●ギリングハム●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
ギリングハムの好きな曲、良かった演奏どんなことでもいいので
好きな人で語り合ってください
嫌いな人はいいです
2名無し行進曲:2001/08/23(木) 12:14
キライ
3名無し行進曲:2001/08/23(木) 12:56
ボンレスハム
4名無し行進曲:2001/08/23(木) 13:15
厚木西の演奏は好き
5名無し行進曲:2001/08/23(木) 13:52
暗闇に射す一筋の光。黙示録によるなんとか・・曲名忘れたけどいい曲だった。
6名無し行進曲:2001/08/23(木) 13:54
「闇の中の一筋の光」
じゃ無かったかな?
訳し方次第だけど・・・
7名無し行進曲:2001/08/23(木) 14:07
そうなんですか?なんだか記憶があいまいで、間違っているかもしれませんね。すいません
8名無し行進曲:2001/08/23(木) 14:26
原題は
「Light into the Darkness」
だったかな?
9名無し行進曲:2001/08/23(木) 15:15
>8
惜しい!「A Light Unto The Darkness」です。
でも大文字小文字うろ覚え・・・スマソ。
10名無し行進曲:2001/08/23(木) 15:21
8,9どっちでもヒットするけど9のほうが正解っぽいです。
11名無し行進曲:2001/08/23(木) 15:38
ベトナムの回顧とか黙示録・・・まではよかったんだけど、あとはスウェ
アリンジェン化している・・・。
12名無し行進曲:2001/08/23(木) 16:12
「ベトナムの回顧」の1stホルンのHighB♭のゲシュトプは超ビビる!

あと曲名の和訳に悩む。
「ベトナムの回顧」ってのは副題でしょ?
うちでは「死に倒れた英雄たち」と訳してしまったけど、
一般化された曲名ってあるのかな。
「ベトナムの記憶」ってところもあったし。
13名無し行進曲:2001/08/23(木) 17:02
「ベトナムの回顧」を広めたのは関東一高。
厚木西がやったときのプログラムは
「ヒーローズ・ロスト・アンド・フォールン 〜ベトナム戦争回顧〜」
だったと思う。
14名無し行進曲:2001/08/23(木) 22:01
戦死・行方不明の英雄たち

と訳したよ。どう?
15名無し行進曲:2001/08/23(木) 23:12
>>14
そういう文字通りの意味とベトナム戦争では「強いアメリカ」という偶像が
失われてしまったという意味が二重になってるんじゃないかなあ。

なので、個人的には「カタカナ訳+ベトナムの回顧」がよいと思われ。
16名無し行進曲:2001/08/24(金) 09:48
コンチェルティーノ最高
17名無し行進曲:2001/08/24(金) 19:48
このスレ厚木西スレッドとかぶる部分が多いな・・・

 でも、「シャカタ」最高!!
18名無し行進曲:2001/08/24(金) 20:45
「シャカタ」はウィルソンだった・・・
鬱足し脳・・・ スマソ
19名無し行進曲:2001/08/25(土) 00:44
ギリングハム=厚木西みたいなとこない?
私コンチェルティーノ好き☆
20名無し行進曲:01/08/30 19:04 ID:buk8m3zY
>>19
厚木西のスレにもあったけど埼玉の高校でもギリングハム多くやってるとこあるよ。日本で一番多くやってるのは厚木西かここと思われ
21名無し行進曲:01/08/30 19:30 ID:lG.eolEI
ギャラクティックエンパイア=をどり唄
22名無し行進曲:01/08/30 20:12 ID:hFTopb8s
ヨハネの黙示録、いい音源あったらCD番号きぼーん。
マジでほしい。
23名無し行進曲:01/08/30 21:28 ID:sJWXzg1E
今年、翔洋高が自由曲でやる曲。
Can you 〜 ?
24名無し行進曲:01/08/30 22:06 ID:bYCyjNR.
23の方、
CAN YOUじゃないです。
AND CAN IT BE?
と思います。
25名無し行進曲:01/08/30 22:26 ID:jMtCdIQE
最高傑作は「VINTAGE」だと思うよ。
ユーフォのソロがいっぱいあるのなんだけどね。
いいよ。
打楽器もなかなかカッコイイですぞー。
26名無し行進曲:01/08/31 09:32 ID:jzf0jZUE
  
