【大阪市音楽団】橋下氏の直営廃止宣言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
橋下氏の直営廃止宣言 最古の「市音」激震
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120120/wlf12012012310009-n1.htm

大阪市音楽団(おおさかしおんがくだん、Osaka Municipal Symphonic Band)は、日本の吹奏楽団。
略称は市音。大阪市の直営であり、日本で唯一の地方自治体が持つ専門吹奏楽団として活動しており、
1923年(大正12年)に誕生した日本で最も長い歴史と伝統を誇るプロフェッショナルな交響吹奏楽団。
前身は大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊。定期演奏会などのコンサートのほか、
CD「ニュー・ウィンド・レパートリー」シリーズで吹奏楽のレパートリー拡大にも努める。
国内では東京佼成ウインドオーケストラと並び称される最高峰の吹奏楽団であり、
「東の佼成、西の市音」という言葉もある。

大阪市音楽団 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%9B%A3
2名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:05:17.31 ID:y0RlWvNb
独裁者って判断一つ間違えたら終わりなんだな
3名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:05:26.81 ID:0m54aUQH
当然。自分たちでスポンサーみつけろ。税金の無駄。
4名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:09:17.51 ID:0Bb8gf2G
これだけ吹奏楽という文化の普及に貢献してて税金の無駄遣いもクソも無いと思うが
もっと他にする事あるだろうと正直思う
5名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:12:34.41 ID:cshnkVVF
>>4
正直吹奏楽という文化がそれほど立派なものだとは思わないけどなぁ
6名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:14:33.46 ID:Jb3I3Elg
これははしした終ったな
明らかに判断力不足
大フィルの件といい、大きな事した方が改革してる感じが出ると思ってやってる節がある気がする
7名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:16:00.28 ID:SQq3Icfw
>>6
禿同。なんでも縮小すればいいってわけではない
8名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:21:15.44 ID:AsSMhlV5
親の立場で、
@必死に働いてるけど生活費が足りない子ども
Aニート状態の子ども
どっちに小遣いやろうと思う?

逆に子の立場で、
親が裕福ならともかく、もうお金ないって状態で、
その親に「小遣いくれ」…って普通の神経してたら言えるか?
9名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:21:36.45 ID:nOj04LA6
文化文化と大きく言うが、
おまいらが市音の演奏で名演!
と言える曲を挙げれるのかと。

あったとして、
それが演奏や人生に影響を与えてんのかと。
10名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:21:58.52 ID:EkL9cJp7
>>5
立派では無いからこそ先頭に立って引っ張って行くバンドが本当に貴重なんだよ
これは橋下雲ゆき怪しくなるな
市音の影響力は存外大きいからな
11名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:24:59.15 ID:rUI61oId
>>8
例えがヘッタクソだなwww
まあその親は湯水の如くいらん所に金ばら撒いてるわけだけど
まあもうちょっと演奏会でお金貰ってもいいし、団員の給料減らしてもいいだろうけど、廃止は無いと思うわ
12名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:25:03.00 ID:o+NP9wTa
橋下が市音を廃止するという前提で語っているヤツって
なんなの? まだどっち転ぶか分からないでしょ。
13名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:27:38.17 ID:XN+/m6Ab
>>9
消防団の廃止話でもお前みたいな奴出て来たけど、全く文化を履き違えてる
14名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:27:47.92 ID:Rh7ZS0cf
抵抗勢力が駄々をこねてるな。
橋下市長に言わせれば
税金で生活する人も、それで不当に安値で音楽を享受してきた人も
みんな利権に巣くう糞野郎ということだよ。
これからマスコミによって「大阪音楽団の無駄」が徹底的に暴かれるね。
ミノモンタとかが嬉々として叩くと思うよ。
「ほとんど音を出さないのに舞台に上がってる人がいる」
とかいう感じでね。
15名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:31:41.06 ID:zEqQcANM
>>12
廃止したら、という仮定の話と、考え直すと言うニュースの影響の話をしてるようににしかみえんが?
16名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:31:51.27 ID:vS4mX8Uz
コイツ「潰す」しか能が無いのか
17名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:33:02.40 ID:DbPpvU6W
>>14
抵抗勢力(笑)
釣りにしても煽りにしてももっと上手くやれよwww
18名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:33:48.54 ID:DbPpvU6W
>>16
いや、一応まだ考えてるぞ
なんなのかな、反応見てるのかな?
19名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:34:39.63 ID:m2i9eN/H
整理しよう。
直営が廃止になるんだ。
市音が廃止になるのとは別。

>>13の言う文化とは何なのか?
聞いてみたいもんだ。
20名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:35:41.45 ID:Rh7ZS0cf
>>17

いやいやー、N速+板とかテレビマスコミとかの論調だと
すぐにそうなるよ。
橋下閣下に少しでも逆らう人は利権に巣くう糞認定されるから、
ミノモンタとかにね。
21名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:37:07.85 ID:m2i9eN/H
>>20
今どきミノを信じる人って限られてないか?
22名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:40:10.41 ID:DbPpvU6W
それは芸術とはなんぞやの話に繋がって話が完全にそれて終わりがなくなるwww
まあ少なくとも>>9が言う、名演とか人生変えたりとかが文化では無いと思うな
23名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:41:21.06 ID:DbPpvU6W
>>20
+関係なくね?www
24名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:42:48.48 ID:Rh7ZS0cf
>>21

バラエティタレント出身というのはちゅよいよー。

ミノだけじゃないよー、古舘からも伸介からも
みんなから叩かれる。
テレビ局や芸能関係者はみんな、橋下氏とお仲間意識もってるから
彼にたてつく人を徹底的に叩くよー。
利権に巣くう糞野郎を叩くのが
テレビ局社員の仕事だからなー。
25名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:44:49.26 ID:nOj04LA6
>>22
なるほどね〜、多様性を言いたかったのかな?

何となく分かったけど、市音は市音。
佼成やシエナほど、存在意義は感じないと西日本の俺が言ってみる。
26名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:45:55.35 ID:Og1/gFIC
釣りにしても叩く要素が

>>14
>「ほとんど音を出さないのに舞台に上がってる人がいる」
>とかいう感じでね。

これは無いだろうwwww
完全にもんた悪役だろwww
27名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:47:13.04 ID:I+wj4c4m
てか大阪市の運営方法見直せば良いだけじゃ無いの?
シエナとか集客凄いぞ
地方公演でもほぼ満席だ。チケット安くないのに
28名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:47:54.17 ID:DKV4Jh9s
>平成22年度の運営経費は約4億8千万円で、うち人件費と事業費計約4億3千万円
>を市が支出。公演活動などはほぼ無料で行っているため、歳入はわずか4千800万円で

関係はないのだけど、佼成の収支ってどんなレベルなのかな?とふと思った
29名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:49:47.05 ID:Wreys2ye
前の市長が、重視していた組織だからな。
平松の時は、イベント開いたり、市庁舎を開放したりとかして、演奏会をよくやってたから。

無駄とか何とか言ってるけど、ただのスケープゴートなんじゃねぇか。
30名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:52:16.84 ID:Og1/gFIC
>>25
佼成はわかるけど…シエナ?
レパートリーの発掘に委嘱に情操教育のための演奏会にCDに色々してると思うぞ
佼成は最近なかなかCD出さないね…

>>27
シエナと市音と根本的に運営方法が違うと思う 比較対象じゃないと思うよ
比較するなら同じ税金投入されてる吹奏楽団だけど他にあるっけ?
市音ってそんなに集客力ないもんなの?
タダだったり安いだけで人は来てるでしょ?
31名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:52:20.15 ID:Rh7ZS0cf
32名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:55:39.93 ID:Og1/gFIC
>>31
いやドヤ顔でリンク貼られましてもwwww
もんたも影響力は如何なものかと思うけど、+なんて一介の掲示板が影響力なんてないだろ

ちょっと見て見たけど

842 名前:名無しさん@12周年 [sage] :2012/01/20(金) 22:50:17.65 ID:1+Sc7Sft0
市なんかに補助されない方が浸透するかもよ。
一時的にはきついかもしれないけど、雅楽や文楽と違って、バックグラウンドはしっかりある分野だし浸透もしてる。
一時的にきつかろうが体力はある。
上で言われてるように文化として浸透してないなら逆にトキみたいに保護も必要だろうけど、そんなことはない。

なるほど、そういう考え方もあるのか
33名無し行進曲:2012/01/20(金) 22:58:56.27 ID:nOj04LA6
>>30
市音は地方に来ないよね?
4億も何に使ってるのかと。

>>32
その体力となって吹奏楽を支えているのは学校教育だね。
34名無し行進曲:2012/01/20(金) 23:03:02.96 ID:I+wj4c4m
あのさ、市音クラスなら黒字にするくらいなら可能じゃないの?
35名無し行進曲:2012/01/20(金) 23:04:01.13 ID:Og1/gFIC
>>33
昔は地方公演もやってたらしいぞ
他は知らんけど使う金の相場がわからん限りこれが使いすぎかこれだけで良くやってるかすらわからんだろ

そりゃ浸透するのは世間だからなあ
少子化してるからどうなるかはわからんね
36名無し行進曲:2012/01/20(金) 23:04:26.46 ID:mwQiolD/
市の一部署だったからこそ、露骨な地方公演とか出来ない側面があったようだな。

今回の報道で一番まずいのは、市音は市の一部署で、そのための予算が「補助金」という表現をされていることだな。

演奏業務に従事するという枠で採用された公務員なんだから「自分で稼げよ」という論理は通じないだろう。
37名無し行進曲:2012/01/20(金) 23:08:36.08 ID:07mhl42I
こうやって話題が沸騰すれば、橋下がほくそ笑む。
どっちに転んでも、自分が損しないように持っていけるからね。
(廃止→聖域なき改革を実行したリーダーシップ)
(存続→ゲイジュツを理解する文化人の側面をアピール)

今のところ、どうとでも解釈できる程度の発言しかしていないのに、宣伝効果だけは抜群!
マスコミに取り上げられ、2chでもこうやってスレが立つ。
おそらくバンドジャーナルなどでも記事になるのでは?

まあ、いまのところは見事に橋下の計算どおりだね(笑)

ちなみに持論を。
通天閣が大阪市民の寄付で建造されたように、大阪市音楽団も本当に「市民に愛される」団
なのであれば、その市民がシッカリ支えれば良い。
(寄付で市音を直接支援するのも良いし、次回選挙で橋下を落としてもよい)

もし支えられないのであれば、残念ながらその程度の支持だったと言わざるを得ない。
38名無し行進曲:2012/01/20(金) 23:12:57.63 ID:Og1/gFIC
>>34
できるだろうけどチケットが高くなって学生とかが見に来にくくなるだろうなあ…
市が運営している意味がそことかに有るはずなのにな
39名無し行進曲:2012/01/20(金) 23:15:52.76 ID:Og1/gFIC
>>37
署名運動するのもどうかな?
吹奏楽経験人口って日本人の10人に一人とかになるらしいぞ
40名無し行進曲:2012/01/20(金) 23:18:51.23 ID:AsSMhlV5
>>37
その通りやと思う。

助成金たかりを肯定している奴らこそ、
率先して寄付してやれよ。
橋下を落選させられない、かつ市音も支えられないなら黙って泣いてろ。
41名無し行進曲:2012/01/20(金) 23:22:46.12 ID:07mhl42I
>>39
もし次の選挙で自分が落ちそうなほど「市音廃止反対!」の世論が盛り上がれば、
橋下は廃止案(?)を引っ込める可能性があるだろうね。

というか、そもそも今回ハッキリと「市音を廃止します」とは言ってないのでは?

そこが橋下のしたたかな所(笑)
政治屋としては、非常に優秀でしょう。
このしたたかさに関しては「ドジョウ首相」も見習ってほしいもんだ。
42名無し行進曲:2012/01/20(金) 23:23:55.25 ID:I+wj4c4m
市音を聞いてるのって市民だけじゃないよね
日本中の吹奏楽ファンから寄付金と署名募った方が良いんじゃないかな
43名無し行進曲:2012/01/20(金) 23:25:26.31 ID:Og1/gFIC
>>40
たかり?
>>36の言うとおり演奏する為に雇われてるんだからたかりもクソも無いけどなあ
寄付しようと思うんだけど、市音のHPに書いてある寄付ってちゃんと市音に行くのかな?
大阪市に行って、市音が市から外れたら別の事に使われそう
44名無し行進曲:2012/01/20(金) 23:29:46.08 ID:Og1/gFIC
>>41
自分が落ちそうなくらいの反対の前に署名だろう

ちゃんと考えるのか、話を伸ばして静かになったところで突然ポンとやめるのか…
まあ後者だとおもうけど、判断の良い悪いは別にして、上手いとは思うね

>>42
そういう意味では全国のファンの為のバンドだよなあ
45名無し行進曲:2012/01/20(金) 23:33:11.31 ID:m2i9eN/H
>>40のモノの言い方が既にたかり。

大阪の民度を感じますな。
46名無し行進曲:2012/01/20(金) 23:43:41.30 ID:07mhl42I
勝手に仮のハナシを。

仮に「民営化」の場合、公務員として市に残るメンバーと演奏者として市を退職(退官?)して
新団体に移籍するメンバーとで分裂するでしょう。
メンバーだって人間。公務員の立場を捨ててまで移籍したくない人も多いだろう。
(とくに高齢の団員)

元々、非常に優秀な奏者の集まりだし、吹奏楽団としては文句なしの名門なので新団体でも
オーディションすれば優秀なメンバーが揃うはず。
ただし、今の市音のサウンドとは大きく変わってしまうかも知れない。

市音の存在意義については橋下がやらなくても、いずれは誰かが問題提起していたのかもね。
(あるいは大阪市が破綻して、民営化ではなく解散とか??)

実は悪いのは橋下ではなく、市の財政をここまで悪化させ続けてきた「公務員天国」ニッポンの
システムなのかもね(笑)
47名無し行進曲:2012/01/20(金) 23:47:25.99 ID:TPkU0+OV
>今の市音のサウンドとは大きく変わってしまうかも知れない。
ここでしょうな。何よりも一番懸念されるのは。
ノウハウに関して継承されるであろうとは思うが不安。
48名無し行進曲:2012/01/20(金) 23:49:42.62 ID:Og1/gFIC
はあ
なんかもう火消しにしか見えてこないけど別に良いか

寄付は決定してからとか待たなくて良さそうね
今出来るふるさと納税制度で一応市音にお金行くみたいだから
49名無し行進曲:2012/01/20(金) 23:53:57.54 ID:Og1/gFIC
>>47
まあ移りゆくものと思えばいつかは変わるけど、惜しいよね…
市音の吹奏楽界における功績って細かいけどたくさんあるよな
最近では彼方の祝祭が委嘱によって生み出されたのは特筆に値する物だと思う
50名無し行進曲:2012/01/21(土) 00:17:23.99 ID:6HqCQi/c
いまのタイミングで市音を廃止できれば、自衛隊・警察・消防の音楽隊も仕分けられるね。
51名無し行進曲:2012/01/21(土) 00:24:33.26 ID:748W/o0m
収支計算だけでは文化は守れないのにねえ
まあ、あの育ちでは文化云々を理解しろって方が難しいんだろうが
52名無し行進曲:2012/01/21(土) 00:25:55.24 ID:970DuXJ8
仕分けって蓮舫のせいで黒歴史ワードになりつつあるな
そんな感じで楽団がなくなったりしまくったら日本もいよいよだなあ…
53名無し行進曲:2012/01/21(土) 00:26:42.43 ID:acnzdwxh
N響は公営ではないけど、日本最高峰の楽団だよね。
公営であることと演奏のレベルは関係ないんだよ。
54名無し行進曲:2012/01/21(土) 00:27:01.50 ID:EaORYz9S
堺屋太一は「仙台に日本一のオーケストラつくれ」って本に書いてたな。
55名無し行進曲:2012/01/21(土) 00:31:07.43 ID:kvk2VBuT
市民のなかには「吹奏楽は好みでない」って人も居るだろうから、
市税で運営するのはおかしい。
56名無し行進曲:2012/01/21(土) 00:50:29.46 ID:FAi2h/gG
>>50
国と地方は別だと思われ。

そもそも、NHKと他の民放とでは橋下氏の報道の仕方が違う。
57名無し行進曲:2012/01/21(土) 01:03:55.90 ID:eu1MQadB
>>55
全員賛成の公共事業なんてありません
58名無し行進曲:2012/01/21(土) 01:20:34.74 ID:Twzz5txD
運営母体は別として日本にはプロの楽団が必要だと思うよ。
あまりにアマチュアに偏重し過ぎだ。
59名無し行進曲:2012/01/21(土) 01:28:03.95 ID:tGxUuanX
他国と比較しても文化事業への予算が少なすぎるのに
これ以上無駄なものとして排除の方向に向かうのは
先進国として恥だわ
芸術分野の人材も今以上に育たなくなる
60名無し行進曲:2012/01/21(土) 01:55:23.07 ID:Yo0+p6Q/
国が持てばいいんじゃないの?
大阪市で持ってるからお荷物なんだって。

文化事業への予算と、抱えてる赤字を比べてみなよ。
橋本は正しいよ。
61名無し行進曲:2012/01/21(土) 04:38:12.25 ID:lWrTnBV5
計上された人件費が3億8000万だっけ?日経の記事に載ってた。で、団員が40人。
単純に割ったら一人あたり950万。団員は市職員だから、給料は別途でてる。
中学高校への演奏指導でも、団員に渡っているか知らないけど日当のようなものは支払われると。
CDの売り上げなんかもある。
では運営スタッフに対する報酬?仮に半分の1億9000万が当てられるとして
年収300万のスタッフが60人以上集められる。
それってこの規模の吹奏楽団に対して妥当なの?
推測とはいえ、こうして考えるとやはり理解出来ない金額だと思う。

橋下が指摘しているのはこの補助金の妥当性であって、楽団を潰すのが目的ではないよね?
直営廃止とは言ってるが、楽団そのものの廃止とは言ってない。
ただ大阪市の財政を鑑みれば、そういう説明出来ない予算は付けられないわけで。


まあぶっちゃけて言えば、団員とは関係ないところで、補助金利権を吸っている連中がいるんだろうね。
よくわからない顧問だとか世話役とかがたくさんいるんじゃない?
そういうのと根本的に切れれば、不可解な人件費もかからないだろうし
市の直営としてもやっていけるんだろうけど。
無理なんだろうな〜、
62名無し行進曲:2012/01/21(土) 07:28:55.16 ID:6h/za2Vi
ニュー速+に、この件のスレが立ってたんだけど(もう落ちた)、読むと
大阪市職員のクラブ活動だと勘違いしてる人があまりに多くてワラタw
63名無し行進曲:2012/01/21(土) 07:52:48.07 ID:9b1+/SW3
>>62
学力低いチンカスしかいないからな・・・。
税金払うより貰う立場の人の集団。

あの板で日常的にレスってる人を日本から仕分けしたら
少しは日本の財政に貢献するだろうね。
64名無し行進曲:2012/01/21(土) 09:30:54.12 ID:970DuXJ8
>>62
奴等録に調べもせずに語っちゃうからなあ

減らされて減らされてこの金額だったらしいから、お金の使い道の内訳がわからない限り、多かったのか少なかったのか語れないのが正直なところ
会計報告とかどこかで見れないもんかな
65名無し行進曲:2012/01/21(土) 10:02:34.37 ID:RdczFJO2
関西バンド全てに言える事だが、ここは本当にプロ?
と思うような演奏しか出来ない団体だから、存続しなくて構わない。
ちゃんとしてるのは東京に任せて、田舎の自称プロは排除してほしい。
66名無し行進曲:2012/01/21(土) 10:08:38.39 ID:8wsZeJS8
佼成のエルサレムを忘れたとは言わせんぞー!

目くそ鼻くそなんだよね
67名無し行進曲:2012/01/21(土) 10:45:34.26 ID:rJ83Kb8n
>>66
佼成のエルサレム?なんかやらかしたのか?
68名無し行進曲:2012/01/21(土) 11:03:08.14 ID:970DuXJ8
>>66
壮絶な出オチだったなwww
69名無し行進曲:2012/01/21(土) 11:47:59.83 ID:zJ1FKilb
>>61
人件費って職員の給料含めてだろ?
わざとなのかわかってないのか、運営費のことを補助金って書いてる日経のミスリード
70名無し行進曲:2012/01/21(土) 12:12:57.43 ID:0kHeC24D
>>69
金融機関にいたんだが、日経はよく間違うし、見切り発車の記事書くし、企業の足を引っ張る。

それでも、経済面では他新聞と比べて意図がないから、マシなマスゴミ。

>>66
佼成のエルサレム讃歌と比較してって事か?
佼成は聞いた事あるが、市音のエルサレムは聞いた事ない。
71名無し行進曲:2012/01/21(土) 12:18:30.55 ID:7gOatgm2
まあ
これも
時代の流れ
72名無し行進曲:2012/01/21(土) 12:20:45.54 ID:LesawLf8
とんでもないことだって思ってたが
年間4億5000万も税金かけてんだな
これはどうにかしないといけないだろ・・・
73名無し行進曲:2012/01/21(土) 12:36:26.25 ID:Pl4IYqOz
>>57
多数決はとれそう?
74名無し行進曲:2012/01/21(土) 13:29:35.47 ID:s9ct7w+a
廃止は絶対に許されない
費用の削減ならまだしも
75名無し行進曲:2012/01/21(土) 13:38:21.57 ID:kvk2VBuT
そもそも大阪市民の半分以上は、市音の存在自体知らない。
76名無し行進曲:2012/01/21(土) 13:51:44.64 ID:M1N6LBec
四億w
税金って知らない所でこんな使われ方してたのか…
77名無し行進曲:2012/01/21(土) 13:52:08.13 ID:ZRqmpHre
人件費の中にはトラの人件費や指揮者も含められてるんだろうな。
演奏会の規模によってはトラを呼ばなきゃ出来ない曲もあるし。指揮者の謝礼や常任ならその契約料。
また委嘱作品や編曲などのお金も含めてあるんだろうね。

78名無し行進曲:2012/01/21(土) 15:09:38.86 ID:a63l2aJm
おまいら腹がちいせー

大大阪が40人の楽員を食わせねーなんてw

文化は金がかかるんじゃ
79名無し行進曲:2012/01/21(土) 15:31:26.99 ID:SHZIs96p
4億500万円使って、収益4800万円。
無料コンサート・市内の学校に無料レッスンか。
大阪市ってお金持ち。
大阪市内の学校の水槽レベルが高いのもわかるなw
80名無し行進曲:2012/01/21(土) 16:01:13.85 ID:RdczFJO2
しょっぼい!
81名無し行進曲:2012/01/21(土) 16:07:28.02 ID:lWrTnBV5
>>69
でもソースないよね?だいたい市職員の給料が補助金から出てるというのも変な話だけど。
楽団員の平均的な給料てよく知らないけど、市職員なら月35万くらい?
人数で掛けたら約1億7000万。じゃあ>>61であげた、残り半分の「人件費」は何?てことになるよね。


日経の記事が間違ってるというなら、それなりの根拠あげないと。
補助金は4億余りあって、その中で3億8000万を人件費として計上している、ことなので
収支についての資料を見ていると思うよ。
本音では楽団のことはどうでも良くて、橋下叩きがしたいなら別にいいけど。
82名無し行進曲:2012/01/21(土) 17:09:25.28 ID:QP/q4T0E
だから、補助金と違うって。
83名無し行進曲:2012/01/21(土) 17:18:57.24 ID:lWrTnBV5
補助金ではないなら何?
元が税金であることには変わらないよね?
84名無し行進曲:2012/01/21(土) 17:27:57.92 ID:QP/q4T0E
市政のための予算。
市音は大阪市役所の一部署。
たとえば、大阪市港湾局に対する支出を補助金って言わんやろ?
85名無し行進曲:2012/01/21(土) 17:35:59.00 ID:2vQp2PXe
センチュリーを切った時も大阪府民から反対の声は全く上がらなかった(騒いでいたのは一部の馬鹿だけ)
86名無し行進曲:2012/01/21(土) 17:41:59.03 ID:OTcwbySJ
センチュリーと市音と一緒くたにする馬鹿まで出て来たか
87名無し行進曲:2012/01/21(土) 17:44:02.02 ID:9b1+/SW3
>>81

40人なら一般的企業の人件費(一人1000万円)で4億円だろ・・。
ちなみに人件費と給料は違うから念のため。
88名無し行進曲:2012/01/21(土) 18:05:04.48 ID:2vQp2PXe
>>86
大阪府民・市民にとっちゃ大学の吹奏楽部とどう違うの?レベル
89名無し行進曲:2012/01/21(土) 18:18:01.28 ID:0dhubpTD
税金が入ったら名演奏ができる!ってもんじゃないだろ?
お金の出どころ税金じゃなくてもいいやん
90名無し行進曲:2012/01/21(土) 19:04:19.09 ID:LR9xNnFR
丁度昨日テレビのニュースで見ました。
当方クラシック専門。市音の存在は知ってるけど、活動内容を聞いた事がありませんでした。
年間何公演あって、一日の労働時間(一回の演奏会のためのリハーサルに要する日数、時間)、給料、等明らかになってたりします?
貴重な吹奏楽団体ですから、存続すべきだとは思いますが、歳出と歳入(無料公演のせい)の件を読んだ感じではやはり?と感じます。
昨日のニュースでも、団の事務局長が、確かに我々が公務員である必要があるかということは私どもも思うところがあります、って言ってました。言葉のあや、なのかもしれませんが…
あと、活動を教育にシフトしていく、というのは賛成ですが、それはそれで困る人たちがたくさん出てくるんですよね。
中学や高校に対して無料クリニックを(今もやってる?)今以上に行えば、それで食ってる人の仕事がなくなるw
色々思うところはありますが、大阪は今までがひどすぎたから仕方ないんでしょうね。
91名無し行進曲:2012/01/21(土) 19:18:33.42 ID:yJcOhmdi
NHKで『リーダー』をテーマにした番組があります。
リーダーシップの塊のような橋下氏は絶対に取り上げられるでしょう。


◆NHK総合◆NHKスペシャル◆
◆シリーズ日本新生「生み出せ!“危機の時代”のリーダー」◆
2012年1月21日(土) 19時30分〜22時15分


海外メディアからは「leaderless Japan」と揶揄されている。
「なぜ日本にはリーダーが育たないのか」
「国際社会に通用するリーダーをどう育てるのか」
「スティーブ・ジョブズのような傑出した起業家を生み出すには何が必要か」など、
徹底討論します。
92名無し行進曲:2012/01/21(土) 19:33:15.96 ID:OTcwbySJ
>>88
センチュリーと市音では知名度以前にしてる事が違うだろ
93名無し行進曲:2012/01/21(土) 20:13:07.68 ID:gC+pc2qd
>>84
では実際にあちこちで補助金という言葉を使っているのは何?
しかし補助金という言葉使っている以上、それ以外の何物でもないよね?
補助金も市の予算から出ているのは間違いない。そんなもんわかっているんだよ。


で、補助金も港湾局の予算も

「 税 金 」

であることには変わらないわけですが?
使い道というか、その根拠を説明できないなら削除されても仕方ない。
それが今の大阪市の現状なんだから。
94名無し行進曲:2012/01/21(土) 20:46:41.57 ID:gC+pc2qd
>>87

なにをもって、一人あたりの人件費を1000万としたのかな?
ちなみにこんなものを見つけたんだけど。

http://www.shion.jp/img/saiyou_perc.pdf#search='大阪市教育委員会事務局任期付職員募集要項'

7 給与
月額188,600 円(地域手当を含む、平成23 年9月現在)
※昇給・昇格はありません。
※給料月額については本務職員同様減額措置の対象となる場合があります。
※その他、各種手当(扶養手当・住居手当・通勤手当・超過勤務手当)があります。


給料19万×12か月=228万
もちろん給与だけじゃなく、人件費としては倍額くらいかかるとして456万。まあおまけでw500万として。
40人いたら2億円。人件費として3億8000万が計上されているけど、1億8000万はどこ行ったの?
こういうことをしているから補助金削減って言われるんじゃない?
もちろん上に書いたのは憶測もあるから、違うというのなら 根 拠 を 示 し て 反論してね。

あと、楽団員は市職員として採用されている事実があって、その給与が補助金から出ているかどうかは不明。
もし給与が補助金から出てないのであれば、上記の人件費3億8000万はまるまるどこへ?って話になるね。
95名無し行進曲:2012/01/21(土) 21:05:12.30 ID:A1MSvIcV
なんか気持ち悪い奴が湧いたな
市役所行って訊け
96名無し行進曲:2012/01/21(土) 21:16:22.15 ID:dq5UxB+N
だからそれは事務員の募集だってば!
楽団員は役員待遇。
97名無し行進曲:2012/01/21(土) 21:28:06.61 ID:TiiGK2hH
公務員が楽団に参加する必要なし
98名無し行進曲:2012/01/21(土) 21:28:11.09 ID:gC+pc2qd
>>96

1 主な職務内容
大阪市音楽団にて、吹奏楽演奏業務(打楽器)・吹奏楽指導業務・演奏関連業務(演奏会企
画・広報、楽譜作成等)に従事していただきます。

へえ〜、事務員も打楽器演奏したり、演奏指導したりするんだ。
採用試験では課題曲の実技もあるようだけど?

あと、楽団員が役員待遇である必要は?
経費が掛かりすぎているんなら、役員待遇外して
人件費圧縮する必要あるわな。
99名無し行進曲:2012/01/21(土) 21:28:37.04 ID:FAi2h/gG
>>96
へ?
つまり、市音に受かったら…
初任給は間違いなく月30以上って事?
100名無し行進曲:2012/01/21(土) 21:47:50.78 ID:LR9xNnFR
>>98
細かい事は市役所にでもきけば?
絶対教えてくれますよ。
101名無し行進曲:2012/01/22(日) 10:57:40.92 ID:KiplE//W
>>100
細かいことというか、リンク先見てすぐわかることに対してなんで嘘つくのかな?と。
補助金の人件費だって、ちょっと考えてみたら不透明な部分が多いね、こと。
こうじゃないの?てことを推論たてても、すぐ分かるような嘘で誤魔化そうとするのが出てくる。
やっぱりこの楽団の補助金、人件費のあり方はどこかおかしいんだよ。
で、大阪市はそういうのが多すぎると。


多分ね、市役所に聞いたって教えてくれないよ。
そんなに簡単に分かるなら、橋下だって目の敵にしないんじゃない?
まあせっかくだから聞いてみようかね。またそれでわかることもありそうだし。
102名無し行進曲:2012/01/22(日) 11:38:11.23 ID:LhYxNbN+
上のリンクって育児休暇取ってる職員の代わりを取るための
臨時募集でしょ。任期も2年もないし。
普通の団員とは給料は違うのではないかと。
103名無しさん:2012/01/22(日) 13:27:33.31 ID:???
無理矢理すぎ。ちょっとキチガイ入ってるね。そんなに気になるのなら市役所にちゃんとした手続きふんで問い合わせればいい。答えてくれないと思いますよ、じゃなくてさ。
正団員はもちろん賞与に昇給あるし、約40人の楽団員以外にも事務員等の職員もいる。エキストラを雇えばその分の人件費もかかる。
104名無しさん:2012/01/22(日) 13:30:31.78 ID:???
>>96
94を読めばわかるけど、これ産休とった人の代わりの期間契約ね。
給料は新卒時を基本に書いてるんでしょ。
105名無しさん:2012/01/22(日) 14:04:25.28 ID:???
ここを読めば分かるが、指揮者を1回呼ぶだけですごい金額が飛ぶ。
ttp://www.kyoiku-shinko.jp/nyusatu/nyusatsu.pdf
これは大阪市音だけではなく普通の相場。
よくやってる街頭コンサートみたいなのでも指揮者(もっと安い人だろうけど)
読んでるから総額はかなりいくね。
これも人件費に含めるのかも。
106名無しさん:2012/01/22(日) 14:24:42.52 ID:???
この金額は普通だねえー。関西フィルみたいなNPOやアマチュアオケに比べたらそりゃ高いけど。
定期演奏会で60-80万だったらむしろ安い。
事務方や理事、役員含めたら50人弱。
廃止については反対、ありえないけど給料を減らすくらいはいいのかもね。
107名無しさん:2012/01/22(日) 18:09:42.31 ID:???
>>103
改めて聞くけど、
募集要項のリンク貼ったら、

>>96
>だからそれは事務員の募集だってば!
>楽団員は役員待遇。

て明らかな嘘で誤魔化そうとしているのがいるから、おかしいと言ったんだけど
そういう指摘したらキチガイ扱いになるの?
育休の代わりだろうが、演奏する楽団員の募集であることは明白なのに。

別に103=96と言ってるわけではないので。念のため。
108名無しさん:2012/01/22(日) 19:06:58.40 ID:???
単なる間違いだろ。日本語でおk
109名無しさん:2012/01/22(日) 23:07:12.69 ID:???
>>106
なるほど、指揮者等に使われる人件費がまあ妥当なのはわかる。
他に自治体直営の音楽団というのがないから、真に適正な価格もわからんし。

でも事務方はともかく、役員とか理事ってそんなに必要のかな?と疑問がわくね。
説明のつかない人件費とやらは、そういうところにいってそう。
110名無しさん:2012/01/22(日) 23:07:56.75 ID:???
>>108
日本語でおk
111名無しさん:2012/01/23(月) 00:46:14.32 ID:???
社会に出たことないニートのスクツですね
112名無しさん:2012/01/23(月) 03:35:59.46 ID:???
説明のつかないというのはこのスレの中の話でしょ。
無駄があるなら無くして欲しいが、団員も数十倍の競争を勝ち抜いた人たちだし、ある程度は仕方ないが給料を減らすってのもなぁ。

日本の伝統芸能もだけど、芸術は確かに一部の人しか関わらないし、プロ野球みたいに客を集められない。
しかしだからといって一度無くしてしまうと、よしじゃあ復活させようというわけにいかなくなる。
このまま芸術をないがしろにし続けてると、いずれ大阪は周りから世界から馬鹿にされる時が来ると思う。
113名無しさん:2012/01/23(月) 07:30:32.36 ID:???
市音に理事とか役員っているのか?
114名無しさん:2012/01/23(月) 07:57:10.88 ID:???
市音は正式には財団法人 大阪市教育振興公社の一部。
法人だから当然役員もいる。

財団法人 大阪市教育振興公社
http://www.kyoiku-shinko.jp/

役員名簿
http://www.kyoiku-shinko.jp/about/02.pdf

組織図
http://www.kyoiku-shinko.jp/about/03.pdf

収支計算書(平成22年度)
http://www.kyoiku-shinko.jp/about/05.pdf
115名無しさん:2012/01/23(月) 09:13:00.43 ID:???
え、教育委員会生涯学習課じゃなかったのか?

自主製作CDは教育公社が出してるが、、、
116名無しさん:2012/01/23(月) 11:46:21.68 ID:???
まあ、市が抱えなきゃいけない理由は確かにないわな。
無料コンサート、無料レッスンといえば聞こえはいいけど、実は無料じゃなくて
先に税金で集めてるだけのことだし。
頑張ってスポンサー探しするしかないねえ。
117名無しさん:2012/01/23(月) 13:16:53.09 ID:???
経済的に収支がつりあう、または儲けが出るとは思い難いものだからこそ
公共で保護する、という考え方が、一昔前には普通にあったんだけどねえ
この調子だと大阪にはいずれ図書館もなくなるな
118名無しさん:2012/01/23(月) 21:35:34.91 ID:???
学歴・収入と政治・経済観の相関性

             自然淘汰
                    ↑
                    |
        リバタリアン  | コンサバティブ
     (高学歴・高収入)|   (高収入)
                    |
個人−−−−−−−−+−−−−−−−→権威
                    |
        リベラル  | コミュニタリアン
         (高学歴)   | (低学歴・低収入)
                    |
                    |
             社会福祉

1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職     主要メディア:日経     アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売     アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、プロ市民          主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷        主要メディア:産経・聖教 アイデンティティー:日本人・朝鮮人

ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/
119名無しさん:2012/01/24(火) 00:07:50.16 ID:???
オケはどこも厳しい。
民営化してがんばってもらうしかないね。
諸吹奏関係者の意見を早く聴きたい。
120名無しさん:2012/01/24(火) 08:37:45.34 ID:???
あげ
121名無し行進曲:2012/01/25(水) 14:17:47.12 ID:gRb7SnnG
市音のメンバーは本物の公務員。
むろん人件費が高くつくが、それはどこの部署でも同じ額。
そこに事業費や建物の維持管理費などもかかる。
全体として特別高いわけではまったくない。

大フィルは外部団体なので「補助金」だが、市音は内部の団体なので
単なる大阪市の「予算」。
122名無し行進曲:2012/01/25(水) 14:30:09.72 ID:SXL/aY9J
>>114みると公社内の予算額だか執行額だかは5000万円くらいだな
その他、内部化されて見えないコストも結構有りそう
人件費については、他の自治体ではゼロなんだから丸々3億だか4億だかが上乗せされてる

まあ、教員扱いにして教育を4億円分くらい強化した、という扱いでいいんじゃないの
その分、役立たずの教師を減らせばいい
123名無し行進曲:2012/01/25(水) 14:46:38.38 ID:mNmSjqLD
大阪市お金ありません、
財政再建のためには音楽団維持できません。
という議論をこれからなさるのは結構

ただ、121氏が示したことを前提として議論してほしい。

また、市役所の中で40人いる部署を一気に消滅させるなんて、今まで聞いたことないが、漏れが知らないだけか?

