基本的にどんな質問でもマジで答えるよ。
ありがとー
5 :
待った名無しさん:03/08/09 23:34
重複スレがある模様なので、こちらが本スレということで
しばらくageでいきましょう。
6 :
待った名無しさん:03/08/10 02:23
昔の記録を見ると、たまに勝敗のところに分・預・無とあります。
これはなんですか?
分=引き分けは何回か水入りになったら発生するものでしたっけ?
ローカルルールのところとリンクが張られていませんが、
どうしたらよいのでしょうか?
>6
「預かり」は、物言いが決着せず、相撲会所(協会)が勝負を預かる、
という形で収めたものですね。
力士を抱える大名の家来衆がお家の面子にかけて物言いを引っ込めない、
ということがまかり通っていた時代があったわけです。
もちろん維新以降にも残っていますけれど。
「無勝負」は、行司がどちらの勝ちとも判定できないときに、
軍配を袴の中に隠すか頭の上で振るかしたケース。
これは確か維新よりも前に「どっちかに上げれ」と決められたはずです。
「引分け」は、絶対的な基準はなかったと思いますが、
2度の水入りで2番後取り直しとなった取組みで、
また2度めの水が入ったら引分けとしているようです。
もちろん「痛み分け」はまた別ですが。
9 :
待った名無しさん:03/08/11 03:08
力士は飲みに行くときも浴衣ですか?
11 :
待った名無しさん:03/08/11 09:09
>>8 >「無勝負」は、行司がどちらの勝ちとも判定できないときに、
>軍配を袴の中に隠すか頭の上で振るかしたケース。
>これは確か維新よりも前に「どっちかに上げれ」と決められたはずです。
すいません。袴の中に隠すというのは
袴の脇の切込みのような所に隠すわけですよね?
11が最初どんな風にイメージしたか想像してワラタ。
ちくしょォォ
メンテまで残り1分になると話ができなくなるのは直ってないのか!
このメンテが落着したら 一緒に走ろうな
誤爆スマソ
>11
8じゃないけど「隠す」だから、そうだと思う。
つーか、どこにどう隠すと思ったの?
11ですが
多分
>>12の想像通り
袴の裾をガバとめくって軍配を中に隠すのかと。
>16
なる(w
>9
部屋の近くで軽く一杯やるときなんかは浴衣でしょう。
周囲の目を気にすべき席に出るなら着流し(羽織は適宜)
ん〜、だれか
>>7に答えられる香具師は居ないのか?
なぜ立浪・伊勢ヶ濱だけ「連合」なのですか?
簡単に統一して一門にはできないものなんでしょうか?
師弟関係を元に形成されたのが一門なわけで、
立浪一門と伊勢が濱一門は師弟関係の流れが別々なんでしょう
現在は利害関係により「連合」していますが、
師弟関係を重視する相撲界においては簡単に「一門」を統一し難いのでしょう
>20
統一しなきゃならん事情はない、ということでしょう。
23 :
待った名無しさん:03/08/13 11:35
親切な人、ありがとう
26 :
待った名無しさん:03/08/14 04:54
以前は横綱とは 吉田家(だったかな?)が
成績のいい大関に対して免許皆伝を与える(日本語変かな?)と言うものだったようだけど
それが協会に移ったと何かで、読んだ覚えがあります。
@そもそも 吉田家ってなんなんですか?
Aなぜ、協会にその権限が移ったのですか?
B吉田家って、今も相撲に関わりがあるんですか?
ちょっと気になったもんで、知ってる方いたら教えてください。
27 :
待った名無しさん:03/08/14 11:32
>>6,8,11,12,16
雑誌や何やらで、「軍配を袴の中に隠す」という表現はよく見ますが具体的にどうしたかまで書いてあるのを私は見たことがありません。
間違いだとは思いつつ、上から無理やりはかまに押し込むところを想像していました。切れ込みのところに入れるにしても
どんな感じでやったんでしょうね。ちなみに無勝負のあった江戸時代の行司装束は袴に裃です。(狩装束になったのは明治の終わりごろ)
26>>正確には覚えていないけど覚えている範囲で
1)吉田家って相撲の家元です。五条家ってのもあったけど、家の古さは知らないけど、相撲で儲けること(具体的に金銭的に
儲かったかは知りませんが)を見つけたのは吉田家が先です。肥後の細川家の家臣らしいですね。谷風・小野川の横綱推挙に
あたり家の古文書を持ち出し、前例があるから二人を横綱にしようって戦略を立てたのが吉田追風だと思います。横綱の原型は谷風・小野川より
前にあったでしょうが、それをうまく利用し、さらに後世までその制度が生き残ったので、吉田家の力も持続したんだと思います。
横綱になると吉田家の直の門人になれたわけです。直弟子ですね。たしか立行司も門人になれれて秘伝の巻物をもらえたんではなかったかな?
2)昭和戦後千代の山が横綱を返して大関からやり直したいといったが、まぁまぁと抑えられた。でも他の横綱の休場問題やら千代の山の件やらを
きっかけに横綱審議委員会が設けられるとともに、なぜだか知らないけど吉田家の免許から協会の認定(?)に変わったと思います。その後も
協会とはある程度良好な関係を保ち、新横綱は熊本の司家の土俵で土俵入りをしていました。ちなみに司家は観光地となっており、
ちょっとした相撲博物館、土俵、お土産などがありました。赤っぽいお寺っぽい印象でした。
3)その後金銭的に行き詰まり・・・夜逃げだったか、不祥事だったか忘れましたが、そんなこんなで大相撲界と縁が切れました。
>26
>なぜ、協会にその権限が移ったのですか?
司家は相撲の家元として絶大な権威を持っていましたので、
協会から横綱推挙があっても免許をなかなか出さなかったり、
まあ、協会側から見ればあれこれ難癖つけられることがあったわけです。
これは、興行目的で横綱を出したい協会にとっては都合が悪いですね。
昭和25年に吉田長善氏(24世追風)が、経営していたスポーツ用品店の借金返済のため、
司家が所有する相撲関係の古美術品の一部を売り払ってしまったわけです。
そのこと自体は法的には問題ないわけですが、不祥事ではあったので、
息子の長孝氏が弱冠7歳で25世追風となったわけです。
もちろんこれは名目だけのことですが協会にとっては渡りに船。
7歳の子供では家元としての権威もへったくれもありませんから、
今後、横綱は協会が独自に決める、としてしまったわけです。
さらに昭和61年、法人となっていた司家が倒産します。
公務員になっていた長孝氏は経営の才には恵まれなかったらしく、
(まあ、勤務中にマージャンして処分されるようなお馬鹿さんですが)
相撲関係の事業がことごとく失敗したらしいです。
ウルフフィーバー以降の相撲人気とバブル経済の下で失敗するんですから、
ある意味で大したもんです。
ともかく、この時協会は司家と絶縁しちゃいました。
ざっとこんな感じでしょうか。
29 :
待った名無しさん:03/08/14 13:21
>>28 27です。直接横綱の成績や横審ができたことと免許ではなくすのとは関係なさそうなんですね。
時期的にはどうだったんでしょう?自主横綱になったときと横審ができたのは同じころだったと思うんですが。
後年、完全に相撲協会と切れたのはどんな理由でしたっけ?
30 :
待った名無しさん:03/08/14 14:06
>29
横審ができるきっかけになった場所は昭和25年1月場所で、
24世追風の不祥事は同年12月らしいですから横審が先です。
絶縁した理由は28に書いたつもりですが消えてますでしょうか?
32 :
待った名無しさん:03/08/14 18:26
>>31 すみません。見落としただけのようです。
倒産しても絶縁しなくてもよさそうな気もしますが、昭和25年の
ことといい、協会としてはできれば手を切りたかった。都合のいい
出来事が起きた。ということなんでしょうかね。
33 :
待った名無しさん:03/08/15 13:41
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
27〜32さん ありがとうございました。
疑問が解決しました
36 :
待った名無しさん:03/08/16 18:34
牛丼の吉田家
37 :
待った名無しさん:03/08/16 21:38
7、8年前の「相撲」か「大相撲」で「智ノ花と貴闘力の一番は、いつもものすごい
張り合いになりおもしろい」さらに「この二人は土俵外でちょっとしたいざこざがあった」
などと書かれていた記憶があるのですが、この二人には何があったんでしょうか
>38
貴闘力との確執の具体的内容は知らないけれど、
その頃、センセイの評判が悪かったのは覚えてる。
十両に上がった頃は年下の付け人にも敬語使ったりしてたのが、
(「年齢は別として向こうが兄弟子なんだから」という理由)
化けの皮が剥がれたというのか、段々態度がでかくなってきてた頃。
あっさり小結まで上がれたので相撲界を舐めてた部分はあったと思う。
で、貴闘力ってそういうのを見過ごしにできない人でしょう。
まあ、一度小結に上がったくらいで、という気はするし。
40 :
待った名無しさん:03/08/18 19:01
最近出島関に興味があるのですが
出島関は強いのですか?
41 :
待った名無しさん:03/08/19 03:31
ああ、強いよ
はやく大関に復帰するように応援しろって
42 :
待った名無しさん:03/08/19 11:13
ふーん
部屋持ち親方(なんて言うの?)の副業っていうのはOKなんでしょうか?
相撲と無関係な会社の取締役とか。
>43
OKです。
46 :
待った名無しさん:03/08/19 22:55
優勝決定戦で平幕力士が横綱を破った場合、金星としてカウントされるのでしょうか?
47 :
待った名無しさん:03/08/19 22:56
48 :
待った名無しさん:03/08/19 23:18
>>47 そうなんだ、ありがとう
同一場所で同じ相手から2個以上の金星は夢と消えたか
この度、私花田勝は、平成15年3月18日に六本木「 Chanko Dining 若」を
オープン致しました。
Chanko Dining若では、ちゃんこへのこだわりを集結して、皆様に
食の楽しさを提供していきます。
現代が忘れかけている『囲んで食するちゃんこ』すなわち『楽しい食』を
テーマとした料理の数々と、上質の時間を過ごす為の空間をご用意しました。
今後ともお引き立ての程、どうぞ宜しくお願いいたします。
http://www.dreamark.co.jp/ ↑ ・・・いい店ですか?
50 :
待った名無しさん:03/08/20 15:57
>>1さんへ
はじめての書き込みです。真面目そうなスレなので、一つ質問させて頂きます。
今後1年以内に十両以上に上っていそうな力士をお聞かせください。
予想でもかまいません。できるだけたくさん挙げてください。
予想でもかまいませんってなぁなんなの?
52 :
待った名無しさん:03/08/20 19:45
魔猿氏の店の料理人(元二子山部屋)ってだれですか
54 :
待った名無しさん:03/08/20 20:48
何でいきなり名前の欄が太刀山型の土俵入りに変わったの?
56 :
待った名無しさん:03/08/21 02:11
歴代横綱で最古の現役時代の写真が残ってるのは陣幕?
昔写真をみたことがあるんですけど、もっと古い写真って残ってるんですか?
引退後の写真では稲妻の年老いた写真を見たことがあるけど、もっと古い横綱
の写真情報をお願いします。
57 :
待った名無しさん:03/08/22 09:49
58 :
待った名無しさん:03/08/22 10:16
>56
横綱じゃないが、雷電為右衛門の巡業中に撮ったと思われるものが
米国に残っている。日本最古の写真のひとつらしい。
59 :
待った名無しさん:03/08/22 10:56
60 :
待った名無しさん:03/08/22 11:05
>>59 すげーーー!!!!!!これは震右衛門のほうですか?
どっちにしろ凄い体だなあ、筋トレ設備なんか無かった時代なのに。
いやいいもん見せてもらいました、ありがとう。
61 :
待った名無しさん:03/08/22 11:23
62 :
待った名無しさん:03/08/22 11:43
>59
これ千代の富士の体じゃないの?
顔は錦絵の雷電そっくりだが、いくらなんでも写真なんかまだ発明されて
ないだろ(w
>58
為右衛門ってことはないでしょう。
なんらかの媒体に写し取るカメラが発明されたのは1839年。
為右衛門はその14年前に亡くなっているのですから。
最初に日本で写真が撮影されたのは1854年(嘉永7年)だそうです。
ペリーにくっついてきてた写真師が撮ったらしいですね。
そして、有名な、島津斉彬の写真が1858年だそうです。
これ以降で考えれば雲竜か不知火(光)辺りが「最古」の候補になりそうです。
不知火は明治に入ってからの写真は残ってますけどね。
(鬼面山と一緒に写っているもの)
65 :
待った名無しさん:03/08/22 20:57
66 :
待った名無しさん:03/08/22 21:08
雷電、って左から右に向かって書いてあるけど
この時代にこういう書き方ってしたのかな?
電雷、とは書かない?
それが気になって嘘臭く見えてしまう。
67 :
待った名無しさん:03/08/22 21:18
何で嘘臭いって思うやついんのかな、コラする意味があんまないと思うんだが。
千代の富士にしては肩幅が広いし、腕の部分の密度が明らかに違う
大相撲グラフティって本に主に明治時代の力士の写真が多数乗ってたけど
化粧廻し姿見たら四股名は左から右に書いてたよ
>>66 戦前までは横書きは右からだけでなく、左から書く場合もままあった。
横書きの場合どっちから書くというのは統一されてなかった。
「タンゴの夜」という歌を「ゴンタの夜」と勘違いするような
こともよくあったそうだ。
戦後になって横書きは左からに統一された。
×「タンゴの夜」という歌を「ゴンタの夜」
○「夜のタンゴ」という歌を「ゴンタの夜」
外人のボディービルダーに髷と化粧廻しはりつけたように見える・・。
71 :
待った名無しさん:03/08/23 12:14
>>1さんへ
マワシの値段をおしえてください。
まず、関取の化粧マワシ、勝負マワシ(しゅすの色物)、白の稽古マワシ、
それから幕下以下の力士の黒の稽古マワシの値段は
それぞれいくらぐらいなんですか?
いちおう言っておくけど、このスレは1がひとりで全部回答する趣旨じゃないよ
>56
今はなき「VANVAN相撲界」に相撲雑学クイズが載ってた事があって、
1987年8月号に出ている問題によれば、
雲竜は現役時代の写真が残っていないらしいです。
となると不知火(光)か陣幕ということになるでしょう。
(この3人の中で現役時代の写真が残っていないのは誰、という問題)
雲竜の前の秀ノ山は日本にカメラがやってくる前に引退していますからね。
不知火と陣幕はまったくの同時代の人ですから、
あとはもう、それぞれの写真の撮影年月日を調べないと、
なんとも断定できないんじゃないでしょうか。
そういえば永谷園のバスタオル来ないな…。
なんで?
バスタオル、はずれたんだろ
あんた負け犬だよ
76 :
待った名無しさん:03/08/23 18:34
相撲取りの乗ってるクルマを教えてください
長身力士とか、何に乗ってるんだろう?
つーか運転はしないのかな
>76
一応の建前としては、現役中は運転は禁止ですね。
誰とは言わんが運転して大変な目に遭ったモミアゲもいるけど。
場所入りに使う車は、いわゆる高級車が多いけど、
背の高い力士はワンボックスだったりします。
>>68-69 おお、ありがとう。納得しました。
>>67 ここが2ちゃんじゃなければ素直に信じたと思うんですけどねえ。
大相撲グラフティーという本には興味あるので今度探してみます。
いいこと教えてくれてありがとう。
>>71 具体的な値段は知らないけれど、幕下以下の黒い稽古廻しは
関取が使っている白い廻しを黒く染めたものだそうです。
雑誌「相撲」に相撲褌屋の広告が載っていますが
それによると、以下の値段のものがあるようです。
プロがこのお店を利用しているのかどうかは知りません。
ま、参考までに。
白: \3000(少年用) \3700 \5500 \6800 \9800
紺: \8400 \10000
79 :
待った名無しさん:03/08/23 23:45
>>78 ありがとう!
そうか、染めただけだったのね。
じゃぁ、稽古マワシに関して言えば、
関取のものよりも取的のもののほうが染め代とかもかかって
高いのね。(^^)
80 :
待った名無しさん :03/08/24 01:12
すみません。今年10月1日に両国で開催される
第36回 社会福祉大相撲というイベントはどんな内容だかご存知の方いらっしゃいますか?
検索して調べたのですが、よくわかりませんでした。
ちなみに相撲はTVでしか観たことないのですが、ちょうど10月1日は会社の創立記念日で
休みなので、相撲好きの母と行こうかと思っています。
81 :
待った名無しさん:03/08/24 01:18
>76 一番多いのはスバル360
82 :
待った名無しさん:03/08/24 03:33
【芸能】雨上がり決死隊がホークスに抗議!「表現の自由の侵害」
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1060061213/600 フジテレビのバラエティー番組「ワンナイ」でダイエーホークスの王貞治監督を侮辱したコントを放送し、王監督およびダイエー球団から抗議と謝罪
を求められていた件について23日夜、雨上がり決死隊の宮迫博之さんが初めて公式に会見した。
宮迫さんは会見で、「王監督が怒ってしまわれるのは当然です。しかし、我々芸人は常にリスクを背負いながら笑いをとっていかなければならない。
それを承知の上でやっているんです。これくらいのコントで過敏に反応されると、これから非常にやりにくくなる。だからこれからも笑いの方針を変え
るつもりはない。」と、間接的に抗議した。
先日の「ワンナイ」でフジテレビの須田アナウンサーが謝罪して間もないこの発言は再び物議をかもしそうだ。
>>77 ありがとう〜
やっぱり背が高いとミニバンとか以外
ムリなのか
84 :
待った名無しさん:03/08/24 11:16
苗字が「西」「東(ひがし)」という方は多数いらっしゃいますが、
四股名をそのまま「西」「東」とつけた力士は過去に存在するのですか。
>>78 以前テレビで放送してたけど、国技館にロール巻きにされた幅50センチぐらいの
まわし用の布が置いてあって、力士が必要な長さだけ切って持っていくとか。
>84
5月場所の序ノ口に「西」というのがいましたよ。
ただし全休していて、そのまま辞めちゃったかも。
ひと仕事していただけたら、仕事の成果にも拠りますが報酬の代わりと
して、あなたの借金のうち数百万円程度をチャラにします。実績としては
400〜1000万円程度です。
金融関係で、頭と人脈を使う仕事なので、大卒者か、過去に会社を経営
していた方、経理関連の方がお勧めです。仕事自体は、現在しているお仕
事の片手間にする程度のもの。準備をふくめると2〜3週間。実働は数時
間程度の活動。匿名OK。
ねずみ講、マルチ、手形のパクリなどの犯罪や、カルトなどの難儀な集
団とは無関係です。当然、犯罪者、暴力団関係者、粗暴な方、頭の悪い方、
社会常識の無い方、アルバイト経験しかない方はお断りします。
略歴、年齢、主たる生活圏(例:大阪〜奈良)、債務総額、債務理由
を、簡単に書いてメールください。
[email protected] 会社をいきなりたたむと、連帯債務者に迷惑が掛かります。とりあえず、
多少なりとも減らすことを考えてみてはいかがですか?
これから2〜3年随時募集のため、いつでもご連絡ください。
>>85 そのテレビおれも見たよ
全裸の力士がまわしロールの前に行儀良く行列していて、
順番にロールから直接廻しを巻いていました
>80
俺も内容は知らないけれど、
まあ、普通の花相撲なんじゃないんですかね。
相撲甚句、初っきり、綱締め実演、横綱五人がかり、など。
あとは取組みがお好みで行なわれるあたりかと。
桝席Cと椅子席Aどちらが見やすいんでしょうか?
91 :
待った名無しさん:03/08/24 23:02
>>89 レスありがとうございます。
時間が12:00ぐらいからなのですが、お弁当食べながら見ることも可能ですよね?
お弁当は現地で購入可能でしょうか?
92 :
待った名無しさん:03/08/24 23:05
あのー..
福祉相撲の時って、力士と握手とかサインとかもしてもらえるのでしょうか?
>90
桝席cうしろに椅子席Aがあります。
94 :
待った名無しさん:03/08/24 23:56
>>80、
>>89 去年の福祉大相撲の内容を一部紹介します。
・相撲甚句
・初っ切
・関取とタレントのバラエティショー
・パワー対決3本勝負
・取組
・土俵入り
去年は引田天功のイリュージョンがあり、しころ山親方も参加していました。
後は堀内孝雄との歌くらべに栃東、司会は辺見えみりとTIMでした。
ちなみに、パワー対決には北勝力・玉乃島・隆乃若・旭天鵬・貴ノ浪・若の里・朝青龍・魁皇・千代大海・
武双山・土佐ノ海・高見盛が参加していました。
明日国技館に行く用事があるので、チラシを貰って来たらまたカキコします。
>>90 私は椅子A席の方がいいと思います。桝席は狭いし喫煙可能だから隣にスモーカーがいると大変だけど、
椅子席は全面禁煙だし、桝C席よりも前に出ている分見やすいと思われます。
>>91 現地でも購入可能ですが、高いので、飲食物はコンビニなどで買ってから入場する事をお勧めします。
でも、焼き鳥だけは現地で購入して下さい。美味です。
>>92 当然してもらえます。ただ、花相撲なので、南門(協会関係者出入口)から来なくてもいい事になっている為、
貰えない力士がいる事も覚悟しておいた方がいいと思います。
若しくは、一番安い入場券を買って、花道に潜入するのも一つの手です。
花相撲(断髪式も含めて)はフジテレビのトーナメント以外は花道に入っても大丈夫ですよ。ただし、関係者の
邪魔や迷惑となるような行為は慎みましょう。私は去年の福祉相撲で花道に入り、控え室前でTIMにサインを貰
いました。
95 :
待った名無しさん:03/08/25 00:02
94さん、頼もしいレスありがとう!
チラシ入手したら、よろしくお願いします。
運がよければ力士と写真撮影も可能でしょうか?
96 :
待った名無しさん:03/08/25 00:20
>>95 可能ですよ。
花相撲でサインも写真も断るような力士はいません。
本場所と違い、みんなリラックスしていますから、頼みやすいのでは?
>>85>>88 レスありがとう!
つまり協会がロールで買ってるってことなんでしょうね。
へえーへえー(´・∀・`)
行儀よく並んでるっていうのがいいっすね。
その番組、見てみたかったなあ。
>98
(´-`)はいはい
100 :
待った名無しさん:03/08/25 09:37
100ですか?
花相撲の際の花道へ潜入の話が出ていましたが、基本的には駄目ですよ。
花相撲の時は、力士が知人や後援者を仕度部屋へ呼んでも良いため、
仕度部屋や花道に一般の方が出入りしいているため、力士を訪問しに来た人
か?そうでないかの区別がつかないだけで、係りの人や若い衆も注意が
出来ないだけというのが本当です。
あの書き込みを見たファンの人が皆あのせまい花道に押しかけたら、
関係者へ迷惑がかかりますので、そういうレスはいかがなものかと・・・
102 :
待った名無しさん:03/08/25 11:56
現在の年寄名って過去の力士の四股名ですよね
四股名が年寄名として成る経緯を教えて下さい
103 :
十三代目猫錦:03/08/25 14:35
>102
別に難しいことはなくて、
まだ「年寄名」という概念の無かった頃、
というか「年寄」という概念ができ始めた頃(※1)に、
四股名のまま年寄となっただけです。
最初は特に制限も無かったと思いますよ。
その中から、跡を継ぐ人のいた名前だけが残ったのでしょう(※2)
江戸時代には、今風に言えば「一代年寄」がけっこうあったみたいです。
ただしそれは「一代で終ってしまった」ということですね。
※1 貞享〜元禄の頃(17世紀半ばから終わり頃)
※2 今に残る名前が定着したのは宝暦の頃(18世紀なかば)
104 :
☆コギャルとHな出会い■:03/08/25 14:45
魔猿が「“三代目”若乃花」と正式になったのは引退時でつか?襲名時でつか?
106 :
待った名無しさん:03/08/25 15:25
107 :
十三代目猫錦:03/08/25 17:04
>105
そもそも花田勝治さんに言わせれば四代目ですしね。
108 :
待った名無しさん:03/08/25 19:10
すいません、枡席の1側3という席はいい席なのでしょうか?
確実に「何代目」とカウントされるのは
フルネームが同じ横綱ではないかと。
例:梅ヶ谷藤太郎、西ノ海嘉治郎、若乃花幹士
魔猿も横綱昇進時にでも「幹士」に改名してれば…。
まあ、それも一般的なものであって
正式というのは違うと思うが >何代目
111 :
待った名無しさん:03/08/25 19:52
112 :
待った名無しさん:03/08/25 20:26
>>111 レスありがとう!
席は正面です。
花道も近そうですね!
ちなみに、相撲観戦に持っていった方がいいものって何かありますか?
上にサインもらえるとか、写真とってもらえるとか書いてあるのですが
色紙やマジックも持っていった方がいいのでしょうか?
