千代大海の横綱昇進を論ずるスレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
前スレはこちらです。

千代大海の横綱昇進を論ずるスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1027175465/l50
2待った名無しさん:03/09/20 22:31
糞スレたてんな。一杯スレあんだろ
3待った名無しさん:03/09/20 22:31
3
4待った名無しさん:03/09/20 22:33
>>1
もういらんだろ、このスレ
いっぱいある既存のスレを、ちっとは使えよ
5待った名無しさん:03/09/20 22:51
また横綱昇進を論ずるかよ。
叩かれるからもうちょっと普通のスレタイにして欲しかった。
6待った名無しさん:03/09/20 23:00
>>1
ボロクソ言われてるなw
まあ自分の立てたスレじゃないと
レスしないという構図が根源だろな
7待った名無しさん:03/09/20 23:10
>>6
そんな構図あるの?
俺は自分の建てたスレは放置してるけど。
8待った名無しさん:03/09/20 23:21
>>7
そういうのって結構あるよな。
漏れも自分が旧シャア専に立ててたスレが
いつの間にかパート3まで伸びてて驚いたことがある。
正直ガンダム全然詳しくないからもはやレス不能。
スレの空気を壊してしまいそうだし。
9待った名無しさん:03/09/21 02:55
というわけで、前スレも無事1000越えました。
10待った名無しさん:03/09/21 04:11
>>1
綱取りは当分無いだろうから、スレ名は別が良かった。
まあ立ってしまったから仕様が無いが。
11待った名無しさん:03/09/21 05:29
>>11
そうすると他の千代大海スレとの区別がなくなる。余計にこのスレの存在価値がなくなる。
まあそんなもんは最初からないが、千代大海スレで最初にPart2まで逝ったということで。
12待った名無しさん:03/09/21 05:34
関連スレのリンク、一応貼っとくか。しかし改めて見ると本当に重複スレの山だね。

【祝】千代大海が川村ひかるとセックス【ドスコイ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1054587996/l50

♪♪♪ パワフル千代大海 どすこい ♪♪♪
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1043571765/l50

武双山、千代大海、栃東が大関だった時代
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1057240513/l50

千代大海って、ほんとに横綱の器なの?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1053150461/l50

なんでだれも千代大海の綱とり語らんの?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1031943455/l50

千代大海、今場所の横綱昇進は見送り
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1051180035/l50
13待った名無しさん:03/09/21 05:40
綱取りとスキャンダルとどすこいスレと大関陣でまとめらちったスレ。
普通に千代大海の相撲について話せるスレが欲しかったのよ。
また綱取りスレかってもなるわいな。
14待った名無しさん:03/09/21 11:00
どれか一個にまとめてくれるとありがったい
15待った名無しさん:03/09/21 18:27
しかし、どすこいスレってのは何とかならんもんかね?
住人は面白いのかも知らんけど、期待して見に行ってあんなにガッカリするスレはない。
16待った名無しさん:03/09/21 18:34
前スレで「次立てるときは総合スレにしてくれ」てだれか言ってたのになぁ


まあ前スレはけっこう千代大海について語られてて面白かったけど
17待った名無しさん:03/09/21 18:35
結局今場所は11勝止まりだった訳だが・・・・この成績はどう評価すれば良いのかね?
大関としては十分な成績だけど、綱を狙うには足りんわなぁ。
そろそろ本格的に取り組んでくれないと、このままズルズル行くぞ・・・。
18待った名無しさん:03/09/21 18:36
ネタスレじゃなくて、純粋に千代大海の相撲そのものについて語れる場が欲しいな
19待った名無しさん:03/09/21 18:37
>>15
どすこいスレに「何か」を期待する、そんなあなたに乾杯!
20待った名無しさん:03/09/21 18:37
千代大海スレって進行遅いから次スレは力落ちまくる頃まで立たない気もする。
それまで横綱昇進を論ずるでやるってのもなあ。
まあ来場所優勝でもしてくれれば加速的にスレ伸びたりするかも知れないけど。
21待った名無しさん:03/09/21 18:39
千代大海の一直線の相撲は批判されやすいんだけど
あれで15日間勝ちまくれたらこれほど痛快なものはない。
そうなりゃ千秋楽の千代大海の15日間なんて絶対録画するね。
22待った名無しさん:03/09/21 18:48
つまんねー映像になりそうだな
23待った名無しさん:03/09/21 18:54
>>22
まあ、なんでもそうだけど、物事の価値というのは
それを感じられる人だけのものだからね。
24待った名無しさん:03/09/21 18:55
押し相撲で全勝は無理ぽ
25待った名無しさん:03/09/21 18:56
いんや、今場所の突き押しの速射砲は見てて飽きなかったぞ。
脂が乗りきったって感じ。漏れは、だけどね。
26待った名無しさん:03/09/21 18:56
相撲はK−1じゃねーんだよと。
27待った名無しさん:03/09/21 19:04
カミカゼ!
28待った名無しさん:03/09/21 19:06
千代神風とかドウ?
29待った名無しさん:03/09/21 19:06
大相撲の、世界中に点在する他のレスリング系格闘技との大きな違いは突きが有効なこと。
千代大海は大相撲を構成する重要な一分子であって大相撲からはじかれるような存在ではない。
30待った名無しさん:03/09/21 19:16
核にはなりえないことが良くわかりますた。
31待った名無しさん:03/09/21 23:08
なんだかんだ言ってレス数が伸びているな。
32待った名無しさん:03/09/21 23:39
いやいや、魁皇や栃東のスレの方が伸びてるよ。伸びればイイってもんじゃないがー。
33待った名無しさん:03/09/22 22:29
うむ。
このスレには、わりかしツウの人間が集まってきているような気がする。
ま、マタ〜リいこうや。
34待った名無しさん:03/09/23 03:01
                                      ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
    ┏━┓        ┏┓        ┏┓                {::::::::}三三三ミミミ`、、
    ┗┓┃        ┃┃  ┏━━┛┗━┓            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
      ┃┃        ┃┃  ┗━━┓┏━┛         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
      ┃┃        ┃┃        ┃┃          /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
      ┃┃        ┃┃        ┃┃           ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
      ┃┃        ┃┃  ┏━━┛┗━┓         l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
      ┃┃        ┃┃  ┃┏━┓┏┓┃      {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
    ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗━┛┃┃┗┓      kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
    ┗━━┛      ┗━┛┗━━━┛┗━┛       レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
                                  {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
          余の顔を見忘れたか?             l         '''"::.   彡ミi
                                   ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
                                   l    .......:::::::::  /   \_
                                   `''ー- 、::::    /     /
                                   _,..-'ト、   /     /
                                 , -'" /  |l:   /    /
                               /  //  i| l ,/    /  ()
                              / () //   | l//     /
35待った名無しさん:03/09/24 01:42
千秋楽の相撲は結構良かった。
不用意に踏み込んで、いなされたり手を取られたりせず、
かといって手数だけでもない。
喉輪やハズ押しを混ぜながら、足の運びも慎重。いい感じ。

ただ、相手が栃東だったから通用したが、
圧力かけてくる相手には通用しないだろうな。
そういう相手には大海も力で対抗して、
前か後ろかの一直線の勝ち負けしか無くなる。
テンパって喉輪頼りになるし、
上を目指すならここらで抜本的な相撲の改革が必要。
もう意識改革だけじゃ無理。
36待った名無しさん:03/09/24 23:25
貢は現役時代の相手の両まわし切る技とか伝授してやれば良いのに・・・。
相撲の型が限界なら指導方法にも一因があると思う。
37待った名無しさん:03/09/24 23:34
千代の富士は顔を突っ張られるのを一番嫌ったから
大海には自分がやられて一番イヤな攻撃を教えたのだ。
とか、妄想しました。
38待った名無しさん:03/09/26 01:29
横綱よりも貴ノ花の大関在位記録を狙った方が現実味あるよ
39待った名無しさん:03/10/02 00:07
◆高森啓吾が千代大海をボコボコ事件の真相究明◆
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/k1/1065016099/
40待った名無しさん:03/10/02 00:37
>>34
オレ〜マツケンサンバ〜♪
セニョリータ〜〜♪
41待った名無しさん:03/10/05 01:10
千代大海の、あの顔と体つきと相撲っぷりと気迫。
千代大海スタイルってのは確立されてるな。
42待った名無しさん:03/10/05 22:40
大関在位記録

1位 貴ノ花 健士 50場所
2位 北天佑 勝彦 44場所
3位 小錦 八十吉 39場所
4位 貴ノ浪 貞博 37場所
5位 朝潮 太郎 36場所
6位 豊山 勝男 34場所
7位 琴櫻 傑將 32場所
7位 武蔵丸 光洋 32場所
9位 北葉山 英俊 30場所
10位 若乃花 勝 29場所

千代大海 現在28場所
現時点で、9位タイ以上に入ることが確定
43待った名無しさん:03/10/06 08:25
     【ダイエーホークス観客数水増しの実態!】

福岡ドームの定員は36000人。
48000人大観衆!年間300万人突破!というのは大嘘。
50000人と発表した試合で、ダイエーにマジックが点灯し、首位攻防戦で、しかもその相手が西武で、週末の試合ですら33900人で満員になっていなかった。

ということが、これらの記事でわかる。

ダイエー戦「5万人」は水増し?消防、「目に余る」と是正要求へ
消防法上、ドームの定員は3万6509人。
「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人とドーム側から報告を受けた。
外野席は立ち見もいたが、内野席には空席があり、満席とは言えない印象だった」と話す。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062904749859.jpg
http://www.asahi.com/sports/baseball/TKY200309070033.html

 ダイエー年間観客動員 すっきりせぬリーグ新
消防法に基づいた同ドームの定員は立ち見も含めて三万六千五百九人。
様々な記録を重視するプロ野球界だが、観客数だけはあまり意味がない数字だ。
戦前から、大幅な上乗せをして観客発表する風潮が残っているのが原因のようだが、実数発表が原則のJリーグとは対照的だ。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062087507284.jpg

【プロ野球板】観客水増し発表part15
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1065204814/
44待った名無しさん:03/11/02 21:21
さて、11月場所も、そろそろだし、
ここらで本格的に論じるとするか。

千代大海の横綱昇進については、基本的には、次の三つ、
 @技術
 A精神力
 B天運
の三つが不可欠だね。
4544:03/11/02 21:24
まず、技術について。

千代大海の技術は、この1年で大きく伸びたのではないだろうか。

前は、引き技が多くて、墓穴を掘るパターンが多かったが、
現在は、払拭されている。

技術については、間違いなく、良くなっていると思うよ。
4644:03/11/02 21:29
優勝した3月場所、そしてその後の、綱取りの5月場所は、
立ち合いがうまくいかない場合、あわてふためいての負け、というパターン
が多かった。

つまり、立ち合いがうまくいけば圧勝、失敗すればドタバタ、という、
どっちかっていうとオールオアナッシング、という相撲だった。
4744:03/11/02 21:39
しかし、7月場所は、大きく変化した。
特に、7月場所の玉乃嶋戦と栃東戦には驚いた。

この2番は、千代大海は、立ち合いから見ていって、
この結果、一旦は、自分の陣地まで押し込まれた。
しかし、そこから落ち着いて、突っ張って応戦し、挽回した。

それまでであれば、立ち合いの一発に成功か失敗かの相撲だったが、
あの2番は、まさにニュー千代大海の姿を見たぞ、という印象だった。

ま、栃東は立ち合いの変化があるし、玉乃嶋には前場所に苦杯をなめている、
ということで警戒していった、という事情があったかもしれんが、少なくとも、
一旦押し込まれてから、粘り強く挽回する、という相撲は、あまりなかったことは確かだ。

この意味で、5月場所で綱取りを失敗したことが、教訓として、
生かされているのではないだろうか。
4844:03/11/02 21:46
そして、9月場所だ。 この場所は、雅山戦に注目したい。

あの一番は、雅山の突きが予想外に強かったもんで、
千代大海は、いささかアップアップしていたぞ。
それでも、引き技にいかずに、落ち着いて突き返し、最後には挽回した。
これは素晴らしい。

7月場所の2番は、どっちうかっつうと、作戦的に押させたという感じだったが、
9月場所の雅山戦は、本人がアタフタしたところから挽回したという点で、全く違う。

この点で見ても、千代大海の技術は、場所ごとに良くなっている。 少なくとも、
9場所での11勝は、内容から言えば、優勝した3月場所よりも格段に良いと言える。

4944:03/11/02 21:55
そして、ここ数場所における白眉、といえば、やっぱ、7月場所の武双山戦だ。
武双山を立ち合いの一発で持っていってしまった。
あれこそ、千代大海の突き押しの威力を証明してみせた、ってとこだろう。

もっとも、7月場所の武双山は、その後の魁皇戦でも前に出ていなかったから、
あるいは、終盤戦で故障していたのかもしれない。

しかし、武双山が、近年、あのような負け方をしたのは見たことがない。
その点で、あの一番は、間違いなく、千代大海の実力を見せつけた最高の一番だった。
5044:03/11/02 21:59
ということで、@の技術という点は、全く問題ないといえるね。
大関であるにもかかわらず、常に技術的に成長している、
ということは、ほんとうに素晴らしい。

技術については、この調子で、どんどん伸ばしていってほしいね。

ファンとしては、この1年は、毎場所、ニュー千代大海を見せてくれるもんで、
おおいに満足しているのよ。
5144:03/11/02 22:12
問題は、Aの精神力だなあ。

とくに、7月場所千秋楽の魁皇戦ね。
立ち合いから両足がズルリと滑っていたからねえ。
両足が滑るということは、要するに上半身にチカラが入ってる、ということだね。

どうも、精神的に入れ込みすぎると、上半身にチカラが集中してしまい、
上半身と下半身とのバランスがくずれてしまう、ってことみたいね。

そういえば、7月場所での負け相撲、若の里戦と高見盛戦でも、土俵際で上半身に力が入って、
パッタリといってしまった感じだしね。

ただ、9月場所では、それなりに修正してきていたところは、
さすがに千代大海といえるんだけ。
5244:03/11/02 22:35
思うに、千代大海の場合は、目先の勝負にコダワリすぎるのではないか。

勝負師として、眼前の一番に入れ込むことは大切だ。 だからといって、
目先の勝利だけを目標にして相撲を取る、というのでは、いささかサビシイぞ。
むしろ、もっと遠くに目標をおくべきだと思うんだけどね。

つまり、優勝したいとか、横綱になりたい、とかいうのではなく、
一人の力士である千代大海の「相撲」を、究極まで完成させてやる、
という気持ちでいってほしい。

千代大海は、はっきしいって、力士として魅力がある。
つまり、千代大海のファンは、番付上の地位とは関係なく、
千代大海の「相撲」を支持しているわけよ。

だからこそ、千代大海は、自分の相撲を、いっそう輝かせ、世の中に知らしめ、
さらには大相撲の歴史に名をとどめる、てことを目標に相撲をとってもらいたい。
優勝も、横綱も、そのための一手段でしかないってことだね。

眼前の勝負に99%は集中していても、残りの1%だけは、
遠い目標を見つづけてほしいんだよ。
5344:03/11/02 23:09
ってことで、漏れなりに、@技術、A精神力、について論じてみたが、
最後の「B天運」については、論ずるのはやめておこう。

最後に一言だけ言わしてもらいたいんだが、
横綱になったときは、絶対に、不知火型を選んでほしいね。

雲龍型は「攻防一体」の型、不知火型は「攻撃一辺倒」の型とすれば、
突き押しの千代大海は、当然に、不知火型しか選択肢はない!

漏れは、千代大海の最初の土俵入りは、向正面から見るつもりだ。

千代大海の後背筋はスゴイからねえ。
あの不知火型の綱の、両輪の結び目の向こう側で、
両手をいっぱいに広げた千代大海の後背筋がモリモリ盛り上がるんだぞ!
こりゃ、芸術品だ。  想像するだけでもワクワクする。

従って、雲龍型を選んだら・・・  コロス。
5444:03/11/02 23:41
ま、いずれにせよ、一刻も早く土俵入りを見せてくれい!

その日を信じて待っているぞ!
55太刀山型の土俵入り:03/11/02 23:50
キミキミ騙されてますよ。
56待った名無しさん:03/11/03 00:09
なんだ?千代大海は横綱になれないって言うのか?
太刀山型にしちゃ珍しいな。
57 :03/11/09 00:08
さあ初日だ。 …栃乃洋か。

強敵だが、立ち合いの変化がない分、思い切っていける。
今場所の調子をうらなうには最高の相手だね。
58待った名無しさん:03/11/09 00:51
騙されてるというのは、

>雲龍型は「攻防一体」の型、不知火型は「攻撃一辺倒」の型とすれば、

これのことじゃないの?
59待った名無しさん:03/11/09 00:56
ない 無い 有り得ない 
九州のド田舎のヤンキーが綱張るなんてw
60太刀山型の土俵入り:03/11/09 01:09
>>58
その通り。
61待った名無しさん:03/11/09 01:16
千代大海もK−1に行きそう。
これからは、他で稼いで、相撲界に戻るのもOKでは?
他の世界をみるのはいいかも。
北尾が先鞭をつけてくれた。
62太刀山型の土俵入り:03/11/09 01:33
千代大海に北勝海ほどの粘りと起用さがあればとっくに横綱なんだがなあ〜。
たしか十両のとき北勝海の相撲目指してるっていってたな。

63待った名無しさん:03/11/09 01:40
北勝海とじゃ体の柔らかさが違う気がするな。
64待った名無しさん:03/11/09 01:42
北東身ってお寒い力士だったね 
65待った名無しさん:03/11/09 04:09
北勝海=四つでもそれなりにとれた。
千代大海=四つは全然ダメ

この違いが大きい気がする。
66待った名無しさん:03/11/09 05:48
四つ相撲ってそんなに知力いるの?
67待った名無しさん:03/11/09 05:49
横綱狙わせるんだったら、九重親方も四つ相撲教えとけばよかったのに。
68待った名無しさん:03/11/09 17:45
よく足がついてくな。
明日以降、どうバランスが触れてくるかかな。
69待った名無しさん:03/11/09 17:47
ロボキタ━(*^ー゚)=○Д`)=○)・ω・`)=○)´Д`;)=○)´A`)=○ 3`)━!!!!!
70待った名無しさん:03/11/09 17:48
がんばれ!
高見盛!
71待った名無しさん:03/11/09 22:28
うむ。 初日の栃乃洋戦はよかった。

土俵際での突き落としに対して、相手に体をあずけるタイミングが最高だ。
今場所は、カンが冴えていると見たぞ。

押し相撲の場合は、なによりも「冴えている」ということが重要だ。
なんといっても、押し相撲は「瞬間の芸術」だからね。

明日も期待しる。
72待った名無しさん:03/11/10 18:16
待ったしたが、動じなかったのが良かったな
滑り出しはまず順調と見る
いつも通りではあるけどな
73待った名無しさん:03/11/10 21:14
二日目、闘牙戦。  見事だ。

闘牙の場合、突き立ててからのハタキ、というワンパターンだが、
このように突き立てるためには、ある程度の間合いを必要とする。

千代大海は、立ち合いに積極的に踏み込んで、この間合いをつぶしてしまった。

相手の得意手を封じ込んで、全くチカラを出させずに完勝、ってわけだ。
一見すると簡単に押したように見えるが、実は、緻密な頭脳プレイが光っている。

両横綱の黒星により、優勝ラインは13番に下がったとみる。
へたすると12番まで下がるかもしれん。
チャンスが広がってきたぞ。
74待った名無しさん:03/11/11 22:35
栃東、千代大海の若手二大関のマッチレースになるか。
これに朝青龍が加われば、盛り上がってくるが。
75待った名無しさん:03/11/11 22:53
           東       西
横綱      朝青龍 
大関
関脇      千代大海    栃東
関脇      魁皇      無双山
永久小結   高見盛

永久欠場   武蔵丸


これでいいよ…
    
76132人目の素数さん:03/11/11 22:59
横綱      朝青龍 
看板大関     増健      闘牙
関脇      千代大海    栃東
関脇      魁皇      無双山
永久小結   高見盛

永久欠場   武蔵丸


これでいいよ…
    
77待った名無しさん:03/11/11 23:09
三日目 岩木山。
相手は完全に両足が揃って、はたいてください、ってなもんだ。
しかし、千代大海も、初顔ということで少し戸惑っていたようにも見えたが。
78待った名無しさん:03/11/11 23:10
>>76
看板大関なら琴欧州だろうが。
79待った名無しさん:03/11/11 23:11
今日の相撲見て思ったけど、北勝海に似てるのは千代大海よりも
朝青龍の方なんじゃないだろうか?
北勝海と朝青龍の押しと四つに組む割合を逆転させれば、
動きが非常に合理的という意味で近い存在のような気がする。
80待った名無しさん:03/11/11 23:12
K-1のサップと曙という看板大関は強力だぞ。
81待った名無しさん:03/11/11 23:23
>>79
なんか違う気がするけどなあ。
朝青龍の差し身は、どっちかっつうと琴錦みたいね。
北勝海の差し身は、押していって流れの中で差す、ってことか。

朝青龍は単に突っ張りを持っているだけで、四つとも押しともつかない感じだが、
北勝海は、基本は押し相撲だね。

ただ、千代大海は、もっと純粋に突き押しオンリーだから、北勝海とも違う。

82待った名無しさん:03/11/11 23:26
カミカゼ!
83待った名無しさん:03/11/12 03:47
>>74
もう若手と言える歳ではない
84待った名無しさん:03/11/12 22:01
今日の一番は何だあれは・・・・・立ち合いから全く集中してなかったろ。
地元場所なのにやる気あるのか?
85待った名無しさん:03/11/12 23:24
四日目 雅山。 やられた!

千代大海も立ち遅れた感じだが、雅山の当たりも早すぎ。
その後、最後まで、後手後手に回ってしまった。

ま、15日間も取っていれば、集中力が欠ける日もある。
明日からガンガレ!

86名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 08:37
て言うか、地震で集中力切れただろ、もー!!
頼むよ、あれじゃ絶対横綱無理だよ。シンナーで頭溶けてねーか?
87待った名無しさん:03/11/13 09:29
今場所、来場所と栃東が突然変異で2場所連続優勝して、
初場所後に横綱になってしまうと、
一体、魁皇、千代大海はなんだったんだろうということになる。

増健関を1位に(現在13位)
http://vote.mallkun.com/cgi-bin/1/comvote.cgi?id=kuku

増健ファン・増厨は、一日一回の投票をお忘れなく
89待った名無しさん:03/11/13 22:48
五日目 旭天鵬。 いまいち。
勝つには勝ったが、当たりが弱い。 クビも痛そう。
雅山戦で、クビに電気が走ったそうな。

とりあえず病院にいった方が良いんじゃないかな。
クビの怪我は、コジれるとマズイよ。

それにしても、今場所は試練だなあ。
90待った名無しさん:03/11/14 20:43
明らかに調子悪いな。
このまま行くといつも通り終盤崩れて負け越すぞ。
91待った名無しさん:03/11/14 23:11
六日目 玉乃嶋。 ううん。
今日の突っ張りは、あまり効いていなかったな。

初日なんて、腰の重い栃乃洋が、突っ張りでノケぞっていたのに。
同じ場所なのに、そんなに急激に威力が落ちるか?

気のせい、気のせい。
明日からガンガレ!
92待った名無しさん:03/11/14 23:15
>>90
こらこら、「いつも通り」とは何だ。
ここ数場所は、終盤戦まで優勝争いにからんでたではないか。
93待った名無しさん:03/11/14 23:21
曙や高森啓吾がリングに新天地を求めたので集中力が・・・。
94待った名無しさん:03/11/14 23:32
うむ。 実は、本人にもK-1嗜好があることは間違いない。
数年前の大相撲誌のインタビュー記事で告白している。
95待った名無しさん:03/11/14 23:40
>>91
初日は、いつもより
二の矢、三の矢の突きの重みが増しているように思えたな。
96待った名無しさん:03/11/14 23:45
97待った名無しさん:03/11/15 00:01
…吊られた。吊り出された。
98待った名無しさん:03/11/15 00:57
今日の自爆のオススメは「どっちの料理ショー特選素材」
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/030000
99待った名無しさん:03/11/15 16:19
今場所は北勝力の方が質・内容共に上回ってる
あの喉輪は何気に強力で上手いよ
ああいうのは見習うべき所じゃないだろうか
100待った名無しさん:03/11/15 17:46
今日も組まずに引きやがった
101待った名無しさん:03/11/15 17:55
勝昭って本当に大海嫌いなんだな。
前からわかってたけど今日のラジオの解説でよりその印象を強くした。
102待った名無しさん:03/11/15 19:06
>>101
そう?
割りとイイみたいなこと言ってた気がしたけど。
103待った名無しさん:03/11/15 19:52
相撲内容は厳しいね。
現状だとどんな内容でも良いからなんとか勝ちを拾ってくしかないという感じ。
104待った名無しさん:03/11/15 22:13
七日目 高見盛。
立ち合いの当たりは、いまいちだが、その後の流れは良かった。
まだまだ。 気合だよ!
105待った名無しさん:03/11/15 22:28
武蔵丸には、こころから「お疲れさま」と言いたい。
よい横綱だった。

それはそれとして、横綱の席が一つ空いたわけだ。
この空席を埋めるのは、栃東と、千代大海のどっちだ?

