秋田県の吹奏楽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
大学・職場以外は話題満載だ。
語れ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 14:27
NGってまだあるんですか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 14:40
>>2
相変らずクラが少なく、とてつもなくバランスは悪いですが、存在しているらしいです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 14:55
「大いなる秋田」
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 14:58
>>4
心の歌です。
ナショナリズムを喚起してくれる、我らの曲です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 15:14
大曲吹奏楽団 VS 秋田吹奏楽団
2つの対照的な団体が有名だけど
アナタはどっち派?
71:2001/01/09(火) 15:15
>>6
勿論曲吹。
秋田吹奏楽魂を昇華してくれる団体だ。
しかし、秋吹のペット・トップの人も知り合いだしなぁ(笑)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 15:22
本当に対照的だよね。

練習量の多い秋田と
練習量の少ない大曲

新入団員が多い大人数の秋田
新入団員が少ない少人数の大曲(田舎だからしかたないが)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 15:48
なんで湯沢高校はあんなにも凋落したんだ?
火の鳥、笛吹き、ダフニス、舞踏組曲あたりまでは新屋・秋田南に対抗しうる唯一の団体だったのに……
渡○先生の逝去以外での意見を求む。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 19:57
秋吹は感心
曲吹は感動
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/09(火) 20:07
曲吹はやっぱり凄いよね。県大会行っていつも圧倒。私の時は参考演奏だったけど。

堕落したところだと花輪高校とか。あそこも名門だったけど部員は少ないわへたくそだわって・・
地区大会で落ちたときには花輪高校も終わったなって感じだった。
それ以前にBクラスだったけど(W

おかげでAクラスでへたくそな演奏で県大会逝けましたー(藁
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/09(火) 20:37
お知らせ

2月11日に定期演奏会があります。主な曲は
交響詩「青いユリのために」(J.ロドリーゴ)
組曲「ハーリ・ヤーノシュ」(Z.コダーイ)です。
聞きに来てくださいね。
1312:2001/01/09(火) 21:52
うっかりしててどこの定期演奏会なのかいってなかったね。
大曲吹奏楽団です。
みなさまのお越しをお待ちしています。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:07
大曲同じ県ー♪
でも地区的には正反対ー(T.T)
いけないさ・・・・資金面で><
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 00:18
>>12
羽生名人似のホルンの人は司会やらないんだよね……
てゆーかまだいるの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 01:27
>9
渡○先生が湯沢高校に赴任してきた当時は、ごく平凡なバンドでした。
しかし、湯沢雄勝地区にいろんな団体・著名人(習○野高校、A・○ードなど)
が来るようになってから、
先生のバンドに対する思い入れは凄まじく、多くの講師の先生方を呼んでは
生徒達のレベル向上に必死になっていました。
ちょうど、ローマの祭りを演奏した年の頃から体調を崩され、
それでも休みを返上して練習に参加していました。
ローマの松の年は、金賞が3つしかなく次いで湯沢高校が4位といった順位
だったと思います。そのころ3年生の担任を持っていて、進路指導と部活を
両立させるという、体に鞭を打って指導にあたっていました。
先生が教えるのではなく、生徒自信にどうすれば良い演奏ができるのかということを
ことを常に問いかけていました。
その次の年、見事に花開き全県の初金賞(火の鳥)となったのです。

そのころは、OB会も活発で多くのOBが生徒達のサポートに
あたっていました。
今では、OB会もかなり縮小しているようです。
先生から指導されてきたOB達が年がたつに連れ、離れていくことにより
あの時代を知る人たちがいなくなった今、当時の練習法も完全に廃れて
しまっているのでしょう。

どんな下手なバンドでも、気持ち次第でいずれは成長できることを
先生は教えてくれました。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 11:17
88年の課題曲E・F(秋田限定)は名曲。
コンサートマーチ秋田(マーチ「ビバ・ヘヴァ」に改称)よりずっとよい。
E:秋田民謡による序曲(小野崎孝輔)
F:マーチ「風の翼」(後藤洋)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 12:17
後藤洋さんのお母さまは私が小学校の時の担任です。
とっても優しい方です。
19トロ:2001/01/10(水) 22:46
>>16
渡○先生についてそこまで熱く語ってもらえると嬉しいなぁ。。
ローマの松は学校に残っていた音源でしか聴いた事無かったけど、
好きな演奏でした。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 09:04
>15
 とりあえず司会のみでも復活きぼーん。
 ちょっと家が遠くなったからね。 そのうち...
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 00:44
中学…山王中と城東中に阻まれ
  東北大会へは1度も逝けず
高校…新屋や南高がいたんで
  やはり東北大会へ逝けず

無念・・・
22トロ:2001/01/12(金) 01:35
>>21
湯沢北中→湯沢高?(笑

>>20
俺は、色々お世話になってるからなぁ(笑)
全国の舞台で見たいって思っちゃうわ。。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 01:58
>>22
いやいや.中央地区です.
中学の時は真面目に東北大会ねらってました.
中2の時は3位のダメ金ってやつ.
中3の時は銀賞だったかな?

高校は適当にやってたんで別にいいんですけど.

ところでここってあんまり
中央地区の人はいないんですかね?
24sage:2001/01/12(金) 01:59
あ,21=23です
2521=23:2001/01/12(金) 02:01
しかもあげてしまった・・・
ごめんなさい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 07:12
はっきり言って秋田って中学校なら山王中居るし
高校だったら荒屋高校居るし、一般なったら大曲と秋田市民吹奏楽団あるから
それ以外の団体がいくら良くてもまずあがれん。

大曲にリードの曲もたせたらまず全国大会金賞だろうし。
そういう意味では能代市民吹奏楽団とか大館市民吹奏楽団(部員がどうたらで分解中って言う話。)
とかNG(バランス悪いけど(^^)とかも上手いのにねぇ・・。
ちょっとかわいそう。
27名無しさん@中央地区:2001/01/12(金) 23:46
>>21
少なくとも90年以前だとおもわれる。
90年はメトセラ犯ってこけたからなぁ。
その頃は城東も凄かったからなぁ。
超高速「すてきな日々」とかあったし。それって産能だっけ?
天皇中(木○Jrがいた当時)も速かった。
2821=23:2001/01/14(日) 14:24
>>27
正解です
その「すてきな日々」をやった点能中です.
(ちなみに自由曲はホルスト『木星』).
・・・あれ,「すてきな日々」って89年ですよね?
2年の時は課:「交響的舞曲」
自:リードの「エル・カミーノ・レアル」
だったと思います.
もう10年も前の話だから・・・記憶があいまいです.

顧問だった木○Jr.は今,どこにいるんでしょ?
「偉大な父親」を超えることはできそうですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 17:35
木○Jr.は現在飯島中にいる。すでに何度か全国大会に
出ている。
30名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/14(日) 23:38
10年前ねぇ…
県民会館で隠し録りしてたなぁ(藁)。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 10:26
秋田吹の自由曲はなんですか?
候補だけでも早く知りたい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 15:05
大曲吹も知りたい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/16(火) 23:44
>31
 指揮者の得意分野からすると、ダフニスか、シンフォニーポエムあたりか。
 ヘンリー5世あたりも可能性あり。

>32
 ラフマニノフ・ネリベルときたから、次は邦人か?
 伊藤康英? 兼田敏あたりかも・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 04:33
秋吹はなんか粗屋のOBばっかはいって感じ悪。なんか
他の人とか入りづらそう。OBバンド作って消えればいいのに。

>27
山王はその年は風と炎の踊り。素敵な日々はやってない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 06:24
>32
 交響詩「青いユリのために」(J.ロドリーゴ)
 海の歌
 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」

36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 16:52
>35
「海の歌」も自由曲候補なの?
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 19:20
>35
>交響詩「青いユリのために」(J.ロドリーゴ)
>海の歌
>組曲「ハーリ・ヤーノシュ」

これは,2月の定期演奏会の曲だから自由曲にはならない。
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 19:24
でも,オセロは夏の定期でもやらなかったような気がする・・・。
だから定期の曲では判断できない?
39名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/19(金) 22:50
県別スレ(北海道除)では堂々1位(たしか)。
やっぱ歴史と伝統と実績の秋田の吹奏楽だね。
ますますage。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 09:37
35〜38
曲吹関係者?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 00:27
>40 違うのでは? 関係者だったら知ってるはず。
   あそこは2月と6月に演奏会で、
   夏の方で課題曲&自由曲候補をやるんだよね。
4240:2001/01/21(日) 11:56
>41
ご親切にありがとうございます。
結構皆さん詳しいのね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 21:12
今日のアンコン

☆小学校の部
 金賞・代表=平沢小(金管4)
 金賞=向能代小・湯沢西小・吉田小・十和田小・三関小・藤里小・渟城第三小
 銀賞=二ツ井・川連・長木・東成瀬・旭・八幡平・小坂
 銅賞=有浦・岩崎・大湯・高松・花輪

☆高校の部
 金賞・代表=湯沢北(Cl7)・湯沢(Sax4)・横手(Sax4)・大曲農(Per8)
 金賞=花輪・秋田・角館・湯沢商工・大館鳳鳴
 銀賞=羽後・由利・仁賀保・平成・大館商・十和田・大曲工・能代商・横手城南
    由利工・増田・秋田工・二ツ井・西目・小坂・鷹巣・大館桂
 銅賞=六郷・大館・矢島・西仙北・雄物川・能代

☆一般の部
 金賞・代表=仁賀保吹奏楽愛好会(管打8)
 金賞=アンサンブルアコール・秋田吹・N.O.Brass
 銀賞=能代吹・大館ウィンド・上津野ウィンド・秋田トロンボーンゾリステン・にかほウィンド・
    JWO吹
 銅賞=創価学会秋田・M'sウィンド
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 11:45
県南勢すげえな
ちなみに平沢小と山王中の指導者も県南出身
ってことは代表全て県南の息がかかっているってぇことか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 11:45
高校の部は
県南が制覇しましたね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 12:08
>44
今,山王中の指導者って誰なんですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 16:54
???
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/22(月) 16:55
細谷先生 仙北郡中仙町出身 横手高校
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 17:24
>>48
南高出でなかったっけ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 19:03
>49それは飯島中の木内先生
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 15:15
佐藤正人先生(秋田吹)は合同演奏会が好きなのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 00:31
サトマはアホだからね(藁
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 01:04
>52
佐藤正人先生は凄いよ。でも、敵も多い。特に彼の関係した
バンドに負けた団体の連中かならず匿名で悪く言うね昔から。
そのくせ、一度彼の棒で演奏すると皆寝返ったように信奉者に
なってしまうのがおもしろい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 03:01
砂糖真佐人
根COOLに命!の中高生にはすごいかもしれんがただ純粋に音楽やりたくて
参加してる一犯団体の一班ジンに向かって「なに間違ってんだこのアホ」は
ないでしょ。アホはおまえダッチューノ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 08:51
佐藤正人はすごく口が悪いらしいね。
実際どんな言葉を吐いているのかわからないけど。
56佐藤モナ人:2001/01/26(金) 09:02
彡 ⌒ ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 今年の自由曲もローマの祭り
 (    )  \____________
 | | |     
 (__)_)
       
57名無し行進曲:2001/01/26(金) 10:49
>55
よく、史になさいか言うけど、実際指導してもらうと
なかなか良いよ。
>54
音楽に忠実だから言葉悪いときもあるが全然平気。
>参加してる一犯団体の一班ジンに向かって「なに間違ってんだこ>のアホ」はないでしょ。
内容を伴わずただ楽しんで演奏している一般団体の人はそう感じる
のだろーな。でも一般団体でも本当に音楽を、それも上質の音楽を
やりたい連中もいる訳。そういう団体にとっては最高の先生だよ。

きっと54,55も実際佐藤先生の音楽を直接触れたことが無くて
推測で言っているだけだね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 11:51
佐藤正人先生はカツラですか?
59名無し行進曲:2001/01/26(金) 12:33
>58
以前髪ひっぱたことあるけど取れませんでした。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 23:00
>>57
うんにゃ振れたことありますよ。でも最悪。
とにかくキモイ。
61名無し行進曲:2001/01/26(金) 23:42
佐藤先生はスゴイ人だよ。
練習風景も見たことあります。
でなきゃ、あんなヘナチョコバンドが
1年で全国に行けるわけないじゃん。
おまけに次の年には金賞でしょ?
嫌ならクビにすればいいだけの話じゃん。
62名無し行進曲:2001/01/26(金) 23:51
>60
もういっかい
音楽ってどんなに素晴らしいものか
体験してからここにきてね。
実は60はサトマの元で演奏したことなくて
ネタで書いているだけでしょ!
サトマの音楽に触れたことがあるなら(もしあなたが
本当に音楽スキなら)キモイとは感じない筈だよね。
あ、っそっか、音が苦しか体験したこと無い訳ね。
63名無し行進曲:2001/01/27(土) 00:49
小塚氏は、あついらしい。
64名無し行進曲:2001/01/27(土) 00:51
対62電波望遠鏡発動中
65名無し行進曲:2001/01/27(土) 00:53
近づくと体が熱で溶解するらしい。
66名無し行進曲:2001/01/27(土) 00:57
>>57
「上質の音楽」って、なんだよ?
叱られなきゃ上達しないとでもいいたのか?
マゾ?
67名無し行進曲:2001/01/27(土) 01:13
62って馬鹿……?
このバンドディレクター〜スレでも奴は散々言われてるのに、、、
擁護するにも擁護の仕方が余りに幼稚。
同じ秋田県民として恥ずかしいので黙っててください。わらい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 01:16
>>62
希望あふれる中学生に対して
「何でお前みたいなやつが吹いてんだ!」
なんて言う事自体、教育者として人間失格。
あと、いい大人に「氏ね」とか言うのも・・・(藁
69名無し行進曲:2001/01/27(土) 01:18
62はサトマの取り巻きの容疑が掛かりました。
近くに居る事で自分にもカリスマが有ると思っているようです。
つーかカリスマじゃねぇか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 01:20
♪タイホタイホ♪
71名無し行進曲:2001/01/27(土) 01:21
>>68
67ですが、気が合いますな(藁
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 01:23
上質って野田中と奏和のパクリ?
大人になっても怒られなきゃできない
アダルトチルドレンの集まり?
ハハハ
73名無し行進曲:2001/01/27(土) 01:40
62だけど、
何でそんなに嫌うの?
ホントにサトマと音楽したことあるの?
因みに秋田吹関係、川越奏和関係、野田中関係、尚美関係
じゃないけど、なんども彼の音楽に接している。凄く良いよ。
文句言ってる人たち、本当に彼の音楽に接した事があって
言ってるの?
きっと2ちゃんねるだから、匿名だから、ばれないと
思って、面白半分で書いてるだけなんだろうなぁ。

ねぇ、みんな、本当に音楽が好きなの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 01:44
関係者じゃないからそう思えるんじゃない?
直接指導してもらったらあなたのいう音が苦に
みなさん鳴りますよ
一回レッスンうければ?
75名無し行進曲:2001/01/27(土) 01:53
>>73
好きだからこれだけ書いてんじゃないのか?
好きだから自分の嗜好もしっかり持ってるし、
好きだから「指導者・指揮者はこうあるべき」って人物像も
しっかり持ってるんじゃないか?
たしかに単純に煽ってるやつもいるだろうが、
それだけじゃないと思うぜ。
・・・おれは佐藤氏の指揮で吹いたことも面識もないから
一水総額ファンとしての意見だが。

ああマジレススマソ逝ってくる。sage
7673:2001/01/27(土) 02:09
>75
なんかさぁ、本当に好きなんじゃなくって、
ただ単に揚げ足取りで書いているように感じない?
確かにサトマは口が悪いけど、指導力と音楽は
凄いと思うよ。もしかして凄すぎてついてこれないの
かもしれないけど、先入観無しに(目隠しテスト)して
聴いたら良く解ると思う。

別に利害関係ががあって言っているのじゃなくて、
本当に彼の音楽が好きだから。

サトマの音楽をけなしている人たち、誰の
音楽が好きなの?
7775:2001/01/27(土) 02:25
>>76
スレの主旨と違ってたから、
逝こうと思っていたが振られた以上は逝くまい。
揚げ足取りっていうけど、それはおまえのことじゃないのか?
オレは一言も佐藤氏をけなしてないぞ。
毎年、佐藤氏の音楽は楽しみにしているし、
驚嘆して聞いている。
オレがけなしているのはおまえだ。
おまえが書いた>>73
佐藤氏の音楽に共感しないやつは糞って意味に読まれても
ぜんぜん不思議じゃないんだぞ。
だから、そうじゃないだろって書いたんだけど。

これもスレの主旨と違うからsage
オレも真性厨房だ。もうここには書かない。
7866:2001/01/27(土) 08:45
サトマの音楽?
サトマなんてシラネーヨ。
しかしなー!68の言う事がほんとなら、音楽以前の問題だろ?
んなこと言われて傷つかないヤツら=サトマ信者=マゾ。
79名無し行進曲:2001/01/27(土) 11:37
よくある負け犬の遠吠えってヤツね。
サトマが秋田に戻ってきたせいで
代表になれなくなった負け犬連中の(藁。

で、煽りage
80名無し:2001/01/27(土) 14:08
じゃなんで去年4度に負けたの?
81名無しさん@佐藤正人:2001/01/28(日) 01:32
うーんそれは立正大に力を入れすぎていく暇がなかったから。
ま、行かなきゃうまくならないってのも問題だけど。
結局自分達じゃなにもできないんでしょ?マゾだから(藁
82名無し:2001/01/28(日) 01:49
>>78
ほんとだよ。それ言われたの友達だもん。
いくら音楽がよくたって、教育者としてはイカンよ。元教師なのに。
もし言われた中学生が楽器嫌いになっちゃったらどーすんのかね。
83名無し行進曲:2001/01/28(日) 09:47
>82
野田中時代のサトマは生徒思いで有名な教師だった。
問題を起こした生徒の払い下げで何度も警察にも
行っているし、サトマのお陰で更正できたワルが
何人もいるよ。彼のお陰で音楽好きになった中学生が
沢山居る。詳しくは昔のBJにも出ている。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 10:44
>83
百歩ゆずって昔はいい人だったかもしれないけど
問題なのは今のサトマが「何でお前みたいなやつが吹いてんだ!」
っていっていること。
いわれた中学生にも何か問題があったかもしれないがサトマが怒る必要はない
その生徒の態度が悪いのであれば普段その生徒を指導している顧問の先生
を怒ればいい。
もし,楽器がうまく吹けないのであればそれを教えるのがサトマの仕事。
中学生なんて三年生でも楽器吹き初めて2年ちょっとなんだから
吹けなくて当たり前。吹けないことを怒る必要はない。
「何でお前みたいなやつが吹いてんだ!」なんていう権限がサトマにはあるのか?
そんな奴に金払ってまで来てもらう意味があるのか疑問。
怒ってうまくなるんだったら誰でも吹奏楽部の顧問になれるだろうが。
85名無し行進曲:2001/01/28(日) 10:52
>>84
質問。その生徒は何をしてサトマに怒られたんだ?
86名無し行進曲:2001/01/28(日) 13:16
>>84
あなたは秋吹メンバーですか?

>>怒ってうまくなるんだったら誰でも吹奏楽部の顧問になれるだろうが。

それは詭弁ですよ〜。
怒っても上手くできない顧問の方が多いじゃない?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 16:17
あの〜、別のスレ作ってそちらのほうに逝かれては?
ちょい落ち着こうぜ。ということでこのネタはsage。
世の中いろんな人いるからさぁ。
音楽やってるのなんか半分外基地なんだから(藁)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 17:53
それじゃあ,コンサートマーチ秋田とか大いなる秋田とか
秋田のために書かれた曲について語れ!っていうことで
コンサートマーチ秋田って曲名変わったんだっけ?
へばまんず?でねぐって・・・なんだっけ?誰か教えて。
89名無し行進曲:2001/01/28(日) 18:11
確か、
「ビバ、ヘヴァ」
だったような気がします。
90雷撃少女:2001/01/28(日) 18:20
ん?
91名無し行進曲:2001/01/28(日) 21:19
サトマ関係、別スレにしたほうが良いと思うけど、
もう一つ。彼が中学で教えていたとき、初心者の子に
「今出せる音は何?」と訊いて、「あ、その音とその
音が出せるなら、こことここ吹いて。そうするとトップの
子が凄く楽になるから」と言ってその音を吹かせ「ああ、
私も役に立ってるんだ」と実感させ、だんだん吹ける音を
多くしていった事がある。演奏に参加できて本当に
嬉しかった。らしい(^^)。グレて警察沙汰になった時
迎えにも来てくれたし。らしい(^^)。
今は違うのかな???
92名無しさん@ホルン少女:2001/01/28(日) 22:43
聖霊って今は吹奏楽やってるのー?ハンドベルが印象的だけど。
高校3年間やっていたけどみんな辞めていった。

3年のときは吹奏楽コンクール人数そろわなくて出場できなかった。
悔しかった。

今はベル1つで広島に訪問に行っているけどうちらのときはせいぜい福島。
近くは平★閣。(披露宴で結婚行進曲をならして列席)
今年も愛は地球を救うでブルーメッセから鐘、鳴らしますか?

クマせんせいお元気ですか?
93名無し行進曲:2001/01/28(日) 23:09
和洋はどうした?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:18
秋田マーチングバンドはどうなった?
厨房時代、かっこいいなぁと思って見てた。
95名無し:2001/01/29(月) 00:20
秋吹の人っていいのかな?昔は楽しそうに吹いてたけど
サトマが来てからは関東の高校生みたい。
なんか悲しい

>>92
おおっ同い年じゃない?22歳?
96名無し:2001/01/29(月) 00:24
明日の風

97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 00:24
>>88
既出です。
>>17参照のこと。
98名無しさん@お腹すいた:2001/01/29(月) 00:25
風の翼さいこー
99名無しさん@ホルン少女:2001/01/29(月) 20:21
>95 おう、22歳よ。あの頃の皆は今いずこ?
100名無し行進曲:2001/01/30(火) 00:05
>95

え?そんなに楽しそうだったか?(秋吹)
101名無しさん@おなかすいた:2001/01/30(火) 01:41
>>99
そうだね。うちの高校もバカだからAクラスにあがって
万年地区大会ビリだし(藁
昔が懐かしい。

>>100
あ、まちがいだった。今よりは昔の方が演奏はドキュンでも
雰囲気的にましだったかなーと思って。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 17:28
「何でお前みたいなやつが吹いてんだ!」と言われた子の態度が悪かったとかいうことはないんですか?確かに大人には結構ひどいことをいうらしいけど、中高生に対してそんなことをいうとは思えないんだがな、あの人が。擦れ違いで須磨祖。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 18:06
>102
その話題もういいって。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 20:02
秋田民謡による序曲、結構かっこよかった。
当時やった団体少なかったよなぁ。
風の翼もよかった。
105名無し行進曲:2001/01/31(水) 17:05
去年の秋田県大会、中学・高校・一般でどこが印象に残った?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 23:47
>>101
本○?
107海男:2001/02/02(金) 22:15
中学校は仁賀保中の火の鳥がすごかった。
108名無し:2001/02/03(土) 01:53
>>106
いいえ、頭の悪くて運動しかできない脳味噌筋肉な
私立高校でーす(藁
109名無し行進曲:2001/02/03(土) 06:38
>>108
包茎大付属か。
110名無し行進曲:2001/02/03(土) 19:42
和○だわよう?
111名無し行進曲:2001/02/04(日) 10:15
>94
まだある。
名前変わったけど。
112ウワサ好き:2001/02/06(火) 02:30
昔の有名高校で某秋田○高校の吹奏楽部は
今若い先生になってそいつがかなり生徒を
食っているって聞いた。実際できちゃって
結婚予定の子がいるとかいないとか??
かなりマジっぽい話らしいよ
ほんで男と女とで極端に扱い違うんだって
だから部員も男は辞めちゃうらしい
毎日遅くまで何の個人練習してるんだか
指揮棒振らないで、別の棒振ってるってさ(爆笑)
113名無し行進曲:2001/02/06(火) 06:48
>>112おい、やばいぜ、今話題になっている
名誉毀損で訴えられるぞ。
2ちゃんねると言えども誰が書いたか
調べはつくんだから。気をつけたほうが
いいぞ。
114聖霊高校空を飛ぶ:2001/02/06(火) 18:31
 元OGの私の元にこんな手紙が届きました。
「ハンガリーに行くため募金を900万集めています 一口2000円で寄付してください」
と。

 はー、広島の次はハンガリー??? うちらのじだいはどうせ前にも書いたけど
ホテル○ゅらくの近所にある福島飯坂温泉街だったのに。しつこいようだが
あと山王の○安閣 山王とハンガリーじゃ全然違うじゃん。

 今はやっぱり吹奏楽すっぱりやめてハンドベルに染まってしまったのかなー?
115なまはげ:2001/02/06(火) 19:52
≫113
名誉毀損で訴える方も、「その掲載内容は自分の事でございます」って
自白しなくちゃいけない事になるから、よほど覚悟はいるでしょうねぇ。
もっとも、固有名詞ばっちり書かれたわけでもないのにそんな事して
教員生命縮める馬鹿はいないでしょうけど・・
「火の無いところに煙は立たない」から県の教育委員会も見過ごさない
でしょうね。彼の席は、ただでも狙っている人が多いポストですからね。
お〜コワ!
116法学部学生:2001/02/06(火) 20:00
>>115
事実無根を証明しても良いです。
あの席狙っている人大勢いるでしょうから、陥れる為にウワサを流したのか、
それとも事実なのか?まぁ、どっちにしてもこのような公共の場にああいう事書くと
どうなるか解らないな。
最近ネット関係の訴訟がかなり増えています。気をつけないと返り討ちにあいます。
未成年でも免除される事は無いから慎重にしたほうが良いです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 23:31
>>112
はっきり言ってそんな余裕はないと思うぞ。>生徒が
そんな低脳な生徒は○高には入れない。
どこかの訳もわからん軽率なカスが適当なことを語るでない。
ということでsage。
118名無し:2001/02/07(水) 00:34
秋田って昔は凄かったよね
今コンクールとかで聞く秋田の団体ってやはり格落ち?って感じ
めちゃくちゃするよね。
やはり人材不足なのかな?
119水槽額:2001/02/07(水) 00:38
細々と頑張っている団体はあるようだが…
やはり全国的水準からするといつのまにか
大きく溝を開けられた間はあるなぁ、、
120名無し行進曲:2001/02/07(水) 02:15
>>112
アベなぁ。
雄勝高校時代も女子生徒に手を出してアトリオンに飛ばされたからなぁ。
秋田南で色々やってても不思議じゃないな。
121名無し行進曲:2001/02/07(水) 03:12
>>120
もしその内容が事実だったとしても、実名出すと完全に名誉毀損で訴えられるぞ(事件として扱われていないから)!事実無根の場合はさらに大変なことになるぞ!
匿名板と言えども誰が書いたか調べは付くのだから気をつけたほうがいいぞ。「2ちゃんねるのお約束事」読め。
訴訟沙汰になってこの板閉鎖になったらオマエみんなにボコボコに
されるぞ。
122名無し行進曲:2001/02/07(水) 10:41
ま、ウワサはウワサとしても、職場や個人名出すのはルール違反だ!
>120
君、ちょっと酷いんじゃないの?
噂話も、伏字話の内は笑い話で済ませるけど、実名は絶対駄目だよ!
123名無し行進曲:2001/02/07(水) 11:05
>>120
大人になってから来い。
厨房はこれだから困る。
124sage:2001/02/07(水) 18:27
>>120
秋田県の場合、ある程度有能な教師は一時期教育センターや
音楽の場合、アトリオンホールなどに出向させられる。
その際もし万一不祥事があった場合は免職させられるので、
不祥事を起こした為にアトリオンに飛ばされることは絶対に
無い。
実は問題を起こしてクビになったのはあなたのほうじゃ
ないですか?
匿名板でも調べはつくのですよ。気をつけてください。
もし、訴えられた場合は確実に有罪になりますよ。あなたの
一連の書き込みは。
125sage:2001/02/07(水) 20:21
というか、もう止めてくれませんか、、?
一々反応する人間もいるから面白くて続いているんじゃないの?
ムキになって反論している方はきっとご本人を良く知っているか
知人だと思いますが、反応するだけ余計に自爆していきますので
もう個人ネタは止めましょう。

この秋田の吹奏楽スレを、そんな個人の噂話のせいでつぶれて欲
しくない!
はっきり言って興味の無い人間にとっては非常に迷惑です。
126sage:2001/02/07(水) 20:27
上げちゃいました。すまん!
127名無し行進曲:2001/02/07(水) 21:06
>>125
秋田ネタに限らず最近あのような
アブナイ初心者厨房が増えてきているから
こうやって注意しておかないと、そのスレ
どころか、吹奏楽板そのものが潰れてしまう
可能性がある。現にそうやって潰れた板も
あるから。こうやって書くことによって
初心者厨房が注意してくれると良いのだが。
128名無し行進曲:2001/02/07(水) 21:41
というか、有名な話じゃん、120は。
129名無し行進曲:2001/02/07(水) 21:45
クラ板の大学オケスレッドとか見てるか?
120とかは2ちゃんじゃ普通レベルだろ。
130名無し行進曲:2001/02/07(水) 22:25
>>129
悪いけど、
実名明記・場所完全に特定可能 は普通レベルとは言わない。
法や条例に触れるようなネタが捏造や事実誤認だった場合、
その噂を流した奴にも同じぐらいの危険が帰ってくると思っといた方がいい。
ネットの掲示板は、仲間内の噂話と違って明確に証拠が残るから。
131名無し行進曲:2001/02/07(水) 22:33
>>130
捏造でも事実誤認でもない。
132名無し行進曲:2001/02/07(水) 22:56
>>131
ならば書き込んでもいいと?
133名無し行進曲:2001/02/07(水) 22:57
>>131
仮に事実だとしても法的に犯罪者として扱われていない人を
あのように書いた場合は、名誉毀損で訴えられることが
あります(親告罪なので被害者が訴えないかぎり成立しませんが)。
そして、過去に於ける判例ではその殆ど全部がが有罪となっております。
また、訴訟に発展した場合は2ちゃんねる側が証拠提出などの通常業務以外の仕事をせざるを
得なくなるので、場合によっては2ちゃんねる側から損害賠償の
訴訟を起こされる可能性もあります。以前、実際にありました。
どなたかが書いていましたが、匿名板と言えども調べられた場合、身元は直ぐに明らかになります。
また、「2ちゃんねるガイド」や「2ちゃんねるの使い方」にも
ひろゆき@管理人が明記していますので、一度お読みになったほうが良いかと思います。
134名無し行進曲:2001/02/07(水) 23:43
とにかく、もう止めよう!!
不毛すぎて嫌だ!
スレのタイトルと違う内容に白熱することも問題だよ。
いい加減、その話は止めて欲しい!!
事実だろうが、うそだろうが、どうでもいいよ。そんなことは!