>>111 108じゃないけど参考になりますた。
漏れがチケット取った席は随分後ろだったw
>>112 3〜4倍の双眼鏡←いらないか。枡Aだもんね。うらやますぃ。
JCBカードでも作れば枡Aが取れるかな。
いっぺん枡Aで見たい。ムリか…。
114 :
待った名無しさん:03/08/26 01:16
女性なのですが、桝席に座る場合はどのような服装が楽でしょうか?
靴を席に持って行かなければならないとしたら、ブーツは履けないし
長時間座りっぱなしなら、ジーンズもツラそうだし...
115 :
待った名無しさん:03/08/26 06:50
>>114 ブーツ邪魔かも。後ろの席のすき間にでも突っ込んでおく手もあるかな?
でも履きやすい靴じゃないと動きにくいような気がします。
結構枡席の通路は混んでますし。
服は楽なパンツかフレアスカートにひざ掛けがあれば最強。
足をくずしても見えない。
↑油断してると妙な座り方のときにテレビで映されることあるし
ついでにガツガツ弁当を食べてる図がよく映されるかも?
ついでに弾力のあるクッションも重宝します。どんな座り方するにしてもね。
116 :
待った名無しさん:03/08/26 19:01
>>115 ありがとうございます。
フレアスカートにはブーツしか合わせた事がなかったので、ショートブーツにしようかと
思います。
よく、おばちゃん向けの通販雑誌に出ているラクラク正座いすの折り畳み用は有効でしょうか?
らくらく正座イスはまだ使ったことないですが
どうなんでしょうか。
試してみたいと思いますが、持ち運ぶのが面倒かも。
実物を見たことがないのでなんとも言えません。
枡席は本当に狭いから、正座できたら少しは隙間ができるんですけど。
118 :
待った名無しさん:03/08/26 22:54
>>112 本場所だと、色紙・マジックの出番はなかなかないと思いますねえ。
色紙はかさばるでしょうから、マジックだけ持って行って
チャンスがあればパンフレットに書いてもらっちゃう、とかはどうでしょ?
写真は運がよければ…という感じですかね。
>>113 JCBのカード、いいですよね。
持ってないですが(´∀`)
>>114 靴は、
>>115さんも書いてるけど、後ろの桝席の下に
狭い空間があって、そこにしまえるようになっています。
正座イスは使い心地よかったら教えてください。
>>106 じゃぁ質問の仕方を変えまつ。
間垣親方が「“二代目”若乃花」と正式になったのは引退時でつか?襲名時でつか?
120 :
待った名無しさん:03/08/27 00:11
>>118 ロングブーツを履いて行ったら、非常識呼ばわりされるでしょうか?
それと、靴を間違って履いて行かれたりもしますか?
>119
ですから四股名の「何代目」というのは便宜的な呼び方であって、
「正式」という言葉とは合わないのです。
必ず受け継がれる世襲名とは事情が違うと思います。
「そう呼ばれていた」ということなら現役の時にも呼ばれていましたが、
実況などで、いちいち「二代目若乃花寄った、寄った!」なんて言いませんし、
映像つきメディアなら、断らなくても二代目だと分かりますしね。
あの横綱の「正式な名前」はあくまで「若乃花幹士」だと思います。
まあ便宜的なものであっても、引退時から使われることが多いような気がするなあ。
>>121 「正式には〜」という質問の仕方がマズかったのでつね。まりがd
魔猿がこないだジャンクで言っていた「テーピングを逆の足(腕?)にしている力士」って誰でつか?
125 :
待った名無しさん:03/08/27 19:09
>116
正座椅子ってお葬式とかに使う小さいヤツかな?
桝席で使ったことは無いけど、イケる気がする。
実際に使ったら報告キボン
126 :
待った名無しさん:03/08/27 21:40
正座イス、両国の売店で売れば結構売れそうな気がしまつ。
127 :
待った名無しさん:03/08/27 21:42
スレンダーでこんがりやけた小麦色の肌が眩しい奈未ちゃんです。
長い手足を絡ませて喘ぎまくる姿がいいですよね。
小さめの乳首は超敏感!
触られているだけでだんだんかたくなっていく様子がよくわかります。
オマンコももちろん・・・
無料ムービー観てね。
http://www.pinkschool.com/
128 :
待った名無しさん:03/08/27 22:31
>>120 118ではありませんが
ロングブーツが面倒っていうのは
枡席から出てどこかに行きたい時などに履くのが面倒なのと
通路に人が多いので、もしかしたら履いたり脱いだりするときに
邪魔になってしまうかなーという程度のことです。
私は根性ないのでショートブーツでも面倒でした。
間違って靴を持っていかれるってことは無いと思います(笑)
とてつもなく高価な靴はどうかわかりません。
置引きにも注意したほうがいいです(念のため)。
正座イス、やっぱり買ってみようかな。
129 :
待った名無しさん:03/08/29 23:33
14日目まででトップが全勝(14勝)、二位が12勝のとき、
トップが千秋楽に休んだら優勝は誰ですか?
130 :
待った名無しさん:03/08/29 23:44
131 :
待った名無しさん:03/08/29 23:56
>130
ありがとやんした。
132 :
待った名無しさん:03/08/30 00:02
>>129 それに近い例が過去にありましたよ。
昭和48年11月場所だったかな。
135 :
待った名無しさん:03/08/30 01:02
>>132昭和48年11月は、輪島ですね。千秋楽、病院から賜杯を受け取りに来たのを覚えています。
>134
大乃国をブン投げて肩を外したアレですね。
旭富士が割りを食いましたねえ。
せめて、取って負けてりゃ、まだスッキリしたでしょうに。
幕下15枚目格付け出しの力士は今のところどうしてあの体たらくなのでつか?
>137
アマで高実績をあげた人がプロでパッとしないのは、
特に珍しいことではないと思いますよ。
輪島や長岡がむしろ特別なのであって。
140 :
待った名無しさん:03/08/31 17:21
本場所の時は、元力士の親方などがチケットもぎりをしていると聞いたのですが
10/1の福祉相撲などの花相撲の時も同じでしょうか?
ちなみに、私は貴ノ花と寺尾に会いたいんです。
幕下最下位付け出し制度は何故消滅したのでつか?
>>140 貴乃花や寺尾は木戸担当じゃないので、モギリはしないでしょうね
もしモギリ係をやっってたら、140さんのようなファンが殺到して入場口が大騒ぎになってしまうと思われ
>>138 ハイパー高砂部屋(平成15年8月25日)より
>怪我のため大阪でリハビリを続けていた朝三好、久しぶりに部屋に帰ってくる。
>出場はまだ2,3場所先になりそうだが、日常生活に支障のない状態 までは回復しつつある。
>>137 普天王にしたって、少なくとも入幕若しくは幕内中位まではdd拍子かと思ってますたが(以下略
秋場所の番付が三段目西36枚目の朝三好さんは、序二段か序の口からの再起になるのでしょうか
146 :
待った名無しさん:03/09/01 11:02
>>112、
>>118 本場所でもサインはちゃんと貰えますよ←勿論色紙に。
取組を終えて帰る所を狙い、“サインして頂けますか”とお願いすれば、
殆どの人はしてくれます。ただ、場所中はゲン担ぎ(白い所に黒で字を書く
のは縁起が悪い)をしていて断る人、南門(力士通用口)から帰って来ない人
などいるので、お目当ての力士が貰えるかは分かりません。
色紙以外では、その場所のパンフレットや相撲カードに貰うといいですね。
私は大相撲トランプを買って、それに貰おうかと画策中です。
>144
いずみちゃんはトントン拍子だと思いますけどねえ。
九月場所でようやく五場所目ですよ?
>>147 十両でも大勝ちしてすぐ通過するものだと思っていますたから…。<普天王
149 :
待った名無しさん:03/09/02 18:58
すみません。
国技館で菓子類(みやげ物)は売ってるのでしょうか?
また、宅配サービスはあるんでしょうか?
150 :
待った名無しさん:03/09/02 22:04
菓子はろくなものないよ。
例えば会社の人に分けられるような
20個入りのクッキーとか饅頭とか、そういうのはない。
その場でつまむようなものがほとんどだから
あまり期待しない方がいい。
その点、名古屋場所はお土産にできる菓子詰め合わせが
いっぱいあってよかった。国技館に比べれば店員も愛想よかったし。
151 :
待った名無しさん:03/09/02 22:51
確かに名古屋の方が断然(・∀・)イイ!!
最中が美味かったです。
152 :
待った名無しさん:03/09/02 23:31
>>149、
>>150、
>>151 それじゃぁ、駄目なのは東京だけだね。
大阪も九州もお土産品は東京よりもあったし、お菓子の詰め合わせもなかなか品揃え豊富だった。
ありがとうございました。
東京バナナでも買って帰ります。
初めまして!今場所の出島の具合は如何なモノなのでしょうか?
155 :
おっす!どすこい:03/09/04 18:55
まるまるさん。あなたも出島ファンですか?僕もそうなんですが、とっても気になりますよね。誰か情報があればおしえていただけませんかー
156 :
待った名無しさん:03/09/04 19:58
あのー、先日TV見たら親方みたいな人達に高見盛がケチョンケチョンに言われて
かわいそうなぐらいだったのですが、高見盛って人気者なのに何であんなに叩かれ
るんでしょうか?
157 :
待った名無しさん:03/09/04 20:01
>>156 人気者であるかどうかなど全く関係ないし、叩かれてはない。稽古でかわいがられているにすぎない。
>156
ひとつには「ぶつかり稽古での胸の出し方が下手」
ということもあったようですよ。
「もっと相手に押させろ!」とか言われてたみたいですから。
あとまあ、稽古ではさっぱり勝てないんですから、
「本気でやってるのか」と思われても仕方ないでしょう。
160 :
名無しさん:03/09/04 21:42
秋場所の休みの日に桝席で見たいのですが今から取れますか?
161 :
待った名無しさん:03/09/04 22:16
十両以上は基本的に白を除いて何色の締め込みでもOKなの?例えば、亜麻色は?
164 :
待った名無しさん:03/09/05 16:16
>>163 しかし、実際には、昭和45年ごろからカラー廻しが増えて、有名無実になっています。
それ以前も、成山の緑や二代目玉乃海の金などが散発的にはあったようですが、私は見ていません。
カラーテレビ時代を迎えて、テレビ映りのいい、明るい色の締め込みをするようになった、それを協会も黙認した、ということなのだろうと思います。
高見山のオレンジ、北の富士の緑、輪島の金、荒勢の銀、福の花の藤色など、当時は実に新鮮でした。
165 :
十三代目猫錦:03/09/05 16:19
>162
現実的には、ほとんど野放しですが、
朝乃若がワインレッドのを締めた時には叱られてましたね。
で、ヤケを起こして「それなら黒に染めたるわ」といって、
その廻しを染め直そうとしたけれど上手くいかず、
しかし結果的に渋い赤に染まって良かった、てな話も。
週刊ポストに書いてあることは本当なんですか?
朝青竜はどーしてあんなに旭鷲山にこだわるの?
先輩だろ?
力士は引退する時に
退職金は
もらえるのかな?
169 :
待った名無しさん:03/09/05 17:39
横綱になるときに「堅忍不抜」という言葉を使った人がいましたが
堅くなっても耐え忍んで自分で抜いたりしないって意味なんですか?
>>169 そうです。りえちゃんの体内に出すつもりでしたから。
171 :
待った名無しさん:03/09/05 18:59
172 :
待った名無しさん:03/09/06 01:19
>>167 逆だと思う。
旭鷲山が朝青龍にこだわっているのではないのかな?
173 :
待った名無しさん:03/09/06 01:20
____ /
\ ―┼―ヽ \
| ――――― / | ゝ
_/ | |
/ _」
i / || ヽ ―┼― i
ヽ ┌―┐ ―┼― ┌―――┐ / ̄ ̄ ̄7| | ―― ―┴― _|__/
_ .| ┌┤ ――┼―― | | | ― 「 ̄ ̄ ̄ ̄| / | / ̄\
| | ̄ ̄ ̄| / | | / ― | | / |/ |
人| □ 」 / \ | | / ┌‐┐ | | | /| /
ノ ヽ―――  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ├―――┤ / ├‐┤ ノ |_」 ヽ/ ヽ _/
174 :
china:03/09/06 11:31
元佐渡ヶ嶽の呼び出し琴二は何でやめたの
175 :
ひ ◆r657q4HWqg :03/09/06 11:32
う
176 :
待った名無しさん:03/09/06 18:57
そういや、マス席での相撲観戦に正座椅子を使った人の感想が、どっかの
ホムペジに書いてあった気がした。ぐぐれば出てくるかも。
177 :
待った名無しさん:03/09/06 20:11
現在、相撲教習所で親方と一緒に新弟子を教育している
力士は誰でしょうか。一人は伊達錦さんだと思いますが。
178 :
待った名無しさん:03/09/06 21:21
179 :
待った名無しさん:03/09/07 00:44
すみません。
近所の本屋さんにあまり大相撲関連のムック本が置かれていないのですが
国技館などでは、購入可能でしょうか?
180 :
待った名無しさん:03/09/07 00:47
>>179 購入可能です。
国技館正面エントランスホールより東方廊下を真っ直ぐ行くと、
左手にベースボール・マガジン社の特設販売所があります。
また、千社札コーナー(東西にあり)の脇には大相撲特集と読売大相撲が
売っています。
181 :
待った名無しさん:03/09/07 11:41
高見盛に興味をもって相撲を見始めたのですが、どうも相撲の面白さがよくわかりません。
知識などもまったくないのですが、どうしたら相撲が面白くみえるか教えて下さい
>181
相撲は「転ぶか出るかしたら負け」という単純な競技ですが、
単純であるが故に、色々な面白さがあると思います。
巨体がぶつかり合う迫力を楽しむのも良いですし、
怪力ぶりに舌を巻くのも、相撲の醍醐味でしょう。
一方で、小よく大を制すという楽しみもあるわけで、
小柄な力士がめまぐるしく動き回る様を堪能することもできます。
今、一番面白い相撲を見せてくれるのは、
なんだかんだで朝青龍だと思います。
あと、最初はお気に入りの力士の勝ち負けに一喜一憂する、
というところから入っていくといいんじゃないかと思います。
高見盛という力士は、その点ではうってつけでしょう。
なにしろ一所懸命ですから、感情移入しやすいですよね。
横レス追記。
そして高見盛の楽しみ方としては、まずは右差しです。
右手を相手の左手のした(相手の体と左手の間)に入れると、高見盛は俄然いい動きをします。
以前はほとんどそこだけが見所だったのですが、最近はそれに加えて土俵際の粘りも見所になっています。
184 :
待った名無しさん:03/09/07 15:52
海外公演にいく力士って幕内以上?十両以上?
パリや香港の時はどうでしたか?
185 :
待った名無しさん:03/09/07 16:14
国技館の優勝額に、土俵入りに使う太刀を持った写真を使うと、その後優勝出来ないってジンクスがあったように思いますが、
ご存じのかたいらっしゃいますか?
貴乃花がそのジンクスを承知の上で太刀を手にして、やはり最後の優勝になったと聞いたことがあるのですが
186 :
待った名無しさん:03/09/07 16:58
朝青龍の新しいの、太刀持ってるジャン
うん、おれドルジ好きだから何か気になって…
そんなジンクス無いって言ってくれ
189 :
待った名無しさん:03/09/07 17:56
ドル時って千代を理想としているみたいなこと
いってたけど、嫌いなんでしょ。理想と嗜好は別か
190 :
待った名無しさん:03/09/07 20:02
今日TV見ていたら、土俵際で力士に水か何かを渡す青い着物を着た係りの人が
カッコよかったのですが、あの方々は通称何と呼ばれてる方なのでしょうか?
191 :
待った名無しさん:03/09/08 00:46
呼出(よびだし)でしょう
192 :
待った名無しさん:03/09/08 01:08
しんがりって何ですか?
194 :
待った名無しさん:03/09/08 01:47
164です。
>>190呼び出しさんたちは、ああいう仕事もしています。
>>192一番後ろのことです。漢字では「殿」と書きます。
195 :
待った名無しさん:03/09/08 01:52
>>192 土俵入りで最後に土俵にに上がる力士のこと
本来の意味は、戦場で退却する際、本体を無事に逃すために
その場に踏みとどまって敵の追撃を阻止するに戦う役目
場所中も稽古の見学は出来ますか?
またどこの部屋がいいですか?
結局すなかぶりに座って観戦している人たちと
アイドル全国ツアー追っかけで最前席を乗っ取る熱烈なファンと
根本的な部分では変わらないんでしょうか
199 :
待った名無しさん:03/09/08 07:23
持っている財産が違うし、相撲の場合はジジイが多いな
200 :
待った名無しさん:03/09/08 11:14
砂被りって電話で簡単に買えるようなチケットとは違うから
追っかけには手に入らないぜ。
>>185 良くそう言われていますし、北の湖もそうです。
北の湖の場合、自分で「これが最後の優勝だろう」と思って撮影したそうです。
現物は、出身地である北海道有珠郡壮瞥町の北の湖記念館にあります。
ただ、千代の富士は8回目の優勝(自身初の全勝優勝)で太刀を持っていますよ。
下のページを御参照あれ(ブラクラではないので安心して)。
ttp://page.freett.com/kokonoe/page1.htm 貴乃花の最後の優勝額は太刀を持っていません。曙は持っています。
公傷を無くして番付を増やすらしいけど何枚目まで増やすの?
>>169 >横綱になるときに「堅忍不抜」という言葉を使った人がいましたが
それは魔(略
204 :
待った名無しさん:03/09/08 14:30
昨日の初日を見に行ったら、
呼び出しの琴二さんが見当たりませんでした。
琴二さんは呼び出し3役格で、
5月場所に見に行った時はいらっしゃいました。
どうしたんでしょうか?
ここで質問しても良いものかわからないのですが、
ちょっと気になっているので
知っている方、教えてください。
琴二さんは病気で退職されたんじゃなかったですかね。
違っていたらゴメンなさい。
>201
三重ノ海の最後の優勝の時も・・・・・・って3回だけですが(w
確証はないんですけど、武蔵川部屋に飾ってあるのは、
全勝優勝の物のようですから最後の優勝でしょうね。
太刀を持ってます。
>205さんありがとう
そーなんですか・・・
国技館に行った時は、
彼の箒捌きに注目していたのに
残念です・゚・(ノД‘)・゚・
秀夫さん(康夫さんでしたっけ?)の様に定年で花道を
飾らせてあげたかったわ。
207 :
待った名無しさん:03/09/08 16:06
相撲茶屋の営業について。
相撲茶屋は場所中以外どんな営業をしてるんですか?
208 :
待った名無しさん:03/09/08 17:30
若の里が花道帰っていくときに、すごいもみあげの付き人が見えたのですが
誰ですか?
まわしの代わりにブルマを履いて相撲を取ってはいけませんか?
yahooのオークションでよく維持席が出展されてるが
規約では維持員以外使用不可と書いてある
もし落として見れないなんてことあるんでしょうか?
(係員に維持員カード提示しろとかいわれて)
211 :
待った名無しさん:03/09/08 18:12
既出だったらスマソ。
よく相撲の立会い、ぶちかましは瞬間的にd単位の圧力が発生してると聞きますが、
170cm、65kgの一般的な体格の漏れが間に挟まってた場合、
結果はどうなるのでしょう。
物理学に詳しい方や経験者の感想求ム。
>>208 幕下に落ちた隆の鶴です。奮起を期するための策でしょうね。
214 :
待った名無しさん:03/09/08 22:37
>>210 チケット持っていれば、うるさいことは言われないハズですよ
維持会員から流れ流れてきたチケットで見た友達いるけど、別に難しいことは
言っていなかったよ
>>214 サンクス、手頃な値段で落とせれば相撲好きな両親に
一度生の迫力を味わってほしいと思ったので
>>211 物理学に詳しくなければ経験者でもないですが、普通に大怪我するのではないでしょうか。
前と後ろから挟まれると仮定した場合、壁を背にして一人の力士にぶちかまされる以上の衝撃を喰らう訳ですから。
一般人じゃなくて力士が真ん中で挟まれたとしても怪我すると思いますよ。
>>209 ブルマを履いて取ってる力士もいますよ。
でも、規約によって使用済みのブルマは
ヤフオクに出品できません。力士の履いた
ブルマがヤフオクに出品されないのは
このためです。
218 :
待った名無しさん:03/09/09 01:20
あーーここ読んだらドキドキしてきた。
来週、初めて観戦に行くんだよなぁ。
俺、体は中肉中背だけど、声がいいから、「朝青龍〜〜」とか大きい声を
出して応援してたら、「君、行事やってみないか?」みたいな感じでスカウトされたらどうしよう。
緊張して、「四書五経」の精神で、謹んでお受けします、とか言いそうだよ。
ワラタ
あなた素敵すぎ。
でも行司ばりの節回しで応援している人は結構いるよ。
よく稽古して、スカウトに備えてくださいw
>>216 レスありがとうございます。
力士でも怪我する可能性大なのですね、やはりとんでもない世界ですね。
私見ですが、本日の栃東-土佐ノ海の取り組みは、
まあ注射の可能性も否定できませんが、3〜4回頭でどつきあってましたから
ひょっとしたら土佐ノ海関が一瞬ブラックアウト起こしたのかもしれませんね。
最近無職になって久しぶりに大相撲をTV観戦してますが、
やっぱいいですねえ、大相撲。
すみません。つまらない事聞きます。
関取ってどういう意味でしょう?
関を取るって一体...。
十両以上が関取と言われるゆえんなどについて
どなたか御教授お願いします。
>>221 足利時代には、相撲集団同士の対抗戦で相手力士を尽く倒して勝ち抜いた力士を
「関を取った」と称していたらしいです。
「関」は「関所、関門」という意味で、物事を仕切る・へだてるなどの意味があり、
相手が勝負の場に立ち塞がっていると見立てて、それを尽く打ち破れば
関を攻略したということで「関を取る」ということで「関取」になったそうです。
強剛力士に冠される称号だった訳ですね。
ちなみに「大関」は、江戸時代に番付が作られるようになった時、「関」の上に
「大」の字を付けて、最高地位を現す名称として生まれ(横綱は地位を現す言葉
ではなかった)「関脇」は平安朝の最高地位「最手(ほて)」に次ぐ地位の「脇」
に「関」の字を付け加えたものだそうです。
ついでに「小結」はと言うと、その日の結びの一番に対して、それより前の小口の
結びを取る力士という意味だそうです。
もうひとつオマケ。十両という制度が定着したのは明治21年と比較的新しいものです。
番付を見ていただければ分かりますが、現在でも十両という表記は番付上では為されていません。
>現在でも十両という表記は番付上では為されていません。
まあそれを言えば「序の口」も「幕下」も表記されてませんけどな。
両親が相撲ファンの相撲初心者です。
来年春の大阪場所の桝席A席をプレゼントしたいのですが、
簡単にチケットは手に入るのでしょうか?
誰もいらっしゃらないのかな?
誰もいません。みんな寝てます。
227 :
待った名無しさん:03/09/10 20:32
>224
相撲協会のサイトでチケットの発売日を調べてその日に電話すれば取れるよ。
大丈夫。心配いらない。
>>227 漏れは取れなかったぞ
電話が繋がらなかった
そういやyahooのオークションにこのご時世桝席A150,000で出展してる
浦島太郎がいたな
230 :
待った名無しさん:03/09/10 23:19
>>224 大阪のことは知らんが、マスAのいい席には固定客がついているハズ。
なので、できるだけ早く大阪の相撲案内所の連絡先を探し出して
問い合わせてみることをお勧めする。ちょっとぐぐってみたら
ttp://www.minokatsu.com/ こんなとこ見つけた。相撲協会指定の業者ってことなんで、いざとなれば
相撲協会に問い合わせるという手もあると思う。
231 :
待った名無しさん:03/09/10 23:24
ひさびさ大相撲みたら隆乃若関が幕の内に居なかったんですが、負けまくってたんでしょうか?
232 :
待った名無しさん:03/09/10 23:32
>>231 しばらく休んでたんだよ。初場所の千秋楽でひざをケガして、
五月場所に出てきたと思ったら肋骨を骨折してと、災難続きです。
>>227-230 レスありごとうございます。
参考にさせていただきます。
もう一点質問なのですが・・・。
相撲協会のチケット情報をみていると
桝席は4人分の販売が基本のようなのですが、
一応私が必要なのは桝席A2人分なので
2人分販売もしくわ、2人分の枡席Aなどというのは
あるのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いします。
234 :
”ヘ( ̄- ̄ ):03/09/11 08:11
235 :
待った名無しさん:03/09/11 08:16
1〜3人マスってのも数は少ないと思うけどあるはずだ。両国国技館の
場合だと、正面マスAには1人マスが8席、2人マスが2席、3人マスが
2席ある。東・西・向正面があるので、全体ではこれの約4倍の席がある。
4人マスの2人分を買うこともできるかもしれないが、残りの2人分が
他の人に売られることもあるので、注意すること。
>>233 桝席は結構狭いので、四人マスでゆったり楽しんでもらったほうがプレゼントっぽいと思う。
二人マスだと若干前後にずれて座らなくちゃいけないし。
桝の大きさよりも桝の場所に気をつけろ!
