トロンボーンのいい練習法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
トロンボーンのスライドが速く動かせるようになる練習法や
本物のトロンボーンの音が出せるようになる練習。などなど
書いていってください。
2名無し行進曲:2008/01/25(金) 20:40:22 ID:LGIDQ3X7
市ね
3名無し行進曲:2008/01/26(土) 00:29:46 ID:SMg1iNoV
良スレ
4名無し行進曲:2008/01/26(土) 00:37:34 ID:OrtzBk96
>本物のトロンボーンの音が出せるようになる練習。
本物wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>書いていってください。
自分から書けや。ていうかキミ、楽器辞めたら?センスないよ?
5名無し行進曲:2008/01/26(土) 21:53:00 ID:I3mWtHur
日々精進

これしかない
6名無し行進曲:2008/01/26(土) 22:01:41 ID:wt/lHARn
夜も寝ないでロングトーン。
昼も寝ないでスケール練習。
7名無し行進曲:2008/01/26(土) 22:42:10 ID:C7tF34lt
糞スレ
8名無し行進曲:2008/01/26(土) 22:43:34 ID:C7tF34lt
米フ1
異ヘレ
9名無し行進曲:2008/01/27(日) 20:11:32 ID:fNu7C/La
9
10名無し行進曲:2008/01/28(月) 17:40:29 ID:xX//jfHU
10
11名無し行進曲:2008/01/29(火) 04:57:40 ID:++gFXLdH
アーバンとかレミントンとか長い時間をかけて地道にやる。これに限る。しかも時間、てのは年単位ね。
12名無し行進曲:2008/01/29(火) 16:44:59 ID:O+P5fVZZ
>>1
とっとと死ねゆとり
13名無し行進曲:2008/01/29(火) 16:47:56 ID:CMWHClUk
とにかく基礎練
14名無し行進曲:2008/01/29(火) 19:59:09 ID:Ad5codaq
>>11
ありがとうございます。
レミントンさんの書いた本でいいのは、なんですか?
15名無し行進曲:2008/01/29(火) 20:39:35 ID:IAG4o50U
レミントンはレミントンとしか言い様がないよなw
16名無し行進曲:2008/01/29(火) 23:02:31 ID:Dkaq0w5q
初心からならコプラッシュ
17名無し行進曲:2008/02/02(土) 16:50:11 ID:XmSpkMBS
コプ厨自重www
初心者にコプやらせる意味がわからん。
18名無し行進曲:2008/02/10(日) 06:13:48 ID:6JpQiq8W
11です。かなり長いですがご了承ください。
レミントンはレミントンですよ。確か『Warm Up for Trombone』とかそんな名前だったはず。店で『レミントンください』と言えば速攻で出てくるはず。
アーバンも然り。ただ、アーバンはMr.ALESSIが監修してるのと昔の分厚い本の2パターンありますが、どちらもエチュードの部分の内容は“ほぼ”一緒です。
ただ、Mr.ALESSI監修の方がケツにデュエットとか各項目に英語でコメントがあるので余裕があるならそちらがおすすめです。
でもトロンボーンの教則本は山ほどありますからあちこちの教則本から必要と思うエチュードを抜粋して自分なりのウォームアップ、基礎練を組み立てたほうがいいかと思いますよ?参考に僕は
バズィング

アップ(レミントン+オリジナル)

基礎練
タンギング、基礎音階(アーバン+オリジナル)
リップスラー、トリル(レミントン+スローカー+オリジナル)
ハイトーン(スローカー+オケスタ抜粋+オリジナル)

