トランペットの高い音がでない(汗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
全く出せないんですけど・・。
どんなに頑張ってもハイEまでがやっと・・・
どうしたら出せるようになるんでしょう?
2名無し行進曲:2001/08/16(木) 22:11
ったくもう。こんなスレたてんじゃーないのっ。

最高のスレ
  19: トランペットについて語り合おう #The 3rd# (5)
にカキコしなさい。

ーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーー
3名無し行進曲:2001/08/16(木) 22:12
>>2
糞スレになる可能性が高いと思われ。
4名無し行進曲:2001/08/16(木) 22:15
>>1
ハイEってチューニングB♭の上のEのことか?(藁
まさかそんなこと無いよね?

>>2
アドレスくらい貼ってやれよ。
5コピペする神:2001/08/16(木) 22:31
えらそうに!
自分で書けばいいだろが、ぶつぶつ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=997962850&ls=50

小中生でときどきいるんだよな。>1は消防か?
6名無し行進曲:2001/08/20(月) 16:53
誰か偉そうに教えてあげたら?(麦わら

スレまで立てるかねぇー。
7名無し行進曲:2001/08/20(月) 16:55
>>1
無駄スレ立てるくらいなら練習した方が良いと思われ。
8名無し行進曲:2001/08/20(月) 16:57
>>7

>1 名前:名無し行進曲 投稿日:2001/08/16(木) 22:03

普通夜10時に練習してる奴はおらんがな。
9名無し行進曲:2001/08/20(月) 17:02
>>8
>1 名前:名無し行進曲 投稿日:2001/08/16(木) 22:03

普通夜10時に練習してる奴はおらんがな。

ワラタ。
10:2001/08/20(月) 17:55
>1
そんな事なら私に聞きなさい。
ハイトーンが出ない?
出ないなら出ないで良い。
まず確実に出る音を出せ。
ハイトーンなんてそれからで良し。
ハイEとはなんか中途半端な気がするが・・・・・
そこまで出れば簡単にハイAまで出る。
そしたらさらに簡単にDHB♭まで出る。
その辺まで来たらピストンなんてあまり意味がないけどな。

ま、どーしても出したいなら俺様の言うとおりにやれ。
俺様の弟子も最初は全然出せなかったぞ。
TuB♭の上のFまでしか出なかった。
それが今ではなんの音かワカラン音まで出せる(使えないが)ぞ。

頑張れ。頑張って俺様を追い越すのだ。無理だろうけどな。



・・・・ってマジで書いたがこのスレってネタだろ?
去年も同じ事書いたぞ。
ば〜〜〜か。
 
11名無し行進曲:2001/08/21(火) 02:12
・・・・ってマジで書いたがこのスレってネタだろ?
去年も同じ事書いたぞ。
12名無し行進曲:2001/08/21(火) 05:31
神に祈れ。

以上。
13偉い神:2001/08/21(火) 10:01
祈ったら現れた、えっらそうに説明する御仁。

なんちて、冗談ですら。

どうだ?>1。
抑制された感情、これがフォースじゃよ。
14名無し行進曲:01/09/01 01:21 ID:oQHdHx4g
ロングトーンするがよし
15名無し行進曲:01/09/01 01:29 ID:HJ11gp8M
楽器がうまくならなくて部やめちゃう人いるよね。
Tpやめて他の楽器(木管とか)にうつるとかどうですか?
Tpにこだわるんだったら、練習がんばりましょう。
金管の先輩が言ってたけど、(Tpは特に)一年ぐらいかけて練習ないと
いい音は出ないと言ってました。まあ、あせらずに。
16名無し行進曲:01/09/01 17:40 ID:cOGMqd.Y
同じ金管でもTpは音が高い分(ホルンはちょっと別として)ほかより
むずいような気がする。

音だし3年のつもりでがんばってくりゃれ。

ピアノなどは弾く練習、つまり演奏に専念すればいい。
職人が楽器を作ってくれる、調律師が音の調子を整えてくれる、
あなたは御託を言うだけでいい。Tpはそうはいかない、楽器の心臓部、
弦に相当する唇は自前だし、調律(音質の調整)も勿論自分でやらなければ
ならない。
「指が3本だから易しい」と思ったら大間違い
(なんてこと思ったのはわてだけかな)
17名無し行進曲:01/09/01 17:43 ID:cOGMqd.Y
根性の悪い、IQの低いおっちゃんだろ?

親切に答えてるのをみて、えっらそうに説明するバカとか言う奴。
こういう奴に限って手目が質問してたりする。
18名無し・・・・・:01/09/01 18:08 ID:8tl22oxk
で・・・・・・、みんなは、どこまで出るの?
19名無し行進曲:01/09/01 18:31 ID:EqI0t/1.
トリプルF
20名無し行進曲:01/09/01 18:53 ID:Py/B8csg
ピッコロと同じ音まで
21名無し行進曲:01/09/01 20:25 ID:ZRN4R/dY
上は20kHzまで。

冗談はさておき
高い音より低い方が問題かと思われ。
ペダルのBbより更に2オクターブ下まで。
但し指がないので飛び飛びだけど。
22名無し・・・・・:01/09/02 00:17 ID:EjloDHWc
みんな・・・・・・、高校?アマ?中学?なに???
23名無し行進曲:01/09/02 19:56 ID:xNUh7xeg
高校。
24名無し・・・・・:01/09/03 23:59 ID:cEf1l8oU
僕、高1!トリプルげー
ピッコロと同じって何の音???
25名無し行進曲:01/09/04 00:10 ID:JhnkSVL6
中音域がしっかりしてなきゃダメでしょ。
一番使う音域が・・・
どの音域もきちんとならせなきゃダメダメ。
偏っちゃいけない。
でも俺も他人こと言えないのでがんばります。
26名無し行進曲:01/09/04 13:07 ID:WMScw3oc
よくダブルのFが出るとかいう話を聞くけど、出るのは結構ですが
さて、下のドは? まとも?

ペダルのBbから更に4オクターブ低いBb出る?
というと???といわれるかもだけど、大体が下1のドが低すぎるんだよね
だからペダルのBbがTpの下限のように思ってしまうんだけど。
普通の人が出してる下1のド、3間、上2のBbからみて、そんなに低い
はずがないんだよ。
27名無しだー:01/09/04 20:07 ID:vccqMls2
最近高い音出してると、押さえつけてるな〜ってつくづく思うんだわ!
跡残ってるし・・・・・・
やっぱまずいよね・・・・・
押さえつけないで高い音って出せるの??
出し方教えてくださ〜い!!
28名無し行進曲:01/09/04 21:31 ID:cyCLnKvo
押さえつけるってどのぐらいの押さえ方?

上2のドは3間のドと同じ程度の押さえ方で出るはず。
出ないとしたら、下のドが悪い。下のド(2線のソ、1線のミなどが
ちゃんと出るようにしないと。4線のレから次の下のドへレガートで
下がってみっ、1の指を上げる途中で一瞬音が途切れてないかい?
もし途切れてたら途切れないように、ドの音を今いち高くするだね。
ちょっと押し付けて出す、なれてきたら2線も、今より一ランク高い
音になるように、少し押し付け気味にして出す、最初は濁った音になるけど
しばらく(数週間)やってれば、今までより少し高い感じの澄んだ音になるよ。
29名無し行進曲:01/09/04 22:08 ID:.kWrXZ96
低い音を練習しよう!
30名無し行進曲:01/09/04 22:14 ID:jriZhRJY
世の中のトランペッタはハイEくらい簡単に出るのか。ふーん。
>>1は全く出せないといいながらハイEか。
俺も練習しよっと。
でもハイEとかって普段使うの??何の曲で?
3130:01/09/04 22:18 ID:jriZhRJY
>>28
ごめん。クソアマチュアなんで教えてください。
C→Bbと下がった時に一瞬途切れるのは口を押し付けてないせいなの?
音で押し付け方を変えるってことなのかな。
32名無し行進曲:01/09/04 22:20 ID:xM4siIw2
エリック宮城さんはオクターブのリップスラーを
ダブルハイBbまでやるらしい。
そこまでやる人はいないだろうけど、
リップスラーとかリップトリルの練習は効果的では?
あとマッピでハイトーンするのも個人的におすすめ
3330:01/09/04 22:24 ID:jriZhRJY
>32
MPでハイト-ンは賛否両論あるようですね。
それだと出るんだけど楽器付けると出ないんだよなぁ。
俺は単なる練習不足か。逝ってきます。
これにてごめん。
34名無し行進曲:01/09/04 22:38 ID:xM4siIw2
首席で芸大に言ったI先輩は言います。
「三ヶ月練習して使える音域が半音増えれば
 いいほうだよ」
やっぱり練習するのが一番で、
そのつぎがやりかたか?
35名無し行進曲:01/09/04 23:00 ID:mO41cQ5Y
藝大って入試でも首席ってあるの?
36名無しだー:01/09/04 23:06 ID:fcfs7YlI
28さん、ありがとう!!
でも・・・・「なれてきたら2線も」ってどういう意味??
2線って・・・・・2線のソ??
37名無しドラえもん:01/09/05 01:35 ID:VXyPOo22
スレと違うけど、音がこもるときってどうすればいいの??
タンギングってどうすりゃ早くなる??
38名無し行進曲:01/09/05 01:44 ID:RvvuQxSc
>>31
押し付けるとか、押し付けないということじゃなくて、
唇の振動モード(振動領域というか、厚みというか)が丁度ここで
変わるからですね。
因みに、ドーシ、シーラでは途切れないでしょう。
ドを押し付けて、なるべく高い音が出るように唇の先っぽを少し閉じる
ような気持ちでやってると、やがてドの音が高くなって連続するように
なりますよ。

>>36
そ、ト音記号の2線のソ。
なんじゃっ、バカにすんなって怒らないでね。
高い音が出なくて困ってるような方は、ここいらの音が大抵、ひっくい
音になってると思います。ピッチじゃなくて音の成分がね、
だからチューナーでは判らないと思います。
39:01/09/05 12:36 ID:jz3SO/6A
>>37 お前どんなところで練習してるんだ?
    堤防で思いっきり吹いて来いよ。すぐ直るよ。
    ま、別の問題もでてくるが、とりあえず「こもる」のは直る。
    タンギングは普通にやってりゃ問題ない。
    遅く感じるのは吹いてる感覚と指との感覚がずれてるからだよ。
    もし、普通のダブルとかトリプルが遅いという質問なら意味が違うけどな。
    どっちだ?
    じゃーな。頑張れよ。俺様を追い越せ。
40名無し行進曲:01/09/05 13:28 ID:XedveJx.
おお、神が出張してる!!
しかも「ば〜〜〜か。」がないぞ!!
41:01/09/05 20:14 ID:fIXEu7uw

    
      皆者、我を拝せ
42??? ?????:01/09/05 20:49 ID:fOJ.RdYc
>>1??. ? ?? ?? ??(?), ? ?? (?)?? ??? ??.
2001? 8? 25?. 2 (?)?? ????? ??? ?? ?? ???.
???? ?? ???, ??? ? 700??? ??? ??? ????, 「???? ??」? ???? ?,
? ? ?? ????? ??? ?????.
? ?? UNIX??? ???, ??? ???. 「??? ??」??? ??? ?? ???.
???? 1/3?? ???? ??? ??, ? ????, ??? ???? ? ?,
?? ? ????? ?????. ??? (?)?? ???, ??? 1/3????
1/16?? ??? ?? ??? ???. ????? ?? ???, ???.
??????, ??? ???? ??? ?? ??, 「?? ??? ??? ? ????」???? ?????
?? ???. ???, ??? ? ??.
?????, ???? ??? ?? ?, ?? ???? 1/16?? ????? ????.
, ???? ??? ??? ?? ????? ?(???? f
4330:01/09/05 20:56 ID:cdCjtY3c
>>38
ありがとー!クソアマチュアなんで助かりますよ。明日から早速練習してみます。
やっぱ神より38でしょ。
44吹奏楽人:01/09/05 21:47 ID:jDY6Diy.
ちょっとマジの練習方法です。
練習方法としてはペダルトーン(普段チューニングに使っているB♭より2オクターブ
下くらいまで。リップスラー、ロングトーンなどがあります。
あとはブレスはきちんと出来ていますか?高い音を出すときはそれなりに息の量
を増やして上げなければいけませんしそれと同時に息のスピードも上げてやらなければ
いけません。
上体に力を入れず上唇をやや内側に丸めこんで歯に押しつけてやる感覚(マウスピースの
圧力をつかってはいけない)でやると高い音がでます。
いずれにせよすぐには上達しません毎日根気よく練習して下さい。
ちなみに私はチューニングのB♭より2オクターブ上の音までを曲で使っています。
(ジャズの時ですけど)
4530:01/09/05 22:03 ID:3yICTF5k
>>44
吹奏楽人サンもありがとさーん。明日からやってみるよ。
俺、ハイトーンはせいぜいHighDがいいところなんだよ。
それ以上は音になってない。
46名無し行進曲:01/09/05 22:10 ID:9ZpWoMpg
>>44
と言うことはNSB2001のルパンも楽勝ですな。
うらやましひ。
47名無し行進曲:01/09/05 22:15 ID:j3wFcL.c
ラッパを吹いてるとそんな高い音でもなくて
まだあまり苦しくない時でも顔が赤くなってしまいます。
これは体質なんだろうか?酒飲んでもすぐ赤くなります。
なんかいい対策があったら教えてください。
ラッパ暦13年目で割と色々出来るようになってきたけど
これだけが昔からの悩み。

スレ違いでスマソ。
48名無し行進曲:01/09/06 15:00 ID:BknpQZLg
おっと。名スレを沈めるとこだった。
49神 64.124.150.135.safeweb.com:01/09/06 15:22 ID:mkjx3X1M
馬鹿共、俺様は今メリケンにいるぞ。
音域・音量とも余裕が持てるようになれば安定した音が出るようになるぞ。
がんばれよ。ば〜〜〜か。
50名無し行進曲:01/09/06 16:46 ID:9mXuUb7g
ペダルのBb、これの練習をするときに気をつけなければいけない
ことは唇を開かないことですね。成り行きに任せると大抵の場合、
唇がぶるぶる的に震えてチューバもびっくりの低い音になってしまいます。
これをやってると、このあと上の方までおかしくなってしまいます。
元通りに回復するのに1〜2時間、あきらめて翌日にするか。
下1のドと同じか、もっと唇を締めた(閉じた)状態で出るようにする
のが本来の練習の目的で、このやり方をするとで効果が上がると思います。
51>49のバカ神様へ:01/09/06 16:50 ID:9mXuUb7g
神ってさ、おれは巧いんだぞーっと言いたい訳だ。
誰も言ってくれないのかな?
52名無し行進曲:01/09/06 17:47 ID:BknpQZLg
そうなんだよ。自分のスレでやりゃあいいのに誰もageてくれないもんだから
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=996987645&ls=50
色んなトコに顔を出してて困っちゃうよ。
仕方ないから上のスレで適当な質問をうPするか。
5352:01/09/06 17:54 ID:BknpQZLg
と思ったけど何も浮かばないからやめた。
54:01/09/06 18:25 ID:n4H5PZ5U
>>49 ここにも俺様の偽物か?
どうせやるならもっと似せてレス入れろ。

さて、薬の時間だ。じゃーな。頑張れよラッパ吹きどもよ。
55名無し行進曲:01/09/08 08:58 ID:9w9nPDSQ
>>50
ペダル、練習してんですけどCまでは出てもBbが出ないのです。
何かコツはありますか?口を変えたりしたら無論駄目ですよねぇ。
56Maji:01/09/08 11:30 ID:xnaFf2qo
Tubaの教則本で練習しろ!
57まーちゃん:01/09/08 11:44 ID:rXwNEgXs
腹筋とかしてる?けっこう大切よ。音に芯がでる。
どっかのバカ運動部みたいにヤリスギはだめだけど。
5855:01/09/08 13:07 ID:i8rAMoGs
>>57
うん。腹筋には自信あるんだけど。。。
Bbだけ異常に出ずらくないですか?俺のラッパだけ?
59名無し行進曲:01/09/08 18:21 ID:S8UYiBzo
硬いんでしょうね。変えたらだめだけど、連続で出るようになるまでは
それ(bB)だけを単独でやるのもあり。
ちょっとだけ唇を緩めにして、「すー」か、「ずー」にしてみたら?
それから段々締める。
緩めすぎるとブルブル的になって、上の方まで音が低くなって
しまうし、回復するのが大変だから、緩めすぎないことがコツと
いえばコツかな。まっ、次の日になれば元に戻るけど。
あと腹に力を入れて、唇の力を抜くこと。
60まーちゃん:01/09/08 18:58 ID:rXwNEgXs
ペットはじめてどれくらい?
唇を鍛えないとダメ。ピッチも安定しないしね。
チューナーをもっと使って。
高い音なんか二の次。
61まーちゃん:01/09/08 19:00 ID:rXwNEgXs
↑>>55ね。
62名無し行進曲:01/09/08 22:44 ID:0O67jZ4g
やっぱ、トランペット吹きなら「はぐれけいじ純情派」のテーマ曲にあこがれるよ!
もう、できる??
63名無し行進曲:01/09/09 00:21 ID:eD/5l3So
下1のド(Bb)がちゃんと出るようになれば、もっともこれが
難しいんだけど、上の加線の3,4本の音は自然に出るようになるよ。
3間のドと下一のド間を、途中のソが出るか出ない程度でスラーで上下
できるようになれば、とりあえずの目標クリアー。
1年ぐらい掛かるかな。

唇を目一杯緩めて1,2,3の指でブルブルさせると発情期のネコが
喜びそうな低音が出るけど(やらないように)この音がTpの
低音の限界。ペダルのBbはこれより何オクターブも高い音(響きがね)。
64名無し行進曲:01/09/09 20:26 ID:AATkNDpI
すいません。一年もやってないド素人ですので愚問をよろしいでしょうか。
自前のペット買いたいのですけどどんなのが良いのでしょう?
いぶし銀みたいな音(ようわからないけど)が出したいんですよね。
あと一番高い音はハイD、下はペダルBまでしか出ないんです。
それ以上下はF吹くつもりでGがでてしまいます。
何か良い練習方法を教えて下さい。
65名無し行進曲:01/09/09 21:10 ID:ZDxKhRmo
ちょっとー、ハイDって4線?

とにかく3間のBbだか2線のFの開放の音を根本的にやり直す
必要があると思われ。
66吹奏楽人:01/09/10 18:59 ID:EuHLZCq.
腹筋とかは全然やる必要なし!
(プロの奏者でも腹筋1回も出来ない人は沢山いる!!)
それよりもお腹から息を出す練習をすべし!
お腹で息の量やスピードをコントロール出来るようにすべし!!
コツがわからなければ声楽の先生(管よりも沢山いる)に聞くべし!!

                        以上!!
67名無し行進曲:01/09/10 19:24 ID:TI16E2I2
みんな、下ってどん位まで出るの????????
6863:01/09/10 20:44 ID:gymM5wmw
>65番さん
・・・(汗)
その上のDです。
うちの高校ではTB♭のもひとつ上のB♭の上のDをハイDと読んでいるのですが、
そもそもそれが間違っているのでしょうか?
69名無し行進曲:01/09/10 21:36 ID:WXjs76gU
>>68
俺もそうだと思ってたよ。TBbの1つ上がハイB。で、ハイC、Dと続く。
そもそも4線はハイぢゃないでしょ(汗

ところで左手のラッパの持ち方なんだけどピストル式(?)がいいって
よく紹介されてるけど効果あるものなの?
70名無し行進曲:01/09/10 21:43 ID:MYncBZo.
ごめん、勘違いしてた、なっとく
71吹奏楽人:01/09/10 22:33 ID:EuHLZCq.
>>69
ラッパの持ち方はラッパをきちんと固定できてリングやフック等でスライドを
動かし易けれはどのように持っても良いのですが基本的には第3バルブの
あたりが前後のバランスの中心になるのでその辺あたりを意識して持つようにすると
長時間吹いていても疲れにくいし体の上体に変に力が入りにくいのでいいと思います
よくジャズ系の奏者達が持つような親指を深く入れて持ち方は脇がしまってしまい易く
上体に力が入りやすいのであまり正しい持ち方とはいえずあまりお勧めできません。
いずれにせよ上体に力が入りずらく大らかな感じでラッパを持ち構えると
良い結果が得られますよ。
7269:01/09/10 22:46 ID:WXjs76gU
>>71
あ、そういう意味だったのですか。ありがとございます。
てっきり管の響きとかそういう意味があるのかと。
73名無し行進曲:01/09/10 23:35 ID:p3Z3/pZA
TPの高音域といえば、中央競馬で函館と札幌の重賞
ファンファーレ。
生演奏でまともに吹いたのを聞いたことがない。
っつーか今年は生演奏が2回あったけど、どちらもキー
をさげてた。
74名無し行進曲:01/09/11 01:11 ID:g/k/IKSU
>>73
その、ファンファーレってどこまでの音つかうの????
そんなに、高いの??????
75名無し行進曲:01/09/13 00:09 ID:e4dZOWpo
だれも書き込んでないね・・・・・・・・・
100まで、がんばれ〜!!!!
76名無し行進曲:01/09/13 09:04 ID:8eRrD1BQ
高い音がでないってだけで100は厳しいでしょ。
でも、《ば〜〜〜か》だけで600越えてるスレがあることも事実なり
77名無し行進曲:01/09/13 20:52 ID:e4dZOWpo
なんで、いままでいっぱい書いてたのにいきなりこのスレがさびしくなっていくのはナゼ?????
78:01/09/13 21:50 ID:/En3Sy7o
所詮その程度の連中しか集まってないんだよ。
俺様のような優れたプレイヤーがいないから寂れるんだ。
わかった?ば〜〜〜か。

あ、煽り無用ね。
じゃーな。
79名無し行進曲:01/09/13 22:24 ID:l09o2YW2
きっと神様、願いをかなえてぇー
80名無し行進曲:01/09/13 22:35 ID:e4dZOWpo
神さま〜
81名無し行進曲:01/09/13 23:04 ID:Iq38wPpM
最近寂しいな。
>>47 の質問だれかこたえてやれよ。

たまにいるよな。すぐ赤くなる奴。
俺はあんまり顔は赤くならないから何とも言えん。
82:01/09/14 00:44 ID:ejeLW1YE
馬鹿どもご苦労さん。
顔が赤くなって恥ずかしいか、俺様は全く無表情だと言われるので嫌だな。
感情見えないけど凄いってさ。
ま、↓↓↓を参考にしてみな。赤いのは直ると思うよ。
http://www.sonoko.co.jp/

じゃーな。
83名無し行進曲:01/09/14 05:54 ID:CoCnJyH.
>>82 神サマヘ
今までわりとすごい人なのか?と思ってたけど
やっぱり厨房だったのね。
普通に逝って良し。
84愉味華:01/09/14 06:24 ID:8ebThRGI
神って暇人ね
85:01/09/14 09:13 ID:2AFd4GMo
>>83 馬鹿だなぁ。見たの?ふつうURLで気がつくでしょ・・・・ば〜〜〜か。
   無骨な俺様なりの愛嬌と思え。
しかし、俺様は酒を飲むと赤くなるので酒と演奏は関係ないと思われる。
   やっぱ、息の量以上のことを吹こうとしてるのだろう。
   小さい音で吹くとどうなる?もしくは、小さい音でハイB♭辺りを吹くとどうなる?
   教えろば〜〜〜か。

   じゃーな。
86名無し行進曲:01/09/14 12:48 ID:Nyhb..qA
PPPでハイBbでるよ。何か文句ある? >神様

様つけたったぜー、嬉しいだろ。>神しゃま。

チューニングのBbから下、開放でオクターブのスケールが
できるか? >神しゃま。
87:01/09/14 13:23 ID:cGVjtvPM
>>86 別に・・・馬鹿に文句はないけど。
   俺様が聞いてるのは、PPPでHB♭の時も顔が赤くなるのかって事だ。
   んなもんpppでもfffで出るのは当たり前だろ。厨房君。
  
   じゃーな。
88名無し行進曲:01/09/14 14:27 ID:oCrL7TBU
>86
自慢??別に普通にできるんじゃ??
自慢にもなってないよ・・・・・
神は偉大な人なんだぞ!!
質問にも意外にまじめに答えているし・・・・
89名無し行進曲:01/09/14 21:51 ID:GLGVmxtg
↑イタイ奴みつけ。
心理学でいう「投射」って奴だね。

メアリ「今何考えてる?」
トム「君と同じことさ」
メアリ「マァー嫌らしいっ」

誰が自慢してるかって? 他ならぬ自分だろ?

開放のスケールに答えないところを見ると、できないんだな。神(藁
9086:01/09/14 21:54 ID:GLGVmxtg
神を相手にマジレスがあると思う神には驚くな。

自意識過剰と違う? >神しゃま
9186:01/09/14 22:00 ID:GLGVmxtg
まっ、自慢させていただくなら、ダブルのハイBbが出る、
使えるってことかな。
誤解のないように言っておくが、上の加線の5、6本あたりの
音のことだよ。
92:01/09/14 22:00 ID:cGVjtvPM
はいはい、馬鹿な諸君お元気か?
なんかさぁ、マジで馬鹿多いな。
そんな屁理屈ばかり言ってないで、俺様を追い越せよ。
ば〜〜〜か。
あ、優香がはじまった。じゃーな。ば〜〜〜か。
93:01/09/14 22:02 ID:cGVjtvPM
>>91 もちろんその自慢は・・・・ネタだよな??
   いかん。ネタにマジレスしてしもた。
   鬱だお前が死ね。
94ニーチェ:01/09/14 22:09 ID:GLGVmxtg

「神は死んだ」

ご冥福をお祈り致します。
95ハーセスの弟子:01/09/14 22:16 ID:i2qV0o3E
>>47
まじめにお答えしましょう。
確かに顔が赤くなりやすい体質というのはあると思いますが
普段の生活においては如何でしょうか?(酒を飲んだ時を除いて)
すぐ赤くなりますか?なると言うことであれば体質を改善するしかありません。
そうでなければ、吹いているときに自分では気づかないうちに上体に力が
入っているのだと思います。(上体に力を入れて吹いていることに慣れてしまっている)
楽器を構えた時に腋を閉めすぎたりしていると上体に力が入りやすいので
普段より腋を開き気味に構えて上体をリラックスさせお腹の下(大角膜を意識する)から
息を出す練習をして下さい。
ちなみに私の先生はいつも赤いですよ。(白人ということもありますが)
9647:01/09/15 01:17 ID:6sUfpWak
久しぶりに来たんですが、スレ違いの質問にレス頂きありがとうございます。
>>85
その時の調子にもよるんですが大体小さい音で吹いても
Hi-Bぐらいの音域だったら5,6秒で赤くなります。まだ苦しくないのに。
で、ブレスを取ると一気に元に戻るんです。
ピッコロ管でハッスルしてた時は顔が赤くなったり
青くなったりで大変でした。
自分の感覚的には息が吐けなくて苦しくなるっていった感覚なんです。

>>95
普段の生活では全然赤くなりません。
なるほど。。確かに上体に力が入ってるかも知れません。
練習の時よりも本番の時のほうがすぐ赤くなります。
これは緊張で無意識のうちに力が入ってしまっているのかも
知れないですね。今度意識して吹いてみます。

長々とすみません。
97名無し行進曲:01/09/15 01:57 ID:Fdkjv8VQ
リードの選び方が悪いのだと思います。
新しいリードに変えるべきですね。
98名無し行進曲:01/09/15 03:00 ID:RnXdAxw2
リード!?
99名無し行進曲:01/09/15 03:13 ID:9DfaNac.
>>89
おまえ 投射って好きだな
あちこちに書いてるだろ
100名無し行進曲:01/09/15 03:29 ID:RnXdAxw2
100だー記念すべき100です!!このスレもついに3桁か・・・・・・
101:01/09/15 11:08 ID:CTKNBIeM
俺様のおかげだ。ば〜〜〜か。
10289:01/09/15 11:46 ID:mcZBGekU
>>99
いんにゃ、
2chを含め、掲示板と名のつくところ、そうでないところ
とにかく人目に触れるところに書いたのは始めてだよ。
103 :01/09/15 12:49 ID:CE3x/XxY
喧嘩するなよ、いい歳して。
あ、厨房か・・・。スマソ
104:01/09/15 13:03 ID:CTKNBIeM
>>96 さっきは見落としていた。レス入れてなかったな。ば〜〜〜か。

   さて、その息が足らないという問題はほとんどの馬鹿どもが同じである。
   俺様の弟子にも凄い真っ赤なヤツがいる。しかもハイトーンになると涙目になっている。
   見ていて怖いくらいだ。
   しかし、お前の場合は息だけでなく力が入ってるな。
   H−B♭あたりで5−6秒で真っ赤というのは吹こうとしすぎ。
   ピッ君吹いていても吹こうとしすぎるから赤くなったり青くなったりする。
   2オクターブのスケールやってみたら?(半音&あまり遅くなく)
   できれば3オクターブの方が良いけどな。気がついたら楽に吹けるようになる。
   ラッパ吹きの馬鹿どもはリップスラーやりたがるが、あんなのは疲れるだけ時間の無駄。
   スケールの方がその音域に応じた息の量とスピードが分かるし、力が入らずに出来る。
   絶対に半音でやれよ。降りてきたらまた半音あげていく。するとどの音域でも簡単に音が出る。
   で、次のステップはテンポを速めていく。
   ま、だまされたと思ってやってみな。ば〜〜〜か。
   
105:01/09/15 13:05 ID:CTKNBIeM
長かったな。お前らのば〜〜〜か。
106kへgdtkd:01/09/15 14:09 ID:uo.kBZa2
俺は9歳からぺット吹いてるけど
その当時からハイCでてたよ.
まぁ気張らずがんばってくれ.
いつか出るよ.
107名無し行進曲:01/09/15 14:23 ID:tJJjgSyQ
ハイCといえばやっぱ武田薬品?
108:01/09/15 17:39 ID:CTKNBIeM
>>107 突っ込んだ方がいいのか?放置した方がいいのか?はっきりさせろ。
109名無し行進曲:01/09/15 19:48 ID:FuaGsRN2
死ぬべきか生きるべきか。
迷わずお死になさい。>神
110名無し行進曲:01/09/15 20:00 ID:RnXdAxw2
>106
 上3線の上の??
 それとも、音あわせの音の上の???
111 :01/09/15 20:27 ID:Sy1vvkFU
神 様 殿

拝啓 時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、貴殿の素晴らしい演奏を是非とも直接拝聴いたしたく、リサイタル等のご予定があればお教え下さい。
ますますのご発展、ご活躍をお祈り申し上げます。敬具
112:01/09/15 21:50 ID:CTKNBIeM
記帳。
113愉味華 :01/09/16 01:06 ID:TaqIkfcA
神はわたしの彼氏です
114まーちゃん:01/09/16 03:35 ID:iPzLdbuU
ナデシコのOP練習しなさい。
115名無し行進曲:01/09/16 04:20 ID:4xPrBvFA
ミニモニの新曲、マジでイタイ。
116まーちゃん:01/09/16 04:31 ID:iPzLdbuU
ここもだんだんレスが腐ってきたな。
んで、どんなんよ?>>115
117名無し行進曲:01/09/16 22:24 ID:FBfdyKv6
音楽的にも、技術的にも素晴らしいプレイヤーでしたら、こんなところに書き込みしてる余裕がない位、忙しく世界中を飛び回って演奏活動しているでしょうね。
きっと「神」って方は周りに相手にされないほどヒマしてるんでしょう。
超一流の演奏家でしたら「人間性も」超一流ですから。トランペットの事で真剣に悩んで質問してる人間に対して「ば〜〜〜か」などという汚い言葉を連発するほど野蛮な性格の者が人に感動を与える音楽などできるはずもない。
ここから「神」のレスがなくなったら一流と認めても良いが、まあ、今さら引っ込むわけにもいかないだろう。
ということは、「神」は一生涯、真の一流プレイヤーにはなれないのだな…。
おお、「神」よ、あわれな「神」よ!
「神」に向かって合掌…。
118117:01/09/16 22:30 ID:/qi4QHkY
「おすすめ練習法」の63、「質問コーナー」の668は単なるコピペではない!
119:01/09/16 22:40 ID:6nnofV9.
くだらない事してないで練習すればいいよ。
120:01/09/16 22:40 ID:/T/IarZE
くだらない事してないで練習すればいいよ。
121名無し行進曲:01/09/16 23:14 ID:tA6ap9T.
>>118
>単なるコピペではない!
ってねえ。
全部のスレでタイプしてたの?
マルチポストあげ荒らし君(ワラ
122117:01/09/17 03:37 ID:GljEwoO.
悪質なレスの対処法
「徹底的に無視すること」が最も効果的な対処法。

楽器のことを真剣に考えている人だけでここを盛り上げましょう!
そのために少々面倒くさいかもしれませんが、まず「丁寧な言葉づかいを使用すること」でお互いを尊重し合いませんか?
ほんの些細な事でも自分のプレイに役立つのなら、「丁寧な言葉づかいを使用すること」ぐらい、どうってことはないと思いますよ。
123sage:01/09/17 06:43 ID:pUZuYnVA
>>122
しょせん2chなんだからいいんじゃないのー?
言いたいことが分かれば。そんなにお固くやりたいんなら他行けばぁ?
124:01/09/17 12:32 ID:nB0gFvvg
>>123 行けば=× 逝けば=○

    その通りだ。他(注1)へ逝け。
    2chをなんだと思ってるんだ。
    
    なんなんだろ?