あと、演奏に従事するために採用された専門職枠職員なので、原則他部署への移動は出来ないはず。ましてやクビなんてもってのほか。
例えば、獣医採用の職員が収税課とかに移動できないように。
ただ、これは組合との兼ね合いだが。
ああ、大阪市の組合orz
124名無し行進曲:2012/01/25(水) 14:57:19.55 ID:A4yfQDvv
>>123
> また、市役所の中で40人いる部署を一気に消滅させるなんて、今まで聞いたことないが、漏れが知らないだけか?

世間の 『民営化』 のほとんどが該当するでしょ
後継団体も作らずに単純解散するとは、流石に思えないよ
125名無し行進曲:2012/01/25(水) 16:15:00.46 ID:08qVpBuh
本当に実力があるのなら、民営化されても食っていける
はず。だが、残念なことに、音楽業界は厳しいから、さらに
実力のある団体ですら、経営には苦労しているのが実体。
さあ、どうする。
126名無し行進曲:2012/01/25(水) 18:06:00.77 ID:3rtO0Th4
>>125
さらに実力のある団体て吹奏じゃ国内は佼成とシエナくらいでしょ。一概にランク付けもできんし。
127名無し行進曲:2012/01/25(水) 18:09:37.60 ID:9DKbXp6L
吹奏以外にも目を向ければいくらでもあるね。
プロのオケとか。レベルは遙かに高いが、それでもなかなか食っていけない。
128名無し行進曲:2012/01/25(水) 18:14:16.24 ID:RYzrnuEl
たとえ経済的に苦しくても音楽家の職業を選択した自己責任
好きなことして暮らしてるんだから仕方がない
129名無し行進曲:2012/01/25(水) 18:22:17.62 ID:lGofjoxd
音楽も立派な職業の一つだよ
好きなことして飯食ってるから仕方ないって、好きな事で飯を食うために人より努力したんだからその考えはおかしい
130名無し行進曲 :2012/01/25(水) 18:39:54.80 ID:e6oB/TOR
税金で運営している組織を全部洗い出して
橋下の判断で全てぶっ潰すのが第一ステップだな
そして第2ステップで必要な組織だけを再構築していくのも橋下の判断だ
それが首長に与えられた権利だ
第2ステップで構築される組織が少なければ少ないほど橋下は評価が上がる
131名無し行進曲:2012/01/25(水) 18:55:09.12 ID:ixeTtX45

【男女共同参画】 「東京都や大阪府では男女共同参画事業が危機」 上野千鶴子・東京大名誉教授が「男性中心社会」を鋭く批判 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327476834/


↑の「上野千鶴子」達が呼びかけて作られた「脱原発をめざす女たちの会」が↓の「ツアー」を企画した。
   
【社会】「来ないでください、迷惑です!」 震災1周年福島県バスツアー&パレード、社民党・福島瑞穂氏の呼びかけに批判殺到★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327453835/
132名無し行進曲 :2012/01/25(水) 19:03:35.93 ID:e6oB/TOR
簡単な話だ
必要な組織なのであれば
市の職員の給与を削ってその組織に補填すれば良い
ただそれだけの話だ
133名無し行進曲:2012/01/25(水) 19:27:42.25 ID:RYzrnuEl
>>129>>132
音楽で飯食ってる人か?

>>129
>音楽も立派な職業の一つだよ
 これは同意
ただし、好きな事で飯を食うために人より努力してるのは
音楽家に限ったことではない

>>132
簡単な話だ
必要な組織ではない
ただそれだけの話だ
134名無し行進曲:2012/01/25(水) 19:59:03.02 ID:lGofjoxd
>>133
>ただし、好きな事で飯を食うために人より努力してるのは
>音楽家に限ったことではない

分かってるんだったら好きなことしてるからってよくわからない理由つけて仕方ないとか言うもんじゃないよ
135名無し行進曲:2012/01/25(水) 20:49:30.81 ID:RYzrnuEl
>>134
>好きな事で飯を食うために人より努力したんだからその考えはおかしい
>好きなことしてるからってよくわからない理由つけて仕方ないとか言うもんじゃないよ

ただ否定するだけで何が言いたいのかわからない
おまえの主張をおまえの言葉で述べてみな

それから、音楽で飯食ってるかどうかも答えろな
136名無し行進曲:2012/01/25(水) 21:05:42.91 ID:A84r7jRV
極論すれば公立の音大や音楽ホールも不要ってことにならないか?
137名無し行進曲:2012/01/25(水) 21:09:23.41 ID:jdXQhdP8
>>134
>>128は単に「好きなことしてるから仕方ない」じゃなくて、収入が苦しい業界と
わかっていながらそれでも好きで選んだんだから仕方ない、ということだと思うんだが。

それは間違いなく仕方ないよ?
138名無し行進曲:2012/01/25(水) 21:20:24.18 ID:jdXQhdP8
>>136
吹奏楽団がいるかいらないかって話しじゃなくて、限りある金を何に使うかって
話しだから。極論する意味がない。
139名無し行進曲:2012/01/25(水) 21:34:42.45 ID:A84r7jRV
>>138

じゃあ公立の学校に吹奏楽部がある意味は?
同じことだろ
140名無し行進曲:2012/01/25(水) 21:45:02.56 ID:s8zV+tzm
市音が無くなれば他でオーディションを受ければいい。バンドディレクターになるもよし。

民間でも会社がたち行かなくなるとリストラをせざるを得ない。リストラされた人はあちこち仕事を探してなんとか飯を食ってる。

市音だけが保護される理由はない。
141名無し行進曲:2012/01/25(水) 21:46:53.84 ID:t+C3EJCC
なんでも、市音のメンバーはすごい実力の持ち主だそうじゃないですか。
だったらどこでも高給で雇ってもらえるでしょう。エリート集団なんだから。
142名無し行進曲:2012/01/25(水) 22:05:16.01 ID:41FpX/GV
橋下のキチガイにいずれ天罰が下ることを望む!!
今の世の中別に不景気でも何でもない
143名無し行進曲:2012/01/25(水) 22:17:23.02 ID:+RAEKe8M
不景気じゃないなら尚更公務員の給料は下げてよいってことになるよ
ケインズ的に言えば
144名無し行進曲:2012/01/25(水) 22:25:12.38 ID:lGofjoxd
>>135
好きなことで飯を食うために努力したんだから、好きなことで飯食ってることに落ち度は無いよね
お前の書き方は音楽に限らず好きなことで飯食ってるやつに対して失礼な書き方だったように思う 言葉足らずだ
>>137の解説する様に音楽を職業に選択したことに自己責任は有ると思うけど、好きな事、音楽で飯食ってること自体に落ち度は無いよ
それ相応の努力をしたんだからね 家が金持ってるだけで誰でもどうにかなるもんでも無いし

自分が音楽で飯食ってるかどうか聴いてどうするの?
またなんか偏見で難癖つけられそうだから言わないよ 不愉快だからね
145名無し行進曲:2012/01/25(水) 22:37:32.35 ID:b8R4a/J9
一度事業内容を金に換算すればいいのよ
コンサートの観客一人あたり○○円とか、部活動の指導1回○万円とかね
そういうアピールを今まで一度もしてないんじゃないの?
そういうのが無いと、誰も判断出来ないでしょ
146名無し行進曲:2012/01/25(水) 22:43:38.18 ID:PndQJ2Or
まあ良いじゃないか
市民が選んだことだ
147名無し行進曲:2012/01/25(水) 23:20:20.01 ID:gSjf4gLL
悲しいかな、これが大阪人・・・
148名無し行進曲:2012/01/25(水) 23:21:02.19 ID:RYzrnuEl
>>144
>好きなことで飯食ってることに落ち度は無いよね
当たり前だ。あの書き方でも十分意味はくみ取れるだろ
その証拠におまえと同じ第三者の立場である
>>137さんは意図をくみ取ってくれてる

>不愉快だからね
いきなり難癖つけられたこっちの方が不愉快

>またなんか偏見で
またってなんだ?
おまえの勘違いで偏見にしてただけだろ
149名無し行進曲:2012/01/25(水) 23:39:31.92 ID:jdXQhdP8
>>139
それは音楽をやってることには変わらないっていう視点で見るからでしょ。

公立の学校はどこの自治体でも持ってるし、無論部活もあるの。
でも自治体で公務員待遇で吹奏楽団を抱えてるとこはないの。

音楽だからダメなんじゃなくて、余所がやってないことを金がない大阪市だけが
やっていて、その必要性を明示できないから削減対象にされるわけ。

もっともっと金が無ければ公立の音楽ホールだって消えるかもしれないし、図書館だって
減るかもしれない。無い袖は振れないからね。
所詮は財布と相談の程度問題だから、極論することに意味はないと言ってるわけ。

150名無し行進曲:2012/01/25(水) 23:40:25.14 ID:jdXQhdP8
>>144
単に
音楽業界は収入厳しい
   ↓
好きで選んだんだから仕方ないね

ってだけの流れにしか見えんけども。

スレの流からしても、好きなことでメシ食うことに落ち度があるっていう
読み取り方のほうが変だと思うぞ?
何にかちんとしたのか知らんけど、落ち着いた方が良いとおもふよ。
151名無し行進曲:2012/01/26(木) 00:35:06.75 ID:5NYoLPVR
>>128
>たとえ経済的に苦しくても音楽家の職業を選択した自己責任
>好きなことして暮らしてるんだから仕方がない

まあ間違えて捉えられそうな文書ではある
多分そこだけ見たんだろう
152名無し行進曲:2012/01/26(木) 02:02:49.04 ID:Mp2KJkHk
市音は公務員のままで良いから、あからさまにプロ活動して
稼げばいいんじゃね? つまり、税金は使わずに活動しろってことね。
おれの団は一応アマだけど、定期演奏会とかの収益を団員ひとりに
換算すると、年に20万円くらいにはなる。
市音くらいの実力なら、人件費もまかなえるんじゃないかな?
公務員のプロ活動はいろいろと制約があるだろうが、そこは条例を
改正して。利益が出た分は団員にある程度還元するとかすれば、
モチベーションも上がって実力も高まると思う。
153名無し行進曲:2012/01/26(木) 02:07:49.08 ID:6wiGPZz1
>>1何でこんなに根付いてないんだ?
大阪にずっと住んでんのに水のことといい、音楽団のことといい全く知らね
こういうの幾つあんだよ
154名無し行進曲:2012/01/26(木) 02:17:56.75 ID:fw70/qI0
>>141
>>152
実力か……。レスするのに困るね。
市音はかなりレベルが高いけど、プロの桶なんかに比べると大したことない。
だが、これを言うと、141は、だったらつぶせよってなるし、逆に充分な
実力があるっていうと、「だったらプロになればいいじゃん」ってなる。
155名無し行進曲:2012/01/26(木) 07:08:21.14 ID:NyrD5/vr
税金でやることではないな♪
自分等で資金集めて活動して稼げば良い
日本唯一の公共楽団で有能な人間が
揃ってるんだし
今より給料あがるんでない?
失敗しても民間のがあるんだし文化は消えないよね
156名無し行進曲:2012/01/26(木) 07:23:14.07 ID:qxo3t13q
ここ有名なのか?首都圏に住んでると地方楽団は全く必要ない。
157名無し行進曲:2012/01/26(木) 10:08:51.39 ID:+5iWQ7Cn
吹奏楽はある意味閉鎖的な世界だからね。
吹奏楽やってる学生にはかなり需要あるよ。
存在意義は十分満たしてると思う。
給与の現状維持は難しいだろうけど、活動を教育にシフトしていけばいい。
158名無し行進曲:2012/01/26(木) 11:13:03.55 ID:vZfop4Lv
>>157
確かに。

今の市音のあり方で、一番恩恵を受けているのは市内の吹奏楽部のある学校だろうな。
アホ発見機のツイでも「市音がなくなるとレッスンがなくなって困る」とかつぶやいてるヤツ多いし。

159名無し行進曲:2012/01/26(木) 11:21:34.01 ID:rOLCyCIB
実際何回くらいやってるのかな
5チーム×年100回くらい?
1回10万円として、年間5000万円とか?
出張経費もバカにならないよな
学生側が大阪城?まで行くのかな
160名無し行進曲:2012/01/26(木) 11:59:15.88 ID:y6zXLJkj
>>157-158
需要があるかどうかじゃなくて、よその自治体の学校は、プロを
呼ぶなら部費で呼んでるのになんで大阪市だけ税金で呼ぶの?って
話しだわな。
だから橋下は市が抱える理由はないって言ってるわけでしょ。

猛烈に金があるならなんでもありなんだろうけどね。
161名無し行進曲:2012/01/26(木) 12:41:54.33 ID:zejtgbLz
>>152
もしかして収益ではなくて収入の間違いでは?
162名無し行進曲:2012/01/26(木) 15:48:00.91 ID:JZ/E//6J
>>152
経済の流れがまるでわかってない気がするんですけど。
163名無し行進曲:2012/01/26(木) 16:10:58.44 ID:GyMgtjFf
>>162
経済学者の大先生、どこがどう違うのかよく教えて下さい。
164名無し行進曲:2012/01/27(金) 03:43:43.41 ID:dDRp6RTs
民営化に移行するとしたら地元企業がどれくらいの援助をしてくれるもんなんだろうか。
大阪だしな(笑)

165名無し行進曲:2012/01/27(金) 09:53:10.97 ID:TR04fUFo
ベルリン・フィルでも興行収入は年間予算の2割にも満たない。
吹奏楽団は必要だよ。保護すべき。給料カットは仕方ないだろうけどね。
166名無し行進曲:2012/01/27(金) 09:54:06.66 ID:TR04fUFo
>>159
チームって何ですか?
やってるとは中高生を対象とした指導のこと?
167名無し行進曲:2012/01/27(金) 11:36:46.86 ID:Hoxh+5Ly
>>165
これだけ長くやってて、なお保護してあげないと存続できない程度の
モノなら必要ないと思うよ。
真面目にスポンサー探せば存続できるだろ。
168名無し行進曲:2012/01/27(金) 11:48:36.55 ID:R13j3CeG
橋下もいきなり解散に追い込むようなことはしないだろう。
民営化されても、恐らく大阪市が主催負担する無料コンサート等は続けると思うよ。
それで一定の収入を確保させるだろう。
でも徐々に減らしていくのは間違いないだろうから、徐々に弱体化しいって、
いづれは解散だろうね。
169名無し行進曲:2012/01/27(金) 13:57:26.18 ID:rNAyYObF
>>158
市内だけでなく、府内各地まで指導や啓蒙活動をしていたのは、
非常勤の嘱託職員で形成されていた大阪市消防音楽隊。なぜか、こちらは廃止。
大阪市音楽団は、彼らの二番煎じをやっているに過ぎない。
大阪市消防音楽隊が、あった頃は大阪市音楽団は草の根の活動をしていなかった高飛車な楽団だった。
ちょうど、在阪のオーケストラへの補助金が削られ始めた時期と大阪市消防音楽隊が消滅した時期は同じで、
アリバイでしかない。
170名無し行進曲:2012/01/27(金) 14:41:16.00 ID:63C9y+fY
金にならんことは
171名無し行進曲:2012/01/27(金) 14:42:26.41 ID:63C9y+fY
金にならんことはせんでもええわな。
図書館もいらんし、市民プールも廃止、ホールとか金の無駄遣いやから一切廃止。
小学校中学校も有料にしたらええわ。
172名無し行進曲:2012/01/27(金) 16:03:24.44 ID:e6RubaAV
花園競技場もつぶしたらええわ。その前に議員なんてボランティアでええやろ。ギリシャ、ローマ時代もそうだったし。
173名無し行進曲:2012/01/27(金) 16:42:00.98 ID:/ilmSR0Y
祭りの補助金も一切なくしたらええ。どうせ参加せえへんし
174名無し行進曲:2012/01/27(金) 22:42:47.01 ID:sQsotj7I
プロってお金のことに敏感だよな
よほど困ってるのかと思うわ

統計はしらんが、プロが全国に何万人とかたくさんおるだろ
ライセンス制にして野球とか囲碁将棋みたいに
全国で数百人程度しか認めなければいいんじゃないかな
175名無し行進曲:2012/01/28(土) 01:52:24.68 ID:QaWgdnwu
>>174
おまえ、それが本当に良いと思ってる?
自分がプロの音楽科になろうとしたとき、真っ先に
切り捨てられるかもしれんだぞ?
176名無し行進曲:2012/01/28(土) 03:49:28.11 ID:j9UldC7f
自然淘汰という言葉があってだな……
177名無し行進曲:2012/01/28(土) 04:16:56.32 ID:A2FVZQF9
橋下の特徴
・反論の前に相手の名前を呼ぶ
・「違う」と否定してから話に入る
・キャッチャーな言葉を意識的に繰り返し使う「不連続」

他に何がある?
178名無し行進曲:2012/01/28(土) 06:17:33.87 ID:YIaCVXKC
>>175
>>129,>>134,>>144 を書き込みした人だろ
あなた自身は年収300万くらいのプロ?

あなたは音楽家の年収が一部のトッププロを除いて
一般的なサラリーマンの年収より低い事実についてはどう思ってる?
このままでいいのかとか、何か解決策はあるのかとか
179名無し行進曲:2012/01/28(土) 09:24:39.73 ID:s8E2nBIu
>>174

何を持ってプロという括りなの?
180名無し行進曲:2012/01/28(土) 15:10:26.21 ID:P7J/gXwd
>>178
おれ175だけど、その三つの書き込み、どれもおれじゃない。
181名無し行進曲:2012/01/28(土) 21:29:31.84 ID:wZ6WsSIP
どこかの宗教団体がレベルの高い吹奏楽団を作れば無問題。
182名無し行進曲:2012/01/28(土) 23:52:35.16 ID:34/seHME
>>181
創価がプロ化すればいいのか。
うまいしな。
183名無し行進曲:2012/01/28(土) 23:54:46.57 ID:qLtvok3u
そうか?
184名無し行進曲:2012/01/29(日) 03:50:54.08 ID:wZpJ8pXm
だれうまと言って欲しいわけ?
185名無し行進曲:2012/01/29(日) 07:30:46.29 ID:JJY2wy0g
まあまあ、一番先に切り捨てられるのは、文化事業と教育だで。
186名無し行進曲:2012/01/29(日) 08:27:50.79 ID:FbP2NOor
>>181
立正佼成会の事か。
187名無し行進曲:2012/01/29(日) 09:05:44.05 ID:Ag6rcvIo
直営を廃止するだけであって、民営化するだけでしょ?
何がダメなの?
188名無し行進曲:2012/01/29(日) 09:32:26.37 ID:5oSAfe4p
民営化して補助金額を下げるとかどうでしょ。
189名無し行進曲:2012/01/29(日) 10:02:20.19 ID:M8WABLBL
大阪市民は橋下支持だから
もうどうしようもないなあ
190名無し行進曲:2012/01/29(日) 11:05:42.37 ID:Ag6rcvIo
ところで、数年前に題名のない音楽会で
宮川あきら氏が指揮振って
大阪市音楽ダーーーーンっていってたけど
最近も宮川氏が振ってるの?
191名無し行進曲:2012/01/29(日) 11:15:50.38 ID:OtkUOJi1
橋下が市音を廃止することを前提に話をしている人が多いが、
まだなんにも決まってないんだから。あほらし。
192名無し行進曲:2012/01/29(日) 17:05:27.22 ID:adofd/HI
>>190

振ってる。
ちょうど今日鳥取でやっていた。
前回の定期もそう。
193名無し行進曲:2012/01/29(日) 21:40:37.37 ID:5665F3qT
>>191
市音が廃止されることを前提で話してるレスなんて
およそ見受けられないが。
市長が市で保持する必要がないと発言したことを受けて、
民営化もやむなしか、いや保持してほしいとかな話が
されているくらいで。

どんな読解力であほらしくなってんの?
194名無し行進曲:2012/01/30(月) 21:20:42.55 ID:cI7oa4cV
大阪市在住じゃあないけど、ブラバンやってる俺も橋下を支持するよ。
今の会社も財政が苦しく手当て削減や海外進出ばかりの状態だし
税を納めてる会社や社員の寄生虫となってる役所にはメスも必要だと思うから。
195名無し行進曲:2012/01/30(月) 23:24:03.99 ID:uU1KBFr9
結局貧乏人のひがみじゃない。
本当にメスを入れるべきは文化ではなくて、いわゆる「意味の分からない」団体や制度でしょう。
196名無し行進曲:2012/01/30(月) 23:34:25.51 ID:D2+x8mDX
民営化で良いと思う。
197名無し行進曲:2012/01/31(火) 00:20:35.33 ID:f/j5L1y3
民営化して補助金3億くらいかな。
198名無し行進曲:2012/01/31(火) 01:17:56.87 ID:oLjnKpap
そもそも何でいち都市が楽団を直接持つ意味があるの?しかも吹奏楽で。
軍楽隊として自衛隊や警察が持つならわかるけど

いちおう格があるんだし、他のオケみたいに最低限のギャラ+あとはレッスンとかで自分で稼いでねスタイルでいいんじゃないの
199名無し行進曲:2012/01/31(火) 01:22:20.14 ID:57DgIhtD
ほう、自衛隊や警察音楽隊の存在意義がわかって地方自治体が持つ意味がわからんとな
本当にわかってるのかねえ
警察音楽隊もいくつも潰されてるのにな
200名無し行進曲:2012/01/31(火) 03:28:42.19 ID:ZhiGErJt
いや、俺も自治体がわざわざ面倒見なきゃいけない意味はわからんが(笑)
201名無し行進曲:2012/01/31(火) 08:24:20.69 ID:f/j5L1y3
>>198
他のオケみたいにって時点でなーんにも分かってないみたいだね。
202名無し行進曲:2012/01/31(火) 12:22:51.00 ID:ks4eBRkv
>>199でも
>>201でもいいが。

俺198じゃないけど地方自治体が吹奏楽団を持つ意味は全く
わからんから是非理由を教えてくれ。
そもそも軍楽隊から始まって、当初は補助金と演奏収入でやってたのが、
なんで市の直営になったの?
203名無し行進曲:2012/01/31(火) 13:15:30.61 ID:oQifuRD7
>>193
最初からレスを全部読んでみ。
人を煽るのが趣味みたいだから、するはずもないが。
204名無し行進曲:2012/01/31(火) 13:49:46.95 ID:ks4eBRkv
煽りと言いながら煽り返すとかみっともないぞ?
205名無し行進曲:2012/01/31(火) 15:43:38.08 ID:qoDDQoxN
悔しがりようが異常。
206名無し行進曲:2012/01/31(火) 21:15:45.69 ID:YyAPVPia
市音に税金突っ込むなら破綻したフィラデルフィア管を買い取り、大阪に移転させ
再生したほうが客も喜ぶのでは?
レベルの高い音楽が聴けるし。
207名無し行進曲:2012/01/31(火) 22:47:13.93 ID:DUzPQgdg
わかった!
ここで橋下のやり方に反対してるのは、市内の学校の吹部の顧問たちや。
今まで無料で受けてきたレッスンがなくなるからやな。
208名無し行進曲:2012/01/31(火) 22:50:48.22 ID:7hjLljDN
貧乏人のひがみ
209名無し行進曲:2012/01/31(火) 22:52:02.66 ID:1chGcrP0
>>197,>>201
なんでそんなに偉そうなの?
地方自治体が吹奏楽団を持つ効果はともかくとして、
税金が吹奏楽団に投入されるのが当たり前だと思ってるようなやつがいるなら
吹奏楽団に対して税金を出すのは反対だわ
210名無し行進曲:2012/02/01(水) 00:49:02.85 ID:n5d71XZd
俺は神だから
211名無し行進曲:2012/02/01(水) 02:00:59.71 ID:jZxZCs5Z
持ち家手当も廃止らしいな。当然だ。
国家公務員はもちろん、民間企業でもそういうのはないのに。
住宅手当とは別だから、変なレスはしないでね。
212名無し行進曲:2012/02/01(水) 02:27:26.55 ID:xAnt8h5O
その理屈でいくと図書館も美術館も廃止だよにえ。
213名無し行進曲:2012/02/01(水) 03:43:26.27 ID:Qx+TK7DW
なんか夜中に一人バカが出現したな。>>212
公共に対するサービスと公務員に対する
サービスを同列で考えてる?
214名無し行進曲:2012/02/01(水) 09:37:34.84 ID:0tRzTdd9
>>209
吹奏楽は文化だからね。
215名無し行進曲:2012/02/01(水) 11:17:26.55 ID:COWFCdhA
>>214
213の直後にそのレスをつけるお前はある意味すごいな。
216名無し行進曲:2012/02/01(水) 11:30:05.13 ID:9Jgx1UJm
地方自治体に吹奏楽団は不要
廃止!廃止!
217名無し行進曲:2012/02/01(水) 14:10:55.39 ID:65H3W9yj
>>213

市音って公務員のサービスなの?
218名無し行進曲:2012/02/01(水) 14:26:01.42 ID:fmyUlFet
>>211は公務員に対する優遇措置を廃止して民間人並みに応分の負担をしろと言っている。
ところが,>>212は「その理屈でいくと」,市が一般市民に対して行っているサービスは軒並み廃止だ
と主張していて,
>>213はその噛み合わなさを指摘してる。
219名無し行進曲:2012/02/01(水) 14:43:51.60 ID:lBF5t+v9
>>217
どう読んでも公共サービスは図書館や美術館のことだろ
220219:2012/02/01(水) 14:48:46.21 ID:lZlxsrbW
あ、ちがった。
どう読んでも、公務員に対するサービスってのは
持ち家手当のことだろ。
221名無し行進曲:2012/02/01(水) 14:49:12.82 ID:Ion7eX0S
音楽なんてCD聴くだけで十分なオレには、実感のわかないスレだった
222名無し行進曲:2012/02/01(水) 15:21:45.81 ID:EC5vnRdY
>>212だよ。
俺が悪かった。すまね。
ただ、市音廃止反対派ではないよ。
おれは。

223名無し行進曲:2012/02/01(水) 17:44:37.83 ID:9Jgx1UJm
>>221
今はもうインターネット動画でほとんどの曲が聴けるからねぇ
ここ数年CDを買ったことがない
224名無し行進曲:2012/02/01(水) 19:22:15.48 ID:+QBnwStp
んー、やっぱり音楽って体で聴くものだしなー
225名無し行進曲:2012/02/01(水) 19:51:17.68 ID:Hk/RH+rt
へえ、耳で聴くものだと思っていたが。
226名無し行進曲:2012/02/01(水) 21:45:59.20 ID:Ion7eX0S
>>224
一理あるな
好きなロックバンドのライブを観に行った時にそれを感じた
やっぱCDとは臨場感が違うよね

ただ、それでもCDで聴くだけで十分だと思った
なぜならその臨場感を得るための対価があまりにも高いから
227名無し行進曲:2012/02/02(木) 01:41:22.48 ID:D6Ym9h6H
そりゃそうだわな。安ければみんな生を聴くだろうし。
228名無し行進曲:2012/02/02(木) 10:11:48.28 ID:wxy0HDjF
市音は無料で毎回満員御礼なんだけどね。
229名無し行進曲:2012/02/02(木) 18:21:31.86 ID:ndH/Pl4R
それこそ税金が……
230名無し行進曲:2012/02/02(木) 20:53:04.21 ID:IwyT/m48
民営化して、補助金ゼロでいい
231名無し行進曲:2012/02/03(金) 01:22:53.37 ID:Avp6YkMY
このスレでは最大のテーマだが、橋下の改革からみれば
ほんの一部に過ぎないんだよ。小異はあったとしても、
俺は橋下を支持する。
数年後にはもしかしたら総理になるかも……。
232名無し行進曲:2012/02/03(金) 07:55:40.98 ID:XwbSG1J8


橋下徹と大阪同和の会 橋下の正体まとめ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322392886/32

233名無し行進曲:2012/02/03(金) 09:56:48.54 ID:aK05Sdin
実質赤字なんだったら従業員の収入を30%ほどカットして
それでも続けたいのなら存続させたらどう?
234名無し行進曲:2012/02/03(金) 11:54:15.73 ID:kM3IUDic
まあ、アンチが多いのは人気者のバロメータだからね。
235名無し行進曲:2012/02/03(金) 12:24:28.56 ID:wPlpufNr
税金で吹奏楽団はおかしいよな。
俺も橋下を支持する。
236名無し行進曲:2012/02/03(金) 13:24:02.23 ID:ki2I57D8
>>235
なんでおかしいの?
237名無し行進曲:2012/02/03(金) 14:03:45.94 ID:yw9Nw9EM
>>235
そんな考え方が未だにはびこっているからクラシックのコンサートの
チケットがバカ高いんだよ。
238名無し行進曲:2012/02/03(金) 14:12:16.80 ID:dh4ffJ6L
>>237
もしかして公務員の方ですか?
まあ、話は分かるんだけど、基本的な考え方が少し違うかも。
ヨーロッパなんかは高福祉高負担。日本は低負担で高福祉を
求めるからそういうギャップが生まれるのかと。
それと、文化的な背景があるよね。日本では西洋式音楽というのが
庶民レベルまで浸透しているとは言い難い。
239名無し行進曲:2012/02/03(金) 14:28:14.75 ID:yw9Nw9EM
>>238
>それと、文化的な背景があるよね。日本では西洋式音楽というのが
>庶民レベルまで浸透しているとは言い難い。

行政が高い税金かけたりして浸透するのを邪魔してるんじゃん。
240名無し行進曲:2012/02/03(金) 14:29:12.85 ID:dh4ffJ6L
>>239
どこにそんな例がある?
241名無し行進曲:2012/02/03(金) 14:59:21.19 ID:rB5dMrj1
>>237がアホすぎる…
242名無し行進曲:2012/02/03(金) 16:05:12.38 ID:IeenidV+
課題曲録音の入札も市音で安く済んでいたから。。
来年は課題曲のCDとかちょっと高くなるのか?
243名無し行進曲:2012/02/03(金) 20:12:34.55 ID:EQcm72YL
センバツ開会式の行進曲披露
ことしのセンバツの入場行進曲『Everyday,カチューシャ』は、人気グループのAKB48が歌って去年大ヒットした曲で、
2日は大阪・高槻市のホールで、行進用にアレンジされた曲が大阪市音楽団の演奏で披露されました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120203/k10015747411000.html
244名無し行進曲:2012/02/03(金) 20:50:43.29 ID:tSBhArgs
行政に吹奏楽団は必要ないと思うから橋下氏の意見に大賛成だ。
財政難の大阪が、団員と一部の吹奏楽ファンのために4億円支払う事と
公務員として優遇される事はおかしい。

処理方法
1)4億円の支援廃止
2)音楽団の売却 → スポンサー企業が現れなかったら民営化




245名無し行進曲:2012/02/03(金) 20:57:07.99 ID:/BkP1B1/
まあ税金を投入するほど大阪市民の文化向上に役立ってるわけじゃないから、
支援金の額を含めて、まずはどんな使われ方をしているのか等
洗い出してみるのは、屁津に何も問題ないんじゃないの。
で、無駄を排して、「これだけ必要ですか」と提案し、
大阪市がOK出したら、続ければいいし、NGだったら、その金額を
出してくれるスポンサーを探せばいいし。
とにかく税金に甘える構造はやめるべし。
246名無し行進曲:2012/02/03(金) 21:55:21.53 ID:PeNZMI/Y
橋下氏の意見に賛成派のレスばっかりだけど、反対の人はいるの?
理由も聞いてみたいです

わたしは賛成派です。民営化が良いと思います
247名無し行進曲:2012/02/03(金) 22:14:29.65 ID:ntWfQ6TU
昔の府音を思い出すよ・・・
248名無し行進曲:2012/02/03(金) 22:45:35.31 ID:9W9LOLSJ


【社会】橋下改革に朝鮮学校反発!補助金いらない→大阪府、2012年度当初予算案で補助金計上取り止めへ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328252589/

【政治】 「君が代条例反対者、ホームレス支援組織などにも多い。橋下潰せ!で西成暴動もあるで」…あいりん地区浄化作戦★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328144712/

249名無し行進曲:2012/02/04(土) 02:33:18.37 ID:IStfQ2bD
>>248
そういうアンチ橋下を紹介するなら、賛同意見も紹介しないと不公平だよ。
250名無し行進曲:2012/02/04(土) 03:16:04.40 ID:wL8HXq8f
そう思うなら自分で探してくればいいのでは?
251名無し行進曲:2012/02/04(土) 07:00:28.54 ID:IgW0wWbd
在日や西成の貧民の反対なんかどうでもいいことだろw
252名無し行進曲:2012/02/04(土) 09:22:31.37 ID:8+6bRChG
それなら警察、消防、自衛隊の音楽隊についてはどう思う?
253名無し行進曲:2012/02/04(土) 09:49:53.65 ID:4lgwvrqG
吹奏楽ってかなり教育に貢献してるよね。
254名無し行進曲:2012/02/04(土) 10:23:52.37 ID:P4zza9I6
の割に人気な曲にはさほど教育的でないものが多いような…
255名無し行進曲:2012/02/04(土) 10:29:11.30 ID:4lgwvrqG
どういうこと?
256名無し行進曲:2012/02/04(土) 11:03:22.65 ID:cY8bvwA+
なにわオーケストラルウィンズがあれば吹奏楽は十分。
257名無し行進曲:2012/02/04(土) 11:09:35.13 ID:4lgwvrqG
十分じゃないよ。
258名無し行進曲:2012/02/04(土) 12:32:45.32 ID:lo9mPsdb
>>256
なにわ、こそ要らん。
楽団名に「なにわ」と冠していながら関西人皆無に近いしw
259名無し行進曲:2012/02/04(土) 14:02:50.30 ID:2Jny4RN4
オケの劣化の吹奏楽で4億(税金)
吹奏楽なんて趣味や部活で留めておけば良い
260名無し行進曲:2012/02/04(土) 14:07:27.92 ID:cY8bvwA+
なにわは市税を使ってないから文句を言われる筋合いはない。
261名無し行進曲:2012/02/04(土) 15:48:13.95 ID:1aH+BToa
東京コーセーとシエナがあれば吹奏楽は十分。
262名無し行進曲:2012/02/04(土) 16:03:43.66 ID:eQt9+4iX
心の狭い奴らだね。w
263名無し行進曲:2012/02/04(土) 16:54:37.24 ID:wL8HXq8f
またオケの劣化なんて言う老害が湧いてんのか
264名無し行進曲:2012/02/04(土) 17:22:53.02 ID:/OzwVEZV
やっぱり自覚ない人もいるんだね〜。
265名無し行進曲:2012/02/04(土) 17:44:03.59 ID:02OqPMxZ
学校に吹奏楽部なんて無駄!学習に回せ!とか言われかねない。
266名無し行進曲:2012/02/04(土) 21:23:58.80 ID:n3WPaO1J
吹奏楽の関係者や吹奏楽に興味がある人が多いはずのこのスレでさえ
音楽団の件に関しては橋下氏反対派が少ない

その他の一般市民では、音楽団の件に関して橋下氏反対派はほとんどいないだろうなぁ
267名無し行進曲:2012/02/04(土) 21:52:32.65 ID:D29q6L9I
四億って大阪市歳入の何%?
268名無し行進曲:2012/02/05(日) 19:33:51.55 ID:BMYVbD3o

音楽の話題

やっと日本から世界で通用するアーティストが出てきた

http://3rd.geocities.jp/jyapannews20120205/index.html

話題沸騰 日本史上最高の天才
269名無し行進曲:2012/02/06(月) 13:39:32.56 ID:HJBheHBy
京響、市音等、自治体が運営に関わっているところは資金面で不明瞭なところが多い。また総じて事務局に音楽的知識を持つ者がいない。
270名無し行進曲:2012/02/06(月) 14:29:04.27 ID:IO2XMqwR


【スクープ】 「市長選、平松氏勝利に非協力的な人は不利益になるぞ」…大阪市の労組、組織ぐるみで職員脅迫の疑い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328504596/

東日本大震災の弔慰金 公務員は2660万円、民間は800万円
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328499081/

271名無し行進曲:2012/02/06(月) 14:45:31.58 ID:+IigKRFs
論破されてたのは、どう見ても橋下。

番組の最後で、サポーターの東にすら

「橋下さんの論理は、筋は通ってるけど矛盾を感じる」
「橋下さんの話では、自由と言いながら、そうなるように感じられない時がある」
「自由で多様性の社会になると約束してください。その方が絶対有利ですよ」

と一番厳しいところを突っ込まれて、言葉を濁してたのが最大のハイライト。
サポーターにすら、嘘つきの臭いを嗅ぎつかれたんだから、事実上反橋下の勝利だろ。

橋下にアンチが怒ってるのは、こいつの政策じゃない。
嘘や詭弁ばかり弄して政権を騙しとる、その人間性だよ。
272名無し行進曲:2012/02/07(火) 11:04:17.59 ID:6QvIKODO
たかじんとコンサートホール作るんと違ったっけ?
273名無し行進曲:2012/02/07(火) 12:03:56.82 ID:3D4NByfy
>>271
お前アホだろ
274名無し行進曲:2012/02/08(水) 18:06:32.09 ID:CJ5wQNwi
大阪はお笑いの街。
音楽なんぞいりません。
275名無し行進曲:2012/02/08(水) 18:11:55.24 ID:Ic5rH5Q8
うん、確かに、>>271はあほだと思う。
276名無し行進曲:2012/02/08(水) 19:07:28.89 ID:9hkqNbzI
民営化でええやん。
277名無し行進曲:2012/02/09(木) 06:37:28.16 ID:8QFLg3KI
音楽なんていらない。
ブラック企業に文句なく勤める人材を育成すれば良いんだよ。
それが会社経営者の願い!!!
278名無し行進曲:2012/02/09(木) 06:46:41.18 ID:Z0pREgP8
>>277
返すわ
ブラック企業なんていらない!

