【チューバ】TUBA吹き!!Part21【テューバ】
1 :
名無し行進曲 :
2010/09/08(水) 17:39:41 ID:F0l7Cx02
2 :
名無し行進曲 :2010/09/08(水) 17:40:24 ID:F0l7Cx02
主要楽器メーカー リンク先確認済み
Alexander
ttp://www.y-m-t.co.jp/alexander/ AmatiCervenyi
ttp://www.amati.cz/english/production/instruments/catalogue.htm Besson
ttp://www.besson.com/en/ Dalyan
ttp://www.dalyantubas.com/index.html Gronitz
ttp://www.gronitztuba.de/ Hirsbrunner
ttp://www.hirsbrunner.com/ kalison
ttp://www.kalison.com/index_uk.htm ←楽器メーカーのサイトとは思えないが・・・
Jupiter
ttp://jupitermusic.com/home.html J.Michael
ttp://www.jmichael.jp/ Meinl-weston
ttp://www.meinl-weston.com/instruments.htm Miraphone
ttp://www.miraphone.de/ Rudolf Meinl
ttp://www.rudolf-meinl.com/ Perantucci
ttp://www.hornboerse.de/lshop,shopstart,,d,,,,,,.htm St.Petersburg
ttp://www.stpete-tuba.com/ Thein
ttp://www.thein-brass.de/ Willson
ttp://www.swissprofi.ch/willson/instr.html#bass YAMAHA
ttp://www.yamaha.co.jp/product/wind/brass/tuba/index.html US YAMAHA
ttp://www.yamaha.com/yamahavgn/CDA/Catalog/Catalog_GSMOCX/0,,CTID%25253D243500%252526CNTYP%25253DPRODUCT,00.html 喜望峰
ttp://www.kiboho.net/ 福楽
ttp://www.fukuraku.net/
3 :
名無し行進曲 :2010/09/08(水) 17:41:06 ID:F0l7Cx02
4 :
名無し行進曲 :2010/09/08(水) 17:41:53 ID:F0l7Cx02
5 :
名無し行進曲 :2010/09/08(水) 18:39:06 ID:coyqWCKE
6 :
名無し行進曲 :2010/09/10(金) 21:38:13 ID:6+FHiyiX
ウィリアムの協奏曲へ短調って難しいですかね?
7 :
名無し行進曲 :2010/09/10(金) 23:25:10 ID:H322SZem
いちおつ!
8 :
名無し行進曲 :2010/09/12(日) 15:27:59 ID:xazgiL8B
3ゲットロボガシャーンガシャーン
>>1 これは乙じゃなくてポニテがうんたらかんたら
9 :
名無し行進曲 :2010/09/14(火) 09:09:05 ID:CCaHY7kN
>>1 乙ポニテ
規制解除・・・半年振りか・・・。そのうちまたすぐに書けなくなるんだろうな・・・orz1
10 :
名無し行進曲 :2010/09/15(水) 11:29:00 ID:NoBBqnqP
乙
11 :
名無し行進曲 :2010/09/15(水) 14:57:35 ID:QG2pfTmA
>>1 (・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
B&SのGR55ってもう発売してるの?
12 :
名無し行進曲 :2010/09/16(木) 17:55:03 ID:k9ADxhAm
age
13 :
名無し行進曲 :2010/09/16(木) 23:26:40 ID:budnPaTb
ここってどういう方向性になるんだ? ディープな話題なら、あっちの掲示板使えば良さそう...
14 :
名無し行進曲 :2010/09/17(金) 09:46:19 ID:AmAoV0EQ
祝復活
15 :
名無し行進曲 :2010/09/18(土) 22:20:02 ID:iDiMLVMD
RVWのコンチェルトのマイナスワンレコードとかある? ピアノでもオケでもいいんだけど。
16 :
名無し行進曲 :2010/09/22(水) 10:36:38 ID:+5nUSjCH
ミラフォンのC管を、純正ハードケースで飛行機に乗せたいのですが、預けるやつで乗せられますか?いくらかかかりますか? ちなみにANAです
17 :
名無し行進曲 :2010/09/22(水) 11:49:38 ID:3jequ6xF
>>16 こういうときはANAに電話して聞いたほうがいいんじゃないの?
18 :
名無し行進曲 :2010/09/22(水) 19:00:09 ID:/jqf9i+F
19 :
名無し行進曲 :2010/09/23(木) 23:24:05 ID:C/x5lOp5
もうここ何年か基礎練ばっかして、曲の練習してねーよ。 週3~4回・30分~60分は必ず時間取ってるが。 新世界(オケ)なんてどんな練習すりゃいいんだよ。
20 :
名無し行進曲 :2010/09/23(木) 23:38:47 ID:NV4KR9Sr
と~おき~や~まに~ひ~はお~ちて~ ウタエバイイヨ!
21 :
名無し行進曲 :2010/09/24(金) 00:30:27 ID:E0eIoPPp
新世界なら、和声でも勉強しとけば?
22 :
名無し行進曲 :2010/09/26(日) 09:53:11 ID:AyeaqYQa
最近マッピに唇が張り付いてアンブシュアの移動がスムーズにできません 唇がつばでべとべとってくらいのほうがスムーズには動きますが汚いし・・・ それをぬぐって吹こうとすると口とマッピの摩擦がとても強まりアンブシュアが そのときつけた形のまま動かせなくなります わけのわからない説明ですいません・・・ どうにかならないものですか?;;
23 :
名無し行進曲 :2010/09/26(日) 20:17:25 ID:QKqw+pj+
動かなくなるくらいならかなりプレスする人か? リムが平すぎない金メッキマッピだと少しは改善するかもだけどたぶん解決にはならない。 滑らせなくても大丈夫な吹き方をするしかない。
24 :
名無し行進曲 :2010/09/26(日) 20:30:49 ID:4Tv2FhhK
>>22 マッピと楽器の間に紙とか挟んで、
マッピ単体に近い感覚でリップスラーを練習してみる
押し付けるのが強いならムズイがマッピを楽器に半分挿し込んだ状態で
それ以上押し込まないように気をつけて吹く
的外れなアドバイスだったらごめんね
25 :
名無し行進曲 :2010/09/26(日) 20:51:20 ID:sZf1ngI9
単純にマウスピースと口が合ってないんだよ。 買い替えだな。
26 :
名無し行進曲 :2010/09/26(日) 21:23:39 ID:gl2AAK75
>>22 やはり、実際に見ることが出来ないだけにアドバイスが難しいね。
なんとなくプレスしすぎが一因だろうな、というのは想像できるけれども。
でも、唇が濡れている状態では問題がないのだったら
とりあえず、吹く前に薄くリップクリームを塗ってみたらどう?
もちろん楽器(ロータリーなら特に)に対しては良い事ではないから、あくまで最低限で。
なおかつmy楽器で無い限りは顧問や先輩、パートリーダー等に断りを入れた上でね。
最近そうなった、って事だから何かしら原因があるはず。
当たり前だけど、それが分からない限り解決するのは難しいと思うよ。
27 :
名無し行進曲 :2010/09/27(月) 14:55:38 ID:7o59o1Cr
プレスし過ぎが原因ではなく、プレスしないと吹けなくなった原因を探らねば。 闇雲にプレスを減らしても変な癖がつく。
28 :
名無し行進曲 :2010/09/27(月) 21:41:35 ID:LL1rR8aO
結論は
29 :
名無し行進曲 :2010/09/27(月) 22:12:12 ID:LL1rR8aO
途中送信・・・結論はレッスンを受けろってことだな。ちゃんとした人にな。
30 :
名無し行進曲 :2010/09/29(水) 20:55:14 ID:Eh4QgM6o
B&S 3107が良かったので書き込み。 安いし、はじめての楽器にいいんじゃないかな?
31 :
名無し行進曲 :2010/09/29(水) 21:30:53 ID:sT0FK15p
あれ買うならヤマハにしちゃうかも。
32 :
名無し行進曲 :2010/09/29(水) 22:00:15 ID:e1Nw9ftc
俺はあれよりジュピターがいいな 高校からマイチューバ欲しいのよ ジュピターはデザインもイカしてるし値段も手頃だと思うんだ
33 :
名無し行進曲 :2010/09/29(水) 22:07:51 ID:ZenNQBCH
そこらへんは個人の趣向だわね。予算にもよるし。 ピストンかロータリーか。好きな音色。音程バランスetc。
34 :
名無し行進曲 :2010/09/29(水) 22:15:48 ID:e1Nw9ftc
でも、僕が吹いたことある楽器だったら YAMAHAのYEB-123(1年) YBB641Ⅱ で現役。 あとはスーザとマーチングチューバぐらいでピストンとロータリーの違いがわからん。 E♭管とB♭管じゃあ比較しようもないと思うし・・・
35 :
名無し行進曲 :2010/09/30(木) 14:49:04 ID:v33LgeKV
YEB-123ってどんな楽器?見たことないわ 管の長さが違っても、バルブの違いはわかるだろ
36 :
名無し行進曲 :2010/09/30(木) 18:48:07 ID:7SH/Q1xU
YEB-321だったかもしれん
37 :
名無し行進曲 :2010/10/02(土) 13:02:27 ID:jmVJ8wvB
ジュピターC管(4ピストン1ロータリー)値段が魅力的だけど、 どんな感じかな?
38 :
名無し行進曲 :2010/10/03(日) 00:48:51 ID:K7+l1u7x
39 :
名無し行進曲 :2010/10/03(日) 13:51:03 ID:yYSc4blk
22です 皆さんありがとうございました!
40 :
名無し行進曲 :2010/10/05(火) 18:18:28 ID:69iZ2eBI
チューバは専門外なんですが教えてください。 最近、宇宙の音楽のスコア買いました。 最後のチューバのすごいスケールは演奏不可能だと思うんですけど、 実際にちゃんと演奏してるんですか?
41 :
名無し行進曲 :2010/10/05(火) 19:18:14 ID:ZfsDmgGw
>>40 いいなあ。俺も欲しいww羨ましい
チューバは、ピストン押しまくれば連符的な音出るからそれでごまかしてると思うよ。
別にダブルタンギングでできない事もないと思うけど。
例として去年高知西高校がやってたアクシス・ムンディって曲のチューバパート。
すごい連符があるけど高校生が吹き切ってる。
42 :
名無し行進曲 :2010/10/05(火) 20:28:45 ID:YAFGHLAz
43 :
名無し行進曲 :2010/10/05(火) 21:27:44 ID:coi5mDvN
>>42 ブラスバンド(イギリス流金管バンド)の曲ではあれくらいが普通。
44 :
名無し行進曲 :2010/10/05(火) 23:20:55 ID:bsjfMtOx
速くてもただの半音階ならさほど難しくはないな 吹奏楽アレンジされた「さまよえるオランダ人」がこんな感じの譜面だったわ
45 :
名無し行進曲 :2010/10/06(水) 01:22:54 ID:rr9V/Euy
>>42 全部タンギングするなら大変だけど、スラーならおk
46 :
名無し行進曲 :2010/10/06(水) 10:29:25 ID:s8tAYDVg
たしかに普通ですね~ 竜年やエクスカリバーの方がよほど大変と自分は感じました。
47 :
名無し行進曲 :2010/10/09(土) 22:55:02 ID:RjjneRRx
今年の受験で、実技としてチューバでソロを吹くんですけど、 なにかおすすめありますか? ちなみに今中3で、レベルはヴェニスの謝肉祭をテンポ遅めで完奏できるぐらいという事でおねがいします。 強烈にアピールできる曲がいいですm(_ _)m
48 :
名無し行進曲 :2010/10/09(土) 23:24:41 ID:VO2WCzvA
制限時間、伴奏者の有無、お持ちの楽器くらいは書かんと・・・
49 :
名無し行進曲 :2010/10/10(日) 00:03:58 ID:Vtst5zhJ
50 :
名無し行進曲 :2010/10/10(日) 01:02:20 ID:smvG5JjE
制限時間は3分、伴奏はなしでも可(CD可)使用楽器はYBB641Ⅱです。
51 :
名無し行進曲 :2010/10/10(日) 01:08:21 ID:smvG5JjE
>>49 テンポ60ぐらいで吹けるぐらいです。
中2の冬ごろにモチベーションアップとして挑戦してたんですが、やりがいがある曲でした。
でもまだ人に見せられるレベルではないところがあるんで、この曲は総じて心配なんです。
52 :
名無し行進曲 :2010/10/10(日) 03:15:43 ID:q5o3XEdr
伴奏者さえまともなのが居ればヒンデミットなんて良いんだろうがなぁ。 コープラッシュから適当に選んじゃだめなの?
53 :
名無し行進曲 :2010/10/10(日) 15:00:57 ID:b7Q2AgUf
象のエフィーだっけ?あれならどうよ 今年って事は推薦か~ガンガって 推薦じゃないけど自分は象やったわ。出来は忘れた
54 :
名無し行進曲 :2010/10/10(日) 18:09:28 ID:is/s2G+5
伴奏いるなら、バラの、イントロダクションとダンス。 ボボみたいにオクターブは上げずとも・・・。
55 :
名無し行進曲 :2010/10/11(月) 00:16:44 ID:drFi8arN
C管(50cmベル、5/4、4P1R)の俺だ。 ウチに眠っている♭B(4R、4/4)を嫁に出して小さめの楽器を購入しようと考えている。 オケ・吹奏楽・金管バンド・アンサンブルやっているんだが、♭E管って実際どうなんだろうか? F管にしとけばよかったとか、♭E管にしなければよかった・♭Eでも充分だった なんて話を聞ければ参考にしていきたい。
56 :
名無し行進曲 :2010/10/11(月) 07:57:07 ID:Or9sQgEw
>>51 中3でヴェニスの謝肉祭のバリエーションも吹けるの?
確か一番最後の音はダブルハイBb(チューニングBbの2オクターブ上)なんだが。
自分の中3時代を振り返ってみれば、とても信じられない。
テンポゆっくりだとしてもバリエーションも完奏できるんだったら、たいていの曲は技術的な問題はクリアされてると思うんだけどな。
RVWやグレグソンのコンチェルトでも。
57 :
名無し行進曲 :2010/10/11(月) 08:31:28 ID:FQTWqgae
>>56 そこは出るときは出る。
出ないときもあります。
いつも勢いで出してるんですが、勢いが乗ったら決まります。
決まらなかったらHighAで止まりますけどね...
58 :
名無し行進曲 :2010/10/11(月) 08:49:00 ID:mg/yRoeQ
50cmで5/4てことはヤマハ?ウィルソン? F管だと吹奏楽や金管バンドではしんどい。一時期ベッソンEsバス使ってたけど オケで違和感があった以外は問題なし。 ヤマハEsに乗り換えたら取り回しが楽になり、アンサンブルとかが一層楽しくなった。 今年からベッソンのシェリダンモデル使ってる。ミラフォンのボーズウィックモデルと 迷ったが、ややソロ指向の強いミラフォンと違い、ベッソンは本当に何でも吹ける。 持ってたB管(昔のアマティ5/4)を手放しても良くなり、移動も楽になった。
59 :
55 :2010/10/11(月) 15:43:31 ID:drFi8arN
>58 C管はウィルっす。 大・重・厚の三拍子そろってるのでこれ以上デカいのはもういいや。 オーケストラの大編成・60人編成の吹奏楽でも1人で充分だ(やや誇大あり) そんな中、tpに転向した仲間がYEB-632sが眠っていると聞いた。 状態が良くクォーターで譲ってくれるとの事だ。 ♭B管眠らせておくのはもったいないから、♭EかF管に換えて違ったTuba感を 探してみようかと思っているのよ。
60 :
名無し行進曲 :2010/10/11(月) 23:18:13 ID:VPEj94ee
YCB822は4/4だよん YEB-632のあてがあるならそれも巡り合わせ あと音色の好みとか用途?EsとFじゃ違うし、小編成でもF管一人はつらいかも Es管吹きの人 フレッチャー、シェリダン、ボーズウィク、スティーブンス 四者四様な感じですな
61 :
名無し行進曲 :2010/10/12(火) 00:21:11 ID:wjiL96Fn
古いBessonEsを買ったんだが ベル部分のラッカーがはがれてるとこがあるんでベルだけラッカーかけることってできるんだろうか? やっぱオーバーホールしかないかなぁ? TUBAのオーバーホールって軽く6桁だし。 自分でラッカー修理したことある人っています?
62 :
55 :2010/10/12(火) 00:30:32 ID:TL+cqPun
>60 なんか結局は好みの問題ですかね(笑) 団に眠っているベッソンのソヴリンで練習してみたけど、譜読みはバリサクもしくはト音記号読み+αで 対応できるか大丈夫かと。 F管はト音記号にして一音下+αだから時間かかりそうだ。 まぁ、慣れればいい事なんだろうけど。 大事なのは、YEB632は決して悪くないという事が分かった事だ。
63 :
名無し行進曲 :2010/10/12(火) 03:31:34 ID:YUlAkTrx
YEB-632Sは良い楽器よ。ベッソン吹いた後にコレ吹くと、あまりの吹きやすさに愕然とする。 しかもEs管の響きもちゃんと出る。ベッソンは常に吹いてないとキツイ。C管メインで持ち替えで Es管行くなら632は良い選択だ。 てかクォーターでとか羨ましい…
64 :
名無し行進曲 :2010/10/12(火) 22:02:22 ID:SNN2OHZd
>>61 リペアマンにチョイ塗りしてもらった事はあるけど、広くなかったら大丈夫かも。
リラッカーする時は、ラベリみたくサテンラッカーはどうですか、と。
>>62 ベッソンもこれじゃなきゃって人もいるから、やっぱり好みかなw
知り合いに前出の某スイス製のEsバス吹いてた人がいたんだけど、
良い音だた。(悩んで下さいw)
65 :
名無し行進曲 :2010/10/14(木) 22:59:11 ID:CmIrHbLu
いろいろ貴重な意見をいただき、全部参考にさせてもらいましたが、先生の薦めにより、「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ」に決まりました。 実際に吹いて見て危なそうだったら、ロマンスとスケルツォか、チューバのための組曲にしてみようと思います。 パルティータについては一般の全国大会で聞けるので参考になりそうですww
66 :
名無し行進曲 :2010/10/15(金) 00:13:35 ID:ZX6e0kZJ
バッハのパルティータ? チューバだとどこをやるんだ?
67 :
名無し行進曲 :2010/10/15(金) 16:25:43 ID:n+a3z+Df
一般の全国を「参考w」にするくらいだからシャコンヌじゃね?
68 :
名無し行進曲 :2010/10/15(金) 19:02:43 ID:HyjHCm7Y
すいません間違えました 無伴奏チェロ組曲でしたm(_ _)m
69 :
名無し行進曲 :2010/10/15(金) 20:54:40 ID:NMtYr8HA
MYチューバ欲しいなぁ
70 :
名無し行進曲 :2010/10/15(金) 22:01:15 ID:4TnuzJWq
(´・ω・`)シランガナ
71 :
名無し行進曲 :2010/10/15(金) 23:04:10 ID:AHFJLdph
最近ピストンを押すたびにスポスポと油膜が張ってるような音がするんです どうやったら取れますか?
72 :
名無し行進曲 :2010/10/15(金) 23:14:03 ID:9kGoR6Ho
>>71 それがどんな音なのかがわからんので何とも言えないが、と前置きした上で。
元々、ピストンを押した時戻る時に金属同士が擦れることから保護する意味で
オイルを差しているのだから、その点では「油膜が張ってる」のは普通。
でも、異音がするってことは、ごみやほこり、汚れが原因かも?
一度全部外して中性洗剤で洗ってみたらいい。それでもダメならリペアに見てもらうがよし。
普段オイルは定期的に差しているかい?
73 :
名無し行進曲 :2010/10/17(日) 17:27:01 ID:8zLVxvHi
マウスピースをヤマハのロジャー・ボボ-シンフォニック-にしようと思うんですが、 何か注意するべき点はありますか?教えてください。 僕としては吹きやすいし、反応もいいのでこれにしようかと。。。 ちなみに楽器はアレキサンダーの4861(?)です。マウスパイプの近くに 「for Giardinelli」って刻印されてます。
74 :
名無し行進曲 :2010/10/17(日) 17:52:11 ID:83CC8n3c
71 ケーシングが錆びてて ピストンとケーシングの隙間をふさいでています
75 :
名無し行進曲 :2010/10/17(日) 18:50:09 ID:hn4SdYtl
76 :
名無し行進曲 :2010/10/17(日) 19:29:59 ID:n1CEyPP5
>>74 はそういう原因なんじゃね?ってレスだと思う
>>73 吹いててなんの問題も無ければ桶
でもメーカーはジャルディネリ推奨なんだ。そっちも試してみたら?
77 :
名無し行進曲 :2010/10/17(日) 19:48:03 ID:xF0LkH8j
>>69 お嬢ちゃん、いくらぐらいでお探しかな?ぐへへ
78 :
名無し行進曲 :2010/10/18(月) 00:41:16 ID:CmZYjaQS
お婆ちゃんでつ≧≦
79 :
名無し行進曲 :2010/10/18(月) 01:34:53 ID:4ke5CXBr
最近、ロングトーン(Es~Asぐらい)ができません。 息の流れがわからなくて唇の振動が小刻みに止まります。どうしたらいいですか?
80 :
名無し行進曲 :2010/10/18(月) 09:37:36 ID:k1ktMt4m
知りません はい次
81 :
前スレ934 :2010/10/18(月) 17:02:36 ID:HjXYot0q
前スレで高専に入ったって言ってた私ですが、なんと吹奏楽部を創部することになりました! といっても、まだ創部途中で吹ける状態になく、どうやって楽器を確保するかの状態ですが・・・
82 :
名無し行進曲 :2010/10/18(月) 17:31:56 ID:Bma2VcQQ
知りません はい次
83 :
名無し行進曲 :2010/10/18(月) 17:59:17 ID:LsTcjWQU
>>81 まずは創部おめでとう。
練習場所や指導者の確保等々、楽器調達以外にも日々の練習が
当たり前に出来るようになるまで色々と大変だろうが、頑張って欲しいと思う。
>>79 それだけの情報では、多分プロの方でも助言はかなり難しいと思う。
顧問の先生や先輩のように、実際にあなたが吹いているのを見て、聴いて
判断が出来る環境にある人にお願いする事をオススメする。
84 :
名無し行進曲 :2010/10/18(月) 22:22:53 ID:CmZYjaQS
>>80 >>82 お前らちょっと氏んどけw
>>79 >息の流れがわからない
君にわからんものは他人にもわからん
君の体なんだから、考えすぎない程度によく自分の中を観察してみ
他人に咀嚼して症状を伝えられるようになってからな
>>81 創部カコイイ!!
地元なら母校の顧問に相談…くらいはしてるか
まぁ伝で他の学校を紹介してもらえるかもしれんし
でも楽器の貸し借りってめんどいのよね。がんばってくり
85 :
名無し行進曲 :2010/10/21(木) 13:56:46 ID:CnPePT2N
>>71 なおりましたか?
まだなら、ピストンのボトムキャップの穴を見てみれ。
わちきは、ヘドロが固まって穴を塞ぎこのような症状が出たこと有りんす。
86 :
名無し行進曲 :2010/10/22(金) 21:24:04 ID:1TM/4IMW
miraphoneのpr92hpc-spってC管吹いた香具師いる? 気になるんだが、田舎にいるから試奏もできない・・・・
87 :
名無し行進曲 :2010/10/24(日) 12:30:16 ID:3JHxloD6
それはよいマシーンです。
88 :
名無し行進曲 :2010/10/24(日) 20:34:32 ID:BMIPSHMv
一度だけ試奏した事がある。暖かくも張りのある音は流石はミラホン。だが分厚い。
89 :
名無し行進曲 :2010/10/25(月) 03:25:28 ID:jK8vtfqM
ちょっと思い出話を。 数年前、当時留学していた欧州某国の私のところへ日本の友人から連絡が。 いわく「欲しい楽器がある。日本で買うと高いから、そっちで探してみてくれないか?」 一応、中学~大学の10年間を吹奏楽やオケに費やしたり費やさなかったりして過ごして きた私を信頼しての事らしかったのだが、生憎と留学先には良い楽器店が無く、本場ド イツまで足を運ぶ用事も無し。 しかし私も元チューバ吹きとして非常に興味があったので、「一時帰国の際にドイツまで 行って何とかしよう」と約束。 年末の帰国の際に陸路でドイツに向かい楽器を手配、慣れない英語(お察し下さい)とドイ ツ語に四苦八苦しながら梱包と輸送の手配をなんとか済ませ、私はフランクフルトから空 路日本へ戻って来たのでした。 その後、無事に楽器も到着し、友人も満足してくれました。 結果的に、輸送費・関税等を含めても日本で購入するより50万円程度は安かったと記憶し ています。 近年の円高の影響で、海外上級モデルならば日本国内と海外で100万円以上の価格差が あるという事も珍しくありませんので、本気で楽器の購入を検討されていらっしゃる方は 直接海外へ赴かれるというのも面白いかもしれません。 勿論、ある程度の語学力(と根性)は必要ですが・・・。
90 :
名無し行進曲 :2010/10/27(水) 11:59:37 ID:LS+lpll5
>>89 素朴な疑問。決して非難しているわけではありません。
円高ユーロ安なら、日本で買う輸入品はむしろ安くなるはずなのでは?
91 :
名無し行進曲 :2010/10/27(水) 14:38:55 ID:aPusDQfZ
仲介業者(グローバルなど)が値段を下げないんですよ。 マイネルのC管5450なんかは、アメリカで買えば日本の半額以下で買えます。 2000も$15000! 今のレートだと120万ちょいで買えるわけですよ! ミラフォンは、ほぼ全部100万以下で買えます!! 海外通販で買える所(ディロン・ミュージックなど)もあるので、気になる人は海外サイトもチエックしてみて下さい。 日本で同じモデルを試奏して海外で買うのもいいですよ。最近は当たり外れの激しい楽器はあまりないですから。 ちなみに楽器には、日本に入る際の関税はかかりません!!
92 :
名無し行進曲 :2010/10/27(水) 18:24:32 ID:PI+xqRFe
怠慢もあるかもしれんけど、そうほいほい値段変えられないべさ。 適当に楽器に見えるものをでっち上げて、それを持って海外へ。 現地で手に入れた楽器と入れ換えて帰国。 なんてバカな事を考えてた事がありますよ、と。 それ以前に言葉の問題が…
93 :
名無し行進曲 :2010/10/28(木) 01:28:25 ID:c+6FcM0r
>>89 です。
>>91 すみません。仰る通り、楽器には関税はかかりませんねw
正しくは「通関手数料保険料その他」というべきですか。
>>92 在庫や為替変動のリスクを考えれば、ある意味当然なのかもしれませんね。
特にチューバ等の流動性の極端に低いものならば尚更です。
私の場合、幸運な事に留学先の大学院の外国人寮にドイツ人がいまして、ドイツでの楽器店の検索や
在庫の確認に随分と協力してもらう事ができました。私ひとりではとてもではないですがあんな事は
できなかったと思います。
>>91 さんも仰られていますが、最近はアメリカを中心に随分と楽器通販のインフラも整って来ている
ようです。良い時代になったものです。
94 :
名無し行進曲 :2010/10/30(土) 08:25:06 ID:iNuEuSuK
巨人3楽章のソロって、必ずF管持ち替えするものなんですか?
95 :
名無し行進曲 :2010/10/30(土) 08:59:59 ID:XmXBF2P2
>>94 プロなら一部のアメリカ人以外は持ち替えますね
96 :
名無し行進曲 :2010/10/30(土) 23:13:28 ID:cS9lG637
一部の人って?
97 :
名無し行進曲 :2010/10/31(日) 00:07:18 ID:isdLk1dO
98 :
名無し行進曲 :2010/10/31(日) 18:47:52 ID:6CNZ3rI6
99 :
名無し行進曲 :2010/10/31(日) 19:12:09 ID:B7BzoOjC
アメリカ人って何でもC管で吹いちゃう人が多い支那。
100 :
名無し行進曲 :2010/10/31(日) 21:22:58 ID:encWK1bS
一本で済むならそれに越したこたぁない
101 :
名無し行進曲 :2010/11/01(月) 01:59:18 ID:8gs80mnQ
さすがのアメリカ人でもベルリオーズやメンデルスゾーン、初期のワーグナーはF管だろw むしろ一本で済ますのはイギリス人じゃないかな。 つべでPatrick HarrildがワルキューレをE♭管で吹いているのにはびびったwww
102 :
名無し行進曲 :2010/11/06(土) 21:50:57 ID:Bu6I7pIz
精華女子の吹いてるフロントピストンのチューバの メーカーと型番ってわかりますか???
103 :
名無し行進曲 :2010/11/06(土) 21:53:26 ID:Li0qE2xz
どこからどう見てもBessonだろうが。 型番は自分で調べれ。HP見りゃ一発だ。
104 :
名無し行進曲 :2010/11/06(土) 22:27:53 ID:Bu6I7pIz
ミラフォンのS86ALってどうなんですか???
105 :
名無し行進曲 :2010/11/06(土) 23:57:59 ID:gblhNc+J
タイナートが社長に就任して以降のミラフォンにハズレはない。
106 :
名無し行進曲 :2010/11/07(日) 09:56:45 ID:4M9dDid5
また新しい楽器が出てるな。ブルックナーとか吹いてみたい。
107 :
名無し行進曲 :2010/11/07(日) 19:38:07 ID:/vryE/sO
チューバ、貸してクレ君 キター @ミクシ
108 :
名無し行進曲 :2010/11/07(日) 22:52:18 ID:DiUF+8Ji
コピペしてちょ 名前は出さんけど、あの子の二番煎じじゃないの?
109 :
名無し行進曲 :2010/11/08(月) 20:50:07 ID:sV2L3EhI
話しぶった切りですいません; 質問をお願いします チューナーでちょっといいものを買おうと思うのです ワイヤレスチューナーというものを見つけたのですが 値段が結構張ってます・・・ しかしそれでチューナーとしての能力が普通のチューナーと同じだったりするのだったら ヤマハTD-88・コルグLCA-120などのフォーカスチューンとかいった機能を優先させたほうがいいのでは? と思うのです。 ワイヤレスを使ったことがある方がいましたらぜひ教えてください! (ここでいうチューナーの能力とは反応速度や正確さプラスαな機能を言っております) スレチなのは重々承知ですがこういった質問のためのスレをご存知でしたら 誘導していただけると幸いです
110 :
名無し行進曲 :2010/11/08(月) 20:54:29 ID:y0LT90VJ
そのワイヤレスチューナーとやらの詳細は? メーカーはどこのなのよ? 現状OT-120+マイクで必要充分だから買う気はないが 興味はあるな。
111 :
名無し行進曲 :2010/11/08(月) 20:58:46 ID:vv6TpUT6
もうすでに話題にここでなってるかもしれないけど。 昨日のN響アワー、ベルディ/アイーダで池田さんが吹いてたの何?
112 :
名無し行進曲 :2010/11/08(月) 22:31:24 ID:Som579ua
>>111 あれはチンバッソ。長さはF管チューバと同じ。ヴェルディはチンバッソ多用してるよね。真偽の程は知らんが、
チューバはワーグナーが重用してたからヴェルディはチューバを使わなかった、という説もある。
バルブセクションが良く見えなかったが、ひょっとしてハグマンバルブだった?それとも普通のロータリー?
