若貴兄弟とその時代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
90年代、風のように駆けていった二人の横綱。
このスレッドで若貴兄弟の活躍した90年代を語ってみましょう。
2待った名無しさん:03/01/20 15:37
2
3待った名無しさん:03/01/20 15:43
10年前にやたらと相撲マンガが連載されてた、これだけでも若貴ブームの
凄さが分かるというもの。
4待った名無しさん:03/01/20 17:40
貴乃花、曙、若乃花、武蔵丸、貴ノ浪の上位陣は安定して強かったな。
5待った名無しさん:03/01/20 17:44
貴乃花、若乃花・・・
全盛期の一世風靡ぶりや、晩年の苦しさ・・・
時代背景から言っても、
チャゲ&アスカみたいだね(w
6待った名無しさん:03/01/20 17:45
>>5
どっちもバブリーってか?
7待った名無しさん:03/01/20 17:46
>>4
それに続くものとして、武双山・土佐ノ海の貴乃花と同い年の大学出も
期待されていたんだけどねぇ。
8待った名無しさん:03/01/20 17:53
>>5ワロタ

貴乃花・アスカ
 実力・安定した人気をもち、全盛期は過ぎたものの確固たる地位を持つ。
 どちらも業界では生き残っていくであろう。
若乃花・チャゲ
 一重まぶた。コンビのオマケ。パラサイト。ちゃらんぽらん。
 ピンでは仕事なし。過去の栄光がないと食っていけない。
9待った名無しさん:03/01/20 18:00
凄い時代だったな
10待った名無しさん:03/01/20 19:31
>>3
ジャンプ・マガジン・モーニング・ビッグコミック、あとどこで相撲マンガ
やってたっけ?
11待った名無しさん:03/01/20 22:39
貴花田・若花田好きだったなー
12待った名無しさん:03/01/21 16:29
>>10
週刊サンデー
13待った名無しさん:03/01/21 23:38
大相撲刑事なんて糞マンガもあったな
14待った名無しさん:03/01/21 23:42
サンデーは最近もプニャリンとかいう相撲漫画やってたぞ。
結構好きだったけど半年くらいで打ち切り。
15待った名無しさん:03/01/21 23:46
立派な弟と三度の飯よりSEXが大好きなバカ兄貴
16待った名無しさん :03/01/21 23:51
週間宝石でもやってた。
17山崎渉:03/01/22 08:37
(^^;
18待った名無しさん:03/01/22 11:19
やっぱ相撲マンガじゃ「ああ播磨灘」が一番面白かった。アニメはクソだけどね。
19待った名無しさん:03/01/24 00:49
二度と来ないかもねあんな時代(´・ω・`)ショボーン…
20待った名無しさん:03/01/27 13:14
そして日本人横綱はいなくなった・・・
21待った名無しさん:03/01/27 13:30
>>19
あの時代は異常な時代であってああいうブームはそうそう起こるもんじゃない
ってことでしょ。アンアンで相撲取りが特集されるなんて今後絶対無いと思うし…
22待った名無しさん:03/01/27 14:39
>>21
あと8年後にブームの兆しが現れる可能性はある
23待った名無しさん:03/01/27 15:43
>>22
8年後まで相撲は生き残れるのだろうか…
24待った名無しさん:03/01/27 16:04
>>23
そう簡単になくならない

なぜダメだと思うかが不思議
たった8年で何が変わるというのだろうか
25待った名無しさん:03/01/27 16:33
ほかの雑誌に比べてポストに相撲愛、ひいては貴乃花愛を感じるのは気のせいですか?
今週号にはけが人続出はガチンコ相撲が増えたからって書いてあったな。
26待った名無しさん:03/01/27 17:38
( ゚∀゚)ノ たっかのはっな♪ソレ
( ゚∀゚)ノ たっかのはっな♪ソレ

はいはいはいはい
たかのはなー(゜∀゜)

