【目指すは】朝日作曲賞:8【課題曲】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
全日本吹奏楽コンクール課題曲公募に関する情報交換スレ。


【 第19回 朝日作曲賞 】

16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)

【全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位】

躍動する魂 吹奏楽のための (江原大介)


前スレは>>2
2名無し行進曲:2008/06/25(水) 17:16:10 ID:HZaeyquh
3名無し行進曲:2008/06/25(水) 20:01:57 ID:f+CQi4+P
朝日作曲賞
http://music.2ch.net/suisou/kako/987/987695035.html
朝日作曲賞 第2回
http://music.2ch.net/suisou/kako/1034/10346/1034695147.html
朝日作曲賞(締め切り間近!)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1047551515/
【目指すは】朝日作曲賞:4【課題曲】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1124286070/
【目指すは】朝日作曲賞:5【課題曲】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1145498517/
【目指すは】朝日作曲賞:6【課題曲】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1176382701/
【目指すは】朝日作曲賞:7【課題曲】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1202365353/
4名無し行進曲:2008/06/25(水) 20:23:11 ID:9/EFfL62
ヨンライズマーチ
5名無し行進曲:2008/06/25(水) 20:38:44 ID:IAf7pgQZ
5藤洋
6名無し行進曲:2008/06/25(水) 21:28:43 ID:KyEeK8Jv
6ンマーチ
7名無し行進曲:2008/06/26(木) 11:48:53 ID:jttVyGGg
>>1

後の枠は いつごろ決定?
8名無し行進曲:2008/06/27(金) 18:10:31 ID:I2yOKmft
もう決定しているだろうけど、発表はまだまだなんでしょ。
9名無し行進曲:2008/06/28(土) 00:38:47 ID:3t6hfJRE
海の見える丘へ!の人は落選だと
近日中にHPで公開するらしい
10名無し行進曲:2008/07/02(水) 01:10:29 ID:UQnaiwJW
諏訪さんの曲、楽しみだね〜〜〜〜?
11名無し行進曲:2008/07/02(水) 12:22:10 ID:u2kI/60v
後枠
松尾作品が入ってるよ。
12名無し行進曲:2008/07/02(水) 12:46:40 ID:IePNFMiv
>>11
orz
13名無し行進曲:2008/07/02(水) 18:17:59 ID:+2Ytxwy/
ん〜
>>11が本当なら

松尾さん。ルール違反ではないけど、モラル疑うなぁ
14名無し行進曲:2008/07/02(水) 19:25:57 ID:JThkrdFe
松尾はもう(゚听)イラネ


ただお前らが松尾以下ってことも確かだわなw
お前らm9(^Д^)プギャー
15名無し行進曲:2008/07/02(水) 19:36:39 ID:So3ZjNS2
そういえば松尾さん、2003年から2年おきに出てるよね、
しかもいたってマーチだし・・・
16名無し行進曲:2008/07/02(水) 21:21:25 ID:F1OopzzA
シャンソンなんて 聴いてても 吹いても 退屈なだけだろ
17嘘つき:2008/07/02(水) 21:48:32 ID:fNAVGxk6
>>14
へぇ〜んじゃあなたは松尾さん以上なんだ〜すご〜い!!(-_-)
18名無し行進曲:2008/07/03(木) 00:16:25 ID:9Ak9C+/i
>>17
何の役にも立たない奴がコテつけてまで自己主張してんじゃねーよカス
19名無し行進曲:2008/07/03(木) 17:59:29 ID:SRQD/NY6
20嘘つき:2008/07/03(木) 19:33:02 ID:c1MV/axJ
>>18
図星なんだね〜
それともただ中傷したいだけか〜

>>19
すごいね〜ストーカー並だね〜
21名無し行進曲:2008/07/03(木) 19:34:16 ID:bSxPdvXy
帰っていただけます?
22嘘つき:2008/07/03(木) 19:36:15 ID:c1MV/axJ
>>18
てかどこが自己主張なん?日本語わかっとる?(笑)
23名無し行進曲:2008/07/03(木) 19:38:08 ID:bSxPdvXy
ホント帰っていただけます?
今後このスレ、2008年度課題曲、課題曲名演奏スレ等にこないでください。
24名無し行進曲:2008/07/03(木) 19:48:40 ID:DC7fMjaY
来年の朝日作曲賞に出す曲でも考えながら落ち着け
こんな時間から相手するのは大人気ない
25名無し行進曲:2008/07/03(木) 21:15:28 ID:jlcu6Bih
>>22
コテつけてること自体が自己主張だっつってんだよ
自分を客観的に判断できないのかお前は
26名無し行進曲:2008/07/03(木) 22:03:18 ID:leN+weHn
(-_-)
27名無し行進曲:2008/07/03(木) 22:11:58 ID:OjGvSQ5R
「第19回朝日作曲賞、第1回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位決定」(7/3)
http://www.ajba.or.jp/info20080702.htm
28名無し行進曲:2008/07/03(木) 23:22:15 ID:DXN6K9T5
17 :嘘つき:2008/07/02(水) 21:48:32 ID:fNAVGxk6
>>14
へぇ〜んじゃあなたは松尾さん以上なんだ〜すご〜い!!(-_-)


18 :名無し行進曲:2008/07/03(木) 00:16:25 ID:9Ak9C+/i
>>17
何の役にも立たない奴がコテつけてまで自己主張してんじゃねーよカス

20 :嘘つき:2008/07/03(木) 19:33:02 ID:c1MV/axJ
>>18
図星なんだね〜
それともただ中傷したいだけか〜

図星てwwwww
ワロタw
29名無し行進曲:2008/07/05(土) 00:20:23 ID:uly770Um
躍動する魂はXっていうことをみなさんご存じでしょうか?
30名無し行進曲:2008/07/05(土) 00:31:39 ID:aVUcO1yO
>>29
すまない、君が何を言いたいのかわからない
31名無し行進曲:2008/07/05(土) 16:02:15 ID:IYFkylDF
長野の諏訪雅彦さんてあの諏訪氏と関係あるの?
32名無し行進曲:2008/07/05(土) 16:33:19 ID:ElzGmCh8
(-_-)‖zzz
33名無し行進曲:2008/07/05(土) 17:10:15 ID:02Bcka5m
>>31
どの諏訪氏だよ
34名無し行進曲:2008/07/07(月) 17:29:30 ID:M25hqzYe
マーチ「海の見える丘へ!」
音源出てるね。
これって 佼成の演奏なのかな?
35名無し行進曲:2008/07/07(月) 20:24:14 ID:vUiD1ngx
どこ?
36名無し行進曲:2008/07/07(月) 20:32:52 ID:5J3p3cNd
>>34
聴いた。
佼成だろうね。
37名無し行進曲:2008/07/07(月) 21:00:19 ID:FBL7AiGg
リズムが転びまくっている(例えば冒頭部)ことから
して佼成の演奏ってことはないでしょう。

とりあえず聴いてみた感じでは楽器の使い方に
かなり習熟しているみたいで、さすがは現役の顧問
をやっているだけのことはあります。
しかしメロディがいまいち垢抜けない。あと、
トリオでのシンコペーション多用は「K点を越えて」
を彷彿とさせる気がする。

まあ一次抜けには、音が整然と並べられた安定感のある
スコアが何よりも重要なのだということを改めて認識
させられました。
38名無し行進曲:2008/07/07(月) 21:08:03 ID:9uMFY5AV
作曲素人のただの賑やかしなので感想はやめとく
ただ最終まで残った曲を公開してくれるのはとてもありがたいと思う
来年ガンガってほしい

聞きたい奴は曲名+適当なキーワードでググれ
39名無し行進曲:2008/07/07(月) 21:57:23 ID:Wq39mzRQ
>>34
URL貼ってくれ。
40名無し行進曲:2008/07/07(月) 22:08:23 ID:5J3p3cNd
36だが
>>37
佼成の特徴的サウンドだと思うのだが?
木管(特にSAX)が強くて金管弱いし
録音状態からして きちんとしたホールで録音されている。
素人バンドで わざわざ ホール録音するかねぇ?
ピッチもあってるようだし。
実は試奏審査なんて、こんな感じなんじゃないのかな?
曲自体はオーソドックスな課題曲マーチだよね。可もなく不可もなく
でも一次審査通過するなんて素晴らしいね。こうやって形になるし(佼成の録音であること前提)
41名無し行進曲:2008/07/07(月) 23:09:02 ID:HZTrGCpy
・曲の増加(吸連コン枠の拡大etc)はあるのか
・委嘱作品は復活するのか
・サンライズや晴天のような「『ビギナー』による作品の採用」は今後も続くのか

まあすべては未定なんだろうけどw
42名無し行進曲:2008/07/07(月) 23:48:20 ID:B1dd2JSK
>>39
それぐらいググれよ…
一発で見つかったぞ
43名無し行進曲:2008/07/07(月) 23:49:35 ID:b0e54enO
再来年は 委嘱だろ。
44名無し行進曲:2008/07/08(火) 01:31:56 ID:ifWOJhAB
例年から推測すると・・・

T 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)(大編成オリジナル)
U     未発表               (小or大編成オリジナル)
V     未発表               (大編成マーチ)
W     未発表               (小編成マーチ)
X  躍動する魂 〜吹奏楽のための  (江原大介)(大編成オリジナル現代曲)

って感じですかね。
水練職員さん、添削お願いしますw
45名無し行進曲:2008/07/08(火) 22:47:41 ID:JPg/h3sb
>>42
過去ログ、このPCじゃ見られないのよ。
46名無し行進曲:2008/07/08(火) 22:51:10 ID:Dy3avngB
「委嘱は1年おきに」というのはどういう趣旨で決められたんだろうか
マーチの年は委嘱しなくても何とかなるだろう→マーチの年は委嘱なし
くらいのことだと思ってたんだが
でもそうすると1年おきを続ける理由はもうない

> ・サンライズや晴天のような「『ビギナー』による作品の採用」は今後も続くのか

続くかもね
現場から苦情が殺到すれば別だけどそんなことないだろうし
晴天の採用率けっこう高いみたいだしね
47名無し行進曲:2008/07/08(火) 23:08:41 ID:NT8gSUhs
・マーチ
・タイトルに「風」
・メロディーはあまり深く考えずに哀愁漂う感じで
・曲の締めはA♭→B♭→C


多分これで二次まではいける
48名無し行進曲:2008/07/09(水) 02:59:48 ID:FF00EB5L
海の見える丘へ…聴きました。

う〜ん、冒頭の所の低音のリズムがイマイチ不安定で何やってるかわからない
のと、低音メロディー(多分練習番号C)の木管の16分音符の掛け合いが、学生が
演奏する時、難がありそうな…。。

オーケストレーションは上手いと思います。第一マーチのクラとサックスの
メロディーにフルート、オーボエが追っかけで入る所とか。個人的にはこの
曲が課題曲でも良かったと思う。
49名無し行進曲:2008/07/09(水) 15:43:56 ID:z62SPUZ6
タイトルに「風」いれたからって2次行くわけじゃないだろ・・・
50名無し行進曲:2008/07/09(水) 19:59:13 ID:FF00EB5L
来年も風くるかな??
51名無し行進曲:2008/07/09(水) 21:05:12 ID:Iq8hUADQ
>>48

ちと補作したら十分良さそうな曲だけどね。
補作するのも面倒なのかな。睡蓮は

>>47
それで受かれば苦労しないw
やはり 作曲家の個性が大事だと思う。
今年の一次通過マーチは個性的なメロディが多かった・・・らしいぞ(聞いた話)
52名無し行進曲:2008/07/10(木) 00:31:02 ID:xhbmPdiV
そういえばてつやんはどうなったんだ
毎年出してるんだよなあの人
53名無し行進曲:2008/07/10(木) 00:34:35 ID:za6dFgYa
2001年の「SLが行く」見たいな硬派な曲好きなんだけど、
もうそんな曲皆さん書かないんだろうか
54名無し行進曲:2008/07/10(木) 16:05:41 ID:EoAfcmyG
>>52
一次で落ちた。
55名無し行進曲:2008/07/10(木) 22:28:08 ID:gAfUc9QC
躍動する魂〜吹奏楽のための…もしかしたらこれマーチだったりして(笑)
56名無し行進曲:2008/07/10(木) 23:37:21 ID:EXLdEu+R
もう来年のって考えてますか?
自分は鳥神みたいな民族的でドラマチックをやってみたいっすよ。
だからといって変拍子ばっかりだと嫌われるし、単純にしても
平凡で飽きられるしで、けっこう不安だったりするんですよね・・・
ホントみんながうらやましいです。
57名無し行進曲:2008/07/11(金) 00:15:27 ID:nyvOwdFY
漏れは徹底的に松雄模倣でいこうかと
いわゆる様式美の追求ね
58名無し行進曲:2008/07/11(金) 11:40:36 ID:g5GdhpNk
>>55
ある意味マーチかもな(笑)
59名無し行進曲:2008/07/11(金) 22:56:22 ID:3Vwom3zG
海の見える丘へをいま聴いた。

とりあえず難しいな、これ。たぶんそこらへんの学生バンドがやったらバランス取れないと思う。
面白い楽器の重ね方が多いこととシンコペーションや掛け合いが独特で、何とも興味深い曲。
けどこの曲、個性を出す余地はないな。この試奏がある意味この曲の限界。
これ以上作品の方向性としてどうしようもないという気がする。

要するにこの曲は不必要に複雑すぎて、持ち味が壊れてしまっているのだと思う。
そんな感想。






…俺?もちろん一次落ちの腐れ素人さ。
60名無し行進曲:2008/07/11(金) 23:27:02 ID:/T+d+yIZ
海の見える丘へ、どーやって聴いたんだよ??
61名無し行進曲:2008/07/12(土) 00:22:34 ID:rahrp8Od
>>60
曲名がわかってるのに聴き方がわからないとか、
お前のそのネット環境はお飾りか?
62名無し行進曲:2008/07/12(土) 00:39:11 ID:uND3q/FN
>>54
そうか、一次で落ちたか
なかなか通らないなあの人

ある人が言ってた
アマチュア作曲家が朝日賞を目指すなら、吸連の「意向」をきちんと汲み取って
それに合致した曲を書かなければならない
その「意向」は近時の課題曲、特に複数回採用されている人の作品を分析すれば
ある程度分かる、と
63名無し行進曲:2008/07/12(土) 00:57:42 ID:uND3q/FN
それから、吹連の「意向」と演奏する側(コンクールに参加する団体)のニーズとは
微妙に異なるだろうとも言ってた

他にもいろいろ聞いたけどいまいち理解し切れていないのでまた今度にするわ
64名無し行進曲:2008/07/12(土) 14:38:00 ID:FTvJcKos
>>54
てつやん氏また落選したのか
ジョイフルにしろ風の音にしろ春色にしろ
なかなか良い作品だと思うんだがなぁ
65名無し行進曲:2008/07/12(土) 22:07:46 ID:GTAVZ65w
>>64
いい曲だけど、課題曲向きではないのかもね。
ちょっと難易度は高いかもしれないし。
66名無し行進曲:2008/07/15(火) 13:38:40 ID:scMpSP3n
後枠 まだ 決まらんのかね
例年なら もう 出てもおかしくないのだが
67名無し行進曲:2008/07/17(木) 00:36:33 ID:Oev5mnKg
「うみおか」のスコアが公開されているね。
今夜はじっくり穴リーゼしてみるか
68名無し行進曲:2008/07/17(木) 21:03:57 ID:Nyk5qfwX
>>67

これ 浄書は Finaleですか?
69名無し行進曲:2008/07/19(土) 18:24:56 ID:LmXffxQN
佼成の作曲コンクール 出そうかと思ったが お金かかるんだねぇ
7037:2008/07/20(日) 12:50:24 ID:T09KYHNN
以前に「海の見える丘へ」の
冒頭のリズムが転んでいると書いた者ですが、
スコアをよく見たら第1小節の2拍目は
Saxの16分音符とベースの付点音符が被って
転んでいるように聞こえるんですね

というわけで>>40
すまんかった

>>68
直接の証拠ではないが、クセロでpdf化しているから
おそらくFinaleでしょう

7140:2008/07/21(月) 13:26:09 ID:u4z2FpVM
>>70
こちらこそ 知ったかぶりしてスマソ
面白い動きをしてる曲だね。そういう所が「個性」として評価されたんでしょうか。
サウンドのバランス取るのが難しそうだね。課題曲としては面白いと思うけどね。
どことなく「晴天」の香りがするのが ちと気になるが(笑)

でも逆に「海の見える」や「晴天」のような曲が「課題曲」としては「合格点」なんだと考えると、16分音符路線が好まれるのか
いろいろ参考になる。

それにしてもサックス強いな。佼成。
72名無し行進曲:2008/07/21(月) 16:59:44 ID:F0Xsbc4E
毎年,出してみようと思うだけで実行できずにいたのだけど今年初めて出してみた.
最後発ながらうpしてみます.
 ttp://www7.uploader.jp/dl/sazxdew/sazxdew_uljp00010.mp3.html
シャープフラットがいっぱいの調だから演奏は難しいと思う.
来年はもっと時間かけて丁寧に作りたいな.
73名無し行進曲:2008/07/23(水) 15:23:10 ID:GfeIApow
なんとなく掴めてきたので来年は出そうと思う。
速攻で落とされるのでみんなでダメ出ししてくれw
74名無し行進曲:2008/07/23(水) 16:47:02 ID:9AKNNp8y
二次審査の様子 わかる神は いないか?
75名無し行進曲:2008/07/24(木) 00:55:22 ID:OxiFDZxU
二次審査への通過曲・・・・穴埋めよろしくw

朝日枠

1.マーチ「海の見える丘へ!」
2.(マーチ・・・情報待ち)
3.(マーチ・・・情報待ち)
4.(マーチ・・・情報待ち)

5.16世紀のシャンソンによる変奏曲
6.(オリジナル・・・情報待ち)
7.(オリジナル・・・情報待ち)
8.(オリジナル・・・情報待ち)

水練枠

9.躍動する魂 〜吹奏楽の為の
10.(オリジナル?・・・情報待ち)

書いてて思ったが 全然情報出てこないね(笑)
課題曲発表されたら一気にわかるのかな

76名無し行進曲:2008/07/29(火) 15:12:04 ID:yUPSmxMx
地区大会 聴いて回ったが・・・・
晴天やってることろは みんな すごい「編曲」しているな(笑)
それでいて 地区代表とか なってしまうんだから・・・
77名無し行進曲:2008/07/29(火) 23:12:58 ID:vZo5DHvr
課題曲を改造したりするのはダメなんじゃないの?
78名無し行進曲:2008/07/29(火) 23:18:13 ID:tToOn7MO
>>77
コンクールは綺麗事だけでは勝てないということだろ
79名無し行進曲:2008/07/29(火) 23:19:12 ID:nO/CYGme
改変をチェックしてる審判とかいるの?
80名無し行進曲:2008/07/29(火) 23:20:09 ID:doKEj0AX
審査員をするくらいの人は、聞けばわかるでしょ。
判らないなら、審査員する資格はないな。
81名無し行進曲:2008/07/30(水) 06:34:38 ID:fmCAs3UN
改造ワロタ
82名無し行進曲:2008/08/04(月) 13:58:53 ID:UPVEv7Sh
Uはいじりやすいんだろうな
83名無し行進曲:2008/08/08(金) 02:58:04 ID:8QPYGoy4
朝日作曲賞の募集要項はどこにありますか?
締め切りはいつ頃でしょうか?
8483:2008/08/08(金) 03:05:13 ID:8QPYGoy4
>>83ですが、2007年のものが見つかりました。すみませんでした。
85名無し行進曲:2008/08/08(金) 03:19:37 ID:uMrVEgbP
毎日新聞日本レコード大賞
近年誰も知らない曲がノミネートされはじめる

1992年 **1 276.2 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 米米CLUB 【君がいるだけで】
1993年 *** *37.4 |||||| 香西かおり 【無言坂】 最高*10位 登場*46回
1994年 **1 181.2 |||||||||||||||||||||||||||||| Mr.Children 【innocent world】
1995年 *27 106.3 ||||||||||||||||| trf 【OVERNIGHT SENSATION】
1996年 **9 137.1 |||||||||||||||||||||| 安室奈美恵 【Don't wanna cry】
1997年 **1 229.3 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 安室奈美恵 【CAN YOU CELEBRATE?】
1998年 *47 *50.0 |||||||| globe 【wanna Be A Dreammaker】
1999年 **2 163.8 ||||||||||||||||||||||||||| GLAY 【Winter,again】
2000年 **1 288.6 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| サザンオールスターズ 【TSUNAMI】
2001年 *17 *69.6 ||||||||||| 浜崎あゆみ エイベックス【Dearest】
2002年 **9 *62.8 |||||||||| 浜崎あゆみ エイベックス【Voyage】
2003年 *32 *24.2 |||| 浜崎あゆみ エイベックス【No way to say】
2004年 **2 *74.9 |||||||||||| Mr.Children 【Sign】
2005年 *85 *11.8 || 倖田來未 エイベックス【Butterfly】
86名無し行進曲:2008/08/11(月) 18:06:51 ID:jrz0bMXL
87名無し行進曲:2008/08/11(月) 18:20:51 ID:TRHnyEh2
>>86
どういう意味?ただの誤爆?
88名無し行進曲:2008/08/12(火) 00:14:08 ID:PcnfAgDR
スルーする。w
89名無し行進曲:2008/08/12(火) 09:48:13 ID:MMkDWYpI
90名無し行進曲:2008/08/12(火) 17:51:28 ID:IqyXqGB4
前スレで「応募のポイント」みたいな書き込みありましたよね?
わかる方 また書いてもらえないですか?よろしくお願いします。
91名無し行進曲:2008/08/18(月) 11:05:51 ID:WAG6VCLe
意外なのかどうなのか・・・
晴天で全国勝ち取る団体が多い・・・
92名無し行進曲:2008/08/20(水) 10:59:13 ID:VIufSJ4v
天馬が一番の駄作だった件について小一時間(略
93名無し行進曲:2008/08/25(月) 20:06:16 ID:KCXGXlW/
保守の為の書き込み序曲
94名無し行進曲:2008/08/26(火) 07:27:38 ID:TQFHMvaV
晴天は音楽としては駄作だけど演奏するだけなら普通

晴天で全国に来るのは別に不思議なことではない

天馬のオーケストレーションが悪いのも最初から言われてた
演奏団体が振るわないのも不思議ではないだろ
95名無し行進曲:2008/08/26(火) 10:25:10 ID:gatnmMu1
音楽として駄作かもしれないけれど課題曲としては決して悪くなかったんだな

初期の頃ここで暴れていた嫉妬君(複数?)の心境は微妙だろうなw
96名無し行進曲:2008/08/30(土) 13:09:40 ID:xWPW7QwA
松雄氏の作品は今回もマーチですか?
97名無し行進曲:2008/08/31(日) 14:08:54 ID:k1Ahh1Et
>>95
俺にはよくわからんが音楽的に優れてないのに課題曲に採用されるってのは嫉妬されるようなことなのか?
98名無し行進曲:2008/08/31(日) 22:10:56 ID:Vkaorro+
>>97
いや、同世代の高校生が入賞した上、多くの演奏機会に恵まれていることに対してだろ
99名無し行進曲:2008/09/04(木) 00:02:38 ID:SXEQlYq1
11月くらいになればU、V、Wもそのうちわかるだろう。
その中に一つだけ松尾さんがあるってことで。
100名無し行進曲:2008/09/10(水) 07:23:46 ID:T+bvPdyA
ageついでに100get

ところで残りの発表はいつなのかね
101名無し行進曲:2008/09/10(水) 08:37:06 ID:rhK2wknz
もうこのスレで間接的に出てるって
102名無し行進曲:2008/09/10(水) 17:38:47 ID:Lk0Qla/2
もう録音作業始まってるのね・・・・

早く情報ほしいなぁ
103名無し行進曲:2008/09/10(水) 22:10:38 ID:rhK2wknz
わかるなぁ〜?わかんねぇだろうなぁ〜!いぇ〜ぃ。
104名無し行進曲:2008/09/10(水) 22:51:28 ID:45nXzGpk
>>103
そのネタ知ってる人もぅいないんじゃないだろうか……
105名無し行進曲:2008/09/11(木) 11:45:12 ID:jgLxdeqw
8689
106名無し行進曲:2008/09/12(金) 12:30:05 ID:8PAoo6TY
101 103 105 GJ
107名無し行進曲:2008/09/14(日) 01:02:30 ID:eiwGvIK7
とりあえず>>101>>103>>105は関係者なんだよな
もしこのスレにたまにくるなら教えてくれ
いつになったら正式発表するんだ?
あと来年の課題曲の質はどうなんだ?
108名無し行進曲:2008/09/15(月) 00:26:45 ID:fgCjwCM6
とりあえず全国大会出場団体が全部決まってからだろ。
109名無し行進曲:2008/09/19(金) 12:30:40 ID:bPgBf/I8
105 GJ
110名無し行進曲:2008/09/19(金) 12:43:28 ID:JTz31HPX
86のHPに作曲者がいて 89の★はヒントか?
まぁ・・・どうでもいいが 
111名無し行進曲:2008/09/23(火) 02:50:26 ID:TxtwmiJ6
お前らマーチ書いてるの?
吹奏楽曲書いてるの?
112名無し行進曲:2008/09/25(木) 00:34:01 ID:Be0MpPBc
オフシーズンの今のうちにいい課題曲のいろんな分析しようぜ
和声進行とかオーケストレーションとか
113名無し行進曲:2008/09/25(木) 12:30:31 ID:T/juVKO0
2009年度課題曲決定
  課題曲 I  16世紀のシャンソンによる変奏曲 諏訪雅彦 (第19回朝日作曲賞)
課題曲 II  コミカル★パレード 島田尚美
課題曲 III  ネストリアン・モニュメント 平田智暁
課題曲 IV  マーチ「青空と太陽」 藤代敏裕
課題曲 V  躍動する魂 〜吹奏楽のための 江原大介 (第1回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位)

 楽譜・CD・DVDは、2009年2月中旬販売予定です。

114名無し行進曲:2008/09/25(木) 12:35:27 ID:T/juVKO0
藤代敏裕氏は20歳の模様。エレクトーン奏者?
神奈川のアンコンで譜面の編曲もやってるみたい。
ttp://www.yamaha-mf.or.jp/history/e-history/ec-ef/Jr_EC2004.html
115名無し行進曲:2008/09/25(木) 12:40:17 ID:T/juVKO0
平田智暁氏の情報はこれくらいしかない。
コンピューター・ミュージックか・・・。
別の作曲した音源があるな。

■コンピューター・ミュージック 自由曲部門グランプリ
ttp://www.roland.co.jp/DTMP/rikisaku/20_history/prize16.html
116名無し行進曲:2008/09/25(木) 14:43:35 ID:Be0MpPBc
コミカル★パレード
きになるね
117名無し行進曲:2008/09/25(木) 15:59:46 ID:geSBQ23f
今回はTとVがオリジナルで、UとWがマーチなんかな??