27名無し行進曲:01/09/01 12:41 ID:nsszyKSE
好き
28名無し行進曲:01/09/01 12:58 ID:5MQ1vlI.
>25
ていうかVINTAGEはユーフォのソロ曲だ
ミードの演奏がかっこいいぞ
29名無し行進曲:01/09/03 22:57 ID:m/aGU2Sk
いっぱいあってってゆーかソロなんでした。すんません。
やりがいある曲ですぞ。
30名無し行進曲:01/09/04 22:14 ID:lRp1ojss
>>23-24
どういう曲ですか?
31名無し行進曲:01/09/06 00:03 ID:bWqaEoOY
シンプルで無駄の無い編成。
やはり「目覚める天使たち」
これに決まり!
32名無し行進曲:01/09/11 22:52 ID:FWM4iIUQ
ギリングハムただいま作曲中。
33名無し行進曲:01/09/11 22:55 ID:3u4HXgsE
>>32
絶対書く奴いるんだろうなぁと思ったが・・・
ちょっと不謹慎だよ。
34名無し行進曲:01/09/12 00:09 ID:1a3o6IJY
この間闇に刺す一筋の光でコンクールで完全燃焼したばっかりなのに
寒気がしてきた。
35名無し行進曲:01/09/12 22:40 ID:fOuTNtEg
>>34
「闇に射す〜」も同じビルの話だっけ?
36名無し行進曲:01/09/13 23:47 ID:70PNdpGo
「目覚める天使たち」〜エイズ死せるものにつぐ〜
好きだなぁ〜でも低音に納得いきませんね。
37名無し行進曲:01/09/14 10:37 ID:im3uKobk
オクラホマ州連邦ビル爆破事件の168人の犠牲者に捧げる
とあった。闇に射す・・・・
38名無し行進曲:01/09/19 10:35 ID:.u2aMGrc
天使age
39名無し行進曲:01/09/25 22:31 ID:/rcHfxxg
>>36
>「目覚める天使たち」〜エイズ死せるものにつぐ〜

「〜死せるものに捧ぐ〜」じゃないの?
40名無し行進曲:01/09/29 14:36 ID:9bx5WDfw
「ギリングハム」か「ギリンガム」かで論争してたなぁ。WBNだったか?
41名無し行進曲:01/09/29 17:31 ID:/5miqsIs
>>22
武蔵野音大ウインドアンサンブルVol.8に、
「ヨハネの黙示録による幻想」が全曲収録されてます。
新星堂で注文したらCD番号知らなくても5日位で入手出来ました。
現在一番入手しやすいと思います。
録音も良いのでオススメです。
42名無ワルツ:01/09/29 20:39 ID:CHRZQFoE
ギリングハム?
ギリンガム?
どっちよー!?
43名無し行進曲:01/10/01 18:44 ID:kVs6iPEw
ギリングハムって聞いたけど
44名無し行進曲:01/10/02 10:46 ID:6R3AJqQY
and can it be?
今年全国で翔洋がやったやつ、いいね!
ちょっとギリングハムらしくないけど。
45名無し行進曲:01/10/02 16:05 ID:6nBH1FA2
>>44
オレはギリングハムっぽい曲だなあと思ったけどね。
あまり傑作とは言えない気がした。
演奏団体の力量のせいかもしれないけど。
46ギリングハム:01/10/02 23:19 ID:GT7C.yq6
米国コロンバイン高校銃乱射事件を題材にした「神が愛なら、どうしてこんな悲劇が起こるのか?」=AND CAN IT BE?
だよね!翔洋さん!長いねえ!
47名無し行進曲:01/10/03 00:32 ID:AqdfvgyA
>>42
ギリング「ハム」です。
結構前のBJに載ってたよ。
厚木西の中山先生が直接本人に聞いたらしいし。
日本でひどいきは「ギンガム」とか間違われてたりして。
48名無し行進曲:01/10/05 00:06 ID:.FhJBVBw
>>46
翔洋高校以外でもやってるバンド(日本で)あるの?
49名無し行進曲:01/10/06 02:53 ID:IXV40Qr2
41>vol9にコンチェルティーノはいってます。これもいい。たしか初演だったかな?
50名無し行進曲:01/10/06 11:49 ID:H9vJo0H2
>47
関西の一般の部で和歌山のショークアンサンブルがやってる。