【糞馬鹿厨房(仮名)用辞書】
 注1)他=yahooや個人の専門HPの事。
125名無し行進曲:01/09/17 21:07 ID:7BuvMUIE
http://yasai.2ch.net/suisou/index.htm#2
ここが荒れてきたので普通の質問大歓迎!!
126名無し行進曲:01/09/17 21:56 ID:pUZuYnVA
>>125
その書き方じゃどのスレか分かりません。逝って良し。
>>124
なんか気が合いそう・・・。
まぁ、またーりとよろしく。
ば〜〜〜か。(w
127名無し行進曲:01/09/18 00:02 ID:abMWMtOE
う〜ん大失敗!!知りませんでした、ごめんなさい。
128名無し行進曲:01/09/18 06:53 ID:mBWZ1W0s
マウスピースって高い音出すのにどれくらい影響するんですか?
一般的には浅いマウスピースのほうが高い音が出るようなことが
言われてるけど自分は浅いマッピだとまともな音が出ないです。
っていうか唇の感覚がいつもと違ってすぐにバテます。
浅いマッピの吹き方みたいなのがあるんですかねぇ?
129名無し行進曲:01/09/18 11:01 ID:qfVwiJ1A
神様へ-
ビッグバンドで何かおススメのCDありましたらお願いします。
メイナードファーガソン・エリック宮城以外で。
130名無し行進曲:01/09/18 11:01 ID:qfVwiJ1A
そいえば神様はCD出してるの?
131:01/09/18 11:55 ID:9WGB1fgQ
馬鹿どもおはよう。おれさまのPCの一つが破壊された。
サーバ代わりにしていたので破壊されたものと思うが、まさかお前ら馬鹿が犯人か?
>>126 気が合う?俺様と??お前・・・・おかしいよ。肛門科紹介するよ。
>>127 ま、何事も失敗して大きくなって逝くんだ。ば〜〜〜か。
>>128 人それぞれだ。浅いマッピの場合息の量が多すぎるとすぐに逝く。
    俺様も同じだ。鉄の唇の異名を持つ俺様でさえ逝くことがある。
    よっていつもより息の量を減らせ。俺様は普段1ハーフCを使用しているので
    浅いと吹きにくさがよく分かる。ジェットトーンは全くの別物と思ってよし。
    感覚的にHB♭吹くのにD程度の息の量で良し。って感じ?
    意味不明だったな。謝るよ。ば〜〜〜か。
>>129・130
    俺様のお好きなのはアロージャズオーケストラだ。
    というのは冗談だが・・・デュークエリントンとグレンミラーが好きだな。
    ま、定番だと思うが定番には定番なりの良さがある。
    しかし、カウントベイシーはあまり好きではない。最近のは特にな。
    俺様のCD?出てるよ。探せ(w
    まだ6枚しか出てないけどな・・・・鬱だお前が逝け。
  

    いや、売れたのも6枚かもしれん・・・やっぱ鬱だお前が逝け。
 
132129:01/09/18 12:05 ID:qfVwiJ1A
ありがとうございました。
6枚って...自作CD-Rですか(藁  そりゃ逝ってヨシ
133:01/09/18 12:11 ID:9WGB1fgQ
>>129 その突っ込みは予想もしていなかったので思わず吹き出したではないか。ば〜〜〜か。
    おもろい。気に入った。これからも俺様を笑わせてくれや。いろいろとな・・・わかる_?
    ば〜〜〜か。
134129:01/09/18 12:18 ID:qfVwiJ1A
神様--
いや、結構マジメにレスした積もりなんですケド...
何という曲なんですか?Oh! My God?
CD焼いてくれませんかね?
135名無し行進曲:01/09/18 12:25 ID:EpCVH0cM
CD焼くと有害物質が出るぞ。
136129:01/09/18 12:30 ID:qfVwiJ1A
「トランペットについて語りあおう」スレの神様とこっちの神様は同一人物なの?
あっちじゃポポポとか逝ってるけど...
137名無し行進曲:01/09/18 19:39 ID:Ca48Cv4w
自作自演だとかほざいちゃってさ。基地街に刃物。
138名無し行進曲:01/09/18 20:14 ID:0PwoQosM
>>137
誰に言ってんの??
139129:01/09/18 20:18 ID:0PwoQosM
おっと名前忘れた。129デス。
140名無し行進曲:01/09/18 20:58 ID:WJpEyKTo
141名無し行進曲:01/09/18 21:03 ID:WJpEyKTo
142名無し行進曲:01/09/18 21:25 ID:WJpEyKTo
終わり掛かってるスレにきて、しかもsageで書いてるところへ
わざわざでしゃばってきて買いたんだからな。
「明らかじゃん」程度でごまかすなよな。
男ならちゃんと責任取れよ。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=995373386&st=985&to=&nofirst=true

みなさん、苦情があるなら、このような無責任なことを書き散らかす奴
>985、>998に言って下さい。
143129:01/09/18 21:35 ID:0PwoQosM
いや、苦情っつーか意味わかんねーよ。ここ以外にも書いてあるじゃん。
詳細キボンヌ。

俺は今、神様からCDをピーコして貰えるかどうかの微妙な時期で、
そのレスポンスを楽しみに待ってる最中なんだよ。
144129:01/09/18 22:53 ID:ASvmNsak
神様待ちage
145名無し行進曲:01/09/18 22:58 ID:abMWMtOE
ageとかsageってなんですか??
146名無し行進曲:01/09/18 22:59 ID:ASvmNsak
ageはスレの一番上にあげる。
sageをMAIL欄に書くとスレが上がらない。
147名無し行進曲:01/09/18 23:00 ID:ASvmNsak
ってわざわざageって書かなくても普通に投稿すれば上がるんですけどね。
148愉味華 :01/09/18 23:11 ID:2k76twFM
神はこないのかしら?
さてはわたしを恐れているのね
149名無し行進曲:01/09/18 23:11 ID:ASvmNsak
>>145 ここに説明がありました
http://www.2ch.net/faq.html
150129:01/09/19 07:15 ID:khev79Zw
CDピーコ期待age
151129:01/09/19 16:28 ID:Whm0X3fM
神様は復旧作業中かなー。
まああまり手を煩わさせることのないように少し待とう。
152まーちゃん:01/09/20 02:28 ID:dXXpYmAM
神って
数原晋さんですよ
153129:01/09/20 07:09 ID:w/n8NwlY
>>152
えーっ。マジ?そうなの?
154名無し行進曲:01/09/20 08:24 ID:8Br5drMU
数原さんのサイト見てきたけどBBSに本人が登場しないのはちと気分悪いな。
神は多忙だからやむを得ないのか。
155名無し行進曲:01/09/20 09:21 ID:8aYzjMtw
>>152
そんな訳ないっしょ(w
156名無し行進曲:01/09/20 09:29 ID:8Br5drMU
でもさー、著名なトランペッターがここを覗いていてもおかしくないよね?
サイトも開設しているんだし。あ、個人で開設してる訳じゃないのか。
157名無し行進曲:01/09/20 10:03 ID:EefJZQJo
駄スレ
158名無し行進曲:01/09/20 11:00 ID:ZOX.XYoQ
神の言葉使いはたしかに数に似ているな。
ショートのコルネットは良く知らない、特殊管についても知らない、しかし奏法については的を得ている。
奏法はいわば古いスタイルだ。演奏内容はクラシックには思えない。
スタジオは最近暇だからここに書き込む余裕ぐらいはあるだろう。

以上が似ている点。

しかし、パソコンが操作出来るのか?コピー&ペーストとかリンクとかそういう技が出来るかというと少し疑問。
2ちゃんねる用語もほぼ完璧に使ってるし、音を説明するのに実音で話している。

以上が似ていない点
159名無し行進曲:01/09/20 12:33 ID:7hom3Gpw
2chは新しい感じ<神
パソコン、ワープロ技術はありそう、2ch用語は単語的に使ってるが、
文章全体が微妙に2ch的でないところ(ボキャブラリ)が2ch新人と
思われ。
リンクを貼る技に関しては同感、一度も見たことないし、>>nn-nn は
1ヶ月ぐらい前まで知らなかったみたいだし。

ニフで活躍している(いた)Tb吹きのスタジオ(ジャズ)
演奏家ではないかと。
Tbスレには書いてない?<神
160:01/09/20 13:03 ID:GZB6MCho
馬鹿ども、あちらこちらでほざくな。俺様がしんどい。
だから、こちらじゃピックアップして教じてやる。
>>134 馬鹿か。俺様は吹き出すほど笑ったのだ。いや、マジで。
>>135 有害物質吸って逝け。
>>136 同じだ。ポポポ
>>143 買えよ。って売ってるかどうか知らないがな。あまり売れてねぇーよ。ば〜〜〜か。
    俺様は自分のCDや出たTV・雑誌などは全く保管していない。
    厨房時代から全くストックしていないなぁ。俺様が出ているBP・BJは高値だろうな。
    俺様が欲しいくらいだ。よこせ。ば〜〜〜か。
>>152 ??俺様が??数原??ば〜〜〜か。あんなオジンじゃねぇーよ。
>>153 本気にするなば〜〜〜か。
>>158 はいはい、推察ご苦労サン。ま、馬鹿な割によく考えてるな。
>>159 俺様の2ch歴はもうすぐ2年になるぞ。リンク??わざと張らねぇーんだよ。
    特に個人のHPはな。管理者に迷惑がかかることを身をもって知ってるからな。
    それと、Tbは一番嫌いな楽器。
    俺様が誰かと言うことは詮索しなくてよい。『神』だ。分かったか。ば〜〜〜か。

さて、次。
161129:01/09/20 13:20 ID:8Br5drMU
神様のレスがあって少しほっとしたよ。
今までジサクジエーンだか何だか判らん発言が多かったからなぁ。
で、CDの情報だけでも教えて下さいよー
162名無し行進曲:01/09/20 14:21 ID:aSV.18nY
>>158
的を得るものではなく的は射るものだ。
的なんかもらってもうれしくないだろ?

「的を射る」がただしい。
または「当を得る」が正しい。

ニホンゴくらいまともに使えよ。
163:01/09/20 14:57 ID:q5J.KNJo
ここにも神がいるわ
164名無し行進曲:01/09/20 16:04 ID:MinSisnI

神は今やみんなの神様。
キリストをみなされ、生誕のきさつなんか秘密でも
なんでもない。もったいぶらないで明かされたし。<神
165名無し行進曲:01/09/20 16:37 ID:MinSisnI
>>160
URLを貼りつけるぐらいのことは誰でもできると思うよ。
2ch内、他スレのことはどうなの?
「ば〜〜〜かども、汝の主たる神を試みるべからず」とか
言いいっこなし。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=997372004&st=742&to=747&nofirst=true

とかってさ。
神にはできないに100クレジット掛ける。
166名無し行進曲:01/09/20 18:45 ID:1zGlKEtU
教えてくん虐待テクニック

通常は、こういう投稿には無視が基本だが、「教えてくん虐待オタ」になると
それらしく手短にわかりやすい言葉で嘘を教える。教えてくんは元々低脳
であるからそれが本当なのか嘘なのか見分けがつかず、気の良い教えてくん
になると「ありがとうございました」などとお礼を返してくれることすらある。

これは「教えてくん虐待オタ」としては願ったりかなったりである。

なお、「教えてくん虐待オタ」の難点は「それは間違ってますよ君」を誘発
してしまう恐れがあるからだ。これは由々しきことであり、物理版のコンセンサス
として「それは間違ってますよ君」を出さないことが教えて君を撃退するためには
必要なことと思われる。近日、これに対するパッチが出る予定とも聞く。

「それは間違ってますよ君」を誘発すると
「博識君A」がさらに専門的に説明し議論が始まる。すると「博識君B」まで
登場してマニアックな議論が三つ巴で展開されたりする。
この段階になると「教えてクン」や「教えてくん虐待オタ」などは相手にされず
極めて専門的内容が議論される。
馬鹿は相手にされない。これは吹奏板のオキテなのだ。
167名無し行進曲:01/09/20 18:47 ID:1zGlKEtU
ネタばれ、見つけた君を誘発するか。(藁
168:01/09/20 18:53 ID:GZB6MCho
ば〜〜〜か。
>>161 俺様のCD1枚は青春時代の思い出だな。これでわかるよな?
    残りはお仕事だな(意味不明)お仕事の方が売れてないな。鬱だお前が逝け。
>>162 「ニホンゴくらい」が正解か?「ニホンゴぐらい」が正解か。教えろば〜〜〜か。
>>163 ココにもお前が居るのか?逝けよ。
>>164 俺様が誰か?って。そんなの想像する方が楽しいだろ?
    俺様のHPもあるから探せ。
>>165 ん?そういうリンクの張り方が分からないに100クレジット?
    DTMができないに100クレジット?どっちだ?ば〜〜〜か。
    自己完結するなよ。おなにー野郎。
>>166 ふ〜ん。

はい、次の馬鹿。
169名無し行進曲:01/09/20 20:52 ID:OvkncX52
URLの件で書き出したことだもの、リンクの貼り方に決まってるだろ。
DTMスレは1例だよ。

例えば下、こんなのできないに100クレジット。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=997967035&st=161&to=166&nofirst=true

どっちだ?と言ってごまかす神、素直でないなー。
170:01/09/20 20:55 ID:GZB6MCho
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=997967035&st=161&to=166&nofirst=true
ん?意味が分からない。
マジで教えろ。どういう意味だ??
171:01/09/20 21:28 ID:GZB6MCho
あ、俺様を煽ってたのか_??
あちゃ〜。あまり寝てないのでマジで意味が分からなかった。
あぁはずかしい。お前のば〜〜〜か。

-------------------------------------------------------
【やり直し】
170 名前:神 :01/09/20 20:55 ID:GZB6MCho

  >>169 お前馬鹿。それが出来ずにラッパが吹けるか?ば〜〜〜か。
     一生リンク張ってろ。このどーてー野郎。

ハイ次。
--------------------------------------------------------------

以上、ば〜〜〜か。今から少し寝るよ。
172名無し行進曲:01/09/20 21:37 ID:0dGcv8o.
なーんか違う、僻みっぽい神だな。
こう言う風に使うんだよ、参考にしな。ば〜〜〜〜か。
〜が一つ多いからおれの勝ち。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=997967035&st=2&to5&first=true
173名無し行進曲:01/09/20 21:45 ID:KX322BNc
>>172
つーかどうでもいいネタで1人で盛り上がんなよ厨房。

最近覚えたの?(w
174名無し行進曲:01/09/20 23:16 ID:iFEYxVwM
はいはい。
「ニホンゴくらい」か「ニホンゴぐらい」かってか?
どちらも正解。

元の語は清音「位(くらい)」だからね。
ま、しかし「くらい」の前に促音が入った場合は濁らないよ。絶対に。
175名無し行進曲:01/09/20 23:20 ID:Buga8keM
176名無し行進曲:01/09/20 23:26 ID:0dGcv8o.
悔しまぎれ
177名無し行進曲:01/09/21 01:48 ID:SdARLlfE
もっと神の教えを聞きたい!
ハイトーンの出ない理由。
それを理論でもっと知りたいです。
ちなみに私はテュ−バ吹きですけど…。
178:01/09/21 12:04 ID:RRKSTBL.
馬鹿どもおはよう。相変わらず学校か?この時間は。
>>172 ふ〜〜〜ん。
>>173 そのようだ。
>>174 ふ〜〜〜ん。
>>175 リンク恐怖症だ。見てねーよ。
>>176 あっそ。
>>177 理論ねぇ〜。テューバのハイトーンって岡村靖幸の曲でもやんのか?ポポポ

はい、お疲れサン。非常に内容の濃いレスだったな。あぁ鬱だ。
179:01/09/21 12:43 ID:RRKSTBL.
そうだなぁ、俺様は1が好きだな。ば〜〜〜か。
180名無し行進曲:01/09/21 12:44 ID:SmYHXTuE
か、神様。。別なスレのレスですよ、それは...
181:01/09/21 12:51 ID:RRKSTBL.
うむ。その突っ込みを待っていた。合格。ば〜〜〜か。
182まーちゃん:01/09/21 15:41 ID:Xuy/NPhQ
へぇ〜、神ってバンドジャーナルにも出るくらいの
お方なんですね。でもまさか、練習中おじゃましますの
コーナーじゃないよな・・・。(このコーナーまだある?)
どっかの高校生だったりして(w
しかし、何時の間にか
「神はいったい誰でしょう?」スレになっている様な気が・・・
183名無し行進曲:01/09/21 16:00 ID:v5TIU9xI
神って・・・
ラッパ関係には必ず顔を出す暇人・・・

いつみても書き込みしてあるな。
暇な学生さんだよ。
プロなわけない
184名無し行進曲:01/09/21 17:38 ID:K8lg6W0o
年配の方と思われ。
ちょっと枯れた人(あっちもかもね、キャッ)。
185:01/09/21 17:59 ID:RRKSTBL.
>>182 練習中おじゃましますって出てみたかったなぁ。
   出たことのある馬鹿はいるか?
>>183 学生・・・・って俺様は何回留年したらラッパ歴が20年近くになるんだ?
    前にも書いたぞ。ば〜〜〜か。
>>184 ガキから見れば年輩だな。鬱だ。お前も年輩になるんだぞ。
    その頃には俺様のような優れた超絶プレイヤーになれよ。ば〜〜〜か。
    あっちは枯れてねぇーよ。ば〜〜〜か。(キャッ
186神子:01/09/21 19:49 ID:gdCHHc.w
神様に気に入られ合格まで頂いた私は神子を名乗ってよろしいでしょうか。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=997967035&st=132&to=133&nofirst=true
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=997967035&st=180&to=181&nofirst=true
CD-Rもお願いします。
187神子:01/09/21 19:51 ID:gdCHHc.w
神子=みこ、です。神に仕える者。
188エホバの神:01/09/21 19:57 ID:DUZspdYg
許す。
189ヘタンペットの神:01/09/21 20:16 ID:m3izFk9o
許す。
190:01/09/21 20:30 ID:RRKSTBL.
>>187 馬鹿か。甘い。まだ、突っ込み・落ちが入っていないのがある。
  
 【問題】

   以下のリンク先に神と馬鹿な厨房とのやり取りがあります。
   ところが、神はポポポで話を終わらせています。
   このポポポの意味するところを、神の言葉で記しなさい。(10点)

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=996987645&st=821

誰が回答しても良いぞ。俺様の予想通りの回答、もしくは笑わせてくれた回答には
賛称の言葉を授けよう。
191性徒A:01/09/21 22:05 ID:mK93gYkY

ポポポ <=「うん、こいつなかなかやるワイ」
192名無しペッター:01/09/22 09:09 ID:BY7qxJ0U
ポポポ=お前馬鹿、何で予想通りの回答なんだよ。だから引っ掛けだと言っただろ。ば〜〜〜か。

こんな感じ?
193名無し行進曲:01/09/22 11:05 ID:GiJ/5212
ここヒッキーの集まり??
194愉味華:01/09/22 11:07 ID:RbTSF0oc
あんたもヒッキーでしょ?
195名無し行進曲:01/09/22 11:29 ID:V5RdTYbY
みんなアフォー。オレモナー
196名無し行進曲:01/09/22 11:30 ID:V5RdTYbY
↑訂正、誰かさん1名を除く。
197:01/09/22 11:35 ID:PxHLyaFg
>>191 意味不明。落ちがない。0点
>>192 良いところまで逝ってるが、何が引っかけかの説明がない 7点
>>193 別スレのレス参照
>>194 あんたもって事は、やっぱお前ネカマヒッキーか。ば〜〜〜か。
>>195-196
    はい。

はい。次。
198愉味華:01/09/22 11:43 ID:RbTSF0oc
あら、神じゃない?
ここにもいたの?
199名無し行進曲:01/09/22 18:09 ID:eGqk5T5E
>>74
JRAの北海道重賞はたしかハイB♭の半音上のHまで
出したハズ。
といっても、今年の北海道重賞は、さっき終わったので
次回聞けるのは来年6月の函館スプリンターまでない。
200:01/09/22 18:29 ID:PxHLyaFg
>>198 まだいるのかよ。
>>199 俺様は競馬は全くやらないので全然知らないのだ。
    俺様の萌えるファンファーレはやっぱロス五輪だな。
    今でもあの音を聞くと当時の記憶が鮮明に蘇るな。
   
なんか、マジレスしてしもた・・・鬱だ。たまには俺様が逝くよ。
ば〜〜〜か。
201名無し行進曲:01/09/24 16:21 ID:4O4qlsM.
>>1
ペダルから上のOctを死ぬほどやるべし。
202:01/09/27 13:11 ID:lgieudDs
なんだ?進んでないのか。ば〜〜〜か。
>>201 お前がやりすぎて逝け。
203名無し行進曲:01/09/27 21:28 ID:b2dHRCbA

    ∧ ∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/|\(,,`I′) Ψ   < ハレルヤ、神様は生きてるぞ
⌒⌒./ 神 | = ○   \___________
   (___ ノ  |
  /
  
204名無し行進曲:01/09/30 09:29 ID:V9RsD0So
age
205名無し行進曲:01/10/01 17:58 ID:nzvrVskM
あげさげ
206名無し行進曲:01/10/01 22:48 ID:vSZO.Mjk
どこにでも首突っ込んで、うざい奴。
207名無し行進曲:01/10/06 00:43 ID:4VMbvnqs
神age
208名無し行進曲:01/10/07 08:31 ID:k1un88b6
神子age
209:01/10/08 12:15 ID:doaJWN/6
帰ったぞ。ば〜〜〜か。
210まーちゃん:01/10/13 03:10 ID:By9U9jtE
なんだかんだで
このスレ根強いね〜
211名無し行進曲:01/10/13 04:50 ID:.lt1geFk
下1線のBbを高くすること、唇の外側表面を使って音を出すようにすること。
これができるようになれば自然に上の加線の5、6本の音が出るようになる。
 問題は、
1、下の音を出すにあたってどうやったら表面の薄い部分を振動
  させることができるか。<練習あるのみ。
2、薄く薄くと言う、薄さの度合い。<想像を絶する、表面の部分は固いので
  表皮の部分で低い音を出すのは困難。

3間のBbから2線のFへ向かってリップベンド、特に1線から下は
分厚い振動になるので要注意。
始めはびりびり的音でも、とにかく表面の薄い部分で下1のBb以下の
低音が出るように、ひたすら練習あるのみ。
時々は上の加線の1〜4本の音を出す練習もすること。
時には一日吹くのを休むこと。<勇気が要るけどね。

また神がいちゃもん付けるかな。
でも、無視するから悪しからずご容赦を。<神
212女神:01/10/13 12:27 ID:Lvnw57VA
>>211 なるほどぉ〜〜〜(/^-^(^ ^*)/ ダキツキ!
   『理論派』って格好良いですね!すりすり (((((*^o^*)♪
   いいなぁ、私って実戦派なので理論がさっぱりなんで〜〜〜す。(x x ●=(^^ )・・・パンチ!
   そんな難しいこと考えてラッパなんて吹けないのですけど・・・( ̄~ ̄;) ウーン
   私も早く>>211さんのような理論派になりたいなぁ。
   これからもたくさんいろんな事を教えて下さいね。Ψ(-◇−)Ψオッホホホッ〜
   
213211:01/10/13 17:55 ID:x/aege5c
>1に対するレスのつもりなんだけどね。>212

知ったかぶりの講釈垂れとか、それに対する無意識的反感のレストかさ
まっ、どこにでもいるよな。

ついでだからいっておくけど、こんなもん理論じゃないよ。

「音を出す」ピアノならメーカー、調律師のお仕事。
金管は全部自分のお仕事。ラッパ吹く以前の準備段階さ。

わざわざレスご苦労様、せいぜいぐわんばってつかーさい。>212
214名無し行進曲:01/10/13 18:01 ID:nkNGytMM
>>213
わかったわかった。
はいはいはいはい。逝ってよし
215女神:01/10/13 18:21 ID:Lvnw57VA
ぅわぁ〜〜〜い。
>>211からレスもらっちゃったぁv(⌒o⌒)vイエーイ
なぁんか難しくて私にはよく分からないわ。
これからも応援してまぁ〜〜〜す。p(*^-^*)q が〜んばっ♪
216名無し行進曲:01/10/14 09:31 ID:SIb+6jhz
俺はハイEまで出るぞっ。<1
217名無し行進曲:01/10/14 10:28 ID:argX1OVK
>>216
だから?
218名無し行進曲:01/10/14 14:24 ID:yQdHIi0D
よかったね、
じゃないの?

だからどうのこうの言う気はないと思うよ。
今までもこれからも。1以外はね。
219名無し行進曲:01/10/16 10:01 ID:gWUSbTj4
>>211
自然に だって
練習あるのみ だって プ
220名無し行進曲:01/10/16 10:18 ID:Z6+/LbWb
女神=愉味華 ?

