938 :
待った名無しさん:04/01/30 00:07
>>937 だから、その場合は横綱は東正横綱で、
大関は東正大関。横綱大関はできない。
もし一人横綱で大関不在なら、そいつが大関を兼ねるだろうが、
今のところそういった例はない。
939 :
待った名無しさん:04/01/30 00:10
横綱はいなくてもいいが大関は二人いないとダメじゃなかったっけ?
940 :
待った名無しさん:04/01/30 00:22
941 :
待った名無しさん:04/01/30 00:30
一人横綱が西に回るか、強引に関脇から一人昇進させるかするんじゃない?
944 :
待った名無しさん:04/01/30 00:51
しかし
>>934の言うように、今年後半はかなりメタメタのヨカソ。
魁皇と武双山は持っても今年いっぱいだし、千代大海もなにかあったら終わり。
年齢的には栃東が残るかもしれないが、その時点で1横綱1大関だなあ。
東西にかならず三役がいなくちゃいけないのなら
>>935のカタチになるんじゃないか?
0大関になってやむなく関脇を昇進させるぐらいなら、その1場所前でもいいから無理矢理上げるだろうか。
なんとなく皇室ネタを連想した。後継者がいなくて、最後は誰でもよくなる。
946 :
待った名無しさん:04/01/30 01:05
世話人とか若者頭ってどんな仕事をしてるのですか?
>936-938
違うよ(w
1横綱1大関の場合は、東に横綱大関、西に大関。
だから東は(横綱でない)大関不在となる。
そうしないと940氏指摘のように、西の最上位が関脇になるでしょ。
>946
若者頭は、名前のとおり若い力士の指導役で、
新弟子に土俵作法を教え、前相撲を仕切るところから、
部屋での指導まで、年寄に近い役目を持っています。
また、千秋楽の表彰式で土俵下の進行役も務めます。
世話人は、巡業の時の荷物の運搬を取り仕切ったり、
部屋や協会の細かな仕事を片付けたりする雑用係です。
「雑用係」と言うと、なんだか聞こえが良くないですが、
そういう人がいないと回らないのが組織ってものですよね。
昨日は間違ったレスをしてしまいました。すみません。
あとで図書館で調べたのですが、皆さんのおっしゃるとおりでした。
進退伺いを出したいのですが、どこに出したらよいでしょうか?
>>950 ここの管理人、ひろゆき氏かなあ。<進退伺
それは冗談だけど、まあそういう「稀な出来事」があると、答える方も間違えるわな。
このスレには、本当に詳しく答えてくれる人もいれば、1行だけのレスで済ませる人もいる。
951 :
待った名無しさん:04/01/30 21:27
この板では増健に不当な人気があるようですがなぜですか?
オレは結構すもう見ますが、この板にくるまで存在すら
知りませんでした。見た目がいいわけでもなし、なぜなんでしょう。
952 :
待った名無しさん:04/01/30 21:32
953 :
待った名無しさん:04/01/30 21:32
954 :
待った名無しさん:04/01/30 21:33
>>951 現代の科学では解明できません
理屈じゃないんです
955 :
待った名無しさん:04/01/30 21:38
957 :
待った名無しさん:04/01/30 22:15
>953
え?
959 :
待った名無しさん:04/01/31 07:35
960 :
待った名無しさん:04/01/31 07:55
961 :
待った名無しさん:04/01/31 10:53
PS2の相撲ゲームスレって無いんですか?
3の内容
--------------------------------------------------
【 ここによく出てきて、協会のHPにはない質問 】
横綱土俵入りの「シーッ」は、後ろの行司が発しているもので
「警蹕(けいひつ)」と言います。 意味は「静かにしなさい」ということです。
大受(現・朝日山親方)の頭には、
新弟子検査の時に背丈を水増しするために埋め込まれたシリコンが入っています。
舞の海もそうでしたが、大受の時代には後から取り出せなかったのです。
966 :
待った名無しさん:04/01/31 12:23
昭和62年名古屋場所の千秋楽と優勝決定戦は八百長だったというのは本当ですか?
967 :
待った名無しさん:04/01/31 12:24
>>967 元大鳴戸親方(菅孝之進)著の「八百長」によるとそうらしい(としか言えない)。
その前の夏場所はガチだったらしいが…。
969 :
待った名無しさん:04/01/31 14:39
輪島が12-2-1で優勝した時の表彰式はどうなっていましたか?
970 :
待った名無しさん:04/01/31 14:55
>>969 千秋楽の表彰式には出ていますよ。
平成元年春の千代の富士みたいに「介添」が付いたか迄は分かりませんが…。
>>970 夏場所、千代の富士と北尾は千秋楽を2敗で迎えた。
その場所で、千代の富士が「優勝させろ」と言ったのに対し、
北尾も「俺にも優勝させてくれ」と言って話がこじれてしまった。
結局ガチで対戦したのだが、千代の富士が勝ってしまった。
後は、北尾は千代の富士の言いなりになってしまったという次第。
もしも、夏に北尾が勝っていたら、その後の状況は大きく変わっていただろう。
972 :
待った名無しさん:04/01/31 15:33
973 :
待った名無しさん:04/01/31 16:16
975 :
待った名無しさん:04/01/31 16:40
だめだ、漏れも立てられん・・・
976 :
待った名無しさん:04/01/31 19:35
千秋楽に大関あたりの地位の人が勝った時、
懸賞金とともに弓矢みたいなのをもらえますよね。
あれはどういう状態の人がもらえるのですか?
>976
千秋楽のラスト3番を「これより三役」といい、
結びで勝つと弓、一番前が弦、そのまた前が矢をもらえます。
>>976 簡単に言えば、千秋楽の「これより三役」で勝った人がもらえるのです。
「これより三役」とは、千秋楽の結び三番の取組を言います。
矢をもらうのは「小結に敵(かな)う」力士、
弦(つる)をもらうのは「関脇に敵う力士」、
弓をもらうのが「大関に敵う力士」です。
この「三役」は、実際の番付とは関係がありません。
本来は、千秋楽結びに弓を授けられた力士が「弓取式」を行いました。
あと、「これより三役」で不戦勝がある場合には、
「これより三役」の一番前の取組が組み込まれ、
不戦勝の勝ち名乗りは、揃い踏みの前に行われます。
●買ってやれよ。
新スレ立て規制に引っかからなくなるから。
980 :
待った名無しさん:04/01/31 19:52
982 :
待った名無しさん:04/01/31 20:51
>>980が本当のリンク。あとは全部違うスレ(増健スレ)へ行くぞ。
984 :
待った名無しさん:04/01/31 20:57
>>982が本当のリンク。あとは全部違うスレ(増健スレ)へ行くぞ。
986 :
待った名無しさん:04/02/01 18:26
987 :
待った名無しさん:
>>978 千秋楽の弓取り式のとき、アナは「(勝った力士)に代わっての弓取りです」って言うぞ。990?