113 :
名無し行進曲 :2010/11/08(月) 23:22:06 ID:sV2L3EhI
>>110 コルグとヤマハからほぼ同じものが出ています!
114 :
名無し行進曲 :2010/11/08(月) 23:30:08 ID:cqh8lMUU
夕べ、池田さんの、ヴォーン・ウイリアムスのチューバ協奏曲 聞きました。 上品なサウンド、正確無比なテクニック。見事でした。 チンバッソも演奏されてましたよ。運命の力の金管コラールを、チューバと チンバッソで吹き比べ。トロンボーンとのサウンドの混じり具合は、チンバッソ がはるかに上。 ロータリーは、ハグマンに見えなくもないけど、通常のロータリーの様でした。
115 :
名無し行進曲 :2010/11/09(火) 00:33:36 ID:/fVFEgZG
>>109 他の人もそれ使って混線しない?
自転車のサイクルコンピュータで例を出すと、アナログだと混線するよ。
トランスミッターの電池交換も、毎日ちょっとずつ使ってどれくらい持つのかとか。
あと、機種書いてるそのヤマハとコルグって同じもの?
>>114 それってN響アワワワワッ?
見逃したorz
ハグマン使ったチンバッソってドルチェのDMに載ってたような…確かハーグかなんかのが
116 :
名無し行進曲 :2010/11/09(火) 00:46:00 ID:5eTCK7SJ
114 茂木さんの、面白オーケストラ楽器学の コンサート生本番です。
117 :
名無し行進曲 :2010/11/09(火) 21:44:02 ID:pe366Nmv
>>115 その点は大丈夫です
見た目、機能ともにほぼ同じものっぽいです
ヤマハとコルグは他にも類似品があるのでこれも同じだと思われます!
トランスミッターは25時間程度持つそうです
そもそもなんですがアナログとデジタルの針だったらどっちがいいと思いますか?
118 :
115 :2010/11/10(水) 03:20:51 ID:cnfNtwzE
>>116 =
>>114 さん?
トンです。生で聴けるのっていいなー。
>>117 その2機種はOEMなんだろうね。
25時間か、電池の持ちは使ってみないとわからんよね。
本体のも交換しなきゃだし、そういうのが煩わしくなければいいんじゃない?
針は自分の好みで選んでw
見やすいか見にくいかは、店頭で自分の使用条件想定して確認したらいいし。
>>115 のアナログは送信方法の事だからね。
119 :
名無し行進曲 :2010/11/10(水) 22:06:59 ID:qqbcLIni
チンバッソって、狭いオケピットの中でもスペースを取らずに演奏できるように作られた楽器で、音質よりも少スペース性を優先してる…と想像してたんだが、実際には結構いいサウンド出せるのかな
120 :
名無し行進曲 :2010/11/10(水) 23:28:47 ID:Noexiqol
>>118 わざわざ質問にお付き合いいただきありがとうございました!
ワイヤレスを買うことにします
121 :
名無し行進曲 :2010/11/11(木) 12:00:39 ID:R0ctXEyJ
>>119 チンバッソはそもそもバルブ操作のコントラバストロンボーンで、
比較的ヒマこいてるチューバ奏者にも使えるようサイズを拡大したもの。
もちろん省スペースってのもあるだろうけどね。
イタリアものに使えば素晴らしいサウンド(効果)だろうけどワーグナーなんかには…言わずもがな。
適材適所ですな。
122 :
名無し行進曲 :2010/11/11(木) 12:32:50 ID:600EzQFw
>適材適所 ホールでの演奏会のステージドリル?だかで、スーザフォンを何人も並べてバカスカやってる団体思い出した それはそれで否定はしないけどさ。
123 :
名無し行進曲 :2010/11/12(金) 12:23:55 ID:0/GEvVm9
かめ
124 :
名無し行進曲 :2010/11/12(金) 21:28:47 ID:4nwtE+up
呼んだ? _ /・ ヽ /⌒(<゚Д゚) /#(ノ |つ 人x∠_ノ Lm)m)
125 :
名無し行進曲 :2010/11/19(金) 12:33:32 ID:mG+LY6R/
フェスティバル行く人いる?
126 :
名無し行進曲 :2010/11/19(金) 18:38:52 ID:T/cTeSjd
127 :
名無し行進曲 :2010/11/20(土) 03:03:44 ID:cah9yz02
よろしく言っておいて
128 :
名無し行進曲 :2010/11/25(木) 01:08:34 ID:YnGT0po6
129 :
名無し行進曲 :2010/11/25(木) 02:31:07 ID:/RfuY/uy
130 :
名無し行進曲 :2010/11/25(木) 23:22:58 ID:ORIWisdq
厨房きたら、うざいだから。
131 :
名無し行進曲 :2010/11/25(木) 23:53:58 ID:Wjhep52J
前スレ辺りでもここにあっちのURLが貼られて荒れかけたことがあった。
唯一ともいえる憩いの場に荒らしがなだれ込んだらどうする、と。
>>128 =130なのかどうかはわからんが、もしあちらの平穏が無くなったりする事があれば
あんたを恨む事にしよう。
132 :
名無し行進曲 :2010/11/26(金) 00:22:29 ID:1013yQcN
レスしなきゃいいものを。。。 雉も鳴かずば撃たれまい
133 :
名無し行進曲 :2010/11/26(金) 21:13:07 ID:6Iir7654
低価格な割に質のいいエス管でお勧めあります? いまのとこチェロ&クーのエスが興味あるのですが・・・ ベッソンは憧れですがなにぶん高い・・・
134 :
名無し行進曲 :2010/11/27(土) 01:01:56 ID:RH7BXCpL
YEB321
135 :
名無し行進曲 :2010/11/27(土) 22:22:08 ID:e/p+jtTk
どう考えても一択だよなぁ。まぁ低価格の定義が謎だが。
136 :
名無し行進曲 :2010/11/27(土) 22:52:02 ID:pAEs6uzk
チェロ&クー いずれの管にしろ 未だにお目にかかったことない 学校備品向けとのことだけど 感想プリーズ
137 :
名無し行進曲 :2010/12/02(木) 06:08:16 ID:rFisXQF4
チェロクー受注品みたいだから、逝っちゃえよと無責任に思うw
138 :
名無し行進曲 :2010/12/04(土) 18:02:03 ID:A+Imu8wK
11/28の「題名のない~」でテューバ吹いてる方はどなたでしょう? 女性ですね。
139 :
名無し行進曲 :2010/12/04(土) 20:59:42 ID:fQllASPQ
140 :
名無し行進曲 :2010/12/04(土) 23:06:41 ID:UdiIabXa
ホントかよw 名簿から名前確認して、女性じゃなかったら虎じゃない?
141 :
名無し行進曲 :2010/12/05(日) 17:11:50 ID:7NssYQ94
芸大の稲川先生が自分の生徒にアレキ買わせるってホント?
142 :
名無し行進曲 :2010/12/05(日) 19:01:10 ID:L3H0UTff
ペダル音域のちょい上が吹いてて抵抗がキツい。 E♭管なんだけど、LowFをffで伸ばして~なんて譜面だと泣きそう。 B♭管の奴がもっと鳴らしてくれれば楽なんだがなあ。
143 :
名無し行進曲 :2010/12/05(日) 21:19:18 ID:iJo4zTr0
144 :
名無し行進曲 :2010/12/06(月) 12:06:41 ID:qwWgxgoa
下の奴が吹けてないから補強せざるを得ない 上を吹くと目立って抑えざるを(ry 抑えて吹くと聞こえねーよ、と言われざるを(ry だから仕方なくってことジャマイカン少佐 Es管で下のFをffの白玉は嫌かも
145 :
名無し行進曲 :2010/12/06(月) 21:59:40 ID:LneV4QaI
ダブルタンギングと指が合いませぬ(`・ω・´) 助けてくだs
146 :
名無し行進曲 :2010/12/06(月) 22:35:16 ID:CK84DgWU
黙って練習しろ。
147 :
名無し行進曲 :2010/12/06(月) 22:39:24 ID:uJNc+eX/
>>144 お前みたいに考えて吹く奴と一緒に演奏したいよ。
俺の横の奴はベー管なのに、上の音符吹きやがる。バストロと被ってるっつーの。
>>145 人に物事を聞くのに、その威張った顔付きが気に入らない。
148 :
名無し行進曲 :2010/12/06(月) 23:29:31 ID:HR+hImZx
149 :
名無し行進曲 :2010/12/07(火) 18:33:52 ID:FPSMUg3n
チューバでソロコンテストに出たいのですが、おすすめの曲を教えてください。 ピアノ伴奏は有りでも無しでも大丈夫です。
150 :
名無し行進曲 :2010/12/07(火) 19:07:45 ID:Is6rCtRQ
>>149 中級
Hindemith「Sonate」
D.Haddad「Suite for Tuba」
E.Gregson「Tuba Concerto」
J.E.Barart「Intoroduction and Dance」
W.S.Harttely「Suite for Unaccompanied Tuba」
T.Jager「Diverse Moments#1」
S.B.Cohen「Romace and Scherzo」
M.Arnold「Fantasy forTuba」
低級
P.Smalley「Tuba Power」
151 :
名無し行進曲 :2010/12/07(火) 19:55:55 ID:gPRYVKbZ
>>148 3/4サイズのコンパクトなB管はどうだい?下の音はピンポイントで当ててやらないといけないけど。
ジュピターの482など。
152 :
名無し行進曲 :2010/12/07(火) 22:50:12 ID:FPSMUg3n
>>150 いろいろな曲名ありがとうございます
それらを見て選んでみます
153 :
名無し行進曲 :2010/12/08(水) 21:53:44 ID:U30HpLmg
>>148 それ木星のOEMじゃないの?
ベルサイズがちょっと違うようにも見えるけどさ
154 :
名無し行進曲 :2010/12/08(水) 22:23:45 ID:NIN2h4Wu
OEMも何も、ioってJUPITERのブランド名なんだよ。 YAMAHAでいうXenoみたいなさ。
155 :
名無し行進曲 :2010/12/08(水) 23:02:15 ID:x5KQ0IFU
以下、まとめ 特にイオはメーカーとしてはJUPITERになるわけですが、 昔のJUPITERとは大きく変っています。 ㈱グローバルの開発担当の方々が製品の細かな点に至るまで 大幅な見直しを図ったおかげで格段に進歩、改良されました。 そんな流れの中で「プロユースモデルを」との声に応えて 開発されたのがイオだったわけです。 JUPITER(木星)の衛星「イオ」からのネーミングです。 日本の設計プロジェクトチームと台湾の製作プロジェクトチームががっちり手を組んで、 さながら恒星と衛星の関係のように動いている事からこの名前を付けた つまり 「イオ」は、日本のグローバル社で開発・設計したものを、 台湾の「ジュピター」の工場に生産ラインで製造 何故、台湾なのか?というと、 “XO”“IO”で使用している地金(真鍮)が日本のJIS規格に合致しない特殊な配合なため 以上、伝聞
156 :
名無し行進曲 :2010/12/09(木) 00:00:02 ID:lVNKDM9N
トラで参加したアマオケに入団することにしたよ。 やっと念願だった、定期的にオケが乗れるようになる。 来年はマーラーやるんだが、 それ以後の演奏会でハイドン・モーツァルト・ベートーベンなんて 組み合わせされたら俺涙目(笑)
157 :
名無し行進曲 :2010/12/10(金) 05:08:34 ID:M21WsXIy
こないだサンクトペテルブルグ初めて吹きました! 最初は「ロシア・・・?」なんて思ってたけど、吹いてみると心地よい響きで好きになりました!最近出回ってきたメーカーだと思うのですが、購入の参考にしたいので(比較的安価)、特徴など教えていただきたいです。
158 :
153 :2010/12/10(金) 05:22:28 ID:ylmFvanB
オ~総理~
>>155 の衛星や特殊な配合の地金の話、読んだことあったYO
木星のC、そこのXOとイオで3タイプあるのか…?
159 :
名無し行進曲 :2010/12/10(金) 08:33:37 ID:iNq3JOg9
160 :
名無し行進曲 :2010/12/12(日) 08:54:13 ID:/02bhGJ1
age
161 :
名無し行進曲 :2010/12/13(月) 09:23:07 ID:nnk1zo9d
age
162 :
名無し行進曲 :2010/12/13(月) 21:31:23 ID:MJGh0OxI
年齢がどうした
163 :
名無し行進曲 :2010/12/15(水) 22:59:38 ID:aSpaGnlm
さて新大久保に行くか。しかし横浜でモニカ登場してたのか。行けば良かった。
164 :
名無し行進曲 :2010/12/26(日) 20:02:57 ID:cz1Zna2l
165 :
名無し行進曲 :2010/12/26(日) 21:42:06 ID:Ee7turT9
>>164 F管だから、その辺りの音域も楽勝なんだよ。
それよりも、曲の冒頭に「ブワッ」という音が聞こえますが、それはテューバの次田くんが微妙に飛び-出した音ですので、に、爆笑。
166 :
名無し行進曲 :2010/12/27(月) 12:12:44 ID:M9EpSEyp
でも、次田さんうまいよね!
167 :
名無し行進曲 :2010/12/27(月) 19:19:37 ID:yRs8y5d9
>>165 F管と言う事は、学生に多いB管より半オクターブ位高い・・・・のかな。
MPがちょっと小さいとかあるのかな。チューバは吹かないので<自分
168 :
名無し行進曲 :2010/12/27(月) 22:15:11 ID:bVsjeWYK
169 :
名無し行進曲 :2010/12/28(火) 08:17:33 ID:XB1by0dW
ずいぶんと排他的なスレだなー
170 :
名無し行進曲 :2010/12/28(火) 08:47:55 ID:nnhGnDHE
171 :
名無し行進曲 :2010/12/28(火) 15:37:49 ID:Ep4qcmG+
172 :
名無し行進曲 :2010/12/28(火) 19:00:10 ID:IQwV7NER
>>167 つーわけで普通に対応。
F管はB管の完全5度上が基音。
つまり高い。
一般にバルブはB管より多いから、多少吹きにくいけど低音も出る。
マッピは小さめがあるけど、別にこれじゃ無きゃダメっていうのは無い。BとF両方同じ人も多い。
173 :
名無し行進曲 :2010/12/28(火) 19:55:57 ID:PaGPtgPv
>>168 カスだあ?ただ質問しただけだろうがあ!コノヤロウ!テメエが俺のチンポのカスをしゃぶれよ!
>>170 aku)ないかと思ったけど、それもありかと思う。
>>171 ポコチン関係でうずうずしているのかも?入れたいのか、欲しいのか・・・・・どっち?
>>172 みたいですね。吹きやすい。バルブが多い?5くらいあるのかな。
どうもありがとうございます。
174 :
名無し行進曲 :2010/12/28(火) 20:08:27 ID:Ep4qcmG+
・・・何だかどっと疲れた。
とりあえず俺が間違っていたようだよ。
>>168 >>170 、すまなかった。
175 :
名無し行進曲 :2010/12/28(火) 23:34:07 ID:IbOhg9sT
test
176 :
名無し行進曲 :2010/12/28(火) 23:39:25 ID:IbOhg9sT
少し前に新大久保のDに行ったらスイスのH社の物が全く置いてなかった。 どうやら最近は入手してないとの事。 俺らが学生の頃はH社かM.W社かB.Mが最強と言われてきたが、もはや過去の栄光なのか? このままH社は廃れてしまうのか?
177 :
名無し行進曲 :2010/12/28(火) 23:59:12 ID:Ep4qcmG+
総輸入元はミラフォン同様、セントラルだからねぇ。 この不況に加え、ジュピターやサンクト等廉価機種も内容が充実している現在を考えると 限られた展示スペース、倉庫のスペースにはやはり「売れる機種」を中心に置くだろうから。
178 :
名無し行進曲 :2010/12/29(水) 00:59:09 ID:jI3aFwmf
H社 製造量を絞っていて、今は殆ど輸入されていないらしいよ 入手困難という訳 持っている奴は相当のプレミアム付くな
179 :
名無し行進曲 :2010/12/29(水) 12:09:38 ID:PeLB7C9o
Hは数を出せないらしい。今の代になって少し評価が落ちてる? DACのホームページ→チューバ→中古→B&Sアポロにブラクラ(無限 ウィンドウ)が仕掛けてあった件。久々にブラクラと格闘してしまった。
180 :
名無し行進曲 :2010/12/29(水) 21:03:56 ID:uCLCPUKh
Hは全従業員3名でやっているとのこと。 ブラックニッケルのユーフォも2年待ち。 と、神戸の某店で聞きました。3ヶ月ほど前の話デス。
181 :
名無し行進曲 :2010/12/30(木) 00:28:05 ID:pdLyqeFo
従業員3人とは驚いた なるほど・・・殆どマイスターによるハンドメイドな訳だな 歩留まりを考慮すれば、そりゃぁ日本で出回る製品は少ないわな 何度か借りて吹いたことがあるけど、確かにヒルスを吹くと他じゃ味わえない吹き心地が味わえる テューバらしい響きで満遍なく良く鳴るし、スゴイと唸らせるものがあるのは確か(因みにヨークではない) 何であれ、ヒルス持ちが羨ましいぞ! 評価が落ちてるのではなくて、多分絶対数が少なくて評価され難いんじゃないのか? 入手できないから、なかなか評価もできない。んじゃ他のメーカーで間に合わせるか・・・ってところか? 中古でも、多少高くても、多少ヘコミがあってもいいから欲しい逸品だと俺は思う
182 :
名無し行進曲 :2010/12/30(木) 12:10:07 ID:iLQam/MM
倒産だか縮小しただかって話があったよね?たぶん後者なんだろうけど。 今頃ヒルスの評価が…とかって、なんか違うような 今も昔もロールスロイスwじゃないの?
183 :
名無し行進曲 :2010/12/30(木) 13:41:34 ID:of9dqciZ
関西でMIRAPHONEのC管が試奏出来るとこないのかな… セントラル行くしかないですかね?
184 :
名無し行進曲 :2010/12/30(木) 15:28:18 ID:+GpO1kSa
ベッソンのC管購入された方、ぜひインプレお願いします。
おめー
新年明けましておめでとう! 今年も嫁である3198(PT-6PS)とファイティングテューバ!!
あけおめ~
>>186 3198は俺の嫁
ところで金と銀の3198吹き比べてみたことありますん?
188 :
名無し行進曲 :2011/01/01(土) 13:30:57 ID:NNGN1tPi
>>187 186ではないけど前に吹いたことあるよ
ラッカー(金)の方は息がよく通るような感じで、明るくパリッとした音だった
銀の方は吹奏感はさほど変わらないけど響きが締まってダークな感じだった
俺はものすごくラッカーの方が気にいったんだけど、悩んでるうちに売れちゃって結局買えなかったよ…
189 :
名無し行進曲 :2011/01/01(土) 20:11:35 ID:DjCqv6nU
>>187 186です。
ラッカーと銀は楽器選定するときにグ○ーバルで吹き比べました。
ラッカーは楽器が鳴りやすくて響きやすいですね、銀は逆に引き締まったタイトな音がします、ただ良く鳴らすには大パワーをコントロールする技術が要りますね
銀は2本吹き比べましたが同じ3198でも全然吹き心地や重さまでもが違うので、できたらこれから購入を考える方は、3198に限らず、同じ型でも吹き比べて選んだ方がいいかもです。
長文スマソ
190 :
名無し行進曲 :2011/01/01(土) 20:51:36 ID:lzL/bReO
納得、3198はパワーが必要 だからBessonに鞍替えするか迷う
191 :
名無し行進曲 :2011/01/01(土) 21:47:09 ID:DjCqv6nU
>>190 BESSONもめちゃめちゃいい楽器ですよね、
3198じゃなかったら個人的にはBESSONかマイネルのトアーが最有力候補です。
ただ5/4の方が存在感出せるのでBESSONの4/5があったら迷わず飛びつきます。
こんなまったりした流れのチューバスレ好きです。
192 :
名無し行進曲 :2011/01/01(土) 21:55:39 ID:DjCqv6nU
>>191 連レススマソ
×BESSONの4/5
○BESSONの5/4
193 :
名無し行進曲 :2011/01/04(火) 19:54:37 ID:sh2/yjbM
194 :
名無し行進曲 :2011/01/04(火) 23:03:43 ID:/nS8Aju5
俺持ってるよそれ
195 :
名無し行進曲 :2011/01/06(木) 22:23:19 ID:Ii+vC0DH
俺も俺も
196 :
名無し行進曲 :2011/01/06(木) 23:42:37 ID:SPYzNVUy
じゃあ俺も
197 :
名無し行進曲 :2011/01/07(金) 18:40:07 ID:2vm/9mBg
198 :
名無し行進曲 :2011/01/07(金) 23:21:22 ID:e1A8mYoz
8princeの某楽器屋でマルカートのフロント4ピストン1ロータリー銀メッキ を見た。売値は新品で60マソだとか。 これ吹いたことある人いる? とてもうさんくさいのだが・・・。
199 :
名無し行進曲 :2011/01/07(金) 23:39:42 ID:08yXhzhS
普通に下倉って書けば良いのに。
200 :
名無し行進曲 :2011/01/08(土) 23:07:12 ID:GQwEIrDg
201 :
名無し行進曲 :2011/01/10(月) 02:40:12 ID:rojzEB+X
>>198 フロント4ピストン1ロータリー銀メッキ?
HPには載っていない機種が店頭には置いてある、ということか。
202 :
名無し行進曲 :2011/01/13(木) 23:12:36 ID:wHhm1gAU
ヤマハの新型B管(YBB-632S「Neo」)は、いい楽器らしいね。 某B社の同タイプより使い勝手がよさそう。 ベルが443mmから500mmに拡大されたほか、マウスパイプがブリッジ式になって より一層フリーな吹奏感を得られる。
203 :
名無し行進曲 :2011/01/13(木) 23:35:17 ID:v0OqX4Mr
YBB-632Sかぁ 気になるな 誰か試奏して感想でも書いてくれ
204 :
名無し行進曲 :2011/01/13(木) 23:38:52 ID:ukEOnBwG
新型が出てたのか 楽器触りたての厨3だが、YAMAHAのB♭管、641だっけ?あれフォルテシシモぐらい出したら簡単に音割れちゃうよね 改善されてるんならマイ楽器買いたい
205 :
名無し行進曲 :2011/01/13(木) 23:40:25 ID:v0OqX4Mr
それは吹き方が悪いだけだろ糞餓鬼
206 :
名無し行進曲 :2011/01/13(木) 23:41:09 ID:MJNkAeWY
お子様は早く寝ましょう
207 :
名無し行進曲 :2011/01/13(木) 23:47:06 ID:J0her8Wp
闇雲に息入れて音割れ自慢か。おめでてーな。
208 :
名無し行進曲 :2011/01/13(木) 23:55:02 ID:ukEOnBwG
なんかごめんなさい.... どんな吹き方でやれば...
209 :
名無し行進曲 :2011/01/14(金) 19:17:41 ID:8bbM0Ays
怒鳴り声みたいになってない?
210 :
名無し行進曲 :2011/01/16(日) 09:02:37 ID:CeGAYxnp
>>202 YBB-632Sの価格は税込105万円なり。
無理してB社の同タイプを購入するよりいいかもしれない。
211 :
名無し行進曲 :2011/01/16(日) 11:38:33 ID:3ou0ihqv
>>208 割れちゃう=コントロール出来ていない恥ずかしいこと
というのは覚えとけ
どうすればいいかはよくわからんけど、俺なら息のスピードを考え直す
大人になってもバリバリ割りまくるやついるけど消えてくれねーかなぁ
212 :
名無し行進曲 :2011/01/19(水) 03:21:33 ID:Vb/NX5b4
213 :
名無し行進曲 :2011/01/19(水) 15:16:17 ID:CQeCf06y
ただ割るのと、音色として(あるいは演奏効果の一つとして)意図的に割れた音を出すのは 天と地ほどの差があるだろうに。
214 :
名無し行進曲 :2011/01/19(水) 18:16:27 ID:0SXy2uyv
215 :
名無し行進曲 :2011/01/24(月) 10:22:27 ID:V4jwmmQb
GR55のインプレッションくだちい。
216 :
名無し行進曲 :2011/02/03(木) 12:21:34 ID:mUuQG14f
ちょっと初台まで読響の次田さんのチューバコンチェルト聞きに行って来るわ。
217 :
名無し行進曲 :2011/02/03(木) 21:45:27 ID:Oqws4jLQ
裏山
218 :
名無し行進曲 :2011/02/04(金) 00:53:58 ID:HhdjKsND
>>217 いつだったか忘れたが深夜の音楽会でテレビ放送するぞ。
219 :
名無し行進曲 :2011/02/05(土) 08:47:12 ID:Yef9x1k5
いつだろー?
220 :
名無し行進曲 :2011/02/05(土) 09:56:20 ID:JIeARDve
次タン大好き。 音もきれいで太ましいし、かわいい。
221 :
名無し行進曲 :2011/02/05(土) 10:33:21 ID:pVNx4A1L
去年、次田さんと外囿さんとスティーブン・ミードさんのコンサートを聞きに行ったなー。 お腹いぱーいになって帰ったww 福岡で聞いたんだけど、他の場所で聞いた人いるかな??
222 :
名無し行進曲 :2011/02/05(土) 12:14:55 ID:fxlTxHlv
みんな次田さんのCD「Tubest!」買ったか?
223 :
名無し行進曲 :2011/02/05(土) 14:44:47 ID:7JrcrPbP
名古屋で聴いた。 ホント、最近の邦人Tuba奏者は上手だなぁ…
224 :
名無し行進曲 :2011/02/05(土) 16:52:58 ID:pVNx4A1L
N響の池田さん、ズーラシアンブラスのホッキョクグマ(佐藤)さん、侍BRASSの次田さんが邦人の中では好きですね。
225 :
名無し行進曲 :2011/02/05(土) 18:35:51 ID:fxlTxHlv
>>224 あなたにはジャパンテューバソロイスツがオススメ。
226 :
名無し行進曲 :2011/02/05(土) 20:43:05 ID:pVNx4A1L
>>225 ふぉぉぉぉ!!
メンバー豪華すぎてヤバい!!
ちょっと質問なんですけど…
来月チューバを購入する予定で、購入先をどうしようか迷ってます。
大学に進学しますが、一般バンドに入るつもりです。
1つは、なじみの楽器店で買う方法。
もう1つは、一般バンドの指導者(某高校顧問)の方のコネクションを使って買って(譲って)もらう方法です。
初めての楽器購入なので右も左もわかりませんorz
楽器歴…3月で8年目
使用マッピ…デニス 2L、ペラントゥッチ PT-83-S、BACH 18
希望としては
B&S 3301 3302
4197(PT-20P) 3198(PT-6P)
が欲しいです。
227 :
名無し行進曲 :2011/02/05(土) 21:01:20 ID:fxlTxHlv
>>226 楽器購入おめ!!!
とにかく目当ての楽器がいっぱいある所がいいよ。
同じ形の楽器でも個体差あるからね。
俺はある機会を頂いて輸入元に試奏したよ。
俺は5/4目当てだったからPT6を四本、マイネル雷を二本、他にも5、6本吹いた。
結局銀のPT6三本の中から一本選んだ。
コネがあったらプロの人と行って一緒に選定してもらうといい。
228 :
名無し行進曲 :2011/02/06(日) 02:57:47 ID:Dn2UYQMf
3301,3302,4197系列と3198とではキャパシティが全然違うぞよ。 前者は4/4でも割と細身のタイプ。同じ4/4級でもベッソン995や GR41は一回り太い。更に5/4の3198やマイネル5450,2155等は 根本的に太さが違う。
229 :
名無し行進曲 :2011/02/06(日) 17:30:30 ID:9oKrD+Iy
今年の課題曲Ⅰにはチューバが活躍するね
230 :
まめた :2011/02/06(日) 19:02:50 ID:rOpVJr5B
サンクトペテルブルクのB♭管チューバって、どういった特徴があるんですか?
231 :
名無し行進曲 :2011/02/06(日) 19:38:49 ID:vFyw8yTm
>>228 そんなに違うものなんですか…
自分の肺活量と技量からすると、おそらくキャパが大きくないと吹きづらいと思うです。
出来るだけ太く柔らかな音が出て、高音域のピッチが安定する楽器が希望なんですが、フロントピストンではどんな種類があげられますか?
あ、あとベル径の大きさってどのように音に影響してくるんでしょうか?
無知・複数質問すいますんorz
232 :
名無し行進曲 :2011/02/06(日) 19:47:55 ID:xwZfpTiZ
>>231 同じ形でも重さまで若干変わってくるからね。
キャパがほしいなら4197はオススメできないな、だったら3198だろう。
ベルサイズはやっぱり小さい方が響きがコンパクトになりがちだけど、5450なんかはあえて5/4で450㎜にしたりする。
キャパは銀メッキかラッカーかにも影響してくるな。
233 :
名無し行進曲 :2011/02/06(日) 20:22:21 ID:j6xFYHJY
チューバ板にも同じ質問したんだけど、人がいないようなのでこちらに来ました YCB-822Sに、チューバ用のサイレントブラスを買おうと思ってるんだけれど、 他のチューバよりもベルの直径が大きいから、ちゃんと使えるか心配なんだ この組み合わせで実際に演奏している人がいたら、是非使った感じを知りたいし、 そうでなくとも、仕様書のどこを読めば合うかどうかをか判断できるのか、誰か知らないだろうか?
234 :
名無し行進曲 :2011/02/06(日) 20:48:48 ID:xseRswtN
>>230 低価格の割には良いかもね
抜けも良く、凄く吹きやすい
ただし、音色は今ひとつ
鳴らしやすい分、音も割れ易い
中学~高校生なら良いのでは?
長く吹くつもりなら、もう少し予算アップするべし
235 :
名無し行進曲 :2011/02/06(日) 21:31:53 ID:vFyw8yTm
>>232 やっぱり3198がいいですかね。
なら銀メッキを頼みましょうかな…
ちなみに、ヨークモデルの特徴ってどんなですか?
236 :
名無し行進曲 :2011/02/06(日) 21:47:43 ID:fe4d4d8b
>>233 2chのTubaスレはここであって、あちらはあくまで個人の所だよー。
さて、俺はWillson3050使いだが、サイレントブラスを使っている。
ベル径は同じ500mmだけど、普通に使えているよ。
ベルに引っ掛ける3ヶ所の爪はゴムを伸ばせばちゃんと届くから大丈夫。
使用感はまあ「ミュート」だよ。プラクティス用途だけならユポンかサイレントか
だろうけど、録音やPCへの取り込みがしたいあなたにとってはやはりこれ一択でしょう。
うpしたら是非教えてくれノシ
>>235 頭でっかちになりすぎるよりは、大きい楽器屋で色々吹き比べるのがベストだと思うよ。
まずはDACやグランド楽器辺りでたくさん試奏させてもらうといい。まあ、出来れば、だけど。
Tuba吹きにとっては、それぞれ東西のメッカだよ。百聞は一吹にしかずだ。
GR41や4198、YCB-822Sが候補だった俺がWillsonに一目(?)惚れしたようにね。
237 :
名無し行進曲 :2011/02/06(日) 23:00:06 ID:vFyw8yTm
>>236 福岡なんで、グランド楽器の方が行きやすいですね…
今ちょっとググってきたんですけど、目移りしまくりでww
やっぱり試奏するのが一番ですよね。
頑張って春休みに神戸に行きます!!