テレビと同じ視点になるのは「正面席」ね。
>>238 「へェ〜」(トレビア風)
貴重な情報ありがとうございます。
両親にはなるべく良席をプレゼントしたいものですので・・・。
謝謝
240 :
待った名無しさん:03/09/11 11:22
国技館にPocketPC持ち込んで観戦しようと思うんだけど
1 AirH"はマス席でもとおる?
2 取り組み時に見ていると面白いサイトはないでつか?
>>211 かなり適当だけど、簡単に計算してみた。
まず土俵の仕切り線の間隔が0.7mです。立ち合いが正常なら力士はぶちかましで半分の0.35m
移動していることになります。取り組みのビデオをストップウォッチで計測したところ、立ち合いの成立から
二人がぶつかるまでの時間はだいたい速くて0.15秒くらいです。
力士が0.15秒間の間、等しく加速しつづけて0.35m移動すると仮定すると、ぶつかる時の速度は4.65m/sです。
4.65m/sで二人がぶつかって静止する(どちらも吹っ飛ばされずにそこで組むということ)なら、
力士が二人とも150kgだとすると、150*0.65*2=約1400Nの力がかかることになります。
実際の力士は足があるので地面への力のかかり方とかでかなり変わってくると思いますが・・・・
で、
>>211が壁にはさまれる場合。力士がぶちかましの後跳ね返らず211に密着するなら、
壁の押し返す力と合わせて1400Nの力がもろにかかります。
これはどういうことかというと、65kgの人なら、約2.2秒間落下して地面に叩きつけられたのと同じことになります。
2.2秒落下すると落下距離は約24m。ビル8階分ですね。
ビルの8階から落ちたのと同等のダメージを喰らいます。
・・・・何かがおかしい。どこかで根本的に間違えてる可能性が大。
242 :
待った名無しさん:03/09/11 15:49
審判席に座っている頭のとんがった人って・・・。
ぶつかり稽古のしすぎですか?
シリコン入ってて取り出せないのです。
この質問は頻繁に出るねえ。
>>1に書いておいた方がいいんじゃないの。
244 :
待った名無しさん:03/09/11 17:18
>>240 国技館で味ぽん使ったことあるので オケでしょう
>240
ラジオを持っていけ
246 :
待った名無しさん:03/09/11 17:42
一遍に2つ質問です。
・サガリ?あの暖簾みたいなヤツ、あれってなんで付けてるのですか?
なんの意味があるんだろ、邪魔にしか見えないです。
・最後の取り組みの後、客が座布団投げる事がありますが、
良くヤッタorブーイング、どっちの意味で投げてるの?
>246
下がりは、注連縄のようなものと解釈されます。
相撲が神事であった頃からの流れでしょう。
本数は各力士の腹のサイズによって違うものの、必ず奇数にします。
現実的には、昔、廻しの端を前に垂らしていた名残だそうです。
廻しとは要するに褌ですから下着姿です。
陰部を隠すということで前垂れをつけたと言われます。
その前垂れに模様などを描くようになったのが化粧廻しのルーツで、
そのうち、相撲を取るのに邪魔なので、競技用の締め込みと分化しましたが、
締め込みの方にも前垂れの名残が残った、ということですね。
座布団を投げる本来の意味は「良くやった」だと思います。
ブーイングなら、横綱が立会いの変化で勝ったりしても投げるでしょう。
えーと、座布団投げについて。
その昔、座布団は貸し出し制で、借りるときにはいくらかのお金を保証金として預けます。
そんで、座布団を返すとお金を返してくれるわけです。
昔々はその座布団を付け人が拾ってお金をもらっていたそうな。
つまり、「よくやった!わしからの祝儀じゃ、とっておけい!」と投げたということです。
という話を聴いたことがあるのですが、本当ですかね?
座布団投げは諸説あるのかな。
やくみつるは絶対やるべきではないって言ってるし。
まあ2kgの鉄アレイ投げるのと同じだからなぁ
>>247-218 サガリ、座布団についてやっと知る事が出来ました。
ぐぐっても座布団はおろか、サガリについても調べが付かずモンモンとしておりました。
有難う御座いました。
>>248 俺も座布団投げはご祝儀だったと聴いたことがあります
でもなんでご祝儀なのか疑問に思ってました
サンクスです
>248
元々は座布団ではなく羽織を投げていたのです。
紋が入っていますから持ち主が分かりますよね。
座布団では誰が投げたか分からないのです。
また、個人的に祝儀を出せるような客は、
羽織を投げて土俵まで届く辺りに座っているものでもあります。
254 :
待った名無しさん:03/09/12 14:12
土俵は丸いのに、どうして「角界」と言うのでしょうか?
アマチュア相撲の、段位や級位は、何段から何級までありますか?
子供の頃、町内や県内の相撲大会に出て、1級の認定状をもらいました。
県相撲協会の発行したものです。
これは正式なものでしょうか?
>>254 「すもう」は「相撲」の他に「角力」「角觝」とも表記していたからです。
昭和初期までは「角力」という表記が一般的だったらしいですよ。
ダイアモンドに青春かけて球児とはこれいかに。
258 :
待った名無しさん:03/09/12 19:51
259 :
待った名無しさん:03/09/12 19:55
北勝力が横綱に叩きつけられてペシャンコにされたのは「制裁」だと書いている人が居ました
北勝力はどんな悪さをして制裁をうけるはめになったのでしょうか?
260 :
待った名無しさん:03/09/12 20:21
行司さんとか呼出しさんも部屋で暮らしてるのでしょうか?
だって、大吉さんがどんどん膨張してるから、一緒に
ちゃんこ食べてるのかなぁって・・・。
261 :
待った名無しさん:03/09/12 20:29
262 :
待った名無しさん:03/09/12 21:45
両国国技館で聴ける、どすこいFMに出てくる女性ってどんな方?
>260
所帯を持っていない呼び出しや行司は部屋に住んでますよ。
まあ、ベテランであれば独り暮らしをする人もあるかもしれませんが、
どのみち、部屋でのマネージャー的な仕事がありますしね。
264 :
待った名無しさん:03/09/12 23:13
このスレはとても勉強になりますね。たくさんの知識ありがとうございます。
266 :
待った名無しさん:03/09/13 01:20
すみません。
先場所で、朝青龍がまげをつかんだり車のミラーを壊したりっていうことがありましたが、
その相手の力士は誰だったか教えてもらえますか。
よろしくお願いいたします。
>263さま>264さま
お答えありがとうございます。そうなんですかぁ〜。
場所がない時って何してるんだろうとか思ってましたが、
結構忙しそうですね。
格にもよると思いますが、出番のどのくらい前に来るんでしょうか?
そして、出番が終わってからも仕事があったりするんでしょうか?
お相撲さんと違って、入り待ち・出待ちのコツが掴めません。
どうか教えてください。
>>267 初場所の14日目、朝10時半頃かな?
走って国技館に向かう正直タンとすれ違いました。
スーツ姿におっきなカバン持って
遅刻だ遅刻だー!!…って感じで走り去っていったよ。
↑土俵で見るのと変わらぬ姿ですな
ということは朝10時くらいに出勤してくるの?
>>268がうらやましい
連続スマソ
>268
うわーーっ、うらやましい。
正直タンぐらい後の人でも、そんな早くから来て居るのですか〜。
てことは、bsにうつるかうつらないかぐらいの下っ端だと、
随分早くから来ていそうですね。ありがとうございます。
入り待ちは不可能ということがわかりますた・゚・(ノД`)・゚・
帰りについては見たことあるかたいますか?
以前萌える行司スレで、行司にもサインがあるときいたので、
帰りに、サインもらったりしたいんです。
>266
旭鷲山(きょくしゅうざん)
ダヴァー・バトバヤル(昭和48年3月8日生まれ)
>>270 いつも10時くらいかはわかんないです。
14日目は序の口が11時半くらいに始まるから
それより前に出勤してたってことで、だとすると
場所の序盤はもっと早く出てきてるかもしれないですよね。
小走りの正直タンは意外に速くて
「…ああっ正直タン!!!」と心の中で叫びながらカメラを用意するも
既に彼は遥か彼方へと消えて行ってしまわれたのでした(涙)
すいません、チケットの当日販売というのはしているのですか?
椅子の席で見ようと思っているんですけど。
>274
当日券は一番安いが一番見難い
但し、やる気さえあれば当日券で最良席で見れる。
十両幕内も、運とやる気さえあれば最良席で見れる。
たまりまで降りて行ける。
椅子で見るつもりなら、所詮一番見づらい。
277 :
待った名無しさん:03/09/14 15:26
先場所の中継で向上面浅香山(智乃花)正面舞の海でやったの何日目かわかりませんか?
278 :
待った名無しさん:03/09/14 16:24
女で相撲に関れる職業ってなにがあるでしょうか?
どうしたらそういう職につくことができるでしょうか?
力士との交流を求めているわけではありません。
切実に、「相撲に携わる職」に就きたいのです。
279 :
待った名無しさん:03/09/14 17:14
明け荷を作る職人に弟子入りすればどうか。
280 :
待った名無しさん:03/09/14 19:41
281 :
待った名無しさん:03/09/14 20:26
取り組みって、誰がどうやって決めるのですか?
282 :
待った名無しさん:03/09/14 20:44
>>280 大地震の発生により、幕内力士がほぼ全員死亡という事態も考えられるな
翌場所は生き残ったふんどし担ぎどもだけで興行・・とか
>280
毎年、避難訓練は行っているはずです(火災の、ですが)
で、両国国技館は、あの界隈の避難場所に指定されていたと思います。
要するに、あの中が一番安全、ということですね。
蔵前時代は、いかに早くお客を外に出すか、だったが、
両国では、いかに早くお客を中に入れるか、に変わった、
と、開館時に親方衆が言っていたと記憶しています。
まあ、建物が壊れるくらい揺れたら・・・・・・おっと、縁起でもない。
>281
審判部が、そこまでの星勘定などをみて決めます。
285 :
待った名無しさん:03/09/14 21:27
286 :
待った名無しさん:03/09/14 21:31
北の湖が強い強い時代があったそうですが、北の湖179p169sです。
魁皇は185pで173sあります。
正直直接やったら魁皇強いでしょ?
287 :
待った名無しさん:03/09/14 21:36
明日、初めての大相撲観戦に行くのですが、
「コレを持って行くと便利だよ」みたいなものってありますか?
288 :
待った名無しさん:03/09/14 21:36
座布団
289 :
待った名無しさん:03/09/14 21:37
>>286 腕力で魁皇、スピードで北の湖と見ますが直接対決した場合の結果は
それぞれ相撲ファンが好きなように思っていればいいのではないでしょうか。
本当の所を証明する手立てなんてありませんしね。
291 :
待った名無しさん:03/09/14 21:45
ラジオは貸し出してるよ
保証金取られるけど。
>>279 ありがとうございます。
明け荷を作る職人は思いつきませんでした!
国技館のお茶屋さんにいる人たちはどういう人なのですか?
>>286 当方魁皇ファンですが、北の湖と魁皇が戦えば北の湖有利とみます。
立会いの鋭さと巻き替えの速さが全然違うのではないかと。
295 :
待った名無しさん:03/09/14 23:14
力士にメールを送ったり、ファンレターを出したりって出来るのですか?
296 :
待った名無しさん:03/09/14 23:24
よく力士が取り組み後に風呂へ行くという話をききますが
会場には銭湯があるんですか?
297 :
待った名無しさん:03/09/14 23:29
>>295 個人的にメールアドレスを知っていれば、メールの交換も出来るでしょう。
若しくは、部屋や個人のホームページに書き込めば、そこに返信してくれる
かも知れませんね。
ファンレターは、誰にでも当然出す事が出来ます。送り先は、各部屋になります。
>>296 支度部屋内にお風呂が設置されています。銭湯ではないので、当然無料です。
その日一番最初の取り組みが始まるのは何時ごろですか?
また、何か儀式見たいのをとり行うんですか?
299 :
待った名無しさん:03/09/15 01:10
>292
ラジオは無料貸し出しではない。
FMが受信できるラジオを持っていくと、館内でしか聞けない解説が
聞けるよ
>>299 無料だよ。預けた金は返ってくる。
イヤホンは有料。
素朴な疑問なんですが、「部屋」に電話をした場合、誰が出るんでしょうか?
部屋によるとは思いますが、親方?なわけないし、おかみさん?も忙しいだろうし・・
と、ふと疑問になりました。事務員みたいな役割の人が居たりするの?
>302
取的が電話番をしているらしいですよ。
電話機の前で待機しているってわけでもないでしょうけれど。
部屋によっては女将さんやマネージャーが出るところもあるようです。
以前、藤島部屋に電話をしたら、いきなり貴闘力が出てびっくりした、
なんて話を誰かが書いてた記憶が・・・・・・忘れましたけど。
たまたま電話の前を通りかかったら鳴ったので取っただけ、
というようなことだったはずですが。
黒人力士はなぜいないのですか?
戦闘竜はハーフだし
色が黒くない
国技館の入り出待ちの時に、関取に声を掛けて
立ち止まっていただいて
写真を取らせていただく事は出来ますか?
国技館の入り出待ちの時に、関取に声を掛けて
立ち止まっていただいて
写真を取らせていただく事は出来ますか?
>>307 入りの時は、ものすご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く
声かけにくい雰囲気ですよ。控えた方がよいと思います。
帰りだったら、タイミングが合えばいいかもしんない。
ところで、どなたか教えてください。
「かっぱじく」ってどんな動きですか?
今場所、若兎馬、北の富士がこう言っているのを聞いたのですが
意味がはっきりわかりませんでした。
アナも説明してくれなかったし…
310 :
八代目猫錦:03/09/15 23:41
>>304 25年くらい前、佐渡ヶ嶽部屋にセネガル人を入門させる計画があったんだけど
髷が結えないということで実現しなかったことがある。
その辺も理由のひとつかと。
311 :
待った名無しさん:03/09/15 23:46
>>302 大抵の部屋は、力士(若い衆)と親方用の2回線電話があります。
よって、力士に用があるなら力士用に、部屋に用がある(稽古見学の可能な日時など
を問い合わせる時)は親方用に掛けるのがいいと思います。
ちなみに、親方用に掛けても大抵はおかみさんが出られますよ。
312 :
八代目猫錦:03/09/15 23:48
>>309 前スレより
50 名前: 待った名無しさん 投稿日: 2001/06/02(土) 23:25
「かっぱじき」ってどういう状態ですか?
アナウンサー:いわゆる「かっぱじき」と言うんでしょうか
解説者:そうですね、横から、こう、かっぱじくんですねぇー
ア:安芸ノ嶋は時折、こういうところを見せます
結局「かっぱじき」が何かは良く分からなかったのです。
51 名前: 無双名人 投稿日: 2001/06/03(日) 14:29
>>50 掻っ撥き(かっぱじき)・・・相手の肩口を横から強く叩いて強烈に去なすこと。
叩くというよりは突き放すといった感じです。
安芸乃島は最近結構やりますね。
猫錦さん、ありがとう。
質問スレは1から全部目を通していたつもりだったのですが…。
わざわざ探してきてもらっちゃって、申し訳なかったっす。
>>309 ありがとうございます。
やっぱり、そうですよね・・・大事な勝負の前ですし。
お相撲さんの気持ちになって、痛いファンにならないように気を付けます!
猫錦さん、素早いレスありがとうございます。
疑問が晴れました。
316 :
待った名無しさん:03/09/17 00:14
明日、相撲みにいこうかと思ってるんですが当日券かえますかね?チケットはいくらくらいからですか? はじめの取り組みは何時からですか?序の口とか
317 :
待った名無しさん:03/09/17 00:15
318 :
待った名無しさん:03/09/17 00:19
>>316 平日だから当日券は買えると思う。
椅子Cが2100円。
はじめの取り組みは何時からか知らんが
9時に行きゃ間に合う。
ちなみにチケットの売りだしは9時から。
319 :
待った名無しさん:03/09/17 00:37
>>316、
>>318 椅子C席は3600円です。2100円で売っているのは、自由席(2階最後部)。
ただ、この自由席は最後部1列で、その前の列はもうC席です。よって、
買えるなら自由席を買って、空いている前の方の席に座るのがよいかと…。
取組開始は9時25分。
どうせならたまりまで降りようよぅ!
あ、八代目という方が・・・・・・
だからって対抗意識を燃やすわけではないですが、
黒人力士に関しては>306さんと八代目さんの御意見が当を得ているかと。
ある程度の縮れっ毛はストレートパーマという方法がありますが、
ともかく、どうにかしてでも髷が結えないとダメでしょうし、
真っ黒な肌の力士、というものに対しては見る側が拒絶反応を示すでしょうね。
だからって「黒人はダメ」なんて規則は作るわけにはいきませんが、
まあ、入門は許可制ですから、拒絶しようと思えばいくらでも・・・・・・
個人的には見てみたいんですけどねえ。
背の高い黒人がまわしつけて相撲とってるのを見たことあるような気がするんだけど思い出せない。
拒絶反応あるかなあ。ないと思うけど。
>322
まあ、拒絶反応というのは私の憶測に過ぎませんが、
そう勘ぐりたくなるほど見ないなあ、と思うわけです。
アマチュアの世界大会では時々見ますよね。
ヤーブロー選手でしたっけね、300kgくらいある人もいました。
324 :
待った名無しさん:03/09/17 12:57
今週末、相撲を見にいくのですが、先ほどマスC席のチケット入手できました。
マス席は、お土産つきと皆さん言われますが、それはチケット代金に含まれているのでしょうか?
お茶屋さんからのものなのでしょうか? 相撲案内所の人が、お土産は別料金ですと
言ったのが気になったもので・・・ なにぶん、初心者なものでよく分かりません。
325 :
待った名無しさん:03/09/17 18:06
326 :
待った名無しさん:03/09/17 20:32
すいません、横審の人になるにはどうしたらいいんですか?
どんな基準で選ばれているんでしょうか?
327 :
待った名無しさん:03/09/17 20:35
ずうずうしい奴がなる
328 :
待った名無しさん:03/09/17 20:39
329 :
待った名無しさん:03/09/17 20:40
>>327 禿同。(w
今なっている横審委員の人みりゃ分かるでしょ?ナベツネとか、内館牧子とか。
そういう「老害」と言われるような人がなるの。(w
基準とか条件なんかあったらこっちが教えて欲しいよ、ねえ。
内館牧子はまだずっとマシ。
問題はナベツネとか歌舞伎とかの老害たちだな。
というように、蒙昧なクズに恨まれるから、横審はやめられねえw
もっと羨めクズとも。
332 :
待った名無しさん:03/09/17 20:54
でも内館牧子のかつての武蔵丸への「横綱として最低!あんな力士に優勝して欲しくない」発言は、
ちょっとどうかなあ?と思ったよ。
結局丸が途中休場したんで、内館が「そら見たことか」とほくそえんでいただろうと思うと腹立たしい(w
まあ今は、少しはマシになったとは思うが。
でも誰だったかなあ、ドルジが横綱昇進の審議中に「余りに品格が悪ければ、大関降格しても良いのでは?」と爆弾発言した人って。
貴乃花中毒FAN(wの川崎画伯だったっけ?
っていうか、横審は馬鹿な方が相撲協会としては都合がいいだろ。
世間の批判は、横綱になるのを認めた横審に押し付けて、相撲協会としては「過去の慣例から成績に準じて横綱に推挙しただけ」って言って、品格だのなんだのは横審に押し付ける。
横審の馬鹿たちがめちゃくちゃなことを言えば言うほどに批判の矛先は横審に向くわけさ。
馬鹿7割、普通2割、見識者1割程度で人選してんじゃないの。
334 :
待った名無しさん:03/09/17 21:41
>>332 多分そう。川崎画伯は、先代二子山の後援者だったツテで横審の委員になっている。
因みに、貴乃花が新横綱の明治神宮&引退土俵入りの時に締めた赤富士の化粧廻し
(実際は、フランス巡業で焼失したので引退相撲のは二代目)は彼の作品(他にもある)。
336 :
待った名無しさん:03/09/17 21:53
最初の頃は船橋聖一や、石井光次郎、酒井忠正、尾崎士郎など
本物の好角家が審議委員だったのに、いつの間にか鍋恒なんかが
のさばるようになった。
今の委員で許せるのは、鳩山の秘書やっていた人と、紀伊国屋と
撃ち立てだけ。
337 :
待った名無しさん:03/09/17 22:09
元呼出し琴二はなぜ退職したの?
そして今何してるの?
338 :
待った名無しさん:03/09/17 23:25
普天王はなぜ髷を結わないのですか?
ただ単に、長さが足りないだけとかなのでしょうか…?
>337
呼び出しくんと仲良くなりたい!のスレに何か書いてあるようでしたけど。
どこまで真実かわかりませんが。
341 :
待った名無しさん:03/09/18 01:43
両国国技館近くに駐車するお勧めの場所はありますでしょうか?
>>339 どうもありがとう!
伸びるのが遅いのかしら
早く結えるようになるといいですね
343 :
待った名無しさん:03/09/18 12:37
>>341 国技館の裏にコインパーキングあるよ。
16:00以降はさすがにむずかしいかもしれんが、駐車場はそこらにある。
344 :
待った名無しさん:03/09/18 16:42
幕下格行司の木村誠司郎を最近見ませんが、どうしてるんですか?
345 :
待った名無しさん:03/09/18 16:43
最近、衛星第2での英語放送にハマリ気味なのですが、
この中で実況やゲスト解説している外国人達が一体何者なのかっていうのを
まとめたり紹介したりしてるとこってどこかないんでしょうか
346 :
待った名無しさん:03/09/18 18:30
初歩的な質問なんですけど(既出だったらすまん)
例えば武蔵川部屋なんかだと、1枚目〜15枚目に何人かいて
場所ごとに位が上下すると思うんですけど、
そういった場合は入門が先の人が偉いということになるんでしょうか?
347 :
待った名無しさん:03/09/18 20:01
琴二なんかあったんですか
>>346 建前上は「番付優先」ですが、まあケースバイケースでしょう。
349 :
待った名無しさん:03/09/18 20:07
350 :
待った名無しさん:03/09/18 21:31
横綱が負けるとどうして座布団が舞うのですか?
歴史的にどういう意味があるのですか?
侮辱の意味ならば協会はなぜ取り締まらないのですか?
あまり世間はこのことに何もいいませんがどうしてかな?
他の競技ではあまりないことです。
前から疑問だった。
351 :
待った名無しさん:03/09/18 21:37
実際に桝席にいると理由よりも投げたくなるよ!
>350
>他の競技ではあまりないことです。
そりゃまあ、客が座布団当ててるスポーツなんて相撲くらいですから。
デーモン小暮は昔から投げるべきではないと言ってるよ
物を投げると言えば阪神ファン。とうとう死者まで出しちまった。
355 :
待った名無しさん:03/09/18 21:58
356 :
待った名無しさん:03/09/18 22:09
大相撲ダイジェストが今場所限りで放送打ち切りらしいのですが...
この番組以外に、その日の取組を観る事ができる番組ってありますか?
>>354>>355 18年前はケンタッキーのカーネル・サンダーソンの「人形」だったけれど、
今度は「生身の人間」だからなあ。今度こそ「祟り」が怖い。
警察や大阪府(大阪市)も、戎橋にフェンスでも張るか何か対策を講じればいいのに。
>>350 座布団敷いて見るのは相撲だけですから…。
>>351 同意。私は何度か国技館で観戦していますが、最近では不入りなので、
平日では自由席の切符で枡席(奥の方)に座れます。野球みたいにチケットの確認はしません。
で、横綱戦になると、周りの人も座布団を投げる「準備」をしています。勿論、私も…。
さすがに双葉山が負けた時みたいに灰皿を投げる人はいませんが…。
>>350 元々は羽織りを投げてたらしいですよ。
で、それを投げられた勝ち力士が投げた人の所へ返しに行くと
御祝儀を渡されたとか。
現在の座布団を投げるというのも侮辱の意味ではないでしょう。
強い横綱が負けるという、いいものが見られたという喜びからの行動ではないでしょうか。
359 :
待った名無しさん:03/09/18 22:18
結局のところ
>>59の写真は本物なのでしょうか?
ここ以外の何か書籍等であの写真を見たことがある人はおられますか?
本物のわけねーべよw 化粧まわしの「雷電」がポップ文字じゃねーか!
大体雷電の時代に写真機はなかった。
361 :
待った名無しさん:03/09/18 22:22
注射って、実際どんぐらいの頻度で行われてんですか?