はいはいはいはい
たかのはなー(゜∀゜)

はいはいはいはい
たかのはなー(゜∀゜)

愛してるから━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
愛してるから━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
27待った名無しさん:03/01/27 17:46
>25
先週の記事が大嘘になったから。
28待った名無しさん:03/02/01 08:18
春の木漏れ日の中で君のやさしさに〜
29待った名無しさん:03/02/01 10:49
相撲界歴代アイドル

若乃花 ⇒ 大鵬 ⇒ 貴ノ花 ⇒ 千代の富士 ⇒ 貴乃花

すべて「先代」の引退と同時に出現して、切れ目はなかったのだが・・・ついに

 
30太刀山型の土俵入り:03/02/01 11:21
若乃花以前は?
31待った名無しさん:03/02/01 12:01
武蔵山 ⇒ 双葉山 ⇒ 羽黒山 ⇒ 吉葉山   山ばっかり
32待った名無しさん:03/02/01 12:05
羽黒山があいどる?
33待った名無しさん:03/02/01 12:13
じゃ力道山
34待った名無しさん:03/02/01 12:16
若乃花 ⇒ 大鵬 ⇒ 貴ノ花 ⇒ 千代の富士 ⇒ 貴乃花 ⇒ 高見盛
35待った名無しさん:03/02/01 12:38
>>25
別に貴乃花を贔屓しているわけじゃないよ。
八百長関連で調べたら本当にまったく痕跡が出てこないから
仕方なく褒め称えてるだけでしょ。
貴乃花が八百長やってたら記事にするには最高のネタになってただろう。