曲練 
とかやってます。曲によってリップスラーとかのメニューは変えたりしますし、他人がいい教則本を使っていたらそのネタはパクって練習したりします。
ただこれらを全部しっかりやると確実にバテますから体力配分等を考えてやらないと死にます。
こんなところですか?
19名無し行進曲:2008/02/12(火) 15:10:24 ID:njZ2sTUu
ハイFとペダルBを交互にロングトーンする。効きまっせー。
20名無し行進曲:2008/02/13(水) 13:48:48 ID:qpicFSii
>>19
それキッツイよな〜。俺もたまにやるけどいまだにちゃんと当たらない…。
21名無し行進曲:2008/02/18(月) 23:41:21 ID:0+/bY3L0
スライドを速く動かすためには手首のスナップが重要なので右手で素早いオ〇ニーすればイイと思う(男女共に)。
22名無し行進曲:2008/02/19(火) 00:17:49 ID:f3e+0N0s
それきついよなー。俺もたまにやるけど、いまだにちゃんと出ない。
23名無し行進曲:2008/02/20(水) 11:24:36 ID:Ha5hLRbu
私の場合は、楽器を組み立てたら
1.ミドルのDかFくらいまでの音域で、ゆっくりリップスラー&テヌートのタンギングして口の中の感覚を確認。

2.フレックスタングビルドという教本を、自分の進度に準じて順番にやる。

3.クラークのテクニカルスタディを、自分の進度に準じてやる。

4.アーバンやシュロスバーグ、ロッシュなどで、多少メロディックなものをやる。

5.今やっている曲の練習をやる。

6.音域拡張の練習をする。


見ての通り、私はゴードンのメソッドにならって練習しています。
誰のどのやり方を信じ、また推奨するかは人それぞれですが、
私はゴードンのやり方をお薦めいたします。
ただ、トランペットで同じやり方をしてる方が周りにいると、
なんだか楽器のせいにしたくなるときもあります……笑
24名無し行進曲:2008/02/20(水) 14:56:43 ID:5/tonHes
>>22
wwwwwwwww

>>23
とてもわかりやすい。乙。
25名無し行進曲:2008/02/21(木) 08:24:16 ID:Gh9QHLyk
>>23
ごちそうさまです
26:2008/02/22(金) 21:16:58 ID:KmooGrHp
●コプラッシュ
●クラーク
●レミントン
●バムブーラ
●アーバン
●ミューラー

まだあるけどとりあえずこれ位に。

後はエチュード などをやるといいんじゃないかな?

人間の集中できる時間は大体22分らしいからちゃんと休憩もとって姿勢、呼吸法、楽譜にかかれている事をしっかり頭に入れてしっかり練習する事だね。時間をかけてひとつひとつ丁寧に。後は努力です。

頑張って下さいね。
27:2008/02/22(金) 21:23:20 ID:KmooGrHp
書き忘れましたがまずは一冊一冊の中からいくつかを取り上げて練習すればいいですよ。確実にできる様になったらまたいくつか取り上げていく…まぁ皆さんの書いた事とかわりませんねf^_^;
28名無し行進曲:2008/02/23(土) 19:26:22 ID:EW2JTl8r
アーバン。
徹底的にスケール練習。
あとはTP奏者のエリック宮城氏の奏法、アンブッシュアを勉強する。
29名無し行進曲:2008/02/24(日) 20:23:37 ID:G28iE2tq
エリック宮城の奏法ってどんなの???
30名無し行進曲:2008/02/25(月) 13:04:18 ID:qTb9GW+q
>>29
文章で表すのが難しいのでエリック宮城氏が演奏しているVTR等で確認して頂きたい。
31名無し行進曲:2008/02/26(火) 00:35:45 ID:017K8EyL
クラシックからジャズに転向しようと思ったら、どんなことが重要課題になるのかな?
32名無し行進曲:2008/02/26(火) 00:38:18 ID:CLgXAFNR
インタープレイ。
33名無し行進曲:2008/02/26(火) 11:59:51 ID:FGUjMu11
?KWSK
34名無し行進曲:2008/03/09(日) 19:35:38 ID:USQxVUMF
いつもレミントンのロングトーン、全調ロングトーンで吹いてタンギング(レガート、マルカート)、リップスラー、その後にラフォースやコプラッシュ、ロッシュの中から少しずつ、で曲の練習(ソロやアンサンブルのもの)時間かかるけど1日の充実感も大きいよ。
35名無し行進曲:2008/03/11(火) 23:48:48 ID:aIWzp9bF
直接吹く前にマッピで吹いたほうがいい
36名無し行進曲:2008/03/12(水) 01:39:58 ID:CtfzNTX6
かなりハイレベルな人とお見受けした。音大生?
37名無し行進曲:2008/03/19(水) 23:21:31 ID:g/7u35rn
基礎は、レミントンのリップスラーやってからクラークやってます。
あとはロッシュやアーバンでよりメロディアスな練習を。
1日の練習の最後には、出せる最高音と最低音を必ず出して終わります。