てか★とかって曲名で使えるんだね。


118名無し行進曲:2008/09/25(木) 17:09:17 ID:+semUpA9
松尾のお父さん、入って無いじゃん。

つのだ★ひろ と同じで 発音しないからOKなんかな?w
119名無し行進曲:2008/09/25(木) 18:39:08 ID:vw7qfVuY
やっと曲名から風が消えたな。
120118:2008/09/25(木) 18:52:23 ID:+semUpA9
一次通過の曲の情報も希望〜
もう出してもいいんじゃない?関係者の方々
121名無し行進曲:2008/09/25(木) 22:19:51 ID:f7I22bZJ
二次に進んだ10曲のうち6曲
>>113+「海の見える丘へ!」

あと4曲だね
作曲者が公開してくれるのが一番いいんだけどねー
122名無し行進曲:2008/09/25(木) 22:42:41 ID:UxRKl0b7
123名無し行進曲:2008/09/26(金) 13:26:03 ID:AoRW0sVP
二次審査への通過曲

朝日枠

1.マーチ「海の見える丘へ!」
2.コミカル★パレード ・・・課題曲II
3.マーチ「青空と太陽」・・・課題曲III
4.(マーチ・・・情報待ち)

5.16世紀のシャンソンによる変奏曲 ・・・課題曲I
6. ネストリアン・モニュメント・・・課題曲IV
7.(オリジナル・・・情報待ち)
8.(オリジナル・・・情報待ち)

水練枠

9.躍動する魂 〜吹奏楽の為の
10.(オリジナル?・・・情報待ち)
124123:2008/09/26(金) 13:26:58 ID:AoRW0sVP
スマン 3と4を間違えてしまった・・・
125名無し行進曲:2008/09/29(月) 23:37:47 ID:G9p0Pho8
今更だが、86は関係者だったんだね。
誤爆じゃなくて、もろ課題曲ww
126名無し行進曲:2008/10/01(水) 00:58:25 ID:5jhluyWd
早く音源聴きたいなぁ〜
12786:2008/10/01(水) 07:29:09 ID:B9GL1hCz
聞きたいかい?
128名無し行進曲:2008/10/01(水) 23:30:14 ID:ZN2B/8Wz
うん聞きたいよ
129名無し行進曲:2008/10/03(金) 20:21:44 ID:t1zd4AXV
Wが 一番人気やな
130名無し行進曲:2008/10/03(金) 22:49:28 ID:5rNpXUc4
なぜそんなことがお分かりで?
131名無し行進曲:2008/10/04(土) 09:44:03 ID:R4GfdEWK
マーチだから(笑)
13286:2008/10/04(土) 11:29:01 ID:rGrQtwf+
しょうがない。うPするか。
133名無し行進曲:2008/10/04(土) 13:24:03 ID:AqYJ9iFw
II はマーチなのか?
意外とポップスだったりして。
134名無し行進曲:2008/10/04(土) 23:04:13 ID:8heZ/il3
ここまできてポップスはない。たぶんマーチじゃね?
135名無し行進曲:2008/10/05(日) 02:58:11 ID:acZeskhd
>>89
神または本人
136名無し行進曲:2008/10/05(日) 09:31:14 ID:1RYEzWYD
毎年思うけどこのスレに現れて情報を垂れ流す職員はもう少し節度を守るべき
137名無し行進曲:2008/10/05(日) 15:08:08 ID:ihuYKbyK
別にいいじゃん

貴重な情報出汁
138名無し行進曲:2008/10/05(日) 17:06:57 ID:MLDskqF2
良識のない職員はクビにしろ
139:2008/10/06(月) 00:15:03 ID:2+lhlGi9
IIはマーチらしい。
ただ、86の『★』情報は、ガセ。
140名無し行進曲:2008/10/06(月) 17:51:24 ID:r5qzrY5d
松尾はあと何回朝日賞取るのかな?

朝日賞受賞

5年間は、入賞まで

朝日賞受賞

5年間は、入賞まで

朝日賞受賞

5年間は、入賞まで


141名無し行進曲:2008/10/09(木) 01:42:24 ID:micSa9FL
来年の課題曲CD、指揮はポール=メイエなのな。
豪華だ。
142名無し行進曲:2008/10/10(金) 17:21:52 ID:0XDiMaPK
審査会の時、指揮した 稲垣氏では ダメだったのかな
143名無し行進曲:2008/10/11(土) 18:55:26 ID:qftO5pId
さて そろそろ 作曲始めますかね。皆の衆
どんな路線で行くか 決めたかい?
俺、今年は、マーチ競争厳しそうだから オリジナルに逃げようかな
144名無し行進曲:2008/10/11(土) 21:26:47 ID:AYg1ShII
>>143
俺、曲は2ヶ月前に出来たよ。オリジナルで作ったけど、いかんせん演奏時間
が短すぎるかも。。オーケストレーションは薄くなりすぎてもダメだし重ね
過ぎてもダメだし…塩梅が難しいよねorz
この点に関してはもうちょっと時間かけて見直していくつもりだす。

てかもしこのスレで一次通った人がいればピアノ譜どんな感じで作ったか
教えて下さい。若しくはオリジナルで曲書こうと思う人は是非ピアノ譜どんな
感じで作ったか教えて頂ければ助かります。

ちなみに俺は右手メロディーで左手ベースのみにして、音符の上にコード
ネームをつけようかと思ってます。

145名無し行進曲:2008/10/11(土) 22:30:31 ID:Nwc8bbHM
>>144
コードネームを付けるなんてアバウトな方法じゃダメだろ。
各楽器にちゃんと音を割り振ったんだろ?
146名無し行進曲:2008/10/11(土) 23:13:38 ID:cMaQCjcj
>>145
吹奏楽編成をピアノ譜で再現すること自体がアバウトなのにお前はいったい何を言ってるんだ
147名無し行進曲:2008/10/12(日) 21:30:48 ID:ZzijkHfd
>>145
youはコードネーム付ける前にコンドーム付けろ!
148:2008/10/13(月) 00:11:06 ID:DP8HwqHy
ピアノ譜は... コンデンスをコンパクトにして大譜表上に記したもの、と考えていい。
基本的にスコアの全ての音を移すが、8va等は適宜省略。
ひどく晦渋な譜づらになるようだったら、もっと省略。レイヤーを上手く使って、見やすく。
たぶん弾く方が勝手に省略するから、一度に掴みきれない和音があったりしても、だいじょうぶ。
149名無し行進曲:2008/10/15(水) 17:36:03 ID:Y5H54r2x
新春シャンソンショー
150名無し行進曲:2008/10/17(金) 14:07:10 ID:T9Ke54vP
二次で落ちた俺が通りますよ〜
151名無し行進曲:2008/10/22(水) 18:57:21 ID:fgYsC8Qe
江原大介氏は 音コンでも2位になってるね。
力のある作曲家なんだろうな。
152名無し行進曲:2008/10/30(木) 12:09:00 ID:J+y7cgXP
保守アゲ
153名無し行進曲:2008/10/30(木) 14:06:51 ID:eJEEfpFr
北村繁典氏はあれだけの作品を書きながら落とされてるからな・・・。
吹連の意向に添わないと無理らしい。
154名無し行進曲:2008/10/30(木) 18:28:56 ID:H9kuQ1J8
>>153
企画者の意向に反していて入選するほうがおかしいだろ
155名無し行進曲:2008/11/01(土) 22:21:35 ID:VTLY32+h
募集要請はいつ頃でますか?
156名無し行進曲:2008/11/01(土) 22:39:03 ID:dscy0erC
>>153


ってか、

その人誰?


シラネ
157名無し行進曲:2008/11/01(土) 22:43:38 ID:dscy0erC
>>153

>あれだけの作品

って、なんて曲?
158名無し行進曲:2008/11/02(日) 22:27:39 ID:FWf8LfzO
>>153
「幻の城」って曲かな??
この人の名前で検索かけたら出てきたんだけど。
159名無し行進曲:2008/11/02(日) 22:40:23 ID:WQWdJNye
>153=北村
160名無し行進曲:2008/11/11(火) 11:19:44 ID:s7aEy+Gj
他の有名作曲家は応募してたりするんですかね
161名無し行進曲:2008/11/11(火) 20:16:53 ID:Hl9plYvL
>160
送ってる人は間違いなくいると思うよ。
落ちたらマズい作曲家レベルの人間がわざわざ一次落選とか言うわけがない。

音楽部教授(といっても教育系だが)の准教授の山内氏だって架空の前年は
確か一次落ちだからな。
162名無し行進曲:2008/11/14(金) 07:27:38 ID:kEPAElTI
何回出しても1次すら通らない…
1度くらい夢を見させて欲しいもんだ

163名無し行進曲:2008/11/15(土) 15:32:19 ID:J0OaNBNQ
162

何回出してるの?
164名無し行進曲:2008/11/24(月) 15:16:32 ID:zckX1/vP
それにしてもこのスレ去年より過疎ってる・・・。


今年中に試聴来るかな・・・。
165名無し行進曲:2008/11/26(水) 01:39:56 ID:XHCax5Dt
>>164
多分12月入ってからじゃないかな?
まあこうもサンプル音源公開が遅いんじゃ過疎るわな…
166名無し行進曲:2008/11/26(水) 09:21:38 ID:1l/rrqme
発売は2月からでそ。


でも、もっと前は、発売は4月からだったよな。
167名無し行進曲:2008/12/04(木) 10:45:11 ID:zOn+AlNc
ホス
168名無し行進曲:2008/12/04(木) 11:20:58 ID:Wl4G2n3x
過去の実例に見る課題曲採用までの最短ルート


南の場合

マーチを書いて○ちゃんに送りまくる。

○ちゃんに講評してもらう

○ちゃんに気に入ってもらえるまで曲を送り続ける。

○ちゃんに取り入り、吹連に口聞きしてもらう。

そして、晴れて課題曲採用

これだな。
169名無し行進曲:2008/12/06(土) 00:52:47 ID:iWt65Yh+
春風のほうか?
つかこれダメなルートだろ。
170名無し行進曲:2008/12/06(土) 00:56:35 ID:kdCnPnW1
それって本当なのか?

ていうか視聴早くしてほしい
まだかよ…
171名無し行進曲:2008/12/06(土) 03:50:58 ID:hbBzT0KB
マルちゃんにそんな暇はねーよw
172名無し行進曲:2008/12/07(日) 16:05:43 ID:N5Rdy1kO
>>171

確かに暇はないけど、
淀工宛に売り込みのマーチや、作品がたくさん送られて来る。

そして、
○ちゃんは、全部に目を通してる。

そして、
講評の問い合わせに全部応じて、
気になる曲、気に入った曲の作曲者には、連絡してる。

173名無し行進曲:2008/12/09(火) 04:21:31 ID:vThZotq3
試聴は1月後半だって。
174名無し行進曲:2008/12/10(水) 11:40:05 ID:WAFLcdW7
1と2が小編成なのか
175名無し行進曲:2008/12/11(木) 09:56:58 ID:8KYHAIxZ
会報読んだ。

各々の文章が 各々の曲の 特徴と シンクロしてるな という印象だ。

176名無し行進曲:2008/12/11(木) 17:52:39 ID:+OUmsynj
Uの作者、マーチということ以外は子供のことしか書いてないと思うんだが・・・
177名無し行進曲:2008/12/12(金) 09:46:46 ID:b5oEHFH8
>172
すごい興味があるんだが、その情報のソースはどこですか?

>気になる曲、気に入った曲の作曲者には、連絡してる。

というのは、応募すれば2次には確実〜みたいなこと?
178名無し行進曲:2008/12/12(金) 14:54:51 ID:07l/Gu1N
Uの作曲者のコラム、曲名連呼やな。

>>175の理論だと 繰り返しの多いマーチなんかな。(笑)

>>177

やってみてくれ。んで報告シル
179名無し行進曲:2008/12/12(金) 21:47:49 ID:xjYZGXgB
2の作曲者、吉田峰明→東京音大で西村朗はNAPP氏と同じ。年も近い。
180名無し行進曲:2008/12/13(土) 18:11:11 ID:+u0+f6uZ
江原さんNHK出てたな
181名無し行進曲:2008/12/13(土) 19:48:17 ID:G0ET+0Nj
>>180
いつの?つかテレビ?ラジオ?
182名無し行進曲:2008/12/13(土) 19:59:41 ID:VJgVmRZK
>>181
今日。テレビ。教育だったかと。
183名無し行進曲:2008/12/15(月) 19:20:20 ID:RsyUG5U0
試聴の前に 来年の要項来たね

また重複応募 オッケーなんかな
184名無し行進曲:2008/12/17(水) 15:02:08 ID:qcIs0q21
ttp://www.ajba.or.jp/


公募告示age

松尾

山内

田嶋

内藤

諏訪


さて、次の朝日賞を授賞するのは誰?
185名無し行進曲:2008/12/17(水) 15:18:23 ID:qcIs0q21
内藤

諏訪

福田

松尾

山内

田嶋

内藤

諏訪

福田か?
186名無し行進曲:2008/12/17(水) 18:48:16 ID:iFm5w1+u
○ちゃんって誰?
187名無し行進曲:2008/12/17(水) 18:50:30 ID:P0QC2+4R
○谷氏のことです
188名無し行進曲:2008/12/18(木) 12:06:06 ID:Xs/I0CCS
気が付いたら、マーチが出来てしまいました。

あとは、清書するだけだけど、
噂じゃ、手書きは、問答無用で全部落とされるらしいなorz


それでも、応募する俺orz
189名無し行進曲:2008/12/18(木) 15:22:08 ID:FaN/UYzP
>>188
どこの噂だwwwwww

むしろパソコン清書のほうが割合的には落ちる可能性が高いぞ
というか、フィナーレでしか清書できないやつに繊細な音の重ねが
出来るとはおもえないわけで
190名無し行進曲:2008/12/18(木) 15:41:50 ID:On43ZYHF
>>189
おっと、天野批判はそこまでだ。
191名無し行進曲:2008/12/18(木) 17:47:07 ID:Xs/I0CCS
>>189

前スレや、前々スレに、

手書きは、即行落選する。
って書いてあったよ。

192名無し行進曲:2008/12/18(木) 20:14:00 ID:GvXyt7Xi
はたして、本当の噂だろうか・・・
なんか二次通る人たちが高級みたいなカンジで、
ココにきて頑張ってる俺らがバカみたいじゃん。

あ、そんなことないか?www
193名無し行進曲:2008/12/18(木) 21:28:48 ID:633uJ00C
課題曲の「コミカル★パレード」どっかで試聴出来るとこない?
194名無し行進曲:2008/12/18(木) 21:56:45 ID:spxxLfNN
>>191
そんなわけないだろw
195名無し行進曲:2008/12/19(金) 17:40:06 ID:R/s417dL
>>193
吹連しかないけど、たぶん2月ごろだと。
196名無し行進曲:2008/12/19(金) 19:45:47 ID:sfX31Mnm
>>195
1月下旬だってさ。
197名無し行進曲:2008/12/20(土) 18:56:52 ID:oiLxLOmc
>>191
mjk

それで落ちた作品がもし課題曲になりうる質を兼ね備えているのならおのずに演奏機会に
恵まれるだろうし、たかが課題曲選考なんだし、そこまで気にすることはないんじゃないか?
要は、それを跳ね返すほど良い作品を書けばいい話、落ちたら饗宴に送ったり、
ネットにあげて演奏団体募集すればいいんじゃね?
198名無し行進曲:2008/12/24(水) 11:18:41 ID:hNXkGqf2
あと三ヶ月しかないんだね。
みんな方向性は決まった?
199名無し行進曲:2008/12/24(水) 15:28:26 ID:X/B/WtGW
ところで、
朝日と作曲賞両方出す人いる?
200名無し行進曲:2008/12/26(金) 23:16:07 ID:tkBUdDXy
>>199
けっこうキツいんじゃないかと。
201名無し行進曲:2008/12/28(日) 13:15:31 ID:H2GFMPij
今回のX枠はマーチの予感
202名無し行進曲:2009/01/06(火) 15:37:36 ID:fAHllru+
捕手
203名無し行進曲:2009/01/07(水) 18:51:59 ID:SGzoo5Lw
曲、Xに出すつもりで一応書き上げたが、
小学生の音楽の時間に耳にするような仕上がりに
なってしまった(;^_^A
204名無し行進曲:2009/01/07(水) 19:29:42 ID:JAq3RnUW
>>203

つ ナジムアラビー
205名無し行進曲:2009/01/08(木) 00:46:50 ID:3y2eIZFA
松尾さん最後は大職一でオワタか?

俺今年出さない、いや出せないorz
206名無し行進曲:2009/01/08(木) 12:59:21 ID:W9UIbYB7
>>205

>>185を見ると、
松尾は来年の公募で朝日賞を取る予定。
207名無し行進曲:2009/01/15(木) 15:10:38 ID:dwmTo3mk
ただ今、必死こいて清書中。


1月中には終わる予定。

マーチ
208名無し行進曲:2009/01/16(金) 00:03:16 ID:KhIzxPoa
>>207
仕事早いな
俺は今年は2月中の土日しか作曲に充てられる時間がないから、
応募は断念しちまった

ちなみに、どんな路線のマーチ?
209207:2009/01/16(金) 12:53:15 ID:y5EYK9Qn
>>208

何て言ったらいいか、上手く言えないけど、

敢えて言うなら、
松尾系かな?
210名無し行進曲:2009/01/16(金) 18:20:03 ID:VZPU0ToI
やっぱ大編成のほうが有利なんかな
211名無し行進曲:2009/01/16(金) 22:25:22 ID:7OjHCj8j
俺も今年断念しちまったwww まぁ仕方ない。

あとひとつ明確にしておきたいことが。


結局手書きでもパソコンでも変わりはないよな?
212名無し行進曲:2009/01/17(土) 14:24:00 ID:lNtEy4B9
手書きで綺麗なら それが一番いいんじゃないかな
それが出来ないからみんなパソコン使うんだし
213名無し行進曲:2009/01/17(土) 23:55:01 ID:J0lLb+5r
手書きでキレイに書くって確かに労力使うし指痛くなるけど一番やりやすいとおもうんだけどなぁ
214208:2009/01/18(日) 15:47:15 ID:4Ai6OhDQ
>>209
やっぱり松尾系がガチなのか。
去年マーチで出したときは敢えて第1行進曲「ジャンダルム」
みたいのを書いたんだが、速攻で落とされたorz
215名無し行進曲:2009/01/18(日) 21:54:45 ID:B2Zi14fs
バンドジャーナルに 作曲者のコメント載ってるね。
島田さん 美人やな〜
216名無し行進曲:2009/01/18(日) 23:14:17 ID:npft0se3
睡蓮の職員は、手書きのスコア嫌いみたいだよ。

今まで、散々汚い手書きスコア見て来たのと、

印刷用のデータインプットに手書きだと手間がかかるから、
二次審査には、PC浄書した曲だけが残るようにしてるよ。

手書きは、一次で全部選外になるように操作してる。
217名無し行進曲:2009/01/18(日) 23:15:54 ID:npft0se3
因みに、
今年は福田に朝日賞を出す予定だよ。
218名無し行進曲:2009/01/19(月) 09:18:14 ID:2iOLV8zb
>216 松尾さんは毎回手書きだが…そうやって競争相手を減らすようなことをやる作曲者はせこいな。
219名無し行進曲:2009/01/19(月) 10:25:37 ID:Pi9m4W2n
いつだったか覚えてないが、4人全員手書きだった年があるはず。10年以内くらいに。
むしろパソコン浄書で見にくい方が評価は低い。と思う。
220名無し行進曲:2009/01/19(月) 11:35:04 ID:tgJZER2g
>>216

んなこたぁ〜ない
手書きで綺麗に書いたほうが、PCより良いに決まってる

>>208

うpしる
221名無し行進曲:2009/01/19(月) 15:58:58 ID:gwKYlILx
手書き派はどのくらい丁寧に仕上げてるのか気になるな

ttp://imepita.jp/20090119/574410
俺はこのくらい
222名無し行進曲:2009/01/19(月) 17:51:57 ID:7ASs7QbH
>>221
あんた予選通るね。うん。イントロいいし。ブルースカイみたいだし。
まず俺より10倍は丁寧という。
223名無し行進曲:2009/01/19(月) 19:19:33 ID:0ijfNWeu
手書きだとパート譜作るの大変じゃない?

>>221
特定されたいの?
224名無し行進曲:2009/01/19(月) 19:21:56 ID:dnIfDCew
何で毎年手書きがどーのこーのって言い出す奴とそれに反応する奴がいるの?
225名無し行進曲:2009/01/19(月) 22:55:59 ID:HwLMQ9q0
まぁでも見せてくれると結構参考になるもんだよ。

自分がどれだけ駄作かわかるし。
226名無し行進曲:2009/01/19(月) 23:12:00 ID:PKr0A1RZ
今書いてる曲うpする勇気ないから、
過去に応募した曲(手書き)をうpしてみる。


ttp://imepita.jp/20090119/833690
227名無し行進曲:2009/01/20(火) 01:47:25 ID:tVnUt1J8
>>222-223
中学生時代に1次落選した奴だから大丈夫
てか曲が落とされたって手書きなのが原因か曲の出来が原因かなんてわかりっこないんだから気にしないのが一番
228名無し行進曲:2009/01/20(火) 12:45:33 ID:9S7rWALA
>>226
Mまでいってる・・・
これは非マーチ?
229名無し行進曲:2009/01/20(火) 18:05:08 ID:+smeBC03
朝日作曲賞も今年で20回になるんだな。

みんなもう完成した?
230名無し行進曲:2009/01/21(水) 21:22:49 ID:hvGIx98t
何か思いつくまでやることないので、まだ何もしてません
231名無し行進曲:2009/01/22(木) 08:44:27 ID:wTn3pOz1
良いタイトルが思い浮かびません
232名無し行進曲:2009/01/22(木) 10:23:32 ID:eUz65x2u
虹色のそよ風のマーチ

ハロー!サンライズマーチ

なんてどうよ。
233名無し行進曲:2009/01/22(木) 12:35:05 ID:wTn3pOz1
>>232
イメージはあるんだけど、そのままつけたら何か安直過ぎるんだよね
234名無し行進曲:2009/01/22(木) 18:16:43 ID:26gZxIPZ
スポンサー見つけて「味の素マーチ」とかにしたら?
235名無し行進曲:2009/01/23(金) 08:44:59 ID:RdsPx5el
コアラのマーチはダメかな
236名無し行進曲:2009/01/23(金) 08:51:52 ID:V3bHX/0T
ベリーを摘んだらマーチにしよう

ナジム・ロマーナ

マーチ 春風の舞

マーチ 湯煙

マーチ 饗応夫人

架空の伝説への行進曲

マーチ 憧れの東北民謡のコラージュによる

マーチ 雲のパルスモーション

237名無し行進曲:2009/01/23(金) 22:42:43 ID:5c6uLZnu
和声学やってんだけどさー
連続八度とか一度って名曲中そこらじゅうで使われてない?
これって本当にやっちゃいけないの?

八度の和声が浮き上がりすぎるって言うけど
浮かび上がらせたい旋律だから、連続八度になるんじゃないの?
和声学と実践曲に造詣の深いヒト教えて。
238:2009/01/24(土) 00:22:34 ID:6C50l9Qu
↑四声体のスムーズな流れと、声部の重複による強調を、混同しています。
239名無し行進曲:2009/01/24(土) 00:58:14 ID:ngcK8quh
なんか、久しぶりに凄い初心者見た。
って感じだな。

前は作曲法スレあって、
そこで色々教えあったりしたけど。


とりあえず、
そのテキストの序文を100回音読した方がいい。
240名無し行進曲:2009/01/24(土) 09:59:49 ID:rctRbg/K
>>237
和声学とかよくわからないけど取りあえず言ってることが変ってのは感じた
241名無し行進曲:2009/01/24(土) 12:31:54 ID:aiQIlfp7
和声わからんでも 通る香具師は 通る
242名無し行進曲:2009/01/24(土) 16:38:14 ID:nPT5UEQd
>>240
えー芸術やってるヒトってみんな言動が変じゃないとできないんじゃないの?
自分のウンコ缶詰にしたアーティストいるんだよー
でもその缶詰いま1000万なんだって。

じゃみんな生真面目に、背筋のばして厳格に規則守って作曲してんだね。
芸術家って官僚タイプじゃないと無理そうだよね。
毛沢東ってベッドに寝そべって指令して中国動かしてたらしいけど、
彼には作曲は無理そうだよねー。

第九じゃ最初3音欠けてるし、田園じゃとんでもないDBの五連符とかあるし、
ビートルズはやっちゃいけないX→W何度もやってるし、
もうそういうのばっか見てると、和声学と実践曲の乖離に初心者はスタンダード失っちゃうんだよー

今後も不祥な私をご指導ご鞭撻してくださいね。はぁと





243:2009/01/24(土) 17:14:50 ID:O7Lp5lcq
↑全ての音楽に有効な規則は存在しません。

特定の理論書に書かれている『規則』は、限定された地域、限定された様式にのみ有効です。
巷で通用している『和声』の理論がまとめられたのは19世紀後半。
それ以前の音楽も、それ以後の音楽も、当然、その理論からは、部分的にまたはすべて逸脱しています。
今日でもその『和声』が有用なのは、たぶん、様式を限定して技術を磨くためで、規則のみを汎用しても.....。
244名無し行進曲:2009/01/24(土) 17:19:28 ID:rctRbg/K
>>242
まず1行目からしておかしい
245名無し行進曲:2009/01/24(土) 17:22:19 ID:rctRbg/K
まあそう思うんなら実際に連続八度一度五度ふんだんに使った曲応募して採用されてみたらいいと思うよ
それなら皆認めてくれるでしょ
246名無し行進曲:2009/01/24(土) 17:48:14 ID:ngcK8quh
>>241


春風の事だねw
247名無し行進曲:2009/01/24(土) 21:27:38 ID:g/ZIDwfP
>>242
不祥×
不肖○
248名無し行進曲:2009/01/24(土) 22:36:19 ID:uo72nXvN
>>242
どこかで頭打ったと思われ。
249名無し行進曲:2009/01/26(月) 22:37:09 ID:b9R4TZOj
>>235
お前俺の友達だろ
特定した
250名無し行進曲:2009/01/26(月) 23:13:35 ID:NjdE9P4A
アレだろ、友人との会話からネタ曲としてコアラのマーチを作曲したってヤツ
251名無し行進曲:2009/01/29(木) 13:01:57 ID:xgmXwKAU
参考音源聴いての感想をどうぞ
252名無し行進曲:2009/01/29(木) 21:03:37 ID:VLQO1Mo0
なんかよく分らない…

★は意外としっとりしててビックリ。
253名無し行進曲:2009/01/29(木) 21:22:55 ID:sZYCDlro
Xが風の密度ってことは分かった
254名無し行進曲:2009/01/29(木) 23:56:41 ID:IxIVDz9Q
253
激しく同意。

風の密度だわ。

さっき全部聞いたのだが、う〜ん…て感じだった。
255名無し行進曲:2009/01/30(金) 01:23:20 ID:5x2Ar3tk
応募数はマーチと非マーチどっちが多いんだろ
みんなマーチ?
256242:2009/01/30(金) 20:12:58 ID:5xFtCKOj
>>248
腐症私、頭なんか打ってないよ。
チ●コは難度か打ったかもしんないけど。
じゃ248君は●ャブ打ったのかな?