なんかもう、素直に感動できない。。。
どうかなぁ。時代時代によって比率は違うと思うけど
100%ガチでもないし100%ヤオってことでもない。
ま、プロの興行なんだし、あんまり野暮なこと言わないで
マターリと観るのがいいよ。
363 :
待った名無しさん:03/09/18 22:35
私は自由席を買って、A席で観戦してますが、みなさんはちゃんと指定されている番号で観戦してますか?
>>他の競技ではあまりないことです。
これは競技してる所に物を投げ入れることはいかがなものか。
という意味です。
サッカーや野球では人に当たればまずいですし
土俵は狭いですし人に当たるでしょ。
座布団は痛くないですが。
>>358 そうゆう意味もあるのは初めてしりました。
たぶんほとんどの人は「何で負けるんだyo」と思って投げるでしょうね。
365 :
待った名無しさん:03/09/18 22:40
社会福祉大相撲の紹介HPに↓のような紹介があったのですが..
コレって、土俵でのイベントなのでしょうか?
女子大生を土俵には上げられないとは思うのですが...
今回はなんと史上初の力士混成のスポーツチアチームを結成!
「関脇・雅山関と小結・土佐ノ海」が厳しい特訓を重ね、憧れの
国技館の舞台、そして大勢のお客さまの前で見事なチア振りを披露?
今夏の日本選手権で準優勝を果たした実力校「桜美林大学同短期大学体育会
チアリーディング部スリーネイルズクラウン」の美女達と繰り広げられる
チアリーディング。
真剣なまなざし、そして激しい動きは観ている者を魅了します
>364
座布団は1kgはあるので頭に当たるとまずいです
>>364 座布団を投げる件ですが、私は今までずっと
番狂わせが起きたことに興奮して(喜んで)投げるものだと思ってました・・・。
なるほど、逆の意味で投げている方もいらっしゃるのですね。勉強になります。
368 :
待った名無しさん:03/09/19 00:50
私(女)は、相撲がおもしろいと気付いたのは大人になってからです。
皆さんは、子供のころから相撲好きでしたか?
>>365 ステージは土俵上ではなく向こう正面(だったと思う)に設置するので
問題はありません。
>>368 うちの爺さんが相撲好きだったので、物心ついた時から見てたし
輪島とか貴ノ花とかが格好良く感じて好きでしたよ。
昔の番付を見ると「横綱大関」という地位があるが、これはなんですか?
ガイシュツだったらごっつぁんです。
>>371 横綱はいなくてもいいんですけど、大関はルール上いなくちゃいけないので、
大関がいないときには横綱が大関も兼ねます。
>>374 >大関は二人いなければいけなかった・・・?
その通りです。
仮に魁皇・武双山引退、栃東陥落にでもなれば
武蔵丸か朝青龍のどちらかが横綱大関になります。
番付本来の姿というのは大関・関脇・小結が東西に二人ずつ存在するもの。
後からそれぞれの人数増やしたり横綱なんて地位を書くに至ったりした訳だけど
何故か三役は東西に二人(以上)存在するといいう定形は崩さずに来た。
それが何故なのかは他の人にバトンタッチ。
なるほど。分かりました。
自分でも今続けて調べてたら、確かに最近?(昭和56年)も
増位山引退後の千代の富士一人大関の場所は若乃花2が、
千代横綱昇進で大関不在になると北の湖と若乃花2が
横綱大関になってるね。thx。
>>356>>370 私がレスしておく。
ダイジェストが終われば、全部ではないが、NHKのニュースしかないだろう。
民放は何処で見ても同じだと思う(映像使用料の問題があるので)。
>376
では、お節介をさせていただきまして(w
相撲は元々は対抗戦だったわけですね。
村対村だったり、地元対遠来組だったり。
だから東西に分かれているわけで、大相撲も昔は東西制でした。
東と西が対立して戦うわけですから、双方が同条件でなければいけませんし、
現代の大関は「関脇以下で好成績を続けて昇進した人」ですが、
元々は「とにかく番付についてる力士の中で一番強い人」です。
たとえどんなにヘボ相撲でも「一番強い人」はいるはずで、
これは二番手・三番手も同様です。いないってことは有り得ない。
三役が番付に欠かせないのはそういうわけです。
>>379 すげえなあ・・・。
自分も同じだけ知識を仕入れたいとはあまり思わないけど、素直に感心、つーか、感動した。
よく知ってますね。
剣道の先鋒・次鋒…みたいなものですね。
ただ、元々は東西に一対一で置かれていたものが、張り出しを設けて
東に関脇が二人、西に一人というような形態を取るようになったりしたのに
片方に一人だけしか大関を置かないなんて状態には絶対しなかったというのが
不思議なこだわりのように映らないこともない訳です。
割と大相撲というのは、いい加減な部分が歴史的にあるなあというか。
神事とか言って相撲をあくまでも神聖な行ないのように捉える向きもありますが
興業上の政策の影というのも大相撲には色濃くありますよね。
「関」というい言葉だけでも強豪力士を指していたのに、
その言葉に「大」を付けて何やら物凄く強い力士だ的な表現を取ったり
それだけでは飽き足らず、その上に「横綱」という地位を設置してみたり。
>379
大相撲の歴史やしきたりについては、
まだ定説と呼べるものが無い部分が多いですから、
あちこちで仕入れた知識を捏ね上げると、なんか現れてきます。
>380
いい加減な部分があるから、今まで生き残ってきたんでしょうね。
三役だって、どうしても興行の妨げになるようなら、
「いなければいないで構わない」って変えちゃうかもしれません。
383 :
待った名無しさん:03/09/19 21:02
ところで琴二は?
384 :
待った名無しさん:03/09/19 21:04
相撲の資料が一番多いサイトはどこですか?
>>384 本買って読んだ方がいいよ。
ネット上だとそんなに無い気がする。
386 :
待った名無しさん:03/09/20 01:19
琴二?
387 :
待った名無しさん:03/09/20 01:42
千代大海の本名は廣嶋なのに、何でお母さんやお兄ちゃんの苗字は須藤なんでしょうか?
388 :
待った名無しさん:03/09/20 02:30
今日は当日券で入れますか?
389 :
待った名無しさん:03/09/20 07:22
>>387 お母さんが再婚。
ただ死別した前の夫の姓を残すため、子供の姓は変更しなかったのでは?
またお兄さんではなくお姉さんがいるのでは?
392 :
待った名無しさん:03/09/20 10:34
大関が一人の場所もあります。
393 :
待った名無しさん:03/09/20 13:47
>>388 自由席はまず無理。指定なら入れる可能性あり
>>393 そりゃあ、この時間じゃムリかもしれんが…。
395 :
待った名無しさん:03/09/20 16:47
>>391 ありがd。
そっか、そういった複雑な家庭環境だったから中学時代グレたのかもね...
龍二って名前だから次男だと思ったんだけど、お兄ちゃんっていないんですか?
396 :
待った名無しさん:03/09/20 18:25
琴二は
397 :
待った名無しさん:03/09/20 18:25
何で荒れてるの?
'97年度版の大相撲観戦ガイドという本によれば、
千代大海にはお兄さんもお姉さんもあるようです。
放駒部屋のホームページかファンサイトでもいいんですが、
どっかで見た気がするんですが、なくなっちゃったんですか?
移動なら移動先知ってる方いらっしゃいませんか?
400 :
待った名無しさん:03/09/20 20:04
旭天鵬が曽我ひとみに似ていると思うのは
漏れだけでつか?
>>400 随分前から多くの人が言ってます。言い出しっぺは俺のような気がしないでもないんだけど。
いつだったか俺が実況板で言ったあとに広まったような気がしてたりする。
402 :
待った名無しさん:03/09/20 20:34
無料のFM実況サービス気に入りました。
今日初めて聞いたけど、親方衆の気楽・自由奔放・テキトーな解説が良かったなぁ。
ところで進行役のお姉さんって誰なの?(どんな人?)
↑有難うございます。
機会あれば是非お試しあれ!
135=164=194です。
>>388>>393 今日は3時に着きましたが、椅子席はどれもまだ発売中でした。さすがに自由席は売り切れいていましたが。
満員御礼は出たものの、椅子席の上の方はだいぶ空いていました。14日目でも、当日券では入れるとは。
10年前は、平日の椅子席ですら前売りの入手に苦労したのに。
>>402 私も好きです。
ほどよく砕けていて、解説の親方衆と一緒にわいわいやりながら見ているような感じがいいですね。
406 :
待った名無しさん:03/09/20 22:12
405です。すみません。sageてしまいました。戻します。
やきとりの大って売店で売ってないんでしょうか?
今日国技館に言ったんだけど(去年の9月場所から4場所連続で)
なんで椅子席Cてやたら外国人多くないか?
409 :
待った名無しさん:03/09/20 23:05
>>387 母親が再婚し、千代大海以外新しいお父さんの姓“須藤”を名乗っているから。
千代大海は、すでに亡くなっている実の父親の籍からまだ抜いていないんだと思う。
十両一枚目も「十両筆頭」という?
>>408 そう言われればそうだね。
自分はいつも自由席に座ってるけど
必ず前に外国人がいるなあ。
C席は熱心な相撲ファンと外人が多いね
413 :
待った名無しさん:03/09/21 00:53
琴二なにした
414 :
生あたたかい肩叩き器 :03/09/21 01:16
もう松翁は出ませんか?
>>408、411が書いているので前に書こうとした事思い出したのですが
外国人観光客の方向けに「大相撲観戦ツアー」なんてのを組んでる
旅行会社ってあるんでしょうか?日本のツアーのコースの中に
大相撲が組まれていたりなんて事もあったりするんでしょうか。
まあ、将来的には「イチロー応援マリナーズ観戦ツアー」なんてのりで
「琴欧州応援大相撲ツアー」なんて組んでブルガリアの方が
日本に来たりなんて事もありそうな気がするのですが。
どなたか外国人客に詳しい方おられますでしょうか。
416 :
待った名無しさん:03/09/21 04:51
135=164=194=405です。
>>368 私は、相撲好きだった祖母の影響で、幼稚園に入る前から相撲が大好きでした。(もっとも、地方在住だったので、テレビ観戦ですが。)
柏鵬時代初期の、昭和37年1月の朝潮引退表明、3月の大鵬―佐田の山の優勝決定戦といったあたりから記憶がありますが、玉錦や双葉山の時代からご覧になっている方々に比べれば、まだまだ若造です。
>>408>>411>>415 確かに多いですね。夏場所に、トルシェ監督の通訳だったダバティ氏が、数人のグループを連れているのを見たことがあります。
417 :
待った名無しさん:03/09/21 05:39
祖母が大鵬ファンだったので物心ついた頃から相撲に興味はありました。
いつでも三役以上の相撲取りは自然に把握してましたね。
しかし、はまったのは千代の富士ー貴乃花の初対戦からでした。
親と買い物に行ってて、四時前にそわそわして飛んで帰り、笑われました。
横綱と取るときは結びの一番に決まってるんですよね。
そんなことも言われないと気づかないくらい大相撲の知識が無かった。
貴乃花が三役になるまで、液晶テレビを肌身離さず持ってました。
液晶なので画面が小さくて、小錦に初勝利したときは負けたと思ったのに、
勝っていたので、万歳して図書室でひんしゅくを買いました。
あ、でも貴乃花ファンてわけじゃなくて、琴錦が好きでした。
ただ、横綱になるまでをタイムリーで見られる対象がたまたま貴乃花だった。
>410
言います。
>414
「大相撲ものしり帖」(池田雅雄)によれば、
松翁を称号として名乗ったのは20代目庄之助だけとのことです。
江戸時代には隠居名・年寄名だったそうです。
本来そうであった、と考えるなら、この先も使われないでしょう。
20代目を基準として名誉称号である、と解釈しても、
今は定年制がありますから「松翁にふさわしい」となる前に退職でしょう。
近い所では柏鵬時代の24代目が定年間際に申請して却下されたともいいますから、
称号としても、出ないんじゃないでしょうか。
可能性としては、なんらかの事情で立行司だけでなく三役格までが、
死んだわけではないけれど土俵を勤められない、という事態になった時、
定年退職した先代の庄之助が一時的に復帰して「木村松翁」と名乗る、
というような、ほとんどあり得ないケースなら、とは思います。
>>415 ブルガリアとかグルジアは経済的に厳しいから応援ツアーは難しそーに思われ
420 :
待った名無しさん:03/09/21 15:46
三役とは、
関脇、大関、横綱の事ですか?
小結は入りますか?
横綱は入らないよ
大関、関脇、小結が三役です
>>421さん
どうもありがとう
とっても勉強になりました
423 :
待った名無しさん:03/09/21 22:38
質問でつ。
弓取り式を行っている力士は、今、武蔵富士ですよね。この方は武蔵側部屋の力士
なのはわかるんですが、どうして東横綱 朝青龍となってもこの方が式を行って
いるんでしょうか。高砂部屋の力士が弓取り式を行ってないのは何故??
424 :
生あたたかい肩叩き器 :03/09/21 22:42
>>418さん
ご丁寧にありがとう。また…おねがいします‥
425 :
待った名無しさん:03/09/21 23:24
>>423 別に東横綱の部屋の力士がするとは決まっていません。
横綱のいる部屋の力士がやることになっているので、武蔵川か高砂のどちらでもいいのです。
朝青龍は横綱になって、あまり時間がたっていないので武蔵川がそのまま続けているだけです。
武蔵富士が引退したり、もう少し時間が経てば高砂の番になります。
426 :
423です:03/09/21 23:52
>>425 そうだったんですか!教えていただきありがとうございます。
質問してよかった!知識が増えた!!
漏れは、一の矢さんに弓取り式を行っていただきたいと切に願っているので…。
427 :
待った名無しさん:03/09/22 00:22
三賞のそれぞれの受賞規定はあるのですか?
例えば金星3つで技能賞とか。
よくNHK解説で「この一番に勝ち越せば技能賞が」などと
言っているのを聞くのですが。
ちなみに日本相撲教会のHPには載ってなかったす。
428 :
待った名無しさん:03/09/22 00:38
>>421 名目上は、そうだが、実質的には、
三役と言えば、関脇と小結。
「新三役」「三役陥落」「三役返り咲き」・・・等。
大関のことを、取り立てて「三役」と呼ぶケースはマレ。
429 :
待った名無しさん:03/09/22 01:19
千秋楽の朝赤龍が勝った1番で、行事は勝ち名乗りを
「朝青龍」と言っていました。その行事は罰せられるのですか?
430 :
待った名無しさん:03/09/22 01:24
>>429 「玉ノ海に勝ったる鏡里〜」の例もあるからおとがめはない。
>>430 それは行司の機転で間違えじゃないようにしてるでしょ。
今回は単なる間違い
>427
三賞に数値既定はありません。
関脇以下で勝ち越している力士が対象ですから、
どの賞であれ勝ち越さないことにはもらえませんので、
お聞きになったようなアナウンスはありえます。
各賞のだいたいの基準は、
・殊勲賞-----横綱・大関にいくつか勝った人。優勝者に勝つと高評価。
・敢闘賞-----よく敢闘した人、という一番幅広い賞(w
・技能賞-----相撲技能をよく発揮した人。
敢闘賞は、新入幕でイキのいい相撲をとった人が選ばれることが良くありますし、
技能賞は、多彩な技を繰り出した人が選ばれることが多いですが、
何かひとつの技に徹している人が選ばれる場合もあります。
433 :
待った名無しさん:03/09/22 17:13
琴二?
434 :
待った名無しさん:03/09/22 20:21
>>427 規定で定められている訳ではないけど、新入幕で2ケタ勝つと三賞がもらえることになっている。
>>427 三賞は、千秋楽の午後1時過ぎから館内で相撲記者による投票で決まるのですが、
「今日の相撲に勝ったら○○賞」という条件付の場合もあります。
特に殊勲賞の場合、自分だけでなく他の力士≒優勝力士が勝たないともらえない場合もあります。
因みに以前は、十四日目に「予備会」が開かれてノミネートしていたのですが、
対象力士に余計な緊張与えないための配慮からか、今では千秋楽当日に決定しています。
436 :
待った名無しさん:03/09/22 21:00
ところで琴二は
438 :
待った名無しさん:03/09/22 21:57
新日首脳も前向き 猪木VS坂口なら15年ぶり
猪木も現役復帰ダァー。新日本の東京ドーム大会(10月13日)で、燃える闘魂・アントニオ猪木(60)が、98年4月の引退以来5年半ぶりに本格復帰する可能性が出てきた。
NWF、IWGPヘビー級王者・高山善廣(36)=フリー=が15日、大阪大会で名古屋大会(14日)のタッグ戦で敗れた世界の荒鷲・坂口征二(61)制裁のために猪木引っ張り出しを示唆。
猪木、高山対坂口、超人ハルク・ホーガン(48)=米国=という、超絶タッグ戦も浮上した。
>>432、434、435
大変詳しい御説明を頂き、ほんとうにありがとうございます。
三賞も奥深いというのがわかりました。
440 :
待った名無しさん:03/09/22 23:09
すみません、10数年くらい前、幕下上位くらいに、しこ名が「桃太郎」という力士がいたかと思うのですが、下の名前は何とついていたのでしょう。
441 :
待った名無しさん:03/09/22 23:13
442 :
待った名無しさん:03/09/23 01:13
結びの一番で行司がなんて言ってるのか教えてください
○○○の一番にて本日の〜打ち止め〜
○○○の一番にて千秋楽にございまする〜
ってやつです。
443 :
待った名無しさん:03/09/23 10:58
「この相撲一番にて・・・」って言ってる
444 :
待った名無しさん:03/09/23 11:06
番数も〜取り進みましたるところ〜
かたや〜○○○〜○○○
こなた〜△△△〜△△△
この相撲一番にて本日の〜打ち止め〜
>>441 ありがとうございました。
長年の疑問が解けました。
446 :
待った名無しさん:03/09/23 19:53
毎場所の番付表をネットで購入することってできますか?
どっかの部屋か力士の後援会に入れば毎場所送られて来ますよ。
そういや昔はチケットショップで一部50円で売ってたなあ。
449 :
待った名無しさん:03/09/24 11:02
取り組み中の行司のかけ声といえば「のこった のこった」と
動きがとまった時の「そ〜れ はっけよ〜い」ですが、
同じく動きがとまった時に、何か一言声をかけることがありますけど、
何て言ってるんですか?聞き取れないんですよ。
450 :
待った名無しさん:03/09/24 11:03
452 :
待った名無しさん:03/09/24 14:34
>449
「そ〜れ」じゃなくって「よぉ〜い、はっきよぉ〜い よい!」ですよ。
453 :
待った名無しさん:03/09/24 21:37
どうしてテレビ中継の終了時刻の六時までに全ての取り組みがおわるんでしょうか?
454 :
待った名無しさん:03/09/24 21:42
455 :
待った名無しさん:03/09/24 21:59
両国国技館とか地方場所では観客席は禁煙ですか?
456 :
待った名無しさん:03/09/24 22:22
>>455 両国は館内禁煙で各階ロビーに喫煙コーナー(ソファー付き)があります
457 :
待った名無しさん:03/09/24 22:31
大阪府立体育館
枡席には灰皿があるような
イス席は禁煙
溜まり席は飲食、喫煙禁止のはず
会場外の廊下(ロビー)では喫煙可
458 :
待った名無しさん:03/09/24 23:52
135=(中略)=416です。
>>453進行が遅れたときには、制限時間を短めにして調整しているようです。正確に4分というわけではありません。
それでも、水入りがあったりすると、たまに6時のニュースに食い込みます。
昭和53年初場所だったか、旭国―魁傑戦は15分ぐらいずれ込みました。
459 :
待った名無しさん:03/09/25 01:03
千秋楽のこれより三役以降で勝ち名乗りを受けるとき、四股名を呼ぶ前に
何と言ってるのですか?
460 :
待った名無しさん:03/09/25 01:04
>>455 名古屋も、廊下・ロビーに灰皿あるよ。
椅子自由席のすぐ後ろ(放送席の入り口あたり)にもあるから、
あんまり禁煙って感じではなかった。
ロビーの喫煙コーナーは、親方衆が灰皿囲んでいて
チョトこわかったな…
>>453 >>458さんのに付けたしだけど
幕内の土俵入りも急ピッチで進められるよ。
たまにすごいスピードで四股名呼び上げられて
すごいスピードでキが入る時があるです。
文字で表現できないので伝わりますかわかりませんが。
>459
「勝ち相撲に叶う(かのう)」って聞こえるっす。
>453
進行が早すぎるときは、
本来幕下からしか撒かない塩を三段目にも撒かせたりするようです。
ともかく、皆さんのレスを勝手にまとめてしまいますと、
「時間に収まるように進行させているから」ですね。
463 :
待った名無しさん:03/09/25 18:55
塩は幕下上位からかと思ってましたが・・
464 :
待った名無しさん:03/09/25 19:24
貴乃花関が横綱の時に付けていた田川啓二作のビーズ刺繍の化粧回しを見てみたいのですが
どこかに、展示されてるでしょうか?
465 :
待った名無しさん:03/09/25 23:41
中入りのときに行司さんが次の日の取組を読み上げるんだけど、
土俵の進行が遅れているときは、カットされることがあるね
466 :
待った名無しさん:03/09/26 00:24
>>459 これより三役の後、
最初の取組の勝者に「小結に叶う」
結び前の勝者に「役相撲に叶う」と言ってます。
467 :
待った名無しさん:03/09/26 00:30
元琴錦の若松親方がいつの間にか竹縄を名乗ってる。
どうして?
468 :
待った名無しさん:03/09/26 00:37
>>466 サンクス。長い間の謎が解けました。
(そうだ、ついでに訊いちゃえ。)
その際に懸賞と一緒に矢を貰うのは何故ですか?
469 :
待った名無しさん:03/09/26 04:02
135=(中略)=458です。
>>467おそらく、朝乃翔親方の準親方の任期が切れるので、朝乃若から借りていた若松の株を返したのだと思います。
今後は、朝乃若が引退するまで朝乃翔親方が借りて名乗るでしょう。
470 :
待った名無しさん:03/09/26 05:07
どうして、きょくてんほうは腐った歯茎なのですか?
>468
ものすごく大雑把に結論だけ言ってしまえば、
結びで勝った力士(大関に叶う)に弓が与えられるからです。
弓取り式とは何か、ということを語り始めると、
質問コーナーの範囲から逸脱するので自粛(w
472 :
待った名無しさん:03/09/26 15:18
序ノ口で全休すると番付外に落ちるのは
だいたい何枚目以下ですか?
473 :
待った名無しさん:03/09/26 23:08
>>472 序ノ口では、枚数に関係なく全休すると番付外に陥落します。
ただし、負けても勝っても1番取れば番付外には落ちません。
474 :
待った名無しさん:03/09/26 23:15
現在、序ノ口で休場して、番付外に落ちている力士は何人ぐらいいますか?
>474
なかなか数字を出しにくいと思います。
ざっと調べた範囲では(ここ1年くらい)
毎場所、番付外からの引退力士が5人前後いて、
前相撲から再出世する人が1〜3くらいいますが、
じゃあ、それを合わせると番付外の人数になるかというと、
当然、陥落したまま、まだ前相撲にも復帰できない人がいますし、
本人は辞めたつもりでも師匠が引退届けを出していない人もあります。
番付を丹念に調べて、引退力士と照らし合わせれば、
正確な数字が出るでしょうけれどね。
まあ、10人くらいなんじゃないでしょうか(少ないかな)
476 :
待った名無しさん:03/09/27 16:40
すみません、ここで聞いていいのかどうかわからないのですが
田舎の年寄りが死ぬまでにぜひ一度ナマで相撲が見たいという
のです。
せっかくならいい席で見せてやりたいのですが、初場所の桝席
って簡単に取れるものでしょうか。
取り方やお値段も教えていただけると嬉しいです。
477 :
待った名無しさん:03/09/27 17:11
>>476 折れはいつも2階のイス席から見てるから詳しくはわからないけど、
桝席は力士の後援会に入っているとか関係者に優先的に配られるんじゃないかな。
今は若・貴の時代に比べて人気無いから、
当日券でも比較的いい席は入手できると思うよ。
>476
平日の枡ならがんばれば取れると思う
桟敷席みたいに資格がいるわけでもないし
取り方は協会ページにのっている
479 :
待った名無しさん:03/09/27 18:28
>>476 土日でも枡Bなら電話で取れるよ
早めに取れば大丈夫。
480 :
待った名無しさん:03/09/27 18:33
>474
大分前、番付外に2年以上落ちてた力士も何名かいましたよ。
そういう力士は、怪我や病気でしょうか?それともずっと前に引退してたんでしょうか?
481 :
待った名無しさん:03/09/28 00:32
スコットノートンは番付的にはどこら辺ですか?
戦闘竜には勝てますよね?
ノートンは体が固そうだし足腰がいいとも思えませんので相撲をやっても厳しいのではないでしょうか?