238 :
名無し行進曲 :2011/02/06(日) 23:00:16 ID:eISkgx0P
アンサンブルに軸足移そうと思ってコンパクトなテューバを求めて…気がついたらPT6背負って店出てた。
239 :
名無し行進曲 :2011/02/06(日) 23:40:06 ID:j6xFYHJY
>>236 ありがとうー 魔すますほしくなってきたよ
本当にネットの人たちって優しい……;;
240 :
名無し行進曲 :2011/02/06(日) 23:48:21 ID:fe4d4d8b
>>239 さっき向こうも見てきたけど、神が降臨しててびっくりしたw
オクで2万チョイで買えた俺でさえ小躍りする程だったのに・・・。
めちゃめちゃうらやましいよw いやあ、渡りに船ってやつだね。
241 :
名無し行進曲 :2011/02/08(火) 00:07:36 ID:smL9A5wy
>>230 サンクトは俺も使っているので参考程度なら。
少し小さめな楽器だけど素直な反応するしピッチも安定している。
値段も安いし初心者からうまく扱える楽器だと思うし、ヤマハのを買うならこっちを買うほうがいいと思う。
ラッカーとニッケル仕上げがあるけどニッケルのほうが力強い音が鳴るので個人的にはこっちがお勧め。
多分店に行ったら全力でニッケルをお勧めされると思うけど
その辺は吹き比べをしたほうが安全(どの楽器にもいえることだと思うけど)。
242 :
名無し行進曲 :2011/02/08(火) 16:37:06 ID:63ZWPZXV
ヤフオクでチューバを出品しようと思っているのですが、現在ソフトケースしかありません 配送する際の宅配業者や注意点等教えて下さい
243 :
名無し行進曲 :2011/02/08(火) 16:50:03 ID:Fv9cvQ8z
ワレモノ注意のシール貼りーの、保険掛けーのした上で、 頑丈な段ボールに緩衝材てんこ盛りにする。他に何もないだろ。 荷物の扱いは佐川がよく粗いって書かれてるのを目にするけど、 ぶっちゃけどこも一緒というか、結局誰が担当するかによるんで、 依頼する立場としちゃどうしようもない。 俺なら黙って楽器屋に売るけどな。いろんな点から考えて。
244 :
名無し行進曲 :2011/02/08(火) 20:34:49 ID:ML8RsCtC
>>233 僕は、YFB-822Sでサイレントブラスを使ってるけど、ちゃんと使えてるよ。
でも、サイレントブラスは、とっても重たいのでYUPONにかえました。
245 :
名無し行進曲 :2011/02/09(水) 11:06:04 ID:1Dh+Rfe3
チューバに装着するタイプの滑り止めでオススメのってありますか?? B&Sの3198(PT-6)の銀メッキでご使用している方がいたら是非教えてください。 あと、響きへの影響とか使用感についても教えていただければ幸いです。
246 :
名無し行進曲 :2011/02/09(水) 11:58:33 ID:nOyTeloS
>>245 「滑り止め」ってプロテクター?
通常、自作がオヌヌメ
247 :
名無し行進曲 :2011/02/09(水) 12:32:42 ID:1Dh+Rfe3
>>246 前に学校の楽器でYAMAHAのロータリー用に作った事があるんですよ。
ホームセンターで黒の滑り止め用のマット(シート?)とマジックテープ買って、採寸してきちんと巻けるように。
その時の材質がいけなかったせいか、楽器自体に跡が残ってしまって…
やっぱり革で作るべきでしょうか?
248 :
名無し行進曲 :2011/02/09(水) 12:43:04 ID:Jm8e88Th
あれってプロテクターっていうんだ かっこいいよね
249 :
名無し行進曲 :2011/02/09(水) 13:23:47 ID:nOyTeloS
>>247 やっぱり本革でしょう。
ラッカーの場合は、ゴム系やビニール系の合成皮革だと溶けて跡が残ります。
本革でも銀メッキの場合、それでも皮の下は湿気で腐食しやすいので、
定期的なメンテは必要です。
大きなホームセンターならあると思う。
適当に切って、ポンチで紐通しの穴を付ける。
紐はブーツ用の靴紐でOK。
マジックテープでも良いかも知れませんが、チョット滑り落ちやすいかもね。
音色への影響は、殆ど感じられません。
余程の面積をぐるぐる巻きにしない限りは。
既製品なかなか無いですよね。
JAPANチューバセンターなら在庫があるかもね。
HPには載せていないけど、以前にはありました。
問い合せてみるべし。
250 :
名無し行進曲 :2011/02/09(水) 13:29:23 ID:1Dh+Rfe3
>>249 ありがとうございますorz
とても参考になりますた。
251 :
名無し行進曲 :2011/02/09(水) 16:02:47 ID:MnQnfErr
俺は金属アレルギー持ちだったから 顧問に買ってもらった
252 :
名無し行進曲 :2011/02/09(水) 20:13:02 ID:nOyTeloS
>>249 追伸
本革がホームセンターで見つからなければ
手芸屋さんで探すと宜し。
趣味で革細工をする人って、結構いるのよ。
253 :
名無し行進曲 :2011/02/10(木) 19:11:28 ID:IvaEUKEO
>>243 亀レスですが、ありがとう
DACで買ったんだけど、今は大阪なんでドルチェ辺りで見積もって貰います
254 :
名無し行進曲 :2011/02/13(日) 09:26:36 ID:aOvL9A84
普段、皆はどんな場所で練習してる? 特に個人練の場所には苦労してると思うが お金が無い時は、家の目の前にある公園で主婦やこどもたちの視線を集めてるが← まぁこどもたち(幼稚園~小学校低学年)は知ってる曲を吹いてると喜んでくれるからまだいいww
255 :
名無し行進曲 :2011/02/13(日) 18:21:52 ID:HNfepA/0
>>254 投げ銭で小遣い稼ぎになるということか?面白そうだな。
俺も公園で吹いているが、ちら見して見なかったことにして通り過ぎる奴がほとんど。
寒い時期は短時間で切り上げてる。春が待ち遠しい。
256 :
名無し行進曲 :2011/02/13(日) 19:29:56 ID:aOvL9A84
>>255 投げ銭→おばあちゃんがくれる飴と大福&こどもたちの笑顔だがww
お金無いとスタジオが借りれないorz
257 :
名無し行進曲 :2011/02/15(火) 00:25:41 ID:8eCYpi6v
おれはほとんどカラオケ屋のシダックス カラオケ機材を使わないと部屋代が割引なのでウマー
258 :
IGA :2011/02/15(火) 20:11:52 ID:EMARO0bs
流れぶった切りですみません トップアクションのB管(ybb321Ⅱ)吹いてるんですが、どうしても肩に力が入り、頬が膨らんでしまいます。 矯正するにはどうすればいいでしょうか。
259 :
名無し行進曲 :2011/02/15(火) 20:27:09 ID:HLXhBmFX
>>258 あなたの吹く姿を見てその音を聴く事が出来る、身近な人(顧問や先輩同輩など)に
聞くのが最善だと思いますよ。煽りでも何でもなく。
あなたがどんな体格をしていて、経験年数はどれ位なのか。
頬が膨らむのは低音域や強奏時だけなのか、それとも常になのか。
肩に力が入っているというのも、スタンド等を使えば解消できそうなのか
単に姿勢が悪いだけなのか。
楽器の型式だけわかったところで、原因を特定するのはプロの方でも難しいでしょう。
あなたのPCや携帯電話の向こうにいる我々は、エスパーではありませんよ。
260 :
名無し行進曲 :2011/02/15(火) 20:41:18 ID:HLXhBmFX
261 :
名無し行進曲 :2011/02/15(火) 21:31:04 ID:3EegEn6m
確かに アップライトでも、ヒザの上にゴムのっけて吹くだけで、 別の楽器みたいに吹きやすくなってたなぁ あくまでも個人の感想だけどね
262 :
名無し行進曲 :2011/02/16(水) 11:47:20 ID:cfHPTScG
今楽器磨いてんだけど、中性洗剤ちゃんマジ天使
263 :
名無し行進曲 :2011/02/16(水) 14:46:15 ID:Yv48wbC4
ピストンは割りと自宅でも洗いやすいけど、ロータリーの人ってどうしてる? 楽器屋に持ってって管内洗浄かな。 俺はロータリーに外側から水が入らないようにカバーして自宅で管内洗浄してたけど…
264 :
名無し行進曲 :2011/02/16(水) 22:02:21 ID:xwNHG8BX
いつも汁なりカニ味噌がどんどん触れてるのに、なんで洗うときだけ気をつけるんだろうね
265 :
名無し行進曲 :2011/02/19(土) 11:21:59 ID:OodqP+aP
中古でチューバを買う時に注意した方がいい点ってどんなのがあります? ちなみに表面の傷はほとんど無く、楽器屋さんも凄い良中古品って勧めてます。 前の持ち主は20代の男性。 一般バンドに参加していて、買い替えの為に売ったそうです。
266 :
名無し行進曲 :2011/02/19(土) 12:11:44 ID:1Vlfppxc
267 :
名無し行進曲 :2011/02/19(土) 15:38:36 ID:gjUyMtaN
test
268 :
名無し行進曲 :2011/02/19(土) 21:26:11.46 ID:Umet2OAf
>>265 前の人の吹き癖とか結構影響あるぞ
あと表面綺麗でも、連結部分に半田跡とかあれば注意した方が良いかもな
269 :
名無し行進曲 :2011/02/19(土) 22:17:32.72 ID:OodqP+aP
270 :
名無し行進曲 :2011/02/19(土) 22:54:30.27 ID:tGJROaSM
>>265 ちなみに、メーカーと型式と楽器屋さんと売値を教えてください。
現物見てから、レスします。
271 :
名無し行進曲 :2011/02/19(土) 23:19:08.60 ID:LUr36fIL
>>269 一回外れたの付け治すと、かなり脆くなってるからな
272 :
名無し行進曲 :2011/02/19(土) 23:43:23.58 ID:OodqP+aP
>>270 申し訳ありませんが、ここにあまり情報を載せると購入競争相手が増えそうなのでご遠慮させてくださいorz
定価200マソ→80マソで、自分の目で見た感じはほぼ新品に近いような感じです。
>>271 なるほどですね…
来週試奏しに行きますんでその時に吹き心地やクセを確認してきます。
もし自分の求める音色やクオリティでなければ、もう一度ここに楽器の詳細を書き込みに来ますので。
273 :
名無し行進曲 :2011/02/20(日) 03:01:14.73 ID:IKc/0Wvy
前の人の吹き癖よりも抜き差し管の入れ方や調律方法、ネジの絞め具合で楽器のコンディションなんていくらでも変わる。 楽器屋の長期在庫の楽器はハズレ楽器。 中古ってのは、まずプロに紹介→ピンポイントであおの機種を探してる人→楽器を揃える前の音大生が吹いて、最終的にあぶれた奴がHPに載って長く店で過ごす事になるのだ。
274 :
名無し行進曲 :2011/02/20(日) 07:56:50.42 ID:SdqAOE46
275 :
名無し行進曲 :2011/02/20(日) 13:52:06.97 ID:LOD667T+
>前の人の吹き癖よりも抜き差し管の入れ方や調律方法、ネジの絞め具合で楽器のコンディションなんていくらでも変わる。 いやいや、吹き癖は確実に加味しなければならないでしょう。 抜き差し菅の入れ方って何mm抜くとかそういうことでしょうか? >楽器屋の長期在庫の楽器はハズレ楽器。 1月中旬~下旬に入った品です。 >中古ってのは、まずプロに紹介→ピンポイントであおの機種を探してる人~ ここの部分の意図がよくわかりませんorz
276 :
名無し行進曲 :2011/02/20(日) 17:14:51.43 ID:TEd9vFg9
「あおの」→「その」のタイピングミスじゃねーか?
277 :
名無し行進曲 :2011/02/20(日) 17:28:21.90 ID:WbXHSSUM
縦バス云々で、わめいてる奴がいた。
278 :
名無し行進曲 :2011/02/20(日) 17:31:48.91 ID:dUZmhmih
إدخال أنبوب وأسلوب الإيقاع من إدراج وإزالة عادة التغيير تهب الس ابقة في حالة الصكوك كثيرا حتى انني الاختناق على المسمار. وعلى المدى الطويل أدوات تخ زين معرض الم وسيقى الموسيقية آلة موسيقية خاطئ. أنا استخدم الطلاب كلية الم وسيقى قبل أن يفجر أداة لتحقيق المواءمة بين نماذج كنت تبحث تحديد عرض → → الفأس أولا هناك
279 :
名無し行進曲 :2011/02/20(日) 17:51:51.51 ID:WbXHSSUM
280 :
名無し行進曲 :2011/02/20(日) 18:09:52.80 ID:Wugoz8lf
theTUBAbandの次田さんの楽器ってなんだ? 彫刻いかついし
281 :
名無し行進曲 :2011/02/20(日) 18:27:15.83 ID:xhaMYebB
虎の彫刻ならYamahaの試作のF管。 YFB822Sのニューモデル?
282 :
名無し行進曲 :2011/02/20(日) 21:27:49.47 ID:Wugoz8lf
283 :
名無し行進曲 :2011/02/20(日) 21:39:35.83 ID:dUZmhmih
284 :
名無し行進曲 :2011/02/20(日) 22:25:16.93 ID:xhaMYebB
ブログに書いてあったよ。
285 :
名無し行進曲 :2011/02/20(日) 22:30:22.79 ID:yxUSiIRI
だろうと思ったw 前から他の試作機も写真付きで何度かうpしてたしね。
286 :
名無し行進曲 :2011/02/20(日) 22:40:46.94 ID:Wugoz8lf
最近人気やなぁ、嬉しいわ。
287 :
名無し行進曲 :2011/02/20(日) 23:25:24.88 ID:Q7WV9lh0
288 :
名無し行進曲 :2011/02/21(月) 10:03:27.44 ID:16NQ+Fbs
>>286 俺は、次田さんの事大好きっす。
次田さんはどんな人がタイプなんすか?
289 :
名無し行進曲 :2011/02/21(月) 22:49:03.96 ID:JHAd+Mrq
タイガースファンがオーダーする彫刻だっけ?
290 :
名無し行進曲 :2011/02/21(月) 22:56:23.98 ID:5MzDRcb9
>>287 彫ればいいって言うもんじゃないだろw
美術的センスがないな
ダサ杉
もう少し考えれば良いものを・・・
291 :
名無し行進曲 :2011/02/21(月) 23:44:36.71 ID:QBEloEUI
>>287 きっとタイガーバームみたいな爽やかな音がするんだよ
292 :
名無し行進曲 :2011/02/22(火) 00:10:58.79 ID:e6UFfap4
>>290 美術品じゃないんだから音がよければそれでいいだろ…
293 :
名無し行進曲 :2011/02/22(火) 00:45:57.63 ID:mJzPN2xv
だったら掘らないほうがよっぽどま(ry
294 :
名無し行進曲 :2011/02/22(火) 09:45:30.65 ID:ewnDbmal
でも和柄の彫刻というのはけっこう新鮮だよね。 YAMAHAが鳳凰とか漢字とかの彫刻を入れた楽器売ってたら案外うけるかもよ。 ブランド名もCustomとかXenoとかNeoなんてつけずに「ZEN」「Fuji」「Shogun」なんてどうでしょう? 「YAMAHA ZEN Tuba YBB-842S"Nobunaga" 発売!!」…国内では今のままのがいいかもなぁ
295 :
名無し行進曲 :2011/02/22(火) 10:44:06.86 ID:e6UFfap4
296 :
名無し行進曲 :2011/02/22(火) 14:17:48.41 ID:ewnDbmal
297 :
名無し行進曲 :2011/02/22(火) 17:34:38.19 ID:Mvj40WUw
>>294 何年か前にもあんたと同じような事書いてた人がいたよ。
298 :
名無し行進曲 :2011/02/22(火) 21:16:27.10 ID:e6UFfap4
>>296 マイネルウエストンと言うメーカーに「トアー」モデルがあって、ベルに「雷」とほってある
299 :
名無し行進曲 :2011/02/22(火) 22:30:10.99 ID:N2zRELvz
あれって日本輸出仕様だけに彫ってあるの? それとも世界共通?
300 :
名無し行進曲 :2011/02/22(火) 22:59:11.83 ID:e6UFfap4
301 :
名無し行進曲 :2011/02/22(火) 23:23:28.94 ID:mJzPN2xv
302 :
名無し行進曲 :2011/02/23(水) 21:52:42.43 ID:vUHDO0mQ
>>301 ベルサイズが480以上なら買ったんだけどな~
303 :
名無し行進曲 :2011/02/24(木) 18:59:58.19 ID:0Ljq8D36
>>302 ばか、このテーパーで450mmのベルってのに意味があるんじゃねーか。480mmベルなら2155と変わらねー。
ピストンらしからぬストレートな響きが魅力。そしてダイナミックレンジも結構広い。特に大音量の破綻しにくさ
は450mmベルの恩恵でしょ。
304 :
名無し行進曲 :2011/02/24(木) 20:04:50.24 ID:EFQV5nok
>>303 5/4サイズで450って半端じゃないか?
逆にバランス悪く感じたな。
ベルサイズで楽器の限界値が少し落ちた気がする。
まあそれがいいって所もあると思うが
だったら4/4でいい
305 :
名無し行進曲 :2011/02/24(木) 20:56:05.91 ID:Q4+iJ4hM
ベルが大きいと音量は出る様になるが、音が暗くなって表現の幅もぼけやすくなる。 悪く言うとエレベ的なチューバになりがち。 広がりを抑えたベルは明るい音になって音圧や方向性といった表現はしやすくなる。 リッチなサウンドは出しにくい。
306 :
名無し行進曲 :2011/02/24(木) 22:04:46.71 ID:wy8u788a
じゃあ僕は中間の大きさで!
307 :
名無し行進曲 :2011/02/24(木) 22:34:12.80 ID:XUfUJ37h
俺も中間の大きさで!!!
308 :
名無し行進曲 :2011/02/24(木) 22:38:52.98 ID:raQVlexo
いや、だから420~450くらいの楽器が一番多いでしょ。
309 :
名無し行進曲 :2011/02/25(金) 00:19:43.11 ID:ZFFXSzlZ
音色云々もあるけどルックスも大事だよね、でかいほうがカッコイイ!!
310 :
名無し行進曲 :2011/02/26(土) 01:30:39.32 ID:AWf+7b4B
312 :
名無し行進曲 :2011/02/26(土) 08:41:27.01 ID:ipvwdLJ3
↑マイネラータソだ。
313 :
187 :2011/02/26(土) 16:49:43.78 ID:MV/vzsoN
314 :
名無し行進曲 :2011/02/26(土) 22:54:00.41 ID:bew3pF2r
202 名前:名無しTUBA吹き 投稿日: 2011/02/26(土) 18:02:23 ID:eZAKgAyw
>>200 顔真っ赤だぞ、ムキになるなよ。
ジュピターは音程のバランス悪いしピストン精度低いし、そもそもそんなにいい楽器ならプロが使ってるはずだろ。
誰も使って無いって事はその程度って事でしょ?
むしろジュピターのいい点がコストパフォーマンスしか見当たらない。
もし
ヒルス510
ヤマハモニカ
マイネル2000
B&S3198
BMヨーク
ジュピター
が同じ値段で売ってたらジュピター選ぶ奴いるか?
純粋に楽器の良さで見たらジュピターは決していい楽器じゃない。
315 :
名無し行進曲 :2011/02/26(土) 23:17:45.51 ID:v706q9s2
>>314 向こうの流れをこっちに持ってくるなよ。
316 :
名無し行進曲 :2011/02/27(日) 01:00:26.69 ID:b1WsVO74
317 :
名無し行進曲 :2011/02/27(日) 13:13:01.67 ID:5yuS8kLn
>>310 思わずじっくり見た。こんなサイトがあるのか。
アマオケでやるような曲のTubaの音域は大体入ってるが、楽章毎の
出番の情報とか主観でいいから面白いと思えるかとかもっと充実
してほしいな。
まぁ既に1000曲以上あるので1人で情報揃えるのは無理な量か。
曲データもそうだが曲で使われるTubaの最高音と最低音の分布とか、
統計情報もなる程って感じ。
使用楽器はベッソンBE983とマイネル2265に見える。このペア持ってる
アマチュア吹きなんてそんなにいないんじゃないか(笑)
318 :
名無し行進曲 :2011/03/01(火) 19:12:19.13 ID:jIL847xT
319 :
名無し行進曲 :2011/03/16(水) 16:24:01.88 ID:y48d0DCE
高校生がバイトして買える値段で良いチューバありませんか?
320 :
名無し行進曲 :2011/03/16(水) 17:15:08.30 ID:DDg89HYq
中古一択だね。程度のいいのがあれば、だけど。
321 :
名無し行進曲 :2011/03/18(金) 23:58:42.57 ID:CgRumQOP
どこまで貯めるかで違ってくるぞw とりあえず1年ならだいたい月4万くらい?×12=48万程 3年の部活を引退するくらいに、ってんなら4万×30=120万 120万…新品でいいの買えるじゃん
322 :
名無し行進曲 :2011/03/19(土) 05:06:53.61 ID:KmUou6fn
まあ、少なくともバイト出来る環境にあるような部活なら やってて充実しないし面白くも無いだろうな。 ・・・一般団体に所属、って手があるか。
323 :
名無し行進曲 :2011/03/19(土) 11:50:02.79 ID:8pFecvGw
そんなあなたに。 無利子無期限無催促の、お父さんローン。 書類審査がなくて、面接審査が厳しいれど。
324 :
名無し行進曲 :2011/03/22(火) 01:35:39.90 ID:sp2UWjKY
みんな元気?
325 :
名無し行進曲 :2011/03/22(火) 22:55:17.97 ID:tOH2qACT
いちおう、生きてる。tubacca氏も無事らしい。
326 :
名無し行進曲 :2011/03/27(日) 20:42:15.29 ID:Ch8VUDvr
世間一般はC管ばかりですが、B♭管でいい楽器あれば教えてもらえますか? ・反応がいい ・音色が太い ・音色が明るい ・オケでも使用できるんぢゃね? などなど
327 :
名無し行進曲 :2011/03/27(日) 21:17:58.96 ID:q6FyDp8/
ファフナーとか197198辺り買えばいいんじゃね。 俺には吹きこなせないけど。 個人的にはアレキやアントン赤ベルに憧れるなぁ。
328 :
名無し行進曲 :2011/03/27(日) 21:28:01.76 ID:tz6M+XQS
329 :
名無し行進曲 :2011/03/27(日) 21:28:43.97 ID:tz6M+XQS
これ見落としてた > ・オケでも使用できるんぢゃね?
330 :
名無し行進曲 :2011/03/28(月) 01:55:38.45 ID:50jeY2Ow
つYBB-632 ライトハンドベル?エゲレスのオケなら普通じゃね?(Es管がほとんどだろうけど) 因みに吹いたことはないw
331 :
名無し行進曲 :2011/03/28(月) 12:26:54.36 ID:mIWCLLYq
YBB-321Ⅱ一択だろJK
332 :
名無し行進曲 :2011/03/28(月) 13:14:54.27 ID:QHAM9ODv
ヤマハの新しいNEOシリーズがいいんじゃね? B管のフロントアクションのデカい楽器出せば売れるのにw
333 :
名無し行進曲 :2011/03/28(月) 19:27:39.41 ID:EdaIWP72
334 :
名無し行進曲 :2011/03/28(月) 22:00:54.34 ID:50jeY2Ow
デカいがどれくらいを指してるのかわからんが、前にベッソンで サイズそのままアップライトからフロントへしたのあったじゃん? あれが日本でどんだけ需要あったのって話 日本仕様になってる632だって、あれを試奏してる外人の おっちゃんおばちゃんでちょうどのサイズだと思う
335 :
名無し行進曲 :2011/03/29(火) 19:06:34.98 ID:s1M/xmM/
C管のでかい前ピスだとB管とC管のいい所取り出来るが、B管でそれやると悪い所取りになるんだよね。
336 :
名無し行進曲 :2011/03/29(火) 20:34:08.00 ID:flzHNXI0
BMの6/4のB管みたいな?
337 :
名無し行進曲 :2011/03/29(火) 21:42:18.30 ID:CAg+YJ3W
YEB-632を購入した俺。 C管5/4前ピスは前から持っていたので、おそらくこれで アマ吹きの俺はしばらく不満は生じないだろう。 オケ・吹奏楽・アンサンブル・・・。 F管は吹いた事ないが、多分購入しなくても大丈夫だと信じてる。 試奏はしない。だって欲しくなりそうだし・・・。
338 :
名無し行進曲 :2011/03/30(水) 00:17:08.85 ID:EsVBOXHs
YOU!吹いちゃいなYO! あとB管も。4本持って、初めて真のテュービストなんだぜ
339 :
名無し行進曲 :2011/04/05(火) 10:10:32.71 ID:zwXEYPSR
はじめまして、どこに相談してよいのか分からず、 時々覗かせていただいているこちらに書き込みさせていただきます。 ミラフォンBB♭-86Aを下取りに出した場合、大体いくらになりますでしょうか? 使用年数は2年半、目立った傷へこみはありませんが、購入時よりラッカーの上にそばかす(小さな黒い斑点)がベル部分に出てしまっています。 家庭の事情により楽器を売らなくてはいけない状態になってしまいました。 本当に手放したくないので、出来れば別の方法でどうにか出来ないかとは思っております。 参考にさせていただきたいので、是非ご回答お願いいたします。
340 :
名無し行進曲 :2011/04/05(火) 10:29:33.10 ID:J4Q3ehm1
買い取りしてくれる所はどこ?・・・と考えればここで聞いたって意味無いとわかると思うけど。 外観だけで判断する店もあるかもしれんが、金額決めるのに本体だけでなくケースの状態や ロータリー部分の動作チェック(と手入れ加減)等々、細かく見るものでしょ。 セントラルとかDAC、グランドみたいな大きい店にメールか電話で聞いてみな。 地元、近場に楽器屋があるなら持っていってみるといい。 セントラルの買取参考価格表にはTubaは載ってないが、他の楽器の相場で比較すると 程度の良いもので20~30くらいだと思う。「下取り」ならもう少し上乗せしてくれるかもしれんが、 買い替えじゃないからねえ。購入価格考えるとぶっちゃけ二束三文だ。
341 :
名無し行進曲 :2011/04/05(火) 17:09:42.73 ID:7ZbbCp36
下取りなのか買取りなのかどっちなんだろう 持ち主の立場がわからないと、別の方法とかはどうしようもないんじゃない? 買値は店で聞いて、納得できないならオクとか知人とかあたってみたら
342 :
名無し行進曲 :2011/04/05(火) 22:12:50.31 ID:O5WFJXBy
>家庭の事情により楽器を売らなくてはいけない >本当に手放したくない ここからすると買取りでしょう。(言葉としての)下取りと区別がついていないと思われる。
343 :
名無し行進曲 :2011/04/05(火) 22:49:01.93 ID:Iaj+/Brl
新しくEs管を吹くことになったのですが 椅子に座って吹くとマウスピースの高さが低くて猫背になってしまいます 先生に相談したところ2000~3000でスタンドが買えるって言われましたが探しても見つかりません やっぱりこの値段ではないのでしょうか 部費で落とすのでそんなに高い物は買えないません Es管奏者の方アドバイスください
344 :
名無し行進曲 :2011/04/05(火) 22:57:49.12 ID:KQ6+CAT+
>>343 東急ハンズなどで売っているゴムのシートを腿においてヒザの上にチューバを置いてみたら?
ゴムのシートはすべり止めになってマウスパイプのポジションもうまくキマるんじゃないかな
345 :
名無し行進曲 :2011/04/05(火) 23:09:04.31 ID:Iaj+/Brl
346 :
名無し行進曲 :2011/04/06(水) 16:56:03.89 ID:oI+sf7m2
>>339 委託で35万、手元に30万くらいが相場じゃないか?
347 :
名無し行進曲 :2011/04/06(水) 23:21:33.45 ID:1rDDFJ9S
マイネルの25のGBていくらぐらい?
348 :
名無し行進曲 :2011/04/07(木) 00:58:04.45 ID:w809MbAE
現金一括で120万くらいじゃないか?
349 :
名無し行進曲 :2011/04/09(土) 22:09:53.75 ID:JfLtjoXe
Bachのマウスピースが欲しいが値段がなぁ
350 :
名無し行進曲 :2011/04/09(土) 22:40:27.18 ID:CqU7ILQZ
ネットで見たら8Kくらいだけど、高い?
351 :
名無し行進曲 :2011/04/10(日) 10:06:29.32 ID:n1mqLsU0
>>340 >>346 皆様ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きたいと思います。
委託というのは楽器を楽器店に預け、売れるまではお金は頂けないものですか?
いまいち仕組みを分かっていないもので…。
352 :
名無し行進曲 :2011/04/10(日) 13:13:13.68 ID:OtEE0PUG
売るのを委託してるんだから、売れてない物の代金は貰えないんじゃない? 委託したい店に聞いた方がいいよ。店によってシステム違ったりもするだろうし
353 :
名無し行進曲 :2011/04/10(日) 13:14:53.07 ID:VkZEP5+m
>>351 委託販売という言葉の意味をちょっと考えれば、
売れるまで金が手に入らないということくらいわかるでしょ
んで、自分の希望する金額に店の利益が上乗せされた価格が販売価格になるから
割高になって売れないことも多い
店での買取は一般的に恐ろしく低いよ
個人取引で上手いことやらないと良い金額で捌くのは難しい
354 :
名無し行進曲 :2011/04/12(火) 12:43:56.81 ID:ybeoWZRL
少々安くなっても委託の方が安心だな 欲かいてヤフオクで売っても、もし落札者がとんでもないキチガイクレーマーだったりしたら 解決するまでそいつの相手をしなくちゃならないんだぜ? 委託ならそういうのは全部店でやってくれるからな 安心料だと思えばいい
355 :
名無し行進曲 :2011/04/12(火) 20:07:16.75 ID:M/tD1lkb
まあ、売らなくて済みゃ一番いいさねw 本人も手放したい訳じゃあなさそうだし。
356 :
名無し行進曲 :2011/04/12(火) 21:50:28.39 ID:OzF8LC/W
学生が親に買ってもらったけど、家の台所事情が悪化したから、と想像した
357 :
名無し行進曲 :2011/04/12(火) 22:09:04.40 ID:M/tD1lkb
あー・・・なるほど。
358 :
名無し行進曲 :2011/04/19(火) 21:18:24.87 ID:w++1GJqx
YCB-822って吹いた感じどんな印象? 値段の割に良い楽器?