閑話休題
やってるやってる。(にたにた)
221名無しペッター:01/10/16 12:02 ID:yLhBYaX2
女神=神と思われます。ID同じ。
新しいキャラクターでしょうか?(ワラ
222名無しペッター:01/10/16 12:27 ID:yLhBYaX2
>>211は自分にファンができたと思ってヌカヨロコビ。
残念だったね(ポポポ
223名無し行進曲:01/10/16 15:20 ID:/w/2fQ85
残念なのは神なんじゃないの?
IDうっかり、

しかしまぁイタイおっさんやね。>神
もちっとましな人格かと思っていたが、失望。
224>222:01/10/16 15:30 ID:enFiHfDM
>>213を読んで素直に喜ぶ神>>222って、赤子のような純粋なお方と
お見受け致す。

天国に住めますぜ。<神
225名無しペッター:01/10/16 16:38 ID:MKqLpQsu
>>223
おそらくIDの件は、神はわざとだと思うけどなぁ
粘着質な>>211が出てきたのでからかっただけと想像されます。
神ならやりかねないと思うけど。
神。早く帰ってきてください。
226名無し行進曲:01/10/16 18:06 ID:803EFejy
今度は済州島にでも逝ってるんでないか?
227名無し行進曲:01/10/16 19:43 ID:BxeuwTBI
>214は>215だろ。

どちらも神のキャラだよな。
228:01/10/17 17:47 ID:MqZMYnJN
馬鹿どもご苦労サン。
変な粘着以外は、女神の正体すぐに分かると思ったのにな。
思ったよりお前ら馬鹿だな。
ま、たまに出てくるから仲良くしてやってくれ。
じゃーな。

ところで、211=223か?
教えろ、ば〜〜〜か。
229名無し行進曲:01/10/17 21:47 ID:ToOkamLF

どこのスレだったかな、
TTKT・・・にレスしたんだが、どれだか判るかな。
いやぁ、友好的なレスだよん。

あたしぃ、TTKTTKと考えてたらラッパ吹けませーん、
なんて意地悪レスはしてないよん。
230sage:01/10/18 13:24 ID:IiPmIzYM
愉味華、最近来なくて嬉しいね。
231:01/10/20 12:49 ID:g+chSoKH
連続ラッパage
>>229 了解。
>>230 お前本当は寂しいんだろ?・・・・愉味華に惚れたな??ホモ野郎。
232名無し行進曲:01/10/22 16:18 ID:KHesmEFK
自惚れペッターどうよ。
但し、耳がつぶれても当方は一切責任を持たないからそのつもりで。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/8281/
233名無し行進曲:01/10/24 10:20 ID:6KfqbzIy
>>232
誰の演奏よ、ここに来てる人?
あのホームページはペット吹いてる人のページなのかな。
ここに来てる人なら自首しなさい。
今ならまだ罪は軽い。
234名無し行進曲:01/10/25 23:25 ID:ehmeVNRg
<<232
聞かせてもらいました。
自分はジャズよくわかんないんだけど
この演奏はどうなんですか?
ラッパ始めて1,2年の人?
235名無し行進曲:01/10/26 03:04 ID:ZpNP9eWp
>>234
お○ゆきお。推定50歳以上?。小岩近辺のライブハウスではちょっとした有名人(悪い意味で)。
セッションに現れては持参したラジカセで勝手に録音し共演者に
断り無くネットにアップする。本人のラッパは御覧のように悲惨の
一言だが、御本人は満更でも無い様子。いろいろなMLで自分の
MP3を宣伝しまくっている。
また、共演者が、勝手にネットにアップすることなどの苦情を言っ
ても、本人はいっこうに止めようとしない。かなりの嫌われ者。
最近はジャズ板を荒らしまくっている模様。
236名無し行進曲:01/10/26 08:09 ID:flqJZtjf
お○ゆきおだったのか。
おーるおぶみーはその人なのかな?
そのほかの曲は違う人のような気がするが どうなんでしょう?
237ジャズ板住民a:01/10/26 12:16 ID:mYnZcDzo
こっちでは知ってる人もいたか。ジャズ板では誰も知らなかったよ。
吹奏板では有名なの?、お○ゆきお。

>そのほかの曲は違う人のような気がするが どうなんでしょう?
全部のMP3を聞いたわけじゃないけど、「ウンコ漏らした子どもが
ベソかいているようなラッパ(某ジャズ板住民談)」は間違いなく
お○ゆきお。
238名無し行進曲:01/10/26 12:54 ID:mYnZcDzo
今聴いてみたけど、オールオブミーのラッパとブルースの途中のラッパのソロ
は当人だね。他は違う人のようだ、音が全然違う。
239名無し行進曲:01/10/27 07:31 ID:MPj6J7EA
お○ゆきおage
240名無し行進曲:01/10/28 09:05 ID:smt4jBKz
>>237
某ラッパのメーリングリストでよく投稿してるよ。
「先日のライブの音をアップしました!」みたいなかんじでね。
241名無し行進曲:01/10/29 01:03 ID:18Mj3tIj
>>237
なんかweb110がカラんでるらしいぞ。ジャズ板に書いてた。
242:01/10/29 13:32 ID:h42ThSKY
>>241 なぜにweb110なんだ?情報求む。ば〜〜〜か。
243名無し行進曲:01/10/29 17:33 ID:J+hTaN1o
244:01/10/31 20:04 ID:I1mexNtO
著作権の問題か。
俺様の学生時代のコンクールやアンサンブルの
著作権はどうなってるんだろう?
印税って顧問がネコババしてたのだろうか?
それ以前に売れたのだろうか?
俺様は買ってないが・・・・

朝飯逝ってくる。
245名無し行進曲:01/10/31 21:52 ID:ZmaTSeRO
高い音を出すよりも、良い音を追求するべきだ。
良い音を出そう、だそうとすると自然と高い音はでてくる。
246名無し行進曲:01/11/01 19:59 ID:6jG6YDFZ
まわりくどいことを考えず、よい音で高い音を出す練習をしろ。簡単。
247名無し行進曲:01/11/02 01:53 ID:jEx1s2XI
>>246
似たようなこと色々書き込んでるがさっぱり中身ないね。
俺が厨房の時の先輩もこんなこと言ってたよ。
当然そいつはヘタレ。 3年でもコンクール乗れず(w
おみゃ〜もそのクチか?(ポポポ
248:01/11/03 11:51 ID:LAHNizYK
はい、こっちもレス。
>>245 はい、頑張ってね。
>>246 はい、頑張ってね。
>>247 (ポポポの使い方。100点だ。以後、布教活動を続けなさい。

今日は早起きしたので疲れた。
面倒なので今日は仕事休もう・・・
249名無し行進曲:01/11/15 10:21 ID:1eI91MQR
神様!
250名無し行進曲:01/11/22 23:31 ID:ZhCjqyVV
ジャズ世界の中には、
ダブルHi−F(実音F6)まで駆使して吹く名手もいる。(ピッコロ音域)
B♭Tpt.の通常音域(E2−B♭4)は普通の人間であれば、楽にだせる。
又低音もB♭0までは出る。(テューバ音域)
どちらも聴かせる音にするのは難しい。
超高音・超低音が出ないのは、
息のスピード、口中、舌の位置、シラブル、アパチュア、
様々な要因が原因。
頭を使って良い音を吹きましょう。
251名無し行進曲:01/11/22 23:38 ID:/B2j8GoH
リラックスすることが肝要。
余計な力が入ってると息のスピードが出ないよ。
2527C:01/12/11 15:33 ID:cnCkC3G1
出ない人は、何しても無理
253名無し行進曲:01/12/12 19:56 ID:6D4XnqsT
胴衣
254名無し行進曲:01/12/12 20:00 ID:5gyxI93B
動意
255名無し行進曲:01/12/24 10:01 ID:3/gEGmO+
doi
256名無し行進曲:01/12/31 01:41 ID:za1DRGwC
やっぱり、唇の厚さとかも関係してくるんでしょうか?
257名無し行進曲:02/01/04 11:38 ID:SUz5iR1C
経験上、唇の厚さとか、歯並びは関係なし。
高い音域を得意とするやつは、そのための努力しなくても出る。
258 :02/01/04 11:45 ID:7MHiEb06
>>257
Afo
259名無し行進曲:02/01/11 22:56 ID:94TBZvzh
根性
260名無し行進曲:02/01/11 23:19 ID:OJcIGCKq
鳴るまで待とうホトトギス。
261みど:02/01/13 20:19 ID:P50GmRqR
半音階してると高い音が自然に出るらしいよ。
262元、桶屋:02/01/13 20:57 ID:yOHm+BSn
 まず低い音から始めよ。焦ってはならぬ。
 低い音で良く通る大きな音が出たらマウスピースと唇の位置関係
をずらさぬように少しずつ上へ行くよろし。
 必然的に息のスピードで高くすることになる。世界が変わるぞ。
263名無し行進曲:02/01/19 18:13 ID:jx1GOKT8
         
264名無し行進曲:02/01/24 16:47 ID:Zlm21/MF
>>256
吹きやすいMPを選ぶべし!
265名無し行進曲:02/04/01 19:07 ID:FwJgRZm6
このスレ、まだあったんだ?
266名無し行進曲 :02/04/02 02:57 ID:c9XFYVQU
MPはジェットトーンを使え、以上(w。

あと目標はメイナード・ファーガソンじゃなくてアレン・ビズィッティにしとけ。ファーガソンは
音が汚いので萎える。
267名無し行進曲:02/04/02 07:31 ID:qeEB/f3M
>>266
俺、バックの1じゃないと、ハイFでないよ。
ジェットトーンじゃハイBも出やしない。
268名無し行進曲:02/04/12 08:25 ID:HkWSYYTQ
一応神待ちってことでageとこう。
269名無し行進曲:02/04/12 17:39 ID:vGCOj05.
a
270名無し行進曲:02/04/21 14:22 ID:uYY9HILc
271名無し行進曲:02/05/21 08:08 ID:xsON0S0k
1X最高。これまで7Cだったけれど変わるものだねぇ。
272名無し行進曲:02/05/27 17:26 ID:fP8mKN7k
大きく息を吸い、下に圧力をかけるように腹に力を入れて、唇の形を変えないで高い音になるに従い息の出す量、スピードを上げる。
この時大事なのが唇に負担をかけないようにして腹筋、背筋に頼る。とにかく腹に意識を入れる。あくまで唇はマウスピースとのパイプ役。
まず、意識して今まで書いた事をゆっくり何回かやれば出るようになるよ。
出る様になったら、音程やリズムも意識する。
273名無し行進曲:02/05/27 18:12 ID:keDHpVnA
練習すれば出るようになりますか?
274:02/05/27 19:28 ID:5VRRLZYQ
フォームとブレスと舌の使い方を正しくして、くり返し練習すれば良いと
思います。音楽は芸術なのでイメージを常に持たなければ前には進みま
せんね。
275:02/05/27 19:29 ID:5VRRLZYQ
自分で正しいモノを探しましょう。最近良い本でているみただしね。
276名無し行進曲:02/05/27 22:20 ID:V.RDpRx2
現在高校生ペット歴2年目です。
音色が悪いのを直したいのですがどのように改良していけばいいのでしょうか。
息漏れがしてるわけではないと思うのですが、かすれる感じで、音が飛ばずにすぐ消えてしまいます。
277名無し:02/05/27 22:40 ID:JjohiGZI
>276
息のスピードをあげて吹いたらよいのでは?
278名無し行進曲 :02/05/28 17:07 ID:IGZ5DL26
>>277
息のスピードを上げるのではなく、腹から出る息のスピードは一定にして、
唇をホースの先をつまんで水の勢いを上げるイメージでピューっと吹くと
解釈したらいいかな。
感覚的なことだから言葉にするの難しいね。
279276:02/05/28 19:26 ID:9FNbPvyc
ありがとうございます。明日さっそく試してみますね。
280名無し行進曲:02/06/12 11:39 ID:qaNgdgjo
まだあった。
281名無し行進曲:02/06/12 12:54 ID:DclLgWE.
>>278
>腹から出る息のスピードは一定にして、
横槍ですが、この部分は違うと思います。
pとfの差は大元からの息のスピードの差で作られると思います。
腹に意識をと書いている方がいますが、
腹を凹ます意識をするのと、硬く力を入れるように意識するのとは大きな違いがあります。
皆さんは、アクセントやマルカート・スフォルツァンドの時は、腹は凹みますか?硬くしますか?
282名無し行進曲:02/06/12 13:14 ID:lZ.VsgFc
息のスピード厨ってTp吹きに多いよね。
弦楽器で弓のスピードが…とか逝ってるのと同じくらい馬鹿らしいよ。
283名無し行進曲:02/06/12 13:32 ID:uOQfu7zw
高い音が出ないのはただ単に練習不足と違うの??

金管楽器の高い音っていうのは筋力も大きな要素だから、
時間をかけて鍛えないと出ないよ。腕立て伏せ10回しか
できない人が明日に100回できるようになるのは無理でしょ。

基本は音階練習だ。息の使い方なんか口で説明されてわかった
気になられても意味がない。ちょっときつめの音域の音階練習を
毎日やって自分でつかめ。
284名無し行進曲:02/06/12 21:43 ID:aRZGZlA2
>>281
わたし、硬くしています。
これはいけないことなんでしょうか・・・?
あと、よく、腹式呼吸でって言われますが、腹式呼吸で吹けません。
285 :02/06/12 22:14 ID:tGsJm50s
>>283
吹き初めて20分でHi-Fまで出ましたが何か?
286名無し行進曲:02/06/13 21:51 ID:1hINkm/Y
>>285
それは珍しくもなんとも無いだろ
むしろ初めて20分でHi-Fが出ちゃうと、いざちゃんと練習した時に辛くない?
287ナカリャコフ:02/06/30 11:11 ID:jVH02WG2
すっぱいものをたべれ!<日本語訳>
288名無し行進曲:02/06/30 19:44 ID:wkfw/UK6
age
289名無し行進曲:02/07/19 15:04 ID:TWc/1A.c
age
290名無し行進曲:02/07/28 17:05 ID:JFDV31Ls
出ないものは出ないんだ
まぁ、来年の大会までにはソまで出しちゃる
291名無し行進曲:02/08/01 01:46 ID:zpvnPebw
はぐれ刑事・純情派のテーマ吹けるようになりたい。
誰か階名教えて
292名無し行進曲:02/08/01 07:59 ID:57s7XNt6
レミファソラーーーー レーミーファーミーファラーーー
レドレファーーー レーミーファー♭シードラー
ミファソファミラーーー
ソードー♭シーラソラーーー
レミファラレーーー ドーーーラレーーーー
293名無し行進曲:02/08/03 23:48 ID:dOQsqqjw
MISIAは8オークターブ出るのに
もはや人間楽器だな
294名無し行進曲:02/08/04 00:42 ID:mlxjT7nc
>293
ちゃうって、ピアノの鍵盤の左端から数えて8オクターブの高音が出せるって
意味だす。 あの業界ではそういう言い方をするみたいです。
295名無し行進曲:02/08/04 18:10 ID:PUr3zjqI
「 君 の 瞳 に 恋 し て る 」っ て 辛 い
296名無し行進曲:02/08/05 19:37 ID:uEYRjAi2
うん。まじきつかった…TPもやけど、HRも高い音ばっかりで顔真っ赤になってた。きつそ〜だった。TPで高音が出らんなら、HRに移るなら?でもHRでも高音が出らんなら無理だね。
297名無し行進曲:02/08/06 07:37 ID:L1uHFcuc
ねえ、本当に唇の形とか歯並びって関係ないの?
リアル厨水槽の顧問しているんですが、たらこ唇とか
やたら歯茎の出ている子って、なかなかペットが上手くならないし
高い音も出ない。
過去に上手だった子を思い浮かべると、みんな唇が薄くて
形の綺麗な子が多かったような・・・

たらこ唇の子は、マウスピースに唇が納まりきらなくて苦労してます。
私はTpの経験ないので、イマイチ実感が湧かないのですが・・・
どうなんでしょう?
298名無し行進曲:02/08/06 14:12 ID:/VKv78Cc
>>297
最初のとっかかりにかなり差があるが実際は本人の努力次第っぽい。
漏れは上の前歯同士が一部重なっているという歯並びだったが、
歯並びを直すため義歯にしたら驚くほど吹けなくなった。
299名無し行進曲:02/08/08 00:30 ID:pIfp2D5U
>295
Hi-Gだっけ?
このまえ演奏会で中2の子が吹いてたよ
その子プラウドメアリーのソロもやってた。
今や先輩抜かして1st吹いてるそうです。
300名無し行進曲:02/08/08 00:36 ID:YcE.3YCk
>>297
歯並びによる向き不向きってのは絶対にあると思う
301名無し行進曲:02/08/08 01:17 ID:MNWj59/k
音の質自体は、歯並び・唇の厚さ等は関係ないって聞いたことが。
息のスピード、意識の問題。

でもタンギングになってくると、話は別。歯並び等は重要なポイントでしょう。
302ぱつら:02/08/08 03:19 ID:xa6IKw76
>>299
それはルパンだろうが!
君の・・・はHi-D♭までだよ
別に先輩抜かして1st吹いたっていいじゃん
先輩がヘタレなんだろうから
いずれにせよ中学生になにができる?
303名無し行進曲:02/08/08 03:25 ID:xa6IKw76
>>301
御意
息のスピードというよりも口内の容積のほうが大切に感じる。
それは=息のスピード、音質に直結することなのです。
ワタクシはタラコで歯並びも悪いけど(かなりね)、
一応ちゃんとラッパを吹いています。
ワタクシの場合は結果オーライなのかも知れないが。
304名無し行進曲:02/08/08 05:00 ID:SHnxPP9Q
まともな音でHi-B♭がでる厨房とかいるの?
細い音ならともかくしっかりした音は2〜3年やったくらいじゃなかなか
出来ないでしょ。

3歳から英才教育を受けているかわいそうな音楽馬鹿は例外よ
305名無し行進曲:02/08/08 10:57 ID:S/3UcKlM
高い音になるほどリラックスして必要以上にプレスをしないこと。
306299:02/08/08 16:45 ID:JDoG1h02
>302
ごめん間違えた…ウツだ
先輩の演奏はほんとにヘタレだった。
307名無し行進曲:02/08/09 22:31 ID:X2NjSnMI
中学生でルパンのHighGまともに出るの?

オレハチュウボウイカ...
308名無し行進曲:02/08/10 18:20 ID:XipimvAY
ルパン・・・今度チャレンジしたいので音教えて下さい。お願いします。
309名無し行進曲:02/08/10 23:08 ID:6IIt7q3w
HighGって五線のすぐ上の音ですか?
それとも五線のはるか上の音ですか?
310名無し行進曲:02/08/11 00:33 ID:RXyLZrck
>>303
口腔内容積と息のスピードはあまり関係ないと思うが?
少なくとも木管奏者は音域によってシラブルを変えるようなマネは
してないと思うが。
金管だって同じだと考えるのが自然では。

音質に関しては、大きく口腔内を広げれば共鳴して良い音が出るなどの説もあるが
それよかリラックスするのが第一かと。
リラックスできる口腔の広げ方(?)は、一人一つだろうし。

>>304
バリバリいる。
持ちは悪いとは思うが、きちんとブレスをコントロールできてる奴は年齢に関わらずそれなりにいて、HighFくらいまで普通に出したりする。

特に、空手とかそういう運動系をやった奴は、自分の体の内部の動きについて
結構認識が良いから、半年くらいでHighB♭きちんとあてるくらいに
なる奴もいる。もちろん筋肉がないから持ちは悪いが。
311名無し行進曲:02/08/11 20:21 ID:oGz8Mumc
>はるか上だよw
312304:02/08/11 23:15 ID:bEFstAgg
>>310
Hi-Fか、まずい・・・
厨房以下か。練習逝ってこよう
313名無し行進曲:02/08/21 23:20 ID:RoYJroPp
いるんだなぁ・・・
普通に(?)high Aとかまでだしちゃう学校の後輩・・・・・・。
314さんぼ:02/08/21 23:24 ID:/s2Yx+dR
みんなではぐれ刑事純情派吹いてみてよ。
315名無し行進曲:02/08/21 23:56 ID:E+yBDp+Q
うちのラッパはチューニングベーにの上のエフあたりでも、すごく苦しそう
に吹きます。しかもそれがトップだから、マイル。ハイベーくらいまでは
普通に出してよ。ってラッパじゃないから言えるのかな?どう思います?
少なくともトップの人はそうでないと困りますよね
316名無し行進曲:02/08/22 04:07 ID:DrVYadZz
>>1
ハイEまで出せれば吹奏楽なら十分では?漏れ出ないよ。
317名無し行進曲:02/08/22 09:12 ID:QPPWd6Tr
>>315
どんな奏法でもhighBかCまでは気力で出る!!・・・はずだが。
ほっぺにMP押し当ててるとか(w
>>316
禿同。ブラスのhighB以上の音はたいがいオクタブsageで問題ない。
318名無し行進曲:02/08/31 01:21 ID:NI8TNC88
この音は気合で出るのかいな。
気功か奇行で出しているのじゃないかと。

http://www.vitaminic.se/cgi-php/get_file.php3?modo=4&bid=161066
319名無し行進曲:02/08/31 01:28 ID:vTGWYkn8
使えない高音よりも素晴らしい低音を望みます。
320名無し行進曲:02/08/31 01:53 ID:vTGWYkn8
↑はうちらの指揮者の意見です。
321名無し行進曲:02/09/06 00:56 ID:z6Y8FS/7
>>318
これがうわさの。初めて聞いた。
人間業とは思えんなこりゃ。
322名無し行進曲:02/09/07 22:23 ID:YlGaZJoe
うちのTpが4月からはじめて初心者ちゃんで、
3週間後の文化祭には到底使い物にならないかもしれないんで、
Trbの漏れが少しだけ吹いてあげようってことになり、
練習したんですが、音はでるが、あまりきれいな音が出ないんです。
やっぱりやめたほうがいいんでしょうか?
323名無し行進曲:02/09/07 22:26 ID:jeVUgPD8
>>322
やめた方がいいです。当たり前です。
tpがダメで旋律がなくなっちゃってどうしようもなかったら、
トロンボーンでカバーする。もちろんそれでも変ですが、
その方がまだマシです。
324名無し行進曲:02/09/07 23:00 ID:YlGaZJoe
>>323
そりゃあ、そうですね。顧問も言ってましたし。
っていうか、323はうちの顧問のような気が・・・
愚痴ですが、Tpできないのにこんなに曲やるな↓
エルクンバンチェロ、ディズニーメドレーU
バックドラフト、ホールニューワールド、
旧友、他歌謡曲〈ミュージックエイト〉が5曲。
325名無し行進曲:02/09/20 16:15 ID:+K/ejK+7
高い音が出る練習方法
その1
ソプラノリコーダーの頭部管をとって
それがマウスピースだとおもって
バジングをするべし。音質の改善にもなるよ。
アタックもきれいになるよ。指は全部ふさいで管が鳴るようになったら
そのままリコーダーの指使いで音がちゃんと変わるよ。
その2
マウスピースをつけないで
唇だけで楽器を鳴らせるようにする。
(たぶん中山富士夫さんの教則本でおぼえたかな)
アンブシュアをできるだけ教則本で見たような
かたちを鏡をみながらつくって
(唇の端を盛り上げるってやつ)
上唇が中に入らないように緊張させつつ
下唇の上においてセット完了。
326名無し行進曲:02/09/20 16:16 ID:+K/ejK+7
(つづき)
これで押し付けないように
歌口に触るようなかんじでバジングをする。
唇はそのとき絶対開けちゃだめ。
完全に閉じている状態で。触って息を出す感じ。
あごはあげ気味のほうがいいよ。
最初はほとんどの人が
たぶんできないと思うけど。
なる人は微細な振動がおきていると思っていていいよ。
(ただし押し当てたらだめだよ,唇に跡がついてもだめ)
これでチューニングBのしたのBがなるようになったら
普通の指使いでいろんな音を出してみる。
低いほうから(そっちのほうが難しいよ)
ちなみにおいらはその練習方法で
ペダルからハイBまでの半音の練習をする。
とにかく押し付けちゃだめ。
息のスピードよりもまずは唇の振動。
わずかな息でもならない唇は,
スピードを上げて圧力をかけたら
ならなくなってしまう。
これができるようになったら
たぶんハイトーンがいままでより
楽にでるようになると思うよ。
まじめに書いちゃった!健闘祈
327名無し行進曲:02/09/23 20:16 ID:Vd+jNjaB
あげ
328へたれ:02/09/24 00:06 ID:ry6qfu8i
このスレ、面白く、ためになりますなぁ。
漏れは、HighD(実用的にはHighB♭)が限界だ。
お陰でルパンは散々…
ダブルあたりを出せる人はたくさんいるんですなぁ…
羨ましい…
明日から漏れも、地道に低音から音作りに励むとするかぁ
最後に願い事を!
神よ、半年もの眠りから覚め、我にお言葉を!!!
329へたれ:02/09/24 00:11 ID:ry6qfu8i
神よ!間違えた!10ヶ月もの眠りからザメハ(注1)!!!
(注1:確か、ドラクエに出てくる覚醒の呪文)
330名無し行進曲:02/09/24 01:07 ID:bThmNwbf
俺はダブルハイBbなんか楽勝にだせちまうぞ。
オレの最高はその上のFまで出せるぞ!(これホンマ)
331名無し行進曲:02/09/24 02:02 ID:ry6qfu8i
へぇ〜(w
332名無し行進曲:02/09/24 20:31 ID:xIi9Z7+F
ハイトーンなんて地道に練習してたら自然と出来るようになるもの。
焦ってはいけません。
出来るところから固めていきましょう。
333切り番get禁止:02/09/26 20:16 ID:bxpCnpUo
334全国好き:02/09/30 01:35 ID:c3PI7Jgk
ageageage
335名無し行進曲:02/10/03 02:23 ID:L/SkvgTb
age
336名無し行進曲:02/10/03 03:50 ID:L/SkvgTb
あげ
337名無し行進曲:02/10/03 03:51 ID:L/SkvgTb
あげるよ
338名無し行進曲:02/10/03 03:52 ID:L/SkvgTb
あげてほしーんでしょ?
339一般高校生:02/10/13 23:13 ID:u70N070s
たまたま見つけたので書き込みしますけど
はぐれ刑事は
ミ#ファソラシーー・・・
と、うちの父が言ってますけど。
これで一度やってみては。
340現役引退して1年:02/10/15 21:53 ID:Dk7VQRcY
俺は中学のときにハイC出したけどね。マジで。
俺の練習としては吹けなくなるまで吹く。これ最強。
ふけなくなると言うのは、一時的につかれた〜、じゃなくて
もう、チューニングもできませんてな所のこと。
それを毎日やれば楽勝です。
あとは周囲のやつらにうるせぇバカといわせるまででかい音で吹くこと。
それと、マッピを変えなさい。
341名無し行進曲:02/10/16 10:07 ID:DwOHLK9z
でるのと,出せるのと,つかえるのは
みんなちがうんだよね!
つかえないと意味がないけど,
そんなに使わないというのもあるよね。
いつでもつかえる!
っていう状態を保つのは難しいよね。
毎日ぼこぼこになるまで
吹かないとアンブシュア(口の周りの筋肉)
忘れちゃうし。
ラッパ吹きの宿命ですな。高い音に挑む!
342名無し行進曲:02/10/16 20:05 ID:UJB0mO6j
YAMAHAの5a4使ってみるとか。
音薄くなるけどね。
343名無し行進曲:02/10/16 20:14 ID:Qu0ffX1l
ティルツ1 1/2
おすすめ
344名無し行進曲:02/10/16 20:44 ID:6waheH6r
筋トレしましょう
345名無し行進曲:02/10/16 21:08 ID:6KQro+Ls
自分の状況がヤバクなるとそのぶん焦るので根性が出てきて出ます

346名無し行進曲:02/10/16 22:56 ID:FYnul2gy
なんか、アレですな。違う世界を見てるカンジ。
漏れの最高音はHighEだし、部で一番出るやつでもHighFかそれくらい…
アレですか、練習不足ですか。
一応全国逝くような学校ですが。ちぇ。
347名無し行進曲:02/10/16 23:52 ID:Qu0ffX1l
ラッパ付記は他界音だしたいのよ。本音は。
 でも子守歌もやさしくふきたいのよ。
348名無し行進曲:02/10/16 23:54 ID:MGFptjkt
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            文字レスを煽りであると見抜けない人は
           (自分が反応厨だと自覚するのは)難しい
349名無し行進曲:02/10/17 00:11 ID:9tYIVscj
15年以上ラッパやってるけどハイF以上がちゃんと当たるやつなんて
プロの先生でもあんまり見たことがないぞ。
大学生のジャズ研なんかにいるやつもひねり出してるだけで
ロクなやつがいない。お前らもそのクチか?

まぁ、出すだけなら小学生でもハイDまでは割と出るな。
俺のいた無名の小学校がそうだった。8割方出てたよ。
曲では1発芸としてしか使えんかったが。

むしろ小学生のほうが高音に抵抗ないな。バテてもすぐ回復するし音も素直だ。
そういう奴らが中高生になるとなぜかヘタになってるんだよな。
全国に出るほどのバンドなのに。
350名無し行進曲:02/10/17 00:12 ID:5znuCW5J
/ヾ
        |                               ゝイノ
        |                                / /
        |                               / /       _____
        |               シコ   n_       ./ /       .|       |
        |                    (  ヨ      / /       .|       |
        |               シコ   | `|.       /⊂//      |       |
        |                     | |.      /⊂//      |       |
        |                    / ノ ̄ ̄ `/  /        |       |
        |                  / /  ___イ O○ヽ       | ヽ=@=ノ .|
        |                  ( `ノ )/(/   |  |'^ \ \    (・∀・ ,,)  .|ワイセツザイデ
        |              _/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_~ |  |   \ \   | ( V  ) .|    タイーホ
        |       ____.  | |( ̄ ̄ ̄\ | |  |  )    |  )  | | | |  |
        |.|  ̄ | ̄ /   /|| | | |(二二二) )| | / /     / /   .| (__)_) .|
       /|. : | | ̄ ̄| ||. | | \__/ .| |/ / ̄ ̄ ̄ ∪  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      | |   フ   .| |∪
                      | |  。  。  | |
                      | |  V V   | |
                      ヽ  ̄ ̄` ̄ ̄   /
                       ヽ_____/

                うそはうそであると見抜ける警官でないと
                (犯人を逮捕するのは)難しい。

351名無し行進曲:02/10/29 22:40 ID:vX7I3lKW
350で止まっているのは非常に腹がたつ!!!
うざいよ、350!
馬鹿かお前?、350!
高い音は出せても綺麗に使えなきゃ無意味という意見に賛同!
352名無し行進曲:02/10/30 00:23 ID:CenzRFTS
まぁここ1発の飛び道具的に使えるってのもいいと思う。
インパクトあるし。全く出ないよりは出た方がいいな。

350がウザいのには同意。
353名無し行進曲:02/10/30 11:35 ID:p10xIx+o
誰に教わったわけでも無いけれどhi-Gまでは曲中で使っています。
(一般的に言って使える音かは不明ですけど。。。)
練習方法はB-hiB,C-hiC,D-hiDってオクターブでひねり出して練習しました。
私に取っては、この練習が、ブレスコントロールや唇の筋肉の使い方と鍛錬に
なったようです。ヘタレでも、自分に合った練習方法とイメージを持てば絶対
ハイノートは出ます!みんながんがれ!
まぁ、ブランデンブルグで使える音かは別問題だけれど、POPSではカコイイよ。
354325:02/10/30 12:54 ID:7RCIt82l
基礎連スレにもかいちゃったけど。

@高い音のアンブシュアで低い音を出す。
緊張させている唇で低音を鳴らすような練習。
唇開きたくなっちゃうでしょ。
でもだめ。それでがんばって静かな息で
チューニングB♭のしたの「ベー」の音を出せるようにがんばろう。

また逆もありだ。

A低い音アンブシュアで口の周りをできるだけ緊張させる。
今度は逆に唇の力を抜いてみる。
これで「チョロッ」とチューニングB♭あたりを
「ぴひょ」って感じの音を出してみる。
これもなかなかできない。

両方やって見る。
これは「高い音と低い音のアンブシュアはいっしょだ!」ということを
意識してやると効果があるぞ。

353さんの練習はたぶんこんな効果があると思う。

355名無し☆:02/10/31 22:16 ID:XSHZP8TI
ルパンのCD聴きましたか?(プロの)ハイG出してる人は、前歯をけずって、
その隙間から吹き込んで出してるんですってよ。
356名無し行進曲:02/10/31 22:58 ID:J2YfprzY
それについては色々な批判がある。
俺は薦めない。
そんなことしなくても高い音をだしている先生方はたくさんいるといことを、知ってほしいし、忘れないでほしい。
357名無し行進曲:02/11/04 13:26 ID:FXZW2Os2
オエ・コモ・バのソロをCD通りに吹いて欲しい。
358名無し行進曲:02/11/04 13:29 ID:33ozoBl7
プロにやってもらいなさい
359名無し行進曲:02/11/04 14:17 ID:Tw91V2/t
神は何でTb嫌いなんだろう
360名無し行進曲:02/11/04 15:45 ID:FXZW2Os2
ヽ(`Д´)ノ
361名無し行進曲:02/11/04 21:49 ID:4m3Sm7Zt
ピッコロで練習する、といってみるテスト
362名無し行進曲:02/11/07 18:14 ID:Y3kBQVPW
わかってると思うけど
ピッコロのほうが難しい,といってみるテスト
363名無し行進曲:02/11/18 15:32 ID:m5tvMGZq

問題。電球を交換するのにトランペッターは何人必要か?