ノルマ、朝まで残業…
楽器吹く時間を返せ!
279名無し行進曲:2012/02/09(木) 14:26:52.34 ID:GvLjby4+
エキストラに高卒や在日を呼ぶなよな。
高いギャラは我々の税金じゃね?
280名無し行進曲:2012/02/09(木) 15:53:15.20 ID:vJcL/Dlw
>>279
いませんから。
そもそもお前税金払ってんの?消費税はなしな。
281名無し行進曲:2012/02/09(木) 23:05:22.57 ID:8QFLg3KI
音楽なんていらねーんだよ。
文句を言わずに馬車馬のように会社で働いてくれる人材を育てるのが
大阪の教育の目標だろうよ。
黙って上司に従う人材を育成することこそが日本の生きる道!!
だから音楽とか芸術なんていらない。
282名無し行進曲:2012/02/10(金) 06:11:53.61 ID:f24gba10
この楽団は大阪の予算で成り立っているけれど、この楽団の影響力は北海道から沖縄まですべての学校の吹奏楽部に及んでいる
大阪の都合でこの団体の品質が落ちるなら極端な話、日本の品質が落ちる
予算をどうするかっていうのと品質は違うかもしれないけれど
283名無し行進曲:2012/02/10(金) 06:49:43.45 ID:YEIBGV48
下手なんだから撲滅すりゃいい。
税金で音楽やらなきゃ運営出来ない吹奏楽団なんていらない。
上手けりゃ民営化で何の問題無く生き残る。
284名無し行進曲:2012/02/10(金) 09:14:46.53 ID:5hHoaBmT
>>283
聞いたことないだろ
285名無し行進曲:2012/02/10(金) 19:25:28.27 ID:ZOeRbs1I
民営化すべきですな。
286名無し行進曲:2012/02/13(月) 10:10:49.79 ID:HuXK1PrO
>>280
午前中に2公演、午後1公演の時や米子でのエキストラ。
情報開示ですぐにバレルと思いますよ。
こんな時に高給取りが公休取るかなぁ。
287名無し行進曲:2012/02/14(火) 10:59:23.37 ID:cME00kdx


最年長団員のことかな?
もうすぐ定年じゃね?
288名無し行進曲:2012/02/15(水) 09:06:49.70 ID:EbnBtk/W
このタイミングで2010年定期演奏会の映像を
クラシック倶楽部で再放送したのは、何か意味深
289名無し行進曲:2012/02/15(水) 16:24:15.70 ID:hNL6lXIm
>>283
>上手けりゃ民営化で何の問題無く生き残る

そうか?
290名無し行進曲:2012/02/15(水) 19:50:43.87 ID:KpKcJPZq
民営化すべきですな。
291名無し行進曲:2012/02/15(水) 21:59:18.18 ID:A/93xXil
このスレって団員も書き込んでるのか?
292名無し行進曲:2012/02/15(水) 23:27:24.61 ID:iGR+3nGq
大阪市が赤字で大変な時に
赤字吹奏楽団に金出してる場合じゃねえよな。
293名無し行進曲:2012/02/15(水) 23:36:22.27 ID:Cpw8gxsY
↑くだらん
294名無し行進曲:2012/02/16(木) 10:00:53.14 ID:KTcu5aVS
民営化って簡単に言うけど、それってNHKが製作するような番組がテレビから消える、
というのと似たニュアンスがあるんですけどね。
良いモノを作る=視聴率、とは必ずしも言えないからこそ、
NHKの存在意義はあるのだと思うのですが。
市音に限らず、公が大きく支援する芸術団体は、人気が有る無いではなく
(客の入りをノルマとはせずに)その内容で演目を選んで提供していける、
それは文化にはとっても意義の大きな事だと思うのですが。
それは営業、宣伝努力とは次元の違う「客の入り」の話しだし。
その辺、いっしょくたに論ずると、大事なモノを失いますよ。

市音に限らず、音楽家がプロになれた、というのは長年の修行と、相当なレベルでの競争に勝ち続けてきた、ということ。
いわゆる、演奏者としての「勝ち組」なわけです。
沢山の人が途中で夢破れて、演奏家になるのを諦めていくわけですから。
で、その勝ち組がどれくらいの年収をもらっているか。
努力でプロのポストを勝ちとった人間が、学校の音楽の先生と同じくらいは欲しい、
というのは甘い考えですか。彼らの人生をかけた努力ってその程度なんですか。
現実には勝ち組の、さらに恵まれた組でやっとそれくらいのはずです。
決して、特別待遇の立場にいるわけでは無いはずですが。

努力して勝ち抜いて、さらに芸に磨きをかけようとする人達が、ちゃんと報われる、
少なくとも文化芸術においては、そんな大阪であって欲しいなあ。
将来の子供達が「音楽なんかやっても意味がない」なんて思う社会になってほしくないし。
295名無し行進曲:2012/02/16(木) 11:22:16.87 ID:npkGx4As
そういえば知り合いの下水道局職員(組合役員)が天下りで大阪市音楽団の
事務かなんかに採用されてたな〜
296名無し行進曲:2012/02/16(木) 11:31:29.00 ID:PAcMdFON
>>295
名前出せよ
297名無し行進曲:2012/02/16(木) 12:10:48.17 ID:3Z+jmYkJ
市音の事務員なんて全員公務員なんだから、ただの配置転換だろ
298名無し行進曲:2012/02/16(木) 13:59:34.36 ID:dk/w1BgK
>>294
だからそれは音楽好きな人から見た視点なんだよ。
特に自分が金を払ってない人ね。

一般人の感覚で自治体が所持する必要性が高いと思われるものであったり、
実際に大阪市が持っていて価値が高いと判断されているなら、他の自治体にも
吹奏楽団があって当然なわけでしょ。
でも現実にないってことは、一般の感覚としては税金を投入して保護するような
対象ではないんだよ。

それを考えると、大阪市の市長としては、ただでさえ財政が厳しい市において
敢えて自分の自治体だけが吹奏楽団を保持し続ける理由はないだろうよ。

努力して勝ち抜いた音楽家は、普通にプロオケやプロ吹奏楽団に採用されれば
何の問題もないわけで、べつに公務員じゃなきゃいけない理由もないし。
299名無し行進曲:2012/02/16(木) 14:11:21.05 ID:bxKVaBTx
今はたまたまとある団体が槍玉にあがってるけど、

文化が発展しない、根付かない、
ってのは市場規模が小さい(縮小傾向にある)って事
学生の減少は仕方ないにしても
違法コピーの多さ、
(CDを買わない、譜面を買わない)
身内だけの演奏会、
(生徒や弟子にはチケットを売りつけるが自身は買ってあげない)

今のご時世、管楽器ってのはやはり贅沢品だと思うのよ。
住む家があって、空腹を満たし、それなりのおべべを着れて、そこから「さーて、趣味にちょいとお金を使おうかな♪」なんだと思うのよ
だから「今」は特定の団体にお金つぎ込んだってコスパが悪すぎる
みんなが趣味にお金を使えるときに「吹奏楽」や「音楽」を選んで貰える様になんとかしないとさ

○○賞受賞の譜面書きが使うソフトがcopyのfinaleだったり
本業が「楽器の選定」みたいな人まで

税金はつぎ込めと声高々と主張する人達が身銭を切ることは躊躇うのには、いかがかと思うのよ
300名無し行進曲:2012/02/16(木) 14:30:39.52 ID:bxKVaBTx
>>294
「勝ち組」の報酬を上げたい
子供達が将来的に報われて欲しい
のであれば、税金の投入を訴えるのではなくやはり市場の拡大の方が良くありませんか?

子供や学生に(必要以上に)お金を使えとは言わないが、
本来CDや譜面はcopyせずに買うものなんだよ、けど学生は〜(所謂アカデミックものの説明)
なんて指導をされる方が少なすぎる様に思います。

まして音楽大学の卒業生が
「そんなのようつべで聴けるやんw」
「○○の譜面コピーしといてー」
なんて言ってる様じゃ、、
301名無し行進曲:2012/02/16(木) 15:19:07.74 ID:D+qNTcaC
一般人にとっては大阪市音なんて超マイナーで
「え?大阪市って吹奏楽団にカネ出してんの?」
って思われて当たり前。
そしてなくなっても困らない人が圧倒的に多いのが現状。

今までたいした営業活動もせずに
のほほんと活動してきた結果がこれなんじゃねえの?
仕方ねえよ
302名無し行進曲:2012/02/16(木) 18:14:39.17 ID:+IKI1ZT4
>>294
2chは文句言うしか能がないのばかりだから正論書いても無駄ですよ…
303名無し行進曲:2012/02/16(木) 20:52:58.11 ID:dk/w1BgK
せめて餌くらいつけてから釣り針垂れてくれ。
304名無し行進曲:2012/02/17(金) 19:33:41.16 ID:as0c4dkG
>>294
より待遇の良い団体に移籍することが当たり前なのですが。
N響、Y響、T響目指して切磋琢磨。ご存知ない?

大阪市音楽団が良いモノですか?
素晴らしいエキストラが大多数の団体ですよ。

団員だけでは小編成。55人なんていませんからwww

305名無し行進曲:2012/02/17(金) 19:54:39.22 ID:BcF+NAUS
>>304
55人ってなんだよ
40人もいればOKだろ
306名無し行進曲:2012/02/17(金) 23:20:58.60 ID:vPtkuTbZ
やはり一度民営化してみればよい。税金をあてにしててはいかんな。
307名無し行進曲:2012/02/17(金) 23:31:33.22 ID:Gtc4lrGf
日本中にある警察音楽隊も
ヽ(*`Д´)ノイラネーナ
308名無し行進曲:2012/02/17(金) 23:40:56.24 ID:NY3GHIe+
低能ドシロートのウザイことw
309名無し行進曲:2012/02/18(土) 00:03:23.23 ID:wjn4ECzK
しかし。。。コケこっこーーーーーーーーーーーーのおちゅうげんの団体名ののうめん不在の八木公の屋敷の裏道がーーーーーあぶなーーーーーーーーーーい
なーーーーーーーーーんて。。。。事が蟻ますのーーーーー

雑巾、、ズラズズズーの共同体の仲間でしょーーーーーか?????(女の城は誰の城〜〜〜〜〜)

皆さんの。。。で すかの横浜でーーーーーーーーーーす・・・・・ツーーバッターーーツーアウトーーーーーーーーーー

しかし、、皆さんの、、民芸団体のよいこのこっこーーーーーこーーーーーーーーの
坊やの友達でもーーーーー入れば〜〜〜良い子のこけこっこーーーーーの常識無い。。ズラズズズーーーーーーーーーーーーーーーーのきゃみになるかも?????

みんなの、、どてらいのミーーーーーーーーーーーーーーーーーの参件の巫女でもーーーーいるのかしら〜〜〜〜〜チャンとしてないのよーーーーーーーーーーー自治体がーーーーー
じゃあね。。。まあちゃん・・・・・(奴隷の君へ)きみえーーーーーーーーーーーーお肉〜〜〜〜〜♪♪♪お た〜〜〜〜〜の
お〜〜〜た〜〜〜の〜〜〜し〜〜〜見〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まあちゃん。。。さよーーーなら。。。。。。。。。。ミッキーの女バンの〜〜〜美佐子が馬鹿なのよ・・・・・じゃあネ・・・・・(みっきーは。。とってもーーーーーークーーーズの〜〜〜
人囃子〜〜〜
お判りになれーーーーばーーーーケっ子〜〜〜の子じゃなーーーい?????とても大事なお肉の首の巻きになったらーーーーーーーーーーー
まーーーーちゃん・・・・・死刑よ・・・・・・・・・・・でわ。。。。。モーーーーーーーメント、、悔しいのーーーーーーのーーーーーーーーーー
じゃあネ・
310名無し行進曲:2012/02/18(土) 08:44:28.02 ID:wbo0JIQB
財政難だから廃止すればいいじゃん、っていうのは雇用をしてきた側の責務放棄な訳で。
市音は無駄だとは思わないし、廃止すべきものはほかにあるだろ。(時空館とか)
4億円けちって、伝統と実績、実力のある楽団を廃止していいのかね?
311名無し行進曲:2012/02/18(土) 15:08:29.26 ID:HfKoBQHM
>>305
吹奏楽は70人くらいいないと物足りないよ。
312名無し行進曲:2012/02/18(土) 15:20:40.88 ID:bq2uX5UQ
>>310
もともとが演奏会とかの自力収入+市からの補助金でやってたんだから、
それに戻ればいいだけのことで。
廃止しろとは誰も言ってないのではないかと。
というか、これだけ伝統があってなお自力でやっていけない程度のモノなら
つぶれても仕方ないと思うぞ?
313名無し行進曲:2012/02/18(土) 15:39:22.02 ID:jWGTTd6d
>>312
君は社会に出たほうがいいね
314名無し行進曲:2012/02/18(土) 16:07:57.37 ID:bq2uX5UQ
>>313
持論を提示せずにただ他者を見下すレスをつけるなんてのは
2chで高校生とかがやるステレオタイプな行動そのままなんだけど。
315名無し行進曲:2012/02/19(日) 01:04:01.68 ID:Ks4CY/0j
>今までたいした営業活動もせずに
いや、今まで大阪市の一部署だったから市外へのおおっぴらな営業できなかったんや。演奏旅行での「音楽daaaaaan!」との使い分けはなかなかなグレーゾーンやと思う。

あと、例えば大阪市総務局人事課に対する予算を補助金とか言わんわな。
大阪市音楽団は大阪市発足以来大阪市の一部署なんやから。
まずその認識に立ちなさい。

それを踏まえて、大阪市はお金ありません、文化予算無理です、って言うのなら、今後どうするかそこでスタートラインに立って議論したらええ。
316名無し行進曲:2012/02/19(日) 11:29:57.30 ID:ch/tsC+g
>>315
大阪市音楽隊
1923年6月1日 元隊員有志により大阪市音楽隊として創立。
当時は会員制として運営し、大阪市の支出する補助金と演奏依頼による収入により経営していた。
1934年4月1日 大阪市直営となり、団員は全員大阪市職員となる。
317名無し行進曲:2012/02/19(日) 13:10:24.54 ID:ZHwb+HGR
橋下さん、在日特権を廃止してください

在特会もその特権を廃止するよう頑張っていますよ

在特会 = 在日特権を許さない市民の会
会員数 11208人

注) 「在日特権」「反日の正体」 で検索
318名無し行進曲:2012/02/20(月) 00:42:40.12 ID:BAYRC9k6
オオ○サカンの団員?マネージャー?が直営廃止ざまぁみろ、って話してた。
これからはNPOの時代、とか言ってたけどNPOだとなんか違うの?
公務員として雇っているメンバーの人件費だけを問題視するなら区役所や市役所、公共交通機関の職員も結構ムダ多い気がするけど…。
319名無し行進曲:2012/02/20(月) 17:24:26.61 ID:QgPI8AdA
NPOって別にもうかりませんよ。利益が出ては駄目なんですな。収支がゼロにならんといかんで。
320名無し行進曲:2012/02/20(月) 19:48:31.51 ID:SidiLu00
×利益が出ては駄目
◯利益を出資者に配分しては駄目

利益を団体の活動維持の目的に使う分には問題ないんです。
321名無し行進曲:2012/02/22(水) 16:28:30.86 ID:JGrJqvUA
みんなの党はこの問題どう考えてんだろう?
一地方のことだから無視してる?
322名無し行進曲:2012/02/22(水) 18:34:17.77 ID:GHqJYJLF
およそ文化とよばれる芸術は音楽にしても美術にしてもお金をもうけるために
するのではなく人々の幸せに貢献するものであるはず。採算がとれなくてあたり
まえなんですよ。それだからこそ昔は王族や貴族が芸術家のパトロンになって
援助していたんです。王様や貴族などがいない今は国民全員で援助して存続を
はかるしかないんです。そのための税金投入なんです。橋下はそのことがちっ
ともわかっていないですね。自力で採算がとれるなら税金投入しなくてもいい
んです。できないからするんです。少し計算すれば大阪センチュリーでも市音
でも演奏会だけで採算とれるわけないことがわかるはず。国民が共産主義国の
ように古来の文化をぶっこわしたいと思っているなら別ですけれど。
323名無し行進曲:2012/02/22(水) 18:46:38.65 ID:unEv+ZLC
>>322
だから、ここは2chだから正論書いても無駄。
324名無し行進曲:2012/02/22(水) 18:58:32.31 ID:gaskj3Ei
公務員音楽家というのもなんだかな
自衛隊と警察だけでそんなんは十分
公務員芸能人っていないわけだしな

325名無し行進曲:2012/02/22(水) 20:36:02.41 ID:IKp4REy/
結局のところ『吹奏楽やる人間』しか客層がないわけで。
公営の吹奏楽団には社会的な存在価値はない。

オーケストラの補助金も廃止するくらいだから、吹奏楽団なんか
なくなって当然といえる。
326名無し行進曲:2012/02/22(水) 20:49:49.49 ID:eHjFfGVD
>>323
どこが正論なんだ?

322が正論だと、世界中のオケも吹奏楽団も全て国民全員で援助しないと
成立しないことになるぞ?
ついでに言えば、大阪市が市音を保有することがなんで「国民全員」が
援助してることになるんだ?
大阪市民以外は何もしてないだろうに。

文化保持は大切なことだけど、大阪市があえてやらなきゃいけない理由は
322には全くない。

どこが正論なのかぜひ教えてくれ。
327名無し行進曲:2012/02/22(水) 21:23:10.23 ID:OEojVCg5
まったくだ。正論って意味わかっとるんかい。
328名無し行進曲:2012/02/22(水) 21:53:21.51 ID:unEv+ZLC
ほらね
329名無し行進曲:2012/02/22(水) 22:17:02.62 ID:eHjFfGVD
>>328
具体的に書けないチキンの正論認定とか、確かに2chに
ありがちな無駄レスだわな。
330名無し行進曲:2012/02/23(木) 03:54:06.93 ID:WFYYNF3m
>>322
都合が良いと言うか、結論有りきの後付け理論と言うか、、

王族や貴族が音楽家を抱えていたのは、言わばステータスだよ
音楽をする事がステータスであり、有能な音楽家を抱えるのがステータスだったんだね
それが大衆娯楽になっていき、オペラやオーケストラが流行ったよね
けど大衆娯楽が多様化して所謂クラッシックは少数派になってきたんだよ
そんな折りに経済が低迷して皆が娯楽にお金を使えなくなってきている

文化は大切だけど、一定の暮らしをした上での文化じゃないかな?
ご飯がない、仕事がない、お金がないって御時世で文化に税金を入れる余裕が無いならしかたなくないかい?
この楽団が無くなったとして文化が衰退するの?
この楽団が大阪市の直営である必要性があるの?
何で吹奏楽は税金で補助して貰わないと存続出来ないほど根付かないの?
こういった疑問や課題へは「正論」を聞かせてくれないの?
331名無し行進曲:2012/02/23(木) 09:38:49.85 ID:DVTKlx1s
オケもほとんどの団体が税金で支援してもらってるわな。
海外、本場ヨーロッパではその額も日本を遥かに上回る。
332名無し行進曲:2012/02/23(木) 10:52:19.98 ID:W3ChbbXd








333名無し行進曲:2012/02/23(木) 12:11:29.13 ID:Fi5Eal6R
市音がなければ、大阪まで出かけることは一生なかった
難解な曲を温かな音で演奏できて、あんなに多数のファンが出待ちしている団体は
東京にはない
それが市の直属であることに、大阪市民の文化意識の高さ、気概を感じていたのだが

334名無し行進曲:2012/02/23(木) 13:02:55.81 ID:P78Rdqua
文化を理解できる大阪市民なんてごく僅かです。
俺音楽好きなんやで〜聞きに行きたいと思ってんねん、て言う奴はたくさんいるが、タダの招待券がないと来ない。
1000円でも高いわ、と文句たれる。
ただ、ここで文句ばかり言うやつは実際市音にファンがどれだけ多いか分かってないんだろな
335名無し行進曲:2012/02/23(木) 13:56:21.07 ID:WFYYNF3m
優秀な楽団でコアなファンが居るのが前提でも良いんだけど、市営である必要性は説明してくれないん?

大阪市内に 難解な曲を温かな音で演奏できる楽団 をどれだけの人が必要としてるの?
そのために4億使うなら、年に数回海外から楽団招いたり学生達が発表の場を持てる様に支援してあげたほうが良くないかな?

海外の楽団と比べるのもよいけど、税金補助の有無だけ比較するのではなく楽団の環境や楽団を取り巻く環境を比較しないとさ

なんで日本には音楽団、吹奏楽団の数が少ないの?
336名無し行進曲:2012/02/23(木) 19:23:53.98 ID:eXrmxo2m
4億デッカ???そりゃあかんで。好きなことやって金もらえんなら、おれもやりたいわ。
337名無し行進曲:2012/02/23(木) 19:38:51.53 ID:XHjICUIt
>>336
お前にゃ無理。相当な努力をして尚且つ何十倍ものの倍率の試験。一人に対して50人の志願とかざら。
338名無し行進曲:2012/02/23(木) 23:50:42.52 ID:eXrmxo2m
やはり民営化ですな。
339名無し行進曲:2012/02/24(金) 04:07:25.73 ID:jCzesTTo
>>321
市場原理主義の政党なんだから、当事者なら簡単に切り捨てるんじゃないの?
340名無し行進曲:2012/02/24(金) 05:11:23.55 ID:jvN8d4Iv
吹奏楽は外国の文化なんだから税金で補助するのもおかしな話。ヨーロッパのオケとはちがうでしょ。
341名無し行進曲:2012/02/24(金) 10:51:39.79 ID:V+GXOE4w
今や立派な文化ですよ。どれだけ吹奏楽人口があると思ってんだ。
342名無し行進曲:2012/02/24(金) 12:08:56.68 ID:2X6aE12b
吹奏楽人口か。
確かにそうやなぁ、自分らの行くレッスン先作らなあかんしな。
市音がなくなったら、大阪市の中学の吹奏楽部のレッスンはどうなるんやろ。
もう無料では無理やろな。
343名無し行進曲:2012/02/24(金) 12:52:23.86 ID:6a7Gn3hJ
誰もが認める演奏が出来れば納得するだろ。所詮地方の集団で、首都圏では認知度も底辺。
民営で上手い団体がほとんどだし、早く消し去ってほしいな。
344名無し行進曲:2012/02/24(金) 21:53:25.28 ID:vfmt2PiB
>>341
吹奏楽部のコンクール参加を中心とした部活動の一形態としての文化っていう
意味ならわかるけど、純粋に音楽として吹奏楽という編成の曲や演奏を大事に
守っていくって意味での文化性はほとんどないだろ。

野球は野球、サッカーはサッカー、吹奏楽もその他も、各活動でそれなりに
盛り上がってるから学校の部活の補助として各自治体がそれを助けるっていうなら
まだわかるけど、今の日本の吹奏楽の在り方で、吹奏楽そのものの価値を理由に
大阪市に市音を保持しろってのは無理があるわな。

吹奏楽やってる中高生とかですら、市音のCDなんて聴かないじゃん。
345名無し行進曲:2012/02/25(土) 20:26:33.58 ID:KsCuHtyV
やはり民営化ですな。
346名無し行進曲:2012/02/25(土) 21:16:57.87 ID:bZQUK4Ty
ジーク市音!
347名無し行進曲:2012/02/25(土) 22:50:22.39 ID:aFPCnl2t
ニコニコ動画 政治 総合ランキング
http://www.nicovideo.jp/ranking/fav/daily/g_politics

 ↑ 毎日毎日、見てください。参考になるトコが多いんです
348名無し行進曲:2012/02/28(火) 11:16:27.77 ID:/fob7tde
一番の問題は、大阪市直営となっているのが問題で、
文化財団を作るとかして、存続していくのが一番だと思う。
今の現状では、公務員なので、地方公演とか無理みたいですし。
349名無し行進曲:2012/02/28(火) 18:22:51.06 ID:1QZMmiHm
全ては憲法9条が原因だと思っています
350名無し行進曲:2012/03/02(金) 01:23:13.26 ID:kT9k4Huo
大フィルや市音への支出カットというと、「橋下のアホンダラ!!」と思うが、
市バス乗務員給与カットというと、「そないもろてんのやったら当然やないか」と思ってしまう
結局人間て、自分の関心のないことにはその程度のもんなんちゃう?
351名無し行進曲:2012/03/02(金) 21:45:25.52 ID:cwePmobF
>350

分割して統治するんだよ。
352名無し行進曲:2012/03/03(土) 15:01:27.83 ID:N6+njnK/
吹奏楽やってる学生やら、マニアックなおっさんしか
客層のない楽団なんかつぶして当然。

市音つぶして、大フィルはじめ桶にお金を廻すほうが
よっぽど大阪のためになる
353名無し行進曲:2012/03/03(土) 17:38:41.06 ID:aiTGO2Tp
少なくともその学生とおっさんでオケに携わってる人間を遥かに上回る訳だけど
ああ、しょうもないクラオタはいるね
でもそれもなかなかに少なくなってきたよね
354名無し行進曲:2012/03/03(土) 19:11:20.20 ID:E55JeP16
http://www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE&feature=youtube_gdata_player
橋下徹という罠【愛国心を利用した詐欺師】
http://www.youtube.com/watch?v=6atagbf3lV4
橋下知事「韓国民団に破格の3億円 20年間無償 民団にだけ売却の覚書」
http://www.youtube.com/watch?v=KaKVXmRRoPQ&feature=related
橋下徹と大阪同和の会【大阪ダブル選挙】
http://www.youtube.com/watch?v=hBX9bigwjdI
大阪カジノ構想の背後にパチンコ業界
http://www.inbong.com/2008/mindan/
民団大阪韓日交流マダン
橋下大阪府知事も祝辞を述べる。
http://www.youtube.com/watch?v=THHXL7r6JhI
橋下知事「中国の胡錦濤(コキントウ)閣下、チベット問題触れません」
http://www.youtube.com/watch?v=M66UE_3WvwE
橋下知事「伊丹空港は危険、中国 韓国への戦争謝罪と同等に沖縄も」
355名無し行進曲:2012/03/03(土) 20:38:13.96 ID:I7BSSae5
>>353
そうかな。実際市音は必要ないよ。
356名無し行進曲:2012/03/03(土) 20:55:27.42 ID:Q9Qa3IwA
今時吹奏楽は流行んないもね。

部活は女子に偏析し、コンクールはシンプルな指導者の売名行為。

スポーツと比べる価値も無いぐらいに実業界は冷ややかどころか
吹奏楽の存在すら意識していない...。

労働者の側にいたブラスバンドはもう太古レベルの過去の事。
確かに市音はもう役割は終わってる。
357名無し行進曲:2012/03/03(土) 21:51:09.23 ID:op9l77Mp
>>355
市音はそういう学生に楽器教えたり、レパートリー移植したり開拓したり、子供に興味持ってもらう演奏会とか安価でよくやってるけど、そこらへんのオケは演奏会以外になにかやってるの?
音大卒業者の数少ない就職先の足しにしかなってないんじゃないの?
正直な所市音より存在価値のないオケなんて結構あると思うけどなあ
欧米に比べても日本のオケは質がぐんと落ちるし
クラシックに限らず根拠の無い至上主義は頭の硬さと上から目線という点で日本のガンだわ本当に
358名無し行進曲:2012/03/03(土) 22:52:11.00 ID:N6+njnK/
普通の日本人は吹奏楽なんか聴きにいかん。吹奏楽やっている人間以外は

ところが、オケは『楽器やらない人間』にも大きな市場がある

大阪駅前で『大阪市音の演奏会聴きにいくか?』って聞いてみ?

『なんで、銭払うてブラバンなんか聴きにいくねん』言われるはず。

こんな当たり前のことが理解できんのか?
359名無し行進曲:2012/03/03(土) 23:06:10.46 ID:op9l77Mp
だーかーらーそこらへんのマイナーな地方オケでも同じ事が言えるだろう
金出すんだったらもっと有名なオケ聞きに行くわってな
しかも市音がやってる無料コンサートとかクリニックとかはガン無視か
しかもスイソウガクガーなんて言う頭の硬いクラオタは一握りだし、ほとんどの一般客はあまり気にしないし、まず吹奏楽とオーケストラの違いもよくわかってないオバサンだっているんだよ
吹奏楽やってる人間は多分お前が思ってるより多いし、スイソウガクガースイソウガーとか言ってるお前見たいなクラオタもお前が思ってるよりうんと少ないだろう

そもそも金取るプロのオケがこんなに多い必要なんてあまり無いよ
上手いところ残せば良い
ジャンルも違って数の少ない、しかも演奏人口の多い吹奏楽のプロで有る吹奏楽団は下手糞なオケよりははるかに必要

そもそもオケと吹奏楽を同列に考えるのもどうかと思うけど
360名無し行進曲:2012/03/04(日) 02:31:41.39 ID:dO0O1XLG
糞クラオタはこんなところにまで出張に来てるのか
相変わらず気持ち悪いな
361名無し行進曲:2012/03/04(日) 03:21:20.24 ID:v9zRmz29
よく、無料クリニックが〜とか安価でコンサートを〜とか言うけどそこでもう失敗してるんじゃないの?
スーパーで広告費や試食にバンバン予算掛けて肝心の商品が売れてないんじゃん
それを文化の名の下に赤字でも見直しすることなく ただ続けてるだけ だから発展もしなけりゃ根付きもしないんじゃないの?

無料で吹奏楽のコンサートを聞いた人たちがその後「楽しかった、じゃあ今度はチケット買って聴きに来ようかな」と思ってもらえなかったし、それを何年もただただ続けてきてしまった
それこそ幼稚園や老人ホーム、慰問なら学生達に機会を与えてあげたほうがましだよ

クリニックやコンサートが予算を取るための名目になってたりしない?
これだけの予算をつぎ込んでなんで未だに文化として根付かないの?
362名無し行進曲:2012/03/04(日) 09:12:11.53 ID:QuMgfYQI
>>357
残念ながら、そういった事はプロオケの方が市音より数こなして多くやってるんですよ。
しかも予算は文化庁やら自治体が負担してるから、実質学生や子供の直接負担ゼロ。
知らなかった?
また、フリーの連中もそういった事しまくってる。仕事ないからね。
市音が市直営なもんでおおっぴらに営業活動できないせいもあるだろうけど、
技術的にいっても、彼らは東京佼成やシエナの連中に遥かに劣るよ。
363名無し行進曲:2012/03/05(月) 11:02:34.18 ID:hUHD5i+Z
市音が潰れても現団員が失業するわけではないですよね。
大阪市教育委員会事務局付の公務員。
宝塚歌劇オケが潰れても阪急電車社員としてチケット係が出来る。

関西は恵まれているなぁ。
364名無し行進曲:2012/03/05(月) 11:21:09.38 ID:XXPIZbMI
アホコメント連発スレはここですか?
365名無し行進曲:2012/03/05(月) 11:46:34.08 ID:7vFi4SYH
ここはキチガイクラオタ出張スレです
366名無し行進曲:2012/03/05(月) 12:57:25.55 ID:9lhHcctu
シエナがあれば田舎の吹奏楽団はいらないです。
367名無し行進曲:2012/03/05(月) 12:58:53.78 ID:djH16RRC
シエナは選曲さえどうにかしてくれればなぁ
368名無し行進曲:2012/03/05(月) 13:04:05.86 ID:7vFi4SYH
佼成はなかなかレパートリーCD出さないしなあ
369名無し行進曲:2012/03/05(月) 18:43:27.48 ID:pIOJyoG3
370名無し行進曲:2012/03/06(火) 15:41:53.50 ID:W3mgrASi
368の言う佼成のレパートリー・シリーズはいわゆる邦人作品集のことか?

369の貼ったレパートリー・シリーズは市音が毎年出してるやつのことだろ。

なお369のリンク先は市音のニュー・ウィンド・レパートリーの認識を間違えてる。
あれはブレーンが発売してるのではなく制作を委託されてるだけ。
発売元は大阪市教育振興公社。
入札でどこが制作受注しても大阪市教育振興公社から出る。
公社が存続してれば、な。
公社が潰されればシリーズそのものが無くなるだろう。
371名無し行進曲:2012/03/06(火) 23:29:45.82 ID:aFIhEJ+b
オケと違って吹奏楽の世界では、日本は世界のトップクラス
アメリカでは大学、ヨーロッパでは軍楽隊が中心で、佼成や市音、シェナのような
プロのコンサートバンドは少ない
その中でも市音はバーンズの交響曲第3番を世界初演したり、ヴァンデルローストの
シンフォニア・ハンガリカのCDは決定盤として、ヨーロッパの放送局のライブラリー
にもあるという
それが可能なのも、市の直属で財政が安定しているからこそ
残念ながら、自主運営で練習場も確保できない、有名指揮者も呼べないような団体
では、楽員の熱意だけでは演奏力の向上には限界がある
とはいえ、大阪市民の税金に日本中の吹奏楽ファンが頼り切っていたのも事実
そうした思いを集められる後援組織が早急に作られることは必要だと思う
372名無し行進曲:2012/03/16(金) 12:27:41.45 ID:NkRncYB/
日本の吹奏楽が世界に通用するのはアマチュアの話
ミッドウエストに毎年行ってる高校生バンドをはじめ、ヨーロッパ圏のコンクールでも高校生や大学生が入賞してるからだろ。
紙音が『世界に誇る』なんて笑わせるわ
逆に考えて本当に『世界に誇れる』ならば廃止になんてならないんじゃね?
373名無し行進曲:2012/03/16(金) 23:04:27.01 ID:9RKbESPT
>>371
が正論すぐる
374名無し行進曲:2012/03/16(金) 23:24:25.19 ID:jE6IXTxy
自治体にとって文化的な物は財政難ともなれば真っ先につぶすだろ。当然。

今までの大阪市長らがなぜ市音にメスを入れなかったのかが不思議。

吹奏楽オタクにとっては不満かもしらんが、行政として効果の期待がしずらい物は消えて当然と考えるのが普通のやり方だ。
375名無し行進曲:2012/03/17(土) 00:35:58.51 ID:eIr7muz+
今BSジャパンで特集見たけどせめて入場料取れよ
少しでも収入増やす努力をしろ
移動のラックが木製なのは予算が無いからとか抜かしやがる
当たり前だろ
あいつら頭の中は大学生だろ
376名無し行進曲:2012/03/17(土) 06:22:17.75 ID:oRpKRq+B
>>372
市音の演奏聴いたことないの?
十分世界クラスだと思うけどな。
橋下もただ廃止する、って言ってるわけじゃない。金だけ与えて活動してます?だけじゃ困るってことを訴えているだけだ。
377名無し行進曲:2012/03/17(土) 07:04:46.74 ID:mo6OPUTL
橋下市長も活動意義は認めているが、年間市音に四億円はきついから、見直すと言っているんだ

まぁ、潰すというより別に公務員じゃなくても活動は出来るとはおもうが、

無料演奏会、講習会は出来ないがナ
378名無し行進曲:2012/03/17(土) 09:49:00.51 ID:WxCwsYZZ
本当だよな。やりたいんなら民営化したらいい。それで潰れるようなら、それまでの実力ということ。ま、潰れるだろうけでな。
ここなんかより関東の高校生のほうが上手いし。
379名無し行進曲:2012/03/17(土) 17:30:25.55 ID:OUTLGnLK
やはり民営化ですな。
380名無し行進曲:2012/03/18(日) 11:28:15.03 ID:RRLWmyO3
私もそう思う。全く同意。
381名無し行進曲:2012/03/18(日) 13:05:09.54 ID:B74yGFM9
市音ざま〜wwwww
382名無し行進曲:2012/03/18(日) 13:29:06.17 ID:iv1Ekvqt
自治体も努力しようとしてるんだ。市音も努力しろ。
あなたたちより厳しい条件で音楽をやってる人達どれだけいるやら

383名無し行進曲:2012/03/18(日) 13:47:38.28 ID:P1N/TQ+d
日本中に不採算部門で働いてる公務員が何人いることやら。

安定した身分を保証された公務員が、ある程度年を取って転職出来ると思うか?

