2008年度課題曲 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
685嘘つき
>>680
不可能だから言っただけ
別にフレーズ線としてのスラーを否定しているわけでもないし

ようは
演奏者が作曲者の意図と細かいところでずれてしまっていても
演奏を聴いた作曲者が新たに何かを発見するのもありだし
楽譜に作曲者の意図を全て書くのには限界があるんじゃないかなってこと

作曲者本人も
自分の意図が明確になっているかって言うとそうじゃない場合が多いだろうし
自分が作った曲でも新たな発見があっていいと思う

最終的にたくさんの人が共感できる演奏が
作曲者の人にとっても演奏者にとっても名演になって残っていくんじゃないかな?

あっ自分日本語勉強不足なんで
理解不能な文章ですよね。すみません…。