359 :
名無し行進曲 :2011/04/19(火) 21:45:24.12 ID:LNadnk+v
>>358 構えたときのバランスが今市
音は良いが、俺は嫌い
360 :
名無し行進曲 :2011/04/19(火) 22:05:16.57 ID:6BMHbMl8
>>358 よく響くが焦点を出しにくい。ベルでかすぎ?同じベル使ってるYBB-632Sは良い音でどっしりと響くんだが。
361 :
名無し行進曲 :2011/04/19(火) 23:33:37.23 ID:ch9e77y6
えっ同じベルなの? サイズだけ一緒なんだろうくらいに思ってたわ
362 :
名無し行進曲 :2011/04/19(火) 23:35:16.53 ID:ch9e77y6
追加で、YBB-202MSも一緒?w
363 :
名無し行進曲 :2011/04/20(水) 00:48:34.14 ID:gNnRymAC
>>358 200オーバーの楽器には敵わないが値段の割にいいことには間違いない。
アマチュアには充分の楽器。
364 :
名無し行進曲 :2011/04/20(水) 01:19:26.20 ID:8DLFmWn6
んなこたぁない
365 :
名無し募集中。。。 :2011/04/21(木) 08:30:41.20 ID:Fc0N18bp
1年ぶりにTUBA再開しようと思って楽譜が欲しくなってきたんだけど、都内(都下なら更に嬉しい)で楽譜がたくさん売ってるのってどこがありますか?
366 :
名無し行進曲 :2011/04/22(金) 20:20:17.09 ID:HYKnuHRy
すきっ歯でタンギングが全然できない人が居るんだけどどうやって教えればいいのか教えてください
367 :
名無し行進曲 :2011/04/22(金) 20:26:31.34 ID:16/29C6H
すきっ歯が原因なの?
368 :
名無し行進曲 :2011/04/22(金) 21:50:45.85 ID:HYKnuHRy
多分そうだと思うんです タ行が言えないです
369 :
名無し行進曲 :2011/04/22(金) 22:01:06.55 ID:aFZhm/ft
病気だ 病院行くのオススメ
370 :
名無し行進曲 :2011/04/22(金) 23:05:24.86 ID:4jDg4enX
タ行が言えないってなんだよ 枝野官房長官みたいな症状か? 受け口か、もしくは兎唇の手術したことある?
371 :
名無し行進曲 :2011/04/22(金) 23:08:57.40 ID:MXDt72Sg
YBB632s、いわゆるNEOってどんな人が使うのかな? 50cmベルで♭B管・・・。 中高生の女の子とか吹きこなせるのかよ。
372 :
名無し行進曲 :2011/04/23(土) 00:30:58.45 ID:OHAkVGLm
手術とかは多分してないと思います タ行もですけどサ行も言えなくて「s」の発音が完全に「th」です 前歯の裏でタンギングしてるみたいなんで すきっ歯なんだからもうちょっと奥の方でやるとか考えなきゃなんじゃないのって言ったりするんですけどなかなか改善しません
373 :
名無し行進曲 :2011/04/23(土) 07:34:13.52 ID:vEFCxhTS
>>372 “細かすぎて伝わらないモノマネ選手権”に「サ行もタ行も言えない人」ってネタで出場させればいいと思うよ。
374 :
名無し行進曲 :2011/04/23(土) 21:00:25.32 ID:qvdmVdzY
>>372 >>372 が吹いてるのを聞かせて、それを真似させる。
(
>>372 が間違った吹き方しててもそのまま覚えるからね)
本人にやる気があれば試行錯誤するんじゃね?
やる気がなかったら…先輩ならやる気を出させるのも役目、といえば
そうなんだろうけど、報われるかどうかわからんが悩んでがんばっちくれw
きっと
>>372 も成長できるよ(・ω<)b
たぶんw
>>373 それモノマネ?
375 :
名無し行進曲 :2011/04/23(土) 21:05:39.61 ID:JVVzgjlk
楽器のタンギングよりも、日本語に不自由してるってことだろ? 医者行って、タ行が発音できるトレーニング法を指導してもらうべきだと思うんだが
376 :
名無し行進曲 :2011/04/24(日) 01:13:31.81 ID:gQdmHknd
たぶんチューバに向いてないから 打楽器に飛ばしたほうがいいと思う
377 :
名無し行進曲 :2011/04/24(日) 22:22:35.28 ID:8q1dG5yI
>>371 ぶっちゃけ話、ベッソンのBb管はおろかYBB-631や昔の321より遙かに吹きやすい。持ちやすいし構え易い。
378 :
名無し行進曲 :2011/04/24(日) 23:00:42.77 ID:HIGB7UAN
ベルがでかくても、ボア細めにしたりとか吹きやすく工夫されてたよね>NEO
379 :
名無し行進曲 :2011/04/24(日) 23:09:02.66 ID:Js0JIRew
BoAは太くなってるんだけど マウスパイプ、ハンドレストは日本仕様になってるけど
380 :
名無し行進曲 :2011/04/24(日) 23:11:34.33 ID:Js0JIRew
けどけど鬱陶しいなwスマンコ
381 :
名無し行進曲 :2011/04/24(日) 23:16:33.62 ID:HIGB7UAN
あれ?631と勘違いだったかも。ごめんね。
382 :
七誌 :2011/04/25(月) 21:10:16.00 ID:ql3zw84o
なかなか上のレを出すのが難しいですが高音が出るこつをお願いします
383 :
名無し行進曲 :2011/04/25(月) 22:25:08.75 ID:L4c2tfCs
>>382 音域は、B♭管なら真ん中のFやチューニングB♭など
自分で綺麗に出せる音を基準に、半音ずつ一音ずつ
地道にロングトーン、スラーで広げていくしかないです。
何でもすぐ誰かに聞こうとせずに
自分で色んな本(教則本、BJ等)を読んだり
ググってネット上の情報を集めてみたりしてみなさいな。
まずは
>>260 のリンク先に一通り目を通してみるといいですよ。
384 :
名無し行進曲 :2011/04/28(木) 01:59:49.48 ID:utAu/lVH
そんなことはいいから、とっとコツを教えろよこのクズがっ
って思ってるよ!
>>382 は
385 :
名無し行進曲 :2011/04/28(木) 08:17:59.76 ID:ZnFmy78z
あぁん?ねぇよ、んなモン。
386 :
名無し行進曲 :2011/04/28(木) 20:00:15.17 ID:jqcZeKUX
唇の振動を早くするだけだ。 低音は逆に遅くする。 以上。 簡単だろ?
387 :
名無し行進曲 :2011/04/28(木) 21:57:24.74 ID:HVTwiWMv
>>386 長年悩んでいた問題が、おまえの一言で解決したよ。ありがとう
388 :
名無し行進曲 :2011/04/30(土) 14:57:38.62 ID:5BP7eVn3
真理だ… チューニングBの上からは高い音、という認識が抜けなくて、 なんか力が入ってしまうのよね、なんかね C管使ってるのにそれが抜けなくて、開放なのに無駄に力が入るというorz ちょっとメモっとくわ
389 :
名無し行進曲 :2011/05/01(日) 17:48:05.51 ID:mJ1m54cj
ねんがんのメータの惑星をてにいれたぞ
390 :
名無し行進曲 :2011/05/01(日) 19:55:30.57 ID:JRLO6CZU
391 :
名無し行進曲 :2011/05/01(日) 20:28:45.66 ID:8O/60zyN
わーくせぇ
392 :
名無し行進曲 :2011/05/02(月) 21:01:53.04 ID:NmNOYzOl
393 :
名無し行進曲 :2011/05/02(月) 22:08:39.19 ID:Ul4ehuqs
懐かしいなw
394 :
名無し行進曲 :2011/05/03(火) 16:26:00.25 ID:W04g3OPL
初めてみたんだけど、なんか比率おかしくない?
395 :
名無し行進曲 :2011/05/07(土) 20:36:02.77 ID:/Ad0P+Ss
ちょっと教えてください。 ヤマハのYCB621やYFB621用の立演用のストラップで 何か良い物ありますか?
396 :
名無し行進曲 :2011/05/07(土) 21:16:17.92 ID:yWC0EOfl
397 :
名無し行進曲 :2011/05/07(土) 21:42:13.29 ID:cizWBKeS
なんかエロい響きだな
398 :
名無し行進曲 :2011/05/07(土) 22:33:48.88 ID:EG922edj
ネオテックよさげ
399 :
名無し行進曲 :2011/05/07(土) 23:26:43.28 ID:/Ad0P+Ss
皆さん、ありがとうございます。 「BG ユーフォニウムチューバ ショルダーストラップ-03」 ってのが良い気がしますが、どうでしょうか? 「ネオテック」も気になりますが、tuba用はチョット仰々しいですね。 軽い楽器なので、B.Sa.x用の一ヶ所止めのモノでも可能でしょうか? やっぱり首がキツイ?
400 :
名無し行進曲 :2011/05/08(日) 01:44:52.27 ID:06Lid0bn
もうちょっと太い方がいいかも。あと、ループになってるヒモの強度は大丈夫? バリトン用のネックストラップって首の負担もそうだけど、楽器側も一点に負荷が かかることになるんじゃない?それにテューバの方が重いし。
401 :
名無し行進曲 :2011/05/08(日) 13:48:04.34 ID:WT/PaMd9
402 :
名無し行進曲 :2011/05/08(日) 21:57:11.61 ID:ONjReUrA
池田さん、最近髪伸ばした?
403 :
名無し行進曲 :2011/05/08(日) 22:18:23.83 ID:ZyWgiopu
てかN響、池田さん最近乗ってたのか?髪型違いすぎて別人かと思った。
404 :
名無し行進曲 :2011/05/08(日) 22:42:47.04 ID:ONjReUrA
やっぱり別人!? 先々週くらいから池田さんぢゃない気が・・・
405 :
名無し行進曲 :2011/05/08(日) 23:14:19.92 ID:ZtK5zSRP
展覧会→柏田氏 エルガー→岩井氏
406 :
名無し行進曲 :2011/05/15(日) 23:17:41.01 ID:jle4jYFG
チューバって何ヶ月ぐらいで曲らしいものが弾けるようになる?
407 :
名無し行進曲 :2011/05/16(月) 00:23:08.19 ID:Qlg/Pxgq
>406 オーケストラの場合、本番直前にならないと人数が揃わないから Tubaの音が曲として成り立つのはゲネと本番だけだ。
408 :
名無し行進曲 :2011/05/16(月) 01:52:44.98 ID:fWl9FJD4
飲み込み早くて頭の回転も早い人なら1日でも まぁ弾くもんじゃないけどな
409 :
名無し行進曲 :2011/05/18(水) 00:27:22.78 ID:QAd50JvW
>>407 >>408 ありがとう
3週間ぐらいでWe are the world とかが吹けるようになった俺は普通だったのかー
410 :
名無し行進曲 :2011/05/18(水) 00:48:05.34 ID:BgebFxTz
うん普通だよだから早く寝ようね
411 :
名無し行進曲 :2011/05/18(水) 02:09:56.57 ID:r6bEziCb
性潮期のお子なら同意する とっとと寝て朝練行ってこい。でもクラブだけしに学校行ってちゃダメだぞっと
412 :
名無し行進曲 :2011/05/18(水) 11:01:08.21 ID:BKDRqZNM
>>409 自分の演奏を録音して聴いてみてください。
①俺結構上手いやん!て思ったなら、貴方の耳が腐ってます。耳鍛えてね。
②うわぁ…なんか恥ずかしい…て思ったらそれで多分OK。練習してれば上手くなります。
あと、どんなフレーズを演奏する時も「音符を分割してカウント」してくださいね。簡単に言っちゃうと頭の中に8ビートでも16ビートでもいいから常にカウントしながら演奏するって事です。
コレが出来てないヒトの演奏は大体聴いててツライです。
自分が楽器始めて3週間目の事を思い出したらとても
>>409 みたいな事は言えませんわ…
と、27年目のオッサンのチラ裏でしたゴメンナサイ。
ちゃんと歯は磨けよ!歯槽膿漏とかで抜けちゃうと軟い音しか出なくなるぞ…それでは失礼。
413 :
名無し行進曲 :2011/05/21(土) 00:41:58.94 ID:FscpXPzI
矢代秋雄の交響曲、だいたいの編曲版にはチューバにミュート指定があるけど、なぜか根本直人版には無い。 書かれてないだけかな。すごい気になり
414 :
名無し行進曲 :2011/05/21(土) 00:47:09.05 ID:eYRGqk66
>>412 自分の演奏を録音して聴いてみてください。
①俺結構上手いやん!て思ったなら、貴方の耳が腐ってます。耳鍛えてね。
②うわぁ…なんか恥ずかしい…て思ったらそれで多分OK。練習してれば上手くなります。
あと、どんなフレーズを演奏する時も「音符を分割してカウント」してくださいね。簡単に言っちゃうと頭の中に8ビートでも16ビートでもいいから常にカウントしながら演奏するって事です。
コレが出来てないヒトの演奏は大体聴いててツライです。
415 :
名無し行進曲 :2011/05/21(土) 03:42:47.21 ID:huoBS4Rk
416 :
名無し行進曲 :2011/05/25(水) 20:04:30.12 ID:Zgx9kbrV
876 名前: 大人の名無しさん 投稿日: 2007/10/02(火) 20:48:56 ID: 8wuSN2nj
どうしても誰かに聞いて欲しい話がある。
実は俺、恥ずかしながら稼ぎの悪い安サラリーマンなんだけど、ファフナーが欲しくて
少ない小遣いからヘソクリなどしている。自宅のPCの壁紙にもファフナーの写真を
使っているほど惚れ込んでいる。
楽器なんかに全く興味の無い女房は、楽器の写真なんて見て楽しいの?と馬鹿に
し続けていた。まあ、女房というのはこんなものだろう。
そして一昨日、俺の誕生日だったんだが、女房が何年かぶりに「誕生日プレゼント」を
俺に呉れた。新婚以来の珍事だった。包みを開けてみると中身はチューバ。マイネル・・・ファフナー?
ベルの銘は「J.マイケル」
女房は俺に「欲しかったんでしょ?マイ“ケ”ルのチューバ」と微笑む。涙が出そうになった。
もうファフナーなんかいらない。こいつを動かなくなるまで毎日使ってやろう。
他のどんなチューバより大切にしようと誓ったね。
15 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2007/08/21(金) 00:09:51 ID:QiGULDW0O
夫が楽器欲しがってる
PCの壁紙にして毎日見てる
調べてみたら、約200万円のマイネル?のファフナー?
なんか貯金してるみたい
絶対買わせたくない、どうしよう?
16 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/08/21(金) 00:10:06 ID:qYb0vG9+0
>>15 「J.マイケル」っての買って与えろ
似たのが20万であるから
417 :
名無し行進曲 :2011/05/25(水) 20:29:00.67 ID:/T7bJsFm
ずいぶん昔のコピペ持ってきたな。 ちなみに元ネタは時計だ。
418 :
名無し行進曲 :2011/05/25(水) 21:14:02.71 ID:9wLp03Ix
ブラゼヴィッチの "70の練習曲"吹いたひといます?
419 :
名無し行進曲 :2011/05/25(水) 21:33:18.05 ID:A+utxjZj
>>418 むしろやってない人のほうが少数派じゃね?
420 :
名無し行進曲 :2011/05/25(水) 22:19:15.66 ID:9wLp03Ix
あ、そうなんですか。 なにぶん 田舎なもので… こんど それの20番を人前で吹くんですけど、イマイチ感じが掴めません。 こうすると いいよ みたいなのあります? ちなみにB♭管です。
421 :
名無し行進曲 :2011/05/26(木) 10:40:26.07 ID:lM41fyT+
15年前にジュピターのTUBAを30万で購入した。この前7万で売った! 不景気なんで仕方なく(+_+)
422 :
名無し行進曲 :2011/05/26(木) 13:20:13.05 ID:95qfdzyT
15年前のジュピターが7万なら、御の字じゃないか?
423 :
名無し行進曲 :2011/05/26(木) 14:04:23.35 ID:ttMROOfo
424 :
名無し行進曲 :2011/05/28(土) 21:14:50.94 ID:AtsSS5hh
>>420 思いついたことを書きます
テンポは4分音符80くらい
7小節目アウフタクトからのstring.は、走って聞こえるようならば、cresc.の効果の方を重視した方がいいかも
8、9、10小節目のフレーズは長いので、ブレスをスラーに合わせると取りにくいように思う、付点4分のスラーを切る手段はありだと思う
12、13小節目のフレーズはワンブレスでいきたい
18、19小節目のフレーズはワンブレスでいきたい
24、25小節目は、フェルマータでブレスがなくならないように、ハイBの所でゆったりとる
27、28小節目はワンブレスでいきたい
31、32、33小節目は付点4分のスラー内でのブレスはありだと思う
36小節目のGは付点4分音符のスラー内でのブレスはありだと思う
425 :
名無し行進曲 :2011/05/29(日) 01:40:42.63 ID:E92fPOWW
>>424 チューニングを主管だけじゃなく、
1番2番3番4番抜き差し管もチューニングする
426 :
名無し行進曲 :2011/05/29(日) 09:48:24.87 ID:LwZPIQ5w
芸大の稲川先生のレッスンを受けたいのですが、どうやって連絡を取れば良いのでしょうか?
427 :
名無し行進曲 :2011/05/29(日) 10:31:52.98 ID:/FbNjLwT
428 :
名無し行進曲 :2011/05/29(日) 11:23:48.72 ID:E92fPOWW
429 :
名無し行進曲 :2011/05/29(日) 13:47:43.83 ID:R1q3/WQb
>>426 芸大に電話
テューバで有名な楽器屋に取り次いでもらう
そこらのプロつかまえて(ry
上記の楽器屋が無理なら近くの楽器屋で(ry
学生なら、顧問か音楽の先生に(ry
芸大で出待ち(色紙を忘れずに)
顧問に連絡の取れない連絡先を教えられて、しばらく経って結局自分で探しあてたのに、
一連の報告してなかったら顧問に怒られたことがw(当たり前っちゃ
当たり前なんだけど、なんか理不尽な気持ちになったわ)
うわべだけのお礼でもいいから忘れちゃダメよっていう教訓w
430 :
名無し行進曲 :2011/05/29(日) 14:29:20.45 ID:SOCoPJMb
国立のオープンキャンパス行けばいいんじゃね?
431 :
名無し行進曲 :2011/05/29(日) 18:50:54.57 ID:LwZPIQ5w
>>429 ありがとうございます!
なのですが、出待ち以外試したんです。
>>430 国立の先生変わってるんですよね••••
432 :
名無し行進曲 :2011/05/30(月) 15:18:54.22 ID:/S7THwDc
N響・新日・日フィル・大阪市音でチューバ吹きが出てくるのを待って、まずその人達とよくコミニュケーションを取ること。 まともな大人ならいきなり他人の個人情報を教えたりしない。 DACだかダ・カーポだかがやってる楽器教室のチューバ講師も芸大出だぞ。 芸大・洗足・国立教えてたから、関東のプロからなら辿り着けるだろう。
433 :
名無し行進曲 :2011/05/30(月) 19:25:20.04 ID:h14jz8lA
そう思うんだけどね
>>431 それぞれ試した結果というか、どんな反応・返答されたの?
434 :
名無し行進曲 :2011/06/01(水) 00:27:23.31 ID:2+htFOXJ
中古のYBB621手に入れたんだけど、製造番号ヤマハに問い合わせれば いつ作られたかとか分かるもんかね? どうでもいいけどちょっと気になって。
435 :
☆ :2011/06/01(水) 16:38:50.59 ID:lvX6AVyY
ロータリーΒ管 チューバの方 マッピどの種類 使ってますか?
436 :
名無し行進曲 :2011/06/01(水) 23:13:56.09 ID:M1e4hjWn
スイス製の5/4C管と日本製♭E管(コンペ)を手に入れた。 これでアマの俺はもう新たな楽器を購入する事はないだろう。 吹奏>オケ>アンサンブル こんな活動状況だからもう充分だ。
437 :
名無し行進曲 :2011/06/01(水) 23:30:35.52 ID:qvtIbzMo
タンギングするときに口全体が動くのって良くないかな? 歯並び・噛み合わせ悪いせいもあるのかな?
438 :
名無し行進曲 :2011/06/02(木) 02:57:45.45 ID:1aGD0KvF
>>437 そんなこと気にするより、ブレスがしっかりできることの方が
チューバにとってよっぽど大事。
しっかりしたブレスをとって自然なアンブッシュアでふいてりゃ
普通は大丈夫。
439 :
名無し行進曲 :2011/06/02(木) 04:58:19.82 ID:+wfBn+xc
そのコピペ面白くないよ
440 :
名無し行進曲 :2011/06/04(土) 14:44:39.47 ID:y42kijxD
名古屋周辺でチューバのマッピが割と豊富な品揃えの店、あったら教えて欲しいです。
441 :
名無し行進曲 :2011/06/04(土) 15:08:21.16 ID:jy+ODLQj
バルドンは割と豊富だけれど楽器本体を買わない客には冷たいよ。
442 :
名無し行進曲 :2011/06/04(土) 20:04:28.68 ID:w+jxwGWb
楽器の方だけど、バル○ンにはつかまされた事が いやまぁ、間に入ったとこのせいかもだけどさ、イメージは良くない
443 :
名無し行進曲 :2011/06/04(土) 20:22:57.98 ID:3x7wByRc
今の店長は店に大きな利益を齎す客には涎垂らすくせに、 小物やマッピ買うだけだったりリペア依頼だけの客にはとても冷たい。 前の店長はまだよかったのになー。
444 :
名無し行進曲 :2011/06/04(土) 20:31:33.30 ID:y42kijxD
情報ありがとうございます。 恐縮ですが他にもありませんか?
445 :
名無し行進曲 :2011/06/04(土) 21:38:54.80 ID:3x7wByRc
西尾の中善楽器の店員が「チューバのMP、うちは種類を多く在庫してます」と言ってた。
446 :
名無し行進曲 :2011/06/05(日) 20:02:09.23 ID:gqroNUzp
ソフトケースの話でもしようぜ 最強はサウンドウェア?
447 :
名無し行進曲 :2011/06/05(日) 20:30:34.99 ID:yexOM3mh
ハヤシ
448 :
名無し行進曲 :2011/06/06(月) 18:00:24.23 ID:RnfbcFK5
マイネルとかB&Sのソフトって全部一緒だよね?
449 :
名無し行進曲 :2011/06/06(月) 21:42:46.02 ID:00w2ZS2s
メルトンのは見たことないけど、BSとBMは一緒のような(ベル開きのやつだよね?) サウンドチェアって7K近くもあるんでそ?楽器とその他合わせて20K 亀仙流の修行か
450 :
名無し行進曲 :2011/06/06(月) 23:15:55.72 ID:MB0L7/dO
音大出でもないアマチュア奏者の所有楽器(C管)は、150~200マソくらいが限界かと思う。 マイネル・ヒルス・BMの上の方なんか吹きこなす自身ねぇよ。需要もなさそうだし。 それでも好みで選ぶってんなら俺は止めねぇが・・・。
451 :
名無し行進曲 :2011/06/07(火) 00:43:47.94 ID:aWwZ5e4s
音大出てないアマチュアが200万オーバーの楽器使っても別に構わないじゃん
音大出てない只のアマでも十二分に吹きこなせる人もいるだろうし
いつかは誰々みたいな音を出したい!みたいな人もいるだろうし
只の所有欲の人もいるだろうし
逆に自信がないからいらないって理由で買わない
>>450 の選択でも構わないし
別に買える環境にあるなら他人がどうこう言うようなものではないんじゃない?
452 :
名無し行進曲 :2011/06/07(火) 01:16:14.68 ID:SNiPxK6D
>>450 がどの楽器を吹きこなそうが吹きこなせなかろうがどうでもいいし
自分で稼いだ金で好みの楽器を選ぶのを止められる筋合いは元々無い。
そもそも何故、どこからそんな話をし出したのかが謎。
453 :
名無し行進曲 :2011/06/07(火) 09:05:36.48 ID:LX8Rkr/V
金があれば高い楽器を買う方が良い。 音も音程も良いしので、下手なのをカバーしてくれる。 ただ、ヨークみたいな大きい楽器は下手だと恥ずかしい。
454 :
名無し行進曲 :2011/06/07(火) 10:18:15.83 ID:s/UJ+fsv
高い楽器は飼い慣らすのが大変だよ 毎日吹ける環境ならアリだと思うが、そんなアマは一握りだろうな。
455 :
名無し行進曲 :2011/06/09(木) 22:07:56.48 ID:1cJ2gT6L
オススメのマウスピースってありますか? 値段は問いません!
456 :
名無し行進曲 :2011/06/09(木) 22:43:06.06 ID:PUnMzKq4
高い楽器って音程も良いもん? 学生向けモデル=音色凡庸だが音程取りやすい プロ向けモデル=音色素晴らしく音程音痴(腕でカバーできる人向け) ってイメージなんだが。
457 :
名無し行進曲 :2011/06/10(金) 12:19:08.27 ID:c0468HqV
おすすめのマウスピースはミラフォンのローズソロだ! 深すぎない分大抵どの楽器とも相性がいい。 明るい音が出るので、バザバザしにくい。 意外と大きいのでダイナミックスレンジも広い。 バックの12番もおすすめ。 そこそこお大きいカップなので、コントロールが容易でバック特有の濃くて重い音が出る。 C管吹きならラスキーの28HかシルキーのヘルバーグⅡでほとんど大丈夫。
458 :
名無し行進曲 :2011/06/10(金) 18:22:49.09 ID:FTzjZQka
459 :
名無し行進曲 :2011/06/10(金) 18:25:58.84 ID:FTzjZQka
>>457 ありがとうございます!
ローズソロって17850円のRoseモデルですか?
460 :
名無し行進曲 :2011/06/10(金) 22:15:10.14 ID:CSRhCA2l
グランドにヒルスが入荷した模様 急いで買え!
461 :
名無し行進曲 :2011/06/11(土) 00:46:48.90 ID:aRRiAQ03
NEOのほうが実は気になったり(笑) Tuba吹きの勝ち組は、 銀メッキ50cmフロントピストン4+1ロータリーとYANAHAのF管を持ち、 スカイラインに乗って移動している奴だと思う。
462 :
名無し行進曲 :2011/06/11(土) 00:50:39.80 ID:cxBpoU/A
随分としょうもない勝ち組だなw
463 :
名無し行進曲 :2011/06/11(土) 01:31:19.21 ID:9CKXzczA
YCB-822は50cmベルだぞ
つまり新品の両822足しても新品ヒルス一本には届かないと
そのスカイラインも適当な中古で手を打つと、下手したらヒルスの新品一本=
中古スカイライン+新品の両822にならないか
中古スカイラインに822載せて信号待ちしてたら、隣に裸のヒルスを
適当にくくって担いだカブ乗りのやつがいたとして冷静でいられるのか
いやまぁどうでもいいんだけどw
>>459 ソロとオーケストラの二種類あるよ
464 :
名無し行進曲 :2011/06/11(土) 02:55:00.63 ID:jNGqH2aI
>>461 チューバ吹きの勝ち組は、
アレキサンダーF Tuba157 イナガワモデル
ペラントゥッチPT-64
を持って、
N響に乗ってる人だと思う。
465 :
名無し行進曲 :2011/06/11(土) 03:46:36.25 ID:Tf12yOKb
イナガワモデルってそんなにいいの?
466 :
名無し行進曲 :2011/06/11(土) 11:24:03.00 ID:NcV0c0rz
ヤナハのチューバか…初めてみるメーカーだが? ミラフォン・ローズオーケストラは15年以上使ってるけどイイ物だと思います。カップ深すぎな気もするけど。あとバックの12は普通のヒトには薦められない。デカすぎます。 両方金メッキで大事に使っております。
467 :
名無し行進曲 :2011/06/12(日) 00:22:43.08 ID:mwseC5v9
>>450 -
の話で、全国大会にでるようなバンドだと結構BMのヨークタイプのチューバ持ってるってググるとでてくる
吹奏楽、命って人は家族も呆れながら許すんじゃない?
デカい楽器は音もデカいからぶっ放すのは楽しいだろうし
468 :
名無し行進曲 :2011/06/12(日) 03:31:30.67 ID:Ad60+i3O
音大を出た普通のチューバ吹きは実家が金持ちとかじゃないと高い楽器は買えない。 卒業したら尚更買えないw チューバで稼いだ金で楽器買えるのは一握りのプロのみ。 チューバ愛好家なら普通に土日休みの職に付いて、高い楽器買った方が楽しいと思う。
469 :
名無し行進曲 :2011/06/14(火) 00:11:10.90 ID:8dINfgTZ
470 :
名無し行進曲 :2011/06/14(火) 09:22:59.34 ID:O8jLLVeV
赤ベルならどうかもね
471 :
名無し行進曲 :2011/06/18(土) 05:40:37.26 ID:wgX1p7BH
お金あったらF管822改造して上昇管付きのEb管にして使いたい。 20歳になるウチのミラフォンは枝管のU字部分が磨耗して薄くなってきたからコレも何とかしたい。 薄くなるのはアタマだけで充分…
472 :
名無し行進曲 :2011/06/19(日) 17:29:07.58 ID:jNLz/wSP
473 :
名無し行進曲 :2011/06/20(月) 20:14:36.26 ID:pSN1NfG2
ああ 気がつかなかったwww
474 :
名無し行進曲 :2011/06/24(金) 19:43:41.90 ID:vZPNZy0a
チラ裏開始 アレキのF管(4ロータリー)を3万円で手に入れたけど ドラム式のロータリーがいう事を聞かず・・・。 しかし、本体は薄くて硬い感じで音も意外と太かった。 頑張って修理をして使えるようにします。 チラ裏終了
475 :
名無し行進曲 :2011/06/26(日) 05:20:03.58 ID:04/EM8eJ
修理代の方が高そうだねwでも裏山しいぞ! ドラムはそのままで、ジョイント周りをピロボール?のに交換してるのは どっかで見たことがある。快適になるんだろうか
476 :
名無し行進曲 :2011/06/26(日) 17:00:09.51 ID:jIuwksKE
英雄の生涯ってTUBAおいしいとこあるの? 突然ですみません
477 :
名無し行進曲 :2011/06/26(日) 19:31:03.60 ID:ulh+p4g2
美味しくないけど難しい。
478 :
名無し行進曲 :2011/06/28(火) 01:52:28.85 ID:8XU9LTkg
東の国のだいたい西の方からTuba吹き参上
479 :
名無し行進曲 :2011/06/29(水) 20:32:34.57 ID:HXIEeZZo
いらっしゃい。 お帰りはあちらです。
480 :
名無し行進曲 :2011/06/30(木) 21:16:57.70 ID:DIJViySc
先輩が引退して、僕がその楽器を使うことになったのですが 外見は汚いし中もすごくくさいです。 ロータリーチューバの洗い方を教えてください
481 :
名無し行進曲 :2011/06/30(木) 21:32:28.61 ID:JaFRx1Eu
ggrks
482 :
名無し行進曲 :2011/06/30(木) 21:55:05.07 ID:CEInM9Sj
ロータリーバルブは楽器屋さんに洗浄して貰うのがいいと思う。 先生に、楽器が臭いことを伝えて楽器屋さんに洗浄に出して欲しいって話してみて。 今は繁忙期だと思うから結構1ヶ月位かかると思う。
483 :
名無し行進曲 :2011/06/30(木) 22:11:49.68 ID:CEInM9Sj
484 :
名無し行進曲 :2011/06/30(木) 22:58:00.76 ID:qi/sXSUe
昔の教則本に「浴槽に水をためてその中で洗え」って書いてあるよw
485 :
名無し行進曲 :2011/07/01(金) 01:30:44.91 ID:+Qm5r/zm
バブルの頃に建ったラブホの浴槽なら入るかもしれないけど、普通の家の浴槽にチューバ入らなくない?