今のままでいいとは思わないが、ここの連中は自分が当事者でも同じことを言うのかなあ。
384名無し行進曲:2012/03/18(日) 14:10:00.94 ID:ZwP0oU6O
安定しないどころか明日の身も危うい無職のオッサンが
ハローワークにたむろしてるご時世に、なにをのんきなことを。

橋下が直営である必要性がないと言ってるだけで、解散とかじゃ
ないだけありがたいと思って必死で働けよって話しだ。
385名無し行進曲:2012/03/18(日) 15:39:18.82 ID:P1N/TQ+d
じゃあすべての公務員をそうしろよ。

公務員の内情を何も知らないのに偉そうな。

こういうバカが日本中にたくさんいるんだろうな。

公益法人や外郭団体には、まったく仕事をせずに高給を取ってるやつがたくさんいる。

潰すなら順序としてはそいつらが先だという話だ。市音を見直すべきなのは当然。
386名無し行進曲:2012/03/18(日) 19:20:09.78 ID:ZwP0oU6O
なんというか、自分で論点をズラしたり拡散させたりして気づかない
ようなバカに、バカ呼ばわりされたくないなあ。

世の中に、お前が知ってることを知らないバカが大勢いるんじゃなくて、
多くの人も当然知ってるってことにお前が気づいてないだけだと思うぞ?
387名無し行進曲:2012/03/18(日) 19:25:45.62 ID:I4flzRT1
.
.
.
.
.
.
.
橋下のペテン「黒字のカラクリ」
http://www.youtube.com/watch?v=T6hYl4lBVw8
.
.
.
.
388名無し行進曲:2012/03/18(日) 19:33:30.61 ID:iv1Ekvqt
無理とか理不尽とかなすりつけするまえに     あきらめずに何とかしようとおもえ

自分の身を削るのがそんなにいやか

そんなに自分がかわいいか
389大阪市職員は最高よ:2012/03/19(月) 07:14:03.89 ID:jn9oVyul
一般企業の年収 < 大阪市職員の40%削減給与 一般企業の生涯賃金+退職金+年金 < 大阪市職員の生涯賃金+莫大な退職金+優遇名年金

削減しても、山盛りの手当や格安住居で生活に変化なし!! 現実は、変化なし。大げさに、騒いでるだけですよ。

3月19日(月)22時NHK TV マイケル・サンデル 究極の選択 格差拡大 あなたはどこまでゆるせますか。

必見!
390名無し行進曲:2012/03/19(月) 22:53:41.01 ID:NdQ50O37
>>388
> 無理とか理不尽とかなすりつけするまえに     あきらめずに何とかしようとおもえ

暗いと不平を言うよりも     すすんで明りをつけましょう
391名無し行進曲:2012/03/20(火) 17:36:15.74 ID:fCca3riB
あげまし
392名無し行進曲:2012/03/21(水) 07:06:01.34 ID:FBv7enCj
民営化に賛成!
市音なんか要らない。
393名無し行進曲:2012/03/23(金) 12:27:07.52 ID:cX94Qce0
橋下さんが市音の指揮を振ればいいんじゃないか。 
解決ヽ(´▽`)/
394名無し行進曲:2012/03/23(金) 15:37:33.38 ID:W1eMHC5I
やはり民営化ですな。
395名無し行進曲:2012/03/23(金) 15:49:29.67 ID:cX94Qce0
やっぱし市音はいらないから潰そう。
それが嫌なら自主運営で頑張れ。

以上。
396名無し行進曲:2012/03/23(金) 16:03:44.19 ID:M64Jf3oe
★バカな有権者のこれからの行動

1.反日左翼の教師をハシゲが叩いているので維新に投票する

2.ハシゲは在日朝鮮人に外国人参政権を与えるという暴挙に出る

3.有権者はミンス党の時と同じパターンでマスゴミに踊らされたと気付く

4.在日朝鮮人が日本をコントロールする国になる

≪保守の政治家しか日本を正せない。彼らを後押しする方法を考えないと、日本人の為の日本は帰ってこない≫
397名無し行進曲:2012/03/23(金) 22:55:55.39 ID:BsHrMhII
市音はいるわ。コスパ良すぎ。
398名無し行進曲:2012/03/25(日) 12:14:12.41 ID:JDYe1Pbf
>>397
釣られてみるが、コスパよすぎってw

どれだけコストかけて、どれほどのパフォーマンスしてるんだよ!
399名無し行進曲:2012/03/25(日) 13:06:48.56 ID:GsEZey0D
吹奏楽やってるやつなんて世の中の数パーセントに満たない。
そんなものに税金をつぎ込む必要性はなし。

吹奏楽団があったからって文化水準が上がるか
400名無し行進曲:2012/03/25(日) 13:08:45.79 ID:GsEZey0D
ちなみに橋下にメールも送っといた。
「必要なし」と。

プロの桶奏者の立場からなw
401名無し行進曲:2012/03/25(日) 13:10:44.46 ID:fNiOVBwW
>>400
楽譜が読めないプロ奏者ね。
402名無し行進曲:2012/03/25(日) 13:26:58.37 ID:RCT/NPUK
>>399

文化に税金を投入するにしても優先順位が
あるんだよな。
その優先順位の中で吹奏楽はどの位置にあるかが
問題で、あまたある日本の文化の中で吹奏楽に注力して
地位を向上しようと活動を続けている人々がどれほど
いるかなんだよね。

市井の人々の中で吹奏楽の愛好家が活動をするのは
もちろんだけど、社会的地位の高い人々がリーダーシップを
とって活動する事がとても重要。
403名無し行進曲:2012/03/25(日) 13:34:31.49 ID:GsEZey0D
>>402
そんな大それたことを言っているわけではなく、
生活保護者の増大、挙句の果てには餓死者まで。
特に犯罪増加地区の大阪では、音楽家より警官増やすか、防犯対策に
金を投入すべし。

文化の前に命だろ。

一部の愛好家のために税金を投入する必要なし。
やりたきゃ一般企業から援助受けるか、自らの営業で黒字にするしかなし。

赤字だったらどこかをがまんせぇってこと。

404名無し行進曲:2012/03/25(日) 13:49:54.95 ID:u76T4x7i
>>403
まあ、しばらくはオケで我慢する事だ。
ただし、吹く方じゃなくて聴く方な。
405名無し行進曲:2012/03/25(日) 15:59:11.20 ID:eMPlX5ss
最終的には民営化しか考えておりませんが。
406名無し行進曲:2012/03/25(日) 17:25:59.22 ID:OqvplZWM
大阪市民に
「ブラバンで公務員に採用されて、喰っている奴らがおる。それも大阪市だけ。」
と言ったら、生保もらっている奴以外は
「何やそれ」
と、いうことになると思うが。どうよ?
407名無し行進曲:2012/03/25(日) 18:22:17.35 ID:KXKL+4g8
子音の奏者全員自分たちで活動しろよ

一からな
408・・・:2012/03/27(火) 16:47:07.20 ID:BMhnfD+O
廃止にしちゃだめだと思う・・・。
吹奏楽の人たちにとって、ここの市音は
参考になってるし・・・
409名無し行進曲:2012/03/27(火) 19:30:17.83 ID:uQBpCUZE
>408
廃止にすべきだ。
理由は>406と同じ。
410名無し行進曲:2012/03/27(火) 20:38:40.33 ID:LfRgKohJ
>>408
誰も廃止などとは言ってない。
自分の食いぶちは自分で稼げってこと。

文化は生活(命)の次で良し。
411名無し行進曲:2012/03/27(火) 22:30:16.22 ID:5v6sFDbI
市音が公務員でなければならない決定的な理由はない。
市音の見直しは大阪市全体の見直しの一環である。市音は普通の文化的事業である。

文化的事業の成果が目に見えにくいのは当然であり、なお吹奏楽団という活動は必ずしも優勢しなければいけないという物とは言えない。

市の改革の一環で市音の民営化が検討されていくのは不思議ではない
412名無し行進曲:2012/03/27(火) 23:16:39.34 ID:c7/BcBWW
>>411
>市音が公務員でなければならない決定的な理由はない。

完全に同意。
反論できる奴がいたら、理屈を聞いてみたいものだ。
413名無し行進曲:2012/03/28(水) 00:13:58.99 ID:XzCFeMjo
どうでもいいけど大阪って田舎だよな。
414名無し行進曲:2012/03/28(水) 12:51:30.48 ID:FfwMDjZn
大阪が一地方都市であるのは自明です、ほんとどうでもええわ

昨日だったかめざましで大阪市バスが取り上げられてたけど
ムダ調で市音が取り上げられないか心配になったわ(´・ω・`)
415名無し行進曲:2012/03/28(水) 14:10:32.32 ID:vIVJTKkR
市音エキストラでなんとか食ってる大太鼓奏者が悲しむじゃないか。
これ以上禿げたらどうするよ。
416名無し行進曲:2012/03/28(水) 18:29:05.50 ID:GYxud8cS
なんだかんだ市音にメスが入ることは無さそうだな
417名無し行進曲:2012/03/28(水) 20:35:39.87 ID:FkEmJTOL
>>415

大丈夫。立命館あるから。
418名無し行進曲:2012/03/29(木) 10:52:51.89 ID:zehxadgz
あげ
419名無し行進曲:2012/03/29(木) 11:35:44.47 ID:5GNwr1JI
あいりん地区の乞食どもを楽団に送り込めよ
420名無し行進曲:2012/03/29(木) 11:48:53.06 ID:6sDwx6Y3
なんで?理由は?
421名無し行進曲:2012/03/29(木) 12:39:33.90 ID:tT96dxrK
人数さえあればいい団体。レベル低いし。
422名無し行進曲:2012/03/29(木) 16:55:16.91 ID:zehxadgz
大阪桐蔭が甲子園で優勝したら存続でいいわ
423名無し行進曲:2012/03/29(木) 18:42:58.55 ID:FjnJtlMD
>橋下
原発再稼働してくれたら、もう存続でもいいわ。
424名無し行進曲:2012/03/29(木) 22:35:17.28 ID:skP/Gafm
橋下が育った環境が音楽と縁遠かったんだな。
425名無し行進曲:2012/03/30(金) 10:03:38.44 ID:i7w0uVIW
市音をどうするでわなく音楽をどうするかと考えれないかな
人の努力で残すべき物だろ文化って
426名無し行進曲:2012/03/30(金) 13:23:57.65 ID:SUR2lHDj
尚更市音みたいな団体はいらねーな。
427名無し行進曲:2012/03/30(金) 14:52:16.79 ID:i7w0uVIW
んー残すべきつったけと、ここは橋下閣下に任せよう
428名無し行進曲:2012/04/04(水) 21:33:52.52 ID:8DqAokmm
ホームページが移転してるね
429名無し行進曲:2012/04/06(金) 01:45:09.55 ID:nBYrOpee
>>399
数パーセントに満たないと言っても人口の10人に1人は経験者なわけだが。何パーセント以上なら税金使ってもいいの?

>>403
市音を民営化したとして、浮いた予算は「習い事クーポン」なるものに化けるみたいだけど?
子ども手当てと同じで、市民にいい顔するためのパフォーマンスにしか思えないね。

でも、予算をどういったことに・いくら使ったのかを今まで不透明にしていた市音も悪い。学校の吹奏楽部レベルでも会計報告はきちんと行っているからな。
そういう意味では橋下にスポットを当てられて良かったんじゃないかな。
430名無し行進曲:2012/04/06(金) 03:46:54.90 ID:mpL4kL/L
>>406
「ブラバンで公務員に採用されて、喰っている奴ら」は、
自衛隊にも消防にも警察にも沢山いるがそれついては
どう思う?
431名無し行進曲:2012/04/06(金) 07:10:49.37 ID:tj4gZYpM
やつらは一応自衛隊の訓練も受けているし、被災地とかにも出向いて、楽器プープーだけでなく、肉体労働してくれたからな。
432名無し行進曲:2012/04/06(金) 09:14:11.72 ID:9oAvYa+q
市音も事務仕事してること知らないのか。
433名無し行進曲:2012/04/06(金) 11:43:54.05 ID:xAaa8jJ4
2013年に廃止、
職員(団員)はクビ決定。

ソースは読売新聞ほか
434名無し行進曲:2012/04/06(金) 13:22:07.70 ID:tj4gZYpM
事務仕事をしていたと↑にあったが、それが認められない結果(クビ)になったね。ざまぁ
435名無し行進曲:2012/04/06(金) 13:58:52.21 ID:N97jhiu1
もっと建設的に、なんとか黒字経営する方法を考えればいいだけなのに
436名無し行進曲:2012/04/06(金) 14:33:41.84 ID:bpvKvTaD
自治体が直営で吹奏楽団抱えるのは異常だから廃止でいいよ
437名無し行進曲:2012/04/06(金) 15:58:28.40 ID:LQ/hRGx4
自治体が楽団所有って贅沢でしょ
438名無し行進曲:2012/04/06(金) 16:24:17.49 ID:6jFLu0yg
京都市交響楽団は自治体直営なのかな?
東京都交響楽団も直営かな?

市音入団試験は演奏はもちろん筆記試験もある。
合格したエリートなのだが。
439名無し行進曲:2012/04/06(金) 16:32:40.41 ID:yjXmRpV7
橋下氏当選後は、何故か給与が10万円アップで大阪市音楽団員の募集を掛ける【大阪市教育委員会】
最後の最後まで税金を食いつぶそうってこと??

--------------------------
□業務内容:大阪市音楽団にて、吹奏楽演奏業務(クラリネット)・吹奏楽指導業務・
演奏関連業務(演奏会企画・広報、楽譜作成等)に従事
□雇用期間:平成23年6月1日から平成23年12月31日
□勤務時間:午前9時から午後5時30分

□給与:【  月額188,600円  】
----------------------------

----------------------------
□業務内容:大阪市音楽団にて、吹奏楽演奏業務(クラリネット)・吹奏楽指導業務・
演奏関連業務(演奏会企画・広報、楽譜作成等)に従事
□雇用期間:平成24年4月1日から平成24年7月31日
□勤務時間:週4日 9:00〜17:15

□給与:【  月額286,000円  】
----------------------------
440名無し行進曲:2012/04/06(金) 16:59:43.49 ID:c+Ot/USD
>>439
こういう事してるから税金の無駄遣いっていわれるんだよなあ
441名無し行進曲:2012/04/06(金) 17:28:13.96 ID:10FASMTb
■死にたくなければ、このレスをコピーして週漫板を荒らしているド低脳中卒チビキモハゲ変質者ルンペンジジイ
キング・クリムゾン◆JOJO/AxYxI等という糞コテが巣食うスレ(例えばここ↓)に □
キング・クリムゾン◆JOJO/AxYxIからのお言葉2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1322381364/
□10個以上貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無視■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□キング・クリムゾン◆JOJO/AxYxIの首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□ て富子さんがキング・クリムゾン◆JOJO/AxYxIの枕もとに出たというのを目撃した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。キング・クリムゾン◆JOJO/AxYxIが呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね♪
442名無し行進曲:2012/04/06(金) 17:34:14.04 ID:iNpYENO5
>>435
以前にも同じ話題は出てたけど色々手をつくしてもダメだったって事だろ
443名無し行進曲:2012/04/06(金) 17:44:39.60 ID:U44gTjez
これはもう駄目かもしれんね。
桶ならまだしも、ブラスで自前で黒字経営できてるとこなんてあるの?
警察とかの音楽隊かアマチュアってイメージだけど。
444名無し行進曲:2012/04/06(金) 18:08:36.33 ID:KCjsIZba
人件費は自前で稼いでもらって、場所は(経過措置的に)格安で提供、くらいがいいのかな
廃止しても、各種施設を転用して稼げるわけでもなし、すぐに売れるわけでもないよね
445名無し行進曲:2012/04/06(金) 18:21:32.84 ID:cz+1LBT5
みんなの憧れるヨーロッパにくらべると 生活と音楽の距離 が違うんだよ

まーそんなに心配しなくてもそのうちに元楽団員が団長、指揮者やバンドトレーナーに名を連ねて各区に市民吹奏楽団が誕生するはずさ!
446名無し行進曲:2012/04/06(金) 18:30:34.84 ID:r9kBKrhV
>>400
銭湯の桶鳴らすのか
447名無し行進曲:2012/04/06(金) 18:36:41.00 ID:60jJn6hJ
448名無し行進曲:2012/04/06(金) 18:47:57.87 ID:U44gTjez
(橋下)風が吹くと桶屋がもうかる
449名無し行進曲:2012/04/06(金) 19:00:13.20 ID:3jBgw7a6
ttp://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/cmsfiles/contents/0000139/139959/24.pdf
(p2参照)

なるほど、、生活保護費2944億円ですか。。
しかも前年より増えてるし。
働いたもの負け社会だなこりゃ。。
450名無し行進曲:2012/04/06(金) 19:00:17.86 ID:czA0JJBF
で大フィルは25%補助金カットらしいけど、ここはどうなったん?
451名無し行進曲:2012/04/06(金) 19:05:52.25 ID:pSzTBFio
>>449
4億でわーわー言ってないでこれどうにかした方がいいよね
452名無し行進曲:2012/04/06(金) 19:23:44.49 ID:r9kBKrhV
日帝が憎いニダ
チョッパリが憎いニダ
チョッパリの文化が憎いニダ

>>451
だね
平松でせっかく生保にメス入れたのに逆戻り
453名無し行進曲:2012/04/06(金) 19:25:17.17 ID:3jBgw7a6
>>451
楽団736個も作れる。
しかも平成23年度版「大阪市財政の現状と課題」
ttp://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/cmsfiles/contents/0000125/125920/23-6-aramashi-1-8.pdf
(P2参照)

扶助費(生活保護2916億円含)が5000億超えてますがな。。
ちなみに大阪市市税収6,000億円ww
454名無し行進曲:2012/04/06(金) 19:28:19.22 ID:60jJn6hJ
中橋氏の意見

napp_comp: 大阪市音、もちろん私としても無くしてはならないと思っているけれど
「自治体直営でなければならない」理由は残念ながら見つけられないでいる。
価値や重要性を挙げる人たちの声はもっともだと思う。だから市音が自主運営になった際には、
声をあげたことは忘れず、しっかり支えていきたいですね。
455名無し行進曲:2012/04/06(金) 19:41:37.29 ID:vVjJPdBX
>>454
中橋氏なら盲目に廃止反対叫ぶと思ってたのに・・・
456名無し行進曲:2012/04/06(金) 20:25:18.26 ID:yEIhLwo7
日本で一番歴史ある吹奏楽団だぞ、もったいない。
457名無し行進曲:2012/04/06(金) 20:51:27.29 ID:mpL4kL/L
大阪で吹部だったオレには、千円でプロの定演が聞けるのは
魅力的だったのになぁ・・・。
音楽に縁もゆかりもない橋下には理解できないだろうよ。
校庭の芝生化には捨て銭は使うがな(笑)
458名無し行進曲:2012/04/06(金) 21:01:23.09 ID:r9kBKrhV
芝生は金かかるからな
特に天然芝はすぐ痛むし
シーズンごとに張替えも珍しくない
459名無し行進曲:2012/04/06(金) 21:07:43.24 ID:cz+1LBT5
>>454
そうそう。
税金をつぎ込めー!
補助金をつぎ込めー!
と声高に言っている人たちが今後どれだけ身銭を切るのかだよ。
460名無し行進曲:2012/04/06(金) 21:49:28.65 ID:lrMFqm7j
>>424
ドクソ貧乏から這い上がった人間だからな。
憎らしくて仕方ないんじゃないか?
461名無し行進曲:2012/04/06(金) 22:02:58.42 ID:9SVnoVo+
>>456
そう思う人間が黒字になるほどいないという現実。
462名無し行進曲:2012/04/06(金) 22:09:11.07 ID:60jJn6hJ
大阪シエナウインドオーケストラじゃ駄目かね?
一般社団法人ジャパン・シンフォニック・ウインズに買い取ってもらうのさ
463名無し行進曲:2012/04/06(金) 22:10:01.82 ID:aEygchW0
>>456
その歴史に見合った活動してなかったんだからしゃーない
464名無し行進曲:2012/04/06(金) 22:14:33.58 ID:r9kBKrhV
>>462
学校周って無料で演奏したり
演奏会の入場料1000円やるならな
465名無し行進曲:2012/04/06(金) 22:46:14.44 ID:LQ/hRGx4
役所が楽団持つのは贅沢だわな 
466名無し行進曲:2012/04/06(金) 22:53:50.78 ID:rAQ3MKR5
>>464
大阪市だけど学校に演奏会なんか来たこと無いから
町にも来たことないから
467名無し行進曲:2012/04/06(金) 22:54:44.40 ID:3UJRWtPI
>>466
涙ふけよ...
468名無し行進曲:2012/04/07(土) 00:10:13.29 ID:u6xDPEcZ
おれも見たことないなあ
469名無し行進曲:2012/04/07(土) 04:39:47.92 ID:weIWyz5I
大阪には吉本さえあれば良いというのが橋下の信念なので、こうなるのは当然
470名無し行進曲:2012/04/07(土) 05:01:56.40 ID:F1PqGby+
民営化して
名称を「クリーンおおさか音楽団」にしようぜ
471名無し行進曲:2012/04/07(土) 05:45:27.00 ID:omIdLOWQ
>>469
じゃあ、吉本新喜劇のBGMを市音に生演奏させようぜ
なあにお笑いオペラと思えばなんとかなるさ
472名無し行進曲:2012/04/07(土) 09:29:19.93 ID:e+fGv8px
しょーもないのが増えたな
嫌儲でスレ立ったからか
473名無し行進曲:2012/04/07(土) 09:47:17.95 ID:L0I4fIJL
>>471
水槽でオペラの雰囲気が出るはずがないだろw
474名無し行進曲:2012/04/07(土) 09:50:41.60 ID:KfbDyCi/

正直、音楽の事シロートの耳で聞くと
毎年夏になると野音でやってるたそがれコンサート、
中学生たちの演奏とシオンとそんなにレベルの差を感じないんだけどw

府警の音楽隊みたいにミニスカのお姉さんもいてないし別になくなっても困らないです(^-^)

そもそも4億とか金使いすぎ。今までそれなりに貰ってきたんだからある程度
蓄えとかあると思うんだ。午前中だけバイトして午後から練習したらいいんじゃないの?
毛馬の河川敷とかに集まってさ。
475名無し行進曲:2012/04/07(土) 09:51:17.25 ID:r2SLrUiF
市政に何の必要もないんだから切るのは当然。
476名無し行進曲:2012/04/07(土) 10:19:57.07 ID:BXK1loYJ
図書館もプールも娯楽施設教育施設全て廃止。
大阪土人は文化を理解出来ない。
477名無し行進曲:2012/04/07(土) 10:51:07.53 ID:zXo58mlT
>>476
バカは同じことしか書けないな。
誰も廃止って言っていないし、
全額公費で公務員待遇でやる必要はないと言う話。
楽士を続けたければ自立しろって事。

どうしても公務員じゃなきゃならんという意見は殆どないけどな。
478名無し行進曲:2012/04/07(土) 11:17:05.42 ID:r2SLrUiF
廃止でいいよ。
479名無し行進曲:2012/04/07(土) 12:06:39.57 ID:Qu0vBUxr
直営辞めて浮いた4億3000万円は、子ども手当ての如くバラ撒きするんやけどな。
市音廃止してもいいと思うが、生活保護受けてる連中をどうにかしろよww
税収5000億程度なのに、6000億近く支出ってどういう事だよwwwwwww
480名無し行進曲:2012/04/07(土) 12:13:50.73 ID:vW7aDzQU
>>477
まず、そのようなことを日本以外の先進国の政治家に話したら
?????????????????????
となる。
481名無し行進曲:2012/04/07(土) 12:29:34.96 ID:MxOnQIH4
今まで、いかにぬるま湯に浸かっていたかがよくわかる。
482名無し行進曲:2012/04/07(土) 12:35:16.84 ID:j8U0RLFp
ひとり当たり平均給与650万円で、4億3000万円

市音の収入2100万円。。。ありえへん
483名無し行進曲:2012/04/07(土) 12:58:03.71 ID:MxOnQIH4
桶はカネ出して聴くもの。
水槽はタダで聴くもの。
わざわざカネを払って聴くシロモノではない。
484名無し行進曲:2012/04/07(土) 14:14:07.90 ID:TrLL4sGK
>>473

三文オペラという手はあるな
485名無し行進曲:2012/04/07(土) 14:54:48.22 ID:zXo58mlT
>>480

他所の国の政治家は関係ねーよ、バカ。
486名無し行進曲:2012/04/07(土) 15:24:01.43 ID:EZqHxfAR
高松市役所吹奏楽団くらいの規模でいいじゃん。
あんなの1千万もかからんだろ。
487名無し行進曲:2012/04/07(土) 16:15:09.03 ID:iALC7xi9
>>472
大阪市音楽団の音楽士36人、事務職への配置転換を認めずクビの方針 橋下「自分で客探せ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333675351/
488名無し行進曲:2012/04/07(土) 17:08:39.16 ID:MxOnQIH4
団長、副団長が賢いから何とか活路を見出だすだろう。
大フィル、関フィルなどの楽員に比べるとIQがちがう。
489名無し行進曲:2012/04/07(土) 17:57:24.42 ID:aWQvgwiU
4億で引いた
これで市音友の会も解散か
490名無し行進曲:2012/04/07(土) 17:57:42.19 ID:fSjD9imj
市民のカラオケ補助のほうがありがたい
491名無し行進曲:2012/04/07(土) 18:17:59.65 ID:+v0uVEoF
今まで公務員という立場に甘んじて、オーケストラとして利益をしっかり上げるという
努力をしてこなかった長年のツケが回ってきたのだろう。
自業自得なんだよ。今更反省しても遅いがな。

俺は橋下の政策理念も人間性も全く支持はしていないが、
最近思うに、あんな糞みたいな橋下につけ入る隙を与えたのは大阪市民の問題じゃないのか。

これからも舌先三寸詐欺弁護士糞橋下なんかに足元見られてひいひい言う市民や公務員が増えてくんだろうが、
その殆どは自業自得としか言えんわ。
492名無し行進曲:2012/04/07(土) 18:34:45.22 ID:MxOnQIH4
市音の実態を知らなかった人が多いみたいだね。
493名無し行進曲:2012/04/07(土) 18:42:19.24 ID:T/5cafO+
平均給与650万はさすがに厚遇
だな・・・

まあ、公務員目指してやっとこさ
試験に合格して一生安泰と思ったら
いきなり無職になるのはかわいそうだけど。
494名無し行進曲:2012/04/07(土) 19:02:16.87 ID:Qu0vBUxr
>>493
楽士たちは誰一人として公務員なんて目指してないと思うぞ?
平均650万も、公務員としては高水準な方だが、都響(オケだけど)もそのくらいじゃなかった?
495名無し行進曲:2012/04/07(土) 19:29:54.35 ID:zXo58mlT
>>494
儲かっている所の給料と比べたらあかんだろ。

>楽士たちは誰一人として公務員なんて目指してないと思うぞ?
じゃ頑張って国内でも海外でもオーディションを受ければ良いだろ。
産経の収支を見てみたけど、利権ゴロのカモになっている可能性が高いぞ。
例によってどんぶりで、詳細がさっぱりわからん。
496名無し行進曲:2012/04/07(土) 19:36:14.66 ID:zXo58mlT
>>495訂正
スマン、誤解を与える書き方だった。

儲かっているとは帳簿上の話。
補助金を含めれば、カネが廻っていると言う意味。
497名無し行進曲:2012/04/07(土) 21:06:21.82 ID:LutdIW9f
>>473
「お笑いオペラのつもりで、新喜劇のBGMを生演奏させようぜ」っていう話に
「水槽でオペラの雰囲気出るわけないだろ」っていう突っ込みはどうかと思う。
498名無し行進曲:2012/04/07(土) 22:03:25.49 ID:W+1t7VPl
吉本新喜劇にはウィーン国立歌劇場管弦楽団の伴奏こそがふさわしい
499名無し行進曲:2012/04/07(土) 23:00:23.26 ID:ofBX7pgp
神様ー!の所だけだなwww
500名無し行進曲:2012/04/07(土) 23:49:06.88 ID:XEBrRvce
芸術家に身分保障なんて有害なだけ。
一度採用試験に合格すれば定年まで身分保障されたぬるま湯で
切磋琢磨なんてするわけない。
もっと早く、任期制・能力主義の人事・給与体系に改めておけば
こんなことにならなかったのに。
501名無し行進曲:2012/04/08(日) 00:01:49.79 ID:5+FCrzAH
>>500
>能力主義の人事・給与体系

芸術家だけではなく公務員にこそ適用してほしい。
502名無し行進曲:2012/04/08(日) 00:10:54.95 ID:MCZiVf3J
文化を出来ないやつらがバカだと思う。
日本は芸術に関しては遅れてるし、俺はピアノやってたから
よくわかります。
学校の授業でも俺しか聞いてなかったんですよ
503名無し行進曲:2012/04/08(日) 00:12:41.69 ID:MCZiVf3J
なんでその音楽団のことだけど、なんだかふざけんなって感じだよね
橋下って音楽の才能あるの?
504名無し行進曲:2012/04/08(日) 00:14:23.76 ID:MCZiVf3J
そうそう橋下は音楽と疎遠だったと思う。
大学時代はラグビーだから運動派だったんだよね。
だけど最悪だよね。運動派のやつらって芸術に疎いかも
まあそういうやつらって30過ぎるとわかってくるかも
505名無し行進曲:2012/04/08(日) 00:15:46.35 ID:MCZiVf3J
みんな知ってる?音楽に才能のないやつらだこういう
ことをいうんだって。だから全国の大学。高校。中学で音楽部
に入っているやつの親たちがどういう風に反応するか考えてみましょう。
506名無し行進曲:2012/04/08(日) 00:16:06.51 ID:MDh/IStL
いろんな意見があるだろう。しかし、そんな橋下を選んだのは
大阪市民なのだ。文句があるなら次の選挙で落選させれば良い。
あるいはリコール運動でも起こせばよい。
それができなければ、多くの大阪市民は音楽団切り捨ての判断
に同意しているということだ。
ことわっておくが、俺は吹奏楽大好き人間だ。
できれば、市音が、自力でスポンサーを探して独立して
欲しいと思っている。


507名無し行進曲:2012/04/08(日) 00:16:22.28 ID:MCZiVf3J
多分大阪は音楽に才能のない市民がおおいでしょう!!!!!
508名無し行進曲:2012/04/08(日) 00:17:05.21 ID:MCZiVf3J
506はすばらしい市民ですよ^^
509名無し行進曲:2012/04/08(日) 00:18:19.77 ID:MCZiVf3J
はげどう!
橋下を選んだ大阪市民にも責任がある。
510名無し行進曲:2012/04/08(日) 00:18:43.66 ID:MCZiVf3J
大阪市民はなんで平松にいれなかったの?????>>>>>>>
511名無し行進曲:2012/04/08(日) 00:29:28.39 ID:Lw2ujIkg
すげー自演だなww
512名無し行進曲:2012/04/08(日) 01:08:14.36 ID:K8DIHHl3
市の一部署やったから、収益を出す公演には制限かかってたんだよな、
それを今「収益がない」といわれてもなぁ‥

あと、公演収益だけでペイできるオケや吹奏楽団はこの世に存在しません。


とはいえ、大阪市も大変やから、
身の振り方考えんとあかん時期なんやろうな‥
513名無し行進曲:2012/04/08(日) 01:17:04.33 ID:btde1Cy+
>>512
それすらわかってないレベルの人間がここにはわんさかいるんだよなあ
しかも吹奏楽をオーケストラとか言っちゃう馬鹿が嫌儲から流れてくるし
まあ上で言われてたけどヘッドが賢いし、知名度も有るし(今回の件で少し知名度さらに上がっただろうし)なんとかなるでしょう
個人としては取り敢えず寄付くらいはしっかりするつもりだが
514名無し行進曲:2012/04/08(日) 02:00:02.99 ID:o8EqlZGK
>>512
そうそう。収益がないのは市の一部署だから出せなかったせいなのにね...
市民奉仕の為、学校まわりや無料コンサートやってるし。

団長(この前まで副団長)によると、「デタラメな部分がある記事もある」と。
おまいらマスゴミを鵜呑みにするな。
515名無し行進曲:2012/04/08(日) 02:19:55.60 ID:btde1Cy+
市音ホームページ移転してるの知らなかった
しっかりした活動紹介もあったのにショボいページに変えて...
対した事無い団体だと思わせるように変えたんだろうなあ
516名無し行進曲:2012/04/08(日) 02:21:07.00 ID:btde1Cy+
と思ったらサーバーの不具合か
ああ勘違い
517名無し行進曲:2012/04/08(日) 02:28:02.67 ID:N2t1P9/C
日本全体が疲弊しているのに
呑気に管楽器吹いてるだけで食ってる穀潰しは批判されて当然
518名無し行進曲:2012/04/08(日) 02:40:08.79 ID:btde1Cy+
こんな所に目を付けるより早く生活保護なんとかしろよ
そっちをどうにかする方がよっぽど改善される
519名無し行進曲:2012/04/08(日) 03:09:04.80 ID:7b+ZKMEc
>>516
いや、公式twitterに書いてる

@OsakaShion
【大阪市音楽団公式サイト移転のお知らせ】
このたび、大阪市音楽団公式サイトおよびモバイルサイトを大阪市公式サイト内へ移転いたします。
今後とも、大阪市音楽団ならびに公式サイトをよろしくお願いいたします。 http://ow.ly/9Yk3W :M
520名無し行進曲:2012/04/08(日) 03:30:11.33 ID:btde1Cy+
>>519
そのツイッターにshion.jpはサーバーが安定しないからまた調整するって書いてあったんだが...
やっぱりわざとショボいページに移されたのか?
521名無し行進曲:2012/04/08(日) 03:51:59.86 ID:YY9VIbOf
俺の知り合いの障害者。
長らく生活保護だったが、頑張って納税者に。
その時の表情は、とても充実したものだったよ。

楽団員にも、早くその喜びを味わってもらいたい。
本当の自由というものを。
522名無し行進曲:2012/04/08(日) 03:58:57.90 ID:btde1Cy+
何が本当の自由だよただの職業差別だろ
楽団員もちゃんと事務仕事もして、かつ演奏活動してるんだよ
でも普段口に出さなくても音楽で飯食う人間に対する偏見が一般人にはそれなりに有るんだろうなあ
523名無し行進曲:2012/04/08(日) 04:00:10.90 ID:YY9VIbOf
>>522
後ろ指さされないように成果示せよクズが
524名無し行進曲:2012/04/08(日) 04:09:36.26 ID:btde1Cy+
>>523
嫌儲から来たばっかりなんだね
このスレ>>1からちゃんと読みなさい
いっぱい書いてあるから
525名無し行進曲:2012/04/08(日) 04:15:58.10 ID:ZfUSC98y
>>524
市長選では平松を応援しました。
一般職ではなくて、役員待遇でとても高給だと書いてあります。
526名無し行進曲:2012/04/08(日) 04:24:49.15 ID:btde1Cy+
高給高給ってもう既にただの僻みだよね
市音の楽団員になるのにどれだけの努力と金が必要なのか考えてみると良いよ
そして税金の無駄遣いというなら生活保護の方がよっぽど無駄遣いだろ
しかもそもそも成果じゃないしそれ
527名無し行進曲:2012/04/08(日) 04:25:35.96 ID:lWi4Yv3O
>>522
音楽を知らない連中にしてみたら、やはりむかつく部分が多いんだろうな。
特に吹奏楽は下品で芸術ではないなんて言ってるクラシック愛好家(笑)も多いし。

>>523
どのあたりがどうクズなのかkwsk

528名無し行進曲:2012/04/08(日) 04:28:01.85 ID:ZfUSC98y
>>525
話を逸らすな。

政治活動をした公務員はノーリスクじゃないと、橋下は事前に再三警告している。
首になって当たり前。
529名無し行進曲:2012/04/08(日) 04:35:09.61 ID:btde1Cy+
やっぱり嫌儲から気持ち悪いのがいっぱいきてるんだな

>>528
話逸らしてるのはお前
成果の話してたのに何言い出してるの?アスペルガーなの?
530名無し行進曲:2012/04/08(日) 04:37:20.01 ID:ZfUSC98y
>>529
よく読め。
オレは成果の話は一切していない。

政治活動をして、負けた公務員は首になって当たり前と書いた。
531名無し行進曲:2012/04/08(日) 04:42:38.21 ID:btde1Cy+
>>530
あっそう
俺その話してないから
成果の話してる所に突然お前が馬鹿な事言って来たんだろうが
一人でしゃべってな?流れ読めてないのはお前だよ

ていうか今調べたら>>487以外にここのURL付きのスレが嫌儲に立ってるんだな
そら無駄に喧嘩腰の臭いのが湧くわ

【速報】橋下市長が解雇のオケ「元大日本帝国陸軍第4師団軍楽隊」日本最古最高峰のオケであると判明 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333701134/
532名無し行進曲:2012/04/08(日) 04:49:31.60 ID:btde1Cy+
>>527
吹奏楽が芸術じゃないとかいうのは特に作曲家とかに多い
ヒョウゲンノハバガー
ゲンガナイトー
とか言うのはまだ可愛いもんで、
吹奏楽に学生のコンクールのイメージしかないのか、NAPPの吹奏楽のひびきを始めるってツイートにどこぞの現代音楽作曲家が
「吹奏楽は芸術じゃないので放送して芸術扱いすべきではない(キリッ」とかリツイートしちゃうんだぞ
たかが編成如きに頭沸いてるんじゃないかと

まあ日本の吹奏楽コンクールがクラシック愛好家に与えた悪いイメージが有るのは否めないね
それを吹奏楽の全てだと勘違いするのもどうかと思うけど
533名無し行進曲:2012/04/08(日) 05:05:58.21 ID:ZfUSC98y
>>531
2チャンネルに書き込むのにおまえの許可は要らないんだ。

政治活動をして、負けた公務員は首になって当たり前、これが橋下の主張。
橋下は事前に再三警告している、有権者から異議も無い。

負け犬の遠吠え、負けたら責任を取る。
534名無し行進曲:2012/04/08(日) 05:11:47.65 ID:btde1Cy+
許可とかなんの話をしてるんだか
どうでもいいけど、突然違う話を安価付けて話しかけるのは基地外扱いされても文句は言えないよね
535名無し行進曲:2012/04/08(日) 05:17:18.80 ID:ZfUSC98y
>>533
アンカー付けるのも、おまえの許可は要らないんだ。

違う話をしているつもりは無い。
>楽団員もちゃんと事務仕事もして、かつ演奏活動してるんだよ
これに対する反論だから逸脱はしていない。
気に入らなければ無視してくれ。
536名無し行進曲:2012/04/08(日) 05:30:03.42 ID:btde1Cy+
それに反論するなら事務仕事も演奏活動もしてない事について言うべきだよね
もしくは税金で演奏活動してる事を否定するような発言に対する物だから、楽団員のしてる仕事がどれだけ見あってないか、だったら解る
なのに解雇が当たり前とか言いたい感じの話始められてもねえ
ただ単にその話がしたいだけなんじゃないの?煽ってそっちの話にしたかったんだろうけど
537名無し行進曲:2012/04/08(日) 05:38:27.76 ID:ZfUSC98y
>>536
反論の方法も指図するかw

楽団は平松を応援して負けた。
政治活動をした公務員は首になって当たり前、これが橋下の主張。
橋下は事前に再三警告している、有権者から異議も無い。
負け犬の遠吠えは見苦しい、負けたら責任を取る。

分限免職は当然の結果、これ以上何が有る?