課題曲の視聴聞いたけど、
どれもダーッ★ガーッってのはないよね。
オノマトペンザハリヒカイトに言えばそんな感じ。

「ストラビンスキー自伝」で、
「スクリャービンがシューベルトの作品を小娘の弾く音楽と揶揄してた」
って書かれてたけど、やっぱここの作曲家のみなさんには、
今回の5曲も同工異曲な感想かな。

連続八度、五度、一度ばかりの曲って難しそうよね。
ウイットでシニカルなフランスの作曲家だったらやりそうだよね。
ドビュッシーなんか、わざと音が不安定なフルートの音を牧神で使ってたって、
伊福部さんが「管弦楽法」で言ってらしたし、
ストラビンスキーも「春の採点」のいきなりでファゴットの極音使ってたり。

作曲家っていぢわるね。
257242:2009/01/30(金) 20:23:46 ID:5xFtCKOj
あ、紙さんの意見はおもしろいわよ。


258名無し行進曲:2009/01/30(金) 20:33:44 ID:RwvfdjSd
オメコを思い出すな
259名無し行進曲:2009/01/30(金) 21:18:21 ID:M1CNz669
260名無し行進曲:2009/01/30(金) 21:33:40 ID:72XJbmeC
>>256
いろいろ言いたいのだが、要するに、あなたが感性で音楽を楽しむことのできない可哀相な人だということはよくわかった。
261242:2009/01/30(金) 21:36:23 ID:5xFtCKOj
まあ斬新…259さん、それはなんらかの増殖モチーフ?それともオルゲルプンクトかしら?
ボロちゃんの「ダッタン人」かベーラちゃんの「中国の宦官」の不気味なバスの動きを想起させるわね。

それとも259君の意図は「船虫のダダイズム的表出」かしら?
でもフーゴーバルなんかは行き詰まっちゃったんだから、
ダダなんてやめた方がいいわよ。
中也や新吉だって若いウチに熱病にかかったりしただけなんだから。
閑話及第。

そんなけんか腰じゃなくってなかよくやりたいの。
なんかみなさんの曲聞きたいわ。
どこかあがってるとこないのかしら。
もちろん私も来年の朝日症狙って作曲いそしんでるわよ。
262242:2009/01/30(金) 21:46:55 ID:5xFtCKOj
>>260
まあ、音楽って難しいのね。
音楽を楽しむってどういうことかしら。
一部の人にしか音楽鑑賞って楽しめないのね。

漱石が言ってたわ「可愛そうってことは惚れたってことよ」って。
あなたは「惚れる」っていう感性があるから音楽聞けるのよね。

もう一度「ストラビンスキー自伝」の「ベートーベン嫌い」の記述のところを読み返して見るわ。
あなたたちも読んでね。

そんなけんか腰にならないでね。
貴方たちが喧嘩仕掛けてきたんだから。
真珠湾の「ハル文書」みたいなのはなしにしてね。

これ以上言うと矜持高く躍動魂持つここの作曲家の先生達に嫌われるから、
しばらく消えるわ。まるでネストリアン異教徒のような扱いされるわ。
もっとお互いコミカル★に行きましょうね。
また会いまシャンソン〜♪
263名無し行進曲:2009/01/30(金) 21:52:58 ID:RwvfdjSd
>>262
どうせなら青空か太陽も入れろよ面白くねーな
264名無し行進曲:2009/01/30(金) 21:59:00 ID:NkBui0YS
ネタにしても中途半端だな
265名無し行進曲:2009/01/30(金) 22:04:10 ID:72XJbmeC
>>262
まあ、私のような人間にもお返事くださるのですね。感謝感激。
だけど残念かな、あなたのような高尚な方が求めている方はこんなところにはいませんよ。
一緒に話が楽しめる人をはやく見つけてくださいね。
あ、もう見てないんでしたね。
266名無し行進曲:2009/01/30(金) 22:11:39 ID:M1CNz669
>>262
そうやって最後の段落に「叩かれないようにするための譲歩」を入れるところがせこいなw
267242:2009/01/30(金) 22:44:11 ID:5xFtCKOj
ププッきちゃった(Byさんま)

>>263/264
想定の範囲内よね。作曲家は仕掛けを作っておくものよ。
てかそんな期待通りの返しじゃハイドン大笑いレベルよ。

>>266
今までの誤字や隙のある語り口も、誘導のためのトリックかもよ。ふふっ
文章なんて譲歩ばかりよ。
「もちろん・確かに」で引きつけて「しかし」って突き放すのね。

第九の4楽章も譲歩して引きつけて、「歓喜のテーマ」ね。
それができないといい作品なんて構築できないわよ。

>>265
恐縮だわ。
私はそんな高尚じゃないわよ。
もし話してくれなきゃ「ウンコするぞー(By ウオルフ玩具)」



268名無し行進曲:2009/01/30(金) 22:45:52 ID:NkBui0YS
どんな顔してキーボード叩いてるのか気になるな
269名無し行進曲:2009/01/30(金) 22:53:39 ID:M1CNz669
何こいつ…面白すぐるwwww

突き合って下さい><
270242:2009/01/30(金) 22:58:01 ID:5xFtCKOj
あーおそらくわかってないかな
おせっかいですけど
↑のハイドンのメタファーとか
ウオルフ玩具の歌曲って知ってるわよね。

じゃもう寝たいよ。ほんとにさよならするわ。締め切りは4/3よ。
271242:2009/01/30(金) 22:59:55 ID:5xFtCKOj
>>太田くん?
彼女いるんでしょ。

270書いてちょっとむなしかったわ。気づいた?
272名無し行進曲:2009/01/30(金) 23:08:53 ID:72XJbmeC
>>267
ああ、あなたって本当にお優しい方なのね。こんな私たちにも御言葉をかけて下さるのだから。
よかったらあなたも缶詰めを作ったらいいんじゃないですか?
あ、もう眠っているんですよね。
273名無し行進曲:2009/01/31(土) 07:19:30 ID:pvrK99Fh
お前らみんなまとめて、作曲賞に関係ない話はイクナイ
274名無し行進曲:2009/01/31(土) 18:49:47 ID:Le4QCmiK
傾向

しっかりしたオリジナル楽曲x1

好き嫌い別れるオリジナル楽曲x1

オーケストレーション的に斬新な マーチx1

松尾的マーチx1

オーソドックスな現代曲x1

と・・・いうことでOK?
275名無し行進曲:2009/01/31(土) 19:00:28 ID:1OeXLzMk
>>274の解釈はこういうことかな?

しっかりしたオリジナル楽曲:セリオーソ シャンソン
好き嫌い別れるオリジナル楽曲:天馬 モニュメント
オーケストレーション的に斬新なマーチ:★ 晴天
松尾的マーチ:ブライアン 青空と太陽
オーソドックスな現代曲:断章 魂
276名無し行進曲:2009/01/31(土) 23:01:57 ID:8bCuyeZb
的確な分析乙

斬新なマーチって 危険な賭けかもな。

素人は松雄マーチが無難かな
277名無し行進曲:2009/01/31(土) 23:26:57 ID:1OeXLzMk
つっても昔のパターンに戻ってまだ2年目だしこんなんで分析も糞も無いんだけどさ
278名無し行進曲:2009/01/31(土) 23:29:08 ID:kPUStUCT
個人的には、
なんかどこかで聞いた事ある感じのする曲
って事がこの公募では一番重要だと思える気がする。
279名無し行進曲:2009/01/31(土) 23:33:53 ID:1OeXLzMk
高はs(ry
280名無し行進曲:2009/02/01(日) 11:45:22 ID:y59hSjZW
青空と太陽のイントロ、ラ・マルシェを思い出した
281名無し行進曲:2009/02/01(日) 13:01:57 ID:KXn9jF88
↑ ラ・マルシュですね。好きな曲だったな。
マルシェだとカレーになっちゃう。
282名無し行進曲:2009/02/01(日) 13:17:53 ID:0CSzqXsI
意味は同じだろ
283名無し行進曲:2009/02/01(日) 14:32:20 ID:V5J98+zd
4はエキセントリック少年ボーイに聞こえ
284名無し行進曲:2009/02/01(日) 15:29:30 ID:xRohpm7L
マルシュ 行進
マルシェ 市場


じゃあなかった?
285名無し行進曲:2009/02/01(日) 15:57:25 ID:27xMfk4P
久しぶりに来たら変なのが沸いててフイタwww

まあ結局のところこの作曲賞はオーケストレーションの無駄を削ってシンプルながらもきっちりした和声にしたら通る

分かってはいるけどそれが難しいだよね
286名無し行進曲:2009/02/01(日) 18:03:14 ID:qt7H2CLP
しかしアレだな
ググッたらこれで通ると思ったんだろうかって選外曲がゴロゴロ出てくるな
287名無し行進曲:2009/02/01(日) 18:06:16 ID:V5J98+zd
286

詳しく教えて
288名無し行進曲:2009/02/01(日) 18:09:08 ID:qt7H2CLP
>>287
googleで
検索
してみれば?
289名無し行進曲:2009/02/01(日) 20:30:35 ID:xRohpm7L
>>285

>まあ結局のところこの作曲賞はオーケストレーションの無駄を削ってシンプルながらもきっちりした和声にしたら通る


和声がきっちりしてない曲が通ったりするから困り物。
290名無し行進曲:2009/02/02(月) 03:07:48 ID:/aTFtxY0
>>289
例えば?
291名無し行進曲:2009/02/02(月) 03:25:58 ID:ED0IQ5S1
こういう話題になると大抵春風が挙げられるよな
自分は知識無いから余計なことは言わないけど
おまんちん
292名無し行進曲:2009/02/02(月) 12:48:25 ID:jAsL1FAU
今年も委嘱は無しなんかな?
それによって応募作品を変えなきゃいけないな
まだ発表ないってことは 無しの方向で段取りしてもよろしおすか?
293名無し行進曲:2009/02/02(月) 15:23:46 ID:/aTFtxY0
>>292
あなたはどうせ落ちるからどっちでもいいよ
294名無し行進曲:2009/02/02(月) 15:32:41 ID:X9T4cccy
と、人生から堕ちた人間が言っております
295名無し行進曲:2009/02/02(月) 22:31:49 ID:XqPGW0N5
委嘱あるなら オリジナルだろうから マーチ書いたほうが 無難じゃねぇかな?
296名無し行進曲:2009/02/02(月) 22:40:12 ID:Ud3hPR3I
そう思わせといてオーバーザギャラクシーみたいな委嘱マーチが来るにおまんちん
297名無し行進曲:2009/02/03(火) 11:09:07 ID:rLq3xGAJ
古w

爺乙
298名無し行進曲:2009/02/03(火) 11:37:15 ID:9wl7UKgm
熟練者は完成度の高い曲を書くことができるけれど、初心者はそうはいかない。だから試行錯誤して
曲を組み立てたりするんだけど、一貫性のない構想や無茶なアイディアで曲としての格調がなかったりするもんだ。
評価されることもそうそうないけれど、ごくたまに「おっ」と思う曲があったりする。

おまいらはそれを平然と叩く、ただそれは同時にそいつの無学さを晒すことと同義だと思う。
嗚呼、魅力的な曲ってどうやったらかけるんだろーねー
299名無し行進曲:2009/02/03(火) 12:01:41 ID:9z7J00ps
>>297
ピチピチの10代に向かって何を言うか
300名無し行進曲:2009/02/03(火) 13:01:38 ID:jy9ksfGF
船虫のダダイズム的表出wwwwwwwwwwwwwwwww
301名無し行進曲:2009/02/03(火) 13:05:28 ID:Nc5NiaAm
>>300

kwsk
302名無し行進曲:2009/02/03(火) 13:09:47 ID:jy9ksfGF
303名無し行進曲:2009/02/03(火) 14:08:23 ID:WaKuENGt
>>299

歳が若くても感性が古いんだろw
304名無し行進曲:2009/02/03(火) 21:06:42 ID:v6GvURkN
オーバーザギャラクシー並みのクオリティのマーチが殆ど無いのが最近のマーチ課題曲
ウィナーズくらい
305名無し行進曲:2009/02/03(火) 21:29:06 ID:hu/m2fIA
みなさん議論白熱してるわね〜。
今日風邪引いて風呂入らず漢方薬ガバガバ飲んで、登校したら
地下鉄のJK達に「なんか臭くな〜い」って言われて落ち込み気味よ。

こんな時は諏訪さんの「シャンソン」の試聴聴いて癒されるのも一方策よね。
やっぱレスピーギちゃんの「リュートの為の」を参考にしたのかしらね。

私もなんとかマーチ風の応募曲作曲し終わったけど、
題名がうまくつけられなくて迷ってるの。
次のどれがいいかしら。

@スカートひらり(靴カメvir.)
A17本の篳篥とホーミーによる南風へのオマージュとイマージュとソルフェージュ
BR.シュトラウスはこう語った「くれぐれもppで始まる曲は避けたまえ。ffで始めないと聴衆は聞こうとはしないんだ」

ちなみに主部にはセリーを取り入れてトリオはマーラーに敬意を表して葬送行進曲風よ。
楽しみにしていてね。

ああ、JKにだけは嫌われたくないわ。
306名無し行進曲:2009/02/03(火) 23:37:24 ID:YhCm2kV/
ピアノ譜のレイアウトが上手くいかん…

マーチの場合はおおよそメロディー、ベース、後打ちでいいんだろうけど
オリジナルは中々抜粋するの苦労するね。

頼むから饗宴みたいにフルスコアと音源にしてくれればいいのに…。

まあ審査員が気に入ればピアノ譜がどうであれ1次通過はするし、
1次通過するような曲が書ければピアノ譜も適切に書けるんだろうけど。
307名無し行進曲:2009/02/03(火) 23:50:26 ID:Nc5NiaAm
って言うか、ピアノで作曲しないの?

ピアノで作曲してたら、スケッチが自然とピアノ譜になるし、
清書も、秒速で終わるはずだけど。
308名無し行進曲:2009/02/04(水) 00:12:51 ID:7fuEbWPW
作曲のスタイルは人それぞれさ

頭の中で全て鳴ってればそのままスコアに書いていけばいい訳だし
309名無し行進曲:2009/02/04(水) 00:29:38 ID:An1B0kPE
故松村禎三氏は、ピアノにフルスコア置いて、いきなり作曲してたもんなぁ。
310名無し行進曲:2009/02/04(水) 00:53:31 ID:/G0VxJFi
イメージが湧いてきた時はそのままフルスコア書くけどなぁ
311名無し行進曲:2009/02/04(水) 02:55:47 ID:7fuEbWPW
ノーテーションソフトに入力していちいちプレイバックで確認する俺涙目
312名無し行進曲:2009/02/04(水) 14:39:26 ID:g2nTjS6j
その人の作風によるんじゃないかね。

ピアノ譜書いてオーケストレーションする人もいるだろうけど、
音色の対比とか、トーンクラスターとか使って、
音響学的な作品書く人なら直接フルスコアだろうし。
313名無し行進曲:2009/02/04(水) 14:49:23 ID:v6w74NrP
オリジナル出す人 いるかい?

314名無し行進曲:2009/02/04(水) 15:36:46 ID:PovB+T0T
今年も一次落ちの予感。
315306:2009/02/04(水) 20:51:27 ID:E/AE5ahk
>>307
俺ピアノ弾けないorz

多少音符はごちゃごちゃしてもいいらしいけど、今作ってるピアノ譜は連弾
じゃないと間違いなく弾けないし…。。

ちなみに俺はオリジナルで出すけど、ピアノ譜ってみんな1台のピアノで
弾けるように書いてますか?
316名無し行進曲:2009/02/04(水) 22:27:26 ID:vsIZxxP+
もちろん。
俺もピアノ弾けなくて苦労している身。ピアノ譜はなんか解りづらいよね。でも、「2段階で書き、ピアノで初見演奏出来るよう簡略化すること」って書いてあるから気にしなくてイイと思う。多分メロディとその他もろもろを聞いてイメージを掴む程度のことをするんだと思う。よ?
317306:2009/02/04(水) 22:36:00 ID:E/AE5ahk
>>316
なるほど…じゃあやっぱり削って書き直した方がいいんかなぁ。。

316はメロディーとベース音と和音って感じで書いた?
318名無し行進曲:2009/02/05(木) 00:00:15 ID:ABtv5lTy
ピアノ引けない人間を馬鹿にするきはないんだが、そういう人たちがどうやって
和声的感覚を身につけてるのかはすごい気になる。誰でもある程度の曲は研磨すれば
書けるんだろうけれど、ピアノが弾けないにもかかわらず
和声的に完成されてる曲を書くような人は尊敬するわー
319名無し行進曲:2009/02/05(木) 00:27:48 ID:4Amxq6s9
故矢代秋雄氏は、本の中に、
作曲にピアノが弾ける必要はない。

って書いてたな。
320306:2009/02/05(木) 00:51:14 ID:odJ9kvxI
>>318
おこがましい質問で申し訳ないが、ピアノと和声的感覚の関係性を
詳しく教えて貰えないだろうか?

逆ギレとかじゃなくて真剣に意見が聞きたいから。
321名無し行進曲:2009/02/05(木) 05:05:27 ID:5xVgLEe4
>>320
聴音的な意味じゃね?
322名無し行進曲:2009/02/05(木) 12:27:31 ID:QPZVtFDG
別の曲作ってたらこっちの作品が間に合いそうに無くなってきた
323318:2009/02/05(木) 13:08:35 ID:76y8lIfr
>320
ピアノが弾けると理解度が違うと俺は思ってる・・・・・・
鍵盤が弾けるようになるとなんだかんだ言って音が頭で鳴るしね。

和声を学ぶ時もスコアリーディングするときも基本はピアノで音出し。
もちろん慣れてくればピアノなんて使わなくても鉛筆一本でどうにでもなるけれど
ピアノが弾けない境地(たぶん他の楽器は余裕で弾けるんだろうけれど)から
フルスコアを理解して、なおかつ和声感覚を身につけるような人はすごいってこと。

ピアノはあんまり・・・って人はどこかしろ斜め上行くような曲を書く割合が多い気がする。
おれ偏見かもしれないけれどなw
324名無し行進曲:2009/02/05(木) 13:38:32 ID:tW2jcakQ
ピアノ弾けなくても 通る香具師は 通る
325316:2009/02/05(木) 17:37:34 ID:G7KffOR1
317

だいたいそんな感じだな。

なんか俺のせいで話がギクシャクしたようで、申し訳なかった。ピアノ弾けない奴が無理に曲作んない方が良かったな。
326名無し行進曲:2009/02/05(木) 18:33:42 ID:4Amxq6s9
>>325

諦めんな。


ヒント

南俊明
327名無し行進曲:2009/02/05(木) 21:59:33 ID:u4D+GnWI
誰…
328名無し行進曲:2009/02/06(金) 00:28:11 ID:SL8Kl2sx
ピアノが弾けないとはちょっと違うけれどラヴェルは自分の作った曲が弾けなかったという話だ

ありきたりのマーチならピアノ弾けなくても全く書けると思う。最低、無茶なSTD機能の無視がない前提で
途中下属調への転調さえできればとりあえず聴くに堪える曲にはなるぞwwww

絶対他の人がやってないパターンさえ上手に書ければ冗談抜きで課題曲になってもおかしくないはず
329名無し行進曲:2009/02/06(金) 10:12:49 ID:+f7XsDj4
まじかよ。
330名無し行進曲:2009/02/06(金) 11:51:29 ID:jQ5li8tC
>>328

ありきたりのマーチ なのに 絶対人がやっていないパターンを上手に 使うって・・・

もう それは ありきたりのマーチでは ないのでは?
331名無し行進曲:2009/02/06(金) 11:53:36 ID:QZ2VvGV8
2文目で言いたいことと3文目で言いたいことは別だろ
332330:2009/02/06(金) 12:04:44 ID:jQ5li8tC
>>331

そうか。w

では ありきたりのマーチは 聴くに耐えうるけど、課題曲には なれないってことね
333名無し行進曲:2009/02/06(金) 12:23:26 ID:QZ2VvGV8
どんだけ極端なんだよwww
334名無し行進曲:2009/02/06(金) 13:54:40 ID:+fb+UmNL
>>328
あれ・・・俺の耳がおかしくなければ、課題曲のマーチはありきたりなのばっかなんだが
335330:2009/02/06(金) 14:14:58 ID:jQ5li8tC
>>333

俺にはセンスが無いみたいだwスマン

ところで、課題曲入選者で1部の人を除いて(内藤氏、松尾氏など) 複数入選が少ないのは なぜだろうか?

応募しても落ちてるのか、もう応募していないのか、どうなんだろうか

気になったので書いてみました。知ってる人いたら教えてください。

336名無し行進曲:2009/02/06(金) 14:18:07 ID:QZ2VvGV8
今年は二次にベストフレンドの松浦氏と栗栖氏が居たと聞いた
真偽はどうかしらんが
ぶっちゃけ1回入選すれば充分だと俺は思う
その1回が遠いんだけど
337330:2009/02/06(金) 14:22:37 ID:jQ5li8tC
>>336

一昨年だな。それ。(栗栖氏は晴天に負けた・・・という話)

そーいえば去年(今回)の二次審査の情報出てこないね。
知ってる人いたらお願いします(ってお願いばっかりでスマン)
338名無し行進曲:2009/02/06(金) 14:32:06 ID:QZ2VvGV8
>>337
勝った負けたというよりやっぱり睡蓮の意向だろうなぁ
風の音がサンライズやshiningに劣るとは思わんし
339名無し行進曲:2009/02/06(金) 14:35:51 ID:QZ2VvGV8
てか今調べたら松浦氏今年もX枠で二次進んでたんだな
340330:2009/02/06(金) 15:00:22 ID:jQ5li8tC
>>339
ソースは?
341名無し行進曲:2009/02/06(金) 15:03:25 ID:QZ2VvGV8
>>340
ググれ
それっぽい単語出したら辿り着けたぞ
342名無し行進曲:2009/02/06(金) 19:13:38 ID:X3IEFN4E
松浦氏が5枠とか ガセは やめれ
343名無し行進曲:2009/02/06(金) 19:33:42 ID:QZ2VvGV8
>>342
自分の知らないことはガセ?
ググれば五分とかからずに見つけられる情報を見つけられないとかどれだけ情弱なんスか?ww
344名無し行進曲:2009/02/06(金) 19:35:16 ID:QZ2VvGV8
まあ確かに信頼できるソースかどうかはわからんけどなぁ
ガセなら松浦氏は大嘘つきということになってしまうなぁ
345名無し行進曲:2009/02/06(金) 19:57:40 ID:0yHvkBK2
V枠で本選に残ったのは江原と、あとはK野(T音大卒)だろ。
346名無し行進曲:2009/02/06(金) 20:03:38 ID:8c0x/9AS
あぁ、じゃあ本人発言の方が出鱈目なのね
347名無し行進曲:2009/02/06(金) 20:08:29 ID:8c0x/9AS
今確認してきた
確かに2009年度吹奏楽コンクール課題曲X予選通過したって書いてあるな
ただし日付は2008年の四月だけど

2008年度の課題曲公募で二次に進んだってのはこれのことだろうな
348名無し行進曲:2009/02/06(金) 20:14:31 ID:ovHaDFhk
紛らわしいなwww
349名無し行進曲:2009/02/06(金) 22:44:23 ID:X3IEFN4E
真実はひとつ
350名無し行進曲:2009/02/06(金) 23:03:16 ID:NIJERUhY
課題曲用の曲を
DTMでつくるのは
じゃどうかね(´・ω・`)
351名無し行進曲:2009/02/07(土) 08:17:20 ID:YkaFsr2g
>>350
邪道ではないけど「あぁその程度の人なんだな」とは思う
別にDTM否定するわけじゃないけどね
俺もDTMするし
352330:2009/02/07(土) 11:24:18 ID:/PgsYNfz
>>347
で・・・本当は どうだったの?