年齢的な問題もありますし。
135=(中略)=458です。
>>480 三谷光司さん(記録マニアの皆さんならおなじみ)が生前おっしゃっていたことですが、「本当の重病人は、健康保険を使って治療するために、番付外に落ちても辞めない」とのことです。
もちろん、本当はとっくにいなくなっているのに、帰ってくるのを待っているとか、養成費が目当てでとかで、引退届けを出さない場合もあるでしょうが。
135=(中略)=458です。
>>480 三谷光司さん(記録マニアの皆さんならおなじみ)が生前おっしゃっていたことですが、「本当の重病人は、健康保険を使って治療するために、番付外に落ちても辞めない」とのことです。
もちろん、本当はとっくにいなくなっているのに、帰ってくるのを待っているとか、養成費が目当てでとかで、引退届けを出さない場合もあるでしょうが。
485 :
待った名無しさん:03/09/28 02:29
すみません。483と484で、2回同じ内容を書き込んでしまいました。
486 :
待った名無しさん:03/09/28 08:37
>483
5年くらい前なんですけど、鳴戸部屋にいた、隆疾風さんが2年以上休場していましたけど
どこをわるくして休場されてたんでしょうか?それともとっくに辞めたのでしょうか?
487 :
待った名無しさん:03/09/28 15:17
武蔵富士がもし関取になったら武富士から化粧廻しを送ってもらえるでしょうか?
488 :
待った名無しさん:03/09/28 19:28
489 :
待った名無しさん:03/09/28 21:21
たしかにわけわからんことになってるね
関東地方で次、生で相撲を見ようと思ったら初場所まで待たないと駄目でしょうか?
491 :
待った名無しさん:03/09/28 22:59
>483
前にも、放駒部屋の魁聞岳さんが2年ぐらい番付外に落ちてました。
怪我か病気で休場されてたんでしょうか?親方が出してなかっただけでしょうか?
492 :
待った名無しさん:03/09/28 23:21
>>488,489
それでも「相撲部屋継承者」が出ている意味は大きい。
この規定、まだ残っていると思っている人が協会にいるということか。
もしかしたら、武隈部屋も継承できたりして。
493 :
待った名無しさん:03/09/28 23:48
噂で聞いたのですが鰺ヶ沢町の相撲博物館にある舞の海の大銀杏が両国国技館(東
京)をむいているってきいたのですがほんとですか?
歯茎きょくてんほう
ってどういう意味??
まじで教えてください。
495 :
待った名無しさん:03/09/29 00:38
496 :
待った名無しさん:03/09/29 00:38
494
さげてどーする
歯茎がでてるってこと
497 :
待った名無しさん:03/09/29 01:12
135=(中略)=483です。
>>486>>491 すみません。ちょっとそこまで詳しくは・・・。有名なところでは、出羽海部屋の龍門(最高位十両筆頭)が、椎間板ヘルニアの治療のため番付外まで落ちた、という例があります。
498 :
待った名無しさん:03/09/29 01:16
かつこー麦茶いーい?
すみません!
スレ間違いました(;´Д`)ゴソ
500!!
関東の巡業のスケジュールはどこかに出てますでしょうか?
あと切符は当日でも大丈夫でしょうか
502 :
待った名無しさん:03/09/30 01:28
NHKが放送している以上、スポンサー料がたいして期待できない。
観客の入場料だけでやっていけるはずない
タニマチってなんですか?タニマチが相撲に投資してその見返りは何?
この程度の認識でおるんですが、どうかこの幼稚な疑問に誰か答えてくれませんか?
504 :
待った名無しさん:03/09/30 06:33
タニマチ:見返りを気にせず相撲取りにカネをつぎ込む人
505 :
待った名無しさん:03/09/30 06:35
506 :
待った名無しさん:03/10/01 13:04
雑誌で読んだんですが、秋場所で高見盛が気合入れ体操のとき、
"ヘンシ〜ン”と叫んだのは、何日目のことでしょうか?
507 :
待った名無しさん:03/10/01 16:20
ここで聞いていいのかわかりませんが、質問します。
世間が面白い面白いと騒いでいる「踊る大捜査線」、今まで見た事がなかったのですが
つい最近「踊る大捜査線 完全版」というビデオを見る機会がありました。
それの終わり頃、カウントで言うと1時間55分40秒ぐらいから10秒ぐらいの、
小野武彦が、深津に「報告書出してくんないかなあ」とか言ってる場面の
後ろに、お相撲さんが二人、鍋もって出ていくのが見えました。
あれは、モノホンのお相撲さんでしょうか(な訳ないか)。裸足だったけど、
髷とか着てる服とかが嘘っぽかったような・・でもはっきり見えませんでした。
お相撲さんが映画に出演する場合の決まりはあるのでしょうか、
決まりっていうか暗黙の了解みたいなもの(あんまり出るべきではないとか)。
そしてあれは、どういう場面なんでしょうか。鍋が盗まれてそれを引き取りに
きた?まさかね。
長文ですみませんが、聞きたい事は、
・あれはモノホンのお相撲さんか
(モノホンじゃないとは思いますが、だとしたら誰なのか)
・映画出演の決まりはあるか
・どういう場面なのか(予想でも可)
の3点です。どれかひとつでもいいので、よろしくお願いします。
508 :
八代目猫錦:03/10/01 17:46
>猫錦さま
ありがとうございます!「嘘っぽかった」なんて書いて恥ずかしいです。
序二段肥後ノ若で、「ちゃんこ泥棒」ってことになってましたが、
力士2人で、鍋の受け取りってことなんですね。もう1人が気になるところですが・・・。
実際、ちゃんこ(中身ごと)が盗まれるってことありえるものですか?
ないから笑うとこなのでしょうけど(w
猫錦さまはこの映像は御覧になってますか?
最初はひとりが持っていて、出る頃には取り合いみたいになってるんですが、
あれは、
力士A「おれがもちます」力士B「いや、おれが」みたいな感じなんでしょうかね。
ありがとうございました。
510 :
待った名無しさん:03/10/01 19:11
現役を引退すると、今までの四股名は名乗れないと思いますが、
舞の海は現在でも現役時代の名前でタレント活動をしていますが、
どうしてなのでしょうか。教えてください。
511 :
待った名無しさん:03/10/01 21:26
現役を引退しても、今までのしこ名を名乗れるのが普通です。
しこ名はその人個人のものだからです。
ただし小錦の場合、高砂部屋に伝わる由緒あるしこ名を襲名したものであるため、
そのへんをはばかってKONISHIKIと名乗っているものと思います。
竜虎なんかもそのまんまだもんね
513 :
待った名無しさん:03/10/01 21:48
大鳴戸の株は出島が持っていて、琴ヶ梅が借りていると聞きましたが本当でしょうか。
琴ヶ梅(=大鳴戸)の肩書きは委員ですが、借り株の親方は委員にはなれないはずですよね?
正式に取得したのでしょうか。
514 :
待った名無しさん:03/10/01 23:09
>>511 双羽黒が引退後しこ名を名乗っていないのはなぜでしょうか?
515 :
待った名無しさん:03/10/01 23:38
元力士の全員が四股名で活動する訳ないでしょ
516 :
待った名無しさん:03/10/01 23:45
双羽黒というしこ名がダサイことも理由のひとつでしょう
517 :
待った名無しさん:03/10/02 00:03
>>514 双葉山+羽黒山=双羽黒
まあ、第1の理由はそうじゃないだろうがね…
>>513 話せば長い琴ながら,はしょって言えば、
琴が梅は借株です。
そして、はしょって言えば、
なぜか委員です。
本音と建前、形式主義、
といったところでしょうかね、神風さん。
すみませんが、大至のスレを教えてくださいませませ。
520 :
待った名無しさん:03/10/02 03:10
1日の福祉大相撲で十両優勝した、普天王はマゲを結っていなかったのですが
出世が早すぎただけでしょうか?
>520
今年の1月が初土俵ですから、結えなくても不思議ではないです。
髪の伸び方には個人差がありますが、
そろそろ丁髷くらいは結えそうな時期ではありますが。
ちなみに大銀杏まではあと1年くらいはかかるでしょう。
522 :
待った名無しさん:03/10/02 10:27
523 :
待った名無しさん:03/10/02 18:48
番付外とはどういう立場なのですか?
524 :
待った名無しさん:03/10/03 01:02
相撲博物館には、何枚ぐらい化粧回しが展示されていますか?
525 :
待った名無しさん:03/10/03 01:31
>>509 その力士、川崎のちゃんこ芝松ってとこで働いてたよ。今でもいるのかなぁ?
不明です
526 :
待った名無しさん:03/10/03 01:31
>>509 その力士、川崎のちゃんこ芝松ってとこで働いてたよ。今でもいるのかなぁ?
不明です
527 :
待った名無しさん:03/10/03 03:37
>526
本当ですか!?最近の名鑑に載ってなくて、改名したか引退か、
調べてみてから、わからなかったらまたここできいてみようと
思ってたんですよ。
と、思っていたら、今度の土曜にテレビで放送されるじゃないですかっ!
「踊る大捜査線THE MOVIE」!私がビデオで見たものとは違うのかしら?
見てみます!
現役中に、出れるもんなんですねえ。
現役でないとしたら髷はない訳ですし、やっぱり現役中にでたのでしょうね。
528 :
待った名無しさん:03/10/03 03:45
ナンデヤネン
(゚Д゚)ノ(゚д゚)
ノしJ ゚しJ゚
出羽錦さんは今もご健在なのでしょうか?
530 :
待った名無しさん:03/10/03 07:18
ダブってスマソ
>>527 イヤ、おれは現役を辞めた直後に撮ったんだと思ってたよ。
おれが、チャンコ屋で見かけた時には、マゲは落としてたけどね。
そのチャンコ屋の最寄り駅では、場所中にもかかわらず
マゲ結って、ジーンズ姿の力士を、たま〜に見かけるよ。
きっと辞めちゃった力士なんだろうな って思っている。
531 :
十三代目猫錦:03/10/03 10:59
>523
協会所属の力士ではあるけれど番付には載っていなくて、
当然、本場所の相撲を取らない人のことです。
序の口で全休すると、もう下に番付が無いですから、
番付外に陥落(という表現で良いようです)します。
そこから番付に復帰するには、新弟子同様、前相撲からやり直します。
>524
展示内容はその都度変わっていますから、
何枚と限定することはできないと思います。
>530
現役を辞めた直後に、ということなら、髷で出演もありますね、
な〜る!
ありがとうございます。
533 :
待った名無しさん:03/10/04 01:13
493と同一人物なのですが(すいません)
相撲博物館の舞の海の大銀杏ですがどこらへんにあったか覚えてる人いたら教えていただけないでしょうか
534 :
待った名無しさん:03/10/04 03:59
>>506 そんな事は叫んでいない。
馬鹿記者が曙の冗談を間に受けて記事にしたんではないか?
535 :
待った名無しさん:03/10/04 11:40
今日、国技館にボクシングを観に行くのだが近くにPはありますか?
536 :
八代目猫錦:03/10/04 12:12
537 :
待った名無しさん:03/10/04 12:15
↑ありがとう!
>>506 「気合入れ体操」て言い方(・∀・)イイ!!ね。
叫んでないと思いまつ。曙が言ってた「叫んでいるみたい」は
「叫んでいるみたいです(事実)」ではなく
「叫んでいるみたいに見えるネ(w」ということだと思われ
539 :
待った名無しさん:03/10/05 00:14
両国にある相撲バーってなに??
540 :
待った名無しさん:03/10/06 02:14
数あるスポーツ新聞の中で、相撲の記事が充実しているのはどの新聞なのでしょう
雑誌を出している読売系の報知でしょうか
>>540 相撲といえば日刊スポーツ。
一般紙では意外なことに日経新聞がクオリティ高い。
542 :
待った名無しさん:03/10/06 14:10
部屋での食事や風呂について伺います。
行司や呼出しも部屋で暮らしているとのこと、
力士と同じものを食べ、同じ風呂に入るのですか?
543 :
待った名無しさん:03/10/06 14:45
最近
十両で大勝ちすると一気に入幕してくるけど
昔はそんなことなかったのに
いつからこんなふうになったの?
>544
何枚目くらいからの入幕を指していらっしゃるのか。
そして「昔」とは、いつくらい前か、
によって、かなり変わってくる見解だと思いますが。
546 :
待った名無しさん:03/10/06 20:43
化粧回しの画像がたくさんUPされてるサイトがあったら教えてほしいのですが。
それと、化粧回しについて語り合うスレはありませんか?
547 :
待った名無しさん:03/10/06 22:39
本場所以外に、日本大相撲トーナメント・全日本力士選士権・大相撲王座決定戦など
さまざまな大会がありますが、どの大会が重要もしくは格式が高いのですか?
もちろん、番付には全く関係ないのはわかりますが、
疑問に思ったもので。
548 :
待った名無しさん:03/10/06 23:07
蔵前から両国国技館に移ったのは何年ですか?蔵前の前は日大講堂?
550 :
待った名無しさん:03/10/07 07:21
>>547 力士名鑑などを見ても、最高位・優勝・三賞受賞・獲得金星などは紹介されていますが、
本場所以外の大会の優勝についてはほとんど載っていないようですね
いずれも、あまり重視されていない気がします
551 :
待った名無しさん:03/10/07 07:30
巡業はバスに乗って移動するのですか
>>551 少なくとも一部はバスを使うそうですよ。160kg以上の力士には「デブバス」が
あるそうです。自分が見に行ったときは、ホテルから会場までバスで来ている人が多かったです。
553 :
待った名無しさん:03/10/07 13:20
>>551、
>>552 飛行機で移動しなければいけない場所は飛行機、新幹線で行ける所は新幹線、バスで
移動できる所はバス、在来線で移動できる所は在来線です。場所によっては、フェリー
を使う事もあります。
最近の巡業を例に取りますね。秋巡業初日の富山県滑川市には、羽田空港から飛行機
で行き、そこからバスです。王座決定戦が行われた名古屋は、新幹線で行きました。
春巡業開催地の藤沢(4/12)には、前日の靖国神社での奉納相撲を終えた後、バスで移
動しました。また、去年の秋巡業(だったと思います)の木更津には、各自在来線を使っ
て移動、駅からバスが用意されていました。
勿論これらの交通費は、全て協会持ちです。また、飛行機の場合は、万が一の事を考
え、何便かに分けて移動します。
554 :
待った名無しさん:03/10/07 13:22
>>553 追加です。
>>552さんのおっしゃる“デブバス”なるものは存在しませんよ。
どんな体型の力士も、同じバスに乗って移動します。
>>554 2年前の春の雑誌インタビューでカイオウが「デブバス」に乗れたので
旅が楽だったと言っていましたよ。
556 :
待った名無しさん:03/10/07 14:33
557 :
待った名無しさん:03/10/08 08:36
全盛期のKONISHIKIが懸垂をスイスイとやっていたのを見た記憶があるのですが、
実際に何回ぐらい懸垂できたのでしょうか?
558 :
待った名無しさん:03/10/08 15:41
幕下以下の全然芽が出ないお相撲さんが辞めるときって
親方が引退勧告するんでしょうか
559 :
待った名無しさん:03/10/08 15:55
勝負が決まったときに行司さんはなんて言ってるんですか?
「勝負あり」「きまりっ」「きまった」などと聞こえるのですが。
他にも言いかたがあったら教えてください。
「黙れ九重!」
「九重だけは許せない!」
562 :
待った名無しさん:03/10/08 19:14
>>559 よく「そこまでっ!」って叫んでるの聞くよ。
563 :
待った名無しさん:03/10/08 19:17
>>560 行司さんが、手を挙げて物言いをつけた九重審判にそう言ったら面白いだろうなー
564 :
待った名無しさん:03/10/09 06:59
最近はラグビーの審判にマイク付けさせてるけど、
相撲の行司さんにもマイク付けさせようぜ!
特に、物言いがついた後の協議の場面が面白そう。
566 :
待った名無しさん:03/10/09 09:52
↑sageてしまいました。スマソ。
567 :
待った名無しさん:03/10/09 18:49
だれか化粧廻しのサイトを作ってくれ
第一人者になるチャンスだよ
568 :
待った名無しさん:03/10/09 19:45
135=(中略)=497です。やっと、AirH+BIGLOBEのアクセス規制が解除になりました。
>>540>>541私も、日刊スポーツを愛読しています。ほとんど毎日のように、相撲情報が載っています。
(毎日必ずとまではいきませんが。)
569 :
待った名無しさん:03/10/09 20:02
十両の北桜か豊桜がつけていた。黒地に桜の刺繍のは素敵でした。
できれば幕内上がった時まで取っておいてほしかった。
>>569 北桜だね。あの化粧廻しは本当に素敵ですよね。
私は魁皇の富士山の化粧廻しも同じくらい好きです。
571 :
待った名無しさん:03/10/09 21:54
569です。化粧回しスレにカキコするつもりが誤爆しちゃった..
でも、同じセンスの人がいてうれしい。
572 :
待った名無しさん:03/10/09 21:56
ところで、化粧回しって関取の意見とか好みって反映されるのでしょうか?
でも上のレスの流れと微妙につながってるし、悪意は無いと
思われるのでsage。
>>572 化粧廻しは力士と懇意の個人や団体(部屋や力士の後援会、出身校、出身の
自治体など)がプレゼントするものなので、力士の好みや特徴などもそれなりに
考慮すると思われ(高見盛のロボット柄とか)。懇意のデザイナーなら力士が
要望することもありえるけど、いちゃもんをつけることはあまりないでしょう。
576 :
待った名無しさん:03/10/09 23:45
ただのファンが化粧回しを贈ったらダメでしょうか?
まぁ、高くて作れないケドさ...
>>576 ダメという決まりは無いらしいですが、現実にはゼニとかいろいろ問題が
あって難しいのではないかと。直接面識のないファンからいきなり
もらったら、相手も驚くでしょうし。実際プレゼントしたファンて
いるんでしょうかね。
578 :
待った名無しさん:03/10/10 00:29
化粧回しのデザインコンテストがあるとイイと思わない?
普段すもうに関心のない、デザイナー志望の人とかが相撲を見るキッカケになるし。
そんな粋な事考える協会になってほしいよ。
個人ファンでは、星野監督やみのもんたが化粧回し贈っていたケド..
579 :
待った名無しさん:03/10/10 03:25
135=(中略)=568
>>578、30年近く前の話ですが、若獅子のパンダや相馬山改め力駒の天才バカボンは、子どもが喜こんだようです。
580 :
待った名無しさん:03/10/10 04:36
581 :
待った名無しさん:03/10/10 04:40
>577
>実際プレゼントしたファンているんでしょうかね。
バブルの頃ならいたでしょうかね。
誰だったか忘れちゃったけれど、
「個人の方にいただいて」と当惑気味に話してたおぼろげな記憶が。
>>578-581 化粧まわし展示(・∀・)イイ!
>>582 なるほど、バブルの頃ならいても不思議じゃないやね。しかし今の時世じゃ、
著名人はともかく一般のファンは普通そんな余裕ない罠。
584 :
待った名無しさん:03/10/10 15:10
巡業部以外の親方も、巡業に帯同するのですか?
585 :
待った名無しさん:03/10/10 15:34
586 :
待った名無しさん:03/10/10 19:09
巡業の時も土俵下に審判員いるのかな?
物言いつけたりするんだろうか
587 :
待った名無しさん:03/10/10 19:10
>>585 部屋に居てもすることが無いからといって、巡業についてこられても…(w
588 :
待った名無しさん:03/10/10 19:16
若い衆の稽古。
以前私が同様の質問をした際、親方衆は全員行く訳ではないとの
返答を頂きましたよ。確か順番だとかなんとか・・・でもそれは
呼出しさんとかだったかな?
590 :
待った名無しさん:03/10/10 21:23
135=(中略)=579です。
>>584在京の理事や委員の方が協会に詰めているはずです。
591 :
ありゃりゃ:03/10/10 21:48
九州場所の升席Aをゲット!!
今まで椅子席でしか見た事ないけど、枡席だとお土産もらえるの?
そんな話聞いたんだけど。
592 :
ありゃりゃ:03/10/10 21:50
九州場所の枡席Aをゲット!!
今まで椅子席でしか見た事ないけど、枡席だとお土産付くの?
それが結構楽しみだったりするんだけど。
>>569>>570 あれは北桜の師匠・北の湖親方の絵では?
因みに関取第一号の巌雄の化粧廻しがそれ。しかも贈り主はおかみさんの実家。
594 :
待った名無しさん:03/10/10 22:13
含有は不良の鼻つまみ者で、地元じゃ後援会長のなり手がなかったくらいだから、
化粧廻しを送ってくれる後援者も無かったんだろうて
595 :
待った名無しさん:03/10/10 22:22
591さん お土産は皆に付くわけじゃないんですよ〜。桝席分の代金だけで買ったなら付きません。
九州場所はお茶屋さんがないから、ビールとかおつまみの売り子はくると思うけど、出方さん(呼び出しさんみたいな格好の人)がいないから寂しいですね。
596 :
待った名無しさん:03/10/10 23:41
北の潮親方って絵心がある人なの?
初耳。
桜柄のあの回し、今まで見た中で一番萌えた化粧回しでした。
化粧廻しのデザインが誰かは知らないけど
絵心があるのは元増位山の三保ヶ関親方のような
冬場所ってありますか?
次の大相撲はいつありますか?
たしか、その元三保ヶ関の影響で
北の湖も絵を描くようになったんじゃなかったかなあ。
何かの本にそう書いてあったような気がする。
おぼろげな記憶なので自信なかったんだけど
自分以外でもそう思っていた人がいるということは
やっぱり北の湖かもしれん。のでカキコ
600 :
待った名無しさん:03/10/11 00:30
>>598 冬場所はないですねえ。
各場所の正式な名称は、1月場所、3月場所、5月場所…
になってます。
本場所は奇数月に開催されるんで、次は11月ですね。
通称としては、初場所(1月)、春場所・大阪場所(3月)
夏場所(5月)、名古屋場所(7月)、秋場所(9月)、九州場所(11月)
があります。
>591
お土産は自分で買ってください
九州は席だけ
602 :
待った名無しさん:03/10/11 02:18
元高校球児や元サッカー(Jリーガー)・ラグビー選手だった力士っていないんですか?
県予選敗退でも、キャッチャーとかでとっても相撲に向いていそうな選手がいるし
2年ぐらいで解雇されちゃったサッカー選手でも、まだ若いし足腰が強いからおススメ
なのですが...
曙はアメフトかバスケの選手だったらしいですね。
603 :
待った名無しさん:03/10/11 04:27
135=(中略)=590です。
>>602昭和47年に十両に昇進した土師改め佐賀ノ海(旧井筒部屋)は、元近鉄バッファローズの選手でした。
それから、数年前、帝京大学のアメリカン・フットボール部から阿武松部屋入りした例があります。
>602
中学や高校でやっていたということなら、大抵のスポーツが挙がると思います。
むしろ、力士を出していないスポーツを探す方が難しいでしょう。
何年か前に吹奏楽部出身という新弟子もいましたね。
曙はバスケをやっていて、それで大学に進んでいます。すぐにやめてますけど。
高見山、小錦、武蔵丸はフットボールをやっていたようです。
605 :
待った名無しさん:03/10/11 12:28
ダイジェスト撤退のテレ朝は、慈善大相撲ってテレビ放映したの?
606 :
待った名無しさん:03/10/11 15:30
607 :
待った名無しさん:03/10/11 15:35
元Jリーガーは力士に向いてると思う。
GKは反射神経もいいし、大抵大柄。
フィールドプレイヤーも足腰がハンパなく強い。
早い人は20歳そこそこで解雇されちゃうんだから、狙い目。
608 :
待った名無しさん:03/10/11 21:30
135=(中略)=603です。
>>602>>604>>607 千代大海のように、中学で柔道をやっていた、という例は多いことでしょうね。
高校・大学でとなると、放駒親方や若ノ城など。
二子山親方や三保ヶ関親方の水泳も有名ですね。
珍しいところでは、西岩親方のプロレスというのもあります。
サッカーというのは記憶にありませんが、確かに面白い存在になりそうです。
なお、このネタについては、別スレが立っています。
609 :
八代目猫錦:03/10/11 22:34
蔵間はラグビーだったな
あと関取にはなれなかったけど、青菜は甲子園出場の経歴があったように思う
610 :
待った名無しさん:03/10/11 23:58
北勝鬨はゴールキーパーだったよね。
611 :
待った名無しさん:03/10/12 01:59
>>608 なお、このネタについては、別スレが立っています。
との事ですが、スレタイを教えてください。
高卒Jリーガーって、芽も出る前から解雇される選手が多いのが現実。
決して、サッカーがダメなら相撲って訳ではないけどプロに行けるぐらいの
フィジカルの強さがあれば相撲に役に立つと思う。
親方も、目先を変えてそういう選手をスカウトして欲しいよなぁ。
612 :
待った名無しさん:03/10/12 02:54
613 :
待った名無しさん:03/10/12 05:04
昭和56年初場所は十両力士が27人いますが、この場所の十両の定員は27人以上だったのでしょうか?