怪我がどうのこうの、なんぞ言ってる場合じゃないぞ。
栃東の独走だけは阻止してくれよ。
106待った名無しさん:03/11/15 22:38
調子を維持出来れば取り口的に安定感があるのは栃東の方かな。
千代大海の相撲は生きるか死ぬか的なところがあるように思う。
107待った名無しさん:03/11/15 23:19
>>106
栃東なんて今場所たまたま連勝してるだけじゃん。
大海も突き押し相撲の宿命か毎場所どうしても取りこぼすけど、
先場所までの栃東なんて取りこぼしなどという言葉を使うこと自体
おこがましいほどに勝ち負けを繰り返していたわけだが。
108待った名無しさん:03/11/15 23:19
いずれにせよ、今場所は、武蔵丸引退、魁皇不調で、
歴史的な転換点にあるようだ。

ここで、なんらかの形で存在感をしめさんと、埋没してしまうぞ。
109待った名無しさん:03/11/15 23:25
>>107
2ちゃんではボロクソだったけど先場所の栃東はそんなに悪くはなかったよ。
復調傾向にあったのが先場所で、今場所はいよいよ本物になって来たかって印象。
大海もウカウカしてると朝青龍だけじゃなく栃東にまでもおいてけぼり喰らっちゃうぞ。
110待った名無しさん:03/11/15 23:42
>>109
いやいや。
優勝決定戦で変化するような力士は、横綱にしてはいかん。
相撲界のハジだね。
この先、引退するまで「決定戦変化男」として
十字架を背負って生きていくしかない奴だからな。

やはり、千代大海にがんばってもらうしかないな。
111待った名無しさん:03/11/15 23:49
千代大海は技がないやんか!
あっ、忘れてた。
得意技は「寝技」やな。

今頃、川村ひかるとS●Xをやってるんやろな。
うらやまし。
112待った名無しさん:03/11/15 23:57
>>110
ひっかかるヤオ大海が悪い
113待った名無しさん:03/11/16 00:14
>>111
ホンマにひかるとS●Xをやっとるんか?
入らへんと思うけど。
114待った名無しさん:03/11/16 00:20
>>112
ふふん。 すると「決定戦変化横綱」の誕生ってわけか。
引退後は「決定戦変化親方」として後進の指導にあたり、
弟子には「決定戦における変化のしかた」を指導するわけか。
115待った名無しさん:03/11/16 00:24
しないよ。
言ってることがヤケクソ過ぎるよ。
116待った名無しさん:03/11/16 00:33
>>108
おまけに大関昇進の期待の高かった若の里まで不調。
しかしここまで周りが弱いといやでも大海に横綱のチャンスはめぐってくるとも思う。
117待った名無しさん:03/11/16 00:36
○引退で
千秋楽はドルジと当たるのか
118待った名無しさん:03/11/16 00:37
いずれにせよ、栃東がどんなに良い相撲を取ったとしても、
どうせ、後日、立ち合いに変化するための布石を打っているんだろう、
としか見られねえよなあ。

これが、通常の相撲において、自分の型に持っていくための変化であれば、
おおいに許されるのだが…、決定戦じゃあなあ。
119待った名無しさん:03/11/16 00:43
>どうせ、後日、立ち合いに変化するための布石を打っているんだろう、
>としか見られねえよなあ。

ワラタ。ネタだけじゃなく本気でこういうこと考えてる人もいるんだ。
2ちゃんねるは玉石混交だな。
120待った名無しさん:03/11/16 00:54
>>119
そうかい。 
栃東の場合、一見まともな相撲を取るからこそ、変化が効くわけだけどね。
ま、この先、どのような変化技を見せてくれるか、楽しみにするとしよう。

しかし優勝決定戦で変化する以上の晴れ姿ってのはあるのかね?
121待った名無しさん:03/11/16 01:45
>>113
ひかるは百戦錬磨、心配ご無用
122待った名無しさん:03/11/16 13:05
       f::::::::::゙i
      _,.イ''""""'ヾ:.、
      f:::/,,,,,,  ,,,,,, l:::ヽ
     W ‐- r一 l::リ    千代大海?あんなの平幕クラスですよ。
      !|  ‘ー'   |l"   
      ゙i、 '⌒'  ,i
     -‐| ` ー ‐'" |ー-
123待った名無しさん:03/11/16 19:34
今場所は得意の形はほとんど見れなそうね・・・・
勝ち越しは大丈夫そうだが
124待った名無しさん:03/11/16 21:38
中日 若の里。  いいぞ!
右からの押しが強烈だった。
相手は、この押しを耐えるだけで精一杯だったね。
そんで、引きのタイミングがバッチリ。

今場所は、立ち合いの当たりは弱いけど、そのぶん、
一発一発の突き押しについては、けっこう威力があるんじゃないかな。
なにせ、初日は、あの栃乃洋を、重い突き2〜3発で吹っ飛ばしていたからね。
125待った名無しさん:03/11/16 21:51
千代大海は技がないやんか!
あんなの序の口の相撲や。
126太刀山型の土俵入り:03/11/16 21:58
朝青龍と交互に優勝して史上初の2ケタ優勝の大関になって欲しい。
(半分やけくそ)
127待った名無しさん:03/11/16 22:00
千代大海も引退か。
川村ひかるに説得されて。
128待った名無しさん:03/11/16 22:04
千代大海、九重部屋継承。
129待った名無しさん:03/11/16 22:46
どうでもいいが、今場所は、とりあえず、
栃東の昇進ムードだけには、冷水をあびせてやってくれ。

それができるのは千代大海しかおらん。
たのむぞ!
130待った名無しさん:03/11/16 22:51
北尾が昇進したときと状況が似てきたな。結構協会や審議会だのも昇進に
甘くなるんじゃないの。
131待った名無しさん:03/11/16 23:06
なんか、このスレ、アンチ栃東スレになってくるような予感が…。
132待った名無しさん:03/11/16 23:12
綱が2人いなけりゃ甘くなるのは必然
それこそカド番ではない12勝連続優勝でも昇進しそうだ
133待った名無しさん:03/11/17 10:32
>>132
それじゃ北の湖はバッシングされるやろ。
上がいなくなったら下は自然に上がるもんなんだよ、別に何もしなくてもな。
横綱がいなかった時代や、5年も大関昇進が無かった時代に比べれば何て事は無い。
134待った名無しさん:03/11/17 22:48
うおおっ! 九日目 琴光喜。  最高だ!

機関銃のような突っ張りで相手の体を起こしてから、
大砲のような突っ張りでトドメをさした。
相手は土俵からブッ飛んでいたぞ!
135待った名無しさん:03/11/17 23:00
しかし、こういうふうに、当たった後の突き押しで料理する相撲であれば、
立ち合いの変化を食う確率が低くなるような気がする。

意外に理想形に近いかも。
136待った名無しさん:03/11/17 23:06
Yahoo!スポーツによれば・・・

日本相撲協会が秋場所で来場者に行ったアンケート結果。
好きな力士の1位は小結高見盛。2位は大関千代大海。
137待った名無しさん:03/11/18 01:21
今場所
栃東14勝1敗 優勝
千代大海12勝3敗 次点
朝青龍12勝3敗  次点

来場所
栃東 13勝2敗 同点
千代大海 13勝2敗 優勝
朝青龍  12勝3敗 次点

で横綱昇進の予感。
138待った名無しさん:03/11/18 16:26
>>136
ちょっと信じ難いな
もっと不人気なのかと思ってたよ
139待った名無しさん:03/11/18 17:57
2ちゃんねるの常識が世間の常識だと思ったらイカンってことかな
140待った名無しさん:03/11/18 20:19
勝ち越しオメ
とりあえず星と共に調子が上向くと良いのだが
今日の喉輪はなかなか良かったよ
141待った名無しさん:03/11/18 22:48
十日目安美錦。 安心。
相手に横の動きがあるとみて、突き放さずに押しで行ったのかな。
なんか、片手一本で運んでいった感じね。 安全だ。

これで勝ち越したし、さあ終盤は勝負だなあ。
142待った名無しさん:03/11/19 22:46
十一日目 武双山。 いたい黒星。
西土俵までポンポンと攻めて行ったが、そこから少し抵抗された。
このとき、少しあせったか、やや上ずった突きを出してしまった。
ひょっとして、押しでいくか、そのまま突ききるか、まよったか。

うーん。この一敗はいたい。
しかし、明日からは初日のつもりで再出発してほしい。


143待った名無しさん:03/11/19 23:07
千代大海って出足は素晴らしいものを持ってるけど
ちょっと腰が軽いところがあるんじゃないか?
144待った名無しさん:03/11/19 23:13
腰の重さと出足の鋭さの両方を兼ね備えた力士というのは滅多にいない。
そういう部分で俺が知ってる中では北の湖が最高だったな。
145待った名無しさん:03/11/19 23:27
まあ、いいとこでコケルってのも、千代大海の魅力なわけだが。
146待った名無しさん:03/11/20 00:27
攻め手に詰まった時のいなしやおっつけを覚えて欲しいなぁ
本当にたまにしかやらんでしょ
しかも意図したものではなく偶然やるみたいな感じのしか
147待った名無しさん:03/11/20 22:35
十二日目 土佐ノ海。 いい相撲だった!

さすがにこの取り組みは、いいね。
両者、「押し」の術を尽くして、見ごたえのある相撲だった。
でも、やっぱ、千代大海が一枚上手だったね。

さあ明日は栃東だ。
148待った名無しさん:03/11/20 22:42
考えてもみれ。
今場所、栃東… 14勝1敗での優勝 → 来場所横綱濃厚
        13勝2敗での優勝 → 来場所横綱可能性あり
        同 優勝同点   → 来場所、星次第だが横綱は苦しい
        12勝3敗での次点 → 来場所、横綱不可

ってことで、明日の一番、勝つか負けるかで、横綱レースが大きく変動する。
なにがなんでも勝ってくで。
149待った名無しさん:03/11/20 22:43
かなり慎重に取ってた気はした
150待った名無しさん:03/11/20 22:46
千代大海は四つ身が全くダメ。
若の里は立合いの鋭さが全くナイ。
そんな訳で二人を合体させた最強力士を作りたい
と思いました。
151待った名無しさん:03/11/20 23:19
うむ。千代大海−栃東か。 そんじゃ、占ってみるとするか。

栃東は、実際のところ、突きの処理はあまり上手くないのではないだろうか。

たとえば、3代若乃花(勝)の場合、突きに対しては、
かいくぐる、下からあてがって威力を殺す、いなす、引っ掛ける等、
多彩な小技を持っていたが、栃東には全くない。
どちらかといえば、突きを受けて、耐え忍んで、勝機を見いだすタイプだ。

すると、千代大海のマシンガン突っ張りは、確実にヒットするだろう。
あとは栃東がどれだけ耐えられるか、にかかってくる。
むろん、栃東の両足がそろったり、アゴが上がれば、引き技のエジキだ。
152151:03/11/20 23:20
栃東は、10日目の武双山との一番でも突かれて後退したが、
あの一番は、栃東の立ち合いが最高で、武双山の出足を止めたために、
比較的、余裕をもって耐えられたと思える。
仮に、武双山が、立ち合いから押していって、その勢いで突っ張っていったら、
もう少し、ヒヤリとするシーンもあったんじゃないかな。
ただ、武双山の突っ張りも、本職の千代大海に比べれば、回転は遅いし、足は出ないし、
まるで見劣りがするけどね。
153151:03/11/20 23:20
結論として、明日の一番のポイントは、まず立ち合い。
栃東が踏み込んで、千代大海の当たりを少しでも止めることができるか否か。
これによって次の展開は変わってくる。
二番目は、千代大海の突っ張り。 
栃東は、アゴを引いて前傾姿勢をたもち、足が揃わないよう耐えるだろう。
千代大海としては、最後まで自分の力を信じて、突ききってほしい。

相手が意外にしぶといため、一瞬、弱気になって引き技に行ったりするとアウトだ。
ただ、1年前ならいざ知らず、今の千代大海には、そんなことは有り得ないだろうけど。
154151:03/11/20 23:21
いずれにせ、明日の、千代大海−栃東は、2004年以降の
ポスト武蔵丸時代の行方をうらなう、大一番とみてよい。
両力士とも、良い相撲を見せてほしいね。
155待った名無しさん:03/11/20 23:29
まあ明日が重要なのは確かだけども。
今場所の栃東に引き技かますのはよほど体勢崩れてない限りリスク有り過ぎだと思うが。
土佐ノ海のように押し一点に徹した方が良いんじゃ。いなしがあるから一気に持って行けないと
武双山のように負ける可能性がある。
相手の方がプレッシャーあるだろうからその点では楽。
156待った名無しさん:03/11/20 23:35
二人とも結局最後は朝青龍に食われて終了の予感
157151:03/11/20 23:38
>>155
うむ。一理あるな。
ただ、一気に持って行くには、琴光喜戦のような気迫が必要だが。

しかし、今場所の千代大海は、右からの押しも非常に良いから、
右ノド輪で押して行く手もある。
その場合は、栃東の左おっつけとの一騎打ちとなり、
これはこれで見ごたえのある相撲になりそう。

ただ、今場所の栃東の体勢は強固だから、やはり突きでいくだろうね。
158待った名無しさん:03/11/21 23:15
引いて勝ったかw
立ち合いでの突きで押し勝っていたのがいなしをこらえて逆に叩きに結びついた。
やはり栃東の方が力み過ぎてたな。いつものように慎重に寄ってこられたら危なかった
かもわからん。
159待った名無しさん:03/11/21 23:33
十三日目 栃東。  やったね!
立ち合いは、右から突き起こした。
これが効いたなあ。

しかし、よもやと思っていたことが、現実になりつつある。
優勝の目も出てきたやんか。
160待った名無しさん:03/11/21 23:37
今日の相撲を見た限り、一番勢いがあるね。明日の横綱戦もこの勢いなら勝てそうだ。
トップと一差というのが大きいね。自力優勝が可能だから。むしろ対戦のない出島のほ
うが不気味な存在かな。
161151:03/11/21 23:51
うむ。
立ち合いは、頭からカマスさずに右から突き起こしに行った。
これならば、栃東が変化したとしても無駄だ。

しかも、この右からの突き起こしは強烈だった。
この一撃で、栃東の上体が起きてしまった。

その後の千代大海の突っ張りをいなしたのは、
今場所の栃東の好調さの表れであろう。
しかしながら、立ち合いで起こされてしまったのが、
最後まで効いた。
相撲の流れの主導権を、完全に千代大海が握ってしまったからね。
栃東は、上体と下半身とがバラバラになってしまった。

なお、取組後、栃東は「流れの中でハタかれたので、しょうがない。」
と答えていたそうだが、甘いな。
その流れを作ったのは、千代大海の、立ち合いにおける右からの突き起こしだ。
ギリギリの勝負ではあったが、立ち合いにおける千代大海の集中力が上まわっていたのだ。

ああ、今夜は酒がうまい。
162待った名無しさん:03/11/21 23:59
大関陣のスレの中でマトモなのはここしかないね。
163待った名無しさん:03/11/22 01:13
しかし朝青龍は、先場所は変わったが、
まさか2場所連続では変わらんだろうな。
164待った名無しさん:03/11/22 02:17
>>163
フフフ…
165待った名無しさん:03/11/22 04:26
勝ってるけど押し切れてない気がする。
大関相手だと仕方ないのか?
166待った名無しさん:03/11/22 05:41
上位や好調な相手は簡単には押し切れんよ。
だが流れの中で勝てているのは良い傾向だと思われ。
普通に電車道やってる時より安定感がある。

>>160
ドルジは落とせるが栃東は自力では落とせん。
現状ではまだ他力。
167待った名無しさん:03/11/22 20:59
十四日目 朝青龍。 …。  ま、負けた。

立ち合いは良かった。 …なのにまわしを取られた。
首尾よくまわしを切った。  …なのに絶妙のタイミングで突かれた。
反撃に出る体勢を整えた。 …なのにハタかれた。

完敗だ。

しかし、目標ができたぞ。 もっと、上を目指してガンガレってことだ。
168待った名無しさん:03/11/22 21:20
立ち合いは良かったけど、朝青龍の踏み込みは、さらに良かった。
まるで師匠の千代の富士だよ。

ただ、朝青龍の筋肉は、千代の富士とは違うね。
なんかこう、柔軟性をプラスした、って感じか。

そんでまた、朝青龍の反射神経ってえのも、動物的だ。
千代大海がまわしを切った後の、あの突きは効いた。
あれは、人間の動きではない。

とりあえず、千代大海は、来場所以降は、
人間相手に常識的な稽古をしただけではイカンってことだ。

自分をビーストに高めるまで、稽古をするしかないぞ。
169待った名無しさん:03/11/22 21:31
ふん。
今場所の千代大海は、故障のために当たりが弱かっただけだ。
故障がなく、全力でカマシて行けていれば、展開は変わっていたはずだ。

事実、朝青龍は、先場所は立ち合いで逃げていたではないか。

千代大海は、まずは故障を治すことが先決だ。
170待った名無しさん:03/11/22 22:42
>169
それはドルジもだしお互い様だな
171待った名無しさん:03/11/22 23:00
>>170
ブォケ!
今場所は、故障で頭突きが出せなかっただけなんじゃあ!

千代大海のカマシがヒットすれば朝青龍は、ノシイカじゃい!
172待った名無しさん:03/11/22 23:41
僕も川村ひかるとセックスしたい
173待った名無しさん:03/11/22 23:42
しかしなあ。
九重親方も、部屋の仕事をもしてもらいたいよね。
朝青龍が、千代の富士のような相撲を取って、どないします?
千代大海に、対抗策くらい出してあげられるでしょうが。
174待った名無しさん:03/11/22 23:45
大関在位記録

1位 貴ノ花 健士 50場所
2位 北天佑 勝彦 44場所
3位 小錦 八十吉 39場所
4位 貴ノ浪 貞博 37場所
5位 朝潮 太郎 36場所
6位 豊山 勝男 34場所
7位 琴櫻 傑將 32場所
7位 武蔵丸 光洋 32場所
9位 北葉山 英俊 30場所
10位 若乃花 勝 29場所
10位 千代大海 龍二 29場所

勝も大関時代がかなり長かった印象が強いが、ついに追いついちゃったよ
いままでの記録からすると32場所が横綱昇進へのデッドラインっぽいな
これから3場所、死ぬ気でガンバレ
175待った名無しさん:03/11/22 23:47
武蔵丸はわざと昇進しなかったような気がする…
176待った名無しさん:03/11/22 23:51
武蔵丸は勝よりも大関時代が長かったのか。結構晩成型だったんだな。
でも32場所がデッドラインぽいのは確か。来年が勝負だな。
177待った名無しさん:03/11/23 00:05
千代大海も武蔵丸みたいに右差しを覚えたほうがいい。
今の相撲じゃ横綱に上がるのには限界がある。
武蔵丸も右差しを覚えてから相撲が幅広くなったし、
より安定感が増した。
178待った名無しさん:03/11/23 00:22
ブォケ!

押し一本で行くからこそ、千代大海だわい!
179待った名無しさん:03/11/23 02:13
今場所の優勝も無くなったので、在位31場所は確定。
来場所全勝したとしてもまず昇進はないだろうし。

来年上半期で全てが決まる。
180待った名無しさん:03/11/23 05:38
今場所は序盤に気の抜けたような相撲を何番かとってしまったのが最後に響いた。
怪我もあったんだろうけど、後半持ち直して来ただけに振りかえって見ると惜しい。
まあそれを今言っても仕様が無いから、明日の連敗してる魁皇戦。
これを来場所に繋げるつもりでしっかりやってほしい。
181待った名無しさん:03/11/23 18:32
魁皇には永久に勝てない気がしてきた
182待った名無しさん:03/11/23 18:55
なんか不本意だが今日のような相撲を見ると
>>177に賛同そしたくなる
183待った名無しさん:03/11/23 18:59
素直に引き・叩きを使いまくればいいのに
成功率は闘牙にも負けてないでしょ
んで勝ったあと首を傾げる動作が小学生の間で大流行
大相撲ブーム再び
184待った名無しさん:03/11/23 20:11
>>181
ちょっと前まで魁皇はむしろ分が良い相手だったんだがな・・・・
星でも売ってるんじゃないかと勘ぐりたくなるよ、ここまで来ると。
今場所の魁皇に勝てないようじゃ話にならない。魁皇・武双山の2人。
いい加減攻め手を考えろ。この2人に勝ち越せるようにならない限り、優勝も綱も無い。

>>183
引き叩きじゃ星を挙げたとしても綱は無理だろう。
185待った名無しさん:03/11/23 20:21
>>184
今場所の魁皇は尻上がりで調子をあげてた、むしろ先場所の魁皇に
負けたのが不思議だ。
186待った名無しさん :03/11/25 05:05
川村ひかる“婚前旅行”発覚 「彼の優勝が一番のプレゼント」
http://www.www.daily.co.jp/gossip/2003/09/27/098190.shtml

【大相撲】千代大海が優勝、川村ひかるとのバカンス効果?
「今日の優勝じゃ物足りないから、九州場所の優勝をプレゼントに贈りたい」と意気込んでいた。
  http://www.sanspo.com/morespo/top/more200309/more2003093001.html
187待った名無しさん:03/11/29 00:09
>>186
師匠は怒っていたそうな。

しかし、その師匠も、現役時代は、結婚とか、子供が生まれたとか、
わりかしプライベートなことを目標に変えて、優勝していた気もする。

ま、テンションが高まるなら何でも利用する、ってスタンスも、勝負師だね。
188待った名無しさん:03/11/29 22:44
ふぇ〜ん。 千秋楽の取組を見逃したよう。
BS2で録画していたのに、わけのわからんバラエティ番組が録画されてた。
大ショックだったわい。 立ち直るのに、1週間かかったぞ。

ところが、相撲雑誌の総決算号をみたら、千秋楽の魁皇戦は大熱戦だったそうじゃんか。
やっと傷が癒えてきたところに、またまた欝が…。

しかしなあ、NHKも考えてほしいよ。

番組の編成は、局の都合だから仕方ないとは思うが、
それならばそれで、14日目の放送中に、アナウンサーに
 「なお、みなさま、明日の大相撲放送のスケジュールは、これまでと変更されます。
詳しくはNHKのホームページまたは新聞等でご確認ください…」
とかなんとか注意喚起すれば済むことだろうが。 あるいはテロップで流すとか。
こんなもん、ほんの5秒もかからんだろう?

大相撲ダイジェストが無くなった今となっては、放送時間中に見られない者にとっては、
ビデオ録画だけが頼りなんだよ。
NHKのやり方は、あまりに冷たすぎるぞ。

それともビデオ録画するヤシは、視聴率に反映されないから、どうでもいいっていうのか?
おなじ受信料を払っていてもだ。 ええ?

協会も協会だ。
国技館でチャンコ出したり、高見盛クリアファイルを配る前に、
も少し、基本的なことで、考えるべきことがあるんじゃないの?
189待った名無しさん:03/11/29 23:34
来場所全勝優勝しても絶対無理かな?
もし栃東が13勝だったら、昇進に異論が出るだろうから、
じゃあ全勝した大海もいっしょに・・・とか。
ちょうど一人横綱だし、話題作りに2人増やしてもいいんじゃないかなぁ


はぁ。
190待った名無しさん:03/11/29 23:47
>>189
そりゃ、天地がひっくり返ったって無理だ。
この九州場所が12勝で次点だったら、そのような話題も出たかもしれんが。
191待った名無しさん:03/11/29 23:50
もしも大海が全勝した場合は三月場所で綱取りになるのが普通でしょ。
今の状況でいきなり一月場所後に大海横綱というのはあり得ないと思う。
栃東は、北の湖が13勝でOkと言ってるんだから異論は出ないでしょ。
192待った名無しさん:03/11/30 00:35
10-15で昇進はありえないでしょう。
193待った名無しさん:03/11/30 00:54
大海の初場所昇進はありえないけど、
自分としては栃東に先を越されるのは嫌ですね。
ホムーランスレのhttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1044557118/81
みたいな感じで。
初場所は是非栃東綱取りを阻止していただきたい。
194待った名無しさん:03/11/30 00:56
>>190-192
そんなマジレスしなくたって。

けど、北の湖はどんな状況でも13勝ならいいとは言ってない。
優勝者と2差あったら、ちょっとは異論は出るでしょ。
195待った名無しさん:03/11/30 01:03
大海は一発の破壊力が魅力
もうそれだけでいいやって気になってきた
196待った名無しさん:03/11/30 01:05
>188
翌日の放送時間は毎日テロップが出ていると思うが…
運がわるうございましたなぁ

千秋楽は面白かったのに…
197待った名無しさん:03/11/30 01:15
ねぇ、もしかして千代大海の全盛期って、過ぎつつある気がしないかい?
来年後半あたりから、すんごい辛い土俵生活になったりして・・。
なんかそんな妙なことを考えてしまいました。
198188:03/11/30 09:07
>>196
いや、そのテロップってのが、まるで信用できないんだよ。
当日になって国会中継に変えてしまって、前日のテロップのとおりにやらないのだ。

結局のところ、協会は、本質的に、相撲ファンことなど何も考えてないのか。
国技館の入場料収入が増えさえすれば、あとはどうでもいい、って発想だな。
199待った名無しさん:03/11/30 09:14
突き押し相撲だけじゃあ、横綱にはならん方がいいね。
土地東のような強烈なおっつけがあれば押し相撲でも安定性があるが。
200太刀山型の土俵入り:03/12/01 00:40
>>199
突き押し相撲だけの横綱の方が普通見たいと思うが。希少でしょ?
毎回ドキドキできまっせ
201待った名無しさん:03/12/01 00:44
普通とか言い出したら終わりだよ
202待った名無しさん:03/12/01 02:08
200=201
203待った名無しさん:03/12/01 23:35
来場所コケたらデッドラインの大関在位32場所が確定。
というか千代大海ってもう5年も大関にいるんだなあ。

そろそろ落ちるか上がるかあってもいいと思うんだが。
204待った名無しさん:03/12/02 01:58
千代大海は皆勤した場所、2桁勝利を挙げる確率が高い。
名大関である。
205待った名無しさん:04/01/05 23:07
全国の千代大海ファンのみなさま、明けましてオメでございます。

さあ、今年こそ勝負の年だ。 揚げておこう。
206待った名無しさん:04/01/06 02:16
今場所は稽古不足みたいだね。
デッドラインの32場所が近付いているというのに。
207待った名無しさん:04/01/06 08:31
格闘技にいってくれ。
おまえなら勝てる。曙の仇を討って。
208待った名無しさん:04/01/06 23:09
>>206
いやいや。 弱いフリをし、油断させておいて本場所でブッつぶす作戦と見た。
いわゆる「高見盛作戦」ね。
209待った名無しさん:04/01/06 23:22
>>204
チミチミ。 なかなか良いことを言うね。

しかも、押し相撲ということを考慮すれば、これは驚異的と言える。

そもそも押し相撲力士は、調子が良いと大勝し、調子が悪いと大負けし、
関脇と平幕を乱高下しながら、たまに横綱を倒して存在感を示し、引退する、
というパターンが一般的だ。
すなわち「押し相撲は関脇どまり」と言われるゆえんである。

従って、千代大海のように長く大関をつとめ、しかも10勝以上をあげて、
終盤の優勝争いにまで割ってはいる、という力士は、
少なくとも栃若以降の近代相撲では、いないんじゃないかな。
現時点で、千代大海は、すでに前人未到の領域を歩んでいるのだ。

そろそろ「押し相撲史上最強の男」という称号を与えても良いのではないか。
あとは、大相撲史上空前の「純粋押し相撲横綱」が誕生することを期待するだけである。
210待った名無しさん:04/01/06 23:29
>>204
それなりに同意。
成績だけ見れば小錦・貴ノ浪・魁皇・千代大海が近年の名大関だと思う。
ただ千代大海は公傷が明らかに多いからなあ。
211待った名無しさん:04/01/07 22:53
>>206
  >デッドラインの32場所が近付いているというのに。

お〜い。 勝手にデッドラインを引かんでくれ。

師匠の千代の富士なんて、今の千代大海と同年齢の時から、
さらに20回以上は優勝回数を重ねてるんじゃないかな。
212待った名無しさん:04/01/08 02:11
>>211
大関在位33場所以上で横綱になった力士はいないってことだと思われ。
しかしもう5年も大関にいるのか。確かにそろそろ何かあってもいいと思う。
213待った名無しさん:04/01/08 10:18
まあ無理して上に上がって潰されるより
迷大関のママ終わる悪寒

チキンだしドルジが今受けているバッシングも受け流せるとは思えん
214待った名無しさん:04/01/08 22:53
しかし昨年も、前半はまだまだ力不足って感じだったが、
後半からは、良くなってきたと思える。

九州なんぞは、ケガによる最悪の状態から、踏んばって終盤戦を盛り上げた。

おそらく、千代大海のような相撲は、長期休場するとカンが鈍ってダメになるだろう。
それだけに横綱になっても、そうそうは休場できないはずだ。

この点で、九州でケガに強いところを見せてくれたことは、大きな収穫だ。

とりあえず、昨年の一年で、横綱をねらう基盤は十分に整ったとみる。
近々にチャンスが来るだろうから、その時は一発で決めてほしいね。
215待った名無しさん:04/01/08 23:07
やた! NHKで大相撲ダイジェスト復活! しかもスローつき! NHKは神!

今場所の千代大海は西土俵からの登場だから、立ち合いの右の攻撃が見えぬ。
リプレイでは向正面からの映像をキボンヌ。
216待った名無しさん:04/01/09 22:51
>>212
なんのなんの。 年数ならば上手がいる。
すなわち、前田山よ。
昭和13年5月に新大関で、昭和22年11月に新横綱。
10年近く大関をつとめていたわけだ。

って、あまりなぐさめにならんか…
217太刀山型の土俵入り:04/01/10 01:26
早く朝青龍との3段構えが見たい!
218待った名無しさん:04/01/10 17:18
きのう細木数子が言ってたのだが、今年横綱とれなかったらもう無理らしいぞ。今年がラストチャンスだと。
本当かどうかはしらんが。
219待った名無しさん:04/01/10 18:08
>>218
それももしかしたら↓のことか?