とにかく、どっちももう止めてくれ!
ここのスレを利用したいものとしては大いに迷惑だ!!
135名無し行進曲:2001/02/08(木) 01:47
あ、あべせんせい有名になったねえ。
ガチ高じゃそれなりだったのに。
136名無し行進曲:2001/02/08(木) 22:52
>135
だーかーらー、
個人名だすなっちゅーの!
137名無し行進曲:2001/02/11(日) 15:38
秋田県水練の会長が今年、定年退職だそうだ。
138名無し行進曲:2001/02/12(月) 05:24
>137
次は誰がなるの?>会長
いねーべ
人材不足
139名無し行進曲:2001/02/12(月) 10:32
会長って誰?定年退職ってことは60歳か、、。
それくらいの歳のジジイで、わざわざ名前が挙がるって事は
やはり、あの「類人猿」ジジイか。か〜、そんな歳になったか
時代を感じるねぇ。何か、本当に一時代が終わったという感じ
がするなぁ。退職、だもんなぁ
140名無し行進曲:2001/02/12(月) 13:08
141名無し自由曲:2001/02/12(月) 17:41
――――――――――――――――――
 あれ?俺達削除されてるよ。
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ここのバカさ加減教えてやったのにな。
 日 M [] 0 U U レ――――――――――
======〃∧_∧=age
 U ∩    %(´∀` )
__ ∧ ∧__∧_∧__.)_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (   
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 22:07
 確かに一時書き込んだ内容が消えとる…
せっかくいいこと(?)書いたのに…
143大いなる名無し:2001/02/12(月) 22:10
ってゆか嵐・煽り耐久性能低すぎ.
他の板で修行をお勧めするよ.
144名無し行進曲:2001/02/12(月) 22:23
透明あぼーん
145名無し行進曲:2001/02/13(火) 05:44
>>143
高〜大学生なら学歴板、
それ以外は厨房板やおたく板がオススメ。
他に煽り・荒らし耐久性能UP板は無いか?

問題:
『スプリング・マーチ』『クロマティック・プリズム』『五月の風』
を高校三年間でやりました。
さて、私の高校はどこでしょう?

……こんなてきとーなレスでも全然良いのか、このスレは?(w
146大いなる名無し:2001/02/14(水) 19:28
>>145
オタク板はもとよりオタク系(と思われる板)は全般的に傾向が強いだろう.
吹奏楽板の隔離前のクラシック板の吹奏楽スレとか(w

うーん,学年いっこ下か.高校違うが.


下がってるとマターリしてていいな(w
147大いなる名無し:2001/02/14(水) 20:01
>「あとは」吹奏楽板の…
って意味補って読んでな.わり.ちょっとまぢがった.
148大いなる名無し:2001/02/15(木) 01:09
っていうかしばらくこここなかったらヒドイ掲示板になってるね(藁
149147:2001/02/15(木) 03:31
まぁ,2chだがらな.
150しりあい:2001/02/20(火) 02:32
148に同じ。大好きなのにアキタラヴ
151明日の名無し:2001/02/21(水) 01:19
もうちょっといい話を・・・。ちなみに秋田○高校の先生は
そんな悪い人じゃないよ。変なウワサで人を決めつけちゃあ
イカン。そういう事実があったのは関東に多いですよ(藁
152   :2001/02/21(水) 02:40
某吹奏楽団様、某吹奏楽団と合同で演奏会やって意味があるんですか?
同じ演奏会を秋田でやろうといっても絶対に断られると思いますよ。
奴らは格下に思ってるから、来るなら一緒にやってあげてもいいぜ!くらいにしか思っていないと思う。
153名無しさん@おなかすいた:2001/02/23(金) 01:07
っていうかどっちの団体もボツ。
154145:2001/02/23(金) 03:54
随分まったりしてるなぁ、このスレも。。
>>152
その中で微妙に○取を煽ってるなぁ。。。w

あー。うー。
ネタ振りしなきゃー。
あ、>>145の自由曲は『ダフニス』『舞踏組曲』『寄港地』。
(一応ネタ振ったつもり、かも。。。)
155名無し:2001/02/24(土) 01:09
ところで荒屋高校を引き継ぐのは誰??
156:2001/02/24(土) 05:54
吹奏楽と三味線のための「津軽じょんがら節」の作曲者か?
157名無し行進曲:2001/02/24(土) 10:16
>えっ? 高○先生転勤なの? だとすれば久○郎先生?
158名無し行進曲:2001/02/24(土) 13:46
なんこーにくにろー先生大きぼ〜ん。
159名無し行進曲:2001/02/24(土) 17:03
クニローちゃんは秋田市内に残らないのではないか・・・?
160名無し:2001/02/24(土) 17:12
いまごろさよならT野コンサートだねぇ。
次はじょんがら先生か926先生どっちが来るか
ダービー♪パンパカパーン。スタート。
161名無し行進曲:2001/02/24(土) 23:18
926先生は行かないでしょう>荒屋。
162名無し行進曲:2001/02/24(土) 23:47
ジョイントコンサート行って来たよ。すごい人だった。
やっぱり賀内さんの司会はうまいね。
ところでじょんがら先生って佐○馨先生?
163名無し行進曲:2001/02/25(日) 01:07
「ジョイントコンサート」かぁ、、。

結局は生徒を犠牲にして、ブランド的商品化しているだけ
だと思うな、、。

大体今の時期、毎月コンサートを企画する部活があるか?
M高は1月に2日公演で「ニューイヤーコンサート」だろ?
それで今日だよ。。
結局、振り回されるのは生徒だけなんだよな。どう考えても
生徒のためとは思えない。正月と学期末の今だろう?

まさに
『ザ・教師の名前売りの野望を叶えよ!生徒ども!キャンペーン』
真っ最中って感じ。

それにA高、S中、I中が強引に付き合わされた、、、。
最低・・・サウンド的にも活動的にも、926先生までのM高の方が
良かった!今は最悪に嫌い!!
164名無し行進曲:2001/02/25(日) 01:53
荒屋高校ってやっぱすごいの?
165名無し行進曲:2001/02/25(日) 04:27
>>163
あの話はA高サイドから出た話だよ。何にも
事情知らないくせに勝手なこと言うな>163
オマエあの誹謗中傷ヤロウだろ。コンプレックスの
かたまりだな(w。
166名無し行進曲:2001/02/25(日) 07:07
ジョイント行ってきました。
M高は音が汚くてがっかり。中学生の方がもっと素直に吹けていた。
A高は輝かしいサウンドでびっくり。1&2年生が今の時期、これだけできる
というのに驚きました。サロメが昨日の白眉。
A高の横綱相撲に比べれば、M高はほとんど前頭程度でした。
個人的にはM高にがんばってほしいけど、今のままでは・・・
167名無し行進曲:2001/02/25(日) 07:59
M校も続投?
168名無し行進曲:2001/02/25(日) 08:35
そのはなし知らなかったー!?
詳細(出場高校・演奏曲)教えてー!!!
169名無し行進曲:2001/02/25(日) 09:02
うわっ。マジで秋田在住の2ちゃんねらーなんてのがいるのかよっ!(藁
170名無し行進曲:2001/02/25(日) 09:21
>>169.
同意。秋田ってマスコミもないもんな。
山形新聞が朝8時ごろに届くんだよ。
171名無し行進曲:2001/02/25(日) 09:24
>>170
っていうかー、まともに機能するマスコミって日本にないもん?
172名無し行進曲:2001/02/25(日) 10:28
それにしても、『165』は激しく罵声を浴びせてる所を見ると
もろM高関係者だな、、。しかも、ここ最近の卒業生か・・・

嫌だね、M高の悪口になると激しく罵声浴びせてくるからもろ「
関係者です」って名乗ってるようなもんだろ?それに、もっと嫌
なのは、いつまでも自分達がトップにいるような錯覚に陥ってる
ところ。A高の遥か後ろいってる事実を謙虚に受け止めて自覚し
て欲しいもんだよな。
173 :2001/02/25(日) 10:53
秋○吹奏楽団様
152>反論なしですか?
174名無し行進曲:2001/02/25(日) 14:09
M高ネタは続く

去年の県大会で、規定上は「ステージ上のピアノは移動なしで固定」
だったのに、M高だけ移動してました。(ビデオで確認)
あれって、規定違反で失格じゃないの?
誰も異議を唱えないから、そのまま東北いっちゃったの?
それとも、M高は特別扱い?
175名無し行進曲:2001/02/25(日) 14:40
花輪高校を長年指導してこられ、秋田南に転勤しわずか5,6年くらいで転勤していった、
K先生。何してるのかなぁ?吹奏楽から遠ざかったのかなぁ?
あの「誰も知らない自由曲」を全国でやって、みんなをびっくりさせてほしいな。
K先生のことについて知っている人がいたら、カキコよろしく
176名無し行進曲:2001/02/25(日) 14:57
>>175
926先生は現在アトリオン勤務です。
なんか、転勤前のM高在学時に体調崩して入院したり休みがち
だったみたいで(過労?)一時期教職の場から離れてゆっくり
とさせてもらっているんじゃないかな?
今のほうがノビノビしているような気がするのは気のせい?
926先生にとって、M高だと元のライバル校の先生と言う事
もあって、51先生との影響を払拭したい926先生に対して、
色んな所で締め付けとかもあったんじゃない?精神的に疲れて
たみたいだよ、、、
これでA高に行ったら面白い事になるかもね!
177名無し行進曲:2001/02/25(日) 15:08
ベルクの行進曲には萌えたな〜。
178名無し行進曲:2001/02/25(日) 15:16
>>176
アトリオンってなんですか?
179名無し行進曲:2001/02/25(日) 19:41
>>176
いま、51先生ってどうされてますか?
51先生って県外にもファン(?)がいますので。
180176:2001/02/25(日) 19:53
>>178
アトリオンとは、秋田駅前にある秋田県が運営する総合文化施設
の総称です。アコースティック専用音楽ホールや、美術館など総合
文化施設。音楽の教職員は、移動の時期に持ち回りでここの音楽
ホール勤務になる人がいます。今のところ、M高関係者がここに
勤務する場合が多いです。ちなみに、現在のM高顧問のA氏の
前任地がここです。

>>179
51先生は、現A高の校長先生です。しかも、秋田県吹奏楽連
盟の会長さんです。今年度を持って定年退職されます。4月以
降は何するか解りません。

いずれにしても、4月以降が実質新しい時代の始まり、という
事になるのでしょう。秋田の吹奏楽界、4月以降が注目!
良くなるか、、、悪くなるか、、、
181179:2001/02/25(日) 20:00
>>180
ありがとう!
182名無し行進曲:2001/02/25(日) 22:20
M高よりN高って書いたほうがなんとなくしっくり
183名無し行進曲:2001/02/25(日) 23:39
>>175
ありがとうございます。
せっかくなんで質問してよろしいですか?
5年前まで吹奏楽やってたんだけど、今の吹奏楽(県南出身なのでそっちを中心に)
はどうですか?アメリカにいるので情報が入りにくくて・・・。何でもいいのでお願いします。
184名無し行進曲:2001/02/25(日) 23:52
51先生はOBバンドの指揮に復帰ってウワサじゃない?
185名無し行進曲:2001/02/25(日) 23:52
186>>185:2001/02/25(日) 23:55
今、仁賀保にいる先生がアトリオンの前に勤めていたのが羽後だよね。
187名無し行進曲:2001/02/26(月) 00:08
>>185
U高校は部員が少なくなっただけで、
次の先生がダメにしたんじゃないと思う。
188名無し行進曲:2001/02/26(月) 00:51
51先生と926先生は仲が良いらしい。
189>>187:2001/02/26(月) 01:37
ダメにはしてないけど、衰えたのは事実。
現にI先生が転勤してからきたH先生(今は角館)は角館では東北まで導いたのに、
羽後ではできなかった。俺は高校に入学(俺は湯沢)したときは、40人近くいたのに、
卒業するときには、もう、両手で数えれるくらいしか人がいなかった。
雄勝高校はがんばっているのに。昔ジョイントコンサートとかやったんだよ、現南高のA先生と。
190926大好き:2001/02/26(月) 01:45
>>188
昔同職したでしょ。51先生が教頭先生で、926先生が51先生の跡をついで、花輪から転勤してきた
でも、こういうライバル校への転勤って結構大変だよね。しかも上司ときたら。
191名無し行進曲:2001/02/26(月) 01:49
926先生、湯沢とか湯沢商工とかに転勤してきて、県南の吹奏楽を活発にしてほしいなぁ。
今活躍しているのって、湯沢北中とか、横手高くらいでしょ。湯沢雄勝が没落している。

そうそう、A高校のT先生って本当に引退するの?どっかのレスで見たけど
192名無し行進曲:2001/02/26(月) 03:36
県南、活発でないとは言い切れませんよ。
アンサンブルでは、東北への代表は中高で8校中7校が県南だったし、
あと、昔と違って県南の高校大編成は県に抜けるのが厳しくなったが、
コンクールでの実力の差は各校それほど違いはない。

まあ、指導者のせいにするのは簡単だけど、彼らも辛いわな。
193名無し行進曲:2001/02/26(月) 08:21
でも、今後は県南の団体に大いに希望!
意欲のある人達が多いように見うけられるので
今後さらに台頭される事を熱烈希望!
194名無し行進曲:2001/02/26(月) 09:06
>>193
俺もそう思う。

195名無し行進曲:2001/02/26(月) 09:09
そうそう926先生のもとで吹奏楽やっていた人っているのかなぁ?
926先生は吹奏楽やっていたのかなぁ、学生時代。というよりもやっぱり花輪の出身?
結構なぞめいている・・・。なんであのような誰も知らない曲を手に入れれるのだろう。
誰か、知りませんかねぇ?
196名無し行進曲:2001/02/26(月) 09:32
>>195さん
926先生の名前で検索かけるといいヒントがあるかも・・・。
(注意。。「屋風」以外でも試してごらん。まぁそこそこ凄い人である
事がわかるよ・・。)
197>>196さん:2001/02/26(月) 13:55
どのサイトで検索しても、CDとか演奏会の紹介でしか926先生の名前は出てこないんだけど。
グーとかアルタビスタ、などで試したんですが。またヒントお願いします。
198二じゃなくて:2001/02/26(月) 17:29
仁だよ。
桶でObも吹いていたとか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 17:57
>>195
いますよ、ここに(藁)。
能代の出身だったはず。
小さい頃は足が速かったらしく、
「ジャガー」と呼ばれたとか(藁)
>>198
桐○の桶ですね。
200名無し行進曲:2001/02/26(月) 19:13
>>195
ここにもいます。なんというかすごい感性。他から聴いたら
重いとかゴツイとか思うかもしれないけど、実際あの指揮で
演奏してみるとハマります。こんな解釈もあるんだなと。

201名無し行進曲:2001/02/26(月) 19:19
>>195
誰も知らない曲を探すと言うか、彼の今までやった曲は
音楽勉強している人だったら、資料探せば出て来る曲ですよ。
さほど難しくは無い。>探すの
あと、小林さんに限らず、みんなに知られてない『新出』の曲
やりたいっていう気持はみんなもってるよね。実力あるところ
だったら。それに、小林さんは自分でも色々楽譜をいじれるから
特に楽曲に対する意欲は強いようだね。だた、あまりに奇抜過ぎ
て自滅する時もあるようだけど。
202名無し行進曲:2001/02/26(月) 23:31
926先生の指揮で一度だけ吹いたけど、
曲の頭が入れなかった・・・
あの指揮でやったことがある人はわかってくれると思う。
203名無し行進曲:2001/02/27(火) 00:03
926先生、ロシアものの啓発に力入れてたけど、個人的には
ベルクの時が一番印象深いです。全国まで行った自由曲の
選曲で、新ウイーン楽派の作品これだけだったと思います。
204名無し行進曲:2001/02/27(火) 00:12
926先生、隣県のAY高校に就任したS谷先生(ファゴット)とアンサンブル組んでいたのだな。
またあのM本文昭氏とオーボエ科で同期だったらしい。
205名無し行進曲:2001/02/27(火) 00:27
S谷先生とは仲がよいね。
2001/02/27(火) 04:03
207名無し行進曲:2001/02/27(火) 04:12
926先生はオーボエ吹くんですか。
初めて知った・・・。
指導とか部活でするのかなぁ?
208名無し行進曲:2001/02/27(火) 04:16
926先生に習った卒業生はやっぱり、吹奏楽の道を歩むの?
っていうか部活の雰囲気とかどうなの?厳しいの、やっぱり?
A高校のT先生はすんげーきびしいって言うし、昔のT先生も厳しかったって言うけど、
部活中怒ってばっかりなの?(あの顔からは想像できない)

音楽の授業とかは、どうなんだろう。吹奏楽(とか桶ばっかりの鑑賞会だったりして・・?)
209名無し行進曲:2001/02/27(火) 08:01
>>208
T先生、そんなに怖くなかったよ。こっちがちゃんとしてれば。
色々教わったよ。音楽の授業も楽しかったよ。鑑賞はあまり
無かったな。そーいえば、ベト5を全員にポケットスコア渡して
見ながら聞かせたり、カルメンの対訳を渡して聞かせたりはしたなぁ。

926先生の練習も観たことがあるけど、殆ど怒らない先生だった。でも、音楽づくりは凄かった。
210名無し行進曲:2001/02/27(火) 08:22
926氏は、すごいって言うイメージは無い。
残念だけど、やってる内容は音楽的に緻密だとは言えない。
現に出て来る音は、ただうるさいだけ。飾り気の無い管楽器の『生音』。
とにかく、終始あの人にとって「楽器が吹けない。大音量が吹けない」って
いう人が理解できなかったようだ。いつも「何でだ。何で吹けないんだ」しか
言わない。

926氏をやたら凄い凄いというけれど、残念ながら実質さほど凄い事は無い
と思う。たまたまここの利用者が926氏の教え子が多いせいではないでしょう
か。個人的には、秋田には他にももっと注目されるべき人はいると思う。

秋田で言うと、個人的には飯島中指導者の木内氏、山王中指導者の細谷氏等、
両名は公立の学校と少子化というハンデの中で、かなり中学校の吹奏楽のレベ
ルを上げてきてくれている。彼らがいるから、高校で活躍できる優秀な生徒が
いるのも事実。

彼らの指導力や人間性の方に、大きく興味を抱く。悪いけど、指導力と言う点
ではやはり926氏は彼らに及ばないところはある。ただし、「音楽家」とし
たら926氏はまずまずでしょうね。
211名無し行進曲:2001/02/27(火) 08:55
>>210
じゃぁ、なんで全国大会に出場できるバンドに育てられるのだろう?
どんな練習を日ごろからさせているの?

木内先生とか細谷先生はどんな練習をさせて、あのような合奏に仕上げているのだろう。
212名無し行進曲:2001/02/27(火) 08:56
>>209
926先生の音楽の授業は?
213名無し行進曲:2001/02/27(火) 09:00
>>209
音楽作りがすごい、っていうのはどういうこと?具体的に教えてもらえませんか?
214名無し行進曲:2001/02/27(火) 10:20
926氏も51氏もしつこい。妥協は無い。
ただ、51氏が豪腕系カリスマだとしたら、926氏はオタク系カリスマ
どちらも音楽に対する姿勢は妥協が無いけど、求める方向性は全然違うよ。

51氏は元々CB奏者のせいか、層の厚い全てが鳴るバランスの良い
サウンドを好む。本人は常々ブラームスを愛好している人で、弦の響
きに耳が馴染んだ人だった。倍音を大事にする奏法を重視するようだ

926氏はOb奏者だから、どうしてもキンキンとした高音のハッキリ
したサウンドを好む。バランスを考える場合は、あの人は先ず「高い音
がキチンと鳴っているか」を確認しているようだ。人数やセクションの
力量がどうの、という観点ではなく「こういう音量で、この位響かなけ
れば駄目だ」と思えばそうさせる。ので、時々自滅するような破壊的サ
ウンドができる場合もあるが、ノルと伸びやかでホールの隅まで響く
サウンドを作り上げる。それから、生徒の自主性を比較的潰さない人で
もある。音楽に積極的な生徒ならドンドン伸ばす人。

それよりも、A高のT氏の音楽作りは興味がある。上記の2人とはまた
違っって、どちらかというと「たたき上げ」タイプという印象。ハング
リー精神の男という感じがする。ただ、残念ながらコンクールなどでの
活躍もあるものの、前出の2人ほど強いカリスマのような物は感じられ
ない。やはり地道派、職人肌なのか、、
215名無し行進曲:2001/02/27(火) 20:41
926先生、なにげにリベルテよか早く、シチェドリン発掘
したのよねえ。交響曲第一番の第一楽章(1986年東北大会)。
トライアングルが一番オイシイ曲だった。
216名無し行進曲:2001/02/27(火) 23:33
細谷先生は当たり前のことしかしません。ネムとかティップスか
生活面とか。尊敬してます。
217名無し行進曲:2001/02/28(水) 04:53
木内先生は??
218名無し行進曲:2001/02/28(水) 05:27
パパですか?息子ですか?
219名無し行進曲:2001/02/28(水) 05:36
息子のほう。
パパのほうは厳しかったそうですよね
220名無し行進曲:2001/02/28(水) 05:38
それはもう木内(オヤジ)先生は素晴らしい先生でした。
吹奏楽の他に、一般の合唱団も指導していて、これまた
凄く上手だった。
あのカリスマ性と音楽性の素晴らしさのお陰で秋田の吹奏楽が
発展できたのだろう。
221名無し行進曲:2001/02/28(水) 05:52
そうだったんですか?息子に期待をかけましょう。>秋田県吹奏楽を愛しているアメリカ在住のものより
222名無し行進曲:2001/02/28(水) 05:58
何か、秋田の中学校は、細谷・木内先生のイメージが強いけど、じわじわ力をつけてきた、湯沢北中大野先生もいるよ。
北中を全国に連れて行くまで7,8年かかった・・・。地道派だよね。
県南にはもっとすごい指導者がいるよ、増田中の宮澤先生とか、湯沢南中の鈴木先生とか・・・。
東北大会への出場枠が拡大された今年度、県南勢はよくやった、とおもう。
ビックリしたのが南外中が強豪の増田中と同じ三角帽子をやって、増田中を破って、東北に行ったこと。今後の発展がたのしみです。
223名無し行進曲:2001/02/28(水) 08:05
南中のSを凄い指導者って言えるか?
年々じわじわと下手になってきているが。
ただの合唱好きだろ。
O野やM澤は確かに凄いと思うが。
224名無し行進曲:2001/02/28(水) 08:31
>>223
どういう意味?
225名無し行進曲:2001/02/28(水) 14:20
木内Jrは真面目で実直だけど、それだけに面白みがないという人も
いる。けれども、音楽に対する経験と知識と能力は十分あるので、地
道に着実に生徒を伸ばしていくでしょうね。何せ、この少子化の世の
中にあってあのマンモス校、“飯島中学校”の顧問をやっているので
すから、実力を発揮しない手は無いですよ。

逆に秋田市のど真ん中にあって、少子化以上に都市の空洞化によって
転勤族と僅かに残った地域の子供達だけで成り立っている“山王中”
の細谷先生は大変です。あれでも良くやっていると思います。
昔は一学年40人学級が10クラスあった、『街の学校』だったのに
今は一学年3クラスだそうです。なんか、、、。そういう状況を思え
ば、秋田市内だからとか街だからとか田舎だからとか、関係ないんだ
という実証にもなっているわけですから、県内の他の学校にも大きく
奮起していただきたいと思いう次第です。

頑張れ!秋田!
226名無し行進曲 :2001/02/28(水) 15:02
>「山王中」
>今は一学年3クラスだそうです。

各学年6クラスあるよ。そんでもって飯島よりも生徒数若干多い。
どっちも660人規模の学校。
227225:2001/02/28(水) 20:19
>>226
ありゃ?誤情報でしたか。お許し下さい!
でも、やっぱ1学年6クラスって言うのは少なくなった
方だよね。昔はどこも、もっといたんじゃないかな・・
228名無し行進曲:2001/02/28(水) 20:35
木内Jrと言えば秋田ホルンクラブだと思うが(?)、
最近はどうよ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 23:13
>>212
音楽のペーパーテストがあった。
たいがい実技で終わるものだが、筆記+実技の中間・期末テスト。
230名無し行進曲:2001/03/01(木) 08:26
木内Jr&飯島中
コンクールの音響づくりの「どつぼ」にはいってしまい
音楽的には砂漠状態。
いいとししてなにやっているんだか・・・
231名無し行進曲:2001/03/01(木) 09:22
>>230
っていうか、細谷&山王よりは良いだろう?
あそこはもう終わっている、って言うかあいつらキモイ!
上手くも無いくせにやたらプライドだけは高い
結局は過去の栄光に支えられた復活神話もそろそろ終焉か・・・
と、巷の噂です
232名無し行進曲:2001/03/01(木) 10:11
山王中の生徒達は演奏する時
オーバーに体を揺らしすぎ
なんか不自然
233名無し行進曲:2001/03/01(木) 12:45
結局みんな音楽的冒険をしないんだよね
芸術の可能性は無限にあるのにそれを追及すると、音響が崩れちゃう、と短絡的に考えてしまう。
音響が崩れる=コンクールで上にいけない。そうなるともう芸術的爆発はほとんど期待できそうにない。

こんな活動で真の芸術家が産み出されるはずもないし、生徒達だって、自分達が今音楽芸術をしてるんだという意識は穂とんんどないんじゃないだろうか。
逆にコンクールには出てこないけども真の芸術家の卵達を産み出している先生たちにもっと注目して欲しい。
234名無し行進曲:2001/03/01(木) 13:52
>>233
例えば誰?
235名無し行進曲:2001/03/01(木) 18:22
誰だ?俺にも教えてチョンマゲ
236名無し行進曲:2001/03/01(木) 19:58
秋田に「真の芸術家」の卵を生み出している先生なんかいるのか?

上から下まで、右から左まで、エゴと自己陶酔と権威主義の固まりが
服着てる奴らばっかりだろう。

だいたい、ナンでも目指せば「卵」くらいはなれるんだよ。そんな事
言ったら、この世の子供達はみんな『天才の卵』だ
237名無し行進曲:2001/03/01(木) 23:29
>>236
> この世の子供達はみんな『天才の卵』だ
そのとおり!子供達の才能をつぶすのが教師達!
238名無し行進曲:2001/03/02(金) 00:02
っていうか〜、秋田の団体は、昔も今も、クズ。

「教育的配慮」でコンクールに出させてもらってるってことに
気づいてないんじゃない?
239名無し行進曲:2001/03/02(金) 00:08
>>231


>上手くも無いくせに

実際、上手いじゃん!!