【正解】5人。
     一人が交換して、残りの四人が、「俺ならもっとうまく
     できる」と言う。

まさにそんなスレですね、ここは。
と書き込んでみるtest
364名無し行進曲:02/11/18 21:13 ID:OYBLKKrA
ラッパ始めて1年とちょうど半年になったが
使える音がHBbの下のGまでしかねぇぇょ。。
皆さん上手なんですな
365名無し行進曲:02/11/19 19:33 ID:tp3A/7Yq
>>364
そんなもんだとおもわれ。
366名無し行進曲:02/11/20 00:33 ID:aOcn38dm
>>364
いやむしろ奏法に問題があるかも見ておいた方がいい。
ただ単に高い音を出すだけならいくらでも方法がある。
まあ要するに鼻のみの呼吸でアンブシュアを崩さずに
low-B♭あたりからどの辺まででるかってことなんだが。
それでGまで出せれば上出来かと。
最初の一年で癖はほぼ決まるからなるべく早い時期に修正
しておいたほうがよい
367名無し行進曲:02/11/20 23:04 ID:ti9Zsm47
>>366
>まあ要するに鼻のみの呼吸でアンブシュアを崩さずに
>low-B♭あたりからどの辺まででるかってことなんだが。
この辺の表現がアマチュアくせー!
あまりいい加減な事は言わない方が>>364のためだよ。

>最初の一年で癖はほぼ決まるから
そんなことはない。それは単に優秀な指導者に巡り会ってないだけ。

ところで364よ、
使える音、の定義が難しいけれど、
Gはいつでも余裕をもって(すなわち音程、音量を自在にコントロール可能)出すことが可能だけれども、
Gisはコントロールできない、ということか?
B管を使っているなら、通常GとGisの壁は、FとFisの壁に比べるとそんなに大きいものじゃないはず。
もしGisが難しいのであれば、「使える」Gの音をもっともっと余裕のある音にできるように頑張ってみ。ppからffまでね。
そのうちにいつの間にかGisは出るようになるはず。
ハイトーンはあくまで道具。高ければ高いほど偉い訳じゃないんだから、一音ずつしっかり音を作ってくださいね。
ヘロヘロのHiFよりも、fffで出せるHiCの方が、曲に対する影響力が大きいよ。
368364:02/11/23 03:06 ID:/Iy6TjUy
365,366,367,ありがとうございます。
>>366
一応鼻のみの呼吸です(むしろ鼻でしかしていないと思います)
口で息をしたらアンブシュアを瞬時に戻せないときがあるので。。

>>367
Gは曲で使える程度には出せますが
自在にコントロールとまではできません(この辺中途半端ですが)
Gisに至ってはまだまだ出せません。。
とりあえずGで余裕のある音が出せるように頑張りますね♪
369名無し行進曲:02/11/23 03:22 ID:4QdmXOvw
だめだったら早く別の楽器の転向しれ!
どうがんばっても向き不向きがある
370名無し行進曲:02/11/23 04:53 ID:/JsUhx02
あはは369がいいこといったつもりになってるよ
371名無し行進曲:02/11/23 10:04 ID:+qzVYljv
はいcがでないとつかいものにならねー
372名無し行進曲:02/11/26 06:42 ID:I4pZH3nD
あはは370いいこといったかな?
373岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 09:43 ID:a13zQcRE



ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラーに代表される下界の凡人連中
には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。

このようにいくら書いても書いても、2チャンの人達が来るんだよね、
カウンターが回って迷惑してます。よっぽど、ぼくの作品が聴きたいんですね。
困った事です、ファンが増えちゃって・・・・・どーしよう。
374名無し行進曲:02/11/29 21:59 ID:D89i0+Gr
アーバンの惹句を思い出そう。
「作曲家や編曲家は高音部の音域を使い過ぎる。
結果、奏者は楽器特有の音色を失い勝ちである。
中音部においても簡単な楽句をミスする原因にもなっている。
重要なのは、全音域に渡って絶えず練習をすることである。」

アーバン、クラークの本を買って只管研鑚しましょう。
そうすれば音域は徐々に広がります。
375名無し行進曲:02/11/30 18:57 ID:YkFKZC7m
>>374
アーバンってやってて退屈なんだよな〜
376名無し行進曲:02/12/04 13:22 ID:/DLwgUV1
過去にファーガソンのコピーやりますた。
スターウォーズ、スタートレック、バードランドだっけ?(ばれるかな?)
バックの180ML+6B使ってました。原曲通りの音程でますた。

とりあえず唇を横に引け。
377名無し行進曲:02/12/11 22:31 ID:/pKjE1Jz
スタートレックなんて高校の時にすでにできてたぞ。
あんなの楽勝!
378名無し行進曲:02/12/11 22:32 ID:/pKjE1Jz
スタートレックなんて高校の時にすでにできてたぞ。
あんなの楽勝!
379名無し行進曲:02/12/11 22:59 ID:qv5yxHi/
>>377
376ではないが是非聴いてみたい。
工房特有のぺらぺらで詰まった音色でなかったのならば。

ちなみに今だったらこれ↓くらいは楽勝なのかな?
http://www.trumpetstuff.com/images/Arturo/JF_duel2.ram
380名無し行進曲:02/12/12 09:36 ID:zGvbP/nL
>>379
やっぱダフルハイ音域はこういう音色でしか出ないよなー。

381謎のおっさん:02/12/13 01:49 ID:MB6IdvmD
【唇を横に引け】←これさえやらなけりゃ 出るよ
息の圧力に負けない様に口唇を「ん」と発音する様にしましょう
腹筋を鍛えなさい。
ドイツ式呼吸法を覚えなさい。(おなかを出す方法)ファーガソンもこれです
ファーガソンはそれに膝と腰を利用してさらに高圧をかけます
あとはひたすら練習。
WHi-G → WHi-A  この壁さえ破れれば WHi-Cはすぐそこにあります
奏法は身体で覚えるしかありません。口唇、歯並び、十人十色です。
根性で見つけましょう。
382名無し行進曲:02/12/13 11:44 ID:aYJN7qFi
>>381
>WHi-G → WHi-A  この壁さえ破れれば WHi-Cはすぐそこにあります

あたりまえだろ
383さすらいのトランペッター:02/12/13 17:14 ID:A5KMkobN
高音はまずはでないでない、、、といっていたらでないと思います。いやでません。
まずは目標を立てて、、、例えばハイCを出したいのならハイD、いやはいFぐらい
だしてやる!!!という勢いでいくべきです。
そして口を引いて出しても余計出ません。ペーペーになってしまいます。
おなかからまっすぐ勢いのある息を出すのがいいです。
あとは楽器のせいなんかにしてる人はぜっっったいに出ません!!
楽器に失礼です。

以上マジ書きしてすみませんでした。TRP吹きの皆さん頑張りましょう!!
384名無し行進曲:02/12/14 13:09 ID:V8nbPuMS
ピッコロ使え。
385名無し行進曲:02/12/14 22:47 ID:8ID7ru4O
ピッコロ使おうが、出ないものは出ない。
ピッコロは細く鋭い音で、高音を外すリスクが減るだけ。
ブランデンなんかを華麗にキラキラっと吹ければ大したものだよ。
その道で食っていける確率が上がるな。

サンドバル、ファーガソンも超高音域になると音が鋭くなるけど、
仕方ないと思う。
ダブルBb以上は、ハイノートヒッターには必要なのかもしれないな。
これからの時代は。最もハイFまでを実用的な音域にしてしまえば、
アドリブは最早、自在に吹きこなすことができるでしょう。
386名無し行進曲:02/12/15 00:11 ID:w+odimHc
トランペットで高い音がでないのは資格なしです。
Tubaにコンバートしなさい。
387名無し行進曲:02/12/15 00:18 ID:9uwixO7i
>>386
胴衣。高音の出ないペットばかりのうちのバンド
(引退してせいせいした)なんか氏んでしまえ。
388名無し行進曲:02/12/15 00:48 ID:yIMPxo/z
>>3:謎のおっさん 、
ファーガソンは”ドイツ式”呼吸法ではなく、”ハタヨガ”の呼吸法です。
お腹をだすのは吸うときの一番最初の時だけで、肺の下のほうに息を入れたら腹を元に戻して肺の真ん中、上、と順番に入れていく
”Complete Breath”と言った方法です。
根性だけではラッパは吹けないとおもいます、バランス良く、身体全体の力を使う
事のほうが大事だと思います。
389名無し行進曲:02/12/15 00:51 ID:yIMPxo/z
ごめんなさい。上の書き込みは
>>381の"謎のおっさん”の書き込みへのレスでした。
390?Y?<THORN>??N?A?L?3?n:02/12/15 01:10 ID:LMjG68LV
>389
本人も確かに1975年か76年に新宿厚生年金でやったクリニックの時に
自分はヨガの呼吸法と言っておりました。しかし、息の出し方はドイツ式
の腹を出す方法だったのです。言葉が足りなかった事、誤解を受ける内容
だった事。お詫び申し上げます。
391名無し行進曲:02/12/24 04:02 ID:2XlSNwik


岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
392名無し行進曲:02/12/25 16:16 ID:bRMHfAkh
唇の形、厚さなどでやっぱり向かない人はいると思うので
ある程度自分にあった楽器を選んだ方がいいと思う。
393名無し行進曲:02/12/27 03:06 ID:JNJLpG+2
マッピかえれ
394名無し行進曲:03/01/07 23:31 ID:mtSQgdZ4
才能がない
395山崎渉:03/01/21 14:06 ID:khrmfXrv
(^^)
396名無し行進曲:03/01/28 15:21 ID:Z3Y05+PX
ぼくもでません。
397名無し行進曲:03/01/31 00:22 ID:mEgUaGlr
えと、高い音はとりあえず出ることは出るんですけど・・・。
どうも、先輩と明らかに音色の綺麗さが違うのです。
今、木星をやってるんですけど(コルネットないので1stコルネットをTpで)、
旋律の所で音の違いがハッキリわかってしまいます。

どうすれば綺麗な音が出るのでしょう?
正直、困ってます。中低音を重点的に練習でしょうか、それとも吹き方でしょうか・・・。
398名無し行進曲:03/01/31 08:26 ID:Empb7I8f
>>397
息の使い方かな。
あとは唇をなるべくリラックスさせる。
高音で息の通る量を増やすように努力すれば大分変わると。
399名無し行進曲:03/01/31 12:09 ID:/+Odbx8A
息のスピードについては誰もレスしないん?
400名無し行進曲:03/01/31 14:30 ID:n/UQ5o2w
ハイトーン出すのに息のスピードなんて大して必要無いよ

これで良い?
401名無し行進曲:03/01/31 14:33 ID:eMg6fU1p
ホースから水を勢いよく遠くにとばす時どうしてる?
さきっちょをなるべく狭くして圧力かけるよね。
ちょっとでも下を絞ればじょぼじょぼってなる。
これをヒントにやってごらん。
しかし口先だけではだめだよ。
水そのものの勢いが弱ければ、高くとんでも線が細い。
つまりしっかりとした息の量が必要。
腹式呼吸重要だね。
あと注意することは、あくまで口先、体、心はリラックス。
堅くなると高い音でないよ。
発音はtea。
そう、紅茶のティーだ。

マウスピースも重要。
狭いからといっていいというわけではない。
自分はシルキーの13A4a、バック(10-1/2C、3C、3E、1-1/4C、1C)
を吹き比べてみるけど普段使ってる1-1/4Cもしくは1Cが一番いい。
音色もいいし、ハイFくらいまでならコンスタントにでる。
ただ連続して吹いているとつらくなってくるけどね(^^ゞ

余談だけど、オクターヴキーをチューニングスライド横につけている、
プロのトランペッターと共演させてもらったことあります。
CMやテレビのテーマーとか吹いてらっしゃる方です。
402名無し行進曲:03/01/31 15:03 ID:n/UQ5o2w
弦楽器のフラジオ考えてみろよ?
オクターブ上の音出すのに弓を倍のスピードで動かすバカは居ない

中高生の時学校で使ったリコーダー思い出してみろよ?
ミストーンでオクターブ上の音がピヨッって出るとき別に突然息のスピードが倍になったりしない

そういう事だよ
響きのポイントさえ掴めばダブルハイBくらいまでのハイトーンなんて簡単
403名無し行進曲:03/01/31 16:06 ID:XhdfxfSG
>402
フラジオではフォルテッシモは出ませんが・・・。
結局は、高周波を作り出せる(反応できる)効率的なリップリードをいろいろな練習で作っていくしかないんだよな。
リード楽器ならば、リードを削ったり取り替えたりすればいくらでも出来るがな。
404名無し行進曲:03/01/31 16:20 ID:qVMCh2RU
>>401
「息のスピードを上げることを意識する」に重点をおいてちゃ
ある音で限界がくるんじゃねえかな?
405名無し行進曲:03/01/31 16:24 ID:n/UQ5o2w
>>403
そうかな?
フラジオでもホール中に響き渡る音は出ますよ?
406名無し行進曲:03/01/31 17:09 ID:eMg6fU1p
>>401
スーパチョップス...
407名無し行進曲:03/01/31 20:39 ID:Q8ZSh/6G
榊原にレッスンして貰え。
息子での方でもいいぞ。
408397:03/02/01 00:06 ID:28iAwCVK
さまざまなレス、ありがとうございました。
レスをヒントにして、頑張りたいと思います。

本番は2月2日(笑;吹田にて・・・(TT;
409名無し行進曲:03/02/01 18:59 ID:Lodj3xvp
神は最近出てこないね。
ファンだったのに・・・(藁
410名無し行進曲:03/02/01 21:42 ID:JHfw1PoY
>>409
スレ違い?
質問コーナーはそのうち倉庫に行く気がする。
411名無し行進曲:03/02/02 03:42 ID:DyD98oLJ
神様・・・。 降臨してくれないのか?
412名無し行進曲:03/02/02 04:50 ID:ywEJmw+F
榊原にレッスンして貰え。
息子での方でもいいぞ。

413名無し行進曲:03/02/02 22:36 ID:pZBUhwxc
>>401
エリックにレッスン受けた時、
肺トーンはアパッチアの広さではなく
息のスピードだって言われたけど?
414名無し行進曲:03/02/02 23:45 ID:4/5kgjSt
>>413
そんな吹き方してるからエリックのハイトーンはあんな下品なんだよ
415名無し行進曲:03/02/03 00:35 ID:m4gdpLW3
>>414 そんなにくやしいの? みじめだねー
416名無し行進曲:03/02/03 00:49 ID:6GOSbZEj
>>415
ミエミエのカキコに釣られるなよ…
417名無し行進曲:03/02/04 00:59 ID:5HXAyiwr
TLのDaiってやつはダブルHiE♭まででるらしいな
418名無し行進曲:03/02/04 16:43 ID:5HXAyiwr
スーパーチョップスの奏法のコツをおしえてください。
教本はあるがまったくわかりません。
419名無し行進曲:03/02/23 01:19 ID:Vs5p9cPV
なんで誰も第二のギアのこと書かないの?
実は知ってるけどみんな秘密にしているのかな?
そういや、スーパーチョップスの教本にも似たような絵があったね。
息だけじゃ、出てもHighFが限度でしょ。
420名無し行進曲:03/02/23 15:46 ID:6eAc/ySH
すんません、どなかたご指南ください。
トランペットのミ♭は何番のピストンを押せば出ますか?
お願いします。ほんと初心者ですいません。
421名無し行進曲:03/02/23 16:02 ID:SAv+rhS0
>>119
久しぶりにみたらレスがついてたよー♪ ありがとうございます。
僕は日本語訳の教本しかよんでないので「第二のギア」っていう
言葉は知りません。 それって下唇が上の前歯の上にのってしまう
ことなんですか? その下唇が上の前歯にのる、のらないの境目が
HiFだったりして・・・。
422名無し行進曲:03/02/23 16:05 ID:SAv+rhS0
>>420
チューニングの上のミ♭なら2番です
下のミ♭なら2,3番ですよ。
423名無し行進曲:03/02/23 20:46 ID:1CJiK0D/
第二のギアはね、別に知らなくてもいいんだよ。
水槽やクラではそこまで要求されないしね。
424419:03/02/23 21:44 ID:p2o1qdb4
↑のような人が多いんだろうね(W

確かに、なんでこんな匿名掲示板で書かなきゃなんないんだってのはある。
俺も15年以上苦労してるし…
_、_
( , ノ` )
\,; シュボッ
(),
|E|
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ まー、自分で調べてみな♪
425419:03/02/23 21:46 ID:p2o1qdb4
↑ずれた・・・鬱
426420:03/02/23 22:29 ID:KrNrPJYR
>>422
ありがとうございました。助かりました。
427山崎渉:03/02/23 22:55 ID:f3ZkGFKs
>397
楽器とマッピを変えろ。
428名無し行進曲:03/02/24 02:38 ID:MZSgtgnr
半年で限界音域(ハイトーン)が半音しか上がらないのはちょっとペース
おそいですかね?
429名無し行進曲:03/02/24 03:36 ID:LL9jSIBU
管楽器を吹くには先天的要素も含まれますからね。
歯並びや唇の形、指の形状など。
自分に合ったマウスピースと楽器を探し、
それに良い先生に付いていただくというのが一番だと思います。
矯正して(歯を削ったり、整形する)、
ハイノートを吹く方もいらっしゃいますが、
命を削ってまで楽器を吹きたいのであればこれも一つの方法でしょう。
430名無し行進曲:03/02/24 13:40 ID:sOzmAcTj
>>428
毎日吹きまくれる環境じゃなきゃそんなもんじゃない?
431名無し行進曲:03/02/27 01:01 ID:xD9CMjA3
ダブルとかトリプルとか素晴らしい世界やd(゚∇゚)ナァ♪
432名無し行進曲:03/02/27 04:56 ID:NiUQOG02
あんまり高い音ばっかり追求しすぎると本来メインに出てくる
五線内もしくはその周辺の音色が悪くなるよ〜

吹奏楽やってんだったらそこから攻めないとね〜
廃C位まで鳴れば良いでしょう。とりあえずは。

マウスピースも影響力強いね。
でも根本はどんなの使ったって吹けるっしょ。
そこから良いモノを選んでけばもっと良くなるだろうし。

1そろそろまとめろ。っつ〜か吹奏楽やっててはいe出れば十分だろ。
433名無し行進曲:03/03/10 09:43 ID:KqoVjFK3
まだ始めて1年たっていない初心者なんですけどGから太い音が出ません。どうすれば出るようになりますか?
434山崎渉:03/03/10 13:34 ID:Wy/zJcvA
高い音を出すのにてっとり速いんは、高い楽器を使うコト。
安い楽器からは安い音しか出ない。
435名無し行進曲:03/03/10 14:20 ID:iii3fIDS
まあ、そう急ぐな。まずは音色からだ。
436山崎渉:03/03/10 16:04 ID:vUhbxGrT
音色と言うが、廃ノートなんてのはみなキュルキュルで誰の音なんつうのは
先ずないんとちゃうか?
アタックの鋭さとかには個性出るだろうが。
437名無し行進曲:03/03/10 18:08 ID:kMvU579L
>>436
そんなキュルキュルとしか鳴らない高さの音を出す事を目指すより、運指表にある程度の音域をよい音色で吹けるようにしたほうがいいということだろ?
438山崎渉:03/03/10 18:25 ID:a33+UJE3
ウンコ評?
なにそれ?
喇叭のバルブなんて1音下がる、半音下がる、1.5音下がるってだけの話だろが
439ID違うが437でつ:03/03/10 20:20 ID:Y4t1Bqw3
>>438
いや、バルブの役目どうこうじゃなくて、ただ音域について言っただけなのだが。
運指表に運指が書いてある音域はF〜ハイBまでだ。どれだけハイトーンが出せてもこれくらいの音域の音がヘボくちゃ意味ないだろ。
あと、Vincene Chikowiezのソファ#ソラドレミファ〜っていうやつをやれば、ハイBまでなんてすぐ出るようになるぞ。知ってる人いないかな?
440名無し行進曲:03/03/10 22:09 ID:qKOURHCX
>>439
ソファソラドレミファ〜ってやつ詳しく教えてください
441ID違うが437でつ:03/03/10 23:00 ID:M5SUOChq
>>440
全部書くのはしんどいので最高音がEs以下のは省略しまつ。
テンポは自由。前半上行形、後半下行形で
1.ソ#ファソラドレミファ↑ソミドラソ↓ミ↓ドー
2.ソ#ファソラドレミファ↑ソ↑ラ↑ソミドラソ↓ミ↓ドー
3.ソ#ファソラドレミファ↑ソ↑シ↑ソミドラソ↓ミ↓ドー
4.ソ#ファソラドレミファ↑ソ↑ラ↑ド↑ラ↑ソミドラソ↓ミ↓ドー
5.ソ#ファソラドレミファ↑ソ↑ラ↑ド↑レ↑ド↑ラ↑ソミドラソ↓ミ↓ドー

こんな感じで出るとこまで上がってく。吹き方がよければダブルハイFまではわりとすぐ出るようになる。
442ID違うが437でつ:03/03/10 23:04 ID:Y4t1Bqw3
続き。
コツは音が上がるときに唇をしめたりしないで、息の勢いで上がること。息のスピードをあげるって感じかな。
あ、もちろん一息でね。
443名無し行進曲:03/03/11 06:56 ID:nzf9R8gR
>>442
ありがとうございました。練習してみます
444名無し行進曲:03/03/11 07:09 ID:yTx4Y2pf
まず音ねぇ。。(笑
それから?
ワシだったら最初に音楽だな
次に技術
んで音域拡大
最後に音色だな
445名無し行進曲:03/03/11 07:43 ID:t7+4oHPi
>>444
先に先に音楽か・・・それは理想的だと思う。
しかし音色より技術が先かどうかは疑問だ。
吹コン(合奏)で吹くようなフレーズは、大抵誰にでも吹ける。それをいかにいい音色で吹くかにかかってるわけだろ。

熊蜂の飛行が吹けたとしても、トリプルハイBが出たとしても、音色がヘボくちゃお話になりませんってこった。
446名無し行進曲:03/03/11 08:24 ID:z2EoZMej
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
447名無し行進曲:03/03/11 08:32 ID:FFwIkgV1
>>444
概ね異論は無いですな。
熊蜂にしても、トリプルハイBにしても、音色が良くても
音楽的にヘボくちゃ、芸にもならんってこった。
448名無し行進曲:03/03/11 08:50 ID:4zq4xp/q
>>444>>447
吹奏楽で音楽的に吹けるヤツなんているの?
じゃあお前はどんな曲を聴いてきたんだよと問いたい。
449山崎渉:03/03/11 13:11 ID:lH+H4e7v
音楽的ってモノサシが、ズージャとクラシックではちゃう。
クラシック的に唄いたいならヨーロッパのロー足り使え
450名無し行進曲:03/03/11 14:52 ID:7j9iffy8
今までの積み重ねは別にして、、、
ハイノートを足掛かりに、上達したい香具師。。
音色を足掛かりに、上達したい香具師。。
音楽性を足掛かりに、上達したい香具師。。
音量を足掛かりに、上達したい香具師。。

色々いるはず。音楽性と音色の完成に自分なりに区切りをつけてハイノートに
自分のラッパの可能性を模索することに、異議を唱える事は誰にも出来ない。

ハーセスを目指してもハーセスにはなれずに、ハーセスの出来損ないになる。
エリックを目指してもエリックにはなれずに、エリックの出来損ないになる。

要はプロもアマも「自分らしさ」の追及が最終目的だろう。
ウリになる自分らしさの追及が大切だ。

それがハイノートだと思ったら、周りを気にせず挑戦汁!
451435だが:03/03/11 15:49 ID:Qvh5V4p3
>>437
その通り。補完スマソ。
で、俺は437の言う練習が無難だと思う。
アンブシュアを保ったまま音域を広げられるようにする安全な方法だな。
452名無し行進曲:03/03/13 20:14 ID:AwoAr1rO
バテたときにはどんなことしてますか?解消法など教えてください
453名無し行進曲:03/03/13 21:06 ID:VfaLgwjG
454山崎渉:03/03/14 00:56 ID:06ATRBLz
バテたら休むしかあるまい。
455名無し行進曲:03/03/14 01:21 ID:AaKNFI7o
>>454
禿同。
バテる=マウスピースを唇に押しつけすぎて血行が悪くなった状態。バテないように練習しましょう。
456名無し行進曲:03/03/14 03:24 ID:ufPvDA5f
>>452
練習の開始時って音が出にくいから以外と押し付けて吹いてるんで、
それを意識してほぐれてきたら徐々に口へのマッピの圧力を減らすように
すれば、割と楽に吹けるようになりますわ。
457山崎渉:03/03/14 14:08 ID:Vk+DYtrl
>456
それはお前の場合の一例であって、普遍的な方策ではあるまい?
458名無し行進曲:03/03/14 14:11 ID:1GtwNN9q
山崎ウザイ
459山崎渉:03/03/14 14:37 ID:Vk+DYtrl
名無し行進曲ウザイ
460:03/03/14 14:49 ID:lf7t4x0+
↑いやおまえがうざい
461名無し行進曲:03/03/14 16:28 ID:i1qHrUUA
>>457はまともな意見だと思います。
ただ、万策はないんじゃないかと…
人それぞれ個人によっていろいろ方法はありますから、この場でそれらを出していけばいいのではないでしょうか。
462名無し行進曲:03/03/15 15:39 ID:WHpW0AZ1
いや、だから"それら"の一例なんだろって。
463名無し行進曲:03/03/17 03:05 ID:2IDkevBO
第二のギアってウォルト・ジョンソンの
『ダブルハイCイン10ミニッツ』
に出てくるローギアとハイギアの「ハイギア」のことですよね?
諸説によると、この奏法は裏声みたなハイトーンになってしまうそうです。
サンドバルやファディスの超高音(ダブル音域)はこれに近い奏法だそうです。
だけど純正に鳴っていないため、耳に痛いハイトーンになりがちです。
本を書いているウォルト・ジョンソンもハイギアに変えた瞬間に裏声チックな細い音になってしまいます。

これはやはり、ダブルアンブシャーの部類に入るので、どの音域でも同じアンブシャー
で吹くことが太いハイトーンを得る奏法であり、ベストだそうです。不可能なことでもないようです。
ファーガソンやボビー・シュー、エリック・ミヤシロ、スコット・エンゲルブライト
などその他多くのハイノートヒッターは同じアンブシャーのまま、呼吸法(ハタヨガ)、舌のコントロール
体全体の筋肉バランス、ヒザ、顎の角度の調整(楽器の角度)などその他多くのことをバランスよく駆使して
ダブル音域を出しています。
だから、ハイギアで出している人のハイトーンと比べたら、明らかに太さや倍音成分
の豊かさの違いがすぐ分かります。ハイギアでは裏声っぽくなります。キャット・アンダーソンの
アップストリーム奏法も同じ傾向があるようです。
464山崎渉:03/03/19 19:22 ID:a1YX0t/D
ところで、ガキのうちは、なんにせよ柔らかいから、高い音も出にくいように
思うがどうよ?
465名無し行進曲:03/03/19 19:34 ID:I7U5mUSh
>>464
アフォか
466名無し行進曲:03/03/20 15:18 ID:L7UZVw31
>>464
高い音にへんな意識とかもたない分出やすいとおもうがどう?
467名無し行進曲:03/03/20 16:23 ID:oOC/CVwr
>>1
> 全く出せないんですけど・・。
> どんなに頑張ってもハイEまでがやっと・・・
> どうしたら出せるようになるんでしょう?

じゃぁ 俺様が究極の答えを出そう

がんばって吹くな がんばるから出ない 楽に吹け

俺はダブルペダルからトリプルハイまで出るし実用もOK

楽に吹けばできる
468名無し行進曲:03/03/25 09:40 ID:4+VLUvkL
>>467
エリック様も真っ青ですな。
469名無し行進曲:03/03/25 12:35 ID:r/OyjJq8
>>467はジョン・ファディス
470名無し行進曲:03/03/25 12:43 ID:4+VLUvkL
ファーガソンやサンドバルでもトリプルハイ音域は聞いたことないですなー。
471467:03/03/25 22:25 ID:SLLpruSq
>>470
なんかネタ扱いされてるフシがあるんでまた出てきたけど 音域自体は練習次第で俺くらいには広がると思うぞ

実用する場面がどんだけあるかは難しいんだけど余力を稼ぐ意味で音域は常に広げる努力してる
472名無し行進曲:03/03/25 22:29 ID:AUzIBpil
>>470
だからハイトーンならファーガソンとかより全然アンダーソンとかファディスの方が上だって
473名無し行進曲:03/03/25 22:39 ID:SojfqW/E
>470
サンドバルのトリプル音域なら>>379聞けば1分ちょっと位で
聞けるがな。トリプルFisかGあたり。
474山崎渉:03/03/26 00:19 ID:0tH3ajuO
リアルオーディオは入れていないので聞けませんですた。
VQでおながいすます
475名無し行進曲:03/03/26 05:34 ID:8hbyfFyV
いくらトリプル音域出ても音楽になってなかったら意味ないと思う。
サンドバルやファディスはその辺どうかなって思う。出しゃーいいってもんじゃない。
トリプルに挑んでる時はもう音楽のことは頭にないようなかんじ。ただの曲芸。耳に痛いだけ。
個人的には、キーキーしたトリプル音域をこれ見よがしに聴かせられるより、ハイCからダブルハイCを
太く豊かでピッチも良く、音楽的に聴かせてくれるプレイヤーの方が凄いと思う。ある意味そっちの方が難しい。
トリプル音域で喜んだり凄いと思うのは、その困難さが分かるトランペット吹きくらいで、一般人が聴く分には
ただヒステリックなものにしか聴こえなく、全然感動しないものでは?

GRPオールスターズでのサンドバルはハイB♭でさえぶら下がってる(Spain)
そんなんなら瞬発的にトリプル出せても意味ない気がする。
というかサンドバルはハイトーン出ることは出るけど安定感悪いと思う。

ファディスも歌心に欠けるプレイを耳にすることが多いような。
ソロもあんましですよね、、??

ハイトーンプレイヤーは客観的な耳を持っていないと単なるオナニーになってしまう恐れがある。
別に鋭いプレイ全体を否定はしてないですよ。リードプレイには鋭いプレイは要所要所で必要ですから。
音楽を忘れすぎて、ただファイティングになってるプレイはどうかな?と思うだけです。
優れたリードプレイヤーはオペラ歌手やバイオリンの演奏を聴いてハイトーンの聴かせ方を勉強してたりする人が多いです。

バカテクの人も同じ。テクに感動することは多いが、使い方を気をつけないとそれこそ曲芸なだけになってしまう。イヤミなだけで。
音楽的に使えれば問題なしだけど。

476名無し行進曲:03/03/26 07:14 ID:LHmtf3pd
ファディスのハイトーンは芸なんだから良いんだよ
ヤボな事言うな
477名無し行進曲:03/03/26 09:57 ID:lS6j6a4C
>>476
ハゲシクどーい 飛び道具とも言う
478名無し行進曲:03/03/26 15:12 ID:DMS65yLU
以前よ、新宿のある喫茶店に入ったとき、アルバイトらしきおっさんが
ピアノを弾いていたと思いねー。
耳にするともなく雑談に興じていたが、なんやらどこか頭の奥底で気に触る
ものがある、暫く雑談から遠ざかってみたら、ピアノの音色が原因だって
ことが判った。このおっさん、エレクトーンで曲の練習をしたのか、タッチが
そのようなタッチなんなんだね、ぼてっとした音、一応曲は曲なんだけど、
で、つらーっと聞いている分にはいいんだけど、それなりのテクもあるし。
ラッパも同じだよ、と思う。音楽だ、芸術だとか言っても、技術の伴わない
楽器の演奏なんて、独り善がり以外の何物でもない、と思う。

479名無し行進曲:03/03/26 15:22 ID:DMS65yLU
「テク:技術」と技巧は違うぜよ。
ピアノを1本指で弾くかどうかが技術の有り無し。
ラッパをどんな唇で音を出すか:これは技術。
唇と連動した指の動かし方とか、腹肺体などを使ってどのように
息を出すかとか、どういうフレーズをどこでどう使うか(ジャズとか
ブルースとかでやるだろ!)、こういうのが通称テクだと言われてる、所謂
技巧かな。技術ってのは全然違うぞ。技術のない奴が技巧にたよって妙な
音を出し、演奏すると聞いてらんねー音になる。←自己満足の世界だな。
480山崎渉:03/03/26 15:44 ID:bkHWMuKr
>479
おまえ、逆だろが
技術つうのは学校で教われる事なんだよ
それが身について、そいつ自身の一部として無意識のラベルで
実践できる段階が技巧なんだ。
技巧は見せてもらえるけど、教えてもらうことは困難なんだ。

当然、尊さでいえば 技巧 >>>>>>>>>> 技術

ってか技術つうのは技巧を手っ取り早くうわっつらだけピーコしようという
アメリカ人的発想だ。
481名無し行進曲:03/03/27 02:03 ID:yBOPzKQY
482名無し行進曲:03/03/27 10:39 ID:OGbbdEcp
アマチュアだったら、取り敢えずは、hi-f位のハイトーンが出りゃ充分いいんで
ないかい。
アマチュアだったら、曲中でソレが使えりゃ充分オナーニできる。
483名無し行進曲:03/03/27 13:46 ID:ehq1dS1Y
>>482
激しく同意。 でも曲のラストでHiFをffでだそうとおもったら普段から
ダブルHiB♭あたりまででてないとだめだよね。
484名無し行進曲:03/03/27 14:27 ID:u7w8Pz2d
出ないやつ死ね
485ギラギラッパー:03/03/27 14:42 ID:oWh1aJuB
TLの掲示板で俺様の本物が何か言ってるぞギラギラ
つーかいつ頃アイツの偽キャラやってたのかも忘れたよギラギラ
どのスレでやってたかログも残しちゃ居ないのにギラギラ
今更何がしたいんだギラギラ
どうでも良いけどTL住人も私信みたいなのに使われて良い迷惑だよなギラギラ
486名無し行進曲:03/03/27 15:17 ID:ehq1dS1Y
>>ギラギラ
ひさしぶり、ちゃんとペダルトーンとシラブルやってたかー?