>大関在位33場所以上で横綱になった力士はいない

大海は現在大関在位30場所。
220待った名無しさん:04/01/10 19:50
>>218
心配せんでも、今年はイケるよ。

九州場所の横綱会には、新入会員として出席するであろう。 うん。
221待った名無しさん:04/01/10 21:34
>>218
人気沸騰中の占い師でなくても予想出来ることだがな
222待った名無しさん:04/01/11 21:54
初日で栃東はオワったな。
ま、栃東のジツリキから言えば、順当の結果よ。

すると、今場所のライバルは、朝青龍と魁皇の二人だ。
この二人とあたるまでは、できれば全勝、悪くても1敗で行ってくれ。
3敗以下だと、今場所は終わって来場所期待になるぞ!
223待った名無しさん:04/01/12 20:57
魁皇に勝つのが一番難しい
224待った名無しさん:04/01/12 22:09
二日目の玉乃島戦。 少し時間はかかったが、手順が良かった。
当たってからの右からの攻撃が効いたし、最後の最後まで先手で行けた。

しかし、今場所は、上位陣をはじめとして皆が充実しているね。
若の里、琴光喜も好調だし。
やはり、今が時代の変わり目であることを、なんとなく感じているんだよ。

とりあえず、今場所で遅れをとると、置いてけぼりになっちまう。
なんとしても、終盤までは、トップか、悪くても次点で行ってほしいぞ!
225待った名無しさん:04/01/14 22:30
ひぇ〜、あぶねえ。 四日目の北勝力戦。

相手は、立ち合いから、逆に突き起こしてきやがった。
こいつが結構効いて、頭が上がりそうになった。

しっかし、まともな引きだなあ。 モロまっすぐ引いてるじゃん。
相撲では完敗だったわい。

ま、こんな相撲をひろったことは大きい。 今場所はツキがあるか。

 
226待った名無しさん:04/01/14 23:17
>>225
15日間全部は良い相撲を取れないからね。
227待った名無しさん:04/01/15 06:51
>>225
北勝力には最近苦手意識があるような感じだな。
同じ突き押しなんだが、何気になかなか威力を発揮する。確か連敗してたんじゃなかったかな。
こういう相手の時こそ立ち合いからの初手の突きの入り方が勝負を分ける。
昨日は運が良かったな。
228待った名無しさん:04/01/15 20:25
久々の糞相撲。変な癖がまた顔を覗かせてきたと思ったらこれだよ。
舐めとんのか。負けても良いから前に出ろ。ちょっと頭が低いからって引くんじゃない。
相手は不調で最近は勝ち越してる状況だってのに・・・・相手の顔を見過ぎとるんじゃないか?
数場所前に出来てた事が全く出来てないじゃねーか。
229待った名無しさん:04/01/15 21:01
おまえはまずスリ足の稽古からやり直せ
230待った名無しさん:04/01/15 23:09
五日目、土佐ノ海についに一敗。 しかも最悪の相撲だ。
昨日の引き技がクセになってしまっていたとは…

おいおい、これでは1年前以前の千代大海に逆もどりじゃないか。
231待った名無しさん:04/01/15 23:25
今場所は、ひょっとすると黒海あたりと当たるかも。
一発で吹っ飛ばされたりして。
232待った名無しさん:04/01/16 23:17
六日目、岩木山。
今場所は終わったか、と思いきや、左のノドワでぐいぐい押した良い相撲。
やっぱ、千代大海は前に出ないとなあ。
233待った名無しさん:04/01/16 23:57
>>232
今日も負けたら、このスレは終了だったな。
234千代大海至上主義 ◆POZKVgldaY :04/01/17 01:13
今場所は優勝しない
来場所で優勝
さらに次の場所で優勝で横綱になる
そうすると32場所になって
大関から横綱になるのにかかった最多場所数を更新することなく、
協会としても人気維持でき安心できる
235待った名無しさん:04/01/17 01:15
チヨタイカイズム(略してタイカイズム)でつか?
236待った名無しさん:04/01/17 02:24
千代大海意外と年内に大関陥落してるんじゃないかとふと思う今日この頃。。。
237待った名無しさん:04/01/17 02:31
公傷制度が無くなったから、全治2ヶ月以上の怪我して休場したら
一発で落ちるだけに、有り得ない事ではないわな
238待った名無しさん:04/01/17 04:23
そういや大関陥落の基準が変わるとか言ってなかったっけ?

結局どうなったのかな
239待った名無しさん:04/01/17 07:49
>>236
北勝力、土佐ノ海に、あんな相撲じゃあねえ。
黒海の大関昇進と入れ替わりで陥落か。
240待った名無しさん:04/01/17 07:55
>>238

結局、現行どおりで落ち着いた。
2場所連続負け越しで陥落、翌場所10勝以上での復帰。
ただし公傷の適用はなし。
241待った名無しさん:04/01/17 11:03
>>239
昨日の雅山戦を見る限り、黒海はそこまでスピード出世しないだろ
幕内上位〜三役あたりで、一回壁にぶつかると思う
242待った名無しさん:04/01/17 13:49
今日のサンスポの紙面によれば、千代大海は
「このまま大関全員が勝っていきたい」とかコメントしてるそうな。

大関として場所を盛り上げようという責任感は立派だが、
横綱をねらう、という立場からすれば、いささかズレてるんでないかい。

なにしろ優勝しようがしまいが、12勝じゃ話にならないんだからね。
つまり、千代大海の立場は、優勝争いがどうなろうと、
自分自身が13勝をあげることだけに集中するべき立場なんだよ。
まずは13勝以上をあげて、結果的に優勝であればラッキーというスタンスだ。

他の大関のことなんか気にしている場合ではないだろう。
場所を盛り上げようなんてのは、横綱になってから考えれば良い。
ちょいとばかし集中力が足りないんじゃないのかね?
243待った名無しさん:04/01/17 14:07
目の前で魁皇・武双山が連敗。
千代大海は嫌な流れの影響を受けて負ける。
対して朝青龍は、俺は勝たねばと勝利への意欲が増したらしい。
ここが横綱になった人といつまでも大関の人との精神面の差なんだろうな。
244待った名無しさん:04/01/17 18:36
>>242
まあねぇ、その手の発言は社交辞令の類だと思うが・・・・
腹の中では何をやっても他全員蹴落として勝つくらいに思ってないと駄目だろうねぇ。
その辺は無礼極まりないくらいのドルジを見習うべきところだろう。
奴は何だかんだ言ってやる時はやるからな。ハングリーだから稽古もかなりの量をやるし。
245待った名無しさん:04/01/17 22:06
いずれにせよ、横綱をねらうためには、
13勝以上で場所を終わらせなければならないんだから、
それ以外のことは何も考える必要はない。
実にシンプルな理屈だ。

他の力士の動向に影響を受けるようでは、
集中力が欠如しているとしか言いようがないんじゃないの。
246待った名無しさん:04/01/17 23:20
>>242
そういう優等生発言が大事なんだよ。今は。横綱になるために。九重親方あたりからみっちり叩き込まれてるはずだ。
今の一人横綱はヒールでしかも外国人だ。だから次の横綱は日本人で正義を振りかざす正統派に決まっている。
これは相撲協会にせよ、横審にせよ、暗黙の了解だ。昨場所の復活で突然話題の中心に返り咲いた栃東を考えたって
そういうことでしかない。普段なら、ああ、久しぶりだね。復活するか?程度だが、今回は扱いが違う。
そういう空気が相撲界にあることくらい千代の富士の弟子なら理解してるだろう。
千代の富士自身、当時の貴ノ花を破って世代交代の波に上手く乗ることで出世した力士だ。
横綱昇進や角界での出世が実力で決まると思い込んでるなら別だが、そうでないことくらい知ってるだろう。
九重は横綱を輩出してきた部屋なのだし、親方も元名横綱なのだから。
247待った名無しさん:04/01/18 00:18
仲良しごっこじゃねーんだ

おととしあたりだったか、巨人の選手が負傷した仲間の名前をヘルメットに書いて出てきていたが
勝負の世界は人を蹴落としてでも上がるもんだろ

オフの時は別としてでも
ユニホーム(まわし)をつけて立つ時は鬼になれよ
248待った名無しさん:04/01/18 00:36
土俵上で言ったわけではないんだから別にそこまで拘らなくても。
249待った名無しさん:04/01/18 01:14
今日の千代大海の百烈張り手は、何場所か前に朝青龍に浴びせた
百烈張り手にそっくりだった。決まった時は実に痛快な相撲だ。
250待った名無しさん:04/01/18 01:31
>>246
まあ、そうだが。

しかし、栃東が横綱になったとしても、一時的な話題にはなっても、
相撲人気自体が回復するかどうかは疑問だ。

そもそも栃東のような相撲のタイプは、玄人ウケはしても素人ウケはしないし、
キャラクター的にも若貴のような「花」があるわけでもない。

その点、千代大海は違う。
千代大海の相撲のタイプは、素人にも判りやすいし、ハデなほうだ。
それに、元ヤンキーという経歴も一般ウケするし、
ワイドショーネタもふんだんにある。

なによりも、先場所14日目の朝青龍戦のような迫力ある相撲を、
毎場所、千秋楽の結びでやれば、これは相撲人気回復の起爆剤になるだろう。

すなわち、千代大海が場所を盛り上げようとするのであれば、
大関としての活躍なんぞより、いますぐに横綱になるべきだ。
251待った名無しさん:04/01/18 02:08
大会対ドルジのDQN対決で盛り上げるのがいいだろうね

大会には優等生になって欲しくないな

どうせ相撲取ってなかったら○○○になってたんだから
ドルジに負けないくらい色々と暴れてまくってほしいな
252待った名無しさん:04/01/18 02:14
>>249
>百烈張り手

って表現になんかワロタ
納得だが


>>250
同意。
夢のようだが、
四つ相撲の若の里、張り手の千代大会、玄人の栃東、そして万能の朝昇竜
の四天王確立は燃える。
253待った名無しさん:04/01/18 02:35
>百烈張り手

これ今のところ千代大海の最終奥義だね。
滅多にお目にかかれないけど、この技を出して負けたことはないでしょ。
254待った名無しさん:04/01/18 02:48
>253
ん?02年(H14)の初場所千秋楽、優勝がかかった栃東との本割の一番で、この技を出して負けたが?
で優勝決定戦で変化に敗れた。
255待った名無しさん:04/01/18 02:58
ぐはっ、早くも破れていたのか・・・。
漏れ的には大海唯一の大技だと思たのだが。

にしても、大海は四つ相撲を学ぶ気はないのかな?
素人目に見ると四つの方が、突き・押しよりも技術的な伸び代があると思うのだが。
突き・押しは体力的な成長はあるが、技術的な到達点は四つよりも低いと思う。

今の大海は四つに組んだら平幕並みだと思う。
最近四つも覚えた土佐の海の方がなんぼかましなような・・・。
256待った名無しさん:04/01/18 04:17
ちよちゃんは変化に弱い
特に優勝決勝で変化されて負けるというのもあった

まだ精神面で追いついていないんだろう
心に余裕をもって百列張り手をすればこの世にかなう相手など居ない
257待った名無しさん:04/01/18 05:30
でもちょっと押せなかったらすぐに引く癖がついてるのはイクナイ
258待った名無しさん:04/01/18 05:34
千代大海の張り手はわりと技術的な気がする
普通の張り手と違って回転してる
259待った名無しさん:04/01/18 17:07
軽い相手にはあれで十分通用するけどね・・・。
昨日のは手数重視の突き押しだけど、3役クラスになるとあの軽さじゃそう簡単には通用しないよ。
ドルジの突き押しなんかは威力は大海より下だけど、使い方や当てどころが上手い。非常に効果的だよね。
ああいうところを見習って欲しい。当て場所やタイミングさえ合えば、魁皇や武双山だって軽くもっていけるんだよ。
喉輪とかももっと積極的に使って良いと思うし。
260待った名無しさん:04/01/18 20:04
中日、旭天鵬。 ノド輪で押してからの引きだ。
この取組は、いつもこんな感じになるね。

旭天鵬はフトコロが深いから押しにくいんだろうけど、
意外に簡単に前に落ちるね。

ま、千代大海は、そこらへんの弱点を知り尽くしているって感じか。
261待った名無しさん:04/01/18 20:09
朝青龍の突き押しは全ての動きが他の力士より速いから効果が絶大なんだと思う。
あの部分は千代大海が身に付けようとしても無理だと思う。
生まれ持っての素質的な部分だと思うよ。
千代大海は千代大海なりの突き押しを極めるしかないんじゃない?
262待った名無しさん:04/01/18 22:10
>軽い相手にはあれで十分通用するけどね・・・。

いや、漏れは大海の突き押しが通じないと見られるのは、
相手の腰が重いからではなく、大海自身の立会いに問題があると思う。
突き押しが通ぜず、引きに走るときは大概立会いに失敗しているからだ。

大海の張り手が炸裂するには絶対にはずせない二つの条件があると思う。
@万全の立会い
A相手との正対
この二つがうまくいけば、恐らく今の幕内では大海の突きを凌げる奴はいないと思う。
263待った名無しさん:04/01/18 23:45
>>262
なある。北勝力を苦手としているのは、
うまいぐあいにタイミングをずらされて
この「@万全の立会い」が、なかなかできないからですな。

264太刀山型の土俵入り:04/01/18 23:53
千代大海は140kgくらいがベストだと思う。
265待った名無しさん:04/01/19 06:54
>>262
まぁ、それは待った後の勝率が悪いの見ても一目瞭然だ罠。
立ち合いに依存する部分が如何に大きいか。
逆に相手から見たらそこに付け入るところがある訳でしょ。
しかし立ち合いなんて相手がいて初めて成り立つものだし、それに勝敗左右されてるようじゃ
綱なんてなれる訳が無い。立ち合い失敗しても勝てる手段を身に付ける必要があるでしょ。
266待った名無しさん:04/01/19 15:57
それにしても、綱取り場所に引いて勝っても文句一つ付かない栃東。
引くと勝っても負けても過剰に叩きが入る大海。<<by某大手新聞
贔屓という言葉を実感できるよな。
267待った名無しさん:04/01/19 18:34
大海は純粋な突き押し相撲。
栃東は押し中心だけど所々セコイ相撲だからね。

本来と違うことをすればそら叩かれる罠。
268待った名無しさん:04/01/19 20:51
M東の止まってからの引きがよく決まるのは、それだけ相手にプレッシャーかかってるという事なんだよ。
土佐の海の例を見ればわかりやすい。
大会の押し負けての苦し紛れの引きは、相手にとっては絶好の勝ちサイン。
あれは絶対にやっちゃいかん。
269待った名無しさん:04/01/19 23:06
九日目、若の里。
立ち合いは少し後手をふんだか、右を差されマワシを取られた。
この相手にマワシを取られると、本来ならば絶体絶命だ。

しかし落ち着いてアタマをつけて、左からグイグイ押した。
この、おっつけるような左からの押しはすごかった!
若の里の右差し手は完全に殺されてしまい、引かざるをえなくなった。

そのあとの体のあずけかたが、これまたすごい!
二人そろって土俵下にダイブしたが、それほど千代大海の圧力が凄かったわけだ。
今日は感動したぞ!

栃東も轟沈したところで、さあて、いよいよ風が吹いてきたぞ。

270待った名無しさん:04/01/19 23:31
>>269
そんな感動する程ではなかったと思うけど、でも良い相撲でしたね。
一息に押し切るよりも、出足を止められてから攻め勝った相撲の方が、
見てる側としては嬉しい。

ただ、若の里は手が短いので上手に手が届かず、かつ引いてしまったので
勝てたけど、本来なら左をおっつけて頭を着けた体勢から、引きを待つだけ
じゃなくて前に出なきゃいけなかったんじゃないだろうか。注文を付ければ
切り無いけど。
271待った名無しさん:04/01/20 00:39
連覇は難しい
272待った名無しさん:04/01/20 01:41
てか、こいつのおっつけって幕内最強だと思うんだけど。
突き相撲から押し相撲へ緩やかに移行するような形で成長してほしい。
突きだけってのも潔くて見てる分にはいいが、
綱を狙うなら本人のためにね。

九重は何やってんだが。
馬鹿の一つ覚えみたいに「自分の相撲を取れ」とか言ってんだろうな・・・
大海はもうほぼ極めてるよ。
これ以上やったって、背が伸びたり、手が長くなったりするわけじゃない。
今の相撲じゃここが限界。
273待った名無しさん:04/01/20 04:42
>>272
>てか、こいつのおっつけって幕内最強だと思うんだけど。

漏れも大海ファンだけど贔屓目に見てもそれは無い。
突き押しが最強と言うならまだわかるが。
274待った名無しさん:04/01/20 04:45
>>273
例えおっつけ最強ではないにしても、あの突進力を押しに使わない手はない。
ちょと腰が浮く傾向にあるから、その点を改善すればそれこそ最強の突き押し
が完成する。
275待った名無しさん:04/01/20 04:48
あ、ちなみに「突き押し」とよく一語で言われるけど、
漏れは「突き」と「押し」は別物だと見ている。

大海は突きの相撲で、おっつけは押しの範疇という理解。
276待った名無しさん:04/01/20 05:03
突きや押しを多用する相撲の事を突き押し相撲と言うんでは?

大海は突進力を活かしての突きや押しはよくするけど下からゴリゴリおっつけていく
タイプの押し相撲ではないからやっぱり突き押し相撲だよ。
それにおっつけには立会いはあんまり関係ないし。
突進からの押しとおっつけは全く別物。
277待った名無しさん:04/01/20 05:34
俺のイメージでは、無双山みたいのが「押し」相撲。
大海はやっぱり「突き」相撲だな。
確かにもう少し「押し」相撲にシフトしていったほうが良いと思う。
278待った名無しさん:04/01/20 06:03
立会いに失敗した時にどうするかってことが問題なんだよね。
そこが大海の相撲の弱点だし。
279待った名無しさん:04/01/20 12:38
若の里に止められても勝てるのは相性もあるんだろうな。
四つ相撲で勝った事もあるし。
ただあの立ち合いはどうかと思われ・・・・。
280待った名無しさん:04/01/20 20:42
今日はシュウだから余程のポカしなければ勝てる相手。
で予定通り勝った訳だが・・・・何か今場所は立ち合いの集中力に欠けてる気がする。
あまり挑発とか気合入れたりせずに、もっと淡々と仕切った方が良いべ?

それにしてもその後のドルジが凄すぎて他の取り組みは霞んでしまったよ。
ありゃ、全盛期千代の富士を遥かに凌いでるんじゃないか?
あれこそまさに横綱相撲。しかも次元が違い過ぎる。
281待った名無しさん:04/01/20 21:44
今日は仕切りの時、旭鷲山が奇策を仕掛けてきたが
自分の仕切りでよく立てたと思う。
282待った名無しさん:04/01/20 21:52
>>280
千代の富士が吊り落としたのは寺尾だが
ドルジが今日吊り落としたのは琴光喜だからなあ
思わず笑ってしまったくらいすごかったよ
283待った名無しさん:04/01/20 21:54
でも吊りは余り多用しすぎると腰を痛めるよ。
それでなくても朝青龍は腰が悪いのだから。
284待った名無しさん:04/01/20 22:21
腰悪いのか
285待った名無しさん:04/01/20 22:25
うん、完治してるのかどうかは分からないけど、数場所前から
腰が悪いという話をしていた。

そのうち慢性化するんじゃないかと心配している。
286待った名無しさん:04/01/20 23:15
十日目、旭鷲山。
相手は、1回目の仕切りで、わざと早くついて、イラだたせる作戦だったみたいね。
千代大海も、けっこうムッとした表情をしていた。
しかし、この程度のアオリに動揺するようなことはないわね。

>>280
おそらく14日目あたりで当たるだろうが、それまで1敗で行ってほしい。

287待った名無しさん:04/01/20 23:30
>>285
昨年秋場所の琴光喜戦でも吊って、ヤマイったんじゃなかったかな。
288待った名無しさん:04/01/21 01:16
大海は組んでからが弱いから、なんとかしてほしい
289待った名無しさん:04/01/21 01:19
>>286
千代大海「立てよおら」って感じだったね。ちょっと神経質かな、とも思う。

今場所の朝青龍に勝てるかなあ。百裂突っ張りでも五分だし(cf.一昨年名古屋)、
ちょっとでも間合いが詰まったらすぐに料理されちまいそうだ。
290待った名無しさん:04/01/21 01:34
昨日の豪風が見せたような「不利になってからのとっさの内掛け」見たいなのがあれば心強いんだが・・・。
北勝海のように押し〜四つ+とっさの足技を身に着ければ凄いことになりそう。
291待った名無しさん:04/01/21 01:52
面白くなってきた。ドルジは終盤5連勝することはまず無いし、
大海の優勝の可能性が高くなってきたと思う。
292待った名無しさん:04/01/21 02:25
千代大海、状態が悪い時の方が優勝に絡むよね。去年の春場所と言い。
293待った名無しさん:04/01/21 04:48
大海は組むと平幕並みだから横綱にはなれないと思う。
294待った名無しさん:04/01/21 11:53
押し相撲と四つ相撲では、筋肉のつき方が違うらしい。(本人も言ってた)
「だから時間がかかるんです」とも言ってたよ。
295待った名無しさん:04/01/21 20:18
>>291
少なくとも大海よりは終盤強いと思われ・・・・。
今日は例によって待った後の立ち合い失敗から悪い体制になって攻め手を作れず完敗。
もう少し確実な立ち合いは出来ないものか・・・・待ったが多すぎる。
引かずに前に出たのだけがせめてもの救いだけど。
もう星的には優勝は厳しいから、勝率の悪い終盤戦の内容に目標を切り替えた方が良い。
特に魁皇とドルジの2人。先場所までと同じ内容で負けてたら、全く進歩が無いし今後の展望も見えないぞ。
296待った名無しさん:04/01/21 22:27
そろそろ魁皇に勝たないものか?
297待った名無しさん:04/01/21 22:29
>294
何に時間がかかるんだよ?
勝負に?
横綱昇進に?
勃起に?
298待った名無しさん:04/01/21 22:31
>>297
おまいはつまらん。
299待った名無しさん:04/01/21 22:37
>>297
つまらな過ぎる。
300待った名無しさん:04/01/21 22:38
>>297が理解するのに時間がかかります。
301待った名無しさん:04/01/21 23:40
今日の取り組み、引かなかっただけマシだが
どんな相手も一気に押し切れるようじゃないと綱にはなれんな
302待った名無しさん:04/01/22 06:45
>何勝横勃
どういう意味?
303待った名無しさん:04/01/22 07:23
ドルジ戦で意地を見せてくれ。
304待った名無しさん:04/01/22 14:12
しかし某朝○新聞の大海叩きはちと目に余るな。
平幕相手の3連敗で綱取り完全消滅の栃東を少しは叩けよ。
これが大海だったら連日のように叩かれてるだろうに。
そんなに一般にマイナスイメージを植付けたいのか。
良い相撲取っても扱いすらされず、負けた時だけ取り上げる。
これのどこが公平な報道と言えるのか?
305待った名無しさん:04/01/22 15:50
公平な報道なんてどこの新聞社もしてませんが?
306待った名無しさん:04/01/22 17:49
予想通り崩れたなw
307待った名無しさん:04/01/22 18:30
だから前見ろよヴォケが
308待った名無しさん:04/01/22 18:36
「魁皇さんが負けると自分も負ける気がします」だもんな。
そんなに仲良くしてどーすんねん。
309待った名無しさん:04/01/22 19:19
やっぱ四つ相撲覚えないと、横綱はムリ。
曙だって突きが中心だったけど、四つになってもそこそこ強かったじゃないか。
漏れは、千代大海が投げで勝ったの1回しか見たことない。
310待った名無しさん:04/01/22 19:22
今の大関全員自分の形にもってかないと脆い。だから下位に
ころっと負ける。
311待った名無しさん:04/01/22 19:27
てゆーか、自分の形に持ってけない。
312待った名無しさん:04/01/22 19:37
だから「待った」するのですね
313待った名無しさん:04/01/22 19:39
とりあえず現段階で瞬間的に横綱級なのは
カイオウ1人だけこれが駄目なら若い未知数グループということになる
そう考えると黒海、白鵬、琴欧州ということになってくる
黒海は大関止まりか、横綱級かは今後の努力又は相撲の取り口の方向性次第
パワーは普通に大関になれるものはある
琴欧州は腕力があるらしいから、四つ相撲をバリバリに鍛え上げたら面白いかもしれない、白鵬は
体の柔らかさと足腰の強さがいい
横綱になるために必要なのは
四つの強さ
負けん気の強さ、勝負強さ
足腰の強さ又は運動神経
総合的なスピード

組んで駄目なやつは横綱になれん
その典型が千代大海、武双山、栃東
勝負弱いやつは横綱になれん
その典型が千代大海、武双山、栃東、カイオウ、若の里
いなされたり変化されたりしたらすぐ前のめりにこけたり、土俵を割ったりする
足腰の弱いやつ、運動神経の無いやつは横綱になれん
その典型が千代大海、武双山、栃東、カイオウ、若の里

とりあえず四つ相撲できんゴミやすぐ勝負を諦める負けん気の弱いやつや
いなされたりひかれたらすぐ扱けたり土俵を割る
運動神経の無いただのデブは氏ね
314待った名無しさん:04/01/22 19:52
今日の相撲、悪いときなら決まり手突き落としだったぞ
315待った名無しさん:04/01/22 20:09
立ち合いに失敗する、立った後にいなされるなどすると
実力の半分も出せないのは突き押し相撲の宿命だな。

爆発力と安定感に欠けるところがもう一歩進めない原因だが、
今の相撲の型に徹している限りその上はない。

316待った名無しさん:04/01/22 20:58
四つ相撲至上主義者いい加減うざいな。
まぁ大会は確かに押し相撲も覚えるべきだが。
今更四つは無理だし。体格も合わない。
317待った名無しさん:04/01/22 22:31
十二日目、琴光喜。
今日の敗因は、頭突き合戦での当たり負けだね。
相手の頭突きで、千代大海の顔が横を向いてしまった。
そこをいなされたもんで、大きく泳いでしまった。

このへんの流れは、向正面側からのリプレイで判った。

しかし今場所は、やっぱ稽古不足だったかな。
かくなる上は、とりあえず栃東を沈めて、まずは10勝してくれ。
318待った名無しさん:04/01/22 22:37
>>316
 四つ相撲至上主義者
   ↓
カキコの内容を見てると、本人たちはツウのつもりでいるらしいな。
ま、2chらしくて、笑える。
 