たいてい毎日こういうメニューで、ソロの本番が近いときはその練習も多少やる。
ただ、基礎の完成度を上げれば自動的に曲はできるからねぇ。あとはセンスでしょ。
38名無し行進曲:2008/03/20(木) 00:05:12 ID:uMXc0wiF
スバラシー。soloの本番って言うと、もしかしてソリストなんですか?
39名無し行進曲:2008/03/20(木) 00:16:47 ID:K3zTxmsE
プロではないですけど、近場のアマバンドには呼ばれることもあります。
でも、目指すものはもっと上なので、自分の練習を最優先させますけどね。一応普通の仕事もあるし。
クラークの教則本はトランペットのフィンガリングのイメージが強いですが、
ボントロ吹きとしてもとても合理的な練習だと思います。

いまだにトリプル、ダブルタンギングに不安があるので、プロになれるのはいつのことやら……
40名無し行進曲:2008/03/20(木) 02:23:56 ID:B8u11dhh
誰もランゲィやってないの?
41名無し行進曲:2008/03/20(木) 13:09:03 ID:PDzbRd3Z
簡単に上手になると思わないこと
てっとりばやく上手になれる方法などは無いことを知ること

以上踏まえたうえで地道に
42名無し行進曲:2008/03/20(木) 15:59:23 ID:K3zTxmsE
本当にその通りですね。
ただ、同じ教則本でも、誤った理解の上で使ったり、それぞれの練習の意味・目的を考えずに使うと、
まさに無用の長物になってしまう恐れがあります。

ですから、ちゃんとそれらを理解して、各生徒の状態に対応できるような
多様なマニュアル、カリキュラムを持っている先生に習うというのが、
我々凡人が上達するための数少ない望みであると思います。
〇〇交響楽団首席だから上手いとも限らないのと似た考えで、
演奏が上手い人が指導法に熟達しているとも限らないのが難しいところですが…。

もちろん、誰に習ったところで自分が我慢強く練習しなければ何にもなりません。
このスレに於いては、言うまでもないですね^^;
43名無し行進曲:2008/03/20(木) 16:03:57 ID:E4wG6Vel
>>42
ジャジーさんですか?
44名無し行進曲:2008/03/20(木) 20:46:51 ID:gEQHUHfK
>>42
>同じ教則本でも、誤った理解の上で使ったり、それぞれの練習の意味・目的を考えずに使うと、
まさに無用の長物になってしまう恐れがあります。

ほんとそうですね。
実際に生徒を持ってるエラいプロ奏者の方でも、生徒に「これとこれ買ってやっとけ」みたいな人いますからね。
いったいその教則本で何を習得するのか、何に注意して何を考えるのかすらわからない生徒ばかりなのに。
また日本人は名前に弱いというか、N響の人だから都響の人だから習えば上手くなる。みたいなとこありますね。
やはり、教えるという事は演奏するだけの人間と違い、仰るように「多様なマニュアル、カリキュラムを持っている」人間がやることだと思います。

あまりに共感できたので、無駄に長くなってしまいました。

ちなみに私は、マウスピースでの練習はやらないで、すぐ楽器で音を出します。
リップスラーで初めはFと下のB♭だけで、次にそれにミドルB♭を足して…というように3オクターブまで音域を広げていきます。
ウォームアップはそれだけですね。
そのあと15分くらい休んで、シュロスバーグの教則本のメロディックなものをやります。
シュロスバーグは、アーバンに替えても良いとは思いますが、
アーバンは音域が狭いのと、より基礎練色が強いので、私的には曲の練習に移行しづらい感があります。