>>345
本当っぽいと感じたけど、朝日枠の情報もあったらお願いします
353名無し行進曲:2009/02/07(土) 11:25:42 ID:YkaFsr2g
本当はって何がだよ
354名無し行進曲:2009/02/07(土) 15:28:17 ID:Stet4Bei
江原氏の略歴い見てみたら何気に俺と同門だってことに気がついた。

同じ高い金払って勉強した気がするんだが、なんだ俺と彼とのこの差・・・・・・^q^
355名無し行進曲:2009/02/07(土) 16:21:43 ID:LgWPdZwV
>>354
高い金払って得たものは?
356名無し行進曲:2009/02/07(土) 17:02:52 ID:Stet4Bei
>>355
主に和声だけど、うん、勉強不足、経験不足は自認してるところだけどね。

ああインスピレーションがわかないよおおおおおおおおお
単純なマーチくらいしか書ける気がしねえええええええええ
うおおおおおおおおおお
357名無し行進曲:2009/02/07(土) 17:23:38 ID:ZEa44Bjo
DTMのどこが悪いんだろう?
それだけですべてができ、あとはなにも必要ないとは言わないが、
今の時代、重要でかつ便利な道具だと思う。
358名無し行進曲:2009/02/07(土) 19:45:49 ID:Tjg8iRur
だって面倒くさいじゃん
359名無し行進曲:2009/02/07(土) 23:08:08 ID:e8B//vo0
結局は才能なんだよな。いくら勉強して知識つけて実習したって、
よくてそこそこ、あとは駄作だったり似たりよったりな作品ばかり
360名無し行進曲:2009/02/08(日) 07:10:39 ID:q9+NaqFp
>>259
俺のことよくわかってるじゃねーか
361名無し行進曲:2009/02/08(日) 19:22:28 ID:cP28A2Y2
>>359
たしかに才能は必要だが、では「才能とは何か?」と聞かれると、
それは、「結果論に過ぎない」ということが分かる。
始める前から才能があるかないかなんて誰も分からない。
だから、「私には才能がある」と信じてチャレンジするしかない。
チャレンジしなければ最初から受賞など出来ないんだから。
362名無し行進曲:2009/02/08(日) 22:05:53 ID:lIY5WL8x
>>361
ねぇねぇ、決まったぜ…!自分カッコヨス…とか思っちゃった?ねぇねぇ
363名無し行進曲:2009/02/08(日) 22:23:00 ID:u5batiOr
作曲って、要は、感性と理論でしょ。

理論なら、必要なだけ飲み込んで血肉化すればいいだけの話だけど。

感性
こればかりは、学習出来るもんじゃないから、
鈍くならないように、柔軟に鋭く磨くしかないよね。

才能云々は、結果としての楽譜に如実に顕れる訳だし。

作品が完成しないうちに才能なんて語ったり、判断する事じゃないよ。
まして自分で。
364名無し行進曲:2009/02/08(日) 22:34:37 ID:hU5QMiOH
先生に相談したら、ネガティブ思考だけはやめた方がいいって言ってた。やっぱり気持ちの問題だよな。
365名無し行進曲:2009/02/09(月) 00:33:31 ID:XXGt8/ZQ
新参者ですが、みなさん何歳くらいから応募してるんでしょうか。
366名無し行進曲:2009/02/09(月) 01:06:29 ID:PkWKsU0A
初応募は17かな
367名無し行進曲:2009/02/09(月) 02:43:41 ID:9CUcgHxQ
曲の書き方は人それぞれ。中には理論、感性が欠けていても曲は成り立つ場合はありうる。
前者は武満の理論を超えたの感性、後者は感性を阻害した12音技法からも周知の事だと思う。

それじゃあ作曲ってなんなのか、なにが必要なのかって事―

作品創作において、芸術に耐えうる作品はそのどれもが”創作者そのもの”を表現してる。
もちろんその人の容姿とか、明日の予定とか、表面的なことじゃなくて、その人が苦労を重ねて
磨き上げた自身を他人と共有できる(=普遍性を保ち得る)ものをこの世に形あるものとして残す、
そんな過程こそが芸術であると思う。だから突拍子もなく素人が名曲を書けるわけでもなく
莫大な経験と知識を蓄え、それを自らの語法等に転換した時初めて人と共有できるものが
世に出せるわけ。自分たちがピカソのような絵を描いても認められない一つの理由は
ここにあると思うのよ。いくら体裁よく書いたとしてもピカソは越えられないのは
見た目は似てるかもしれないが、その作品には自分自身が中にはいないから。

音楽も同じ。楽器の使い方、和音の使い方、表記の仕方をスコアから学んで身につけることは
良いことだけれど、そこから作品の本質に迫らなければ曲そのものを学ぶことなんてできないから根本的な成長はない。
良い作品でも楽器の使い方がうまい曲ばっかではない。無理させてる曲も多い。ただ、それをふきとばすくらいの
輝きがそこにはある。だから人は魅せられるんだよなぁ・・・・・・

実際作曲時で悩むことなんて結局はくだらない事が多い。天才じゃない限りそれまでの研磨で作品の9割以上は決まる。
まぁ、俺達凡人は好きな曲を好きな手口でかけばいいんじゃないんですかってこった。
368名無し行進曲:2009/02/09(月) 15:14:23 ID:fBfVFeZd
それを5行くらいでまとめて書いてくれ。
369名無し行進曲:2009/02/09(月) 16:21:35 ID:XXGt8/ZQ
>>366
dです
やっぱりみなさん高校生くらいからなんですね。
370名無し行進曲:2009/02/09(月) 19:37:06 ID:/wDGGb4K
書き方は人それぞれまで読んだ
371名無し行進曲:2009/02/09(月) 20:49:30 ID:muUHVhx0
自分の作品が通るなんて微塵も思ってないけど、仮に採用されたとしても何だか罪悪感に潰されそう
372名無し行進曲:2009/02/09(月) 21:02:32 ID:VRyv/6c9
感性を阻害した12音技法、なんてたわごとを吐く前にヴェーベルンを繰り返し聴いて勉強しろ。
373名無し行進曲:2009/02/09(月) 21:09:04 ID:CrfFrU8W
>>371
そういう時は本戦辞退すれば解決
374名無し行進曲:2009/02/10(火) 15:12:26 ID:vH6fjyLl
シャンソン来たから カンツォーネで 行こうかな(笑)
375名無し行進曲:2009/02/10(火) 15:22:53 ID:kbJO6oaN
ここはジェスアルドのマドリガルで。
376名無し行進曲:2009/02/10(火) 15:27:34 ID:j0Z0nL4z
なんかさっき神が通ったな。
377名無し行進曲:2009/02/10(火) 19:05:33 ID:ubkSKYqs
ん、俺のこと呼んだ?
378名無し行進曲:2009/02/12(木) 14:46:52 ID:XxedHmEL
さすがだなあ諏訪さん
379名無し行進曲:2009/02/12(木) 23:37:03 ID:Cd6pcuEP
後の3分がウィナーズっぽくならないことを祈りたい。
380名無し行進曲:2009/02/14(土) 14:04:48 ID:JvLp+Gry
ピアノが弾けない。TP以外の楽譜が読めない。
知識が乏しい。
という状態なんですが,最近から作曲に興味を持ちだしました。まず何からやればいいんでしょうか?
よろしければ教えていただけないでしょうか?お願いします。
381名無し行進曲:2009/02/14(土) 14:10:59 ID:nOL4bpPd
>>380
ピアノを弾けるようになる
Tp以外の楽譜を読めるようになる
知識をつける

以上
382名無し行進曲:2009/02/14(土) 14:21:56 ID:d/Zyzn7t
>>381
適切でワロタw

>>380
本とか読み漁ってみ
俺はピアノ習ったことないからほとんど弾けないけど、自分の経験とちょっとの知識で金管アンサンブルとか作ったりした

独学すぎてだめだめだけどね
383名無し行進曲:2009/02/14(土) 14:30:30 ID:x/J2GlVR
>>380
> ピアノが弾けない。TP以外の楽譜が読めない。

 TPの楽譜が読めれば他も読めるでしょう。キーが違うのとへ音やハ音があるという
程度で。まあ、ハ音は無視して良いし。初見がだめでも時間かければ分かるはずだし。
作曲するなら、最初は全部B♭で作曲し、後で移調すればいいよ。そうしている人って
多いし。

> 知識が乏しい。

 どこまでの知識が欲しいの? 和声学をマスターしているのは最低常識と思われがち
だが、そうでもない。というのは、最近の音楽では、かつての理論を無視した楽曲もどん
どん作曲されているし。
「まずは作曲したい」という意志を強く持つこと。それと、まずは頭に思い浮かぶ主旋律を
楽譜にしてみる。それに対旋律や伴奏を付けるという形で少しずつ膨らませていく。最初
はみんなその程度だよ。
 和声の知識が不足しているのなら、その都度本を読めばいい。また、ピアノでその和声
だけを弾いてみて響きがおかしくないか確かめる。最近は安くて高性能なDTMソフトが
あるから、それで演奏させてみて、耳で聴いて違和感がないか確かめる。
 それだけでもまがりなりにも作曲はできる。

 最後に言う。
 音楽の理論は「手段」であって、それだけあっても何もできない。しかし、「感性と創造力」
というのがあれば、作曲には着手できる。あとは努力次第だ。頑張って下さい!


 
384名無し行進曲:2009/02/14(土) 23:29:41 ID:+qt1CFw3
>>383
確かにそうだね。最初は理論云々(勿論理論も大切)より、浮かんだ旋律に
和音とか対旋律を付けていく程度でいいと思う。この楽器の組み合わせは
こんな響きになるんだ、とかこの和音はこんな音なんだ、とか色々発見が
あると思うし、そうやっていって作曲が楽しくなると自然と知識も付いてくる
もんだと思う。
385名無し行進曲:2009/02/14(土) 23:57:20 ID:ZDMKgugm
>>383
流れはそれがいいと思う。
特に取りあえず書いてみるってのは大切だね。

ただ1つだけ言わせてくれ。たぶん383はわかった上で言ってるんだと思うが、

>最近の音楽では、かつての理論を無視した楽曲もどんどん作曲されているし。

こういう曲を書く人は、きちんと和声の勉強をした上で調性を壊してるわけであって、
和声の知識がないわけではないってのを知っておいてほしい。
386名無し行進曲:2009/02/15(日) 00:54:52 ID:SCq8kvxT
コミカルは 元々は 大編成なの?

ティンパニ オプションに なってるけど
387名無し行進曲:2009/02/15(日) 03:32:55 ID:PyiG8pny
いま、応募要項をダウンロードして、その中の「標準音域表」ってのを見ている。
トランペットなんか、最高音がソ?(inB♭) やはり中学生くらいに吹かせることを
前提としているからこんなものかな。ちょっと低すぎる。
俺個人としては、オクターブ上のミかファくらいまで出して欲しいんだけど。俺自身、
ステージではもっと上の音域まで吹いていたし。
また、ホルンもファまでだね。これもかなり低い。新世界ではたしかシ♭(inF)がある
と思うし。
それから、フルートの上限もかなり低いな。高い方は指使いが違って難しいし、その
音域ならピッコロにまかせろってことかな。音色がかなり違うんだけどな……。

愚痴言っても仕方ない。応募要項がそうなっているから、その範囲内で作るしかないな。

388名無し行進曲:2009/02/15(日) 04:43:58 ID:hGARfSMK
>>387
自由曲でやれ
389名無し行進曲:2009/02/15(日) 05:08:39 ID:ZZouQBH1
↑ ヒント「賞金」

390名無し行進曲:2009/02/15(日) 09:48:56 ID:s/eYrS64
ベートーベンなんぞ(別に彼に限らないが)、
音域がない楽器なんぞ上昇音階の途中で
いきなりオクターブ下げて演奏させている。

そんな概念でいいよ。
理論に厳格な身内の専門家同士でウケたいなら
音域内でそのようなギャップが目立たないように厳密に作り、
庶民にうけたいなら、多少の甘さは大音量やメロの壮麗さで飾り立てれば、
細かい不整合は気にしなくてよい。

後者は悪く言えば
焼き肉屋が、「肉の悪さは、味付けの濃さでごまかせ」と唱えて、
大々的なCMで顧客集めて儲けているのと同じこと。

まあ、あまり音域に拘泥しすぎると大局を見誤ることにもなるかもな。
391名無し行進曲:2009/02/15(日) 09:54:01 ID:q1w6jQ3U
>>387
トランペットのハイE♭なんてむしろ曲中に使う方が難しくね?

まぁおまいの書き込みにハイE♭使うとは書いてないが


そういやネストリアンモニュメントはハイベーあったな
392名無し行進曲:2009/02/15(日) 13:04:16 ID:G3+WhlVU
>>390
> ベートーベンなんぞ(別に彼に限らないが)、
> 音域がない楽器なんぞ上昇音階の途中で
> いきなりオクターブ下げて演奏させている。

なんか、ベートーベンの交響曲のスコアを読破しているような書き方だが、
そんなことは第九を一度歌っただけで分かるんだよな。
393名無し行進曲:2009/02/15(日) 13:19:11 ID:4NhvIb9S
>>391
E♭なんてどこから出てきたの?
394名無し行進曲:2009/02/15(日) 15:22:39 ID:geI7pCqx
>>387
ジャズのビックバンドなら音域がそれくらい高くても良いかも知れないが、
普通はその指示の範囲くらいでいいんじゃない?
市販のポピュラー曲の楽譜でも、TpはハイCを越えるのはわずかでしょ。
アマチュアのバンドでその音域をきれいに吹きこなせるのはかなりの上級者に
限られるから。
395名無し行進曲:2009/02/15(日) 20:58:52 ID:Gcz/bW6D
>380です。

返事の書き込みしてくださった方、ありがとうございます。
おかげで少し道が開けました。作曲をするにはまだまだ至らないところがたくさんですが,少しずつ頑張っていきます。

ありがとうございました。
396名無し行進曲:2009/02/15(日) 21:17:10 ID:q1w6jQ3U
>>393
>>387に、オクターブ上のミかファ、とか書いてあったから
397名無し行進曲:2009/02/15(日) 22:03:42 ID:W6fM1vFj
>>387

吹連枠に出せば?
応募要項に音域表が掲載されてないから、多少無茶しても平気でしょ
予選通るかはしらんが
398名無し行進曲:2009/02/16(月) 01:52:25 ID:CPP/Ydz5
>>396
> >>387に、オクターブ上のミかファ、とか書いてあったから

ミもファもEフラットではないとおもうが・・・・
399名無し行進曲:2009/02/16(月) 02:10:32 ID:TP7rkYRo
>>398
細けえよwwwもっと楽に生きろよwww
な?wwww
400名無し行進曲:2009/02/16(月) 02:38:48 ID:h1r7c7jO
>>398
inB♭のファは実音E♭だが?
401名無し行進曲:2009/02/16(月) 02:53:09 ID:f6Z3ZLcC
現在、私は朝日作曲賞に限らず、とりあえず吹奏楽曲の作曲にチャレンジしようと
している者です。4分くらいの曲で、いまのところ、4分の1くらいまで出来ています。
出来上がったら、実際に演奏してみたいのですが、演奏してくれる団がありません。
そこで、パソコンでデータを打ち込んで擬似的に再現しています。
今、シンガーソングライターのライト4というソフトを使っていますが、とてもではないで
すが、実際の音とは比べものになりません。
実際の音に近い音が出せるソフトを買いたいのですが、なにが良いでしょうか?
あるいは、専用の音源用のハードウェアとかの追加が必要なのでしょうか? もちろん、
ふところ具合とも相談する必要があります。
そのあたりの情報をご存知の方がいらしたら、おしえていただけるとありがたいです。
402名無し行進曲:2009/02/16(月) 03:03:28 ID:TP7rkYRo
>>401
とりあえず予算を提示しろ
403名無し行進曲:2009/02/16(月) 03:11:44 ID:4U+Yhgv5
和声とか音楽的とかっていうのはもちろん大切なんだろうけども、
課題曲であるからには、奏者(と指揮者)に対して適量の課題を与えないとだめなんだと思う。

逆に言うと審査しやすい曲はある程度評価されるんじゃないか?
地区大会レベルでも簡単に甲乙つけやすい曲とかさ。
404401:2009/02/16(月) 03:24:07 ID:f6Z3ZLcC
>>402

予算は、まあおおざっぱに言って、10万かそこらなら全然問題ありません。
ただ、あるミュージシャンの方が、畳のように大きな液晶ディスプレーを見ながら
作曲しているのをテレビでみたことがあり、あのようなハードウェアが必要となると、
ちょっと考えてしまいます。でも、将来、腕が上がったら、軽自動車が一台買える
くらいの出費はしても良いかな、とも思っています。他に趣味がないので。

それから、これまでに受賞して課題曲になったのを聴くと、たいてい五分以上
なんですね。けれど、応募要項では演奏時間は3〜4分程度となっていますが、
これは、今年とか、最近になって応募要項がかわったのですか? それとも、受賞
後に追加して長くしているんでしょうか? 
405名無し行進曲:2009/02/16(月) 03:39:10 ID:TP7rkYRo
>>404
そんだけありゃそこそこのオーケストラ音源買えるはず
まあ初端からオーケストラ用の音源買っても使いこなせるかは解らんが

応募要項は2008年度の公募からマーチシンフォニックともに3〜4分に変わった
天馬が5分あったのは気のせい
406名無し行進曲:2009/02/16(月) 11:41:34 ID:nS9f0mPp
>>398
>>387はトランペットの話をしてるだろ?
だから、>>399-400がご指摘のようにinB♭のファ(譜面上での)=E♭と解釈した、ってわけよ

>>399のIDがかっこいい
407名無し行進曲:2009/02/16(月) 13:13:54 ID:kn5fB4r/
>>401
かなり邪道だと思うが俺のやり方を紹介すると、
作曲作業そのものはDomino+RolandのVSC32で行い、Dominoから
吐き出したMIDIファイルをFluid R3というサウンドフォントでmp3に
変換して大まかな聞こえ方を確認している。
これなら全部フリーで落とせる。

VSC32はいかにもMIDIといった感じの音源で、打ち込み作業には好適
だが「生演奏だと響かない」オーケストレーションをしても綺麗に聞こ
えてしまうという欠点がある。Fluid R3は逆にかなり生音くさいので、
生演奏で響く(であろう)オーケストレーションに近いかどうかの
確認ができる。

総じて、複数タイプの音源で鳴らしていずれも綺麗に響き、かつ各
楽器が標準的な音域内に収まっているオーケストレーションであれば、
実演にも耐えうる可能性が高い
408名無し行進曲:2009/02/16(月) 15:16:15 ID:PMNr2QlZ
友人が中学で吹奏楽指導しているが、たまに自分のアレンジものを
やるらしい。でも、実験的なのは最近はしなくなったそうだ。
ちょっと難しかったりすると、中学生ではひととおり演奏できるまでに
時間がかかるので、時間のムダなんだそうだ。
楽譜を渡して初見でサッと演奏できるくらいの団だと作曲者もありがたいだろうけどね。
マイミクに作曲家がいるからどんなツール使っているか聞いてみるよ。
409名無し行進曲:2009/02/16(月) 16:07:02 ID:K1mDO7cs
finale使えよ
410407:2009/02/16(月) 20:47:58 ID:2+K6rNKn
そういや最新版のfinaleの附属音源はかなり性能がいいという噂を
聞くけど、実際に吹奏楽の作曲に使ってる人がいたらレビューして
いただけるとありがたい
411名無し行進曲:2009/02/16(月) 21:19:21 ID:Yc1BTrcv
>>410
Finale2009の音源は2008と比べたら全然良い!
が、起動画面の人物がナイスバティーのおねぇ
ちゃんなら尚良いのだが。
412名無し行進曲:2009/02/17(火) 00:30:06 ID:JpPrk0z7
前、これに応募して落ちた曲、ある学校にスコア送ったら、
演奏してくれたし、依頼が来たよ。


落ちても、次に繋がるもんだね。
413名無し行進曲:2009/02/17(火) 00:33:11 ID:2JcIdm4F
うp
414名無し行進曲:2009/02/17(火) 02:15:35 ID:ze3JMkkx
DTMソフトって、使えるけど、パートが多いと画面に表示しきれなくなるのがいやだな。
せめて、10パートくらいは鮮明に表示できると良いんだけど。
今は19インチ使っているけど、もっとでかいモニタ買うしかないか。
415414:2009/02/17(火) 02:25:17 ID:ze3JMkkx
あ、モニタだけ買い直してもだめか。俺のパソコンは1280×1024が最高だからな。
しかし、モニターは良いものでもたいてい1920×1200くらいだから、縦方向の解像度
はあまり変わらないんだな。これでは、多パートの表示はあまり改善されないか。
今、価格.COMを見たら、ひとつだけ2560×1600ってのがあった。21万円か、
欲しくなるな。
416410:2009/02/17(火) 17:59:21 ID:ISbMSJn8
>>411
さんくす
そろそろFinale購入も検討してみようかな

>>414
今のと同じくらいのサイズのモニタを買って
ディスプレイアームで2台縦連結。
PCがデュアルディスプレイに対応していれば
大画面で使える
417名無し行進曲:2009/02/17(火) 23:22:12 ID:SalHLurf
>>392
別に読破したなんてどこにも言ってないが???
因みに第九も歌ったことないが。
ベートーベンのピアノソナタの和声分析は作品の半分以上こなしたがな。
418名無し行進曲:2009/02/17(火) 23:56:40 ID:AoLwr5vr
それって392も読破したとは書いてないね。
419名無し行進曲:2009/02/18(水) 00:47:23 ID:bELUuxY2
へえ、フィナーレって良さそうだね。ところでそれ、
人間の声をトラックに録音して、オケに重ねるとか簡単に出来るの?
420名無し行進曲:2009/02/18(水) 02:00:47 ID:CGPAhlsP
以前、N響アワーの後に東京佼成紹介番組(?)があって、
そこで古典派期に書かれた管楽合奏の秀作(名前は失念したが)をやったんだが
まずまずの好演にも関わらず、実況には「どうしてお客を考えない選曲をするんだ」という
頓珍漢な書き込みをしてる馬鹿がいたのを思い出した。

食わず嫌いにならんように気をつけようなー
421名無し行進曲:2009/02/18(水) 03:13:03 ID:ivpVSbDj
もしかして誤爆か?
422名無し行進曲:2009/02/19(木) 18:52:30 ID:rCpI45dK
>>421
なるべく多くのジャンルの曲を聴けってことを言いたいんだろ?
423名無し行進曲:2009/02/21(土) 23:49:19 ID:cBH64a40
>>418
あほか???
「読破したような」ってメタファーに、
すでに「あたかも読破したかのように」っていう「歪んだ先入観」が包含されているだろうが。
議論の為の議論をして、厳密さにこだわるあまり、
堂々巡りのむなしいスパイラルを繰り返しそうなタイプの馬鹿だな。
424名無し行進曲:2009/02/22(日) 01:33:36 ID:5VycNvDT
いつまでこだわってんだバカ
425名無し行進曲:2009/02/24(火) 01:19:47 ID:nYKGLWA8
本日ピアノ譜完成〜♪

あとは製本するだけだが…オリジナルで3分20秒って短い?
426名無し行進曲:2009/02/24(火) 07:49:34 ID:sBRV5KG+
規定の範囲内だから全然かまわないと思うよ。
でも、早いね。まだ一ヶ月以上あるのに。
427名無し行進曲:2009/02/24(火) 09:49:16 ID:tpjssped
むしろよく3〜4分のオリジナルが書けるもんだと尊敬する
428名無し行進曲:2009/02/24(火) 11:52:12 ID:vjfYyKxS
そうかな? 歌謡曲だとそれくらいで、しかもリフレイン付き。
だったらオリジナルでその時間は比較的簡単だと思うし、さほど短すぎるとも
思えないが。
429425:2009/02/24(火) 12:01:31 ID:nYKGLWA8
>>426
曲自体は去年の終わりにできてたんだけどねw今年から就職する身なんで、
3月入ると研修とかで忙しくなるから今の内にね。

>>427
単に音楽構成能力が乏しいだけで…。恥ずかしながら長い曲書けないorz
430名無し行進曲:2009/02/24(火) 13:02:58 ID:+YWRtjCd
長ければ良いというものでもないしね。
俺なんか、序曲は好きだが、四楽章もある交響曲はあまり聴きたくない。
431名無し行進曲:2009/02/24(火) 14:03:35 ID:7KOhrNqQ
【作曲】吹奏楽曲の作り方【教えて】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1226396993/

お知恵をお貸しください。
432名無し行進曲:2009/02/26(木) 13:32:16 ID:qvY46+z2
偶数年でも委嘱なしか


応募する側からみればありがたいけど
433名無し行進曲:2009/02/26(木) 17:44:13 ID:jQANcTmC
火の断章は約3分20秒
434名無し行進曲:2009/02/27(金) 00:20:05 ID:SpKWE/u5
毎晩作っているんだけど、どうもダメだね。
後で聴き直すと、なんかどっかで聞いた曲のつなぎ合わせのように聞こえてしまう。
435名無し行進曲:2009/02/27(金) 10:40:27 ID:dgflbZCD
自分で作ってる曲はなぜかよくてもダメに聞こえるのは当たり前だと思う。
436名無し行進曲:2009/02/28(土) 08:07:15 ID:A1qnGC4z
とりあえずピアノで下書き完了
スコアはまだだけど今年は自分の中ではよく出来てる気がする

まあ毎年そう思いながら1度も1次通過しないんだけど…
437名無し行進曲:2009/03/01(日) 00:29:16 ID:RchILqEv
自分でいいと思えばそれでいいだろ。
・・・っていいながら通過しないんだからダメだな。
438名無し行進曲:2009/03/05(木) 06:53:53 ID:WLCNWDNK
採用されても無いのに会報すいそうがくに載るエッセイの内容とか考えたりしてしまう
439名無し行進曲:2009/03/05(木) 13:54:20 ID:qqaz/WK4
安心しろ、俺もだw
440名無し行進曲:2009/03/05(木) 19:00:35 ID:kOkyBP2S
是非 そのエッセイを読ませて欲しいなw
441名無し行進曲:2009/03/05(木) 23:57:10 ID:ehhp0XCs
俺も考えてしまうw
主な経歴の欄とか何書けばいいんだろとか。
442名無し行進曲:2009/03/06(金) 00:12:04 ID:EbPY2Byf
高校在学中に打楽器を担当する。作編曲は独学。

これしか書くこと無いぜ
443名無し行進曲:2009/03/06(金) 01:28:03 ID:4NUL0v0y
>>442
オヌヌメのオナネタを是非
444名無し行進曲:2009/03/06(金) 07:37:53 ID:EbPY2Byf
連盟の五線紙は同じ拍にTrb3の低音とEuph.の高音があったりすると異様に書きづらかったりするから困る
445名無し行進曲:2009/03/06(金) 12:45:07 ID:xHru7RTG
>>444
連盟の五線紙って楽器ごとに書く位置が決められているの?
446名無し行進曲:2009/03/06(金) 12:58:14 ID:U+CUakc4
>>445
課題曲のスコアと同じかな
447名無し行進曲:2009/03/06(金) 13:01:19 ID:XtmE3rYv
>>444

8va使えばいいやん
448名無し行進曲:2009/03/06(金) 14:41:51 ID:YMshTzvd
>>447
そんなEuph高音じゃないから怪しまれるぞ
449名無し行進曲:2009/03/06(金) 16:39:26 ID:Qg8zlq9g
マルティーノの36段だって、そんな事ざらにある。
450名無し行進曲:2009/03/09(月) 20:50:57 ID:3J7PncqH
自分の曲 飽きた(笑)
451名無し行進曲:2009/03/11(水) 19:03:35 ID:1DUAp3HR
みんな 調子はどうだい?

