八百長報道

このエントリーをはてなブックマークに追加
400待った名無しさん:04/02/11 18:41
400(σ・∀・)σ ゲッツ!!
401待った名無しさん:04/03/03 23:04
あげ
402待った名無しさん:04/03/04 00:00
1982年のサッカー・ワールドカップの一次リーグで西ドイツ対
オーストリアが八百長試合として有名だよ。
西ドイツが1点を先制してから両チームとも守ってばかりいたらしい。
FIFAも詳しく調査しないで疑惑なしと判断した。
実際西ドイツは、アルジェリアに不覚を取って、オーストリアに勝たない
と2次リーグに進出できなかった。しかしサッカー・ファンの間では、
八百長試合であることを信じている。
この試合の教訓から次のメキシコ大会から一次リーグの最終試合は、同じ
時間帯にやるようになった。また2次リーグを廃止して2回戦から
トーナメント方式に変えた。
FIFAも相撲協会も「くさいものに蓋」という同じ精神なんだね。
403待った名無しさん:04/03/19 23:24
国民栄誉賞は八百
404待った名無しさん:04/03/25 23:41
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ 
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/  
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/       
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′      
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_    ``''‐N、           | DEATH  NOTE  ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ                   |
 `ヽ、      i          | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、   `ヽ、   |           |   橋本成一郎      :          .|
、`ヽ、   \  |          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
 \ \   ヽ.|ヽ         |   菅考之進        :             |
   ヽ ヽ   |  \         | ──────────‐ :. ──────────‐
405待った名無しさん:04/04/28 12:13
>>394
ポストにも載ってたと思うが
千代の富士はマジ強かったらしい。
だからこそ、みんな金もらって八百してたんだと。
そのかわり、あの体と肩では15日もたないらしい。
406待った名無しさん:04/05/14 00:51
マジレス。。。
橋本さんの知り合いです。
死ぬ前、藤●に見舞いにいきますた。。。。
このスレはじめて来たけど板井は弱いとかの書き込みは
シロウトか工作員だね。分かる人は今、九重が協会内で力があまりない
ってこと知ってる?理由は明白だよね。
国民栄誉賞力士なら権力があってッもおかしくないでしょ?
>>405は正解。板井関も強かったよ。
大乃国の取り組を知らない?あれは注射を断った報復。
大乃国はガチだった。強かったよ。
千代の富士、板井、大乃国の3人がヤッパ強かった。
あまり書込むと俺もヤバいのでこの辺で。
407待った名無しさん:04/05/14 21:07
age
408待った名無しさん:04/05/14 21:57
千代vs北勝や若貴のような片ヤオと
星の売り買いのような真性ヤオと一緒くたにするのはどうかと思うが。
たしかに若貴はシラケたな。

個人的には、一時期、武蔵○が曙と千秋楽で当たると
武蔵がわざと負けてるように見えてしょうがなかった
(おれは「ハワイ互助会」と呼んでた)
409待った名無しさん:04/05/16 22:20
あげ
410待った名無しさん:04/05/17 15:20
八百屋
411待った名無しさん:04/05/17 15:21
>>548
本家から遠く離れると家系図が分からない場合があるよ。
都市部ではそう言った家が多い。
俺の家は本家が(爺さんの長男)500km以上離れているので
一度も行ったことが無いので見たことが無い。ので
本家の人とは話したことがない。父親は家系図を
見たことがあるらしけど、俺が見せてくれと本家にいくのも
ちょっとな。
でも、写しが欲しいな。ウチも源氏になってるけどホントかどうか。
412待った名無しさん:04/05/18 02:31
darekamottokaitekure
413待った名無しさん:04/05/22 13:08
>>408ハワイ互助会は、あったね。
   一時的だけど。小錦>曙>武蔵丸
414待った名無しさん:04/05/24 22:47
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1018084690/l50
相撲板の八百長関連スレ。
415待った名無しさん:04/05/24 22:55
あの時代に八百長がなければ琴ヶ梅は絶対に横綱になってた!
416待った名無しさん:04/05/24 23:00
>>415
琴ヶ梅ってそんなに地力あったか?
しつこいけど立ち会いに怖さがなかったから
やっぱり関脇どまりの力士じゃないの?
417待った名無しさん:04/05/24 23:03
むしろ小錦が横綱になってただろう。
418待った名無しさん:04/05/24 23:12
小錦は北尾にさば折り決められてから下半身の粘りなくなったからなあ
間に12勝はさんで優勝続いたあたりで横綱になれなかったのも、むしろ北尾を恨むべきだろう
北尾の不祥事で横綱昇進の基準が厳しく、あくまで連覇にこだわるようになったわけだし
419注射の富士:04/05/25 00:54
f1.aaacafe.ne.jp/~dododo/Log/Wara2/Asitaonani.html
420待った名無しさん:04/05/25 02:14
北尾シンドロームで割をくったのが貴乃花。
昔の基準ならもっと早く横綱になってた。
421待った名無しさん:04/05/25 14:20
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085375003/l50
ヌー即で珍しく相撲スレが立てられ、以外とのびてます。
422待った名無しさん:04/05/25 14:25
>>418
>あくまで連覇にこだわるようになったわけだし