>やたらプライドだけは高い

例えば?

> 過去の栄光に支えられた復活神話

たしかに、そういう一面もあったかと思いますが、
実際の審査は演奏で判断されるでしょ?


>と、巷の噂です

これは、なんだっつぅーの!!!
結局このレスはギャグってこと
ですか?(笑)

とっても勘違いの多い発言だと思いました。

240名無し行進曲:2001/03/02(金) 00:10
はなっから教師によって、潰される才能なら
潰されてしまえ!
チキショー!
241名無し行進曲:2001/03/02(金) 00:21
>>240
高校生ならともかく、中学生の場合は往々にして
あるよ。
242名無し行進曲:2001/03/02(金) 00:23
>>238
そっか、かわいそうにね。いつも秋田が東北代表に
なるから全国行けない僻みの塊ね(藁。
243名無し行進曲:2001/03/02(金) 00:55
>>240

どうして、それが分かる?
中学生はまだ大人じゃないから?
潰れる才能は才能じゃないんだよ。
才能を自分で開花させるのも才能のうち。
いくら、教師がサポートしてもそこには限界の壁がある。
往々にしてって言うけど、潰された才能って言うけどどうして分かるの?
教師は極力生徒のやる気をなくす言動は避けるべき。
でも、教師が生徒の才能を生み出すってのは言い過ぎだっての。


244243だぜ!:2001/03/02(金) 00:58
>>241

あはは。
まちがっちった。
自分にケチつけてどうするっての!
チクショー!


245名無し行進曲:2001/03/02(金) 01:00
っていうか、秋田でまともな音楽教師って言うのはごく少数

とりあえず最低でもM高ーA大出身の音楽教師は絶対に信用するな!
馬鹿決定だから
246名無し行進曲:2001/03/02(金) 01:04
>>243

よ〜く解る!
お前みたいな馬鹿も、何だかんだ言って
まともに教育受ける事出来たんだからな
いくら教師が優れていようと
いくら教師が劣っていようと
「出来損ない」は出来るわけだ

お前で証明済み!(藁
247243だぜ!:2001/03/02(金) 01:09
>>246

は?
どう言う事?
意味がよくわかりませんが。
248243だぜ!:2001/03/02(金) 01:22
>>246

コラコラ!
人に喧嘩を売っといて逃げるんじゃないよ。
どこが馬鹿なのか教えてくれっての!
でなきゃ、オマエもオレと同じ『出来損ない』だー!
249名無し行進曲:2001/03/02(金) 02:34
お取り込み中申し訳ありませんが、せっかくですので
そろそろマターリいきません?
(他の県出身なのですが、秋田びいきなもので。ちょと
 見ててツライ。。。)
250名無し行進曲:2001/03/02(金) 03:43
話題を変えましょう。
秋田県のバンドで、「あの曲はすばらしかった・・・」っていうのはありませんか?
251名無し行進曲:2001/03/02(金) 09:54
>>237
自分に才能がないのを、教師のせいにできる幸せなひと。。。
252名無し行進曲:2001/03/02(金) 11:39
>>251
そう言うあなたは、自分に才能が無いのを誰のせいにも出来ない
不幸せな人…

無能な奴の口癖:『出来ないのはお前のせいだ。俺には関係無い。
そんな奴を相手しているほど暇じゃない』
俺達も、そんな馬鹿教師に金を払うほど裕福じゃない。。。

生徒諸君は気付くべきだ!
そう言う馬鹿教師をドンドン告発しよう!リストラだ!馬鹿な教師は
税金の無駄使いだ!生徒は立ち上がるべき!無駄教師に無駄な金を払うな!
無駄教師の増殖を食い止めよう!生徒にもできるんだ!ちゃんとできるんだ!
これからは教師を選ぶ時代だ。出来の悪い教師は、学校から追い払え!
今すぐ県の教育庁に告発だ!
253名無し行進曲:2001/03/02(金) 11:52
>>250
俺の趣味でよければ。
数年前の山王中のサロメ、つーかオーボエの子。
なんか上手すぎてショックだった。
あと、近いところでは、去年の曲吹のアンティフォナーレ。
あの緊張感がすごく好きだった。
254名無し行進曲:2001/03/02(金) 21:40
>>253
そうそう!よかった世ね。OBとしても衝撃的。
この演奏って言うのはかなりマニアックだが
いつだたったか吹奏学祭で秋田南が926編曲?で
やった「オーメンズ・オブ・ラブ」が最高!
オケ版の方だが、926先生がポップスやったのは
きっとこれだけ。本当によかった。
255局(つぼね):2001/03/02(金) 22:01
あたしもそのサロメのオーボエ聴きました(県大会で)
うまかったよねえ…
だけどその子南高入って、
結局合わなくってやめたという噂を聞きました
もったいない!!

オーボエいいなあと思うわ。笛ふきなんだけどさっ
256今は神奈川県民:2001/03/03(土) 02:22
>>255さま
んで、そのOb.吹きの人って、どうなったかご存知?
いやあ、じつは、僕も県大会聞いてたんだけど、あのOb.聴いて、泣きました。
まぢで。
でも、ほんと、勿体無いですねえ。
(ちょうど、帰省の時期と重なっていたのでコンクール聴きに行きましたよ)
257名無し行進曲:2001/03/03(土) 07:09
>256
 私は東北大会でうるうるしました。あの演奏
258名無し行進曲:2001/03/03(土) 09:32
山王のサロメ・・・聞いたことがない。
レジェンダリ―シリーズにもないので、残念。
259名無し行進曲:2001/03/03(土) 09:35
何年前だったか、忘れましたが、
新屋高校と湯沢高校が課題曲(スプリングマーチ)も自由曲(ダフニスとクロエ)も同じときがありました。
個人的には湯沢高校のほうが好きだったんだけど・・・。新屋高校はハープを使ったから上と見られたのかなぁ?
知っている人いますか?このときの県大会。
260253:2001/03/03(土) 11:12
衝撃を受けてたのは俺だけじゃなかったのが嬉しい。
あの子、やめちゃったのか。
同年代なので、ずっとその後どうしたんだろうと思ってたのだが。
惜しいな。

>>259
スマソ。覚えてない……。
その年は確かに聞いてたはずなんだがなー。
261255:2001/03/03(土) 21:26
>今は神奈川県民さん
ブラバンやめても楽器は続けてると信じたいけど、ね。

>259さん
それって山王のサロメと同じ平成7年です
聴いてました。私はあのとき確か、新屋のクールな演奏がいい、と思った記憶があります
湯沢はダフクロにしては熱すぎる、あまりにも鬼気迫る演奏で驚いたのですが
その後顧問の先生が亡くなったのではなかったでしょうか。
湯沢高出身の後輩が悲しんでいたのを思い出します。

サロメの年の男鹿南中のスペインもよかったんだな、これが。
佐々木先生も、木内先生くらいできる人と思う、がんばって!
それにしても、細谷先生とか宮沢先生って音楽でなく数学なんでしょ?
授業の教え方もうまいらしいですね
262名無し行進曲:2001/03/03(土) 23:00
ただサロメだと、Ob奏者を「名プレイヤー」と決める程の旋律ではない
と思いますが、、、。サロメ程度のObのパートを聞いて『名プレイヤー』
のようにいうのは、ちょっと性急ですね・・・。残念ですが、何十年も前
から中学生だったら真面目に練習すればコンクールの自由曲で見事に感動的に
吹く程度の技術は持ちますよ。

もっとも、元々音楽的に素養があって、かつ”山王中”など恵まれてる環境で
部活をやっている人で無いと無理でしょうけど。。
とりあえず、ここでそんなにそのOBが良いと言う評判なのなら是非とも
聞いて、その子のその後どうなったか調べてみたいものです。

Obの『上手・下手』を言うんだったら、サロメよりも「寄港地」の
Obの方が難しいし名旋律ですよね。サロメは、ただ『印象的なフレーズ』
があるだけ。しかし「寄港地」は、まさにOb奏者自身が惚れる名旋律・
難曲です。
たしか、昨年山王中は「寄港地」やってましたよね?私はあのObの子
が上手!というのなら解るのですが、サロメのOb程度ではちょっと・・
263名無し行進曲:2001/03/04(日) 00:17
あのサロメのOBは文句無しにいい!
何より音色が抜群でした!あんな音聴いたことがない!
ちなみに今は楽器をやってないと思います。いろいろ
あったみたいなので・・・。また聴きたいなぁ。

264名無し行進曲84:2001/03/04(日) 00:20
>262
なんていうかね、年齢不相応に官能的だったよ
だからみんな驚愕したのだろうね
あんたサロメの話の筋知ってんの?

寄港地はオーボエうまいのが前提でしょ
寄港地は感心はしても興奮はしない
山王のサロメのときは西中もやってて善戦してた
265名無し行進曲:2001/03/04(日) 01:12
年齢不相応に、いい音、してた。
エッチっぽく、いやらしい音でした。(悪い意味で言ってませんよ)
そう言う条件でいくと、寄港地よりサロメですね。(と僕は思う)
266262:2001/03/04(日) 04:09
サロメの筋も知ってるし、何度もやった事があるし、吹奏楽
だけではなく管弦楽で何度かサロメや寄港地をステージでやり、
嫌と言うほど色んな音楽にまみれて暮らしているので、一般的に
音楽を考えるべき観点から言ってみたつもりでしたが、
≪264≫の方の言うような意見の反論のされ方では、もう単純に
主観的で排他的。「あの子は上手い!」という大前提で話をしている
のが残念ですね。私も山王の出身ですから、指導者が違っても、後輩が
頑張っている話を聞くと、公立の中学だとまさに「地元」ですので
心から応援したくなるのですが…

>寄港地はオーボエ上手いのが前提でしょ

違います。寄港地はイベールが海軍時代に航行し立ち寄った港の”印象”
を交響組曲にしたもの。サロメは古今東西色んな曲がありますが、
吹奏楽でやったのですからR・ショトラウスのものをやったのでしょう。
だとすれば、あれは極めてドイツ的な”バレエ音楽”。
『上手いのが前提、、』などというレベルの音楽は無く、サロメは「付随音楽」
なのに対して、寄港地は「印象派手法」の曲。『どちらが音楽的に楽器の
魅力度の比較価値があるか』といえば、私の場合は迷わず寄港地、と思った
しだい。

「官能的な表現が、不相応で印象的だった」との意見には、非常に
興味が惹かれます。音楽論を離れて、純粋にプレイヤーに対する印象を
語られたものだと思うからです。

やはり、そのようなプレイヤーであれば一度聞いてみたいものです。
中学の団体ではObが上手いと音の引き締まり方が全然違いますからね。
とにかく興味は尽きません‥
267名無し行進曲:2001/03/04(日) 09:22
あのオーボエの音色は素晴らしいものでしたよ。今でも耳に残っています。
会場の空気が変わる演奏でした。
268名無し行進曲:2001/03/04(日) 09:40
>>266

>>寄港地はオーボエ上手いのが前提でしょ
>違います。寄港地はイベールが海軍時代に航行し立ち寄った港の”印象”
を交響組曲にしたもの。

ハァ?何いってんの?巧いオーボエがいなけりゃ選曲に上らないから巧くても驚かないっていってんだよ。ヴァーカ

269名無し行進曲:2001/03/04(日) 10:01
でも山王のサロメは同じ95年にやった仁賀保高校よりうまかった。
オーボエの音色だけでなくサウンド的にね。
それまでは秋田の中Aは??って感じだったけど見る目が変わりましたよ。
サロメからの3年(スペイン・ダフクロ)は文句なしにうまかった。

昨年の寄港地では全国金はとれない。
南外の東北大会出場もおまけっぽい。
それよりだったら城南とか仁賀保とかの方が断然良かった。

今年の中学校大編成は厳しそう。だって4校しかいけないんでしょ?
270名無し行進曲:2001/03/04(日) 14:06
秋田って攻撃的な人が多いね。
271名無し行進曲:2001/03/04(日) 14:15
またーり、しましょ!
272名無し行進曲:2001/03/04(日) 14:57
攻撃的な人が多い、っていうよりも
頭のおかしいのが多い、ってのが正解だろうな(笑
ここの書き込みを見ているとまともな論議が出来ない
キチガイが確実に一人は巣くっているようだね
もしかしたら、「アンチ秋田」の仕業、、?
あまり悪質だったら管理者に訴えたら??
273名無し行進曲:2001/03/04(日) 15:06
他スレで「あまの先生」に攻撃しかけた
あの!“にせ作曲家”と同一じゃない!?
この話、知らない人いたら失敬!
あれ、超大笑い!馬鹿丸出しだったよ>にせ作曲家

それに見て見えると、ここじゃM高関係の悪口に過剰に反応する
過激派がいるから、その手かも・・怖い!怖い!
274名無し行進曲:2001/03/04(日) 18:15
>268
266は選曲のことを言っているのではない。
もっと音楽的なレベルでの意見だぞ。
まあ厨房には難しくてわかんないかもね。

>262
あなたのいいたいことよくわかります。
私もサロメよりは寄港地のobのソロの方が音楽的に
難しいかなと思います。
ただ,残念なことはあなたはここで話題になっているサロメを
実際に聴いていないということです。
もしあれを聞いていたのならばあなたも絶賛していると思います。

簡単でも難しくても,聴衆を音楽に引き込むことができるソリストは
褒め称えられる価値があると思います。
275262:2001/03/04(日) 18:42
>>274

良く解ります。私は単純に、「Obの上手い下手を判断するのにサロメだけ
ではどうも・・?」と言うのがありました。それは、前述したとおりその子
の音を聞いたことが無いからです。それに、往々にしてサロメなど印象的な
フレーズがある曲のソロはイメージに残るので、何度も、何種類も、同じ楽
曲を聞かないとなかなか単純比較と言うものが出来ないものですよね。です
から、「同じObの上手い、下手を比べるのなら昨年やった寄港地のような
作品なら、聞いただけでも“上手い!”と思える作品だ」と言っただけなの
ですが、どうも私自身解りにくく書いてしまったようですね。

私はすでに、“敏感で・一喜一憂”しがちな若い世代ではないので、2〜3
人の方の噂話だけで『え?本当!聞いたこと無いから聞いてみたい!』とは
ならないだけで、やはり事を調べるには慎重に「本当ですか?」と懐疑的に
ならざるを得ないのです。やはり色々と修羅場を踏んでいる経験のせいだと
思うのですが、しかしこのような慎重さは、こういうネットの世界を利用し
ているものには必要最低限持つべき自己防衛の方法だとも思っています。

いずれにしても、前述している通り皆さんがそれほどまでに絶賛する
Ob奏者なのだとしたら、私はそのプレーヤーに大変興味があります。
先の書き込みでも書きましたが、そのObを是非とも聞いてみたい。
そういう衝動で一杯です。その子がObの道を途中で挫折してしまった
となればなおさら!
私は中学生であっても上手なプレイヤーを否定はしていません。『噂を
どこまで信用するか』。そこだけが問題でした。

もしもよろしければ、そのObの音が入っている音源を教えてくださ
いませんか?全国大会のCDを探せば消けるのでしょうけれども、何
年度の演奏ですか?是非とも紹介してください。
276名無し行進曲:2001/03/04(日) 21:22
>>274
>>268
>266は選曲のことを言っているのではない。
もっと音楽的なレベルでの意見だぞ。

ハァ?分かってんだよそんなことは。266が勝手に「もっと音楽的なレベルでの意見」(薀蓄だなワラ
に話をすり替えてるのを嘲ったんだよヴォケ
277名無し行進曲:2001/03/04(日) 22:16
>276
お前、あちこちで迷惑かけてるな
そろそろ我慢も限界だぞ

イイカゲンニ シロヨ・・・
278名無し行進曲:2001/03/04(日) 23:19
>>259
わかるわかる。俺も湯沢のダフニスの方が好きだった!(笑)
けど……アンサンブル技術の低さのせいか、ダメ金だったよね、湯沢は。
そこらへんを手堅くまとめられる分、評価は新屋が高くなるんだろうね。
(南は舞楽だったかな……あれは926&南高の最良演奏の一つw)
279名無し行進曲:2001/03/04(日) 23:20
>>275
「サロメ」は、著作権の関係でCDには収録されないと思いますよ。
ぜひ聞いて欲しかったです。
残念ですが、裏録なんかを探すしかないかも……。

私も聞きましたが、あのソロは「サロメ」に合った(良い意味で)エロティックな
音色と表現で、中学生にこんな演奏ができるのかと驚かされました。
もし同じ子が「寄港地」をやっていても、ここまで印象に残らなかった
かもしれないです。(私見ですが)

長くてすいません。
せっかくの秋田スレですから、マターリいきましょう。
280264:2001/03/05(月) 00:26
そう、サロメは入ってないのよね。(当時探したっけ…著作権のことしらず)
H7だから、スプリングマーチで収録されてるはず。
あのサロメで気迫あふれるフルートソロ吹いてた女の子は
今どうしてるのかなあ?

マターリ賛成♪
281名無し行進曲:2001/03/05(月) 00:26
なんてったってあの年のサロメは全国一位だもんね。
地区大会から全部聴いたけど地区からすごい音楽が伝わってきた。
うちの後輩達もがんばったね、ってかんじ。

あとダフニスだけどあれは自由曲は湯沢の勝利。県大会までは
とにかくテンポにはめてハープでごまかしてるだけでしょ。でも
やっぱり課題曲が荒屋は違うよね。そこがキメテでしょ、あの年は。
全国は生家女子の演奏に感化されてばりばり吹いて失敗したけど。
282名無し行進曲:2001/03/05(月) 03:58
>>281
やっぱり湯沢は課題曲がダメだったのか・・・。
でもあのときの自由曲はすごかったなぁ。残念ながら顧問のW先生は逝去してしまいましたが。(命かけた曲だったような気がします)
>>278
そうそう、南校の舞楽は優秀作品だよね。俺もあれはすごいなぁ、って思った。
俺、湯沢出身なんだけど、当時W先生は「南校は926節」っていっていた。それほど、知られてない曲、そしてそれに対する挑戦がすごかったのだと思うし、舞楽を(県だけど)生ではじめて聞いたときすげーって、先生の言葉を実感した。
もちろんレジェンダリ―シリーズ買いました。でも何か著作権の関係で演奏できないそうですね。残念だぁ・・・。
そうだ、花輪での926先生の優秀作品って言ったらなんですか?
926ファンなもので・・・(あの先生の編曲による演奏が好き)。
283名無し行進曲:2001/03/05(月) 08:16
>>277
>お前、あちこちで迷惑かけてるな

あちこちとは何処だ?ヴァカ野郎
284名無し行進曲:2001/03/05(月) 10:55
湯○なんてタイムオーバー寸前で演奏をストップしたことがある学校だぜ。
芸術作品を途中ストップ!!!コンクール規定に負けただんたい。
でも以前は平気でタイムオーバーしてたこともあったよね?そんときのほうが
よっぽど素晴らしい行為だ!!!!!!
285名無し行進曲:2001/03/05(月) 11:14
>>284
なんだこの感情的で幼稚な暴走発言は?
故意に規定に則れないんだったらコンクールに参加しない方がいい。
タイムオーバーするのは指揮者個人に問題責任が多くあると思う。
286名無し行進曲:2001/03/05(月) 12:48
>>284
いつ?どんな曲やったとき?
全然知らなかった・・・
287名無し行進曲:2001/03/05(月) 12:57
>芸術作品を途中ストップ!!!コンクール規定に負けただんたい。

それを言い始めると、カットがどうのアレンジがどうのっていう問題に発展しそう。
それは別スレにまかせませんか?>>284
288名無し行進曲:2001/03/05(月) 13:28
>>286
波の見える風景&ドビュッシー海のときはタイムオーバーしてなかったっけ?
古すぎるか。
289名無し行進曲:2001/03/05(月) 13:37
>>288いつっすか?
290名無し行進曲:2001/03/05(月) 14:04
>>289
昭和60年の県大会だよ、古いなぁ。
291名無し行進曲:2001/03/05(月) 16:21
>>270
秋田の人が攻撃的ではなく、外野が攻撃的だと思われる。
秋田は結構またーりしてるよ。
>>255
サロメを吹いたObの人はメトセラも吹いてたのかい?
292名無し行進曲:2001/03/05(月) 19:07
>>291
そーだね。県民性からいってもマターリとしてるよな。
293名無し行進曲:2001/03/05(月) 21:08
いやぁ、秋田県人はかなり気性は荒いよ。特に県北、沿岸地域は特に!
あと、内陸の人間は温和な人が多いけど、排他的で保守的。同じ秋田県人でも
他の土地から来た人には以上に警戒心を持つ。昔の縁故や慣習を絶対に崩さない。
基本的に秋田の人間の気質は、大きく二分されます。
自分さえ楽しければそれでいい「ラテン人」と、人との争いを避けて大人しく
自分を守って生きていこうとする「羊人間」。
吹奏楽やっている人間なんて、特に色々こだわり持っている奴は大人しそうで
以外と心では「ふつふつ」としている人は多いよ。アンサンブルをやれば解る
けど、かなり個性が強くて以外と譲り合う事は少ないよ。
ま、上手くやる場合も多いけど、基本的に秋田の人間は「指揮者も合わせて
みんなで一緒に頑張ろう!」という風にやるとみんな勝手にやっちゃって
バラバラになる。だから、秋田の県民性として「カリスマ指導者」がいた方が
良い演奏するし、良い団体になってる。
これって、典型的な農民気質なんだよね。
『地主さんや長老に意見を聞け!』システムは秋田っ子を統制する王道!
お米の秋田、ばんざ〜い!
294名無し行進曲:2001/03/05(月) 22:08
おう、ここではそういや
よかった演奏について語ってたんだった。

むかし、新屋でめっちゃピッコロうまいコいたのおぼえてます?
ガイーヌのときの人です
295名無し行進曲:2001/03/05(月) 23:25
>>295
あ、その人友達のにーちゃんの彼女だった人だ(藁
296294:2001/03/06(火) 00:18
>295
その友達も兄さんも知ってるヨ♪

297名無しマーチング:2001/03/06(火) 00:22
>291
メトセラ?わかんない。
山王サロメの次の年は南高役人だったのでは??


298名無し行進曲:2001/03/06(火) 07:14
>>282
俺も湯沢出身なんだが、←(なんだ、この同窓会ムードはw)
舞楽−役人の南はかなわねーなー、って感じ。
そーいや96年の新屋の寄港地も県大会でかなりのレベルまでまとまってた(それ以後伸びなかったがw)。

高校以外では……94年(?)の曲吹のガイーヌが忘れられない。
剣の舞→収穫祭(だっけ?)だけの選曲、類の指揮、インパクト強いわぁ。。。(笑)
中学はBクラスだったからあまりよく分からないけど、
県南Bだとやっぱり稲川・三輪が有名だったのかな。
どっちも今じゃ衰退しきってるけど、三輪の邦楽物は面白かった。。
299名無し行進曲:2001/03/06(火) 08:41
南高がスゲーっていやぁ、俺が学生の時にやっていた南高の
コンクール以外の演奏は、「こいつら本当にすげーんだ!」って
思ったなぁ。定期では「展覧会の絵」の全曲演奏や、矢代秋雄の
「白銀の祭典」とか。トップコン(今は無き、、)では、南高の
『スーパーマン』は名演奏だった。。会場が終演後うなったからなァ。

コンクールも凄いけど、南高は常時100人くらい部員がいてみんな
上手い奴らだから、全員がステージに乗る定期とかトップコンはその迫力
楽しむのに欠かせなかった!定期に行くと、必ず入場でき無い人がでる。
入場制限で帰された時もある。「チケットの乱発か!?」と思ったら、
当日券狙いの人もかなりいた。県民会館前でガッカリして、ゾロゾロ200人
位の人間が帰るんだから、逆にその光景に秋田南の凄さを感じたりして・・
翌年は何とか入れたけど「立ち見」だった。それでも楽しかったな。。
南高の定期はアイドルスター以上に県民会館前に行列できてたよ!

懐かしいな。俺にとっては当時「秋田南&高橋」というコンビが孤高の存在
だったな。
300名無し行進曲:2001/03/06(火) 09:00
秋田南&高橋
syoakunokonngenn
301名無し行進曲:2001/03/06(火) 09:35
>>300
理由は?理由無きは負け犬の遠吠えと見なされる(藁
302名無し行進曲:2001/03/06(火) 09:49
結局、何だかんだ言っても「秋田南」の名前を作ったのは高橋紘一だし
その演奏はやはりどれをとっても凄いよ!6年連続全国金賞(間に招待挟む)
でその後も全国連続出場続けたろ?悪いけど、これだけの成績と結果残せた
ところは秋田どころか、東北では「高橋紘一、秋田南」だけだよ。
「木内、山王」の歴史も含めて、今の多くの吹奏楽愛好家がこれらの偉業に
に関して何らかの恩恵を受けている人は少なくないはず。
OBの先生は多いし、言い換えればOBの教え子は「木内」「高橋」の孫弟子
だろ?そう思えば、秋田の吹奏楽には彼らの影響は大きすぎるだけある。
やはり凄いよ!
303名無し行進曲:2001/03/06(火) 10:15
負けるとか勝つとか芸術文化の世界に持ち込んだのは誰のせいか
しかるべき人は猛省して欲しい
タイトル・実績はたしかにすごい。でもそれでいいのか。
影響が大きすぎるだけに心配。本当の価値ある活動がなされているか疑問、
と一石を投じる人がいたっていいのでは?本当に吹奏楽界の芸術的価値はあるのか。
今いい方向に向いているのか、子供たちに対してははこれでいいのか。
秋田では・・・東北では・・・なんて言い方で本当にいいのか!!
芸術は世界に国境なし!全世界レヴェルで語らなくてはいけないのでないか!
我々がやっている音楽は全世界共通の音楽なのだから。
304名無し行進曲:2001/03/06(火) 11:38
高橋紘一&秋田南の業績はコンクールだけではありません。
外部の人にはなかなか目に付かないでしょうし、今となっては
殆ど解らないでしょうが、高橋紘一&秋田南の業績はコンクール以外にも沢山あります。

また 高橋紘一氏は常日頃から「音楽に勝ち負けは無い」と
言い切って、そのように指導もしていました。
生徒達が「先生、何としても勝ちてー」というと必ず
「勝ちてがったらすったこと考えるな。良い音楽やれば
結果はついてくる」と言っていました。
あれほど生徒のことをよく考えてくれた先生も少ないと
思いますよ。
ただ、後に続く人々が、コンクールの面ばかりを取り上げたり
追いかけたりしているのが残念ですが。
305ミピョコタン楽団:2001/03/06(火) 12:06
県内の大会(ジョイナスだったかな4.5年前)でジャズファンク系の
曲やったら評価低かった・・・多分アドリブとワウギターの
16ビートカッティングが原因かも、しかも楽譜ほとんど無視して
演奏してたし、エレキベースもうなりすぎたし
演奏した曲はヘッドハンターズとアベレージ・ホワイト・バンドと
初期のジャミロクワイ・・・それでもなにが駄目なのか今でも検討つかねー

余談ですが中学校の時の音楽の担任は木内の息子でした
奴はビートルズマニアで3年の3学期はビートルズの曲ばかり
歌わされ、PVと記録映画まで見せ付けられたもんで
ビートルズが嫌いです、しかも山下達郎の曲まで聞かせられました
クラシック聞くよりはマシだけどあれほどしつこくなるとねぇ・・・
306名無し行進曲:2001/03/06(火) 12:41
>>305
意味不明・・
ただ単に木内先生を中傷しようとしているらしいが、
結局自分に音楽の才能が無い事を自分で証明しているだけ・・
「無能君の主張」でした
307名無しまあち:2001/03/06(火) 12:46
木内ジュニアは阪神ファン。彼の六甲おろしを聴いたか?
308名無し行進曲:2001/03/06(火) 13:34
今年誰か人事異動しそうな人いますかねぇ。
309名無し行進曲:2001/03/06(火) 16:26
「生徒食い」のM高のA氏はもう十分夢見たからいいでしょう。
どっかに飛んでください!
310名無し行進曲:2001/03/06(火) 22:34
>>309
そろそろやばいぜ、その種の書き込み。
訴えられたらおしまいだぜ。
311名無し行進曲:2001/03/06(火) 23:57
「新屋の高野」は??何か、かなり前から移動の噂ちょいちょい
あったよね?校長が変わる時に、高野も変わるか!?