漏れは今回は(も?) 無理っぽいな
452名無し行進曲:2009/03/12(木) 00:47:53 ID:RfPaYijP
俺よりかはマシかと。
453名無し行進曲:2009/03/13(金) 00:06:25 ID:6I0S6k0Q
あー間に合わねえ…
454名無し行進曲:2009/03/15(日) 04:42:40 ID:zLNe4P0q
オーケストレーションで悩む
455名無し行進曲:2009/03/17(火) 15:09:53 ID:IkPg3zdI
曲名どう考えてる?
清書段階入りたいんだがなかなか思いつかない…
456名無し行進曲:2009/03/17(火) 16:37:53 ID:L42ly2KM
普段作曲やってるんだけど、
マーチって難しいね。メロディ書くのがさ・・・
応募してみたいのに・・・
なんだかいままでの課題曲と同じようなメロディーになってしまっていやだ。
457名無し行進曲:2009/03/17(火) 17:06:41 ID:hTVQORfo
曲作ってる段階で頭の中にある程度イメージはあるだろうし
あとはそれを曲名に合うようにいじくれば完成
458名無し行進曲:2009/03/19(木) 00:02:58 ID:CHKOMShq
>>456
気にすることない。似たようになってたって曲として成り立っていればおk
459名無し行進曲:2009/03/21(土) 19:13:09 ID:hwLG/VAJ
今年は盛り上がりませんなあ
460名無し行進曲:2009/03/21(土) 22:49:57 ID:YDyyrARH
とりあえず書けたけど通る気がしない
なんだこの失笑ものの駄作は
我ながら涙が出てくるわ
461名無し行進曲:2009/03/22(日) 01:12:45 ID:78yW62e3
>>460
歴代の課題曲にも色々駄曲はあったからなぁ
462名無し行進曲:2009/03/22(日) 23:48:24 ID:sw3x32g4
たくさん書いて経験を積むことに意義があるってばっちゃが言ってた
463名無し行進曲:2009/03/23(月) 01:59:17 ID:1yJ6IrWo
>>460
なぜか痛いほどわかる。
464名無し行進曲:2009/03/23(月) 10:46:50 ID:l5xqHIaW
>>460
駄作かどうかなんて他人が決めること。作曲家なんてナルシストでオナニストなんだから
根拠は無くても、自分の曲に自信持て
465名無し行進曲:2009/03/23(月) 12:29:13 ID:pZcCJQT4
>>464
惚れた
結婚しようか
466名無し行進曲:2009/03/23(月) 21:43:27 ID:eG833/7b
送るのやめた
素人なんだしわざわざ公開オナニーすることもない
467名無し行進曲:2009/03/23(月) 21:52:25 ID:grmZ0et5
作曲家は公開オナニーする変態と言う事ですね。わかります。
468名無し行進曲:2009/03/23(月) 22:03:16 ID:eG833/7b
>>467
オナニーのプロはオナニーする事が仕事だろ
変態でも無いし恥ずべき事でもない
469名無し行進曲:2009/03/24(火) 00:21:14 ID:Hv7x3Yk/
オナニーの プロって…(笑) AV女優ですね。わかります。
470名無し行進曲:2009/03/24(火) 00:48:07 ID:LgLf71Fe
AV女優も映画監督も作曲家も、やってることは大差ないよ
公開オナニーも、客が金払って観たいクオリティになればそれで生計立てれる
それを恥ずかしいから止めようと思うなら、それはそれで正常な感性だと思うけど
471名無し行進曲:2009/03/24(火) 01:33:03 ID:FIz2IphY
小説家なんて妄想をつらつら書いてるだけのド変態じゃん

そのド変態ぶりがお金になるからプロになるってこった
472名無し行進曲:2009/03/25(水) 14:30:20 ID:6akHaQSO
だめだなぁ・・・間に合わない
スラーにするか どうかで 迷う。
まぁ どっちにしても クオリティで落とされるんだろうけどねw
473名無し行進曲:2009/03/25(水) 18:26:40 ID:OKWMSSpF
出来上がった楽譜を何度も見直していると、どんどん変わっていく
やっぱここはこうした方がいいかも、とか思っちゃって、最初の完成と離れていくことない?

たぶん落選するんだろうけど、こういう面白さを味えるだけでも意義はあるような気がするな
所詮は下手の横好き、でも自分の作品はやっぱり自分が1番好きで自分が1番よくわかってて…
おそらく自分以外の誰一人にも作品を生で聴いたり吹いたりしてもらうことはできないけれど
それでも自分が作曲した愛すべき作品に向き合えるというのは素晴らしいことだと思った

朝日作曲賞に応募するのは今年で6回目だけどこういう風に感じたのは初めてだな
今書いている作品はただのマーチだけど、これまでの5作とは何か違う感じに仕上がった
何となく本質的な意味で生き生きした作品になった
今まで1番素直に自分の作品に向き合えた気がする

たとえ1ヶ月後に落ちるとしても今年はまったく悔いはない
この作品で落ちたのなら何も言うことはない
潔く自分には才能も能力もないと諦められる気がする

長文失礼
何だか浄書が終わって感傷的な気分になったんだよ
474名無し行進曲:2009/03/25(水) 18:46:03 ID:JYGfYKjC
>>473
出来上がった楽譜、まで読んだ
475名無し行進曲:2009/03/25(水) 19:53:21 ID:tx6s+4qg
473よ

おまいは 通る
476名無し行進曲:2009/03/25(水) 20:20:39 ID:JYGfYKjC
このスレでのお前は通るほど当てにならないものも珍しい
477名無し行進曲:2009/03/26(木) 13:19:37 ID:ZQDh6oFp
どうせ朝日賞は福田
課題曲採用も歴代朝日賞受賞者に決まってんだから、
規定も、朝日賞受賞者は何曲応募しても可。
にして、
出来レース開けっ広げにしてくれた方が、
応募する時も、スッキリ応募出来んだけどね。


そこいら辺り、
吹連事務局も、考えてくれたらいいんだけど。
478名無し行進曲:2009/03/26(木) 13:23:09 ID:IQwA8Id9
>>477
一体誰と戦っているんだ
479名無し行進曲:2009/03/26(木) 18:31:22 ID:4u4Qfi52
いまから書いてみる。間に合うかどうかわからないけどとりあえずピアノスコアがない5枠に応募しようと・・・。
もっと早くこのスレ見ればよかった。
480名無し行進曲:2009/03/27(金) 00:59:19 ID:7qobeHPQ
>>479
Xならかなり個性的に作らないと通らんぞ
481名無し行進曲:2009/03/27(金) 01:45:55 ID:mkVP1ojx
>>479
風の密度っぽくすればおk
482名無し行進曲:2009/03/28(土) 04:35:34 ID:Dgs2mpD0
さてこれから書き始めるか。
483名無し行進曲:2009/03/29(日) 01:09:23 ID:iDURp9Oh
間に合わん。

後は頼んだ。
484名無し行進曲:2009/03/31(火) 00:56:46 ID:2CiSmLLn
送る気無くなったんだけどここに上げてもいいのかな?
485名無し行進曲:2009/03/31(火) 01:56:59 ID:fQHS8bNs
じゃあ俺も上げるよ
486名無し行進曲:2009/04/01(水) 00:47:19 ID:frXvWQyT
俺んとこのバンドには作曲家かつ教師のM氏がいるんだが、作曲を教えて下さいと言ったら、感性だよと言われた…
感性で二曲も課題曲にしたのかあの人は…
487名無し行進曲:2009/04/01(水) 01:17:18 ID:Z0I4Sh5C
そりゃ一番大切なのは感性じゃないの?
488名無し行進曲:2009/04/01(水) 02:40:24 ID:4ixLL6dM
感性は勉強によって磨かれる
489名無し行進曲:2009/04/01(水) 05:29:27 ID:Kc4Dks+p
今年は何点応募されるんだろう?
490名無し行進曲:2009/04/01(水) 07:11:34 ID:Z0I4Sh5C
例年通りなら140〜150程度じゃね?
491名無し行進曲:2009/04/01(水) 07:33:44 ID:fmC8MvA3
金曜の朝にはできそうだが宅配便ではなくバイク便は反則かな?当方東京です。
492名無し行進曲:2009/04/01(水) 07:37:49 ID:Kc4Dks+p
確か3日までだっけ?
493名無し行進曲:2009/04/01(水) 07:53:56 ID:3Eg6N8cW
3日までだね
俺は諦めてネットで公開することにした
494名無し行進曲:2009/04/01(水) 15:33:55 ID:EOj8k4tW
間に合わない香具師多いのと 課題曲発売時期が遅くなった事は 関係あるのかな
495名無し行進曲:2009/04/01(水) 17:00:45 ID:Kc4Dks+p
>>494
新しい課題曲のつくりをちょっと参考にして最後の追い込みの補助に少しでもなればと頑張った

俺がそうしたからw決してパクるようなことは絶対しない。
496名無し行進曲:2009/04/01(水) 17:22:59 ID:twfFHUee
2009年度の音源を聴いたらトリオの出だしがあまりにもWと酷似していたので応募を断念した
497名無し行進曲:2009/04/01(水) 17:53:14 ID:EOj8k4tW
>>496

トリオだけ 変えれば いいやん
498名無し行進曲:2009/04/01(水) 18:16:11 ID:twfFHUee
>>497
まず全体の構成ありきだからトリオだけ変えて済む問題じゃ無かった
無理に変えても自分の持つイメージに合わないだろうし

まあのんびりやってたらその内インスピレーションも沸いてくるだろうし
499名無し行進曲:2009/04/01(水) 18:46:44 ID:Kc4Dks+p
多重レスゴメン。
なぜ3部提出?特に影響はないけど。

500名無し行進曲:2009/04/01(水) 19:34:22 ID:Q251UCrG
>>500なら今年こそ一次通過
501名無し行進曲:2009/04/01(水) 20:26:13 ID:uUre67Ih
おめでとう!
502名無し行進曲:2009/04/01(水) 20:36:14 ID:twfFHUee
>>499
睡蓮・朝日新聞を除いた審査員3名分じゃないの
503名無し行進曲:2009/04/01(水) 23:09:13 ID:fKZc7pNX
何とか提出しますた
504名無し行進曲:2009/04/02(木) 00:27:28 ID:FC3QSeDT
祭りもあと一ヶ月・・・wktk
505名無し行進曲:2009/04/02(木) 11:57:20 ID:ALleJ84i
トリオてやっぱり必要?歌うところがないなあ
506名無し行進曲:2009/04/02(木) 12:14:24 ID:JUMe8PMU
トリオなかったらマーチじゃなくなりますよ
507名無し行進曲:2009/04/02(木) 12:17:34 ID:JUMe8PMU
トリオから書き始める人もいるらしいね、マーチ
508名無し行進曲:2009/04/02(木) 14:15:39 ID:FC3QSeDT
ピアノスコアがものすごく心配だ・・・

>>507
曲になるの?
509505:2009/04/02(木) 19:27:37 ID:ALleJ84i
テンポは一定だけど、あー・・マーチじゃないかも。
510名無し行進曲:2009/04/02(木) 20:32:27 ID:JUMe8PMU
あー、曲の始まりじゃなくて、

思考のときね。
トリオから考えてAメロとか作るってことです
511名無し行進曲:2009/04/03(金) 00:07:40 ID:ndB/Du1l
滑り込みで送った!通ったらいいなぁ…
512名無し行進曲:2009/04/03(金) 00:33:57 ID:zyM3ME/3
お疲れ様
やはりみんなマーチを送ったの?
513名無し行進曲:2009/04/03(金) 00:53:22 ID:n3I9qWw2
体調崩れて、徹夜挫折した。

来年応募する。

けど、来年は松尾が応募するからorz
514名無し行進曲:2009/04/03(金) 07:09:30 ID:Hh17bsoS
松尾だって応募したら当確と言うわけでもないし
515名無し行進曲:2009/04/03(金) 07:45:31 ID:aMexUyQC
松尾を否定するやつら多いけど、きっちり書かれていると思うよ
まあ楽曲として面白味があるかはともかく、少なくとも選ばれるだけの質は伴っている
516名無し行進曲:2009/04/03(金) 08:39:03 ID:gj4sxuWX
いまできた〜。さぁこれからピアノ譜書いてバイク便でだそう。
さて気は早いがある当確落選通知はいつごろ。たしか吹連の理事会だかなんたかで決めてから当落の順に発送だよね。吹連の会議っていつ?それがわかれば毎年やきもきしなくてすむよ。
517名無し行進曲:2009/04/03(金) 08:52:14 ID:Hh17bsoS
出してから落選通知が届くまでの間はコンビニでエロ本買ってから家に帰るまでの間のようなドキドキを覚えるよな
応募してた頃は毎年そうだったわ
518名無し行進曲:2009/04/03(金) 10:45:16 ID:0Iiq/z9h
3日の朝に簡易書留、速達で出しても明日だと。
オワタwww

じゃあみなさん乙でした。では。
519名無し行進曲:2009/04/03(金) 11:35:02 ID:H8SjN+o6
さーあ何とか出し終わった。
近場だと当日便あるから有利だな。
車運転するの疲れてたから怖かったぜw
520名無し行進曲:2009/04/03(金) 12:52:51 ID:gj4sxuWX
>518大丈夫だよ。受け付けてくれるよ。お疲れでした。
521名無し行進曲:2009/04/03(金) 12:54:18 ID:n3I9qWw2
>>518


都内なら、まだバイク便で出したら間に合う。
522名無し行進曲:2009/04/03(金) 13:04:03 ID:c57z28AR
ホルンのハイC(実音)って使わないほうがいいかね?
523名無し行進曲:2009/04/03(金) 13:46:02 ID:POq8D4KF
>>522
標準音域表ダウンロードしなかったの?
ホルンの音域はA〜F(in F)以内って指定されているよ。つまり、最高音は
実音のハイCまで良いってことになってるんだから、まったく無問題。
実際の演奏でも上のFは中学レベルのプレーヤーでも無理なく出せる
範囲だからかまわないと思うよ。それを16分音符で刻んだりしない限り。

524名無し行進曲:2009/04/03(金) 14:49:48 ID:c57z28AR
>>523
どうもありがとう
525名無し行進曲:2009/04/03(金) 18:53:53 ID:Q/QFlftY
明日着なら失格ですか?
526名無し行進曲:2009/04/03(金) 19:19:30 ID:BrvIHJzb
>>525
期間外に届いたのを受け付ける理由があると思う?
ただでさえ100越える楽譜が届くんだから別にあなたの曲なんて届いてても届いてなくても変わらんよ
おとなしく来年出しなさい
527名無し行進曲:2009/04/03(金) 20:35:20 ID:gj4sxuWX
だから大丈夫だよ。一曲増えたらライバルか増えるとか、自分の作品が選ばれる確率が少なくなるとか思っているわけ?みんな同じ立場だし、同士なのだからあまりいきりなさんな。

ところで俺のマーチは3分に満たないのだが大丈夫だろうか?過去にも規定時間に満たない作品が課題曲になったりしてたなぁ。まぁ3分ちょい越えでだしておいた。まぁゆっくり演奏すれば越えるがね。テンポ108くらいか。鬱。
528名無し行進曲:2009/04/03(金) 20:47:15 ID:Y6UgHKXX
>>527
IDgj
529名無し行進曲:2009/04/03(金) 20:50:54 ID:BrvIHJzb
>>527
いや今年応募してないし
審査してもらう立場なのに応募期間に間に合わないように出すのは人としてどうなの?って単純に思っただけ
530名無し行進曲:2009/04/03(金) 20:57:48 ID:gj4sxuWX
そっか。ごめんな。でも受付期間が3日間というのはいささか短いな。1週間くらいあるといいかな?でもギリギリになってしまうんだよね
531名無し行進曲:2009/04/03(金) 21:15:29 ID:2b19Cm9B
>>523
inFのFって、♭Bじゃないの?
532名無し行進曲:2009/04/04(土) 00:51:24 ID:JO9bNu+T
音域は表から少々外れていても大丈夫でしたよ。
実際、採用されている曲も多いですからね。
533名無し行進曲:2009/04/04(土) 00:57:57 ID:SOTkB0LE
あくまで目安だしね
534名無し行進曲:2009/04/04(土) 01:15:49 ID:GD+ZaWJy
>>527
ブルースカイが最短2:45
535名無し行進曲:2009/04/04(土) 09:03:28 ID:ToqEWCyV
マーチは演奏時間じゃなくて 小節数が 大事
536名無し行進曲:2009/04/04(土) 11:41:47 ID:hu9iKON2
>527
参考演奏が3分未満の課題曲

カンティレーナ (2:53)
キューピッドのマーチ (2:30)
マーチ「マリーンシティ」 (2:52)
そよ風のマーチ (2:47)
ゆかいな仲間の行進曲 (2:44)
アップル・マーチ (2:50)
行進曲「K点を越えて」 (2:54)
ピッコロマーチ (2:53)
マーチ「ブルースカイ」 (2:44)
537名無し行進曲:2009/04/04(土) 13:40:18 ID:A89BYJez
最近の課題曲マーチって 「ピアノで作りました」的な曲 ばかりだね。
なんか吹奏楽的なマーチ 出てこないかな
538名無し行進曲:2009/04/04(土) 16:37:16 ID:lTzZ3WfT
>>537


涅槃交響曲を手本しろとでも?
539名無し行進曲:2009/04/04(土) 17:40:59 ID:A89BYJez
>>538

極端だね 君(笑)
540名無し行進曲:2009/04/04(土) 18:08:23 ID:hu9iKON2
(笑)
541名無し行進曲:2009/04/04(土) 18:27:38 ID:ZIkLX9rS
黛だったら、NTVスポーツ行進曲みたいなのがいい。そういう課題曲があったら
聞きたい。
542名無し行進曲:2009/04/05(日) 00:03:54 ID:/8xEl4KK
俺ピアノ弾けないから、ピアノスコア不安だわ・・・
腰折りスマソ
543名無し行進曲:2009/04/05(日) 11:30:01 ID:eLzOEzzV
>>542
俺もピアノ弾けないorz
なんかコンデンススコアみたいになったww
544名無し行進曲:2009/04/05(日) 12:48:21 ID:Dh+Yd0wY
提出後にいろいろミス発見
・グロッケンにスラー(そういうニュアンスでという意味なら可か?)
・バスクラにスタッカートつけ忘れ
・そもそも(一時的とはいえ)ロ長調に部分転調は拙かったか…

みんなは完璧な出来だった?
545名無し行進曲:2009/04/05(日) 15:13:23 ID:iaZKOBy4
ピアノって楽器の基本じゃね?
弾けない人ってピアノ曲とか書く時どうしてんの?
546名無し行進曲:2009/04/05(日) 15:37:53 ID:YZ0HmUvm
>>544
提出前に確認しとくのが普通。
後から間違い発見したからって遅いんだから。

クロッケンにスラーは天馬の人がやってたぞ。あれは意図的なものらしいが・・・
547名無し行進曲:2009/04/05(日) 19:21:00 ID:TSm/eUH7
標準音域もうちょっと広くして欲しいとおもわない?
ファゴット中央ハ音までとかじゃなくてへ音まで欲しいな
548名無し行進曲:2009/04/05(日) 19:30:04 ID:TSm/eUH7
547だが
ユーフォ・ファゴットは2パートでホルン3パートってやっぱりおかしいかな?
クラリネットも1st2ndはかぶりが多くて
549544:2009/04/05(日) 20:03:45 ID:Dh+Yd0wY
>>546
指摘&情報ありがとう.
もちろん提出前に完璧!と思って出したんだけど,それでもミスが残る
ことってあると思うんだ…けどやっぱり後悔してしまうね…

>>548
ユーフォ・ファゴットは1パートじゃないの…?
応募要項の編成表の通りに作らないといけないのでは.
V枠に出したんならあり得ない話ではないかもしれんが.
確かに標準音域では狭い楽器があるね.
550名無し行進曲:2009/04/05(日) 20:07:35 ID:kdsfo2t/
>>547

今の体制になってからの歴代課題曲で、
きちんと音域を守って書いてる曲なんかないよ。

守る必要なし。

打楽器だって、やりたい放題だし、
フィンガーシンバルとか、アンティークシンバルとか。
551名無し行進曲:2009/04/05(日) 21:06:18 ID:iaZKOBy4
音域なんて常識的な範囲で書いてりゃ問題ないでしょ
552名無し行進曲:2009/04/05(日) 21:20:32 ID:pS44tlJi
>>545
フィナーレ使ってるから出来ちゃうんだよ、うん。
ピアノ使って曲書いたことない・・・自慢にならんが。
553名無し行進曲:2009/04/05(日) 21:25:15 ID:pS44tlJi
↑だが、ちなみに542です。

あと、グロッケンにはスラー付けないもんなんだね・・・
一生懸命スラー掛けた俺って・・・
554544:2009/04/05(日) 21:54:05 ID:Dh+Yd0wY
またミスを発見した.
・サスペンディッドシンバルにロール表記を書き忘れ
・弦バスのピチカートと弓の境目がシビアすぎるかも・

反面教師になれば幸いです(こんなミスは誰もしないか…)
555名無し行進曲:2009/04/05(日) 22:35:52 ID:fbTmEt+N
>>553
管楽器と同じような表現を要求する意味では、そういった記号を付けるのもアリ
556名無し行進曲:2009/04/05(日) 22:56:41 ID:MxvyuRv0
管楽器にpizz.付けたりするしね
557名無し行進曲:2009/04/05(日) 23:28:09 ID:pS44tlJi
>>555
>>556
そうなんだ、よし問い詰められたらそう答えよう。
・・・その前に受かりゃしないんだがな。
558名無し行進曲:2009/04/05(日) 23:29:16 ID:pS44tlJi
ageちゃった・・・sage
559名無し行進曲:2009/04/06(月) 00:20:48 ID:uxIe4qdr
そんなミスなんて 関係ないと思うよ

曲が良ければ受かるよ
560名無し行進曲:2009/04/06(月) 01:18:34 ID:/zsOa4m/
>>554
>>546なんだが、弦バスのpizzとarcoの境目が厳しいのは見たことあるよ。

最近のだと、ウィナーズ、海へ(1小節)、風の密度、ピッコロマーチ、憧れの街(一部)、晴天等・・・

通ってることを願います。
561名無し行進曲:2009/04/06(月) 02:22:34 ID:7kS85iZa
晴天はシンバル→タンバリンの持ち替えがキチガイじみてたなぁ
懐かしい
562560:2009/04/06(月) 13:13:54 ID:m8ZOtUQ9
>>559
有難う、有難う。

>>560
あのさ・・・やっぱり1拍じゃ持ち替え無理かな?
563名無し行進曲:2009/04/06(月) 15:21:33 ID:/zsOa4m/
>>560
一拍ならなんとか大丈夫かも・・・
564562:2009/04/06(月) 18:48:37 ID:m8ZOtUQ9
>>563
大丈夫?よかった・・・
みんな優しくてうれしいよ。
565名無し行進曲:2009/04/06(月) 19:49:09 ID:JEiG4nny
まあ落とされる場合はその辺の問題よか単純に曲の内容で落とされる事が大半なんだし気にする必要無し
566564:2009/04/06(月) 20:13:36 ID:m8ZOtUQ9
>>565
現実見ます・・・
567名無し行進曲:2009/04/06(月) 21:42:11 ID:XtOj9ICS
>>566
そろそろ名無しに戻ろうぜ
568名無し行進曲:2009/04/06(月) 21:53:21 ID:HjpgOKMV
低音のリズムで和音組む(チューバ、コントラバス、バリサクect...)
ってへんかしら?
あとフルートの出番が低音より少ないw
569名無し行進曲:2009/04/06(月) 22:31:29 ID:tHf6t/4O
自分がそれでいいと思うなら問題なし
570名無し行進曲:2009/04/06(月) 23:03:12 ID:Y+5SVyqw
傾向として、
全パート吹きっぱなしの曲が好まれて課題曲に採用されてるとみた。
571名無し行進曲:2009/04/07(火) 00:27:28 ID:GVOIkZfk
>>570
というより、どのパートにもおいしい部分がある曲 が好まれるのでは
572名無し行進曲:2009/04/07(火) 00:30:34 ID:rpXQ5AXL
当たり前すぎて誰も口にしないことを
573名無し行進曲:2009/04/07(火) 01:12:51 ID:O/ObHPaj
>>571
16世紀のシャンソンのチューバの美味しいところは?
574名無し行進曲:2009/04/07(火) 09:15:00 ID:DOItaGgJ
毎年発表までのこの二十日間がたまらない。ダメなのはわかっているけれど仕事も手に付かない。
だれか吹連の理事会や事業部会、審査スケジュールがわかる神はいないのですかね。

あと饗宴以外に作曲コンテストありますか?
575名無し行進曲:2009/04/07(火) 09:43:53 ID:Pc1jC7jc
受かってなかったら受かってなかったで
知り合いのバンドにでも試奏してもらえばいいじゃない
576名無し行進曲:2009/04/07(火) 13:25:00 ID:DOItaGgJ
音出しは自分の所属する市民バンドと母校の高校(小人数のヘタレバンド)に軽く音出ししてもらったよ。これって違反?
577名無し行進曲:2009/04/07(火) 13:56:30 ID:ANLTwMAS
>>576

選ばれたら 後々問題になるだろうね
578名無し行進曲:2009/04/07(火) 14:02:53 ID:fws2aZ0e
ならんだろwww
演奏会でやったとか試奏公開したとかならともかく
579名無し行進曲:2009/04/07(火) 15:45:22 ID:TtFZG1qs
未発表だからね、発表したわけじゃあるまいし・・・

・・・めっちゃ不安じゃないか!>>576と同じことやっちゃったよ!
580名無し行進曲:2009/04/07(火) 18:10:02 ID:ANLTwMAS
>>579

100%情報が漏れない自信あるならいいんじゃない?
581名無し行進曲:2009/04/07(火) 18:32:46 ID:U3uA+2EF
そこまで規制される意味がわからんのだがw

582名無し行進曲:2009/04/07(火) 19:37:11 ID:wxlE0Cva
試奏は大丈夫だろ。
応募に向けての仕上げのためなんだし、それが漏れたところで問題にはならないだろ。
既に発表した曲を課題曲用にアレンジした例もあるし、
公開の範囲を利用すればいくらでも言い訳できる。
583名無し行進曲:2009/04/07(火) 23:04:55 ID:o3cH7sIY
ブライアンなんて別の名前で演奏会で使われてたって話だぞ
584名無し行進曲:2009/04/08(水) 00:06:45 ID:UWUJWlYh
>>583
本当か!?
585名無し行進曲:2009/04/08(水) 06:04:15 ID:kXeQKtcA
ブロックMwwwwwwwwwwwwwwww
586名無し行進曲:2009/04/08(水) 07:15:30 ID:HS4ihzZ8
それいうんならマーチエイ○リルメイやマリン○ティだってそうだ。べつにいいやん。
587名無し行進曲:2009/04/08(水) 07:32:31 ID:kXeQKtcA
もうマーチは全曲委嘱で良いような気がしてきた
588名無し行進曲:2009/04/08(水) 11:11:55 ID:ev4RoZDa
>>587

ていうか課題曲全部委嘱で いいやん
589名無し行進曲:2009/04/08(水) 14:00:23 ID:EqVa3IV7
>>588
それだと若手作曲家の芽が育たないじゃないか
590名無し行進曲:2009/04/08(水) 14:23:03 ID:5a1xMphd
その若手作曲家が吹奏楽作品の質を下げているのだよ。
591名無し行進曲:2009/04/08(水) 15:44:04 ID:Pz3+xjBK
課題曲採用歴のある若手で質の高いのって誰か居たっけ?
とんと記憶に無いでござる
592名無し行進曲:2009/04/08(水) 17:29:56 ID:ev4RoZDa
>>589

若手育成の為に 駄作を半年 練習させられる中高生は どーでもいいのか?