それにポストは貴のガチンコについては賞賛してるけど、
確か株で借金したとかいう記事で載せたこともあったし、
結局は大相撲そのものを叩きたいだけ。
36待った名無しさん:03/02/01 15:03
父親を親方、母親をおかみさん、まあ公的な場所でけじめをつけるだけならいいけど、
完全に親子関係を切ってしまうのがこの一家の幼稚なところだね。
親子の縁を切って絆が深まるなら美談だが、みごとに家庭崩壊してるのがお笑い草。
かつての増位山親子のように、全く普通の親子関係を続けて親子大関になった
例もあるのに。
37待った名無しさん:03/02/01 15:29
もしも貴乃花が春場所の連勝で一気にブレイクせず、
じわりじわり出世していたら・・・。
もちろん角界一の人気者になったとは思うが、
あれほどの異常なフィーバーにはならなかったかもしれない。
38待った名無しさん:03/02/01 18:50
スレタイは、「漱石とその時代」をパクったつもり?
39待った名無しさん:03/02/05 16:09
90年代はまだ先が良くなるんじゃないかという、ほのかな希望があった
新世紀に入るとそれもなくなった
40待った名無しさん:03/02/08 19:29
それはどうかなあ。
若貴人気を変に煽りすぎて、後がたいへんだと
長く見てる相撲ファンはみんな思っていたんじゃないの?
あと、近頃の力士って体型が似すぎてないか?
見てて面白みがないんだよな。
41待った名無しさん:03/02/08 19:31
>>36
それが小畑君にとっては、「親方の息子だからって特別扱いして」と感じたわけ
だよ。
 今でも、澤田君と小畑君は仲悪いよ。
 若貴兄弟と山中君(荒磯親方じゃないほう)の関係に近いよね。
42待った名無しさん:03/02/13 14:12
横綱 曙 貴乃花
大関 武蔵丸 若乃花 貴ノ浪
の時代がよかった。
魔猿が横綱になってからおかしくなった。
43待った名無しさん:03/02/13 19:07
>>42
にょ浪が大関陥落してからおかしくなりまつた。
44待った名無しさん:03/02/13 21:43
千代大海が大関昇進してからおかしくなりまつた。
やっぱり、六番手は魁皇でなくては。
貴乃花が初休場したあと、曙、武蔵丸、貴ノ浪、若乃花、魁皇がそろって11勝4敗で優勝決定戦に進んだとき、
貴乃花に次ぐものはこの5人と再認識させられたのでした。
45待った名無しさん:03/03/01 17:22
貴乃花が肝機能障害になってからが可笑しくなりました。まあ90年代は大相撲は人気あったよなあ
次のブームはいつかなあ
46待った名無しさん:03/03/01 20:22
もう来ない!
47金農:03/03/01 20:40
相撲漫画ねえ、やっぱ播磨灘だね。実際ああいうのがいたらいいのかも・・。
48:03/03/01 22:49
>>38
そういう事。結構スレが伸びてて嬉しい。
49待った名無しさん:03/03/01 23:14
>>46
毎回そういわれてて、結局またブームが来てる。
50待った名無しさん:03/03/13 02:20
1000565905 ※ 蒼樹山応援すれっど (201)
1000553753 ※ 座布団を投げた事があるドキュソの数→ (72)
1000553631 ※ なぜ舞の海と若乃花にこんなに差がついたのか (100)
1000549828 ※ 次の横綱は? (14)
1000516565 ※ 出島大関(現関脇)陥落カウントダウン! (114)
1000502198 ※ ●●今場所の優勝候補予想スレッド●● (9)
51待った名無しさん:03/03/13 13:50
>>47
ああいう「無敵の横綱」が生まれたらいいのにねぇ…
52山崎渉:03/03/13 14:41
(^^)
53待った名無しさん:03/03/20 05:59
時代はモンゴルだよ
54待った名無しさん:03/03/20 06:02
モンゴル人には人気でないよ
外人だもの
相撲も終わりってこと
55待った名無しさん:03/03/20 06:05
なんでそんなにモンゴルにこだわる必要があるの?
今でもいい相撲とってる日本人力士はいるじゃん
56待った名無しさん:03/03/20 06:07
横綱になれる日本人力士がいるか?
57待った名無しさん:03/03/20 06:10
なれてもどうせ八百だろw
58待った名無しさん:03/03/20 06:31
>>56
日本人の横綱がいないことにこだわんなければ、今でも相撲の楽しみ方は
いっぱいあるよ
そりゃ日本人力士の中からほんとに横綱らしい横綱が出てくれるのが一番だけど
59待った名無しさん:03/03/20 06:39
世間の人はやはり横綱に注目するでしょ
60待った名無しさん:03/03/20 06:44
それはなにも否定しないよ
ただ横綱にこだわらない相撲の見かたもあるよねって言いたかっただけです
61待った名無しさん:03/03/20 11:31
どすこいほいほい(^Д^)ハハハ
62待った名無しさん:03/03/20 13:02
千代大海は貴乃花、曙より遥かに強いのになかなか横綱になれない悲運な人
63待った名無しさん:03/03/20 15:18
>>62
突進が失敗したら何も出来ない力士だから負けるんですけど?
四つに組んだ状態での相撲もしっかり覚えた方がいいよ。
64待った名無しさん:03/03/20 16:25
>>62
昨日の相撲が典型的な例だね
四つ相撲は幕下以下のレベルだな
65待った名無しさん:03/03/20 16:27
千代大海は出足を止められたら何もできんでしょ
出島もそんな感じだが
66待った名無しさん:03/03/21 22:19
大海の相撲は厨房時代が全盛期なヤンキー人生的相撲
67待った名無しさん:03/03/26 07:09
千代大海が優勝だもんな今の時代
68待った名無しさん:03/03/26 07:12
千代大海も出島も四つ相撲が取れないからね〜
69待った名無しさん:03/03/27 14:05
>>68
曙も突き押しが外された時は対策しっかり考えてたんだから
千代大海も四つ相撲を練習しないとダメでしょ。
70待った名無しさん:03/03/27 15:09
○も四つ相撲覚えてから安定感増したよな。
71待った名無しさん:03/03/27 18:21
>>70
その通り。貴乃花に勝つようになったのも四つ相撲覚えたのが大きいと思う。
72待った名無しさん:03/03/27 18:33
大会は少しは四つでも取れるよ。
出島との対戦でわざと四つに組みに行った時もあった。
73待った名無しさん:03/04/06 22:54
どすこい
74待った名無しさん:03/04/09 14:43
>>72
四つ相撲の下手な出島だけじゃなくて他の力士にも組みにいかないと
上手くならないからその辺頑張って欲しいね。
75山崎渉:03/04/17 11:22
(^^)
76山崎渉:03/04/20 06:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
77待った名無しさん:03/04/20 06:15
いよっ
78待った名無しさん:03/05/03 07:02
ごっちゃんです
79待った名無しさん:03/05/03 09:27
光司君は、りえちゃんにオナニーをよく見せていた!
80待った名無しさん:03/05/03 13:13
朝井ちゃんが幕内に上がってたらどんなんなってたんだろう?
81待った名無しさん:03/05/12 05:18
んんん
82動画直リン:03/05/12 05:46
83待った名無しさん:03/05/20 22:59
品格
84待った名無しさん:03/05/20 23:11
旭鷲山は、貴乃花は朝青龍と違ってさがりを拾ってくれた、と言ったが
それこそ横綱の品位を落とす、若貴の作った悪しき伝統といえよう。
85待った名無しさん:03/05/20 23:55
結局あの時代は曙貴時代ではなく、若貴時代だったね。
あのすさまじいブームの主役はこの2人であり、
曙は引き立て役に過ぎなかった。