2場所13勝以上で昇進出来なかった例はあるの?(15日制以降で)
423待った名無しさん:04/05/25 14:30
>>422
旭富士がそうだったような気がする
最終的に連破して綱取りすいたけど
424渡邊照夫:04/05/25 14:36
出羽の郷バカ、出羽の郷死ね、出羽の郷殺す、出羽の郷アホ
出羽の郷ボケ、出羽の郷クソ、出羽の郷きちげ
出羽の郷死んだら最高
425待った名無しさん:04/05/26 19:01
『中盆』 ―私が見続けた国技・大相撲の“深奥”
板井 圭介【著】小学館

序章 欺瞞に満ちた財団法人・日本相撲協会の体質
第1章 「大分に板井あり」といわれたアマチュア時代
第2章 何が何だかわからなかった「八百長初体験」
第3章 「互助会」の存在と「秘密会」の理事長演説
第4章 国民栄誉賞横綱・千代の富士の大記録の「内実」
第5章 ついにやってきた「中盆」のツケ

大相撲元小結の板井氏が自らの八百長体験を含めて大相撲の腐敗した体質を告白した暴露本。
読み終えて板井氏の暴露している八百長は大相撲に存在しているのかもしれない、と
思わせるほど、筋道はかなり通っていた。
九重親方(元横綱千代の富士)が協会の理事になれない訳なんかも。
相撲協会は八百長を否定しまくってるけど。
 最近の新大関のていたらくぶりを見ても、ね。本当かも、と思うよ
426待った名無しさん:04/05/26 19:58
>>406
板井をその2人と並べるのは暴論

板井が三賞を受賞した場所の千秋楽に久島海にガチ代表として
コテンパンにやられていたし
427待った名無しさん:04/05/27 20:42
プロのスポーツは八百長は仕方がない!!
428待った名無しさん:04/05/27 20:43
プロのスポーツは八百長は仕方がない!!
429待った名無しさん:04/05/27 20:43
プロのスポーツは八百長は仕方がない!!
430待った名無しさん:04/05/31 01:33
千代の富士 対 両国 のビデオを見て、いかにも八百長臭いと思ったが
板井氏の本によるとガチンコだったらしい。
元両国の境川親方、申し訳ありませんでした。
431待った名無しさん:04/08/05 14:09
最近八百長報道ないね
432待った名無しさん:04/08/25 16:47
大鳴門親方が殺された時の総理大臣は
橋本龍太郎
433待った名無しさん:04/08/25 17:21
増健 対 濱錦 のビデオを見て、いかにも八百長臭いと思ったが
増健の話によるとやっぱりヤオだったらしい。
元千代の富士の九重親方、申し訳ありませんでした。
434待った名無しさん:04/09/03 01:18
ヤオあるにきまってんじゃん。お金お金ですよ。一敗負けてあげただけで千代クラスで70ぐらい、ガチでいってるのは、十両上がり立てのおぼちゃま達ぐらい。
435待った名無しさん:04/09/29 00:30:34
謎の死が多いきがする
436旭天鵬 > 貴乃花:04/10/02 14:54:46
2002年9月9日 東京場所 2日目

○ 旭天鵬 渡し込み 貴乃花 ●

ただいまの決まり手は、渡し込み、渡し込みで、旭天鵬の勝ち。

もちろん真剣勝負。
貴乃花が八百長をするわけがない。
貴乃花はデビューから引退まで、
勝つ側でも負ける側でも一度も八百長をやったことはなかった。
437旭天鵬 >>> 貴乃花:04/10/02 14:57:15
2002年9月9日 東京場所 2日目

○ 旭天鵬 渡し込み 貴乃花 ●

ただいまの決まり手は、渡し込み、渡し込みで、旭天鵬の勝ち。

もちろん真剣勝負。
貴乃花が八百長をするわけがない。
貴乃花はデビューから引退まで、
勝つ側でも負ける側でも一度も八百長をやったことはなかった。
438待った名無しさん:04/11/09 00:37:45
                          
439待った名無しさん:04/11/09 00:45:12
2004年1月22日(増健様30歳の誕生日) 東京場所 12日目

○ 増 健 叩き込み 濱 錦 ●

ただいまの決まり手は、叩き込み、叩き込んで、増 健の勝ち。

もちろん真剣勝負。
増 健が八百長をするわけがない。
増 健はデビューから死亡まで、
勝つ側でも負ける側でも一度も八百長をやったことはなかった。
440待った名無しさん:04/11/09 02:23:00
注射相撲しても
相撲人気復活は不可能だし
好きなだけやればいい


と結論言うのはNG?
441待った名無しさん:04/11/09 13:39:03
>>420
大関で年間80勝は異常事態だよね。
442待った名無しさん:04/11/09 13:54:30
>>439
元学生横綱で十両幕下エレベーターは異常事態だよね。
443待った名無しさん:04/11/24 10:37:52
星貸します
444待った名無しさん:04/11/27 09:38:49
ハワイ勢は星まわしあっていたけど
モンゴル勢はそういう雰囲気ないね今のところ
445待った名無しさん:05/01/01 18:14:43
やっぱ星の貸し借りやってたんだ。
だから弱いんだねマケボノ。
446待った名無しさん:05/01/18 23:50:12
いいスレあんじゃん
今日の横綱はバレバレ
447待った名無しさん:05/01/18 23:55:43
>>446

また貴様か
448待った名無しさん:05/01/26 06:20:27
元小結・板井が爆弾テープを公開!
聴けばわかる!
「八百長の動かぬ証拠」
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2000_03_01_1/
449待った名無しさん