>613
当時も定員は26人です。
当時は、公傷休場の翌場所の力士は、
「同地位にて張出し」という扱いになっていたと記憶します。
そして、番付編成はその力士を別枠として行なわれていたはずです。
乱暴な言い方をすれば「いないものとして編成」ということですね。
その結果として、定員を超えることもありました。
なるほど。丁寧なご返答ありがとうございました。
616 :
待った名無しさん:03/10/12 11:30
617 :
待った名無しさん:03/10/12 12:18
>>616 戦時中に徴兵されていた幕内や十両の力士も張り出しになってたはず
618 :
待った名無しさん:03/10/12 12:53
>>616 本当。だから張出前頭○枚目ってのがあった。
59年夏場所から張出さず、前場所の地位据置に変わったと思う。
619 :
待った名無しさん:03/10/12 14:05
いや、張出はいいんだが、「結果として、定員を超える」の部分。
張出も含めて定員じゃなかったか?
>619
真相は知らないけど613の言う通り27人になってたなら、
確か十両は昭和42年だかの番付削減以来東西13枚で来てるはずだから、
「張出しは定員の別枠」と考えざるを得ないんじゃないのかな。
人の書き込みにケチつけてるだけじゃなくて、
せめて「自分はこうだと思う」って提示した方がいいと思うんだけど。
621 :
待った名無しさん:03/10/12 20:08
どう考えても、十両の定員が奇数の27人のはずは無いと思うので、かりに定員が27人以上として、
十両の番付に1人以上の欠員が生じるケースはどのような場合が考えられるだろうか?
622 :
待った名無しさん:03/10/12 23:27
135=(中略)=608です。
>>621定員26人というのは、「26人いなければならない」ということではなく、「26人を超えてはならない」ということなので、26人未満の場所は何回かありましたよ。24人の場所とか。
あいにく手元に資料がないので、どの場所とはっきりと示すことは出来ませんが。
623 :
待った名無しさん:03/10/12 23:33
622続き。番付削減をしてからしばらくは、無理に幕下から十両に上げて定員を満たす必要はない、という番付編成の方針だったと記憶します。
624 :
待った名無しさん:03/10/12 23:58
>>614 当時の幕内の番付では、公傷での張り出し力士も定員の内のようです
625 :
待った名無しさん:03/10/13 00:02
幕内の定員というのは、横綱から幕尻までの人数ですか?
626 :
待った名無しさん:03/10/14 03:27
135=(中略)=622です。
>>625その通りです。
新富士駅でお相撲さんの団体が降りてたんですが、新富士駅の周辺にある相撲部屋ってどこですか?
628 :
待った名無しさん:03/10/14 17:55
張出○○というのは○○とはどう違うんですか?
629 :
待った名無しさん:03/10/14 19:13
>>623 番付を削減したうえに欠員を作るなんて、あんまりだね!
630 :
待った名無しさん:03/10/14 22:55
プロ相撲ではありませんが、「まわしパンツ」ってどんなものですか。
構造が分かりませんが、パンツのうえの部分にまわしが付いているのでしょうか、
それとも縦みつのある「ふんどし型」でしょうか?
公式試合につかわれますか?
>624
そうなのですか。
そうすると、また分からなくなりますね。
>628
番付の欄外に書かれてある、というだけで、
待遇が異なるわけではありません。
一応、前場所の成績に基づく序列ではありますが、
大関や横綱への昇進にハンデを負わされるわけじゃないですし。
>630
学校の体育で使われているものは、
まあ色々ですが、縦褌のないタイプが多いんじゃないでしょうか。
新相撲(女性相撲)で使われている廻しレオタードというべきものは、
縦褌がある、といいますか、前がちょいと廻しみたいになってるパンツをはいてますね。
632 :
ありゃりゃ:03/10/15 19:10
>595,601 さん、回答ありがとうございました。
ちょっとガッカリ・・・
お土産貰えるらしいって聞いたから奮発したのに・・・
席だけの値段っていう事は、お弁当もお茶も付かないって事ですよね?
貴乃花、若乃花、曙、武蔵丸、貴ノ浪、魁皇、武双山のそれぞれの対戦成績がわかる人いますか?
わかる限りでいいので教えてください。
>>633 調べなくても分かることだけ書いておく。
貴乃花、若乃花、貴ノ浪の3者、それと武蔵丸と武双山の取組はナシ(同部屋なので)。
同部屋の優勝決定戦ならば、貴乃花は若乃花に1敗、貴ノ浪に2敗。
>>634 ありがとうごさいます。
他にもわかることがあったら、細かいことでもお願いします。
637 :
待った名無しさん:03/10/16 21:38
相撲協会の役員はどんな役員がありますか?
>637
理事(7〜10人)と監事(2〜3人)ですね。
理事の互選で理事長を立てます。
監事は理事会において、発言権はありますが票決には加われません。
639 :
待った名無しさん:03/10/17 20:55
九州場所は今の会場より昔使っていた会場「九電体育館?」のほうが
収容人数が多かったと聞きましたが本当でしょうか?
(本当なら)またなぜ狭いところへわざわざ移動したのでしょうか?
九電だからとかw
135=(中略)=626です。
>>639懐かしいですね、九電体育館。
642 :
待った名無しさん:03/10/17 23:25
前相撲ってなあに?
643 :
待った名無しさん:03/10/17 23:26
どこかの部屋に入った後、他の部屋に入り直すことは出来るのですか?
>642
入試みたいなもんです。
>643
今はできません。
645 :
待った名無しさん:03/10/19 18:09
どなたか教えてください。
九州場所のイス席Bを取ろうと思ってます。
行司の反対側がいちばん見やすいと思うのですが、その辺りはどんなチケットになるのでしょうか?
西とか東とか、○列○とか。
646 :
待った名無しさん:03/10/19 23:38
テレビで写っている方向から見たいのなら、正面になります。
行司さんを背中から見たいのなら、向正面(むこうじょうめん)です。
正面で見るようなエライ人(天皇)は、南を向いていることになるので、
正面から見て左が東、右が西です。
648 :
待った名無しさん:03/10/19 23:57
135=(中略)=641です。
>>643今は、一度引退してから再入門はできません。部屋付きの親方が独立するときに、内弟子が付いていくということはあります。
>>647旭豊は現役時代には移籍していないはずですが。
649 :
待った名無しさん:03/10/20 00:40
>>646 ありがとうございます。テレビで見るように見たいんです。
ということは正面のチケットも東と西に分かれてるんでしょうか。
(もしかしてそもそも正面にイス席Bはない?)
いやまぁいいです。。
>645
椅子Bってはっきりいって見えないぞ
国際センターの上のほうに椅子が4列あるんだが手前2つがAで奥2つがB
オペラグラスかなんか持っていかないと米粒です
テレビでいうとものすごくカメラ引いた場面を想像して頂けるとわかりやすいかと
方角の指定は席に余裕があればできるが
無ければ指定不可
椅子もプラスチックの固いやつで狭いし
金と人があるなら枡で見ることをお勧めする
651 :
待った名無しさん:03/10/20 11:49
>>639 福岡スポーツセンターから九電記念体育館へ変更したときも
なんでわざわざ収容人員の少ない会場に移動するんだと言われたけど
>>639>>651 名古屋場所では、今でも地元紙の中日新聞社が「勧進元」になっているが、
九州のそれは、九電記念体育館が会場だった時は九州電力が勧進元ではなかったかな?
で、福岡国際センターに移転する時に、協会の自主興業になったのではないかと思う。
若しくはその逆で、協会が九州電力と縁を切って新築された福岡国際センターに会場を移したと。
大阪は知らないけれど。
653 :
待った名無しさん:03/10/20 13:59
>>652 九電記念体育館に移ったのは勧進元とかいう問題ではなく、相撲協会と福岡スポーツセンエターとの間で
会場使用料をめぐって決裂したのが原因だったと思った。
654 :
八代目猫錦:03/10/20 18:23
>>639 昭和32年〜48年 福岡スポーツセンター
昭和49年〜55年 九電記念体育館
昭和56年〜 福岡国際センター
九電記念体育館に移ったのは
>>653さんの言うとおり、会場使用料をめぐって決裂したのが原因だったと思います。
たしか主催者は西日本新聞社だったのが、このときから協会の自主興行になったのではないでしょうか。
福岡スポーツセンターから九電記念体育館に移ったときは収容人数はやむを得ず減りましたが
福岡国際センターは九電より三千人ほど多いはずです。
>>643 移籍に関しては、部屋が生まれたり無くなったりする以外では、昭和30年頃に、森原(ニ所ノ関→時津風)
秋山(高砂→ニ所ノ関)の例がありますが、いずれもいったん廃業して別の部屋に再入門したもので
現在では再入門そのものが認められていません。
655 :
待った名無しさん:03/10/20 18:53
160センチ120キロでトキオの山口似のイケメンだけど
体鍛えまくってるからケンカに負けたことないのだが
身長制限なければ横綱に余裕でなる自信あるに残念だ
656 :
待った名無しさん:03/10/20 21:17
ネタにマジレスするのもなんだが身長160で横綱になる気かよw
無理ありすぎ。
657 :
待った名無しさん:03/10/20 21:23
>>655 運動能力の検査に合格すれば身長160cmでも入門できるのでは?
横綱になって656を見返してやれ!
658 :
待った名無しさん:03/10/20 21:31
ネタにマジレスするのもなんだが167ないと駄目でしょ
659 :
待った名無しさん:03/10/20 21:49
理事長に頼んでも駄目?
660 :
待った名無しさん:03/10/21 00:11
詳しくありがとうございます。
今回は初めてなのでとりあえず雰囲気を感じるというつもりで行ってきます。
もちろんオペラグラス必携で。
ところでイスB席が3100円ですが、4700円のイスA席と比べて見え方の違いって結構あるでしょうか。
結構違うならAにしようかと思うのですが。
すみません、厨な質問ばかりで。
彼女と行くので少しでも良いものにしたいんです。。
>>662 うーむ、そこまで言われると・・・枡Dにするかもしれません。
彼女と相談して検討してみます。ありがとうございました^^
正直枡Dも微妙なんだがw
枡Bは土日開いてないだろうなぁ
少なくとも十両から見ないと枡は損だ
平日なら当日券で入って桝席を占領するという荒業も使えますが
665 :
待った名無しさん:03/10/22 19:57
素朴な疑問です。
よく、相撲だか大相撲だかの雑誌で、力士のプロフィールがかなり細かく
(愛称や血液型とか家族構成や趣味などまで)載っていますが、あれは
記者が本人を取材してるのですか?とくに疑問なのは愛称なんですけど。
夢想山を「パワーエンジェル」って皆さん呼んでますか?
力士同士ではそう呼んでいるのかなぁ?
呼んでません(W
自称、ですから。
667 :
待った名無しさん:03/10/22 23:43
おれも呼んだことないや(w
ところで、行司や呼出しってどこで着替えるんだ?
力士と同じ?
669 :
待った名無しさん:03/10/24 00:45
>>668 行司さんには行司部屋、呼出しさんには呼出し部屋が用意されていて、
そこで着替えるんです。
ちなみに、装束や軍配などかさばる物が多いのか、行司部屋の方が広いです。
670 :
待った名無しさん:03/10/24 01:40
九月末に収録した福祉相撲のテレビでの放送日を知りませんか?
10/26 と聞いたような気がするのですが、今日発売のテレビジョンやテレビガイドの番組欄のどこを見ても載ってないんです。再来週のも見たけど載ってなくて
>>669 へぇ〜そうなんだ、疑問が晴れたよ、ありがとう。
見てみたいな。
672 :
待った名無しさん:03/10/24 17:48
673 :
待った名無しさん:03/10/24 22:15
元小城乃花の高崎昭和氏って今協会のどんな役職なの?「大相撲中継」の解説者紹介で紹介されてるけど載ってないんだ。
>673
教習所および指導普及部所属で決まり手係もやってます。
具体的な仕事は、ほぼ名前のとおりのものです。
力士は夜、浴衣を着て寝ますか?
部屋で暮らしてる呼出しや行司もそうですか?
>676
今の季節ならジャージ上下、夏なら肌着だけ、じゃないですかね。
呼び出しや行司も、普段着は洋服でしょうし、寝る時も浴衣は着ないのでは。
まあ、個人的な好みで着る人はあるかもしれませんが。
>>677 ありがとうございます。想像もつかなかったんで。
679 :
待った名無しさん:03/10/26 21:36
あす番付発表ですが、福岡市内で番付表が買えるところってあります?
>>676 栃錦は親方から力士は身体を冷やすとバネがなくなるから夏でも裸で寝るな!
といわれ引退までその教えを守ったそう。
引退後裸で寝るのがこんなに気持ちいいとは思わんかったっていったそうな。
681 :
待った名無しさん:03/10/27 00:30
682 :
待った名無しさん:03/10/27 09:22
2000年7月の星誕期が最後。
683 :
待った名無しさん:03/10/27 19:05
顔面への蹴りはルール的にOK?
684 :
待った名無しさん:03/10/27 19:42
NG
685 :
待った名無しさん:03/10/28 01:10
古い相撲雑誌を読んでいたら荒勢が白、高見山が赤の締め込みで相撲を取り場内が非常に盛り上がったとありましたが荒勢は本当に白い締め込みで相撲を取りましたか?またいままで変わった色の締め込みがあったらその色と力士を教えて下さい。
686 :
待った名無しさん:03/10/28 03:08
135=(中略)=648です。
>>685既出です。164で私が書いていますので、ご参照下さい。荒勢の締め込みの色は、白というよりは銀でした。
>683
蹴ってもよいのは膝から下です。
688 :
待った名無しさん:03/10/30 00:43
5人で相撲観戦に行きたいんだけど、どうすればいいですか?
また、桟敷席って市販してるんですか?
689 :
待った名無しさん:03/10/30 12:34
>>688 桟敷席(砂かぶり)は、ちょっと難しいと思います。
そうなると枡席ですが、あれは4人で一枡なので、どうしても無駄になりがちです。
これは本当はいけないのですが、今なら、平日であれば自由席の切符で枡席(奥の方ですが)に座って見られます。
若貴全盛期の頃には考えられないことですが、今はそれが現実なのです。
ですから、自由席を5枚買って、幕内後半戦になっても空いている枡席に陣取ってはどうでしょうか。
但し「お土産」は付きませんので、悪しからず。
あと、座り心地が悪いのでクッションみたいなモノと双眼鏡(オペラグラス)、ラジオを持って行くといいでしょう。
ありがとうございます。そういうふうにしてみます。
691 :
待った名無しさん:03/10/30 15:22
>>688 桟敷は維持員という関係者しか座れない特別な席なのでプレイガイドでは販売されてません。
国技館なら、4人用の桝席の隣に1人用の桝席があるので
チケットぴあの窓口に行って座席表を見せてもらうというのはどうでしょう?
窓口なら座りたい席を直接購入できるはずですので。
688さんが今度の九州場所を見に行かれる予定なのなら事情は違ってくると思います。
私は九州場所には行ったことが無いので。
>>688 私が書いたのは両国の場合です(以下同じ)。
>>691さんが書いた一人用の枡席もあるにはありますが、数は少ないです。
まあ、
>>691さんが書いた様に窓口で座席表を見せてもらってからでもいいですが、
私の様な「反則技」の方が安く上がると思います(国技館の自由席は1人2,100円)。
但し当日売りの自由席を買うとしたら、午後の早い時間、
まだ三段目や幕下の取組の時間までに買う費用があります(平日の場合)。
まあ、十両土俵入りが2:45頃、幕内土俵入りが4:00頃なので、
その間、早く入館して未来の関取の相撲を見るのもよし(この場合FMラジオがあると便利)、
相撲博物館に行くのもよし、両国界隈の散策や隣接している江戸東京博物館へ行くのもいいでしょう。
但し、国技館は再入館できませんので要注意です。
>>692 説明文が読めないのが何とも残念。
皆さん、親切にありがとうございます。
わたしは、九州場所を見に行くつもりですが、どうせ見るなら
近くから見たいと思っています。
ところで、ヤフオクとかで、桝席Aの一列目が出品されてますが、
どんくらい近いのでしょうか?
なんせ、1回も行ったことのない者ですから・・・
枡Aの1列目って力士がギリギリ飛んでこないくらいの距離だな
696 :
待った名無しさん:03/10/31 06:48
>>693 まだ協会は正式に発表していないようですが、両国国技館では
再入館できます。力士通用口付近の警備員に聞くと教えてくれます。
697 :
待った名無しさん:03/10/31 08:58
698 :
待った名無しさん:03/10/31 10:06
稽古見学って部屋で違うと思いますが、だいたいどれくらいの時間から始まるもんですか?
699 :
待った名無しさん:03/10/31 12:36
>>698 早い部屋だと5時位から、遅くても6時半位から力士が稽古場に降りて来ます。
最初は準備運動から始まり、徐々に番付が上の力士も降りて来る事になります。
見学は、8時位からがよいのでは?稽古がやっていれば、何時でも受け入れて
くれるとは思うけど、余り早く行き過ぎても…。終了するのは部屋の規模や稽
古する力士の人数によっても違うけど、10時から11時半位です。
700 :
待った名無しさん:03/10/31 13:08
>>699 大変丁寧にありがとうございます。
家は久留米なので近場で高砂部屋に行ってみます。
701 :
待った名無しさん:03/10/31 13:38
>>700 高砂部屋なら、アポなしでも大丈夫。
ただ、取材人やお客さんなどで溢れている恐れもあるので、連絡をして行った方が無難かと思います。
宿舎になっている成道寺に電話すれば、高砂部屋直通の番号を教えてくれますよ。
前の方で見たいのなら、早起きして出掛けるべし。
>>696 入り口モギリの親方に聞いたらダメって言われた。
警備員に聞くのかー。
>697
Aは当たり外れがでかいな…
704 :
待った名無しさん:03/11/02 17:37
地方場所の宿泊先って、なんの為に公表してるんですか?
言われて見れば確かに不思議ですね。
稽古を見たいという人の質問対策で最初から発表しちゃってるんでしょうかね。
>704
新聞に特集として載るくらいだからな
見てくださいってことなんだろ
707 :
待った名無しさん:03/11/03 02:09
差入れお待ちしています、と
ura2ch
やはりそうですか。ありがとうございました。
710 :
待った名無しさん:03/11/04 18:56
708は裏2ちゃんに何を求めていたのでしょうか?
712 :
待った名無しさん:03/11/04 23:07
前に不在者投票するってニュースになってたけどねぇ。
何年か前の名古屋場所だった気がするけど、どうだったっけ?
今回もやるかもね。
>>711-712 ホントにどうするんでしょ?>不在者投票
800票近い票があるわけですからねえ。
>何年か前の名古屋場所
おそらく、平成5年の総選挙(自民党が下野した選挙)でしょう。投票日は千秋楽の18日。
若貴&曙の巴戦があった場所です。優勝は、若貴を撃破した曙。
3年に1度の参議院議員選挙は、だいたい名古屋場所に重なりますね。
>800票近い票があるわけですからねえ。
選挙権は二十歳になってからでつよ。
715 :
待った名無しさん:03/11/05 19:25
外国人には選挙権ないしな
716 :
待った名無しさん:03/11/05 19:29
不在者投票するとしたら、711さんのリンク先の方法でしょうね
親方が学会員の某部屋では、有権者には不在者投票を徹底していることと思われ
式秀?
ヤフオクで「溜席西6列目 花道横の3枚連番」を3万円で落札できました。
どんなもんなんですかね?
まあ、行くのが楽しみです。
後援会情報教えてくれー。
会費とか。HPが無い部屋もあるから情報手に入れられなくって。
720 :
待った名無しさん:03/11/06 21:26
以前こちらのスレでお世話になり今度の九州場所を見に行くことになりました。
イス席Bなのでオペラグラスは持って行きますが、
ほかに観戦するのにあったら良い物で何かあったら教えてください。
自分としてはスポーツ新聞の番付表くらいかなと思ってるのですが。
>>721 九州のことは詳しくないけど・・・。
AMラジオとイヤホン。あと、こっそり食い物。
>722
FM対応じゃなかったっけ…
いるのは
当日の取り組み表は入場時にもらえます
どの取り組みにどの懸賞がかかっているかも載ってます
食い物は…かばんにでも入れとけば?
あとは帰りのお土産用のお金w
724 :
待った名無しさん:03/11/07 07:42
どすこいFMって地方場所でもやってるんだっけ?
725 :
待った名無しさん:03/11/07 10:42
>>723-724 私は国技館で観戦ですが、FM対応のラジオを持って行っても損はないと思います。
モノによっては、NHK総合テレビの音声が入りますからね。
国技館では、あれば便利というのは確かです。
九州場所に詳しい人がいない!?
九州は1回しか逝った事無いし
ってか初日のTV解説が勝昭らしいので
地上NHKが入るラジオは必須ですな
ポケットTVもあると別角度で見れそう
730 :
待った名無しさん:03/11/09 00:39
>>719 後援会は、個別に違うのでなんとも...
同じ部屋であったとしても、地域ごとに別組織になってたりするし。
731 :
待った名無しさん:03/11/09 12:00
ねぇねぇ、「赤ブサ下」とか「白ブサ下」とか言うでしょ。
「ふさ」って漢字でどう書くの?
732 :
待った名無しさん:03/11/09 12:10
房
733 :
待った名無しさん:03/11/09 22:51
ぼ ブサ っぷ
734 :
待った名無しさん:03/11/11 00:04
九州場所も一度チケットを買ったら
自由に出入りすることはできるのでしょうか。
再入場できませんって貼ってあった
>>735 ありがとうございます。
出入りできるようにしてほすぃ…(つд`)
漏れとしては
当日券は9時から17時まで
前売りは10時から16時まで
ってのが納得いかん
前相撲から当日券で見る場合
前売り券が買えないじゃないか
さらに相撲が終わった後別の日の前売り買おうとしたら閉まってるし
ほんと_| ̄|○ですよ
738 :
待った名無しさん:03/11/11 04:12
大阪場所でも「再入場できません」と書いてあったけど、会場で聞いてみたらOKでした。
(チケット半券の裏にスタンプ押して貰って出た)
少なくとも「窓口で別の日の前売り買いたいんだけど…」といったら、出してくれるんじゃないかな?
739 :
待った名無しさん:03/11/11 04:43
>>730 んと、あちこちの後援会情報が知りたいんですね。
どこが良い悪いというのを。
ちなみに東京で。
>>739 部屋に電話するなり、HP持ってるところはメールするなりして、
地道に聞きまくるのがいいと思う。もしオレが知っていたとしても、
少なくとも2ちゃんに書く気にはならない。
741 :
待った名無しさん:03/11/11 10:15
742 :
待った名無しさん:03/11/11 10:45
テレ朝の大相撲ダイジェストって終わったの?
>>742 先場所の千秋楽を最後に終わりました。
時代の流れと言いますか、館内の入りを見ればやむを得ないと思います。
744 :
待った名無しさん:03/11/11 14:30
ダイジェストを見ていた者は今後リアルタイムを録画しろってこと?
>744
私は、元々テレ朝をネットしていない田舎に住んでいますので、
当然のようにリアルタイム録画&早送りでチッェクしていますが(w
今場所の総合スレってないんですか
大相撲総合観戦ガイド
というスレでも建てましょうか?
名古屋場所だけありますが
で、質問ですが
当日券の枡はばら売りしているんでしょうか?
前売りは4枚綴りがほとんどですが当日券は1人前の料金しか書いてないんですよ
748 :
待った名無しさん:03/11/11 22:19
枡で合い席で見物したって話は聞かないが…
どうなんだろうか?
749 :
待った名無しさん:03/11/11 22:51
秋場所見に行ったときチケット売り場で「相席になりますがよろしいですか?」
て逝ってるの聞いたよ
750 :
待った名無しさん:03/11/11 22:58
場所中の稽古見学は可能なのでしょうか?
高砂部屋か九重部屋に行こうと思っているのですが。
751 :
待った名無しさん:03/11/12 01:03
相席の相手が足臭だった時のことを考えれば、お奨めはできないな
その時は隣の開いている枡へ脱走w
753 :
待った名無しさん:03/11/12 03:40
今まで、北桜と豊桜が本割で対戦したのを見た覚えがありません。
違う部屋でも、兄弟だと割が組まれない決まりでもあるんでしょうか?
754 :
待った名無しさん:03/11/12 07:42
あります。なので優勝決定戦以外での兄弟対戦はあり得ません。
755 :
待った名無しさん:03/11/12 11:56
>>753、
>>754 ついでに、従兄弟、おじ・甥等の血縁関係にある力士も、優勝決定戦以外での対決はありません。
水戸泉と追風海は兄弟だけど二回対戦してるね
757 :
待った名無しさん:03/11/12 19:03
闘牙と隆の鶴も兄弟ですが対戦しています。
不謹慎だよ!