それにしても翔洋の邦題は長いな。サブタイトルか何かなのかね?
秋山紀夫は「そして、そうであれ」って訳してるね。
曲中で引用されてるコラールの名前らしい。詳しくは
http://www.music8.com/akiyama.html
5141:01/10/07 16:48 ID:JPTtFEpg
初演は厚木西高の様です。>49
厚木西の演奏もCDあるらしいですがまだ聴いていません。
コンチェルティーノはデンマークコンサートバンドなる団体のCD(輸入盤)で聴きましたが、
これも非常に良かったです。
他にグレグソンの剣と王冠(CDのタイトル曲)、デ=メイのT−BORNコンチェルト等が入ってます。
これらもとても良いです。
52名無し行進曲:01/10/07 16:53 ID:3fZalt9c
県落ちしたけど鳥取の鳥取商業高校もやってるね
ここもずっと新曲をどんどん取り上げてるけど
もうちょっと技術があればなあ。鳥取だからねえ・・・。
今年はついに県で落ちちゃったよ。
53名無しさん:01/10/10 17:11 ID:LemtuEgM
翔洋の「and can it be?」聴きました。
いろいろ言われてる様ですが、個人的には良かったと思います。
確かにコンクール向きの曲ではない気はしますが。
つーかギリングハムの曲は全体的にコンクール向きではない様な気もします。
54名無し行進曲:01/10/11 20:03 ID:UEjEEiHk
やっぱ「ベトナムの回顧」かな〜。
55名無し行進曲:01/10/18 15:36 ID:JJGGsPU8
管楽コンテストで、やっぱり厚木西と川越商業が、ギリングハムやりますねぇ〜
56名無し行進曲:01/10/23 12:55 ID:RUu7O+Up
「大地の予言」てどんな曲?
今回も管楽・・での厚木西が初演なのかな?
57名無し行進曲:01/10/23 14:10 ID:6IPegvyz
NBA賞受賞作のバストロンボーンとシンフォニックバンドのための協奏曲も、なかなかエキサイティングな傑作。「ヴィンテージ」よりはるかに硬派で、現代的だ。知らんだろー。
58名無し行進曲:01/10/23 14:29 ID:xxVlZZj2
関一のベトナムの回顧がうまかったコラールのところがすごくきれいだった
59名無し行進曲:01/10/23 18:03 ID:5aEKIb7o
原題「New Cenury Dawn」っていう曲大好き。曲聴くと彼の作品と解るけど、最初から最後まで明るい。聴くと心が暖まる。演奏会のオープニング向き。音源は輸入版しかない。知ってる方います?
60名無し行進曲:01/10/23 20:17 ID:vy/IpC7M
関一はコラールがうますぎる。
61名無し行進曲:01/10/23 20:21 ID:ElgUUrRT
>>56
「地球の予言」でしょ?!
5月の定演が初演だよ。
6256:01/10/24 16:36 ID:PGFXrp6K
>61
そうなんすか? 教えていただき感謝です。
バストロンボーンとシンフォニックバンドのための協奏曲って音源あるんすかね?
情報キボーン。
63名無し行進曲:01/10/24 19:59 ID:D+D4G34y
確かに、貫一のベトナムはスゴかった。
全体を通してのあの緊張感がたまらなく好きだ。
64名無し行進曲:01/10/25 16:03 ID:diw+Ob3m
>59
もしご存知ならCDタイトルとかレーベル名教えて貰えませんか?聴いてみたいです。
65名無し行進曲:01/10/25 17:24 ID:exVyJksg
64さんへ タイトル:MILESTONES 演奏:ジョージア大学ウインドシンフォニー SUMMIT RECORDSから発売。他にシシー:ファーストフライツ グレンジャー:リンカンシャーの花束など収録。ノーステキサスウインドシンフォニーの音源が初録音だと思うが、こちらの方が演奏は良と思う。私はタワーレコード新宿店で購入しました。
6657:01/10/25 22:12 ID:VStI7UW5
>62
 バストロンボーンとシンフォニックバンドのための協奏曲
 音源は、NBA総会の受賞作発表会の演奏がLPになっているけど、関係者以外は、持っていないでしょう。安芸山都汐先生なら持ってるかも。