本人が見てるらしいぞ。 ギラギラッパー(偽)とかギラギラッパー(株)
とかにしたほうがいいかもよ。
487ギラギラッパー:03/03/27 15:36 ID:QXHjvn9P
本人がいつのログ見て騒いでるのかが問題だよなギラギラ
いつ頃ギラギラって言って遊んでたっけ?ギラギラ
488名無し行進曲:03/03/27 16:24 ID:6Lb9/YBS
トランペット質問コーナー第4部
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1029938532/

で激しく笑わせて頂きますた。

187でギラギラッパーさんが初登場♪
 ↓
791で、ギラギラさんを惜しむ声が挙がっています。
489ギラギラッパー:03/03/27 16:28 ID:X2iJSouA
>>488
ギラギラッパーやったり俺より騙り上手い奴に打ちひしがれてキラキラッパーやったりしてる俺が居る訳だが…
なんつーか名スレですね
490488:03/03/27 16:40 ID:6Lb9/YBS
マジレスなんだけど・・・

ギラギラッパー(本)は、シラブルとペダルトーンが重要なようですね。
果たして、この二つはそんなに重要なのだろうか!?
私は違うと思う。
ラッパを演奏する上で、もっともっともーーっと重要なことって
あるんでないかい?

呼吸法、音のイメージ、これらの方が余程重要でしょう。

だって、シラブルって意識してない人多いよ。
それにペダルって本来は演奏で使わない音域だし。
何の為に、これらの練習をしないといけないか理解してないと
まったく意味がない!

そう思いませんこと?>ギラギラッパー(偽)さん
491名無し行進曲:03/03/27 23:38 ID:Bbzr1n98
ハイトーンの練習ばかりしてたら、ハイトーンしか出なくなるよ。
ハイノートヒッターはジャズのリードラッパが殆どだけど、
それが出来るから高給取りなのだ。
アマチュアでは太い音(高音だから細くて当然なのだが)
でHi−F以上を使える人なんて居やしないと思う。
居たら方々で重宝されるはず。
でもハイノートヒッターはそれだけが特技でソロとかはたいてい
お粗末なものが多い。
趣味の域でもハイノート本気で出したいなら、
コリンの教則本で先生について教わった方が断然いい。
492山崎渉:03/03/28 00:09 ID:wtRKGi38
>491
短い喇叭使えばそうでもないよ。
短い喇叭は音程が不安定だが、逆に言えばビブラートが深く掛かる。
ソロにはうってつけだろ?
493名無し行進曲:03/03/28 00:17 ID:2HVd+Fkb
>>476
好みの問題でした。。
好きな方はそれでいいっす。
494名無し行進曲:03/03/28 00:46 ID:oRfGEJxD
自分は高い音をだすときに唇をMPに強くおしつけちゃうんですけど…。
どうしたらなおりますかね??
高い音がかたくなっちゃうんです…。
495山崎渉:03/03/28 00:59 ID:wtRKGi38
>494
誰かが書いてただろ。
ラテックスだよ
496名無し行進曲:03/03/28 01:19 ID:4sI01BKF
あんとくさい。
497名無し行進曲:03/03/28 01:57 ID:5iQTKz/P
私は管楽器を全くやったことがないんですけど、春からチャレンジしてみようと思ってます。
トランペットとトロンボーンとサックスの3つの中で
初心者が手を出しやすいのってどれなんですか?
あまりかわりはないですか?
498名無し行進曲:03/03/28 03:21 ID:VDdMxOcp
>>497

ピアニカにしとけ。
499名無し行進曲:03/03/28 03:37 ID:KdH3ifRO
2ちゃんねらー吹奏楽団!!!!オフ決定!!!!!

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1048514852/l50
500名無し行進曲:03/03/28 09:44 ID:VDdMxOcp
500
501名無し行進曲:03/03/28 10:36 ID:bHJ+kPzf
>>497
トランペット、トロンボーン、サックスの中でどれが一番手を出しやすいか?
としたら、サックスは大きさの違うソプラノ、アルト、テナー、バリトンの
4種類どれにされるか解りませんし、リードを吹いて音が出るか、と言う所も問題です。
何よりも、指使いです。リコーダーの半音階が得意なのであればサックスでも良いかもしれません
トランペットならコツもつかみやすく、指使いも覚えやすい、と言うメリットが多いです。
トロンボーンは、人によっては吹きやすい場合もありますが、スライドの場所が少し違うだけでスグ先生に怒られます。
さらに他の板で言っている「バストロンボーン」にされてしまうとたまったモンではありません

まぁ、どの楽器にするの最終決断はあなたが決めるべきです。
    私の意見は一部の参考にして頂ければ幸です。
502山崎渉:03/03/28 11:28 ID:Mf0ucsNM
>497
お前何歳だ?
なんにせよ楽器を買うという状況にあるのなら Tp < Tb < Sx
というのが楽器の価格だ。維持費は喇叭は安い。
保管の嵩張りはTpが一番小さい。
このような生活面の特性からすれば迷う事はあるまい。
503名無し行進曲:03/03/29 02:45 ID:/+Z/7ArI
ギラギラの、あのキレ方、何だよ・・・
マジで氏んで欲しい
504名無し行進曲:03/03/29 03:00 ID:4ZLrpF1X
自分トロンボーンですが、高い音が出ないときは下唇をはむはむした状態で吹いてまつ。
確実に良くない方法 だと思いますが(w)
本当は、低い音も高い音も、チューニングする時の♭Bを吹くときの吹き方でだいたい吹けるぐらいが良いとか。
505山崎渉:03/03/29 03:12 ID:soGIpuF2
トロンボーンで高い音を出す奥の手は、ペットのマッピ使え
506名無し行進曲:03/03/29 03:26 ID:4ZLrpF1X
ログ見てて思った。>>47へマジレス。

肩の力を抜いて、眼球半径5センチあたりを引っ込める(開く?)ような状態を作ります。(手で眼を押し込まない)
首をあげます。次にあごを2ミリほど突き出すようにして。
この状態を最初の位置にして、なるべくリラックスして吹いてください。頭の熱さより、息がまっすぐ抜けるのをイメージして吹きます。
気分は風になってください。

                                 リラクゼーション法(?)を微妙に引用。ネタとマジレスの中間でスマソ
507名無し行進曲:03/03/29 10:19 ID:yC4qDLZF
>>501
>トランペットならコツもつかみやすく、指使いも覚えやすい、と言うメリットが多いです。
いや・・・
508名無し行進曲:03/03/29 11:07 ID:tP3Uz8av
ギラギラッパー最強!! age
TLとここを同じ世界だと思ってるYO!
ここはレスの約半分くらいはネタであるのをしってほし。
509名無し行進曲:03/03/29 12:02 ID:E0b5e+ho

高い音を出そうとして間違った練習をすると、貧弱な音になる。
510山崎渉:03/03/29 12:24 ID:oM3t+QPQ
>507
トランペットとトロンボーンは運指は一緒だな。見かけに惑わされなければ。
511名無し行進曲:03/03/29 12:40 ID:cNRf8qYH
ギラギラはTLの荒らし
512名無し行進曲:03/03/29 12:43 ID:tP3Uz8av
>>511
ある意味な。
513名無し行進曲:03/03/31 22:49 ID:9q4D3jlD
何すか?ギラギラって
音がギラギラしてるとダメなの?
514名無し行進曲:03/03/31 23:07 ID:D8GR0dMK
ラッパ関連板の常連さんです。
ちなみに偽者と本物がいます。

正式名称:ギラギラッパー
性別  :♂
パート :トランペット

本物はTLの常連さんですが、
2chではROMメインのようだす。
515山崎渉:03/03/31 23:23 ID:a8U1qfga
>ちなみに偽者と本物がいます。

本物のちなみにページ
h++p://members.tripod.co.jp/chinami_hayashida/
516名無し行進曲:03/04/01 00:54 ID:0dEOckVB
ギラギラめ・・・
517ドレミファ名無シド:03/04/01 21:11 ID:NEcYix3M
TLって何ですか?
518名無し行進曲:03/04/02 16:18 ID:UYhlyOXT
おまいら毎日毎日ハイトーンばっか出してると耳がおかしくならねえか?
ちっちゃい子がきゃーきゃーいってるとき「いまのはダブルHiDか?」
とか小鳥のさえずりをきいて「ダブルHiF付近でよくタンギングできるなー」
とかそんな体験談ないですか?
519名無し行進曲:03/04/05 19:19 ID:MV6ZkjPY
ない
520名無し行進曲:03/04/05 21:44 ID:Rpmxq7ZT
>>518
それに近い状態ではあるか、、、 子供の声に反応するとか、、、
521山崎渉:03/04/06 17:39 ID:4VuoIU2I
やっぱ イキナリ ドが出せる奴ってのは偉いよな。
522名無し行進曲:03/04/06 18:59 ID:2vgdnNSu
>521
僕の質問に答えてください。
523名無し行進曲:03/04/08 21:40 ID:omP4SBD4
TLにギラギラ(本)出現!
524山崎渉:03/04/08 23:00 ID:Jcxpl0lr
TLってなんなんだよ?
525名無し行進曲:03/04/09 12:06 ID:4gNqHpqF
ttp://cgi.din.or.jp/~ymch/cgi-bin/trp/bbs/
とらんぺったあずらうんじの略だ。 よろしく。
526山崎渉:03/04/09 13:05 ID:MC7zYDkE
ありがd
登録したよ。
527名無し行進曲:03/04/09 14:31 ID:MGc/excw
>>526
TLに山崎渉のHNで登録したのはおまいか?
場違いでなんかうざいよ。

ふざけるのは2chだけにしようね。
528山崎渉:03/04/09 15:58 ID:VTLYVsOf
>527
どーゆー意味だ?
誰がどんな名前使おうと勝手だろが。
それの漏れは何時でもふざけてなんかいないぞ

ヴァルスみたいなこと言う奴だな、お前。
529名無し行進曲:03/04/09 16:20 ID:MGc/excw
>>528
>どーゆー意味だ?
ますますうざい。
530かおりん祭り:03/04/09 16:25 ID:RD2F6JdQ
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
531名無し行進曲:03/04/09 18:17 ID:4gNqHpqF
まあまあいいじゃないですか。
2chののりでTLでレスしたらだめですよ。 >山崎渉
  



       (^^;
532名無し行進曲:03/04/10 02:11 ID:pK6L/E07
>531
それに近いモノがあるよね。
なんか、場違いっぽい発言・・・。

>山崎
2chだけにしとけ。
YAMAHAヤマハってウゼー
533山崎渉:03/04/10 02:14 ID:TGn6eset
それじゃ、丸カーとにするか?

だけどさ、ガキが一所懸命金貯めてさ、ヤマハの新品よりもバックのセコなんて
買い物するのはどうよ?
534名無し行進曲:03/04/10 02:53 ID:VNVeAHHr
山崎渉TLでの活躍期待age

でもあんましTLの住人の反感を買うような発言は極力控えたほうがいいかもね。
しかしおもしろいとこだな、TLは・・・。
535佐々木健介:03/04/10 03:02 ID:Cy2r5jfT
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
536あぼーん:03/04/10 03:02 ID:Cy2r5jfT
537かおりん祭り:03/04/10 03:02 ID:Cy2r5jfT
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
538名無し行進曲:03/04/10 17:26 ID:lVBT8/BO
今TLを見てきたが山崎かよ・・・
おもいっきし馬鹿にされてるのがおもしろい。
539音女:03/04/11 08:02 ID:kBTOpSC2
山崎さんゑ

お願いですから、ご自分のサルより狭い世界観だけで
トランペット並びに音楽について語るのは止めて下さい。
TLでのあなたの発言は荒し以外の何者でもない。
みなさん、協調性と親和性を保ちつつ、友好的に発言し
自分の意見を述べています。
あなたの偏見に満ちた発言と傲慢さには正直、多くの人が
ウンザリしています。
『国産メーカー云々・・・』
2ch観ていた私には『ハイハイっ♪』て感じです。
観てないTLの住人は突然の濃厚ダークなあなたのキャラに
退いています。

私も正直言って、
『ウゼェんだよボォケェがーーーー!』
なんて思ってしまいました。
オ・ネ・ガ・イッ♪
消えろ。
540山崎渉:03/04/11 11:21 ID:2MAR8OFs
そーゆー台詞はだな
どこがサルよりも狭い世界観なのか
荒しとはなんなのか
をキチンと説明してからシロつうーの。

お前だ黙っていろ!消えろ!なんてのは傲慢どころではないファッショだと自覚してるか?
541not539:03/04/11 12:57 ID:+DJum1Hf
>どこがサルよりも狭い世界観なのか
2chで読んだりインターネットで調べただけの
実践を伴わない知識のみで、2ch・TLに書き込んでる所。
Ex.)日本人は黄色いサル

>荒しとはなんなのか
場にそぐわない言動で、周りの人を不快にさせる人のこと。
Ex.)お前だ黙っていろ!
542名無し行進曲:03/04/11 13:29 ID:3BkMYqLn
2ちゃんでの煽りは大いに歓迎! また、ネタも大いに結構。
ネタをネタだとわからないで「うそは書くな!」といってるやつ逝ってよし。

543山崎渉:03/04/11 14:27 ID:I27HOoYs
>541
なんだ、シャシャリ出てきた割には何も判ってないじゃん。ボケ。

日本人は黄色いサルなんてのは哀しいことだが事実だよ。
漏れの自身の体験でもそうだし、なによりも独立戦争以後のアメリカが
仕掛けた戦争はゲルマン民族を唯一の例外とするだけで、あとは全て有色人種に
むけられている事実をどう説明するんだ?

原爆という人類史上初の大量殺戮兵器の人体実験を日本で行った事をどう説明するんだ?

お前こそ、実際に色々な人と出会い、経験値を積め!
544偽やまざき:03/04/11 15:59 ID:ZjJi9viv
>仕掛けた戦争はゲルマン民族を唯一の例外とするだけで、あとは全て有色人種に
むけられている事実をどう説明するんだ?

あの、イラン人々はコーカソイドで、白人と言う人種に分類されるんですけれど。
わけのわからない知識をひけらかさないでください。
披瀝しないでください。
もっと勉強してください。
経験値の少ないやまざきわたるくん
545山崎歩:03/04/11 17:18 ID:sSm5sOVN
50代後半の人の感覚だとそうだわな。
でも、そう思う人が彼らの楽器をあえて吹こうと思うのが不思議でならん。
「奴らはけしからん」と普段は言いながら、雨人の前では
「ギブ・ミー・チョコレート」って言ってたんとちゃうか?
ラッパは彼らの楽器なんだから、彼らが作ったものの方が良いかもしれないと
思うのはそんなに不自然ではない罠。
546名無し行進曲:03/04/11 21:02 ID:OqHHvKam
まあイラン人やインド人らはコーカソイドだけどゲルマン系やラテン系やスラブ系じゃないわな。ややこしいね。
547名無し行進曲:03/04/11 21:48 ID:lX4aZEzM
とりあえずヤマハ以外の楽器を買う術を知らない人が
ヤマハ以外を認めないのか教えて欲しいです。
数原さんのお話以外に根拠はないんですか?
548名無し行進曲:03/04/11 22:26 ID:TS/4PyLV
山崎に楽器の良し悪しなんてわかりません。
馬鹿な国粋主義者で、インターネットの情報と、ヤマハのロゴマークだけが頼りなんですから。

山崎よ、いっそ和楽器に転向したらどうだ?
549山崎渉:03/04/11 23:58 ID:tcVYq6sQ
>547
誰がヤマハ以外を認めていないって? ガセ流すなよな。
日本の楽器屋で外国の楽器を買うのが怖いからヤマハを買ってると言っているのだ。

外国の楽器がヤマハと比べて何がどのようにイイのか誰も説明していないってのも木になるが。
ヤマハが作っている楽器なんてのは種類的には一部だからな。
550山崎渉:03/04/11 23:59 ID:tcVYq6sQ
漏れを国粋主義者なんて言ってる奴は間違いなく売国奴つうかアメリカの奴隷だな。
551名無し行進曲:03/04/12 00:03 ID:4EieQJRv
お前だ黙っていろ!




噛み過ぎ(w
いくら必死だったとは言え…。
552名無し行進曲:03/04/12 00:12 ID:kTQFmrrk
山崎よ。
もういいから。
君はヤマハのインペリアルモデルでも吹いてなさい。
553山崎渉:03/04/12 00:21 ID:YzKEwYxu
>552
だからさ、何がどう “もういいから”なのか説明してみろや。出来るんならよ
554名無し行進曲:03/04/12 00:48 ID:kTQFmrrk
もううざいから出てくんなよ。
555名無し行進曲:03/04/12 01:00 ID:4EieQJRv
>荒しとはなんなのか
場にそぐわない言動で、周りの人を不快にさせる人のこと。
556名無し行進曲:03/04/12 01:02 ID:kTQFmrrk
うん、本当に不快。
なんでここまでむかつくのか?と思えるほど。
557名無し行進曲:03/04/12 01:05 ID:66U1TGPj
>>549
>外国の楽器がヤマハと比べて何がどのようにイイのか誰も説明していないってのも木になるが。
メーカーによって特徴があるので一概に言えない。

例えば音が太い/細い/明るい/暗い/柔らかい/堅い/枯れている
吹き易い/難い
可動部が馬鹿にスムーズ/ぎこちない
作りが普通/こだわりがある/特徴的
音程がとりやすい/とんでもなく難しい
壊れやすい/頑丈

などなどだ。メーカーによって特徴はあるしその特徴が好きだって言う
香具師だっていっぱいいるだろう。
漏れは「国産とその他もろもろ」のみでしかメーカーを見ていない
アフォとは違ってあくまで「ラッパの1メーカー:ヤマハ」と考えている。
その場合ヤマハはお奨めできない。
楽器の鳴りの限界が低いから鳴りきってしまうしわりと精巧に作ってあるから
耐久性がちょっとね。
558名無し行進曲:03/04/12 01:32 ID:kTQFmrrk
>楽器の鳴りの限界が低いから鳴りきってしまうしわりと精巧に作ってあるから
耐久性がちょっとね。

あらー、これじゃ山崎とかわらないじゃん。
軽い楽器をどう扱うかはプレーヤー次第だよ。
それに何の耐久性のことを言ってる?
メッキ?、接合部分?、材質?ピストン?
どれをとってもヤマハは良く出来ているよ。
559名無し行進曲:03/04/12 01:41 ID:EIbABtUg
山崎渉、折れおまえのこと見直したよ。  今まで山崎がいってきたこと
実は結構あたってるんじゃないか?
今までネタだとおもっていたが。 
560名無し行進曲:03/04/12 01:55 ID:hFR1i3rh
>>552
いま、どさくさに紛れてヤマハのインペリアル馬鹿にしたな。

>山崎よ。
>もういいから。
>君はヤマハのインペリアルモデルでも吹いてなさい。

オレ10年以上も大事に使ってるんだけど・・・。
こんな言い方やめてくれる?
メッキもほとんど剥げてないし、ピストンもガチャガチャ言わない。
まだまだ現役なんだよ!

561名無し行進曲:03/04/12 02:04 ID:kTQFmrrk
>>560
そりゃスマソ。
やっぱヤマハ耐久性バッチリじゃん。
でも音程だいじょうぶ?
562名無し行進曲:03/04/12 02:31 ID:hFR1i3rh
>>561
いいんだよ分かってくれれば。愛着はあるが特にいい楽器でもないしな。
オレのヤマハ皇帝モデル
以前より音色が軽くなった気がする。
音程は問題ないが、合奏のとき
木管とちょっとでもずれると他の人より目立つ気がする。
気のせいかもしれんが。

すれ違い下げ
563元インペリアル:03/04/12 07:51 ID:vZyWJi3j
私も初めて買った楽器がインペリアルでした。
しかし、同じヤマハでも上級モデルと比べると精度が段違い。
やっぱ安いだけある。
作りも簡素化されているのだろう。
もちろん、当時愛着をもって大事に使っていましたし、
それなりにレッドブラスの音質を気に入っていたから言いますけど。
(けなすのとは違いますよ。>562さん)
564元インペリアル:03/04/12 08:05 ID:vZyWJi3j
アメリカで得られてるBachと日本に入ってくるBachは少々別物です。
と言うのも、良い楽器は本国で売られ、よろしくない楽器は日本等に輸出する。
この事実は大手楽器店の一部の者は周知の事実として知っていること。
(もちろん立場上は言わない。ハズレだと判って売ってるんだから。)

しかし、ごく希に日本にも紛れ込んでくることがあるのです。
それを見抜けるかどうかは、奏者次第でしょう。
実際に試奏してみて、気に入ればソレはアタリの楽器な訳です。
プロの選定品は当てにならない。
プロはプロなりに選定しているが、数十本の中からマシなのを選ぶだけ。
しかし、必ずしもその楽器が自分にとってアタリかどうかは判らない。

良い楽器を手に入れるツテがないなら、自分で見抜ける能力を身に付ける以外、
手立てはないでしょう。
地方等の小さな楽器店では、展示も少ないので選択肢が狭まる。
都心部では沢山の中から選べるので、ちょっぴりラッキー。

しかし、先日近所の楽器店で超アタリ楽器を見付け、知り合いに選定しました。
もちろん、その知り合い奏者もそれ相応の技量持ち。
すぐに気に入って即決してました。

このように良い楽器を手に入れることが不可能な訳ではない。
つまりは、根気強く探すことだね。
565名無し行進曲:03/04/12 08:55 ID:KB0ULCSA
元インペリアルさんはプロ?それともディーラー?メーカー勤務?
修理屋?音大生?
それによって発言の重要度が変わってくるからさ。
566名無し行進曲:03/04/12 09:01 ID:vKEFHDsd
今日始めてこの板に来て、このスレを覗かせて貰ったわけだが、
練習法、人物像、楽器知識など色々な話題が交わされてる意見の
内容を見てきてスレの内容とは無関係な個人的疑問が氷解した。
音に誠実に向き合ってる人も居るようだけど、2chである事を
差し引いても酷いなと。煽ってるわけじゃないんだが。
567名無し行進曲:03/04/12 09:10 ID:KB0ULCSA
>566
何をどう酷く感じたの?
このところ話題?の海外の楽器についても気になるけど、何をもって酷いと
感じるのかも気になる。
568名無し行進曲:03/04/12 09:41 ID:KB0ULCSA
話が前後しちゃったけど、「大手楽器店の一部の者は周知の事実」の内容が
気になるな。
明らかに劣るB級品を卸価格より安く仕入れておいて、高く売りつけてるのか、
単にあちらである程度選定が終わったものが入って来てるだけなのか。
後者なら当たり前のことだよね?どこのメーカーでもプロとそれに準じる人達が
一番最初に良いモノを持ってっちゃうのは。ヤマハだって一緒でしょ。

出荷数の少ない工房レベルなら、選んで悪いのを日本に送ることもできるかもしれないけど、
量産メーカーでわざわざ駄目なのだけを選んで日本に送ってるのかな?
或いは、アメリカ各地で売れ残ったものを回収してそれを日本に送るとか?
どっちも手間隙・コストかかるよね。本当にそんな面倒臭いことするのかな。
最初の方に選ぶことが出来た店には日本に入ってくるより良いものがあるかも
しれないけど、アメリカ全土の店がそれをやってるとも思えないしね。

元インペリアルさん、ご存知ならそこらをもう少し詳しく教えて欲しいな。
569名無し行進曲:03/04/12 11:46 ID:XrRPmcQ7
>>567
そんなのはその人に聞かなくてもここの他楽器のスレとTpスレ比べるだけでも分かる
Tpスレが一番腐れてるよ
570名無し行進曲:03/04/12 13:27 ID:kTQFmrrk
最近変な馬鹿が騒がしいからちょっとやだけど。
でもTLよりこっちの方がいいかも。
TLはね、もう出てくる意見が硬直化しちゃってるんだね。
前(2000年以前のかなり前ね)は結構面白かった。
おすすめのウォーミングアップ聞いたら、スタンプだ!とか言う人多かったし。

571山崎渉:03/04/12 13:44 ID:wYY1eLwB
>568
なぁ、量産メーカーってどこのことを言っているんだ?
ヤマハ、そのマネしているジュピター、あと通販喇叭作ってるメーカー以外で
量産しているところなんかあるのかよ?

喇叭メーカーにとってヤマハってずっごく頭イタイメーカーなんだぞ。
572名無し行進曲:03/04/12 14:12 ID:kTQFmrrk
>>571
568は、海外量産メーカーの話だろ。
ちゃんと読めよ。
573名無し行進曲:03/04/12 15:19 ID:X3S1DAyI
>>570
あそこはいつまで経っても話す話題変わらないから飽きて当然
その時その時で答えるメンツのレベルに差があって答えが少し変わるくらいだよね
現メンツでまともなのってtkyとうめって奴くらいだもんな
詰まらない諍いでプロを締め出してから完璧に堕落した
574名無し行進曲:03/04/12 15:33 ID:5UgSrw7T
海外量産メーカーって?
そんなのあったっけ?
575名無し行進曲:03/04/12 15:44 ID:kTQFmrrk
え?バックは?
576名無し行進曲:03/04/12 16:21 ID:vZyWJi3j
>>575
やっぱ量産メーカーでしょう。
577名無し行進曲:03/04/12 16:32 ID:iyUZSBpb
UMIとかブージーとかもな
578元インペリアル:03/04/12 16:37 ID:vZyWJi3j
>>568
明らかに劣るB級品を卸価格より安く仕入れておいて、

これとはちょっと違う。
れっきとした正規シリアル入りの商品。
ニュアンスの違い・・・かな。
野中貿易やV.Bach相手に訴訟したとしても、正真正銘の製品です!
って蹴られるのがオチ。

ヴィンセント・バック氏が楽器を作り始めて、以来Bachの楽器は
世界中で絶賛を浴びているます。
最近のBachはどうのこうのとかって言う人いるけど、
現在でもBachの楽器は絶賛に値する良い楽器です。
ただし、アタリを手に入れるのが非常に大変だと言うことです。
大量生産・大量消費の現代に於いては、これも時代の流れということです。

これ以上詳しくは、ネット上に書くことはできない。
スマン。
首になりたくないし、この業界で食っていけなくなるので。
579山崎渉:03/04/12 17:57 ID:Qjg0tHZA
> ただし、アタリを手に入れるのが非常に大変だと言うことです。

そんなので量産メーカーとは胃炎るのだろうか?
580名無し行進曲:03/04/12 18:31 ID:kTQFmrrk
量作ってりゃ量産メーカー。
Bachは品質のばらつき大きいだろうけど。
でも加工精度と楽器の良し悪しは比例しないんだな。
581名無し行進曲:03/04/12 20:48 ID:rGpc218U
>>579
ヤマハは普及機の安物入れれば量産メーカーだがゼノクラスの出荷ではとてもバックに及ばない
582やっぱ:03/04/12 21:58 ID:LlH+Fmla
中川マンセー!
583山崎渉:03/04/12 23:06 ID:KlDvyYXp
>581
そんなとこの製品はどこのメーカーだって量産というには遠いのではないか?
そのクラスになればバックなんかはこれでもか!って位のラインナップだ。
584名無し行進曲:03/04/12 23:14 ID:KFzg8kF+
程度の低い議論だと思います。
YAMAHAの楽器とBachの楽器では、金属の厚さが違うのだから
音色が違うのは当たり前。どっちが良いかは吹く人が判断すればいいし、
どんなジャンルをやるかによっても違うでしょ。
それにあたりの楽器って、お店でちょっと吹いただけではわからないんですよ。
よほどの不良品であれば別でしょうけど。
吹き込んで楽器が抜けてきてからの事です。
それに、Bachが良いって、言い続けてる人って、高校生でしょうか?
トランペットを長くやっていれば、Bachも数あるトランペットのメーカーの
1つに過ぎない事がわかるでしょう。他にも良い楽器がたくさんありますよ。
585名無し行進曲:03/04/12 23:21 ID:HPPqTjmI
>584
バックが良いといってる奴は山崎煽ってるだけだろ。
いくらヤマハが好きだからってもう少しはスレの流れ嫁。

そもそも偽山崎の「他人の唾がついてない楽器が買えるからYAMAHAがいい」
って意見のほうがよっぽど程度が低い。
586名無し行進曲:03/04/12 23:25 ID:kTQFmrrk
>YAMAHAの楽器とBachの楽器では、金属の厚さが違うのだから
これもだいぶ程度の低い論拠だよな。
587偽やまざき:03/04/12 23:45 ID:n9l9h1PL
つうか
山崎渉さんに
ふりまわされすぎ
まともな香具氏
扇動しすぎ
無知な
山崎くん
だから2ちゃんが
おもしろい
588名無し行進曲:03/04/12 23:47 ID:HPPqTjmI
日本語話せ。知障。
589名無し行進曲:03/04/12 23:52 ID:kTQFmrrk
2chで"日本語話せ"はないだろ。
野暮というものだ。
590名無し行進曲:03/04/12 23:55 ID:HPPqTjmI
それもそうだな(w

>587
無理して日本語話さなくていいよ。知障。
591名無し行進曲:03/04/13 00:41 ID:pMyebd0V
バックが良いのかはわからないけど、
中学校の時、予算をいったら勝手に送られてきたのがバックの180MLでした。
ヤマハしか知らなかったので感動しました。
592名無し行進曲:03/04/13 02:15 ID:103f/7WX
私はラッパ暦15年ですが、Bachが好きです。
今まで色々なメーカーの楽器を吹いてますが、
Bachを気に入っていますが、何か?
593名無し行進曲:03/04/13 04:18 ID:ohI9B83u
漏れはバックで入れるのが好き。
594568:03/04/13 06:40 ID:oLmWaxqv
>578
元インペリアルさん、了解です。書き難い話を丁寧にありがとう。
ニュアンスの違いなら全然気にしてないし、訴訟とか毛頭考えてもないよw。
こういう噂話みたいなのは、定期的に見かけるのでどういう立場からの
書き込みなのか気になって。ちと性格悪い書き方でスマソ。
本当は時代の流れについて話できると面白そうだと思いマスタ。

>山崎さん
「量産メーカー」の定義が曖昧だったのに引っ掛かったんだろうけど
ツッコミありがとう?あげあし取って話の腰折りたかったようにもの見えないでもw。
ヤマハが世界的に見ても巨大な楽器メーカーなのは一応知ってたつもり(?)だけど、
どう頭が痛いのか詳しい説明、良かったらして欲しいな。
それと「ケルントナー」について調べてるんだけど、何処のメーカーかもよく
分からないんだよね。よく名前出してるみたいだから、もし知ってたら教えて。
(調べ方悪いのかな?通販は見かけるんだけど、HPとかある?)

