952 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:07:09.58 ID:HpVKVkRg
>>949 お、そう言ってもらえると嬉しいね。
ちなみに、なにかで見たフェネルの1組の3楽章のマーチの解釈書いとく。
ホルストはイギリスの作曲者だ。イギリスのマーチってのはどちらかというとゆっくり堂々としたマーチらしい。
一方フェネルはアメリカの指揮者だ。アメリカのマーチはどちらかというと早いテンポで華やかなマーチらしい。
多くの演奏では前者のスタイルだが、フェネルは後者のスタイルをとったということだ。
ただ単に早いなってだけではなくて、なぜそのようにしたかを考えるのは面白いし、勉強になったな。
953 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:25:23.11 ID:8j5Ccdqt
>>947 俺はアマオケでもやってたけど。
演奏する側でも指揮者によって解釈や表現の指示が違っていて面白いよ。
有名なドボルザークの新世界ひとつとってみても、アメリカ風味を強調したい人と、
古典的交響曲の作りを大事にしたい人がいたりして。
コン厨の頃は、いろんな学校の神話の聞き比べとかやってた。
なので「同じ曲ばかりやっているとレパートリーが枯渇する」っていう意見には、
コン厨としてもアマオケ吹きとしても同意できないんだよね。
吹奏楽でもアルメニアンのようなスタンダードを業界全体で育てていけばいいのに、
とすら思う。吹奏楽の長所を生かした、いいオリジナル曲を。
954 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:26:47.04 ID:cAOKM4f6
>>951-952 フェネルは基本的にテンポを遅く取らない指揮者なんだけど
同時期に録音された行進曲集より明らかに早めのテンポをとっている
憶測だけど、フェネルは実用音楽としてのマーチでなく、コンサート用音楽としての
形式としての“マーチ”と解釈したんじゃないかな、と思っている
ホルストの組曲自体が「軍楽隊に良質なレパートリーを」という経緯から生まれているし
コンサートピースとしての性格を早めのテンポによって強調したかったんじゃないか?
955 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:33:57.93 ID:8rLZUP2Y
今聴き終わった演奏は楽しめたかどうか、どこがよかったか、自分の言葉で表せるなら、
それで十分じゃないの。上級者の聴き方?などどうでもいい本当に。
知識偏重気味なクラシックファンがどんだけうざいか本人たちは気がついていない。
名盤も名演奏も何も知らなくても音楽は楽しめるという当たり前の事を忘れて、
利き酒よろしく批評家の真似事して、音楽を聴いた気になっている。
956 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:34:23.97 ID:cAOKM4f6
>>953 吹奏楽って指揮者が演奏会ごとに替わるって事が少ない(アマチュアだと皆無に近い)から
「一楽団に一解釈」みたいな状況になって、演奏する側も聞く側も解釈の多様性に興味が向かないってのがあると思う
同じオケでもこんなに違う! っていう聴取体験って結構重要だと思うんだけどなあ
957 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:35:28.08 ID:8j5Ccdqt
>>954 マーチは国民性がでるね。
マーチ(英)、マルシェ(仏)、マルシュ(独?)で、それぞれ違う。
って、大昔のバンジャが言ってた。w
フランス人にキビキビしたマーチは似合わないだろうし、アメリカ人に
イギリス風の伝統的なマーチは合わない。
育ってきた文化や社会が違うと、やっぱり個性が出てくるから。
958 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:35:35.90 ID:cAOKM4f6
>>955 どうでもいいならここで文句を言う必要もないでしょう
959 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 00:51:26.44 ID:8j5Ccdqt
>>955 なら自分の言葉で語ってみれば?w
他人に文句付けずに。
経験上、吹奏の95割は話が音楽の話になるとついてこれないんだよね。
コンクールの強い弱いの話ならいくらでも盛り上がれるのに。
>>956 吹奏楽でも昔は結構、レパートリーは被っていたんだよね。
88年にはセントアンソニーって曲が大流行して、全国大会のCDに1〜2団体は
同じ曲が入っているような状況だった。比較的新曲だったので、いろいろな演奏が
あって面白かったよ。
87年には風紋って課題曲が大流行した。
これも出だしがフワッと入る演奏と、ゴイッっとはっきり入る演奏に分かれた。
吹奏楽でも十分に音楽の話はできる。
一方で多くのコン厨さんは音楽を自分で判断できないから、自然と金賞=強い、銅賞=弱い、
みたいなポケモン思考になってしまう。
960 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 01:05:12.45 ID:cAOKM4f6
>>959 コンクールは流行があるからね
ダフニスが大発生した年もあったしw
ただ、カットありの演奏で解釈云々を語る気にはなれないのだよね。課題曲ならまだしも
961 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 02:13:50.20 ID:pz4MmmsV
>>959 俺は吹奏人のうちの5%に入る「音楽がわかる人」だぜ!って立場になって
オケ人にコンプレックスもってこういうスレで自爆するくらいなら、コン厨とか
クラシックも吹奏もさっぱりわかんない中高吹奏の女子とかのほうがよほど
楽しそうだと思ったりするんだが。
俺は日本のアマ吹奏ってのは既に音楽メインの活動ではないと思ってるから、
音楽がわかるかどうかってのは吹奏業界で楽しめるかどうかの主軸にならん
気がするけどね。
962 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 02:55:00.40 ID:msQvKuMa
>955
音楽は、どんな聞き方しても、結構だと思うよ。
ただ、うざいから(気に入らないから)その聞き方(楽しみ方)は納得できないというのは、その楽しみを知らないのにどうして言い切れる?