中学の移動も、気になる…。山王は?飯島は?
312名無し行進曲:2001/03/07(水) 04:08
湯沢高校(同窓会ムードですいません)はどうなんかなぁ?
313名無し行進曲:2001/03/07(水) 09:50
秋田之音楽教師、勤務地移動情報、熱烈希望!!
我愛吹奏楽!中華飯店大繁盛!○○楼万歳!
314名無し行進曲:2001/03/07(水) 13:05
S中は音楽担当じゃねーからなんとでもなる。たぶんそのまま。
I中はまだとみた。彼は動きたがってない。
M中、J中、H中あたりでトライアングルか。
OM中あたりを強化するのかどうか。
T中をかつてないほど凋落させたSは動く。
A高T野は昇進してもいい年だ

以上、中央地区伏字トーク。
このなかに完全に1つ以上は真実(確認情報)がある。

ところでF井先生っていつやめたんですか
315名無し行進曲:2001/03/07(水) 16:59
F井先生って某大附中にいたF井先生?
5、6年前じゃなかったかな。

違ったらすいません。
316名無し行進曲:2001/03/07(水) 19:39
今年は中学シード無しで、さてどうなりますことやら?
S中、I中の今年は?その他にも台頭する新鋭は出るか!?
シードが無い今年、中学にちょっと注目してますが、、
317名無し行進曲:2001/03/08(木) 01:24
今日はこのスレ妙に静か、、
高校入試のせい??
このスレの常連さんは厨房さんが多かったのかな??
318名無し行進曲:2001/03/08(木) 09:59
>>317
厨房の先生が多かったのだったりして。
319名無し行進曲:2001/03/08(木) 10:09
>>318
おっと!核心に迫る発言!それは暗黙の・・(藁

いやいや、先生も人間ですからね
顔が見えなければ色々言いたいでしょうし!
でも、中にはマジもんも・・
320名無し行進曲マニア:2001/03/08(木) 12:34
人事はまだ決定じゃなくて、いろいろ動きがあるようです

それとは関係ないけど
注目の若手指導者一押しはだあれ?
マニア的にはG中I先生か。
321名無し行進曲:2001/03/08(木) 12:46
え?若手に注目に値する人、いる?
マニア的感覚を駆使しても、「いなくなって欲しい人」は
沢山いるけど…
322名無し行進曲:2001/03/08(木) 13:35
>>313
名取吹でやってる人でしょ?
323名無し行進曲:2001/03/08(木) 14:07
>321
いなくなって欲しい人、列挙せよ。
324名無し行進曲:2001/03/08(木) 15:48
M高(n高)の先生に一票
325名無し行進曲:2001/03/08(木) 19:06
渡世人、A高のT
糖尿・通風成人病大将、某音楽ホールK(926)
才能が無いのに間違って音楽の先生やっちゃった、M高A
秋田の因習から離れて成功したけどそろそろやばいよ、S中H
親の遺伝子伝達率30%、I中K

ここら辺の、ウサンクサイ連中。一端リセットしてしまいたい。
会長さんも引退なんでしょ?オールリニューアルしたら結構楽しい事に
なるかもだよ!
326名無し行進曲:2001/03/08(木) 21:19
>>325
じゃ誰を薦めるよ、後任の顧問に。
327名無し行進曲:2001/03/09(金) 12:05
>>326
新屋とか、T野先生が転勤したら、誰があと継ぐんだろう・・・。全国にいけるように指導できる指導者いるかなぁ。
南高なんとかしろ!!
328名無し行進曲:2001/03/09(金) 13:58
しばらく秋田を離れてるせいか、325に上がった以外の名前が
思いつかん…宇津田。
329名無し行進曲:2001/03/09(金) 19:50
>>309
だからそれはまったくのデマだよ。お前が逝け。
330名無し行進曲:2001/03/09(金) 22:11
>>329
デマだって証拠は無いよ。言い切るなら証拠出せよ。お前が逝け。
331名無し行進曲:2001/03/09(金) 22:29
>>330
デマじゃないという証拠を挙げよ!
332名無し行進曲:2001/03/10(土) 00:53
A高の後継者か。以前県北のF高にいたS先生(今は現場でなく指導主事)が
有力かもね。M高出身者の中でも実力もあるし、期待したいところ。
333名無し行進曲:2001/03/10(土) 20:21
うんうん、確かにS川先生いいかも。
あとはK口先生は?
中学のほうは中央地区は2強以外ははかばかしくないから、
県南次第だよねー今年の県代表。
334名無し行進曲:2001/03/10(土) 20:54
S川先生、M高きぼー
335名無し行進曲:2001/03/11(日) 00:08
本荘のI谷先生は??
336名無し行進曲:2001/03/11(日) 00:52
A工業の野○先生とかY工業の池○先生はまだ早い?
337名無し行進曲:2001/03/11(日) 01:12
本荘のI先生はまだ1年目なので、たぶんあと数年はそのまま。
野○先生は異動するとすれば結局工業高校しか行けない。
池○先生は可能性ありだね。
A西高もそろそろ異動だっけ。退職かな。
338名無し行進曲:2001/03/11(日) 03:25
YにいたW先生が生きていればな……と思ってしまう秋田の高校指導者事情。
339名無し行進曲:2001/03/11(日) 06:46
>>338
俺もそう思うよ。あの先生はまた一味違っていたからね。T先生みたいでもなく、926先生みたいのでもなく・・・。
340名無し行進曲:2001/03/11(日) 16:51
おっと、○坂の牧○先生(ふこうにいた)はそろそろ中央にくるかねえ。
彼は教え子と結婚したんですか
341名無し行進曲:2001/03/11(日) 16:53
そうなのか。いまは現場ではない>牧○先生。能代出身でしょ
342名無し行進曲:2001/03/11(日) 17:30
>332 S先生(今は現場でなく指導主事)

県北の高校の吹奏楽顧問の女教師と一緒に飲みに行っては、
そのまま部屋へなぐり込み、朝までいい感じらしいですね。
酔って自分で暴露していたけど、二人はまだ続いているのかしら??
343名無し行進曲:2001/03/11(日) 20:28
教え子とネンゴロと言えば、ここで大人気の伝統校M(N)高校のAB先生は
教え子と出来てしまい(打楽器担当だそうだ)現在もOBバンドで活躍中で側
を離れたくないらしい。。結婚するとか言う前にすでに「お局様状態」で現役
生からは「うざいババァ」と陰口叩かれているらしい。。

これはほとんどの現役&OBが知っている事実らしい。本人達だけが誰も知ら
ないと思っているんだ、って多方面から聞こえてきましたけど。。だから今更
ここで知れても支障はないんじゃない?今は彼女も卒業しているらしいし、、。

だから、前に出た『生徒食い』の噂はこの事実から出た悪意ある噂でしょう。
本当はラヴラヴで公認らしいし、、。
344名無し行進曲:2001/03/11(日) 20:39
N中のM田先生も今年は現場復帰。どうなる?
345名無し行進曲:2001/03/11(日) 22:26
基本的に音楽教師なんてろくなやつがいない
全員クビ!したがって逝ってよし
346名無し行進曲:2001/03/11(日) 23:05
>343
今更そんなネタでスクープ気取りか?おめでたい奴だブー。
>345
無意味に吠えてるオマエよりマシだよ。音楽教師は。
347名無し行進曲:2001/03/11(日) 23:09
>342 佐○先生(今は現場でなく指導主事)のこと知ってます。
飲むといつもそうでしたね・・・。
その女の先生にはかわいそうなくらい、セクハラ状態でした!!
でも、そんな関係だったとは驚きです。
348名無し行進曲:2001/03/12(月) 01:55
県南の異動はどうなるのかな?
Y北中のO先生が動けば、後任は?(っていうかO先生はどこへ行く?)弟さんが継ぐか?それともM澤さんが平鹿から下ってくるか?
M瀬中の事務の先生がY北に動いたりして。(M瀬中は今年の県大会でたった20人くらいでも金とっていた、大編成で出場して。課題曲はWだったかな)
Y南中?どうなるよ。
Y高のH井さんは?転勤すればOBにとってはありがたいけどね・・・・・。
Y商工の講師のT先生は結構いい先生。採用なって、県南に残らないのか?
O勝高のM先生はそろそろ県南のいいとこに異動しそう。
県南湯沢雄勝の情報キボーン!!

349345:2001/03/12(月) 09:10
>>346
あれ?音楽教師に意味があったっけ?掃除のオバサン以下だろう!?
それ以上には必要とされていない・・・・
>>346
無能な教師って決まってこういう事言って自分を正当化しようとする。
悲しい負け犬の遠吠えだな… 落ちこぼれもここまで落ちると、まさにクズだな。
350・・・:2001/03/12(月) 10:22
>>345
昔音楽の先生にいじめられましたか?
それとも教師になんか恨みでもあるんですか?
外野から見ていると、かわいそうに見えます。

あなた、もしかして教師じゃないですか?
自分以外の教師は無能だと思っている、教師。

違ったらごめんなさい。
でも、あんまり教師全体を憎んでいるから。仕事嫌になったのかなーって、思ったのです。

351名無し行進曲:2001/03/12(月) 11:41
>>350
「本当の外野」から言わせてもらうと
下らん事に腹立ててる暇人音楽教師に見える。

なんか文体がヒステリック。こわっ
352名無し行進曲:2001/03/12(月) 12:47
っていうか、どうも「音楽教師」って皆、勘違い野郎だよ

見てると解るけど、A大程度の3流大学を出たくらいで
『音楽の高等教育受けた』って自慢しているし、自分で
納得している。よほど中身が無いんだね、、
Y大の特音でようが、G大出ようが、所詮教師を目指す奴は
「音楽の落ちこぼれ」なんだよ。才能無いから安定した職を
求めて公僕になったんだろう?

結局、いくら偉そうに演説ぶったって、「音楽教師」に価値が
ある奴はいない!っていうのは、古今東西世の中の定説です。
いちいち反論するなんて、見苦しいだけだよ。中途半端人間のくせに!
悔しかったら、2000人のホール満員にするくらいの
「リサイタル」開いてから文句言えよ!
生徒に食わせてもらってるくせに、威張るんじゃねえ!100年はやいっつーの。
353名無し行進曲:2001/03/12(月) 14:36
>>352
すみません、ソロリサイタルで1200人のホールを毎回
満員にしているのですが、1200人ではダメでしょうか?
某私立の先生もしています。あ、楽器は弦楽器ですが。
354名無し行進曲:2001/03/12(月) 18:13
>>353
秋田で1200人のホールと言うと、秋田市内では文化クラスだな。。
それを毎回ってどれくらいのペース?そんな先生だったら、秋田でも
超一級に有名人だろうけど、誰??

『秋田の高校教師で、管楽器奏者&弦楽器奏者で頻繁に1200人
クラスのホールでソロリサイタルを開き、客席を“サクラ抜き”で
満員にするくらい有名な音楽教師』って、いるか?(爆笑)

そりゃ、「金出して」「身内の生徒集めて」ステージで何かやれば
リサイタルになるのかもしれないけどさ(爆笑)
そんな有名人なら名前ぐらい言えば?隠す必要無いんじゃないの??
かえって隠すと、“狼少年”で笑い者でお終いだよ!

その一流の有名教師の名前きぼー
355くやしいー:2001/03/12(月) 19:57
だからハンドベルひとつで海外進出するなって、聖霊高校。
有名になるのはバレーボールだけでいいって。

もうハンドベルはいいよ。
356名無し行進曲:2001/03/12(月) 20:16
>>354
あのぅ、秋田ではありません。
東京の某私立高校で教えています。
東京で2年に一回はコンサートをやっています。

因みに生徒はあまり来てくれませんが、一般の
お客さんが結構入ってくれます。
357名無し行進曲:2001/03/12(月) 20:28
>348
事務の先生に関しては、各市町村の教育長や本人の希望とは
ほとんど関係なく、県職員として異動が決まるそうで、
県教委の力の及ばない部分があるそうです

>354
お互い吹奏族だから弦で有名なひとの知識がなくて
353さんを特定できないんだから、あんまりしょっぽねわりーこと
しゃべんないことにしよーで。しょしや。
358名無し行進曲:2001/03/12(月) 20:31
リサイタルってジャイアンみたい(藁
なにしにこのスレきたのー>353
359・・・:2001/03/12(月) 20:32
おもしろいね、ここ。

>>352
月曜日の10時22分にカキコしているような教師がいたら
そりゃ問題だ。
今日はたまたま休みだったので、友達から教えてもらったここを
見ていただけだよ。
352は演奏に自信ありそうだね。こんど演奏会会ったら聞きに行くから
教えてほしいな。

>>351
箇条書きにして、ヒステリックに見えるんだったら、今度からやめるよ。
でも、吹奏楽やっている人ってこわいね。351も吹奏楽やっているの?

色々見ていたら、この掲示板って部外者に耳貸さないですぐsageとかしてる。
逝ってよし、とかさ。テリトリー荒らしてごめん。悪かったよ。二度と書かないよ。

360名無し行進曲:2001/03/12(月) 20:38
確かにかぷけた奴多いけどね音楽教師って
音楽で入るってことは偏差値も低いし。
学級崩壊させてる中学教師ってほとんど実技教科でしょ
熱意のある先生ももちろんいっぱい知ってるけど
落差がありすぎるよね。あたりはずれっていうか。
それにしても354はなにかあったんですか?ふられた?

361名無し行進曲:2001/03/12(月) 20:41
A・RA・SHI〜A・RA・SHI〜オーイエ。
362名無し行進曲:2001/03/12(月) 21:16
しかし、平日の昼間にこういう会話している暇人っているのだな。
363356:2001/03/12(月) 21:19
>>358
352の発言を受けて出てきました。

>悔しかったら、2000人のホール満員にするくらいの
>「リサイタル」開いてから文句言えよ!
の発言を受けて書きました。
>才能無いから安定した職を 求めて公僕になったんだろう?
と書いていたので、そうじゃない人種も居ると言うことを
解ってもらおうと思いまして。

秋田出身の音楽家の友人もいるので少しだけ秋田に愛着が
あるもんで。
364名無し自由曲:2001/03/12(月) 22:17
――――――――――――――――――
 相変わらずドキュソ共が吠えまくってますなぁ
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  秋田は自殺率日本一ですからねぇ
 日 M [] 0 U U レ――――――――――
======〃∧_∧=age
 U ∩    %(´∀` )
__ ∧ ∧__∧_∧__.)_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (   
365名無し行進曲:2001/03/12(月) 23:10
最近秋田の吹奏楽が低迷、というかレヴェルが下がっている
理由がここをみて良く解った。
ののしりあい、中傷、揚げ足取り、攻撃的なレス、それも
どうやら秋田の吹奏楽関係者同士でやっている。
こんなんでちゃんとした音楽や子供達の指導が出来る訳ないな。
極一部の秋田連中という事ではなく、全体的にそうだからこんな
スレになるのだろう。

昔の秋田はとても素晴らしい音楽をやっていたのにな。
366名無し行進曲:2001/03/13(火) 00:02
大曲吹奏楽団スレはそんなに荒れてないよね?
ここでも県南関係の話は穏やかに進行するけど
中央地区の話になると見苦しい展開になる。
全体的というよりも中央地区の連中が問題では?
そういえばM(N)高スレも壊滅状態ですよね?
367名無し行進曲:2001/03/13(火) 00:19
そうそう。私も酷い書き込みってM(N)高OB関係者だと思った
どうもここ最近の卒業生らしいんだよね
最近のM高事情に詳しいし・・
そこまでして過去の栄光にすがる必要無いのにね・・

っていうか、ごく一部だと思うけど・・
その他多くのOBさん、可愛そう>M(N)高
368名無し行進曲:2001/03/13(火) 00:21
>>366
もしかしたら大曲の陰謀???こわっ!
369名無し行進曲:2001/03/13(火) 01:09
中央地区の話が聞きたいと思ってたのですが、なんか荒れてますね。
マターリしたい。煽らんでくれ……。
370名無し行進曲:2001/03/13(火) 08:57
M高関係者の大暴れが、M高の衰退を象徴している
残念だ・・・
もっと普通に秋田の吹奏楽話させてくれ!
371351:2001/03/13(火) 11:45
>>359
最初に断っておくと352とは別人です。
なんか勝手に勘違いしてるようだが。

どの辺が箇条書きなのかは判らんが、?の乱発や
「かなーっ」とかネチッこく書いてるところが
ヒステリックに感じただけ。

あの3行だけでこわいとかいわれてもねぇ。
やっぱあんたヒステリックだね。

あとsageてるのはスレに関係ないから。
勘違いもほどほどにね。
372名無し行進曲:2001/03/13(火) 14:23
いやー。最高に楽しいな、ここ。
伏字ばっかで全然わからんわ。とも思ったけど、
その割には前後の文脈で判断可能だし。
県南と中央で話が二分してるのもまた笑える。

県南で皆瀬の事務の人の話が出てたけど、
あの人って三輪中全盛時代の立役者っしょ?
高橋先生も南中時代の成績で有名だったけど、
実際はあの人の力が大きかったと思う。

南中といえば南中事件(藁)。
これってどこの地区の南中にもある、
都市伝説の一種だってなー。
しかも秋田県限定の。
入れたまま抜けなくなるってゆーワケのワカラン伝説だった。。。
373名無し行進曲:2001/03/13(火) 15:30
>>372
いえてる。
そうそう、南中事件ね。横手南って俺の友達がいっていたぜ。湯沢ではないみたい。
Sさんね。有名だよね。三輪中時代。高橋さんは今三輪小の校長さんかな?吹奏楽には関わっているのかな?
374名無し行進曲:2001/03/13(火) 17:04
三輪中っていつも邦人作品やってたね、高橋先生のとき。
私自由曲で邦人のやったことないからいいなあって思ってました
375名無し行進曲:2001/03/13(火) 19:09
>>373
湯沢雄勝ではそれが湯沢南中になる。
中央の方だとまた違った中学校になるらしい。
昔の東北板の情報です。
にしても秋田って、ガモスレッド立ったりなんだりで、シモネタには事欠かなかったね。。。

Hジオ、木内賞受賞以来吹奏楽には関わっていないかと。
あ、一時期湯沢雄勝の吹連会長やってたような気もする。。。w

>>374
俺らの世代くらいまでかな……『エオリア』とか『ぐるりよざ』とか。。

内輪ネタ下げ。。。(笑)
376名無し行進曲:2001/03/13(火) 21:49
県南と中央とかしか出てないが県北はどうよ?
377名無し行進曲:2001/03/13(火) 23:25
>>376
926さんが去ってから、目立たなくなった花輪・・・
誰がやってるの?
378名無し行進曲:2001/03/13(火) 23:39
なんかM高かわいそうになってきたなあ。そんな短所なんて
どんな高校にだってあるだろ。それに今の時代情報なんて
どっからでもまわるんだから関係者とは限んないよ。頭わりーな。
関東の有名校はもっとすごい話ばかりだよ。(藁
379名無し行進曲:2001/03/14(水) 00:09
ひとつ解らないのだが、ここでいうM高の卒業生なら
M高と言わずにN高と言うのが普通だが?
M高と呼ぶのは殆ど外部の人間。

380名無し行進曲:2001/03/14(水) 13:50
湯沢北中+角館高校のジョイントコンサート 3/25
指揮 鈴木英史
381名無し行進曲:2001/03/14(水) 14:19
>>379
確かにN高とは「呼称」ですけど
このように「表記」する場合はM高でも
おかしいとは思わないけど…
卒業生でなくてもN高っていうしM高でも解るし
一々固執するほどでもないと思うよ

それよりも、もう良いんじゃない?ここでのM高話
何か、また荒れそうで嫌だな…
382名無し行進曲:2001/03/14(水) 20:57
>>381
つまり何気ない表記の仕方で内部か外部が解る。
ま、こんな事書いたらすぐに真似するだろうが。
383名無し行進曲:2001/03/14(水) 21:40
てゆーか外部の者でも「ナンコウ」と略すと思われ。。
384名無し行進曲:2001/03/14(水) 22:16
ナンコウはもういいよ。
それよりもっと楽しいこと話そうよ
385名無し行進曲:2001/03/14(水) 22:55
え?秋田じゃなくても○○南高校は「ナンコウ」って呼ばれるの多いよ
確か山形南高校も「ナンコウ」じゃなかったかな?
「ナンコウ」っていうだけで外部かどうか解るってのも短絡的だね(笑
無理があるよ
386名無し行進曲:2001/03/15(木) 01:23
>385
そうそう。
でも、「ナンコウ」と聞いて「秋田南高」としか判断できないヴァカな方々が
堂々と大口たたいてるこのスレって笑える。

もっとみんなに笑ってもらいたいからageちゃおー(藁
387オロナイン:2001/03/15(木) 01:30
そうでもないよ?
388名無し行進曲:2001/03/15(木) 01:34
>>387
Hナンコウ?
389名無し行進曲:2001/03/15(木) 01:55
なんでこんな下らないレスが続いているんだ?
やっぱヴァカの集まりか(藁
390名無し行進曲:2001/03/15(木) 07:11
オマエモナー
391名無し行進曲:2001/03/15(木) 08:23
なんでこんなに荒れてんだ??
話題を元に戻そうぜ。
秋田県バンドで、どの曲が好き?(賞にはこだわらずして)
ベルクをやった花輪がすごいと思った。かなり前だけど。
392名無し行進曲:2001/03/15(木) 08:39
>>391
曲の話か? 演奏の話か? 団体の話か?
おまえの文章ヘンだぞ!
393名無し行進曲:2001/03/15(木) 08:59
『秋田県バンドで、どの曲好き?』って
なんじゃそら??意味不明
394名無し行進曲:2001/03/15(木) 09:41
>392・393
391は表現下手な厨房なんだから
あまりむきにならんで相手してやろうぜ。
395秋田出身の中年:2001/03/15(木) 09:57
せっかく391が元に戻そうとしているのに
すぐ揚げ足取り。秋田県スレは最低だな。
ここの県別スレの中でも一番カスが集まっている
どうしようもないスレだな。

こんなことだから最近の秋田は最低なんだよ。
いいかげんにせい!ヴァカモン!
396名無し行進曲:2001/03/15(木) 11:03
>>395秋田出身の中年

> 秋田県スレは最低だな。
> ここの県別スレの中でも一番カスが集まっている
> どうしようもないスレだな。
> こんなことだから最近の秋田は最低なんだよ。
> いいかげんにせい!ヴァカモン!

自分の書いた文章を見ろ!
おまえの発言している文章や言葉はどうなんだよ?
397名無し行進曲:2001/03/15(木) 11:09
>>394
相手するんだったら、意味不明理解不能な文章を知りたいと思うのが普通でしょ。
…ところで、どうやって厨房だと推定できたのですか?
398名無し行進曲:2001/03/15(木) 11:14
>>394
391のことを厨房呼ばわりして、391は喜ばないと思うけどな。
もう少し気の利いたフォローしてやれよ。
399名無し行進曲:2001/03/15(木) 12:04
この板に書いてある392
400名無し行進曲@昼休み:2001/03/15(木) 12:31
>391
ではいきましょう。
本荘高校のセントアンソニーバリエーション。10年くらい前か。
あと二ツ井高校の寄港地。
こんなに透明なサウンドってあるんだなあ…と感じた中学生のころ。
401名無し行進曲:2001/03/15(木) 12:36
>391
大曲のハムレット。県南大会のはよかった(全国とかはCDないのできいてない。)。
湯沢北のロメオとジュリエット。飯島中を抑えて全国にいったときの曲。
東北大会のサウンドはきれいだった。全国いける、って聞いていて思った。
402禁断の名無しさん:2001/03/15(木) 13:26
>>399

> まぁ、たぶんまともな教育を受けてない厨房のことだと思うが。

こういう発言も「まともな発言」なのですか?
403禁断の名無しさん:2001/03/15(木) 13:29
>>401
大曲って大曲吹奏楽団ですよね。(全国行ったんだから)
昔、大曲中学校も大曲高校もハムレットをやったような…。
紛らわしいですね。(笑)
404名無し行進曲:2001/03/15(木) 13:31
悪いけど、今更コンクールの演奏の事を色々言ってもあまり面白くないなァ、、。
コンクールだと、課題曲・自由曲でわずか12分。何ヶ月も練習してたった12分
の演奏の評価を今更話したってねぇ、、。それに、コンクール時期でもないから
中途半端だし、、。

それよりも、もっと各団体の色が出る「定期」で聞いた名演!の話が聞きたいなぁ。
どこで何をやったか?何が良かったか?
本当に実力が出るのはやっぱり「定期演奏会」だよ。コンクールと違って各団体の
色が出る。印象的だった演奏会を教えて欲しい。

個人的には、『久仁朗先生:秋田南』時代の定期は色々工夫が凝らされてて面白かったなぁ。
405名無し行進曲:2001/03/15(木) 13:35
>>404
チケット取れなかった、926先生&秋田南の定演。
どんな感じだったか、教えてもらえませんか?(できれば926先生が勤めている間、全部)
406名無し行進曲:2001/03/15(木) 13:38
昨年末の秋田県音楽祭で高橋紘一先生が指揮して、「大いなる秋田」を
ディレクターズバンドが演奏していたけど、あれ結構面白かった!
普段威張ってる先生の必死な表情!悪いけど、面白かった…
407名無し行進曲:2001/03/15(木) 13:40
392
408406の補足:2001/03/15(木) 13:42
406です。補足します;
ディレクターズバンドとは、音楽教師が集まってやったバンドです。
山王の細谷先生はBrSAX吹いてましたし、秋田南の阿倍先生はTp
吹いてました。みんな「あぁ、先生達吹けるんだァ、、」って感じでしたよ。
笑っちゃ悪いけど、、、面白かった。
409真相:2001/03/15(木) 13:59
407は、399と同一人物です
ダマサレナイデ!《正義の味方》
410名無し行進曲:2001/03/16(金) 01:57
Oh my gosh!
411名無し行進曲@昼休み:2001/03/16(金) 12:50
>408
それには私は行ってないんですが…
10年ほど前、ディレクターズバンドの定演に行ったことがあります。
他に行かれた方、いらっしゃいませんか?
あとでプログラム探してみよう。
412名無し行進曲:2001/03/17(土) 07:24
age
413名無し行進曲:2001/03/17(土) 10:03
木内先生から習っていました。
コンクール前は厳しい先生だったけど、普段は温厚。車にはたくさんの阪神グッズが・・・。
414名無し行進曲:2001/03/18(日) 04:31
県南でもおおいなる秋田ってやってるけど、
最近指揮者は誰なの?
俺はY先生(度々このスレでも登場)、I先生(仁賀保)、O先生(北中)くらいしかわからないけど
415名無し行進曲:2001/03/18(日) 14:38
>県南でもおおいなる秋田ってやってるけど、
>最近指揮者は誰なの?

県南でもアルメニアンダンスってやってるけど、
最近指揮者は誰なの?
これと同じじゃん。
意味わかんないよね。

県南でも大いなる秋田(の定期公演)やってるけど、
最近の指揮者は誰なの?かな

昔,石井歓がきたなぁ。20年前だけどね。
416名無し行進曲:2001/03/18(日) 15:21
「最近の指揮者は〜」の話に
「昔、石井歓が〜」っていうのもどうかと思うが。
417名無し行進曲:2001/03/18(日) 16:20
>>415
秋田の吹奏楽界に於いて大いなる秋田とアルメニアンダンスとは
全く意味が異なるよ。
大いなる秋田は合同バンドで指揮者が持ち回りなので、415 の
書き方でも知っている人にはちゃんと通じる。

>>416
石井歓は大いなる秋田の作曲者だし、父上が秋田出身の舞踏家
石井漠なので、「最近の指揮者は〜」という流れに「昔、石井歓が〜」という話が入っても全くおかしくはない。

何だろう?揚げ足取りなのか?それとも県外の方々で事情を知らずに
書いているのか?しかし??415は「昔,石井歓がきたなぁ。20年前だけどね。 」
と書いているし。

ま、いいか・・・・

418名無し行進曲:2001/03/19(月) 12:32
大いなる秋田懐かしい。
厨房のとき、卒業式で毎年吹いてたよ。
泥臭い感じの4楽章がいちばん好きだなあ。
419名無し行進曲@昼休み:2001/03/19(月) 12:44
そんなあなたは城東中?
420名無し行進曲:2001/03/19(月) 14:47
第三楽章の県民歌合唱の一番ラスト部分が
「死の国秋田」と聞こえてた。
421名無し行進曲:2001/03/19(月) 17:19
>>420
「死の国」と「詩の国」じゃイントネーションが逆だろ。
石井 歓はイントネーションにうるさい作曲家で有名。
あのメロディーラインで「死の国」と聞こえるとは
どういう耳しているの?それともイントネーションが
違うのかな?
422421:2001/03/19(月) 17:21
石井 歓じゃなくて 成田為三。スマソ
423名無し行進曲:2001/03/19(月) 18:43
>>419
城東じゃないです。
この曲って、結構やってる学校多いんじゃないかな。
そんな中学校のひとつ卒です。
424名無し行進曲:2001/03/20(火) 20:49
あげ
425名無し行進曲:2001/03/21(水) 00:11
いよいよ内示だな。

新高スレできてたぞ。
みんな、荒らしに行こう。
426名無し行進曲:2001/03/21(水) 00:41
>>425
来んなよ。
427名無し行進曲:2001/03/21(水) 02:39
420じゃないがマジレスする421に笑い萎え。
428名無し行進曲:2001/03/21(水) 12:28
>426
そんなあなたは新屋高?
429名無し行進曲:2001/03/21(水) 18:12
結局コンクール優秀成績団体や有名指導者のことしか、共通の話題は無いってことだろ?
秋田南、新屋、山王、飯島、花輪、そのた諸々。
だったらそれでいーじゃん。
だったらそれで井戸端会議してればおっけー。
ダメ?やっぱつまんねー?
んー。そーだなー。
あれだ、ちょっと微妙なトコでNGや湯沢や横手や湯沢北、
県南だ。あれ?県南じゃダメ?おっかしーな。
したら中央だ。
えーっと、サトマサはおいておいて……大学?
あぁ、大学なんてあったな、秋大とかって駅弁が。
あれは良かったぜ、ハーリ・ヤーノシュ。
ま、そんなとこだ。
語りつづけてくれ。
430名無し行進曲:2001/03/21(水) 19:17
今までの荒らしは全て新屋関係者だったらしいね
がっかりだよ、、新屋高
431名無し行進曲:2001/03/21(水) 19:19
煽りに乗っちゃだめだよ、秋田スレ参加者諸君。
秋田県民って腹黒いからこーゆー場所だと元気になるんだよね(オレモナーw
432名無し行進曲:2001/03/22(木) 12:37
>>431
腹黒い、じゃなくて、秋田弁で言う「しょしがり」なの。
つまり、恥ずかしがりや。
だから、こういうところでしか本音で言えないのよ。
わかった?厨房くん。
433名無し行進曲:2001/03/22(木) 13:05
秋大も年によってばらつきあるよね
学生指揮者だからかねえ?
個人的にローマの松に1票。H5年だったかな
434名無し行進曲:2001/03/23(金) 21:52
新屋の高野先生が仁賀保の教頭になってましたね
佐川先生が新屋へ。
926先生は小坂となってたけど生涯学習課副主幹てことは
県北の文化財関係ってことなんですか?

