07/14(木) 03:09:15
雲龍の晩年の写真なら何度か見たことはある。
陣幕もあったかな。長い髭を蓄えてる写真を見た気がする。

境川って現役時代の写真は見たことないなあ。
時代的には初代梅ヶ谷とそう変わらないはずなんだが・・
249待った名無しさん:2005/07/15(金) 01:23:58
境川は大相撲人物大辞典に写真が乗ってた
鏡里を一回り小さくした感じ、貫禄はかなりあるね
250待った名無しさん:2005/07/16(土) 22:09:18
板井や元大鳴戸の暴露本の話題になるかと思いやNHKの相撲ビデオや古写真で盛り上がってるのか
251待った名無しさん:2005/07/16(土) 22:12:40
暴露本なんて何の価値もない
252待った名無しさん:2005/07/17(日) 00:42:10
100%捏造だとあしらうのもムリだけどね
253待った名無しさん:2005/07/17(日) 01:33:47
>>248
境川浪右エ門の写真はどこかのページで見たことがある気がする。
どこかは忘れたけど。
254待った名無しさん:2005/07/18(月) 16:43:14
あの北の富士と貴ノ花の、つきてかばい手論争になった
一番の映像って、協会のフィルムしか見たことないんだが、
NHKの実況ビデオは、現存してないのでしょうか?
255待った名無しさん:2005/07/23(土) 21:54:41
Oh!相撲列伝が名古屋場所の売店にセットで売ってた!
買っちゃった。
256待った名無しさん:2005/07/31(日) 18:09:01
sage
257待った名無しさん:2005/07/31(日) 21:17:22
 
258待った名無しさん:2005/08/02(火) 17:04:33
昭和30年代の大相撲、格安でゲット!
259待った名無しさん:2005/08/02(火) 17:04:53
         (;;;;((;;;;;;;(;;;;;;) 
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
        /;;;;;;;;;;/´`´`´`´ ヾ
       /;;;;;;;;/'==、ハ,=="ヽ
     /;;;;;;;;;|  `=・=` ':-・='  |\
     ヽ;;;;;(6     , ヽ   |;;ノ
       >ー|     `ー´    l-'
     /  ヽ    , -−-、  /\
    /     `ー------一'   ヽ
    /   y            t  ヽ
    |   /ヽ  ・   人   ・  )  |
    |   |             |  |
260待った名無しさん :2005/08/07(日) 17:03:06
戦後新入幕物語全巻買い。
261待った名無しさん:2005/08/11(木) 00:37:00
262待った名無しさん:2005/08/19(金) 01:08:08
263待った名無しさん:2005/08/30(火) 01:48:00
>>260
いくら?
264待った名無しさん:2005/08/30(火) 22:34:38
>>254
確かにあの一番は、放送される度「協会のフィルム」ばっかりですよね。
「NHKの実況ビデオ」の映像を、是非見てみたいですね。
「NHKの実況ビデオ」の方が、「北出アナ」や解説の「神風さん」の声が入って、
その当時の迫力のある状況がよく伝わって来ますよね。
265待った名無しさん:2005/08/30(火) 22:48:08
>>254
いや、あるはずでは。
去年、大鵬と戸田の45連勝が誤審で止まった取組が
放送されたが、NHKの実況のものだったし。
しかも、VTRだから、協会のものよりも画質がいい。
266待った名無しさん:2005/08/30(火) 22:57:57
横砂昇進 by日高将
267待った名無しさん:2005/09/13(火) 02:08:27
268待った名無しさん:2005/09/13(火) 04:45:24
NHKは、古いビデオをライブラリとして残さずにどんどん上書きして
消していく方針(だった)らしいから、残ってないんじゃない?
大鵬のやつは「歴史的な事件」だから、特別にとってあっただけで。
269待った名無しさん:2005/09/17(土) 22:52:57
いけるね
270待った名無しさん:2005/09/17(土) 23:10:14
>>268
いや、45年九州場所の大鵬ー玉の海とか、勝昭ー玉の海戦、
42年初場所の柏鵬戦などがカラーVTRで残っている。
相撲に関してはドラマなどとは違う扱いだったのでは?
271待った名無しさん:2005/09/18(日) 10:16:33
>>270
NHKは、古いVTRを上書きして消すのは1970年代中盤あたりに
やめたので、その時点でまだ消されていなかった番組は(1970年代
以前のものも含めて)かろうじて残っている。