表現という行為は、まずは他人を認めるという立場からはじまらないと、自分も認められることはない。
つまり、あなたの意見の「知識編重〜」後は読むに値しない。
963 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 06:51:39.14 ID:8rLZUP2Y
何でもかんでもオーケストラ基準、クラシック音楽基準で語っている事に
そろそろ気が付くべきだな。
吹奏楽基準でオーケストラを語るとこうなる。
・吹奏楽は新しい作品がどんどん演奏されて中高生から大人まで広く支持されている。
・オーケストラは昔の作品を繰り返すだけ。そしてそれが偉いと思っている。
・オーケストラの演奏会は若い人を惹きつけるものがない。だから観客は年寄りばかり。
・クラシックファンは書籍や批評家のお墨付きがない演奏は楽しめない。
964 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 07:00:24.57 ID:DN/Ymgum
また妄想ですか
965 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 10:29:27.89 ID:j7YoluXa
>>963 まあ吹奏楽部の中高生くらいだと実際そんな感じだよね。
一部例外はいるけど。
んで大学入ってオケというものを知ると、同じ価値観で語れちゃうんじゃないかと勘違いして、
吹奏楽もオケみたいになるべきで、そのためには半端なものまねみたいなことしてちゃだめだ!とか言い始めちゃう。
一見似てるようで全くの別物だってことが意外と理解できないんだよな。
もちろん吹奏楽にも聴き専はいるし、クラシックの価値観で語れると考えている人もいるけど、
全体から見れば少数派だろ。
スレ主はもしかしたらオケと同じ土俵で語った上で吹奏楽はオケの劣化じゃないと言いたかったのかもしれないが、
実際のところどうなんだろう?
スレ立てて消えたのかな?
966 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 10:54:32.96 ID:fmyFjYsv
吹奏楽の演奏はフィギュアスケートやシンクロと同じようなスポーツだと認識してる。
そして吹奏楽の楽曲はPOPミュージックと同じような位置づけ。
吹奏楽から入ってクラシックに進んだけど、いったんクラシックの世界に入ってしまうと吹奏楽の楽曲では満足できなくったよ。
趣味の問題かもしれないが。
967 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:08:43.56 ID:p9CwojxP
吹奏楽コンクールの演奏はクラシックやジャズと同じ意味での「音楽」ではない。
演奏技術コンクールと言ってもいいと思う。「音楽性」も技術で無理やり出している感じがする。強制的に「歌わされている」みたいな。
まあ子供の自発的な音楽性に任せることは不可能だし、体育会的な指導があってこそ日本人の楽器演奏のレベルが上がっているのだとは思うが。
968 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:21:10.57 ID:klkkugYE
オーケストラはあの編成だからこそ深みや知性あふれる響きがつくれるのであって、
それはすごいとは思うけどだからといって吹奏楽やヘビメタをバカにしていいわけではないでしょうに。
つくろうとする音楽の種類が違うんだからさ。
それと吹奏楽とコンクールは別物。オーケストラとクラシックは別物。
ジャズだって吹奏に比べりゃマシとか言う香具師よぉ、ジャズは一次大戦などのために
呑気に良質の音楽をつくってられなくなったから即興でつくられていった編成だぞ。
もともと知性は衰えてる編成だし、奏法も適当になってる。
969 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:24:43.32 ID:qm6Cjror
>>968 >吹奏楽とコンクールは別物
別物じゃないだろw
この板に並んでるスレのタイトル読んだらどうだ?