あと唾の付いてない楽器がいいんだったら、こんなのはどう?
ttp://parkerwinds.com/cs2l.htm
これだったら一目で分かるんじゃないw?

最後に、何でもネタになるTpスレ、嫌いじゃないよw。
595高収入:03/04/13 06:44 ID:PuX5wRI6
代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
    HP作成も無料これからのビジネス
バナ−を貼るより確実に稼げる!
      http://asamade.net/web/
596568:03/04/13 06:51 ID:oLmWaxqv
って、思いっきりスレ違いスマソ。
機会があったら「買おうと思うんですけど」スレで…。
597名無し行進曲:03/04/13 10:22 ID:TJ0EUoRa
オケと吹奏楽のラッパの吹き方って全然違う??吹奏楽からオケに変えようと思ってます。
598名無し行進曲:03/04/13 11:51 ID:clNRJoLP
>>597
行けばそのうち分かってくるよ
ジャンルが違えば吹き方も変わって当然だな

オケだとラッパの必要な個所にしか音が書いてないから水槽みたいに自分を頃してブレンドとか
余計な小細工は余り考えないで良い場合が多い
自分の音とセンスを堂々と見せつけてやれば良いのさ

だから俺は水葬のラッパの方が或る意味難しいと思うしオケのラッパの方が断然楽しい
599名無し行進曲:03/04/13 12:04 ID:AlXgEqi8
>>597.598
オケラッパ特有のおいしさがわかれば楽しい。
しかし水槽慣れしてるとなかなかうまくいかない罠。
600名無し行進曲:03/04/13 12:17 ID:HdmjLQrH
600!!!!
601山崎渉:03/04/13 13:58 ID:qtQgUt7r
推測でしかないが、オケ喇叭の1STって禿るのとちゃうか?
2nd以下なら凄く気楽みたいな気がする。
ほぼ全曲弾いてるバイオリンなんかと給料一緒なんてウマァだよな。
オケ喇叭の1STなら楽器屋並に楽器揃えたくなるだろうな。
珍しい楽器でバイオリンなんかの若い女の子の気を引いたりするんだろうな。

そーいえば、オケのトップで女喇叭吹きって存在するの?

吹奏の喇叭ってお山の大将だもんな。パート練習時間だって吹奏の1STが
練習始めれば、皆それに合わせてくる。
602名無し行進曲:03/04/13 14:15 ID:clNRJoLP
>>601
オケで吹いた事も無い奴が口を出さないで下さいネ
603山崎渉:03/04/13 14:19 ID:qtQgUt7r
>602
お前な、そーゆーカキコが何の意味も持たない事をいい加減知ってくれ。
お前が実際にオケで吹いているならお前の体験を書けば皆が楽しめるんだ。
604名無し行進曲:03/04/13 14:20 ID:mv3XZ0Pe
>>601
つまんねーこと書くな。

こんなヴァカほっとけ。
605名無し行進曲:03/04/13 14:22 ID:clNRJoLP
>>603
俺はキチンと>>598でアドバイス送ってるだろ?
知らない事まで何でもかんで口挟むなよ
606名無し行進曲:03/04/13 14:24 ID:mv3XZ0Pe
>>603
そしてお前のカキコが何の意味も持たない事もいい加減知ってくれ。
頼むよ、ほんと。
うざいから。
607名無し行進曲:03/04/13 14:31 ID:clNRJoLP
気温が上がるとピッチが下がるとか楽器は振動を押さえ込めば良い音がするとか
頓珍漢な脳内妄想語るのはまだマシだが吹いた事も無いのにオケ語ったりすんなよ

あとTLでは異様に弱腰なのにここでは偉そうに振舞いたがるのは何故だ?
下手に出て「色んな楽器お持ちですね。吹奏感とか教えてください。」って頼めば
俺達もお前に色々教えてやらんでも無いぞ?
608山崎渉:03/04/13 14:34 ID:qtQgUt7r
TLと2ちゃんは違うと主張したのはお前らだろうが。
TLでは一応一般常識的な表現に務めている。

2ちゃんでは2ちゃんの常識に合わせている。あたりまえだろた。
609名無し行進曲:03/04/13 14:35 ID:rDy9poyf
おまえらいいかげんにしたらどうだ。 
まあコテハン叩きは常ですからね。 
610山崎渉:03/04/13 14:39 ID:qtQgUt7r
で、実際にオケでやってる香具師、漏れの推測はどうなんだよ?
611名無し行進曲:03/04/13 14:44 ID:clNRJoLP
>>610
ハズレです
612名無し行進曲:03/04/13 14:44 ID:mv3XZ0Pe
>>609
そんなこというならこのヴァカ何とかしてよ。
こんな奴がいたらまともに話できないよ。
613名無し行進曲:03/04/13 14:49 ID:clNRJoLP
>>610
的外れな推測なんかしなくても
「オケで頑張ってらっしゃる方はどうかこの無知な山崎にオケの事お教え下さい」って頼めばいつでも教えてやるぞ?
他に聴きたい事は無いか?
但し頼む時は丁寧に頼めよ丁寧に
614山崎渉:03/04/13 14:49 ID:qtQgUt7r
>612
参加者にだれがいるかで、話ができないような香具師はだまって引篭ってろ!
ぼけ。

ところで、お前ら、選挙は行ったか?
某宗教集団に国を牛耳られたくないなら、危険するなよ
615名無し行進曲:03/04/13 14:53 ID:mv3XZ0Pe
お前が消え去ることを望んでいる香具師の方が圧倒的に多いことを知れ。
カスが。
616山崎渉:03/04/13 14:56 ID:qtQgUt7r
>615
お前、本当にバカだな。
そーゆー死装は愚集政治になり、後に独裁を許すことになるくらいワカランのか?
といったところで、バカには判るまい。
617名無し行進曲:03/04/13 15:02 ID:mv3XZ0Pe
>>616
お前の言うことなど何一つ判らん。
何で独裁とかそういう話が出てくる訳。
うざったいから出てくるな。と言っているだけだよ。
もしくは協調と言う言葉の意味を理解できるようになれ。
618山崎渉:03/04/13 15:05 ID:qtQgUt7r
>617
>お前の言うことなど何一つ判らん。

お前、気の毒な香具師だったんだな。日教組の所為でロクナ教育受けられなかったんだな。
かわいそうにな。人生台ナシだな。

619山崎渉:03/04/13 15:07 ID:qtQgUt7r
さて、投票にいくかな。公明党に一票!
620名無し行進曲:03/04/13 15:07 ID:LTdFRt3w
なんだ
層化か
621名無し行進曲:03/04/13 15:18 ID:mv3XZ0Pe
層化か。
なるほどね、そういやそんな感じだ。
思想とか、日教組とか変なとこに話が飛んでくもんな。
知り合いにいたよ。やっぱ話しにならん奴だった。
普段まじめな人多いけどね。
今後この名前にはかかわらないことにする。

622あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/04/13 18:02 ID:k5lzP/ko
山崎!!おまえみんなから嫌われてるぞ!!
誰からも相手にされなくなるぞ!!?
623山崎渉:03/04/13 19:42 ID:vZz1XvWy
漏れを嫌っているの奴らはみなバカばかりだからそれはそれで結構なこった。
624名無し共振曲:03/04/13 19:57 ID:lqaL8MfA
コピペ推奨

最近吹奏板で良く見かける「山崎渉」のカキコは
岡田デムパ同様に「完全無視」でお願いします。
625山崎渉:03/04/13 20:21 ID:vZz1XvWy
>624
言ってる側からこれだからな。バカを治せよ。
626あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/04/13 20:44 ID:k5lzP/ko
おまえもナ。⇒山崎
627つーか:03/04/13 21:05 ID:72mKvAIT
山崎某とか神とかあんとくとかって全員同じヤツなの?
自作自演だったらそれはそれで面白いよな。
628あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/04/13 22:11 ID:k5lzP/ko
それはちがう。おれと神様は一時噂されたが、違う。てかこんな山崎とか言うヘタクソとおれを一緒にしないでくれ!
629名無し行進曲:03/04/13 23:11 ID:lqaL8MfA
331 :山崎渉 :03/04/13 20:48 ID:vZz1XvWy
> 本当に奏者としての力量が足りないように思えます

相当に奏者としての力量が足りないように思えます。

だろが。お前、日本語も勉強しろよ。喇叭だけで意思疎通できるのか?

漏れは2分間も吹ければそれでいいんだ。
毎日辛い練習をして、3時間も連続で演奏するような能力を付け、維持したいとも
思わんし、ハイトーンだって、10回に1回でもヒットすればそれでいいんだ。
630名無し行進曲:03/04/13 23:20 ID:TJ0EUoRa
マーラー巨人で一番金管がかちょいいのは何処の演奏??
631名無し行進曲:03/04/13 23:31 ID:mv3XZ0Pe
難しいこと聞くねぇ。
漏れは1つにゃ絞れないよ。

テンシュテット/シカゴSO(EMI)
バーンスタイン/コンセルトヘボウ(DG)
アバド/ベルリンフィル(DG)
ブーレーズ/シカゴSO(DG)
ショルティ/シカゴ(DECCA)
632山崎渉:03/04/13 23:35 ID:no/5YTUX
>>628
下手糞と力量不足はちっと違うぞ。
633名無し行進曲:03/04/13 23:37 ID:i+6gMg+y
どこがどう違うの?
山崎=力量不足の下手糞?
634名無し行進曲:03/04/13 23:49 ID:eOaZ9GVZ
>>631
シャイー/ロイヤルコンセルトヘボウ(LONDON)は駄目か?
バーンスタインのはまだ聞いたことが無いので感想キボンヌ。
635あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/04/14 00:09 ID:euPOl5o7
あ!おれはHIGまで本番で決めてるよ!!音だけ出すなら前ハイAでた!!(ハイAsかも)多分今年中にDハイB♭きまるな!!
みんな!期待していてくれよ!!
636名無し行進曲:03/04/14 00:41 ID:WnqkD5lb
>634
シャイー/コンセルトヘボウ?
ごめん、このコンビの巨人はちゃんと聞いたこと無いっす。

ちなみにバーンスタインの巨人だけど、ACOはこの録音で異様にテンションの高い演奏してる。ラッパも熱い。
ラッパ的に見てバーンスタインのNYP、VPO、ACO(RCO)使い分けは絶妙だとつくづく感心する。
バーンスタインは、ACOで巨人と4番を録音しているけど、この2曲は確かにACOの芸風にはまってる。
でも復活とか夜の歌をライブ録音するなんて、NYPじゃなきゃ無理だよな。(VPOじゃライブはまず不可能)
でも5番はやっぱVPO、ソロはガンシュの芸が冴えてる。
バーンスタインの芸風を置いておけば、この全集はラッパ的にはずれ無しと言っていいのではないかな。
637:03/04/14 00:46 ID:+DW0fWQn
練習あるのみ!!
清はユーフォだけど高い音出ないー
638山崎渉:03/04/14 01:10 ID:f0TBJ5/P
>633
元スレにかいた
639名無し行進曲:03/04/14 01:21 ID:HAsDAFoh
>636
なるほど、バーンスタインの全集でつか。
…ん?そういえば5番は持ってた。あのガンシュは確かに凄いね。
あとHrの暴れ具合も(w

でもメータ/NYPが好きな俺としてはスミス&アレッシコンビのNYPでの
バーンスタインも聞いてみたかった気がする罠。
640名無し行進曲:03/04/14 19:45 ID:lmTig/dz
ハイBbあたりになると下唇を内側に巻いてるんですけどそうすると音色悪くなるんですか?
641名無し行進曲:03/04/14 20:29 ID:7N93wHV9
>>640
どの音域にも関わらず唇巻いたりしない方が良いよ
642名無し行進曲:03/04/14 22:35 ID:6kY6F9c3
>>640
それくらいの音域はアンブシュア変えないで吹けた方が良いぞ。
ちなみに漏れは普通の音域から若干巻き気味だ。
人によっていい音出るアンブシュア違うから吹きやすいアンブシュアで逝くべし。
643名無し行進曲:03/04/14 23:31 ID:WnqkD5lb
巻き込む感じで吹く人もいるみたいね。
最近見ないけど、神も巻き込むとか言ってたし。

ちなみに漏れは巻かない。
漏れは上だろうが下だろうがアンブシュアは変わらないね。
上って言っても、漏れの場合は、良い感じの音色で出せるのはHighFあたりまでだから、
その先は知らないけど。
プレスの具合は若干変わるけど、何時間吹いても唇が痛くなるようなことは無い。

巻き込む人は、どの音域でも同じ巻き込み具合で吹いてるんじゃないかな。
644山崎渉:03/04/14 23:38 ID:4TRhIQpR
>何時間吹いても唇が痛くなるようなことは無い。

ヨホドしっかりしたトレーニングを積まなければコーわならない。
645名無し行進曲:03/04/14 23:50 ID:WnqkD5lb
ありがとう。
しかし買いかぶりすぎだな。
確かに唇は平気だ。
しかし何時間も吹いたら腹筋や背筋が笑い出して結局吹けなくなるのだが(爆)
646名無し行進曲:03/04/15 00:05 ID:qkaFp/E9
俺は腹筋がいたくなり過ぎて老けなくなる。
647642:03/04/15 00:23 ID:yKVdIE8g
漏れの場合巻き込んだ上にさらに楽器をちょっとねじってやると丁度良いアンブシュアになる。
いい音出れば何やっても良し。
ただしうっかりねじりすぎて唇痛める諸刃の剣。
唇周辺の筋肉は特に問題ないんだが。
648名無し行進曲:03/04/15 00:25 ID:SRPDekBV
折れも極力アンブシュアは変えないようにしてる。
でもハイB♭以上は無意識のうちに唇を巻こうとするから意識的に
巻かないようにしてる。 あと目をかーっと見開いてやるとハイトーン
がでやすい。 といってもハイFまでしかでないが・・・。
649名無し行進曲:03/04/15 00:30 ID:+lqpEk2a
あほか、てめいら。MP変えれば、どんな音でも鳴るぞ。
650名無し行進曲:03/04/15 00:37 ID:UiWBIMEZ
ねじって元に戻る楽器はすごいな。
形状記憶合金か?
なんかすごい鳴りそうだな(w



まぁお約束ということで。
651名無し行進曲:03/04/15 00:49 ID:EbwTynea
自分が出せない音をMPを替えて出そうとするのは
間違いです。
652名無し行進曲:03/04/15 00:57 ID:UiWBIMEZ
    |
   /⌒ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ・◎・)< そーでもないよ
  │ ・  つ  \
  │ ・  │    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \_/
653名無し行進曲:03/04/15 01:00 ID:9VuBSFnc
しかし、無理してでかいマッピ使って
「俺は音色重視だから」とか言いつつハイBすらよく外す奴は
頼むからマッピをかえてほしい罠。

なんだよ・・・そのつらそうなGは・・・。
654名無し行進曲:03/04/15 01:07 ID:EbwTynea
つまりは・・・
“自分に合った”MPを選んだら、あとは替えない方が良いかと。
高い音が多い曲吹くときは、このMPで〜とか?
この曲は低めだから、こっちのMPでいいやっとか?
今日はウルトラハイトーンに挑戦するから、このMPしかない!?
超低音域から高音域までムラ無く移動しないといけない曲の時
困るでしょ?
655名無し行進曲:03/04/15 01:14 ID:EbwTynea
演奏中ボタン1つでMPが自在に可変する
SuperMPキボンヌ
656名無し行進曲:03/04/15 01:17 ID:yKVdIE8g
オクターブキーキボンヌ
657山崎渉:03/04/15 02:07 ID:iXvQpjBc
>656
お前何時の時代の話をしているんだ?

今日日ならサイレントミュートつけて、電気信号を取って、エフェクタにぶち込めば
いいだろが。
スピーカーにホーンタイプを選べば上等だ。
658名無し行進曲:03/04/15 09:50 ID:zpfyHQ21
山崎。ネタの質が悪趣味すぎるよ。
だから嫌われるんだぜ?
659山崎渉:03/04/15 14:40 ID:5hkY8bIP
実際に試したわけでないが、バリオスとか使えばオクターブ上なんてのは
なんの問題も無い筈だぞ。
660名無し行進曲:03/04/15 23:48 ID:zpfyHQ21
山崎よ。
ネットしてる暇あったら二分間以上吹けるようがんばれ。
661山崎渉:03/04/15 23:49 ID:aPi6WwXo
>660
2分ふければいいんだってば。
662名無し行進曲:03/04/16 01:38 ID:X2i+6Gtr
山崎渉に質問。

折れ最近猫を飼うようになったんだが、なんだか猫がみてる前でオナニー
するのためらうんだよな・・・。
どうすればいい?
663山崎渉:03/04/16 01:57 ID:HfhZHwsu
猫の歯を抜いて猫にフェラさせると病み付きになる!

って話を昔聞いた事があるが。
664名無し行進曲:03/04/16 02:03 ID:X2i+6Gtr
なんか人に見られてるみたいでいやなんだなー。
665山崎渉:03/04/16 02:28 ID:HfhZHwsu
身長に締めるチンコの大きさという尺度でいうと人間は巨根だそうだ。
従ってネコからみれば、チンコだとは判らない筈だから、気にすることはないだろ。
666名無し行進曲:03/04/16 04:46 ID:RAPD6ri8
猫じゃらしと勘違いされる可能性がります。
667名無し行進曲:03/04/16 13:33 ID:bG7RJdoJ
山崎よ。
猫オナニーも二分間以上耐えるようがんばれ。
668山崎渉:03/04/16 13:48 ID:b4XBWeaT
>666
そんなに毛深いのか? お前のペニス
669名無し行進曲:03/04/16 22:44 ID:bG7RJdoJ
山崎よ。
勃起時には+2センチくらいするようにがんばれ。
670名無し行進曲:03/04/17 00:21 ID:HH2zt9Mp
那賀川さんがイラついてるなー
671名無し行進曲:03/04/17 01:03 ID:kXY4WRFc
死井名ってホントどこ行っても馬鹿だよな。
クドイし。
山崎と別の意味でウザイ
672名無し行進曲:03/04/17 01:37 ID:HwnIgy5L
>>670
「さん」は必要なし。

>>671
どうでもいいけど間違っても絡まんほうがええよ。
ヴァカうつるから>もう判ってるよねん。
673名無し行進曲:03/04/17 02:38 ID:P4GXAo/0
那賀川モデル=全知全能のmp  








で、よかろうか?
674山崎渉:03/04/17 15:05 ID:xs6DHKhg
(^^)
675名無し行進曲:03/04/17 22:21 ID:hNnA3nu9
那賀川イラつきログが全て消えますた
676名無し行進曲:03/04/18 01:23 ID:D0bEWTCw
音程がぶら下がる人はあまり上手くないって本当ですか?
上がり気味のほうがいいのですか?
677名無し行進曲:03/04/18 06:02 ID:yT7BF8SX
ハイB♭くらいのタンギングはまっぴ云云よりもそれ以外の要素が
多いとおもうが。
678動画直リン:03/04/18 06:19 ID:0CvlDKiK
679名無し行進曲:03/04/18 12:40 ID:FxcspkN3
672>たとえあて字であっても、誰をさしていっているのか明確な場合、「さん」はつけてください。大変失礼です。
680名無し行進曲:03/04/18 13:26 ID:oJaSzf+e
>676
自分の経験上(身の回り)ではぶら下がる人はあまりうまくないです。
というより、そんなにパワーのある感じではないです。
かといって、上がり気味の人もはっきりいってうまくないです。

自分の音程をいつもコントロールできるようになることが
先決です。自分の音程を音の高い低いにかかわらず、
コントロールできる人がうまいのです。
(ちょっと端おりすぎかもしれないですが)
681名無し行進曲:03/04/18 16:52 ID:yT7BF8SX
>>679
ここはどこですか?  あなたはどこにいるんですか?
もしかしてあんたギラ(ry
682名無し行進曲:03/04/18 17:15 ID:FxcspkN3
>>681

● 以下の項目に該当するスレッドは削除対象です。
  1. 都道府県スレッドより小さい単位の地域の話題や、学校・団体・演奏会・イベント等のローカルな話題。
    a. 個人・団体の話題は、該当する都道府県スレッドをご利用ください。
      ただし、吹奏楽のプロ作編曲家・指揮者・団体スレッドはこの規定の対象外です。
      ここでいうプロとは、楽譜やCD(レコード)が市販・レンタルされた実績のある職業的音楽家・音楽団体です。
      なお、課題曲作曲家に関しては、課題曲に関するスレで話題を振って下さい。
     b. コンクール(都道府県大会まで)および、ローカルな演奏会・イベントの話題も都道府県スレッドをご利用ください。
  2. 個人・団体叩き。裏情報等の暴露は 最悪板、なんでもあり、ちくり裏事情 等へ行きましょう。

よく読め。タゴ!
683名無し行進曲:03/04/18 17:30 ID:Vf12MkTw
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
684名無し行進曲:03/04/18 18:28 ID:+UyDfgz+
672>たとえあて字であっても、誰をさしていっているのか明確な場合、「さん」はつけてください。大変失礼です。

そうだ! ちなみに外国人の場合はミスターでも結構です。

さいきん昔のモーリス・アンドレさんのCD聞き直して
やっぱ凄いなと惚れ直した。普段はジャズ聴くことが多いんだけど、
やっぱアンドレのハイトーンは最高だと思う。
首筋に血管ういて、額に汗かきながらハイトーン出すかんじじゃなく、
余裕で吹いてるって感じがいい。
ファディスさん、チェイスさん、ファーガソンさんも凄いハイトーンをきめますが。
アンドレさんのようなハイトーン出せるひとはホントに少ないです。
やはり彼は見た目どおり、軽く吹いているんでしょうね。

練習方法としては、
始めは苦しくてもちょっと無理して高い音を目指すより、
ブレスに重視、力で上の音を吹かないようにする方が良いんでしょうか?

685動画直リン:03/04/18 18:33 ID:0CvlDKiK
686名無し行進曲:03/04/18 20:11 ID:MXopsHfM
プロにさん付けは必要なし。

野球中継で「今日のジャイアンツバッテリー 上原さんー阿部さん」などと言うか
ヴォケ。
687名無し行進曲:03/04/18 20:26 ID:smRQPdSy
686>>

あれは「さん」を省略しただけ。

お前は中継者か?(ワラ
688 :03/04/18 20:26 ID:hu/7j3Xn
>>684
> 「さん」はつけてください。大変失礼です。

と、自分で言っておきながら・・・・・、

> やっぱアンドレのハイトーンは最高だと思う。

とか書いてやがる(w
689名無し行進曲:03/04/18 20:45 ID:MXopsHfM
>>687
だからパンピーの俺やお前が普段ああいうプロフェッショナルをさん付けで
語っているんかい?

っていいつつ当人目の前にしてタメ口きくほど非常識でもないけどな。
690名無し行進曲:03/04/18 20:47 ID:MXopsHfM
で、ココ何のスレだったっけ?
691 :03/04/18 20:57 ID:hu/7j3Xn
>690
もちろん、プロ奏者に対する敬称の使い方について考察するスレです。
692名無し行進曲:03/04/18 21:05 ID:kHh/uTB0
>>684
>首筋に血管ういて、額に汗かきながらハイトーン出すかんじ

あれは演出だろ(w
693名無し行進曲:03/04/18 21:49 ID:scHy3DsC
そろそろ山崎さん登場の予感。
694名無し行進曲:03/04/18 22:10 ID:+UyDfgz+
>>684
>>首筋に血管ういて、額に汗かきながらハイトーン出すかんじ

>あれは演出だろ(w

私は音色のことを言っているの。
確かにファーガソンさんは見かけにはこだわって
「楽そうに吹いたら客に受けないから」みたいなの
言ってた気がする。
でもアンドレさんは見かけも「音色」も余裕でふいてるなって感じがする。

695名無し行進曲:03/04/18 22:16 ID:+UyDfgz+
好きなミュージシャンとか言うときに、
外人には呼び捨て。
日本人は先生ってつける人おおすぎるよな。
ヴィズィッティ、ファーガソン、リーモーガン、関○先生、津○先生とか。
696名無し行進曲:03/04/18 22:21 ID:XqHjkjIW
高い音にこだわると、やせた音になるぞ。
バスが抜けたコーラスを想像されよ。
697涙色 ◆AYAYA2rdhs :03/04/18 22:25 ID:FXbEcOkg
698名無し行進曲:03/04/18 22:58 ID:kHh/uTB0
>>694
つか、ブッチャケ「さん」付けウザイ。
699名無し行進曲:03/04/18 23:15 ID:hxTBCgkW
>>694
ファーガソンとかエリックは楽に出せるけど見た目凄そうにするためにきつそうな顔で吹いてる。
700名無し行進曲:03/04/18 23:22 ID:bAbHKjSu
自分はかなりながい間ペットやってるんですけど…。
何故かチューニングB♭のうえのファ〜ソのスラーが上手くできないです…。
本番近いのでやばひでふ…。
どうしても押し付け気味になってもうて…。
どうしよ〜。どなたかよければ何か教えてください〜TT
701山崎渉:03/04/18 23:53 ID:5afkAc5b
お前、ソを替え指でやったりしてねぇだろうな?
ふぁ〜ソなら何も考えずに出来るだろが。普通は。
702名無し行進曲:03/04/19 00:14 ID:mY+3583a
>>700
なんだよキリ番とっといて。
TL逝け。シラブルが悪いと言われるのがオチだと思うけど。
703名無し行進曲:03/04/19 00:21 ID:ELrHBCvn
んじゃ名前は呼び捨てで決定ってことでよろしいか?

696>>
>高い音にこだわると、やせた音になるぞ。
>バスが抜けたコーラスを想像されよ。

高い音は必然低い音より細い音になる、仕方ない。
2nd、3rdが支えてくれれば「バスが抜けたコーラス」になどならない。
ラッパセクションで全体で太い音に聞こえればいい。
まさか合唱でソプラノパートにバスの役割「太い音」を求めるか?