長々失礼いたしました。
45ぼん吹き:2008/03/21(金) 22:07:36 ID:zYsaWq/i
まとめ的に言いますと,地道な練習ですね。楽しうまくはなりません。とりあえず基礎は大切かと。お互い頑張りましょう
46名無し行進曲:2008/03/25(火) 08:53:20 ID:7Xvb5IY+
皆さんなかなか素晴らしいご意見を述べておられ、非常に参考になります。
一つお伺いしたいのですが、アーバン・コプラッシュ・ロシュの音源とかはあるのでしょうか?
アーバンはネットに存在すると聞いた事があるのですが、残り2つがわからなくて…
特にロシュの音源を参考にしたいのですが。
もちろん初見とかの練習には音源聴かないほうが良いかもしれませんが…
47名無し行進曲:2008/03/25(火) 09:21:40 ID:prw/3Bq8
>>46
ロシュの音源…ありそうなものですよね。
でも私はあっても絶対に聴きませんね^^

初見の練習というよりも、メロディックなフレーズ、より音楽的なフレーズを吹くには何よりセンスを磨かなければならない。
美しく演奏できるセンス(高い技術力は必須ですが)が無いと、毎度毎度付け焼き刃のような練習をする羽目になると思います。

偉そうに書いてしまいましたが、センスを磨くには様々なジャンルの本物を聴き、それらを演奏することしか無いと思います。

少しそれますが、私はジャズにおけるアドリブ演奏が、クラシックその他のソロ演奏についてかなりプラスになると考えています。
アドリブ演奏の最中は、譜面や奏法の心配から解放されて(コードはありますが、それも制約ではありません)、
純粋に音楽のことだけを考えています。

ロシュにしろコンチェルトやソナタにしろ、何か曲を吹くというときは本来そういう思考になっているべきだと思うんですね。
ロシュはクラークのテクニカルスタディとはまた別の意味をもつ教則本ですから。


長くなって収拾がつかなくなったので失礼しますm(_ _)m笑
48名無し行進曲:2008/03/25(火) 15:42:50 ID:7Xvb5IY+
>>47
的確なアドバイスを有難うございます。
おっしゃる通りですね…
私は今まで、曲のイメージを音源から得ようとしていました。間違った解釈をしてしまうのが怖くて…と言いましょうか。
もちろん、音源だけに頼ろうとは…つまり物まねをしようとも思ってませんが。

でも、しっかり譜読みして「自分自身の意志」で曲を再現せねばならないですね。

このような質問をさせて頂いたのは、現在の私に指導者がいないからかも。
以前はプロに教えて頂いてて、ロシュも「ここはこうすべき」「こうしたらより良い」など指摘頂けてたんですね。
それが今は独学状態なので誰からの指摘も受けられず、なので音源を参考にしようと…

ご指摘でかなり気持ちが楽になりました。
全くの初心者でもありませんから、自分を信じて頑張ってみたいと思います。

本当に有難うございました。
49名無し行進曲:2008/03/26(水) 21:24:19 ID:oPvdhFyH
練習量より質が大事!

インターネットで上手くなる方法を見つけて勉強して、プロの真似して曲を吹いたりしていれば、きっと上手くなる。
わて初心者だったけど、2年で経験者を追い越したで! 家でボーっとしている暇があったら勉強したほうがいいで。