マーチングとコンクール除いたら何も残らないじゃないかww
970 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:25:54.04 ID:qm6Cjror
>知性は衰えてる編成
すまんがクラリネットをキチガイみたいに並べてる吹奏の方が知性を疑うよww
971 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:39:57.54 ID:lEAZg/vg
別物と考えている人と程度の低い煽り気分の
>>969みたいな子とでは
話がかみ合わないのは当然。
このスレは罵り合いのスレだから
>>969みたいなのが顔真っ赤にして
書き込むのが盛り上がっていいと思う、程度は低いけど。
972 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:40:44.07 ID:8N8yfXAH
昔みたいに根性吹きしなくなった吹奏楽の響きって、クラリネット沢山並べてなんぼでしょうに。
それをキチガイ扱いして吹奏楽を格下扱いする時点であんたらは理性に溺れて自分が見えなくなってる。
そういうとこからも知性は衰退するもんだし、左翼化しやすくなるもんだよ。
973 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:42:38.12 ID:qm6Cjror
>>971 お前もこの板のスレのタイトルを読んでみたら?
コンクール除いたら何も残らないじゃん
これのどこが別物なの?
974 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:43:34.58 ID:qm6Cjror
>>972 クラリネットの多すぎな薄っぺらでぴゃーぴゃーした響きのどこに知性が?w
975 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:53:18.96 ID:lEAZg/vg
「この板」「この板」って2チャン命なのか・・・お気の毒に。
世間の大多数のアマオケの個々の活動がその地方を除いた世間に知られていないように
コンクールに出ていない吹奏楽団も数としては参加している団体より多いだろうし
その活動なんて誰も知らんわな。でもそういうのをひっくるめて吹奏楽だと思うけど。
君がこの板に出てくるようなコンクール出場団体にしか興味が無いことはわかったからw
逆の意味でコンクール好きなんだねww
976 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 11:55:19.03 ID:p9CwojxP
正論言っていい?
オーケストラの響きを好むか、吹奏楽の響きを好むか、ジャズの響きを好むかは人それぞれ。編成に上も下ももない。
違いが出てくるのは、楽曲の質。
この点でオーケストラは確実に吹奏楽を凌いでいる。これは事実。
確かにクラシックの楽曲は過去の遺産だが、現段階でクラシックに匹敵する力を持った吹奏楽の楽曲があるとは思えない。
こういうところで、吹奏楽がオーケストラの劣化版だという人が出てくるんだと思う。
977 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:17:19.44 ID:8N8yfXAH
でもオーケストラ内でもクラシックを超える楽曲が出てるのかどうか…
978 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:27:44.51 ID:pz4MmmsV
>>976 だからさ、吹奏楽の音楽とオケの音楽を比較することと、
吹奏楽の活動とオケの活動を比較することは違うじゃんね。
たとえば大学のテニスサークルとかにしたって、体育会でバリバリのも
あれば、飲み会メインのテニサーもあるわけで。
前者の方が本格的なテニス活動かもしれんけど、後者が前者の劣化かと
言えば違うだろ?
ジャンルが違うとかレベルが違うとかの話しじゃないんだよ。
活動の主旨が違うの。
そこらの中学校とかの吹奏楽部を見ればわかるじゃん。家に帰ればオケ
どころか吹奏も全く聞かない子なんて珍しくもないんだよ。
学校の部活として活動することとか交友することを楽しんでるだけで。
その中からもっと吹奏が好きになる奴もいるし、オケが好きになる奴もいる。
そういった活動と、オケを比べることに意味はないだろよ。
979 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:28:13.47 ID:qm6Cjror
>>975 コンクール出てない泡沫団体がどうかしたか?
980 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:31:27.34 ID:fmyFjYsv
981 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:37:37.67 ID:g3ZWmBGa
実際、演奏技術は水槽のが平均的に高い。
知識は桶。
桶でトップ吹いてますてでかいつらしたやつとカルテットしたときのしょぼさは異常。スタミナはないし音程悪いし細かいパッセージ更けないし。
桶にトラでいくとどこの音大ですか?とかフリーのプロですか?とか聞かれるが普通の大学出だしな。もちろん学生時代レッスンずっといってたが。
水槽ではそれなりに吹けるレベルのおれでこの扱いだぜ?
桶の管は調子のりすぎ。
だが真の意味でのうまいやつは桶にしかいないのも事実。
982 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:39:17.95 ID:p9CwojxP
>>977 ↑みたいな映画音楽とか、メシアンみたいな一部の例外はあるが、滅多なことでは出ないだろうね。時代背景が違うから。
でも人間の一生の長さを考えれば過去の遺産で十分だとも思う。
吹奏楽だって後世に受け継がれる名曲が出てくるかと言われれば難しいと思う。
現役の吹奏楽の作曲家でそんな人いる?
983 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:50:50.05 ID:S7Twm801
>>981 >実際、演奏技術は水槽のが平均的に高い。
釣りか?マジキチか?