759 :
待った名無しさん:03/11/13 03:11
4日目十両の黒海−五城楼戦で物言いがついた際、
土俵上に上がった勝負審判の一人・・・多分向正面担当勝負審判と思うが、
頭がやけに尖がった勝負審判がいましたが、誰ですか?
>>759 朝日山親方です。
あの中には非常食用のワインゼリーが入ってます。
761 :
待った名無しさん:03/11/13 05:10
135=(中略)=686です。
>>753>>754>>755四季の花(あの悪名高い)と長谷川(現秀の山親方)は7つ違いの叔父甥の関係でしたが、血縁関係が知られていなかったため、一度だけ割りが組まれて対戦したことがあるそうです。
>>759朝日山親方については、別スレが立っています。
>>760ワインゼリーというのはもちろん760さんの冗談で、新弟子検査のときに詰めたシリコンがそのままになっているそうです。昭和40年当時の技術では、入れっぱなしで取り出せなかったようですね。
763 :
待った名無しさん:03/11/14 16:13
質問
五城楼がまた髷をつかんで反則負けになったんですけど、行司って
反則は取らないの(取れないの)?
4日目はともかく、今日の取り組みはスローで再生するまでもなく
分かる反則だったんですけど。
>763
行司は反則を取ってはならない、という規則はないはずです。
ただ、行司にしても審判にしても、見ているのは足元ですが、
土俵の上で足元を注視するとそこから上は見えにくいでしょう。
髷を掴む場合、少なくとも掴まれた方の頭は下がっていますから、
審判席からは、足元を見る視線の延長線上に、その頭が来るので、
行司よりは気がつきやすい、ということがあるんじゃないでしょうか。
>>764 どもども。
行司が反則取った例とかってあるんですかねぇ?
フンドシが外れたとかそんなあからさまなやつじゃなくて。
766 :
待った名無しさん:03/11/14 23:51
髭をたくわえてる力士っています(いました)か?
ゲンを担ぐので剃らないというのはよくあると思いますが、阪神のムーアみたいな
立派な髭の力士って見たことないんですよね。
767 :
待った名無しさん:03/11/15 00:50
>761
シリコンの話は冗談と思っていたんですが本当だったんですね!!!
768 :
待った名無しさん:03/11/15 07:48
行司が反則を取る場合、軍配で反則をした力士をどやしつける・・・ということにすればどうか?
769 :
待った名無しさん:03/11/15 10:22
>765
勇み足をちゃんと見抜いて軍配を正しい方に上げるのは何度か見たことある。
今回は行司さんが髷を掴んだ瞬間をたまたま見落としただけだと思う。
>766
組んだとき擦れて痛いから伸ばさないのが普通でしょう。
昭和初期の大関・鏡岩が鼻ヒゲを蓄えてたことがあったらしいですが。
>769
勇み足を指摘できなかったら行司としてマズイでしょう(笑)
771 :
待った名無しさん:03/11/15 12:56
懸賞ってどっちが勝つか金かけるの?
いくらぐらいかけれるの?
当たったらいくらぐらいもらえるの?
773 :
待った名無しさん:03/11/15 13:07
禁手反則 (下記の禁手を用いた場合は反則負けとなる)
1.握り拳(こぶし)で殴ること
2.頭髪を故意につかむこと
3.目または水月(みぞおち)等の急所を突くこと
4.両耳を同時に両掌で張ること
5.前立褌(まえたてみつ)をつかみ、または横から指を入れて引くこと
6.ノドをつかむこと
7.胸・腹をつかむこと
8.一指または二指を折り返すこと
これを見る限り、ハイキックは反則にならないような気がするんですが
実際、ハイキックでKO勝ちしたら反則ですか?
>773
7.は「胸・腹を『蹴る』こと」ですね。
頭を蹴ってはいけない、とはなっていないわけですが、
実際には膝より上は蹴ってはいけないってのがルールだと思います。
この辺りのルールと実際の乖離については、
例えば2.も故意かどうかなんて判定しようがありませんし、
実際「故意かどうかは関係ない」というのが審判部の見解です。
「曖昧で、良くない」との指摘もありますが、
そのほうが柔軟な対応ができる、との見方もあるように思います。
(恣意的な適用ができる危険性もありますが)
まあ、ハイキックは想定していないってのが実情でしょうけれど、
(力士の体型を考えれば当然でしょう)
これからは、そういうわざが可能な力士も登場するかもしれませんね。
しかし相撲は不文律でもっているような部分もありますから、
「これは相撲の技じゃない」と思われれば、それはやっちゃイカンでしょう。
そこは四股落としという新技をw
千代の富士・安芸乃島・貴乃花くらい足が高く上がる四股を踏めた力士なら
ハイキックを出せないことはないと思う。
ただ、相撲という競技の性格上、相手との距離とタイミングの問題から
ハイキックは出ないでしょう。
ハイキックを出すということはバランス的にもリスクが多過ぎるしね。
>777
野見宿禰と当麻蹶速の故事にならうなら、
「蹴る」のではなく「踏みつける」ならアリかもしれませんねえ(w
(物騒なことを)
780 :
待った名無しさん:03/11/15 23:41
今まで髷を掴んでの反則負けは何回か見ているが
それを見極めた行司は見たことがない。
やはり扱いは差し違いなのかな?
781 :
待った名無しさん:03/11/16 10:00
761>>
>一度だけ割りが組まれて対戦したことがあるそうです。
たしか割が組まれたけど直前に気が付いて割り返したでは
なかったでしょうか?
髷の件
>2.頭髪を故意につかむこと とありますが、
故意でなくとも反則を取るようです。しかし故意によると
明確に書かれている以上、行司は止めるわけにはいけないと思います。
勝負のついたあとで審議せざるを得ないと思います。
現在は故意かどうかにかかわらず反則にするようですが、
かなり以前は故意ではないと反則にならなかった時代も
あります。
故意かどうかは本人に確かめないですしね。それにおそらく
故意じゃないでしょう。現在では故意でなくても
反則を取られるのだから、自分で負けに行くようなもの。
大麒麟-魁傑戦位から髷をつかんだら故意でなくても反則負けが
定着したと思っていますが、詳しい方いかがでしょうか?
782 :
待った名無しさん:03/11/16 11:17
幕下の取り組みで、行司が、髷をつかんだものとして、つかまれた力士に軍配をあげたけれども、物言いがついて、差し違いになったのを見たことがあります。
勇気だして、軍配をあげたのだろうけれども、差し違いになってしまったからなあ。
783 :
待った名無しさん:03/11/16 16:21
けっこう相撲で使えるプロレス技って多いですよね
784 :
待った名無しさん:03/11/16 18:45
783>>ネックブリーカードロップ
何ていう決まり手になるかな?
昔の決まり手も含めて考えたらどうなる?
ずぶねりじゃない?
九州場所の14日目とか千秋楽とか当日切符とれますかね?
787 :
待った名無しさん:03/11/16 22:19
まげの反則については、近年でも判定はケースバイケース(恣意的?)
で、一定してないようですね。1999年名古屋7日目、幕の内「蒼樹山ー
朝乃翔」で、蒼樹山が明らかにまげを引っ張って勝ってるのに、
審判は「結果に影響してない」とか言って、軍配どおりで反則を
適用しなかった例がありました。負けた朝乃翔は半泣き。蒼樹山は
まさか故意ではなかったでしょうが、今なら確実に反則負けの
ケースと思われます。
以前、幕内行司で”きむらようどう”さんって居ましたよね?
引退なされたのでしょうか?
それとも名前が変わったのでしょうか?
珍しい名前だったので、代々受け継がれている名前かと思いました。
協会HPに名前が載っていなかったので、質問してみました。
よろしくお願いします。
>786
当日券というのは椅子Bのことだぞ
朝から行けば売っているだろう
その他の券は売れ残っていれば売ってくれる
どうしても見たければ前売りで抑えたほうがいい
椅子Aちょこっと高いけど
135=(中略)=761です。
>>781昭和39(1964)年の荒波―海乃山戦では、荒波が髷を引っ張り回しましたが、「故意ではない」ということで反則負けにはなりませんでした。
一方、昭和46(1971)年の琉王―金剛戦(うろ覚えです。間違えていたら失礼)では、引いたはずみで髷に指が入って抜けなくなった、という状況で琉王が反則負けになりました。
その3年後が大麒麟―魁傑戦ですから、髷をつかんだ場合に反則負けをとるようになったのは、このあたりからだと思います。
791 :
待った名無しさん:03/11/17 00:37
続き 失礼、下げてしまいました。あげておきます。
792 :
待った名無しさん:03/11/17 01:19
>>788 木村容堂さんは、30代木村庄之助になりました。
今年定年になったので、もういません。
ちなみに、容堂は22代木村庄之助が初めて名乗った
名前なので、鵜池さんは2代目になります。
幕末の土佐藩主・山内豊信の号から取ったらしいです。
793 :
待った名無しさん:03/11/17 01:44
135=(中略)=790です。
>>763「二度と破れない偉大な記録を持つ力士」という別スレがありますが、一場所に2回反則負けというのは、「偉大」ではないにしても、「二度と破れない」のは間違いないでしょうね。
今場所 黒海が十両で全勝していますが
十両全勝優勝した力士はいるのでしょうか?
相撲を見始めて25年程たつのですが記憶にありません
>>794 昔、栃光(最高位大関)、豊山(同)、北の富士(横綱)が順に達成
しているそうです。いずれも40年以上も前の話で、当方(20代後半)は
生まれてすらおりませんが。それ以外の例は、当方存じません。
もしかすると、北の富士以来出てないんでしょうかね。
8年程前、土佐の海が14勝1敗で十両優勝し、近年まれに見る強さ
とか騒がれてましたから、全勝となると相当珍しいのですね。
796 :
( ○ ´ ー ` 紅 ) はスバラシイ:03/11/17 18:40
基本的に番付って一つ負け越しすると一枚下がって
一つ勝ち越すと一枚上がる感じなんですよね。
それなのに幕内通算成績が大きく負け越している割には
十両に落ちた事が殆ど無い力士はどういうメカニズムで
生まれているのですか?
>796
上がる力士は数字以上に上げて、下げる力士は数字の通り、
というのが番付編成の基本だからです。
上がるほう優先なので「幕内→十両」「十両→幕下」の陥落においては、
数字上はギリギリセーフの人が落ちることはあります。
自己補足。
一部の力士を除いては、大勝ちするのは難しく大負けは簡単ですから、
例えば1年6場所を「8-7,8-7,4-11,9-6,5-10,8-7」なんて成績で過ごした人は、
過半数の4場所に勝ち越してはいますが通算では42-48と負け越しています。
勝ち越しと負け越しが半々なら、通算はもう少し大きく負け越しているでしょう。
でも、この力士が1年の最初に幕の中位にいたならば、十両落ちはしない成績でもあります。
(5月場所は小結くらいにいたかもしれませんね)
まあ、だいたいこんな感じだと思います。
>>792 レスありがとです。
この前、定年になった庄之助だったのですね。
名前の由来も勉強になりますた。
801 :
待った名無しさん:03/11/17 21:43
135=(中略)=793です。
>>795北の富士の十両全勝優勝は覚えています。十両で全勝優勝、新入幕で13勝2敗。どこまで強くなるか、と思ったものでした。
解説でおなじみ、北の富士さんの40年前の話です。
802 :
( ○ ´ ー ` 紅 ) はスバラシイ:03/11/17 21:52
どうもありがとうだべ( ● ´ ー ` ● )
なるほど、確かに横綱大関が12勝とかするのですから
その分、他の幕内力士は勝ち越すのも大変ですものね。
803 :
待った名無しさん:03/11/18 00:24
>>803 何でプロ野球板にあるのかと思ったら、実況スレの誤爆だった。
803はネタで紹介したわけでもなさそうだが・・・
明らかに板違いのスレで盛り上がろうとするのは、あまり良くねえと思うがな
(実際そこのスレは、さほど盛り上がってない)。
場所スレが入り用なら、相撲板か実況板に新たに立てたほうがよさそうだよ。
ただし、相撲板で実況は禁止事項なので注意。
来年韓国、中国公演がありますよね
昔米公演の際は力士がレスラー的な人々と
紹介されてたのに対し仏公演では千代の富士(現九重親方)
らの後姿のみ映したポスターに「神の姿をみたいか?」
みたいなフレーズを載せ大相撲にへの敬意をはらった
紹介をしていたと聞きました。
これらの海外公演の際力士側はどう答えるんですか?
やっぱり興行だから花相撲のようになって
しまうもんなんでしょうか?
本場所並の相撲を見せてあげたいけど、どうしても花相撲的になっちゃうよ。
807 :
待った名無しさん:03/11/19 00:28
九州場所の部屋が南区の井尻にある相撲部屋ってあります?
最近よく力士っぽい人見かけるので
809 :
待った名無しさん:03/11/19 00:43
うちの近くには、としおちゃまの部屋があります(´・ω・`)
810 :
待った名無しさん:03/11/19 01:38
砂被り席をどうしても祖母にみせてやりたいんですが相場いくらになるんでしょうか?
「東 1ー6」(でいいんでしょうか)の席を手に入れるのは、普通のチケット販売所じゃ無理ですよね?
812 :
待った名無しさん:03/11/19 22:07
>>811 そこは正式には維持員席と言って
相撲協会や相撲部屋関係者しか立ち入れない場所なので
ツテが無いと入手不可能です。
813 :
待った名無しさん:03/11/19 23:07
スレ違いだったらすいません。
今日の九州場所なんですが、幕内前半の取り組みの勝負審判の人が
すごい気になってます。頭がとうもろこしみたいにとんがってて
禿げてる人です。テレビで言うと向かって左側。赤い服の人の横にいました。
名前が分からないので、ぜひ教えて欲しいです。
>811
九州なら当日窓口でスナカブリ売っているけど
最前列は溜会か占めてて売ってないだろうなぁ
ましてや両国だと外に漏れるのはほとんど無いんじゃないか?
>>812 >>814 レスありがとうございます少し状況が見えてきました。なるほどやはりツテなんですね・・・。
持ってる方がいるなら土下座してでも欲しいくらいなんですが。
溜会とはなんでしょうか?
すみません、溜会について調べました。
最前列はお偉い方の席なんですね・・・。仮にその方達が譲って下さっても、一般人がそんな所に座ったら大問題になりますね。
最前列でなければなんとか買えると言う事でしょうか?
>>815 ありがとうございました。しっかり見ないまま書いてすいません。
>>818 うわ!誘導までしてくれてありがとうございます!
6.65mですか・・・これならなんとかなるかも!
私的な話ですが祖父が1月前に死んだので、介護不要になりマジで抜け殻のようになってますので、なんとか気を取り直して欲しいです。
もう70過ぎたので、なんとか元気な内に恩返ししたいので、土下座してでも手に入れてきます!!
物言いがついたときの勝負審判や
千秋楽の優勝力士への賞授与のために次々と土俵に上がるお偉方は、
足に何を履いて上がるんでしょうか?
>821
草履
>>821 >>822に補足(蛇足?)。
全員が草履を履くわけではありません。洋装の人は当然「靴」です。
因みに、行司で草履が履けるのは立行司(軍配の房や菊綴じの色が木村庄之助は総紫・式守伊之助は紫白)と
三役格(軍配の房や菊綴じの色が赤)です。
ついでに書くと、立行司は脇差しを差し、三役格以上は腰には印籠をつけています。
幕内格(軍配の房や菊綴じの色が紅白)と十両格(軍配の房や菊綴じの色が緑白)は足袋のみ、
幕下格以下(軍配の房や菊綴じの色が緑か黒)は裸足です。
装束も階級によって違い、十両格以上は絹、幕下格以下は綿です。
BSの中継等を見ていれば分かるのですが、
十両格以上の行司が土俵に上がると、場内の照明が明るくなります。
この行司の「格」と、番付の「格」は必ずしも一致しませんので、混同しない様にして下さい。
824 :
待った名無しさん:03/11/20 18:51
785>>
亀レスですが、ネックブリーカードロップの件
かもの入れ首ではないかと思ってます。
825 :
待った名無しさん:03/11/22 01:14
野球板のスレ(
>>803)に貼られてたAAですが、
119 名前:代打名無し 投稿日:03/11/21 01:34 ID:5ieFVElX
巛巛巛川彡三ミミミ
.|彡i iミ|
|ミ{ __, 、__ }ミ.|
ミ/ -=・= ) (-=・= ヽミ
(6 ⌒ ) ・_・) ⌒ 6)
| , =ニニ=、 |
| ⌒` |
/;:ヽ ノ;:\
, - ';:|;:;:;l::::ヽ _ `ーー´_ /::l;:;:;|;:;:`-、
,;-'"´;:;:;:;:|;:;:;:;:;:|i:!:i\\ //i:!:i:!:i|;:;:;:|;:;:;:;:;``'-;,、_
大相撲中継に良く出てくる海苔似のヲサーン
近鉄中村紀選手似のこれは誰だと推定されますか?
久島海?鳴門親方?
826 :
待った名無しさん:03/11/22 08:08
>825
呼出し大吉とみた。
どうして野球板に相撲のAAがあるの?
811>>
11/22のチケットがあります。維持員席(土俵前)の向3−1ですが、よければおばあちゃんにお譲りしたいと思います
今日の12時までに連絡下さい。
828 :
待った名無しさん:03/11/22 09:12
>824
> 亀レスですが、ネックブリーカードロップの件
プロレスはよく知らないのですが、
この技はジャイアント馬場がよくやっていた、
相手の首を脇に抱えて尻餅をつく技ではないのですか?
違ってたらごめんなさい。
830 :
待った名無しさん:03/11/23 12:31
現役力士がCMにでる場合
ギャラは全部本人にお金がいくんですか?
それとも部屋とか協会にも行くように決められてるんでしょうか?
831 :
待った名無しさん:03/11/23 15:19
新木瀬部屋について教えてください。
土俵開きはいつですか?
部屋の場所や所属力士など何でも結構です。
832 :
待った名無しさん:03/11/23 16:35
ネックブリーカードロップとは
ネックをブリーカーしてドロップする技だ
833 :
待った名無しさん:03/11/23 17:36
834 :
待った名無しさん:03/11/23 17:37
>>282 生き残った力士で最高位が増健の場合、やはり十両から一気に大関に昇進するのでしょうか?
835 :
待った名無しさん:03/11/23 17:39
何で大相撲のHPは激重なのに全然改善しようとしないの?
836 :
待った名無しさん:03/11/23 17:41
もしこの成績なら大関昇進できますか?
初場所 東関脇13-2
春場所 東関脇7-8
夏場所 西小結13-2優勝
名古屋 ???
837 :
待った名無しさん:03/11/23 18:36
横綱輪島の時代のVTRをNHKの「名場面」で見たのですが、
立ち合いの時、どの関取も今みたいに土俵に手を着かないで、軽く手を動かすだけでそのまま相手にぶつかっていました。
土俵に手を着かないので、立ち合いの姿勢も中腰に近い形でした。
いつ頃から、現在の様に立ち合いで土俵に手を着く事が徹底されてきたのでしょうか。
誰か教えてく下さい。
838 :
待った名無しさん:03/11/23 18:55
>>837もともとは両手をついてしっかり構えてから立つことが正式で
昭和初期の双葉山は本当にきれいな立ち合いをしていたそうです。
それが、栃若時代の頃から少しでも先手、自分の形で相撲をという
考えが広まり、だんだん崩れていき昭和45年後半〜50年代頃がほとんど
守られていませんでした。「本来のきれいな立ち合いを」と徹底され
るようになったのは昭和60年つまり、両国に国技館が戻ってきた頃で、
それに取り組んだのが当時の春日野理事長(元横綱栃錦)、それを引き継ぎ
待った制裁金を制定したのが二子山理事長(元横綱初代若乃花)なのです。
839 :
待った名無しさん:03/11/23 18:59
>>838 大変丁寧な回答ありがとうございました。
>>839 大変丁寧な回答ありがとうございました。
842 :
待った名無しさん:03/11/23 19:07
>>168 なぜかスルーされてる質問(もう見てないかも知れんが)、退職金は最高位が
十両以上の力士に限り、養老金という名でもらえます。幕の内に長く在位する
と、更に勤続加算金なるものがもらえます。
>>209 大相撲では取り組みの規則に「力士はまわし(締め込み)以外を身につけては
ならないが、負傷者のサポーター、包帯、白足袋などは認められている」と
あります。個人的にブルマで相撲取りたいんなら、どうぞご自由に。
>>834 それ以前に大相撲が成立しないに100銭。
>>835 日本相撲協会が重さを認識しとらんのでしょう。
>>836 まず大関昇進の条件は、幕の内で直前3場所通算33勝が目安とされていますが、
当該3場所の地位の規定はありません。が、1場所15日制が確立して以降、実際
小結から大関に昇進した例は無く、また近年は琴光喜が直前まで34勝して
昇進できなかった(しかも1場所目は優勝)例もありますから、お示しの
成績では理事会が了承してくれない可能性が高いでしょうね。
843 :
待った名無しさん:03/11/23 19:17
>>842 >>836 の例では春場所負け越してるからダメだろ。
春場所 8−7なら可能性はあると思う(その時の大関の定員にもよるだろう)
844 :
待った名無しさん:03/11/23 19:19
>>838 その立会いを乱した張本人が栃錦を言われてたね
誤:栃錦を
正:栃錦と
846 :
待った名無しさん:03/11/23 19:20
>>836 その成績を修めたのが花田優一君か花田将希君か高校教師を退職して相撲界に
入った力士なら昇進。それ以外なら見送り、増健なら懲戒解雇。
847 :
待った名無しさん:03/11/23 19:23
これが増厨か・・・!!
>>843 昇進3場所前に負け越してる(関脇7―8)大関魁傑のような例も
あるので、直前3場所に負け越しがあってはならんという規定が
あるわけではありません。しかし負け越しが大きなマイナスに
なるのは確かですね。以下843氏に禿胴。
849 :
待った名無しさん:03/11/23 20:46
>>838 (誤)昭和45年後半→(正)昭和40年代後半
850 :
待った名無しさん:03/11/23 21:03
851 :
待った名無しさん:03/11/23 23:01
>>825 亀レスだけど、呼出禄郎じゃないかなあ。
大吉の方がもうちょっと人相がいいと思う。
852 :
待った名無しさん:03/11/23 23:34
実況スレで見たんですが
TSPって何でしょう?
>>852 闘牙スペシャル(はたき込みor引き落とし)。
そのレスの時間が闘牙の相撲の時間ではないかな?
>853
ありがと
三賞の紹介シーンですた
競馬のESPみたいなもんですね
855 :
待った名無しさん:03/11/24 00:28
横綱土俵入りの時にいつもシュ〜〜〜って息(?)が聞こえるんだけど、
あれは誰がしてるの?
↑ドルジの息じゃないの?
闘牙や朝赤龍や行司がやってたら怖い。
857 :
待った名無しさん:03/11/24 00:56
行司さんの声らしいですよ。
このスレか前スレでも話題になってたと思う。
行司が「静かにしろ」っていう意味で「シ〜」と言ってるんですよ
859 :
待った名無しさん:03/11/24 07:27
大相撲の年6場所って
1月 初場所(両国)
3月 春場所(大阪)
5月 夏場所(両国)
7月 名古屋場所(名古屋)
9月 秋場所(両国)
11月九州場所(福岡)
で合ってる?
860 :
待った名無しさん:03/11/24 07:30
米国
モンゴル
中国
韓国
アルゼンチン
ロシア
グルジア
ブルガリア
以外の外人力士っている?
861 :
待った名無しさん:03/11/24 07:47
>>861 サンクス
両国と地方場所かわりばんこの開催なのね
>860
ブラジルもおるよ。
11/24という日付で言うならば米国現役出身力士はいない、
などとも言ってみる。
現役にこだわらないなら英国出身ってのもいた。
その名も「英ノ国」
864 :
待った名無しさん:03/11/24 11:24
北朝鮮国籍は居ないの?
>182
そうそう、朝青龍って何か嫌いなんだけど、
相撲の取り口は好きでついつい手に汗握って応援してしまう...
大相撲ダイジェストがなくなったら、ますます相撲人気がなくなると思うのだが、
協会は相撲人気復興のために何か策はあるのでしょうか?