育成の為なら わざわざ課題曲にする必要ないだろ。
別に 作曲コンテストしたら良いだけの話
593名無し行進曲:2009/04/08(水) 17:35:35 ID:ev4RoZDa
連続スマン

その別枠コンテストで入賞したヤツが(別楽曲で) 課題曲審査に 進める権利を貰えるようにしたらいい

そーすれば課題曲の質もあがるでしょう
594名無し行進曲:2009/04/08(水) 20:00:28 ID:q1oTLoDS
応募する時、曲名決めるの悩むよな。


ベリーを摘んでダンスをしたらマーチにしよう
春のそよ風のマーチ
スターパズルピッコロマーチ
虹色のサンライズマーチ
深層の花祭り

とか悩んだよ。
595名無し行進曲:2009/04/08(水) 21:05:09 ID:ttyrFN+z
>>594
清くあれ、カタロニアの鳥たち
マーチエイプリル5リングス
架空の平和のためのモーション
ハロー!太宰治作「般若夫人二世」
SLの時代
そよ風の密度
躍動する道祖神
嗚呼!大漁歌
吹奏楽のための行進曲「魂の見える風景」
あの丘をこえて祈りの海へ…★

まったくだよ。
596名無し行進曲:2009/04/08(水) 21:57:49 ID:cXFkLB1A
面白いと思ってやってんだろうな
怖い怖い
597名無し行進曲:2009/04/08(水) 22:46:06 ID:XNRNXR3w
>>593

作曲コンテストから課題曲審査なんてしたら、公募制約にひっかかりまくりじゃないか。
598名無し行進曲:2009/04/08(水) 22:55:13 ID:cXFkLB1A
>>593
別枠コンテストの入賞作品が課題曲になる制度は既にあるじゃないか
599名無し行進曲:2009/04/09(木) 01:29:16 ID:sfF2ynCW
>ハロー!太宰治作「般若夫人二世」

ここまででやめとけばまだクスリとはできる
600名無し行進曲:2009/04/09(木) 07:10:02 ID:T5rWCSyE
>>600とれたら今年こそ1次通過
601名無し行進曲:2009/04/09(木) 07:38:30 ID:cGa60UzY
深層の花祭りだけが唯一まともに見える俺はまとも
602名無し行進曲:2009/04/09(木) 22:44:45 ID:pR2v01SE
>>602なら>>600は来年も一次落選

というかこんな過疎スレで取って何か意味があるのだろうか
603名無し行進曲:2009/04/09(木) 23:24:15 ID:qOzgHXVF
出す前に幸運なことあったら、
今年は絶対受からないとか、思ったことないかい?
604名無し行進曲:2009/04/10(金) 08:16:16 ID:/+c3PrGP
>>603
無いと思います。
605名無し行進曲:2009/04/10(金) 08:55:23 ID:xioBtWge
応募のときに鼻のアブラを封筒に付けて送ったら一次通過したことがある。最近やってなくて落ちてたので今回はいっぱい塗りたくった。期待してもいい?
606名無し行進曲:2009/04/10(金) 11:54:56 ID:zUprdUVF
>>605
抜いた
607名無し行進曲:2009/04/10(金) 17:08:33 ID:oMd5D+19
>>605
ふなずし?
フクロウ?
加藤大輝?
酒井? 近藤? 濱崎?
608名無し行進曲:2009/04/10(金) 17:43:51 ID:pa0hultx
>>608
おぬし相当の朝日作曲賞マニアですな
応募&スレ常連じゃないとここまで書けない
まあ分かる俺も俺だが
609名無し行進曲:2009/04/10(金) 19:48:39 ID:xioBtWge
その中のだれでもないよ。だって課題曲にもなってるし
610名無し行進曲:2009/04/10(金) 19:52:24 ID:zUprdUVF
>>609
★乙
611名無し行進曲:2009/04/10(金) 20:03:34 ID:oMd5D+19
>>609
はいはいw
612名無し行進曲:2009/04/10(金) 23:36:22 ID:04nDZLQw
BASJの方は誰も出す気ございませんか
613名無し行進曲:2009/04/11(土) 11:59:12 ID:BHPDggsV
出しますよ。JBAにも入会予定であるが。鼻のアブラ効きそうだね。
614名無し行進曲:2009/04/11(土) 12:15:10 ID:ztwsXL49
作曲コンクールで最優秀賞を受賞する曲が1次選外になるんだからなぁ
615名無し行進曲:2009/04/11(土) 19:16:57 ID:7DVigIPe
誰の事?
616名無し行進曲:2009/04/11(土) 21:20:37 ID:iCy8s/LT
てつやんじゃね
617名無し行進曲:2009/04/12(日) 07:13:43 ID:qK+2Dwm5
二次に向けてパート譜作り開始しました。
618名無し行進曲:2009/04/12(日) 10:54:11 ID:gQigcoKF
それはほうこくしなくてもいいです
619名無し行進曲:2009/04/12(日) 12:46:33 ID:dNhJO9bt
てつやんは楽譜に無駄が多い
朝日は無駄が多いと落ちる
620名無し行進曲:2009/04/12(日) 14:21:32 ID:UkrM9w9b
てつやんの去年の曲って、なんだったかな・・・
621名無し行進曲:2009/04/12(日) 14:39:58 ID:K0IJL2gH
2003 ジョイフルポケット
2004 古都の彩
2005 風の音に乗って
2007 春色の扉
2008 マルコ・マルシア

だな
622名無し行進曲:2009/04/12(日) 15:05:54 ID:UkrM9w9b
>>621
ありがとう。

あと、こんなの見つけた
「公募」は、文字どおり公に広く公正さを保って募集されるものであって、
吹奏楽コンクール課題曲作曲公募の場合、公募の審査の際に、
「この作曲家の作品であれば・・・」という偏見を、作品を選定する審査員が持つことのないように
作品(楽譜)には氏名(作曲者名)を記入せず、純粋に作品だけで審査されます。氏名(作曲者名)は申込書のみに記入します。

http://music.geocities.jp/yk200712/travel.htmlより転載
623名無し行進曲:2009/04/12(日) 16:49:47 ID:K0IJL2gH
見つけたも何も公募要綱みりゃわかるだろ
624名無し行進曲:2009/04/12(日) 19:08:44 ID:nPRYV0EU
>>617
気持ちは分かるが…
現実はそんなに甘くないと思うぞ
625名無し行進曲:2009/04/12(日) 19:25:06 ID:K0IJL2gH
手書き派はこの時期からパート譜作成取りかかってないと間に合いそうに無かったりする
626名無し行進曲:2009/04/13(月) 01:34:44 ID:olss0JFQ
現在審査中です。結果は来週までお待ちくださいませ。
627名無し行進曲:2009/04/13(月) 22:23:58 ID:Z892I1ey
職員さんお疲れ様です
配送したらまた教えてください
628名無し行進曲:2009/04/13(月) 22:52:08 ID:h8BakvRx
まあどうせ受かってないんだし
気楽にやろうや
629名無し行進曲:2009/04/13(月) 23:20:42 ID:n+ndXJyu
朝日賞は福田洋介にもう決まってるから、
朝日賞なら、残り3枠を応募数で競うわけか。
630名無し行進曲:2009/04/13(月) 23:39:23 ID:h8BakvRx
>>629
お前それ言うの何回目だよwww
631名無し行進曲:2009/04/13(月) 23:45:08 ID:hNgXqAiB
>>629
福田洋介氏は今年出してないってミクシに書いてあったぞ
632名無し行進曲:2009/04/14(火) 00:02:45 ID:ky6JI8Mn
>>631
うrlplz
633名無し行進曲:2009/04/14(火) 00:35:58 ID:LS1QtlLF
ミクシに書いてあったって書いてあんだろww
自分で見に行けよ
どれだけ乞食精神身についてんだw
634名無し行進曲:2009/04/14(火) 21:50:47 ID:yQ3i/uZK
>>633
mixi(笑)なんかに自分からアクセスする気にならん
635名無し行進曲:2009/04/14(火) 22:14:06 ID:W8vY1vq5
する気にならんじゃなくてできないんでしょ
みっともない
636名無し行進曲:2009/04/15(水) 01:15:43 ID:rmqxnXcP
福田はすでに受賞しているんだから今年は出さないだろ。
ふなずしは出したらしい。
637名無し行進曲:2009/04/15(水) 01:37:10 ID:TDQe9HDr
>>635
厨房丸出しの発言だな
みっともない
638名無し行進曲:2009/04/15(水) 04:05:40 ID:A4s7SgPd
ふなずしって誰よ。
639名無し行進曲:2009/04/15(水) 12:31:09 ID:b9XIxtsl
アクセスする気が無いなら見なくて良いじゃん
640名無し行進曲:2009/04/15(水) 18:48:20 ID:YTX4Rz23
厨房丸出し(笑)
641名無し行進曲:2009/04/15(水) 18:48:45 ID:qtsQDCki
>>638
イッ○・○ョータイム!
の人
642名無し行進曲:2009/04/15(水) 18:58:20 ID:b9XIxtsl
>>640
涙拭けよ
643名無し行進曲:2009/04/15(水) 22:50:21 ID:xAyePiBu
中3で出すやつっているのかなあ・・
5分のマーチって長いよな
644名無し行進曲:2009/04/15(水) 23:02:49 ID:b9XIxtsl
>>643
いちいち年齢アピールしちゃうところが中学生っぽいね〜
いいよいいよそういうの大好きだよ〜
645名無し行進曲:2009/04/16(木) 09:14:57 ID:hzS/iSFm
例年だと通過者は今週末から来週頭にかけて速達だわな。落選通知は来週半ばから来週末にかけてだな。

この期間って落ちるのわかっててもドキドキするな。
646名無し行進曲:2009/04/16(木) 10:10:10 ID:B+wvNsNn
>>636

つ 内藤淳一
つ 松尾善雄

朝日賞受賞しても何度も応募、採用されてますが何か?
647名無し行進曲:2009/04/16(木) 12:48:42 ID:8U1aFAUd
厨房のすくつ過ぎるw
648名無し行進曲:2009/04/16(木) 19:05:48 ID:llh30CRL
>>646

複数回の応募は別にかまわないのは知ってるって。
おれは個人的にmixiで福田さんとコンタクトがあって、
「以前も取ってるし、今年はださない」って
心証得たから書いてんだよ。アタマわりいな、おまい。
649名無し行進曲:2009/04/16(木) 21:14:27 ID:O1Cpn3nG
実際一回採用されれば十分だろうしなぁ
650名無し行進曲:2009/04/16(木) 21:42:09 ID:7yYb03ul
福田氏(yousuke)のミクシー見てきたけれど、4月1日の日記に、今年の応募は
断念したって書いてあるね。
651名無し行進曲:2009/04/16(木) 22:12:58 ID:YMrn6VIr
知ってる
652名無し行進曲:2009/04/16(木) 22:13:51 ID:YMrn6VIr
>>643
あと最年少狙おうとすると俺みたいになるよ
653名無し行進曲:2009/04/16(木) 22:16:23 ID:VKY+GvAn
>>643

5分のマーチなんて、どこの団体が選ぶんだ・・・
654名無し行進曲:2009/04/16(木) 23:14:34 ID:O1Cpn3nG
>>643
というより応募要項が読めないのなら
さっさと他の場所で発表するべき
655名無し行進曲:2009/04/17(金) 02:31:26 ID:oP9GIV3H
とりあえずここにうpすれば演奏団体がひょっこり現れるかもしれんね。

ソースは俺。拙い曲だったが演奏機会に恵まれ、しかも指揮までさせてくれるとは思わなかった。
勇気をもって晒す価値はある。ここにいる人たちの意見も聞けるしね。
656名無し行進曲:2009/04/17(金) 02:40:52 ID:3tB98ETc
またたび! またたびじゃないか!
657名無し行進曲:2009/04/17(金) 02:40:54 ID:LDeNFLQR
>>655
えっ、2ちゃんねるに書き込んだのが縁でそこまでいったの? 朝日への応募じゃなくて?
それはすごい。
658名無し行進曲:2009/04/17(金) 02:42:21 ID:PHzXpTVv
>>655
星風に吹かれて乙
659名無し行進曲:2009/04/17(金) 12:21:08 ID:uvQ3gjk+
応募総数は148点か…今年も1次通過ならずorz
660名無し行進曲:2009/04/17(金) 13:06:58 ID:TkNLXpye
↑職員?入選者?それとも落選通知もう来たの?
661名無し行進曲:2009/04/17(金) 13:10:38 ID:LEjaXiDc
>>660
文盲?
662名無し行進曲:2009/04/17(金) 13:11:53 ID:gmxVT9yz
>>660
眼科に行く事をお勧めするよ
それとも頭の病院かな?
663名無し行進曲:2009/04/17(金) 13:43:28 ID:nKEV240z
>>661
>>662

おれは660とは別人だが、君たちの言っていることが分からないのだが?
なぜ659はその数字や自分が落選したことを知っているのか、その理由を
教えていただきたい。

さらには、それでなぜ「文盲」扱いされるのかも。
まあ、書き込み時間からして、661も662もどうせ同一人物だろうけど。
664名無し行進曲:2009/04/17(金) 14:04:55 ID:PHzXpTVv
一時通過ならずって言ってんのに「入選者?」とか訊いてたら
そりゃ文盲扱いされても仕方ないわな

まあ>>659の言うとおり応募数が148かどうかなんて
いずれわかるんだし各人そんなピリピリなさんな
665名無し行進曲:2009/04/17(金) 22:40:46 ID:ogKz7K6H
>>660とか>>663程度の国語力だと通知来ても
自分が通ってるか落ちたかも分かんないじゃない?
666名無し行進曲:2009/04/18(土) 02:53:44 ID:eH/iDEWq
いつまでもこだわるのは661=662のみ

「入選者」は当たらないにしても、660は単にいくつかの選択肢を示しているのみと思われ
663はソースを知りたがっているのみと思われ

667名無し行進曲:2009/04/18(土) 10:23:43 ID:dZADN6W/
おまいらもちつけ

とりあえずオナヌーしる
668名無し行進曲:2009/04/18(土) 10:26:02 ID:mqOTIVE0
年をとったせいか一日一回がデフォになってしまった
669名無し行進曲:2009/04/18(土) 19:09:24 ID:IzyJ6V75
来週から少しずつ来ることは承知の上。
670名無し行進曲:2009/04/18(土) 21:45:31 ID:DAfOKH5c
>>666
いいから医者いけよ。
671名無し行進曲:2009/04/19(日) 00:23:36 ID:H/Wcq09W
とりあえず。

今の時代マーチで朝日賞てむずくなったよな
672名無し行進曲:2009/04/19(日) 00:43:44 ID:eSn2OAsW
そうでも無い
673名無し行進曲:2009/04/19(日) 00:55:33 ID:FfjHc4nz
IDにwがつくやつ多いなww
674名無し行進曲:2009/04/19(日) 02:33:54 ID:3yrfFTjB
>>670
と、自分に言い聞かせている670でありました。
675名無し行進曲:2009/04/19(日) 04:36:38 ID:zPIPCmmi
ライバルであるキリン作曲賞というのが出来るそうだ。
676名無し行進曲:2009/04/19(日) 21:55:04 ID:tdCXLPbQ
昨日、今日速達来た人いますか?
もし今週なら明日発送で朝って以降かな?
677名無し行進曲:2009/04/19(日) 21:57:05 ID:nzwGpToD
あせるなあせるな
例年からすると落選通知は今週末くらいだ
678名無し行進曲:2009/04/20(月) 10:21:28 ID:hC+mWbvL
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
679名無し行進曲:2009/04/20(月) 13:24:19 ID:T8/mLdrL
通過者は 今週末発送の土日着。速達じゃなく配達記録。
選外は来週頭 発送、月末までに着
680名無し行進曲:2009/04/20(月) 14:27:29 ID:QD6dAyJx
>>678
通過者?
681名無し行進曲:2009/04/20(月) 17:01:41 ID:IMsykXbN
春になるとよく湧く、あれですよ
682名無し行進曲:2009/04/20(月) 18:50:40 ID:WMuQFPnu
いずれにしても郵便が到着したヤシから文面の内容アップしてくれ。地方は毎年到着が遅いからね。
683名無し行進曲:2009/04/20(月) 22:59:58 ID:l9enV5LA
文面の内容なんぞいつもと同じだろw
684名無し行進曲:2009/04/20(月) 23:31:25 ID:X3p7lnkT
1次通過者は何通の応募があったか分からないんだよね
685名無し行進曲:2009/04/21(火) 08:32:45 ID:Zfep6fBK
いよいよですね。皆さんに幸多かれと祈ります。
686名無し行進曲:2009/04/21(火) 20:18:55 ID:vS9Fp9nB
一次通過の方々、おめでとうございます。
是非課題曲になるよう頑張ってください。

落選予定者より
687名無し行進曲:2009/04/21(火) 22:14:55 ID:laoYewyp
たしか去年は約140点の応募があって8点が2次。

俺は130位くらいかな
688名無し行進曲:2009/04/22(水) 00:55:16 ID:Bx90k8Yu
確か去年は土曜に通貨通知来たって話だよね。
てことは、今年も>>679の言う通りになるのかな。
689名無し行進曲:2009/04/23(木) 10:14:33 ID:1OCuIie0
http://i2929nick.exblog.jp/10762404/

一瞬焦ったよ。水槽じゃないのか。。。
690名無し行進曲:2009/04/23(木) 17:13:21 ID:sot3m9QO
最近の課題曲、特にマーチって何かラノベみたいだよね
舞台は学校、幼馴染、不思議な力を持った女の子もしくは主人公
どっかで見たような聴いたようなものばっかり
691名無し行進曲:2009/04/23(木) 21:02:58 ID:W05NXX/K
日本語でお願いします
692名無し行進曲:2009/04/23(木) 21:37:14 ID:Isk4+wtA
ラノベというより携帯小説だな
693名無し行進曲:2009/04/23(木) 22:51:15 ID:x7HX1X+n
昨年初めて応募して選外になったんだけど、
帰って来た封筒に番号が振ってあったのは
受付順番?それとも曲の出来の順位?
694名無し行進曲:2009/04/23(木) 22:52:55 ID:Isk4+wtA
受付番号だろ
1次選外になるような出来の曲全部に順位つけるとかやってらんない
695名無し行進曲:2009/04/23(木) 23:26:11 ID:Er0zc6Bo
>>690
まぁ、テーマがぱっとしないで
面白みがある曲が減っては来ているよね。

ちょっとくらい奇抜なのが選ばれてもいいと思うんだけどな・・・
696名無し行進曲:2009/04/23(木) 23:43:40 ID:R4y/sLQM
キューピッドのマーチ再来キボンヌ
697名無し行進曲:2009/04/24(金) 16:44:33 ID:cPJ3g6c7
>>693

ちなみに何番だったの?
698名無し行進曲:2009/04/24(金) 17:11:44 ID:fo9p5Tfx
配達記録来たヤシはいないのか
699名無し行進曲:2009/04/24(金) 17:47:46 ID:xZ5CfRdY
>>697
横レスだけど、締め切りギリギリに届くように出して137番だったな
曲の出来からして137/146位って事は考えられないから普通に受付番号だろう
700名無し行進曲:2009/04/24(金) 21:27:27 ID:oKQiJN1L
得点だったりして(笑)
701名無し行進曲:2009/04/24(金) 23:36:51 ID:37TPNS/8
あと一週間待てば落選通知が来るのな。
702名無し行進曲:2009/04/25(土) 13:01:41 ID:q5g3ftoc
きた
703名無し行進曲:2009/04/25(土) 14:35:32 ID:3FG4Wz0S
うん来たね。郵便屋さん
704名無し行進曲:2009/04/25(土) 14:47:36 ID:ziSpn+z7
705名無し行進曲:2009/04/25(土) 14:48:50 ID:ziSpn+z7
706名無し行進曲:2009/04/25(土) 17:37:26 ID:NCj1gDb9
今日は来ずorz
707名無し行進曲:2009/04/25(土) 17:46:15 ID:f9LijKU9
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      一次審査通過        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
708名無し行進曲:2009/04/25(土) 19:12:17 ID:H1pqkoSf
今年はこっから3人?
709名無し行進曲:2009/04/25(土) 20:08:06 ID:x/50jG8D
>>707
おめ
710名無し行進曲:2009/04/26(日) 00:47:19 ID:YByE0fIY
んで、みんなどうだったの?予想では、昨日土曜の速達が通貨組らしいけど。
そんな俺は去年今年と送らず、来年分を今作ってて、70%。だって作り始めたのが、応募締め切りの二日後やったから。
711名無し行進曲:2009/04/26(日) 00:50:36 ID:udbpvtvH
いや、以前通過した時は速達ではなく
普通の配達記録だったぞ。
712名無し行進曲:2009/04/26(日) 04:32:44 ID:Y6xarHzn
そういえば通過者、なにできた??
今年から配達記録が廃止されてるらしいから、書留かな?
713名無し行進曲:2009/04/26(日) 07:37:11 ID:kTeVi6MS
選外の曲って選考のあとの行方はごみ箱行きかな?
714名無し行進曲:2009/04/26(日) 07:58:24 ID:33WX7veM
じゃなかったらすげぇぞ・・・・・

審査員に個人的に持ち帰ってもらえるとかある意味作曲賞よりも名誉なことかもしれん。
715名無し行進曲:2009/04/26(日) 12:17:35 ID:xBDb01/F
俺はあと5日くらいかかるな。
716名無し行進曲:2009/04/26(日) 17:23:22 ID:nrWLhSXK
今年は職員の「今日出しましたよ」コメントなしだな
あとになって本物だと判明するのが毎年あるからアテにしてるんだが…
717名無し行進曲:2009/04/26(日) 20:18:06 ID:Ih4zamcH
もう合格者には届いてるよ
718名無し行進曲:2009/04/27(月) 14:01:10 ID:MeXE9s1f
先週末に出しました。落選者は今週発送です。
719名無し行進曲:2009/04/27(月) 20:00:08 ID:2UNPGOv/
>>718
本物だったら、送付お疲れさまです。
毎年ありがとうございます。



泣きそう
720名無し行進曲:2009/04/28(火) 02:47:54 ID:9sacG6dJ
おちたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
721名無し行進曲:2009/04/28(火) 10:27:45 ID:xnk7H+B2
まだ落選通知も来てない.
応募数は何作品ぐらいだった? >720
722名無し行進曲:2009/04/28(火) 12:21:29 ID:FbhvfLMA
応募136点8点通過
723名無し行進曲:2009/04/28(火) 13:02:02 ID:NXlGNBJT
吹連枠の方は分かる人いる?
724名無し行進曲:2009/04/28(火) 17:02:10 ID:8jRVoRLl
俺も落ちた。寝ます。
725名無し行進曲:2009/04/28(火) 17:49:19 ID:88UksMX+
通知来た方、何日付けで消印押されてましたか?

当方、東京近郊だけどまだ何も来ない
あしたも祝日だから来ないよな。しんどいな
726名無し行進曲:2009/04/28(火) 17:53:17 ID:kct19p6K
今は休日でも配達はするよ。
727名無し行進曲:2009/04/28(火) 22:20:06 ID:8jRVoRLl
あげてみる。
2009年4月27日
公募者各位

(社)全日本吹奏楽連盟
理事長 平松久司

全日本吹奏楽コンクール課題曲公募(朝日作曲賞)
第1次審査の結果について

 このたびは、全日本吹奏楽コンクール課題曲公募にご応募いただきありが
とうございました。第1次審査の結果、あなたの作品は、残念ながら選外と
なりましたのでご通知申し上げます。
 なお、先般お知らせのとおり応募作品の返却はできませんので、何卒ご容
赦ください。

                                敬具


審査員=北爪道夫、新実徳英、西村 朗、吹連代表者、朝日新聞社代表者
      (応募総数136点・第2次審査へは8点が通過)
728名無し行進曲:2009/04/29(水) 01:11:19 ID:Wa7+gLUM
皆さんお疲れ様でした。
お互いの傷をなめあ・・・お互いの健闘をたたえあいましょうw
729名無し行進曲:2009/04/29(水) 04:14:42 ID:4VQmfWiF
じゃあまた来年会おう
730名無し行進曲:2009/04/29(水) 04:58:03 ID:YgDVxMwe
毎年ネットで落選作品が上げられてるのを見ると
これが一次通るのか…とか、これで一次通るとでも思ってたのか…
とか感じられる作品があって面白い
731名無し行進曲:2009/04/29(水) 10:18:56 ID:pQyJpPj4
>>730
どっちにしろけなすんですね、わかります
732名無し行進曲:2009/04/29(水) 11:31:29 ID:mldbdO5K
733名無し行進曲:2009/04/30(木) 00:46:33 ID:ADZ1Hcr6
通知はメール便だよ
734名無し行進曲:2009/04/30(木) 12:17:37 ID:0GjppkMM
80円切手貼らせといてメール便とは詐欺じゃねぇの?
735名無し行進曲:2009/04/30(木) 12:58:42 ID:RXzmY2Kd
ネタにマジレスすんなよ
736名無し行進曲:2009/04/30(木) 16:00:01 ID:0GjppkMM
スマソ
737名無し行進曲:2009/04/30(木) 18:04:55 ID:XSTy7pei
応募要項に、80円切手を貼った封筒を同封するように書いているね。
ということは、これを忘れた人にはどのみち連絡はないってことかな?
738名無し行進曲:2009/04/30(木) 18:51:16 ID:m+UqArfF
そりゃ当然
739名無し行進曲:2009/04/30(木) 23:57:44 ID:m+UqArfF
さて今日も落選曲聴きに行ってくるかな
740名無し行進曲:2009/05/01(金) 01:18:35 ID:T03VD+DG
どこかにうpされていたら、アド教えて。
741名無し行進曲:2009/05/01(金) 01:21:47 ID:GekkM0UJ
自力で探せカス
742名無し行進曲:2009/05/01(金) 02:04:51 ID:rIcyV2uT
まあまあそう苛立たずに

禁欲
743名無し行進曲:2009/05/01(金) 11:22:44 ID:YeVlDNIE
婚約者がホルンで野球部ピッチャーもしています。sax持ち替えです。
ホルンは2ndが多い。
シベリウスのフィンランディアは圧巻で惚れ惚れしました。【5枚切手さん】
【キットソン】ミンピ\1500-
744名無し行進曲:2009/05/01(金) 12:02:00 ID:Q2KIinZI
落選通知、昨日届きました。
ちょっと残念だったけど、いい思い出です。
745名無し行進曲:2009/05/01(金) 13:59:17 ID:SuE648mK
>>741
落選したからって八つ当たりすんなよ
746名無し行進曲:2009/05/01(金) 14:00:08 ID:SuE648mK
>>743
これって誤爆だよな?