個人的には貴乃花が初優勝した、92年初場所の幕の内の面子がすきだったなあ。
若貴にハワイ勢力、舞の海、旭道山、琴錦、貴闘力など
主役以外にも名脇役が揃っていた。
この後、智乃花、朝乃若のような個性派が入幕してきたけど、
いずれ舞の海、水戸泉(仕切りのパフォーマンス)の二番煎じという感じで、あまり好きになれなかった。
86待った名無しさん:03/05/20 23:57
>あのすさまじいブームの主役はこの2人であり、
>曙は引き立て役に過ぎなかった。
マスコミ的には、な。
87待った名無しさん:03/05/20 23:59
>>85
貴ノ浪、安芸乃島ら二子山勢もお忘れなく。
当時はまだ藤島部屋だったが。
88待った名無しさん:03/05/21 00:02
>>84
そうなんだ、初めて知った。
ちなみに土俵から落ちた相手に手を差し伸べるというのは
東西合併の際に大阪相撲の伝統が持ち込まれたそうですね。
89待った名無しさん:03/05/21 00:03
若貴曙○浪の時は三日ぐらいまで上位陣安泰がよくあった
ほんと上が安定していた。毎日波乱を楽しみに見てたよ
中日過ぎて2敗は上位でビリって感じだったな
今は中日過ぎて2敗で優勝候補だからな
9085:03/05/21 00:30
>>87
もちろんこの二人もそうです。
ただ書ききれなかったので。
あと琴富士なんかも良かったなあ。
いかにも伊達男という感じで。
今、そういうタイプの力士っていないから。
とにかく92年頃は個性の極みという感じで、
全ての要素を満たしていた。
91山崎渉:03/05/22 01:23
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
92待った名無しさん:03/05/22 07:53

93待った名無しさん:03/05/22 08:29
>>89
琴錦が6-2くらいで何とか優勝争いにつけていて、9日目あたりから脱落・・・
94待った名無しさん:03/05/22 11:28
test
95山崎渉:03/05/28 16:51
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
96待った名無しさん:03/06/01 13:08
さようなら
97待った名無しさん:03/06/02 02:12
とあるHPでパリ・ウィーン公演の時の写真が貼ってあったが、
もしかしたら、あの頃が最も良かった時期なのかもしれないね。(95年あたりでしたっけ?)
確か曙貴の2人が横綱で若丸浪の3人が大関と、番付的にも安定感があった。
他にも小錦、舞の海、寺尾、旭道山がまだ幕内に健在で、
半永久的にこの番付でいてくれたらなあ、と思える程贅沢なものでした。