楽団は直営から離れ、自立して自分達で生きていけば良いだろ。
538名無し行進曲:2012/04/08(日) 05:45:20.89 ID:btde1Cy+
市音団員がしっかりそれなりに全うな仕事をしてたと言いたいだけであって、今回の事についてはそう言う事も有るし仕方ないと思ってるよ
自立して続けばいいよね
知名度も有るし団長副団長も賢いそうだし、スポンサーついてくれればいいな


でも反論の仕方を指図と言うか、そもそも反論になってない上に同じ事繰り返してガチの基地外以外の何物でもないよお前は
539名無し行進曲:2012/04/08(日) 05:57:58.70 ID:ZfUSC98y
>>538
論じゃない、おまえのは屁理屈。

自分で認めているだろ、
>今回の事についてはそう言う事も有るし仕方ないと思ってるよ
こうなる事が予測できたから、平松を推した。
分限免職の理由は、表向きは不採算事業となるが、実際は「署名運動の積極的関与」。

同じことの繰り返しって、
楽団云々以前に、公務員は政治活動はしてはいけないんだよ。
負けたら首に決まっている。
橋下に弓を引いておいて、負けたらカネくれじゃ話にならん。
540名無し行進曲:2012/04/08(日) 06:03:35.47 ID:btde1Cy+
>>539
いやだから首になったのは最初っから仕方ない事って思ってるよ
市音団員が首になったのは不等だ!とか一切言ってないし
そもそもお前の繰り返してる事も遠に知ってるし、その上で市音の業務や演奏活動に文句言ってる奴に文句言ってるだけであってお前の言ってる話と一切関係無い
やっぱり日本語読めないんだな
541名無し行進曲:2012/04/08(日) 06:07:07.91 ID:btde1Cy+
なんなの?やっぱり嫌儲ってこんなやつばっかりなの?
政治の事知ったかして当たり前の事ドヤ顔でひけらかす基地外みたいな文書生産するしか能が無いの?
542名無し行進曲:2012/04/08(日) 06:15:54.51 ID:ZfUSC98y
N+にはおれみたいな賢いのはあんまいない。
政治に無知なのを棚上げするのも良くない。

じゃ、マジな話しましょう。

宮川の倅はいくら貰っているのか知らんが、
ぶっちゃけ、マジで今の構成で音楽活動を続けたいので有れば、
先ず自分達の給料を減らす所から始めないと何ともならんでしょ。
で、自ら観客を集めて収益を上げる。

橋下は楽団が自ら営業をするなら支援するって言っていた気がする。
でもさ、そんな気概はあんまり感じられんね。
完全に左傾化した楽士集団と見られているから、再就職も難しいと思うぞ。
543名無し行進曲:2012/04/08(日) 06:21:54.82 ID:btde1Cy+
完全に基地外だったよ...
544名無し行進曲:2012/04/08(日) 06:23:41.50 ID:ZfUSC98y
>>543
じゃ、同情の余地なし。分限免職けって〜い。
545名無し行進曲:2012/04/08(日) 06:33:18.82 ID:btde1Cy+
俺はお前に同情するよ...
546名無し行進曲:2012/04/08(日) 07:52:30.99 ID:N+EqOpVq
ガチの基地外だったな
547名無し行進曲:2012/04/08(日) 08:49:17.09 ID:8FAbqqL7
>楽団は平松を応援して負けた。


>橋下は楽団が自ら営業をするなら支援するって言っていた気がする。


ソースは?
548名無し行進曲:2012/04/08(日) 09:07:57.64 ID:EGG9skFZ
つべにいくつか動画あったけど、ガチで下手くそ。こんなもんに4億とか、何の冗談か。
549名無し行進曲:2012/04/08(日) 09:13:13.27 ID:N+EqOpVq
つべで聴いた気になってるって...
550名無し行進曲:2012/04/08(日) 09:46:21.08 ID:04tx423A
>>541
あそこはこんな考えの人達ばかりで集まって互いに「そうだそうだ」って言い合って
挙句の果てに「自分は正しい」なんて勘違いしちゃう人たちの巣窟だよ
551名無し行進曲:2012/04/08(日) 11:48:10.84 ID:f8f2ff5i
市音を応援する気持ちはあるが、だからこそ直営でないほうがいい希ガス。
役所の制約に縛られず、音楽文化発展に寄与してほしい。
吹奏楽が文化なのかって話もある。
文化は日々多様性が深まっている中では、愛好家の多い方ではないかね。
教育と結びついてだが、吹奏楽で音楽を始めた、好きになった人は多いはず。
552名無し行進曲:2012/04/08(日) 13:28:40.24 ID:R8T/gjeY
独立採算でやれる術は…音源をオンライン提供するとか、演奏会をツアーでやるとか、依頼演奏を繰り返すとか、テレビ等のメディアに売り込むとか…かな。

利益を上げられる様になれば逆に橋下氏は手離さないんではないのかな?

553名無し行進曲:2012/04/08(日) 13:58:41.04 ID:lWi4Yv3O
>>547
大丈夫だそんなソースはどこにもないからww
ZfUSC98yの常軌を逸した妄言にすぎない
554名無し行進曲:2012/04/08(日) 14:00:38.46 ID:OWYxl2J6
ID:MCZiVf3J
こいつ馬鹿すぎるwww 基地外ピアノマンwww
555名無し行進曲:2012/04/08(日) 14:01:09.86 ID:MCZiVf3J
ああ
556名無し行進曲:2012/04/08(日) 14:02:21.52 ID:MCZiVf3J
ID:OWYxl2J6
こいつバカすぎる。基地外オナニーマン
絶対中学時代は勉強もせず、先生には怒られ、エロ本を隠し読み
帰宅したら、オナってたやつ
557名無し行進曲:2012/04/08(日) 14:03:21.29 ID:MCZiVf3J
ショパンの名曲
幻想即興曲
黒鍵のエチュード
木枯らしのエチュード
558名無し行進曲:2012/04/08(日) 14:06:05.92 ID:MCZiVf3J
橋下早稲田、俺帝大。どっちが上?
559名無し行進曲:2012/04/08(日) 14:06:59.48 ID:OWYxl2J6
>>556
おお早速食いついてきたなwww
さすがカスwww
560名無し行進曲:2012/04/08(日) 14:08:21.88 ID:TugsvVSF
いつまでやってんの?
561名無し行進曲:2012/04/08(日) 14:53:55.13 ID:snTHGQOs
>>552
オンライン提供ならiTunesやブレーンで一部行われてるけどこれ以外の方法って事?
562名無し行進曲:2012/04/08(日) 16:24:00.87 ID:41kYrdDC
もし市音がなくなったら課題曲のCDはこーせいとどこがだすのだ
563名無し行進曲:2012/04/08(日) 16:40:15.31 ID:04tx423A
>>562
陸自とか海自とか空自の中央隊がいるじゃん
564名無し行進曲:2012/04/08(日) 17:36:45.34 ID:PEtgOcTA
吹奏楽団に4億超の税金投入は考えられんなwww
他にすばらしいプロやアマの楽団が多数ある
565名無し行進曲:2012/04/08(日) 17:49:52.04 ID:pQqXdy1H
寧ろ"市営"のしがらみがなくなった方が自由に演奏活動出来るだろう
仮にもプロなのだから、自らの技術で食っていって欲しい
それができないなら辞めたらいいよ

そもそも彼らを食わせていけるだけのニーズがあるとは思えんが
566名無し行進曲:2012/04/08(日) 19:28:04.86 ID:YY9VIbOf
俺の知り合いの障害者。
長らく生活保護受けていたが、最近、納税者になったとのこと。
充実した様子で、とても輝いていた。

楽団員にも、早くその喜びを味わってもらいたい。
本当の自由をね。
567名無し行進曲:2012/04/08(日) 21:05:51.24 ID:o9OWUmMz
お前も障害者なんだな
568名無し行進曲:2012/04/08(日) 21:09:37.11 ID:0OJzkyRR
知り合いとか友達の話はえてして自分のこと
569名無し行進曲:2012/04/08(日) 21:19:02.94 ID:j1lXUok4
>>562
もしなくて本当に困るなら、その課題曲とかを出してるところが4億円出して雇えばいいこと。
大阪市民の税金にたかるな。
570名無し行進曲:2012/04/08(日) 21:23:52.13 ID:j1lXUok4
そうだ。その課題曲のCDの作成をこの音楽団が4億円で受けおえばいいんだ。
そうすればこの音楽団も存続できるし課題曲のCDも出せるし、すべて丸く収まるじゃん。
あ、四億円は当然コンクール出場者が頭割りで負担な。これで解決だ。
571名無し行進曲:2012/04/08(日) 22:31:14.45 ID:K8DIHHl3
なんで今、急にピーピー騒いでるの?
この板の人にとっては市音が大阪市直営で、
職員の給料からホール代から楽譜代から、
指揮者のギャラとか、全て込みの予算がこの金額での運営って、
常識だったよね?

何年も、何十年も前から今みたいに「税金で運営はおかしい」って意見が出てたんならまだしも。
572名無し行進曲:2012/04/08(日) 22:32:14.50 ID:wci+Gx9U


【大阪】「橋下市政を監視」次期市長選に向け橋下氏に批判的な勢力を結集…敗れた平松前市長がシンクタンク発足
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333762385/

【文化】韓国の毎日新聞に「合気道は韓国が最初、日本に渡り発展」と記載! ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333891197/

573名無し行進曲:2012/04/08(日) 23:44:56.19 ID:OYG5xfCH
>>571
> この板の人にとっては

この板の人じゃない人が殆どだからでしょw
574名無し行進曲:2012/04/09(月) 00:18:31.56 ID:4h38osc4
>>571
直営で保持する必要性がないと言ってるのは橋下なわけで、
この板の常識は関係ないわな。

スレが立ってレスがつくのは、あくまでも市長の橋下がそういう発言を
したことに対してひまつぶしてレスがついてるだけのことで、ここの
住人が突然率先して騒ぎだしてるわけでもない。
つまりお前がひまつぶしで突っついてるのと同じだ。
575名無し行進曲:2012/04/09(月) 01:07:24.64 ID:pOIDlv3y
大阪市音楽団は独立してもやってけるとは思うが、名称を変えるとなると苦戦するような…これまで積み上げて来た実績がネームバリューになるとこもあるからね。

まあ、実際採算取れるようになれば橋下氏は何もしない様な気がするんだが。
576名無し行進曲:2012/04/09(月) 02:24:27.71 ID:5CUXMkE8
http://t.co/40yVD57C

ハンドパワー小太郎のFaceBookのつぶやきより。


誰か(この場合大阪市民)が大切にしているものを
大切にできるかどうかが上に立つ人の手腕の
見せ所ではなかろか。


これだけ長く日本の「吹奏楽」を
支えて来た団体を
運営形態を見直したり、予算の縮小など、
そういう(市民、国民への)問いかけや
議論もなしに、
いきなり廃止を検討って、
それは反感をかってしかるべきだと思うのですが。

自分の価値観で「いらない」と思うもの
全て廃止できるなら、それってもはや独裁と
同じではないでしょうか?
577名無し行進曲:2012/04/09(月) 02:43:08.46 ID:A4Dr7nsb
橋下は廃止なんていってないぞ。自分で稼げといってるだけだ。
配置転換でなんていう逃げ道はないぞと釘を刺してるだけ。
そこまで言われて稼げないなら、誰からも必要とされてないってことだから廃止もしょうがなかろう。
578名無し行進曲:2012/04/09(月) 02:54:11.41 ID:5CUXMkE8
直営でしかできないこと、
直営だからできたこと、
市音の意義はそこにあったのでは?

市からお金を貰っているから、
怠惰に、惰性で活動しているような
団体だったならまだしも、
しっかりと演奏活動をして来て
地域に貢献してきた事実を
あまりに軽視し過ぎのように思うのですが。

確かに4億という数字は
擁護派からしても莫大な額だと感じます。
だから、そこまでは出せなくても、
「市が運営する」ことにやはり意味はあるのでは
と思うのですが。

579名無し行進曲:2012/04/09(月) 03:28:44.14 ID:tZq3w+Zq
楽団員は普通に事務しているという書き込みがあったが、
してないだろう。

580名無し行進曲:2012/04/09(月) 03:35:52.43 ID:TivhJ35v
しとるで
581名無し行進曲:2012/04/09(月) 04:58:43.93 ID:tCxrL7Ml
イベントの企画や運営も、楽団員でやってる。
582名無し行進曲:2012/04/09(月) 05:00:56.03 ID:SXlwrgMY
楽団員が運営してるって事は、大阪の大学で吹奏楽やってたら一度はコンサートバイトのお誘いがくるから知ってる人多いよね
583名無し行進曲:2012/04/09(月) 07:14:01.05 ID:ouP3S61D
>>578
>歳入はわずか4千800万円
先ず自分達の給料を下げる事から始めないと何ともならんでしょ。
無くなっても誰も困らない。
584名無し行進曲:2012/04/09(月) 07:25:55.11 ID:WWyhnruk
>>577
> 橋下は廃止なんていってないぞ。自分で稼げといってるだけだ。

そもそもからして、橋下やお前さんて、
市音ってのは、「大阪市が持つ行政サービスの一つを担う団体」であるという側面を
まったく理解してないんじゃないの?

お前さんにも分かるようにいうと、市音ってのは「音楽教師」を雇ってるようなものなの。
だからこそ、地域住民は普通にプロの演奏家を雇うのとは桁違いに安い負担で、
行政サービスとして市音の指導などを提供してもらえるのだし、
市音はプロの演奏集団を雇うのとは比べ物にならないぐらいの少ない金しか受け取らないわけね。

つまりだ、橋下やお前さんが言ってることって、「公立学校は不要、教師は自立して金を稼げ」とか
「図書館は赤字だから廃止しろ、自分で稼げ」って言ってるのと同じ論理なわけ。
公立学校で独立採算とか、図書館で独立採算とか、そういう馬鹿なことを言ってるのと同じなわけ。

お前さんや橋下がどのぐらい愚かで無知で馬鹿なことを言ってるか理解したかい?
585名無し行進曲:2012/04/09(月) 07:27:30.15 ID:dMY+0rDl
橋下がいなくなっても誰も困らない
586名無し行進曲:2012/04/09(月) 07:27:36.19 ID:WWyhnruk
>>583
> 無くなっても誰も困らない。

学校にも行かない引きこもり不登校児が「公立学校は不要!公立学校の教師が誰もいなくなっても困らない!」
っていってんのと同じ論理だと気づけ。
587名無し行進曲:2012/04/09(月) 07:34:20.10 ID:ouP3S61D
>>585
市長はいなきゃ困るだろ、バカ。

>>586
いいや、学校は必要。
市音は不要。
もっとマシな事を書け。
588名無し行進曲:2012/04/09(月) 07:38:18.28 ID:WWyhnruk
>>587
> 市長はいなきゃ困るだろ、バカ。

市長職をなくすって意味で言ってるんではないだろう。
そのぐらいも理解できん脳みそかお前さんは。

> いいや、学校は必要。
> 市音は不要。

誰もお前の中にあるお前の中でしか正当化できない好みなんぞ聞いてない。
「お前の主張する論理が、「引きこもりの不登校児が公立学校不要論を掲げる」のと同じだ」といっている。
まさかその違いすら分からないぐらい馬鹿なわけじゃあるまい?
589名無し行進曲:2012/04/09(月) 07:41:25.03 ID:opNOxJvZ
大阪市音楽団を「廃止」してはいけない理由 http://www.bandpower.net/soundpark/04_gurushin/82.htm
590名無し行進曲:2012/04/09(月) 07:47:44.96 ID:ouP3S61D
>>588
妄想過多。
>市音ってのは、「大阪市が持つ行政サービスの一つを担う団体」
他の自治体ではやっていない不要な行政サービスだ。
止めても誰も困らない、代換えもなんぼでもある。
四億はもう出ないから自分達でやれな。
591名無し行進曲:2012/04/09(月) 07:50:32.80 ID:WWyhnruk
>>590
> >市音ってのは、「大阪市が持つ行政サービスの一つを担う団体」
> 他の自治体ではやっていない



> 不要な行政サービスだ。
> 止めても誰も困らない

の間になんの根拠も論理もないな。
「お前さんによる、お前さんにだけ都合のいい好み」なだけだ。

そもそも、「他の自治体ではやってない」って自分で言っておいて

> 代換えもなんぼでもある。

とか一体何の冗談だお前。
592名無し行進曲:2012/04/09(月) 07:51:53.63 ID:WWyhnruk
>>590
そもそもからして

> 妄想過多

でもなんでもないのだがな。
別にお前が引きこもりだとか不登校児だとか言ってるわけじゃないんだから。

「お前が主張する論理が、「引きこもり不登校児による公立学校不要論、公立教師不要論」と同じ」
だといってるんであって。
593名無し行進曲:2012/04/09(月) 07:52:14.39 ID:ouP3S61D
何で、そんなに必死w

いらんものは、いらん。
代わりはなんぼでも有る。こんだけだよ。
594名無し行進曲:2012/04/09(月) 07:56:01.85 ID:WWyhnruk
>>593
> いらんものは、いらん。

引きこもり不登校児の公立学校不要論お疲れさん。

> 代わりはなんぼでも有る。

「他の自治体でもやってない」とか言っておいて、
代わりはナンボでもあるとか馬鹿かお前。
595名無し行進曲:2012/04/09(月) 07:58:06.15 ID:ouP3S61D
>>594
くどいな、吹奏楽団なんてなんぼでも有る。
四億円も使ってやるもんじゃない。

やりたきゃ書名でも集めろ。
596名無し行進曲:2012/04/09(月) 07:59:05.80 ID:x1hqKuDU
岡山市は市音みたいなのないけど、特に困らないから。だから市音なんて無くてもOK
直営じゃ無くなったら困るのは当の本人たちだけ。
音楽しかやってこなかった再就職もままならない奴らはやっと現実と向き合えるわけだ
597名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:00:49.85 ID:CBGpipZS
私立の学校も沢山あるんだから、少なくとも義務教育外の公立高校公立大学は必要ないな
598名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:01:50.81 ID:SXlwrgMY
とんかつ食ったことない人間がとんかつが無いと生きていけないなんて言うと思うか?のコピペを進呈したい
市音が無くなって困らない人間がいるのと同じように、無くなって困る人間もいる
それを頭ごなしに不必要と決めつけるのは人間としての脳が正しく働いていない証拠
どいつもこいつもいやんもうに帰れよ

それに代わりがなんぼでも有ると楽観的に考えてるけど、現実はそんな簡単なもんじゃないよ
ここで手放したらあとあとに響くのは間違いない
それを考えた上での判断なんだろうけどね
それにしても潔しの免罪符の下でただ簡単に決めちゃった感じが否めないけどね
599名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:02:55.43 ID:ouP3S61D
>>597
バカ丸出しの揚げ足取り。
600名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:03:27.63 ID:CBGpipZS
>>599
どこが揚げ足取りなんですか?理由を述べてください
601名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:04:22.01 ID:WWyhnruk
>>595
> くどいな、吹奏楽団なんてなんぼでも有る。

私立学校は山ほどあるから公立学校はいらない論と全く同じだね。
シエナでも東京佼成でもなんならN響の管楽器奏者でもいいが、
市音の人を呼ぶのと同じ負担で呼べたりするのかい?
602名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:05:52.46 ID:ouP3S61D
>>598
>市音が無くなって困らない人間がいるのと同じように、無くなって困る人間もいる
これの比率の問題だろ。
大多数が不要と思うなら不要なんだ。
他の自治体でもやってないのは一つの論拠。

これをひっくり返すには署名を集めるしかないだろ。
何故やらん???
603名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:08:48.29 ID:CBGpipZS
中学までは義務教育でかつ教育を受ける権利があるので行政が公立小学、公立中学を設ける必要性はあるが
高校、大学は別に私立もあるし、例えば高校、大学に行ったほうが生涯所得が上がるいった目的やニーズがあるなら
公立高校を民営化しても教師は独立採算で食っていけるでしょ

実際橋下は自分が私立大学出身だからか国公立大学は不要と言ってたしな
高校は公立だったせいか何も言わないがww
604名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:10:05.29 ID:WWyhnruk
>>602
> 大多数が不要と思うなら不要なんだ。

まず「大多数が不要だと思う」の根拠挙げてくれないかな。
それこそ、廃止署名を集めて。
なぜやらん?
605名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:11:07.22 ID:SXlwrgMY
>>602
そもそも比率の話はしてないだろ
事実として困る人間がいるのに簡単にいらんだの代わりはいくらでも有るだの、この吹奏楽板でよくそんな私部外者ですー発言が恥ずかしげもなく言えるもんだなって話だ

どうせお前吹奏楽の事なんてなんにも知らない嫌儲から流れてきたクズだろ?
市音がどう言う役割持ってるのかすら理解できていない
市音役割が分かってたらいらんなんて簡単に言えない
この分だとこのスレすら真面に読めてない
さっさと嫌儲に帰りなさい
606名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:17:24.83 ID:WWyhnruk
>>605
> 市音がどう言う役割持ってるのかすら理解できていない
> 市音役割が分かってたらいらんなんて簡単に言えない

なもんで、「引きこもりの不登校児が『公立学校は税金の無駄!公立学校は不要!教師は首にしろ!』論を喚いてるのと同じ」
っていう例を俺は出してるんだよね。

厄介なのは、この手のクズだけならともかく、教祖の橋下が全く同レベルだってことなんだよね。
市音の活動内容やその成果を吟味してるんじゃなくて、ってのが丸分かりというか。
607名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:18:22.29 ID:ouP3S61D
>>605
民主主義は比率の話だよ。
税金の使い道は多数決で決める。

オレは音楽板の住人だが、四億出してまでいらんという意見が大半なんだ。
シエナと佼成以下なんだから、現実を見ましょう。
608名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:26:38.81 ID:SXlwrgMY
>>607
何を勘違いしてるのか知らんけど、俺はただ単にお前が部外者丸出しの発言を繰り返してる事について言ってるだけ
民主主義がどうとか一言も言ってないし、トータルとして仮に不必要でも必要とする人間は事実として存在すると言う話が根底にある
音楽板でもどこでもいいからさっさと帰りなさい
技術や上手さ以外で重要な市音の必要とされてる部分が上でしつこく出てるのにこの馬鹿はまだそれすら理解してないみたいだね
609名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:30:02.87 ID:WWyhnruk
>>607
> 民主主義は比率の話だよ。

じゃあ「廃止すべし」署名でも集めてみたらどうかな?
なんで自分の意見にはハードルをつけないのに
自分の意見に反対する人間にはハードルつけるのお前。

> 税金の使い道は多数決で決める。

橋下やお前がが一方的に「いらね」発言をしていることは知ってるが、
いつ多数決で決めた?
610名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:31:22.95 ID:CBGpipZS
民主主義という言葉を提示して出す例が音楽板とか笑ってしまった
611名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:31:26.34 ID:SXlwrgMY
>>606
わかりやすい例えだ
橋下はもうちょっと考えてると信じたいよ
でも現実はそうなんだろうな
612名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:31:26.22 ID:WWyhnruk
>>607
そもそもからしてお前、俺が書いた↓の書き込み理解できてる?

584 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 07:25:55.11 ID:WWyhnruk
>>577
> 橋下は廃止なんていってないぞ。自分で稼げといってるだけだ。

そもそもからして、橋下やお前さんて、
市音ってのは、「大阪市が持つ行政サービスの一つを担う団体」であるという側面を
まったく理解してないんじゃないの?

お前さんにも分かるようにいうと、市音ってのは「音楽教師」を雇ってるようなものなの。
だからこそ、地域住民は普通にプロの演奏家を雇うのとは桁違いに安い負担で、
行政サービスとして市音の指導などを提供してもらえるのだし、
市音はプロの演奏集団を雇うのとは比べ物にならないぐらいの少ない金しか受け取らないわけね。

つまりだ、橋下やお前さんが言ってることって、「公立学校は不要、教師は自立して金を稼げ」とか
「図書館は赤字だから廃止しろ、自分で稼げ」って言ってるのと同じ論理なわけ。
公立学校で独立採算とか、図書館で独立採算とか、そういう馬鹿なことを言ってるのと同じなわけ。

お前さんや橋下がどのぐらい愚かで無知で馬鹿なことを言ってるか理解したかい?
613名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:34:53.87 ID:ouP3S61D
>>608
>技術や上手さ以外で重要な市音の必要とされてる部分
これが四億円の税金を使う価値があるのかどうかの判断は、民主主義では多数決で決まる。

なんなら、金持ちが四億出せばいいんだよ。
それもいないんだろ。
三流だもんな。

現状をひっくり返すには署名を集めるしかないだろ。
何故やらん???
集まらんよね、やる前から結果は見えている。

三流楽士に四億は無駄。
東京でも海外でもオーディションに行けよ。
614名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:35:22.60 ID:WWyhnruk
>>611
> でも現実はそうなんだろうな

まあ橋下の考えてることは橋下にしか分からんが、

・市音はその活動の性質上、学校を通じて教育委員会と非常に親密だから、
 平松嫌いの橋下は、それが気に入らない
・橋下は、音楽のおの字、文化のぶの字にも触れる余裕がないぐらいに
 ド貧乏でド底辺な家庭でそだってそこからのし上がってきた人間だから、
 公務員待遇で音楽やってる人間が気に入らない。
・橋下は、基本的にスポーツマン(ラグビーだっけか)だから、
 文化系の人間が嫌い

みたいなゲスの勘ぐりはいくらか出来なくもないなw

まああれだろ、深く考えてないんだろ。実際のところ。
数字のプラスマイナスでしか物事を判断できない、Excelどころか
初心者が作るお試しソフトにも劣るような判断力しかないんじゃない?
615名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:37:39.14 ID:WWyhnruk
>>613
> これが四億円の税金を使う価値があるのかどうかの判断は、民主主義では多数決で決まる。

いつどのように「多数決」で決まったんだ?

> 現状をひっくり返すには署名を集めるしかないだろ。
> 何故やらん???

多数決でもなく独断で決めて、それを「多数決で決まった」と強弁して、
しかもそれを否定するなら署名集めろってかw
お前とか橋下って、なんで自分の発言や意思決定にはハードルつけないくせに、
自分の発言を否定する人間にだけハードルつけるんだろうねw
616名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:40:21.78 ID:SXlwrgMY
>>613
署名署名言ってるけど、その署名で見かけじゃない民主主義が成立するかどうか考えてみな

まあ署名でなんとかなるならやりたいもんだね
なんてったって吹奏楽人口は10人に一人と言われてるからね
まあ、実際はもうちょっと少ないと思うけど
しかし残念な事に橋下は署名如きでは動かんよ
そして三流楽士で笑った
音楽板住民も嘘くそだろお前
617名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:43:23.09 ID:SXlwrgMY
>>614
多分本人としてはそんな事考えるのはフェアじゃないからってパッパと決めたつもりなんだろうけど、やっぱりそもそもの考え方と言うか認識がそうなんだろうなあ
パッパと決めることが今の日本にどれだけ重要かはよくわかるけど、パッパと判断して大丈夫な人間とそうじゃない人間、もしくは大丈夫な事柄とそうじゃない事柄が有るんだよな
618名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:48:56.60 ID:ouP3S61D
>>616
三流だよ。

みんなカネと稼ぐ為に、音楽教師とかスタジオで働いている。
おまえ達みたいなのが最も甘ちゃん。
三流楽士が公務員で有る必要は無いよ。
619名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:53:05.89 ID:SXlwrgMY
>>618
そこじゃないwwww
まあいいや気づいてないようだし

そしてスタジオで働いてるとかそんなもん市音団員も言わずもがな
それも上で散々言われてるのにね、スレを読みすらしないんだね、自称音楽板住民って
多分どんなにうまくても橋下は切っただろうなあと言うのが、皆うすうす感づいてる所
実際上手さ以前に吹奏楽か、もしくは音楽で飯を食うことへの偏見が大きいよ
さあ帰った帰った
620名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:57:11.76 ID:ouP3S61D
>>619
>もしくは音楽で飯を食うことへの偏見が大きいよ
音楽で「公務員として」飯を食うことへの疑問は有る。
甘えている。

東京でも海外でもオーディションに行けよ。
どうせ、どこも採らんだろうが。
自分の実力は自分が最も良く知っている。
どうせ三流なのだから、公務員でいた方が楽だもんな。
621名無し行進曲:2012/04/09(月) 08:58:34.22 ID:tCxrL7Ml
市音職員44人の人件費が3億8700万円
3億8700万円を44人で割ると、1人あたり879万円、という事になるが、
これは楽団員が受け取る給料ではなく、各種保険、交通費等々、アルバイトの人件費も
含んでいるそうだ。
10年間勤務しているある楽団員の給料は「(879万円の)3分の2以下」だそうで。

歳出9100万円に対して収入は4800万円
定期演奏会等の入場料は、高くならないよう逆に制限をかけられているそうだ。
その他は、市民奉仕の為、入場無料のコンサートばかり。
622名無し行進曲:2012/04/09(月) 09:51:59.54 ID:ouP3S61D
ID:SXlwrgMY みたいな偉そうな事をいっている奴が税金にたかって「音楽」で飯を喰っている。

こんなのは三流もいいとこで、これ以上の先は無い税金泥棒。

そんなに上手ければ、東京でも海外でもオーディションに行けよ。
ここはスルー。
せいぜい大阪で音楽の先生止まりの実力なんだ。

>>621
>定期演奏会等の入場料は、高くならないよう逆に制限をかけられているそうだ。
ここが隠れ蓑。
実際にカネを取ってコンサートをやって見ればいいんだ。
実力が有ればカネを払ってでも聴く客がいるだろ。
有料の客が入らなければ自主運営なんて出来っこない。

>市民奉仕の為、入場無料のコンサートばかり。
実際には無料じゃない。
税金で四億円を先払いしている。
誰も頼んでいない市民奉仕だ。税金泥棒。
623名無し行進曲:2012/04/09(月) 10:08:32.72 ID:jV/zxDMi
乞食と変わらん貧乏人が持論を展開するスレ。
624名無し行進曲:2012/04/09(月) 10:24:47.70 ID:dMY+0rDl
>>622
>せいぜい大阪で音楽の先生止まりの実力なんだ。
市音、あるいは市音奏者の演奏を実際に聞いたのか? この板でそんな奴がおるとも思えんが。

>実際にカネを取ってコンサートをやって見ればいいんだ。
だから、それに制限がかかっとるって、何人も説明してくれとるやろ。
625名無し行進曲:2012/04/09(月) 11:18:45.22 ID:ouP3S61D
>>623
税金泥棒は黙ってろ。

>>624
>市音、あるいは市音奏者の演奏を実際に聞いたのか? この板でそんな奴がおるとも思えんが。
おれ達が酷評したら、素人は黙っとれと言われる。
だから、東京でも海外でもオーディションに行けよ。
これがそれなりの公正な評価だろ。
おまえのは身内ヨイショだ。

>だから、それに制限がかかっとるって、何人も説明してくれとるやろ。
直営から外れた方が自由な活動が出来て良いという意見が沢山有るぞ。
前向きに賛成論の方が沢山有るぞ。

なんで「公務員」でないといかんの?
ここをちゃんと説明してくれよ。
おれは音楽家が公務員でないといかんとは思わないんよ。
それと、その道楽に四億円の価値が有るのかどうか。
そんなに上手ければスポンサーが沢山付くだろ。
音楽業界のハイエナみたいなのは、カネになると思えばすぐに食いつくぜ。
契約してみりゃいいだろ、上手いんだろ。
626名無し行進曲:2012/04/09(月) 11:28:41.75 ID:PFXy735V
音楽で食っていく人を励ますスレ。
627名無し行進曲:2012/04/09(月) 12:56:54.41 ID:ZZNP0+R+
>>625
「公務員として召し抱え、行政サービスの一つとして
音楽教育や音楽文化を安価に幅広く提供する団体である」

って指摘に耳をふさいで逃げまくって
オーディション受けろ(笑)とか本当にバカだな橋下支持者ってやつは。

しかもその理由をなんども説明されてんのに

> なんで「公務員」でないといかんの?
> ここをちゃんと説明してくれよ。

とか本当にバカかと。
628名無し行進曲:2012/04/09(月) 13:06:46.45 ID:OsPoOlqo
>>627
人をバカバカと言えば言うほど自分がバカだと宣伝しているような
ものなんだが。
文句あるならリコール運動でも起こしたら? 市民が選挙で選んだ
んだから。
629名無し行進曲:2012/04/09(月) 13:23:31.44 ID:ouP3S61D
>>627
>公務員として召し抱え、行政サービスの一つとして音楽教育や音楽文化を安価に幅広く提供する団体である」

いらんよ、こんなもん、バカ。
630名無し行進曲:2012/04/09(月) 13:24:09.68 ID:ZZNP0+R+
>>628
論理には論理で反駁したらどうかな?
631名無し行進曲:2012/04/09(月) 13:26:41.33 ID:ZZNP0+R+
>>629
引きこもり不登校児や学校サボりのDQNが公立学校イラネって言ってんのと同じだね。
お前の意志が全体の総意だとでも勘違いしてんのか?
632名無し行進曲:2012/04/09(月) 13:28:01.71 ID:93BAaUEn
市音が直営である必要がないってのと、公立学校は不要とか図書館は不要とかは、
論理の方向としては同じだよ。
が、運営するお金に限りがある以上、どこかで線を引かざるを得ないわけで、
同じ論理の方向だから全てオーケーとか全て不可とかになるわけがない。

あとはもう、市長である橋下と市議会がどこで線を引くのかっていう話しで。
単に新しい市長の財布の金の使い道の中に、市音は入らなかったよってだけのことでしょ。
他の自治体が持ってない上に、一般市民に理解しやすい効果をあげてるわけでもない
市音がカットしたくなる対象ではあるのはまあ仕方ない。

市で雇う吹奏楽団ってのは自治体にとって収益に限らずとても有効なサービスであるならば、
当然他の自治体も吹奏楽団を保持してるはずだけど、どこにもないしな。

633名無し行進曲:2012/04/09(月) 13:28:36.79 ID:ouP3S61D
>>631

総意?
選挙で勝てよ、ボケ。
634名無し行進曲:2012/04/09(月) 13:49:42.20 ID:dSfUJsd/
醜いああ醜い
お客様根性丸出し
すでにただの罵りになってるし
自分が選挙に勝ったわけでもないのにこの威張り様
醜いったらありゃしないね
公務員じゃないといけない理由散々言われてたのに把握してなかったし
、指摘された途端発狂していらない呼ばわり
もう言葉の汚さだけで黙らせるしかできなくなってるんだね
自称音楽板住民さん、音楽板の人達に失礼だと思わないんですか?
635名無し行進曲:2012/04/09(月) 14:03:16.82 ID:93BAaUEn
>>634
横レスで申し訳ないんだが。

>公務員じゃないといけない理由散々言われてたのに

これ、何なのかぜひ教えてくれ。
アンカー指示でも構わないから。
636名無し行進曲:2012/04/09(月) 14:17:10.23 ID:ouP3S61D
>>634
>自称音楽板住民さん、音楽板の人達に失礼だと思わないんですか?
思わないね。
音楽板の住人で威張り散らしているのはここの公務員だけだ。
三流楽士なんぞクビになっても誰も同情せん。
637名無し行進曲:2012/04/09(月) 14:46:28.71 ID:18+d3GGr
音楽の才能がある素晴らしい学士様なら、公務員でなくても実力で食ってけって感じだな。
そうじゃないなら、中途半端な奴らに税金で小遣いをくれて遊ばせてるだけだろ。
文化を発展させたいなら、何も公務員の音楽家だけを優遇させる必要なし。
その分の税金を、広く色々な方面の文化人や様々な地域の発展のために使うべきだろ。

そもそも苦労しなければ芸術なんて生まれない。
税金で食ってるぬるま湯どっぷりのアホ共が、芸術だの才能だの文化だのとよく言えるわ。
バカ橋下なんぞに足元見られるほうが悪いわ。
638名無し行進曲:2012/04/09(月) 15:25:12.42 ID:nmsmBJLO
音楽はレジャー
水槽はガキのオモチャ
639名無し行進曲:2012/04/09(月) 16:24:04.76 ID:y+U0sSW5
税金泥棒!!!
640名無し行進曲:2012/04/09(月) 17:07:54.03 ID:SKV0x01V
そもそも市民の声で市営になったんだろ?
だったら改めて市民投票に委ねるべきだな

市営の範疇を越えた活動をしたいなら独立した方がいい
641名無し行進曲:2012/04/09(月) 17:21:44.15 ID:PI7i2MMu
>>632
>当然他の自治体も吹奏楽団を保持してるはずだけど、
>どこにもないしな。

これがすべてだな。
破綻寸前の自治体がもつようなものじゃないよ。

どうしてもって言うなら、そういう奴らが毎年4億かき集めて寄付すればいいんじゃね?
自分たちは金を出すのままっぴらだが、大阪市民は4億負担しろとか、どんだけずうずうしいんだ、こいつら。

642名無し行進曲:2012/04/09(月) 17:27:11.73 ID:b98Uzyyb
>>630
あれ、自分の論理そのものが破綻していることに気付いてない?
重傷だな、これは。
643名無し行進曲:2012/04/09(月) 17:51:44.07 ID:44JUmPC+
オーディション受けろとか言ってる奴って本当に音楽板の住人なのか?
そもそもオケの入団オーディション(吹奏楽なら尚更)なんて、そうそうあるものじゃないんだがww
最近の音楽板住人にはそういった知識もないのか?
本物の音楽板住人さん、いればそこんとこどうなのか教えて欲しいな。
644名無し行進曲:2012/04/09(月) 18:07:39.45 ID:jV/zxDMi
所詮2ch。アホの相手するのは不毛でっせ。
なるようになるからここでアホと議論(笑)しても無駄。
645名無し行進曲:2012/04/09(月) 18:27:58.00 ID:ZZNP0+R+
>>637
> 文化を発展させたいなら、何も公務員の音楽家だけを優遇させる必要なし。

「大阪市職員として抱えているからこそ、
 プロの音楽家や楽団としてのレベルではなく、
 行政サービスとしてのレベルの負担や下手すりゃ無料で
 大阪市民はそのサービスが受けられる」

という話が何度も出てるのに、全く理解もしないで
耳を塞ぐって凄いな。
音楽家を公務員として召し抱えることそのものではなく、
「召し抱えて公務員として使うこと」によって、地域の文化に貢献させる、
っていう事すら理解出来ないのか。

優遇されてるのは楽団員ではなく
「プロの音楽家を公務員の行政サービス価格で受けられる」
大阪市民なんだけどな。

公務員叩けば天下国家動かすつもりなのかね。

> 税金で食ってるぬるま湯どっぷりのアホ共が、芸術だの才能だの文化だのとよく言えるわ。

とか、視野が狭すぎて呆れる。
646名無し行進曲:2012/04/09(月) 18:38:29.89 ID:tuUQzyzd
>>645
大阪市民はだれも反対してないが。
大阪市民がいらねっつてんだから、
廃止で何の問題もないだろうよ。
外野は大きなお世話を焼くな。
647名無し行進曲:2012/04/09(月) 19:02:58.03 ID:DFugL+b+
いや大阪市がいつ破綻寸前になたったんだ?
平松が辞めたときは黒字だったはずだろ?
半年経たずに市を破産寸前なんて無能すぎだろ
橋下がまず責任とる方が先じゃね?
648名無し行進曲:2012/04/09(月) 19:05:19.99 ID:ZZNP0+R+
>>646
> 大阪市民がいらねっつてんだから、

廃止の署名集めたのか?
それとも住民投票でもしたのか?
649名無し行進曲:2012/04/09(月) 19:34:18.42 ID:ueHIwpZy
こないだの地下鉄職員喫煙もそうだが、

結果として喫煙職員が懲戒免職になる、
市音が行政サービスになじまないので直営から外れる、
となってもいいが、

普通、前者なら懲罰委員会的なものが、
後者なら議会で議論して決めるよな?