486 :
名無し行進曲 :2011/07/01(金) 01:48:43.02 ID:PZszBQBx
とりあえずヤマハのフレキシブルクリーナー(テューバ用のな)を 買ってきて、家から中性洗剤もかっぱらってきて…ん?ロータリーの 洗い方のみ教えろって事? なら分解は店に任して、臭いままの楽器だと治してくれる人に失礼だから、 出す前に洗うだけに留めとけばいいんじゃない。 洗うときは主管までと、それ以降に分けて洗えばいいと思うよ。 水を入れすぎると重いし、水を抜く時にツルッと逝って泣くはめになるから 気を付けて。 あと、今まで使ってた楽器も洗ってあげてください。 しばらく使わないなら、乾燥と油分をしっかりと。 その楽器も下の子がすぐ使うってのなら、後輩ちゃんと一緒に洗ったらどう?
487 :
名無し行進曲 :2011/07/01(金) 21:58:41.59 ID:gopTPXMG
>>480 ①水道のホースで、蛇口とマウスピースを繋ぐ。
②コックを開けて楽器に水を入れる。このとき、ロータリーを、がちゃがちゃ動かす。
③ベルから水がでてきて数分たったら、完了。ホースを外して口を付けて吹くことで、水を抜く。
④完了
488 :
名無し行進曲 :2011/07/02(土) 01:39:59.61 ID:/nPUDGN6
>ホースで、蛇口とマウスピースを繋ぐ。 そんな太いホース、普通に売ってないw >② 楽器をどっち向けて立ててるのかにもよるけど、下に抜けるタイプの主管や 上に抜ける調整管のどちらかが、水の重さと重力でスポッと抜けたりして危ない >③ 楽器の中を満たすくらい水を入れたら、ベルと一番管どっちを下にして 置いていても、楽器への負担が半端ない。 口を付けて吹いても、逆流してきた汚水でウボァとなる
489 :
480 :2011/07/02(土) 08:05:38.56 ID:MLG1y75f
>>487 具体的なアドバイス、ありがとうございます。
今日の午前は自由練習なので、その時にやってみます。
490 :
名無し行進曲 :2011/07/02(土) 12:23:23.28 ID:DCQ0qTxE
491 :
480 :2011/07/02(土) 16:03:59.79 ID:nn1wfPE1
臭いは、少しはまともになったけれど。 ロータリーが動かなくなってしまいました。 洗ったのに、なんでロータリーが動かなくなったんでしょうか?
492 :
名無し行進曲 :2011/07/02(土) 19:49:54.29 ID:+ypvWFKT
493 :
480 :2011/07/02(土) 20:57:37.11 ID:YSb/FD0n
>>492 オイルも差したけれど、動きません。3番は途中で引っ掛かってとまってしまいました。
どうしたらいいんでしょうか???
494 :
名無し行進曲 :2011/07/02(土) 21:24:23.58 ID:/nPUDGN6
あーあ、やっちゃったw でもID毎回違うのはなんで?釣り?
495 :
480 :2011/07/02(土) 21:55:25.76 ID:YSb/FD0n
今までもパソコンを立ち上げる度にIDは変わっています。 お願いです。動くようにする方法を教えてください。
496 :
名無し行進曲 :2011/07/02(土) 23:50:32.29 ID:/nPUDGN6
主管抜いてもう一回水通し。上からも下からも、3番管抜いて息の入口側・出口側 両方からも通す 水圧高めで、レバーはガチャガチャ動かさないように 動かないのって、全く動かないのか、レバーを自分で押し戻しすれば戻るのかどっち? 全く動かない場合、詰まってる物で中が傷つく可能性があるから、 店に持って行くしかないと思うけど
497 :
名無し行進曲 :2011/07/03(日) 09:19:07.16 ID:jwEi1LRJ
498 :
480 :2011/07/07(木) 19:06:47.98 ID:2GSoAd5w
>>482 楽器屋さんに頼むとお金はどのくらいかかりますか?
499 :
名無し行進曲 :2011/07/07(木) 20:13:45.74 ID:zoi5S9ci
>>498 だいたい、1万円前後くらい掛かります。
500 :
名無し行進曲 :2011/07/07(木) 20:14:27.52 ID:zoi5S9ci
追記 1つのロータリーでね。
501 :
名無し行進曲 :2011/07/07(木) 23:30:06.77 ID:PeeMnYM5
502 :
名無し行進曲 :2011/07/07(木) 23:53:01.34 ID:27ZXEwcX
>>500 それ高い。
1ロータリー\5000以上とられたらボッタクリだろw
503 :
名無し行進曲 :2011/07/08(金) 08:44:25.68 ID:DgKcsqLa
楽器掃除関係にマジレスすると、学校の楽器は勝手に分解するな。 知識も経験も無いのにロータリーバルブ分解清掃なんて無謀すぎ。 さっさと楽器屋さんに出す。税金無駄にされても困るからね。 どうしても分解してみたい小中学生はネットで調べて自己責任でな。 あと前に誰か書いてるけど、コンクール地方大会前は楽器店のリペアのヒトはデスマーチ中だから今頃質問してる時点で遅いけどね。 …もう1年全バラ清掃してないなぁ。 明後日が県大会だから掃除は来週以降かな…
504 :
名無し行進曲 :2011/07/08(金) 15:29:46.44 ID:3fOUM56w
サンバ・デ・ラブズ・ユーのソロ吹くぜ!
505 :
名無し行進曲 :2011/07/08(金) 16:22:31.01 ID:xsbUgGYc
キャリオカのソロ吹いたぜ!
506 :
名無し行進曲 :2011/07/08(金) 19:27:59.23 ID:njl9Rd7o
故郷の空 のソロ吹くぜ!
507 :
名無し行進曲 :2011/07/09(土) 00:15:57.30 ID:+cDELML/
俺の行く楽器屋ではロータリー調整1つ5000円だな。 管体清掃は1万~1万5千くらいだったような。 合わせて3万くらい。 サンバデラブズユーはやった感じ気持いいけど聴き映えしなかった感じがする。
508 :
名無し行進曲 :2011/07/09(土) 07:39:00.64 ID:gkccSssG
うん、サンバデラブズユーのSoloは微妙… 恋のカーニバルのSoloは聞き映えする。
509 :
名無し行進曲 :2011/07/09(土) 22:10:59.30 ID:NOv8sjop
えっ濃い蟹が…?
510 :
名無し行進曲 :2011/07/19(火) 12:25:56.61 ID:AL1+0hOU
そろそろTuba88の話題が出てくるかと思って来てみれば… 行った奴とか関係者とかはいないのか
511 :
名無し行進曲 :2011/07/19(火) 13:12:19.92 ID:Q/aulqOw
>>510 ゲット、おめでとう。
88に行く人、行った人はあっちに集まってるでしょうね。
512 :
名無し行進曲 :2011/07/19(火) 19:49:12.34 ID:P/SLfoey
1079 名前:名無しTUBA吹き 投稿日: 2011/07/18(月) 07:53:57 ID:tPmSBgbQ
楽器屋の話題は楽器屋スレを作った方がいいんじゃね?
俺はここで雑談をしたい。
1080 名前:名無しTUBA吹き 投稿日: 2011/07/18(月) 08:00:52 ID:9T6y5s4I
話題がでるたびに専用スレを立ててたら雑談スレの意義がなくなっちゃうよ
1081 名前:名無しTUBA吹き 投稿日: 2011/07/18(月) 19:45:57 ID:42l8OyAY
↑うるせえ、バカしね
1082 名前:名無しTUBA吹き 投稿日: 2011/07/18(月) 19:46:54 ID:42l8OyAY
>>1080 俺もおまえがしねばいいとおもう
1083 名前:名無しTUBA吹き 投稿日: 2011/07/18(月) 21:13:44 ID:InK5hsQU
楽器屋総合スレ作りますた。
不要なら倉庫へ行くだけですので皆さんで判断して
お使い下さい。
513 :
名無し行進曲 :2011/07/19(火) 21:23:27.56 ID:u8xVLVgR
おまいら課題曲ってどれ吹いてる? 俺んとこはⅤ 出だしから/(^O^)\ マウスピースにブラックニッケルメッキかけてくれるところないかねぇ・・・
514 :
名無し行進曲 :2011/07/19(火) 22:46:19.24 ID:PSNBKhkb
515 :
名無し行進曲 :2011/07/26(火) 20:14:49.00 ID:9N46gju2
俺もⅤ 出だしは上吹くからだいじょうぶだが、途中のC Cis D G C Cis Dって続くところが難所だな
516 :
名無し行進曲 :2011/07/26(火) 20:17:03.66 ID:9N46gju2
チューバの滑り止めのシートって楽器に巻くべき? 右ひざに掛けていまは吹いてるんだが、大会で吹くとき演奏後立ったらシートが落ちる。 手で持つ暇もないし、どうしよう...
517 :
名無し行進曲 :2011/07/26(火) 20:23:12.48 ID:wEtK8UBr
滑り止めなんて使うな
518 :
名無し行進曲 :2011/07/26(火) 20:30:54.94 ID:9N46gju2
>>517 椅子に乗せたら吹きにくい。膝に乗せたら滑る
右ひざ・・・って事は縦ピスか。 手に持つ暇が無い意味がわからないんだが。 演奏終わったらさっとシートを左手で回収しつつ シートごと楽器握って立ちゃいいだけでは? これは余談だけど。 もし体格的に楽器構えた状態から、左手での右ひざアクセスが難しいなら 移動時重いし費用もちょいと嵩むけど、スタンドを使った方が色々と良くなるかも。
520 :
名無し行進曲 :2011/07/26(火) 23:15:17.22 ID:xhSC7zKt
両膝に渡すように敷いて取りやすいようにするか 本番だけ一番管に巻き付けとけば?
521 :
名無し行進曲 :2011/07/27(水) 00:11:48.73 ID:ZptOpGka
楽器買おうと思ってるんだが 今時吹奏楽でもB♭菅は時代送れなんかね?
522 :
名無し行進曲 :2011/07/27(水) 00:52:18.64 ID:EP4dECXk
んなこたーないAA(ry YBB632逝っとけ
523 :
名無し行進曲 :2011/07/27(水) 15:17:22.18 ID:eXqEoK0F
滑り止めなんて両面テープで楽器に貼っておけよ。
524 :
名無し行進曲 :2011/07/27(水) 20:03:48.49 ID:EP4dECXk
両面テープ使うなら強力なやつ使わないとね! 剥がすときに ラッカーごとか、どっかから進行してた錆が原因でメッキごとペリッ…
525 :
名無し行進曲 :2011/07/27(水) 21:20:32.61 ID:AD/mCT3F
>>521 むしろ他のパートと倍音合わないのにC管使ってる方が馬鹿。
526 :
名無し行進曲 :2011/07/27(水) 23:29:58.79 ID:+YVP9Jkd
んなこたぁない
527 :
名無し行進曲 :2011/07/28(木) 00:02:21.03 ID:leGQBqQb
むしろ倍音列を統一しちゃうと全体の音に深みがなくなるぞ 金管バンドですらBbとEbを混ぜてるのに
528 :
名無し行進曲 :2011/07/28(木) 03:03:10.61 ID:NNKKxqVD
529 :
名無し行進曲 :2011/07/28(木) 08:38:28.34 ID:KxFWJdLG
>>528 倍音が合わないと打ち消しあってステージから観客席まで飛んで行かないおそれがあるかも。
ラッパのヒトで「やっぱBb管の上が吹きやすいわ」てな言われる事も時々ある。
まぁBb管使いこなせるヒトだったら他のキーの楽器でも問題なくイケると思います。
530 :
名無し行進曲 :2011/07/28(木) 12:41:25.18 ID:okRKkiFj
>>529 >倍音が合わないと打ち消しあって
凄い理論発見したねw
531 :
名無し行進曲 :2011/07/28(木) 15:42:16.28 ID:KxFWJdLG
>>530 凄いでしょ。知らなかった?ゴメンね。若い子には分からなかったかな。君みたいなヒトの音が客席に届きませんように。なんてね。若くないんだったらココから出てこないでね。楽器もやらないほうがイイかも…少なくとも貴方の横では吹きたくないW
532 :
名無し行進曲 :2011/07/28(木) 18:21:08.53 ID:1X+oXI6N
吹奏楽ってB♭管以外の 楽器も使われてるよねww
533 :
名無し行進曲 :2011/07/28(木) 20:02:11.03 ID:leGQBqQb
違う倍音列が多数入ることで全体の響きが輝かしくなるんだよ。 逆に調性を揃えるとオルガンのような響きになる。 あとは要求と好みの問題。
534 :
名無し行進曲 :2011/07/28(木) 20:12:54.67 ID:NNKKxqVD
535 :
名無し行進曲 :2011/07/28(木) 22:28:25.98 ID:iVeCvuNW
536 :
名無し行進曲 :2011/07/28(木) 23:06:37.43 ID:KxFWJdLG
>>533 なるほど納得。
>>534 申し訳ないが人違いです。私はココの吹奏楽板以外で書き込みしてるのはGT5スレと酷道スレ、あとROM専で幾つか見てるだけですよ。
他の掲示板の類には詳しくないので悪しからず。
>>535 残念ですが好きなのは穐吉敏子とかです。
それでは無学がばれるのも嫌なのでまたROM専に戻ります。ノシ
537 :
名無し行進曲 :2011/07/29(金) 00:07:33.08 ID:atSjqCaK
真っ赤な ID:KxFWJdLG に嫉妬する
538 :
名無し行進曲 :2011/07/29(金) 00:35:02.99 ID:CGSbE1nI
>>533 違う倍音が集まると輝かしくなるというより音が混ざらなくなるっていうか、それぞれが独立して聞こえるような感じかな?
オケみたいに沢山の音色を組み合わせて色彩感を出すのが前者。
英国式ブラスバンドみたいにバンドがでっかいオルガンみたいにひとつになって響くのが後者。
俺はそんなイメージです。
539 :
名無し行進曲 :2011/07/30(土) 01:47:10.36 ID:75ZkoK+g
ルドルフマインルのマウスピースって、ヤマハの縦バスに合う?
540 :
名無し行進曲 :2011/07/30(土) 06:31:37.68 ID:tfJkmHt/
ルドルフの中にも色々ある。 出来ればスペックと外見の特徴、似てるマウスピースを教えてくれればアドバイスの仕様もある。
541 :
名無し行進曲 :2011/07/30(土) 06:50:01.54 ID:JSe5BQAk
542 :
名無し行進曲 :2011/07/31(日) 08:05:22.39 ID:z/EsHjBy
某所で売ってるRM1の事を言ってるなら、写真で見る限り TilzのM1のOEMだと思われる。 スペックはTilzのHP見りゃわかるから省略するが、シャンクがヨーロピアンなので 楽器がYAMAHAだと浅く刺さる=ピッチのバランスに影響があるかもしれん。
543 :
名無し行進曲 :2011/08/01(月) 14:24:20.04 ID:x53qylSM
個体差あるから運次第だな。 縦バスとティルツの相性は悪くは無い。
544 :
名無し行進曲 :2011/08/03(水) 04:16:33.40 ID:HFNg9B0w
円高だけどヒルスとか822って安くなってないの? 高校卒業で諦めて今21歳・・・ プロなる夢は消えたがチューバはやりたい 音楽は金持ちだけのもんじゃないってことを教えてやりたい
545 :
名無し行進曲 :2011/08/03(水) 06:23:15.52 ID:BcLIMOvS
貿易会社の値段設定は相場に連動はしてない。 海外で直接買うならレート次第で高くも安くもなる。 822は海外向けとは言え、埼玉で作ってるから値段は変わらないだろうな。
ん?埼玉工場って生産やめたんじゃなかったんだっけ?
再来年春までかけて静岡に一本化、だったな。すまん自己レス。
548 :
名無し行進曲 :2011/08/05(金) 20:07:58.22 ID:rsgLSMxK
ヤマハybb321Ⅱに67C4使ってる7年目の工房です。 67C4が合わないと感じたので、マッピ変えようと思ってます。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。 67C4よりリム内径が少し小さめ、リム薄め&丸め、 あと今は音色犠牲になるくらい息のスピード上げないと音程がぶら下がるので スロートとバックボアも少し狭目のマッピってありますか? 条件多くてすみません(泣
549 :
名無し行進曲 :2011/08/06(土) 05:47:42.38 ID:6HLZ52KK
ミラフォンのTU21試すべし。
550 :
名無し行進曲 :2011/08/06(土) 08:27:45.41 ID:/pZBqA/z
はい
551 :
名無し行進曲 :2011/08/06(土) 15:00:07.90 ID:nknVfrMV
ういっす
552 :
548 :2011/08/06(土) 18:38:11.11 ID:XI2W+SuU
>>549 ありがとうございます!
家の近所の楽器屋に在庫あったんで試してみます。
553 :
名無し行進曲 :2011/08/08(月) 23:53:10.67 ID:7fRwbxr7
>>544 今は円高っていうよりもドル安だからねえ
もちろんユーロと比較しても、ここ2~3年の円高傾向はあるけど
3年前と比較すると円高だけど、
10年前との比較だとほぼ変化なし
ちなみにヒルスはスイスなのでスイスフラン
傾向としてはむしろ円安だ
554 :
名無し行進曲 :2011/08/09(火) 04:48:46.67 ID:NRjOF79t
輸入商品っていっても、並行輸入品じゃなく代理店販売の形だから、 そう簡単に為替相場の変動に即応できるはずがない。 すでに仕入れた在庫もあるしね。 それにしても、ヒルスとヤマハでその質問とは・・・ 21歳なら、チューバもいいけど、もう少し世の中も知っておかないとね。
555 :
名無し行進曲 :2011/08/09(火) 17:30:54.95 ID:vW3mSwCm
ミラフォンのTU21か… 俺も4年めの工房で、YBB-321の音程の悪さに困ってる。 1番管でGis吹いたら50セントも下がるのは異常だよな… 某大フィルの先生に指摘されて、マウスピース変えようと思ってるのだが ティルツのM1を候補に入れてる 持ってる人、ティルツのM1ってどう思う?
556 :
名無し行進曲 :2011/08/09(火) 19:45:45.67 ID:QCwozetW
ティルツM1は使ったことないのでノーコメントだが、 「1番管でGis」は意味わからん、と言っておく。 ま「意味わからん」ことの意味がわからんかもしれんが。
557 :
名無し行進曲 :2011/08/09(火) 20:00:19.52 ID:Jn7U8Rh2
もしかして:ハイトーン
558 :
名無し行進曲 :2011/08/09(火) 20:12:12.50 ID:vW3mSwCm
一番ピストンでGisです。すいません
559 :
548 :2011/08/09(火) 21:12:44.27 ID:NgCCI48J
548です。miraphoneTU21試奏してきました。 リムの当たりの感触はよさげな感じでしたが、やっぱりリム内径がでかいですorz もう少し小さめのおすすめマッピとかないですか??
ggrks
561 :
名無し行進曲 :2011/08/09(火) 22:13:57.93 ID:RX/YuPsy
まぁ1番(調整)管とか補完してやったらw
>>555 (ファイズ)
ティルツわからんから言うわけじゃないけど、楽器持ってって試奏して、
自分で判断した方がいいよ。先入観なしで。
でもそのKさん?に判断してもらったらいいんじゃ?
>>559 TU21しか試さなかったの?
562 :
名無し行進曲 :2011/08/09(火) 22:34:19.50 ID:yTZFog0z
563 :
名無し行進曲 :2011/08/09(火) 22:35:01.21 ID:yTZFog0z
564 :
名無し行進曲 :2011/08/09(火) 23:12:17.90 ID:vW3mSwCm
K先生そんなに頻繁に来ませんし...
565 :
名無し行進曲 :2011/08/09(火) 23:57:14.95 ID:RX/YuPsy
>>562 に対して不謹慎なボケかまそうとした。
>>563 ライダーつながりのRXとユープッシーどっち?w
>>564 来るの待ってるだけじゃダメ!こっちから行かなきゃ!(修造風味)
学校に出入りしてる楽器屋に、在庫があれば持って来てもらうか、
自分から出向くか。在庫がなければ他のお店へ行ったら?
ちょっとくらい遠くても夏休みだし。
なんか嫌な予感がしてきたぞ、と。
566 :
名無し行進曲 :2011/08/10(水) 00:18:43.29 ID:mN3l3O0V
うちの県には、チューバマウスピース置いてる楽器屋は一軒もないという…
567 :
名無し行進曲 :2011/08/10(水) 00:33:50.81 ID:lPAkiQmn
またまたご冗談を
568 :
名無し行進曲 :2011/08/10(水) 21:10:17.21 ID:YKBityvd
島根とか宮崎だったら、ありえそう。
569 :
名無し行進曲 :2011/08/10(水) 23:27:18.81 ID:lPAkiQmn
虱潰しに探したらヤマハやバックの一つくらいはあるでしょ 近くのモールに入ってるチェーンの楽器店は、金属のマッピはないけど ヤマハのプラのはあったなー
570 :
名無し行進曲 :2011/08/11(木) 22:26:29.58 ID:5KWbjW/u
チューバのマウスピースはどれがいいの?
571 :
名無し行進曲 :2011/08/11(木) 22:47:54.99 ID:F7oorpmG
どれでもいいよ
572 :
名無し行進曲 :2011/08/12(金) 10:26:08.94 ID:cwdA0Sim
正直卒業した後 一番やるんじゃなかったと思う楽器
573 :
名無し行進曲 :2011/08/12(金) 19:44:56.15 ID:VJC92fsh
そんな粗末な餌に釣られないクマー 何やっても後悔してただろうよ
574 :
名無し行進曲 :2011/08/13(土) 08:05:40.07 ID:Ug8obVLI
575 :
名無し行進曲 :2011/08/14(日) 00:06:26.84 ID:zIPt+DFD
ヴォーンウィリアムズのコンチェルトを練習しているんですが、 3楽章のカデンツァの2小節目が3連符だと1拍足りないんですが、 これって8分音符ですか?
576 :
名無し行進曲 :2011/08/14(日) 03:15:07.13 ID:iX3+NRRt
久しぶりにこのスレ来たんですが、YAMAHAのMonicaってまだ買えないんですか?
577 :
名無し行進曲 :2011/08/14(日) 07:14:52.45 ID:bpLjflOA
>>575 3連譜ですね。オイレンブルクのスコアで見るかぎりは。あともう一箇所2拍の場所あるけど、カデンツァだしそんなに気にしなくてもイイ…?
んな事こだわってたら1楽章の方はどうすれば?
この曲、吹奏楽伴奏に編曲(トランス)しようとしても何故か練習番号①までに飽きてしまう…なんでだろ?
>>576 職人さんのキャパを越えるから一般向けには販売しないと聞いた気が…まぁ私には金も体力も無いから関係ナイですが…
個人的にはYCB623の方が欲しい。822はベルがデカすぎる。45cmあれば充分っすよ。
578 :
名無し行進曲 :2011/08/14(日) 07:16:52.70 ID:TlVSjvkW
>>576 もう一般人でも買えるよ
ただ、グランド楽器に400万円前渡しで
なおかつ納期1年待てるならね
ソースは昨年11月に行われたチューバフェスティバルでの
ヤマハとグランド楽器の人との会話です
579 :
名無し行進曲 :2011/08/14(日) 09:48:03.65 ID:GX9hjfzf
現地なら3万6千ドルぐらいらしい
580 :
名無し行進曲 :2011/08/14(日) 10:09:48.95 ID:iX3+NRRt
それ、日本円だといくらですか?
581 :
名無し行進曲 :2011/08/14(日) 11:08:02.98 ID:s80QsT3A
ggrks
582 :
名無し行進曲 :2011/08/14(日) 15:12:27.94 ID:K32Nfkjh
現地て…日本で作ってんじゃないのかw
>>577 文字でしか見たことない623、自分も欲すぃ、いや吹きたい、
いややっぱり欲すぃってどっちやねんw
583 :
名無し行進曲 :2011/08/14(日) 15:27:27.63 ID:bpLjflOA
>>582 YCB623でググれば画像は出てきます。丸田さんのブログ内で。
私もカスタムチューバ試奏会で他のモデル含めて吹き倒させて頂いたクチですが、623は822以上に重心が変なのを除けば大変よろしい楽器だった記憶があります。
試奏会の時点では完全ワンオフ物だったそうですが現在はどうでしょうか…?てかヤマハって意外とヘンテコチューバ作ってるイメージが
584 :
582 :2011/08/15(月) 00:34:03.02 ID:PFfGpmQJ
>>583 ありがトン。やっと見れたよ!
ちょっと勘違いしてたのは、621ベースだと記憶を改変してたw
確かに重心が変そうだけど、自分もこれぐらいのサイズスキー
585 :
582 :2011/08/15(月) 00:49:36.29 ID:PFfGpmQJ
そうそう、ヘンテコチューバと言えばダブルチューバとか、 YFB822ベースの…あれはセミダブル?とか?
586 :
名無し行進曲 :2011/08/15(月) 08:44:57.42 ID:4HwQojOO
826と623の関係は、bmでいえばニルシュルヨークと4/4ペラントゥッチの、マイネルで言えば2165と2155の関係です。 同じメカで、ボディをダウンサイジングする、という発想(なので、2000と2265/2はこの逆)。 俺も623くらいがいいなぁ。
587 :
名無し行進曲 :2011/08/16(火) 22:23:31.10 ID:DTskeqOw
ごめん、ちょっと?になったとこを 826に対しては、ヤマハ版ベビーヨークがあるんじゃ? (型番わからないし、826みたく買えるのか分からないけど) 2165と2155の関係ってそうなってたんだ。開発の系譜?みたいなのも 知らなんだから、興味深いレスだった。
588 :
名無し行進曲 :2011/08/17(水) 00:08:57.85 ID:H4dOjr9i
>>587 ベビーヨークって輸出用モデルYCB-822の事?あれは826とは系譜が全然違うよ。
589 :
名無し行進曲 :2011/08/17(水) 20:04:11.24 ID:moEVSNVy
>>588 ベビーヨーク≠YCB822のつもりで書いてるよ
>826と623の関係は
って部分、YCB822と623か、826とならヤマハ版のベビーヨークじゃ?ってこと
3行目の()を読んでくれなきゃいやん
2155が元々ロータリーだったのを知っている人はどれだけ残っているのだろうか・・・ と遠い目をしながら言ってみる。
591 :
名無し行進曲 :2011/08/18(木) 00:59:57.24 ID:sp967Q/1
>>589 失礼しました。時折822もヨークモデル扱いされる事があるので、それの事を指して
おられるのかと思いました。でも4/4ヨークの存在は初耳。623とは違うんですか。
>>590 いわゆる「ファンダーバーグモデル」って奴ですか?最近発売された雷ロータリーが
2155に似てると聞きました。一度吹いてみたい。
592 :
名無し行進曲 :2011/08/18(木) 16:38:44.74 ID:pLvkGdAl
ユーフォニウム&チューバコンサート of Shizuoka 2011年8月20日(土)18:30開演アザレア6F大ホール入場無料(ただし、整理券必要) 整理券取り扱い:音楽舎054-265-2930
593 :
名無し行進曲 :2011/08/18(木) 20:54:31.33 ID:k4OBomc0
9月に東京行くんだけど tuba8○とD○Cどっちがおすすめ? D○Cは何回か行ってるんだけど tuba8○は行ったことない 出張ついでだからどっちかにしか 行けなさそうなんだ・・・・
594 :
名無し行進曲 :2011/08/18(木) 23:53:35.81 ID:/JGdqti5
自分で勝手に好きな方池 俺なら迷うまでもなくN村さんの所に行く
595 :
名無し行進曲 :2011/08/19(金) 08:36:12.71 ID:55xcNtzM
ヤマハのベビーヨークありますよ。 ヨークよりもよかった印象があります。 ただ、1本しかないんじゃないかな…(私が知る限りノーラッカーしか知りません。) 浜松の某フェスティバルで吹いたことあります。 次田さんが侍ブラスで使ってるのをバンジャの写真で見ました。
596 :
名無し行進曲 :2011/08/23(火) 21:29:38.62 ID:sHmOeoTi
甲子園で一番しんどいのはスーザを吹いてる人
597 :
名無し行進曲 :2011/08/23(火) 21:44:50.33 ID:K6wX/2NT
応援団の旗持ちに比べれば。
598 :
名無し行進曲 :2011/08/23(火) 22:45:28.45 ID:/hw8dfkJ
最初のマウスピースは中古で買うべき?新品で買うべき?
599 :
名無し行進曲 :2011/08/23(火) 22:58:01.16 ID:/hw8dfkJ
チューバのマウスピース、最初の一本は中古で買うべき?ー
600 :
名無し行進曲 :2011/08/25(木) 07:40:25.51 ID:SD0zkW2E
自作に決まってんだろ みんな通った道だ
601 :
名無し行進曲 :2011/08/25(木) 20:03:32.83 ID:DwEfQKOb
そうそう自作しなきゃ 13本くらい失敗作作っちゃったな
602 :
名無し行進曲 :2011/08/25(木) 21:32:36.19 ID:S2Xi3p6W
木彫りかはたまた石彫か
603 :
名無し行進曲 :2011/08/28(日) 14:32:54.99 ID:NTwhiqzW
つまらない
604 :
名無し行進曲 :2011/08/28(日) 23:40:59.42 ID:EFfXY1DK
今日の池チの楽器はヒルス290かな?
605 :
名無し行進曲 :2011/09/02(金) 21:53:17.97 ID:KKoTO16g
見逃したからそれと違うかもしれないけど、某所では ルドルフじゃね?って話だった 来週の題名のない音楽会の予告でも、テューバの人がちらっと 写ってたね
606 :
名無し行進曲 :2011/09/03(土) 13:19:20.45 ID:Bge9zd6Y
ルドルフのC管ですね。5番管の巻き方がYCB-861に似てるけどサイズと主管の流れが違う。 池田さんはF管もルドルフにしたそうで(今のアレキは生徒に勧められない)。Cはヨークと使い分けてる。
607 :
名無し行進曲 :2011/09/05(月) 22:42:21.61 ID:YeLsr7QU
最近ルドルフきてますねー 次田さんもブログでルドルフくるかもって言ってます。 ルドルフユーザーとしては嬉しい限りです。 僕のはC管、F管とも10年以上前の楽器なので、今のマイスター(今は息子、前は父)とは違いますが、ルドルフは素晴らしいですよ。
608 :
名無し行進曲 :2011/09/06(火) 19:13:27.83 ID:wwEVRiJp
グランド楽器でルドルフ試奏させてもらったけど、非常にいい楽器でした。特にC管の赤ベル(特注)は 赤アントンとヒルス290の良いとこ取りな感じ。かなりのクオリティですよ。
609 :
名無し行進曲 :2011/09/10(土) 13:08:59.91 ID:QM4nte5K
ルドルフマインルのコーンモデルを持っている人います? すごく興味があるのですが、試奏もしたことないのでなにか情報を持っている人はいないでしょうか?