今年は男鹿南中にがんばってほしいな。
435名無し行進曲:2001/03/23(金) 22:04
>>433
ローマの松だったら湯沢高校の演奏をオススメする。
音源がどこかにあるといいのだけれど。
436名無し行進曲:2001/03/24(土) 02:03
ココって結構県南出身者がいるのか?
っていう自分も県南出身者。

>>435
客席で聞いた。凄い上手かった。
なんでもオールAだったらしい。
但し県南大会での話。
437名無し行進曲:2001/03/24(土) 07:25
人事異動情報、ほかにないのかな
438名無し行進曲:2001/03/24(土) 07:29
>>437
そうそう県南はどうなの??
中学校、高校の詳細キボーン
439名無し行進曲:2001/03/24(土) 07:56
高野先生、また仁賀保に戻るの?
でも、また吹奏楽活発になりそうだよね。
でも現顧問の、猪○先生はどう考えているんだろう。
926先生はまた県北戻りになるのかな?指導主事としてやるのか、それとも音楽、吹奏楽の顧問としてやるのか?
いずれにせよ、県北の逆襲が待っていそうな気がする。
秋田市は・・・・?佐川先生や阿部先生に期待するしかない。
440名無し行進曲:2001/03/24(土) 09:43
きっと高野先生は現役からはずれるでしょ。
こうなると大編成の注目は新屋・秋田南・横手・本荘・由利じゃない?
新屋の選曲が気になるとこだけど。今までと違う路線でいってほしい。
441名無し行進曲:2001/03/24(土) 11:54
なんで由利もなの?
442名無し行進曲:2001/03/24(土) 14:18
どうでもいいが、高橋51とカマサが定年退職
443名無し行進曲:2001/03/24(土) 14:30
カマサって誰?
444名無し行進曲:2001/03/24(土) 14:51
>>434
男鹿南中ってどうなんですか?
あまり聞いたことがないもので・・・
445名無し行進曲:2001/03/24(土) 23:12
阿部に期待してもしょうがないだろ……県南でも実績無いんだし。
446名無し行進曲:2001/03/25(日) 00:26
>>446
そっか・・・・・
447名無し行進曲:2001/03/25(日) 09:48
>>443
加藤昌弘先生

人事異動情報聞きたいです
今、秋田から離れてるんで
中学、高校の県南とかはどうなりました?
448名無し行進曲:2001/03/25(日) 09:53
I don't know that.
I wanna know that too.
449名無し行進曲:2001/03/25(日) 10:03
県南の中・高の異動はほとんどなかったんじゃないかな?
ただし秋田市内の中学校はかなり変動あり。
450>>449:2001/03/25(日) 10:05
Can you tell me the details about that?
I am so sorry that I cannot use Japanese
451名無し行進曲:2001/03/25(日) 11:56
>>450
No problem. That's OK.
村田先生(秋田西)が秋田東・須藤先生(下浜)が城東・高橋先生(秋田東)が将軍野
この他南秋も変動あり。
452名無し行進曲:2001/03/25(日) 13:15
>444
男鹿南は、佐々木勉先生がいいところまで押し上げたんです。
今もいいかんじですよ。
451の補足になるけど
佐々木先生はその後城東に行って、今回秋田南になったはず。
秋田南は藤原尚彦先生が県教委へ。
男鹿南には大正寺の清水稔先生が。
私は個人的に男鹿南と秋田南を押します
ちなみに八郎潟の唐津谷先生が中央教育事務所に行ったんで
(事務所の工藤真悟先生が教頭になったから?)
八中には大内の佐藤和則先生が。この先生もよいお方だし
男鹿南秋の奮起に期待します
453名無し行進曲:2001/03/25(日) 22:01
>>441
由利工業かな
454名無し行進曲:2001/03/26(月) 01:18
>>452
佐藤和則先生はかなり前に皆瀬中(県南の)にいたので知っています。いい先生ですよね
由利工業って、誰が教えているのですか?
455名無し行進曲:2001/03/26(月) 12:39
>>454
いい先生ですよね。どこかの音大出てると聞いてます
由利工業は池田孝幸先生です。
部員はまだまだ少ないけど、実力ついてきたと思います
456名無し行進曲:2001/03/28(水) 02:12
>>455
池田先生って、TUBA吹きの池田先生?
457名無し行進曲:2001/03/28(水) 12:51
>>456
yes.
458名無し行進曲:2001/03/30(金) 07:19
なるほど
459名無し行進曲:2001/03/30(金) 13:36
厨房の皆さん、春休みで暇でしょ?
新しい勢力分布をさらしあげきぼーん。
とりあえず、中央地区(秋田市、南秋・河辺、本荘・由利)でいいや。
ガムバレ。
460名無し行進曲:2001/03/31(土) 12:08
五城目一中…
461名無し行進曲:2001/03/31(土) 21:06
秋田以外のみんなヒマなんだね。
すごい下がっててびっくり

462名無し行進曲:2001/04/02(月) 06:46
age
463名無し行進曲:2001/04/03(火) 01:57
age
464名無し行進曲:2001/04/04(水) 09:42
「大いなる秋田」4楽章のTrb.おいしかった。んで、あげ。
465名無し行進曲:2001/04/05(木) 14:02
やばいやばい。
下がりきってた。
466名無し行進曲:2001/04/05(木) 18:39
荒れてる時しか上がらないようだ。
467名無し行進曲:2001/04/07(土) 00:13
マターリsage進行ってのもなかなか乙だけどな.
どうせ進行するネタがないんだが.sage.
468名無し行進曲:2001/04/09(月) 21:53
質問!

「コオリバ マサノリ」ってどこのバンドの人?

どんな人ですか?
469名無し行進曲:2001/04/10(火) 23:08
どうでもいいけど『大いなる秋田』ってナショナリズム鼓舞する曲だよね。
こーゆーのを小中高生が何の疑問も抱かずに演奏してるのって、
なんだか凄く違和感がある。

ガイシュツ?ガイシュツ?
470名無し行進曲:2001/04/10(火) 23:53
>>469
それより「学校吹奏楽」のあり方が問題。
「学校吹奏楽」に何の疑問も抱かずに関わる先生、生徒が違和感あり。

ガイシュツ?ガイシュツ?
471名無し行進曲:2001/04/17(火) 21:55
神大のスレがすごいことになっている。
部員同士の喧嘩?
472名無し行進曲:2001/04/19(木) 00:32
age
473名無し行進曲:2001/04/19(木) 14:13
最近の吹奏楽事情はどうなってるの?
高野先生の転勤した仁賀保
久仁郎先生のいる小坂
あと、話題になっていた佐々木先生のいる秋田南など・・・
474名無しさん:2001/04/20(金) 01:05
>471
いろんなとこに出没してるな。

>473
ちょっときになるね。
475名無し行進曲:2001/04/20(金) 23:49
>あと、話題になっていた佐々木先生のいる秋田南など・・・

?
あべちゃんでしょ?
476名無し行進曲:2001/04/21(土) 04:35
ごめんなさい。秋田南「中」でした
477名無し行進曲:2001/04/21(土) 16:12
南中なんてどうでもいいだろ
478名無し行進曲:2001/04/22(日) 02:37
南中事件
479名無し行進曲:2001/04/23(月) 11:43
>>477
そりゃそうだけどさ、ここで話題になっていたから。
480名無し行進曲:2001/04/25(水) 04:02
南中事件上げ
481名無し行進曲:2001/04/25(水) 08:57
「南中事件」て何があったの?
482名無し行進曲:2001/04/25(水) 14:41
湯沢南中でも横手南中でも同じような事件がある。
恐らくは都市伝説の一種だろう。

そんなに何回もあってたまるか。
483名無し行進曲:2001/04/25(水) 18:18
全国至るところに「南中事件」は存在する。
484名無し行進曲:2001/04/25(水) 19:06
なんちゅう事件だ…
485名無し行進曲:2001/04/26(木) 01:35
「秋田」南中事件詳細キボンヌ!
486名無し行進曲:2001/04/29(日) 14:29
軌道修正しますね。
各地区の定期演奏会のシーズンだと思うのですが、どんな曲を今練習してるのですか?
487名無し行進曲:2001/04/30(月) 07:54
でも気になる「南中事件」
488名無し行進曲:2001/04/30(月) 17:43
ダフニスと黒江
489名無し行進曲:2001/04/30(月) 18:14
だ譜に酢と黒江
490名無し行進曲:2001/05/02(水) 01:07
山難に負けた堕婦尼守特炉絵
491名無し行進曲:2001/05/02(水) 21:20
age
492名無し行進曲:2001/05/03(木) 17:15
課題曲。
493名無し行進曲:2001/05/05(土) 02:24
小坂高校、新屋高校、仁賀保高校の情報求む。
494無名人:2001/05/06(日) 23:37
昨日の魔阿珍具、代表はどこ?
知ってる人いたら、結果キボンヌ。
(スレ違い?)
495名無し行進曲:2001/05/07(月) 06:34
>494
 睡蓮  大曲中・秋田商・河辺中
 笑む連 花館小・大内中・六郷中・横手高・秋田工高・ZIP
496名無し行進曲:2001/05/08(火) 02:16
age
497名無し行進曲:2001/05/09(水) 11:17
ZIPなんてまだあったの?
AMBFSはどこ逝った?
498名無し行進曲:2001/05/09(水) 22:21
>497
FS、活動してるよ、細々と。
大会には参加してたよ。
499名無し行進曲:2001/05/10(木) 20:44
上ゲ〜ン
500名無し行進曲:2001/05/10(木) 21:54
>497
 ZIPはこの前、全国大会にも出たよ。
501名無し行進曲:2001/05/13(日) 03:56
age
502名無し行進曲:2001/05/14(月) 01:21
やっぱり気になる「南中事件」
503名無し行進曲:2001/05/15(火) 02:50
和洋ってもうマーチングやってないの?っていうか下手になった?
工業がすいれんなのもショックだなー
504名無し行進曲:2001/05/15(火) 08:30
飽きたあほ皿仕上げ
505名無し行進曲:2001/05/15(火) 18:44
>503
工業は、えむれん。
506参加賞:2001/05/16(水) 00:28
ynebai
507名無し行進曲:2001/05/18(金) 10:19
age
508名無し行進曲:2001/05/18(金) 20:45
小阪駄目
新入生4人
合奏やり直し

小林先生は地元の吹奏楽団のために帰ってきたんだよ
509名無し行進曲:2001/05/19(土) 02:39
508
で全員で何人、部員がいるんですか?
510名無し行進曲:2001/05/20(日) 02:18
新屋高校も気になる
511名無し行進曲:2001/05/20(日) 13:22
何か噂では中央地区は打服路多いみたいね。
512名無し行進曲:2001/05/20(日) 15:54
509
たしか全部で30人以内だったはず…
今年も小編成でしょ
6/3の吹奏楽祭を見れば分かる

吹奏楽祭と言えば去年から大いなる秋田やらなくなったな
513名無し行進曲:2001/05/20(日) 16:03
377
昔の(全国行ってた時の)花輪出身の人です
514名無し行進曲:2001/05/20(日) 23:44
512さん。
じゃ、小坂は小編成で・・・出場?
吹奏楽祭の様子を教えてください。(まだ早いけど)
お願いします。(曲目とか、サウンドとか)
515名無し行進曲:2001/05/21(月) 02:05
どこが打フ黒やるの?
516名無し行進曲:2001/05/21(月) 13:58
514さん
まだよく分かりません
情報が入って来次第と言う事で

小阪と花輪はある程度話題になってるが間にある十和田って…
517名無し行進曲:2001/05/21(月) 14:49
510>>藤田太陽の母校やん
518名無し行進曲:2001/05/22(火) 00:13
516さん
 わかりました。ありがとうございます。
 十和田って大昔に私の母校の湯○高(県南)のW部先生がやっていて、何度か東北に出場したことしか分かりません。
でも1981年とか、そんなあたりです。(もちろん私はまた3歳)
519名無し行進曲:2001/05/22(火) 00:16
失礼
ま「だ」3歳
520名無し行進曲:2001/05/22(火) 12:22
>518
むかし木内Jrも十和田高校で講師したことあるとかないとか…

上津野ウィンド、そんなにうまいのかな?
521名無し行進曲:2001/05/23(水) 04:13
木内jrって今、中学校の先生だよね・・・。なんで高校に??
522名無し行進曲:2001/05/23(水) 19:15
『講師』だから
523名無し行進曲:2001/05/23(水) 21:29
ところで、今年の秋田南高校の
定期演奏会はいつやるの?
誰か教えてください。
524名無し行進曲:2001/05/23(水) 21:39
楽器を吹くときは吹く、叫ぶときは叫ぶ。
嗚呼、パーカスだから吹けないか・・・
でも演奏は平気だけど、
叫ぶのは恥ずかしいとは言わせないぞ。
525524:2001/05/23(水) 21:44
失礼、別なところにレスしちまった。
526名無し行進曲:2001/05/23(水) 21:55
523>
南高の定演は6月13日らしいです。
曲目知ってる人誰か教えてください。
527名無し行進曲:2001/05/24(木) 20:30
520
上津野ウインドできたばかりで県止まりですけど、
まだまだ伸びそうなバンドです
まぁ昔全国に行っていた花輪のOBとかもたくさんいますしね
528名無し行進曲:2001/05/24(木) 22:44
>526
「死の舞踏」を黒光音楽劇で演る。
今年の課題曲4曲。
作曲者忘れたけど、サックス協奏曲。ソリストは男鹿工業の講師。

まちがえてたらすまん。だれか訂正・加筆して。
529名無し行進曲:2001/05/25(金) 00:18
関係者か?
だったらageんなヴォケ。
原液ならますます!
しょししびすな、ばがけ!
530名無し行進曲:2001/05/25(金) 05:45
529>
じゃあ。天野先生のアレンジ物は?
531名無し行進曲:2001/05/25(金) 23:14
>529
528は全くの無関係者。
ビラをちらっと見たけど、詳細を忘れた。
>>530
それも忘れた。だから、だれか訂正・加筆して。
532名無し南高:2001/05/26(土) 03:50
メインはティルだよ。でも自由曲じゃないでしょ。
533名無し行進曲:2001/05/26(土) 08:07
532>
自由曲は仏蘭西物で仏蘭西に交渉中みたい。
螺部留じゃないのは確か。そうすると井部ー留?
まさか飯杏じゃないでしょ?
534名無し行進曲:2001/05/26(土) 19:30
関係者のオナニースレはやめれ。
うざい。逝け!
535名無し行進曲:2001/05/26(土) 22:38
>534
だから、528(=531)は無関係者だってば。
あまり悪意のある書き方をするなって。
536名無し行進曲:2001/05/26(土) 23:48
>>534
ここ2ちゃんねるは基本的に法律に抵触しないや、著しく他人を傷つけない書き込みならなんでもOKだよ。
関係者のオナニーレスだとしても前記に抵触していないのならなーんも問題ねぇんだよ。
「2ちゃんねるのつかいかた」をもう一度読んでね。「うざい」というだけでは何にも出来ないよ。もっと勉強してね。
537名無し行進曲:2001/05/27(日) 01:03
>>536
レスって、なだべな・・・
すれだべし・・・・・くされ!
おめのほだべ、勉強しねばやざねの・・・あ!は!は!
オナニーもこけねのけ・・・逝!〜〜〜〜け〜〜〜〜!
538名無し行進曲:2001/05/27(日) 11:34
>>537
すれでもれすでもおんなじだべしゃ。どっちも含めてのことだべや。
うがみでだばがけがここさいるから問題になっているだで。
なしてわがらねが?ほじねーがらなんもわがらねんだべな。
すったこどやってて音楽出来るわけねーべ。もっと勉強せ。
539NANASI MARCH:2001/05/27(日) 12:21
あきたべんのけんかって、きっと他の地域の人にはおかしいだけなんだろうな・・

訳(538)
すれでもれすでも、おんなじことでしょう! どっちも含めてのことをお話ししているのよ。
あなたみたいなお馬鹿さんがここにいるから、もんだいになっているんですのよ
どうしてわからないのかしら きっと幼いからなんにもわからないのね
そんなことやっていて音楽できるわけないでしょ。もっと勉強したら?

で、やはり本題からそれるとスレもレスもややこしくなっていかん。
オナニー見たくなきゃ覗かないこと!

知らないこと教えてくれるんだからいいじゃんか。

ところで、吹奏楽祭は9日と17日の2回だけど、どの学校がどっちにでるか、
誰か教えて。
しかも10日は新屋のフレコンなんだよね。
540名無し行進曲:2001/05/29(火) 00:33
age
541名無し行進曲:2001/05/29(火) 01:04
age
542名無し行進曲:2001/05/29(火) 16:10
現役部員の保護者からチラシを入手!
私はOBではないが行ってみようかな
顧問の独身貴族ぶりも見てみたいし。
外車乗ってるって?

曲目は、
課題曲4曲
グラズノフ「サクソフォーン協奏曲 変ホ長調」
R・シュトラウス「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」
サンサーンス「死の舞踏」
チャイコフスキー「ロミオとジュリエット」

だそうです。
今年はサンサーンスはやってんのかなあ?
543名無し行進曲:2001/05/31(木) 10:43
自由曲はこれから選ぶってわけ?
544名無し行進曲:2001/05/31(木) 21:02
543>>
今仏蘭西に交渉中らしいよ。
545名無し行進曲:2001/06/01(金) 01:30
上津野age
546名無し行進曲:2001/06/01(金) 12:42
上津野にはがんばってもらいたいね。昔の花輪のように交響曲ものをやってほしい。
そろそろ吹奏楽祭あるんじゃ??
547名無し行進曲:2001/06/02(土) 16:53
>>546

今の花輪って、交響曲はやっていないの?
548nanasi march:2001/06/03(日) 00:48
中央地区吹奏楽祭のゲスト、数原晋だといううわさがあるぞ。
パート1か2かわからん!
誰か教えて!!!
549名無し行進曲:2001/06/03(日) 01:39
>>547
頭数からしてちょっと、、、。
550名無し行進曲:2001/06/03(日) 03:25
547
だって926先生じゃないから、席先生だから・・・
ビザンチンのモザイク画をやったことしかしらない
あとは??
551名無し行進曲:2001/06/03(日) 06:55
>550
 93年 プロコフィエフ「道化師」
 94年 ヴィラロボス バレエ音楽「創世記」
 95年 ビザンチンのモザイク画
 96年 スキタイ組曲
 97年 運命の力序曲
 98年 ファリャ 恋は魔術師 ←東北B銀
 99年 ルーセル 交響曲第4番
 00年 ラヴェル 子供と魔法 ←地区落ち
552名無し行進曲:2001/06/03(日) 07:54
ありがとう、550さん。
県北、鹿角の方の吹奏楽祭はどうでしたか?
553名無し行進曲:2001/06/04(月) 12:38
上津野は花輪OBだけが入ってるわけじゃないから
個人レベルはどうなんだろ
スタープレーヤーはいるの?
554名無し行進曲:2001/06/05(火) 13:01
552さん
小阪クラいませんでした
でも私は聞いていませんが上手かったようです
鹿角3校で花輪、十和田、小阪の順に人数多かったです
上津野ウインドはハムレットやってましたよ

今年の花輪は交響曲やらないみたいです
十和田は木星やっていました
555名無し行進曲:2001/06/06(水) 01:47
小坂は何をやっていましたか?
クラいないって・・・・・まさか、そんなバンドが存在するなんて。(全部で何人ぐらいいたのですか?)
926先生が指揮してましたよね?(上津野も926先生が指揮?)
誰か情報をお願いします・
556名無し行進曲:2001/06/08(金) 01:47
age
557名無し行進曲:2001/06/08(金) 01:51
山王、飯島、湯沢、秋田南、新屋、角館、の自由曲は何?
558名無し行進曲:2001/06/08(金) 05:14
湯沢って山郭帽子だったような気がする。(定期だったかな?)
って裕香、湯沢には期待できないでしょう。何せ、県南落ちだからね、昨年。
まだ、湯沢北中とか横手とかに期待したほうがましのような気がしますよ、557さん
559名無し行進曲:2001/06/08(金) 11:05
>>558
かつての湯沢高校はもう無いのですか・・・残念。
560名無し行進曲:2001/06/09(土) 02:29
559さん
そうです。先生が変わってから、雲行きが思わしくありません。全県狙うよりも何か、銀賞からはずれないほうがいいのでは?とおもう演奏でした。
561名無し行進曲:2001/06/09(土) 12:41
本荘高校に期待!
去年の役人の県銀も解せない。
今年こそ東北代表にならないかな?
562名無し行進曲:2001/06/09(土) 16:56
>561
そうか?
563名無し行進曲:2001/06/10(日) 02:24
I谷先生って実力派ですか?
仁賀保のときのしか覚えていないんで・・・。
564名無し行進曲:2001/06/10(日) 09:37
563>>
結構実力派だと思うんだけど。
仁賀保の時だって県3位ぐらいだったし。
十和田の時も東北大会に高Bで何度か行ってるはずだよ。
コンクールはあの曲らしいし。
565名無し行進曲:2001/06/10(日) 09:39
あの曲って?
566名無し行進曲:2001/06/10(日) 09:59
>564
曲でいけたらどこの学校も苦労はしねえよ。
567名無し行進曲:2001/06/11(月) 00:19
あの曲って何やったんですか?
っていうか、十和田は昔から強かったから、その勢いに乗ったのでは?
花輪と小坂は?何やるの?吹奏楽祭どうだったの?
568名無し行進曲:2001/06/11(月) 01:15
今日、宮城・名取交響吹の定演にて秋吹がでてました。
私は秋吹の演奏初めて聴きましたがとても素敵な演奏でした。
秋吹の皆さん、お疲れ様でした。
569名無し行進曲:2001/06/11(月) 01:23
はじめて秋田吹奏楽団の演奏を聞いたけど、
上手だと思った。あと、佐藤先生と名取との
課題曲、ためになった。ああいうえんそうが
できればいいなぁ。
570名無し行進曲:2001/06/11(月) 02:23
秋田県
 好きな指導者・指揮者選手権!!
 名前と現学校・団体名(もしくは前任校)
 いつその指揮を見たか、
 コメント
 を書いて、カキコしてください。
571名無し行進曲:2001/06/11(月) 13:02
……スレッドを立てた20日後、1は、突然倒れた。
心筋梗塞だった。
病床で1は、
自分の立てたスレッドの思い出を、家族達に、満足そうに語った。
「あんなスレッドを立てることが出来て、俺はもう思い残すことはない」
1は、そう言った。

……入院から1週間後、1は、この世を去った。
奇しくもその日は、1の立てたスレがdat落ちした日だった。


■■■プロジェクトX 〜挑戦者達〜 駄スレに挑む7人の厨房達■■
                   おわり
572名無し行進曲:2001/06/12(火) 03:26
age
573名無し行進曲:2001/06/12(火) 09:03
>>573
久々に下がってたもんね。
574名無し行進曲:2001/06/12(火) 09:20
秋田県
 好きな指導者・指揮者選手権!!
 名前と現学校・団体名(もしくは前任校)
 いつその指揮を見たか、
 コメント
 を書いて、カキコしてください。
575名無し行進曲:2001/06/12(火) 09:29
http://www.usiwakamaru.or.jp/~yamamura/

http://www.sinthemovie.com/main/bts/bts156.ram
こういうのを見ちゃったらどうすれば良いんですか?