シラク大統領が相撲ファンなのも、たぶん一番いい時に見たからなのでしょう。
98待った名無しさん:03/06/02 02:33
今更こんな亀レスもどうかと思うが…
>>93
6-2以降●●○●●●●で負け越しとか結構あったよね。
99待った名無しさん:03/06/09 08:36
99
100待った名無しさん:03/06/22 09:53
100
101太刀山型の土俵入り:03/06/22 15:37
>>1
暗黒時代
102待った名無しさん:03/07/13 21:44
この頃は良かった
103山崎 渉:03/07/15 11:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
104待った名無しさん:03/07/17 10:17
朝旭蒙古抗争とその時代
105待った名無しさん:03/07/26 06:50
嗚呼・・
106かずひろ:03/07/26 08:20
千代大海、武双山、魁皇、栃東、出島、雅山の大関レースの時代が面白かった。
107待った名無しさん:03/08/06 22:51
世間の人はやはり横綱に注目するでしょ
108待った名無しさん:03/08/06 22:53
いい時代だった
109山崎 渉:03/08/15 21:47
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
110待った名無しさん:03/08/29 00:13
111待った名無しさん:03/09/09 02:26
どすこい
112待った名無しさん:03/09/09 02:38
あの頃、ちびっ子技能系力士も活躍してた。相撲がおもしろかった。
113待った名無しさん:03/09/09 17:05
>>112
いろいろなタイプの力士がいて見てて飽きなかった…
114待った名無しさん:03/09/18 00:28
115待った名無しさん:03/09/18 01:09
昔を懐かしむ年寄りの集まりか、ここは
116待った名無しさん:03/09/19 01:24
ほんの10年前じゃん
それに相撲ファンなんて年寄り多いでしょ
117待った名無しさん:03/09/20 18:37
この時代は二子山部屋の力士が有利だなと思った。
横綱・大関戦の数が少ないことがやや不満だった。
まあでも大関陣の休場は非常に少なかったように思う。
118待った名無しさん:03/09/23 18:55
119待った名無しさん:03/10/04 17:32
あげ
120待った名無しさん:03/11/07 05:13
曙age
121待った名無しさん:03/11/16 16:12
○引退で、もうこの時代に取っていた力士はほとんどいなくなってしまった。
122待った名無しさん:03/12/17 22:37
 