610 :
名無し行進曲 :2011/09/10(土) 14:16:45.01 ID:E3RGAIBO
611 :
名無し行進曲 :2011/09/10(土) 14:42:28.59 ID:ByJf+sqn
アンコンの曲決めをしているんですが 金管6重奏でTUBAやEUPHOが目立つ曲ってありますか?
612 :
名無し行進曲 :2011/09/10(土) 17:28:35.95 ID:+4QzgDEK
613 :
名無し行進曲 :2011/09/10(土) 18:57:20.42 ID:ByJf+sqn
614 :
名無し行進曲 :2011/09/10(土) 20:00:53.07 ID:+4QzgDEK
615 :
名無し行進曲 :2011/09/10(土) 20:08:46.71 ID:ByJf+sqn
616 :
名無し行進曲 :2011/09/10(土) 21:22:00.79 ID:COG2+HhF
617 :
名無し行進曲 :2011/09/10(土) 22:01:49.01 ID:+4QzgDEK
618 :
名無し行進曲 :2011/09/10(土) 22:30:07.22 ID:P/NpLIde
619 :
名無し行進曲 :2011/09/10(土) 23:08:50.99 ID:eMAceSLo
葡萄酒はtuba目立つね。 あ、金六じゃないか・・・
620 :
名無し行進曲 :2011/09/11(日) 13:43:21.97 ID:oAVkaOwC
621 :
名無し行進曲 :2011/09/11(日) 15:29:48.48 ID:J6ktzGMR
>>620 んなことよりも、コンミスが美しいことの方が重要。
622 :
611 :2011/09/11(日) 18:53:19.28 ID:HLaymR0v
>>616 ありがとうございます
参考にさせていただきます
ほかにはありませんか?
多くの意見を参考にしたいので・・・
623 :
名無し行進曲 :2011/09/12(月) 12:22:54.88 ID:HrfQ7A9p
もちろん自分でどんだけ曲があるのか調べて、音源もチェック済みなんだよな? そうじゃないように見えるんだよね
624 :
名無し行進曲 :2011/09/12(月) 22:25:41.59 ID:PF6o5CkG
625 :
名無し行進曲 :2011/09/12(月) 22:58:13.53 ID:ow6mlLJM
626 :
名無し行進曲 :2011/09/13(火) 19:52:04.41 ID:59YIzJ5p
ウーバーのパントマイム ポップスイートって6重奏だっけ。チューバソロあるけど
627 :
名無し行進曲 :2011/09/14(水) 23:01:11.24 ID:uG9dnLQf
おまえら、チューナー信用してる? チューバの音域だと出してるつもりの音よりも倍音の方拾ってることがあって、結局は 耳で合わせるしかないのかと思ってるんだが。 合奏前のチューニングでは指揮者がチューナーの針みながら高い低い言うんだが、 針で合わせても音が合った気がしない。 俺や、指揮者が持ってるチューナーが安物だからダメなのか?最新の高級チューナーなら ちゃんと指示してくれるのか?
628 :
名無し行進曲 :2011/09/14(水) 23:58:51.14 ID:uu/AXenf
その安物とはなんぞ? 持ってる人が教えてくれるかもよ でもさ、YOU!最新の高級チューナー逝っちゃいなYO! それで解決するかもしないかもw
629 :
名無し行進曲 :2011/09/15(木) 20:48:23.13 ID:YJTu/aR4
耳で合わせるって言って合ってる奴に会った事がないwww
630 :
名無し行進曲 :2011/09/15(木) 21:40:45.71 ID:ouMnld0g
個人練習ではもちろんチューナーを使うが、合奏前にセクションで合わせる時はハーモニーディレクターの音を聞いて合わせる。
631 :
名無し行進曲 :2011/09/15(木) 23:42:40.41 ID:OeObY/FJ
>>629 はチューナーで合わせてる?それとも自分自身の耳を信用してる?
632 :
名無し行進曲 :2011/09/16(金) 01:06:58.54 ID:+iaVFAsA
リア工の頃、合奏前のチューニングの時に、譜面台でチューナー隠して 使ってる子いたなー(指揮台に座ってると、前からは見えないw) まやんげ元気かなー
633 :
名無し行進曲 :2011/09/16(金) 01:40:44.40 ID:BzhnppDh
かくしてって使っちゃ駄目なのか?
634 :
名無し行進曲 :2011/09/16(金) 01:59:35.34 ID:+iaVFAsA
おぅ、ごめん。説明不足だた 確か、4拍リレーみたいな名前なんだけど、 キーボードで音鳴らして メトロノームも鳴らしっぱ 一人の持ち時間は4拍で 順番に一人ずつ、4拍の間に耳で合わしてチューニングしていくの チューニングだけが目的でもないんだけど、そんな練習時でのこと
635 :
名無し行進曲 :2011/09/16(金) 09:25:03.82 ID:IXrVo8q3
やっぱ最終的には耳だけで合わせられる様になりたい。
審査員やお客さんはチューナー持って聞きに来てる訳じゃないし。
チューナーは必携だけど、自分の耳を鍛える道具の一つとして使いたい。
ピッチと響きは別物だから、
>>627 の耳って感覚いいのかもね。
636 :
名無し行進曲 :2011/09/16(金) 19:29:51.18 ID:AV6bseg7
質問なんですけども 自分はYAMAHA 60C4を使ってるんです 調べてみたところチューバのマウスピースにしては小さいそうで そこで低い厚みのある音の出しやすいオススメのマウスピースはありますかね? 参考に チューバ歴はそこそこ B♭管使用 オーケストラ(Tuba一台)で使用
637 :
名無し行進曲 :2011/09/16(金) 21:24:30.36 ID:ARCOksky
>>636 申告情報から勘案すると
YAMAHAで充分
あとは好み
この答えで不満足なら
先ずはPT88を薦める
大きすぎると感じたなら
PT83か、少々高価だがヘルバーグⅡ
それでも吹き越せないと感じたならば
Bach24AWかミラフォンのTU23(C4)にしたまえ
それでもダメだったら、どれで吹いても同じ
諦めてYAMAHAのままで死ぬほど練習しなさい
決して悪いMPではない
以上は、かなり親切なアドバイス
638 :
名無し行進曲 :2011/09/16(金) 22:20:27.17 ID:cvTQJGys
>>636 偏にB♭管といっても色々あるのでメーカーや品番も書いた方がアドバイスもらいやすいよ。
60C4はかなり小さいみたいだが正確なスペックはわからんね。
現行でいくと、YAMAHA60番はバストロ用だから28~29mm台ってところか。
とすると
PT88:33.5
PT83:32.0
ヘルⅡ:32.76
24AW:31.25
TU23:32.5
>>637 の勧め方は随分極端な部分があるかな。唇の負担を考えるといきなりでかくしすぎるのはどうかと思うんだ。
個人的にはYAMAHAなら66(67、67C4)、Bachなら24W、24AW、22(18)だな。
かっこの中のは、挑戦するなら最大でもここら辺でやめといた方がいい、という意味合い。
余裕そうならPerantucciのPT84、89、83、MiraphoneのTU21辺りをプラスでお試しあれ。
ちなみにB♭管にヘルⅡを合わせるのは好きじゃないからパス。あくまで私の意見です。
639 :
名無し行進曲 :2011/09/16(金) 22:46:45.80 ID:ARCOksky
>>638 >637だが、
スマン
67C4と読み間違えしておった。
でも、60C4なんてMP、今や存在していないんじゃないの?
あるならば、是非とも欲しい。。。
Yahoo Auction で待ってますw
640 :
名無し行進曲 :2011/09/16(金) 22:55:16.92 ID:EEyAFutr
>>638 べー管にヘル2はあきまへんか。
最近、ヘル2を買ったのですが。
しかし、私はC管なので、少しホッとしています。
ヘル2に詳しい方のようなので、是非ともインプレッションを教えてください。
641 :
名無し行進曲 :2011/09/16(金) 23:13:49.19 ID:+iaVFAsA
>>639 学校の備品でしょ?たぶん
これ使ってみる?みたいな事でもらったのかもしれんけど
642 :
名無し行進曲 :2011/09/17(土) 02:23:49.45 ID:fACayHQp
>>637 >>638 型番までは覚えていませんがYAMAHAですね
ちなみに60C4ではダブルハイB♭ほどは苦労せず、使い物になる音が出せます
しかし低音を出しづらく、音も薄く聞こえるので質問させてもらいました
本当は低音も綺麗に出せる程練習しろって話なんですけども
余談ですが60C4はとある方から譲り受けた物です
で、オススメされた物を調べてみたところYAMAHAの67C4が望みの音質ですね・・・
値段もお手頃ですし注文してみようかと
643 :
名無し行進曲 :2011/09/17(土) 08:31:39.59 ID:8TxMRc7y
ダブルハイB♭wwwwwwwwww
644 :
名無し行進曲 :2011/09/17(土) 20:50:55.35 ID:L5GeyUEL
何で草生やしてるんだ? バストロのマッピでならTubaのダブルハイ位出せるだろう? 逆にペダルトーンを出す自信はないが。
645 :
名無し行進曲 :2011/09/18(日) 02:19:19.43 ID:9vFKNtxf
>>642 67C4、最近買った楽器に付いて来たのをお譲りしますよ。未開封新品です。
646 :
名無し行進曲 :2011/09/18(日) 12:21:23.43 ID:fkvL8Bej
60C4は昔のEs管に付属でついてたやつだね。 持ってるけどほぼ使ったことない。あまりに小さすぎる。 B管で60C4からの置き換えなら24AW程度が妥当なんじゃない? 67C4でもいいけど。 置き換え元とか、楽器の機種をまるっきり無視で言えば、個人的にはブレゼルマイヤーが好きだけど。 ただオケで使うなら多少浅いほうがいいのかね?
647 :
名無し行進曲 :2011/09/20(火) 12:01:33.25 ID:Mu9cBccj
この前の題名のない音楽会、ピーターすごかった!
648 :
名無し行進曲 :2011/09/21(水) 17:21:35.65 ID:rjMIodiq
サネゲって何?誰?
649 :
名無し行進曲 :2011/09/21(水) 18:34:49.93 ID:Mnd/syC3
黙ってろ
650 :
名無し行進曲 :2011/09/24(土) 00:04:59.99 ID:nFrXDDzm
ロリー・・・ロータリー派の方 オイル何使ってます? おすすめあったら教えて下さい! ちなみに自分は 軸にはhetman 内部にはyamaha使ってます
651 :
名無し行進曲 :2011/09/24(土) 07:39:22.70 ID:9q1HzN74
>>650 人が何使っていても関係ないだろ。いろいろ使ってみて好きなやつに決めろvoke
652 :
名無し行進曲 :2011/09/24(土) 14:15:41.43 ID:eS8Efe6e
vokeは銅かと思うけど、まぁ間違ってないw というか、メーカーや機種での相性もあるんだし(他にも 問題はあると思うけど)、とりあえず自分が使ってる機種くらい書いといたら?
653 :
名無し行進曲 :2011/09/24(土) 17:38:48.12 ID:yinB2Fdu
グリス以外は全部ヤマハ。 ヤマハの事だから何種類もオイル検証して最適なのを商品化してくれてると信じてる。
654 :
名無し行進曲 :2011/09/24(土) 18:16:01.36 ID:50d/EdLe
アリシン これ以外は認めない
655 :
名無し行進曲 :2011/09/24(土) 19:53:27.23 ID:eouXp+P+
>>653 俺は逆だ。グリスだけ、ヤマハ。あの硬いのが調子いい。垂れてバルブに逝くことが少ないし、外国製の
機密性に不満のあるスライドの密閉度があがる。
グリス以外はヘットマソ。
656 :
名無し行進曲 :2011/09/24(土) 21:49:58.22 ID:CAXlmQpC
真冬にヤマハのバルブオイルを放置しておいたら、翌朝凍っていた どういうことかわかるよな
657 :
名無し行進曲 :2011/09/24(土) 22:25:48.68 ID:eouXp+P+
凍ったということがわかる
658 :
名無し行進曲 :2011/09/24(土) 23:37:51.06 ID:nFrXDDzm
>>651 関係ないなら返信しなくても・・・(´・ω:;.:...
>>652 fmfm
楽器はB&Sの4097です
特に今のに不満があるわけじゃないんですけど
ベストがあるのかなーと思っています
659 :
名無し行進曲 :2011/09/25(日) 00:07:51.40 ID:5pJ/vP+w
660 :
名無し行進曲 :2011/09/25(日) 02:15:01.79 ID:maf40ufW
>>658 他の4097使いがいればいいね
でも不満がないなら現状維持でもいいんじゃw
自己満足なとこもあるしさ、取っ替え引っ替えしてる時間を練習に充てる方が
有意義と見ることもできるよ
昔、ヤマハのグリスとかにプロヘッショナルかカスタムグレードなかったっけ?
確か黒箱に金文字のパッケージで、グリスのケースにも同様に金文字が入ってるの
そんなのを使ってるだけで、一人悦に入ってたあの頃点点点
661 :
名無し行進曲 :2011/09/25(日) 15:06:08.76 ID:KjS2LmZG
>>660 確かにそうですねw
ありがとうございます
662 :
名無し行進曲 :2011/09/25(日) 20:32:59.86 ID:+FW9XGUX
同じ楽器を横で使っていても、オイルが違うというのはよくあるんじゃね? ユーフォとボントロの奴ら見てると、つくづくそう思う。βακαの一つ覚えみたいにみんな ベソーン、バック使ってるくせに、オイルグリスはそれぞれ違うんだから。
663 :
名無し行進曲 :2011/10/05(水) 22:08:24.64 ID:Wk7bZ60J
>>642 高音がきれいに出せるのは非常に貴重だよ。
ふつうサイズのマウスピースにすると、たぶんあなたが曲で使える音域がオクターヴと半分以上、下がるよ
チューバの譜面だけ吹いてればいいような立ち位置なら大きくした方がいいかもしれないけれど
オプションでエレベ譜やら弦べ譜やらこなしてるなら
低音域は他のヤツに任せて
あなたは変えない方がいいのではと思う。
664 :
名無し行進曲 :2011/10/05(水) 22:50:22.83 ID:s8q2rkPE
665 :
名無し行進曲 :2011/10/06(木) 19:04:29.45 ID:udc3hcfU
弦ベってなんかまぬけだねwあとジャズベとか
アコギやエレアコとかは違和感感じないんだけど、なんでだろ
>>555 の先生の金五、聴いてきたったったった
666 :
名無し行進曲 :2011/10/07(金) 20:04:27.44 ID:TyLojxdx
>>665 おまえの友達のベース奏者がヘタクソなだけじゃないのか?
667 :
名無し行進曲 :2011/10/07(金) 23:15:16.12 ID:ysX+X8K/
>>666 いや、665は音とか演奏スタイルとかじゃなくて、呼び名(略し方)の事を言ってる。多分。
668 :
名無し行進曲 :2011/10/08(土) 00:07:46.37 ID:0mY217BC
>>666 >>667 が大便してくれた
どっからヘタクソがでてきたのよ?
まぁ、そこはかとなく読み取ってるけど
669 :
名無し行進曲 :2011/10/08(土) 00:11:30.13 ID:5ohjb1fx
67C4に変えた後も高音は出せました まぁただの音として出せる高さは多少低くなりましたが にしても低音が出しやすくてびっくりですな
670 :
名無し行進曲 :2011/10/09(日) 00:42:26.60 ID:aJKd8f1W
671 :
名無し行進曲 :2011/10/09(日) 00:44:42.26 ID:aJKd8f1W
間違えた。酸化じゃなくて塩化というんだっけ。
672 :
名無し行進曲 :2011/10/09(日) 07:06:02.53 ID:zUZj5mz3
ヤマハのスライドグリスには少~し研磨剤(ピストンのラップ剤ぽい?)が入ってるそうだ。昔バイトしてた楽器店で教えられたから恐らくホントでしょう。その店のリペア用のグリスはセルマーの赤ジャムだった。 …てコレもちょっと極端な例だけど、自分はスカスカになった抜き差し管には赤ジャムとヘットマンのウルトラグリスだったか、繊維入りのメタクソ固い奴を混ぜて使ったりしてる。掃除大変だけどね。 20年使ってるとそれなりにお疲れ気味だけど、ロータリーバルブだけは故障しない。有り難いねぇ。
673 :
名無し行進曲 :2011/10/09(日) 23:22:44.40 ID:uLMKhKkb
某楽器店はセルマーのグリスを別の容器に移し替えて使ってるな。 理由は・・・。
674 :
名無し行進曲 :2011/10/09(日) 23:32:05.16 ID:vvudRIgz
675 :
名無し行進曲 :2011/10/13(木) 23:21:47.19 ID:11284iVV
知らない間に容器の角が割れて、そっから…な事はあったw これもテロか
676 :
名無し行進曲 :2011/10/14(金) 19:58:21.19 ID:0SvIQ1g4
ジョブズもいっちゃったしロジャーとかそろそろ死にそうじゃね
677 :
名無し行進曲 :2011/10/14(金) 23:32:15.77 ID:3UgoIr2+
海賊王?>ロジャー ロジャー… ロジャー… ロジャー・ベーレンド?確かユーフォの人じゃなかったっけ? 前に新幹線乗ってたら、途中でボボみたいな人が乗ってきてびびったw まぁ恰幅良すぎだったし違うと思うけど
678 :
名無し行進曲 :2011/10/21(金) 08:10:06.50 ID:i4HY7cmf
>>677 ボボさんが熊本に来てる時、知り合いが本人に"Youの名前は熊本では女性器の意味だヨ!"と言った事があったとか。…ボボさんは笑ってたらしいが。
679 :
名無し行進曲 :2011/10/22(土) 08:42:37.72 ID:qwltuva1
あんたの名字、この地方じゃ「ヴァギナ(自重した)」という意味なんだよ! って、そこらにいる女性捕まえて「ちょっと僕の名前言ってごらん?」的な 羞恥プレイ好きでもなければ、失礼過ぎるw
680 :
tuba 大好き :2011/10/30(日) 00:18:54.27 ID:WxCjZKzw
tubaのsoloって何があるんですか? 良かったら教えてください。
681 :
名無し行進曲 :2011/10/30(日) 08:45:08.72 ID:rtZwrOWD
ggrks
682 :
名無し行進曲 :2011/10/31(月) 00:48:43.96 ID:OB9wK2yV
・テューバ協奏曲 ・テューバソナタ ・独奏テューバのための組曲
683 :
名無し行進曲 :2011/10/31(月) 13:49:04.48 ID:2PvF+9Wg
なりすましかも知らんが、礼も言えん様な奴に誰が教えてくれると思うんだ
684 :
名無し行進曲 :2011/10/31(月) 22:29:47.18 ID:XnePXz3a
カレヴィ・アホの交響曲第7番は、冒頭から2本のテューバの長いsoliがあるよ
685 :
名無し行進曲 :2011/10/31(月) 23:19:59.52 ID:NuENmkVh
吹奏楽部でチューバを吹いている甥っ子に 世界一かっこいいチューバのアルバムをプレゼントしたいんだけど これ!っていうのありますか? ソロでもいいです。
686 :
名無し行進曲 :2011/11/01(火) 00:06:57.89 ID:IrTJuZVm
687 :
名無し行進曲 :2011/11/01(火) 00:14:10.11 ID:IrTJuZVm
688 :
名無し行進曲 :2011/11/01(火) 00:43:15.80 ID:qileGjTm
サンクス!! 全部買ってみる
689 :
名無し行進曲 :2011/11/01(火) 16:39:45.78 ID:gh0uUrws
bmのヨーク買ってくれたら おじさん一生感謝されるかもw
690 :
名無し行進曲 :2011/11/01(火) 18:44:34.28 ID:lVYlmPfY
15年前ならピラフィアンのスインギン・チューバもあったのに、今はもう手に入らないんだろうな。
691 :
名無し行進曲 :2011/11/01(火) 19:28:54.03 ID:x7fJaYyI
それが一押しだけど、もう新譜も出ないのかな サースの新譜もまだかなまだかな~がっけ(ry
692 :
名無し行進曲 :2011/11/01(火) 20:44:46.04 ID:IrTJuZVm
693 :
名無し行進曲 :2011/11/01(火) 22:04:41.38 ID:qileGjTm
694 :
名無し行進曲 :2011/11/02(水) 12:07:16.09 ID:gIntAZVU
695 :
名無し行進曲 :2011/11/02(水) 18:58:37.91 ID:QKg2MXVd
696 :
名無し行進曲 :2011/11/06(日) 00:10:54.32 ID:63nUYFCA
保守
697 :
名無し行進曲 :2011/11/06(日) 07:55:24.75 ID:DUu6GOC/
698 :
名無し行進曲 :2011/11/06(日) 09:43:52.12 ID:ueMRGJJM
おめでとう
699 :
名無し行進曲 :2011/11/06(日) 18:42:58.49 ID:BNjXF6sF
ありがとうw ヨークのユーホ背負ってる兄ちゃん見かけたんだけど、あのケースいいな 純正で背負えるようになってたりとか、ちょっと小振りなとことか (小振りに見えたのは目の錯覚かもしらん) シャイニー系で、もうちょい剛性感のあるケース出ないかしらん まあないだろうけど
700 :
名無し行進曲 :2011/11/07(月) 20:36:01.15 ID:1dlITKW9
700!
701 :
名無し行進曲 :2011/11/08(火) 18:27:04.64 ID:qwZJ30eC
702 :
名無し行進曲 :2011/11/10(木) 18:27:21.33 ID:ggp06hfb
36にもなって…本人と親の顔を見てみたいわ
703 :
名無し行進曲 :2011/11/11(金) 20:59:48.05 ID:q0qdWHdc
メル・カルバートソンの音が聴けるディスクをご存知ですかね?
704 :
名無し行進曲 :2011/11/11(金) 21:46:46.82 ID:2ferRiNH
存じております。
705 :
名無し行進曲 :2011/11/12(土) 19:01:27.02 ID:vug7d5Ou
最近のパイパンズに特集されてる号があるみたいなんだけど、 それに載ってない?
706 :
名無し行進曲 :2011/11/12(土) 20:27:14.37 ID:YuYpIr/D
完全にエロ本じゃないか
707 :
名無し行進曲 :2011/11/13(日) 19:46:18.74 ID:o55cAMlF
だがそこが(ry
708 :
名無し行進曲 :2011/11/17(木) 12:58:36.84 ID:eXEuQcCH
709 :
名無し行進曲 :2011/11/26(土) 01:34:55.29 ID:y9Vd8RAQ
age
710 :
名無し行進曲 :2011/11/26(土) 02:03:16.32 ID:BVzERBxw
Test
711 :
名無し行進曲 :2011/11/28(月) 00:48:53.81 ID:kpJ/SSFj
5/4以上サイズのC管を持っていれば、B♭管持って無くても大丈夫な気がする。 とある人曰く、6/4サイズのC管はブルマラを頻繁にやらない限りアマ吹きでは必要ないとのこと。 まぁ、自己満足で6/4の響きに満足したいという方には別だが・・・。
712 :
名無し行進曲 :2011/11/28(月) 02:45:23.82 ID:kaxn+z6E
プロでも、小編成のアンサンブルを6/4でやるのは、あんまり好きじゃないわ
713 :
名無し行進曲 :2011/11/28(月) 12:58:36.27 ID:tmGvXZ92
GR55買う! 俺は決めたぞ!!
714 :
名無し行進曲 :2011/11/28(月) 15:48:32.16 ID:OHY50vaz
>>711 B管さえちゃんと吹ければ、でかいC管持って無くても大丈夫な気がする。
715 :
名無し行進曲 :2011/11/28(月) 16:28:01.45 ID:+a+9avsZ
何本も楽器を持てないアマチュアは結局汎用性を求めて4/4~5/4のC管っていう選択が一番な気がする。 6/4なんてデカい楽器はただのロマン(自己満足)。 ソロ吹きたいならF管、ブラスバンドやるなら縦バス。それ以外は普通サイズのC管持っときゃなんとかなるでしょ。 ブラスバンドでも最近はフロントピストンのC管使う人いるくらいだし。 でも俺は昔ながらのロータリーBb管吹き。パワーはなくてもこの古ぼけた音がいい。 結局のとこ、惚れた楽器が一番(笑) 多少不便でも愛着のある楽器なら頑張れる。
716 :
名無し行進曲 :2011/11/28(月) 23:29:22.74 ID:kaxn+z6E
>>715 >ブラスバンドでC管
それはスタイルが違うか、金が無いからじゃ?
惚れた楽器が一番は禿げ銅
宝くじでも当たったら、5/4サイズをコレクションしたい<それはちょっと違う
717 :
名無し行進曲 :2011/11/28(月) 23:55:22.51 ID:yGDHEMTf
チューバのコレクターって最高に金かかる趣味だなw
718 :
名無し行進曲 :2011/11/29(火) 00:05:04.63 ID:PbDEgeEs
>>717 お金だけでなくスペースも多く必要とする趣味です
拙者、4畳半の部屋に3台のチューバがあり、寝るのも
たいへんです
719 :
名無し行進曲 :2011/11/29(火) 01:26:27.24 ID:wDFlu4J9
例えば吹奏楽・オーケストラ・アンサンブルなんて活動しているアマは B&S3198、YFB822(又はYEB632s)って組み合わせで持ってたら充分な気がするな。 ただ、『所持している』っていう自己満足に浸りたいなら別だろうよ。 B&Mヨーク・ヒルスブルナー・マイネル2000・ベッソン994・アレキカイザー・ミラフォンファイアバード・YEB632s・ベッソンソブリン・YBB321Ⅱ これらの楽器に6畳くらいの部屋に囲まれてたらどう? 俺だったら明日死んでも構わない。
720 :
名無し行進曲 :2011/11/29(火) 01:31:15.47 ID:5WO5BWAP
死ぬ時はチューバのベルに頭突っ込んだまま逝きたい
721 :
名無し行進曲 :2011/11/29(火) 02:17:46.88 ID:bLmANlD1
>>720 そんな状況で亡くなってたら発見した人のトラウマになるわw
二時間のサスペンスドラマの序盤にベルの中に頭突っ込んだ死体がTVの画面に映ったら茶の間は爆笑だろうな。
722 :
名無し行進曲 :2011/11/29(火) 08:07:51.26 ID:OUpgbgc1
>>716 うん、ブラスでC管使ってるのは単に持ってないからだろうね。
コレクションするならBb,C,Eb,Fをピストン&ロータリー各一本ずつとウインナ、あとカイザーとヨークと...一体いくらかかるんだかww
723 :
名無し行進曲 :2011/11/29(火) 22:26:25.30 ID:Mt/Cp/za
ヘリコン、スーザフォン、フロントベルチューバあたりが欲しいんだが。
724 :
名無し行進曲 :2011/11/29(火) 22:35:40.16 ID:CulXle7R
最近赤ベルが気になる
725 :
名無し行進曲 :2011/11/30(水) 22:00:58.57 ID:qWs/ClPH
金属アレルギーが酷くなってきたので プラ製のマッピ購入考えてるんだが、どんな感じなんだろうか… 通販で超安いのみつけたんだが、冒険すぎるよなぁ。
726 :
名無し行進曲 :2011/11/30(水) 22:55:19.50 ID:JyOGSBKD
727 :
名無し行進曲 :2011/11/30(水) 23:01:26.16 ID:Tik9T6U+
Kellyならまぁ使えるよ
728 :
名無し行進曲 :2011/11/30(水) 23:48:17.57 ID:Ca1YAGu4
sideyとかG&Wのステンレスのマウスピースがおすすめ。ちょっと硬めで反応がいい、よく飛ぶ音になるよ。 チタンも吹いてみたいけど高すぎて手が出ない...。 金属アレルギーは銀の?金メッキとかプラチナメッキにしても辛い感じ?
729 :
名無し行進曲 :2011/11/30(水) 23:55:46.78 ID:8zKZS0/h
ヤマハも手に入れ易いんじゃないかと
酷くなってきたって、悪化させても良いこたないんだから、
早く対処した方がいいよ
どっかの工房に頼んでリム交換してもらったりさ
>>722 中国行って、個人で直接交渉したらBMヨーク一本くらいでいけない?w
730 :
名無し行進曲 :2011/12/06(火) 20:04:19.57 ID:jVnuev8O
プラスチックのマウスピースは振動がマウスピースで止まる感じがする (上記した表現や再現性には個人差があり、 必ずしもそうだと保証するものではありません)
731 :
名無し行進曲 :2011/12/08(木) 13:12:30.71 ID:bJW1g5aD
>>730 そうそう。なんか最初は「お?意外とイケる?」とか思ってても、ラッパ吹きから「全然音コネーぞ」と言われて苦笑いすると。ちなみにヤマハの練習用の安い奴の場合ね。
リムだけ樹脂のモノは試した事ないから知らんけどダーレンバックさんとか使ってなかったっけ?
732 :
名無し行進曲 :2011/12/08(木) 19:57:44.92 ID:jmiKN3bO
保守
733 :
名無し行進曲 :2011/12/10(土) 22:55:54.52 ID:TS4LBgGu
>>728 そう?sideyは音飛ばなくて、せっかく買ったのに失敗しちゃったなって印象なんだけど。
まあ相性もあるからな。
G&Wはよさそう。
734 :
名無し行進曲 :2011/12/12(月) 19:35:58.37 ID:YGiNyNjC
>>724 それって、赤くて首がぷらんぷらん動く牛のフィギュアのこと?
735 :
名無し行進曲 :2011/12/12(月) 23:35:27.35 ID:CyIXgbBo
ポリカーボネート製のケリーのマウスピースは小ホールでは使えますが 大きいホールや編成の大きなバンドでは響きが弱いので使い難いです 私も金属アレルギーです 金メッキでかなり改善できるので、試したことが無いのであれば、 金メッキ、プラチナメッキ加工してみることをお勧めします
736 :
名無し行進曲 :2011/12/13(火) 10:11:17.71 ID:7FwTYl87
>>733 sideyは直進性が増すって感じかなー。
俺はそれまでTilzの18使ってたから響きが減って音の芯が増えたみたいに感じた。
G&Wは重すぎて今の自分の楽器と合わないから使ってないけど、昔YCB822sで使ってたときは輪郭ハッキリで明るくてパワーあるマッピだと感じた。
どちらも真鍮のマッピとは結構毛色が違うから好みが分かれるかもね。プラスチックよりはいいと思うけど。
737 :
名無し行進曲 :2011/12/15(木) 09:43:34.05 ID:Vd5pdxaN
738 :
名無し行進曲 :2011/12/18(日) 20:40:40.55 ID:Fqqr4VG+
あげ
739 :
名無し行進曲 :2011/12/19(月) 00:22:50.93 ID:hmIqFf2L
ステンのマッピ吹いてみたいなー 色つき金メッキってアレルギー出るのかな
740 :
名無し行進曲 :2011/12/20(火) 22:42:56.34 ID:JfA8IlpP
741 :
名無し行進曲 :2011/12/20(火) 23:19:38.43 ID:+iDf4am3
742 :
名無し行進曲 :2011/12/22(木) 16:07:47.53 ID:yHlHuO84
ダクにあるマイネルのベアー1とファゾルト2すごかった
743 :
名無し行進曲 :2011/12/24(土) 20:45:42.97 ID:rFisXQF4
即決は適当でしょ 取り消しは上がらなかったからで、最低落札とかの オプションは金がかかるからじゃないの?