984 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:52:55.75 ID:fmyFjYsv
>>981 それは日本のプロ桶の金管連中の技術レベルが異常に低いからだと思う。
下手したら、コンクール常連の高校生の方がプロ桶のトップよりちゃんと音出してたりするからな。
でも技術があればOKかというとそうでないのがクラシックの難しいところ。
微妙なテンポの揺れとか音量の変化とか、微妙な表現が要求されるから。指揮者の要求する音楽レベルも高いし。
要は技術云々以前にフィーリングが必要なんだよな。
吹奏楽のマーチは技術で乗りきれても、ベートーヴェンやブラームスは技術だけでは成り立たない。
985 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:54:37.64 ID:lEAZg/vg
金管5重奏と木管5重奏ではどちらが表現力が豊かか?
って聞かれてまじめに答えますか?そこのあなた。
986 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:55:48.44 ID:fmyFjYsv
>>981 ああ、アマオケの話?
アマオケなんて話のネタにする価値もないだろ。
アマ水槽も然り。
987 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 12:56:38.68 ID:lEAZg/vg
そんな
>>981の極個人的なケースを一般化して考えなくてもいいと思うよ
988 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 13:02:41.56 ID:3CpDHlXH
>>985 個人的には木管だな。
音色のバリエーションがあるし、一般的に木管の方が繊細な表現が得意だから。
普遍的な、絶対的な答えを求めているならごめんね。
989 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 15:56:32.22 ID:j7YoluXa
>>985 確かに表現力が豊かか?って聴き方は常に有効とは言えないな。
ただそれぞれの編成に得手不得手は当然あるだろ?
で、例えば両方の編成で同じ作品をやると
>>980みたいに違いが顕著に出てしまう。
オケと同じ土俵に立たせたらどうしたってこうなるよ。
文化的背景とか受容形態は一切無視して、同じ曲を双方で演奏したものを比較するなら、
「吹奏楽はオーケストラの劣化」と言わざるをえない。
そんな比較には意味無いと思うけど。
990 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 16:57:30.73 ID:pz4MmmsV
>>989 下3行の通りだよな。
それでも比較して叩く奴と、ムキになって反論する奴がいるから
ループするんだけど。
991 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 17:07:48.08 ID:F8p72798
オフ会をしましょう。
992 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 18:48:09.74 ID:pVr8yPa6
993 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 18:53:16.37 ID:F8p72798
994 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 19:59:09.86 ID:8rLZUP2Y
>>989 オケの方が効果的な曲しかサンプルにあげないのは全く「同じ土俵」の比較
じゃないけどな。
吹奏楽オリジナル曲をオーケストラで演奏してみて比較しないと。
ジャズやポップスナンバーもね。
シンフォニックな曲だけが吹奏楽じゃないって事を忘れて、オケの劣化とか
勘違いも甚だしい。
995 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 20:02:28.67 ID:AxlhKvw+
996 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 20:02:36.79 ID:2N8dDFhQ
>>994 吹奏のポップスなんかダサい演奏の典型じゃん
一般的には野球応援とかの安っぽいイメージしかないしw
997 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 20:35:09.18 ID:fmyFjYsv
>>994 オケでも吹奏楽でもJポップの編曲を演奏したことあるが、どっちもダサイな。
あと、吹奏楽が元でオケに編曲された曲なんて無いだろ。
998 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 20:37:49.92 ID:j7YoluXa
>>994 「オケと同じ土俵に立たせる」っていうのは「アンフェアな比較をする」ってことだよ?
俺の日本語も不十分だな
下から三行目訂正
>文化的背景とか受容形態は一切無視して、同じ曲を双方で演奏したものを比較するなら、
↓
>文化的背景とか受容形態は一切無視して、管弦楽曲を双方で(ry
だな。
安易な吹奏批判してるやつらがやってるのはこういうこと。
こういうテーマもっと有意義な議論が出来そうなスレがあればと思うが、なかなかできないね
999 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 20:41:55.24 ID:uP8Mr3sj
>>1〜
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
国立音楽院 教務部責任者 稲塚久馬(在日朝鮮人・反日極左・左翼・おかま・詐欺師・キムチ・マッコリ・トンスル・ホンタク・少女時代・KARA・チョンマスコミ・韓国・韓流・帰化・市民団体・民団・総連・共同通信・チョン官僚・日教組)、乙。
1000 :
名無し行進曲:2011/12/27(火) 20:43:03.66 ID:uP8Mr3sj
また一晩中、テレビか?マッコリモッコリ稲塚
NHK?TBS?テレビ朝日?フジテレビ?日本テレビ?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。