 それにしても、安芸山先生、もう、ブラスの響きの司会もバンドピープルの連載もなくなってからずいぶんたつけど、まだ生きてるのかな。
67名無し行進曲:01/10/26 10:18 ID:FVSF2hOC
>> 59
こないだ演った。他のハム製品はしらんが、これはまぁまぁうまかった。
6864:01/10/26 14:55 ID:X7XHyghZ
>65様
情報どーも。探してみます。
でもこっち(某地方都市)のタワーはイマイチあてになんないんスヨねえ。
通販かのぉ。
69名無し行進曲:01/10/26 17:59 ID:29qX1+mL
>>62
5月の定演が初演ではないそうです。
詳しくは分りません。
すんまそんm(_ _)m
70名無し行進曲:01/10/27 19:42 ID:RpHIe2sx
「New Cenury Dawn」は(・∀・)イイ。
傑作というわけではないが、演奏会なんかにちょうど良い作品かも。
71名無し行進曲:01/10/30 20:56 ID:NUDQvOm2
聞いたけど関一はずいぶんひどいかっとだったよ。げんきょくきいてみ・・・。
72名無し行進曲:01/10/31 12:27 ID:I5bF7Ktv
クラヴィアから出てるシンシナティ大の演奏(CDタイトル:メモリアルズ)はカッコ良い。>ベトナム
関一のベトナム、レジェンダリーの収録分はカット無しだったと思われ。
コンクール当時のあのカットは確かにどうかと思う。
73名無し行進曲:01/11/06 23:30 ID:gQxQmvG+
ベトナム
74名無し行進曲:01/11/09 15:38 ID:jAsFFWqA
クラヴィアの「SONGS AND DANCES」というCDに入ってる、
「セレナーデ・夜の歌曲」という曲がなかなかイイ。結構前の作品らしいが。
75名無し行進曲:01/11/15 08:41 ID:4ER0wUSQ
新曲情報きぼ〜ん
76名無し行進曲:01/11/26 12:09 ID:rZadrmui
盛り上がってませんね・・・・
77名無し行進曲:01/11/26 22:40 ID:J1E63rO7
AND CAN IT BE? でしょ、やっぱり。
78モミジネコ ◆Y3O11mJ6 :01/11/27 16:10 ID:SmmSu4Y1
And can it be? は、「目覚める天使たち」などに比べると訴求力がない気がする。
ギリングハムというと、どうしても「ベトナムの回顧」「目覚める天使たち」のほうが
いいように思えてしまうのぅ。「ギャラクティック・エンパイア」「心に宿る永遠の三日月」
「黙示録による幻想」も、前出2作品に比べるとどうしても訴求力が落ちるような……
深く聴き込んでないっていうのもあるかもしれんが。もうちょっと聴いてみるわ。

でも「闇の中の一筋の光」と、あまり知られてないところで「主よ、我を導きたまえ」は、
なかなかええ曲と思うわ。特に「主よ〜」は良い意味でギリングハムらしくないゆったりとした
美しい曲で、じっくりと聴けるけぇの。

「地球の予言」は、パイプオルガンがあるけど「ベトナム」と「闇の中の〜」をミックスしたような。
衝撃的に、そして静かに終わっていくラストは好きじゃけど、どうしても被るわ。
79名無し行進曲:01/11/28 18:01 ID:SMe7GXtc
age
80名無し行進曲:01/11/28 18:08 ID:PVlRzDJs
ギリングハムの魅力とは何でありましょうか?
81名無し行進曲:01/11/29 01:52 ID:zU2VvYRm
「目覚める天使たち」の『死』に対する切々とした不安の表現の様な強い訴求力は
「and can it be?」からはあまり感じられない気がする。悲劇的な題材の割にはちと曲が
軽いかなと。嫌いではないが。

