312 :
待った名無しさん:04/02/19 02:26
>>310 オヤジサン、ここでもヤオ談義やろうか?
313 :
春日野部屋:04/02/19 02:58
三役に上がる前の千代の富士に散々苦杯を舐めさせた栃赤城。
いつも土俵際で左と右の投げの打ち合い!
何故か不利と言われる下手の栃赤城がいつも勝っていたなぁ〜。
流石は元全日本柔道代表準強化選手ってとこかな?
314 :
待った名無しさん:04/02/19 10:49
栃赤城は千代の富士の左上手投げに対して右掬い投げが多かったね。
100s前後の千代が宙を舞って土俵に叩き付けられてたな。しかし
数年後、立場が逆転するとはおもわなかったね。
315 :
待った名無しさん:04/02/19 11:36
>308
H9年の確か夏だった…。
317 :
待った名無しさん:04/02/19 21:50
専用スレ見ましたが栃赤城は今でも人気あるんだな。
今場所11日目に昭和60年春場所が放送されるので、全盛期の終焉だった
けど楽しみです。
age
320 :
待った名無しさん:04/03/21 22:40
北海の白熊こと 北天佑。
北の天(そら)に生まれ、強さにおいて、その人の右に出るものはいない
という意味あいがあった。と実況の神風さんがよくいってたな
仕切りでは鋭い眼光で睨みを利かし、強烈なかち上げ、幕内にあがったばかりの
小錦を得意の下手投げでたたきつけていた。大関に上がったときはすぐ横綱だと
思っていたのに。千代をすそ払いで横転させて事もあったなあ
若嶋津 相撲巧者の出羽の花といつも力相撲になっていたなあ。
琴風 愚直なガブリ寄りで序盤は強かったが、上位には歯が立たなかった。
最近の力士はガブリ寄りをしないのは何故だ?効率が悪いのか?
朝汐 優勝がかかった一番には脆くて初優勝が遅かったね。
321 :
若島津ファン@西前頭10 ◆ffSGlQlq6. :04/03/22 17:27
大関キラー大錦に負けなければ若島津と朝潮の人生はまた別なものになったはず
322 :
待った名無しさん:04/03/23 22:02
北天佑♪
北天佑♪
北天佑♪
323 :
待った名無しさん:04/03/24 15:20
琴風っていい四股名だった
闘竜が苦手だった。千代の富士には全くダメダッタよね。
324 :
若島津ファン@西前頭10 ◆ffSGlQlq6. :04/03/25 18:02
昭和60年春場所の放送はしたんですか?
11日目録画したけどないし、今日もなかったです。
325 :
待った名無しさん:04/03/25 19:44
>>324 十両の取り組みが大幅に遅れてしまったため(幕内土俵入りが16:20過ぎ)放送されませんでした。
326 :
若島津ファン@西前頭10 ◆ffSGlQlq6. :04/03/26 00:12
明日は各段優勝インタビューとかやりそうだし、楽しみにしてたんですけど。
情報ありがとうございます
327 :
待った名無しさん:04/03/26 01:02
琴風 強くも無くそれほど弱くも無いイメージ。がぶり寄りには笑った、凄いと思ったけど。
北天佑 見た目でかっこ良かった。千代の富士が好きやったけど、北天佑戦は北天佑を応援したなぁ…でも、結局互助会っぽくなって嫌いになったけど。
朝潮 弱い時は弱い、強い時は強い。ぶちかまして血を出して大一番に勝つイメージがある、特に自分が優勝に絡んでない時。それなら毎番血ィ出せ!ってイメージ。
若島津 細い力士はあんまり好きじゃなかった。益荒男とか←?(千代の富士がホントに細い時を知らない)今思えば、あの頃二子山部屋が強くて隆の里とかと取り組みが無くて卑怯だと思ったからやろね。
以上、千代の富士ファンだった小学生の感想(大関互助会と言っておっさんに笑われた)
厨房の頃、親知らず子知らずという歌を合唱コンクールで歌ってたけど、
「北溟(ほくめい)の怒濤(どとう)が グワッと爪を立て」を
「 北天佑 土俵が グワッと上手投げ」と
替え歌にしてたサッカー部員がいた。
329 :
スロイダー:04/04/23 17:07
若嶋津は、左半身になることも時々あったような気がします。確かに、左を肩口まで
いれて右で絞るかおっつけると速い相撲でした。両回しを引くとつり&寄り、土俵際
で残れば上手投げのありました。けれどどちらかといえば、下手中心の攻めの相撲
だったと思います。立ち合い、すばやく右上手を引く相撲をとれていれば軽量をカバー
出来ていたと思う。
330 :
キャップチュード:04/04/24 15:13
北天佑は組んでよし、離れてよしの万能型の力士でした。
ただ、気が小さいのと、神経質過ぎたこと、身内の不祥事などが上昇の妨げに
なったと思う。晩年の相撲は、まるで栃赤城の悪い相撲のような感じでした。
>>328 荒磯の岩陰に 苔むした地蔵が