それが普通に機能しない状況がめっちゃ怖いんやが。橋下が気に入らんかったらツルの一声で何でもできるのか?
それが正常な政治・行政といえるのか?

府時代、国際児童文学館のとき、議会では統廃合否決されてなかったっけ?
650名無し行進曲:2012/04/09(月) 19:35:12.92 ID:SKV0x01V
同情するなら金をくれ、とは良く言ったものだ

651名無し行進曲:2012/04/09(月) 21:12:17.87 ID:93BAaUEn
>>645
もっともらしく聞こえるけど、重要なのは吹奏楽団が行政サービスとして
地域に貢献できるかどうかじゃない。
前述したが、財布の中の金でやるべきかどうかの線引きより上に置くかどうかの
話し。
貢献できるものを全部市営にしてたらあっというまに財政破綻だろ。

>「プロの音楽家を公務員の行政サービス価格で受けられる」

音楽に限って行政サービスを充実させる理由そのものがない以上、
アピールポイントにはなっても公務員でやる必然性にはならない。

652名無し行進曲:2012/04/09(月) 21:28:53.32 ID:Pi3MadEG
馬鹿丸出しのお客様がた

税金泥棒とか言う前にそもそも真面目に納税してるの?
全うに働いてれば昼間に2chなんか見ないだろうに
もう既にただの公務員への嫉妬でしかない
653 :2012/04/09(月) 21:29:50.20 ID:ubfFrzUq
大フィルやセンチュリー響を目の敵にしているのと同じだろwwww

橋下の基本路線は「一部の市民にしかメリットのないものは廃止」だ。

俺もン十年の大阪生活で市音なんか高校の時に学校行事で聴きに行った一回だけ。
654名無し行進曲:2012/04/09(月) 21:33:32.51 ID:Pi3MadEG
聞きに行こうと思えばいくらでも無料で聞きにいけたんだよ
もったいねえなあ
655名無し行進曲:2012/04/09(月) 21:42:49.43 ID:ZZNP0+R+
>>651
> 前述したが、財布の中の金でやるべきかどうかの線引きより上に置くかどうか

そんな論点、橋下やましてや橋下の支持者から聞いたことがないがな。
少なくともここで「実力あるならオーディション受けてみろよ」とか
「楽団員を公務員として抱えて税金注ぎ込む意味なんてない」とか言ってる奴からはね。

> >「プロの音楽家を公務員の行政サービス価格で受けられる」
> 音楽に限って行政サービスを充実させる理由そのものがない以上

そりゃ「あなたが」必要としてない、「あなたが」価値を認めてないだけでしょ。
「理由がない」なんて個人の価値観引っ張り出したらなんだって言えるさそりゃ。

> アピールポイントにはなっても公務員でやる必然性にはならない。

あるよ。

少なくとも、公務員としてじゃないかぎり
行政サービス価格で今までと同質のサービスを同額のコストで提供なんて不可能なんだから。
同じ負担でシエナや東京佼成呼べる?

その事に価値を見いだすかいなかはそれぞれあるだろうが
「俺は価値を認めない」を「理由がない」「意味がない」にすり替えないように。
656名無し行進曲:2012/04/09(月) 21:43:37.34 ID:93BAaUEn
>>652
ん?
俺のことか?
俺は税金泥棒なんて言ってないけども。
税金泥棒って言ってるのは>>639だろ。

俺は法人職員だからべつに公務員への嫉妬はないし、大阪市民でもないから
市音が市営だろうが民営だろうが解散だろうが構わんけども。
単に「市営である必要性」ってのはないわなと言ってるまでだ。
市民が選挙で橋下を選んで、その橋下が自分の権限下で金の使い道を決めてる
わけだからどうしようもない。

ただまあ、団員のことを考えると、突然分限免職ってのは気の毒だなあとは思うわな。
657名無し行進曲:2012/04/09(月) 21:50:28.01 ID:Pi3MadEG
>>656
言葉通りに税金泥棒言ってるやつはそいつだけど、まあ普通に考えて無駄遣いとか言いたい放題真昼間に言ってた馬鹿をさしてる言葉だよ
法人職員昼間に2chしてるんすか
まあいいけど、その「市営である必要性」って言うのが周りが言ってるのとお前が言ってるのと少し違うニュアンスだよな
周りは「市営で有るからこそできる事」を言ってるのに対して、どっちかというといるかいらないかの次元で話をしてるよね
658名無し行進曲:2012/04/09(月) 22:03:48.53 ID:93BAaUEn
>>655
そんな論点って、べつにこのスレで話してることが論点じゃないだろ。
橋下がどう考えてどう決めたかってのが本質的な論点で。
で、橋下は13年で廃止、団員は免職って言ってるわけだよ。
橋下は浮いた金を学校外教育方面に使いたいと言ってるわけで、つまり
橋下にとっては学校外教育で使う金が線の上で市音は線の下だったと。
それだけのことだろ。

>そりゃ「あなたが」必要としてない、「あなたが」価値を認めてないだけでしょ。

俺が認めるかどうかなんてどうでもいいことだ。
市音の存続の権限を持つ橋下が認めてないってことだよ。
そして全国の自治体の首長も特に認めてないからどこにも公営の吹奏楽団が
ないんだろ。
つまり一般的に認められてないってことだ。

>「俺は価値を認めない」を「理由がない」「意味がない」にすり替えないように。

上に書いたけど、俺個人としてはべつに市音が公営だろうが民営だろうが廃止だろうが
どうでもいいよ。個人的にはどっちでもいいから論点のすり替えなどする必要がない。
が、現状が、大阪市の主張が廃止と言ってるわけで、本気で反対するのであれば、それこそ
お前の価値観ではなく一般の人が共感しえる普遍性をもって自治体が吹奏楽団を保持する
必要性を示せないと、何の説得力もないんじゃないか?

俺はお前の主張からは「市音安いですよ!音楽いいですよ!」っていう意思は
感じるけど、市営の吹奏楽団が「必要」と言えるような論理性は見えないよ。
659名無し行進曲:2012/04/09(月) 22:14:08.38 ID:93BAaUEn
>>657
平日に公休がある法人もあるわけよ。

無駄遣いかどうかってのは何とも言えんわな。市民が一片のパンも食えない程
飢えてるならともかく、そういうわけでもないだろうし。

「市営である必要性」ってのは、まさにそのままの意味だね。
上で作曲家の中橋氏の意見として、自治体直営である必要性は見つけられないって
書いてあったけど、それと同じ意味だな。
市営で残したいという立場にあるとして、橋下に反論するにはそれが必要なんだろうが、
まあ、必要性って程のものは考え付かないし他の人の意見を読んでも現状ないわなってこと。
それが好みじゃなくある程度の普遍性を持つ論理で語れるのであれば、それこそ大阪市民の
吹奏楽関係者とかが橋下にモノ言う軸になるんだろうけど。
だから、>>655とかに「必要性」には見えないよとレスしたまでだ。

べつに積極的に市音につぶれてほしいわけではないよ。
再就職が厳しそうな歳の団員の家族とかどう考えてもかわいそうだし。
660名無し行進曲:2012/04/09(月) 22:28:26.87 ID:WWyhnruk
>>658
> 橋下がどう考えてどう決めたかってのが本質的な論点で。

「どう考えて」の部分が橋下が説明してないよな。
橋下が説明した論理は「実力あるならオーディション受けてみろよ」とか
「楽団員を公務員として抱えて税金注ぎ込む意味なんてない」とか言ってる連中と
全く同じものだ。

> >そりゃ「あなたが」必要としてない、「あなたが」価値を認めてないだけでしょ。
> 市音の存続の権限を持つ橋下が認めてないってことだよ。

「必要じゃない」と「橋下が認めない」のすり替えですな。

> そして全国の自治体の首長も特に認めてないからどこにも公営の吹奏楽団が
> ないんだろ。

直営はないにしても、警察や消防に所属する吹奏楽団なんぞ珍しくない。
珍しいのは「直営」っていうシステムだけだ。よって

> つまり一般的に認められてないってことだ。

は間違いだな。「直営」が珍しいだけで、「公営」なんていくらでもあるんだから。
そもそも、あなたが言い出した「財布の中身」の都合を、
「全国の自治体の首長」の判断に適用しないで「認めてないからだ」とか
一体どういう論理なんだろうかと理解に苦しむ。

> が、現状が、大阪市の主張が廃止と言ってるわけで、本気で反対するのであれば、それこそ
> お前の価値観ではなく一般の人が共感しえる普遍性をもって自治体が吹奏楽団を保持する
> 必要性を示せないと、何の説得力もないんじゃないか?

その「一般の人」ってどこにいるのだろうね。
661名無し行進曲:2012/04/09(月) 22:30:16.94 ID:WWyhnruk
>>659
> 上で作曲家の中橋氏の意見として、自治体直営である必要性は見つけられないって
> 書いてあったけど、それと同じ意味だな。

学校をサボりまくるDQNとか、私立学校の関係者が
「公立高校なんか不要、自治体が公立学校を運営する必要性は見つけられない」
っていう論理と何が違うって言うんだそれ。
662名無し行進曲:2012/04/09(月) 22:31:13.39 ID:aojOUylk
2chで何熱くなってんだよw
叩くのが趣味のアホばっかだからな
663名無し行進曲:2012/04/09(月) 22:32:06.46 ID:Pi3MadEG
>>659
大切な公休使ってまで...いやなんでも...

うん、やっぱりニュアンスが違うな
まあ他の人間の言う「市営である事の必要性」は「市営である事の旨み」とでも思ったらいいんじゃないか
普遍性や大きい小さい関係無しのね
そこで話がすれ違ってる印象

正直な所上でめちゃくちゃ言われてるほど市音は下手くそではないし(お客様がYouTubeをお聞きになって感じたもの(笑)だから仕方ないけど)、もし解散になっても仕事に関しては大丈夫だと思うよ
実際になって見ないとわからない面が大きいし、個人によるけどな

正直詰めが甘いとは思うけど言うほどド下手クソでもない
シエナ東京佼成と比べられるけど、シエナも難しい曲で物凄く適当になる事も有るし、なによりシエナはもともとだけど、東京佼成はエネルギッシュに変化しつつ有る
そのエネルギッシュが良い意味でも悪い意味でも
個人的に一番昔から変わらずバランスが取れてるのは市音だと思う
664名無し行進曲:2012/04/09(月) 22:47:44.81 ID:YleL6iXy
まあ民営化にしてプロの楽団になればいいことじゃんwww
665名無し行進曲:2012/04/09(月) 22:52:39.55 ID:SKV0x01V
で、誰が4億出してくれるんだ?
666名無し行進曲:2012/04/09(月) 22:55:48.27 ID:YleL6iXy
プロだから自分達で稼げばOK
収入に見合った給料でOK
667名無し行進曲:2012/04/09(月) 22:57:03.24 ID:93BAaUEn
>>660
なんつうか、お前は何を勘違いしてるんだかよく解らんが、俺がお前を
説得する必要性は全くないんだぞ?
現に橋下は市音の廃止を明言してるわけで、これは俺がお前に何を言うまでもなく
既に市長の口から出てる言葉だよ。

市音は市営で存続すべきかどうか、な話をしてるわけじゃない。
廃止になることになりましたって話しだ。

で、お前は既に決まったことに対して「俺の方が正しい」と叫んでるわけだが、
特に正しいように見えないよ?と指摘してるわけだよ。
お前がほんとに正しいなら、多くの大阪市民が反応して反対声明でも出るはずなんじゃ
ないか?
お前が論ずべきことは、俺への反論じゃなくて、市営吹奏楽団が必要だと認められる論理の
展開だろ。

>警察や消防に所属する吹奏楽団なんぞ珍しくない。

大阪市の警察や消防にも吹奏楽団はあるだろうから、それでいいねって
話しになるんじゃないか?

>「全国の自治体の首長」の判断に適用しないで「認めてないからだ」とか

各自治体の財政の中で吹奏楽団を持とうということになってないことで、
作る価値が認められてないことは現れてるじゃないの。
「必要」ってのは、必ず要るってことだぞ?
必要と認められてるなら、他の自治体になんでないわけだ?
668名無し行進曲:2012/04/09(月) 23:03:15.38 ID:93BAaUEn
>>661
市民にとっての価値の度合いが違うだけだよ。必要性が高いものから金が
使われるのは当たり前のことだろ。
公的サービスの範囲の話しなんだから、ひとつの公的サービスが不要とされる
=すべての公的サービスが不要となるわけないだろ。
669名無し行進曲:2012/04/09(月) 23:16:31.60 ID:93BAaUEn

>>663

>まあ他の人間の言う「市営である事の必要性」は「市営である事の旨み」とでも思ったらいいんじゃないか

いやまあそれは判るけどね。すれ違ってるというか、既に廃止と決まった吹奏楽団が
市営であったことの旨みを論じても仕方なかろうと。
今の時点で「市営である必要性」というのであれば、市営じゃなきゃダメって言いきれるほどの
論理がないと、何の説得力もないと思うわけよ。

例えばとなりの市と同じくらいの面積人口とかで向こうは図書館が10個あるのに
うちの市には1個しかないってのは、図書館法と照らし合わせてもおかしいだろ!って
のは、誰が見ても納得しやすい「必要性」だと思うわけね。

でも、公費で吹奏楽団を持っているからこその旨みってのは、逆に言えばそこで
金を使わなければ他で使えるわけで、そっちのほうが市民にとってより旨かったら
それまでだからね。必要性とまでは言えないわなと。

ま、市営としては廃止と決まっちゃったから、なんとかスポンサーをみつけて
頑張るしかないですな。
団員からすれば生活がかかってるわけだし。
670名無し行進曲:2012/04/09(月) 23:24:32.34 ID:O3Cq0S3j
税金泥棒の筈がない!音楽の良さをわからないこの人何なんでしょうか
671名無し行進曲:2012/04/09(月) 23:25:31.49 ID:O3Cq0S3j
文化に税金使って何が悪い!
俺ピアノ20年やってたからわかる
672名無し行進曲:2012/04/09(月) 23:26:47.31 ID:DDY1LCVR
燃料投下乙
673名無し行進曲:2012/04/09(月) 23:33:37.72 ID:n7qZmCin
もういいだろ。大阪に文化なんてハナから無理なんだから。
楽員もプライド持ってもうこんなとこでは演奏してやらない、て宣言して東京こいよ。
674名無し行進曲:2012/04/09(月) 23:35:51.82 ID:DDY1LCVR
関西にプロの吹奏楽団無くなっちゃうじゃないですかーやだー!

オオサカン「…」
広島「…」

マジ空気
675名無し行進曲:2012/04/09(月) 23:47:32.94 ID:ouP3S61D
>>643
>オーディション受けろとか言ってる奴って本当に音楽板の住人なのか?
>そもそもオケの入団オーディション(吹奏楽なら尚更)なんて、そうそうあるものじゃないんだがww
そらーぁ何が何でもしがみつかないかんわなwww
自分の再就職先が無いのを自慢するバカも珍しいなwww
本当に実力があるなら、トラでもStudioでも仕事先は有るぞ、
公務員待遇なんてオイシイ話を気盆ぬじゃ無理だがなwww

大阪市は世間的に重要が無い連中に法外な給料を払って道楽やらせていた事になる。
偉そうな事を書いていられるのも後数ヶ月だ、ざま〜

こんなクズがクビになって良かったよ。
公務員待遇で音楽なんて、ぺっ!
676名無し行進曲:2012/04/09(月) 23:49:23.95 ID:DDY1LCVR
自称音楽板住民の基地外か
結局発狂しちゃったな
677名無し行進曲:2012/04/09(月) 23:55:32.36 ID:ouP3S61D
>>676
叩かれて反論できないと、捨て台詞は発狂な。
悔しいのう、おまえクビだよ、クビ。
678名無し行進曲:2012/04/09(月) 23:56:43.21 ID:IWS0XKNr
今まで市営でやってた無料演奏会等は市民ボランティアがやればいい。
高齢化で暇な老人いっぱいいるんだから、活用しよう。
彼らの生きがいにもなるし、交通費+お茶代程度で喜んでやってくれるだろう。
679名無し行進曲:2012/04/10(火) 00:00:11.07 ID:b68fU6io
ここは貧乏人が発狂するスレなのか?
680名無し行進曲:2012/04/10(火) 00:32:25.16 ID:uatPKqkS
>>667
なんだ、結局お前は「もう決定したんだからお前は何を言ってもムダ、
俺は橋下の味方だから論理的に勝者だ悔しいかざまーみろ」って勝ち誇りに来ただけかいな。
本当にくだらん人間だな。

> >警察や消防に所属する吹奏楽団なんぞ珍しくない。
> 大阪市の警察や消防にも吹奏楽団はあるだろうから、それでいいねって
> 話しになるんじゃないか?

「ほかの市町村や地方公共団体には、直営で雇われてる楽団はないんだから、
 公営である意味は誰も認めてない」っていうお前の主張に
「直営が珍しいだけで、公営なんざいくらでもあるだろう」っていうレスしてお前の論理は間違いだ、
っていうレスをしてるのにその話の筋をそらすのは一体どんな詭弁なんだろうな。

あとさ、必要性でもなんでもいいけど、随所に「俺が一方的に認める」っていう基準を
滑り込ませるのやめなさいな。
「一般」とか「誰が見ても」とか、そういう言葉で「俺」という言葉を置き換えないように。
681名無し行進曲:2012/04/10(火) 00:37:52.21 ID:jUuSVWvH
>>680

市直営と公営の違いって何ですか?
682名無し行進曲:2012/04/10(火) 00:42:00.07 ID:7ozISlvA
音楽の楽しさを味わいましょうね♪
683名無し行進曲:2012/04/10(火) 00:43:09.44 ID:7ozISlvA
橋下が責任とるべきだけどあのシブトイ人間じゃあ完全に
なに言われても無視しそう
684名無し行進曲:2012/04/10(火) 01:00:46.56 ID:7ozISlvA
税金で運営して何が悪いっていうの?
おれもピアノやってたからアンチ橋下
685名無し行進曲:2012/04/10(火) 01:19:16.46 ID:dJlxaoov
【政治】 "市音楽団、毎年4億円超の税金使用" 橋下市長 「団員、仕事ないなら分限免職。その前に自分でお客探してメシ食え」★15
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333986569/
686名無し行進曲:2012/04/10(火) 01:23:01.89 ID:kfSHmUf7
わずか1万人の吹奏楽マニアが年間たったの4万円を出せば解決。
それが出来ないんじゃ、潰れるのもしょうがないな。
687名無し行進曲:2012/04/10(火) 04:57:24.13 ID:vAviJ8Oo
>>675
お前はどうして質問の論点をずらして回答してるんだ?

643は
>オーディション受けろとか言ってる奴って本当に音楽板の住人なのか?
>そもそもオケの入団オーディション(吹奏楽なら尚更)なんて、そうそうあるものじゃないんだがww

と書いているのに、お前は
>本当に実力があるなら、トラでもStudioでも仕事先は有るぞ、

これはオーディション云々に関する回答になっていないのだが。

>世間的に重要が無い連中なんて
とりあえず落ち着いて書き込めよwwwww
688名無し行進曲:2012/04/10(火) 05:02:50.08 ID:CKDgRRIB
発狂してる奴相手にするだけ無駄
どうせ同じ事しか言わない
689名無し行進曲:2012/04/10(火) 05:16:04.20 ID:/uVKg/C/
>>670-671
文化にお金を掛けるのは立派なことだと思うが、今回の場合、「市民活動の為に4億もかけてやらなきゃいけないことなの?」ってことだろ
690名無し行進曲:2012/04/10(火) 06:07:46.18 ID:k3IZxKnc
オーケストラならOK。吹奏楽なんていう亜流の局地的な音楽の真似事に税金は無駄。
691名無し行進曲:2012/04/10(火) 06:09:29.64 ID:CKDgRRIB
ご覧下さい、これがオケキチです
692名無し行進曲:2012/04/10(火) 06:31:47.92 ID:z4TJTtyA
>>680
俺が認めるとかどうでもいいって言ってんのに。
「現実にそうなってる」だろって言ってるんだよ。
勝ち誇りに来たんじゃなくて、現実の決定に対して市営吹奏楽団が
必要と言える論理を誰も出せていない中で、お前が一人でその理由を出せた気に
なって、橋下や支持者はバカだと勝ち誇ってるから、「君は何を言ってるんだい?」
ってレスしたわけだよ。
決定してるんだから何を言っても無駄とは言わんよ。
が、決定してる事項に対してお前の論理は他者をバカにするほど説得力がないよと
言ってるわけだ。
説得力があれば説得されてやるよ。が、お前は説得できないと相手がバカだってことにして
終わりだろ?
橋下やその支持者は馬鹿だと言ってるだけのお前自身がくだらなくないか?

>「直営が珍しいだけで、公営なんざいくらでもあるだろう」っていうレスしてお前の論理は間違いだ、
>っていうレスをしてるのにその話の筋をそらすのは一体どんな詭弁なんだろうな。

だからさ、警察や消防の吹奏楽団は他にもあるし大阪市にもあるの。
余所も金を使ってるし自分のとこも金を使ってること以外に、お前はさらに金を出すべきだって
主張してるわけだよ。
公費で音楽を支援することがダメと言ってるわけじゃない。なんで大阪市だけが市営吹奏楽団を
持つ必要があるんだってところで、お前はその根拠を説明できてないと言ってる。
俺が話を逸らしてるんじゃなくて、お前が消防や警察にあるんだからもっと吹奏に金を出してくれても
いいじゃんっていう弱い論理を推してるだけだよ。

>「一般」とか「誰が見ても」とか、そういう言葉で「俺」という言葉を置き換えないように。

お前が勝手に俺の基準としたがってるだけで、俺は現実にないものをないと言ってるだけだよ。
お前は現実にどこもないものを「必要」といい、その根拠は説明できてない。
それだけのこと。
>>663あたりにはさっくり伝わるのに、お前には伝わらないあたりで自分こそが
自分以外のことを認めないでバカにする方向に傾いてることに気づけよ。
693名無し行進曲:2012/04/10(火) 06:48:00.90 ID:uatPKqkS
>>692
> 必要と言える論理を誰も出せていない中で

そりゃ、「必要」の意味や根拠をその場その場で継ぎ足し継ぎ足ししてるからだな。
しかも、「橋下が何の説明もなしに不要と決めたのだから」に行き着くんだから、
それこそあなたには何を言ってもムダだということでしょう。

「橋下が決めた」ということ、それと「俺自身が説得されるかどうか」を
最終的な不要・必要の根拠と他人の主張の是非の判定基準に持ってくるんだから
あなたは一切の意見を聞くつもりもなにもないということでしょう。

> >「直営が珍しいだけで、公営なんざいくらでもあるだろう」っていうレスしてお前の論理は間違いだ、
> >っていうレスをしてるのにその話の筋をそらすのは一体どんな詭弁なんだろうな。
> だからさ、警察や消防の吹奏楽団は他にもあるし大阪市にもあるの。

あのね、あなたは「公営でそういうサービスが必要なら、他の自治体も公営で持ってるはずだが、
実際は大阪にしかない」という主張を持って、必要不必要論を展開したよね。

> >「一般」とか「誰が見ても」とか、そういう言葉で「俺」という言葉を置き換えないように。
> お前が勝手に俺の基準としたがってるだけで、俺は現実にないものをないと言ってるだけだよ。

違うよ、「必要と思われる」「納得できる」、そういう言葉の対象として、
「一般人」という言葉で「俺」という言葉を置き換えないように、って言ってるんだよ。
694名無し行進曲:2012/04/10(火) 08:43:05.68 ID:8tBFdiR9
>>691
ここは2chだからね。嘘
695名無し行進曲:2012/04/10(火) 09:15:34.36 ID:/TpTEP55
大阪市の財政は破綻寸前だから公共サービスの一つ一つを見直している、それだけの話だろうに
橋下も大変だな
696名無し行進曲:2012/04/10(火) 09:40:27.48 ID:g1ICwhSW
それだけの話なら、もっと柔らかい言い方すればいいのに。
吊し上げるような真似しないで。

ベーシックインカムで弱者救済(本当に実行するかは分からないけど)なんて言い出す割りに、
努力して一芸を身につけた相手には酷いこと言うね、この人。

まぁ、パトロン探しや収入で苦労するのは芸術家の常ではあるので、楽団の方は頑張って。応援してる。
理解の無い為政者にスケープゴート扱いで付き纏われるよりは、すっぱり縁を切って新天地を目指した方がマシな筈。
697名無し行進曲:2012/04/10(火) 09:53:44.28 ID:/TpTEP55
ベーシックインカムは生活保護や年金の破綻問題をどうにかしようと考えている中での一案だろ
逼迫する財政の中でベーシックインカムと市音の直営廃止の話が両方出るのは別に矛盾した話ではないがな
698名無し行進曲:2012/04/10(火) 11:37:07.76 ID:vAviJ8Oo
そもそも政令都市のくせして財政破綻寸前なんて恥ずかしい話だよな。
さすが大阪クオリティというか、何でも安ければいいという県民性が見え見えだわ。
699名無し行進曲:2012/04/10(火) 11:37:52.90 ID:s4N/QFeL
横浜の悪口やめろ
700名無し行進曲:2012/04/10(火) 12:46:15.47 ID:jnFMrJFK
既にキャッシュでしか、楽団のHPが見られなくなっているという事実。
何なんだ一体・・・・
701名無し行進曲:2012/04/10(火) 12:57:38.93 ID:SOpRM9Ge
立派なページとか活動風景とかCDの数々とか見せられたら一般の人でもこんな立派な所廃止するのかって思うだろ
完全に橋下の火の粉よけだよ
702名無し行進曲:2012/04/10(火) 13:00:23.92 ID:foDWo2xF
>>695
> 大阪市の財政は破綻寸前だから公共サービスの一つ一つを見直している

という観点を橋下がいつ言ったんだろうね。
このスレにいる「とにかく公務員が嫌いで仕方がない」連中と
同レベルの見識しか橋下からは聞こえて来ないが。
703名無し行進曲:2012/04/10(火) 14:59:42.16 ID:KkfyZ+ii
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120410-OYT1T00245.htm
橋下市長は使用者責任放棄…音楽団「分限免職」
大阪市の施策・事業見直し試案で2013年に廃止とされた市音楽団の音楽士36人について、
「仕事がないなら、分限(免職)」と発言した橋下市長に対し、
市職員労働組合は9日、使用者としての責任を放棄しているとして抗議声明を出したことを明らかにした。
声明は6日付。橋下市長の発言を「雇用者として『(配置転換など雇用継続の努力をする)
解雇回避義務の履行』を全く考慮していない」と批判、
「発言の真意について説明を行い、誠意を持って応えるべき」と求めた。
(2012年4月10日10時39分 読売新聞)
704名無し行進曲:2012/04/10(火) 16:39:53.47 ID:db4KioYQ
楽団専門の公務員はいりまへん
705名無し行進曲:2012/04/10(火) 19:02:53.54 ID:pWVFUCNG
>>702
府知事に立候補する前から一貫して言ってるじゃねぇか。
で、府知事になってみたら市役所が予想外の魔窟だと分かって乗り込んできたんだろ。
706名無し行進曲:2012/04/10(火) 19:10:01.66 ID:6g8RkM7l
>>704
じゃぁ、地方にある消防隊や警察の音楽隊、
自衛隊の音楽隊もいらないことになりますね。

事実、市音を廃止してしまって
職員たちを免職にでもしようものなら、
この波は各地方都市の音楽隊にまで
広がっていくんでしょう。

「この不況の中音楽だけやっているような公務員に
私たちの税金を持っていかれるなんて納得できない」と。
707名無し行進曲:2012/04/10(火) 19:33:43.41 ID:dFvWs3DV
消防、警察、 自衛隊の音楽隊ってなんのためにいるの?
イベントの時にドンチャカやってるイメージしかないんだが。
もしそうなら、大阪市音楽団以上の無駄。
即時廃止すべし。
708名無し行進曲:2012/04/10(火) 19:50:15.69 ID:RLzWExmc
>>703
税金泥棒達が騒いでいますねw
民間では利益が出ない事業は即リストラですよw
709名無し行進曲:2012/04/10(火) 20:06:51.12 ID:vWI+fEjO
市音云々はべつとしても、

行政サービスは利益を出さないとあかんのか?
710名無し行進曲:2012/04/10(火) 20:17:01.85 ID:ca5d7cNf
>>709
ほっとけ。ただのアホやから。
711まる:2012/04/10(火) 21:19:03.25 ID:FlErCJ4F
自衛隊音楽隊も音楽専門ではなく音楽クラブみたいにはならないのかな…音楽団も音楽隊も公務員なはずなのに大学、専門学校なんかの講師兼ねている人いるけど副業ってありなのかな?
712名無し行進曲:2012/04/10(火) 21:20:55.74 ID:vWI+fEjO
市音は副業禁止なので、
レッスンとかダメでした
713名無し行進曲:2012/04/10(火) 21:21:06.83 ID:jUuSVWvH
>>703
>「仕事がないなら、分限(免職)」と発言した橋下市長に対し、
>市職員労働組合は9日、使用者としての責任を放棄しているとして抗議声明を出したことを明らかにした。
>声明は6日付。橋下市長の発言を「雇用者として『(配置転換など雇用継続の努力をする)
>解雇回避義務の履行』を全く考慮していない」と批判、
>「発言の真意について説明を行い、誠意を持って応えるべき」と求めた。

「雇用者として『(配置転換など雇用継続の努力をする)解雇回避義務の履行』を全く考慮していない」と批判、

と言う事は、ココの住民の言う音楽士としての重要性は無いという事だな。

楽士じゃなくても構わない、駐車場のおっちゃんとしてでも良いから雇えという事だな。
714名無し行進曲:2012/04/10(火) 21:28:34.72 ID:RWkkICPp
清掃局推奨
715名無し行進曲:2012/04/10(火) 21:31:58.09 ID:FlErCJ4F
712→レッスンしてる人結構いるみたいよ
716名無し行進曲:2012/04/10(火) 21:50:55.22 ID:RWkkICPp
それがバレて全員懲戒免職で一件落着とかにならんかな。
717名無し行進曲:2012/04/10(火) 22:09:26.34 ID:dy8x0D+t
大阪の中学生とかは結構レッスンしてもらっている
718名無し行進曲:2012/04/10(火) 22:24:16.31 ID:FlErCJ4F
719名無し行進曲:2012/04/10(火) 22:52:17.39 ID:vshaxdX0
レッスンというかサービス

市音が廃止になった影響で自衛隊とか諸々の音楽隊が廃止になれば、日本全体にクラシック自粛ムードが広まるだろうな
クラオタが自分で自分の首閉めてるんだね
公的な所がそういう音楽を保護してたという免罪符のような物があったからこそどんな災害があっても音楽で励ますという事が許されてたのにね
720名無し行進曲:2012/04/10(火) 23:20:24.68 ID:PhTGM2sX
大阪市音楽団の職員は、身分は楽士。楽士としての瑕疵がなければ、分限は不当・不法な手続き。
721名無し行進曲:2012/04/10(火) 23:50:36.75 ID:vAviJ8Oo
橋下は職員労働組合が出した声明にどう対処するのか見物だな。
仮に廃止方針を覆したとしたら別の意味で問題だし、雇用継続の努力をしなければ雇用者として首長として問題だし。

ようつべにも上がっている市議会の様子から見るに「廃止ありきではない」と言いつつ浮いた予算の使い道について既に言及している辺り「廃止ありき」の運営見直し検討であったことは間違いないだろうね。
就任当初の大フィルや文楽協会への補助金の件といい、今回の市音の件といい橋下は話題作りは上手いな。
722名無し行進曲:2012/04/11(水) 00:03:57.31 ID:isKYaQQJ
前チャック鍵付きにして貰えないですかね・・・
エレベータの中で40歳バツイチ売れ残り性器ヘルペスの
山下3等海佐さん(自称カウンセラー)が
突如むしゃぼりついて来ますので・・・
723名無し行進曲:2012/04/11(水) 00:56:18.43 ID:4wIgffo4
>>706

警察音楽隊ほど無駄なものはない、税金の無駄遣い、とっととなくなって欲しい!!
724名無し行進曲:2012/04/11(水) 01:00:24.53 ID:P3+/Tslh
無駄だと思う物を切り捨てて行って、ついに何も楽しみのない世の中になりましたとさ
めでたしめでたし
725名無し行進曲:2012/04/11(水) 01:10:31.59 ID:JfJa5Zp3
市音の存在がどれだけ
大阪、ひいては日本の
吹奏楽をしている学生にとって
大きい物か分かってない。

上に立つ人が大切にしなければ
ならないのは
金より利益より文化より、
人の心でしょう。
726名無し行進曲:2012/04/11(水) 01:16:54.07 ID:ek8eKzgp

>>721
法律系の人間じゃないので詳しくはわからんのだけども。

まず公務員の分限免職が民間の整理解雇に妥当するという主張そのものの
根拠が危ういと思うのね。
判例的に整理解雇4要件を当てはめるのが妥当という考えでいけば、市音団員の
分限免職は撤回せざるを得ないと思うんだけど、橋下が去年出してる分限免職に
関する条例案が、整理解雇の4要件の規制を緩める形で出来ているのであれば
(というかその条例案がどうなったのか知らんけど)、さっくり免職されてしまう
かもしれん。

条例案が通ってない状態で裁判になって、裁判所が判例法で整理解雇の4要件を
当てはめて解釈すれば、免職はなくなるんじゃないかなと思う。
まあだからといって、行政で音楽を保護する気がない橋下が市音を存続させる形で
団員を市職員として残すとも思えんけど。
727名無し行進曲:2012/04/11(水) 01:19:33.84 ID:Slc2FlnM
吹奏楽そのものがいらね。
728名無し行進曲:2012/04/11(水) 01:26:24.20 ID:P3+/Tslh
なんで吹奏楽板にいるの?
729名無し行進曲:2012/04/11(水) 01:50:14.08 ID:D0/gsiSD
これだけヤイノヤイノ意見やその他書き込みが合っても「市直営でないといけない合理性」は一つもないのね。

まー複合的な問題をそれぞれ違った立場から持論を垂れ流すだけだから纏まりもしないし議論にもならないんだけど。

在れば便利な存在だけども無くなっても困りはしない(仕事やサービス的にアナが空くからその空白が埋まるまでの短期間はあれだが)
行政サービスの贅沢部分を整理していきましょうって事じゃん
義務教育やセイフティーネットとは別問題だよ

さて賞金付きのコンテストに吹奏楽はエントリー出来るのかな?
オーケストラにしかエントリー出来ないのかな??