319待った名無しさん:04/01/22 22:38
>316
奇襲要素を排除できる立ち合いをしなきゃならんというなら
押し突き相撲ではやや不利なのは否めない
横綱はこぼしようのない相手の突進を受け止めて持っていく強さがないと
320待った名無しさん:04/01/22 22:47
そもそも組み合わず勝負を決することができるなんて
格下だけ
組は相撲の基本
それができないようでは・・
そもそも今場所の大海の突きも突っ張りも甘い甘い
重心浮いてるしシュウとの一戦は時間がかかりすぎ
魁皇にも栃東にもまともにいけば負けるんじゃないの?
ドルジに勝つなんて皆無に等しいかも?
ファンを喜ばせるなんていう前に安易な引きを最低2場所連続で
魅せて欲しい
321待った名無しさん:04/01/22 22:52
>>320
四つ相撲を語りたいなら、他へ逝けや。 ドシロウトくん。
322待った名無しさん:04/01/22 23:29
とりあえず今場所の残りの興味としては勝率の悪い上位戦でどういう内容を見せるか。
そこだけに注目してる。星はもう9でも11でも変わらんから。
日の出の勢いのドルジ戦、7連敗(?)だかしてる魁皇戦。
何かしら変わったところを見せてくれよ。それと待ったは絶対にするな。
見苦しくて仕様が無い。
323待った名無しさん:04/01/23 00:27
せめてドルジを止めてくれ。
324待った名無しさん:04/01/23 00:41
どうせ負けるなら
前半戦で
お願いします。

いつもいつも
迷惑です。
325待った名無しさん:04/01/23 02:38
今場所は・・・まあ負けたとは言え、
漏れは立ち合いの時の千代の顔つきがいい!
と思っている。
326待った名無しさん:04/01/23 04:07
千代大敬とは・・・清水大敬 扮する千代大海のことである・・・。
327待った名無しさん:04/01/23 04:08
今日の朝日新聞朝刊スポーツ欄より

「千代大海はイノシシ状態」
328待った名無しさん:04/01/23 04:56
朝日=サルコジ レベル
329待った名無しさん:04/01/23 05:50
各紙で一番九重に懇意なのが朝日
弟子への叱咤を代弁してやってるつもりなんだろうな
330待った名無しさん:04/01/23 13:38
大会の勝敗は立会いで決まる
立ち会い止められる→引いて一気に押される
立ち会い止められる→組まれて寄り切られる
立ち会い止められる→押し切れずに引き落とされる
立会いで変化される→突き落としor送り出しなど
331待った名無しさん:04/01/23 14:19
>>316

四つ相撲>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>押し相撲明白じゃねーか

四つに組まない相撲は

一気に寄れなかったとき
いなされた時
四つになった時など
ウンコ同然
332待った名無しさん:04/01/23 14:24
ストライカーvsグラップラーみたいなもんか
333待った名無しさん:04/01/23 14:25
最近の相撲取りが体格を利用して
突き押し相撲しか取らない傾向にあるから
相撲取りが弱体化してるんだよ

突き押し相撲じゃ
出世は早いがすぐ底を見せる上
横綱になれない
334待った名無しさん:04/01/23 14:45
突き押し相撲は波に乗ると止まらないとか言われるけど、あれもおかしな話じゃないの。
波に乗ったら強いのはスタイル関係無いだろ。

>>329
多少叩くのは構わんが、それに影響される観客がいる事も少しは考慮してほしいね。
数日前に飛んでた野次なんか結構酷いぞ。
それに今場所の主役は綱取りがかかった栃東だろ?大海じゃない。
始まる前からあれほど持ち上げてたというのに。何で負け出したら途端に取り上げない?
恣意的な見方されても仕方無いだろう。
335待った名無しさん:04/01/23 15:59
冷静に考えたら今の4大関 随分前から大関だぞ
もう無理だろう
336待った名無しさん:04/01/23 18:40
無理
337待った名無しさん:04/01/23 18:45
武双山




338待った名無しさん:04/01/23 20:12
今日の一番は・・・・勝ったけど全然そんな気になれん。
今の栃東押し切れなくてどうするよ・・・というかいい加減立ち合い何とかしる。
完全に見切って立ってるだろ・・・待ったじゃなければラッキーみたいな感じで。
大関が立ち合いもまともに出来なくてどうすんだ?
残り二番、勝つ事は期待してないからせめて立ち合いくらいはちゃんとやってくれ・・・。
339待った名無しさん:04/01/23 21:54
立ち合いを見てもドルジと他の大関陣の差を感じる
340待った名無しさん:04/01/23 22:18
相手に先に手を着かれると、必ず待っただもんね。あれは良くないよ。
341待った名無しさん:04/01/23 22:53
ちゅうか今場所何回立ち会いに失敗した?
毎日毎日失敗するもんやからイライラする。
342待った名無しさん:04/01/24 00:10
セコく立会いで駆け引きなんかするな。
343待った名無しさん:04/01/24 00:13
>>328
そうかな。
栃東の場合は、アゴを上げてしまえばドーにでもなるよ。
皆、それが判ってるから、千代大海は突き起こしにいくし、
魁皇なんぞはカチ上げにいくわけよ。

もっとも、先場所の魁皇の場合は、カチ上げた瞬間に、
自分の尾てい骨のほうに衝撃が走って自滅したみたいだったが。

今日の一番は、突き2〜3発で栃東のアゴが完全に上がったから、
あとは、いつハタくか、ってだけなわけ。
まあ、ハタくまでにずいぶんモタモタしてたけど。
それでも、土俵際は余裕があったと見たけどね。

これで10番だから、とりあえず大関としての義務は果たしたといえる。
あとは朝青龍を叩いて今場所のヒーローになるだけだ。
ガンガレ!
344待った名無しさん:04/01/24 00:15
ドルジと魁皇に勝たないと永遠に脇役のままだ。
345待った名無しさん:04/01/24 00:29
とりあえず今場所は朝青龍をストップし、存在をアピールすべし。
346待った名無しさん:04/01/24 00:37
やっぱ横綱は四つ相撲が良いんじゃないの?
千代はいちかばちかの所があるからなぁ。
四つ組むにもリーチがないよなぁ。
まぁ朝青龍に追いつけ追い越せでガンガって欲しい。
347待った名無しさん:04/01/24 00:46

 >千代はいちかばちかの所があるからなぁ。
それこそが押し相撲の魅力です!

 >やっぱ横綱は四つ相撲が良いんじゃないの?
だからこそ押し相撲の千代大海に価値があるのです!
348待った名無しさん:04/01/24 00:49
>>347
はげどう。
そろそろ突き押し中心の横綱が見てみたい。
349待った名無しさん:04/01/24 01:05
明日はドルジはどういう手で来るかな。
立ち合い踏み込んで大海の突き押しをいなしてから今日の魁皇戦のように
スピードで回り込んでまわし取ってジ・エンドという形を予想するが。
立ち合いさえちゃんと出来るのであれば、変化は9割無いと思うから思い切って当たって
オラオララッシュで押し込む事は出来るかもしれないが・・・。
350待った名無しさん:04/01/24 01:20
思い切り当たるといっても、琴ミッキー戦みたいな立ち合いを
大関がやるのは少し見苦しいと思うので止めて欲しい
351待った名無しさん:04/01/24 01:38
明日は正面から受け止められて投げられると予想
352待った名無しさん:04/01/24 07:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040124-00002064-mai-spo
若貴時代にもなかった懸賞過去最多だそうだ。
353待った名無しさん:04/01/24 07:27
>>352
そりゃ、メチャすごいことだ。 
やはり、千代大海は相撲人気の復活のカギを握る男なんじゃないかな。

そもそも両者ともに優等生の雰囲気ではないからね。
今後の相撲界は、ヒール対ヒールの味のある流れになるとよい。
354待った名無しさん:04/01/24 07:34
>若貴時代にもなかった懸賞過去最多だそうだ。

これを意気に感じて大海には猛牛のような突進を見せて欲しい。
355千代大海至上主義:04/01/24 07:34
エリート麻商流と元ヤンの千代大海様の一戦だからね
356待った名無しさん:04/01/24 07:41
>>349
千代大海としては、いちかばちか朝青龍の変化はないとして、
アタマからカマしていくしかないのでは。
なんせ武双山を一撃でブッとばしたこともあるんだからね。
上手くいけば朝青龍の軽量の弱点をつくことができる。

ただ、今場所の朝青龍の踏み込みは鋭いから、
立ち合いで後手をふんでしまうと厳しい。

あと、朝青龍の突っ張りは、遠い間合いからの突っ張りだから、
千代大海としては、ガイシュツの「百裂張り手」のような速い回転で、
適正な間合いを保ちながら突っ張りたい。
要するに、昨年3月場所で、優勝を決めた一番のような感じね。

間合いが遠くなるとカウンター突っ張りが飛んでくるし、
近くなるとマワシを取られるんだから、やっかいな相手だ。

しかし、朝青龍が、優勝かかってるってことでカタくなったりすれば、
勝機は十分にあるぞ。
357待った名無しさん:04/01/24 07:44
この際変化は100%ないとふんで、飛び込むしかない。
横綱相手に変化を警戒するようではやる前から勝負は見えている。
358待った名無しさん:04/01/24 09:20
立合いが合わないこと多いね
359待った名無しさん:04/01/24 09:21
今の大海じゃつき押しだけでもドルジに負けるだろ
てより安易な引きやめれ
このスレて相撲分かってるファンおるのかな
大海ぜんぜんだめだよ、師匠が「勝ってるだけ」といってるように
全然内容が無い、踏み込みが甘すぎるし、腰が浮いてる
下半身が安定してドルジを押し切った去年の春場所とは雲泥の差
大海ファンからみれば秋場所の変化が頭にあるかもしれないけど
変化や安易な引きはドルジが大関に昇格してからこの一番だけ
四つうんぬんより相撲に対する真剣さでも明らかに差がある
360待った名無しさん:04/01/24 15:10
>>359
今場所の相撲に中身が無い事ぐらいここの住人は全員承知だろ。
稽古してないんだから当たり前だ。引き技禁止されたらあと3-4番負けとるよ。
待った禁止でさらに2番くらい負けるかも。
あんな相撲で良いと思ってるんだったら本当に救いが無いし、今年中に引退だ。
そんなんわかった上で、何とか最後の二番。課題のドルジと魁皇戦で今後につながる何かを
掴んで欲しいと思ってるわけよ。
361待った名無しさん:04/01/24 18:00
差しだな。
差しに弱すぎる。
廻し取られるより、差されたほうが弱い。
差されたら、引くかバンザイ。
なんでそこで我慢できないかなぁ・・・
ちょっと上でも言われてるが、おっつけにも良いもの持ってるんだし、
突っ張りに拘る必要ないんだよ・・・・
普通に押し相撲取れよ。
362待った名無しさん:04/01/24 18:18
立ち合いは悪くなかった。今場所で一番良かったかもしれない。
その後の突きは手だけだったな。上半身だけで下半身からのパワーが無い。
あれでは押し切れない。
間合いが無くなってから頭を付けてでもしぶとく粘って欲しかった。
最後はいつも通り簡単に引き過ぎ。押し出されるまで相手に圧力を掛け続けて欲しい。
若の里戦の相撲で何かを掴んだと思ったんだけどなぁ・・・・残念。
明日の魁皇戦、せめて何か進歩を見せてくれ。
363待った名無しさん:04/01/24 18:29
というか今日の一番は突き対押しだったよな・・・・
差されたのは最後だけ、まわし取られたわけでも何でもない。
実質押しだけで負けたという事だ。
364待った名無しさん:04/01/24 18:58
>>362
足が出ないのは、意識してやってるんでしょ。
対栃東戦なんかもそうだった。
突っ張りを使い分けてる。
手繰られたり、いなされたりするのを警戒して、
小兵で技師相手には馬力より手数で勝負。これは正解。
365待った名無しさん:04/01/24 19:17
こいつ嫌い。
というか、見てていらつく。
その理由が今日わかった。俺が大海or九重だったら、
もっとうまく相撲取れるor取らせるのにっていうイラツキだわw

>>361
禿同。九重はなんで押し相撲もさせないんだ?
例えば、こいつの引きグセなんかも、
元はと言えば突っ張りに拘りすぎてるからだろ。
闘牙のTSPなんかと比べればわかるが、
こいつの引きは勝つための引きというより、
差されたりして、間合いが近すぎて突っ張りが出せなくなったとき、
突っ張りできる距離を取ろうと無意識に咄嗟に出る引き。
だから真後ろに引くことが多いし、TSPと比べると成功率も低い。
単純に力負けすることは、実は滅多にないんだよ。
まぁ差された時点で負けというなら、力負けだがなw
突っ張りだけでここまで来たのは立派だが、いい加減むかつくんだよね。
差されたらおっつけろよ。普通に押せよ。突っ張りに拘るなヴォ毛。
別に四つを取れってわけじゃないんだから、
意識変えるだけで簡単にできるだろうに。
366  :04/01/24 19:23
千代大海は懐が浅いよね。
下半身に強さはあっても、腰高で粘りがない。
だから押して押して駄目ならすぐ引いてしまう。
すり足を大事にして欲しいって印象。
367待った名無しさん:04/01/24 19:28
>>359-366
相撲をよく見ているんですね
感心します
368待った名無しさん:04/01/24 19:50
>>365
その辺は九重の指導方法にも問題があるのかも。
未だに大海以外にこれといった関取が出ないしねぇ、この部屋。
天山くらいですか。
369待った名無しさん:04/01/24 20:04
計81万円が全勝を守った朝青龍の手に。
「いい相撲を取ってるから、みんな懸けてくれる。ありがたいね」
とえびす顔の朝青龍と対照的に、
骨折り損の千代大海は「(勝っていれば)うまいものが食えたのに…」とがっくりだった。

Nikkansports.com より
370待った名無しさん:04/01/24 20:08
ちょっとスマンが、ここで言う用語は
突っ張り―遠距離
押し  ―中距離
おっつけ―近-中距離
四つ  ―近距離
という認識でいいのか?
371待った名無しさん:04/01/24 20:50
5年遅いよ。
押し相撲も奥が深い。
やれと言われてできるものじゃないでしょう。
まあ九重の指導も悪いわな。
今の時代、ほんとに突っ張りだけで上にいけるわけないのに。
372待った名無しさん:04/01/24 21:32
てかTSPもしょぼい
373待った名無しさん:04/01/24 23:04
うむ。
立ち合いでは、もう少し強烈にカマシてほしかったね。

そもそも、立ったあと、最初に相手と接触する位置については、
両シキリ線の真ん中の位置よりも、相手側シキリ線に寄った位置で当たりたかった。
そのように踏み込んだ状態で当たれば、その後の突きが効いてくる。

しかし、さすがに朝青龍の踏み込みも鋭く、両シキリ線の真ん中の位置で当たってしまった。
これによって、立ち合いから主導権を握ることはできなくなった。
374373:04/01/24 23:05
千代大海は、当たった後、意表をついて左から突き起こしに行ったが、
これも、朝青龍の踏み込みが鋭いために効果は半減した。
おそらく、この左からの攻撃は、この一番にそなえた秘密兵器だったんじゃないかな。
先場所は、右から突き起こしに行って左前ミツを取られているからね。

その後の突っ張りは悪くなかったが、立ち合いで先手を取れなかったぶん、
どうしても追い詰めるところまではいかない。
逆に、朝青龍は、右に回りこみながら至近距離からカウンターの突きを一発!
この一発で、千代大海は前後方向に大きく揺さぶられた。
このカウンターのタイミングが絶妙なんだよねえ…。
375373:04/01/24 23:05
千代大海は、なおも突っ張って行ったが、左から朝青龍の張り手が飛んできたため、
一瞬、出足が止まった。
その瞬間に、朝青龍は、左腕を返して、そのまま差しに来た。
千代大海は、この左差しを嫌って、後ろに下がりながら振りほどこうとしたが、
そこをつけこまれて土俵を割った。

千代大海が引いたように見えたのは、おそらく、朝青龍の左の差し手を嫌って、
間合いを取ろうとしたのだと思うよ。
あそこで下がらなかったとしたら、そのまま、左、右という順番で、
スポンと2本さされていた可能性が高い。

結局、千代大海は、立ち合いで、あの武双山を吹っ飛ばしたようなカマシを出す以外には、
勝機はなかっただろう。

今後、朝青龍に勝つにはどうするか、っていうと… 
う〜ん、難しいなあ。
とりあえず、カウンター対策が必要かなあ。
376待った名無しさん:04/01/24 23:08
八百丁だらけの大海!
組んだら三段目!
377待った名無しさん:04/01/24 23:14
まあ、今場所は稽古不足で、当たりも、突きも、押しも8割程度だったかな。
378待った名無しさん:04/01/24 23:15
>>376
うむ、大海は親方に倣って、八百長するしか横綱昇進は無理だという結論。
379待った名無しさん:04/01/24 23:26
ドルジも稽古不足だったんじゃねーの?
380待った名無しさん:04/01/24 23:26
千代大海の場合は、今場所のように、押しが弱かった場合の対策ができてないね。

例えば、押して行っても相手が下がらない場合は、
一旦イナシてから前に泳がせて、横から攻める、という手順は、
押し相撲力士であれば、100%の力士が備えている技術だ。

意外に、千代大海って、これがないんだよね。
これがないから、マトモに真後ろに引いてしまうわけだ。
381待った名無しさん:04/01/24 23:38
上のカキコでも出ていたが、確かに、おっつけの技術がないのは不利かもね。

実際、若の里に左おっつけで快勝しているから、やればできるんだろうけど。

差されそうになったときは、後ろに引くよりは、おっつけた方がよい。
382待った名無しさん:04/01/24 23:46
朝青龍に、おっつけが効くかどうかは不明。
クルリと巻きかえられてマワシを取られるかも。
383待った名無しさん:04/01/24 23:52
しかし、今場所はクビが弱くなってるような気がするなあ。

琴光喜戦で、当たり負けしているってことは、
クビの治療をしている過程で、筋肉も落ちてきている可能性もある。

やっぱ、治療しながらも鍛えないと。
384待った名無しさん:04/01/25 00:01
>朝青龍に、おっつけが効くかどうかは不明。

効くよ。
栃東がそれで完勝している。

別に朝青龍といっても不死身の怪物なわけではない。
極端な話、最高の立ち合いと最高の攻め(突き・押し・寄り・投げ)が
できれば平幕でも勝てる。
385待った名無しさん:04/01/25 00:06
朝青龍も、魁皇も、どっちも柔らかくて押しにくそうだね。

朝青龍の場合は、筋肉パワーが、0%から瞬時に100%に切り替えられる感じで、
柔軟にしているところから急に突きが出たりするんだけど、
魁皇の場合は、常に60〜70%のパワーで取ってる気がする。
つまり、筋肉を硬直させることなく柔らかく相撲を取れるって感じ。
しかも、60〜70%でも、普通の人間よりパワーがあるんだから
始末に悪い。

栃東みたいに体が硬ければ押しやすそうなんだけど。

まあ、千秋楽はなんとかしてくれ。
386待った名無しさん:04/01/25 00:07
立ち合いすらままならない力士が増えてきてるが・・・
387待った名無しさん:04/01/25 00:18
>>384
朝青龍にさされそうになった時は、おっつけて肘を極めれば良いってこと?
388待った名無しさん:04/01/25 00:20
とりあえず、
1.立会いに失敗した時
2.相手と四つになった時
3.一気に押せないとわかった時

これらを何とか考えて欲しい。
389待った名無しさん:04/01/25 00:37
>>380
栃乃洋戦では、西土俵につまってから右からのイナシで泳がせた。
これは良かったけど、その後の反応がスローモーだったもんで、
結局は小手投げを食った。

   >一旦イナシてから前に泳がせて、横から攻める
ってことで、このような稽古は、ほとんどやってないみたいね。
390待った名無しさん:04/01/25 00:50
歴代の大関でもかなり優秀なほうじゃない?
横綱になったら1年ぐらいで辞めるだろうし
10勝前後繰り返して、1年に1回優勝するような活躍を期待する
391待った名無しさん:04/01/25 01:28
>>390
大関止まりの力士の中ではかなり優秀の部類に入ると思う
小錦には届かないが、貴ノ花,北天佑クラスには達してるんじゃない
392待った名無しさん:04/01/25 01:45
まあ、確かに、現時点では、大関以上、横綱未満、って位置づけだね。

ただし、千代大海の場合は、技術的には現在進行形で向上しているから、
まだまだ将来が期待できる。
例えば今場所も、若の里戦で、新たにおっつけの技術を披露している。

そういった所も見てあげないとね。
393待った名無しさん:04/01/25 01:46
>>387
おっつけて横からの攻め。
たまらず朝青龍が引くところを密着して押し出し。

これで栃東は完勝した。
多分明日の取り組み前、VTRで流れるよ。
394待った名無しさん:04/01/25 01:48
とりあえず朝青龍との一戦。

時間は短かったものの、
内容は濃かった。

史上最高の懸賞金に恥じない相撲内容ではあった。
395待った名無しさん:04/01/25 01:48
つま先立ちでおっつけは辛そう
いい加減すり足覚えてくれ
396待った名無しさん:04/01/25 01:51
>>395 ← 九重親方でつか?
397待った名無しさん:04/01/25 01:51
千代大海にはがんばって横綱になってほしいっす。
誰か朝青龍止めて
398待った名無しさん:04/01/25 01:54
朝青龍はパーン!!と弾けても粘り気がある感じ。
千代大海は弾けっ放しって感じ。
まあそれが大海の魅力ではあるんだけど。
399待った名無しさん:04/01/25 02:24
>>395
それは貴闘力が解説でよく指摘するんだけど、調子が良い場所はある程度できてんのよ。
ちゃんと下半身からの押しが出来てる場所はね。

>>391
星だけ見れば大関としてはまあまあの成績を上げてるが、内容は劣るかもしれない。
特に対横綱大関戦の成績はかなり悪い。これが印象が悪い原因の一つでもある。
大海は終盤の5番で3勝出来れば確実に優勝に絡める。4勝なら優勝。
今の内容ではとても無理だけどな。
400待った名無しさん:04/01/25 07:03
今場所はなんか足がよく滑ってる感じがする。
馬力が出ないんじゃないかなーって思う。
401待った名無しさん:04/01/25 07:26
「待った」や「引き」をしているうちは横綱に昇進して欲しくない。
402待った名無しさん:04/01/25 09:13
>>401
それはマナーというよりも、本人の集中力の問題でありましょう。
調子の良い時であれば、待ったも引きも、ほとんどないはずなんだけど。
(多少はあるけど)
403待った名無しさん:04/01/25 09:27
これまでの意見をまとめると、千代大海は、

@現状では「大関以上・横綱未満」の位置づけである。
Aこの現状を打破するためには、少なくとも、
  a)差されそうになった場合の対策として、おっつけの技術をみがく。
  b)押しが効かなかった場合の対策として、無様な引き技にいかないで、
   一旦イナして泳がして横から攻めるような、粘っこい相撲を身につける。
  c)スリ足のような基本をみがき、クビの鍛錬を怠らない。
 が必要である。
B今後は、対横綱大関戦での活躍が必要。

ってことで良いか。
404大関陣弱すぎる!親方衆から怒りの声続々:04/01/25 12:33

 朝青龍の独走に親方衆は大関陣の情けなさを強調した。

 優勝31回の九重親方(元横綱・千代の富士)は「大関は変なプライドを捨てて、
横綱のもとに出げいこに行け」と激怒。場所前の5日の横綱審議委員会けいこ総
見でも横綱に挑んだ大関はゼロ。「弱い相手とけいこしても強くならない。大関が
横綱とけいこしないでどうするんだ」とまくしたてた。

 三賞受賞18回、史上2位の竹縄親方(元関脇琴錦の)は「今、体が大きいだけで
上位まできた力士が多い。もっと考えて相撲を取ってほしい」と話す。「一歩でも前
に踏み込んで、横綱の上体を起こす。上体が起きれば、どんな力士でも脇があく。
そうすれば懐にもぐりこめる」とアドバイス。二子山審判部長(元大関・初代貴ノ花)
は「パワーとスピードをつけるしかない」とけいこ量アップを提案した。

 北の湖理事長は「横綱が強いのはいい。それ以外の大関がいかに差を縮めるか、
本人たちの自覚、やる気が必要だ」と注文をつけていた。
405待った名無しさん:04/01/25 12:36
>>403
それって今から武雄山やよう司を目指せってこと?
わざわざ弱くなることもないんじゃないの
今の微妙なバランスの上に大会の強さがあるわけで
これ以上求めるのは酷のような
406待った名無しさん:04/01/25 13:25
やっぱり朝青龍戦が一番見応えがあると思う
407待った名無しさん:04/01/25 17:26
また魁皇に負けた
408待った名無しさん:04/01/25 17:28
あの状態の魁皇に負けているようでは・・
409待った名無しさん:04/01/25 17:46
突進力はあるけど四つ相撲になったら終わり。
昔の春日富士っていう力士みたいだ。
頭が馬鹿だから単純な突き相撲が限界なのかな?
410待った名無しさん:04/01/25 18:27
結局10番。今日は押し切って欲しかったな。
411待った名無しさん:04/01/25 18:37
魁皇相手に四つで対応した勇気は良いが、やっぱ基本ができてない。
せめて突き放した後攻めの展開で押しあるいは四つに行ければ良かったのに。
まあ、稽古不足が数字以上に内容に出た場所だったな。

終盤は結局1勝4敗、1勝は苦し紛れの引きによるもので内容的には全敗。
大関としては酷過ぎる。魁皇戦なんて何連敗だ?話にならん。
下位力士にしか勝ってない訳だから、垣添や黒海のような力士が上がってきて
勝てなくなったらすぐに陥落するぞ。
412待った名無しさん:04/01/25 18:38
魁皇には●●●●●●
413待った名無しさん:04/01/25 20:24
ここまで完璧に突っ張りしかできない大関というのは、
歴史的に見ても結構珍しい。
414待った名無しさん:04/01/25 21:08
まあ、皆の気持ちはわかる。

ただ、今場所の朝青龍を最も追い込んだのは
14日目の千代大海ではないか。

なんやかんや言っても、現時点では、千代大海に期待するしかないぞ!
415待った名無しさん:04/01/25 21:10
何かもう一枚武器があるといいんだよな。
必殺でなくてもいいから相手が警戒するような。
引きはダメ。
変化は・・・いや、変化でもいいくらいかも知れない。
416待った名無しさん:04/01/25 21:38
天山が幕内復帰濃厚だから、2人で少しは真面目に稽古してくれ。
大海は上位戦の成績を何とかせい。ドルジのとこにでも出向いて鍛えて貰えよ。
417待った名無しさん:04/01/25 21:45
>>414
追い込んだとまでは言えないでしょ。
何とか相撲になったという程度。

やっぱ引きを覚えちゃうと自分に天井作っちゃうのかね。
418待った名無しさん:04/01/25 22:34
>>405
いやいや、そのような話ではない。

おっつけについては、若の里戦ですでに出して勝っている。 
今後は、これを磨くだけだね。

イナしてからの押しについては、栃乃洋戦ですでに出している。
あの一番は、西土俵際につまったあとに右から押して、栃乃洋を泳がせた。
しかし、その後の攻撃がモタモタしたために、相手に余裕を与えてしまい、
その結果、小手投げを食った。
やっぱ、イナした後は、そのまま押して出る連続攻撃を稽古する必要がある。

千代大海の相撲を変えろというわけではない。
419待った名無しさん:04/01/25 22:56
大阪では昨年優勝しているんだから、今回も優勝してほしいね。
もっとも、いまさら優勝なんぞを目標にしているようではダメだ。
自分の相撲を完成させて、13勝以上を上げることだけに集中しる。
420待った名無しさん:04/01/25 22:57
千代大海って曙や武蔵丸にはイナシで結構勝ってるんだよね。
対戦成績もかなり5分に近かった記憶がある。
421待った名無しさん:04/01/26 00:41
逆によく突っ張りだけで大関になれたな
あそこまで突っ張りしかしないのも珍しい
422待った名無しさん:04/01/26 01:01
みんな言ってるけど、やっぱ若の里戦だよな。
言うのは簡単。
差されても引かなきゃいいだけ。
むしろ上体を倒して頭を付ける。脇を締めてな。
大海自身突っ張りはできなくなるが、
下からおっつけやハズで押していけば良い。
差されそうな時、無理に突っ張ろうとしても、
万歳になって廻し取られるだけだから。
実際大海が四つになられる時って万歳してることが多いし。