>モミジネコ様
「地球の予言」の音源と、「闇の中の〜」の音源で厚木西以外のものがあれば是非教えて
頂きたいのですがよろしいでしょうか。
82モミジネコ ◆Y3O11mJ6 :01/11/29 14:35 ID:L9hdSGf3
>81
「地球の予言」は、日本じゃ手に入れにくいかもしれんのぅ。
手元にあるのはイリノイ大学バンドなんじゃけど、CD番号がこれにはないし……
あ、ちなみに「ベトナムの回顧 - 戦死、行方不明の英雄たち -」も入っとるで。
一応、www.arts.ilstu.edu/music/cd/ にもリストアップされてるけぇ、手に入れようと思えば
できるかもしれんわ。
「闇の中〜」は、ワシも手元にあるのは厚木西だけじゃ。もっとええ演奏を聴きたいんじゃけどなぁ。

ちなみに「地球の予言」は1993年作曲。「目覚める天使たち」とかに比べると、
まだまだ洗練されてないって感じじゃな。

>80
ギリングハムの魅力っつーのは、悲劇的なテーマの中にも希望、もしくは祈りを見いだしていくって
とこじゃろか。冒頭〜中盤までは不安げな旋律があるけど、終盤部は美しい和音と旋律で
締めるっちゅーのがええところだと思うけんの。
顕著なのが「黙示録による幻想」と「目覚める天使たち」。
「メシア」の楽章は前2楽章のことを踏まえた上での平和への祈り、
「目覚める天使たち」の終盤は、すべての苦しみから解放された安らぎが上手く表現されてるけぇ。
そういう、曲の構成を上手く生かして訴求力を高めてるのが魅力じゃな。
……一歩間違えれば「同じような曲の作曲家」になりそうじゃけど、
「主よ、我を導きたまえ」が別系統やし、大丈夫かの。
8381:01/11/29 17:43 ID:gu6HQrsW
>モミジネコ様
レスありがとうございます。別系統と言えば、「コンチェルティーノ」や「ヴィンテージ」等の
協奏曲系や、「ギャラクティック・エムパイヤ」「セレナーデ・夜の歌曲」もまた別の一面が垣間見られて良いと思ってます。
「主よ、我を導きたまえ」も聴いてみたいなあ。浜松交響吹のCD買っちまおうかなあ。
84名無し行進曲:01/11/29 17:46 ID:eN7W1Mff
黙示録は最高にいい曲
なんでもっと演奏されないのか不思議
85名無し:01/11/29 17:48 ID:P6uFhRvx
闇の中のひとすじの光は厚木西でも2種類あるじゃないですか
子供の庭の夢のCDはあまりよくないと思うんですけど
東関東大会の方はかなり良いと思うんですがどうでしょう
8681:01/11/29 23:07 ID:01tu+pxk
厚木西のCDは、CAFUAから出ている『心に残る永遠の三日月』という物もあり、これにも
「闇の中の〜」が収録されています。『子供の夢の庭』版とは違い、ライヴ録音ではないのですが、
個人的には『子供の〜』収録分の、少し早目のテンポの演奏が勢いがあって好きです。尚、
前者にはCDタイトル曲と、「ギャラクティック・エンパイア」の二作のギリングハム作品も収録されています。
東関東大会の演奏は聴いた事がないのですが、評判はかなりいいらしいですね。でも、曲の
長さを考えるとどうしてもカットせざるを得ず、非常に惜しいと思います。機会があったら是非
聴いてみたいものですね。
87 :01/11/29 23:17 ID:v4sTIlaM
やっぱり新作のAND CAN IT BE?でしょう。
8883=81:01/11/29 23:26 ID:LnC4ydZf
厚木西のCDは、CAFUAから出ている『心に残る永遠の三日月』という物もあり、これにも
「闇の中の〜」が収録されています。『子供の夢の庭』版とは違い、ライヴ録音ではないのですが、
個人的には『子供の〜』収録分の、少し早目のテンポ設定が好みです。尚、前者のCDには、
CDタイトル曲と、「ギャラクティック・エンパイヤ」の二作品も収録されています。
東関東大会の演奏は聴いた事がないのですが、評判は良かった様ですね。でも、
曲の長さを考えるとどうしてもカットせざるを得ないのが非常に惜しいと思います。ともあれ、
機会があれば一度聴いてみたいですね。CD今じゃ手に入らんだろうしなぁ。
8981:01/11/30 00:00 ID:z1X2SNL4
知らないうちに二重カキコになってました。
ごめんなさい。逝ってきます。
90モミジネコ ◆Y3O11mJ6 :01/12/01 00:09 ID:s5gKjzba
>88=83=81
「主よ〜」は、美しい仕上がり。フルートのソロとユーフォの厚い音を魅力的に活かしとりますわ。
コンサートのアンコールにもオススメかと。「ギャラクティック」は映画音楽風でスリリングでしたな。
Band Aid for HanshinのCDにも収録されとるし、結構手に入れやすいかも。
あと、CDは「心に残る〜」のほうがギリングハム作曲集としてええかも。
「心に残る永遠の三日月」「ギャクティック」が入っとるし。