747名無し行進曲:2009/05/01(金) 17:19:43 ID:uMd+l2K3
>>745
いや今年応募してない
ググればすぐ出て来るんだし最初から他力本願なのが気に食わないだけ
748740:2009/05/01(金) 18:24:32 ID:zXOKs2jo
ググり方にもよるが、そう簡単にはヒットしないよ。
ためしに、

朝日作曲賞 落選 2009とかでググってみ。
ズバリそれをアップした音源なんてそう簡単に見つからないから。
俺もググりもせずに安直に聞くようなことはしない。
ここの住人なら特定の応募者、作曲者を知っていると思うから聞いてんだよ。

ちなみに745は別人。

749名無し行進曲:2009/05/01(金) 18:31:08 ID:uMd+l2K3
検索上手じゃ無いんだね
若手の名前とかで検索したらズバリそれをアップした個人サイトとか結構出てくるよ
750名無し行進曲:2009/05/01(金) 18:42:20 ID:l5dXyg8J
既出?
マーチ「そしてあの空の彼方へ」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm6874707
751名無し行進曲:2009/05/01(金) 18:46:42 ID:1pOEwPNv
>>749
言葉上手じゃないんだね
752名無し行進曲:2009/05/01(金) 19:17:10 ID:YlIvunyl
>>749
見つかった
トン
753名無し行進曲:2009/05/01(金) 19:29:38 ID:zXOKs2jo
>>749
その若手の名前でも知ってりゃこんなところで聞かないって。

>>751
うまいこと言った。
754名無し行進曲:2009/05/01(金) 19:43:08 ID:uMd+l2K3
>>753
朝日作曲賞関連の過去ログ漁ってくりゃわかるでしょ
755名無し行進曲:2009/05/01(金) 20:20:08 ID:rulzOG/U
結局V枠は何人出したんだろうね
756名無し行進曲:2009/05/01(金) 20:23:04 ID:zXOKs2jo
>>754
それはかなりの手間になる。
また、普通のユーザーは2CH過去ログは見れない。この現スレの中に
情報があればよいが。
だったら親切な皆さんに聞くのが良い、ということになる。
757名無し行進曲:2009/05/01(金) 21:17:36 ID:uMd+l2K3
>>756
O_81126.zip

1次2次落選曲詰め合わせ
ダウンロードpassは俺の愛
758名無し行進曲:2009/05/01(金) 21:34:09 ID:SSkFecBr
>>757
thx。
iTunesに入れると作者名まで分かるようになってるのな。
できればファイル名にいれてほしかったけど、わがままだな。
楽しませてもらうよ。
759名無し行進曲:2009/05/01(金) 21:38:31 ID:Yh36Ro5B
>>755
23人。うち3人が2次へ。
760名無し行進曲:2009/05/01(金) 23:28:48 ID:lKbJMwPi
暇なので曲名でも暴露するか。
俺は、吹奏楽のための幻想「動と静の風景」
761名無し行進曲:2009/05/01(金) 23:37:42 ID:YlIvunyl
どうせならスコアあげようぜ
762名無し行進曲:2009/05/01(金) 23:46:08 ID:UvKR1fYe
>>750の作品って、コメントでボコボコにされてるけどそんなに悪い曲なのか?
俺にはそこそこに聴こえるんだが…俺の耳が悪いのか。
課題曲マーチなんてこんなもんじゃね?
763名無し行進曲:2009/05/02(土) 00:00:13 ID:uMd+l2K3
詰め込みすぎて崩壊してる
知識も経験も俺よりよっぽどあるのに何でこういう曲が書けるのかとちょっと不思議に思う
764名無し行進曲:2009/05/02(土) 00:10:40 ID:uG5MfluC
申し訳ないが、あれが「そこそこ」に聞こえるのはまずいと思う。
765名無し行進曲:2009/05/02(土) 00:23:20 ID:zAwuA8v+
>>757

うpろだのヒントキボン
766名無し行進曲:2009/05/02(土) 00:31:19 ID:jiwCTyTH
>>765
斧も知らねーのかよwww
さすがにそこまで面倒見れんわwwwwwwwww
767名無し行進曲:2009/05/02(土) 04:43:03 ID:EZSja8fe
>>766
自分がたまたま知ってるからってエラソーにすんじゃねえよ
768名無し行進曲:2009/05/02(土) 04:49:04 ID:jiwCTyTH
たまたま知らなかった>>767さん!
今日知る機会があってよかったですね><
769名無し行進曲:2009/05/02(土) 05:10:25 ID:EZSja8fe
>>768
ほう、うまくやり返したつもりかい?
770名無し行進曲:2009/05/02(土) 05:32:17 ID:DZuArSER
>>762
焦点がぼけてる
展開が下手。
結局聴いた後に何が言いたかったのか分からない
って感じだな。
771名無し行進曲:2009/05/02(土) 08:07:21 ID:cQ7te+QC
オーソドックスな書いても「ありきたり」「どっかできいたような」といわれ、
ちょっと複雑なの書いたら「ごちゃごちゃいすぎ」「まとまりがない」といわれ、
結局言ってるやつも、落とされてる奴ら・・・
意味がわからん・・・。
772名無し行進曲:2009/05/02(土) 08:14:26 ID:jiwCTyTH
それはオーソドックスな駄曲と複雑な駄曲しか書けないからじゃないの?
773名無し行進曲:2009/05/02(土) 09:31:48 ID:0ETTbsR8
>>772
なぜそういう発言しか出来ない?
マジで頭が厨房並だな
774名無し行進曲:2009/05/02(土) 13:53:38 ID:N90+bh0+
初めて書いた曲が課題曲〜なんて羨ましい奴もいるけれど
それはたまたま書いた曲が絶妙的なバランスだったり、斬新なアイディアを運よく取り入れていたり
簡単な和音を卒なく使っていたのがたまたま評価されたり、すごく悪意を持って言えば
「最初に書いた」ということが評価になってるんだよな。

そういう斬新さを持ちながら曲を書き続けたいが、そうはいかないんだよなぁ・・・・嗚呼
775名無し行進曲:2009/05/02(土) 16:28:49 ID:yawkFX4E
>>773
えっ
事実を言っただけじゃないの?
776名無し行進曲:2009/05/02(土) 17:25:51 ID:vYULvPLS
>>756
もう無くなってるみたい…
777名無し行進曲:2009/05/02(土) 17:48:59 ID:CxDnfPU5
佐藤と糸谷は偶然ってことか
778名無し行進曲:2009/05/02(土) 18:06:33 ID:0ETTbsR8
>>775
言い方をもう少し(ry

俺も言い方悪かったすまそ
779名無し行進曲:2009/05/02(土) 18:45:49 ID:yawkFX4E
「ありきたり」「どこかで聴いたような」って言われるのはそりゃ曲がオーソドックスなのが原因じゃないだろ

真島氏の「五月の風」なんかは形式としては至ってオーソドックスだけど、
オーケストレーションとかは1次落選するようなマーチとは段違いだし、
「ありきたり」「どこかで聴いたような」と言われるような事は殆ど無い

単に技量が足りないんじゃない?
>>771がどんな曲書くのか知らんけどさ
780名無し行進曲:2009/05/02(土) 22:46:57 ID:YjpLTrrC
とりあえず>>777は間違いないだろ
個人的には内容はともかくオーケストレーションがよかったと思ってる
781名無し行進曲:2009/05/02(土) 23:00:05 ID:0ETTbsR8
>>779
なるほど
すまんかった
782名無し行進曲:2009/05/02(土) 23:01:04 ID:yawkFX4E
とりあえず佐藤は今度の作品発表会に期待しとくかな
783名無し行進曲:2009/05/03(日) 00:12:51 ID:1lPHupL2
>>771
複雑とまとまりがないのは違うし、
複雑でも人の耳に残すためにはどこか狙いを一つは入れるよね。
人の曲はちゃんと分析できるけど、書くのが大変なことくらいは分かるよ。
784名無し行進曲:2009/05/03(日) 03:35:48 ID:muRJxCc0
晴天のオーケストレーションが良いとは思わなかったなぁ
もうちょっと知識を蓄えてから発表すればそれなりに良曲になったのでは無いかと思う
785名無し行進曲:2009/05/03(日) 03:53:39 ID:4AxvvJkv
>>779
五月の風の参考音源を初めて聞いたとき、ブリッジの部分の旋律どっかで
聞いたことあるなと思ったら、直前に聞いた夢と勇気、…のブリッジだった。
786名無し行進曲:2009/05/03(日) 04:05:28 ID:2VjQgN+e
>>780
オーケストレーションだけで評価されるならシューマンは相当ひどいことになるぞ。

両者とも稚拙な曲だけど、遊び心がある。露骨に勉強してきました感のある曲よりはよほど良い。
作曲賞というよりは、課題曲選考なんだし、中学生も演奏するということを考えれば
そういう曲をなるべく採用したい、というのが朝日の中の人の本心じゃね?

とどのつまり、晴天やサンライズを選んだ審査員GJだと思う。
肩張りすぎた曲なんてゲンオンだけで十分ですよー
787名無し行進曲:2009/05/03(日) 05:08:00 ID:muRJxCc0
ただ建前上は作曲コンクールなんだし多少は作品の質も気にしてもらいたいところ
睡蓮よ補作はどうした補作は
788名無し行進曲:2009/05/04(月) 18:22:29 ID:jO5kFMPa
アップしている音源の多くはパソコンの合成音だからな。
実際の楽器の場合とはかなり違うんだよな。
おれももう少し良い音源が欲しい。
789名無し行進曲:2009/05/04(月) 19:33:53 ID:1UjtKdBd
脳内で鳴らせよ
790名無し行進曲:2009/05/05(火) 12:39:16 ID:UgwQYJGN
まあ、脳内で音鳴らす前に、脳内で言葉遣いの勉強をしなおし遊ばせ。
791名無し行進曲:2009/05/05(火) 17:44:47 ID:Z5jTZMzy
こんなところで言葉遣いを気にする奴はコンビニ行くのにも一張羅に着替えるのか?
792名無し行進曲:2009/05/05(火) 22:09:13 ID:ZlafpuJi
その発想低脳だこと、ぷ。
793名無し行進曲:2009/05/06(水) 10:49:41 ID:5MDRIx0p
てゆーか俺はいったい何回応募したら1次通るんだね
起こらないから奇跡というんですかそうですか
今年もまた初演すらされないお蔵入りの作品が(;ω;)ブワワ
794名無し行進曲:2009/05/06(水) 11:10:17 ID:dw+eLwOJ
もうちょっとマシな曲が書けるまで自粛してみたら?
795名無し行進曲:2009/05/06(水) 18:48:17 ID:gSrZa7/8
これからみんなどうするの?
796名無し行進曲:2009/05/06(水) 20:37:17 ID:2lxHaYNm
次回分の募集要項や、締め切りってのは、いつ頃発表になるの?例年は。
797名無し行進曲:2009/05/06(水) 21:04:44 ID:0deXyGDD
音源アップして うちの編成で(中学、小編成)演奏可能なら 練習曲に 使いたいと 思いますよ
まあ 代償として練習風景録画とかで 良いなら…
798名無し行進曲:2009/05/07(木) 00:23:51 ID:ZKbQkRPv
>>794
曲作らないといい曲書けるようになるの?
799名無し行進曲:2009/05/07(木) 00:32:47 ID:M2kiF4ck
>>798
君の脳内では作曲=朝日作曲賞なの?
800名無し行進曲:2009/05/07(木) 01:40:09 ID:dhg+9bXJ
>>798
曲は作って練習しろ。しかし応募するのは力が付いてからにしろ、って意味でしょ。
801名無し行進曲:2009/05/07(木) 01:40:59 ID:dhg+9bXJ
>>796
今年とあまり変わらないだろうから、今の内から取りかかって良いと思うよ。
マーチ系ともうひとつくらい考えておけば充分だよ。
802名無し行進曲:2009/05/07(木) 10:47:44 ID:0VpNuh9M
ちょっと 違うかもしれないが・・・

島田シンスケがM-1について言ってた事だが、

「10年 お笑いやって 準決勝まで 行けないようなら お笑いやめたほうが良い」
って 言ってた。

翻って、10回出して 二次に通らないようなら 作曲やめたほうが良いって ことでしょうかね。
もしくは 朝日には 向いていないってことでしょう。
803名無し行進曲:2009/05/07(木) 12:49:16 ID:NvAL6ir/
「、」を使いなさい、”ちょん”を。
804名無し行進曲:2009/05/07(木) 14:14:21 ID:ZKbQkRPv
ど〜せおまいら機会がないと作曲しねえだろうが
落ちても作曲しないよりはマシだ。
他に調性を受け入れてくれる作曲コンクールがあるかね。
805名無し行進曲:2009/05/07(木) 21:09:59 ID:y1J7u1gL
>>802
賞取れないなら作曲やらないわけ
806名無し行進曲:2009/05/07(木) 22:31:22 ID:wUveHiDj
賞レースには むいてないって事でしょ
807名無し行進曲:2009/05/08(金) 00:53:36 ID:HNA9vd1a
題名のない音楽会で、課題曲の特集みたいなのやるみたいね
808名無し行進曲:2009/05/08(金) 01:02:53 ID:wtuie5Hj
広瀬氏なんて一度も作曲コンクールに送ってないからね。

コンクールの影響で作風や書くものの制限ができてしまうなんて、悲しいじゃないか。
書きたいものを書いて、それをしかるべきところに発表するのが一番。
809名無し行進曲:2009/05/08(金) 01:04:02 ID:qbs/0E6M
シェーンベルクかお前は
810名無し行進曲:2009/05/08(金) 01:08:57 ID:8FonQi/l
流れぶった切って申し訳ない
選外曲アップしてみました。よかったらコメントお願いします。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm6980374
811名無し行進曲:2009/05/08(金) 01:50:43 ID:OIA6pMnu
>>810
聴かせてもらった。うん、まあなんとか曲にはなっているね。
つまり、和音が絶対間違っているとか、大きな破綻があるとか、そういう理由で
落ちたのではないと言えると思う。

ただ、マーチはやはり出だしのインパクトとメロディを一番大切にすべきだと思う。
抑揚は多少付けてあるんだが、それでもまだまだ少ない。起承転結を大切にし、
もっとメリハリを出すべきだろう。
それと、個々のメロディーがきれいじゃない。耳に残ってついつい口ずさみたくなる
メロディーとか、あ、これこそこの曲だ、この作曲家らしい部分だ、という特徴がない。

耳の痛いことを書いて悪いんだけど、それが正直な感想。
ただ、音楽の理論は一通り分かっているようだから、もっと自分らしさというか、上記
のことを参考に研鑽を積めば、いつかはものになると思う。
頑張ってください。
812名無し行進曲:2009/05/08(金) 03:55:50 ID:wtuie5Hj
>>810
キラキラ光っててすごくいい感じ。和音使いも綺麗。

けれど3分、4分の曲に少し詰め込みかもしれない。
813名無し行進曲:2009/05/08(金) 09:40:49 ID:uKODtZ6w
>>810
マーチっぽくない

マーチ路線であればもうすこしメロディを前へ前へ進むようにしたほうがいいと思う。
これじゃあ和音の上にただ並べただけの音の塊だ。マーチのメロディではない。

とことんやるんだったらもう徹底的にやったほうがいいよ。
端から見て、ああ、たぶん朝日には落ちるだろうなって曲の類ではあるけれど
ここまでアイディアつめられるのはすごいね。見習いたい。
814名無し行進曲:2009/05/08(金) 10:35:29 ID:q41dx4zN
>>811
>この作曲家らしい部分だ
↑近年のマーチにはほとんどこれを思わせる曲ないよ。
みんな誰が書いても同じような単調な曲ばっか
815名無し行進曲:2009/05/08(金) 11:00:43 ID:v+t9AglV
みんな作曲より評論コンクールに応募したほうがいいんじゃないか?
816名無し行進曲:2009/05/08(金) 11:49:53 ID:mNeOVMkX
第二のクロスバイマーチマダー?
817名無し行進曲:2009/05/08(金) 13:14:59 ID:BrjZSrUg
ド素人の上から目線感想ワロタw
818名無し行進曲:2009/05/08(金) 13:15:34 ID:q41dx4zN
>>815
あれば超応募するわ
819名無し行進曲:2009/05/08(金) 13:25:57 ID:HNA9vd1a
むしろ2次審査を公開して、入場者による一般投票とか取り入れれば面白いな


組織票がこわいが
820名無し行進曲:2009/05/08(金) 13:37:40 ID:d2dPvi/k
半分は後に課題曲になるんだから
二次審査一般公開なんかしたら公平性が損なわれるだろ


と騒ぐ輩が居るから現実的ではない
821名無し行進曲:2009/05/08(金) 17:58:15 ID:xhFx6Vwv
>>817
それを上から目線と感じるような人は人間が出来ていないな。
というか、せっかくの進歩の芽を摘んでいることになる。
俺の師匠の指揮者なんか、どんな人からの意見でも謙虚に聞くよ。
822名無し行進曲:2009/05/08(金) 18:53:52 ID:8th5WWrs
まず魅力的なメロディが書けるかどうか。
伴奏はあくまでメロディを引き立てるためのものであって、いくらきらびやかに工夫を凝らした飾り付けをしても
メインディッシュが味気なければ鬱陶しいだけ。
前出の曲も今回の曲も、だらだらと続くメロディのようなものって・・・感じがしますね。
まず4小節完結のシンプルなフレーズを書く練習をした方がいいと思います。

あと、作曲始めの頃ってとかく音を沢山使いたがる傾向があります、あれもこれもという気持ちは分かりますが、
「たまに出てくるから」効果的であって、常に音が多い状態ではごちゃごちゃしてるという印象しか受けません。
無駄な音はできるだけ無くしていきましょう。
ホルンのグリッサンド等も多用すると安っぽくなりますね。
トリッキーな手法も曲中一箇所ぐらいにすることです。


過去の課題曲よりも、スーザやカールキングのマーチを下敷きにして習作を何度も書いていくことをお勧めします。
曲をまるごとFINALEなりに入力するだけでも得るものはあるかと。

と、ものすごく偉そうなコメントをしてみました。

823名無し行進曲:2009/05/08(金) 19:32:58 ID:VBmJYeTM
と、ものすごく偉そうなコメントをしてみました。
824名無し行進曲:2009/05/08(金) 22:09:30 ID:36l5KYMw
810です。ご感想ありがとうございます。長文うざかったら申し訳ないです

>>811
イントロの第一印象は大事ですよね。たしかにあっさり行きすぎたかもしれません。
メロディーに関しては、今回、ブラームスみたいに
あえて跳躍に頼りすぎず、シンプルな音列で感銘のある旋律を、ってのを大きな目標にしていました。
それが上手く達成できてなかったということなんだろうな・・・。残念

>>812
ありがとうございます。曲の雰囲気や和音の流れは自分でもけっこうお気に入りです。(と自分で書くと痛いですが・・・)
たしかに、前奏や後奏などはもっと余裕を持たせて展開してもよかったかもしれないですね。

>>813
「技術的に易しく〜」規定以降のコンサートマーチ的な課題曲を目標にしたんですが、
たしかに、行進曲本来の前進・躍動する感じを十分に追及できていなかった気がします。
次はそういう正統派の行進曲に挑戦してみたいです!

>>822
過去の名作を書写してみるって、すごく有益そうですね。早速実践してみます。

いろいろと参考になり、新たな刺激をいただきました。ありがとうございます!
825名無し行進曲:2009/05/08(金) 22:41:18 ID:rgGkYMsa
この人は素直で謙虚だから伸びると思うよ。
大物になることを期待。
826名無し行進曲:2009/05/08(金) 22:44:25 ID:lfYhiY4n
少なくとも俺よりいいから来年ガンバ!

で、来年X枠で現代風マーチを作ろうと思っているのは俺だけかい?
827名無し行進曲:2009/05/08(金) 22:48:58 ID:o7FSHk51
新世紀クロスバイか
828名無し行進曲:2009/05/08(金) 22:57:39 ID:lfYhiY4n
クロスバイに憧れて。
829名無し行進曲:2009/05/08(金) 23:27:17 ID:r0Xk1YD+
>>750の作品は主旋律が馴染みやすいし、歌いやすい
ツボを狙った大枠のアイデアがいくつか見られる
でもボキャブラリーが少ないし、内容的には物足りない
あと色々と狙いすぎてちょっとあざとい

>>810の作品は変化に富んだ和声と豊かな表現が魅力的
細かい部分に色んなアイデアがある
でもちょっと旋律や和声そのものが動きすぎて全体像が掴みにくく、歌いにくい
これも色々と狙いすぎだわな

まあでも魅力らしい魅力があるという意味ではどちらもよい曲だと思うな
結果的にどちらも1次落選だけどなんというか別ベクトルで将来性があるんじゃないかね
どっちも、そしてみんなもガンバレ
830名無し行進曲:2009/05/09(土) 01:15:16 ID:joehR1Qx
次回、アイロニカル★パレードで参戦予定
831名無し行進曲:2009/05/09(土) 01:19:21 ID:rFTZ3Njs
なら俺はシニカル★パレードで
832名無し行進曲:2009/05/09(土) 02:31:37 ID:2GWGaJ2K
じゃあ俺はつのだ★ひろで
833名無し行進曲:2009/05/09(土) 03:17:12 ID:6TGGZCfq
>>830
吹連をコケにしまくるのか
834名無し行進曲:2009/05/09(土) 03:26:43 ID:xnpIHTBW
課題曲に応募するマーチって、

・複合二部形式または三部形式
・中間部のメロディは流れるような旋律でいったん楽器編成を少なくする
・最後は必ず派手に終わる
・あかるくさわやかな曲調


でなければならないんですか?