どう反応したらいいか分かりません。対処法を教えて下さい・
576名無し行進曲:2001/06/12(火) 09:30
↑スレちがいでした。スマソ
577名無し行進曲:2001/06/12(火) 19:50
574
誰かいるかなぁ?みんなオーソドックスだから・・・・。
578名無し行進曲:2001/06/13(水) 08:04
age
579名無し行進曲:2001/06/13(水) 11:47
上津野の指揮者は高橋さんですね。
トロンボーン吹きだったような…
昔大館吹奏楽団にいたと思う。
今やけに県北に一般バンド乱立してる気が。
580名無し行進曲:2001/06/13(水) 12:09
そろそろコンクールですね
秋田吹VS大曲吹が楽しみ
581名無し行進曲:2001/06/13(水) 12:44
>>580
で、自由曲は何?
582名無し行進曲:2001/06/13(水) 12:46
926先生の最近の様子は?(自由曲とか小坂の様子とか??)
583名無し行進曲:2001/06/13(水) 14:28
新屋高校、秋田南高校、山王中学、飯島中学の
自由曲って何になったの?
584名無し行進曲:2001/06/13(水) 17:37
秋田大学の自由曲も知りたい
585名無し行進曲:2001/06/14(木) 10:26
age
586名無し行進曲:2001/06/14(木) 14:04
秋田南高校吹奏楽部の定期演奏会って昨日だったんだよね?
いった人からの感想きぼー!
587名無し行進曲:2001/06/14(木) 21:37
>579
たくさんの人が吹奏続けようとしているから、増えたと思われ・・・
588関係者:2001/06/15(金) 01:49
>>586
演奏はほとんど聞いてないけど、
観客は約1500人。
589名無し行進曲:2001/06/15(金) 14:18
age
590名無し行進曲:2001/06/16(土) 02:46
すかすかのあらやのフレコンとは大違いで満員だったみたいだね。
591名無し行進曲:2001/06/17(日) 01:39
自由曲が知りたい・・・
秋田南
新屋
本荘
湯沢
横手
小坂
以上高校
飯島
山王
湯沢北
以上中学校
秋吹
曲吹
上津野
以上一般
592名無し行進曲:2001/06/17(日) 01:43
それぞれの地区の定演ではみんな何やったの?
593名無し行進曲:2001/06/17(日) 16:36
ところで、コンクールの地区大会っていつなんですか?
594名無し行進曲:2001/06/18(月) 10:48
鹿角の吹奏楽祭での小坂高の様子を教えてください!
595名無し行進曲:2001/06/19(火) 20:24
age
596名無し行進曲:2001/06/20(水) 03:02
秋田県
 好きな指導者・指揮者選手権!!
 名前と現学校・団体名(もしくは前任校)
 いつその指揮を見たか、
 コメント
 を書いて、カキコしてください。
597名無し行進曲:2001/06/22(金) 03:57
自由曲わかったところある??
598名無し行進曲:2001/06/22(金) 05:55
秋田南シュワちゃんの「山なし」
599名無し行進曲:2001/06/24(日) 00:14
まじで??598 山なしなの?
600名無し行進曲:2001/06/24(日) 04:59
age
601名無し行進曲:2001/06/24(日) 05:02
Let's see 2001年度吹奏楽コンクール自由曲タレコミ掲示板
They will choose (chose) France's music.
602名無し行進曲:2001/06/24(日) 05:09
鹿角の吹奏楽祭での小坂高の様子を教えてください!
603名無し行進曲:2001/06/24(日) 05:10
>>602
926 age
604名無し行進曲:2001/06/25(月) 20:03
age
605名無し行進曲:2001/06/25(月) 20:58
小阪 幻想舞曲集
上津野 ハムレットへの音楽
と聞きましたが?
県北(鹿角?)は中学校も含めてスペイン音楽が多いようですが

吹奏楽祭では小阪良かったようです
鳳鳴の顧問が入院したそうです
606名無し行進曲:2001/06/26(火) 11:38
鳳鳴の先生って誰?
607名無し行進曲:2001/06/26(火) 22:16
田山?
カガ大臣?
608名無し行進曲:2001/06/26(火) 22:34
南高スレにもカキコしたんですけど、

926先生が南高に赴任した当初、マーラーの3番をやったんですよね?
聞きたくてもきけなかったのですが、
いかがなものだったのでしょうか?
609名無し行進曲:2001/06/27(水) 00:30
>608
わたしトラで吹きました
610名無し行進曲:2001/06/27(水) 01:16
>>605
 ということは小坂に期待してよろしいのかな?
 でも、大編成で出場すれば面白いんだけど、小編成になるのかなぁ?何人ぐらい在部してるのですか?
611名無し行進曲:2001/06/27(水) 16:00
>>608
赴任の翌々年ですな。
赴任の年が教会のステンドグラス全曲(926編曲)で、
その次がカルミナ(独唱つき)で、そのまた次がマーラーだと思ったが
前後してたらスマソ。
612名無し行進曲:2001/06/28(木) 00:58
>>609
で、トラで演奏してみた感想はいかがでしたか?
613名無し行進曲:2001/07/01(日) 06:45
age
614名無し行進曲:2001/07/01(日) 07:12
秋田県スレ初心者のために・・・指揮者一覧
俺は県南出身だから県南湯沢雄勝だけ
湯沢北 大野先生
山田  柴田先生(の指揮になると思う)
須川  遠藤先生
湯沢南 鈴木先生
稲川  小川先生
雄勝  大沼先生
三輪  土田先生
高瀬  福山先生
羽後  佐藤先生
東成瀬 永沢先生
皆瀬  ?????だれ??
615名無し行進曲:2001/07/01(日) 07:15
つづき
湯沢高 細井先生
湯北  筑波先生
湯商工 ?????だれ??
羽後  門脇先生
雄勝  村上先生
・・・・・ちなみに県南高校でしってるのは
増田  田村先生
横手  小西先生
雄物川 塩谷先生
角館  羽川先生(←山王中の御子孫だそうです)
616名無し行進曲:2001/07/01(日) 07:57
>614&615
 湯北は栗河先生。退職直前で頑張るらしい。
 商工は大滝先生 講師2年目の若手番長
 羽後の門脇先生は磯に姓が変わった。
 東成瀬は佐藤先生
 皆瀬は益子先生

 だそうです。
617名無し行進曲:2001/07/01(日) 12:01
羽後の門脇先生は結婚したの?
東成瀬の永沢先生も・・・。

商工は期待できるな。去年県南落ちの意味がわからなかった・・・。
618名無し行進曲:2001/07/01(日) 22:43
age
619名無し行進曲:2001/07/01(日) 22:52
俺の知ってる範囲での先生(高校限定)
花輪 関先生
小坂 小林先生
大館鳳鳴 平山先生?
二ツ井 斎藤先生
秋田 笹淵先生
秋田南 阿部先生
秋田中央 秋山先生
新屋 佐川先生
本荘 岩谷先生
仁賀保 猪俣先生
大曲 小山先生
角館南 佐々木先生
六郷 (確か)菅沼先生
横手城南 金内先生
こんなところです。
地元ネタでもいいので、自由曲何選びました中高生の皆さん?
620名無し行進曲:2001/07/02(月) 01:51
そーいえば、増田中って今回は何やるの??
621名無し行進曲:2001/07/02(月) 13:11
age
622名無し行進曲:2001/07/03(火) 02:04
age
623名無し行進曲:2001/07/03(火) 04:11
age
624名無し行進曲:2001/07/03(火) 21:29
age
625名無し行進曲:2001/07/04(水) 08:37
age
626名無し行進曲:2001/07/04(水) 13:36
横手高校 ? ダフクロ
由利高校 T ダフクロ
本荘高校 U ダフクロ
627名無し行進曲:2001/07/04(水) 23:50
ほかの高校の自由曲状況は??
628名無し行進曲:2001/07/05(木) 06:28
角館高校  1 メジャーバーバラ
湯沢高校  1 海
湯沢北高校 1 エジプト舞曲
629名無し行進曲:2001/07/05(木) 16:22
二ツ井高校 ? 五木の子守唄
十和田高校 W 三角帽子
花輪高校  U どこまでも馬鹿な男
630名無し行進曲:2001/07/05(木) 16:31
スレ違いかもしれんが
秋田県のコンクールの採点方法はどうなってんの?
631名無し行進曲:2001/07/05(木) 16:36
能代高校は現二ツ井高校の斎藤先生がアレンジしたまま転任した
蝶々婦人らしいよ。
632名無し行進曲:2001/07/05(木) 20:02
町長夫人?
633名無し行進曲:2001/07/05(木) 20:14
なんじゃ、花輪の選曲は!?
634名無し行進曲:2001/07/05(木) 21:28
>>633
ホルストだよ〜
635名無し行進曲:2001/07/06(金) 00:14
>630
 昔は順位点(1〜10)で上下カット、点数の少ないほうが良い。
 今は課題曲自由曲技術表現でABCDEの5段階。上下カット無し。
 でも、今年からまた変わる、らしい...
636名無し行進曲:2001/07/06(金) 01:27
山王、飯島、湯沢北中学校は?
誰か知ってる日といませんか?
637名無し行進曲:2001/07/06(金) 01:36
予想
山王は全国大会定番をやるのでは?
飯島はまた奇抜な曲かも・・・
湯沢北は鈴木先生のレパートリーからやると思う。
638名無し行進曲:2001/07/06(金) 06:12

>>633
ホルスト作曲のバレエ音楽
「Perfect fool」が本題、「どこまでも馬鹿な男」は、CD表記がそうなったためと思われる
吹奏楽本邦初演は、1998年狭山ヶ丘高等学校吹奏楽部定期演奏会
その時の編曲は杉本幸一氏
ブラスでの初演は、大阪の方のブラスアンサンブルがその数年前に演奏している
639名無し行進曲:2001/07/06(金) 07:02
花輪の奇抜な選曲は926先生教え子の咳先生にも受け継がれてるのかな?
これで、編曲が926先生だったらうけるけど。
花輪の全国進出は過去の栄光だから、俺は926先生の指導する小坂のほうに期待しているけど。
926先生、がんばって!
640名無し行進曲:2001/07/06(金) 13:44
山王はサンサーンス
まあもうすこし待てって。
641名無し行進曲:2001/07/06(金) 18:01
>>640
あら? そこまで書いちゃわかるじゃない!
642名無し行進曲:2001/07/06(金) 20:43
動物の謝肉祭??
643名無し行進曲:2001/07/06(金) 23:29
オルガン月?
644名無し行進曲:2001/07/06(金) 23:32
バッカナール?
645名無し行進曲:2001/07/07(土) 02:05
ヲイヲイ、新屋高校も天野先生の曲やるってか!
秋田県内で全国狙える団体が3つも天野先生の曲やるとは。
なるほど夕刊の文化欄に特集組まれるわけだな>天野先生。
646名無し行進曲:2001/07/07(土) 02:28
三団体って、新屋、秋吹と、どこ?
647名無し行進曲:2001/07/07(土) 06:12
>>646
言わずと知れた秋田南。ま、アレンジ物だが。
648名無し行進曲:2001/07/07(土) 08:00
天野先生の母校(秋田南)が、もっと天野作品やってほしなぁ…
編曲はそれとして、天野=秋田南の繋がりが希薄な感じがするのが
ちょっと残念
649名無し行進曲:2001/07/07(土) 16:03
>>648
顧問の先生が替わったからしょうがないのか、それとも天野先生が
忙しくなったからか・・・
でも、秋田南で天野先生の委嘱オリジナルを演奏してほしいな。
650名無し行進曲:2001/07/07(土) 18:35
明日は秋田県大会大学・一般の部だよー
651名無し行進曲:2001/07/07(土) 19:08
>>650
それで東北大会には何団体進めるの?
652名無し行進曲:2001/07/07(土) 19:18
大学は1団体決定でしょ。まずは・・・。
653名無し行進曲:2001/07/07(土) 19:20
で、一般の部はいくつ進めるの?
654名無し行進曲:2001/07/07(土) 23:02
2団体
655名無し行進曲:2001/07/07(土) 23:09
結果を教えてくださいね。よろしくお願いします
656名無し行進曲:2001/07/07(土) 23:42
っていうか曲吹と秋吹しかないような・・・
657名無し行進曲:2001/07/08(日) 01:22
age
658名無し行進曲:2001/07/08(日) 19:13
結果、もうわかってると思うので教えて。
659名無し行進曲:2001/07/08(日) 19:14
結果、もうわかってると思うので教えて。
660名無し行進曲:2001/07/08(日) 20:04
曲吹と秋吹が代表になったぞ。
661名無し行進曲:2001/07/08(日) 20:15
他の団体は?
662名無し行進曲:2001/07/08(日) 20:25
大学の部は?やっぱ秋大?
663名無し行進曲:2001/07/08(日) 21:34
そこしかないでしょ。↑
664名無し行進曲:2001/07/08(日) 22:07
だって一応秋田高専…
665名無し行進曲:2001/07/08(日) 22:45
NGはダメ金だった。
666名無し行進曲:2001/07/08(日) 23:29
>秋田県
> 好きな指導者・指揮者選手権!!
> 名前と現学校・団体名(もしくは前任校)
> いつその指揮を見たか、
> コメント
> を書いて、カキコしてください。

渡部先生・湯沢高校
30回定期演奏会:カルミナ・ブラーナ
あんな指揮はもう二度と見れないんだろうな…。
667名無し行進曲:2001/07/09(月) 01:07
>666>秋田県
> 好きな指導者・指揮者選手権!!
> 名前と現学校・団体名(もしくは前任校)
> いつその指揮を見たか、
> コメント
> を書いて、カキコしてください。

渡部先生・湯沢高校
30回定期演奏会:カルミナ・ブラーナ
あんな指揮はもう二度と見れないんだろうな…。

っていうか、俺、それ見たよ。(っていうか確か先輩に頼まれてビデオとったような)
今はアメリカにいるので、どこに行ったかわからん。
でもカルミナはすごかったね。たしか鈴木英史先生も「ソングアンドダンス」をやってた気がする。
新屋と十文字中が招待演奏だったんだよね。
懐かしいなぁ。もう5年くらい前のことか・・・。
俺は県南出身で(って当時湯高生だった)、あの時の湯沢に期待してたのに、その2ヵ月後に・・・
668名無し行進曲:2001/07/09(月) 04:29
こんなことオレが書くのは本当はいやだが、
秋吹の「エマナチェ・イ・メディタチェ パート1,2,より」(天野正道)は確かに良かった。
演奏だけを比べると俺達も決してひけを取らないと思うのだが、曲の力に結局は勝てなかった。
あんな曲演奏されると、しょうがないな。
選曲が如何に大事かと言うことをまざまざ見せつけられたよ。
悔しいけどしかたがないな。
669名無し行進曲:2001/07/09(月) 04:55
668何やったんですか?(自由曲)
670名無し行進曲:2001/07/09(月) 05:37
>>668
それ書いたら素性がバレてしまうのでかんべんね。
671名無し行進曲:2001/07/09(月) 06:39
たしかにそうだね
672名無し行進曲:2001/07/09(月) 09:29
673名無し行進曲:2001/07/09(月) 10:21
県大会を聞きに行った方、感想を聞かせて下さいな
特に大曲吹VS秋田吹が気になります

他県の団体の者より
674聴きました:2001/07/09(月) 11:22
>673
 秋田吹は人数が多く、その分合せるのに苦労した様子でした。
 課題曲の冒頭を決めるのやはり難しいですね。しかしその後はていねいな演奏で安定していました。
 自由曲は混沌した曲想から激しくなり、中間の合唱やグラスハープ?を経ていきなりヒロイックなTrpのメロディには
 びっくりしましたが、最後はコラールで盛り上がり全体的に興味をそそる構成でした。
 東北大会までよりサウンドがまとまると良いのかな?と個人的には思いましたが...
 (偉そうに書いてすみません)

 大曲吹は対照的に、秋田吹より少ない人数でしたがその分密度は濃かったです。
 課題曲はもう少し落ち着いたテンポが好みでしたが、自然な演奏でした。
 自由曲はやや薄かったり、ミスがありましたが緊張感はいつも通りでした。
 ちょっと会場に比べてサウンドが鳴り過ぎてきつく感じられるところもあったのですが、
 東北大会に向けてよりスキのない演奏をしてくれるのではないかと思います。

 聞いた話によると、1位は曲吹180点、2位が秋吹175点だそうです。
675名無し行進曲:2001/07/09(月) 11:28
>>674
ありがとうございました
676名無し行進曲:2001/07/09(月) 12:14
>>673
どちらの団体も自由曲のカットに無理がありそうな気がしました。
なんだか不自然で・・・。
677名無し行進曲:2001/07/09(月) 13:12
他の団体は同だったの?
横吹は銅々の銅しようもない銅賞なんて・・・考えられない。
聞いてないのでなんともいえないが。
678名無し行進曲:2001/07/09(月) 23:33
age
679名無し行進曲:2001/07/10(火) 15:17
秋田南って、天野さんの曲じゃなくて、またラヴェルなんでしょ?
クープ○ンの墓じゃないの??
680名無し行進曲:2001/07/10(火) 16:57
>>679
誰のアレンジ?どの曲やるの?
681名無し行進曲:2001/07/10(火) 18:14
>680
いや、南高校に近い人に聞いたんだけど。
真相は不明。
アレンジは天野さんらしいよ。
682名無し行進曲:2001/07/10(火) 21:34
でもフランスに演奏許可願い出してるって。
ラヴェルは必要ないでしょ?
683名無し行進曲:2001/07/10(火) 21:47
>>682
んーだからどうなんだろ?
許可願い本当に出してるのか、それがデマなのか。
それともラヴェルじゃないのか。。。
でも、クープ○ンなら演奏してみたいなぁって思うけどな。
684名無し行進曲:2001/07/10(火) 22:50
アメリカに演奏許可じゃないの?
前に書きこみあったあの曲って変なカットとかって売るsinでショ
685名無し行進曲:2001/07/11(水) 00:33
「クープ○ン」なら著作権の許諾は必要ないが、同じラヴェルの曲でも
「子供と魔法」は台本、歌詞の著作権がまだ残っているから許諾が必要になるな。
だから「子供と魔法」ではないか?

「クープ○ン」だとどの曲を演奏するのだろうか、個人的にはラヴェルが
オケアレンジしなかった「トッカータ」をやって欲しいな。去年のガスパールよりは
簡単だろう。
686名無し行進曲:2001/07/11(水) 01:17
だから、演奏許可自体取る行動とってないんじゃないの?
許可願い出してるってのがデマなんじゃないの?
687名無し行進曲:2001/07/11(水) 01:18
ついでに。
「子供と魔法」はすでに花輪高校が演奏しているから、
初演っていう観点から言うとありえないのではないか。
688さしむかい:2001/07/11(水) 01:43
県外人なので聴きに行けなかったのですが・・・大曲、秋田吹は
何の曲をやったのですか?
689名無し行進曲:2001/07/11(水) 04:46
>>687
天野氏がフランスの出版社に許諾願いを出していたが、
全曲演奏でないと許可されないと返事が来たと天野氏から
聞いた。ただ、ラヴェルでは無くてデュティーユのシンフォニー
だったはずだが。
690名無し行進曲:2001/07/11(水) 16:40
秋田には職場や宗教関係の吹奏楽団体は無いのですか?
691名無し行進曲:2001/07/11(水) 23:46
昔秋田銀行、とかいうもののバンドはあったような気がするけど、今はないような・・・。
宗教系はないね。
692名無し行進曲:2001/07/11(水) 23:59
スレ違いですが、私の地元に「クー○ラン」をやる
30人弱の中学校がありますよ。
その事実を聞いていたので、秋南が「クー○ラン」でも
まったく新鮮味がありません。
693名無し行進曲:2001/07/12(木) 00:28
>>692
どうやら秋田南はクープランの中でもラヴェル自身が
オーケストレーションしなかった「トッカータ」を
やるらしい。その地元の中学校はどの曲をやるのかな?
トッカータをやるのなら凄いと思うが。
694名無し行進曲:2001/07/12(木) 00:42
トッカータねぇ。
16分音符の連打がどうアレンジされてるか興味有るな。
 (1)無理やり木管がタンギング
 (2)金管のダブルタンギングを使う
 (3)鍵盤・ハープを使う
695名無し行進曲:2001/07/12(木) 01:22
?????????????????
?????????????????
696名無し行進曲:2001/07/12(木) 01:39
>>692
ラヴェルのオーケストレーションは小編成オケ用だから、トランスだと30人前後の
吹奏楽編成でも効果があると思う。まぁ、木管はかなり難しいだろうが。

>>694
天野氏のアレンジだとすると、また奇抜な方法で16分音符を処理するだろうな。
去年のガスパールのアレンジ、譜面を見せてもらったが、よく考えられた
アレンジだった。特に細かい音符の処理方法には驚いたよ。
697名無し行進曲:2001/07/12(木) 14:29
中学の情報教えてよ!
698名無し行進曲:2001/07/12(木) 23:49
2001年度吹奏楽コンクール自由曲タレコミカキコ 秋田県編
■秋田県■
 団体名(指揮者)      課題曲   自由曲
  秋田南高校(阿部智博)      ?  クープランの墓(ラベル)
  新屋高校(佐川馨)        ?  エマナチェ・イ・メディタチェ(天野正道)
  横手高校(小西由美子)      ?  バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より(M.ラヴェル)
  由利高校             1  ダフニスとクロエ(ラベル)
  本荘高校(岩谷敏和)       2  ダフニスとクロエ(ラベル)
  能代高校             ? 蝶々婦人
  湯沢高校             ? 3つの交響的素描「海」より
  角館高校(羽川尚)        1 管弦楽のための”ジョージバーナードショー”的素描よりメジャーバーバラ
  湯沢北高校  1 エジプト舞曲
  二ツ井高校(斎藤誠宏) ? 五木の子守唄
  十和田高校  W  バレエ音楽「三角帽子」
  花輪高校(関学)         U  バレエ音楽「どこまでも馬鹿な男」
  秋田吹奏楽団(佐藤正人)     3  エマナチェ・イ・メディタチェ(天野正道)
  大曲吹奏楽団(小塚類)      1  バレエ音楽「中国の不思議な役人」?(B.バルトーク)
  秋田大学              ガリレオの月より(シシー)

ほかに知ってるのがあったらカキコしてください。よろしくお願いします。
699689:2001/07/12(木) 23:50
ずれてしまいました。ごめんなさい。
700名無し行進曲:2001/07/13(金) 02:27
去年湯沢地区落ちなのに。。せいぜい県銀の大曲高校も載せなきゃ。
701名無し行進曲:2001/07/13(金) 03:22
>700
I am sorry
702ららら:2001/07/13(金) 12:49
現在神奈川に住んでいる、湯沢高校吹奏楽部OGです。
カルミナ・ブラーナ吹いてました。今も吹奏楽続けてますが、
渡部先生程の指揮者はいません。今も先生の事を思い出すと
涙は出てきます。
秋田にもう住んでいないので、吹奏楽事情が分かりません。
母校が調子悪いみたいですが・・・・。
新屋って先生変わったんですか?
703名無し行進曲:2001/07/13(金) 14:01
母校の落ちぶれている姿は見てて、悲しくなりますね。
まぁ、顧問が変われば、サウンドも変わるというし。
俺も秋田、というより日本にいないので、吹奏楽事情がぜんぜん伝わってこない。

個人的には高校時代から秋田南ファンだけど。(926先生の花輪も大ファンだった・・・)
母校にもっとがんばってほしいなぁ、っていう元吹奏楽部(途中で退部したが)からの切なるお願い。
704名無し行進曲:2001/07/13(金) 22:07
>>702
何やってるよ、50期のクラ奏者。
705名無し:2001/07/14(土) 00:11
懐かしいな〜。あたしも今は東京にいるし吹奏楽はやってないので
さっぱりわからんけど、高校時代のこと思い出しちゃった。
横高で、うまい学校ではなかったけど、楽しかったよな〜。
島森先生って元気?
706名無し行進曲:2001/07/14(土) 00:15
島森先生は確か大曲の教頭に昇任したと思う。(去年、指揮者でなかった)
707名無し行進曲:2001/07/14(土) 00:36
あげ
708名無し:2001/07/14(土) 02:18
>>706
えっ、シマが教頭?
大丈夫なの、あの天然ぼけ
709名無し行進曲:2001/07/14(土) 04:57
大丈夫だったけど、大曲高校の定演で一曲振った後のインタビューは訳がわからなかった(^^ゞ
710名無し行進曲:2001/07/14(土) 22:57
湯沢商工にいたとき、東北大会行ったような・・・。三角帽子で。
ということは水槽では力があるのではないの?
711名無し行進曲:2001/07/15(日) 03:09
700
大曲ってなにやるの?(去年はガリレオの月だったような・・・)
ほかに、各学校の自由曲知らない?そろそろ公表しようよ。
712名無し行進曲:2001/07/15(日) 04:31
700じゃないが大曲高校課題曲T、自由曲「STORMWORKS」(Stephen Melillo)だって。
横手高校に隠れてあんまり目立たないけど、98年地区銅から次の年一気に湯沢抜いて県に来たから、
それなりに伸びてる。ここ数年でサウンドも変わったし。なんか80年代の黄金時代を思い出すよ。。
713名無し行進曲:2001/07/15(日) 04:36
指揮者が、元角南の小山先生でしょ。たしか曲吹にもいたような。
経験豊富な先生だよね。数学の先生だってね。音楽じゃなくて。
714名無し行進曲:2001/07/15(日) 06:15
そうだね。子家真先生、すごくいい人だよ。本当に音楽が好きでやってる。アンブシュア周りの
トラブルで一時楽器吹けない時があったけど、それでも指揮で楽しもうって感じで、大曲高校の
部員演奏しながら泣きそうだったって行ってたよ。
715名無し行進曲:2001/07/15(日) 06:25
↑感動してね
716名無し行進曲:2001/07/15(日) 08:34
今年アトリオン(だと思うけど)転勤になった高橋直樹先生もいい人。
曲吹で、先生やってる人は、いい人で、音楽に真摯な人だね。
俺は商工勤めているときに、いろいろお世話になった。
717名無し行進曲:2001/07/15(日) 08:46
712>>
おー! 秋田でもメリロが聞けるのか!
中学校の大編成はどこも情報がないなー?
2つだけ知ってるが・・・
718名無し行進曲:2001/07/15(日) 08:48
2つだけといえば・・・山王と飯島?
719名無し行進曲:2001/07/15(日) 09:02
湯沢高校のW先生の話題が出てるけど、
昔は怖かったよ〜。竹刀もって肩でテンポとりながら個人練習。
そんなことなかったでしょ、湯沢では。
720名無し行進曲:2001/07/15(日) 13:31
大曲マンセー。
721名無し行進曲:2001/07/15(日) 20:35
>>716
湯沢が『火の鳥』をやった年のディオニソスだったかな、あれは良かった。
722名無し行進曲:2001/07/15(日) 23:45
ところで9/9は西関東一般と東北一般の同時開催される日ですよね。
佐藤氏、小塚氏共にどちらにプライオリティ置いているのかしら??
八戸と高崎では移動しきれないと思われますが?
秋吹さん、ひょっとしたら作曲者の自作自演をやるのでは??
723名無し行進曲:2001/07/15(日) 23:50
小塚先生は西関東でも振るのだろうか?とりあえず県だけという噂もあるが。。
724名無し行進曲:2001/07/16(月) 00:20
716
俺はピースオブマインド(確かディオニソスの次の年)
あれが好き。
722-3
小塚先生は大曲やるでしょう。だって他の指揮者いないもん。
佐藤先生は奏和も大事だからね・・・これで秋吹は天野先生振ったらすごいおもしろいよね。
っていうか連盟もすこし気を使って欲しいよね、開催日
725名無し行進曲:2001/07/16(月) 00:28
>>724
もともと一人の指揮者がたくさんのバンドを
振るからこういう問題がおこるんじゃない?
開催日を同じくすることで支部による練習期間
などの差を埋めて全国的に公平だと思うが。

かといって一人がたくさん降るのには反対では
ないけどそこに問題を持っていくべきではない
と思う<開催日
726名無し行進曲:2001/07/16(月) 00:30
ところでリベルテって何やるのかなぁ?
727名無し行進曲:2001/07/16(月) 00:36
天野氏、いつものワルシャワフィルだけでなく新日フィル、神奈川フィルなんかも
振ったりしているから吹奏楽コンクールの指揮するだろうか?
そういう意味では作曲家だけでなく普段海外のオケを振っているプロの指揮者と
いうことになるから審査しづらいだろうな。まぁ、だからと言って
必ずしも良い演奏するとはかぎらんが。

例えば、世界的な巨匠指揮者がどこかそこそこ上手な水槽バンドをコンクールで
振ったら審査員真っ青だろうよ。審査なんかできないだろうに。
728名無し行進曲:2001/07/16(月) 00:39
>>727
どこかのスレでもあまの先生がおっしゃてますけど、
吹コンは、あまり好きではないように言ってました。
だから、吹コンの指揮はしないと思います。
729名無し行進曲:2001/07/16(月) 00:43
>>726
スレ違いだけどリベルテはマーラーの交響曲第5番
の第2楽章だよ。ある意味小塚先生のマーラー楽しみ!
730名無し行進曲:2001/07/16(月) 00:47
天野氏の指揮と高橋紘一先生の指揮がそっくりだと思うのはおれだけかな?
731名無し行進曲:2001/07/16(月) 01:40
先生ににるってよくあるからね。漏れはまだみたこと無いけど
似ててもおかしくないわな
732名無し行進曲:2001/07/16(月) 01:48
昨年の西関東一般(甲府)であまの先生が奏和を
指揮していました(といっても三出の招待演奏/
本来振るべき人は同日開催の別支部のコンクールに)

2人が懇意であるのは間違いないのだから
あまの先生はコンクールを絶対振らないということは
言い切れないのでは?
733名無し行進曲:2001/07/16(月) 01:50
水掛け論になるがそれはコンクールじゃなかったから
ということも考えられるのでは?中大も岩村先生では
コンクールにでないといったこともあるし。
やはり知名度?のあるプロはコンクール振らないと思われ。
734名無し行進曲:2001/07/16(月) 03:21
730 名前:名無し行進曲 投稿日:2001/07/16(月) 00:47
天野氏の指揮と高橋紘一先生の指揮がそっくりだと思うのはおれだけかな?