今の相撲と、栃東や武双山の相撲を組み合わせたようなのがベストと思う。
四つは別にいいけど。

ただとある人から聞いた話では、
四つやおっつけもぼちぼち練習してるみたいなこと言ってたんだが。
まぁ試合で咄嗟にでるまでには至ってないということか。
423待った名無しさん:04/01/26 01:05
がっぷり四つに組んだ状態から相撲をとったら何勝できるんだろうね、この人。
稽古場では四つ相撲もとってるっていうけど。
424待った名無しさん:04/01/26 02:02
北斗海みたいに喉輪はダメなのか?あれを極めれば一気にいけると思うが・・・
大海の押し技のバリエーションが少ないと思うのは俺だけか??
425待った名無しさん:04/01/26 03:27
>>420
2回目の優勝の時なんかは立ち会い後のいなしで武蔵丸を一蹴したんだがな・・・本調子では無いとはいえ。
ドルジが大関に上がった時の対戦でもいなしからの突き押しで勝ってる。
ああいう流れの中での相撲が今はほとんど見られないのが残念。特に魁皇なんかはそういう攻めこそ弱点なのに。
ドルジがやったように、差しにきたところを手繰って横に付く。ああいう相撲取れないもんかねぇ。
大海は元々フットワーク使って動ける力士のはずなんだけど。

>>423
幕内下位か下手したら幕下並みでしょ。2-3勝くらいでは。
426待った名無しさん:04/01/26 15:15
 
もう四つ相撲>>>>>>>>>>>>>>>押し相撲
は確定的
ツッパリ系の曙や武蔵○は
体が異常にでかいし組んでも多少は相撲を取れたからな
427待った名無しさん:04/01/26 17:35
何か「俺は力が落ちてきているのに、横綱は昇り調子」とか何とか、
合同新聞に書いてたんだが・・・・。おいおい。
428待った名無しさん:04/01/26 19:25
まあ横綱は無理だろ、この人は。ひろゆきと$痔にはなんか勝てそうにないじゃん。
429待った名無しさん:04/01/26 20:34
今場所の対朝青龍戦での千代大海は横綱からの
メッセージを受け止めてるのだろうか?
ずばり「稽古しる!」だ
突き押し相撲の千代大海に自分の相撲を取らせて
尚且つ当り負けしないのは何故か?
それは両者の下半身の差、四股とすり足の稽古の差なのだ
大海が痛めていたのは首、四股はともかくすり足はできたはず
地味で辛い稽古が出来るかどうかの差がはっきり現れた一番だった
430待った名無しさん:04/01/26 20:47
ドルジはともかくとして同じ大関の魁皇に負けすぎじゃないか?
431待った名無しさん:04/01/26 22:25
432待った名無しさん:04/01/26 22:34
言われてみれば、朝青龍の前に出る圧力は場所ごとに強くなっているのかもしれん。

千代大海が当たって突き起こしたのに、ほとんど下がらなかったからなあ。
もう少し効いて、重心を後ろにいかせれば、なんとかなったかも。

実際、いくら不調とはいえ、魁皇や栃東があれほど簡単にイナされるもんかな。
やはり、その前の当たりと圧力とかが、想像以上に強くなっているんじゃないか?
433待った名無しさん:04/01/26 22:49
おっ、朝青龍って、いつのまにか140kgを超えてたんだ。 知らんかった。
千代大海とそんなに変わらないじゃん。

そんじゃあ、千代大海はもっとスピードをつけないと勝てんぞえ。
434待った名無しさん:04/01/26 23:49
>>432
例えば、単純に圧力をかけてjジを引かせることは簡単だよ。
大会は調子が良ければ武蔵丸でさえ真正面から押すことができた。
だが、jジのような器用な力士が相手の場合、
いなされたり手繰られたりする危険性が大きいんだよ。
だから、百烈張り手なんだろ。
わざとあまり前に出てないのさ。

まぁ百烈は、前に出る圧力そのものが減衰されるから、
それで押しきれない相手には結局負けるんだが。
そこで、押し相撲を覚えろ!って意見がでるわけだわさ。
435待った名無しさん:04/01/27 00:32
>>426
曙はあの相手を一方的に捉えられるリーチと体重、武蔵丸もあの重さがあった。
技術云々を超えた能力なんだよ。
大海にはそれが無いのだから、別の技術が無ければ勝てるはずが無い。
まあ本人が一番わかってると思うけど。
今場所ほど何も出来なかった場所はかつてほとんど無かった。
436待った名無しさん:04/01/27 00:35
大海は朝潮や小錦を超えたんじゃねえのか?
あとは貴ノ浪だけで・・・
437待った名無しさん:04/01/27 00:36
>もうひとりの“戦犯”千代大海は14日目か千秋楽に横綱戦が予定されるが、
>こちらも朝青龍の強さを目の当たりに見せつけられてきた師匠の九重親方(元横綱千代の富士)の
>「うちの大関が3人かかっても勝てない」との言葉をそのまま受け継ぎ、
>「オレが3人いても勝てないんだってさ」と、こちらもすでに戦意喪失だ。

師弟揃ってコメント内容もうちょっと考えろよ・・
438待った名無しさん:04/01/27 09:55
>>434
お前本気でいってるなら何も知らない馬鹿
ドルジは器用な力士ではない
地道で辛い稽古を他の力士の何倍もこなして来た
だから九重や北の湖や大鵬などから絶賛されるんだよ
大海も死んだ気になってすり足と四股をしなきゃだめ
組んで極端に弱くなるのもそういう地味な稽古が足りないから
八角も言ってたし
439待った名無しさん:04/01/28 00:36
>>438
おまえは頭の硬い馬鹿。
まず器用の意味が違う。
誰もjジが稽古してないなんて言ってないだろ。
あと稽古といえば四股とすり足しか言わない老害はそろそろ消えろ。
何が八角も言ってただよw
アホか。
440待った名無しさん:04/01/28 06:37
>>439
さすが馬鹿大海のファン
古くからある稽古=×かい
鉄砲、四股、すり足てのは基本中の基本
理にかなった稽古でそれはとっても辛いわけ
そんなんもわからんで老害などとほざく
大海の相撲もそうならつくファンの意識も低いわけw
>何が八角も言ってただよw
実際言ってたんだからしょうがねえだろ
441待った名無しさん:04/01/28 08:01
>>440
おまえは日本語も読めない老害なのか?w
レスつけるなら文意を読んでレスしろ馬鹿。
誰が、古くからある稽古=×って言ったんだ?
jジの件といい、ほんとに読解力ねえな。
突っ張りしかできないのに、この後に及んで馬鹿の一つ覚えよろしく、
四股、すり足、鉄砲、股割りetcだけじゃもう駄目って言ってるんだよ。
なんでこのスレで押し相撲薦めてる人がこんなに多いと思ってるんだ?
それとも、てめぇはすり足と四股さえしてれば、
四つ相撲も押し相撲もできるようになるとでも思ってるのか?
耄碌した爺が2chに来てんじゃねえよヴォケ
442待った名無しさん:04/01/28 09:40
440でも441でもないけど、とりあえずすり足してないのは問題だぞ。
先場所から録画してた取り組みを大海の足先に注目しながら見直してたんだが、
まじでつま先立ちでどんどん突進してるから、危なっかしくてしょうがない。

実際に押しきれないでドタバタしだすとちょっとした拍子ですぐ滑って落ちてる。
場所終盤の取り組みでは一気に押しきれない強敵が増えてくるわけで、だから
今のスタンスのままだと限界がある。実際、終盤の成績が悪過ぎる。

ちょっと前の新聞記事によると速度の為にすり足をやらないって明言してたら
しいし、あれじゃ直進で一気に突ききれないと厳しいね。
押しを覚えたほうが断然いいけど、あの足つきは他の押し相撲力士とは全く
違う。すり足前提で押し相撲を覚えないといけないんじゃないの?
443待った名無しさん:04/01/28 09:45
おれは千代大海の教育を放棄してる九重が悪いと思う。放棄してるのか
大海に学習能力がないのか、不仲なのか知らないが、軽量や怪我などのハンディを
克服した千代の富士が学んだことがろくに伝わってない気がするぞ。
「大関は変なプライドを捨てて横綱に稽古つけてもらえ」みたいな発言もひど過ぎ
る。お前の部屋に居る大関にまず行かせろよと。
九重は自分より強い力士になって欲しくないんじゃないか?と勘ぐりたくなるほど
千代大海ほどの逸材を野放しにしてる九重には怒りを覚える。
444待った名無しさん:04/01/28 10:10
> 442
同意-!!!
筋トレや走り込みだけでは、相撲に必要な動きや筋肉は身につかない。
四股とすり足を十分やったうえで他のトレーニングをすべきであって、
努力の方向が間違っていると思う。
今のままでは、力士よりアメフト選手の方が向いてるよ。
445待った名無しさん:04/01/28 10:21
大海が今場所栃東戦で俵に右足が辛うじて乗っかっててぎりぎり勝ちを拾った相撲
なんかを見てても、とっさの反射神経が凄くいいのがわかる。運動神経も馬力もあ
って、なんであんな相撲しか取れないのか。というか、今の相撲も脇役としては魅
力あるんだけど、本当にもったいない気がするんだよね。いまさらじゃないけど。

相撲のほうが好きだから総合格闘技に行けとは思わないが、千代大海は向こうに
行ったほうが活躍できるような気がするな。スピードと体格・馬力が半端ないし、
リングシューズ履いたら滑らないからな。相撲の型にはまり過ぎてないから適応
しやすそうだし。
446待った名無しさん:04/01/28 22:47
まあ、今の相撲で、大関まで駆け上がり、現実に活躍しているんだから、
それを頭から否定するのはどうかな?
いまさら基本に返ったところで、その基本とやらが身についたころには、
とっくに佐ノ山親方になっているだろう。

それよりも、現在の相撲の良いところを伸ばしていくほうが現実的だろう。
447446:04/01/28 22:48
その観点からみると、今場所、星を落とした土佐ノ海戦、栃乃洋戦、琴光喜戦、
そして実質的に負け相撲だった北勝力戦は、
いずれも立ち合いの当たりと、その後の突き押しの威力がなかったことが敗因だ。
本来の当たりや突き押しを出していれば、勝てるはずの相手だからね。

実際、今場所の稽古不足ぶりはひどかった。
栃東戦でも、本来であれば、立ち合いから相手土俵の側に押し込んでからハタクところが、
逆に攻められて、自分の土俵の俵ギリギリでハタイたわけだから、
いつも場所よりも押しの威力がなかったことは明らかだ。

従って、まずは王道を行って、本来の当たりと突き押しをみがくことが先決だ。
448待った名無しさん:04/01/28 22:51
>>441
あまりにアホすぎて閉口してしまう・・・・
だいじょぶかお前
千代大海の欠点=上半身と下半身のバランスがとれてないってこと
だぞ・・・
八角親方の指摘も「基本となる四股やすり足ができて無いから
下半身が甘すぎる」
ちとばかり馬鹿にされたからって本質が見えないのか?
対琴光喜を見て感じないの?
ちょっといなされただけでダイビングするんだから
朝青龍と決定的な差が腰から下て言ってるのが分からないの?
>>441のようなことを言ってるんじゃ分からないんだろうな・・・
器用て・・・横綱に対して使う言葉じゃないよなw
自分の解釈で文意だとか・・・
とにかくもう少し日本語勉強して来い、相撲の基礎もな
話はそれから
449446:04/01/28 22:51
その他、おっつけやイナシは、あくまでも取りこぼしを予防するためのものであって、
本質的な技術ではない。

今場所のように稽古不足の場合には、真後ろへの引き技を出すくらいなら、
おっつけやイナシを出したほうがマシだってことだろう。

もう一つは、おっつけやイナシを身につけたところで、
朝青龍に勝てるとは限らない、ってことだね。

腕力にまかせてズブズブ差してくる相手であれば、おっつけも可能だが、
朝青龍の場合は、脱力した状態からスルリと入ってくるからね。

通常、おっつけるためには、突っ張っていた手を、一旦、相手の差し手の外側にまわしてから
肘にあてがわなければならないが、そんなことやってたら、
朝青龍に深く2本入られてしまうよ。

栃東のように、ガチガチに脇をかためて出て行くのならともかく、
千代大海が朝青龍を相手に突っ張りあいからおっつけるのは、
相撲のスタイルを劇的に変えないかぎりは、相当に困難じゃないかな。
450446:04/01/28 22:54
あと、朝青龍が、体重140kgを超えたとすると、
もはや、小兵とか軽量とかのカテゴリーではなくなったね。
こりゃあ立派な中型力士だよ。

しかも、朝青龍は、小兵の時代のスピードを維持したまま
体重を増やしているわけだから、これは強いはずだ。
従って、千代大海も、根本的な当たりと突き押しの地力をアップしていかないと、
小手先の技術を覚えたって朝青龍には通用しなくなる気がする。
451446:04/01/28 22:57
イナシについては、11月場所の土佐ノ海では出していたんじゃなかったっけ。
あの一番、両力士とも押し合いとイナシの攻防で、非常に良かった記憶がある。

結局、イナシが効くかどうかは、前に出る圧力の大小が大きな要素なのだから、
やはり千代大海は、本来の当たりと突き押しの地力を磨くことが先決になる。

ってことで、まずは今の相撲を徹底させてもらいたいよ。
そのバリエーションとして、おっつけやイナシ、あるいはマワシを取っての攻めを
身につけていけば良いと思える。
452446:04/01/28 23:04
あれ? 448に割り込まれてしまった。
しかし、書き込んだついでに上げておこう。


453待った名無しさん:04/01/29 00:16
難しいことはよくわからないけど、今の時点でドルジやひろゆきに全くと言っていいほど
通用していないのだからどこか変える必要があるんだよね。
454うんこ:04/01/29 00:34
朝蒼龍に叩きつけられる千代大海がみたい。
455元は不良で今は関取り:04/01/29 00:41
今年中の横綱昇進は無理でしょう。同県出身・垣添関の方が先に横綱昇進すると想います。
456待った名無しさん:04/01/29 00:50
既にさんざん論議されていることだったらゴメン。
朝青龍との一戦で千代が『待った』をしたのは、
朝青龍の例の一番での『変化』が頭にあったから
なんだろうか。
ずっと気にかかっているのだ。
朝青龍はその後も意に介さず当っているので、
もし千代がそう考えたとしたのなら
愚かだと思うのだ。どうだろう?
457待った名無しさん:04/01/29 06:25
あれは休場明けだったからではないか・・
458待った名無しさん:04/01/29 08:35
>愚かだと思うのだ。どうだろう?

禿しく愚かだと思う。
大海充分の立ち合いをしたとしても五分なのに、
変化を念頭に入れて警戒した立ち合いをしているようでは不利になるのは当然。

例え変化があったとしても文字通り「胸を借りる」気持ちで当たっていくべき。
459待った名無しさん:04/01/29 17:32
稽古が仕事も同然なのに、稽古不足ってどう言う事?
460待った名無しさん:04/01/29 22:20
千代大海は前さばきが上手くない
これは本人のセンスが関わる部分が大きいから
今更どうにもならないんじゃない?
純粋なパワー相撲だと思って面白がって見てるよ
461待った名無しさん:04/01/29 22:41
>>459
クビを故障してたの。
462待った名無しさん :04/01/30 15:20
千代大会が所有のマンションに
川村が引っ越したそうだ。
463待った名無しさん:04/01/30 17:02
みんな月刊「相撲」見た?
大海ったらドルジにびびりまくりですよ
464待った名無しさん:04/01/30 17:46
>>462
「犬」と「金」が云々で、バイバイって話はどうなの?
465待った名無しさん:04/01/30 18:17
マサルみたいに囲ってるだけじゃないの?
川村のマンション話は?
466待った名無しさん:04/01/30 21:03
川村との関係は相撲にとってはあまり良いとは思えん・・・・
普通の嫁さんでも貰って所帯持ちとかになるんなら一皮むける可能性はあると思うが。
467待った名無しさん:04/01/30 22:40
良いか悪いかは成績次第、っていうのが相撲取りの宿命だからね。
成績が悪いと、女のほうが疫病神みたいに言われるであろう。

そのむかし、大関若島津がアイドル歌手の高田みずえと結婚したものの、
その直後から成績不振が続いたため、かみさんのほうがボロクソに書かれたことがある。
たまたま全盛期を過ぎたころに結婚しただけで、
単純にタイミングが悪かっただけなんだけどね。

川村は知らんが、高田みずえの場合は、芸能人の中でも
まじめでガンバリ屋さんのイメージで好感度の高い人だったから、
この点で純朴に土俵をつとめる好青年であった若島津とは
お似合いのさわやかカップルであったわけだ。

それだけに、結婚後のかみさんタタキの報道には、
すこぶる胸がいたんだ思い出があるよ。

千代大海も、決めるなら早いほうが良いぞ。
468待った名無しさん:04/01/31 00:20
>>464
「犬」と「金」は噂だって…ナス元が言ってた。
親密でケコーン秒読みとも話してた。

交際発覚、約半年でココまで来るとは…
お猿とは3年以上も友達関係だったのに…
「お猿が勘違いしたのが悪い」と某番組で話してた。
ヒドイ女だよ…河村。
469待った名無しさん:04/01/31 11:10
いずれにせよ優等生タイプの女性は似合わん。
なんかこう、ぶっ飛んだ感じの女性のほうが似合うだろう。

異色カップルとして話題をまいてくれ。
470待った名無しさん:04/02/03 22:37
DQNカップルで大騒ぎ。
471待った名無しさん:04/02/05 18:00
土俵でベッドイン
472待った名無しさん:04/02/06 00:25
本当に相撲板は場所中以外は人いないんだな・・・
俺はここの住人じゃないけど、ここは結構レベル高い人が多くて
勉強になるから好きなんだが。
473待った名無しさん:04/02/07 02:30
<<472さん
2ちゃんに期待してもねぇ
そういう俺も
がんがん書き込みしてる
君もレベル云々言わんで書こうよ
474待った名無しさん:04/02/07 02:37
473だけど。
昔は千代って嫌いだった。
だけど今では唯一
朝青龍に刃向える力士
475473:04/02/07 02:42
おおっと
俺は朝青龍の土俵下での仕草が大好きな
人間でもある
476待った名無しさん:04/02/07 10:56
肉離れの具合はどうなの?
477待った名無しさん:04/02/08 11:55
>>472

一般論として、相撲ツウの人は、押し相撲好きが多い感じはするね。

それにしても、千代大海ほど押し相撲の魅力を感じさせてくれる力士は、
ちょっといないんじゃないかな。

要は、全身の筋肉を瞬間的にフルパワーまで高め、立ち合いの一瞬で爆発させる。
これこそが千代大海の相撲の醍醐味だ。

11月場所の琴光喜戦のような強烈な相撲を見れば、
こっちも日頃のストレスが吹っ飛ぶよ。
478待った名無しさん:04/02/08 15:32
最近どこかで北の富士氏も突き押しに徹するべきだと言うてた。
同感やけど、本場所以外では見せることのある両差しなどの攻めも
少しは出すような相撲をとってもええと思う。
479待った名無しさん:04/02/09 03:10
突き押しに徹すると大関としては安泰でも横綱の目は無くなる。
480待った名無しさん:04/02/09 11:07
突き押しのみでまぐれでニ場所連続買っちゃえば
あとはなんとでもなるんじゃない?
481待った名無しさん:04/02/09 16:41
>買っちゃえば

この表現は。師匠が師匠だから止めて。
482待った名無しさん:04/02/09 22:34
確かに、肉ばなれの具合は心配だな。
ただ、いささか不謹慎だが、海外公演なんて行かないほうが有利ってのはある。

だいたい海外公演の後の場所は、上位陣はくずれることが多い。
(水戸泉が優勝したときも、そのパターンだった。)
まあ、韓国は近いから、あのときよりは楽かもしれないが。

それか、みんな、韓国で食アタリでもして、
3月場所はメロメロになってる可能性も…
483待った名無しさん:04/02/10 22:54
>>482
おいおい。 たしかに不謹慎だぞ。
相撲ファンとしては言ってはならないことだよ。
そもそも大海はケガで休むのであって、ズル休みすわけではない。
また他の力士が調子よくてこそ、勝利する意味がある。
484待った名無しさん:04/02/16 21:39
他の力士の不調を願っている様では・・
485待った名無しさん:04/02/27 23:26
いよいよ「千代大海弁当」を発売か…
しかも、大分産地鶏を使おうとしたら、鶏インフルエンザで企画だおれとか…

どっちかっつうと、口に入れたとたんにパンとはじけて、
めっちゃ辛い味が口中に広がって、ヒョエ〜、ハアハアって感じが最高だね。
やっぱ、千代大海らしい、個性的な味わいの弁当がいい!

486待った名無しさん:04/02/27 23:48
ようし、オレなりにメニューを考えたぞ。 まずは、

1.キムチチャーハン …こいつで最初にパンチを効かす。
2.豚肉の唐辛子味噌あえ …もろにカマす。
3.チキンカレー煮:辛味20倍 …ガンガン突っ張れ。
4.麻婆豆腐:本場四川風 …張り手ビンビン。
5.デザートに甘納豆 …最後に引き技だ。

これで行ってくれ。 ただ、どれくらい売れるか分からんけど…
487待った名無しさん:04/02/28 06:59
>>486
朝青龍ドリンクもつけてほしいね。
「激辛弁当を食って朝青龍を飲み干せ!」とかね。
488待った名無しさん:04/02/28 21:42
その内容だと注意書きがいるかも。
 「お年寄りや小さいお子様はご遠慮ください」
489待った名無しさん:04/02/29 00:13
ようし、オレなりにメニューを考えたぞ。 まずは、

1.BSE仕様の牛肉を使用した焼肉
2.鳥インフルエンザの感染鶏のから揚げ
3.鯉ヘルペス感染魚の焼き魚
4.農薬を潤沢に含んだ野菜の盛り合わせ
5.半年前賞味期限切れ卵を使ってのプリン

これで行ってくれ。 ただ、どれくらい売れるか分からんけど…
490待った名無しさん:04/02/29 00:35
【緊急】日本から鶏が消える?3 祭りだ!【事態】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076469480/l50

鶏インフルエンザが猛威を振るい始め、鶏がわが国から消え去るかも
知れないという事が農林水産省の某部局の話(現時点では機密事項)
により明らかとなった。潜伏期間を考慮するとすでに北海道・沖縄を
除く全都府県に広がり、特に京都府の養鶏場の対応の遅れが致命的と
なり、如何なる処置ももう手遅れで、今後次々と各所で大規模な発病
があり、早ければ6月までに日本から鶏がいなくなるだろう。
491待った名無しさん:04/02/29 01:09
>>490
文章稚拙すぎ。
それでは誰も引っかからんよ。
492待った名無しさん:04/02/29 10:29
>>491
まあまあ。 知障が一生懸命考えた釣りなんだろう。
知障をいじめちゃ、かわいそうだよ。
493待った名無しさん:04/02/29 12:40
大関昇進時にも引きグセがきちんと抜けなかったくらい、相当に長い期間、無駄な
引きを繰返して墓穴掘り続けてたからな。弱い相手でもほとんど条件反射。

そもそもの学習能力が低いのか、頭が悪いのか、親方の指導力が足りないのか、
おれはたぶんその全部だと思ってるが。

脇役としてはナイスなキャラだけど、素質を考えればもったいなさすぎたね。
横綱を目指すにはもはや手遅れ。合掌。
494待った名無しさん:04/02/29 13:21
>>490
今日の讀賣新聞によると、本当になるかも知れんぞ。
まさかとは思うが、相手がウイルスなので、どんな事態が
起こるか、油断は禁物だろう。
495待った名無しさん:04/02/29 16:47
批難されるべきなのは一方的な引き。
攻めていった流れの中での引きは
仕方ない部分もあるのでは?
496待った名無しさん:04/02/29 22:25
そのへんのところは、純粋に技術的な問題だろうね。

千代大海の特徴は、前進するときにカカトを上げた状態で走るっていうところだ。
この点については、スリ足が出来てないとか、基本がなってないとか
上のほうで批判されているけどね。

ただ、このカカトを上げて走ることによって、千代大海の相撲は完成されているといえる。
つまり、カカトを上げて走ることによって、前方向への突進力が増加するってことだ。
本来、千代大海の相撲は「電車道」が理想だからね。
この理想から逆算すれば、今のようにカカトを上げて走ることは当然の帰結だと思える。

ところが、カカトを上げて走ることの弱点は、ズバリ言って、横に動けないことだ。
すなわち、前方向への突進には強いものの、横方向にはまるで動けない。
千代大海の引き技がブザマである理由はこれだ。
横方向に動けないから、真っ直ぐに引くしかないわけだ。
497続き:04/02/29 22:26
ただねえ、千代大海の魅力は、やっぱ電車道だからねえ。
いまさらスリ足を身につけて横方向に動けるようになったところで、
前に出る圧力が弱くなったんじゃ無意味だ。

千代大海の相撲は、剣術でたとえれば、「薩摩示現流」ってところか。
「薩摩示現流」ってのは、とにかく初太刀の第一撃のみで相手を倒し、
二の矢、三の矢はほとんど考えないという、特殊な剣法だそうな。 
初太刀の第一撃を外されたら死ぬしかなという、いちかばちかの実践剣術だ。
西南戦争のとき、薩摩剣士の一撃は、相手の鉄カブトを割って頭蓋骨にのめり込んだという。
なにせ第一撃のみに命をかけているからね。
この薩摩示現流のような「いちかばちか」というスリルこそ、千代大海の相撲の魅力だ。

やはり、千代大海には、立ち合いの一撃で、相手をブッ飛ばしてほしいね。
二の矢、三の矢のことを考えるようでは、千代大海らしくないではないか。
498待った名無しさん:04/03/01 00:13
結局のところ横綱の器じゃないという所に帰結するんだよな>大海の相撲
499太刀山型の土俵入り:04/03/01 00:28
太刀山はほとんど最初の一発で決めてましたがナニか?
千代大海雑音に惑わされず自らの道を行け!
500待った名無しさん:04/03/01 00:54
太刀山ほどの実力がないから比較しても意味ありませんがナニか?