>84
あの長さがネックなのかも。まあ、演奏会でやるには結構体力もいるし。
全国大会でカットしてやったバンドでも、息切れしとるのがわかったしな。
91名無し行進曲:01/12/09 01:21 ID:SwYnVcAp
age
92名無し行進曲:01/12/09 14:49 ID:ZHvZRh+h
地球の予言 厚木西の管樂の演奏が買えるね。
東関東のCD、まだ買えるんじゃないかな?買う気あるならフォンテック問い合わせてみれば?
93名無し行進曲:01/12/09 15:15 ID:SwYnVcAp
管楽合奏コンテストってCD出るんすか?
9492:01/12/09 19:09 ID:ZHvZRh+h
管樂はブレーンからテープで買えるはず。
通常のコンクールより課題曲が無い分安く買えるよ。
9593:01/12/09 19:24 ID:Q7Ami2I1
>94
わかりました。問い合わせてみます。>管楽
96名無し行進曲:01/12/12 02:08 ID:1qv5t+74
昨年作曲の「INTERNAL COMBUSTION」という曲を聴いた。アメリカにおける自動車誕生100周年
を記念して作曲されたものらしいが、ライナーによると、1900年代に出現したデキシーランド・ジャズや
ラグタイム・ミュージックを意識し、「IN MY MERRY OLDMOBILE」という歌の旋律を織り込んだりして
いて、全体を通じての明るい曲想の中にも時折哀愁を感じさせる旋律が出てきたりと、
ギリングハムらしさが良く現れた、なかなかの佳曲だと思う。
97名無し行進曲:01/12/16 16:50 ID:y81zH68Q
age
98名無し行進曲:01/12/17 21:55 ID:E+zvOLDl
解雇age
99名無し行進曲:01/12/23 23:25 ID:w52p2tpG
AND CAN IT BE?
100名無し行進曲:01/12/26 20:52 ID:qKsulFJY
ひそかに100。
101名無し行進曲:01/12/30 23:13 ID:D/mGKG/+
玉川の東京大会のベトナムはそこそこだったよ!
102名無し行進曲:01/12/31 08:47 ID:RhUwkUaN
>>101
いや、酷いだろ、あれは。
103名無し行進曲:01/12/31 08:49 ID:RhUwkUaN
ってゆーか「ベトナムの回顧」という通り名について
作曲者本人はどう思っているのだろうか?
厚木西の中山センセーは御立腹だったようですが。
104名無し行進曲:02/01/07 13:01 ID:yhIvs+HF
直接、厚木西の初演の『ベトナムの回顧』聴いた人いますか
確か県大会で優秀賞を取ったはずなんですが
105名無し行進曲:02/01/07 13:27 ID:3gK72r02
漏れ多分現役の時に県民ホールで聞いた。
「ドロドロ…」てな感じで曲の印象しか残ってない。
個人的にはむしろシャカタをリアルタイムで聞いたときのインパクトが…。
会場が(゚д゚)ポカーンて感じだった。