744 :
名無し行進曲 :2011/12/24(土) 21:22:18.12 ID:oGmaNJKM
有名メーカーのOEMって、 J.MichaelのTU-2000じゃないの? ゴールドラッカー? いや、違うだろ 通販で新品¥126,000だわな 商品説明が酷い いずれにしても購入者を陥れるかのような不誠実さが全開!
745 :
名無し行進曲 :2011/12/25(日) 13:46:26.70 ID:ZV6ToEDp
サンタさん、クリスマスプレゼントにチューバをください
746 :
名無し行進曲 :2011/12/26(月) 15:44:44.95 ID:Lz9y04FF
747 :
名無し行進曲 :2011/12/26(月) 19:05:32.62 ID:v3MXTOOU
それよりジンバオとかいうとこの方が遊べそう
748 :
名無し行進曲 :2011/12/28(水) 01:02:53.72 ID:y1z4TcjV
アマはB&S3198+YEB632sさえ使いこなせば最強だと思う。
749 :
名無し行進曲 :2011/12/28(水) 01:30:14.44 ID:Dr0GCKH6
>~さえ使いこなせば最強 そんな厨発言(キリッとされても… Esバスは音色がやーらかいのがちょっと苦手なのよね (全てのEsバスが苦手というわけじゃないけど)
750 :
名無し行進曲 :2011/12/28(水) 22:43:34.26 ID:j/WBn2Zo
忘年会・・・眠かったな
751 :
名無し行進曲 :2012/01/01(日) 16:11:36.46 ID:RrgHIPfD
忘年会、行ってみたかったな・・・
752 :
名無し行進曲 :2012/01/01(日) 18:04:07.21 ID:pAt07ABO
呼ばれてないけど…
あけましておめでとうございます。 潜伏してて、時々顔を出しています。 今年のウイーンフィルのニューイヤーでは、ウインナチューバを 使っていますねえ。 リアルタイムでは、テレビでは、初めて観ました。 テレビなので音質などに限界はありますが、じっくり 聴きたいと思います。
今年はどうかな、と。
おや。
まちがえた。 さあ、星よ、答えをみせろ!
757 :
名無し行進曲 :2012/01/01(日) 21:45:09.76 ID:5xC/eF8v
ほんとだ。ウインナテューバって、渋~い良い音がするんだよねぇ。
758 :
名無し行進曲 :2012/01/03(火) 13:20:17.95 ID:RgxNV0sl
ベルまで並々と満たしたコーヒーに、ホイップクリームが浮かんでるのか
759 :
名無し行進曲 :2012/01/03(火) 15:54:43.94 ID:kVHV70GJ
マッピにピンクゴールドメッキかけたら音どんなふうに変わるかな?
760 :
名無し行進曲 :2012/01/03(火) 17:00:27.46 ID:pOaaupxN
変わらねぇーよ。
761 :
名無し行進曲 :2012/01/03(火) 18:14:36.05 ID:RgxNV0sl
グリーンゴールドにしたけど、全くわからんw でもたぶん、本人が変わったと思っても、周りは変わったか? 程度にしかならないから、本人が納得して調子良くなった!って 思えたらそれでいいのよ リム金は滑りが良くなって合わない人もいるし
762 :
名無し行進曲 :2012/01/05(木) 16:43:56.72 ID:bmI2i2+/
>>757 指使いが全く違うよ。
左右3本の指でロータリー(6バルブ)を操作しなければならないからしんどい(*_*)
ウィンナバルブのチンバッソも存在するけど、使う場がない。
763 :
名無し行進曲 :2012/01/05(木) 21:52:46.07 ID:Rn4CZ1LZ
指使いのことなんか誰も言ってねえだろ。 知ったかぶり、うざい
764 :
名無し行進曲 :2012/01/05(木) 22:09:44.05 ID:7NasBUgy
あれはウィンナじゃねーってばよ
765 :
名無し行進曲 :2012/01/07(土) 07:39:37.00 ID:IMT6D7IA
766 :
名無し行進曲 :2012/01/07(土) 15:15:09.17 ID:3W998LM7
メッキがけ、自分でしたい。でも難しいと言うねw
767 :
名無し行進曲 :2012/01/08(日) 19:59:57.10 ID:DkvA4342
さんま玉緒で吹奏楽部出てたがチューバ何使ってるんだぁ?
768 :
名無し行進曲 :2012/01/08(日) 20:51:25.23 ID:WSMf7jbD
そんなのもわからないんだーw 判断してあげるから画像ウプしてみ? まぁ冗談なんだけど とりあえず641と822位しか、ながら見してた自分にはわからんかった 前に行った演奏会では、他県の高校の吹奏楽部がゲストで 呼ばれてたんだけど、10本前後の全てがフロントアクションの銀w 全員が個人持ちってわけじゃないんだろうけど、金持ってんな
録画していたウイーンフィルのニューイヤーをじっくりみてみる。 ギグラー氏の楽器、結局わからずじまい。 ルドルフじゃないもう一本の楽器については、Wien-Berlin Brass Quintetの HPを見る限り、ウインナチューバ改、といった感じ。 マウスパイプのレイアウトはコーラー氏が持っている楽器に近く、また、 ベルフレア、一番U字管などはJungwirth社のものに近い。 バルブシステムは右4左2(3?トリガー?)と、いわゆる通常のバスチューバに 近いが、左手操作のバルブから右手操作のバルブに至るまでは、カーブの ある中間チューブで接続されている。 どこかの試作品であろうか。気になって夜しか眠れない。
770 :
名無し行進曲 :2012/01/09(月) 00:49:40.64 ID:JbOgy0P/
>夜しか眠れない 普通やないかーい もっと上手い返しはないものか、気になって1日25時間しか眠れない
771 :
名無し行進曲 :2012/01/09(月) 00:57:29.10 ID:X6HSl+Vn
祐輝君、韓国では5000のお小遣い嬉しい? ご褒美にfirebird買ってもらった?
772 :
名無し行進曲 :2012/01/09(月) 21:27:36.65 ID:3578XXdk
ギグラー氏の楽器は、ベルリナーチューバ。 大昔に5ピストンだったベルリン式バスチューバのロータリー改良版だそうだ。 ウィンナチューバも、元は同じ。
>>772 なるほど。勉強になります。
先ほど他HPでも確認しました。
修復か。盲点でした。
774 :
名無し行進曲 :2012/01/14(土) 23:13:18.94 ID:rC/86yIY
偽ユポン風ミュートを作ってみた ちなみにユポンを試したことは一度もないw とりあえず装着 結構中に入り込んだなー 吹いてみた ・・・ 音が高い C管がD管になりましたとさ ちょっと手直ししてそのうち作り直そうっと
775 :
名無し行進曲 :2012/01/17(火) 11:23:57.58 ID:a6OznEcK
>>774 楽しそうだね。ちょっと羨ましい。
いつか10㍉位の木材でミュートを作りたい…と思ってるんですがね。
まぁミュート使う曲が最近来ないからいいんですけど…
776 :
名無し行進曲 :2012/01/19(木) 23:41:36.54 ID:T8KlR3Co
777 :
名無し行進曲 :2012/01/20(金) 20:23:43.39 ID:iPHZtMKA
>>776 ピッチが合ってないのは俺の耳の勘違いなのだろtjうぇvぴおjぺw
778 :
名無し行進曲 :2012/01/21(土) 05:33:27.01 ID:1dd6xBuu
詳しい人いたら昔のB&SのF管(Symphonie)と今のPTシリーズのF管の違いをざっくりでいいから説明お願いします
779 :
名無し行進曲 :2012/01/21(土) 10:20:41.88 ID:sDLynBjt
昔のはマウスパイプが細い。 昔のは四番抜き差し管が一本で二回曲げている。 この辺りが大きいが、ベルを作る工程や支柱の位置など細かい違いは沢山ある。
780 :
名無しさん :2012/01/24(火) 21:41:09.61 ID:???
割り込みすいませんが、 レイディアント・マーチというのを音源を見つけたので聞いてみたら 全体的にかなり低いと思ったのですが、あれやったことある人いますか? 初めが五線譜の下4本のFから始まってませんか?酸欠になりそう。 ついでに初めの方にペダルのEsまで聞こえる様な、、、
781 :
名無しさん :2012/01/24(火) 22:18:07.11 ID:???
レイダース・マーチなら知ってる
782 :
名無し行進曲 :2012/01/26(木) 16:11:37.78 ID:/NHA79hu
レイディアントマーチやった事ありますよ
783 :
名無し行進曲 :2012/01/26(木) 19:37:38.83 ID:lkKhLJiJ
784 :
名無し行進曲 :2012/01/26(木) 21:07:31.79 ID:D/Pe9xyv
最低Fとちゃうかなぁ。 楽しいですよ。タララララと下がるところとか。 ディビジョンがあるから、是非下に挑戦してくださいね。
785 :
名無し行進曲 :2012/01/27(金) 20:40:11.14 ID:FaS2B4gx
>>783 Fですか。B管なら4番のアレですね。Esは気のせいかな。
divってのですか?低いFはパワーがいるので、私は。
無理な人向けに五線内のFもあるんでしょうね。
つべの聞いてるだけでかっこよすぎです!ちなみにやりません。ごめんなさい、、、。
786 :
名無し行進曲 :2012/01/30(月) 20:56:42.04 ID:v/TZBsm0
www.youtube.com/watch?v=y599FnkSSdI そのレイディアント・マーチ、カッコいいな。
787 :
名無し行進曲 :2012/01/31(火) 18:23:35.26 ID:WINV4RNp
ちなみにdiv.(ディヴィージ)な
788 :
名無し行進曲 :2012/02/01(水) 17:33:11.26 ID:y0dXrA7I
ヒルスヨークが本気で欲しい
789 :
名無し行進曲 :2012/02/01(水) 20:57:59.53 ID:05szWf+G
790 :
名無し行進曲 :2012/02/02(木) 01:13:14.62 ID:ZByYtWS4
ヨークより最近はルドルフが流行り始めたけどやっぱりアントンが一番だと思う今日この頃…
791 :
名無し行進曲 :2012/02/02(木) 18:12:06.72 ID:UtKeY6de
792 :
名無し行進曲 :2012/02/03(金) 21:12:51.99 ID:GNARZLl3
アントンは硬めでハッキリした音。抵抗強い。 ルドルフはハッキリしてるが深めの音。抵抗少なめ。
793 :
名無し行進曲 :2012/02/04(土) 08:34:39.85 ID:/bgSvUhH
アレキは?
794 :
名無し行進曲 :2012/02/10(金) 19:05:50.77 ID:tP9AruVs
マイネルウェストンは?
795 :
名無し行進曲 :2012/02/14(火) 22:21:40.91 ID:NkGWXu0k
レイディアントマーチっての聞いたけど、とろけるような音色というか、 柔らかい音質って感じ?吸い込まれそうな音。
796 :
名無し行進曲 :2012/02/15(水) 01:02:18.64 ID:1t2KnHmK
797 :
名無し行進曲 :2012/02/15(水) 12:31:23.19 ID:/tZOMMb8
どうしよう…練習時間の関係で職場から直接練習に行きたいんだけど… その日は家に楽器があるので、職場に持っていかないといけない。仕事終えてから家に帰ってる余裕がなくて…。 車は持ってなくて、電車通勤。 いつも練習ある日は遅番でラッシュは逃れるんだが、その日だけ早番で見事に通勤ラッシュと被る。 電車も改札もホームも超人ごみの中、チューバ持ってたら迷惑極まりないよな… みんなこんなときどうしてる?
798 :
名無し行進曲 :2012/02/15(水) 19:00:46.23 ID:/KvzdofY
>>795 曲なのか吹き方なのか楽器なのか、わかりません。
なにかいいですね、レイディアント。
>>797 遅番で逃れるのなら、その時間までどこかで待機すれば如何です?
799 :
名無し行進曲 :2012/02/15(水) 20:24:17.78 ID:eLEpyUwG
>>797 極端に早い、始発とかでもラッシュなの?
人の迷惑より楽器の保護。
800 :
名無し行進曲 :2012/02/15(水) 22:00:00.03 ID:1t2KnHmK
>>797 練習場に前日に放り込む
職場に置きっぱできるなら職場に前日でも
801 :
名無し行進曲 :2012/02/15(水) 23:28:28.54 ID:iGR+3nGq
802 :
名無し行進曲 :2012/02/15(水) 23:56:53.68 ID:/tZOMMb8
>>797 です。みんなありがとう
>>798 すいませんちょっと意味が分かりません。
遅番の出勤時間には普通に仕事してるので待機とかできないっすw
>>799 始発も考えたけど、早く着きすぎても困るんだわ。
職場がオフィスビルだから早すぎると入れないのよ…。
比較的空いてる時間の、最後尾に乗ったら、もしかしたら耐えられるかもしれん。
>>800 練習場に行くのがいいかもですね。思いつきませんでした。
一応公共施設だから、ダメ元で連絡してみる。
職場に置けることは置けるんだけど、その前日が早番だから難しいと思われるし…。
803 :
名無し行進曲 :2012/02/16(木) 01:52:47.04 ID:Ii92LmFG
オフィスビル≠オフィス街?それとも=? この時期に公園で時間潰せば?とは言えないから、近くに スタバとかないかな いや公園で朝練でも止めないけどw
804 :
名無し行進曲 :2012/02/16(木) 13:10:43.72 ID:Sp9jTGFt
オナニーしとくとか。
805 :
名無し行進曲 :2012/02/20(月) 00:59:12.40 ID:dWJbxq9D
>>797 マイネルのトラベル・チューバ買うしかないでしょう
806 :
名無し行進曲 :2012/02/20(月) 22:03:34.57 ID:Teu328Y3
ybb321Ⅱを67C4で吹いています。 チューニングを440で合わせても20ぐらい低いです。 奏法の問題だと思いますが、どのように矯正すればいいのでしょうか。 教えて君すみません。
807 :
名無し行進曲 :2012/02/21(火) 01:41:07.18 ID:WY0pjOj0
とにかくでかい音を吹け! そしたら次は楽にでかい音を吹け!
808 :
名無し行進曲 :2012/02/21(火) 07:54:56.86 ID:+4LkEmJM
マッピだけでピッチ合わせられている? 楽器の方は、他の人が吹いてもそうなのかで判断できるけど
809 :
名無し行進曲 :2012/02/21(火) 23:09:22.64 ID:h9XCbSoC
>>806 物凄くでかい凹み、
太い管が丸みがない程潰れていないか、
主チューニング管と各抜き差し管のチューニングに激しい誤差がないか
この2点なら物理的に直せるけど、
凹みもなくチューニングもおよそちゃんとできているならば、
リップスラーの倍音の練習を増やすといいと思う。
810 :
名無し行進曲 :2012/02/21(火) 23:19:14.38 ID:h9XCbSoC
倍音の名前で書くけど 第2第3倍音間、3―4間、4―5間、5―6間、6―8間の倍音を交互に行き来する練習、16分音符テンポ60くらいでタンギングとスラーを交互に練習して、タンギングもスラーも同じ音色音程音量になるようにする それを全バルブの倍音列で練習 倍音の音はググって下さい
811 :
名無し行進曲 :2012/02/21(火) 23:36:36.44 ID:h9XCbSoC
あと、膨らました風船を押し潰して出すような風のイメージの息じゃなく、膨らんだ風船の口を離したら風船の張力で出てくる風みたいなイメージの息を使うといいと思う。
812 :
名無し行進曲 :2012/02/22(水) 22:05:41.31 ID:JZAvkQOH
B管の縦4本と、ヤマハのスタンダードマウピ? F、下のB、上のDとか、0番が全部低いのだろうか。チューニングBだけじゃないよね。 0番だけが全部低いなら不思議だ。2番とか1番押して合うなら、もっと不思議、、。 文見た感じ、全体的に低いのなら、楽器が悪いんじゃねえかとか思ったりしたけど。 うーん、、、ピッチがあった状態を体に覚えさせるとかかな? 口の中が広がり気味かもしれないので、舌とか上げてちょっと狭くして、 それを何度もやって叩きこますか・・・。 1つの音で口だけで上下にピッチ換える練習とかいいかも?3/4音くらい。 ところで、大栗裕の曲は渋い。小狂詩曲、仮面幻想、渋すぎ。
813 :
名無し行進曲 :2012/02/22(水) 22:29:50.07 ID:JZAvkQOH
ちょっとネット見てみたけど、マウピで正確な音程とれるようにするの良いんじゃない?楽器に頼りすぎているのかも。 マウピで半音ずつ下がって上がって、とかをやってればいい・・・かな?曲をふけたら尚可。 ただし10分以内がいいかな?マウピだけだと色々よくない。地道に行くべし。 あとは↑の人たちの通り、リップスラー。口で音程を換えるのが苦手では? lowB F B D F辺りを楽器使って口だけで往復しまくったらコツがつかめるかも? まあ私は大栗さんのはいいなあと書きに来ただけなのですがw
814 :
名無し行進曲 :2012/02/23(木) 00:17:26.85 ID:70zve3Cl
815 :
806 :2012/02/26(日) 19:14:50.09 ID:ItrKL64x
806です。みなさんありがとうございます。
816 :
名無し行進曲 :2012/02/27(月) 03:39:36.71 ID:Y9BPsoNB
何の練習にしても深呼吸してから始めて 浅い呼吸でさっさと片付けようとすると為にならないし悪い癖がつく リップスラーは自分ができるテンポで 自然に自分でやったテンポをメトロノームで計ってやって メトロノームに自分を合わせるんじゃなく 自分の速さにメトロノームを合わせて均等にして
817 :
名無し行進曲 :2012/02/27(月) 12:28:50.54 ID:LhVAf0Ou
つチラシの裏
818 :
名無し行進曲 :2012/03/01(木) 16:02:41.90 ID:yHoeB4Pg
819 :
名無し行進曲 :2012/03/01(木) 20:31:05.91 ID:ycQwTOvJ
まあまあ、そんなストレートに言わんとちょっとだけ ビブラートに包んでやってw マウピには超イラッとしたけどw
820 :
ひょんきち :2012/03/02(金) 08:02:49.09 ID:ZEs1p2he
YCB-861の購入を考えているのですが、 ネット上にあまり情報がありません。 この楽器への意見•感想など お聞かせください。 よろしくお願いします。
821 :
名無し行進曲 :2012/03/02(金) 10:30:11.75 ID:ZfLrOxWZ
楽器としては音程や反応もいいんだが、音量や響きが不足しがち。 どうしてもロータリーのC管が良いなら中古でいいのがあるし、C管に拘らないならYBB861Gの方が豊かな響きが出る。 いい楽器だけどおすすめ出来ない。
822 :
名無し行進曲 :2012/03/02(金) 15:42:57.87 ID:6qpMlSO/
>>820 >>821 が言うようにC管にこだわらないのであれば
YBB-841Gをすすめたい。
YCB-861のレビューもなかなか聞かないし
中古でもあまり見かけないから
出回ってないんではないか?という予想。
823 :
名無し行進曲 :2012/03/02(金) 21:21:59.38 ID:4dfe8Cut
824 :
名無し行進曲 :2012/03/02(金) 22:17:14.60 ID:ZEs1p2he
821様 822様 ご意見ありがとうございます。 私は全然ロータリーやC管にこだわりはないのですが、(B管の方が好みです) 最近はC管をメインで吹いている方が多く、 音色の面でやはり合わせた方が良いのでは…と思ったり、 B管ではC管よりソロの曲が吹きにくいのではと思ったりして、C管を考えているのです。 金銭的に110万ぐらいが精一杯なので、 皆さんおすすめの音大生向けくらいの楽器を教えて頂けたら幸いです。 宜しく御願いします。
825 :
名無し行進曲 :2012/03/02(金) 22:55:19.52 ID:oa7+KTJZ
>>824 ソロだったらE♭かFでは…というのは置いといて。
それならYCB-822Sが良いのでは? プロの方もCD録音などに使ってるのを見ますし、
カタログに無い逆輸入モデルとはいえ、日本で扱っているところは多いと思います。
テューバフェアとかでも結構出てます。
YCB-861より見かける回数は圧倒的に多いです(てか861は1回しか見たことない…)。
どんなキャラクターのものを求められているか分かりませんが、
ジュピターのC管CB584なんかはお手頃価格ですよ。
あと2カ月程前ですが、グランド楽器で結構いい状態のBMシンフォニックのC管が中古90万くらいでした。
…てか最近C管メインで吹いているのなら、それはどんな楽器でどんな印象を持ってるの?
それに対して何を求めてるの?
新品100万程度なら、YCB-822SかジュピターCB584かサンクト209くらいしか選択肢に入らないと思います。
音大生向けってのはちと分かりませんが、YCB-822SやジュピターCB584はプロも使ってますよ。
826 :
ひょんきち :2012/03/02(金) 23:02:15.65 ID:ZEs1p2he
↑すみません820です。
827 :
名無し行進曲 :2012/03/02(金) 23:21:24.03 ID:xKb10Lnk
あ
828 :
名無し行進曲 :2012/03/02(金) 23:31:29.64 ID:xKb10Lnk
>>806 亀レスで申し訳ない上、詳しく調べてないから憶測なんだけど、ヤマハ縦バスって管が細いからでは?
67C4って800番台とかの太管用だったはず。
スロートの見えてる部分は2センチぐらいが目安。細管用のマッピに変えれば解決するはず。
829 :
名無し行進曲 :2012/03/03(土) 00:20:00.45 ID:59Lrvi+k
67C4って、800番台(カスタムの事だよね?)が出る前から あったと思いますが シャンクの設定も1サイズだけ、しかもヤマハ同士でそれはないでしょ
830 :
名無し行進曲 :2012/03/04(日) 00:23:23.97 ID:DFv4764t
CB822は、ラッカーモデルも注文すれば来るぞ
831 :
名無し行進曲 :2012/03/04(日) 20:20:45.46 ID:gEaviy+g
どのモデルも銀とラッカーに出来るから心配すんな ついでに黒ラッカーも選べるぞ
832 :
名無し行進曲 :2012/03/04(日) 23:52:16.22 ID:sVDfwsto
833 :
名無し行進曲 :2012/03/05(月) 00:25:31.75 ID:k4vBTIPr
ヤマハならXJR400にRPM67レーシング付けると良い音するぞ
834 :
名無し行進曲 :2012/03/05(月) 00:28:24.43 ID:k4vBTIPr
やはりオートバイは空冷、楽器を作ってるヤマハが良い音がするぞ
835 :
名無し行進曲 :2012/03/05(月) 00:37:57.30 ID:6H2mT+qp
/:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ |::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::| |:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::| |´ : | , -‐ 、 ‐- 、| `T ト、 ありゃー、とうとう・・・ l: : : |{ じ じ }: : :V::::::} 〃!: : | ー ー | i: : }_/ / |:i ; | u ' jイ : ハ l:ト、:ト . ^TTIト .イ/: /: :ヽ | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´ _.. ヘ ヽ 川||/ ハー- ._ , ィ''´ } ンrtく { /ヽ / l 、\ {_/ |o| \_} / , {、 l >--\ |o| 、 ,′ 、 ハ_} / _二ヽ \ Ll V/ ヽ { / -- 、ン‐ヘ {i __} に7 ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ // /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ `ヽ |
836 :
名無し行進曲 :2012/03/05(月) 09:16:27.33 ID:BLXf3r2Q
独りコントラバス+エレキベース弾きですが チューバパートの皆さんと仲良くなるにはどうしたら良いですか。
837 :
名無し行進曲 :2012/03/05(月) 16:52:10.65 ID:nsgsCtBr
テューバも吹く
838 :
611 :2012/03/05(月) 18:45:32.87 ID:JSJXkRGp
839 :
名無し行進曲 :2012/03/05(月) 19:36:05.15 ID:fqGOwC6f
840 :
名無し行進曲 :2012/03/05(月) 20:51:31.56 ID:UYLvYdE+
>>836 チューバのベル側で隣に椅子を置いて吹いてる間聞いててあげる
ベル側のすぐそばがいいと思う
楽器を置くときとか気付かれずにぶつけられないように注意しながら
841 :
名無し行進曲 :2012/03/05(月) 21:26:24.91 ID:ORp+GdZW
>>836 とにかくでかい音を弾け!
そしたら次は楽にでかい音を弾け!
842 :
名無し行進曲 :2012/03/05(月) 22:09:47.10 ID:xFDUhXD9
俺もコントラバス弾きやエレベ弾きと仲良くなりたい
843 :
名無し行進曲 :2012/03/06(火) 21:25:28.78 ID:z6KcZiEw
>>829 そう言われればそうですな!
でも、縦バスって18ミリぐらいじゃなかったっけ?
844 :
名無し行進曲 :2012/03/07(水) 01:17:20.22 ID:qHuC1iiD
>>843 そう、18.5-19.5で付属MPは67C4
それは置いといて、YBB631は17.5-19.5なんだけど、旧321も
17.5じゃなかったっけ?って疑問がふと起こった
845 :
名無し行進曲 :2012/03/07(水) 23:20:14.35 ID:rgcIY003
>>844 その細さで64C4じゃシャンクは1センチぐらいしか入らないのでは?
それだとピッチがかなり低くなるかも!
…そこまで低くならないかw
ふと思ったんだけど、たんに冬だから管が冷えてるだけなのではw
この時期に暖房のないとこで吹くと、どんな楽器でも440ぐらいが限度だわな。
管がデカイほどピッチが上がらない
846 :
名無し行進曲 :2012/03/08(木) 19:41:36.20 ID:T7BK5HJe
>>845 暖房なくても室内なら442は合わせられるんだが。
合奏中旋律楽器の指さらい時間でこちらが長い休憩とか入るとピッチあわせなおすのが面倒くさい
847 :
名無し行進曲 :2012/03/08(木) 23:18:46.94 ID:w2/8QpSs
848 :
名無し行進曲 :2012/03/08(木) 23:19:23.90 ID:cixezAou
>>845 リア厨の当時、321にミラポンやバックを使ってたけど(ヤマハは
持ってなかった)、1cmしか入らないなんてなかったよ
849 :
名無し行進曲 :2012/03/08(木) 23:31:11.35 ID:cixezAou
>>847 それの前年か、前々年のしおけむりーもいいでよ
850 :
806 :2012/03/11(日) 20:44:51.07 ID:QAXDnr8t
<<826 言われてみればそんな気がします。 となると、321に合う細菅用のマッピ、何があるのかな•••••• bach 24aw とか yamaha 66d4 とかってどうなんだろう。 yamaha neo のチューバに付いてくるのは66d4、だったはず。
851 :
名無し行進曲 :2012/03/11(日) 23:46:11.47 ID:kq4TrNq9
そのアンカー先が合ってるのかは置いといて、66D4もシャンクの サイズは変わんないよ?バックも大差ないし ただ他のを使いたいってのなら、どうぞどうぞ
メガトーンのマウスピースを使っている方はおられますか? また、おられたらそれは吹きやすいですか?
853 :
名無し行進曲 :2012/03/21(水) 13:35:40.73 ID:j1JQqYxM
メガトーンはマウスピースに対する締め付けだから吹奏感はきつくなるし割れやすくなる。 一般的な楽器には相性が悪い気がする。 ごく軽く作られた昔の楽器や特に小振りな楽器でないなら必要ないな。
チューニングのB♭より高い音を軽く出したいのですが何か良い練習法などあれば教えてください。
855 :
806 :2012/03/21(水) 22:45:16.04 ID:CFubgCCK
806です。 ybb321(無印)やybb321IIに合う細管用のマッピって、何がありますか? うちの学校はybb321(無印) or ybb321IIに67c4のセッティングなのですが、みんな異様にピッチが低く、他の低音楽器と合わなくて困ってます。 僕はレッスンも受けましたが、奏法に重大な問題はないとのことです。 このたび学校側の経費でマッピを落とせることになったので、アドバイスお願いします。 近所にチューバのマッピが置いてある楽器屋は無く、試奏は不可能です。
856 :
名無し行進曲 :2012/03/22(木) 00:11:24.43 ID:nxQQiwAb
その先生に吹いてもらっても症状変わらず? あとレッスン受けれるならマッピの事も相談しなよw
857 :
806 :2012/03/22(木) 21:56:24.79 ID:XHJcfs+o
吹いていただいたところ、やはりピッチは低くなるようです。 マッピについては、細管のB♭管を吹いたことがないのでわからないと言われてしまいました••••••
858 :
名無し行進曲 :2012/03/22(木) 23:05:21.75 ID:nxQQiwAb
他の人が吹いても同じなことや、67C4で合わないって事は、 他のバック24AWやミラフォンTU21にTU23なんかのスタンダードな マッピに変えても、症状は変わらないような気がするよ ・楽器がボコボコって事はないの? ・楽器の丸洗いはいつした?というか中はキレイ? 全部の個体で同じ症状ってのが謎なんだけど、リペアマンに 相談するのも手かも(部費はそっちに出してもらうっつー事で)
859 :
806 :2012/03/23(金) 20:23:47.09 ID:W4b4o9AB
>>858 レスありがとうございます。
ミラTU21は持ってるのですが、音程はほとんど変わりません。
凹みもベルに小さいのが3つぐらいですし。
それだけに、原因がわからなくて••••••
やはり、奏法面の問題ですかね。
860 :
名無し行進曲 :2012/03/23(金) 23:52:48.30 ID:a0MZtzoh
チュ-バ最高吹奏楽最高 普通のチューバより スーザは同じ息の量でも 音の大きさではスーザのほうが 音がデカい <理由> ベルが前を向いているから
861 :
名無し行進曲 :2012/03/24(土) 00:00:58.80 ID:PuueaIGj
同じ息でも スーザとチューバでは スーザのほうが音がデカい <理由> ベルが前を向いているから
862 :
名無し行進曲 :2012/03/24(土) 00:19:25.37 ID:B2b8yTiJ
>奏法面の問題
だとすると、そのレッスンしてくれた人も奏法に難ありって事になるよ?
その方が、プロorセミプロ(音大生とか)という事と、
>>806 が
数年の経験者という前提で書いてるけど
もうちょっと実際の第三者に見てもらった方が、いいと思うな
863 :
名無し行進曲 :2012/03/24(土) 13:46:49.19 ID:AtFr57Zf
40代独身 身長160cm体重100kg 住まいは1K 所有楽器はBMヨークとBE983 実力はピカイチ こんなアマもなんだかなぁ
864 :
806 :2012/03/24(土) 19:24:09.26 ID:vXZd9eBD
>>862 師匠は芸大の院出身の高校の先生です。
自分も一応7年目です。
他にレッスンとか頼める人もいないので••••••
865 :
名無し行進曲 :2012/03/24(土) 22:11:37.60 ID:iE0S+JnT
>>862 の解釈がカマかけてる気がする
806にはレッスンを受けてるとか書いてないじゃない
たぶん806を特定したか特定しようとしてるすごく身近な人じゃない?