だから1970年代までの番組は「全20話だけど、3話と12話と18話だけ
が現存している」みたいな中途半端な残り方をしているものが多数。
272待った名無しさん:2005/09/22(木) 00:49:42
273待った名無しさん:2005/09/28(水) 01:49:27
ふうん
274待った名無しさん:2005/09/28(水) 16:32:14
小島貞二さんの著書の中でどれがおすすめですか?
なんか泣けるらしいのですが
275待った名無しさん:2005/09/28(水) 16:59:44
フンドシ担ぎ一代記、本日晴天興行なり
はどう?うろ覚えですまんが。
276274:2005/09/28(水) 17:16:22
>>275
ありがとうございます!早速図書館に行って探してみます
277待った名無しさん:2005/09/28(水) 17:27:00
>>276
いえいえ。
まだ他にもあるだろうから探してみてはどうですか?
278待った名無しさん:2005/10/06(木) 01:11:08
279待った名無しさん:2005/10/09(日) 17:32:03
大相撲伝説はもう出ないの?二個とも持ってるのに…
280待った名無しさん:2005/10/09(日) 17:35:41
海外公演のビデオだけてあるんですか?ないよね
281出歯錦駄々雄:2005/10/12(水) 19:53:08
>>271
大鵬ー戸田の世紀の大誤審もNHKは実況が残っている。
282待った名無しさん:2005/10/13(木) 20:19:41
日本相撲史上巻と中巻て古書店の相場っていくらくらいなの?
出版数から見てめったに出ないと思うけれど。
283待った名無しさん:2005/10/14(金) 20:42:07
>>282
セットで10万くらいじゃないかな
おれは5年くらい前に13万で買った(´・ω・`)
284待った名無しさん:2005/10/15(土) 16:42:32
以前蔵前の古書店で1冊15万ですぐに売れたらしいね。セットで30万。。
283さんは安い買い物しましたね
285待った名無しさん:2005/10/15(土) 16:49:18
去年だったかヤフオクで2冊45万で落札した人がいたよなあ。最後3人で
競り合ってたみたいで値が上がっていってたよ
286待った名無しさん:2005/10/24(月) 23:48:04
誰が書いた本?
287待った名無しさん:2005/10/24(月) 23:49:49
>>279
悪行伝説で我慢しとけよw
288待った名無しさん:2005/10/26(水) 20:02:49
>>287
はぁ?
289待った名無しさん:2005/10/27(木) 16:13:38
>>94
借りてみたら確かによかった。
勝もいいこと言っているし。
290待った名無しさん:2005/10/27(木) 20:14:30
大相撲中継を買いに行ったら、
『朝青龍はなぜ負けないのか』という本が並んでいた。
結構中身がありそうなので、買ってこれから読む。
291待った名無しさん:2005/10/27(木) 20:17:27
>>290
強いからでしょ?中身必要ないだろ
292待った名無しさん:2005/10/27(木) 20:34:16
>>284-285
煽った割には入札ゼロですね
高すぎるよJIRO吉さん
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37328810
293待った名無しさん
>>290
俺も買ったよ。それ。
朝青龍の強さを技術的に解説した本かと期待したがその辺はイマイチだった。

モンゴル側から見た大相撲の話は興味深かった。
ドルジや白鵬の父ちゃんの話とか、モンゴルで魁皇が人気とか(w、こういうのは日本の
相撲雑誌に載らないし。

本当に技術的な解説をした本でないかな・・・。取り組み写真を多用してさ。
DVDでもいいけど。