123待った名無しさん:03/12/18 19:23
ニヤニヤ    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
       ./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
      ./::::::::/     ヽ      ニヤニヤ
 ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ  ⌒ ⌒ |    
      |::::|ξ|   ¬ ¬   
      ヽ ヽ     ) ‥ )   いい時代だった.
       /  └    ∀_ノ     
     /    \__ニノ \.    
                    ニヤニヤ
    ニヤニヤ
                ニヤニヤ
124待った名無しさん:04/01/11 11:52
そうだね、確かにいい時代だった
125待った名無しさん:04/01/24 09:27
朝青龍つえーぞ!若貴を超えたかも!
126豊丸:04/01/26 15:37
若貴フィーバーと言われる中で、11回優勝した曙はすごいと思うよ!
127待った名無しさん:04/01/26 16:05
朝青龍の相撲、つまらない。
128待った名無しさん:04/01/26 16:39
あれがつまらないと言うのだったら、一体誰の相撲なら面白いのかと問いたい。
129待った名無しさん:04/01/26 16:42
琴の若。
朝青龍が最も苦手にするタイプ。
130待った名無しさん:04/02/05 07:55
雅山がんばれ、超がんばれ。
131待った名無しさん:04/02/14 22:13
エドモンド本田age
132待った名無しさん:04/03/02 13:45
ティラミスage
133待った名無しさん:04/03/15 05:36
宮沢りえage
134待った名無しさん:04/03/29 09:49
今は赤青蒙古龍時代
135待った名無しさん:04/04/17 21:50
もうああいったブームは来ないのだろうか?
136待った名無しさん:04/04/17 21:55
何言ってんの、今は増濱時代じゃん。
137待った名無しさん:04/04/17 22:40
(゚Д゚)ハァ?
138待った名無しさん:04/04/22 13:55
>>135
毎回優勝争いに絡める若くて強い力士がガンガン出てこないと無理でしょう。
139待った名無しさん:04/04/26 04:58
モンゴルからハングリー精神のある若者をたくさんつれてくるしかないな
140中川泰秀:04/04/26 07:50
 あれやっぱり、うまく行きすぎると、落ちるのも
早いのですよ。
141待った名無しさん:04/05/17 18:33
若貴ブームの頂点は、貴りえ婚約の頃だったよな。
貴りえ破局で、あの貴乃花の問題発言ですっかりヒールになってしまったもんなあw
大関昇進、破局、貴花田の名前を捨てて、貴ノ花に・・・
あの時は、ほんと色んな出来事があったよなあw
おかげで曙の横綱昇進、奉納の土俵入りなんか吹っ飛ばされてしまったわけだw
マスゴミに人気があったのは、魔猿の方だったよね。
93年の魔猿の初優勝、確か曙に勝ったと記憶してるんだけど、
その一番の後、座布団が乱舞しまくったよなあ。
142待った名無しさん:04/05/17 18:52
若貴ブームの本当のピークは、貴花田が初優勝した92年初場所じゃないかなあ。
それから3月場所までの2ヵ月間は、2人がメディアに登場しない日はなかった。
その3月場所は若貴とも不振で、
5月場所に曙が初優勝した時はブームも落ち着いてきた。
7月場所は水戸泉の初優勝でしらけムード。
貴りえ婚約はそんな落ち着いてきたブームに再び火をつけた「事件」ではあったね。
143待った名無しさん:04/05/17 18:54
もう将来の横綱になりそうな力士がどんどん幕内に上がってきそうですね
白鵬、琴欧州、時天空、萩原あたり。白鵬はもう幕内に上がってるけど
前者の二人はこのままいったら大関は間違いないと思われ
横綱になる日もそう遠くはないだろう
144待った名無しさん:04/05/17 18:58
>>143
金開山も入れてあげてw
145待った名無しさん:04/05/17 19:15
>>142
西武の日本一、ビールかけ、
そんな話題がスポーツ紙の1面から最終面に吹っ飛ばされた、
ある意味大事件ですたよね。
貴りえ婚約は(w
146待った名無しさん:04/06/21 09:00
あげ
147太刀山型の土俵入り:04/06/21 09:12
若貴キョーダイがいなくても曙、武蔵丸の扱いはあんまかわんなかったと
思うが曙、武蔵丸がいなかったら果たしてあのバカキョーダイは
あそこまでもちあげられていたであろうか?