ラッパ吹きは音色より、高音域がうまく出ないというトラブルの方が
圧倒的におおい。
それでも太さにこだわって立派な3rd吹きを目指すのもありだが・・・。
吹奏やってたらそういう訳にはいかないな。



それよりも太い音を目指して、
直ぐにヘタレる1stは勘弁して欲しい。


704名無し行進曲:03/04/19 00:39 ID:JC3HuJ+Y
>>700
秘技を伝授してやろう。
まず重いダンベルを左手で持ち上げる。
このときは、手のひらが上にくるようにして、ひじで上げろよ。
そしてその状態でラッパを吹いてみろ。

出るぞ、フフフ。
705名無し行進曲:03/04/19 01:57 ID:jZh93jO3
>>700
その音がどうこうじゃなくて、ただの音のコントロール不足だな。
息のスピードをあげるべし。

>>703
細いハイトーン出しても埋もれて聞こえんぞ。
細井のしか出せないのは練習不足。
荒い音じゃなく、きれいな太い音を出せるようになればそうそうへタレないだろ。
706名無し行進曲:03/04/19 02:15 ID:JC3HuJ+Y
息のスピード上げろ、ほど役に立たないアドバイスはないと思う。
上が出ない奴はみな、息のスピード上げただけじゃ、素通りするだけで音にならん。
707名無し行進曲:03/04/19 03:30 ID:F/2tP7Wg
息のスピードをあげる
   ↓
  シラブル

こうゆう考え方はいけないとおもいます。

また、高い音は
  ↓
ペダルトーン

これもだめです。 
708703だ:03/04/19 03:46 ID:ELrHBCvn
>>705
>細いハイトーン出しても埋もれて聞こえんぞ。
>細井のしか出せないのは練習不足。

「太い」の定義どれくらいよ、いったいどれだけ太いのさ!
太い音を意識しなくても、高音なら十分聞こえる。音量の問題だろ。
pで木管と合わせるときなんか、太い音だと木管食っちゃって苦労する。




709名無し行進曲:03/04/19 09:06 ID:OI6w2mkc
>703は言い掛かりか?
相当な自惚れや屠とみたが、>>708、太い音とは、聞こえる聞こえない
の問題じゃないぜよ。
日本語をちゃんと勉強してから出なおせ、ませ。
710名無し行進曲:03/04/19 11:57 ID:JC3HuJ+Y
>>708、709
おまえらどっちもアフォ。
音量の問題とかいってる709の方がやや重症だが。

たしかに太い音なんて表現じゃよくわからない。
日本語勉強しろなんていえないよ。
よーく考えよう。
711山崎渉:03/04/19 15:27 ID:/aYktsvp
>709
奴の太い音つうのは、世間的にいう通る音だと解釈してた。
オケなんかの強奏においてもたった一人の1stペットの旋律が通るんだよね。
不思議と。
712名無し行進曲:03/04/19 17:47 ID:JC3HuJ+Y
>707
息ののスピードを上げる -> シラブル
これ駄目じゃないでしょ。これだけじゃ駄目だけど。
オケだとPPのハイC要求されることがあるけど、シラブル無しじゃ博打だね。
シラブル駄目って言う奴はシラブルの使い方をちゃんと解ってないと思う。
駄目なシラブルだと音が痩せる。

言っとくけど漏れはギラギラじゃないぞ。
713名無し行進曲:03/04/19 17:53 ID:XDJBhv27
日本人は個性ないな。

ここに書き込んでる人、同じ人間がたくさんいるみたい。
ここだけじゃなくて、あっちもこっちそっちもさっちも。
714名無し行進曲:03/04/19 17:55 ID:JC3HuJ+Y
>713
どうした、鬱か?
715名無し行進曲:03/04/19 17:57 ID:nNwDBtug
>>703が言っているのはさ,
1st担当する人は役割上絶対にハイトーンを外さないでくれよ,ってことじゃないのか?
しかも吹奏板だからな・・・大方1stをやりたいやりたい言ってる吹奏部員(しかもちょっと好きになれそうにも無い先輩等)が外しまくった事を愚痴りたいだけだろ。

ハイトーンの定義がどうこうとか突っかかるなよ。2chは出来ない奴に限って無駄な議論をしたがる傾向が強いからな。

ちなみに俺は>>703じゃない。

716名無し行進曲:03/04/19 21:15 ID:LMiZtopa
>>711
オケ吹いたことあんの?
オケは通常、Tpはソロみたいなもんだ。
別に不思議でもなんでもない。
それ故に演奏技量を要求される。

そもそも、みんなTL連中もそうだけど、
“○○練習したら良いよ”
とか一見親切そうだけど、なぜその練習が必要か
具体的に説明する人いないよね。
それじゃ意味ないよ。
実際、手取り足取りレッスン付けられる訳じゃないから
間違った方向に進む可能性が“大”じゃん!
717山崎渉:03/04/19 22:57 ID:UZvGa/Lk
皐月賞 枠6−8 だな
718名無し行進曲:03/04/19 23:14 ID:50Tn2kPC
那賀Wはなぜ「先生」と呼ばれるの?
719703です:03/04/20 00:01 ID:oxJjBVwk
太いの意味がやはりわからんが「どんなに太くても」
かすれたり、後押ししたり、バテ易い、ハズし易い人は1stとしては難あり。
最初から「太いハイトーン」を目指すのは、凄く難しくないでしょうか?
太くしようとして、音域まで狭くしてる人いませんか?
太くなくていい、高音域の倍音が多少すくなくても「タンギングとブレス」
が上手くなることが先決。
そういうひとに1stやってもらいたい。
720名無し行進曲:03/04/20 01:13 ID:G3s0CPBB
大賛成☆
721山崎渉:03/04/20 02:44 ID:YjN874+r
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
722山崎渉:03/04/20 06:33 ID:YjN874+r
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
723名無し行進曲:03/04/20 06:49 ID:ZK5eABXT
ピッコロ使っても高い音でない・・・
普通のトランペットのほうが高い音出るってどーいうこと!?
724山崎渉:03/04/20 11:59 ID:s1gl8Wu4
>723
慣れの問題だろ。
マッピも注意しながら変えてみたらどうだ?
725名無し行進曲:03/04/20 12:23 ID:g9LWitLE
3間のドがチューニングのB♭ですよね?
んで、その上がハイB♭。。。。
それ以上とそれ以下の名称を教えてください。。
726名無し行進曲:03/04/20 14:50 ID:EyMeEWap
>>723 音響工学、物理的現象として何も不思議じゃないよ。
とかいうとバカどもが、音楽は理屈じゃねーとか騒ぎ出しそうだから
ここでやめとく、が、いかなる名演奏も空気の振動であることに異議は
となえられめい。
>>725、ハイの上がダブルのBb、下の加線のBbは「おへそのド:ぢょうだん」
下のBb、それより下がペダルのBb。と違うケ?
727名無し行進曲:03/04/20 17:42 ID:H3RvJGLq
チューニングB♭のうえのFはミドルF。
そのうえのB♭(上過線2本)がハイB♭。
ハイB♭からその上のAまではハイをつける。
で、その上のB♭(5,6本間)はダブルだ。
728山崎渉:03/04/20 21:02 ID:YeaE7mnF
>726

     よ・く・出・来・ま・し・た。(鼻丸)

729725:03/04/21 07:41 ID:PD2MFPtD
>>726-727
ありがほーい。
730名無し行進曲:03/04/23 21:15 ID:qQPcE7f6
>>710,あふぉだって?
太い音のことだよん。**Hzの振動成分を*%含んだ***とか言って
みたってどうせ判らんし、MIDIじゃないし、から「バスの抜けたコーラス」
と表現してるのら。
自分が出してる音では判りにくいね。陸橋の下とか
正面4,50mにコンクリート作りの構造物があるようなところで吹いてみれ
短い音を出して戻ってきた音を聞けば判り易いよ。
例えばニニ・ロッソの「夕焼けのトランペット」
とかを好いスピーカーで聞いてみると良いよ。好き嫌いとか上手い下手は別の
ことだよ。話をごちゃ混ぜにする輩がちゃんと現れるから<-老婆心。

731名無し行進曲:03/04/23 22:20 ID:ySTPGaQj
>>730おい・・・言わんとしているところはともかくとしてだな,
あんたの指摘してる>>710は数字も708と709って数字を読めない知症だぜ?
そんなやつの(アフォ)って一言に引っかかるなって。
お前はネット初心者だろ。改行下手だし。しかも誤字多すぎ。
偉そうに書きこみするんなら周波数くらい伏字にしないできちんと書けよ。



お前は真性アフォ
732名無し行進曲:03/04/24 02:21 ID:1HF46RhZ
>>731
細かいところまでよく読んでるね。
感心だ。



2chジャナケレバナ。
733名無し行進曲:03/04/24 21:10 ID:8LrVgtvm
ハイGまでしか出ないんだけど、どうやったらダブルハイB♭出るの?
734名無し行進曲:03/04/24 21:23 ID:hfO+v/gt
>>726
Bbって何?
735山崎渉:03/04/24 22:23 ID:yePGDprn
BBTEC
禿がやってる。新興宗教マガイの該当勧誘にウンザリ!
736名無し行進曲:03/04/26 23:31 ID:GK13mpUp
>>734
TPを吹く前に まず音楽を勉強しろ・・・
737山崎渉:03/04/26 23:43 ID:F2ufDDKG
>>736
TPって何?
738山崎渉:03/04/26 23:53 ID:vwLCWoqU
さて,GWも近いし
そろそろみんなでHNを山崎渉にしてみようか?






と,言ってみるテスト。
739山崎渉:03/04/27 02:09 ID:HnZPUiFu
>>738
GWって何?
740名無し行進曲:03/04/27 15:06 ID:SNgwoyJy
高い音を出すと顔が真っ赤になるのをどうにかしたい。。
741山崎渉:03/04/27 15:37 ID:emmALWHi
厚化粧で誤魔化せ

もしくは、力まずに音を出すように汁!
742名無し行進曲:03/04/30 13:04 ID:QeTh2MYo
age
743名無し行進曲:03/05/01 00:25 ID:xgzRHBXc
L.A.オリンピックファンファーレ
Tp1.こんなの曲じゃねぇよチクショー心臓に悪いよこの曲ウワーン(ノД`)

高い音は最近「舌の上下」で割とコントロールできるようになりました。
・・・質問です。音を綺麗に響かせるには、どうすればいいでしょう。
練習しかないのはわかるのですが、どんな練習をすれば・・・。
744山崎渉:03/05/01 00:49 ID:ZEmnBbzj
イメージトレーニングだ。
自分の音がどのように響くかを想像するのだ。
745名無し行進曲:03/05/01 00:55 ID:7d2YhVMg
>>743
Cまでしか無いだろ?
そのくらい頑張れないと未来は無いぞ?
746名無し行進曲:03/05/01 01:39 ID:wf2aQmYx
ごたごたぬかす前に手本となる自分の音録音してうp汁。
理論より音で語れ。
747名無し行進曲:03/05/01 14:53 ID:MsF/0mt6
ベルカントモードってなんですか?詳しく教えてください
748山崎渉:03/05/01 16:03 ID:Gz+B4LVz
イメージトレーニングだ。
自分の音がどのように響くかを想像するのだ。
749山崎渉.iso:03/05/01 22:17 ID:8R73nT98
白昼夢でラッパの吹ける自分を
いつもimageしてまつ。

こうやってイメージトレーニングしてれば
いつか自然と吹ける様になりまつ。

ラッパなんて楽勝楽勝!
750名無し行進曲:03/05/02 01:03 ID:HYLW4Yz/
>>745
そうなのでつか・・・(´・ω・`)ショボーン
頑張ります。ハイベーは結構綺麗に出るのにそれ以上になると極端に出なく
なるんですょ、ぐふ。

>>746
録音して聴いてみたら自分を絞め殺したくなりました(つД`、

イメージトレーニングですか・・・。
そういえば、もう卒業してしまった先輩もイメージが大切だと言ってました。
自分想像力あまりないですが、必死こいてイメージして頑張ります。
751山崎渉.ccd:03/05/02 08:27 ID:6JwHaFX7
イメージ化に失敗しました!
どうやらラッパの道は険しいようで・・・。

CloneよりBlindReadの方がイメージトレーニングし易いでつか?
752名無し行進曲:03/05/02 09:56 ID:5lSqbds1
>>743
響かせ方かぁ 賛否出るだろうけどできる限り障害物の無いオープンなとこで吹いてみるのをお勧めしておく

インドアでしか日ごろプレイしてないなら愕然とするはず

注意としては愕然としたあまり無茶してオーバーブローしないこと またーりと音を磨きましょう
753名無し行進曲:03/05/02 11:23 ID:K+5p+7WG
漏れは屋外のオーバーブロウで、パワーとハイノートをゲットした。
そんで漏れのバックはペナンペナンの腰が抜けた音になってしまい
ますたけど。。。苦藁。
人それぞれで、手段と方法が違うと思いまつでつ。何でも試して自
分に合った方法を早く見つけられるとイイネェ。がんがれ。
754名無し行進曲:03/05/02 16:25 ID:JTsWIxSw
うちのサークルの先輩が、(厚みは無いけど)かなり高い音を平気で出すので
すごいなぁ、と思ってたら、マッピがダブルカップでした。。
755あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/02 19:56 ID:gZsE16DU
ダブルカップだからといって高い音が出るわけじゃないよ。
756名無し行進曲:03/05/04 11:06 ID:OJTUB3za
シラブルはある種の音作りの手段だと思う。
完全なベルカント奏法ができなくても、ちょっとそれに沿った音の出し方を
練習してるみると、その言ってる意味が判る様になるよ。
但し、多分、ベルカントの練習を始めると等分のあいだ演奏ができなくなるから
少なくとも自分の場合はそうだった。だから演奏活動を2,3年中断する
ぐらいの覚悟がいるのかも知れない。とか思ったりする。
757名無し行進曲:03/05/04 11:57 ID:lVXAr796
↑ネタ、絶対に信じるな!
758名無し行進曲:03/05/04 15:39 ID:iA3c7s2M
HiFを超えたあたりから、どうしても肩に力が入ってしまい、MPを唇に押し付けてしまいます。
出来るだけそうしないよう意識して吹いてはいるのですが、疲れてくるとどうしてもそうなってしまいます。
何か効果的な解消策はありませんでしょうか。是非ともご教授くださいませ。
759名無し行進曲:03/05/04 18:27 ID:8cVJFDay
だれでも疲れると同じように感じられると思います。 やはり毎日の練習でしか得られないのが持久力です、
760山崎渉:03/05/04 19:34 ID:PntIUo0X
毎日、朝置きぬけに5km位走るのが一番だよ。
761あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/04 19:47 ID:SDPQcZ2f
自分はハイトーンで吹いて、誰かに楽器を少し引っ張ってもらう。当然ハイトーンは
出にくくなるが力が抜けるので唇に押し付けなくなる、音がパワー不足になる分息のスピードを高めて出す。
慣れればこれはいいぞ。
762名無し行進曲:03/05/04 21:13 ID:+lcFm1bi
唇が厚いとやっぱり高い音出にくいんですか?自分はハイBbも出ないのですが…
763あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/04 21:48 ID:SDPQcZ2f
日高ぐらい分厚いときついかもな(笑)
どんくらいあついんだ?タラコって呼ばれたことあるか?
764名無し行進曲:03/05/04 22:23 ID:C9CVhabi
たまに言われるときがあります。高い音はあきらめたほうがいいですか?
765山崎渉:03/05/04 22:28 ID:68OevmYs
>764
関係ない。

無理せず真面目に正しい練習を積み重ねれば大丈夫だ。
ヒット率は悪いかもしれない。....

唇の厚い、薄いとは関係ないかもしれんが、スピーカーのコーンの固い、柔らかいと
比べて考えるのもいい鴨しれない。薄ければ鳴り易いが薄ペらだ。
暑ければ、今日は暑かった....
 
766あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/04 22:45 ID:SDPQcZ2f
ちなみにおれはタラコ呼ばれたことはないが、どっちかっつうと厚めだぞ?
それよりも唇の形は重要かもナ、昔大きくさけて傷跡が硬くなってるとか。
あと歯並び。
767山崎渉:03/05/04 22:51 ID:68OevmYs
ミツクチ後遺症か? ずらせばいいだろが。
歯は上下前歯4本が噛み合えば、問題にはならないと教科書で読んだ記憶がある。

喇叭吹く奴の姿勢や吹き方って色々あるから面白いつうか、これでなければダメって
事は先ずないってことだよな。
768名無し行進曲:03/05/04 22:52 ID:yyzgYKYv
769あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/04 22:53 ID:SDPQcZ2f
⇒767
おまえは二分しかふけないから気楽でいいよな。
770山崎渉:03/05/04 23:47 ID:qPYkw6Gs
最近2分も危ないんだよ。欝だ
771あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/05 00:31 ID:RE3wV7pH
ラッパやめたら?
772名無し行進曲:03/05/05 01:26 ID:8qebIEcj
山崎とあんとくとんのチャットルーム会場はこちらですか?
773山崎渉:03/05/05 01:46 ID:troGmfCt
>772
一人芝居だよ。誰もかまってくれないから。
774あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/05 11:31 ID:RE3wV7pH
773
おまえと同一と思われることほどウザイことはないな。
775山崎渉:03/05/05 14:14 ID:jmAnHSiL
もうすこしどうにかなると、ネット漫才として存在意義が出てくるラベルだとおもうよ。
776名無し行進曲:03/05/05 23:07 ID:ZrO1EuR7
ハイB♭
ハイA
ハイG
ハイF
E♭
D
C
B♭(チューニングのB♭)
A
G
F
E♭
D
C
ローB♭
ローA
ローG
ローF

であってますか?
777名無し行進曲:03/05/05 23:08 ID:ZrO1EuR7
ゴメンなさい、ミスです。

ハイB♭
ハイA
ハイG
ハイF
E♭
D
C
B♭(チューニングのB♭)
A
G
F
ローE♭
ローD
ローC
ローB♭
ローA
ローG
ローF
778名無し行進曲:03/05/05 23:29 ID:cstDU7UO
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←山崎渉
                     ∪ / ノ
                      | ||
     早く逝けるように     ∩∪∩
     手伝うよ          (´∀`| | ヨイショ!ヨイショ!
                    |     |
                   ⊂⊂____ノ
                        彡
            __________

779あんとくd ◆X99A/vdIlM :03/05/06 00:28 ID:sxx2EKS8
あってない。
780名無し行進曲:03/05/06 12:24 ID:iSmbzmIJ
 ↑
ダブル(ハイ)B♭
ハイA
 ↑
ハイC
ハイB♭
A
G
F
E♭
D
C
B♭(チューニングのB♭)
A
G
F
E♭
D
C
ローB♭
ローA
ローG
ローF


ハイ音域はB♭から。  テューニングのB♭の上のFはミドルFとよんでる。
ハイFは過線4本の音だ。
よろしいか?

781名無し行進曲:03/05/06 13:09 ID:jtdftr3V
じゃあ五線の中にあるF(テューニングのB♭の下のF)
は何て言うんだよ。
782名無し行進曲:03/05/06 22:39 ID:Lb/8fEGZ
>>781
チューニングのB♭の下のF(w
783名無し行進曲:03/05/06 23:26 ID:Igpuowhw
>>782
グッジョブ
784名無し行進曲:03/05/12 14:06 ID:/QEWuKCi
息のスピードをあげるための練習法を教えてください。
785名無し行進曲:03/05/12 20:41 ID:u81FqmCh
素人が2週間でトランペットを
吹けるようになるというのは無謀ですか?
786442:03/05/12 21:26 ID:NIqcvGtw
>>784
マルチポストカコワルイ
787名無し行進曲:03/05/12 21:28 ID:u8M1umeo
楽器にターボをつけろ!
788名無し行進曲:03/05/13 09:36 ID:+Mj4TmxL
>777
ヨーロッパでは確かこれであってます

>780
その他の地域ではこれであってます。
789名無し行進曲:03/05/13 11:25 ID:ZSmUXSZu
>>784
うんと 横隔膜を鍛えましょう

日本語では「腹式」呼吸と訳したアホが元凶で100年くらい
腹筋を鍛えろとたわごとが流布しているが

日本語以外の言語では同じ意味の言葉は「横隔膜」呼吸と
表現しまつ

呼吸は胸郭の変動によって生じる胸式呼吸と横隔膜が動く
コトによって生じる「横隔膜」に分類されまつ。現実には両方
が多少は混ざるのであくまでも分類として理解してくらはい。

なので横隔膜を鍛えるには胸郭を固定して呼吸をすれば否
応なしに横隔膜が使われるので、そういう状態を作りまつ。

具体的にはともかくリラックスをした上でいぱーい息を吸い込
んで一度止めまつ。そこで胸郭が動かない、下がらない、萎ま
ないように息を吐きます。全部出てもそこで3秒くらいがんばっ
て吐き出す努力をしまつ。そうすることによって横隔膜の筋トレ
ができまつ。

根を詰めてやっちゃうと最初の数日は朝起きるときに横隔膜の
筋肉痛で起き上がれない(経験談)のでほどほどに。

でエアーの支えがしっかりするとがんばらなくてもハイトーンが
出るくらい体ができまつ。
790名無し行進曲:03/05/14 10:20 ID:xx/Vnif2
>>789
ありがとうございまつ
791名無し行進曲:03/05/15 19:38 ID:tD3blteg
>>789
ズバリ!もう少し、わかり易く、簡潔に言うなら?
792名無し行進曲:03/05/15 21:44 ID:GCMOUwpN
練習あるのみ。
793名無し行進曲:03/05/15 23:56 ID:Pgf4BdF2
>>791
> >>789
> ズバリ!もう少し、わかり易く、簡潔に言うなら?

>>>具体的にはともかくリラックスをした上でいぱーい息を吸い込
>>>んで一度止めまつ。そこで胸郭が動かない、下がらない、萎ま
>>>ないように息を吐きます。全部出てもそこで3秒くらいがんばっ
>>>て吐き出す努力をしまつ。そうすることによって横隔膜の筋トレ
>>>ができまつ。

つうかマジにこれでわかんない? この文の前後は親切心からの
補足だったんだけど

暴言吐いていいか?

ボケ!

>>792
そのとおりでつ
794名無し行進曲:03/05/16 00:11 ID:o1ZYa3TA
意識して練習できるかどうかだろ?
息のスピードでも何でも。
789は親切に書いてくれているぞ。
795名無し行進曲:03/05/16 00:44 ID:RYKZ5u9p
>>789はわかりやすいと思うんだが・・・
796山崎渉:03/05/16 01:09 ID:8v8UCr2H
腹筋運動をすれば、必然的ではないにしろ横隔膜も鍛えられるわけだよ。
安物ステーキの肉部分を作るのに使われる内臓肉(インサイドミート)は牛さんの
横隔膜だ。これに脂肪を食用糊で貼り付けたのが商品名“ステーキ”だ。

糊で貼り付けた肉はスーパーではお馴染みで、パッケージではデカイスライス肉なのに
フライパンでいためると、細切れ肉に変身!という優れものだ。
797名無し行進曲:03/05/16 03:00 ID:+HJXyfZ9
>>793
だったら、それだけ書けばいいだろうが!
いちいちクドイんだよ!

暴言吐いていいか?

ボケ!(藁藁
798名無し行進曲:03/05/16 03:07 ID:AYQFcK/j
>>793
つーか、喋り方がアホっぽい
更には暴言とは典型的なDQNねらー
氏ね
799名無し行進曲:03/05/16 19:03 ID:jIuNuDhq
>>793
その一言が命取り

2ちゃんねるとはいえ、言葉使いには気をつけろよ
800名無し行進曲:03/05/17 00:18 ID:gxRb1pEE
>>797
程度の低いおまーらにあわせて親切に補足つけてあんだろ ボケ カス 死ね でつ(げら
801名無し行進曲:03/05/17 00:21 ID:gxRb1pEE
>>796
> 腹筋運動をすれば、必然的ではないにしろ横隔膜も鍛えられるわけだよ。

根拠は? 素直に横隔膜鍛える方が早かろうに
802名無し行進曲:03/05/17 22:53 ID:ZdvegIOn
>>789
>>793
>>800
どうも、参考になりました。
でも、言葉使いには気を付けた方がいいと思いますよ。
そういうのは、山崎渉さんとやる時だけにしてくださいね。
803名無し行進曲:03/05/17 23:09 ID:R1CK0W7+
>>800
必死だな(げら
低能丸出しだな(げら
もう来るなよ(げら
804名無し行進曲:03/05/17 23:17 ID:ZdvegIOn
もう駄目だな・・・。
805名無し行進曲:03/05/21 00:23 ID:9XR2UCZf
声で高い音を歌える(出せる)なら楽器でも出せるよ!
これは事実、関連している。まれに例外もあるけど。
要は、その音をイメージ出来ているかどうかだね!
あとは息の方向性じゃないかな。
ロートーン・ハイトーンそれぞれ出す時吹き込む位置があるよね。
こればっかりは人それぞれだから自分で見つけよう。
最後に…口の周りの筋肉を鍛える事もおすすめします。
806山崎渉:03/05/22 04:25 ID:rLei6TfT
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
807名無し行進曲:03/05/24 01:35 ID:nNN5mXNe
廃B♭あたりから上の音にかけて、音の形というか線が細く
なりますです。
太い音を目指したいのですが、何か良い方法はないでしょうか。
808名無し行進曲:03/05/24 02:07 ID:0OC1Edtr
マッピのカップのフチを薄く削るんだよ。
809名無し行進曲:03/05/25 04:22 ID:59JcyZfz
>>789
横隔膜は筋肉か?
810名無し行進曲:03/05/25 11:28 ID:aunOPZXG
贅肉じゃあないだろ。
811山崎渉:03/05/28 12:33 ID:BLZ9zcRn
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
812789:03/05/28 14:14 ID:7XCzpinW
>>809

なんか釣られてる気がしなくもないが、、、

筋肉の膜だよ 不随意筋だから間接的に呼吸を利用
して鍛える

医学書読むなりぐぐれば出てくるだろ 筋肉かどう
かなんて

じゃぁ 勝手にお約束の

暴言吐いていいか?

ボケ!
813(゜д゜)ウマ-:03/05/28 17:00 ID:n1Cw1Weh
横隔膜は不随意筋だから鍛えにくい。
だからその周りの補佐している筋肉を鍛える。
ってことでいいか?
漏れは腹筋どころか背筋の支えも必要だと思っているが。
814名無し行進曲:03/05/28 17:05 ID:MTP0E9/k
netstat-a
815名無し行進曲:03/05/28 18:01 ID:Q2PngbwX
背筋以外にも使う筋肉はいっぱいあると思われ。
816名無し行進曲:03/05/28 18:37 ID:xxeHy4E1
モネット吹くんだったら上腕の筋肉も鍛えるベシ。
817789:03/05/29 11:23 ID:6VeG2yxt
>>813
それも確かに一理はあるんだけど漏れの書いたのは
横隔膜自体を鍛えるやり方

支えもいるけど本体もね♪
818名無し行進曲:03/05/29 22:12 ID:w5JvpvRJ
>807、無理して高い音を出すとそうなるよ。
ペダルのBbを、なるべく唇を開かないようにして出す練習をすると
いいのだけど、これをやると上の音もおかしくなるから、一日の最後に
10分ぐらいだけやるようにするといいかも。
高い音を出す練習よりも、2線、1線その下のBbを正しく、美しい
響きで出す練習をした方が良いと思うよ。
819名無し行進曲:03/05/29 23:59 ID:d/gAmwoD
う〜む。勘違いされてることが多いんだが、
最近の解剖学上横隔膜は随意筋だ。

と言うより大昔の解剖学上不随意筋と説明されてた
と言った方が正しいか。その影響で、腹式呼吸関連の
説明では未だに"横隔膜は不随意筋なので…"と間違った
説明をする方が多い訳だが・・・。
820789:03/05/30 10:04 ID:mdbn18dv
>>819
確かに呼吸って自分で止められる(我慢できる範囲で)から
随意筋って解釈じゃ浅すぎか?(げら
821名無し行進曲:03/06/06 21:18 ID:5isoQU7q
基本的に、Tp吹きは性格悪いな
まあ、俺もだけどね
でも、ここの奴ほどじゃねーなw
822名無し行進曲:03/06/06 21:19 ID:xQkd4ySw
女子高生にパイズリしてもらう
823789:03/06/09 13:53 ID:NiNODIoB
>>821
I'm better than youってのがラッパ吹き同士の基本スタンスだしな
824名無し行進曲:03/06/09 13:53 ID:9iZeEXFd
いつでも激安

安心して24時間お買い物ができる!
セルビデオ店が近くにないお客様も気軽にお買い物を楽しめます。
http://www.net-de-dvd.com/
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
825名無し行進曲:03/06/09 19:16 ID:QUeUCJnT
正直キュルつかせていいならトリプルいくけどなぁ
特に高音域の練習なんてしたこと無いけど
826名無し行進局:03/06/11 12:45 ID:du9DPNd+
俺、ダブルハイCまでしか出ない
ハイBbの上のBbのつぎのC
827名無し行進曲:03/06/17 12:40 ID:pG96Sqwo
821
俺も一緒だ!
828名無し行進曲:03/06/26 22:02 ID:6IZjYhb6
>>825サン、すごいですねー。
ちなみにその最高音って普通の音から半音階とかで上がって
いけるということですよね。正直ウラヤマシィ。
829名無し行進曲:03/06/26 23:20 ID:OWlUSjFr
ってか高い音って低い音が綺麗に出たら出るんじゃないですか?
830名無し行進曲:03/06/27 17:26 ID:rwetkyAd
829は粘膜奏法。
831名無し行進曲:03/07/05 09:13 ID:nB19TQwD

「先生、やっぱり生徒じゃだめなんですかあ・・・」(レス130以降注目に萌え)

【スポーツ板で語る体育教室での忘れられない一言スレ(長題スマソ)】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1049954609/l30



832名無し行進曲:03/07/08 11:03 ID:x7/Wxftj
楽器を疑いなさい。あなたがきちっとした正しい練習を重ねているなら出ないはずはないのです。
逆に、出ない方がおかしい。これはあなたの楽器にも責任があります。(藁
833名無し行進曲:03/07/14 09:05 ID:wTY98o1X
>>823
それはラッパ吹きの挨拶だろ
http://abel.hive.no/trompet/jokes.html
これだな
834山崎 渉:03/07/15 10:05 ID:6Q3fLNDF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
835山崎 渉:03/07/15 13:54 ID:WPlDqogT

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
836山崎 渉:03/08/02 02:30 ID:n3vs+dad
(^^)
837名無し行進曲:03/08/03 16:40 ID:KY12byq2
ケツの穴を硬くしめると出る。
838名無し行進曲:03/08/03 16:45 ID:y9noLwqQ
気合だよ。
気合。
839usianasan:03/08/06 21:15 ID:2Fup18F5
》826俺はトリプルhightB♭が限界のようだ。
ちなみに俺は音大生の頭の良いエロ青年だ!
夜露死苦
840usianasan:03/08/06 21:18 ID:2Fup18F5
841名無し行進曲:03/08/08 00:59 ID:Xje2R9mh
ピアノ弾きから見たら、
トランペットは憧れの楽器だよ・・。
いいなあ・・。
842名無し行進曲:03/08/08 01:58 ID:EKlX+SWB
>>841
なんで?
843山崎 渉:03/08/15 16:17 ID:bDl1VAxz
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
844名無し行進曲:03/08/16 07:25 ID:ewI/Z/GR
ここ、それについて詳しい、ある意味ね。
http://dreamcity.gaiax.com/home/takanao
845名無し行進曲:03/08/17 00:31 ID:p52TZezZ
>>837
おれ痔なんだよー校門にちから入れられない
どうすればいいんだ
846名無し行進曲:03/08/18 06:50 ID:HrAq1dOm
てかtpって最高どの高さまで出るんだ?
調子イイ時はハイB♭の次のCまで出るんだが

でも実はハイとかなんとかよくわからんw
847名無し行進曲:03/08/18 13:19 ID:u2KyqYxz
俺はラッパ吹きだが、、ピアノがひける、又は、バク転が出来ると、男のレベルが一つ上がるような…
848名無し行進曲:03/08/25 20:34 ID:hqOJknBH
ハイBより上の指が分かりません
849名無し行進曲:03/08/25 20:34 ID:hqOJknBH
あげ
850名無し行進曲:03/08/28 19:27 ID:vX4MHfLr
誰か教えてー
851名無し行進曲:03/08/29 15:18 ID:ioMWd3QH
osieroyo
852名無し行進曲:03/08/29 15:37 ID:2SUz6G7G
>>848
マジで言ってるの?
オクターブ下と同じだよ。
853ハイトーン?:03/08/29 15:49 ID:xnmT92ET
引いて巻いてプレス 引いて巻いてプレス 引いて巻いてプレス 引いて巻いてプレス 引いて巻いてプレス
854名無し行進曲:03/08/29 16:04 ID:uIj8wt7w
>>853
Hi−B以上は、引いたら出ない。巻いても出ない。(厨房奏法)
しかし、プレスはある程度必要。
855名無し行進曲:03/08/29 18:23 ID:OxDCZeee
ハイGのあるバージョンのルパン三世のテーマが
収録されているCDを教えていただけませんか?
このどちらかで買えれば幸いです。

http://shopping.yahoo.co.jp/
http://www.rakuten.co.jp/
856名無し行進曲:03/08/30 15:06 ID:HwVvqhxP
このスレのどこかの「高い楽器とマウスピース買え」とありましたが、
激しく同意。それだけで3度ぐらい安定音域が上がります。

ヤマハの最低トランペット時代 
安定音域:ペダル〜高いE
限界音域:ペダル〜高いA♭

ヤマハのカスタムトランペット(買った瞬間)
安定音域:ペダル〜高いA
限界音域:ペダル〜ハイD
857名無し行進曲:03/08/30 15:07 ID:HwVvqhxP
マウスピースを高音が吹きやすいものにすればさらに2度ぐらい上がるかも。
858名無し行進曲:03/08/30 20:51 ID:Ax8QCc+U
>>855
マルチするな
859名無し行進曲:03/08/31 10:41 ID:O2cQX3+L
自分も高音出ないんですが、やっぱり基本は息とお腹の支えだと思います。胸を締め付けるのも良くないと思うので胸をあけるようにして吹いたら良いと思いますよ
860名無し行進曲:03/08/31 14:19 ID:xfk8aMBo
>>858
2つはマルチとはいわん。英語勉強しろ。
知ってるなら教えてくださいよ。
861GELOPPA:03/09/01 00:10 ID:ZXngqgVC
>>855
どっちにも無かったようだよ。多分これじゃない?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5192657
862GELOPPA:03/09/02 21:11 ID:eyaclOyV
>>855
この野郎、せっかくレスしたのに挨拶ねぇな。ガキかよ。

もしかしたらこのCDじゃなかったんかな。
863:03/09/03 17:26 ID:ro8FCLlO
>>1-862
現在工事中だが俺様のサイトだ。
お前らも、Tpを極めてFerrariを買えよ!ば〜〜〜か。
http://www.eonet.ne.jp/~o-ferrari-club/index.htm
864:03/09/03 17:35 ID:ro8FCLlO
>>859
野球で守る時の様に力を抜いて吹け。ば〜〜〜か。
背筋を伸ばし過ぎないように気をつけろよ。ば〜〜〜か。
あと、腹の支えは大事だが、腹筋は意味がないからな。覚えとけよ。ば〜〜〜か。
お前には無理だろうが、Ferrariが買える様に頑張れよ。ば〜〜〜か。
865:03/09/03 17:53 ID:ro8FCLlO
アドレスを間違えていた。スマソ。ば〜〜〜か。
http://www.eonet.ne.jp/~o-ferrari-club/
866:03/09/03 18:29 ID:/9/VNXkz
なんだよ。せっかく覗いてやったのに。
真っ赤で工事中・・・。
だったらURL載せんじゃねーYO。ば〜〜〜か。
867名無し行進曲:03/09/10 21:15 ID:00InP+83
ファーガソンやファディスも凄いけど、こいつらもすげー

ジョージ・グラハム(ロス五輪で吹いた奴)
George Graham

ジェームス・モリスン(シドニー五輪で吹いた奴)
James Morrison

ウェイン・バジェロン(ファーガソンの元リード吹き)
Weyne Bergeron

トランペット・スタッフってサイトに行くと色々いるぞ。
グラハムとバジェロンはトム・キュービス(ソプラノsax)って奴のバンドでよく吹いてる。
モリスンとバジェロンはそれぞれHPが有る。
Musicsotre.jpってとこでもCDがあったな。
探すといいかもね。
868名無し行進曲:03/09/11 08:48 ID:JVKX4cDy
やっぱり、Allen Vizzutti だろ。
869名無し行進曲:03/09/11 21:12 ID:mWdYvFI1
ヴィズッチもすげーよな。
ちなみに上3人のの特徴。
グラハム ロー、ハイを問わず超美音。
バジェロン DHCより上を録音で聞いた事は無いが、ソロ、セクションで完璧に使いこなす。
      突き刺さる様なハイノート、でも痛くない。
モリスン Tp、Tb、Sax,何でもこなすマルチ。1人で全セクションを吹いた録音もあったと思う。
いいプレーヤーは挙げればキリがね−な。
プロのすげーとこは高いだけではなく、でかい上に綺麗なんだよな・・・。
なかなか、ああはいかねーよ・・・。

      
870名無し行進曲:03/09/11 23:16 ID:Dko7xDFy
Paul Caciaもええぞ。
Trumpet StuffでAudio ClipsのSaved By Your Love最高!
最後びびったよ。あれラッパの音かって感じ。

Paul Caciaのサイトにもヒントになる画像もあるよ。
ttp://www.paulcacia.com/
にあるTrumpet Anatomyみれ、演奏中のレントゲン写真まであるよ。
871名無し行進曲:03/09/12 17:09 ID:rBjPApK7
神様いるの?
まだ工事中・・・
872名無し行進曲:03/09/12 17:20 ID:HDYYo9sK
>>870

Paul Caciaのサイトにもヒントになる画像もあるよ。
ttp://www.paulcacia.com/

↑同じ教えるのなら、直接飛べるよう、なぜきちんと正確に貼れないのかな〜(>_<)
873名無し行進曲:03/09/12 17:32 ID:SvoXAfj1
856さんに禿同

昨日東京に行ったついでにN仕様のマッピを購入
今まで吹けなかったハイベーが吹けるようになりました
874名無し行進曲:03/09/12 18:00 ID:URPPnEaG
ウィントン・マルサリス(Wynton Marsalis)はジャズでもクラシックでも”飛びぬけて秀でた”奏者。
その証拠に弱冠20歳でグラミー賞のオーケストラ共演ソリスト部門とジャズ部門の2冠受賞という快挙を成し遂げた。
97年にはピュリッツァー賞(音楽賞)を受賞している。

お勧めは

クラシックなら   美しく逝く「6. 3つのトランペットと弦楽のためのカノン」。ひとりで三重奏をしている。もはや神の領域に達している。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G7Y7/qid=1063356367/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/249-4995064-2569114

吹奏楽なら     この速さでも唄いきっている「4. ロシア民謡による大幻想曲」。バックはちなみにイーストマン。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HMQI/qid=1063356367/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/249-4995064-2569114

ジャズはスレ違いみたいだから自粛。
875名無し行進曲:03/09/12 21:12 ID:xtDsSsB5
>>870
39。
逝ったよ・・・。
すげーな・・・。
Trumpet Anatomy見たよ・・・。
ゴードンは何て言ってるの?
英語わかんなくて・・・。
876名無し行進曲:03/09/12 21:14 ID:wgW56FsU
>>872 は何言ってるの??普通にサイト見れるけど?