霞む沖を そっと見つめている
子を呼ぶ母の 叫びが聞こえぬか
母を呼ぶ子の すすり泣きが聞こえぬか
333 :
待った名無しさん:04/04/26 14:22
両親と子供のころ国技館まで(蔵前の時)昭和59年5月場所だったかな?相撲を観に行った時
うちの父親が酔った勢いで朝潮の事を「豚松」とやじっていやな思いをしたことがある。
周りの冷たい視線ったらもう・・・。
335 :
待った名無しさん:04/05/08 18:41
朝潮と北天佑でモロ八百長があったでしょ。朝潮がカド番で千秋楽で
7勝7敗、北天佑がちょっと下がったら倒れそうになったのに、
北天佑がマワシを掴んで助けてあげて、その後寄りきりで朝潮の勝ち。
子供ながらに見てはいけないものを見てしまったという感覚に囚われた。
ガチンコで大関陥落してる今の大関経験者のほうがよっぽどマシ。
朝潮のカド番って、在位期間のを考えると異常に少ないがそれって・・・・。
>>336 朝潮は大関時代7勝7敗で千秋楽を迎えたケースが6場所あるが
全部白星だそうなw
朝潮だけじゃないよ。当時の4大関はみんなそうだった。
で、私の父は、絶対に「大関互助会」が存在すると主張していたよ。
339 :
待った名無しさん:04/07/11 04:08
大関互助会
朝潮、地元出身として応援してたなあ。
確かに、7敗で迎えた千秋楽はひどかった。
ふがいない相撲をとると、祖父が「この、引き潮が!」と
叫んでいたのが懐かしい。
ところで、「まむし」のような目つき(立会いで)と言われていたのは
琴風でしたっけ?
341 :
待った名無しさん:04/08/20 17:03
342 :
待った名無しさん:04/08/20 19:30
ちなみに琴風だけは互助会に所属してなかったそうだよ。
343 :
( ・∀・)さん:04/09/15 17:35:10
偉そうに解説してんじゃねーぞ、バカ潮!
おめーの相撲が一番ゆるゆるなんだよ
この駐車野郎
344 :
待った名無しさん:04/09/15 18:32:06
朝潮は長期に渡り互助会会長だったから自らがお手本となったのだよ
345 :
待った名無しさん:04/09/16 00:44:03
琴風は若嶋津には鬼のように強かったのに、北の湖に対しては
まったく通用しなかったような気がする。(引退間際の弱い北の湖に対しても・・・)
346 :
増健:04/09/16 00:49:08
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 増健
347 :
待った名無しさん:04/09/19 17:19:08
昨日、十数年ぶりに国技館へ足を運んだが、松ケ根と二十山の審判揃
い踏みに感動。そして近くの席では、高砂が場内FM放送の解説をして
いた。
348 :
待った名無しさん:04/10/08 22:45:10
349 :
待った名無しさん:04/11/19 23:14:25
補句点由
350 :
待った名無しさん:04/11/20 01:58:21
ちょうど相撲にはまった頃だなあ。
朝潮の流血、琴風の小錦に強いところ、
北天佑vs千代の富士の「大相撲」、若島津の男前、
みんな印象に残ってるなあ
351 :
Nono:04/11/25 22:29:02
私も昭和59年9月千秋楽 琴風-小錦 また見てみたいですね.
352 :
Nono:04/11/25 22:31:12
北の湖に強い朝潮も同じく.
353 :
待った名無しさん:04/11/25 22:45:04
>>345 私が相撲ファンになったのは、琴風が北の湖に初挑戦で金星を上げた時。それ以来、琴風一筋。
引退後、特定の力士のファンになれない。弟子の将風が現役だったら多分ファンになっていたと思うが、豪風は、相撲が違いすぎるのでファンになれない。
やっぱり、がぶり寄りの力士が出てほしい。
私も琴風のファンです。
彼の解説も、それぞれの力士の良いところを観てあげていて
とても好きです。
355 :
待った名無しさん:05/01/02 18:37:00
性格よさげだな
356 :
待った名無しさん:05/01/02 19:07:59
琴風は頭もいいんだよ。新弟子の頃は中学通っていたんだけれど(中学生で力士になれた最後の世代)学校の成績も非常によかったらしい。
357 :
待った名無しさん:05/01/19 23:15:19
北の膿とは正反対だな。
ちと話は変わりますが、若の里は大関に上がれなさそうじゃないですか?
益罹雄とか巨砲とかも大関ムリでしたね。
朝潮の若い時ってぷりぷりしてる
晩年しか知らんから 凄いと思った
360 :
待った名無しさん:05/02/05 21:33:40
361 :
待った名無しさん:
>>356 力士になる直前の中一の時、体育以外オール五だったらしい。