51先生振るのかなぁ?
735名無し行進曲:2001/07/16(月) 06:26
>>730
いや、天野先生の指揮は中学時代の恩師、羽川正(現在角館の羽川先生の
父上)先生に似ていると思う。
736名無し行進曲:2001/07/16(月) 06:55
羽川誠先生じゃなかったっけ?
737730:2001/07/16(月) 07:03
そか。。でも息子の角高の派側先生も、ずいぶん大人しい指揮だよね。父親の派側先生は
指揮の時にはく息の音が以前気になったことがあるようなきがする。。
738名無し行進曲:2001/07/16(月) 07:41
いや、天野先生の指揮は大学時代の恩師、増田宏三氏(何と、巨匠
ハンス・スワロフスキの愛弟子!と言っても今の若者には解らないか)の
影響をかなり受けているぞ。天野先生がワルシャワフィルを振っている
DVDを観たが、左手の煽り方なんかはそっくりだった。
つまり、天野先生はハンス・スワロフスキの孫弟子になる訳だよ。
739名無し行進曲:2001/07/16(月) 12:46
age
740名無し行進曲:2001/07/16(月) 14:00
天野先生の恩師は羽川正。
佐藤正人さんの恩師は羽川誠。
正は長男、誠は末っ子。
尚は正の息子。
741736:2001/07/16(月) 23:43
740
ありがとう、やっと関係がつかめました。
742名無し行進曲:2001/07/17(火) 00:45
チェロやってる『しんすけ』は、
どの『はがわ』の息子?
743名無し行進曲:2001/07/17(火) 01:13
そっかー、高橋直樹先生ってアトリオンにいったんだー。
直樹先生のいたS工はファンだったなー。K南にいってもがんばってたよね。
744名無し行進曲:2001/07/17(火) 03:48
age
745740:2001/07/17(火) 16:06
>>742
羽川先生は4兄弟。うち一人は音楽と全く関係ない仕事。
チェロの「しんすけ」は
真ん中の「武」(聖霊短大音楽科の教授。確かもう退職した)の息子。
746名無し行進曲:2001/07/17(火) 18:24
みんなくわしいね
747名無し行進曲:2001/07/17(火) 19:00
可哀想に、晒されちゃって…
しんすけ氏はもうプロになったの?
俗人じゃまずいべや。
G大卒業したはずだけどね。
748名無し行進曲:2001/07/18(水) 00:16
今まで名前が出た4人のハガワのうち、
3人が、天野氏と高校が一緒だったりする・・・
だからって、どーってこたぁないがね。
749736:2001/07/18(水) 00:29
age
750名無し行進曲:2001/07/18(水) 02:51
750.......Get!
751名無し行進曲:2001/07/18(水) 02:56
>>750
So what?
752名無し行進曲:2001/07/19(木) 07:37
age
753名無し行進曲:2001/07/19(木) 15:02
7/23横手市民会館で小編成のコンクールなんですが駐車場無いって聞いたんですけど車どこに止めれば
いいですか?
754名無し行進曲:2001/07/19(木) 22:07
>753
 電車で来て、タクシーか徒歩が賢明ですが。
 または駅周辺の有料駐車場に止めるしかないかも。
755名無し行進曲:2001/07/19(木) 23:48
2001年度吹奏楽コンクール自由曲タレコミカキコ 秋田県編
■秋田県■
 団体名(指揮者)      課題曲   自由曲
  秋田南高校(阿部智博)      ?  クープランの墓(ラベル)
  新屋高校(佐川馨)        ?  エマナチェ・イ・メディタチェ(天野正道)
  横手高校(小西由美子)      ?  バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より(M.ラヴェル)
  由利高校             1  ダフニスとクロエ(ラベル)
  本荘高校(岩谷敏和)       2  ダフニスとクロエ(ラベル)
  能代高校             ? 蝶々婦人
  湯沢高校             ? 3つの交響的素描「海」より
  角館高校(羽川尚)        1 管弦楽のための”ジョージバーナードショー”的素描よりメジャーバーバラ
  湯沢北高校  1 エジプト舞曲
  二ツ井高校(斎藤誠宏) ? 五木の子守唄
  十和田高校  4 バレエ音楽「三角帽子」
  花輪高校(関学)         2  バレエ音楽「どこまでも馬鹿な男」
大曲高校(小山隆)        1 STORMWORKS(Stephen Melillo)
  増田高校(田村裕二)       ?  くじゃくによる変奏曲
  大曲農業高校           ?  ローマの祭り
  角館南高校(佐々木智美)     ?  寄港地
  秋田吹奏楽団(佐藤正人)     3  エマナチェ・イ・メディタチェ(天野正道)
  大曲吹奏楽団(小塚類)      1  バレエ音楽「中国の不思議な役人」?(B.バルトーク)
  秋田大学              ガリレオの月より(シシー)
湯沢北中学校(大野多加志)    ?  ムツェンスク郡のマクベス夫人
  湯沢南中学校(鈴木隆博)     ?  スペイン狂詩曲
  増田中学校(宮澤)        ?  くるみ割り人形
  南外中学校            ?  サロメ
756名無し行進曲:2001/07/20(金) 00:17
なんか県南ばっかりなんだけど・・・
757名無し行進曲:2001/07/20(金) 00:32
>>755
新屋高校はエマナチェ・イ・メディタチェでなくて
エクスピエイション(天野正道)だよ。
758名無し行進曲:2001/07/20(金) 00:41
2001年度吹奏楽コンクール自由曲タレコミカキコ 秋田県編
■秋田県■
 団体名(指揮者)      課題曲   自由曲
  秋田南高校(阿部智博)      ?  クープランの墓(ラベル)
  新屋高校(佐川馨)        ?  エクスピエイション(天野正道)
  横手高校(小西由美子)      ?  バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より(M.ラヴェル)
  由利高校             1  ダフニスとクロエ(ラベル)
  本荘高校(岩谷敏和)       2  ダフニスとクロエ(ラベル)
  能代高校             ? 蝶々婦人
  湯沢高校             ? 3つの交響的素描「海」より
  角館高校(羽川尚)        1 管弦楽のための”ジョージバーナードショー”的素描よりメジャーバーバラ
  湯沢北高校  1 エジプト舞曲
  二ツ井高校(斎藤誠宏) ? 五木の子守唄
  十和田高校  4 バレエ音楽「三角帽子」
  花輪高校(関学)         2  バレエ音楽「どこまでも馬鹿な男」
大曲高校(小山隆)        1 STORMWORKS(Stephen Melillo)
  増田高校(田村裕二)       ?  くじゃくによる変奏曲
  大曲農業高校           ?  ローマの祭り
  角館南高校(佐々木智美)     ?  寄港地
  秋田吹奏楽団(佐藤正人)     3  エマナチェ・イ・メディタチェ(天野正道)
  大曲吹奏楽団(小塚類)      1  バレエ音楽「中国の不思議な役人」?(B.バルトーク)
  秋田大学              ガリレオの月より(シシー)
湯沢北中学校(大野多加志)    ?  ムツェンスク郡のマクベス夫人
  湯沢南中学校(鈴木隆博)     ?  スペイン狂詩曲
  増田中学校(宮澤)        ?  くるみ割り人形
  南外中学校            ?  サロメ
757さん。ありがとうございます。訂正しておきました。
759名無し行進曲:2001/07/20(金) 18:44
2001年度吹奏楽コンクール自由曲タレコミカキコ 秋田県編
■秋田県■
 団体名(指揮者)        課題曲     自由曲
  秋田南高校(阿部智博)      ?  クープランの墓(ラベル)
  新屋高校(佐川馨)        ?  エクスピエイション(天野正道)
  横手高校(小西由美子)      ?  バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より(M.ラヴェル)
  由利高校             1  ダフニスとクロエ(ラベル)
  本荘高校(岩谷敏和)       2  ダフニスとクロエ(ラベル)
  能代高校             ? 蝶々婦人
  湯沢高校             ? 3つの交響的素描「海」より
  角館高校(羽川尚)        1 管弦楽のための”ジョージバーナードショー”的素描よりメジャーバーバラ
  湯沢北高校             1 エジプト舞曲
  二ツ井高校(斎藤誠宏)      ? 五木の子守唄
  十和田高校            4 バレエ音楽「三角帽子」
  花輪高校(関学)         2  バレエ音楽「どこまでも馬鹿な男」
  大曲高校(小山隆)        1 STORMWORKS(Stephen Melillo)
  増田高校(田村裕二)       ?  くじゃくによる変奏曲
  大曲農業高校           ?  ローマの祭り
  角館南高校(佐々木智美)     ?  寄港地
  秋田吹奏楽団(佐藤正人)     3  エマナチェ・イ・メディタチェ(天野正道)
  大曲吹奏楽団(小塚類)      1  バレエ音楽「中国の不思議な役人」?(B.バルトーク)
  秋田大学                ガリレオの月より(シシー)
  湯沢北中学校(大野多加志)    ?  ムツェンスク郡のマクベス夫人(ショスタコビッチ)
  湯沢南中学校(鈴木隆博)     ?  スペイン狂詩曲(ラベル)
  増田中学校(宮澤)        ?  くるみ割り人形
  南外中学校            ?  サロメ
  平鹿中学校            ?  吹奏楽のための神話(大栗裕)?
760名無し行進曲:2001/07/21(土) 13:21
ほかにないですか?
761名無し行進曲:2001/07/21(土) 14:38
小編成教えてよ?
762名無し行進曲:2001/07/21(土) 16:34
由利工業高校 バレエ音楽「エスタンシア」(ヒナステラ)
仁賀保高校 4 パッサカリア(兼田敏)
仁賀保中学校(木内博喜) 3 カルミナブラーナ(オルフ)
本荘南中学校(高橋一久) 1 バレエ音楽「三角帽子」(ファリャ)
象潟中学校(原隆史) 1 エル・カミーノ・レアル(リード)
763名無し行進曲:2001/07/21(土) 16:44
いよいよ明日はコンクールの中央地区大会です。
飯島は何やるんだろ?
山王はあれだし・・・
764名無し行進曲:2001/07/22(日) 00:03
2001年度吹奏楽コンクール自由曲タレコミカキコ 秋田県編
■秋田県■
 団体名(指揮者)        課題曲     自由曲
 (中学校)
  湯沢北中学校(大野多加志)    ?  ムツェンスク郡のマクベス夫人(ショスタコビッチ)
  湯沢南中学校(鈴木隆博)     ?  スペイン狂詩曲(ラベル)
  増田中学校(宮澤)        ?  くるみ割り人形
  南外中学校            ?  サロメ
  平鹿中学校            ?  吹奏楽のための神話(大栗裕)?
  仁賀保中学校(木内博喜) 3 カルミナブラーナ(オルフ)
  本荘南中学校(高橋一久) 1 バレエ音楽「三角帽子」(ファリャ)
  象潟中学校(原隆史) 1 エル・カミーノ・レアル(リード)
  (高校)
  秋田南高校(阿部智博)      ?  クープランの墓(ラベル)
  新屋高校(佐川馨)        ?  エクスピエイション(天野正道)
  横手高校(小西由美子)      ?  バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より(M.ラヴェル)
  由利高校             1  ダフニスとクロエ(ラベル)
  本荘高校(岩谷敏和)       2  ダフニスとクロエ(ラベル)
  能代高校             ? 蝶々婦人
  湯沢高校             ? 3つの交響的素描「海」より
  角館高校(羽川尚)        1 管弦楽のための”ジョージバーナードショー”的素描よりメジャーバーバラ
  湯沢北高校             1 エジプト舞曲
  二ツ井高校(斎藤誠宏)      ? 五木の子守唄
  十和田高校            4 バレエ音楽「三角帽子」
  花輪高校(関学)         2  バレエ音楽「どこまでも馬鹿な男」
  大曲高校(小山隆)        1 STORMWORKS(Stephen Melillo)
  増田高校(田村裕二)       ?  くじゃくによる変奏曲
  大曲農業高校           ?  ローマの祭り
  角館南高校(佐々木智美)     ?  寄港地
由利工業高校(池田孝幸) ?  バレエ音楽「エスタンシア」(ヒナステラ)
仁賀保高校(猪股秀明)      4  パッサカリア(兼田敏)

2001年度吹奏楽コンクール(地区・全県)結果タレコミカキコ 秋田県編
  団体名(指揮者)     賞   課題曲  自由曲
  (一般・大学/全県大会)
  秋田吹奏楽団(佐藤正人) 金    3   エマナチェ・イ・メディタチェ(天野正道)
  大曲吹奏楽団(小塚類)  金    1   バレエ音楽「中国の不思議な役人」?(B.バルトーク)
  秋田大学         金        ガリレオの月より(シシー)
765名無し行進曲:2001/07/22(日) 00:04
結果がわかったら、カキコしてください。ちなみに自由曲(指揮者)課題曲とか・・・。
766名無し行進曲:2001/07/22(日) 18:24
中央地区大会・中学校大編成結果
秋田東(村田邦夫)銅 2 「人さわがせな娘」より前奏曲(チャピ)
象潟中(原隆史)銀 1 エル・カミーノ・レアル(リード)
五城目一中(飯島誠宏)金 2 メリーウィドウ(レハール)
本荘南中(高橋一久)銀 1 「三角帽子」より粉屋の踊り・終幕の踊り(ファリャ)
秋田西中(山岡文彦)銀 2 「ヘンゼルとグレーテル」より夕べの祈り・パントマイム(フンパーディンク)
土崎中(伊藤香)銅 1 アベンチューラ(スウェアリンジェン)
秋田南中(佐々木勉)金 1 くじゃくによる変奏曲(コダーイ)
仁賀保中(木内博喜)銀 3 カルミナ・ブラーナ(オルフ)
将軍野中(高橋澄雄)銀 2 ロデオよりカウボーイの休日(コープランド)
本荘北中(田村美香)銅 4 木挽歌(小山清茂)
矢島中(金森幸樹)銅 4 ハンガリー狂詩曲第2番(リスト)
男鹿東中(米川美穂子)金 1 オセロより3・4(リード)
城南中(菅原明)金 1 イン・ザ・ビギニング(メリロ)
桜中(佐藤正人)銅 2 吹奏楽のための練習曲(小林徹)
城東中(須藤孝二)金 1 シチリア島の夕べの祈り(ヴェルディ)
河辺中(滝口宏)最優秀・金 2 ウエスト・マウンテン・ファンタジー(ランダル)
御野場中(高橋浩一)金 1 呪文と踊り(チャンス)
泉中(古沢清明)金 1 吹奏楽のための神話(大栗裕)
飯島中(木内恒) 1 「四季」より秋(グラズノフ)
山王中(細谷直) 1 動物の謝肉祭(サンサーンス)

あと新屋・秋田南とも課題曲は2です。
それにしても今回の審査は納得いかない。
767名無し行進曲:2001/07/22(日) 18:43

どういう風に納得いかないの?
768名無し行進曲:2001/07/22(日) 18:45
県大会出場は何団体ですか?
769名無し行進曲:2001/07/22(日) 19:02
768>>
金賞すべてが県大出場です。

767>>
ただ音が大きくてうるさいだけの演奏が評価されるなんて。
770名無し行進曲:2001/07/22(日) 19:04
>>769
ありがとうございました。
それにしても約半数が金なんてびっくり。
771名無し行進曲:2001/07/22(日) 19:47
772名無し行進曲:2001/07/22(日) 23:15
えぇぇぇぇぇ
じゃあ、県大会出場って
五城目一中(飯島誠宏)金 2 メリーウィドウ(レハール)
秋田南中(佐々木勉)金 1 くじゃくによる変奏曲(コダーイ)
男鹿東中(米川美穂子)金 1 オセロより3・4(リード)
城南中(菅原明)金 1 イン・ザ・ビギニング(メリロ)
城東中(須藤孝二)金 1 シチリア島の夕べの祈り(ヴェルディ)
河辺中(滝口宏)最優秀・金 2 ウエスト・マウンテン・ファンタジー(ランダル)
御野場中(高橋浩一)金 1 呪文と踊り(チャンス)
泉中(古沢清明)金 1 吹奏楽のための神話(大栗裕)
飯島中(木内恒) 1 「四季」より秋(グラズノフ)
山王中(細谷直) 1 動物の謝肉祭(サンサーンス)
なの?
なんか期待していた、象潟とか仁賀保とかって地区落ちなんて・・・。

俺は去年、県南地区の方を聞いたけど、「大音量」以外は評価されてないきがした。
汚くても音が出ている、それが金。きちんとまとまっている、これが銀。
そういうのと同じだったんだね。聞いているこっちとしてはがっかりするよね。
あと・・・飯島中の自由曲、落ち着いた曲になった。個人的には何か違う曲をやってくれると思っていたのに。
山王はやっぱりか、という曲だったね。
773名無し行進曲:2001/07/22(日) 23:18
ちなみに小編成はどうなったの?

たしか県南もあったような。
774名無し行進曲:2001/07/23(月) 00:02
審査員って誰なの?
775あ。:2001/07/23(月) 00:05
うちのとこ金賞とりましたヨ!アハo(マジで
776あ。:2001/07/23(月) 00:08
名無し行進曲さん、大会に来てたの??
777名無し行進曲:2001/07/23(月) 01:04
やはり大きな音は武器なんですね?
778タモさん:2001/07/23(月) 01:20
んあこたぁない
779名無し行進曲:2001/07/23(月) 01:22
会場にはいってないですよ
7807:2001/07/23(月) 01:32
781名無し行進曲:2001/07/23(月) 02:02

これはなに?
782名無し行進曲:2001/07/23(月) 06:50
>>772
象潟はいつもより音づくりが荒かったね。ピッチとかアインザッツが合ってなかったし。
仁賀保はてっきり抜けると思ってたんだけど。
審査発表の時、城南の子とかも仁賀保の結果聞いて驚いてたし。
プログラム後半の大きい音だけの金は許せない。
特に最優秀校はおかしい。何が評価されてるのかわからない。大きい音だけか?
県で金が取れるのは五城目と城南くらい。それに仁賀保も入るべきなのに。
飯島も去年のような鬼気迫る感じはなし。雰囲気があるだけ。県も抜けないかもよ。
今日も波乱が起きそうです。
783あ。:2001/07/23(月) 14:45
うち南中ですヨ〜〜。ダメですか?>南中
784名無し行進曲:2001/07/23(月) 17:11
大きな音でまっすぐ鳴らすことも大切
まず楽器が鳴らないと話にならない
音楽とか表現とか、その前に楽器をちゃんと吹けるか扱えるか
そういうレベルの大会だったのでは?
785名無し行進曲:2001/07/23(月) 20:41
782
今年は波乱の年ですか・・・。でもそういうことがあってもいいのでは?
飯島中ってそんなに・・・?って感じがすれば東北どまりのときがある。(昔、小組曲をやったときみたいに)

それよりも高校とかはどうなったのかなぁ?
786名無し行進曲:2001/07/23(月) 21:34
773
7/23 中央地区中学校小編成 結果のみ(出演順)
金:勝平 男鹿南 大正寺 井川 由利 大潟
  男鹿北 秋田北 出羽 羽城 岩城 (最優秀は秋田北)
銀:八郎潟 外旭川 天王 秋大附 雄和
  鳥海 西目 豊岩 岩見三内
銅:東由利 天王南 大内 下浜 金浦
787名無し行進曲:2001/07/23(月) 21:57
7/23 県南結果

・高校小編成
最優秀:大曲工業 金:平成・西仙北
銀:雄勝・六郷・雄物川・羽後
銅:横手工業

・中学小編成
最優秀:皆瀬・六郷
金:十文字西・大曲西・神代・須川・生保内・大曲南・高瀬
銀:鳳 中仙・三輪・金沢・豊成・山内・西仙北東
銅:西明寺 檜木内 太田 東成瀬
788名無し行進曲:2001/07/23(月) 22:25
できれば曲名やアレンジャー、指揮者も知りたいな。
789県南 指揮・曲目:2001/07/23(月) 23:43
・高校小編成
大曲工業/小野哲   暝と舞(池上敏)
平成  /越後谷龍平 軽騎兵序曲(スッペ/フィルモア)
西仙北 /加藤顕一  小組曲より小舟で・バレエ(ドビュッシー/森田一浩)

・中学小編成
皆瀬  /益子千夏  子供の街(小長谷宗一)
六郷  /鈴木幸栄  大地と水と火と空の歌(R.W.スミス)
十文字西/信太悟   呪文と踊り(チャンス)
大曲西 /佐藤敦   小組曲より小舟で・バレエ(ドビュッシー/森田一浩)
神代  /神戸博   大空をこえて(シェルドン)
須川  /遠藤恒夫  スターヴドロックの伝説(シェルドン)
生保内 /田口祐二郎 シーゲート序曲(スウェアリンジェン)
大曲南 /新道喜美子 海の歌(ミッチェル)
高瀬  /福山朱実  オールド・マタドール(ポヴロヴィッツ)
790名無し行進曲:2001/07/23(月) 23:47
>>789
あんた、いい人だな。
791名無し行進曲:2001/07/23(月) 23:50
7/22 県北結果報告

●中学校大編成の部●

1 山本中学校(山木 亮)      銅
  T アパラチアの春(A.コープランド)

2 東雲中学校(大塚 徳子)     銀
  T コラールとカプリチオ(C.ジョヴァニーニ)

3 十和田中学校(工藤 靖)     金
  U バレエ音楽「コッペリア」より(L.ドリーブ)

4 花輪第一中学校(木次谷 葉子)  金
  T 狂詩曲「スペイン」(E.シャブリエ)

5 大館第一中学校(田中 覚)    銀
  W 序曲インペラトリクス(A.リード)

6 能代第二中学校(千葉 千尋)   銅
  T 「アルジェのイタリア女」序曲(G.ロッシーニ)

7 鷹巣中学校(本城谷 理香)    銀
  W 春のよろこび(A.リード)

8 大館東中学校(辻 淑子)     金
  V 「ミシシッピ組曲」よりU.ハックルベリ・フィン W.マルディ・グラ(F.グローフェ)

9 比内中学校(富樫 秀子)     金
  T 「ナブッコ」序曲(G.ヴェルディ)

10 能代南中学校(佐藤 孝子)
  T 高い空のかなた(R.シェルドン)
792名無し行進曲:2001/07/23(月) 23:53
●高等学校大編成の部●
1 鷹巣高等学校(伊勢 画子)    銀
  バレエ音楽「四季」より「秋」(A.グラズノフ)

2 合川高等学校(佐藤  悦)    銅
  スプリング・フェスティバル序曲(J.L.ホゼィ)

3 小坂高等学校(小林 久仁朗)   金
  「幻想舞曲集」より 「夢想」「狂宴」(J.トゥリーナ)

4 二ツ井高等学校(斎藤 誠宏)   金
  五木の子守唄(福島 弘和)

5 大館高等学校(浜松 崇子)    銅
  リクディム(J.ヴァン・デル・ロースト)
793名無し行進曲:2001/07/23(月) 23:54
●高等学校大編成の部●

1 大館鳳鳴高等学校(高橋 美香子) 金
  T オペレッタ「メリーウィンドゥ」セレクション(A.グラズノフ)

2 花輪高等学校(関 学)      金
  U 歌劇「どこまでも馬鹿な男」より バレエ音楽(G.ホルスト)

3 能代高等学校(北条 明子)    銀
  T 歌劇「蝶々夫人」ハイライト(G.プッチーニ)

4 能代北高等学校(中田 正則)   銅
  V ルーマニア狂詩曲第1番 作品11(G.エレスコ)

5 大館商業高等学校(石田 幸)   金
  U 「寄港地」より U.チュニス〜ネフタ V.ヴァレンシア(J.イベール)

6 十和田高等学校(堀井 道子)   金
  W バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り 終幕の踊り(M.de.ファリャ)

7 大館桂高等学校(佐々木 一穂)  銀
  U 小組曲より T.小舟にて W.バレエ(C.ドビュッシー)

●中学校大編成の部 金賞受賞団体●
 1位  大館東中学校
 2位  花輪第一中学校
 3位  比内中学校
 4位  十和田中学校

●高等学校大編成の部 金賞受賞団体●
 1位  小坂高等学校
 2位  二ツ井高等学校

●高等学校大編成の部 金賞受賞団体●
 1位  花輪高等学校
 2位  大館鳳鳴高等学校
 3位  大館商業高等学校
     十和田高等学校  (同着3位)
794名無し行進曲:2001/07/23(月) 23:55
791〜793

省略されてすみません
795名無し行進曲:2001/07/24(火) 00:05
県北も知らない人ばっかりになっちゃったなあ。
田山とかどこ行ったんだろう。
796名無し行進曲:2001/07/24(火) 00:15
さすが久仁郎
797名無し行進曲:2001/07/24(火) 00:19
2001年度吹奏楽コンクール県大会出場団体カキコ
■秋田県■
 団体名(指揮者)        課題曲     自由曲
−中学校・大編成−
五城目一中(飯島誠宏)金 2 メリーウィドウ(レハール)
秋田南中(佐々木勉)金 1 くじゃくによる変奏曲(コダーイ)
男鹿東中(米川美穂子)金 1 オセロより3・4(リード)
城南中(菅原明)金 1 イン・ザ・ビギニング(メリロ)
城東中(須藤孝二)金 1 シチリア島の夕べの祈り(ヴェルディ)
河辺中(滝口宏)最優秀・金 2 ウエスト・マウンテン・ファンタジー(ランダル)
御野場中(高橋浩一)金 1 呪文と踊り(チャンス)
泉中(古沢清明)金 1 吹奏楽のための神話(大栗裕)
飯島中(木内恒) 1 「四季」より秋(グラズノフ)
山王中(細谷直) 1 動物の謝肉祭(サンサーンス)
十和田中(工藤 靖)2 バレエ音楽「コッペリア」より(L.ドリーブ)
花輪第一中(木次谷 葉子)1 狂詩曲「スペイン」(E.シャブリエ)
大館東中(辻 淑子)3 「ミシシッピ組曲」よりU.ハックルベリ・フィン W.マルディ・グラ(F.グローフェ)
比内中(富樫 秀子)1 「ナブッコ」序曲(G.ヴェルディ)
−中学校小編成−
勝平中
男鹿南中
大正寺中
井川中
由利中
大潟中
男鹿北中
秋田北中
出羽中
羽城中
岩城中
798名無し行進曲:2001/07/24(火) 00:23
2001年度吹奏楽コンクール県大会出場団体カキコ
■秋田県■
 団体名(指揮者)        課題曲     自由曲
−高校・大編成−
大館鳳鳴高(高橋美香子)1 オペレッタ「メリーウィンドゥ」セレクション(A.グラズノフ)
花輪高(関 学)2 歌劇「どこまでも馬鹿な男」より バレエ音楽(G.ホルスト)
大館商業高等学校(石田 幸)2 「寄港地」より U.チュニス〜ネフタ V.ヴァレンシア(J.イベール)
十和田高等学校(堀井 道子)4 バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り 終幕の踊り(M.de.ファリャ)
−高校・小編成−
・高校小編成
大曲工業(小野哲)   暝と舞(池上敏)
平成(越後谷龍平) 軽騎兵序曲(スッペ/フィルモア)
西仙北(加藤顕一)  小組曲より小舟で・バレエ(ドビュッシー/森田一浩)
小坂高(小林久仁郎)「幻想舞曲集」より 「夢想」「狂宴」(J.トゥリーナ)
二ツ井高(斎藤 誠宏)五木の子守唄(福島 弘和)
799名無し行進曲:2001/07/24(火) 00:25
2001年度吹奏楽コンクール県大会出場団体カキコ
■秋田県■
 団体名(指揮者)        課題曲     自由曲
−中学校・大編成−
五城目一中(飯島誠宏)金 2 メリーウィドウ(レハール)
秋田南中(佐々木勉)金 1 くじゃくによる変奏曲(コダーイ)
男鹿東中(米川美穂子)金 1 オセロより3・4(リード)
城南中(菅原明)金 1 イン・ザ・ビギニング(メリロ)
城東中(須藤孝二)金 1 シチリア島の夕べの祈り(ヴェルディ)
河辺中(滝口宏)最優秀・金 2 ウエスト・マウンテン・ファンタジー(ランダル)
御野場中(高橋浩一)金 1 呪文と踊り(チャンス)
泉中(古沢清明)金 1 吹奏楽のための神話(大栗裕)
飯島中(木内恒) 1 「四季」より秋(グラズノフ)
山王中(細谷直) 1 動物の謝肉祭(サンサーンス)
十和田中(工藤 靖)2 バレエ音楽「コッペリア」より(L.ドリーブ)
花輪第一中(木次谷 葉子)1 狂詩曲「スペイン」(E.シャブリエ)
大館東中(辻 淑子)3 「ミシシッピ組曲」よりU.ハックルベリ・フィン W.マルディ・グラ(F.グローフェ)
比内中(富樫 秀子)1 「ナブッコ」序曲(G.ヴェルディ)
−中学校小編成−
勝平中
男鹿南中
大正寺中
井川中
由利中
大潟中
男鹿北中
秋田北中
出羽中
羽城中
岩城中
皆瀬(益子千夏)  子供の街(小長谷宗一)
六郷(鈴木幸栄)  大地と水と火と空の歌(R.W.スミス)
十文字西(信太悟)   呪文と踊り(チャンス)
大曲西(佐藤敦)   小組曲より小舟で・バレエ(ドビュッシー/森田一浩)
神代(神戸博)   大空をこえて(シェルドン)
須川(遠藤恒夫)  スターヴドロックの伝説(シェルドン)
生保内(田口祐二郎) シーゲート序曲(スウェアリンジェン)
大曲南(新道喜美子) 海の歌(ミッチェル)
高瀬(福山朱実)  オールド・マタドール(ポヴロヴィッツ)
800名無し行進曲:2001/07/24(火) 00:31
皆さんにお聞きしたいのですが、
今回の地区大会(前半)はいかがだったでしょうか?