応援する相手はどんな欠点でも目をつぶる。
嫌いな力士はどんな美点も無視して罵倒する。

ファンであってもアンチであっても盲目ぶりは同じの糞コテ>太刀山型の土俵入り
501太刀山型の土俵入り:04/03/01 00:59
だって好きになるってことはそーいうことじゃんw
ちがう?
502待った名無しさん:04/03/01 01:17
>>501
好きになるのはそういうこと、というのはわかる。
でもアンチの時の君は痛いよ。

とにかく2ちゃんやって仕事場で徹夜するくらいなら、
家に帰ってちゃんと睡眠とれよ。
503太刀山型の土俵入り:04/03/01 01:28
今日はおうちでユーヴェ戦みながらだったから大丈夫よん。
お気遣いありがとうございます。
504待った名無しさん:04/03/06 06:47
「千代大海は2月上旬に肉離れした左ふくらはぎの回復が遅れ、
 春場所(14日初日、大阪府立体育会館)休場の可能性も浮上。」だって。


  ttp://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2004/03/06/01.html
505待った名無しさん:04/03/06 22:40
>>504
大海は死んだフリが上手いとこがあるからなあ。
ほんとは大丈夫だと思いたいところだが。
506待った名無しさん:04/03/07 09:26
千代大海休場?調子上がらず
http://www.daily.co.jp/general/2004/03/06/118887.shtml
507待った名無しさん:04/03/07 12:59
出場に踏み切ったとしても、今場所は苦しいかも。

稽古不足で場所に臨んでも、1場所ならばごまかせるが、
2場所続けては周囲が許さないだろう。 周りもプロだからね。

まあ相撲が取れるのであれば、休場するよりは、
玉砕覚悟でも出場したほうが、来場所につながるか。
508待った名無しさん:04/03/07 17:50
親方を花博でバイトしてる時に見かけました。
目の前1m位の所を付き人3人と歩いていきました。
自分は188cmあるんですが自分より大きく見えました。
大横綱ですね
509待った名無しさん:04/03/07 20:50
「大相撲春場所(14日初日)へ向けて、左ふくらはぎ痛で調整が遅れていた大関千代大海は7日、
 出羽海部屋に出げいこ。新入幕の普天王らを相手に胸を出して押させるけいこで汗を流した。」

http://www.daily.co.jp/newsflash/2004/03/07/119173.shtml

なんだ。 やっぱり死んだフリであったか。
これから調子を上げていけば、十分に行けるだろう。
510待った名無しさん:04/03/13 22:08
さて、いよいよ大阪場所の始まりだ。
今場所の注目点は、もちろんのこと、われらが千代大海の活躍だ。

とくに千秋楽の結びの朝青龍戦。
これこそが今場所のクライマックスだ。

この取組は、九州場所でも、初場所でも、
ぶっちぎりのベストバウトだったからな。 期待は大きいぞ。

しかし、千秋楽の結びは、やはり優勝を決する一番であってほしい。
千代大海は、できれば全勝で、悪くても2敗以上でいってくれい。
511待った名無しさん:04/03/13 22:40
初日、垣添か。
立ち合いを失敗しなければ問題ないといえるが、
相手もノリノリだから油断は禁物だぞ。
512待った名無しさん:04/03/14 00:22
元気な垣添をはたきに行って負けそうな予感
513待った名無しさん:04/03/14 01:20
十日目以降も白星街道祈願!
そしてそのまま千秋楽へ・・・
514待った名無しさん:04/03/14 03:19
相撲雑誌にも得意技欄に「はたきこみ」って書かれてるし・・
515待った名無しさん:04/03/14 08:38
垣添のほうが強いんじゃないの?
516待った名無しさん:04/03/14 11:32
それにしても、いきなり大分県勢同士の対決かよ!
517待った名無しさん:04/03/14 22:43
初日、垣添。
相手が初顔なもんで、少し硬くなったか。

でも、今日は突いてからハタくまでの流れが非常に良かった。
ま、今場所はこれからだね。
518待った名無しさん:04/03/14 22:52
とにかく千代大海には盛り上げてもらいたい。
519待った名無しさん:04/03/15 21:12
千代大海のヤンキー時代の画像キボンヌ
520待った名無しさん:04/03/15 22:41
ttp://sports.yahoo.co.jp/sumo/headlines/mai/20040315/spo/20405300_mai_00002055.html
>他の大関陣は魁皇、千代大海がともに危なげない相撲で連勝

大海如きに貴重な紙面を割けるか!って感じの投げやりっぷりだな。
521待った名無しさん:04/03/15 23:10
二日目は出島。

立ち合いから張って左差しに行った。
驚きだ。
そういえば、昨年の7月場所あたりの旭天鵬戦でも
左四つになって、すくって勝った相撲があったかな。

しかし、解説の藤島親方が「四つ相撲はぶさいく!」とキツイ一言を。
522待った名無しさん:04/03/15 23:36
2日間の相撲を見ただけだが、横綱なんてとても望むべくもないな。
523待った名無しさん:04/03/16 05:45
秋場所で横綱昇進になるよ。
机の引き出しの中に入っている時間機械に乗って未来で見てきたから
524待った名無しさん:04/03/16 06:51
パラレルワールドでつか?
525待った名無しさん:04/03/16 13:16
>523
それ、2代目千代大海だよ。
526 :04/03/16 15:34
>>521
出島相手なら差し勝負でも分があると踏んだのかな。
まあチャレンジするのは良い事よ。
527待った名無しさん:04/03/16 18:12
>>521
旭天鵬にはずっと(今日も)勝ってはいるけど、どうも去年の夏場所ぐらいから
思い切って押せていない感じ。立合いが思い通りにいかず、
流れで左四つになることが多くなった。

旭天鵬とはとかく立合いの呼吸が合わないのが気になる。

>>526
大関同士の頃からそうだけど、出島が相手なら
左四つになれば十分せめていける。
528待った名無しさん:04/03/16 18:20
つーか、まともに押しきれていないクソ相撲の連続じゃないの。下位相手にこれじゃ、
話にならない。
529待った名無しさん:04/03/16 18:45
530待った名無しさん:04/03/16 19:56
531待った名無しさん:04/03/16 20:04
なんだかんだで10勝はするな。千代大海は6場所連続二桁勝利、6場所
連続正大関だし。大関としては間違いなく強豪大関であろう。優勝争いも
ほぼ毎場所絡んでいるし。ただあと1,2勝の積み重ねが求められる。
532待った名無しさん:04/03/16 20:17
おれも千代大海は嫌いじゃないけど、ファンはもっと高いもの求めなよ。

いくらなんでも酷くないか、今場所の大海は。この内容で10勝あげても無意味。
綱なんて永遠に無理だし、強豪大関とは言い難い。全敗でもおかしくない。
533待った名無しさん:04/03/16 22:47
勝ったけど、立ち会いの踏み込みが今一つだったね。
ひとみさんに完壁に受け止められた。
534待った名無しさん:04/03/16 23:15
二日目、旭天鵬。 引き技で勝つには勝った。

この三日間を見る限り、たしかに、肉バナレの影響で調整不足だったようだね。
今日は花道を引き上げていくとき、少し歩き方がおかしいようにも見えたけど。

ただ、今場所は、肉体的にピンチであるぶん、精神的には
一番一番、よく集中している気がする。
瞬間的なカンはさえているんじゃないかな。
 (千代大海の場合、絶好調であるほうがポカも多い。 魁皇もだけど。)

今場所のテーマは、第一に、千秋楽まで優勝争いにからむことだ。
そして第二に、千秋楽の結びで朝青龍を倒す。 この2点だ。

稽古不足だったのだから、序盤は、内容を気にせずに、なりふりかまわず
白星をもぎとっていけばよい。
中盤から徐々に調子を上げて、終盤でノリノリになっていき、
最後には、絶好調で千秋楽の結びに臨んでくれ。
 
535待った名無しさん:04/03/16 23:21
>534
お前の書き込みには致命的欠陥がある
536 :04/03/17 00:11
いや、星挙がってるのは良いんだが・・・
あの相撲内容は開き直ってるのか?
魁皇共々もう何を言われてもヒールになると、そういう事か
537待った名無しさん:04/03/17 21:06
相変わらず引きの反射神経だけはいいな。つーか、まともに突っ張れや
538待った名無しさん:04/03/17 21:23
コイツほどつまらん相撲を取る大関は近年いないな。
539待った名無しさん:04/03/17 21:55
>538
ここ2日は3大関の中で別格に酷いわな。
東がいればまた別の印象を受けるのかもしれんが
540待った名無しさん:04/03/17 22:11
>>1-539

の中で千代大海が横綱云々の話してて恥ずかしくないのか?
相撲のドシロウト丸出しだよ
541待った名無しさん:04/03/17 22:16
思い入れで応援してるファン以外、まったく横綱ウンヌンの話しをしてない。
つーか、ファンですらほとんど大関としてしか語れない状況。>>540
542待った名無しさん:04/03/17 22:18
>>540
アナタは相撲のクロウトですか?
相撲のクロウトという事は関取ですか?
何部屋ですか?四股名は何というのですか?
543待った名無しさん:04/03/17 22:26
次ぎスレのスレタイは
黒海の横綱昇進を論ずるスレpart3でお願いします
544待った名無しさん:04/03/17 22:40
千代大海の大関陥落を生暖かく見守るスレ、で良いだろ。
まぁあの引きがある限りそうそう落ちそうにはないが
545待った名無しさん:04/03/17 22:49
栃東の休場によって、レベルの低い連中がこのスレに流れてきたな。
栃東はアホをひきつけるという重要な役割りがあったのだが。
546待った名無しさん:04/03/17 23:04
>>545
アホとは、押して出る→OK、ハタキ→ダメ、としか考えられない単細胞生物のことですか?
そのよーなバクテリアは536〜541のあたりに、ウヨウヨわいておりますなあ。
547待った名無しさん:04/03/17 23:08
今日は本気で押し返されていたと思ったけどな、千代
黒海が貴ノ浪をのどわしてたのがおもろかった
548待った名無しさん:04/03/17 23:21
四日目、雅山。
かろうじて残った。

もともと雅山って苦手にしているんだよね。
雅山の突きって重そうには見えないんだけど、
何故か千代大海の胸に当たるとやけにフィットするんだよね。
意外にずるずる後退させられることが多い。

しかしよく4連勝しているよ。 
549待った名無しさん:04/03/17 23:31
>>546
弁護してる人はファンだからしょうがないだろうけど、ほめられた内容じゃないの
は確かでは?ていうか、豪快に突っ張りで勝つ相撲だったら、手放しでほめて喜ぶ
くせにさ。
550待った名無しさん:04/03/18 01:16
今場所は一気に押せないのか?
551待った名無しさん:04/03/18 01:57
全て戦略です
552太刀山型の土俵入り:04/03/18 02:02
足痛めてんでしょ
553待った名無しさん:04/03/18 02:32
力士は勝っていれば自然と調子が上がる。魁皇や若の里は別として。
554待った名無しさん:04/03/18 02:59
あの内容で勝ってるんだから自力はそうとうある。もう円熟期に入ってる
のかなあ?
555待った名無しさん:04/03/18 03:35
あの内容で勝ってるんだから自力はそうとうある。もう円熟期に入ってる
のかなあ?
556待った名無しさん:04/03/18 09:58
運がいいだけだろ
相手も大関があんな卑怯なやつだとは思ってないだろうに
557待った名無しさん:04/03/18 13:45
>556
彼を擁護するようですけど、引き技も相撲のうちでは
あるでしょ?555氏も言うようによくはない内容でも
自力は認められると思います。

558 :04/03/18 15:52
一応勝ってるうちは表立った批判は来ないと思うがこの内容だと負けた途端に来るだろうなw
九重辺りの辛辣なコメントがドーンと。
つー訳で負けない事だ。w
559待った名無しさん:04/03/18 16:20
>>557
同じ引くんでも、
相手の上体を突き起こす→粘られるんで引く
のパターンならいいけど、今の大海は
突き押しの威力が弱く押し込まれる→とっさに引く
のパターンだからなぁ
勝ってるのは運がいいからだと思われ
560待った名無しさん:04/03/18 19:22
なんだ今日の立会いは。
シュウも一癖あるヤツだということは分かるが、もう少し何とかならんもんか?
561待った名無しさん:04/03/18 23:28
五日目、旭鷲山。
なんか、千代大海が立ち合いから良く見たもんで、相手が戦意喪失気味だったね。
相手もトリッキーなことしかできないからなあ。

昨日までは、痛めていた左足の影響からか、左側からの押しがほとんど出なかったけど、
今日は少し左が出たからね。
左右の手が出るようになってくれば大丈夫でしょう。
562待った名無しさん:04/03/18 23:29
立会い
待ったをする

負けそうになったら引いてせこく勝つ

この時点で横綱の器じゃないんだよ
563待った名無しさん:04/03/19 00:53
いや、今日はあれでOKだろう
クセ者には慎重な立ち会いが必要だよ
564待った名無しさん:04/03/19 04:45
去年の3月に優勝したときは
千代ちゃんの手があさしょーりゅーの喉元を的確について押し出し優勝をしている

足を怪我しているが、昨日も相手の喉とあごを持ち上げる必殺技が出たため
優勝までは行かなくても2位にはなれると思う

先場所の敗因は高速回転張り手はあったが喉への攻撃が無かったからだと見る
565待った名無しさん:04/03/19 04:54
わたしの引く姿を見ていてね。
土俵際ではバレリーナになるの♡
566待った名無しさん:04/03/19 23:29
>563 ま、バクテリアは無視していこう。
567待った名無しさん:04/03/19 23:53
六日目、霜鳥。
やっと良い相撲が出た。
立ち合いからの右の押しも良かったが、その後の左右の突きの手順も良かった。

しかし勝負が決まったあとに左足を気にしていたみたいだったけど、大丈夫かな。
568待った名無しさん:04/03/20 00:06
>>566
あんな相撲を見て喜んでるヤツはバクテリア以下だがなw
569待った名無しさん:04/03/20 01:29
>565
引き技等と関係はないけどH14年の名古屋初日だったか
蹴球のトルシエが観戦(千代大海を訪問)にきたとき、
力士はあの体でバレリーナのように動く・・
とか言ってたね。
570待った名無しさん:04/03/20 03:13
千代大海の前半は別にどうでもいいよ。
後半崩れなければそれでいい。
571待った名無しさん:04/03/20 04:03
何気に5年間も大関やっているから凄い
こうなったら大関在位最長記録作れ
572待った名無しさん:04/03/20 04:08
>>571
それやろうと思ったらもう3年ほど大関に留まらないと。
573待った名無しさん:04/03/20 11:27
四つに比べて突き押し相撲は人気ないねぇ・・・
アンチも多いが、日本人には珍しい突き一本の名大関として、
歴史に名を残すかもしれない。
でも相撲に幅がないから、やはり横綱の器ではないような気がする。
574待った名無しさん:04/03/20 11:29
正直
千代大海 栃東 無双山

この3人ウザイ
相撲がつまらん上 卑怯で 弱い

せいぜい関脇の器
575待った名無しさん:04/03/20 11:40
>>574
大海は弱くはないだろ。
実は幕内勝率なんかは魁皇より良い。
歴代でも悪くはない。
相撲の内容をつまらないと言う人がいるのはわかるけどね。
突き押しは確かに人気ないしw
576待った名無しさん:04/03/20 16:28
大海の通算成績てどのくらい?
ついでにここ1年の成績も
577待った名無しさん:04/03/20 17:44
強運
578待った名無しさん:04/03/20 17:46
無理
579待った名無しさん:04/03/20 17:47
だめぽ
580待った名無しさん:04/03/20 17:47
>>576
H15.3 12−3
    5 10−5
    7 11−4
    9 11−4
    11 10−5
 16.1 10−5
    3  7−0
581待った名無しさん:04/03/20 17:48
土俵は円くつかう、俵も円くつかえ    
582待った名無しさん:04/03/20 17:51
>>580
大関として及第点はあげられるが、
その内何番今日みたいな相撲があるか・・・w
583待った名無しさん:04/03/20 18:00
強さもそうだがあんまり人気がないのもちょっとな…
584待った名無しさん:04/03/20 18:02
今日のは大関がやっていい相撲ではないな。
585待った名無しさん:04/03/20 18:15
>>580
この数字だけ見てるとまあまあに思うかもしれないが、上位戦に関しては散々でしょ。
誰か終盤5日の成績と横綱大関戦の成績出せる人いるか?
多分相当悪いと思うんだけど。
586待った名無しさん:04/03/20 18:16
千代大海の相撲は卑怯でヘタレでつまらん
ドルジ最高。
587待った名無しさん:04/03/20 18:18
>>580
数字だけみるとほんと強いな
588待った名無しさん:04/03/20 18:22
>>585
横綱大関というよりドルジと魁皇にほとんど負けてる。
589待った名無しさん:04/03/20 18:28
ひろゆきに一番最近勝ったのっていつだろ?
590待った名無しさん:04/03/20 18:32
>>585
千代大海の10目までと終盤の成績比較。
     10日目まで 終盤      
H14.1 9−1 4−1 
    3 6−4 1−4
    5 9−1 2−3
    7 9−1 5−0
    9 8−2 2−3
 15.3 9−1 3−2
    5 8−2 2−3
    7 7−3 4−1
    9 8−2 3−2
   11 8−2 2−3
 16.1 9−1 1−4
  通算  90−20 29−26 
591待った名無しさん:04/03/20 18:33
>>589
平成14年1月場所14日目
592待った名無しさん:04/03/20 18:34
千代大海は
年 いくつよ
593待った名無しさん:04/03/20 18:37
>>592
27。4月29日で28。
594待った名無しさん:04/03/20 18:39
もって5年といった感じだね。
595待った名無しさん:04/03/20 18:40
川村ひかるは
年 いくつよ
596待った名無しさん:04/03/20 18:40
千代大海は2年も魁皇に勝ってないのか
597待った名無しさん:04/03/20 18:42
まあ取りこぼしが少ないってとこはいいかもね
598待った名無しさん:04/03/20 18:45
はたきと突き押ししかやらない横綱
599待った名無しさん:04/03/20 18:59
それなりに強い大関だが、相撲がつまらないのが致命的。
世間じゃどうだか知らないが、2chじゃほんとに人気ないよね(w
600待った名無しさん:04/03/20 19:08
でも
朝青龍が面白くて、迫力があり見ごたえのある大相撲を取っても
会場のババアやジジイは勝ったのにもかかわらずザブトンを投げやがる。
対して千代大海が卑怯でヘタレでつまらない引き技で運良く勝ったら
会場は拍手喝さい。

はっきりいって相撲ファンの質が低すぎ。
601待った名無しさん:04/03/20 19:24
よく勝ってるよ、ホンとに
602待った名無しさん:04/03/20 19:31
もはや得意技。だから「運がよい」は当たらない。
あしたもこれで勝て!
603待った名無しさん:04/03/20 19:48
こんな内容じゃ今場所優勝しても叩かれるだけだぞ・・・。
勝っているから良いものの。
604待った名無しさん:04/03/20 20:02
勝っても叩かれる。
負けたら当然叩かれる。
もうダメだな。
605待った名無しさん:04/03/20 20:10
>>600
あの座布団投げはもう人気とか関係ないだろ。
たち悪いが、お祭りになってる。
盛り上がればとりあえず投げるみたいな。
606待った名無しさん:04/03/20 20:31
横綱が負けたら座布団を投げる、なんてお約束は、本当はどこにもないのだが。
盛り上がったら何かしたくなる、っていうのは自然なこと。
横綱が負けなければ投げてはいけない、ときめつける方が不自然じゃないかい?
607待った名無しさん:04/03/20 21:45
いや
明らかに悪意があるし、朝青龍以外
勝ったのにザブトン投げられた横綱がいるのか??
608待った名無しさん:04/03/20 21:49
ここ何年かは結びで何かがあると勝敗構わず投げるっていう感じだね。
別にドルジに限ったことではない。

まあ>>606にもあるけど横綱が負ける→座布団投げと決まっているわけではないんだけど。
609待った名無しさん:04/03/20 21:55
とりあえず観戦しに行ったお土産(?)に座布団投げてる感じ
610待った名無しさん:04/03/20 22:51
おまいら、大阪で相撲やってること忘れてないか?
大阪のレベルなんだぞ。
611待った名無しさん:04/03/20 22:58
ま、押し相撲の楽しみ方が分からないうちはまだまだガキなわけだが。
612待った名無しさん:04/03/20 23:08
押し相撲の良さは解るけど引き相撲の良さは解りません
613待った名無しさん:04/03/21 00:02
七日目、叩き込み 玉乃島 。
あっぶね〜え。 良く勝てたなあ。 カカトが蛇の目まで数ミリだった。
今日は、ハタキにいった瞬間に思わず目をつぶったしまったなあ。
 
しかし、雅山戦といい、今日といい、あんなミエミエの引き技が普通決まるか?
こっちのほうが信じられん。

ただ玉乃島ってのも、実は苦手にしてるんだよねえ。
昨年の3月場所あたりで、頭からカマされて、当たり負けして一発でやられた相撲があった。
それ以来、なんかこの相手にはピりっとしないとこがあるわけだが。

それにしても、今場所は神がかりてきに冴えている。 はっきりいってラッキーだ。
このツキを無駄にせずに、徐々に調子を上げていってもらいたいね。
614待った名無しさん:04/03/21 00:46
スレ違いだけど、大阪といえば、こんなタイトルの記事が出てたな(真相不明)。
  「府知事賞差し止め提訴へ 太田氏“土俵入り”問題で」

客席ガラガラの大阪場所で、大阪人ごときがこのような議論をする資格があんのかね?


理事長もだらしなさすぎ。
例えば、横綱のツナのデザインが神道に似ている、とか、
土俵祭りから宗教色を排除しろ、だとか、イャモンをつければキリがないんだよ。
どっかで線引きをするしかない。
真剣でまじめな議論であればともかく、たかが地方自治体の政治的パフォーマンスに
ふりまわされていること自体、協会はなさけない。

そもそも、このような問題はアンケートみたいな「多数決」できめるべき問題なのか?
理事長のアタマの中には、責任回避という思考がめばえてんじゃないの?
大相撲の伝統を守ろうという気概が示せないのであれば、職を辞したほうが良い。


615待った名無しさん:04/03/21 04:59
無双山のような押し相撲は結構好き。
大海のような突き相撲は嫌い。

前か後ろかで、横の動きがない相撲は見ててつまらん。
616待った名無しさん:04/03/21 05:34
千代大海の異名を考えよーーーーーーーー

土俵際のバレリーナ
617待った名無しさん:04/03/21 07:31
みんな引く相撲が嫌いなようだけど、
千代大海の引きは闘牙や朝乃若のような技術ではなく、運動神経のたまもの。
土俵際でつま先立ちしたときの、足首とすねの筋肉を見ろよ。
バランスの取り方なんて、最高だぜ。
618待った名無しさん:04/03/21 07:52
ケンカにはバランスも必要だもんねーーーーーー
1対多数というような戦いが得意なんだしーーーーーーーーーーーーーーーーー
619待った名無しさん:04/03/21 10:21
>>612
引き系の技も決め方によっては結構鮮やかに見えて
イイと思うよ。今場所何日目かの琴龍の相撲とか
勿論大関力士がそういう相撲ばかりでは困るけど・・
620待った名無しさん:04/03/21 12:36
千代大海は完璧にTSPをマスターしたな
621待った名無しさん:04/03/21 13:25
>>619

>>612は大海に対する皮肉でつ。
闘牙の相撲は見ていて面白いんだけどね。大関があんな相撲では・・・ってこと。
622 :04/03/21 18:07
今場所は引きを多様してるから(引きをやるのにためらいが無い)警戒して相手も低く飛び込めない。
批判はされても大会には好都合な状況。
623待った名無しさん:04/03/21 19:04
どうせなら引きじゃなく、開き直って立会い変化しまくる大関になれ。
とりあえずライバルは栃東。
624待った名無しさん:04/03/21 20:08
>623
思えば昭和50年代生まれで真っ先に上がってきたのがその2人。
栃東はその頃からの元々の好敵手。
625待った名無しさん:04/03/21 22:52
>>617
>千代大海の引きは闘牙や朝乃若のような技術ではなく、運動神経のたまもの。

つまり大海には技がないということか。だめじゃん。
626待った名無しさん:04/03/21 23:18
中日、栃乃洋。
これは良かった。
立ち合いのアタリもよいし、その後の押しの手順もよい。
イナされた後の向き直りも速かったし、土俵際の詰めも完璧。

このまま調子を上げていけば、いよいよ後半戦が面白くなってくるぞ。
627待った名無しさん:04/03/21 23:22
今日の相撲は良かった。
というか出来るなら毎日やれよ。
628待った名無しさん:04/03/21 23:36
>627
良い相撲を取ろうと思って取れるなら誰も苦労しないっての!
バカ!バカ!マンコ!
629待った名無しさん:04/03/21 23:38
そらそうだ。
でも今場所の大海は引き技多用しすぎ。
630待った名無しさん:04/03/22 02:55
今場所千代大海は12勝3敗
かいおうは13勝2敗
あさしょーりゅーは14勝1敗
で間違いない
631待った名無しさん:04/03/22 02:57
>>630
そこそこ現実味あると思うがドルジは誰に負けるんだ?
632待った名無しさん:04/03/22 02:57
引き技多様しすぎだから、相手は警戒して立会いがちょっと遅れる、
と思ったら大海の突き押しで電車道。

もはや大海との取り組みは心理戦の様相を呈してるな
633待った名無しさん:04/03/22 04:54
>>630
かいおうはカド番のムソーに負けてやるのと、ドルジで2敗。
ちよはドルジ・かいおうと取りこぼしの3敗。
ドルジは黒海?
634待った名無しさん:04/03/22 05:53
>>632
立ち合いからの突き押しと引き、これに出島戦で見せた押し相撲が加われば幅は相当広がるんだがな。
相手からすれば立ち合いで迷いが増すうえに、突き押しに耐えても押し相撲で崩せる。
突き押し・引き技も相乗効果でより有効になるだろう。
635待った名無しさん:04/03/22 08:12
前に出るか引くかの割合が陶器の逆なだけ
パターンは一緒
636待った名無しさん:04/03/22 17:44
またかね
637待った名無しさん:04/03/22 17:44
TSP炸裂だな
闘牙から千代大海へ
638待った名無しさん:04/03/22 17:48
最低の大関
大相撲の恥さらし
639待った名無しさん:04/03/22 17:48
今日の引きは別にいいと思う。
突き押し相撲に全部引いちゃ駄目ってのはアホ。
640待った名無しさん:04/03/22 17:50
ヤオ大海
641待った名無しさん:04/03/22 17:50
確かに今日の引きは許容範囲。

一昨日のはクソだが。
642待った名無しさん:04/03/22 17:52
こういうタイプの横綱過去にいた?
643待った名無しさん:04/03/22 17:53
今日のも十分糞だろ
星拾いすぎ
644待った名無しさん:04/03/22 17:53
初歩的な質問です。
なんで大海は組まないんですか?
645待った名無しさん:04/03/22 17:55
組めないんです
646待った名無しさん:04/03/22 17:56
>>644
組むと死んでしまう
647待った名無しさん:04/03/22 17:59
今場所9勝のうち5勝がはたき込み・・・
648待った名無しさん:04/03/22 18:02
>>644
組み止められても左四つならある程度いける。
649待った名無しさん:04/03/22 18:02
組むと幕下
650待った名無しさん:04/03/22 18:09
>>648それでもせいぜい平幕下位レベル
651待った名無しさん:04/03/22 18:10
二日続けてヘタレ相撲かよ
652待った名無しさん:04/03/22 18:12
いや、若の里をぶん投げたりしてるからな。
廻しをとれば、ある程度いける。
組むというより、差されて上体が起きたら、一貫の終わりだけど。
653待った名無しさん:04/03/22 18:12
目をつぶったら朝青龍の取組みは想像できないけど、千代大海ならすぐ想像できる
654待った名無しさん:04/03/22 18:13
星・勝敗ということを考えると今日の相撲は許容範囲
ただ、突き押しが自慢の力士・・・・それも日本人最上位である大関という地位
655待った名無しさん:04/03/22 18:18
相手がゲフッなら叩きは許されると思うw
ゲフッは低すぎる。
あれを突き押しの力士が起こすのは不可能だよ。
ゲフッが前に落ちるのは、相手に関わらずもう予定調和。
656待った名無しさん:04/03/22 18:18
最近、千代大海、引き技のあとの言い訳が激しくないか?

