○●や・・大相撲クイズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
751待った名無しさん
問題。
以下の記録は、年6場所制となって以降の横綱の「ある記録」の回数をまとめたものです。

3回:北の湖、若乃花(2代目)
2回:若乃花(初代)
1回:朝潮、柏戸、輪島、三重ノ海、千代の富士

さてこれは何の記録でしょうか?

※ヒント:横綱にしかできない記録です。
752待った名無しさん:04/04/23 22:16
なるほど。あと2、3年すればドルジもその記録を作るかも。
753待った名無しさん:04/04/23 22:26
>>751
大鵬の名前がないなあ。ヒントまだ無い?
754751:04/04/23 22:34
ではヒントをもう少し。

北の湖が最後に記録して以降、二十年以上誰も記録していません。
またこの記録は狙ってできるものではありません。ほとんど偶然の産物と言えます。
755待った名無しさん:04/04/23 22:39
う〜んもうちょっとお願いします
756751:04/04/23 22:53
ラストヒント。これでたぶん分かる人がいるでしょう。

過去に一度だけ、同じ場所に二人の横綱が記録したことがあります。北の湖と千代の富士です。
757待った名無しさん:04/04/23 23:03
わかっちゃった
最近は大関多いですからね
758751:04/04/23 23:14
>>757
( ̄ー ̄)ニヤニヤ
759待った名無しさん:04/04/23 23:17
貴ノ花に関わっていることが多いな。
760待った名無しさん:04/04/23 23:22
わたしは誰でしょう

貴乃花の新横綱場所の初日に勝って
30連勝を止めました

ヒントはまだ現役です
761751:04/04/23 23:22
>>760
武双山。
762待った名無しさん:04/04/23 23:24
わかった横綱大関を名乗った事がある
763待った名無しさん:04/04/23 23:28
問題

横綱が不在で大関2人いたとしてその一人が引退してしまった場合
よく場所はどうするでしょう?
764751:04/04/23 23:31
>>762
「名乗る」ものではありませんが、正解です。
番付上大関は東西必ず一人以上は置かなければならないことになっているため、
横綱が複数いて大関が一人以下のときは横綱が番付上「横綱大関」と表記されます。
その回数をまとめたのが>>751です。
各人の内訳は以下の通り。

朝汐(S34.5)
若乃花(S34.7, 34.9)
柏戸(S41.7)
輪島(S50.1)
三重ノ海(S54.11)
若乃花(S55.1, 56.5, 56.7)
北の湖(S56.9, 56.11, 57.1)
千代の富士(S56.9)

ちなみに、以前は4横綱1大関であれば西正位が「横綱大関」でしたが、
張り出しを作らない今の番付表記だと西第二位が「横綱大関」となるんでしょうね。
765待った名無しさん:04/04/23 23:32
>>763
次場所、本来東正関脇になるべき力士を、無理矢理大関に上げる。
766待った名無しさん:04/04/23 23:38
正解です むりくり誰か上げる

でも実際そういう事になったら披露パーティーとか
どうすんだろう
767751:04/04/23 23:50
参考資料として「横綱大関」の誕生前後について書いておきます。

昭和34年春:横綱は若乃花・栃錦、大関は朝汐・琴ヶ濱。場所後朝汐が横綱昇進、以後3場所琴ヶ濱の一人大関。
同年秋場所後、若羽黒が大関昇進し一人大関は解消。

昭和41年夏:横綱は大鵬・柏戸・栃ノ海・佐田の山、大関は豊山・北葉山。場所後北葉山が引退、翌名古屋場所は豊山の一人大関。
同年秋場所後北の富士が大関昇進し一人大関は解消。

昭和49年九州:横綱は輪島・北の湖、大関は貴ノ花・大麒麟。場所中に大麒麟が引退、翌年初場所は貴ノ花の一人大関。
初場所後魁傑が大関昇進し一人大関は解消。

昭和54年秋:横綱は輪島・北の湖・三重ノ海・若乃花、大関は貴ノ花・旭國。場所中に旭國が引退、以後2場所は貴ノ花の一人大関。
翌年初場所後増位山が大関昇進し一人大関は解消。

昭和56年春:横綱は北の湖・輪島・若乃花、大関は千代の富士・増位山。場所中に輪島・増位山が引退、翌場所から千代の富士の一人大関。
更に名古屋場所後に千代の富士が横綱昇進、大関がいなくなった。
秋場所後琴風が、翌年初場所後隆の里が大関昇進し大関が複数に。