そう思うと曙、武蔵丸が不憫でなりません。
148待った名無しさん:04/06/27 21:41
      _,..-‐─‐-..,     ,'⌒;':::::::~::::::;;;::Y⌒::;;::::::;;:::;)
     ,r'’.:::::::::::::::::::.o`ヽ  (::::;;:::::::::::(⌒:::::::::::::ソ⌒::::::)
    ,i.::::::::::::::::::::::::::::::::゚::.i   (⌒:::::::):::::::::)::::::::::(⌒::;’
     i!:::::_:;;;;::::::::::::;;;;_::::::::i!    ⌒'''゚o⌒`;ノ;;::'⌒ノ⌒
    ,l::::'"r・ュ)::::::(ィ・ッ`:::::l!  ・ヽ  ・ O      ちゅどーーーん!
    );::::::::::::::;’:::::::::::::;;;;;:(     。o 。 o+y⌒・
    ヾ;:::r'::::`‐-‐'::::ヽ::;;:ソ  @'⌒/ソ`'¨;;ヽy'i、ヾ*
    ‘::::`:.ャェェェェェァ.:;::/   ,/,; /     ヘ
   _,-ソヽ::::::::二::::;;;;/i!ト、 / ノ ..;'  '"   \y'^;゚¨^'i;、
-‐''” r巛::::::`ー-─'';;;;;/.》, `ー-,,_   y'  ..,'  丶;:: :::;;;;;i!,
  ,,..| iミヘ;::::::::::::::::;;;;;;;/,'/,i'!..,,    ..;;'    /,;:: :::: :ハ ::: ;;;;;;ヘ_
r''~≪≫`《ヘ.:::::;;;;;;/ソ,'/ ☆`ヽ _;;;'   /::::::: :: :::::入 :::;:;;;;;;\
149寺木:04/06/30 16:45
俺も忘れるな
150待った名無しさん:04/06/30 19:37
二人の決定戦はしらけた。
貴、明らかに手抜いてた。
151待った名無しさん:04/07/01 12:42
若貴、曙、魁皇らの63年組に加え、貴ノ浪、武蔵丸、
業師の琴錦、舞の海。ワクワクする取り組みが多かった。
華やかで、いい時代だった。
152待った名無しさん:04/07/01 22:14
>>149
貴乃花のお墨付きだったのに三役に上がれなかったね。
153待った名無しさん:04/07/03 23:16
>>150
貴絡みだとニョナミ相手のときも
154待った名無しさん:04/07/15 08:21
どすこいどすこい
155待った名無しさん:04/08/13 23:33
ごっちゃんです!
156待った名無しさん:04/08/14 09:30
貴ノ浪と貴闘力の優勝決定戦のときは珍しく弟弟子が勝った。
157待った名無しさん:04/08/15 21:18
やくみつるが貴乃花が引退した時宝島でぼろくそに批判してた
一番笑ったのが相撲に集中してるというのなら何で女子アナをひっかけらるんだ
という件だったが
158待った名無しさん:04/09/11 06:14:38
うーん
159待った名無しさん:04/10/06 04:58:19
 
160待った名無しさん:04/11/07 18:27:54
>>156
そんなのあったっけ?
161待った名無しさん:04/11/07 22:23:30
>>160
あった
曙と巴戦になった場所
優勝は曙
162明武谷:04/11/11 22:11:07
近所のJAの催し事に
藤島部屋(懐かしい〜)5人衆
ばかたか兄弟、貴ノ浪、安芸ノ島、貴闘力
が来たことがあった。(まだばかたか兄弟が十両のころ)
あのころが一番相撲がおもしろかった。
163待った名無しさん:04/11/12 06:05:58
>>162
若貴が十両のときニョナミはまだ幕下では?
164明武谷:04/11/12 21:09:22
>>163
あの時確かにこの5人だったから
名前はあっていると思います。

もう十年も昔のことで
記憶喪失状態です。
ご指摘ごっちゃんでした。

165待った名無しさん:04/11/26 15:43:00
166待った名無しさん:05/01/02 17:59:01
若貴時代が相撲界の最後の黄金時代だったな
167待った名無しさん:05/01/15 01:39:01
いまはもうにんきないすもうかーい
168待った名無しさん:05/01/25 00:53:43
今よりも面白い時代だった
169太刀山型の土俵入り:05/01/25 01:04:57
>>166
確かに若貴=黄金だった。まさに若貴ファンはスカトロマニア。
170待った名無しさん:05/01/25 01:17:05
顔は貴>>>ドルジ
ドルジはウンコみたいな顔してるしな
171太刀山型の土俵入り:05/01/25 01:25:38
朝青龍の顔は谷風の錦絵にクリソツ。

172sage:05/01/25 20:30:17
173待った名無しさん