今日の
「相手が下に向き過ぎてるのがわかってこれ以上押せないと思ったので」
「あれで決まるとは思わなかった」
なんてのはまさに典型だ。

はっきりと
「これがおれの相撲だ」
って言い切って欲しい。言い訳がましい大関、カッコワルイ。
657待った名無しさん:04/03/22 18:19
>>652
本当にある程度だな。
ひろゆきやドルジには通用しないので組み止められていつも負ける。
658待った名無しさん:04/03/22 19:04
体調悪いとか言ってるが、引いた後の土俵際の動きとか見る限りでは動き自体はキレてる。
魁皇にも今場所の引き技なら通用するかも。押しでは無理だろうけどな。
659待った名無しさん:04/03/22 19:06
卓越したバランス感覚と言ってもらいたいね
あれだけ微妙な位置で残せる力士はいるか?

つまり人間離れした三半規管の持ち主、それが千代大海
660待った名無しさん:04/03/22 20:12
もう引いて勝つのはいいけどさ、勝ったあと不満気な顔をするのはやめろ!
661待った名無しさん:04/03/22 20:25
師匠の九重親方(元横綱千代の富士)からは「(連勝は)不思議でしょうがない。
終盤崩れるよ。そうじゃないと一生懸命やっている人がかわいそう」とまで言われた。
662待った名無しさん:04/03/22 21:14
>>659

千代大海なんて
引かれたら一発で
コケルだろ。
引かれてこけないのは朝青龍だけ。
相手はまさか大関が負けそうになったら
すぐ引くヘタレだと思わないからな。
663待った名無しさん:04/03/22 21:23
一本足相撲
664待った名無しさん:04/03/22 21:38
技のアパート九重支店
665待った名無しさん:04/03/22 21:51
今日の叩きも一昨日の叩きもいっしょくたに非難されたんじゃ突き押し相撲はきついな。
そんなに嫌なら突き押し禁止にしろよ(w
立ち合いから組ませとけ。
666待った名無しさん:04/03/22 21:54
貢も見放してるんだね
667待った名無しさん:04/03/22 22:21
相撲素人の質問なんだけどさ、なんで引き技ってダメって言われるん?
668待った名無しさん:04/03/22 22:28
>667
俺は大海には電車道で勝って欲しい、カコイイから。
だから大海が引くと叩く。それだけ
669待った名無しさん:04/03/22 22:36
かっこわるいから。
前に出て勝つのが正しいから。
立会い変化して勝っても親方に怒られる。
670待った名無しさん:04/03/22 22:45
>>667

ダサイ
男らしくない
ヘタレ
チキン
だからです。
671待った名無しさん:04/03/22 23:07
千代大海のハタキは、本人が押しきれずに妥協してるのがバレバレだからね。
しかも、本人が納得してない顔して言い訳がましいから、なおさらみっともない。
672待った名無しさん:04/03/22 23:08
引いた後いつも言い訳だもんな。
いっそのこと開き直ってくれたらいいのだが。
673待った名無しさん:04/03/22 23:19
>>671
相手に押されて仕方なくのはたきこみと
相手が完全に重心浮いているのをはたきこむのじゃ
全然意味合いが違うだろ。

むしろ、今の上位陣で大海よりマシな立合いしてる奴いるか?
魁皇なんて大関の立合いじゃないだろ。
674待った名無しさん:04/03/22 23:19
九日目、土佐ノ海。
見事なハタキ。 いつも同じ角度で、同じタイミングで決まる。
ここまでくると高度な技術として認めてもいいんじゃないかな。

それよりも、今日は立ち合いの当たりから、先手をとって突き勝ったのが大きい。
うまく土佐ノ海のアゴを上げれたから、ハタキも決まったわけだ。
675待った名無しさん:04/03/22 23:21
>>673
立会いについてなんて誰も語ってないんだが。
叩きは上手いし反射神経もいいと思うけどあんまり多用してほしくないのですよ。
676待った名無しさん:04/03/22 23:22
そろそろ、この引き技も「黄金の引き足」ってキャッチフレーズになるのかな。
677待った名無しさん:04/03/22 23:24
>>676
「華麗なる舞踏」
678待った名無しさん:04/03/22 23:25
>>676
俵上のバレリーナ
679待った名無しさん:04/03/22 23:26
バレリーナの衣装が似合いそうだな、ジャイコ風で
680待った名無しさん:04/03/22 23:26
>676 「綱渡りの魔術師」
681待った名無しさん:04/03/22 23:28
「俵の上のフラミンゴ」
682待った名無しさん:04/03/22 23:28
紅の豚
683待った名無しさん:04/03/22 23:31
「突っ張ってからのブラックホール」
684待った名無しさん:04/03/22 23:32
俵上の万引き犯
685待った名無しさん:04/03/22 23:33
午前4時に引く男
 →いや、引くときの方向が時計の短針の4時方向ってことで。
686待った名無しさん:04/03/22 23:37
「必殺仕事引き人」
687待った名無しさん:04/03/22 23:40
やっぱ、土俵際でぴょんって片足立ちになって勝つのはどうにもかっこよくないん
だよなー。かっこいいネーミングは難しい。
688待った名無しさん:04/03/22 23:54
このスレタイトル、見てて恥ずかしくない?
689待った名無しさん:04/03/23 00:06
今場所高レベルの優勝なら来場所綱取りだから別におかしくないよ
690待った名無しさん:04/03/23 00:16
>>644
既出だけど左四つに組めば取れないことはない。結構前になるけど
大関昇進したばかりの頃はたまに上手を取って投げたりした事も
あったし、出足で寄り切ったこともある。当然相手が下位のときが
殆どだが。

>>657
まともな左四つで魁皇と相撲が取れる力士は現在あんまり
いないんじゃ・・・
691待った名無しさん:04/03/23 00:19
大海では魁皇は一気に押せないよ。
だからいつも四つになってしまい負ける。
もうちょっと頭を使った方がいいんじゃないのかな。
692待った名無しさん:04/03/23 02:01
>>661
何かおかしいと思わないか?
不必要なまでの嫌味をかける。

初場所が始まる前の朝青龍と同じではないか。
15連勝したら協会の方は何も言わなくなった

そう、師匠の嫌味は、千代大海が横綱になるための裏工作だというのだー!!!
693待った名無しさん:04/03/23 02:10
横綱はむり
694太刀山型の土俵入り:04/03/23 03:12
早く彼女を安心させてやれ。
695待った名無しさん:04/03/23 03:37
あんな相撲内容で横審連中が納得するはずもなし
696ガンヲタ:04/03/23 05:16
勝ち方なんて関係ないです
お偉いさんがたはソレが分からないのです
697待った名無しさん:04/03/23 05:41
>>695
横審が納得しようがしまいが、2場所ハイレベルの優勝なら上げざるを得んのよ。
魔猿でさえ上げたんだからな。
698待った名無しさん:04/03/23 05:46
だったら横審なんて必要も存在価値もないね
699待った名無しさん:04/03/23 07:27
引き技が得意の横綱でいいのか?
700太刀山型の土俵入り:04/03/23 07:53
>>698
あなたのような人のクレームを協会に向けないために必要なのですよ
701待った名無しさん:04/03/23 07:55
>>691
決め手がどうなるにしても、突き押しの相撲を
見たいような
2年前の1月に勝って以降はあまり突っ張らず
おっつけてってるのがマイナスなのか?

兎も角初の10日間勝ちっぱなしを期待。
702待った名無しさん:04/03/23 09:06
つーか、そもそも高レベルの優勝なんてありえないって。2場所連続はまず絶対に
無理。
703待った名無しさん:04/03/23 10:07
朝青龍が立ち会い変化して大海に勝ったことを思えば、
引いて勝つなんて何でもないように思うのだが。
704待った名無しさん:04/03/23 10:46
あれは立会い変化したんじゃないよ
ドシロウトやドリロウトのアナウンサーが勘違いして
変化したことになってるけど。

千代大海に正面から当たらずに右の廻し狙って横から攻めようと
したら、大海が勢いがありすぎて
正面を貫き体が入れ替わったから、結果的に変化みたいな形に素人には見えただけ。
705待った名無しさん:04/03/23 11:13
最近のドルジ擁護派は内館並に見苦しいな
706待った名無しさん:04/03/23 11:20
だって実際そう見えたし、ドルジもそういってるし。
707待った名無しさん:04/03/23 11:37
今場所優勝してそれで川村ひかると結婚しちゃえば言いじゃん
708待った名無しさん:04/03/23 11:55
無理に朝青龍を正当化しなくても…
貴乃花もそういう時があったし
709待った名無しさん:04/03/23 12:03
いまさら技数も増えないだろうし
猪突猛進型の名大関になったらいいんでないかい
とにかく引くな
710待った名無しさん:04/03/23 12:18
はたきを極める、ってのは相撲道の精神に外れるのだろうか。
はたきも技ならば、はたきを極めて相撲史に残る究極のはたきを完成さ
せるというのもまた悪くないのではないかと妄想する。

はたき込みのみで15戦全勝した場合、協会は横審に推挙するんだろうか?
711待った名無しさん:04/03/23 13:35
千代大海引くなっていうけど
こいつから引き技とったらクンロク大関だぞ?
712待った名無しさん:04/03/23 13:43
>>710
本人が開き直って主張すれば問題無いんじゃね?
それで勝てるんだったら。
マサルなんか立ち合い変化や引き技無かったら大関すら無理だったぞ。
綱取り決める一番で平幕相手に変化したんだからな、奴は。
世間は何も文句言わなかったがね。むしろ上げる上げろとw
713待った名無しさん:04/03/23 15:54
>>712
>綱取り決める一番で平幕相手に変化したんだからな
千秋楽の相手は大関武蔵丸だったけど?
714待った名無しさん:04/03/23 15:55
前園 「はたき  かっこ悪いよ」
715待った名無しさん:04/03/23 17:27
流れでそうなるんだから仕方ないYO
突き押し相撲からハタキ取ったら押されて即負けるw
716待った名無しさん:04/03/23 17:48
自己新記録の初日から10連勝
717待った名無しさん:04/03/23 17:49
今日は良かったね
718待った名無しさん:04/03/23 17:50
  ⊥
( ・ω・)ドスコイドスコイ
 っ・)・)っ
719待った名無しさん:04/03/23 18:18
10連勝は初めてかい・・・・ちと意外。
突き押しだけど勝ちっぱなしというのはあまり無いんよねぇ。
720待った名無しさん:04/03/23 19:27
今日はがちがちに固くなっていた、と見る。
ろくな相撲をとっていないのに、意識しはじめたかな?
721待った名無しさん:04/03/23 20:03
土佐の海相手にはjジも引いたな。
722待った名無しさん:04/03/23 21:58
ラジオで聞いていたら確かにガチガチに固く、とアナウンサーが言っていた。



サポーターをガチガチに固めているって
723待った名無しさん:04/03/23 22:05
>>719
これまで初日からの9連勝は3度あったけど
何れも10日目に敗れていた(海鵬、栃東、土佐ノ海)。
特に3度目で土佐ノ海にやられたときは
またかぁと思わされた。

て言うか安定性は普通なら四つ相撲の方があるでしょ?
724待った名無しさん:04/03/23 22:31
十日目、安美錦。
今日はよかった。 
頭で当たって、すぐに右の攻め。
なんか、根こそぎ持っていった感じね。
相手は両足が宙に浮いていた。

しかし、場所前は休場かっていう状態だったのに、よくここまで来たよ。
こうなったら終盤戦は、無心でいくしかないぞ。
725待った名無しさん:04/03/23 22:39
今日は、立ち合いに呼吸が合わなかったようだったが、
まったく意に介さずに突進した。
いまのところ、精神的によく集中できていると思える。
このまま動揺することなく千秋楽まで行ってくれ。
726待った名無しさん:04/03/23 23:50
今日のは良かった。
あと五日頼むぞ。
727待った名無しさん:04/03/24 03:39
どうせ優勝に値するような相撲なんて取ってないんだから、んなもんは意識しなくて良い。
今場所はやり方を変えず引き技に徹しろ。たまに突き押しをやるくらいの考えで良い。
目の前の一番一番を勝つ事だけ考える事だ。
728待った名無しさん:04/03/24 06:00
>>712
スレ違いになるが、マサルが変化なしなら大関無理ってのは言い過ぎw
変化した相撲を普通に取ってたら全敗 に置き換えたらそうなるだろうけどな
あと、立ち合いからのいなしまで変化の一種にしてないだろうな?
マサルはおっつけやいなしが得意技だが、立ち合いのいなしってのは変化のようにも見えるからな。
729待った名無しさん:04/03/24 06:16
ひとまずは先場所の10勝と並んだから
今場所は5敗してもOK
730待った名無しさん:04/03/24 07:37
来場所も今場所みたいな内容で2連覇してくんねえかなあ
731待った名無しさん:04/03/24 07:56
変化と叩きだとやっぱ変化のほうが悪いの?
最近変化する力士あまりいなくてさみしい。
732待った名無しさん:04/03/24 09:11
立ち会いの変化は良い、悪いの問題ではなくて、
おもしろい、つまらないの問題。
本当にすばらしい、ひらめきとセンスの感じられる変化は、
見ていてもおもしろいよ。
733待った名無しさん:04/03/24 10:52
曙が1年に1回だけ変化するとかすればおもしろかっただろうなあ
734待った名無しさん:04/03/24 11:00
横綱・大関は当たり前だけど、関脇以下は
有望だと目される若手とか、大型力士が
変化を見せると風当たりが強いのかな。
735待った名無しさん:04/03/24 12:12
稽古もしない奴が勝つなんて、世の中間違っている(九重談)
736待った名無しさん:04/03/24 12:40
>>734
期待が大きい力士は批判されるね
期待されてない力士はなんにも言われない
737待った名無しさん:04/03/24 12:55
もし引きばっかの今場所みたいな相撲で仮に2場所優勝かそれに近い成績続けたら
やっぱ横綱にするのかなぁ。
738待った名無しさん:04/03/24 13:16
引き相撲の横綱って聞いたことないので
千代大海には引きを極めて横綱になってほしい。
皮肉じゃなくてマジ。
相撲のルールの中で勝てばそれでいいのだ。
739横綱審議委員会:04/03/24 14:57
千代大海、川村ひかりにセーックス中、仲出しし横綱昇進決定
740待った名無しさん:04/03/24 17:53
完勝
741待った名無しさん:04/03/24 17:55
大会の前にはレールがあるな
742待った名無しさん:04/03/24 17:58
突っ張りと張り手しか能の無い横綱なんてイラネ
743待った名無しさん:04/03/24 18:25
負けちゃ話にならねぇ
みっともなくとも勝つ事だ(byおろち独歩)
744待った名無しさん:04/03/24 18:52
しかし、稽古しない奴が勝つなんて世の中間違ってるは言い過ぎじゃねーのか、九重よ。
間違いがまかり通るのが世の中なんだからよ・・・・。
せめて場所中くらいはアドバイスなり何なりしてやれよ・・・まるで敵対陣営の親方みたいな発言はどうなのか。
745待った名無しさん:04/03/24 19:47
今場所はドルジに負けるとして14番?
横綱期待できる成績になるかも。後半戦楽しみだお(^−^)

746待った名無しさん:04/03/24 21:57
>>744
↓の記事を読んでみ。いい話だから。

>◇会心の一番 師匠も「最高の相撲」 千代大海
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040325-00000061-mai-spo
747待った名無しさん:04/03/24 22:58
十一日目、若の里。
やっと本来の相撲が出た。 いくらなんでも師匠も褒めざるをえないでしょう。
本人のコメントも、ふてぶてしくなってきたし。

しかし、調子にのるとコケるから、気をつけないとね。
とくに明日の琴光喜なんかは、立ち合いが上手いからね。
今日以上に集中力が必要だ。

748待った名無しさん:04/03/24 23:02
今日、幕内の前半戦では栃栄も良い相撲を取っていたな。
栃栄の押しも非常に良い。
もっと番付を上げて、千代大海と対戦してもらいたいもんだ。
749待った名無しさん:04/03/24 23:12
>>748
その人、誰ですか?
750待った名無しさん:04/03/24 23:19
751待った名無しさん:04/03/24 23:36
>>748-750

自演じゃなかろうなw
752待った名無しさん:04/03/25 01:31
千代の綱姿は
わりに様になるんじゃねえか?
魁皇もだけどよ
それにゃ優勝できずとも14勝くらいして
次の夏場所に備えようぜ
753待った名無しさん:04/03/25 01:32
千代大海・魁皇同時横綱昇進とかになってほしいものだ
754待った名無しさん:04/03/25 01:39
>>753
それ、いいですね
755待った名無しさん:04/03/25 02:06
魁皇も千代大海も今場所みたいな相撲を取りつづければ、すぐに横綱に
なれるさ。
756待った名無しさん:04/03/25 03:13
大関が2人同時に横綱になるのってありなの?
相撲ファン歴3年程度だからわかんね
757待った名無しさん:04/03/25 05:33
北の富士・玉の海以来
758待った名無しさん:04/03/25 10:39
大海と魁皇が各々連続14勝すれば、
しゅはいの行方にかかわらず同時綱取りできそうじゃん。
その2場所をドルジが全勝優勝でもしない限り。
759待った名無しさん:04/03/25 12:07
はたき込みと言えば朝乃若こいつマジで鬱陶しい
朝青龍に釣鐘落としで再起不能になってほしい
負け越しが恥ずかしいというなら
もっと稽古しやがれ、こいつの怠け癖は千代天山並みかそれ以上だ
760待った名無しさん:04/03/25 12:50
>759
スレ違い。
761待った名無しさん:04/03/25 12:50
>>759
朝乃若は稽古よくやってるよ。
高砂部屋へ行ったら驚くはず。
あの取り口は体のサイズ上やむをえないだけ。
わかったれや。
762待った名無しさん:04/03/25 13:09
>>761
同体格の力士にはたきやるのはどうかと思います。
763待った名無しさん:04/03/25 13:25
朝乃若は体付きもいいし稽古はよくやってそうだな。
まだ休場ゼロだし。
てか完全にスレ違いね。
764待った名無しさん:04/03/25 14:45
朝の若と旭鷲山の相撲は中東のサッカーなんだって。
765待った名無しさん:04/03/25 17:38
つっぱりの回転速すぎ
766待った名無しさん:04/03/25 17:40
千代大海ってなんでこう意味不明なの?
突然調子よくなるし、悪くなるし。
稽古してない証拠だよね。
多分稽古したからって強くなるタイプじゃないんだろうけど。
767待った名無しさん:04/03/25 17:41
こいつ横綱になってもこんな相撲取り続けるつもりなの?
勘弁してください
768待った名無しさん:04/03/25 17:42
大海は下手に綱にならんほうがええかもな。
綱になったらコンスタントに成績出さないと引退になるし。
769待った名無しさん:04/03/25 17:43
今日の相撲なら良いんじゃないの?
玉乃島戦のようなのなら嫌だけど。
770待った名無しさん:04/03/25 17:44
このままあと数場所大関やって自然な流れに任せて陥落。
その後一度だけ復活の兆しを見せるも、結局十両に転落して、誰も知らぬ間に引退。
771待った名無しさん:04/03/25 17:45
まだ27歳だから、当分大関の地位で
綱取りのチャンスも何回か巡ってくるのでは。
772待った名無しさん:04/03/25 17:47
いくら角界において裏の権力を行使しやすい九重とはいえ、
大海の相撲は受けはよくないと思う。綱とりは難しいのではないか。
773待った名無しさん:04/03/25 17:48
それにしても千代の富士はなんでこう突き押しの力士ばっかなんだ?
ホシといいタイカイといい。
774待った名無しさん:04/03/25 17:52
このDQN力士の四つ相撲が見たいなあ
775待った名無しさん:04/03/25 17:55
なんか・・・二場所後に綱しめてるかもね・・・(´・ω・`)
776待った名無しさん:04/03/25 17:58
>>775
それはないw
777待った名無しさん:04/03/25 18:03
さぁ



 盛 り 上 が っ て ま い り ま し た  (´・ω・`)



778待った名無しさん:04/03/25 18:07
これは逝くかもわからんね
779待った名無しさん:04/03/25 18:11
さぁ



 盛 り 下 が っ て ま い り ま し た  (´・ω・`)






780待った名無しさん:04/03/25 18:11
あの法則どおりだと、大海の優勝なんだがな
781待った名無しさん:04/03/25 18:12
今場所12で終わったとしても、来場所全勝なら綱だろw
782待った名無しさん:04/03/25 18:16
魁皇スレから出張してきますた。
明日、敵を討って下さい。
783待った名無しさん:04/03/25 18:19
赤と青の両方倒して優勝したら格好いい
784待った名無しさん:04/03/25 18:22
まあ大丈夫だ。綱になっても。

今まで横綱になって15日制皆勤で負け越したのは大乃国と若乃花だけ。
しかも2人ともガチンコ力士だったから負け越す運命にあった。

785待った名無しさん:04/03/25 18:25
法則どおりだと、今場所大海が優勝しても来場所の優勝はドルジ
786待った名無しさん:04/03/25 18:30
12連勝もするとさすがに勢い付いてくるな・・・簡単には負けられないというか。
引き技から一変して突き押し相撲になった。w
武双山戦が無くなって赤との対戦になったから多少は有利かと。
赤は立ち合いが良いから明日も速い相撲になりそう。
魁皇のじらし気味の立ち合いで待ったもせずに会心の立ち合いをして勝つ辺り、かなり実力付いてる。
787待った名無しさん:04/03/25 18:38
千代大海って一番「どすこい」って言葉があっていると思う。
実際に張り手のときとかに「どすこい」って言ってる力士っているの?
788待った名無しさん:04/03/25 18:41
武双山戦のほうがいいと思う
789待った名無しさん:04/03/25 18:50
今更ながら安美錦と当ててしまったことが悔やまれる
790待った名無しさん:04/03/25 19:09
来場所綱取りがかかるのは、どうなったときかな?
1 全勝優勝
2 優勝(1敗)
3 優勝(2敗)
4 準優勝(優勝決定戦で負け。優勝は朝青龍)
5 準優勝(優勝決定戦無しで1敗。優勝は全勝の朝青龍)
6 準優勝(優勝決定戦で負け。優勝は朝赤龍)
7 準優勝(優勝決定戦無しで2敗。優勝は1敗の朝青龍)

 とりあえず、上記の成績なら綱取りになると思うんだが。6と7の場合
は駄目かな?
791香具師:04/03/25 19:27
千代大海の相手がやる気無さげだと
某スレで言われておりまうわなんだやめdkjdfごljhd
792待った名無しさん:04/03/25 20:47
どうでもいいからとりあえず明日勝てよage
793待った名無しさん:04/03/25 20:49
八百ではないと信じたい。
794待った名無しさん:04/03/25 21:54
ヤオなんて言い出したら相撲見れなくなるぞ。
795待った名無しさん:04/03/25 23:03
>>783
RPGのラスボス手前の主人公みたいだw
796待った名無しさん:04/03/25 23:03
十二日目、琴光喜。
百烈張り手が全開だあ!
いよいよのってきたぞ。
明日も頼むぞ!
797待った名無しさん:04/03/25 23:06
一般には、上位陣が場所の終盤に平幕とあたるのは嫌なもんだというね。
今日の魁皇は、そのワナにはまった感じだ。
千代大海も油断は禁物だ。
798待った名無しさん:04/03/25 23:10
しかし朝青龍−若の里戦はおしかった。
若の里にもチャンスがあったんだけどなあ…

動きが止まったあとは、もっと早く攻めなければね。
相撲が遅いから大関になれないのよ。
799待った名無しさん:04/03/25 23:19
ありゃりゃ。 ここ >>748 で栃栄のことを褒めたら、武双山と組まれちゃったよ。
6勝6敗で大関戦とは、ちょいと気の毒だ。
ただ、負けたけど今日も良い相撲を取っていたから、大関相手でも、けっこう行けるかもしれない。

千代大海に触発されてか、全体的に、押し相撲力士はがんばっているんじゃないかな。
800待った名無しさん:04/03/26 00:11
前半戦インチキ相撲とってたコイツが
なんで武双山と当たらないで得するんだYO!
801待った名無しさん:04/03/26 00:17
オソのほうが赤より楽な相手だろ
802待った名無しさん:04/03/26 00:23
>801
そうでもない。武双山には結構負けてる。

平成14年01月 ○ 押し出し
平成14年03月 ● 突き落とし
平成14年05月 ● 押し出し
平成14年09月 ○ 叩き込み
平成15年05月 ● 突き落とし
平成15年07月 ○ 押し出し
平成15年11月 ● 押し出し
803待った名無しさん:04/03/26 00:58
だって、カド番だったりしたから星勘定で・・・・。
ってところだろ、ゆるふんは。
804待った名無しさん:04/03/26 01:21
行くな今場所は。
朝青龍はやや不調
明日の朝赤龍さえ下せば
優勝は見える
明日がヤマ(こうなりゃ毎日がだけどよ)
805待った名無しさん:04/03/26 03:26
明日(今日)は赤に負けそうなよかーん
まさか、赤に優勝させる気じゃ・・・
806待った名無しさん:04/03/26 10:24
普通に朝赤龍にまけると思うよ。
なんでニ場所連続負け越してるのか不思議なくらい朝赤龍は実力がある。
プレッシャーに強いのも昨日判明。昨日のような立会いされたらマワシを掴まれそ
うだし、掴まれたらまず負ける。突き勝てるかも怪しいし、今場所の朝赤龍が簡単
に前に落ちるとは思いにくい。