鬱なマーチを応募しようとしているんですが、やっぱだめかねえ。
835名無し行進曲:2009/05/09(土) 09:55:04 ID:k7HbooGe
>>834
前者ふたつはマーチという形式の要求事項だと思う(中間部=Trio)
後者はそうでもないかと。クラシックの葬送行進曲なんか参考にしてみたら?
836名無し行進曲:2009/05/09(土) 10:33:41 ID:rFTZ3Njs
隔年の時ならともかく、今はある程度オーソドックスな、それこそ俗に言う課題曲マーチの方が受かりやすいだろ
837名無し行進曲:2009/05/09(土) 13:59:34 ID:laB7toNS
協奏曲を出すのはどうかね?
838名無し行進曲:2009/05/09(土) 14:51:42 ID:2GWGaJ2K
>>837
ソロ一人の実力で結果を左右するような曲が課題曲に採用されると思うか?
839名無し行進曲:2009/05/09(土) 15:03:37 ID:6YNbWQqo
>>834
別に釣りじゃなくてマジで聞くんだけど、
複合二部形式とか、三部形式とかってどういう意味ですか?
まったくの初心者なんで、教えてください。

840名無し行進曲:2009/05/09(土) 15:22:08 ID:We9Q5/Cq
841名無し行進曲:2009/05/09(土) 16:31:22 ID:6YNbWQqo
>>840
ググって出てくるぐらいなら聞かないだろ。
複合二部形式はWIKIにもないよ。
842名無し行進曲:2009/05/09(土) 17:02:54 ID:y5wUd0Il
バカすぎる。
843名無し行進曲:2009/05/09(土) 17:17:51 ID:We9Q5/Cq
ググってもわからない=ググってない

法則発動ですね
844名無し行進曲:2009/05/09(土) 19:38:41 ID:pKLDFkNH
>>839
楽式論の本でも読めば?
845名無し行進曲:2009/05/09(土) 21:35:17 ID:dxtlwgkd
>>843
ブーッ
846名無し行進曲:2009/05/09(土) 22:13:44 ID:0kRDltRP
課題曲に採用された作曲者の最年少って幾つくらいなんだろ
去年は高校生が作曲したのがあったけど
847名無し行進曲:2009/05/09(土) 22:26:28 ID:We9Q5/Cq
当時中3の佐藤が最年少だな
他には当時高2の糸谷、当時高3の後藤洋氏くらいか
848名無し行進曲:2009/05/09(土) 22:29:06 ID:dxtlwgkd
>>847
> 当時中3の佐藤が最年少だな
> 他には当時高2の糸谷、当時高3の後藤洋氏くらいか

それらは応募だけじゃなくてちゃんと課題曲に採用されたの? すごいね。
849名無し行進曲:2009/05/09(土) 22:59:12 ID:We9Q5/Cq
即興曲を聴いてから晴天とサンライズを聴くととても同じような年齢の人間が作ったとは思えない
ふしぎ!
850名無し行進曲:2009/05/09(土) 23:02:52 ID:oBQr72Rl
佐藤と糸谷のは数年後にどうしてあの程度の物を応募する気になったのか後悔するレベル
851名無し行進曲:2009/05/10(日) 02:36:46 ID:RR/ndfFC
批判すればわかってるって思う男の人とかサイテーだよねー★
852名無し行進曲:2009/05/10(日) 08:44:09 ID:ErF0BMB9
>>850
でも採用されている現実
その両年とも俺は応募しているが1次通過すらしなかった
そんな俺に両曲を非難なんて…できないのが悔しいビクンビクン
853名無し行進曲:2009/05/10(日) 10:26:08 ID:oDinYzGH
>>851
誰に言ってるの? なにが言いたいの?
854名無し行進曲:2009/05/10(日) 12:01:46 ID:2Q4XzeoH
世に出てる人の曲や演奏をアラ探しするのは簡単
でも、自分がそれと同じレベルの曲を作ったり、演奏したりするのはべらぼうに大変
なんだなってことが自分でやってみてわかった
855名無し行進曲:2009/05/10(日) 12:09:30 ID:ErF0BMB9
まあ結局>>854が真理だわな
早く1次通過してえ
856名無し行進曲:2009/05/10(日) 13:06:34 ID:WDI87W73
必ずしも曲の出来で採用されてるわけじゃないしなぁ

ttp://www.muzie.co.jp/artist/a055179/#253143
これが一次落選してる一方でサンライズが採用されてるわけだし
857名無し行進曲:2009/05/10(日) 15:36:46 ID:oDinYzGH
>>856
その中のどれなの?
858名無し行進曲:2009/05/10(日) 15:46:12 ID:d5huy5+i
>>856
>>857
春色の扉のことかな?
行進曲はしょせん行進曲だから、そのなかにいろいろな要素を盛り込みたいのは
分かるが、その結果強拍と弱拍の位地が不明瞭になったり、変なシンコペーション
などがあったりすると、「歩きにくい」ってことになってマイナスにもなりかねない。
あと、部分的にマイナーの和音使っているが、これが少し違和感があると思う。

でも、応募作の中では高レベルな方だと思う。もしこのまま(楽譜が変更されてない状態)
で応募されていて、それで一次を落ちたのだったら、たしかにちょっと疑問を感じるかな。

859名無し行進曲:2009/05/10(日) 15:50:15 ID:d5huy5+i
>>856
君には悪いが、サンライズの方がやはり数段出来が良いとは思う。
860名無し行進曲:2009/05/10(日) 16:04:25 ID:d5huy5+i
あ、ごめん、春色以外にもいくつかあったんだね。

マルコ・マルシア 
 春色よりは良いが、サンライズよりはやはりかなり落ちるかな。
 メロディのつながりがちょっと不自然に感じる部分がある。

風の音に乗って 
 いくらコンサートマーチとはいえ、テンポが速すぎ。これは時間あわせのため?
 それだけでも落選理由になると思う。シンコペーションの不適正は春色と同じこと
 が言える。三連符もそう。春色よりさらに落ちると思う。


861名無し行進曲:2009/05/10(日) 18:12:50 ID:yLqcQkpa
風の音 2005
春色 2007
マルシア 2008
だね
862名無し行進曲:2009/05/10(日) 19:15:22 ID:i5uG6M2y
>>856
これがサンライズ以下は無いわ
863名無し行進曲:2009/05/10(日) 19:25:56 ID:UjzxCEBv
>>862
身内の方ですか?

第三者の俺が聴いてもサンライズ・マーチの方が出来が良いけどな。
サンライズの場合、音源としてアップされているものの多くが、好成績の
演奏であるというせいもあるかもしれないが。
864名無し行進曲:2009/05/10(日) 19:37:17 ID:wXXwoyr4
何だ何だ流れは2005年か
ttp://kato-daiki.com/music/kira.htm
865名無し行進曲:2009/05/10(日) 19:42:16 ID:Xl5GfOC3
佐藤関係者多すぎワロタ
866名無し行進曲:2009/05/10(日) 20:39:38 ID:tswkcFXC
佐藤関係者? どういうこと?

課題曲詳しくないんで。

サンライズは岩河三郎ですよね?

>>856 は渡部哲哉作品らしいし。
867名無し行進曲:2009/05/10(日) 21:04:58 ID:/cwt1WmM
>>866
サンライズマーチ(05年)

サンライズ・マーチ(82年)があるんだよ


間違ってたらすまそ
868名無し行進曲:2009/05/10(日) 22:10:57 ID:MuDEA80N
なるほど、そうでしたか、ありがとうございます。
その2005年版サンライズマーチの音源を
ググってみたんだけど、一部しか聴けないし、合成音のしか見つかりませんね。
実際の演奏で全曲聞けるサイトないですか?


869名無し行進曲:2009/05/10(日) 23:42:31 ID:DBJE6PnT
>>856

2005年のサンライズマーチと比べても、特に優れているとは思えないな。
落ちるべくして落ちたんだと思う。予選の一次落ちってのは
ちょっとひどいかもしれないが。
870名無し行進曲:2009/05/10(日) 23:45:36 ID:0/nCuHDU
風の音に乗ってって饗宴でやってた奴?
871名無し行進曲:2009/05/10(日) 23:46:02 ID:SXlOSswT
>>864
一次通過曲なんだぜ…これ…
872名無し行進曲:2009/05/11(月) 00:00:36 ID:nqUIWZ0/
>>835
なるほど。

ショスタコーヴィチやアイヴス的なマーチを書いてみたいんですよ。
となれば、どこまで形式を残して、どのくらい崩すべきか、バランスを考えないといけません。
873名無し行進曲:2009/05/11(月) 00:10:05 ID:p8zIbMmV
てつやんの風の音は、土気シビックのCDのテンポがいいと思うな。
874名無し行進曲:2009/05/11(月) 00:12:18 ID:5UXejXEG
公式サイトのはどこの演奏なんだろうか
875名無し行進曲:2009/05/11(月) 03:31:14 ID:L8Rwegpt
おれ、これまで作曲とかまったくやったことなかったけど、
このスレ読んで、実際の曲を聴いてみたら、俺でも書けそうな気がしてきた。
だから、来年はきっと応募するよ。
受賞は分からないが、それなりの線は行ける自信がある。
876名無し行進曲:2009/05/11(月) 03:42:43 ID:5UXejXEG
そりゃ課題曲マーチなんて和声ちょこっと勉強したら書けるしなぁ
もちろん書きたいイメージが頭にあること前提だけど
877名無し行進曲:2009/05/11(月) 03:45:12 ID:5YNn/Jjv
>>875
やってみるとわかるよ^^
878名無し行進曲:2009/05/11(月) 06:57:40 ID:1KNNntvn
実際、栗栖さんは初めて書いた曲が採用されたって書いてあったもんね。
879名無し行進曲:2009/05/11(月) 09:11:07 ID:y3BvyFcs
栗栖はてつやんに師事うけてるからな

プロに見てもらってあの質だし、独学だけだったら予選落ち、課題曲になっても佐藤糸谷並の酷評をうけただろ
880名無し行進曲:2009/05/11(月) 09:18:06 ID:1KNNntvn
でも翌年も一次通過してたってこのスレにあったよ。
881名無し行進曲:2009/05/11(月) 09:20:22 ID:r/x5Eak6
てつ○んてプロなの?
882名無し行進曲:2009/05/11(月) 11:46:43 ID:98InY+cT
師事うけてるって・・・w
883名無し行進曲:2009/05/11(月) 14:30:09 ID:X8iaZ/AM
>875
結果報告よろしくお願いします。
884名無し行進曲:2009/05/11(月) 16:56:31 ID:VvmyO/JY
サンライズや晴天はマグレだと思う。もちろん入賞したことがではなくて彼らが当時あの曲を書いたことがだがな。

糸谷については晴天以来なにも聞かないし、佐藤は某音大で細々とやっているくらいしか聞いたことがない。
つくづく曲を書くのは難しいって思うよ。
885名無し行進曲:2009/05/11(月) 20:11:12 ID:OK1GjL+w
マグレでも通ってる分だけいいよ
886名無し行進曲:2009/05/11(月) 20:22:08 ID:ISLNFt4X
消せない歴史として名を刻まれる事になるけどね
887名無し行進曲:2009/05/11(月) 21:08:02 ID:jEMaMZCk
>>879
師事うけるってなんなの?
888名無し行進曲:2009/05/11(月) 21:33:09 ID:ISLNFt4X
マジうけるの親戚だよ
889名無し行進曲:2009/05/12(火) 00:15:05 ID:0NI5Xje5
指示受けてるんじゃね
890名無し行進曲:2009/05/12(火) 00:23:02 ID:bE3KCPtU
[師事]
<スル>ある人を先生として教えを受けること
891名無し行進曲:2009/05/12(火) 01:34:45 ID:hK632LSx
日本語も喋れない馬鹿ですまない
おとなしくROMってるわ
892名無し行進曲:2009/05/12(火) 04:28:38 ID:V//uPbJu
必見!!!

日本のマスコミが決して報道しない麻生総理の輝かしい功績。

全世界で高く評価される麻生総理。
「日本の総理の話がこれだけ世界で注目されたことが過去にあっただろうか。」 (by リチャード・クー氏)。

Project X 麻生太郎の挑戦 〜中東に平和と繁栄の回廊を描け
Youtube http://www.youtube.com/watch?v=pZWOFKfEBXE
ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6624475

マスコミが報道しない麻生太郎の真実
Youtube http://www.youtube.com/watch?v=0BvBK-lBdKM
ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6431497

麻生首相は大手柄!
http://www.youtube.com/watch?v=2HpuhRu3c9w&feature=related

他所へのコピペ激しく推奨!!!
893名無し行進曲:2009/05/13(水) 01:35:57 ID:2tY1QygR
てつやんってそんなにエロイ人なのか
894名無し行進曲:2009/05/14(木) 00:09:52 ID:/QMLmTez
よしっ、来年向けのマーチが出来たぞ!
895名無し行進曲:2009/05/14(木) 01:24:25 ID:uW1Si4VX
コンサート・マーチ2010ですか?
896名無し行進曲:2009/05/14(木) 13:48:16 ID:k7C8W8ZK
そうか、佐藤は音大に行ったのか。
俺も音大行こうかな。四十代だけど。
897ヒプホプ☆ケ☆ン☆ジ:2009/05/14(木) 18:51:13 ID:KP94wtMc
エッチでノリいいHIP-HOP,REGGAE,B-BOY好きなヒト?いたら話そ☆横浜28歳☆

作詞:ヒプホプ☆ケ☆ン☆ジ
作曲:ヒプホプ☆ケ☆ン☆ジ
アレンジ:ヒプホプ☆ケ☆ン☆ジ

おれの名前はヒプホプ☆ケ☆ン☆ジ
おれのイカしたラップを聞いてくれ、YO!

〜間奏〜

お前ら外見だけで判断するんじゃねーよ、このバカ女ども
オレは確かに世間で言うオタクだYO
身長は158で 体重100キロのデブオタだYO
だからといってキモイとかゆーなよ
誰かこんなオレでもいいってゆー人いないのかよ
もううんざりなんだYO

なんで太ってたらキモイんだYO
そんなこと誰が決めたんだよ?
オタクも人間なんだYO
外見やしぐさや興味だけでお前らにバカにされる筋合いはねーんだYO
どいつもこいつもオレさまをバカにしやがって

じゃあ相撲取りもキモイのか?
プロレスラーで太ってる奴いるけどそいつもキモイのか?
痩せようと努力はしたYO!
でもどうせ痩せてもキモイって言われるんだよYO!
Ah、人間の彼女欲しいYO!!
898名無し行進曲:2009/05/14(木) 20:18:56 ID:KP94wtMc
必見!!!

日本のマスコミが決して報道しない麻生総理の輝かしい功績。

全世界で高く評価される麻生総理。
「日本の総理の話がこれだけ世界で注目されたことが過去にあっただろうか。」
(by リチャード・クー氏)。

麻生太郎の挑戦 〜中東に平和と繁栄の回廊を描け


マスコミが報道しない麻生太郎の真実

ニコニコ動画

http://www.nicovideo.jp/search/麻生太郎の挑戦


 
899名無し行進曲:2009/05/16(土) 23:30:58 ID:lB3UWyt0
>>872

V枠に出せよ
そんなもん中学生に吹かしてどうするつもりだよ
900名無し行進曲:2009/05/18(月) 22:19:29 ID:WYk5pdtz
とりあえず>>900はいただいた
朝日に落ちたやつ響宴に出してもやっぱり落ちるんだろうなあ
901名無し行進曲:2009/05/18(月) 23:00:28 ID:0V++9ZC9
先に楽団に営業行った方が早い
902名無し行進曲:2009/05/19(火) 04:17:55 ID:2UlkDr86
朝日は「最高」のものが必ずしも受賞するわけじゃないよ。
応募規定によると、

「@楽器を始めて1−2年程度の生徒でも演奏できる技術的にやさしく、親しみやすい旋律のもの」

とあるんだから。
技術的に難しいものを使用しても良いであれば、さらに優れた楽曲を作れる可能性は高鳴る。
903名無し行進曲:2009/05/19(火) 06:53:43 ID:OSaiggN8
>>902
今更何を言ってるんだ
904名無し行進曲:2009/05/19(火) 19:12:20 ID:OkzhzZGb
可能性が高鳴る・・・いい表現だ
905名無し行進曲:2009/05/19(火) 22:19:35 ID:7aVlQIAC
>>902
来年も頑張れよ
906名無し行進曲:2009/05/21(木) 10:22:16 ID:vCxXf9Ig
>>904
なんかおらドキドキしてきた
907名無し行進曲:2009/05/23(土) 18:27:38 ID:ZIRRLC17
>>906
なんでだよw
908名無し行進曲:2009/05/25(月) 15:05:33 ID:Lf+Oorwl
曲の分析ってどのようにするものなんでしょうか?
909名無し行進曲:2009/05/26(火) 23:56:13 ID:0td7db3N
とりあえず構造と和声見るとか?
俺は専門家じゃないから正しくないかもしれんが
指揮する時はまずその辺りから読み始める。
910名無し行進曲:2009/05/27(水) 13:31:19 ID:fSKcb2Od
酷いと噂の晴天のスコアを初めて見たが本当に酷くてビックリした
911名無し行進曲:2009/05/28(木) 21:11:20 ID:KnXQbjbA
和声はあんまり見なくていいよ。
構造とオーケストレーションを重点的に見るといい。
作曲者の狙いはどこか、それをどう表現しているかをいかに盗むかが大切。
912名無し行進曲:2009/05/30(土) 04:40:46 ID:TQDOiGVM
さて、いよいよ朝日落ちが大挙して饗宴に群がる時期ですな。
みなさんはどうしてますかな?
俺は封筒づめ終わった。
913名無し行進曲:2009/05/31(日) 23:11:58 ID:B3dFZXp0
俺は今なんのやる気も起きない
914名無し行進曲:2009/06/03(水) 20:47:43 ID:Ihozex9a
二次が終わって来年の課題曲が決まってしばらく作曲を忘れてあっという間に一年が過ぎるのか・・・
俺来年から出すのやめます。
915名無し行進曲:2009/06/16(火) 07:18:03 ID:7F2LotqQ
2次審査はまだなのか?
916名無し行進曲:2009/06/16(火) 07:25:00 ID:0E83Qtb7
先週かと思ってたが新聞にまだ載ってないから、例年通りいくと今週?
いつもは木曜日あたりだけど…
917名無し行進曲:2009/06/16(火) 19:44:27 ID:HRiJ9paM
去年はこの時期に決まってたよね
918名無し行進曲:2009/06/16(火) 20:56:09 ID:WlyFH/I8
919名無し行進曲:2009/06/16(火) 22:00:14 ID:4GHbpjUv
今年は24日だよ。
920名無し行進曲:2009/06/17(水) 16:13:33 ID:eOVUPxIB
審査会のために普門館の大ホールを使うとは、ぜいたくだな。
921名無し行進曲:2009/06/22(月) 17:48:25 ID:JkX+VyzA
大賞は誰だ

25日の朝日新聞に載るかな?
922名無し行進曲:2009/06/24(水) 23:00:42 ID:DEbpURYq
こう思うと一年って早いな
923名無し行進曲:2009/06/24(水) 23:14:42 ID:KlAnDBcP
ドキドキしながら新聞みて「あ、諏訪氏…」
これが一年前か、早いな。

明日には分かるのかな?
924名無し行進曲:2009/06/25(木) 04:41:14 ID:pd03/ICa
結果でたね
925名無し行進曲:2009/06/25(木) 06:19:41 ID:OzhgTstd
朝日新聞…
926名無し行進曲:2009/06/25(木) 06:44:41 ID:KDq36+UT
朝日作曲賞
迷走するサラバンド/広瀬正憲

連盟作曲賞
吹奏楽のためのスケルツォ第2番/鹿野草平

新顔ばかり
しかもタイトルがいいね
これはwktkせざるを得ない
927名無し行進曲:2009/06/25(木) 07:17:25 ID:orKygjz1
広瀬氏は合唱の方でも受賞してたね
鹿野氏は第一回吹連作曲コンクールで2位か
期待できそうだね
928名無し行進曲:2009/06/25(木) 07:31:59 ID:OzhgTstd
広瀬氏 61歳
鹿野氏 28歳

年の差がすごいなw
929名無し行進曲:2009/06/25(木) 10:18:49 ID:UvdbM9rY
何で第1番じゃなくて、第2番なの?
930名無し行進曲:2009/06/25(木) 10:31:55 ID:OzhgTstd
第1番…
吹奏楽のためのインヴェンション第1番が出てくるー
931名無し行進曲:2009/06/25(木) 10:54:28 ID:BXULoWPN
932名無し行進曲:2009/06/25(木) 10:58:01 ID:5crTFkd7
しまった「スケルッツオ」使われたか〜
来年応募予定の作品の題名に使ってたのに。
題名において二番煎じと思われてしまう
933名無し行進曲:2009/06/25(木) 11:35:36 ID:HZDUlort
作曲よくわからないけどスケルツォで中身ある曲書くのって
難しいんじゃないの?
934名無し行進曲:2009/06/25(木) 11:44:54 ID:5crTFkd7
引用が古いけれどベートーベンの5番や9番のスケルッツオは
単楽章でみても十分名作だと思うけれど。

昨年の3〜4分で「変奏曲」もなかなか充実作を作りにくい分野だと思うよ。
935名無し行進曲:2009/06/25(木) 11:54:01 ID:MBemQ6oq
>>929
第1番は他でやったんだろ
936名無し行進曲:2009/06/25(木) 12:32:29 ID:pd03/ICa
もしくはその去年の2位の曲が第1番なんじゃね
937名無し行進曲:2009/06/26(金) 00:17:23 ID:X1hoHHdu
こういう作曲賞って誰かに師事してないととれないよね。
先生同士で順番まわしっこしてると、
ちょっと有名なその筋の人に聞いたことがある。

表向きは無記名で公平にとかいうけど、
所詮「職人の世界」だからだそうです。

938名無し行進曲:2009/06/26(金) 00:24:23 ID:WJCm8gpi
>>937
この作曲賞にそんな価値はない
プロからすれば弟子が受賞しても恥の上塗り
てゆーかそれなら佐藤俊介や糸谷良が通るわけないだろ…

あれ、釣られた?
939名無し行進曲:2009/06/26(金) 02:37:57 ID:y0tPEGAS
>>938
>>937はサンライズかもな
940名無し行進曲:2009/06/26(金) 09:35:23 ID:/mmC+2v6
941名無し行進曲:2009/06/26(金) 16:21:39 ID:4f/+pbjZ
嫉妬乙以外にいい言い回しが思いつかないんだよなぁ。
どうでもいい事だし。
何かない?
942名無し行進曲:2009/06/26(金) 17:30:56 ID:u8oGYLum
受賞して恥の上塗りってことは無いだろ
受賞してもあまり価値は無いだろうけど
943名無し行進曲:2009/06/26(金) 17:45:04 ID:Ik2WYmYL
価値がないってのはあまりにも現実が見えてないんじゃないかね。
作曲一本でやってる人にとっては大分助けになるよ。
というか、事実なっているよ。
944名無し行進曲:2009/06/26(金) 18:03:21 ID:u8oGYLum
名前は売れるだろうけどそれだけじゃね?
945名無し行進曲:2009/06/26(金) 18:25:28 ID:u8oGYLum
作曲家に取っては自分の他の作品にも目を向けてもらえるチャンスなのか
946名無し行進曲:2009/06/26(金) 18:57:22 ID:4f/+pbjZ
>>944
それ以上に何か期待できる作曲コンクールなんてあるのか?
自分のプロフィールを埋める一つの要素になる上に
作曲家として吹奏楽界にも入れるのは大きいよ。
947名無し行進曲:2009/06/26(金) 20:35:17 ID:rzaje6f6
ハッキリ言って日本でこれだけ知名度爆騰げする作曲コンクールはないだろうね。
確かにアカデミックな世界では各下だけどさ〜。
948名無し行進曲:2009/06/26(金) 23:29:54 ID:pEKiecAc
まあまあ、入選してからモノ言おうよ。
949名無し行進曲:2009/06/26(金) 23:35:26 ID:fLPruhuW
なんかもうやだ
950名無し行進曲:2009/06/26(金) 23:39:05 ID:u1K+soI+
匿名掲示板なのに入選してからも糞も無いだろ
951名無し行進曲:2009/06/27(土) 01:46:48 ID:+m22T441
入選してる香具師がこんなとこ書き込んでるわけないだろw
952名無し行進曲:2009/06/27(土) 02:57:07 ID:6F28bqA2
一次通過した人が書き込んでいる以上入選者が書き込んでいる可能性も0では無い
953名無し行進曲:2009/06/27(土) 03:45:34 ID:TpynfEha
少なくとも読んでるよww
954名無し行進曲:2009/06/27(土) 08:55:08 ID:gxdD2aD/
そうだな、ROMってる人はいるだろうな
955名無し行進曲:2009/06/27(土) 19:55:31 ID:pOSqf5kH
>>947
そうだね。
一時的に知名度爆上げだけど、
その後名前聞かなくなるんだよね。

まあ、日本にAリードやロースト並の作曲家自体あんまりいないんけどねw
956名無し行進曲:2009/06/30(火) 16:44:50 ID:BVvcJ9fN
「第20回朝日作曲賞、第2回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位決定」(6/29)
http://www.ajba.or.jp/info20090629.htm
957名無し行進曲:2009/07/01(水) 20:51:18 ID:TVrPVULy
ほぼ一年で 1スレ消費だな(笑)

落選曲の情報は まだないかい?

958名無し行進曲:2009/07/01(水) 23:08:22 ID:N0Ay/I/n
>>956
二人とも横浜w
959名無し行進曲:2009/07/03(金) 23:17:38 ID:2RRdXpGX
2人とも近いw
960名無し行進曲:2009/07/04(土) 15:43:43 ID:22GC8F4C
畜生浜っ子どもめ、今に見ておれ次は渡さん!
961名無し行進曲:2009/07/04(土) 19:36:53 ID:Z7xfZzt6
浦安市民ならおK?
962名無し行進曲:2009/07/05(日) 01:33:56 ID:AAMsts0d
>>次は渡さん!


なるほど、来年の受賞者は渡哲也に内々定か。
963名無し行進曲:2009/07/06(月) 22:12:43 ID:g2xd44Yx
そう来たか
964名無し行進曲:2009/07/14(火) 21:45:36 ID:7hd3jT+s
965名無し行進曲:2009/07/20(月) 11:29:02 ID:/8Kf85SZ
>>964
なんでこんな過疎スレにそれを張ったのかkwsk
966名無し行進曲:2009/07/24(金) 12:55:44 ID:ydU7XzVz
来年は新感覚マーチで逝くか
967名無し行進曲:2009/07/24(金) 18:13:11 ID:RicC/zNt
新感覚はいりません。

欲しいのは松尾マーチです。
968名無し行進曲:2009/07/24(金) 21:37:53 ID:xXOKRobF
残りの3曲はまだかね
969名無し行進曲:2009/07/25(土) 22:10:53 ID:Il/zCDJ0
         (⌒,,⌒)〜っ
        (⌒,_, ,⌒て ,,_,)
         ! ノ U。`yヘ_,、_ノ !
        し|~〜〜 。 ヘ⌒iヽフ
            |! ゚o 。.゚(・ω|・ ) びーるきたよー
           |! 。o゚ ⊂ ゚ とノ
          |i 。゚ ゚ o .゚|.。|. |
         |i、..゜。。゚ ゚し|'J
.           |,,._二二二_,!
       。゚o
970名無し行進曲:2009/07/27(月) 10:37:32 ID:1egXwUpu
マーチ2曲のときは松尾的なのと新感覚でいいじゃん
971名無し行進曲:2009/07/27(月) 18:13:52 ID:OeVNcrws
むしろここは新感覚松男で
972名無し行進曲:2009/07/28(火) 17:01:02 ID:AS5JV6mh
第21回の公募要項、いつ発表されるの?
20回とだいたい同じと見て作曲初めてていいのかな?
973名無し行進曲:2009/07/29(水) 09:40:21 ID:LQcMS7mQ
要項は12月くらいじゃなかったっけ?
曲作りは早すぎて悪いということはないでしょう。
まあ過去には音域の目安が示されたり、課題曲Vの公募が
いつのまにやら全日本吹奏楽連盟作曲コンクールになって
いたりという事はあったけど、一旦作った曲の大幅改訂を
強いられるという性格のものではない
974名無し行進曲:2009/07/29(水) 09:59:48 ID:uIOACzsI
連投すみません
今しがた連盟の会報を見たら、
ttp://www.ajba.or.jp/suisougaku181.pdf
----------------------
課題曲の作曲委嘱について
(1)2011年度課題曲から隔年で依頼する。
(2)2011年度課題曲は、新実徳英氏に依頼する。
----------------------
と書いてあるね。つまり来年応募分の公募枠は3+1か
975名無し行進曲:2009/07/30(木) 07:29:47 ID:24Rhqxt2
976名無し行進曲:2009/07/30(木) 07:30:32 ID:24Rhqxt2
977名無し行進曲:2009/07/30(木) 07:31:18 ID:24Rhqxt2
978名無し行進曲:2009/07/30(木) 07:32:06 ID:24Rhqxt2
979名無し行進曲:2009/07/30(木) 07:32:40 ID:P9DjX0ID
980名無し行進曲:2009/07/30(木) 07:33:24 ID:P9DjX0ID
981名無し行進曲