ちなみに質問ですが、小編成団体って県で終わりなの?
801名無し行進曲:2001/07/24(火) 00:32
花輪やっとでてきたね
県北の人、小坂の演奏はどうでしたか?
他のところも聞きたいです
802名無し行進曲:2001/07/24(火) 00:34
小編成は県で終わりです
東北に進めるのは大編成だけ

高校の大編成と中学の大編成、東北に進めるのって何校ですか?
やっぱりダメ金もあるのかな?
803名無し行進曲:2001/07/24(火) 00:40
ダメ金はありますよ。
何校すすめるかはわかりませんが、確か団体が減ったような気がする。

去年のダメ金代表例が上でも例の挙がっている仁賀保中の火の鳥。あれは東北行っておかしくない演奏だったそうです。(俺はいってないから分からない)
804名無し行進曲:2001/07/24(火) 00:41
私も小坂高校に興味があります。定期(吹奏楽祭)と同じ曲だった見たいだけど、進歩の程は?
805名無し行進曲:2001/07/24(火) 00:48
小坂は吹奏楽祭たしか違う曲でしたよ
中に今年の課題曲Tが入っていたハズ
もちろんクラなし

県北で花輪高校の曲名笑い声があがりましたね
録音したテープにも入っているのでしょうか?
806名無し行進曲:2001/07/24(火) 00:50
小坂は合評会のときに講師の先生(たしか川口洋一郎)
何も言えなかったという話ですよ
807名無し行進曲:2001/07/24(火) 01:01
806
あれま・・・。
って講師に川口先生を呼ぶのもどうかと。(926先生のほうが適任のような気がする)
808名無し行進曲:2001/07/24(火) 07:55
>>802
東北大会に進めるのは4団体です。
今年は山王・飯島と新屋・秋田南も審査に入るから実質代表枠は2校分しかないでしょうね。
ただ飯島はわからないぞ・・・

>>803
去年の仁賀保中は秋田の中学生であれだけ安定した火の鳥は今までなかったと思うよ。
ホルンソロもうまかったし。残念です。
ちなみに今年のカルミナもうまかったよ。
809名無し行進曲:2001/07/24(火) 08:22
となると、東北大会予想
中学校:山王・湯沢北・増田、湯沢南か飯島の対決?!
高校:秋田南・新屋・角館、横手と湯沢北(はダメだと思うけど)?!

ってかんじかなぁ?
810名無し行進曲:2001/07/24(火) 09:02
予想ですか?
希望ですか?
811名無し行進曲:2001/07/24(火) 09:10
何を根拠にそのような予測ができるのか不思議だ!
812名無し行進曲:2001/07/24(火) 10:42
age
813名無し行進曲:2001/07/24(火) 10:46
>>810 811
Because I listened to their school bands' music, I can say that!!
814名無し行進曲:2001/07/24(火) 12:23
>>813
あんたの耳が疑わしい
815名無し行進曲:2001/07/24(火) 16:07
>>809
五城目一中も大穴です。きちっとした新屋高校的な音楽づくりです。
816名無し行進曲:2001/07/24(火) 18:32
 
817名無し行進曲:2001/07/24(火) 20:24
0
818深夜でも快適なレンタルサーバサービス :2001/07/24(火) 22:56
>>809
新高と南高の定期演奏会ありましたよね。両方、行った人は分かると思いますが、前者はちょっと心配でないですか。もちろん2校とも応援しているわけですが・・・。
819名無し行進曲:2001/07/24(火) 23:05
>>818
それで後者はどうだった?
820深夜でも快適なレンタルサーバサービス :2001/07/24(火) 23:08
飯中の課題曲のコラール、どう思いますか?
821深夜でも快適なレンタルサーバサービス :2001/07/24(火) 23:11
2階席で聴きましたが、個人的にはいいと思いましたが。
819さんはどちらか聴きましたか?
822名無し行進曲:2001/07/24(火) 23:24
新谷は曲何やったの? 809
823名無し行進曲:2001/07/24(火) 23:45
あげ
824名無し行進曲:2001/07/25(水) 03:25
新屋高校は先生が代わってサウンドとかもかわったのでしょうか?
たぶんまだ2年生と3年生の貯金があるので何とかなっているとは思いますが。
でも天野先生の曲は結構難しいのではないでしょうか?新屋は現代曲に強いといわれていますが、それは高野先生が指導していたからなのでは?

ところで高野先生が教頭として赴任している仁賀保高校はどうなんでしょう。高野先生が指揮するのかな?それとも、顧問のI先生がするのかな?
バッカサリア(兼田敏)って聞いたけど、どうなんでしょうか?
825名無し行進曲:2001/07/25(水) 07:57
>>820
コラールではない演奏だった。
聖アンソニーの最後みたいになってた。
あそこで吹ききってしまってはマーチに続かない。
シードであの演奏はばかにしすぎてる。
あまり下手すぎて2軍が演奏してるかと思った。
826名無し行進曲:2001/07/25(水) 09:12
中央地区中学校大編成聴けなかったから、聴いた人1校毎の感想を聴かせてください
827名無し行進曲:2001/07/25(水) 09:18
聖アンソニーの最後ってコラールじゃないの?
828なぞのツインズ:2001/07/25(水) 13:32
まだ著作権のある作曲家のオケの曲を吹奏楽でやりたいんだけど、編曲して演奏するまでにどんな手続きしたらいいの?おしえて
829名無し行進曲:2001/07/25(水) 14:28
>>828
その曲の著作権者(作曲家本人とか出版社とか)の許諾を
取らないといけません。JASRACに問い合わせると色々教えて
もらえますよ。
830@@@の@:2001/07/25(水) 15:53
本荘高校ってどうよ?
831名無し行進曲:2001/07/25(水) 18:13
昔から、そこそこいってた気はするが。ずいぶん長く聴いてないから、最近はよく分からん。
832名無し行進曲:2001/07/25(水) 19:13
ここにいる人って、やっぱみんな秋田なん?
833名無し行進曲:2001/07/25(水) 19:52
仁賀保高校はどーなのよ?
834名無し行進曲:2001/07/25(水) 19:53
仁賀保高校はどーなのよ?
835名無し行進曲:2001/07/25(水) 20:20
>>827
聖アンソニーの最後もコラールなんだけど。
あのクライマックスみたいな感じの曲作りになっていた。
マーチが始まる前にこれで曲が終わりますよ〜みたいな作りかな。
836名無し行進曲:2001/07/25(水) 20:45
>>826
それじゃ簡単に。

秋田東中〜もっと期待してたんだけど残念です。
象潟中〜例年より雑。エルカミやるには音が柔らかすぎ。
五城目一中〜一番うまかった。スキがない演奏。最優秀だと思ったのに。
本荘南中〜サウンド的には○。だけど終幕のリズムが甘かった。
秋田西中〜マイルドな音づくり。東海第4のイメージが強すぎ。
土崎中〜うるさすぎ。なぜスウェアリンジェンを選んだのか?
秋田南中〜なかなかいいが、クジャクはもっと整理しないと。
仁賀保中〜金は確実だと思ったのに。カルミナうまい。課題曲が早すぎたのがだめだったか?
将軍野中〜ロデオまだ曲ができてなかった。でもロデオ演奏してよかったの?
本荘北中〜去年よりいいが音づくりがまだまだ。過去の栄光は・・・
矢島中〜30人ぐらいかな? 音が出てこない。ハンガリーは難しい。
男鹿東中〜オセロ後半金管ばててきたのが残念。3楽章はもっと歌えればいい。
城南中〜技術的に魅せる曲。メリロをやるとは! 他とは別格。ただしもっと整理する必要あり。
桜中〜良く鳴っていたが。早く終わってしまった感じしかない。
城東中〜うまいけど・・・(途中で意識ありませんでした)
河辺中〜例年のごとくただうるさいだけ。特に打楽器とのバランス悪い。なぜ最優秀なの?
御野場中〜呪文と踊りはもっと緊迫感が欲しい。かな?
泉中〜課題曲の入りはうまかった。が神話は曲がまだできてない! なのになぜ金賞? 例年なら銅賞です。
飯島中〜上記の通り。
山王中〜まだ未完成だが飯島より期待はもてる。東北大会に標準合わせてるからカナ?

後半の金賞ラッシュは審査放棄としか考えられない。
次の日の小編成も後半に金賞がかたまってしまったのはなぜ?

好き勝手言ってしまってごめんなさい。率直な印象です。
837深夜でも快適なレンタルサーバサービス :2001/07/25(水) 22:53
中央地区の高校大編成は由利高校ががんばっているようです。
大編成らしいサウンドになってきているし、成長してきている
バンドだと思います。この勢いを大切にして欲しい。
838名無し行進曲:2001/07/25(水) 23:21
由利高校はバックに鈴木英史先生とどこだかは忘れたけど愛知のほうの吉見先生がついてるそうだ。
全国大会を目指した指導をしてるんじゃないか、という関係者の話。

ところで指揮者は誰?あまり聞いたことがないけど・・・。
839名無し行進曲:2001/07/25(水) 23:23
>>836
同感です。各校とも私の感想と同じです。
失礼な言い方になりますが
今年の審査員(審査方法)にはちょっと問題が
あったのではないかな、と思います。
840名無し行進曲:2001/07/25(水) 23:34
>838
 鈴木昌之先生。秋田南出身。84年変容抒情短詩のときの部長。
 ちなみにトロンボーン。前任校も女子高だった・・・ね
841名無し行進曲:2001/07/25(水) 23:44
>>839
で、審査員は誰?
842名無し行進曲:2001/07/25(水) 23:49
>>838
をを、ということは吹奏楽のキャイ〜ンコンビ「鈴木英史先生と天野先生」との
対決が観られる訳か。これは面白いぞ!!!
843名無し行進曲:2001/07/25(水) 23:55
前任校も女子高・・・秋田北とか大館桂とか?
目立たなかったなぁ、当時は。
844名無し行進曲:2001/07/26(木) 00:22
>>842
あまの先生は殆ど指導には行かないからそれは無いでしょう。それに
角館にも鈴木英史先生は教えに行っているからすでに去年から戦いは
始まっていたよ。
845名無し行進曲:2001/07/26(木) 00:27
っていうか鈴木先生はどこの学校に教えにいってるの?
846名無し行進曲:2001/07/26(木) 00:33
845
湯沢雄勝郡内。俺も教わった。(湯沢高校の渡部先生逝去前後)
847名無し行進曲:2001/07/26(木) 00:47
お金のある学校はイイね!
848名無し行進曲:2001/07/26(木) 04:42
K高って部費が高くて大変だって!
849名無し行進曲:2001/07/26(木) 04:44
角館?848
850名無し行進曲:2001/07/26(木) 06:19
全県大会の日程教えてください。
851名無し行進曲:2001/07/26(木) 07:41
>850
8/9 中学大編成
8/10 高校小編成・高校大編成
8/11 中学小編成
    いずれも秋田県民会館ナリ
852名無し行進曲:2001/07/26(木) 08:33
県のプログラム(出場順)分かったら教えて下さい
853名無し行進曲:2001/07/26(木) 09:51
由利高校って、今は大編成なんですか?昔はショボかったのに。
854名無し行進曲:2001/07/26(木) 10:43
県南大会ってどうなっちゃうの
しかもあしたからだし
855@@@の@:2001/07/26(木) 10:51
本荘高校ってどうよ?
856名無し行進曲:2001/07/26(木) 10:58
コンクールだなんだで、この時間にここ見てる人なんていないかなあ?
857名無し行進曲:2001/07/26(木) 11:43
854
楽しみだなぁ県南大会。結果アップしてくださいね。俺見にいけないモンですから。
とくに湯沢の落ちぶれ度。「海」やって海の中に沈没するような演奏、俺も聞きたいなぁ。
858名無し行進曲:2001/07/26(木) 11:57
県南って全県へ難航いけるんですか
859名無し行進曲:2001/07/26(木) 12:06
湯沢高の海って昔タイムオーバーしなかったっけ?
しかもその時の課題曲が波の見える風景だったような
860名無し行進曲:2001/07/26(木) 12:07
おい、誰か中央地区の人はおらんのかね?
861名無し行進曲:2001/07/26(木) 12:26
ハーイ。ここにいるよ
聴きに行ってないけど結果みるとアレ?なところあったなあ
県大会でチェックだな
862名無し行進曲:2001/07/26(木) 12:39
「あれ?」はどこの演奏?
863名無し行進曲:2001/07/26(木) 13:29
地区大会で聴いた「これは必聴!」なバンド教えて!
864名無し行進曲:2001/07/26(木) 14:00
926先生が花輪一中に教えに行ってるそうです
865名無し行進曲:2001/07/26(木) 14:18
926先生って健在?私は県外だから分からないのです。
866名無し行進曲:2001/07/26(木) 14:35
本荘高校って、どうなのよ?おれも県外だが。
867名無し行進曲:2001/07/26(木) 15:15
校標
右文尚武 質実剛健 玲瓏同氣

教育目標
民主社会の形成者として自覚に基づき、人格の完成と
真理の探求に努める心身ともに健全な生徒を育成する。

教育方針
1.生徒のたくましい生活実践の確立に努め、学校
  を生新の気に満ちた創造的な生活の場とする。
2.すべての営為を生徒のよりよい成長という一点
  に終結させ、活力あふれる教育活動に努める。
3.師弟同行の精神の下で心の触れ合いを大切にし、
  生徒一人一人の特性を伸ばす指導の工夫と実践
  に努める。
4.豊かな知性と感性をはぐくみ、責任を自覚して
   自主的に行動する生徒の育成に努める。
868名無し行進曲:2001/07/26(木) 15:19
>>867
  詳しいなあ。
869名無し行進曲:2001/07/26(木) 16:39
ブラバンの情報じゃないけどね。
870名無し行進曲:2001/07/26(木) 18:30
>>866
今年の自由曲はダフニスとクロエです。
岩谷先生のアレンジでハープありのはずです。
とりあえず今週の日曜日にコンクールがあるんで。
871名無し行進曲:2001/07/26(木) 18:42
>>826
926先生は今小坂高校にいます。私は一中の近くに住んでいますが、926先生がおしえにきたという情報は、全く入ってきておりません。情報がこっちに着てないだけかな?
 とりあえず、今926先生が小坂高校の先生で、吹奏楽を教えていることは確かです。おかげで、小坂高上手くなりましたよー。(たしか教頭だったような…)
872続名無しの行進曲:2001/07/26(木) 18:47
 すみません。↑は、865のまちがいです。
873名無し行進曲:2001/07/26(木) 18:55
>>871
926先生は明日一中に行くようですよ
今日は十和田の工藤先生が来たようです
工藤先生と木次谷先生はお互いの学校を変えたりして教えに行ってますよ
アンサンブルもそうだったようです
他以前城南中の顧問だったオオゼキ先生も来ていますしね
874名無し行進曲:2001/07/26(木) 18:57
>>871
926先生は教頭じゃないですよ
875名無し行進曲:2001/07/26(木) 20:26
>>857
>とくに湯沢の落ちぶれ度。「海」やって海の中に沈没するような演奏、俺も聞きたいなぁ。
おまえのような落ちぶれは来なくてよし。沈没してろ。
876名無し行進曲:2001/07/26(木) 20:58
>>857
でも事実であるのが悲しいと思われ。
なんかテンポ、音程とかばらばらだっていってたよ。
かんばってほしいけど。
877名無し行進曲:2001/07/26(木) 21:07
だれか結果アップしてくださいね。お願いします。
878名無し行進曲:2001/07/26(木) 21:20
湯沢卒だけど湯沢の落ちぶれっぷりは楽しみだよー。
渡部色を払拭しようとした湯沢船が沈没していく様、見ていて爽快だし。
879名無し行進曲:2001/07/26(木) 21:25
腐った先輩>>878
をもって大変だな,湯沢高校生。
880名無し行進曲:2001/07/26(木) 21:28
筋、本命はどこなわけ!
881あ。:2001/07/26(木) 21:28
しつもん。
佐々木勉先生ってしってます?
南中の吹奏楽の顧問なんですけど。
882名無し行進曲:2001/07/26(木) 21:30
筋、本命はどこなわけ?
883名無し行進曲:2001/07/26(木) 21:38
>>879
だって、予測済みのことだもん、OBにとっては。
楽器もしっかり鳴らせない、テンポも取れない、仲も悪い。
どうやって曲仕上げるかって?
そりゃ、顧問の独り善がりな曲作りに任せるしかないでしょうーwww
884名無し行進曲:2001/07/26(木) 23:55
>>883
去年の課題曲IIIみたいにねっ。
あっ、俺も湯高卒
885名無し行進曲:2001/07/27(金) 00:00
>>883
俺もOBなんだけど、OBにとっても助けに行きづらいバンドになっちゃったね。
渡部先生に習った輩はH氏のバンド作りは納得がいかない。だって独裁制みたいな感じだから。
今はいるかいないか知らないけど、TBを吹いていたもと部長、Nさん(先生か、今は)にももっと協力を要請すればよかったのに。
そんなことするわけないか、あの先生が。プライド高いのかな?
あの寄港地やったときがなつかしい。何賞とったんだっけ?
俺はあのダフニスから、まったく湯高事情がわからない。誰か教えてくれ。
886名無し行進曲:2001/07/27(金) 00:02
>>885
渡部先生が生きていたら、今は東北常連、いや全国までいっていたかもしれないね。
887名無し行進曲:2001/07/27(金) 06:50
過去は過去,今は今。
俺たちがいた頃が最高,ってか。 けっ。
おめーらのせいで湯沢高校OBはカスだって分かったよ。

もうでてくるな。
オレモナー。 一人突っ込み(藁
888名無し行進曲:2001/07/27(金) 07:10
なんでOBって原液にけちつけたがるんですかね!
わたしたちもけっこう中佐れました!
けちつける前に鐘払えよ!!
889名無し行進曲:2001/07/27(金) 07:10
なんでOBって原液にけちつけたがるんですかね!
わたしたちもけっこう中佐れました!
けちつける前に鐘払えよ!!
890湯高ファン:2001/07/27(金) 08:57
昔の湯高のOBは最低だね!昔もたいした演奏してないのに現役の文句ばかりいって!昔聞いたロデオなんか最低だったよ!今年の海のほうがいい音楽してそうだよ!
891湯高ファン:2001/07/27(金) 09:06
湯高が昔ロデオなんてやってた頃最低だった!OBはもっとタチワルい!今年の海は昔よりいい音楽してるよ!H先生がんばってるからね!
892Heart to Heart:2001/07/27(金) 09:30
みんなの心が一つにならなければ 人を感動させる演奏はできないと
私はおしえられました。
秋田市のS中学校です。
Heart to Heart 大好きな言葉です。
893名無し行進曲:2001/07/27(金) 10:15
中学生はそのくらいがいいと思う
頑張ってね
894883:2001/07/27(金) 10:25
>>886
いや、流石にそれは言い過ぎ。
ダフニスの頃を美化するのは良いけど、それと同時に仕上がりきらなかった課題曲も思い出すべき。
結局、新屋・秋田南よりまとまった形でコンクールに臨むことの出来る生徒を育てきることは出来なかったんだから。
コンクールを絶対の指標にする必要は全然無い、というのはカルミナで実際に受け取ったつもりだし。
>>887
いや、君の短絡的すぎるわ。言いたくなる気持ちもわかるけど。一応、俺としては現実は現実ってことで。
>>888-889
とりあえず、まともな文章が書けるようになろうな。
>>890-891
!連発で何を言いたいんだか……ここはチャットでもないし、感嘆符つければ言いたいことが伝わるってものでもないよ。
同じようにやりたいことが伝わらない演奏がある。H氏の音楽もまさにそうだと思うのだけれど。
抽象的でごめんね。もっと具体的に言うべきなんだろうけど、流れが流れだけにパスしておきます。
>>892
全国大会の『三角帽子』をやった時の山王中の生徒は、それを実感したことだろうね。
そういう一体感を持てれば、集団でやる音楽体験としては最高の一瞬を得れるのだと思う。
895883:2001/07/27(金) 10:29
>>894
あは、「まともな文章書け」って人に言ってる癖にに酷い文章だわ。
5行目の「〜というのは」は「というメッセージは」って意味。
>>887へのレス、「君の」は「君の言い分」で、
最後の行の「得れる」は多分ら抜き言葉ですな。
下手な文章でスマソ。
896名無し行進曲:2001/07/27(金) 10:30
県外の者だが、
秋田南のやる?!クープランの墓は、
数年前に東関東でどこかの大学がやったはず。

詳細レスきぼん。
897名無し行進曲:2001/07/27(金) 11:06
もうはじまってるね、県南大会
898名無し行進曲:2001/07/27(金) 13:57
すんません。中央は高校Bクラスはどこが県大会にすすんだのでしょうか?
899名無し行進曲:2001/07/27(金) 14:28
あたしも湯沢OBだけど、なんか悲しいね・・・。
現役の頃はOBってスゴク迷惑で嫌いな存在でした。
自分がそうなるとどうやって現役に接すれば良いのかわかんないね。
ところで県南大会はどうなってるの?
900名無し行進曲:2001/07/27(金) 16:38
900age
901名無し行進曲:2001/07/27(金) 18:47
>>898
高Bってもうないよ
ちなみに中央地区高校の部は29日です。
902名無し行進曲:2001/07/27(金) 20:35
県南の結果はやくupしてけれ
903名無し行進曲:2001/07/27(金) 21:30
県南結果速報
最優秀 増田
金賞 湯沢 横手 角館 湯沢北 湯沢商工
銀賞 城南 大曲
銅賞 大農 角南
大曲高校、まさかの県南落ち。まわりの評価では去年よりもさらにいいかんじだったということだが。。よって湯沢が繰り上げらしいっす。とりあえず速報
904名無し行進曲:2001/07/27(金) 22:00
>>903
それで審査員は誰?
905名無し行進曲:2001/07/27(金) 22:25
県南審査員 石井芳伸 板垣あや子 織田準一 時任康文 森川修一
906名無し行進曲:2001/07/27(金) 23:06
時任さんってヴィヴィットブラストーキョーの指揮者だったっけ?
907名無し行進曲:2001/07/27(金) 23:17
一応900超えたので新スレ準備したよ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=996242984&ls=50
908名無し行進曲:2001/07/27(金) 23:18
自由曲とかは??商工とかはアップされてないから・
909名無し行進曲:2001/07/27(金) 23:18
先日行われた大学、一般の部秋田県大会の審査員は誰でしたか?
910名無し行進曲:2001/07/28(土) 00:07
>>907
サンキュ
911名無し行進曲:2001/07/28(土) 00:49
>>892
おおっ同窓生。どの先生の時の人?
912名無し行進曲:2001/07/28(土) 01:03
>>906
違うよ、確かに前の演奏会では振ってたけど。元城千時の
指揮者で、今は仙台フィルの指揮者をやってる人だよ。
あの指揮大好き♪
913名無し行進曲:2001/07/28(土) 01:46
湯沢勢みんなとおってよかったね。
ぱちぱち。
しかし横手が打袋演奏できるとは…
途中で止まったらシャレにならないもんな。
あと升だが最優秀ってところでびびったんですけど…
聞きに行った方御感想たのもう!!
あと順位も。

長くてスマソ。
914名無し行進曲:2001/07/28(土) 01:53
湯沢高校生OBがこの板に何人いてどんな部活動をしてきたか知らないけれど
恥ずかしいからこれ以上やめてほしい。
そこにいたときは感じなかったけれど、今こうして発言を見ると
いかに非道徳で悲しい人達だったか分かる。
W先生にしたって亡くなったから美化しているような気がする。
今この私がこうしているのはW先生のおかげかもしれないけど
それが幸せな事だったかは分からないよ。馬鹿だから
915あのときの湯沢高校の生徒たちへ:2001/07/28(土) 02:01
告別式で、みなさんの「Tomorrow」聞きました。
W先生はいい生徒たちを育てたと思いました。
泣きました。

ごめん、それだけ。
916名無し行進曲:2001/07/28(土) 02:37
>>906
時任さんはヴィヴィットの指揮をしてます。
仙フィルの副指揮者をしてるのは大井剛史。
両方乗仙寺の指揮してたけど、仙フィルにいるカレの時は、泣かず飛ばずの演奏で、あそこをダメにした張本人。

一緒にしないでくれ!!
917名無し行進曲:2001/07/28(土) 02:39
>>912に対してデシタ、失礼。
逝ってきます。
918名無し行進曲:2001/07/28(土) 02:42
ok
919名無し行進曲:2001/07/28(土) 02:44
age
920名無し行進曲:2001/07/28(土) 19:45
復活!「秋田の吹奏楽!!」
921名無し行進曲:2001/07/28(土) 22:47
今日の県南大会は?
922名無し行進曲:2001/07/28(土) 23:54
静岡に負けないように、3000をめざそう!
923名無し行進曲:2001/07/29(日) 00:16
頑張れ!
924名無し行進曲:2001/07/29(日) 00:19
>>922
そういやもうすぐ1000だね。
静岡スレのせいで感覚がおかしくなってる(藁
925名無し行進曲:2001/07/29(日) 04:34
age
926名無し行進曲:2001/07/29(日) 04:34
926ゲット!
927名無し行進曲 :2001/07/29(日) 06:00
926=クニロウ
928名なし行進曲:2001/07/29(日) 19:46
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=suisou&key=996334844&ls=50

「秋田県の吹奏楽」スレが限界に近づいたので、
上記URL「またまた!秋田県の吹奏楽」へどうぞ。
929名無し行進曲:2001/07/30(月) 00:50
コンクール版あるけど?
930名無し行進曲:2001/07/30(月) 03:16
ここにはもう誰も来ないの?
931名無し行進曲:2001/07/30(月) 15:40
早く消しちゃおう!
932名無し行進曲:2001/07/30(月) 22:43
誰かーーーー!
933名無し行進曲:2001/07/31(火) 09:22
小学校のバンドフェスティバルの係のみなさん本当にご苦労様でした!
934名無し行進曲:2001/07/31(火) 17:19
今週のイベントは?
935名無し行進曲:2001/07/31(火) 22:30
>>934
残念会
936名無し行進曲:2001/08/01(水) 02:36
どこで何の残念会があるの?聞いてないよ!
937名無し行進曲:2001/08/01(水) 04:10
残念会出たい!
938名無し行進曲:2001/08/01(水) 16:24
土日は何もない?
939名無し行進曲:2001/08/02(木) 23:08
小学校のバンドフェスティバルお疲れー!
940名無し行進曲:2001/08/02(木) 23:35
あと60がんばろう。
941名無し行進曲:2001/08/03(金) 12:39
942名無し行進曲:2001/08/03(金) 13:50
943名無し行進曲:2001/08/03(金) 16:13
9447:2001/08/03(金) 18:46
945名無し行進曲:2001/08/04(土) 16:04
946名無し行進曲:2001/08/04(土) 21:06
947名無し行進曲:2001/08/04(土) 22:22
948名無し行進曲:2001/08/04(土) 23:11
949名無し行進曲:2001/08/05(日) 15:42
950名無し行進曲:2001/08/05(日) 19:10
951名無し行進曲:2001/08/05(日) 19:41
952名無し行進曲:2001/08/05(日) 22:48
秋の宮吹提訴?
953名無し行進曲:2001/08/05(日) 23:04
954名無し行進曲:2001/08/07(火) 12:54
955名無し行進曲:2001/08/07(火) 14:07
956名無し行進曲:2001/08/07(火) 14:30
957名無し行進曲:2001/08/07(火) 18:26
糞道
958128:2001/08/08(水) 09:38
明日から県大会
959名無し行進曲:2001/08/08(水) 18:31
960名無し行進曲:2001/08/09(木) 22:31
961名無し行進曲:2001/08/10(金) 22:54
962名無し行進曲:2001/08/11(土) 15:01
963名無し行進曲:2001/08/11(土) 16:55
964名無し行進曲:2001/08/11(土) 18:05
965名無し行進曲:2001/08/11(土) 19:19
966名無し行進曲:2001/08/12(日) 17:07
967名無し行進曲:2001/08/12(日) 21:35
968名無し行進曲:2001/08/12(日) 22:39
969名無し行進曲:2001/08/14(火) 16:25
970名無し行進曲:2001/08/15(水) 22:46
971名無し行進曲:2001/08/16(木) 00:40
972名無し行進曲:2001/08/17(金) 19:59
ははは!
973名無し行進曲:2001/08/17(金) 22:27
あと27!!!
がんばれ!!
974名無し行進曲:2001/08/20(月) 15:45
カウントダウン!
975名無し行進曲:2001/08/21(火) 01:08
駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄糞■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄糞■■駄駄駄駄駄駄駄■■糞駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄糞■■糞駄駄駄駄駄駄糞■■糞糞糞糞■■糞駄駄駄
駄駄駄■■■駄駄糞糞駄駄駄糞■■■■■■■■■糞駄駄
駄糞糞■■糞駄糞■■糞駄糞■■糞糞糞糞糞■■■駄駄駄
糞■■■■糞糞■■糞駄駄糞■■■駄駄駄糞■■糞駄駄駄
糞■■■■糞糞■糞駄駄糞■■糞■糞駄糞■■■駄駄駄駄
駄糞■■■■■■糞駄糞■■糞糞■■糞■■■糞駄駄駄駄
駄駄糞■■■■糞糞駄駄駄駄
976名無し行進曲:2001/08/21(火) 21:22
977名無し行進曲:2001/08/22(水) 20:55
?ら
978名無し行進曲