ともあれこの一億の賞金を目標にコンテストだなんてオラなんだかワクワクしてくぞw
730名無し行進曲:2012/04/11(水) 01:50:26.88 ID:Slc2FlnM
ああ、ここ吹奏楽板だったか。巡回して適当にレスしてるだけだから板とか気にしてなかったわ。
でも本音だ。
731名無し行進曲:2012/04/11(水) 01:57:31.47 ID:P3+/Tslh
板さえ把握してないような馬鹿の本音なんて誰も気に留めないからいいんじゃね
732名無し行進曲:2012/04/11(水) 02:12:35.99 ID:4wIgffo4
単音楽器のラッパとかサックスとかで家族養うなよ、
733名無し行進曲:2012/04/11(水) 02:45:06.57 ID:Ebrmq859
音楽団団員で自宅、楽器店、でレッスンとか、吹奏楽コンクール審査員とか音楽大学講師して副業してた人って解散後、退職金貰えたりするのかな?団長の人、大学講師兼務してた経歴あるみたいだけど…
734名無し行進曲:2012/04/11(水) 04:18:42.14 ID:cjPlvl3A
>>726
職員労働組合が抗議声明を出したということは分限免職に関する条例案は通ってないのでは?
その条例案の中身は知らないのだけど、4要件の規制緩和をしているとなると結構危険な条例だな。

>>733
無問題
735名無し行進曲:2012/04/11(水) 06:27:25.77 ID:sbObLSt8
>>725
市営の範疇を超えてますが何か?
736名無し行進曲:2012/04/11(水) 07:21:53.62 ID:IlKi075x
誰か音楽よりモトクロスレースの方が重要(?)な理由を教えてくれ。。。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120410-OYT1T01245.htm?from=tw
737名無し行進曲:2012/04/11(水) 07:36:53.20 ID:+64OiNcT
大阪でのモトクロス世界選手権の開催は民間企業からの打診
市としては世界的な知名度も上がるし観光客等で経済効果が狙えるから
積極的に協力しようってことだろ
738名無し行進曲:2012/04/11(水) 07:40:33.98 ID:P3+/Tslh
大阪でWASBEやればいいんじゃね
739名無し行進曲:2012/04/11(水) 08:32:33.85 ID:4ENzan3x
>>735
ひいては日本の、というところはともかく
「大阪の人にとって」の範囲は十分市営の範疇だと思うが。
740名無し行進曲:2012/04/11(水) 09:39:14.71 ID:NV8XNRXu
>>726
市職員労組は、分限免職は否認していない。

http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120410-OYT1T00245.htm

つまり、市音廃止には同意していると読める。

>橋下市長の発言を「雇用者として『(配置転換など雇用継続の努力をする)
>解雇回避義務の履行』を全く考慮していない」と批判している。

これは単純な労働争議で、橋下が楽士ではない別の配置転換を容認すれは終結。
単なる「命乞い」で、完全に詰んでいる。
741名無し行進曲:2012/04/11(水) 10:24:15.36 ID:dtMBm7bD
なんだ、クラオタってクラリネットオタクのことじゃないのか。
742名無し行進曲:2012/04/11(水) 10:43:48.25 ID:JfJa5Zp3
>>725

市音が持っている歴史、
日本のプロ吹奏楽団の数を考えれば
日本の吹奏楽界にとって
市音が大きな存在だということは
一目瞭然ではないですか?

それだけ大きくなってしまったし、
なによりそれだけ大きな存在となった
団だからこそ、市営で運営していた事には
意味が合ったのではないですか?
743名無し行進曲:2012/04/11(水) 10:52:31.33 ID:NV8XNRXu
>>742

自演するな、ぼけ。
744名無し行進曲:2012/04/11(水) 10:57:39.06 ID:P3+/Tslh
わざとだろ
反応するな
745名無し行進曲:2012/04/11(水) 11:16:53.20 ID:Ebrmq859
陸上自衛隊北部方面音楽隊に勤務しながら入場料ありのコンサートにでてるのって…国家公務員でありながら副業って事?
http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.geocities.co.jp/MusicHall/2096/04nakama.htm&client=ms-nttr_docomo_gws_aw-jp&source=sg&q=%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E4%BD%90%E8%97%A4&guid=on
746名無し行進曲:2012/04/11(水) 11:24:37.20 ID:9uce15G1
講師しようがコンサート開こうがギャラもらわなきゃ問題無。
747名無し行進曲:2012/04/11(水) 11:26:57.38 ID:NV8XNRXu
コレとかアレとか貼る人って何を考えているわけ?
理解に苦しむんだけど?

でさ、市労組が配置転換で手打ちしたがっている事はガン無視だよね。
748名無し行進曲:2012/04/11(水) 11:57:57.62 ID:Ebrmq859
746
交通費として領収書のないギャラをもらってるから強気なんですね
749名無し行進曲:2012/04/11(水) 12:10:43.83 ID:8TIPIGwz
吹コン審査員時は超高額交通費じゃね?

団員もしっかり副業さぁ。
750名無し行進曲:2012/04/11(水) 12:14:39.92 ID:EIBgiExn
市音直営廃止目的は、イベントの資金捻出のためだってさ


大阪城でモトクロス世界大会 橋下市長が都市戦略明かす
2012.4.10 21:04
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120410/waf12041021050028-n1.htm
>10日の大阪府市統合本部会議では、大阪が世界的都市を目指すための都市魅力戦略についても協議した。
>橋下徹市長は、民間企業からモトクロスの世界選手権を
>大阪城の西の丸庭園で開催したいという打診があったことを明かし、
>前向きに検討するよう指示を出した。

>大阪フィルハーモニー交響楽団や財団法人・文楽協会などへの助成金を一部
>カットして生み出した1億円程度の財源を賞金化し、
>大規模なコンテストを開催することなども提案した。
751名無し行進曲:2012/04/11(水) 12:18:42.65 ID:sbObLSt8
要するに彼らにはぬるま湯的環境こそが必要だったわけだな
752名無し行進曲:2012/04/11(水) 12:48:46.43 ID:oLjeeF6L
てか市音ってなに?マイナー過ぎてしらなかったby首都圏在住
753名無し行進曲:2012/04/11(水) 12:53:57.86 ID:ymI6uiR6
>>752
大阪市内在住でも、9割は知らないから無問題。
754名無し行進曲:2012/04/11(水) 13:02:46.63 ID:cjPlvl3A
モトとかたいして需要ないだろw
755名無し行進曲:2012/04/11(水) 13:28:24.88 ID:dDzMQDfk
プロ桶のコンクールが始まるのか!wwww
756名無し行進曲:2012/04/11(水) 13:35:48.03 ID:Ebrmq859
749
維新会によって市音団員の副業捜査されたら退職金ないとかあるのかな?
757名無し行進曲:2012/04/11(水) 13:49:07.44 ID:cjPlvl3A
>>756
お前退職金退職金ってうっせえなwww
758名無し行進曲:2012/04/11(水) 14:50:13.29 ID:Ebrmq859
757
解雇されたらローン返せなくなるから心配なんです
759名無し行進曲:2012/04/11(水) 15:53:08.54 ID:bvIbE8fw
徹底的に副業捜査せよ。
760名無し行進曲:2012/04/11(水) 17:49:11.12 ID:yV1/zos+
なんか、原理主義な奴がおるが、
届け出て許可が下りたら、
公務外で謝礼など発生する仕事してもええねんで。

博物館や図書館職員でも月曜日は大学の非常勤講師してるとか、あるで。
勿論届け出て許可の上でな。

ただ、事務の職員が夜はラーメン屋でバイトとかは、届け出出しても通らへんやろうけど。
761名無し行進曲:2012/04/11(水) 17:56:57.77 ID:Ebrmq859
759
副業してても退職金貰えるから安心しました。
762名無し行進曲:2012/04/11(水) 18:48:05.15 ID:D1VuwpzQ
中央音楽隊は別に良いんだよ
うまいから
763名無し行進曲:2012/04/11(水) 19:02:52.12 ID:9r20+Vig
もし無くなったら課題曲の参考演奏東京こーせいと他にどこがだすの?
764名無し行進曲:2012/04/11(水) 19:18:28.92 ID:sbObLSt8
一年猶予あることだし今心配することじゃない
765名無し行進曲:2012/04/11(水) 21:42:48.91 ID:bvIbE8fw
佼成、忙しくなるぞ。
766名無し行進曲:2012/04/11(水) 21:43:45.99 ID:Ebrmq859
763
シエナウィンドオーケストラ、ウィンドオーケストラ奏、オオサカンウィンドオーケストラ、ウィンド管楽カンパニー、陸上自衛隊中央音楽隊、航空自衛隊中央音楽隊
のどこかが担当予定。
767名無し行進曲:2012/04/11(水) 22:35:08.72 ID:xO0tgRPo
もし橋下が音楽をやってたなら当然のことながら
削減はしなかっただろう
768名無し行進曲:2012/04/11(水) 23:05:07.82 ID:Oo7zODJC
>>763 >>766 最近は昭和音大もやっている
課題曲の参考演奏は、大阪市音楽団が無くなっても全く困らないよ

吹奏楽のレパートリーCDは、最近は大阪市音楽団よりも
オランダの軍楽隊が邦人作曲者の曲も積極的に取り上げてやっているね
769名無し行進曲:2012/04/11(水) 23:28:27.63 ID:NV8XNRXu
偉そうな屁理屈を並べて粘着していた楽士はどこへ行った。

ほんま、市労組が配置転換で手打ちしたがっている事はガン無視だよね。


770名無し行進曲:2012/04/11(水) 23:29:32.53 ID:pRd5Z58j
楽士たちは吹奏楽に人生を賭けた芸術家なんだから音楽団が廃止されれば
当然、潔く辞表を出して己が信じた道を突き進むに決まってる。

ゆえに、「分限免職上等、勝手にしろ、かかってこいやー橋本!」
くらいに思ってるに違いない。
771名無し行進曲:2012/04/11(水) 23:33:22.88 ID:NV8XNRXu
>>770
与太話はよせ。

政治介入した連中はクビ。
今日はビラを配った労組が13人、大阪府警に刑事告発されたな。
次はこいつらかな?

市労組が配置転換で手打ちしたがっている事はガン無視だよね。
早めに辞めた方が身のためだと思うけど。
772名無し行進曲:2012/04/11(水) 23:49:25.26 ID:T5qjj48C
こんな所で必死になってる方がよっぽど与太ってるがな
773名無し行進曲:2012/04/11(水) 23:53:50.40 ID:NV8XNRXu
悔しいのお〜
粘着しても無駄だよ。

こっちは必死になる必要はないの、ギロチン見たさの愚かな民衆だからなwww
774名無し行進曲:2012/04/11(水) 23:57:39.96 ID:NV8XNRXu
しつこさは人一倍だから、一言いわないと気がすまない。
労組が分免を認めてしまったから、もう直営廃止は決まったようなもんだ。

後は、クビはいやだと命乞いするしかないな。
ざま〜
775名無し行進曲:2012/04/12(木) 00:29:14.83 ID:3j/rziSS
とニートが申しております
776名無し行進曲:2012/04/12(木) 00:35:37.44 ID:PGfK0eYN
こんな所で言ってもねえ
所詮は陰口
一言言いたいのなら本人にいうべきなんだけど無理だよな ネット弁慶だから
777名無し行進曲:2012/04/12(木) 00:48:35.23 ID:j9E8hpyc
2chを一日一時間やると一年で365時間の時間が潰れる
778名無し行進曲:2012/04/12(木) 01:26:45.20 ID:nG46MG3l
779名無し行進曲:2012/04/12(木) 05:33:19.08 ID:0fP9BLCX
大阪市温楽団は今年度を持って解散、来年度からは大阪私怨楽団となって生まれ変わります。
780名無し行進曲:2012/04/12(木) 06:20:59.17 ID:PGfK0eYN
つまんね
間違い無くこの板の人間だ
781名無し行進曲:2012/04/12(木) 09:17:49.61 ID:OW2rgXW8
ここらが最近このスレで粘着していた楽団員の皆様www

どこへ行った? 出て来いよ。

540 :名無し行進曲:2012/04/08(日) 06:03:35.47 ID:btde1Cy+
>>539
いやだから首になったのは最初っから仕方ない事って思ってるよ
市音団員が首になったのは不等だ!とか一切言ってないし

645 :名無し行進曲:2012/04/09(月) 18:27:58.00 ID:ZZNP0+R+
>>637
> 文化を発展させたいなら、何も公務員の音楽家だけを優遇させる必要なし。

「大阪市職員として抱えているからこそ、
 プロの音楽家や楽団としてのレベルではなく、
 行政サービスとしてのレベルの負担や下手すりゃ無料で
 大阪市民はそのサービスが受けられる」

680 :名無し行進曲:2012/04/10(火) 00:32:25.16 ID:uatPKqkS
>>667
なんだ、結局お前は「もう決定したんだからお前は何を言ってもムダ、
俺は橋下の味方だから論理的に勝者だ悔しいかざまーみろ」って勝ち誇りに来ただけかいな。
本当にくだらん人間だな。

687 :名無し行進曲:2012/04/10(火) 04:57:24.13 ID:vAviJ8Oo
>>675
お前はどうして質問の論点をずらして回答してるんだ?
782名無し行進曲:2012/04/12(木) 09:57:35.50 ID:PGfK0eYN
論破されて悔しかった人リストか
783名無し行進曲:2012/04/12(木) 10:07:45.71 ID:OW2rgXW8
>>782
ほ〜ら、出てきたw
入れ食いだよ。

一言書かないと気がすまない、我慢できない、無視できない、

労組が分免を認めてしまったから、もう直営廃止は決まったようなもんだ。

後は、クビはいやだと命乞いするしかないな。
ざま〜
784名無し行進曲:2012/04/12(木) 10:41:07.95 ID:TVdMJPTG
>>736-737
橋下のいう「民間からの打診」は、
橋下徹政治資金パーティでパー権を購入した後援会員や昔からの知人からされる場合がほとんど
(例))
 パラマウントの誘致をぶち上げた燦キャピタルは、後援会に入会しパー権を購入
 民間校長公募の切っ掛けになった中原徹は、昔からの知り合い)

民間からの打診も、後援会関係者からの話だろう
橋下徹後援会の会長は、麻生セメントの大阪代理店で土建屋に顔が利くし、
パー権の取りまとめをしている叔父や友人は土建屋だし
785名無し行進曲:2012/04/12(木) 10:44:19.92 ID:AzWyMa2r
http://majikichi.com/archives/6952586.html
リアルにこんなやついるんだな。↑もこんな感じなんだろうな
786名無し行進曲:2012/04/12(木) 10:55:50.30 ID:PGfK0eYN
でも何も言い返せなくなったら基地外装って荒らしたり煽ったりするくらいしかプライド保てないのはよくわかるよ
だからこそやっちゃいけないんだけどな
787名無し行進曲:2012/04/12(木) 11:04:27.71 ID:OW2rgXW8
言い返せば良いだろ、数日前まで屁理屈並べて揚げ足取っていたんだからwww

このスレの工作員は特に酷かった。
論議じゃなくて、論点逸らして揚げ足取りばっかり。
特に相手を「基地外」と罵倒する人は酷かった。

負けたら出てこなきゃ良いんだよ。
ほんま、市労組が配置転換で手打ちしたがっている事はガン無視だよね。
788名無し行進曲:2012/04/12(木) 11:06:40.72 ID:AzWyMa2r
>>787
お前はバイトでもして日銭稼いどけ
789名無し行進曲:2012/04/12(木) 11:15:09.64 ID:PGfK0eYN
読み直したけど勝手に別の話ふっかけて論点ずらすも何もないと思うよ
いくら言ってもその喋り方で煽るんだから基地外扱いされて当然だとも思う
第三者的な書き方してるけど本人ってバレバレだし
790名無し行進曲:2012/04/12(木) 11:15:20.18 ID:OW2rgXW8
>>788

これが、言い返せなくなったら罵倒の典型だろwww
791名無し行進曲:2012/04/12(木) 11:17:44.32 ID:OW2rgXW8
>>789
>第三者的な書き方してるけど本人ってバレバレだし
してねーよ、バカ。
逃げ隠れする理由なんて無い。

おまえが、「基地外」と罵倒していた本人だろ。

で、市労組が配置転換で手打ちしたがっている事はガン無視だよね。
792名無し行進曲:2012/04/12(木) 11:18:36.31 ID:qaK09MDr
>>787

配置転換って・・・
音楽団員から、楽器を取り上げて、ペンを握らすのか?
793名無し行進曲:2012/04/12(木) 11:19:14.19 ID:qaK09MDr
あら・・・番号が・・・
794名無し行進曲:2012/04/12(木) 11:27:57.36 ID:OW2rgXW8
>>792
>音楽団員から、楽器を取り上げて、ペンを握らすのか?
オレに労組の見解を聞かれててもね、

>市職員労働組合は9日、使用者としての責任を放棄しているとして抗議声明を出したことを明らかにした。
>声明は6日付。橋下市長の発言を「雇用者として『(配置転換など雇用継続の努力をする)
>解雇回避義務の履行』を全く考慮していない」と批判、

コレを読んで自分で解釈しろよ。
795名無し行進曲:2012/04/12(木) 11:39:09.11 ID:PGfK0eYN
>>791
本人じゃないけど?

もう嫌儲とかニュー速+でやればいいじゃない
残念だと思うけど今更こんな所に粘着しててもお前は基地外扱いされて終わりだよ それ以上無い
796名無し行進曲:2012/04/12(木) 11:41:27.20 ID:j9E8hpyc
誰かいい精神病院紹介してやれよ
797名無し行進曲:2012/04/12(木) 11:42:29.18 ID:OW2rgXW8
>>795
おまえがいなくなれば良いんだよ。
おれがどこで何を書こうが自由だろ。
798名無し行進曲:2012/04/12(木) 11:50:31.03 ID:qaK09MDr
>>794
君の見解はどうよ。

楽器を演奏しなくなる音楽家って、もう生きてないようなもんだぜ
799名無し行進曲:2012/04/12(木) 12:00:23.69 ID:OW2rgXW8
>>796

これも、言い返せなくなったら罵倒の典型だろwww

>>798
何度も書いているだろ。

音楽がやりたきゃやればいい、但し公務員じゃなくても音楽は出来るだろ。
公務員じゃない音楽家がこの世のほとんどなんだから。
トラでもStudioでも技量が有れば仕事はあるよ。
公務員にこだわるからあかんのよ。

公務員でいたければ、命乞いして駐車場のおっちゃんでも我慢してやるんだな。

もう、両立は無理。
世の中そんな甘くない。
800名無し行進曲:2012/04/12(木) 12:16:36.97 ID:j9E8hpyc
日本語が読めない阿呆を相手にすることじたい不毛。
801名無し行進曲:2012/04/12(木) 14:07:41.40 ID:nG46MG3l
辻団長って関西室内楽協会って所に会長役職再就職したんだ!
http://www.k-cma.com/renew/profile.html
802名無し行進曲:2012/04/12(木) 17:41:52.51 ID:0fP9BLCX
もう市民吹奏楽団みたいな形でいいだろ
803名無し行進曲:2012/04/12(木) 17:59:39.63 ID:9kgQ7m9N
市音の前身は軍楽隊だろ。
原点に返って本来の仕事をすればいいと思うw
804名無し行進曲:2012/04/12(木) 18:17:52.09 ID:aG2ucBUn
尖閣に駐屯させよう
805名無し行進曲:2012/04/12(木) 22:40:59.22 ID:imlIQD3L
>>799
「市音という団体が持つ役目」という話をガン無視して

> 音楽がやりたきゃやればいい

みたいな話に矮小化したがるのはなんでなんだろな。

> 公務員じゃない音楽家がこの世のほとんどなんだから。

アマチュアはともかく、「それでメシを食ってる」人間だと
公務員かそれに準ずる身分の集団はかなり多数を占めると思うのだが。
世の中にどれだけ軍やらなにやらの楽団があると思っているのか。
806名無し行進曲:2012/04/12(木) 23:31:15.19 ID:OW2rgXW8
廃止が決まったのだから、市音という団体が持つ役目を論じるのは無用。
807名無し行進曲:2012/04/12(木) 23:35:28.96 ID:XDEJyVgG
上手くて認められれば他が黙っていない。廃止が決まったのは理由があるから。
何一つ首都圏には勝てないんだな。
808名無し行進曲:2012/04/13(金) 00:29:20.81 ID:jQtsYZG2
関西一の吹奏楽団はウィンド管楽カンパニーでしょ。大阪市音楽団よりいい。
809名無し行進曲:2012/04/13(金) 00:42:49.99 ID:jN7hCDSr
>「市音という団体が持つ役目」

100年近くもやっていながら市民にも市長にもそんなもの認識されてない
程度のものだからこそ、あっさり廃止にされてたいした反対もないんだろ。

いま団員が欲しいのは、解散後に公務員として働ける役目だろ。
810名無し行進曲:2012/04/13(金) 07:09:56.82 ID:o3/0I93k
【大増税】大阪維新の会が相続税を100%にするみたいだよ【反対】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1332884794/

俺は日本の相続税100%にする案は反対だ

日本の相続税についてはむしろヨーロッパの一部の国に比べて高すぎる
相続税がゼロパーセントの国があるがそういった国は一人当たりのGDPも高い
国内に住んでるやつの資産の海外流出を防げるためだ
811名無し行進曲:2012/04/13(金) 07:11:00.67 ID:o3/0I93k
国の下請けは必ずしも純国内企業が全部占めてるわけではない
むしろ相続税は下げるべきだ
相続税を下げれば純日本人の国内純資産が増えることに直結する

とるべき場所が間違っている
ヨーロッパで盛んに導入が議論されている金融取引税を日本に導入すべきだ
金融危機は金融業界が発端だったとマスコミは盛んにニュースで流したんだ
きちんとその始末をつけさせるべきだ
812名無し行進曲:2012/04/13(金) 07:12:03.24 ID:o3/0I93k
金融取引税を上げるのであれば外国の金融機関よりも税金を取れる
そうすれば海外からの資本から税収を取れることになり資金が国内に回りやすくなる

資金の海外流出を防ぐのが当たり前の国策なんだからそこを徹底させるべきだ
相続税を大量にとって政策で海外企業がその下請けするようになれば国内の純資産が全部海外へ流れていってしまう

今は日本の生産業の下請けは海外の国がやってるからその部分をよく考えなければならない

橋下が言ってるベーシックインカム(笑)ってばらまきですよね?^^

相続税増税のリスクが理解できない橋下なんかに国策は任せないほうがいい
相続税100%で純日本人の純資産をまきあげてばらまき政策やって、日本の純資産を海外流出させる目的の売国政策の政党なのは確実である
それを理解できてないでやってるならば政治塾なんて開くほどの政治レベルはない

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334236768/
【政治】道州制推進:首長連合20日に発足へ 発起人に橋下市長ら

橋下と同じ立場をとるってことは道州制支援の首長は売国か無能ということでFA
どの首長もこのレスで述べられている重大な問題箇所に突っ込んでないし(笑)

橋下ら大阪維新の会の相続税100%に関する発言が寝耳に水なら早急に判断した方がいいと思うよ
813名無し行進曲:2012/04/13(金) 07:12:13.57 ID:gdZdwNes
>>809
> >「市音という団体が持つ役目」
> 100年近くもやっていながら市民にも市長にもそんなもの認識されてない程度

橋下以前の市長は認識してたんじゃないの?
814名無し行進曲:2012/04/13(金) 07:59:31.36 ID:dDGhPxYN
追認と認識は違う。

なにも考えず、前例を見直さなかっただけ。
現在まで税金泥棒が生き残った大阪市が異常。
815名無し行進曲:2012/04/13(金) 10:57:06.16 ID:jQtsYZG2
確かに吹奏楽部員でさえも大阪市音楽団の存在はシエナウィンドや東京佼成ほど認知度はない
816名無し行進曲:2012/04/13(金) 11:04:58.85 ID:uEJLMqDV
それは地域によるだろう
課題曲の参考演奏の関係もあるから学年毎で違うかもしれないね
817名無し行進曲:2012/04/13(金) 11:09:23.58 ID:jN7hCDSr
>>813
廃止決定しても元市長が異議を唱えるでもなく、市議の反対表明も
特になく、市民も無反応な中で「きっと以前の市長だけは役目を認識
していたに違いない…」ってのは説得力がない想像だなあ。
税金泥棒とまでは言わないけど、単なる事なかれの追認と考えるほうが
妥当でしょ。
818名無し行進曲:2012/04/13(金) 11:13:35.73 ID:uEJLMqDV
その妥当とする根拠も妄想とは
819名無し行進曲:2012/04/13(金) 11:14:26.52 ID:jN7hCDSr
そもそも日本の吹奏楽が完全にアマのコンクールメインである時点で、
プロ吹奏楽団の存在意義自体がなんとも言えないからねえ。
820名無し行進曲:2012/04/13(金) 11:17:43.70 ID:jN7hCDSr
>>818
いくつかの事実から類推することと単なる妄想の区別もつかないバカは
黙っててよろしい。
821名無し行進曲:2012/04/13(金) 11:20:44.68 ID:uEJLMqDV
では事実とは具体的には?

コンクールがメインだからといってプロが要らないなんて話になるのか?
プロはプロでモデルバンドやレパートリーを広める役割とか仕事多いぞ
822名無し行進曲:2012/04/13(金) 11:26:41.92 ID:uEJLMqDV
「きっと以前の市長だけは役目を認識していたに違いない…」

「きっと以前の市長は事なかれ主義で市音を残していたに違いない…」

詰まるところどっちも妄想だよね
「そんな気がする」「そう思う」とは言えるけど「そう考えるのが妥当」という言葉を使うにはどっちもどっちなんだよ
823名無し行進曲:2012/04/13(金) 11:29:39.26 ID:jN7hCDSr
>>821
モデルバンドもレパートリー拡大も、現状アマの全国上位バンドが
やっちゃってるからね。
聴くほうもアマで満足しちゃってるから、演奏のレベルとしても
プロが必要とされる要素はあまりない。
824名無し行進曲:2012/04/13(金) 11:31:39.91 ID:uEJLMqDV
>モデルバンドもレパートリー拡大も、現状アマの全国上位バンドが
>やっちゃってるからね。

そうか?アマでレパートリーCDとか出してそんなに上手いバンドなんてあるか?
825名無し行進曲:2012/04/13(金) 11:35:18.63 ID:jN7hCDSr
>>822
>詰まるところ

詰まらせないために類推する条件を先に書いてるんだろ。
妥当と書いてるのが諸事実からの類推なのが明白である以上、そちらの方が
妥当性が高い、つまりお前が言う「そう思う」という類のコメントで
あることは、お前がつっつかなくたってバカじゃなければ判るんだよ。

むしろ確定情報じゃなければなんでも妄想というお前の言葉の使い方のほうが
よほど間違ってるっつうの。

826名無し行進曲:2012/04/13(金) 11:40:44.92 ID:jDwjWxUj
元市長が口出ししない事が事なかれだったって事の根拠にはならないと思うぞ
827名無し行進曲:2012/04/13(金) 11:42:04.21 ID:jN7hCDSr
>>824
俺やお前が上手いと思うかどうかじゃなく、多くの吹奏楽人口が何を望んでるか
だからな。
プロがいてもコンクールの方が人気がある以上、プロのほうが上手いということの
意味は薄い。

プロが多い首都圏ですらクリニックなんかに行けばモデルバンドはほとんどが
全国常連の学生とかだ。
レパートリーにしても、一般の部なんかはそれこそ新曲発表会状態だろ。

828名無し行進曲:2012/04/13(金) 11:43:08.77 ID:dDGhPxYN
重箱の隅と単語の解釈で揚げ足取りをしているのはいつものバカ楽団員と思われる。
相手にしても「粘着」が目的なので意味は無い。

廃止に決まったのだから放置すればよろしい。
829名無し行進曲:2012/04/13(金) 11:45:03.07 ID:jDwjWxUj
>>828
お前も粘着が目的だろwwww
830名無し行進曲:2012/04/13(金) 11:46:04.92 ID:dDGhPxYN
いつもの速攻、入れ食い乙。
831名無し行進曲:2012/04/13(金) 11:53:47.21 ID:SpSH4eFw
まーた基地外がわいてるのか
いいぞ、もっとやれよ

>>827
多くの吹奏楽人口とやらがアマチュアのしょーもないCDを望んでるっていうのは2chで知った知識レベルだよな
自分もそう思うけど売り上げとかわかれば良いんだけどね
832名無し行進曲:2012/04/13(金) 12:43:33.70 ID:mngcEoQZ
氏をあおるな。(笑)
廃止で皆喜んでるよ。
833名無し行進曲:2012/04/13(金) 13:41:19.27 ID:ZInxJN/8
(笑)
834名無し行進曲:2012/04/13(金) 13:54:31.06 ID:jQtsYZG2
市音の時代は終わり!新時代はウィンドウ管楽カンパニー!論議はやめて演奏会来て下さいね!http://www.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo_gws_aw-jp&gl=JP&guid=on&source=sg&u=http%3A%2F%2Fwww.wind-company.jp/&wsi=36c81cd1758d53c1&ei=XrCHT-bqBcrHmAWR38jyCA&wsc=tf
835名無し行進曲:2012/04/13(金) 16:14:53.35 ID:ocBeowmO
終わるもなにも、そんな時代はなからない
836名無し行進曲:2012/04/13(金) 16:40:31.27 ID:zsjoLf+5
ここ吹奏板ですよね?
なんで関係ないのがまぎれてんの
837名無し行進曲:2012/04/13(金) 17:10:18.44 ID:/2BeNpvL
樋口幸弘氏がパーソナリティとして「ブラスの響き」を復活させてくれれば、プロバンドなんぞ(ry
838名無し行進曲:2012/04/13(金) 21:00:41.83 ID:RkkaD7ol
”軍楽隊”復活希望!
市音の人は、匍匐前進の練習から始めて下さいw
839名無し行進曲:2012/04/13(金) 22:28:19.22 ID:jQtsYZG2
835
いぢわる〜応援してね♪
840名無し行進曲:2012/04/14(土) 00:27:34.49 ID:e5tjufva
日本にプロの水槽楽団はシエナと佼成だけで十分。
敢えて言えば佼成も不要。
841名無し行進曲:2012/04/14(土) 00:31:23.18 ID:eiH0Tp/F
>>840
コーセイの事務局なんてなにも考えてないからな
842名無し行進曲:2012/04/14(土) 01:25:39.73 ID:EFh7RUxT
シエナと佼成しか知らないの?笑
843名無し行進曲:2012/04/14(土) 07:25:14.03 ID:T/FLPwxN
この分だとマジでプロの水槽が東京佼成と市音とシエナだと思ってるバカが何人か居そうだな
844名無し行進曲:2012/04/14(土) 16:04:48.37 ID:9WrttPkP
逆に言えば注目に値しない=どうでもいいと思っている人が多いと言うこと
845名無し行進曲:2012/04/14(土) 16:26:47.11 ID:WjEJdMPj
佼成よりは市音のほうがいいけど、やっぱプロ中のプロは陸自中央音楽隊だな。
ポップス以外ならここに任せておけば完璧。
所詮水槽なんて基本は軍楽隊。
楽隊としての規律を維持している楽団がいい「吹奏楽」を奏することができる。
溢れ出てくる音大出の受け皿がわりのプロ水槽なんて淘汰されてしかるべき。
税金しかあてにできずに、スポンサー企業も見つけられない「文民プロ」は潰れて当然。

そういう意味では管弦楽は別物。
846名無し行進曲:2012/04/14(土) 17:11:42.05 ID:27B+8uOW
技術の伴った整ってる美しさと、音楽性って違うと思うの
847名無し行進曲:2012/04/14(土) 17:43:52.03 ID:Y5uO6KU3
>>845
バーカ。軍楽隊もいらねえよ。
プープー吹かせるために高い税金はらってるんじゃねえんだよ
848名無し行進曲:2012/04/14(土) 18:01:25.71 ID:9WrttPkP
>>846
スパークがドイツのアマチュアバンドで自作自演したCD思い出した
ラインナップはジュビリー序曲、祝典の為の音楽、シアターミュージック、シンフォニエッタNo.2他、初期スパークの秀作が堪能できる魅力的な内容だが、演奏がとにかく酷い
どれくらい酷いのか。全9曲で録音時間は76:31あるが最後まで聞き通すことができない。過去3,4回チャレンジしたがいずれも途中で嫌になった。何故こんな駄演・糞演をリリースしたのか理解に苦しむ。

―何がいいたいか、つまり最低限の技術がないと音楽性もへったくれもない、ということだ
849名無し行進曲:2012/04/14(土) 18:11:17.64 ID:5KX4KFnI
市民の娯楽や情操教育のために一生懸命やってると思って、どちらかと言えば擁護派だったんだけど。
これ読んであんまり関係なかったんだって気づいた。

315 :名無し行進曲:2012/04/13(金) 12:32:48.04 ID:n/YgafDd
確かに。
移動の話題はごちそうさまでした。

大阪市の中学校が一番考えなあかんことは、この先市音が無くなったら誰がタダでレッスンしに来てくれるか?ってことやな。
部費の中から講師代を捻出できるのか?って。

316 :名無し行進曲:2012/04/13(金) 13:05:34.76 ID:TZ7mapS8
上の大会出てる学校は、市音のタダレッスンじゃなく、お金払って講師をよんでると思うが…
850名無し行進曲:2012/04/14(土) 18:17:17.11 ID:XiWBWkeJ
公的機関に具体的な目標なんてないよ。成果に対する報奨が予算から出ているという構造では自らイノベーションを起こそうなんておもわない。それが公的機関の不振に繋がっている。「自分たちはなにをすべきか」ではなく「何であるか、何であるべきか」を考えてほしい。
私たちの欲求を満たさない不必要と考えられてしまう公的組織ならます、自分たちは何であるべきか、具体的な目標と計画を立てて努力してほしい。
851名無し行進曲:2012/04/14(土) 18:42:44.47 ID:xD5OZ4Gp
852名無し行進曲:2012/04/14(土) 19:29:05.93 ID:WqK+k4q9
市音は演奏技術もハートもあるとは思うが、補助がないとその水準を維持出来ないかと言うと疑問がある。
…活動にも工夫が必要なんじゃないかと思う。
補助を受ける体質ではなく、自ら利益を挙げられる様になればね。
853名無し行進曲:2012/04/14(土) 23:23:43.09 ID:zBskSa0e
日本の伝統音楽なら税金で保護するのもありだが、
輸入文化にすぎないクラシック音楽には反対。
854名無し行進曲:2012/04/14(土) 23:24:27.75 ID:lH3+2R+P
音楽を聴く耳を持たない輩には、何言っても駄目ってことか
855名無し行進曲:2012/04/14(土) 23:36:42.29 ID:g01dHnNN
音楽と言っても多種多様。
最大公約数を以って決定しなければ仕方が無い。

個人的には市音にお金を入れるのなら文楽だとは思うが、
どちらも組織的に問題ありなので廃止は止むを得ない。
856名無し行進曲:2012/04/15(日) 00:06:01.23 ID:WYmrofN+
>>852
>自ら利益を挙げられる様になればね。

この世にそういう吹奏楽団、オーケストラは存在しません。


市が持たないといけないのか?
という議論は別としてですが。
857名無し行進曲:2012/04/15(日) 00:07:45.09 ID:zEWMEFHN
>>853
なんという古い考え方。
858名無し行進曲:2012/04/15(日) 00:32:42.79 ID:Hl3cAtyZ
ただ政治の話がしたいだけの人間は別の板に行くべき
859名無し行進曲:2012/04/15(日) 01:33:39.42 ID:KKi450NN
領収書なしで現金支払メンバーは大学院又は留学経験者。
個人レッスン5000〜10000(1h)、パートレッスン10000〜30000(2h)審査員50000。
※交通費、食事代別。
860名無し行進曲:2012/04/15(日) 13:18:03.83 ID:NGGGkPpf
>>858
市音って公共事業だし公共団体だろ
政治的な根本を検討する必要があるんだよ世間知らずが
861名無し行進曲:2012/04/15(日) 14:00:32.29 ID:C9zrw14W
吹奏楽やったことない、市音聴いたことがない連中が「廃止」なんて言うのは、
鯨食ったことがない奴が捕鯨禁止って言ったり、
野球やったことがない奴がオリンピックの公式種目から野球を外したりというのと同じくらい
乱暴な話なんだけどね
862名無し行進曲:2012/04/15(日) 14:17:28.19 ID:OkuOWouu
>>861
その言葉、吹奏楽やったことない・市音聴いたことがない大阪市民に言って来たら?
863名無し行進曲:2012/04/15(日) 14:33:54.66 ID:zEWMEFHN
大阪の民度は日本で一番低い。
864名無し行進曲:2012/04/15(日) 14:34:13.48 ID:AmS7ouwg
そんなに必要だって思うなら、必要だって思うヤツが金だし合って維持すればいいんだよ。
4万人が1万円づつ年間出せばいいんだ。簡単だろ。何で税金にたかる。
自分では金は出したくないけど税金は出せとか、乞食かよ。
865名無し行進曲:2012/04/15(日) 14:38:41.46 ID:u85RPZiW
そんな簡単なもんじゃない。文句言うのは誰でもできるわな。
866名無し行進曲:2012/04/15(日) 17:15:03.52 ID:KYmIt/bP
文句言ってんのはどちらですか?
笑止千万、荒唐無稽ですね。
867名無し行進曲:2012/04/15(日) 17:33:10.47 ID:NGGGkPpf
>>861
うん。税金使わないでくれる?
じゃあ、お前が金出して助けてやれば?
868名無し行進曲:2012/04/15(日) 18:34:55.66 ID:G0E0MX4R
>>861
俺は吹奏楽やっているが、税金を使うのは間違っている
それも年間4億超!
プロになるか、アマで適当にやるかどちらかにしてくれ
869名無し行進曲:2012/04/15(日) 18:54:34.89 ID:Hl3cAtyZ
吹奏楽板でわざわざ「俺は吹奏楽をやっているが」なんて言う時点でもうね…
870名無し行進曲:2012/04/15(日) 19:41:28.51 ID:XYoHUmhs
>>864
本当の乞食には生活保護という名で税金垂れ流してるがなwww


別に市音が廃止になるわけではないだろうが。
税金が流れていく方向が市音からガキ共に変更になっただけ。
どうせまた在チョン共にも流れていくんだろうけどwwwww
871名無し行進曲:2012/04/15(日) 21:26:20.12 ID:1vGEnwP7
>>861
その理屈だと吹奏楽と関係ない人から金を集めてること自体に無理がある。

>>870
市音としては廃止が既に決まってるし、団体自体も消えるんじゃないか?
スポンサー付けて残る確率よりは、団員がばらけて各自でプロ活動するか、
橋下に泣きついて免職だけは逃れて違う公務をするとかの確率の方が高い
気がするけど。
872名無し行進曲:2012/04/15(日) 22:21:25.28 ID:0cmGKsoH
文句いいたいだけの乞食
873名無し行進曲:2012/04/15(日) 22:23:05.04 ID:OkuOWouu
金は出さんが口は出す
874名無し行進曲:2012/04/15(日) 22:23:05.58 ID:NGGGkPpf
市音のメンバーが素晴らしいのであれば、他の楽団でもオーディションでしょ。
少なくても税金にすがらなきゃ活動出来ない人じゃないんだろ?