現段階での明るい材料
1.高見盛の異常な人気
2.栃東の綱取り
3.黒海の台頭(ただし日本人じゃないので材料としては弱いかな)
これ以外にも何か材料があれば教えてください。
このまま大相撲が衰退していくのはもったいないです。
もう10年ほど持ちこたえれば、
三代目貴乃花が降臨するので、そこから15年はだいぜうぶ。
868 :
待った名無しさん:03/11/24 18:40
二代目貴乃花があらわれたあたりで、これであと10年は仕事があると
相撲関係のブン屋が言っていたらしいのだが、結局はそれと同じ構図か。
>868
別に三代目じゃなくてもいいんだけど、実際、大相撲の歴史ってそんなものでしょ。
昭和40年代に深刻な不人気状態があったし、終戦直後もヤバかった。
その前なら、大正から昭和のはじめにかけても人気は下火だったわけで、
そういうのを繰り返しながら、人気力士の出現で盛り返してきた。
輪島・貴ノ花であり、千代の山〜栃若であり、武蔵山〜双葉山だったわけですな。
ただ昭和40年代の終わりからつい最近まで、あまり下火になることがなかったので、
俺もそうだけど若いファンは「相撲界未曾有のピンチ!」なんて思っちゃう。
そんなことはないのだけれど。
(厳しい状況なのは確かだけどね)
866に、もうちょっと真剣に答えておけば、
朝青龍が千代の富士みたいな派手な強さを見せるようになるだろうし、
魁皇や千代大海だって、まだまだ綱を諦める必要はないし、
新たなモンゴル勢が上がってくれば、面白い相撲も増えるだろうし、
中国と韓国での公演で好評を博せば、わずかでも好影響はあるだろうし、
まあ、黄金時代到来とは言えないけれど、そんな悲観したものでもないと思うよ。
とりあえずあなたの見方は、あまりに近視眼的に過ぎると思う。
大相撲ダイジェスト、せめて中日と千秋楽くらいやってほしい。
871 :
待った名無しさん:03/11/24 19:57
135=(中略)=801です。
>>864在日北朝鮮人の力士がいるかもしれませんが、プライバシーにかかわる問題ですから・・・。
>871
なに過剰反応してるの?
「いるならそれは誰?」って聞いてるわけじゃないでしょ。
半島に国籍のある力士も少なくないから、
そりゃあ中には北の人もいるでしょう<864
873 :
待った名無しさん:03/11/24 21:17
>>864 朝鮮半島出身という意味での「朝鮮籍」と大韓民国国民という意味での「韓国籍」力士は
いるが、朝鮮民主主義人民共和国国民という意味での「北朝鮮籍」力士はいない。
理由は、日本政府が「朝鮮民主主義人民共和国」という国家を承認しておらず、日本国内に
おいては当該国家はあくまで大韓民国の一部であるという位置づけがされているからである。
874 :
待った名無しさん:03/11/24 21:56
135=(中略)=871
>>872過剰反応するつもりはありませんが、余計な詮索はやめましょう、ということです。
別スレで、誰と誰は在日だったが帰化して年寄になった、とか本人が公表していないことを詮索している人たちがいましたから。
一応、私は法を扱う職業の端くれを20年以上やっていて、人権への配慮には敏感にならざるを得ないもので、「過剰反応」という印象を与えたかもしれませんが。
このスレではそういう荒れた方向に進まないようにしませんか。
>>873その通りです。よくご存知ですね。
蛇足ながら、「朝鮮籍」の中には、北と南のどちらに属することも望まない、という人たちがいますから、「朝鮮籍」=北ではありません。
875 :
待った名無しさん:03/11/24 21:58
千代の富士が一代年寄を断り九重継承にこだわった本当の理由は?
非主流派とか政治的な要因があるのだろうか。
大鵬、北の湖、貴乃花のように有難く受けるものではないのか。
876 :
待った名無しさん:03/11/24 22:00
877 :
待った名無しさん:03/11/24 22:14
135=(中略)=874
>>869今まで何度も波がありましたからね。
私は、大鵬の連勝が45でストップした後の昭和44年春場所の惨状を見ていますから(テレビでですが)、そんなに悲観はしていません。
楽観もしていませんが。
ところで、えらく回線が混んでいませんか。
878 :
待った名無しさん:03/11/24 22:28
>>875 一代年寄だと「譲渡(無論タダではない)できない」から
879 :
待った名無しさん:03/11/24 22:44
鬼雷砲
前進山
この2人はいま何してますか?
880 :
待った名無しさん:03/11/24 22:56
トクダワラ ってなぜあそこだけ張り出しているんですか?
「トクダワラに残ってましたね・・・」という相撲を以前見たことがあるんですが。
野球でゆう、ラッキーゾーンでしょうか?
前進山は若者頭やってます
882 :
待った名無しさん:03/11/24 23:00
力士の稽古は、週休ありますか?例えば日曜日は休むのが慣例とか・・・
883 :
待った名無しさん:03/11/24 23:00
昨日ってモンゴルの首相、会場に来てました?
>>880 相撲を屋外でやってた頃の名残りらしいですよ。
土俵にたまった雨水を掃き出す場所用に徳俵の場所は存在したらしいです。
相撲が室内で行なわれるようになったのは明治42年からで
そんなに古い話ではないのです。
野球でいうところのラッキーゾーン的役割は確かに果たしてますね。
非常に小さいですけれども。
885 :
待った名無しさん:03/11/24 23:14
880>>
よく言われるのが、野外でやっていた頃の水抜き用のなごり。
>>880じゃないけど、得俵じゃなかったのか(´・ω・`)
887 :
待った名無しさん:03/11/25 15:34
>>842 琴光喜の場合は優勝時が平幕だから論外だろう。
なんでも33勝なんて言い出したのはここ十年くらいだろ。
それまでは三役で3場所連続二桁+αという感じだったんじゃないかい。
888 :
待った名無しさん:03/11/25 15:40
>>869 要するに一人もしくは二人スターが現れればいいのね。
でも、それは高見盛のような際物でも朝青龍のような外国人でもないのね。
889 :
待った名無しさん:03/11/25 16:06
>>887 そうだったね。魁傑の時(2回目だったと思う)は3場所前は負け越し
でも昇進したしね。増位山は9勝、勝、勝で優勝なしで大関だった
ような記憶がある。
しかし、あいまいな記憶だな漏れ。スマン
>>889 今の三保ヶ関ですか?
だとしたら、昭和55年(1980年)初場所に、8勝(小結)、11勝、12勝(いずれも関脇)で大関に昇進しています。
「大相撲」の、間もなく九州場所総決算号(12月号)が出ますが、展望号(11月号)の方に昭和30年以降の大関昇進例が記載されています。
私見ですが、大関昇進の決め手になるのは、
「この力士、大関っぽい?」という暗黙の了解でしょうね。
大乃国は9・10・12の31勝で上がってますが、
今の若の里ほどではないにしても「そろそろ上がっとけや」
という雰囲気がありました。
逆に「せめてもう1場所見たほうが」という空気もあったのに、
数字だけで上げてしまって、今、ああなってるのが、
誰とは言いませんが茨城のお坊ちゃま。
念のために補足しておきますが、
「数字はどうでも良い」と言ってるのではないです。
やっぱり数字に出てこない雰囲気も必要だねぇ
ほんとはそれに数字がついてくるべきなんだが
894 :
待った名無しさん:03/11/25 20:48
話の腰を折って悪いですが・・
S50〜60年代にかけて
「はっきょーい、のこった、のこった」と言うべきところを
「アイテュ−ーーー、アクァッタ、アクァッタ、アクァッタ」
と言ってた行司さんは今何をされてるんでしょうか
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊!
と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
http://auctions.yahoo.co.jp/
896 :
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード:03/11/25 21:29
897 :
待った名無しさん:03/11/25 22:21
>>889 解決の負け越しつきの昇進は最初の(50年初場所後)時じゃ
ないか?
二回目(52年初場所後)だと、3場所前は平幕優勝しているはず。
>896
引退しますた。
この書き込みが多分900。
>>889>>897 魁傑の大関昇進直前3場所の成績。
1回目(昇進したのは昭和50年初場所後)
7勝(関脇)−12勝(小結・優勝)−11勝(関脇)
2回目(昇進したのは昭和52年初場所後)
14勝(前4・優勝)−11勝(関脇)−11勝(関脇)
900
901 :
待った名無しさん:03/11/25 23:39
魁傑はこう見ると、昇進運がいいね。
一回目は片大関だったから、負け越しがあっても昇進できたし、
二回目は平幕優勝を三役在位にみなして昇進できたんだから。
この点、長谷川は・・・(r
902 :
待った名無しさん:03/11/25 23:41
>>894 大関や三役の取組で出てきたのがその行司なら
昭和62年、現役のまま没しています。
式守伊三郎と思われ。
903 :
待った名無しさん:03/11/25 23:55
>>903 ありがとうございます。そんなに早く亡くなられていたとは・・
>>894 私が相撲を見出して最初に好きになった行司でした。
でもその後しばらくして亡くなったから残念でしたね。ちなみに私には
「は〜〜きゅ〜〜〜 のおったのおったぁ〜」
に聞こえましたがw
906 :
待った名無しさん:03/11/26 18:08
質問:一度番付に載り、怪我や病気などで休場している間に番付外落ちた場合
再出世するまでの間、力士手当てってもらえているのですか?どなたか
教えてください。
今回の九州場所の出世力士の中に阿武松部屋で元幕下の乾王(熊井)の名が
あったけど、確か番付外に落ちて一年近く休場してましたよね?その間手当
てはもらえていたのだろうか?
既出だと思うので恐縮なのですが
もと大関北天佑の弟と千代の富士の間に何があったのですか?
よろしければ教えて頂きたいのです・・・。
>906
場所ごとに支給される奨励金や電車賃は、
番付の地位によって決まっています。
「番付外」という支給区分はありません。
そもそも、出場しなければもらえませんし。
>907
北天佑の弟は九重部屋にいたのですが、
角界で言う「可愛がり」に擬したリンチを受け、
その時の怪我が元で廃業したとされています。
千代の富士は、言うまでもなく九重部屋の部屋頭です。
どの程度のものであったのか、そもそも北天佑の弟にどれだけの非があったのか、
はたまた、千代の富士が首謀者なのか、などということは明確には指摘できないと思います。
必要以上に想像をたくましくされませんように。
909 :
待った名無しさん:03/11/26 22:24
今場所の引退力士を教えてください。
910 :
待った名無しさん:03/11/26 22:25
ずばり、序ノ口から入門した力士達の関取到達率(在位1場所でも可)は
どれくらいなんでしょうか
911 :
待った名無しさん:03/11/26 22:27
>>909 引退力士一覧
11月26日発表
番付 しこ名 かな読み 部屋
西幕下五枚目 戦闘竜 せんとりゅう 友綱部屋
元前頭十二枚目戦闘竜は現役を引退しました。
番付 しこ名 かな読み 部屋
東十両九枚目 増健 ますつよし 三保ケ関部屋
元十両六枚目増健は現役を引退しました。
西三段目二枚目 日出ノ国 ひでのくに 間垣部屋
元十両十三枚目日出ノ国は現役を引退しました。
番付 しこ名 かな読み 部屋
西三段目五十四枚目 肥後ノ嶺 ひごのみね 三保ヶ関部屋
東三段目九十八枚目 朝三好 あさみよし 高砂部屋
東序二段四枚目 玉蒼 たまあおい 片男波部屋
東序二段十九枚目 玉豊力 たまほうりき 片男波部屋
番付外 山室 やまむろ 九重部屋
912 :
待った名無しさん:03/11/26 22:28
>>909続き
11月18日発表
番付 しこ名 かな読み 部屋
西十両八枚目 蒼樹山 あおぎやま 時津風部屋
元前頭筆頭蒼樹山は現役を引退し、年寄枝川を襲名しました。
11月16日発表
番付 しこ名 かな読み 部屋
西横綱 武蔵丸 むさしまる 武蔵川部屋
元横綱武蔵丸は現役を引退し、年寄武蔵丸を襲名しました。
>>908の補足
当時北天佑は関脇以下だったのにもかかわらず、
千代に一時勝ちつづけていましたね。
でも、この事件、弟にも問題があるようです。
当時、弟は兄弟子や親方のものなどをよくぬすんでいました。
角界ではそういうのがよくあることらしいんですが、彼はひどかったらしいです。
で、あるとき、親方のサングラスを盗み、なにを思ったか
親方の前でそれをつけて見せ、ニヤニヤ笑ってたそう。
そうなると、親方からすれば部屋頭に「あいつをしごけ」
となり、それが原因となったそうです
勝昭のサングラスをつけて(・∀・)ニヤニヤですか_| ̄|○
915 :
763=765:03/11/26 23:16
>>764 >>768-769 >>780-782 まだこのスレ見てますかねぇ。
「行司は反則を取らないのか?」の件ですが「取らない」というのが答えみたいです。
物言いがついて判定が逆になっても"行司差し違え"にはならないとのこと。
16日放送のサンデーモーニングで出演者の誰かが行司に「渇」を入れた?みたいで、
23日の放送で謝罪と上記の解説をしてました。
916 :
待った名無しさん:03/11/26 23:20
53部屋あるなかで、特にイジメが酷い部屋はどれぐらいあるんでしょうか?
教えてください。
どうして相撲界のことを「角界」と呼ぶのでしょうか?
>>915 ×「渇」→○「喝」
>>916 あくまでも個人的想像ですが、半分くらいではないかと。
パッと思いつく部屋もありますが、ここでは書きません。
>>917 相撲のことを「角力」とも書くことに由来しています。読みは同じ「すもう」です。
私の日本語FEPには角力が入っていましたし、手元の国語辞典にも載っていました。
>>917さんの質問の
>>918さんの回答の補足です。
(すいません、後付けばっかりで)
昔、土俵は今のような円形ではなく四角形だったそうです。
その中で戦う力士なので
「角力」といわれたそうです
921 :
待った名無しさん:03/11/27 13:20
>>917,918
ついでに、台湾ではレスリングのことを「角力」と書きます。
>>918-921 なるほどー。
大変よく分かりました。ありがとうございました。
>>919さんのリンク先で、今まで聞きとれなかった行司の声の内容も分かりました。
>>921 ☆ へぇへぇへぇー
〃Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)<へぇーへぇーへぇー
┏┓⊂ ⊂_) \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
こことトリビアすれと似てきた気がする・・w
925 :
待った名無しさん:03/11/28 12:02
相撲板はなんでこんなに人が少ないのでしょうか
野球板から来た人は誰もが驚くと思うんですが
若貴現役の頃はもう少し多かったんでしょうか
若貴ブームの時にはネット自体なかったじゃんw
927 :
待った名無しさん:03/11/28 13:49
なぜ力士は戦力外通告を受けないんでしょうか
他のプロスポーツでは当たり前のことなのに
団体戦じゃないからだね。
部屋ごとの保有力士数に上限もないですしね。
まあ、昔は足切りはあったんですけど。
横綱審議委員について
@最近やたらと加入してますが人数制限はあるのですか?
A位置付けがいまいち分かりません。
横審>>>協会 という事なのですか?
B名の通り「横綱」についての議論のみが役目なのか?
931 :
待った名無しさん:03/11/28 19:52
朝青龍や朝赤龍の明徳義塾高校時代の学費や生活費は誰が出してたの?
>930
定員は15名以内となっています。
このところ、定員割れの状態が続いてますね。
別に埋めなきゃいけないものでもないでしょうけれど。
横審は協会の諮問機関であり、上下の関係ではありません。
理事会は横審の決議を尊重すると規則にありますが、
拘束力があるわけではないです。
管轄は横綱に関することだけです。
つまり昇進の審議と、現役横綱への注文つけですね。
933 :
待った名無しさん:03/11/28 22:30
9月場所の「どすこい応募券」で当選してチケット送られてきた人いますか?
935 :
待った名無しさん:03/11/29 03:22
昔活躍した力士の現況を教えあうスレはありますか?
個人的には千代の富士時代から旭冨士時代くらいまでの約10年間の力士です。
>>935 要するに、昭和56年以降あたりからってことですかね。
その時代のすべての力士に関連したスレって見かけたことがないなぁ。
一定の時期の特定の部屋の力士のスレとか、上位陣だけ扱ったやつとか
は見たことがありますね。
現況というのは退職された方がメインのスレってことですか?
939 :
待った名無しさん:03/11/29 10:14
>>933 そういえばそんなのあったよな。あれは「どすこい応募券」っていうの?
当たるといいなとは思う。けど応募総数は何通だっけ?
意外と確率低かったりして。
940 :
待った名無しさん:03/11/29 11:05
増健が2ちゃんで人気なのはどうしてですか?
941 :
待った名無しさん:03/11/29 11:25
三保ヶ関部屋の公式見解によれば、人気などありません
942 :
待った名無しさん:03/11/29 11:30
943 :
待った名無しさん:03/11/29 12:21
一人横綱だったら休場しても(公傷でなく)番付が東から西に変わらないのでしょうか?
945 :
待った名無しさん:03/11/29 13:07
栃錦が横綱になる時、5人横綱がうんぬんで東富士が引退したらしいけど何故?
946 :
待った名無しさん:03/11/29 13:21
>>928>>929 ご解答ありがとうございます
私の個人的な意見では、幕下以下無給という制度も関係しているのかな、
という気もしています
947 :
待った名無しさん:03/11/29 13:22
>>939 有効応募総数は約2万六千通だそうです
そのうち当選は2千とのこと
当選者には11月末日に発送らしい
>945
5横綱というのは前例がありませんし(その後もないですね)
番付が、あまりに頭でっかちになってよろしくないから、ですね。
>>943 >>944に補足。
来場所の朝青龍がそうなると思いますが、
番付表で一人横綱は、ほかの力士よりも一段文字が飛び出して書かれると思います。
最近では曙(93年春〜94年九州)、北勝海(92年春・夏)、千代の富士(86年春〜名古屋)
等がそうなっているはずですので、該当する番付があったらみてください。
950 :
待った名無しさん:03/11/30 15:57
大相撲ファンの方に質問なんですが、
各力士の各場所の取組結果がわかるページを知ってますか?
平成四年ぐらいから知りたいのですが・・・。
たとえば曙が小錦に平成四年の一月に勝ち、三月に負け、といったことを
知りたいです。
お願いいたします。
952 :
待った名無しさん:03/11/30 18:58
弓取り式で、弓取りの最中に弓を落としてしまった場合、手で拾うと土がつく
(負けるを意味する)から足で拾うということを聞きましたが、実際にこういう
こういうことってあったんですか?
何回かあります
954 :
待った名無しさん:03/12/01 00:07
広島県出身で「畑」という四股名の力士が数年前まで序二段あたりでいた記憶があるのですが、
最近全く見なくなってしまいました。
相撲協会のHPでも出てきません。
どうなったのか気になって気になって1日8時間しか寝れません。
消息をご存知のかた教えてください。
>>948 への関連質問。
要するに、東富士は協会から引退を勧告されてしまったということですか?
で、本人にしてみればまだまだやれるから、プロレスでもう一花咲かせよう
としたんですかね?
956 :
待った名無しさん:03/12/01 08:39
元小結黒瀬川の桐山親方は、1982年に元前頭清惠波(当時・中川親方)の長女と結婚しましたが、
どうして年寄株は「中川」ではなく「桐山」を取得したのでしょうか?
元大鳴戸親方の著書「八百長」によりますと、
黒瀬川は天理教、清恵波の娘はクリスチャンという宗教の違いが元で離婚したからなのです。
勿論、本に書かれていることが真実とは言えませんが、
離婚した相手の親の株を継承は出来ないと思います。
今の間垣(二代目若乃花)も、この例に該当します。
>>948 5人横綱って基本的に誰かが4敗するってことだもんな。
同部屋で3横綱とかじゃない限り横綱にふさわしい成績を
キープできるわけないよな。
959 :
待った名無しさん:03/12/01 12:55
次スレ
>>2には以前あったみたいに相撲協会HPとgoogleの
リンクをはっておいたらいいかも
これらで調べてわからなかったらここで質問、みたいな感じで
できましたら「良くある質問」として、
横綱土俵入りの「シーッ」についてと、
大受の頭部の件を挙げておいていただけると(w
私も立てられません。よろしくお願いいたします。
>>957 956です。なるほど、離婚してたんですね。
2のテンプレ:
日本相撲協会のHP
ttp://www.sumo.or.jp/index.html ここからページガイド→御意見箱→回答コーナーへ行けば、
大抵の質問&答えが掲示されています
【 ここによく出てきて、協会のHPにはない質問 】
横綱土俵入りの「シーッ」は、後ろの行司が発しているもので
「警蹕(けいひつ)」と言います。 意味は「静かにしなさい」ということです。
大受(現・朝日山親方)の頭には、
新弟子検査の時に背丈を水増しするために埋め込まれたシリコンが入っています。
舞の海もそうでしたが、大受の時代には後から取り出せなかったのです。
協会のHPに
>>965の質問が書き込まれたら、Part10以降のスレには載せなくて結構です。
967 :
待った名無しさん:03/12/01 21:55
こっちをあげておくよ。
新スレが上にあると、先に見つけた方に書き込んじゃう人が
いるかもしれないからね。
968 :
待った名無しさん:03/12/01 22:48
昔は土俵は四角かったという意見が出てましたが正確では無いと思います。
土俵ってどうやってできたか良く分かっていないと思います。
大昔の絵には俵で囲った中で相撲をとっているのがあるけど、
今の土俵のように俵は土には埋まっていない。
今の土俵は記録に現れたときから丸かったと思います(二重だったりしますけど)。
でも、一部地域では四角い土俵もあったそうです(いわゆる南部土俵ですね)。
さらに四角い土俵から角力になったと言うのはちょっと無理筋の気がします。
相撲もなんとなく「すもう」と読めそうですが当て字です。角力のほか、
角觝と書いて「すもう」と読みます。中国に昔からある字を当てただけの話です。
#当然中国に土俵などありません。
969 :
待った名無しさん:03/12/01 23:33
>>968 因みに相撲は熟字訓(小豆・時計など)ね。
常用漢字表の付表にも載っていますよ。
971 :
待った名無しさん:03/12/02 14:06
力士は幕下以下では給料なし(小遣い程度の手当てのみ)で世帯を持つのには
厳しいと聞きます。
しかし相撲雑誌などでは幕下格の行司・呼び出しといった裏方の縁談の記事を
よく見かけます。幕下格の行司・呼び出しの身分は相撲界ではどういう立場な
のでしょうか?(世帯を持てるほどの給料をもらえているのでしょうか?)
>>968 でまかせでよくそこまで作れたな。
ま、誰も信じちゃいないだろうが
>>971 力士に比べりゃ、待遇はいいと思われ。
幕下あたりでも、30こえてるのが普通だから
当然結婚も普通にするだろうし。
力士は実力主義だが、呼び出し、行司は
年功序列だから、いくら頑張ってもどんどん昇進できるものではない。
それなのに待遇悪いのはかわいそうでしょ
>971
行司は力士と違って、入門したてでも給料が出ます。
少し前ですが平成7年に改正された給与体系では、初任給は1万4千円となっています。
ただし、実際には「手当」が12万6千円加わって14万円が支給されます。
この平成7年における幕下格行司の月給は4万2千円以上10万円未満となっています。
はたして、幕下格でも10倍になるよう手当が支給されるかどうかは知らないのですが、
まあ、所帯を持ってやっていけないほどの薄給でもないんじゃないでしょうか。
(そうそう裕福に暮らせる額でもないとは思いますが)
実際、幕下格ともなればベテランであり、力士で言えば十両から平幕くらいになると思います。
>972
はて、968さんのお説は間違ってはいないと思うのですが。
974 :
待った名無しさん:03/12/02 21:19
971です。
972さん、十三代目猫錦さん回答を
どうもありがとうございます。
折れも
>>968の説明は説得力があると思う。
ちなみに、「角力」の「角」は、形の「かく」ではなく、「くらべる」の
意味ではないか。「ちからをくらべる」の当て字と思われ。
あと漢和辞典によれば、「觝」の本義は動物がつのを突くさまだそうだ。
今の立ち合いがそのイメージに符合する罠。
976 :
待った名無しさん:03/12/02 21:59
>>975 台湾ではレスリングのことを「角力」といいますよ。
977 :
待った名無しさん:03/12/03 00:34
力士って、たとえ幕下以下であっても、源泉徴収で所得税をきちんと
取られるぐらい給料もらっているよ。というか、給料をもらっていると
税務署からみなされているよ。というのが正確かも。
978 :
待った名無しさん:03/12/03 06:27
「本朝二十不孝」(1687年)の四角土俵の絵以前に
円形土俵の絵って存在したんでしたっけ?
>>968って誰が書いたのか見当がつく気がするんだけど・・・
漏れだけかな?どうでもいい話なのでsage
980 :
待った名無しさん:03/12/03 16:06
>>933チケット当選したーっ!今日引き替え券(葉書)がきた。イスAだったけど桝もあたるんだっけ?
>>980 オメ。
でも、椅子席は2階席だからね。>国技館の場合
今の時代なら、特に平日、当日券を買って…(ry
まあ、ハガキ代の方が安いけれどね。
982 :
待った名無しさん:03/12/03 17:30
チケット当選羨ましい
俺は外れた
「お気づきの点」欄に何も書かなかったことが
北の湖の逆鱗に触れたんだろうか
983 :
待った名無しさん:03/12/03 17:33
来場所はA席が招待客で全て埋まってそうだな
984 :
待った名無しさん:03/12/03 22:01
>>981 館内の応募券で応募したから葉書代はかかってないよん。
986 :
待った名無しさん:
溜り当たった人いないの?