あのころは野庭の行進・入場と厚木西の選曲が県大会の2大名物だったなあ。
106名無し行進曲:02/01/08 00:19 ID:Z5r/O8Cr
「アメリカ同時多発テロ」はいつ作曲するんだろう。
107名無し行進曲:02/01/08 00:31 ID:qxf4kiAC
しかし、あれはアメリカ人にとっては屈辱的な事件だから、
あまり取り上げたくないんじゃ?
108名無し行進曲:02/01/19 15:45 ID:cCtAorJZ
      
109名無し行進曲:02/01/31 23:00 ID:ytJ6sO5O
110名無し行進曲:02/02/11 21:29 ID:6mFCu4xr
「ヴィンテージ」いいです!!
そうそう吹ける人いませんが・・・
ホカゾノ&空自のライブ聞きましたがすごかったです。
111111get:02/02/11 22:45 ID:2QMXAzD6
AND CAN IT BE?

112名無し行進曲:02/03/09 17:24 ID:Z4m2Ei/A
ヴィンテージはミードのCDしか聴いたことないけど激ウマ。つーかあんなの吹けるか!

関係ないけど、「主よ、私を導きたまえ」と「汝は我が幻」って同じ曲なの?
113名無し行進曲:02/03/10 00:04 ID:OGQUi5TG
ベトナムの回顧、上磯はどーよ?
114名無し行進曲:02/04/02 16:38 ID:0hrLzBQc
かなり前に挙がってたけど、New Century Dawn イイ曲だね。
115名無し行進曲:02/04/16 02:24 ID:ZCbsVDMU
age
116名無し行進曲:02/05/11 12:28 ID:EtUvTt/Y
個別作曲家が解禁された割には低調だね。
117名無し行進曲:02/05/15 18:15 ID:1jEdp7YQ
age
118名無し行進曲:02/05/22 22:40 ID:UC07K/KU
And Can It Benのよい録音(コンクールはナシよ)しりませんか??
119名無し行進曲:02/05/27 20:56 ID:Jt7upD5g
AND CAN IT BE?
120名無し行進曲:02/05/27 21:47 ID:0LceRbgY
>>118

最近CAFUAから東海大翔洋のCD「AND CAN IT BE?」が出てるけどこれはどうなんだろう?
コンクール音源ではない新しい録音らしいけど。ちなみに漏れは他の収録曲に興味ないので買ってません。スマソ
121名無し行進曲:02/05/30 21:53 ID:csh08lB.
他のスレでも書いたんだけど『カンタス・ラエトス』。
曲の殆どが同じリズム4小節続かないくらいの変拍子で
オケ風〜木管セクション〜金管セクション〜打楽器セクション〜オケ風
って場面構成だから各パートお腹いっぱいになりそう・・・
今月見た定演で日本初演っていってたから新しいのだろうと。
因みにこの曲をこなせる民バンてのは日本にいくつ有るのだろうか?
何かの間違いで客席から手拍子が出たら間違いなく空中分解するぞ・・・
122名無し行進曲:02/06/21 12:17 ID:rBtKnMBc
>>121

どこの定期?音源出てたら教えてクダセェ。
123名無し行進曲:02/06/23 21:16 ID:ThQyPfDQ
>>122
音源出てるよ。俺持ってる。
この前新宿のタワレコで売ってた。
「TRIUMPHS」ってCDに入ってるよ。
ジョージア大学(?)の演奏
124121:02/06/23 21:41 ID:51shppXQ
>>123