別の取り方をすれば、2ちゃんで聞かないで先生に訊けって風に書いてあるように見えるよ
866 :
名無し行進曲 :2012/03/24(土) 22:18:24.77 ID:iE0S+JnT
すいません。 ちょっと前にレッスンのこと書いてあったの見ませんでした。
867 :
名無し行進曲 :2012/03/24(土) 22:34:04.33 ID:Nmcfwjry
>>864 > 師匠は芸大の院出身の高校の先生です。
専攻がピアノというオチじゃないのか?
868 :
名無し行進曲 :2012/03/24(土) 23:52:19.52 ID:B2b8yTiJ
>>864 むー楽器本体かなぁ?
春休みだし、がんばって楽器屋さんに行けない?
>>865 (・3・)ブーブー
こっこれはバズィングしてるんじゃなくて、ブーイングなんだからねっ
>>867 それは…ないと思いたいw
知り合いに、テューバで音大出の先生いるからなー
869 :
名無し行進曲 :2012/03/25(日) 04:46:34.68 ID:NnXlOuaR
ペラントゥッチのマウスピースは太、細(S)、極細(XS)、極細より細い管(AM)の4種類のシャンクが選べるよ F管E♭管C管B♭管のマウスピースがどんな番号なのか把握してないけど、どの形状のマウスピースもシャンクがあるみたい ヘルバーグのマウスピースに似たC管B♭管向きのマウスピースがPT48、49、50だったよ
870 :
806 :2012/03/25(日) 19:09:04.22 ID:3IHHaeWz
>>867 師匠の専攻はチューバです。
>>868 学校に定期的にくるリペアの方に見ていただいたこともあります。特に問題なしです。
全然違う話なんですけど、HAL LEONARDから出てるTUBA TIGER RAGのソロって難しいんですか?
871 :
名無し行進曲 :2012/03/25(日) 20:43:25.37 ID:TKnNk+RO
>>570 >>806 それだけの環境(専門教育受けた先生、定期的に来るリペア専門家)にいるなら、2ちゃんねるなんかで
聞かなくてもいいだろう。
ここで質問受ける奴はおまえの楽器を見ることも触ることもできない。
さっさと回線切って明日に備えてオナニーして寝た方がいい。
なんだったら、オカズが豊富なサイトでも紹介しょうか?
872 :
名無し行進曲 :2012/03/25(日) 20:43:39.17 ID:If/OFG9j
ラッパやボーンとは合うんですって事なら、実はチューナーや 他の低音楽器がおかしいんじゃね?ってことになるんだけどw 師匠さんとじっくり探って、できれば報告きぼん 楽譜はカナディアンのかな?ならようつべで聴いた方が早いよ 個人的には、金五じゃないけどピラフィアンの方をお勧め
873 :
名無し行進曲 :2012/03/26(月) 12:58:44.78 ID:TKzdgs4I
今年の課題曲1、最後のフェルマータ やっちゃいかんと分かってはいるが、ペダルC吹きたくなる
874 :
名無し行進曲 :2012/03/26(月) 19:40:55.68 ID:tC8S+CXD
複数いるならやっちゃいなよ くどくなるような気がするけど 希望の空って、なんか安心するなw
875 :
名無し行進曲 :2012/03/26(月) 21:53:32.51 ID:yWaEfr20
>>873 ナカーマ
合奏すると必ず誰かがオクターヴ下げてきやがるw B管まで無理して下がるんジャネーヨ状態。
>>874 TUBA吹きからすれば一番気楽なんだが、他のパート(特に金管)はスタミナ削られてくらしい。
876 :
名無し行進曲 :2012/03/27(火) 20:42:12.31 ID:LtR9tM2P
ペダルCを吹いた先には警告と始末書が待ってます。
877 :
& ◆Lw6MXIFO1kEJ :2012/03/27(火) 23:34:32.04 ID:j467tIXc
オススメチューバの エチュード教えてください(^-^)/ チューバ歴 もうすぐ3年です。 吹奏楽で、吹いてます♪
878 :
名無し行進曲 :2012/03/28(水) 02:17:18.97 ID:1LV8hBx5
最初は学校にある教本を一通りやってみたらどうかな ネムのバンドメソード ティップス 3D トレジャリーオブスケール 朝練 佐藤先生の教則本 稲川先生の教則本 とか学校にあったりしない? これを一通りできたら何か買いに行くことにしようよ
879 :
名無し行進曲 :2012/03/28(水) 20:00:56.65 ID:8lTaarh/
廣岡九一先生のバスチューバ教則本がいいよ。
880 :
806 :2012/03/28(水) 20:26:02.04 ID:menIAsGx
>>869 ヤマハの縦バスに合うのはどのシャンクでしょうか??
>>872 HAL LEONALDから出てるのは、金五版からさらにカットされてるやつです。
このくらいのソロなら、中学生でも吹けますよね••••••
881 :
名無し行進曲 :2012/03/29(木) 20:57:17.16 ID:U4M+QaJo
ジャパンチューバセンターって札幌交響楽団で演奏されていた香川先生がマウスピースとかを売ってくれる所があります。
『私はチューバを始めて7年目で○○学校で吹奏楽をやっています。
ニッカンの4本ピストンのバスを使っているのですが、
ヤマハのマウスピースが太管用でマウスパイプにあまり入りません。
それで音程がすごく下がって困っています。
もしできましたら、B♭管に合うマウスピースで浅いものから深めのものまで細管用と極細管用のシャンクのマウスピースを試奏して買いたいのですが貸していただくことはできませんでしょうか。』
氏名 なんのたれべえ
フリガナ ナンノタレベエ
楽器 チューバ
郵便番号 〒000-0000
住所 ○○
電話番号 0123-45-6789
携帯電話 000-0000-0000
メールアドレス NANNNOTAREBEEなんとか
学校 ○○学校学年
って電話かメールするといいでしょう。
香川先生が自宅でやってるので、夜は8時くらいまでにしたほうがいいと思います。
ttp://www.japantubacenter.com/
882 :
874 :2012/03/29(木) 21:58:24.59 ID:3QZgPUPn
>>875 えーそうなの?おいしいメロディーあんだから、気張れよと思うわ
>>880 ここの誰も、君が吹けるかはわからないってばw
>>881 ちょwww
883 :
名無し行進曲 :2012/03/30(金) 22:11:36.77 ID:fyZWE/5l
884 :
名無し行進曲 :2012/03/31(土) 06:35:06.32 ID:gQyg/AJI
なんだこの流れW ところで味の素CMのTubaの耳コピーした奴います?小栗旬の出てるとろ玉味噌汁かなんかの。 テレビとかで不意にチューバの音がするとちょっと嬉しいよね。多分佐藤潔さんか関島さんなんだろうけど。
885 :
名無し行進曲 :2012/03/31(土) 07:21:13.97 ID:5UPLI9kP
俺、楽譜持ってるよ。
886 :
名無し行進曲 :2012/04/02(月) 18:27:31.86 ID:M3y4sOjY
【ゴールデンレス】 ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので 〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
887 :
806 :2012/04/07(土) 20:34:33.76 ID:t1LKdYKr
806です。 色々調べたので報告です。 67c4をybb321iiに挿したときのシャンク上部の余り部分の長さを測ったところ、2.5cmでした。 perantucciのxsシャンクのマッピだと、かなり音程がまともになります。 自分は67c4のリムとカップが大好きなので、67c4のシャンクを削ろうと思います。 いろいろレスくださった方、ありがとうございました。 シャンクを削ったあと再メッキかけようと思うのですが、メッキかけても小さな凹みとかは治らないんですかね?
888 :
名無し行進曲 :2012/04/07(土) 23:04:41.79 ID:ikdge+3W
鍍金は薄ーく金属のコーティングを施すものさ 凹みには凹みの形に薄く金属が乗るだけさ
889 :
名無し行進曲 :2012/04/08(日) 05:15:07.36 ID:+CBjVgTk
メッキかける時は、 今あるメッキを剥いでからかけるからメッキのハゲとか表面の小さな傷程度なら全くなくなると思うよ マウスピースの地金の変形はメッキ屋さんは直せないと思う
890 :
名無し行進曲 :2012/04/08(日) 05:28:48.65 ID:+CBjVgTk
891 :
名無し行進曲 :2012/04/08(日) 07:44:12.66 ID:HF8XwEpI
892 :
名無し行進曲 :2012/04/08(日) 12:01:55.79 ID:5fOe7Iih
リムとか内部の凹みじゃなければ気にすんな
893 :
806 :2012/04/08(日) 12:16:27.95 ID:V2YwytIb
>>892 リムにひとつ凹みがあるのです。
新しいの買うしかないですかね••••••
894 :
名無し行進曲 :2012/04/08(日) 15:31:44.20 ID:+CBjVgTk
>>855 に
> うちの学校はybb321(無印) or ybb321IIに67c4のセッティングなのですが、みんな異様にピッチが低く、他の低音楽器と合わなくて困ってます。
これが、チューバパートにあと何人かいるって意味だとしたら、
(67C4のお値段8820円+マウスピース加工代+メッキ代)×人数分=予算
部費で出して貰うとしても、新しくマウスピースを買う予算を上乗せしても大丈夫?
凹みの具合は写真をピクトとかでアップしてくれたら分かるだろうけど、
それより学校に来るリペアさんに見せたら直るか直らないかちゃんと答えてくれるよ
895 :
806 :2012/04/08(日) 16:27:04.12 ID:V2YwytIb
>>894 チューバは自分含め三人います。1人は自腹でPerantucciのxsシャンクのマッピを買うらしく、もう1人も部費で新しくマッピを買うので、加工の予算は大丈夫です。
シャンク削るのって、いくらくらいかかるんですかね。
896 :
名無し行進曲 :2012/04/08(日) 16:31:31.72 ID:+CBjVgTk
>>893 何が何でも新しいマウスピースにしたい君を弁護する言い訳を考えたよ。
『今あるマウスピースのシャンクを削ってしまうと、もし奏法が問題だったとしたら今度はピッチが高くて困るかもしれないので、予備として今のマウスピースは今のシャンクのまま残しておきたいんです!』
897 :
名無し行進曲 :2012/04/08(日) 16:34:57.29 ID:+CBjVgTk
>>895 それはシャンクを削ってくれるリペアさんが決めることなので、リペアさんによっても違うし知らない。
898 :
名無し行進曲 :2012/04/08(日) 17:21:09.29 ID:+CBjVgTk
899 :
名無し行進曲 :2012/04/08(日) 18:10:44.74 ID:5fOe7Iih
>>893 気になるなら買い替え、気にならないならそのままで
持ち運ぶ時はポーチとかに入れなよ
900 :
名無し行進曲 :2012/04/08(日) 20:57:11.92 ID:HF8XwEpI
>>892 ggrks ggrks ggrks ggrks ggrks ggrks
ggrks ggrks ggrks ggrks ggrks ggrks
ggrks ggrks ggrks ggrks ggrks ggrks
ggrks ggrks ggrks ggrks ggrks ggrks
肉盛りという加工法がある
ggrks ggrks ggrks ggrks ggrks ggrks
ggrks ggrks ggrks ggrks ggrks ggrks
ggrks ggrks ggrks ggrks ggrks ggrks
ggrks ggrks ggrks ggrks ggrks ggrks
901 :
名無し行進曲 :2012/04/08(日) 20:58:26.87 ID:HF8XwEpI
902 :
名無し行進曲 :2012/04/09(月) 00:41:15.75 ID:WPol8Afc
903 :
900 :2012/04/09(月) 07:12:13.36 ID:OZHRyuGc
マジレスしとく。 機械部品でいうところの「肉盛り」は専門の工場じゃないとやっていない。 個人の持ち込みは嫌がられるか門前払い。 単なる「肉盛り」なら、ローを盛ってから仕上げる。管楽器の修理屋ならできるはず。 凹みの形状、場所によっては。ポロッと取れる可能性はある。
904 :
名無し行進曲 :2012/04/09(月) 07:13:04.45 ID:OZHRyuGc
さkっから 肉盛り がイヤラシイ単語に見えてきた。
905 :
名無し行進曲 :2012/04/09(月) 07:23:30.21 ID:WPol8Afc
とうちゃん それ女体盛りや
906 :
名無し行進曲 :2012/04/10(火) 07:01:36.81 ID:M1QpPd8M
>>904 えっ。違うの;; そのつもりで欲情してたのに…
907 :
名無し行進曲 :2012/04/15(日) 11:09:47.48 ID:AzfV1pAf
NEO吹いたことあるか?
908 :
名無し行進曲 :2012/04/15(日) 17:47:47.71 ID:1gtbS6Gt
あるあるよ みたいなこと書かれるだけだぞw 大阪のとある店からDM来たけど、フェアやるんだって(別の場所で イベントもあるらしい) その中には632入ってなかったけど、買う気があるなら近くの 店に問い合わせた方が、百聞は~だと思う たぶん球数出てないし、待たなきゃダメかもね
909 :
名無し行進曲 :2012/04/16(月) 21:52:51.27 ID:QGpXu1o6
ペラントゥッチのPT89ってどう思います?
910 :
名無し行進曲 :2012/04/16(月) 22:33:28.25 ID:INYFlGTy
いいと思います。
911 :
名無し行進曲 :2012/04/16(月) 22:58:06.64 ID:Gh4rv9/i
私もいいと思います。
912 :
名無し行進曲 :2012/04/16(月) 23:08:51.13 ID:PDXZqKnN
私もいいと思います。
913 :
名無し行進曲 :2012/04/16(月) 23:12:12.49 ID:D3n3Fd7z
私は良くないとおもいます
914 :
名無し行進曲 :2012/04/16(月) 23:42:09.20 ID:QGpXu1o6
ちなみにC菅のミラフォンと使ってるんですが大丈夫でしょうか
915 :
名無し行進曲 :2012/04/16(月) 23:59:09.10 ID:88LZpQOn
俺の感想 CC/BBb 管に良く合い、非常にしっかりとした芯のある、太くて重い音が出せる。 カップの直径はPT50やPT88のような大型のマウスピ-スより小さいので、 それらでは大きすぎると感じている奏者に使いやすいであろう。 一つのマウスピ-スでF管とCCやBBb管を吹きたいと考えるプロ奏者には このマウスピ-スを勧めます。
916 :
名無し行進曲 :2012/04/17(火) 07:10:18.34 ID:AX8adlO/
917 :
名無し行進曲 :2012/04/17(火) 09:20:34.05 ID:2QMg7/xw
>>914 大丈夫って、何が?
吹いててお前が大丈夫なら問題ない。
大丈夫じゃないなら、ミラフォンのC4とか吹いてみたら?
918 :
名無し行進曲 :2012/04/17(火) 19:38:05.29 ID:8nGRIZim
919 :
まかせろ! :2012/04/17(火) 19:43:40.29 ID:tF0hLF+f
920 :
806 :2012/04/17(火) 20:13:41.08 ID:dZQnZVa2
806です。 結局、ミラフォンTU21を少し削りました。お騒がせしました。 楽器んを
921 :
806 :2012/04/17(火) 20:16:24.27 ID:dZQnZVa2
すみません。途中で送信ボタン押しました。 楽器を買おうと思ってるのですが、楽器屋で中古を探すのとプロに探してもらうのと、どっちがいいんですかね? 師匠には勝手に探せと••••••
922 :
名無し行進曲 :2012/04/17(火) 21:32:55.43 ID:tF0hLF+f
教えを請うてる人がいれば、選定までお願いするかな 楽器店と密なプロは、先に出物の情報ももらえたりするし あと楽器変えたら、またマッピ探さなくちゃじゃんw あっ今ならオクにPT20が!w
923 :
名無し行進曲 :2012/04/18(水) 18:45:33.09 ID:R6ZYNiXs
924 :
名無し行進曲 :2012/04/18(水) 20:33:03.54 ID:pH1T1m+i
吹奏楽部でチューバ吹く事になった 肺活量かなりいるの?トレーニングとかみんなしてる?
925 :
名無し行進曲 :2012/04/18(水) 22:56:35.31 ID:Htq3B48A
もちろんあった方がいいよ だから明日から毎日10km走ろうか 本気と取るか、またまたーwと取るか、決めるのは君だm9( ゚д゚ )
926 :
名無し行進曲 :2012/04/19(木) 09:11:48.58 ID:JSVfu02h
学校まで10kmを超える通学路を朝晩チャリ通してた俺に死角はなかった
927 :
名無し行進曲 :2012/04/19(木) 22:39:17.52 ID:culbs8OL
中古のチューバって一台おいくらぐらい?できるだけ傷無いほうがいい
928 :
名無し行進曲 :2012/04/19(木) 23:40:25.07 ID:c3aecIm+
>>927 質問の仕方が悪すぎ。
新品でさえ、値段は色々なのに・・・。
敢えて言うなら、10万~100万位じゃね?
929 :
名無し行進曲 :2012/04/20(金) 01:46:26.14 ID:ceZeVKHG
>>920-921 >>806 楽器購入は報酬であった方がいい
コンクールで前よりいい成績になった
デイリートレーニングでやってるリップスラーが以前に比べ倍のテンポで出来るようになった
自分にとって難しいエチュードを1冊終わらせることができた
合奏の他に自分で練習をしないなら、
借り物のままの方が楽器を作ってくれた人が悲しまないよ
借り物で間に合うなら借り物で、
今よりもっと練習したいから買うなら反対しない
930 :
名無し行進曲 :2012/04/20(金) 02:14:24.88 ID:ceZeVKHG
931 :
名無し行進曲 :2012/04/20(金) 18:49:35.62 ID:zAnqhbf2
>>930 あまりそうゆうことは皆に教えるなよ。出物が取られてしまうジャマイカ。
駄句のリンク違ってる
>>929 を誰か、翻訳してくれ
932 :
名無し行進曲 :2012/04/20(金) 21:19:34.75 ID:f4YGurk5
訳:お前にゃまだ早いんじゃね? だと思うます
933 :
名無し行進曲 :2012/04/20(金) 21:49:11.25 ID:lljNEPp4
Tubaのことはわからないので教えてください 子どもがTubaを始めて1年たちましたがどうしても発音が遅くテンポに乗り遅れます。 どのようなことに気をつけて練習すればいいのでしょうか
>>933 それは恐らく発音が遅い所為では無くチューバという楽器の特性上菅が長いのでどうしても発音が遅れて聞こえるのです。
だからだいたい0.25秒ぐらい速く吹き始めるとちょうどに鳴ると思います。
935 :
名無し行進曲 :2012/04/20(金) 23:07:49.19 ID:TA8ajOFF
>>934 は、大きな間違い。本気でこう思っている奴は回りに迷惑。
初心者に知ったかぶって教えてるんじゃねえよ、ヴォケ
それやると、早過ぎたり遅れたり、バラつきが出る。
きちんとした奏法で演奏すれば、きちんとテンポに乗れます。
936 :
名無し行進曲 :2012/04/20(金) 23:32:23.93 ID:XKi4fd5r
937 :
名無し行進曲 :2012/04/20(金) 23:33:50.58 ID:Ea9N8s/V
>>935 んなことはない。
確かにTubaという楽器は、他の管楽器より反応が遅いのは確か。
突っ込む感じを「体感」しながら練習すること。
具体的に言うと、どの時点で発音すると、チャンと聴衆がインテンポで聞こえるかを
常にイメージしながら音を出すことが重要です。
>きちんとした奏法で演奏すれば、きちんとテンポに乗れます
確かにそうだが、Tuba奏者が安易に他の楽器を吹くと、確実に走ります。
Tubaには、Tubaなりのテンポ感覚が必要です。
これは他の楽器についても言えること。
だから、その点は難しい。
938 :
名無し行進曲 :2012/04/21(土) 02:42:24.86 ID:s+TznEUy
みなさんありがとうございます。 まずはインテンポをきちんと意識するところからですね。 女の子ですがTubaが大好きなようなので頑張って上手くなって欲しいです。 具体的な練習方法などあればまた教えてくださいm(_ _)m
939 :
名無し行進曲 :2012/04/21(土) 03:04:38.93 ID:s+TznEUy
あと顧問の先生にピストンを早く押すようにと言われましたが、それも関係ありますか?
940 :
名無し行進曲 :2012/04/21(土) 08:07:05.06 ID:2c2fUKmo
>>937 >チャンと聴衆がインテンポで聞こえるかを常にイメージしながら音を出すことが重要です。
>Tubaには、Tubaなりのテンポ感覚が必要です。これは他の楽器についても言えること。
>だから、その点は難しい。
これらについては、禿しく同意。
941 :
名無し行進曲 :2012/04/21(土) 08:10:19.00 ID:2c2fUKmo
>>939 関係はある。
当然、離すときも早くね。ただし叩くように押すと楽器を傷めるので気をつけるように。
また、遅いとポルタメント掛かったり音の頭が呆けたりする。
942 :
名無し行進曲 :2012/04/21(土) 09:56:25.05 ID:1m/LL8NN
>>931-932 すいません、
楽器を買うのは、努力した対価―努力したご褒美―努力した報酬であるべきだと思っています。
買って練習しないなら楽器が可哀想ですよね。
その下地がその子にはまだないと思っていて、楽器を買うなんてまだ早いについて概ねその通りです。
943 :
名無し行進曲 :2012/04/21(土) 21:58:59.06 ID:FlrHYfel
>>942 金があまってる奴にとっては、別じゃない?
俺、あまり練習しないけれど。金があったらBMヨーク買う。
944 :
名無し行進曲 :2012/04/21(土) 23:25:43.65 ID:DHfEOk0K
>>943 金があっても練習しないのだったら
BMは止めとけ
まぁ、床の間に飾るのなら止めはしないが
945 :
名無し行進曲 :2012/04/21(土) 23:42:59.80 ID:gPtAqzjV
BM限定な理由は?
946 :
名無し行進曲 :2012/04/22(日) 07:23:53.82 ID:UJ86N3dr
>>943 マジっすか!
青臭いこと書いてごめんなさい。
947 :
名無し行進曲 :2012/04/23(月) 20:24:02.51 ID:d63DXHMY
948 :
名無し行進曲 :2012/04/23(月) 21:29:48.33 ID:X1Cb7wb7
通販でBMヨークか~あぶく銭で350万あれば逝っちゃうかw 個人的には、BM一本よりバスとカイザーなロータリー一本ずつと、 4/4のCとFを一本ずつ買うわ
949 :
名無し行進曲 :2012/04/25(水) 12:23:08.42 ID:TGg94dzU
Youたちテューバ買っちゃいなよ モタモタしてると北朝鮮がミサイル撃ってきて、戦争になっちゃうYO
950 :
名無し行進曲 :2012/04/25(水) 23:23:41.67 ID:tpXz2P01
戦争になったら、金属出さんかーいって言われて、結局吹けないじゃん
951 :
名無し行進曲 :2012/04/27(金) 13:56:16.22 ID:N5ssv85R
いやぁ久々に分解清掃したよ。 2年ぶりだったから膜っぽいヘドロが出る出る… コレで無事に定演を迎えられる…
952 :
名無し行進曲 :2012/04/28(土) 01:31:47.90 ID:7E5zQubF
おれの予想だと今年の梅雨は長く雨の量が多い 毎日楽器を吹く人は練習が終わった後、楽器を横にして空気が入るようにしておくか、横にしてベルの所に除湿材を置いてケースにしまうかして中を乾燥させないと楽器で具合悪くなるかも 食中毒も注意だ 楽器洗いてえ
953 :
名無し行進曲 :2012/04/28(土) 16:50:41.83 ID:C405uXX8
吹奏楽部に入って、チューバを始めた中学生です。 bの音とFの音、どちらも一回で出せません。 練習していればできるようになるんでしょうか? コツなどあれば教えて下さい。
954 :
名無し行進曲 :2012/04/28(土) 17:07:24.69 ID:hU2sOeG8
マウスピースだけで音階吹けるようになってからまた来いや (もちろんピアノとかで音を取りながらな) あと、滑らかなサイレンも出来るといいかもな
955 :
名無し行進曲 :2012/04/28(土) 22:03:30.19 ID:JAYoKgL1
ここで聞く前に先生に聞いてみろ クソガキ
956 :
名無し行進曲 :2012/04/28(土) 23:18:34.35 ID:n/0snt33
お前ら、親切だな
957 :
名無し行進曲 :2012/04/28(土) 23:34:18.57 ID:hU2sOeG8
先生より先輩の方が先のような 部活始めたてで、先生との接触ってそんなになかった記憶があるお 各学校によって違うか…違うわな
958 :
名無し行進曲 :2012/04/29(日) 07:12:36.05 ID:ImsFVLck
かわいい女の先輩に手取り足取り教えて欲しいハアハア
959 :
名無し行進曲 :2012/04/30(月) 01:11:13.50 ID:sQCRFLEN
このあいだ、ワグナーチューバが便所みたいになってる画像見たw
960 :
名無し行進曲 :2012/04/30(月) 03:16:25.10 ID:DGc266q7
ワグナーテューバは、テューバと付いてるが吹くのはホルン吹きだ
961 :
名無し行進曲 :2012/04/30(月) 07:22:36.85 ID:UfyWOK/S
体育祭で初めてスーザフォンつかうんですが、肩か死にそうです なんかいい方法ないですか?
962 :
名無し行進曲 :2012/04/30(月) 11:33:35.70 ID:dtgKoQyq
>>959 それ、テナーホルンだよ
ドイツのユーフォみたいなもん
963 :
名無し行進曲 :2012/04/30(月) 12:23:31.71 ID:1r+wEcHQ
>>961 プラ管で死にそうというなら、それは甘え。ブラススーザだったらカ厨房のくせにコノヤロー
先輩はどうしてた?相談できないのか?
俺は練習の時は、小さい座布団を紐で縛って当てていた。
本番は見た目が悪いので座布団はずして、気合でのりきる。工房のときのブラススーザ。
964 :
名無し行進曲 :2012/04/30(月) 12:24:26.55 ID:1r+wEcHQ
>>959 俺はチューバが「みたい」じゃなくて「便所になってる」画像見た。
965 :
名無し行進曲 :2012/04/30(月) 12:55:53.98 ID:jyhETfRQ
>>959 チューバを題材にした「黄金の便器」っていう小咄もあるよ。
966 :
名無し行進曲 :2012/04/30(月) 17:38:42.31 ID:UfyWOK/S
>>936 ありがとうございます
プラ管です、甘えてました
先輩もほぼ同じ事を言ってます
練習→タオル 本番→気合い
家→シップ
他に何かないのかよと思ったんですが、無いんですね
気合いで頑張ります
967 :
名無し行進曲 :2012/04/30(月) 17:39:02.95 ID:Ipuifsnq
トロンボーンじゃなかったっけ?
968 :
名無し行進曲 :2012/04/30(月) 18:24:21.80 ID:DGc266q7
FRPなら、白いスポンジとか貼り付けとけば本番でも使えるでしょ ブラス艦隊でも、ユニフォームと同色のパッド作るか、 服の中に着込んじゃえばわかんないよ
969 :
名無し行進曲 :2012/04/30(月) 21:27:52.78 ID:8/qSbqFX
やっぱマーチングチューバが最強でしょ。
970 :
名無し行進曲 :2012/05/04(金) 09:12:54.52 ID:8SZcxNsB
ドイツの楽器を買ってホント大失敗だった もう10年くらい経ってようやく鳴らせるようになってきて気付いたのが、 ドイツの楽器ってすごく重いドアとか窓みたい ガラッと開けようとしたら、手や爪を痛めたり突き指みたいになる ゆっくり動き出すまで瞬間的に力んじゃいけない ピラフィアンみたいにあんなバラバラ吹けるなんてありえないわ
971 :
名無し行進曲 :2012/05/04(金) 22:32:51.37 ID:rPFYEdE5
972 :
名無し行進曲 :2012/05/04(金) 23:19:13.05 ID:BftaBUwh
ヴェリル
973 :
名無し行進曲 :2012/05/05(土) 00:44:11.69 ID:uSv1hifz
>>970 これよく分かるわー
楽器の抵抗に対して当たりにいったらダメというか、じんわり押していく感じね。アメリカンな楽器やとパーンって鳴ってくれるけどドイツ系の楽器はそれでは音が潰れたり外れたり。
974 :
名無し行進曲 :2012/05/05(土) 15:46:05.39 ID:pd0jNHvL
ドイツ製といってもいろいろある。ドイツ製とドイツ系ではまた意味が違う。 俺の吹いたことあるドイツ製ドイツ系の限りではらくにバーンと鳴ってくれてる。
975 :
名無し行進曲 :2012/05/05(土) 20:51:30.18 ID:We+1buh4
チューバを吹く時にどうしても上唇を固めてしまい、下唇を振動させています。 上唇を振動させるにはどうしたらいいですか??
976 :
名無し行進曲 :2012/05/05(土) 21:39:18.85 ID:pd0jNHvL
上唇を固めないようにする
977 :
名無し行進曲 :2012/05/06(日) 00:08:06.86 ID:VNstXuRb
マウスピースと唇の当たる位置を変えればいいんじゃね?
978 :
名無し行進曲 :2012/05/06(日) 01:05:33.02 ID:B8HTS372
979 :
名無し行進曲 :2012/05/06(日) 15:43:48.22 ID:sXuk5d4m
低音系女子アンスリウムの動画「ヘイ・ジュード」笑えるね。 ユーフォニアムって何故オリジナルもPOPS(!?)も フワフワ気持ち悪い同じビブラートなのかな? テューバでは考えられない。
980 :
名無し行進曲 :2012/05/06(日) 19:46:34.72 ID:KCf6qfsR
B♭チューバの購入を考えているんですが予算が80万から100万でいいチューバは なにがありますか? よく分からないので教えてください
981 :
名無し行進曲 :2012/05/06(日) 19:53:20.39 ID:VKopUlTc
いろいろ試奏するのが吉
982 :
名無し行進曲 :2012/05/06(日) 21:40:35.18 ID:RvfYiT1l
>>980 新品定価がその範囲なら、俺の知る範囲はみんないいチューバ。
わかななければ無難に国産にしておけ
983 :
名無し行進曲 :2012/05/07(月) 09:23:46.71 ID:H1UO/zU2
>>980 よく分からないものにそんな大金つぎ込むんじゃない!
984 :
名無し行進曲 :2012/05/07(月) 15:02:02.78 ID:r8f7Hi3C
>>980 外車は同じ型番でもかなりの違いがあるので、沢山試奏して選ぶ根気が無い場合は精密機械のヤマハを選ぶが吉かと。
985 :
名無し行進曲 :2012/05/07(月) 16:13:47.11 ID:1Y1nmg9g
社会人になっても 高校時見たいな銀バスは変ですかね?
986 :
名無し行進曲 :2012/05/07(月) 19:47:17.31 ID:jzXyz2wF
銀バス使ってますよ
987 :
名無し行進曲 :2012/05/07(月) 22:42:38.10 ID:qZcZBLEm
>>980 外車は同じ型番でもかなりの違いがあるので、沢山試走して選ぶ根気が無い場合は精密機械のヤマハを選ぶが吉かと。
バイクか? www
988 :
名無し行進曲 :
2012/05/07(月) 22:43:04.88 ID:qZcZBLEm 銀バス ワロスワロス