ま、ま、まさか今さらh抜きのことを言ってるわけじゃああるまいな。

877870:03/09/12 23:07 ID:8KR8dWsp
>>872
直リンは遠慮してh抜いただけだが。

>>875
エキサイトとかのサイト翻訳使えないかな。

俺もエアーのスピードが大切って思って、早いエアーを出そうとして
結果、マッピを押し当てすぎ、口や喉さらに肩や胸などに力入れすぎる
奏法になってしまった。
あのレントゲン画像は衝撃的だった、
仮にあれほどあけると力を入れるのでなく、必要ない力みを取ったリラックスした体で、
エアーを能率よく出すことが理解できたと思います。
仮に楽器を持たずに大きく口を開けたアクビの状態で息を出してみると分かります、
どんなにがんばっても早いスピードの息は出ません。
はあ〜〜って感じで、がんばってもスピードは上がらない。
わたしも偶にしか出来ませんが、何度かその練習をしていると水鉄砲から水が勢い欲でるような時があります。
声帯が上手く閉じてその間からエアーが糸のようにでるのです。
(シラブルを極端に上げたりせず、何度も早く呼吸する)
上手くいっている状態の時は、あごも力まず下もリラックスしています。
つまりあのレントゲン写真のように非常に大きく開けることが出来ます。
結論としては、無理に開けるのでなく開く状態になるんだと思います。


878870:03/09/12 23:18 ID:8KR8dWsp
追加です。
声帯が上手く閉じと書くと、喉を締め上げる方が多いですが、
喉を絞めるとダメです。喉は出来るだけ開けてその中にある声帯部分を
閉じる努力が必要です。

ついでに腹式呼吸か胸呼吸かも書いてありましたが、
はあ〜〜っと胸部分を意識して吸い込むと声帯部分が、がばっと開きます。
すると次に閉じるのが大変なので、喉部分(上半身)は出来るだけ動かさず、
横隔膜のあたりをピストンで引くような気持ちでエアーをとります。
エアーを出すときも上半身を動かさずに横隔膜部分を押し上げるようにして出します。
腹式がどうのとか良く議論されていますが、上半身を動かさず(いらない力を入れないため
に呼吸しようとすると、腹式と呼ばれている呼吸でないと力みが出来ます。

「だるまさんがころんだ」で止まる時を考えるといいと思います。
上半身(胸から上)を、そういう感じでまったく動かさずに呼吸するのです。
あばらから上を動かさず(眉すら動かさない感じで)に呼吸するにはそれしかないです。

沢山書きましたが、あくまでわたしの感覚ですので読み流してください。
879867:03/09/13 11:24 ID:i1cfWtX7
サンクス。
ファーガソンなんかもそんな感じだったよな。
880:03/09/17 01:26 ID:Xt6KIMj+
>>863-865 偽者は消えろ!ば〜〜〜か。
881名無し行進曲:03/09/17 03:28 ID:lAAAx0+8
hosyu
882 ◆IkKamiTps. :03/09/21 13:41 ID:HAciZhZ1
>>880 お前が消えろば〜〜〜か。
    
俺様を騙るとは1ヶ月早い。ば〜〜〜か。

馬鹿ども、どれが本物の俺様か見抜く力を付けろ。ば〜〜〜か。
883名無し行進曲:03/09/23 02:24 ID:Fsm/tWYy
>>882
・・・一ヶ月スか。

それより神様教えてください。
音に妙な雑音が入るのですが、どうすればなおるでしょうか?
重音奏法みたいになっちゃうんですよ。
お願いします!
884お嬢 ◆uoxyuC9YrU :03/09/23 09:52 ID:ToKS8p5C
まず、自分に合ったマウスピース(別に高音容易なマウスピースでなくてよい)を
専門の人がいる店で試吹しながら選ぶ。これだけで3度上がります。

次にトランペット本体が定価8万以下のヤマハ、ジュピター、ケルントナー、
マックストーン等、高音域が出にくい機種の場合は、
同じく専門の人がいる店で試吹しながら探します。
安くていいものならマルカート(下倉楽器に問い合わせよう。最低価格4万)、
15万以上なら軒並み音はでやすい。

2ヶ月練習するより、2ヶ月バイトして15〜20万のトランペット買うほうが、
高い音はもちろん、いい音もでると思います。
最低限マウスピース&劣悪楽器をマルカートに買い換える「5万円作戦」をやれば、
安定音域が4度ぐらい変わるはずです。

そこから練習したらさらにうまくなり、きっと解決は早いですよ。
885名無し行進曲:03/09/23 12:36 ID:1xMUdy6K
↑宣伝?
886 神◇IkKamiTps:03/09/23 13:02 ID:2dkDLk17
>>882
偽者消えろよ!ば〜〜〜か。
887名無し行進曲:03/09/23 13:42 ID:lAcCZKCw
お嬢様にづづいて神様が登場しますたが、
次はどなた様でつか?
888神◇IkKamiTps:03/09/23 23:00 ID:JbO2wrnc

889神 ◆IkKamiTps. :03/09/24 18:41 ID:GFMUxfWR
コッチに書いたの忘れてたよ、ば〜〜〜か。

>>883 お前、下手糞。
     口先で吹いてるからだ。しっかり腹から吹けよ。
     あと、マッピが合ってない可能性もある。
     パワーがないのならもう小さいマッピ使ったらどうだ?
     ま、ガンバレ。俺様に追いついてこい。
     ま、無理だろうがな。ば〜〜〜か。
     
890名無し行進曲:03/09/27 20:54 ID:cGoAROqc
マッピを押しつけないとブリブリと雑音が鳴ってしまうのですがどうすれば直るか教えてください。
891神 ◆IkKamiTps. :03/09/27 21:17 ID:+ogFyqxI
>>890 お前の奏法は、唇を乾かして吹く乾式か、濡らして吹く湿式か?どっちだ。
     どの音域でもそうなるのか。教えろ。ば〜〜〜か。
892ボン子:03/09/27 21:46 ID:BLoRUygX
だしたい高い音より1つ上の音を頭の中でイメージ。
あとは地味な練習をやり続ける。研究!
893名無し行進曲:03/09/27 22:28 ID:cGoAROqc
890です。乾式で吹いています。音域はチューニングBbの上のFぐらいからなってしまいます。
894ボン子:03/09/27 22:38 ID:BLoRUygX
力入れすぎなんじゃないんですか?肩の力を抜いて常に息はたっぷり☆
895神 ◆IkKamiTps. :03/09/27 22:56 ID:+ogFyqxI
>>893 お前、それパワー無さすぎ。
     マッピをほんの心持ち下にあてて吹いてみろ。
     もしくは、マッピをもう少し小さいヤツにする。
     ま、がんばれや。ば〜〜〜か。
896らっぱ吹き:03/09/27 23:44 ID:7/3zMvzD
力いれずにちょっとベルを下げる気持ちで吹いてみようww

きっと吹けるよww
897神 ◆IkKamiTps. :03/09/28 13:20 ID:fwV/Hqz8
>>896  ww多すぎ。なんで笑ってんだ?気持ち悪い。ば〜〜〜か。

というか、>>894>>896よ。>>890は押しつけないとブリブリいうということは
力は入ってないって事ではないか?
押しつけたら解消するんだろ?ば〜〜〜か。
だったらパワーを放り込めばよい。ば〜〜〜か。
898ボン子:03/09/28 16:54 ID:FQZhLFU7
知らないくせに、、、、
899fjjfjf:03/09/28 16:58 ID:5MT80jv3
すげー
w←使うやつはルイス並みの厨房だYO

ボタコはさっさ無に還せ
900名無し行進曲:03/09/28 17:05 ID:77G/tUvB
>>892

>だしたい高い音より1つ上の音を頭の中でイメージ。
そんなことしながら曲吹けるの?

漏れは出したい音をイメージしないと吹けませんが。
901ffffffffffffffl:03/09/28 17:06 ID:5MT80jv3
思い出した。高いソがやっとだったよ
902ボン子:03/09/28 18:17 ID:FQZhLFU7
>>900
それは練習過程だよ。
曲は曲自身を頭の中でうたう!
903名無し行進曲:03/09/28 19:21 ID:WndHh+b4
神様がおっしゃっていたパワーとは具体的にどういうものなのか教えていただけないでしょうか?すいません。
904神 ◆IkKamiTps. :03/09/28 21:34 ID:fwV/Hqz8
>>903 息のスピードと量だ。
     マッピの位置をずらすのは、ただ単に唇の振動を
     上下でずらすだけだ。量は変わらない。
     ずらすとどうなるかは馬鹿な頭で考えろ。
     とりあえずマッピを少し下にしてコツを掴むのだ。
     あとは、賛否両論あるが河原などで大きな音で吹いてみることだな。
     
905神 ◆IkKamiTps. :03/09/28 21:34 ID:fwV/Hqz8
ば〜〜〜か。
906名無し行進曲:03/09/28 23:23 ID:77G/tUvB
>>902
>だしたい高い音より1つ上の音を頭の中でイメージ。

あのさ、頭の中でCの音イメージして、B♭の音出せって言うんでしょ。
練習だろうがなんだろうが、そんな気持ち悪いことして上達するわけ無いじゃん。

人にアドバイスする前に、プロのレッスンでも一度受けたら?
907ボン子:03/09/29 20:28 ID:lCpkTBWx
プロがそういうんだけど。でも自分はそれでWいけるし。もちろん曲でも使える。
やり方は人それぞれ、、、
908名無し行進曲:03/09/29 21:28 ID:PXSpVixZ
あきれたプロだね。
コーンバターをいっぱい食べましょう

気持ち悪くなってそんな悩みすぐ忘れます
910夢の人:03/09/29 21:44 ID:hlbAiunr
>>907
私には無理ですねぇ??
プロはどういうつもりで言ったのか?
通過点としていったのなら?
頂点として言ったのなら意味が変わってくるのだが!
911名無し行進曲:03/10/29 20:55 ID:QSIUrkI7
高い音を太い音で出したくて楽器に息を吹き込むとブーと汚い音が出てしまうのでそれを避けようとして細い音になってしまいます。どなたかアドバイスをお願いします。
912名無し行進曲:03/10/30 16:04 ID:r1VlhSVo
>>911
避けようとするときに喉を閉めることで避けていませんか? 唇がリラックスしすぎ
だと思うので、若干唇の外側の筋肉を使って唇を閉めるといいかと。
唇の振動する部分は力を入れてはだめです。硬くなるからです。
意識して喉を開いた状態で口の周りの筋肉だけでやりませう。
913名無し行進曲:03/10/31 16:47 ID:/PXrDNYu

                /
  ∧_∧  . . .ノ|   / 最近どうよ?
  ( ´∀`て丗)ヽ   \    ちゃんと練習してっか?
  (  つつ         \
  )  ) )
 (__)__)
914名無し行進曲:03/11/07 07:59 ID:NA4f2Ntb
チューニングBbの上のFが音がなりません。息の出る音しかしなくて…どうすればいいでしょうか?
915お嬢 ◆uoxyuC9YrU :03/11/07 15:27 ID:3OyF9odV
>>914
・マウスピースを変える
・本体を変える(高音の出やすいヤマハカスタムかXOにする)
・特殊管を使う

半分冗談で書きましたが、マウスピースを変えるというのはいいかも。
自分の口に合えば音域が広がるだけではなく、音もきれいになるし、
ミストーンも格段に減る。
916(゜д゜)ウマ-:03/11/08 00:59 ID:Qqeg8ZHf
>>915
( ´,_ゝ`)プッ
917お嬢 ◆uoxyuC9YrU :03/11/09 02:14 ID:EX6478Bp
私はティルツ使ってます。
918名無し行進曲:03/11/09 15:02 ID:t2tLnspe
唇を少し引き気味にしてマウスピースをあててるけど、
バテてくると”おしょぼ口”になって、引けなくなります。

練習時間もそんなに取れないのですが、なんかいい方法を
ご存じないですか?
919名無し行進曲:03/11/10 21:22 ID:Ijy9iW+h
高い音を出すときは下唇を少し巻き息をリムにあてるかんじで吹くといいと言われたのですがこれはどうなんでしょうか?まっすぐ息を入れたほうがいいのでしょうか?
920お嬢 ◆uoxyuC9YrU :03/11/11 05:17 ID:i5CCQPO9
私は上唇をリムにあてて、下唇をマウスピースの真ん中にもっていきます。
マウスピースの下1/3〜1/4は唇そのものがあたっていない状態。
経験2ヶ月弱で、マウスピースがティルツの10番(リムやや浅め)で
安定ハイB♭はいきますね(無理すればハイDぐらいまでは確実に出ます)。
疲れてくると高いAを外し気味になりますが、高いGあたりは大丈夫。
吹奏の1stなら難なくつとまります。
921名無し行進曲:03/11/11 07:26 ID:9eyr+VWi
>>920
ネンマク
922名無し行進曲:03/11/11 10:15 ID:IUeB/Aoq
>>920 今日言われたようにためしてみたのですがチューニングBbもろくに鳴りません。時間がたてば普通に鳴るようになるでしょうか?
923名無し行進曲:03/11/11 10:36 ID:iOIAfl3B
>>922
下手糞な奴の嘘をまともに受けるとロクな事ないぞ。やめとけ。

今、一番吹き易い所が藻前のベストポジションだ。なぜなら、人によって口腔内
の状態も違うし歯並びも違うからね。それに高い音を出そうとして唇を「引く」
のは絶対間違いだよ。唇は逆に、縮めてマウスピースに詰め込むイメージだよ!
一番良い方法は、プロに一回レッスンを受けて見る事。
間違っても2chで聴くなよ!
924名無し行進曲:03/11/11 19:32 ID:UqHJlzQy
基礎固まらないうちにモノに頼りすぎると将来ロクなものにならんと思われ。
だいたいMPなんぞ変えてもそんなに音域なんぞ広がらんって。

>>920
お前も人に教える前にちゃんとレッスンでも受けろや。
925お嬢 ◆uoxyuC9YrU :03/11/12 00:31 ID:ajrH7Vht
>>924
少なくとも官僚に「お前」などという言葉遣いをしたのは
あなたが初めてです。
レッスンを受けたいのは激しく同意ですが。
926お嬢 ◆uoxyuC9YrU :03/11/12 00:32 ID:ajrH7Vht
私の経験ではマッピで3度、マックストーン→XOで3度変わりました。
ヤマハの中級機種とかを最初から使ってればそんなに問題はないのでしょうがね。
927名無し行進曲:03/11/12 02:24 ID:Jwmb5wfw
俺限界音域がオクターブ上がるのなら、100マソ払ってもいい。
なんかいいのないの?
928名無し行進曲:03/11/12 02:47 ID:yKw8Jplk
>>927
先に100マソ払ってくれたら教えてあげてもいい
929名無し行進曲:03/11/12 19:28 ID:nNGgVqUe
官僚晒しagew
930名無し行進曲:03/11/12 19:39 ID:nDYalz9l
なんでも初めてを奪うのはいいもんだ。
おめでとう>>924
931名無し行進曲:03/11/14 06:51 ID:vYxikMAa
リップスラーをやるとチューニングBbの上のDからこもった音になってしまうのですがどうすれば直りますか?息をたくさん入れると音が当たらなくなります。
932名無し行進曲:03/11/14 20:45 ID:mg3jP2Hi
age
933名無し行進曲:03/11/15 01:04 ID:z8UIZsUF
>>932
教則本は何つかってんの?
934名無し行進曲:03/11/15 01:11 ID:z8UIZsUF
まちがったぁ。

>>931
教則本は何をお使いで?
935名無し行進曲:03/11/15 02:32 ID:g5ki8Lj+
毎日の地道な努力でしょう
936名無し行進曲:03/11/15 03:23 ID:GpakwFhk
それ以外ねぇな・・・チューニングB♭がでないとか上のFがでないってのは練習不足としか言えない。
初心者じゃないんだから・・・。
937名無し行進曲:03/11/15 07:29 ID:PXov0UEz
931>>
リップスラーしかしてないんじゃないの?
他の練習もバランスよくしないとだめだよ。
音がこもるってんだからもっと音がオープンになるような
基礎練習しないとだめだよ。
938名無し行進曲:03/11/15 07:30 ID:T0ou8P7N
>>934 特に使っていません。どれを買えばいいのかわからなくて…なにかオススメな教本ありますか?
939名無し行進曲:03/11/15 14:05 ID:6CAdYeRE
>>938
リップスラーならコリンのリップフレキシビリティっていうのが定番だよ。
他にもいろいろあるけど、これが一番とっつきやすいと思う。
940名無し行進曲:03/11/15 22:44 ID:T0ou8P7N
ハイべーまで曲で使えるようになりたいんですけどどのような練習が効果的でしょうか?ちなみに今曲で使える最高音はEsです。
941名無し行進曲:03/11/15 23:08 ID:hL+98OfK
>>940
小便を途中で止めて筋肉を鍛えれ。
942名無し行進曲:03/11/16 01:19 ID:YjPzqvWm
>>940
ハイノートは、けつの穴で吹け。



座って吹く時けつの穴が開くのは、息の吐き方が間違ってると思われ。
943(゜д゜)ウマ-:03/11/16 16:54 ID:KVB1foat
リップスラーはハイトーンの練習にならないのでリップスラーをいくらやっても出来るようにならない罠
944名無し行進曲:03/11/16 22:04 ID:YjPzqvWm
>>943
ちゃんとした先生について、リップスラーの練習の意味を習え。
945(゜д゜)ウマ-:03/11/16 23:24 ID:KVB1foat
むしろ師匠にはリップスラーは単独で練習するなと言われているわけだが。
946名無し行進曲:03/11/16 23:47 ID:YjPzqvWm
するしない、じゃなくて、どういう意味があるか、ということ。
ダメな弟子だな。
947名無し行進曲:03/11/17 00:13 ID:gmt99q1E
筋肉だけ鍛えてマッチョになっても
いろんなスポーツが上手くなるわけではないように
曲ではいろんな関連性が必要になってくるから
部分的なことだけ練習しても・・・
リップスラーだけでメシ喰う職人さん、いやビックリ人間なら知らんが
948(゜д゜)ウマ-:03/11/17 11:10 ID:cOj1IjIG
>>946
いや、だから悪い影響しかないからするな、と。
949はりージェームス:03/11/17 16:29 ID:cK8Hx/n2
 管径細くして 短くしたらでますよん
950名無し行進曲:03/11/17 17:34 ID:+Wo0V37x
>>1はHighE♭ぐらい出ればいいんじゃないの?
そんなに曲ないでしょ?
951DISK:03/11/18 19:05 ID:jsVkDtxh
>>1 スゴイ!
 あんた神サマ!
952名無し行進曲:03/11/19 12:22 ID:cXa46fpZ
>>951
普通出るでしょう
953名無し行進曲:03/11/19 22:25 ID:hoyZZs35
Vカップ ラージボア タングの上下 リップスラー
これでhigGはなんとかなります。
954名無し行進曲:03/11/22 21:44 ID:AvV+GTnB
高い音が細くなってしまいます。太い音にするにはどのような練習をすればよろしいでしょうか?
955名無し行進曲:03/11/23 01:14 ID:VQWCrQLT
>>954私もそのときそのときで音の質感が違っていました。
余り力まないようにされては?
唇があれてきたら、無理はしない方がいいと
思います。
956954:03/11/23 10:06 ID:VNzj5T+2
>>955どのようにして改善しましたか?
957名無し行進曲:03/11/23 18:56 ID:VNzj5T+2
どうしてもチューニングBbの上のFが出ないのでアンブシュアを変えてみようと思ったんですけどどうすればいいと思いますか?
958名無し行進曲:03/11/23 21:45 ID:ffuBGkQW
>>957
変えるな。
959名無し行進曲:03/11/23 23:09 ID:Wjvegyi7
>>954
細い音でもHighB♭が出せるなら、HighB♭を出すための息のスピードは既にある。
間違っても息のスピードとかパワーで解決しようとしないことだね。
960名無し行進曲:03/11/24 15:17 ID:6uG2UH2C
@士官候補生を自分が吹ける音域で吹く。
Aちゃんと吹けたら今度は1小節目じからやって2小節目の頭の音を伸ばして終わり。
Bまっすぐな音で吹けたら半音(余裕があったら全音)keyをあげて吹く。
CAに戻る
961名無し行進曲:03/11/26 02:56 ID:Uqqz5UO8
なぜに士官候補生?
962名無し行進曲:03/12/08 01:11 ID:Oa61sgsK
ピッコロtrpを吹いてからBb管を吹いてみてはどうですか?
963名無し行進曲:03/12/08 17:23 ID:5povHJIu
>>1
ペダルトーン出ないやろ?
964名無し行進曲:03/12/13 21:31 ID:I2/KINnk
ペダルトーン出ないねぇ。
EからE♭の壁が破れんよ。
それともいきなりペダルB♭を狙うのが良かったりするのかな。
965名無し行進曲:03/12/14 05:34 ID:vFIBIIim
1週間合奏もなにもしないでいいですか?と顧問の先生に頼んで
1週間できる限りの高い音をできる限りの音量で死ぬほど吹け。
口が切れても目ん玉飛び出しても楽器がぶち壊れてもいいから
とにかく吹け。朝昼晩に時間を作って吹きまくれ。

アンブシャ(つまり口の形)はどんなのでもかまわん。とにかく吹け。
唇に圧力をかけても何をしてもいいから高い音を出せ。

力任せに吹くのは最終的には良くないが、最低限の力がないと
なにもできん。まずはこうやって力を付けろ。

1週間過ぎたら尊敬できるプレイヤーに連絡を取って
1週間かけて乱れた奏法を正しい方向に戻してもらえ。


この練習ができないならお前は楽器に対して本気になっていないってことだ。
楽器の値段以上の価値の無い人間だ。
ラッパに触るのもこの1週間が最後かも、っていう覚悟で過ごせ。



そこそこ吹ける人はどこかでこういう種類の努力をしているもんだ。
決して人には言わないが、それはお前の方が上手くなることを恐れているからだ。
966名無し行進曲:03/12/14 06:23 ID:VS5vyhZe
>965
こんなヴァカまだいたんですね

プロでもハイトーン出すときの息じゃ
風船も膨らまないんだって

勘違いして一生吹けなくならないようにしてね
声楽なら声帯終わってるとこです
967名無し行進曲:03/12/14 06:49 ID:ia/ErEx8
>>965
そこそこ吹ける人は
こういう練習が間違いだと気付いた人
968日野レンジャー:03/12/14 10:17 ID:b76TdX5d
おまいら!

>>965のカキコはヒノテル大先生だよ。
969名無し行進曲:03/12/14 10:42 ID:RS+LLuue
>>968

うほー!マジデスカ!?
970日野レンジャー:03/12/14 11:29 ID:b76TdX5d
久々にマジレスシテシマイマスタ.
971名無し行進曲:03/12/15 21:20 ID:swrP1zt4
高い音が出ないのでコツを教えてくださいとかいう香具師には
そういう練習も必要だとは思わねぇ?

>1週間過ぎたら尊敬できるプレイヤーに連絡を取って
>1週間かけて乱れた奏法を正しい方向に戻してもらえ。

ここがミソだと思われ。
972名無し行進曲:03/12/16 00:38 ID:4V84s6hs
ペダルトーンって指とかあるんですか?ペダルトーン練習するときは普通の音階吹くときと同じ指使いでいいんですか?
973名無し行進曲:03/12/16 01:42 ID:XtMuCvTQ
>>971
最低限の力ってなに?
普通に呼吸できるんだったら充分でしょ
ものすごく力が必要なのは、どこかに抵抗や漏れなどロスがあるからでは・・・
演奏では使えないでしょうが「ためいき」をついたとき、
肺の空気がイッキに外へ流れていきますが、ロスが少ない状態といえます
一瞬ですが、ため息のスピードや量など意外なもので、
もし音を鳴らせたらものすごいフォルテが楽に出せると思われます
実際の演奏では、どうやって息を安定させるかですがレスの機会を改めます。
ようは「いかに力を入れるか」より「いかに力を抜くか」だと思います
高音も同じです。
押し付けたり、喉や唇、腹に力みがあっては音が鳴りにくいのはあたりまえですよね。
筋力も、そうやって口や喉や背中などいろんな部位がバランスをとっていくうえでつけないと、
一部分だけ集中して鍛えてもよい結果がでるとは思えません。
ケンカで殴られたとき痛くないように面の皮を鍛えるのなら知りませんが・・・

といっても根本的に(大昔の教本に書いてあったような)思い込みがあるようなので
いっても解かってもらえないと思いますが・・・

なにより尊敬できるプレイヤーと連絡を取れるんだったら
ヘンなことするより先に見てもらったほうがいいと思います
本人も含めて
長くなったスマソ
974名無し行進曲:03/12/16 03:10 ID:80i2RVrh
そもそも>>1が言っている「ハイE」ってのもいわゆるチューニングBの上のFの話だし。
その程度の力も持っていない奴に脱力を薦めても話にならないだろう




と言ってみるtest
975名無し行進曲:03/12/16 03:41 ID:XtMuCvTQ
>>974
F? Eね
それはおいといて・・・

話にならなくはないんでないかな
脱力というと、全てを「だらぁ〜」というイメージがあるかもしれないけど
バランスを整えて無駄な力をなくすと言った方がよいかな

一般的に「姿勢よく立つと疲れない」というのと同じようなニュアンス

問題は、高い音が出ないのがバランスが原因なのか他に原因があるのかですが
ほとんどが前者じゃないでしょうか(見ないと断定はできませんが)
976名無し行進曲:03/12/16 03:48 ID:XtMuCvTQ
↑本人の白状も含めて追加すると
鳴るのは鳴ると思います
コントロールという言葉が正しいかどうかわかりませんが
問題は、曲にあわせて使えるかどうかなんですぅ(涙
977名無し行進曲:03/12/16 22:54 ID:fPRrMw0b
あぁ、ハイトーンだったら、ある場所を”クイッ”とやれば簡単に出るけど。
978名無し行進曲:03/12/17 02:36 ID:3KA5qMdQ
下半身のあるばしょをクイッ”とやれば、そりゃまーハイトーンになるわな。
979名無し行進曲:03/12/17 15:41 ID:qLxJLH47
972
指を動かしちゃダメだよ
舌や息のコントロールで出す
980名無し行進曲:03/12/17 17:29 ID:VAqJTYt0
>>979
オルガンのペダルトーンのようだからか・・・
下に離れているからか・・・
基音でペダルになる音だからか・・・
なぜ、ペダルトーンというのかは勉強不足で知りませんが
ようするに基音にあたる音、理論上その管長で出せるいちばん低い音に当たる音
B♭管の場合
開放ならB♭が最低音ですが、バルブを押せば管長は変わります
2番を押せばA、3番を押せばA♭・・・123番 という具合に
ペダルトーンも下がっていきます
俗にそのへんの音域をペダル音域なんていいます

あたりまえですが、
指を動かしてはいけないなんてことはないと思います・・・

981名無し行進曲:03/12/17 17:32 ID:VAqJTYt0
>>980
訂正
3番×
1番○

つうか、高い音のスレだよね
982( ・ω・)ふむ:03/12/17 21:42 ID:aJoQ5Zxs
高い音だしすぎもよくないそうです
983名無し行進曲:03/12/18 20:17 ID:L8nSJjq2
そろそろ
高い音が出ない

ペダルやれ
のループの季節ですかね。
984名無し行進曲
才能