ありがとさんです。ジョージア大はギリングハムの録音多いねー。
同大の「黙示録による幻想」なんかも聴いてみたいところ。
125名無し行進曲:02/06/23 23:44 ID:eiOEZqLQ
一見つまんないけど
ベトナムはすごくいいと思う。
でも戦争を経験したことの少ない自分が
あれを理解するのは難しい・・・
126名無し行進曲:02/06/23 23:47 ID:bBqshyIw
どうでもいいが、ワールドトレードセンタービル爆破の曲ってやっぱり書くのかなあ・・・。
127名無し行進曲:02/06/24 00:18 ID:c4XhJRlE
書くでしょう。むしろ書いて。むしろ吹いて。むしろ吹く。
128名無し行進曲:02/06/26 00:43 ID:WPwPsZ3k
クラヴィアの新譜「リコレクションズ」に収録の「汝は我が幻」がなかなかイイ。
全体通してゆったりとした暖かみのあるコラール。フルートソロの音色も美しい。イイ曲書きますなぁ。
129名無し行進曲:02/07/01 23:20 ID:QNtjbC76
片倉が今年コンクールでやる「目覚める天使たち」ってどんな曲だか知ってる人います?
130若年寄 ◆Y3O11mJ6:02/07/01 23:43 ID:4XC4CCfc
>>129
ギリングハムがエイズ犠牲者のために書いた作品で、
オーケストラの楽器編成からサックス、ユーフォニアムを除いた21人編成の管・打楽器の合奏曲。
ブレーキドラムなどの特殊楽器もある。
(正確には吹奏楽曲とは言えないかもしれない)
A−B−Cの3部構成で、前半は鍵盤打楽器・ハープ・ピアノと金管のクラスター中心。
中盤はだんだん激しくなった後、不安げな和音とともに弱々しいバスドラムの音で心臓の止まる音を表現。
終盤は楽器に息を吹き込むことで潮煙の音を表現し、ハープ・ピアノ・コーラスが美しく、
諦観が込められた悲しい旋律を歌い上げ、希望と不安、エイズへの警鐘を込めたチャイムの音、
そしてマリンバの3連打によって幕が閉じる。

実際は21人の曲なんで、50人でやったらどうなるやら……
厚ぼったくてかなわないだろうなー。
131名無し行進曲:02/07/01 23:44 ID:FCZLJdpE
>129
AIDSがどーしたとかいう曲。
132131:02/07/01 23:46 ID:FCZLJdpE
かぶったうえに遅れてるし、レスの質でも負けてるし。
鬱出汁脳・・・
133名無し行進曲:02/07/19 17:53 ID:9Ct53QD.
保全age
134名無し行進曲:02/07/19 20:10 ID:aBrpG4BM
今さらだが、「主よ〜」良いね!浜響の演奏美しかったですわ。
135名無し行進曲:02/07/31 01:14 ID:RaML9B3s
>129
厚木西が初演してます。神秘的で私はすごく好きです☆
136名無し行進曲:02/08/15 12:15 ID:GDePVIHI
       
137名無し行進曲:02/08/15 12:21 ID:wKZsHp/4
厚木西のギリングハムはすばらしいですよね。
他の団体がやるのとちょっと違う感じ、
138名無し行進曲:02/08/16 12:57 ID:jDUaWw7S
技術的には未熟な所もあるが、アナリーゼのしっかりした演奏に好感>厚木西
今年のコンクールもギリングハム演るみたいだね。頑張って欲しい。
139名無し行進曲:02/08/16 13:00 ID:+iAcpJlr
>>138
今年はT.マーの曲じゃなかったでしたっけ?
140138:02/08/16 13:15 ID:jDUaWw7S
「ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス」なる曲。今年の定期が日本初演らしい。
漏れは聴いた事ないけど。感想キボーン。
141名無し行進曲:02/08/17 08:57 ID:A2Xy4oMg
age
142名無し行進曲:02/08/19 01:10 ID:A8HIINOK
4人の打楽器奏者とウインドアンサンブルのための小協奏曲。
143名無し行進曲:02/08/19 01:54 ID:V3C8qDd6
↑の曲知ってるー!!2年前位にB部門で川崎橘がやってたよ!!
たしか東関東で金賞じゃなかったっけ?
その学校、去年も今年も東関東行ったんでしょ?
144名無し行進曲:02/08/28 20:28 ID:vtsW5EU6
セレブレーション

ファンファーレはとてもカコイイと思うのだが、
その後がよくないな・・・・楽器紹介みたいな展開・・・・
145144
↑ 勘違い、グレグソンの曲でした。スマソ。