無くなったら困る じゃなくて、市音に変わる素晴らしい団体を見つけろや。

市音メンバーだって、もう一生音楽出来なくなるわけではないだろう
875名無し行進曲:2012/04/15(日) 23:10:49.91 ID:WYmrofN+
オーディションは、その団の団員が辞めるか死なんと行われないのだが。
その求人は管楽器全部で日本で年間一桁だろう。ちなみに倍率は数百倍。

市音の団員は既に↑のような数百倍の倍率のオーディション通ってるのだが。
876名無し行進曲:2012/04/15(日) 23:33:14.46 ID:0cmGKsoH
一回のオーディションで数百倍ってことはまずないよ。でも50人は最低受けてるはず。それでも誰も取らないこともある。
希望者だけでいうと数百倍にはなるだろうけどね。
先月センチュリーに入ったラッパは市音からの移籍みたいよ。
877名無し行進曲:2012/04/16(月) 00:07:01.15 ID:8Si7j8tk
センチュリーにはチューバの人やラッパの人とどんどん移ってるね
878名無し行進曲:2012/04/16(月) 00:09:14.61 ID:Ai2XVIoI
本物なら民営化でやっていけます。
なんちゃってだから、他にやること無くてギャーギャー騒いでる。それだけだろ
879名無し行進曲:2012/04/16(月) 00:48:32.93 ID:ZP3KS+xi
もうそれは飽きたよ。全くわかってないね。
880名無し行進曲:2012/04/16(月) 02:23:53.52 ID:5cNW6aT2
わかってるもわかってないも、13年で廃止すること自体は決定してる
わけだから、あとは団員がどうなるかってことだけだろうに。

すごく幸運なことになって団ごと買い取るような奇特な企業が現れたと
しても、大阪市音楽団って名称は使えないだろうから、どっちにしても
市音は無くなるよ。

妻子持ちの団員とかが路頭に迷うと家族がかわいそうだから、何か仕事が
あるといいけどね。
881名無し行進曲:2012/04/16(月) 06:42:22.17 ID:ZP3KS+xi
>>878
アホだろ
882名無し行進曲:2012/04/16(月) 06:45:29.51 ID:Ai2XVIoI
ほんと、あんな市音を支持してギャーギャー言ってる奴らはアホだよな。
883名無し行進曲:2012/04/16(月) 07:01:41.88 ID:J9Zz50TN
上手だけでは食ってはいけないクラシック。コネクションと運がなければヨーロッパの様に文化に根付いていない日本では難しい。公務員だから生活できていた団員も少なくない。妻が自宅ピアノ教室で稼いでくれるのを期待するが…少子化では先が暗い。
884名無し行進曲:2012/04/16(月) 08:45:31.06 ID:wUHxsjEO
>>882
お前はまず社会に出ろよ
885名無し行進曲:2012/04/16(月) 12:14:59.29 ID:E8b98aqa
そもそも吹奏楽ってクラシックでは無いよね。
886名無し行進曲:2012/04/16(月) 12:58:37.29 ID:Ai2XVIoI
ともあれ、あんな馬鹿げた団体が無くなって清々としてる。
やっぱり橋下はまともだな。
まともじゃないのがギャーギャー湧いて気持ちわるいけどw
887名無し行進曲:2012/04/16(月) 13:11:02.43 ID:H2AvJ+gn
可哀想な人ですね。
888名無し行進曲:2012/04/16(月) 21:53:30.75 ID:Zm92FRba
もともと芸術家が終身雇用なんておかしかった。

民間を含め、すべての楽団員は任期制にして
若者にチャンスを与え、新陳代謝はかるべき。

競争によって大きなレベルアップが期待できる。

楽団の看板になるような大物のみ終身在職権を与えればいい。
889名無し行進曲:2012/04/16(月) 22:00:43.06 ID:ClP09YRc
なに?
大物って?
890名無し行進曲:2012/04/16(月) 22:34:14.09 ID:8Si7j8tk
>>888
ベテランが若者にチャンスを与えてあげるようなぬるい世界じゃないんだよ

若者はのしあがるしかないベテランも生涯追求し続けることが当然だろ

大物って何?馬鹿にしてんの?

世界観がまるで違うんだよ
891名無し行進曲:2012/04/16(月) 23:39:10.74 ID:Zm92FRba
>>890
>ぬるい世界
一度受かれば定年までいられる事ですな

>ベテランも生涯追求し続ける
建前はそうだろうけど、技量・実績に関係なく定年まで身分保障された
「ぬるい世界」で人はどこまで努力するものですかねえ。

>世界観がまるで違うんだよ
上記のように、あなたの世界観が全く理解できないので詳しく説明願います。
892名無し行進曲:2012/04/16(月) 23:48:35.42 ID:IIn0d6eu
単に文句言いたいだけなのはよく分かった 。はっきり言って全く分かってない。見当違い。
893888:2012/04/16(月) 23:53:09.84 ID:Zm92FRba
>>892
答えられない、というのも一つの答えですなw

ちなみに「大物」というのは、
・抜群の技量で世界的に高名な楽団員
・名前で客を集められる人気のある楽団員
のような、楽団をやめても引く手あまたで、少しも困らない人。

楽団クビになったら路頭に迷うような人は不要。
894名無し行進曲:2012/04/17(火) 00:19:51.10 ID:2Yfm5nUA
君は社会的に不要。
895名無し行進曲:2012/04/17(火) 00:50:07.87 ID:C5kDzCVV
全世界でそれに該当する人は、管楽器全種類からでも数人しかいないという現実を知らんのか?
896名無し行進曲:2012/04/17(火) 06:43:14.36 ID:HWWLEGsr
>>891
芸術家は常に上を目指しているからぬるい世界じゃないんだよ
実際市音をやめてN響や他楽団を受けて上を目指す人もいる
ぬるい世界なら市音はとっくに他のプロ団体に実力的に置いていかれているだろ
もっと分析してから云々言えよ生意気厨房が。
897名無し行進曲:2012/04/17(火) 07:03:47.05 ID:uWJXxNkl
佐渡裕率いる兵庫芸術文化センター管弦楽団は年齢、期間限定で選ばれた人だけが団員になれる。センター管弦楽出身者は世界中の音楽界へ飛翔。
898名無し行進曲:2012/04/17(火) 07:09:21.64 ID:uWJXxNkl
896
吹奏楽畑・市音出身でN響、サイトウキネンやその上の管弦楽団で演奏活動をしているプレイヤーがいるとは聞いた事がないし今だにそんな人はまだ出てきていない。プロの世界そんなに甘くない。
899名無し行進曲:2012/04/17(火) 08:12:15.17 ID:kDcVb9OY
吹奏楽団を否定するわけじゃないが、大阪市には必要ないと思う
自衛隊の吹奏楽団?はそれなりに仕事もあるし他の国とかとの関係でも
必要だとは思うが、大阪市にはあってもなくてもいい

で、こんなご時世なら、経費削減を優先すべきだろ
わざわざ公務員として雇ってまで、維持する必要性は感じられん

それよりも、たこ焼き作り隊みたいなのを作って、大阪の文化を広げていってほしい
900名無し行進曲:2012/04/17(火) 08:14:33.03 ID:0zrh7z+S
なぜそこに?が付くんだよ
901名無し行進曲:2012/04/17(火) 08:58:02.45 ID:HWWLEGsr
>>898
チューバの池田幸広氏
902名無し行進曲:2012/04/17(火) 09:10:23.43 ID:S2V2gCjd
>>888
>もともと芸術家が終身雇用なんておかしかった
オケなんて一度入ってしまえば普通は終身雇用みたいなもんだろ。
契約更新があるとはいえ、自ら退団するか定年を迎えない限り居座れるんだから。
某N響のラッパ主席だったKが良い例だわ
903名無し行進曲:2012/04/17(火) 10:06:28.97 ID:qg+yAmin
本来なら自ら身を退くのが筋なんだろうけどね。

スポーツなら成績=数字、
同じ音楽でもPOPSなら売り上げ=数字、嫌でも自分の立場を認めさせられる。

芸術ってややこしい冠が付くと、とたんに年功序列。
誰もお互いを批判しない「ぬるい」世界なんだ。

904名無し行進曲:2012/04/17(火) 10:34:03.06 ID:YMlB/mIv
>>901
読売のバストロもそう。
905名無し行進曲:2012/04/17(火) 11:23:40.07 ID:sHqOt92N
>>898
ロクに調べもせずに無責任なこと言うな。
906名無し行進曲:2012/04/17(火) 12:59:38.12 ID:HWWLEGsr
>>904
確かに篠崎さんもシエナ→市音→読響と渡り歩いているな

楽団に入れなきゃ無職だし、演奏活動だけで食っていけんのはN響と読響と市音くらいだけ
その他はレッスン生をとったり、講習会、エキストラで稼がないといけない
芸術家の世界のどこが「ぬるい」のか
907名無し行進曲:2012/04/17(火) 14:15:32.49 ID:1m6HBJVE
>>906
レッスン生からの謝礼を、ちゃんと税務申告している芸術家っているのか?
いたら是非会ってみたいものだよw
908名無し行進曲:2012/04/17(火) 14:26:27.43 ID:edWoFrHI
>>907
してるよ。
909名無し行進曲:2012/04/17(火) 15:11:01.73 ID:uWJXxNkl
899
自衛隊音楽隊はいらないのでは。全国に陸海空あわせただけでも10以上はある。伊丹市内に中部方面音楽隊と第3師団音楽隊。いらんでしょ。備品楽器に備品楽譜、ホール並の練習場、CD発売もしてるけど国税で出されてもね。
910名無し行進曲:2012/04/17(火) 15:20:35.04 ID:nM6gur1a
市音プギャ〜
世の中そんなに甘くないんだよw
911名無し行進曲:2012/04/17(火) 15:34:27.03 ID:1m6HBJVE
>>908
絶対に嘘だ。
だったら、山手線の内側に家が建つわけがないだろ。
912名無し行進曲:2012/04/17(火) 16:46:36.04 ID:YMlB/mIv
>>911
頭が悪いのか?

「ちゃんと税務申告している芸術家」っているのか?って聞けば
いると答えるのが当然。

ちゃんとしてないやつもいるだろう。全員申告してないと思ってる?
913名無し行進曲:2012/04/17(火) 17:34:55.95 ID:gIKNNSvv
金を稼げないって言うのは、世の中の人に
価値がないと判断されてるってこと。
914名無し行進曲:2012/04/17(火) 17:37:29.18 ID:gIKNNSvv
金を稼げないって言うのは、世の中の人に
価値がないと判断されてるってこと。
915名無し行進曲:2012/04/17(火) 17:51:51.02 ID:QKfzAWPN
貧乏人が努力もせずに僻んでるだけ。
ここは資本主義の国。
916名無し行進曲:2012/04/17(火) 18:01:59.95 ID:1m6HBJVE
>>912
一人もいないと思っているが。
少なくとも、そのように断言してもいいレベルだと認識している。
917名無し行進曲:2012/04/17(火) 18:24:37.81 ID:dw9+R6rn
そうかもしれないね。君が文句あるんだったら、まず行動起こしたらどう?
その人の事を税務署に匿名で通報すればいいよ。
何を根拠として、何僻んでるのかしらないけど、社会ってのは常に動いてるから金持ってる人はそれなりの努力をしてるよ。
918名無し行進曲:2012/04/17(火) 18:48:42.56 ID:Aw42YZno
ここは某名誉会長に買い取ってもらって
東の佼成、西の○○として
宗教戦争してもらうのがいいんじゃないか?
919名無し行進曲:2012/04/17(火) 21:41:55.42 ID:onKIwnAa
音楽に興味ない人からすりゃ勤務時間中に趣味の音楽サークルで給料もらってる
公務員とか何考えてるんだ?税金の無駄使いもいいところだ!って
考えだろうね。

ま、実際そうなんだけど。
920名無し行進曲:2012/04/17(火) 21:45:24.42 ID:SS8+ltvS
石原に買い取ってもらって尖閣駐屯の芽が出てきたな
921名無し行進曲:2012/04/17(火) 21:48:33.12 ID:IvgmhKum
>>919
趣味のサークルじゃねえよ、って分かって書いてるよね。
922名無し行進曲:2012/04/17(火) 21:57:21.03 ID:HWWLEGsr
市音を天秤にかけたらいらないって事だったんだろ

それでもうよし!勇気ある決断に拍手

ということに俺はする
923名無し行進曲:2012/04/17(火) 22:03:02.49 ID:nMPMn+Vn
生活保護などの社会保障政策も儲かってないからやめるべき
924名無し行進曲:2012/04/17(火) 22:07:10.29 ID:S7MiT1t2
まあ廃止すべきでしょうな。自立の道をあゆまねばいけないね。
925名無し行進曲:2012/04/17(火) 22:07:32.78 ID:IvgmhKum
うんこ製造マシーンの糞人間は死ぬべき
926名無し行進曲:2012/04/17(火) 23:02:24.91 ID:gK7rub1E
そもそも軍楽隊から直接市営になったわけではなく

軍楽隊解散→音楽隊結成(市から助成金を得て活動)→音楽団へ(市営)

という流れできているのだが、音楽隊活動時代、資金不足で楽器はボロボロ、衣裳はボロボロ、大阪の他のオーケストラや来阪する東京の楽団と比較して格差を感じた市民が「なんとかならないか」と声を上げた。
芸術に理解のあった当時の議員らの後押しもあって「市営」という形に改められたらしい

ソースは市音タイムズ


つまりは"見栄"だ
927名無し行進曲:2012/04/17(火) 23:09:27.99 ID:/qjNPxUQ
栄光の帝国陸軍第四師団軍楽隊の後身たる市音の90年に渡る歴史を、1期続くかどうか分からない市長の思いつきで途絶えさせていいのか
928名無し行進曲:2012/04/17(火) 23:12:51.03 ID:KJS6XNiD
当時は市民がなんとかならないかって言うくらい認知され必要とされてたんだよね
市営になったのは見栄か知らないけど存在はちゃんとみんな理解してて、ちゃんと昔の人は芸術に理解があったんだな
大阪のオーケストラと比べられてるくらいだけど、今だったら「オケあるからいいじゃん」って馬鹿ばっかりだもんな、そんな言葉が出ないくらいには市音地元に根付いてたってことだな
今も昔も市音としてはやってることは変わらないだろうけど、やっぱり地域社会が薄くなったのが原因かねえ
929名無し行進曲:2012/04/18(水) 03:07:50.35 ID:8H2a7bSj
いやいや、認知していたのはごく一部だろ。
市営になって、団員が公務員なんてのは知らない人も多かったはず。
公務員であることは終了して、将来的に市の予算が余るようになって、
市民が納得すれば、助成金という形で応援してもいいんじゃないの?
公務員として給料をもらい、年金をもらい・・・・それが税金から
払われるという部分がなくなればいいだけの話ではないのかいな?
それと、90年にわたる歴史を誇るなら、独立採算でやれるはずだろ。
930名無し行進曲:2012/04/18(水) 06:26:02.23 ID:fNxSQX/a
>>929
>いやいや、認知していたのはごく一部だろ。
>市営になって、団員が公務員なんてのは知らない人も多かったはず。

一概に無いとは言えんぞ
昔は地域社会がもっと密で暖かかったからな
最後の市域拡張は55年だからそれよりも市営になったのは前でもうちょっと小さかったしね
それに認知されていなければ要望も出ない
成長期でみんなが色々なことに関心を持っていた時期だしな

市から一度離れて活動してみればいいっていうのは皆同意見だと思うよ
他のところから来た人は思い思いにスレも読まずにプギャーとか馬鹿なこと書いて行ってるけど
まあそれが一体何人かなんてしれてるけどな
931名無し行進曲:2012/04/18(水) 07:32:10.08 ID:RGE0VL0C
橋下市長談
廃止された場合音楽士の配置転換はせず
分限免職だと。つまり公務員として残れずクビ!
今朝の読売新聞に掲載
932名無し行進曲:2012/04/18(水) 09:03:59.39 ID:J1bK6S7Y
探偵ファイル〜スパイ日記〜/渦中の大阪市音楽団、厚遇採用の真相を直撃/編集部制作デスク
http://www.tanteifile.com/diary/2012/04/09_01/index.html
933名無し行進曲:2012/04/18(水) 09:06:42.50 ID:tkTTMjqr
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120417-00000112-san-soci

子どもたちへの指導が中心だったから、
それを公演勝負にしたら元とれるだろうって、
みんなプロの団体はそうしてるけど、
大切なのは、プロの演奏家がそうやって
子どもへの指導を格安でしてくれるって
ところが大阪市音の一番の存在意義でないの?

そういう団体が無くなってしまう事が
問題だからこうやって騒いでいるのに、
そもそもの論点がずれちゃってるような。
934名無し行進曲:2012/04/18(水) 12:26:06.18 ID:VMqrMoKo
子供への指導はプロの演奏家である必要はない。
指導ならむしろ専門の教育者の方が適任だ。
変にプロ指向を持ってたら弊害すらあり得る。
935名無し行進曲:2012/04/18(水) 12:33:31.12 ID:xahDfFOM
そういう意味なら市音団員はどちらかというと教育者寄りだろう
936名無し行進曲:2012/04/18(水) 12:35:26.66 ID:uGIoNaFP
>>933
そんなことを論点にして騒いでるのはお前だけだろ。
いろんなスポーツやら文化芸術やらの指導をできるプロが格安で
子供を指導してくれるなら、全部市で雇うのか?
吹奏楽団だけが市で保護される合理性は全くない。

市音自体が分限免職だけは逃れる方向の申し出だとか、民営化のスキームを
考慮する期間の要求だとかをしているわけで、安く子供を教えてるんだから
市税を出せなんて話は全くされてない。
937名無し行進曲:2012/04/18(水) 12:44:44.99 ID:uGIoNaFP
>>935
というか、義務教育で音楽があって、公務員で音楽教師がいるわけで。
格安での吹奏指導が存在意義の公務員吹奏楽士とか意味がわからんだろ。
938名無し行進曲:2012/04/18(水) 12:58:38.13 ID:xahDfFOM
>>937
音楽教師に出来ない範囲をカバーする講師的な
一介の各楽器の専門的な知識とか正直無いだろ
939名無し行進曲:2012/04/18(水) 13:00:13.61 ID:3b22oL35
プロもアマチュアも関係ない上手ければその人に金を払ってレッスンしてもらえばいい。無料でレッスン受講する考え方はおかしい。
940名無し行進曲:2012/04/18(水) 13:26:38.43 ID:8H2a7bSj
子供たちに格安でレッスン・・・・

内容が曖昧なんだけど、格安ってのは、たとえば1時間幾らでやってるの?
市の職員ならば、少なくとも税金を払っている市民には無料で
行うべきだな。図書館が無料なように。
あと、たとえば30歳ぐらいのモデルで給料および賞与は
どれくらいなのか。議論するためには知っておく必要がある。
941名無し行進曲:2012/04/18(水) 13:48:53.95 ID:uGIoNaFP
>>938
だから、義務教育で音楽があるのに、そんな専門的な知識を
一部の人間にだけ税金使って教える合理性がどこにあるんだと
言ってる。
942名無し行進曲:2012/04/18(水) 13:56:32.49 ID:89sj85yv
>>941
義務教育の音楽の授業って
音楽室が主な勉強の場だけど、
観賞会で校外の行く時は
市音楽団の演奏会だったよ。
943名無し行進曲:2012/04/18(水) 14:17:41.07 ID:uGIoNaFP
>>942
だからなんだって話しだな。
まさかその鑑賞会があるから市音も義務教育に必要なアイテムとして市で
保護すべきとか言わんだろ。
他の自治体でも芸術鑑賞会なぞ普通にあるし。
944名無し行進曲:2012/04/18(水) 17:13:24.93 ID:I98+b9HH
伝統を維持するならもう大阪市だけに特化して活動を縮小すべき
国内の吹奏楽界云々かんぬん言い出すなら自立するしかない
945名無し行進曲:2012/04/18(水) 20:34:55.94 ID:dEpREJYu
>だから、義務教育で音楽があるのに、そんな専門的な知識を
>一部の人間にだけ税金使って教える合理性がどこにあるんだと

 小中高に吹奏楽部があって、そこでのニーズがある。

 音楽の授業でもニーズあるよ。
 音楽教師一人で教えるからカバーしきれない。
 音楽の授業でも、ドラマーがドラム教えたり、ロッカーがエレキを教えたりしても良いじゃないか?
 
 おれはサックスをしているけど、出来るなら小中学校で、リコーダー以外の楽器を
教えて欲しかったと思っている。

 才能のある子供はどこにいるか判らないから、万遍なくアミを広げておくに越したことはない
946名無し行進曲:2012/04/18(水) 20:37:57.37 ID:dEpREJYu
>子供を指導してくれるなら、全部市で雇うのか?

 雇えば良いんじゃない?


>吹奏楽団だけが市で保護される合理性は全くない

 軍楽隊を大阪市で引き受けたという歴史的がある。
 これは合理的だよ。

 これまで積み上げてきた資産をゼロにすること自体に合理性がない。
947名無し行進曲:2012/04/18(水) 20:39:41.54 ID:dEpREJYu
>音楽教師に出来ない範囲をカバーする講師的な
>一介の各楽器の専門的な知識とか正直無いだろ

 じゃあ、実際に専門的な知識のないやつがトランペットやチューバの演奏を指導できるか?
948名無し行進曲:2012/04/18(水) 21:16:50.09 ID:dZ5hUfN4
吹奏のガキ教えるだけで年間四億のどこに合理性あるんだよ

上手くなりたきゃ自分でなんとかしろ

現在の状況に会わないんだから廃止。当然だろ。数十年前のことが現在に通用するかよ。

絶対に必要ってゆう理由が全く見えない。
949名無し行進曲:2012/04/18(水) 21:49:54.92 ID:z8UC+f61
そんなこと言い出したら、合唱部はとか、書道部はとか、珠算部はとか、サッカー部はとか、野球部はとか、将棋部はとか、囲碁部は、とか囲碁サッカー部はとか、いくらでも出てくるぞ。全部4億払ってプロを雇うのかよ。
950名無し行進曲:2012/04/18(水) 21:55:03.35 ID:Ru3VAFrn
吹奏楽市場がどれだけ規模が大きいか全くわかってない。経済効果って言葉しらないだろ
951名無し行進曲:2012/04/18(水) 21:59:25.13 ID:e89Vff8d
>>950
吹奏楽で経済効果ってアホですか?
952名無し行進曲:2012/04/18(水) 22:04:46.82 ID:Ru3VAFrn
>>951
日本語でおk
953名無し行進曲:2012/04/18(水) 22:04:57.62 ID:LjyqbbO2
3.6億も年間でかかると知って応援する気が失せた。そりゃ廃止って言われるわw
だが演奏は好きだ。だから何とか頑張ってね。
954名無し行進曲:2012/04/18(水) 22:34:56.72 ID:dEpREJYu
>全部4億払ってプロを雇うのかよ。

 雇えよ
 サッカーや野球部はそれに近いことを今しているじゃないか

 囲碁や将棋はプロ雇っても4億円かからないよ。
 
955名無し行進曲:2012/04/18(水) 22:36:02.96 ID:dEpREJYu
>吹奏楽で経済効果ってアホですか?

 アホでも何でもない。
 人が動いてものが動けば必ず経済効果はある
956名無し行進曲:2012/04/18(水) 22:40:06.74 ID:dEpREJYu
>3.6億も年間でかかると知って応援する気が失せた。

 民間企業でも40人のプロジェクトだと、それぐらいの経費がかかるよ。
 予算を立てた経験があれば判る。

 大阪市は予算が1兆7千億円もあって、公債発行額も小さいから比較的金満な自治体なの
よ。
 
 結局民主党の事業仕分けと同じで、バックに有力な政治家がついていない政治力の弱い理研やJAXAの予算を減らした構図と同じ。
 それ以外のところは手強くて、手が出せなかった。
 
 その程度の改革だってことよ
 




957名無し行進曲:2012/04/18(水) 22:41:56.98 ID:dEpREJYu
>上手くなりたきゃ自分でなんとかしろ

 何ともならないから指導が必要なんだよ。

 楽器演奏したことないだろ?

 合奏とかしたことないだろ?

 いつも一人で孤独なんだろ?
958名無し行進曲:2012/04/18(水) 22:42:13.88 ID:z8UC+f61
>>954
市の税金じゃないだろ、それ。吹奏楽も好事家が勝手にやれよ。税金使うな。
959名無し行進曲:2012/04/18(水) 22:48:08.71 ID:LMoNbFDa
市長にとっては、音楽も伝統芸能も、吉本と同じ娯楽カテゴリーでしかないんだろうから、
子供達への教育効果とか考えてもなんだか虚しい感じがする。

日本が段々と余裕のない社会になっていく、その過程なのかな。
960名無し行進曲:2012/04/18(水) 22:53:39.83 ID:dEpREJYu
>958

 おいおい、野球部が学校の部活動予算でどれだけ厚遇されているか知ってるのか?

 文化系クラブはその煽りでいつも予算不足に悩まされているんだぜ。

 生徒会相手に文化部の予算交渉した経験あるけどさ。
 美術部とかいつも泣かされているんだよ。
 
>吹奏楽も好事家が勝手にやれよ。税金使うな。
 
 社会全体から見てそれでダメだって判らないのかなあ。
 そういうセンスがない奴が行政とかやっちゃだめだし、政治をかたるべきじゃないな。


 
961名無し行進曲:2012/04/18(水) 23:11:25.15 ID:R7ZdAM3i
>>951
アホなのはお前だよ。社会人じゃないだろ。どれだけ管楽器人口が多いか知らないんだろうが、楽器を購入すれば当然金は動くし、その後も定期的なメンテナンス、部品購入で金は動く。上手くなりたいという欲求があれば習いに行き、またそこで金が動く。他にもいくらでもある。
962名無し行進曲:2012/04/18(水) 23:12:00.39 ID:R7ZdAM3i
橋本の口のうまさ、一貫した政治論は認めるがここに書いているアホのように上辺だけ分かったかのようで何も理解せずにアホの一つ覚えのように書いてるやつらはクズ。
963名無し行進曲:2012/04/18(水) 23:38:33.04 ID:dZ5hUfN4
>>957
楽器やってたけど?

6年間。お前みたいな温い環境じゃなくてね

プロの指導がなきゃ上手くなれんのお前だけだよ
馬鹿にすんな。お前こそ真剣に楽器やってないんだよ。
プロの指導の前に基礎基本。それができてなくて、技術ばっか追求するガキにプロはうんざりしている。

いくら上手いプロにレッスンされてもそれを自分の物にするかどうかなんだ。

自分の言ったこともっかい考えてから発言しろ

お前が孤独だから基本的な所に目がいかないんだろ
964名無し行進曲:2012/04/18(水) 23:44:09.39 ID:9KiEtZfY
橋本も馬鹿相手に大変だな。
自分の趣味のことじゃなくて大阪のことを考えてくれ。
965名無し行進曲:2012/04/18(水) 23:45:54.92 ID:e89Vff8d
>>961
で、管楽器人口は何人?
経済効果はいくらなの?

平社員さんwww
966名無し行進曲:2012/04/18(水) 23:49:09.95 ID:No7Ora5I
直属廃止で名称を変更して新団体になるとしても、現在の事務所兼練習場はそのまま使用できるとか、
大型楽器は市の備品だなどと言わず、新団体に無償譲渡とか、
それくらいのことはしてくれるんだろうな
でも、新団体の法人格は公益財団法人化するしかないのだろうが、今から間に合うのかね
そもそも資本金が存在しないだろ
967名無し行進曲:2012/04/19(木) 00:15:44.08 ID:gT8ZjzSJ
>>965
数えられないくらい。お前は野球人口がどれだけいるか分かるのか?分からないだろう。お前みたいなアホを相手にしてやってるが、アホらしいな。
968名無し行進曲:2012/04/19(木) 00:42:55.38 ID:znUre5Y1
だからさぁ、
そんな活動に4億かかるなら
やめればいいっていうけど、
そうやって子どもたちのために
「本物」を伝える音楽活動を保証するためには
それだけの金が必要なんだってことを言いたい。

逆に言えば、
これは他の自治体では
したくてもできなかったんだと思う。

大正時代から脈々と受け継がれて来た
歴史があって、
地方都市として潤沢な資金がある
「大阪」だからこそ
紡いで来れた歴史だと思うんだ。

他にないから良いじゃん、じゃなく
他では出来ないことだから
辞めちゃだめなんだよ。
969名無し行進曲:2012/04/19(木) 01:57:13.61 ID:SamkXoDa
勤務時間中に楽器演奏とかして遊んでいるから分限免職なんだってね。
970名無し行進曲:2012/04/19(木) 02:08:36.69 ID:RsxOsB1X
市債5兆も抱えてる自治体で、歳入予算だけ語ってスポーツだろうが
芸術だろうが必要なだけプロを雇って予算使えとか頭おかしいだろ。
どんだけ頭の中バブルなんだ。
971名無し行進曲:2012/04/19(木) 02:13:35.28 ID:a63AEqGh
>>968
コン厨を量産するだけの吹奏楽が子供に良い影響を与えるとは思えないね
972名無し行進曲:2012/04/19(木) 03:17:10.65 ID:qu8ZV3nv
>>968
年間どれくらいコンサートを無料で開いてたかしらないんだけど、外注したらよいだろ。
佼成やシエナ。あとはオーケストラ。
12回開いてたとして、1回500万くらいかな。会場費あわせても600から800くらい。
1億かからん。
吹奏楽部に講師派遣するにしても音大講師を外注したり予算あたえて各部で勝手によべってやればよいだけだろ。
1校年間30万くらいあげれば各パート2〜3回年間呼べるだろ。または弱いパートに重点的によべる。
30万でも100校で3000万
トータル1億とすこしくらい。
3億浮かせれるわけだから、市営としてやる意味は伝統を守る以外にはないように思う。
973名無し行進曲:2012/04/19(木) 03:30:15.39 ID:w4/4G2l+
>>963
>プロの指導の前に基礎基本。それができてなくて、技術ばっか追求するガキにプロはうんざりしている。

その基礎基本をプロに習うわけだが。
974名無し行進曲:2012/04/19(木) 03:45:19.32 ID:HA0bkm2C
>>972
馬鹿じゃないの?
3億浮くとかマジで言ってるなら馬鹿確定だよ
もう一度見直してよく考えようね
975名無し行進曲:2012/04/19(木) 06:31:25.48 ID:jqMgreDb
>963

 俺はサックス10年やっているよ

 独学でやるとの、その道のプロから習うのとでは雲泥の差があるよ。
 それこそロングトーンの練習の仕方から。

 プロが教えるのはなにも高度な演奏テクニックだけじゃない。
  
976名無し行進曲:2012/04/19(木) 06:31:27.02 ID:djZ1xACt
>>967
>数えられないくらい。
これは答えになってないな。
少なくとも普通の会社の会議じゃ通らないよ、社会人なんだろ。

必ず費用対効果を問われるから、
直営でいくら、外注でいくら、きっちり数字を出さないとな。

>>974 
>3億浮くとかマジで言ってるなら馬鹿確定だよ
これもちゃんと数字をだして反論しないとね。
罵倒だけなら馬鹿確定だよ。
977名無し行進曲:2012/04/19(木) 06:33:15.29 ID:Zhq+DNSc
じゃあ君は馬鹿確定だね
978名無し行進曲:2012/04/19(木) 06:34:10.37 ID:jqMgreDb
>佼成やシエナ。あとはオーケストラ。
>12回開いてたとして、1回500万くらいかな。会場費あわせても600から800くらい。
>1億かからん。

  そんなに安く済むわけないだろ。

  リハ入れて交通費だけでいくら掛かるか計算してみろよ。

  
979名無し行進曲:2012/04/19(木) 06:35:57.69 ID:md9wQvft
>>973
お前アホかよ。どこまでが基礎かわかんないの?

プロがレッスンで指導してんのは紛れもない応用だけ。しっかりとした基礎の上の事なんだよ。

お金かけないと基礎基本も出来ないなんてガチでアホらし。自分で考えて練習するって事が出来ないの?

自分の基礎力くらい自分で上げろや!腹立つなぁ!
980名無し行進曲:2012/04/19(木) 06:35:58.39 ID:jqMgreDb
>976

 管楽器人口は500万人だよ

 
981名無し行進曲:2012/04/19(木) 06:41:13.57 ID:jqMgreDb
1校年間30万くらいあげれば各パート2〜3回年間呼べるだろ。または弱いパートに重点的によべる。

各パートって、いくらあるか知っているのか?

 クラリネット
 オーボエ
 サックス
 トランペット
 チューバ
 ユーフォ
 トロンボーン
 ドラム

で30万円じゃぜんぜん足らない。1パート3万円じゃないか
それで、どうやって年に2,3回呼べるんだよ。

音大講師呼ぶのじゃ、なおさら足らない。

982名無し行進曲:2012/04/19(木) 06:44:52.64 ID:jqMgreDb
>自分の基礎力くらい自分で上げろや!腹立つなぁ!

 「出来る奴には出来ない奴の苦労は判らない」の典型だなあ。

 吹奏楽部の中でも一人だけ浮いてたんじゃない?

 独学で変な癖がつくと後で矯正が大変なんだよ。

   
983名無し行進曲:2012/04/19(木) 06:45:13.14 ID:djZ1xACt
>>980
500万人のうち大阪市に何人いるの?

>>981
じゃあ、各パートで一校あたり年に何回レッスンを受けているんだ?
これで単価が出るだろ。

まだまだ、続くなら次スレ立てるよ。
984名無し行進曲:2012/04/19(木) 06:49:30.65 ID:jqMgreDb
>500万人のうち大阪市に何人いるの?

 それぐらい、人口比から自分で割り出せよ
985名無し行進曲:2012/04/19(木) 06:50:48.26 ID:djZ1xACt
NEXT
【大阪市音楽団】橋下氏の直営廃止宣言【2曲目】

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1334785729/
986名無し行進曲:2012/04/19(木) 06:52:00.45 ID:jqMgreDb
>プロがレッスンで指導してんのは紛れもない応用だけ。しっかりとした基礎の上の事なんだよ。

 実際にはそんな事はないよ。
 レッスンで指導するのは、指導される側に不足しているものであって、
何が不足しているかを見抜くのも指導のうち。

 
987名無し行進曲:2012/04/19(木) 06:52:41.11 ID:djZ1xACt
>>984
>それぐらい、人口比から自分で割り出せよ

これも答えになってないな。
少なくとも普通の会社の会議じゃ通らないよ、
役員につまみ出されるよ、社会人なんだろ。

988名無し行進曲
>>975
だから、お前どんなロングトーンしてんだよ。

そんな間違ったことやって伸び悩んでんだったら、まず研究してみろや。

甘いんだよ。雲泥の差つっても、プロの言ってる基礎のことはごく当たり前。

ガチのレッスンつうのはプロから盗む、悟りの境地でもあるんだよ

ここにいる連中がそんなに甘い奴らなら話が合わなさすぎ