いくら先場所ほどの強さが無いといっても、朝青龍にはまったく歯が立たないだろ
う。順当なら魁皇にも負けるけ。場所前の状態を考えたら、ここまで場所を盛り上
げてくれてありがとうってところじゃないの?
807待った名無しさん:04/03/26 11:44
九州場所で(地元ということもあり)横綱昇進と睨んでいるから
赤に負けないと俺の予想が外れるから死ぬ気で着合い入れて負けろ!!
808待った名無しさん:04/03/26 13:44
>>806
まあそうマイナス思考に考えるなって
809待った名無しさん:04/03/26 15:31
死ねや
810待った名無しさん:04/03/26 16:03
てか負けたら切腹せい
811待った名無しさん:04/03/26 16:56
>>787
は?一番遠くにいねえか?
張り手と「どすこい」が繋がらないんだけど。
812待った名無しさん:04/03/26 17:26
タイカイはしばらく綱にはなれねえよ。
ドルジはヒールだろ?タイカイも悪の象徴だしな。
協会の意向に添えないわけだ。
813待った名無しさん:04/03/26 17:29
組んだら負ける横綱なんて有り得ないよ。
客も呼べねえし。
814待った名無しさん:04/03/26 17:43
力負けじゃねえかw
815待った名無しさん:04/03/26 17:44
疲れてんじゃねーよ
816待った名無しさん:04/03/26 17:44
こいつ体力全然ねえな。稽古しろよ!糞が!
817待った名無しさん:04/03/26 17:45
思わずガッツボーズしちまった
818待った名無しさん:04/03/26 17:45
引いて 引いて 引きまくるw
これがこいつのスタイルでつか?
819待った名無しさん:04/03/26 17:45
結局組めないんだな
820待った名無しさん:04/03/26 17:45
引きが多かったが、良い相撲でした。
821待った名無しさん:04/03/26 17:45
内容完敗じゃん。もう2,3場所したら完全に立場逆転するね。
822待った名無しさん:04/03/26 17:45
>>818
ミスターpush野朗ですね
823待った名無しさん:04/03/26 17:45
とまったときは負けたと思った
824待った名無しさん:04/03/26 17:45
今日の相撲を見て、ずっと大関やってろと思った
825待った名無しさん:04/03/26 17:46
改名しよう。
『千代の洋』
826待った名無しさん:04/03/26 17:46
注文相撲大好きのチヨタイカイですたw
827待った名無しさん:04/03/26 17:46
みんな・・せっかく買ったんだから…
828待った名無しさん:04/03/26 17:46
>>824
どういう事?
829待った名無しさん:04/03/26 17:46
あれであんなに疲労困憊するってことは力の使い方出し方が下手糞ってことだよね。
830待った名無しさん:04/03/26 17:46
引きすぎでしょう。ひやひやしたなあ。
831待った名無しさん:04/03/26 17:47
疲れすぎw
832待った名無しさん:04/03/26 17:47
今日の晩飯はカップヌードルsioです
833待った名無しさん:04/03/26 17:47
意地の勝利!
834待った名無しさん:04/03/26 17:47
朝赤龍は明らかに若の里や琴光喜よりつえーな。
835待った名無しさん:04/03/26 17:47
今日の相撲からいって魁皇、朝青龍には通用しなそうだな。
836待った名無しさん:04/03/26 17:48
>>832
千代大会と一緒に喰ってろw
837待った名無しさん:04/03/26 17:48
みっともねえ。貢がお怒りだぞ。
838待った名無しさん:04/03/26 17:48
>>829
力のぶつかり合いだからね
839待った名無しさん:04/03/26 17:48
感動したぞ!
840待った名無しさん:04/03/26 17:48
綱とりたいなら引くのやめろ
841待った名無しさん:04/03/26 17:48
大海は典型的な名大関だな
横綱にならないほうがいい
842待った名無しさん:04/03/26 17:48
>>834
琴光喜のいい時見たことあるのか?
843待った名無しさん:04/03/26 17:49
何打寛大って良い相撲だったと思う。
朝赤龍は本当に未来があるね。
844待った名無しさん:04/03/26 17:49
プロレスじゃねえんだから。何意地になってんだよ。ヴァカ!!!!
845待った名無しさん:04/03/26 17:49
で、今日の相撲内容をオカズにオナニーするってワケか・・
そんなこと繰り返してたらいつまで経っても横綱になれねぇぞ、千代大海さんよぉ!!
846待った名無しさん:04/03/26 17:49
>>819
まあ、指のテーピング見ればハナっから組む気が無いんだろうけどなw
847待った名無しさん:04/03/26 17:49
>>837
今日は怒られるねえ
848待った名無しさん:04/03/26 17:49
今場所もし全勝優勝なら、横綱に上げてもいいと思う。
モンゴル勢を倒して、優勝すれば価値があるからね。
849八雲 ◆shGQTEeWIo :04/03/26 17:50
琴光喜は胡椒してなければ朝青龍より強いど絶対
故障しないってのも重要だけど
850待った名無しさん:04/03/26 17:50
>>841
同意
851待った名無しさん:04/03/26 17:50
ムソウ山は凄いねえ!
852待った名無しさん:04/03/26 17:50
塩大海に四股名替えればw
853待った名無しさん:04/03/26 17:50
無双山目立たねw
854待った名無しさん:04/03/26 17:50
☆強盗列車千代大会(ゲラ
855待った名無しさん:04/03/26 17:51
>>828
相撲内容を見ればわかるだろ
856待った名無しさん:04/03/26 17:51
13勝は10場所ぶりなんだな。
857待った名無しさん:04/03/26 17:51
大海もここまでの力士で終わりそうな悪寒
858待った名無しさん:04/03/26 17:52
>>848
それはちょっと安易すぎだと思うが。
いくら一人横綱だからって。
859待った名無しさん:04/03/26 17:52
進歩のないやつに綱は無理
860待った名無しさん:04/03/26 17:52
押し相撲で平幕にあんな苦戦するとは・・・
861待った名無しさん:04/03/26 17:53
☆痴漢列車千代大会(ゲラ
862待った名無しさん:04/03/26 17:53
>>860
そんだけ朝赤龍がすげーんだよ。
そういう見方出来ないのか?
863待った名無しさん:04/03/26 17:54
>>860
その平幕に負けた魁皇の立場がない
864待った名無しさん:04/03/26 17:54
大海のツッパリは相手を押すやつじゃなくて嫌がらせタイプのやつだからなあ。
ホント下品な相撲だよ。相手がカッとなったところで強引で軽い引きwヤダヤダ。
865待った名無しさん:04/03/26 17:54
今場所前半のひでー相撲は忘れないぞ
866待った名無しさん:04/03/26 17:54
この速さなら言える



大海より御小のほうが強い
867待った名無しさん:04/03/26 17:55
多分大海は運動神経が悪い。
868待った名無しさん:04/03/26 17:55
>>858
とにかく今は日本人横綱が必要なんだよ。分かるだろ。
魁皇じゃあてにならないからね。
869待った名無しさん:04/03/26 17:56
シンナーやりすぎだったからな
870待った名無しさん:04/03/26 17:58
日本人横綱にこだわる奴ってダサすぎ
いつの時代の人間なんだよ
871待った名無しさん:04/03/26 17:59
>>868
今の魁皇の相撲見てそれを非常によく感じたよ・・・
872待った名無しさん:04/03/26 18:00
>>870
国技だから一人はほしい、でも大海は無理だろう。
873待った名無しさん:04/03/26 18:00
>>870
こだわるのは当然だろ
お前は強い日本人横綱が出てきて欲しくないのかよ
874待った名無しさん:04/03/26 18:01
これだけはいえる
大海>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>魁皇
875待った名無しさん:04/03/26 18:03
>>873
組んで強い日本人横綱には出てきてほしいよ。
あんなオコチャマ相撲の横綱なんてイラネ
876待った名無しさん:04/03/26 18:04
突き押しの面白さ解らんかね?
877待った名無しさん:04/03/26 18:06
>>875
それは確かに言える。
でも大関で期待できるのが千代大海しかいないんだもん。
878待った名無しさん:04/03/26 18:06
千代大海、琴櫻化か?
879待った名無しさん:04/03/26 18:07
大関で今一番期待してるのはムソウヤマ。
近いうちに世間をにぎわせるニュースを発信すると信じる。
次に栃東かな。彼も世間をにぎわせる候補だね。
魁皇や大海はしばらくの間世間にはニュースをもたらさないだろ。
880待った名無しさん:04/03/26 18:08
>>873
> こだわるのは当然だろ
まったく説明になってないぞ、時代錯誤の爺さんよ
881待った名無しさん:04/03/26 18:09
>>864も言ってるように下品な相撲は勘弁してほしい。国技なんで。
俺は大海を高く評価してるけど、横綱には相応しく思ってないだけ。
ずっと大関のままいるならペチペチ相撲を続けてればいいと思います。
882待った名無しさん:04/03/26 18:09
>>875
突き押しでもほんとに強けりゃいいけど今日みたいな平幕に突き押しで
力負けするようじゃ横綱は無理かな。横綱なら組んでも三役相手なら
勝てるとか、組んだらだめでも突き押しなら下位はもちろん圧倒、横綱、大関
相手にも負けないようじゃないと道のりは遠い。
883待った名無しさん:04/03/26 18:10
貴乃花のクローニングマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
884待った名無しさん:04/03/26 18:10
顔面蒼白だったな。
まともに息もつけなかったんだろう。
無様な相撲だが、よくやった。
885待った名無しさん:04/03/26 18:11
>>880
お前その下に書いてあるのが見えないの?
886待った名無しさん:04/03/26 18:12
とりあえず明日の魁皇戦は楽勝だろうから安心できる

問題は千秋楽
887待った名無しさん:04/03/26 18:13
>>882
相性もある。
赤は大海がもっとも苦手なタイプでしょ。
分が悪い魁皇なんかよりもタイプ的に合わないはず。
的が小さく瞬発力のある相手には突っ張りが外れやすい。
888待った名無しさん:04/03/26 18:15
>>887
突っ張りしか能の無い力士は大変だなw
ほんとに千代の富士の弟子なんだろうか?
889待った名無しさん:04/03/26 18:16
>>880
時代錯誤ってのがわからないよな。
そんなに日本人横綱が出るのが嫌か?
大海が嫌いだからって理由なら別にかまわんけどね。
890待った名無しさん:04/03/26 18:21
>>887
たしかに同意。でも今日の相撲はちょっとがっかりした。
勝ったからよかったもの負けてたら大変だよ、明日以降自信をなくして
一気に相撲がダメになってるよ。まあ明日は勝たないとなあ、明日、
千秋楽と連敗するようじゃ綱は遠い。
891待った名無しさん:04/03/26 18:21
>>886
ドルジには突っ張りが通用しないからなあ
突っ張りと引きだけじゃ一生ドルジに勝てない気がする
892待った名無しさん:04/03/26 18:21
可哀想な脳の人がいるね
893待った名無しさん:04/03/26 18:32
>>866
ナニコラタココラァ!
894待った名無しさん:04/03/26 18:37
今日は大海の現状を考えればマックスだろう。いい取り組みだったよ。
突き合いで負けかけてたのがイタイけどね。
895待った名無しさん:04/03/26 18:41
日本人横綱日本人横綱と無駄にうるさい奴がいるな。
愛国心がわけわかんない方向に伸びちゃってる感じ。
896待った名無しさん:04/03/26 18:45
日本人横綱は確かに必要だが、
こんな相撲しか取れない奴がなるくらいなら
いない方がいい。
897待った名無しさん:04/03/26 18:46
相撲好きじゃないんだろうな。
898待った名無しさん:04/03/26 18:49
国技なんだし、出てきて欲しいと思うのはいいと思うが。
一人横綱で朝青龍の一人勝ち状態じゃ面白くないよ。
899待った名無しさん:04/03/26 18:58
とりあえず明日勝てば来場所には繋がるな。
900待った名無しさん:04/03/26 19:04
今場所は面白くない?
一人勝ち状態だからこそ皆して打倒ドルジ!って盛り上がってる気もするけどな。
901待った名無しさん:04/03/26 19:07
それよりも問題は明日の灰皇戦でしょ。
灰皇が大海に勝ちを譲ってくれるか、それとも空気が読めず大海に土をつけるか。
漏れは800でも何でもいいから、明日は大会に勝って欲しい。
902待った名無しさん:04/03/26 19:08
>>900
魁皇が盛り下げたので千代大海に期待してる。
朝赤龍は決定戦じゃなきゃ朝青龍とやらんし。
903待った名無しさん:04/03/26 19:10
今場所は序盤で引きが上手く決まってたから好調なのか?
904待った名無しさん:04/03/26 19:12
>>894
そりゃ難しいよ。相手は目抜きにきてたもん。
905待った名無しさん:04/03/26 19:15
>902
案外、明日は負けた方が盛り上がるかもよ。
千秋楽に大海が勝ったら巴戦、ってな展開で。
906待った名無しさん:04/03/26 19:16
>>903
突き一辺倒では勝てないから。攻め手をその都度変えていく事が必要。
今場所はそれが上手く出来ていると思うよ。こういうやり方は有りだと思う。
結果これだけ勝っている訳だから。
今日の相撲はしのがれてどうかと思ったが、その後の流れの中で押し勝ったのは大きい。
相手の番付とかは関係無いよ。これだけプレッシャーがかかる場面だし。
今場所は1パターンで自滅していたこれまでから、明らかに脱皮しつつある。
今日の一番でも場合によっては四つまで考慮に入れていたようだしね。
相撲の幅を広げているという意味では前進しているよ。
907待った名無しさん:04/03/26 19:18
>>905
巴戦なんて随分見てないなぁ
908待った名無しさん:04/03/26 19:21
>>901
魁皇も優勝の可能性が低くなったとはいえ、残り全部勝てば13勝。
簡単に譲る事は無いだろう。今場所の相撲で勝負するしかない。
今日は軽量で技量的にはまだ劣る赤だからあの展開でも勝てたが、魁皇ドルジはそうはいかない。
逆に短時間で勝負を着けなければならない。
個人的には魁皇に勝てるとしたら引き技(単純に引いたのではまず効かないだろうが)、ドルジには
突き押ししかないと思う。
909待った名無しさん:04/03/26 19:26
>908
一応突っ込んどくと、もう魁皇に優勝の可能性は無い。
ドルジと大海の直接対決が残ってるのでどちらかは最低14勝はします。


まぁ審判部が大暴走して千秋楽結びにドルジーロボ、とかやりだしたらそりゃ可能性あるけどさw
910待った名無しさん:04/03/26 20:36
>>909
ああ、そうだった。
まあどちらにしろ大海の課題は横綱大関戦だからなぁ。
この勢いに乗って突破口を見出して欲しいが。
911待った名無しさん:04/03/26 23:24
十三日目、朝赤龍。
壮絶な相撲だった。
立ち合いから押し込めなかったのは、相手も絶好調だったんだろうね。
その後、互角に応酬されたあげくに動きが止まったときは、どうなるか思ったけど、
最後まで前後に揺さぶりながらも押していったのは大きい。

それにしても、今場所は緊迫しすぎ。 
見ているほうも、ハラハラドキドキして気が休まらないよ。
しかし、あと二日だ。 ガンガッてくれ。
912待った名無しさん:04/03/26 23:33
なんか、活躍するとニワカの書き込みが増えるなあ。
913待った名無しさん:04/03/26 23:35
魁皇の立ち合いを見ていると重心がかなり前に来ているから、やはり引き技が効くのではないか。
もちろん単発で落ちるとは思えんが、突き押しとの合わせ技なら。失敗したら一気に押し出されるだろうけど。いなして横に付くような戦法が取れれば良いんだけど、そういうのはドルジのような素早さが要求されるし。
流れの中でとっさに対応できる力が必要になると思う。
それを秒殺してるドルジはやっぱすごいとしか言い様がない。
914待った名無しさん:04/03/26 23:40
安心しろ、今の魁皇はフヌケそのものだ
915待った名無しさん:04/03/26 23:53
ここまできたら魁皇には負けてもらわんな困る。
魁皇勝ったら優勝争いしらけまくり
916待った名無しさん:04/03/26 23:56
確かにここ何日かはいい相撲取ってるかもしれないが
前半のマヌケな相撲は帳消しにできん、よって来場所の綱取りは無し。
917待った名無しさん:04/03/27 00:02
懸賞金を半分あげれば、
魁皇は今日みたいにあっさりと負けてくれるだろうか・・・
918待った名無しさん:04/03/27 00:08
いよいよ魁皇戦か。 少し分析してみよう。

まず、魁皇の相撲といえば、昔は、右上手を取って振りまわす、という腕力相撲だったが、
現在は、同じくまわしを取っても、まっすぐ寄って出て行く、というカタチを理想としている。
つまり、強いときの魁皇は、相手を正面において自分から真っ直ぐ出ていく相撲をとっている。

しかしながら、魁皇には、そっくりかえって相撲をとる、という変なクセがあるために、
意外にバランスが悪いところがある。
つまり、いなされたり、ひっかけられたりすると、かんたんに泳いだり、土俵を掃いたりする。

結局のところ、相手のまわしを取って正面においた場合は強いが、正面から側面よりの位置にまわられると
意外にもろいってわけだ。
朝赤龍、朝青龍には、このパターンでやられた感じだ。

さて、われらが千代大海であるが、ここ最近連敗している理由は、ズバリ言って、真正面から押しすぎるからだ。
千代大海の場合は、押し相撲とはいっても、カカトを上げて出ていくスタイルだから、横方向には動けない。
魁皇は、この横方向に動けない弱点を計算して、千代大海の押しを常に正面で受け止めている。
正面で受けたときの魁皇の実力は、貴乃花なみといってよい。
このため、千代大海は、土俵際まで押しこめても、そこから押し切ることができず、反撃されてしまう。
このようなパターンで、連敗しているものと思われる。

すると、魁皇に勝つためには、一言でいえば、魁皇の正面の線を外して、できるだけ側面の方向から押すことだ。
自分が横方向に動くのがむずかしいのであれば、魁皇が自分から回転して横を向くようにしむけたい。
実際、朝赤龍の場合は、立ち合いの低い当たりと、その後の突きで、魁皇を横に向かせて勝っている。

明日の一番は、ここらへんがポイントになると思う。 

919待った名無しさん:04/03/27 00:18
あのガチガチのテーピングは反則じゃないのか?
凶器だろ?
920待った名無しさん:04/03/27 00:26
しかしいつ以来魁皇に勝ってないんだ?
ここ2年くらい負け続けているような・・

相性の悪ささえなければ今場所の調子から見て間違いなく大海の勝ちなんだが。
921待った名無しさん:04/03/27 00:57
今日の朝赤龍との対戦はただの喧嘩になっていたような…。
922待った名無しさん:04/03/27 01:43
千代は嫌いじゃないんだが
朝赤龍相手にあんな風に息があがっているんじゃな
でも見ていて朝赤龍つぇ〜
それに勝った千代 つぇ〜
923待った名無しさん:04/03/27 02:29
魁皇は押してもあまり下がらないし積極的に前に出てこないから叩きの効き目も薄い。
かといって大海が四つで魁皇を撹乱できるとも思えないしなあ。

はっきり言って勝つ姿が想像できん。
924待った名無しさん:04/03/27 03:46
思い切って立会い変化してみたらどうだろう。
これだけ連敗してるんだから打開する為に何やっても許されると思うが。
どうせ魁皇に勝たん事には綱取りなんて無理だし、まず勝つ事だ。

わざと待ったで突っかけて、2回目で即変化技やるくらいのふてぶてしさが欲しい。
925待った名無しさん:04/03/27 04:07
下品だ上品だといってる奴はどういう相撲観だろう。
それこそお脳がちょっと古いんじゃないか。
上品・下品の定義を聞いて見たいよ。
926待った名無しさん:04/03/27 05:57
http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/f-sp-tp1-040326-0049.html
「これからの一番一番は自分の相撲人生にとっても大事になっていく」
927待った名無しさん:04/03/27 07:21
>>925
奴らにとっては、四つ=上品、突っ張り=下品なのだろうw
928待った名無しさん:04/03/27 07:34
昨日は酸欠っていうかほとんどチアノーゼ起こしてたが、
今日の取り組みに影響ないんだろうか?
別に大海だけじゃないが、やっぱ力士の身体は異常なんだよな。
無理に大きくしすぎ。
心臓もたないだろ。
929待った名無しさん:04/03/27 07:45
問題は14勝で準優勝or13勝で準優勝した場合
綱取りの起点になるか?という話
それが界王に負けてドルジに勝つといった場合での14勝はどう判断されるかなど。
930待った名無しさん:04/03/27 07:51
>>927
四つ=上品、突き押し=上品、安易な引き・はたき・変化=下品
931待った名無しさん:04/03/27 07:55
朝赤があのまま強くなってしまえば、大海ももう勝てなくなってしまうねえ。
四つ相撲ができなくて、あの地位にいて頑張ってる事は凄いと思うよ。
大海には、ドル痔のクソ野郎をふっ飛ばしてもらいたいと思ってるんだが、
無理だろうなあ。。。
932待った名無しさん:04/03/27 08:23
俺、もう赤が青の優勝を阻止してあとでボコボコに殴られるシーンが頭をよぎる
933待った名無しさん:04/03/27 11:44
上の書き込みの意味がわからんのだがこれだけで
何のことかわかる人がいたら詳しく解説きぼん。

もしや同部屋はあたらないことすら知らない相撲初心者ではあるまいな?
934待った名無しさん:04/03/27 12:40
>>932
将来的に赤が青より勝つようになって青の優勝をさらうようになるということ
935待った名無しさん:04/03/27 13:12
ドルジと朝赤龍の関係は、千代の富士と保志(北勝海)の関係とは違う。
936待った名無しさん:04/03/27 13:47
泣いた赤鬼。
937待った名無しさん:04/03/27 13:54
決定戦にまでいけば、同部屋対決もある。
938待った名無しさん:04/03/27 14:28
地元の人間や親戚でもなきゃ、こんなのを横綱にしたいなんて思わないだろ
939待った名無しさん:04/03/27 14:30
何故この人は、あんなに突いてばかりくるのですか?
940ひかる:04/03/27 14:35
槍の千代大海
941待った名無しさん:04/03/27 14:41
>>939
指のテーピング見ろよ。
あれじゃ突きと張り手しかできるわけない。
942待った名無しさん:04/03/27 14:43
突きと張り手のみ、ってものすごく凶暴な感じがするね。
943待った名無しさん:04/03/27 15:51
>933
「土俵上から流し目なんぞくれおって!」バコッ!ボキッ!
「貴様いったい何様のつもりじゃ!」ドガッ!ゴスッ!!
944待った名無しさん:04/03/27 15:51
引き、はたきもあるから
945待った名無しさん:04/03/27 15:58
あのみっともない引きが無ければなあ
946待った名無しさん:04/03/27 16:07
今場所10日目くらいまでの引きはたきまくりの相撲観てて、ここで散々批判して
たものだけど、正直すまなかった、という気持ち。昨日も絶対負けると予想してた
し。でも、ここまで予想を裏切ってくれて、嬉しいよ。
947待った名無しさん:04/03/27 16:27
最後は期待を裏切りそう
948待った名無しさん:04/03/27 16:30
ほんとに稽古嫌いなんだね
949待った名無しさん:04/03/27 16:57
突き押しと張り手だけだから稽古なんてしなくてもいいんじゃねーの?
950待った名無しさん:04/03/27 16:59
>>949
ちげーよ。だからこそ稽古しないとダメなんだよ。
稽古しなくてもいいのは土地阿須魔。往復飛びしてればいいん
だから。
951待った名無しさん:04/03/27 17:43
理事長いわく「大海は14勝、魁皇は13勝で、綱とり出発点」
だってよ。・・・・・ソースNHKTVアナ
ガチで行け、てことだわな。
952待った名無しさん:04/03/27 17:48
弱すぎw
953待った名無しさん:04/03/27 17:49
予想通り
954待った名無しさん:04/03/27 17:49
魁皇がガチだったていうより、
大海お疲れって感じか?
955待った名無しさん:04/03/27 17:50
大海毎度の淡白な相撲w
956待った名無しさん:04/03/27 17:51
いつも負け方決まってんだから稽古すりゃあいいのになあ。アフォだな。こいつは。
957待った名無しさん:04/03/27 17:51
プッ
958待った名無しさん:04/03/27 17:51
いつも手繰られるね。
959待った名無しさん:04/03/27 17:51
昨日のダメージが抜け切ってなかったか
960待った名無しさん:04/03/27 17:52
まったが致命傷。

待ったした時の勝率
武蔵丸  .950
千代大海 .200
961待った名無しさん:04/03/27 17:56
今日負けたってことは14勝はムリか・・・
962待った名無しさん:04/03/27 17:57
このスレ、パート3作る必要無くなったな
963待った名無しさん:04/03/27 17:58
5年くらい前の初場所の展開を思い出せ
964待った名無しさん:04/03/27 17:59
もう大関在位が長すぎて駄目ポ
965待った名無しさん:04/03/27 18:00
>962
っていうか次は、千代大海総合スレ で良いよ。
966待った名無しさん:04/03/27 18:02
千代大海ダメポスレでいいよ
967待った名無しさん:04/03/27 18:02
コメントからして100%明日は無理。
968待った名無しさん:04/03/27 18:03
ドルジに2連勝はほぼ無理だろうw
969待った名無しさん:04/03/27 18:05
(o_ _)ノ彡☆ギャノヽノヽノヽノヽ!! ノヾンノヾン!!
( ^▽^) ゲラゲラ
970待った名無しさん:04/03/27 18:05
それでも稽古しないんだから呆れるよ
971待った名無しさん:04/03/27 18:06
あきらめたら案外勝っちゃうかもW
972待った名無しさん:04/03/27 18:07
>>968
ドルジに勝って赤に負けたりして
973待った名無しさん:04/03/27 18:07
魁皇の仕切りはもう毎回狙ってやってるからな・・・・
あれを相手にしちゃいけないよ。
今日の立ち合いも初手も悪くない。かなり良い形だった。
引いた時に上手く回り込んで横に付ければ良かった。
魁皇に押しだけで勝つのはまず無理で、意図的に自分から引いて体勢を崩せるかが鍵だよ。
直後のドルジの相撲、引いて回り込んで距離を空けてから2の矢の突き押し。あれがまさに見本。
974待った名無しさん:04/03/27 18:07
 まあここまでの内容がよくなかったからなぁ
ここまでの内容みても 朝青龍>魁皇>朝赤龍>千代大海
だったから当然の結果かねぇ
975待った名無しさん:04/03/27 18:07
変化すりゃよかったのにな
いっそ
976待った名無しさん:04/03/27 18:07
>>965
来場所は綱取りだからパート3でいい。
977待った名無しさん:04/03/27 18:08
こいつ稽古しても強くならねえよ。
強くなるための稽古の仕方がわかってないんだろ。
978待った名無しさん:04/03/27 18:10
>>975
変化よりぶちかましからの思い切った叩きがいい。それしか勝てそうに無い。
初優勝の時はそればっかりで批判されたが。
979待った名無しさん:04/03/27 18:11
 そろそろ下にいい人材でてきてるから千代大海が横綱になるのはこの
一年が瀬戸際かな。
980待った名無しさん:04/03/27 18:11
また同じパターンで負けたのか。
いい加減学習しろよ。
981待った名無しさん:04/03/27 18:11
今場所14勝1敗なら綱獲りの望みはあるのだ。
982待った名無しさん:04/03/27 18:11
>強くなるための稽古の仕方

これをマスターするためにみんな必死に稽古積みながら出世するのにね。
それサボって出世した力士が今頃になって稽古始めたところで無駄だね。
983待った名無しさん:04/03/27 18:12
>>981
それは明日ドルジに勝つという意味だぞ!
984待った名無しさん:04/03/27 18:12
まぁ、明日に期待しよう
985待った名無しさん:04/03/27 18:13
>951
相撲内容を考慮に入れ、って事かもなー
986待った名無しさん:04/03/27 18:13
地方場所は大関優勝のジンクスはまだ続くのか?
987待った名無しさん:04/03/27 18:13
 つっぱりながら前にでる力は幕内の中でも一番強いとおもうが、
ドルジには前にでる力だけでは勝てない。
 朝青龍15勝〇 千代大海13勝2敗● 
988待った名無しさん:04/03/27 18:14
まあ連勝してるといっても中身がめちゃくちゃだったわけで
989待った名無しさん:04/03/27 18:14
貢だってはじめは稽古あんまり真面目じゃなかったぞ。
タバコも吸いまくりだったらしいし。
キッカケがあれば変われるかもしれねえよ。大海だって。
990待った名無しさん:04/03/27 18:14
>>987
その結果になってさあ明日赤も勝ったら
準優勝ですらないな
991待った名無しさん:04/03/27 18:16
貢と大海の違いってなんなの?
992待った名無しさん:04/03/27 18:18
>>991
成績
993待った名無しさん:04/03/27 18:18
>>991
政治力
994待った名無しさん:04/03/27 18:18
千代大海 パワー   A 魁皇 パワー   S 朝青龍 パワー   B
     スピード A    スピード  D     スピード  S
     テクニック E     テクニック C     テクニック S 
995待った名無しさん:04/03/27 18:19
1000っと
996待った名無しさん:04/03/27 18:19
まあ、ドルジが全勝で来てくれたから逆にやりがいがあるというもんじゃないの。
負けても失うものは無い。勝てば千金だぞ。
切り替えが大事だ。今場所の相撲で良いんだから。
997待った名無しさん:04/03/27 18:20
勝つならとにかく本割でつっぱりきることだ。あるいは1回気合十分で
突っかけてからいきなり立会い変化。さすがの朝青龍も虚をつかれるだろう。
決定戦はおそらく赤はいないな。若の里はこういうときは勝つからな。
998待った名無しさん:04/03/27 18:22
優勝したらあややとCM共演だぞ!
999待った名無しさん:04/03/27 18:22
次スレは?
1000待った名無しさん:04/03/27 18:23
>999
増健               運命の日
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1080025941/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。