今はメロディウスエチュードで音色を研究中・・・
50:2008/03/26(水) 22:28:07 ID:x5A8FNSJ
きっとそれは自己満足の勘違いだよ
51名無し行進曲:2008/03/27(木) 01:29:14 ID:jmrOhm74
質というか、「何を」練習するかは大事だけど、
絶対的な練習量無しに上達は有り得ない。
結局は筋肉を鍛えることだからね。そんな急には変わらない。
52名無し行進曲:2008/03/27(木) 15:15:57 ID:Ui+fSs6S
HICKEY'Sでロシュの録音売ってる。たしかタイトルはEssential Rochutだったような
テナーはハートマンとザウアーとかで、バスはロジャックとヨーだった。
欲しい…
53名無し行進曲:2008/03/28(金) 21:40:43 ID:47A7lpwZ
練習量より質が大事と言ったが、練習は毎日5時間以上吹いてるぞ!
54名無し行進曲:2008/03/29(土) 08:34:46 ID:yPv5WbFl
質ももちろん大事だが量も大事だと思う。正しい練習をたくさんすることは何もおかしくない。特に才能がなくてもある程度までは吹けるようになるよ。
55名無し行進曲:2008/03/30(日) 02:54:50 ID:c064QbLB
まぁ高質な練習を長時間やれればいいに越したことはないが、集中した状態が持続できるのは1時間以内が限界なんだろ?
自分にあったペースでやればいいと思う。
それに俺の師匠がいってたが、『基礎練習は毎日の食事と似てる。
自分の体に足りない栄養(練習内容)と足りすぎてる栄養(要は贅肉)のバランスを取らないと不健康(下手)になっちゃうよ。あと練習してる曲によってはその練習内容を増やしたり減らしたりしたほうがいい。』
案外的を得ていると思うのは俺だけか…?
56名無し行進曲:2008/04/01(火) 09:06:40 ID:g9wrE3Sa
練習をたくさんして下手になっちゃう場合は、練習が「偏ってる」んじゃなく「間違ってる」んだと思います。
正しい練習ってのは全てリンクしながら向上していくから、「この病気にはこの薬」みたいな発想は危険。
文字で表すのがとても難しくて、誤解を与えたくないので書きません。

練習時間については、私も休日は5〜6時間はしています。
おっしゃるとおり、集中できるのは1時間が限度だと思いますし、それ以上吹き続けるのは身体的にも危険です。
ですから、基礎練習をワンフレーズ吹いたらその分休む。一つの分野が終わったら30分くらい休む。
というように、意識して機械的に休憩を入れています。結構激しい練習(ハイトーン等)をしても、30〜60分くらい休めば大抵は大丈夫です。
筋肉を痛めることなく鍛えるには、スポーツと同じで長期スパンでのON・OFFの繰り返しが大事ですね。

それにしても、このスレはトランペットスレとは違って有益な書き込みをする方が多いですね。
57名無し行進曲:2008/04/01(火) 10:56:25 ID:nQnp7c2K
>>56
>筋肉を痛めることなく鍛えるには、スポーツと同じで長期スパンでのON・OFFの繰り返しが大事ですね。

その通り!!正しい方法であっても、みんな変に焦るから挫折したりするんだよな。
58名無し行進曲:2008/04/20(日) 06:47:37 ID:A95Sd05s
みんな練習しようよ。
59吹き吹き:2008/05/04(日) 00:11:42 ID:Ahxj4itf
人間一時間も集中できないらしいよ。22分なんだとさ。22分練習して少し休みまた22分。とある有名なtrpの方が言ってた〜。日本人ではないけど。

いい音を聞くのも大事だよ。

夏休み利用して自分の好きな方の講習会受けたりしたら?バカンスもかねて!フランス辺りがおすすめ。懐かしいなあ〜
60サンダ:2008/05/05(月) 21:05:58 ID:rlrm07Gy
基礎練習を毎日最低30分はやることと、音を良くするためにはロングトーンをしっかりやる

あとは息をたっぷり入れる
61名無し行進曲:2008/05/05(月) 22:43:34 ID:iXwyQinu
いいスレだと思う。ここを見ると練習しよう!という気持ちになる。過疎ってるのが残念。
62名無し行進曲:2008/05/06(火) 11:11:50 ID:BTQUXOiv
〜上手くなる基本〜

・バジングでアンブシュアの強化をする。

・正しい呼吸をする。

・常に自分の出したい音をイメージする。

吹くたびに音色や音形が変わる人は、暇な時にひたすら口だけでバジングをすることだね。
63名無し行進曲:2008/05/06(火) 17:08:55 ID:4mCjgpKz
正しい呼吸というのはどのようにすれば良いのでしょうか?
64名無し行進曲:2008/05/06(火) 19:36:58 ID:9rQ09su1
>>46くらいまでのレスに素晴らしい内容が多い。

ちなみに俺はリップやマッピのみでのバズィング練習はしない。
結局は自分が信じる方法でやれば良いけど、バズィングのために唇を意識的に締めるのは、
効率的なバイブレーションを得るためには矛盾する方法だと思う。
あと、ブレスに関して腹筋がどうとか言う人多いけど、それも科学的にはおかしい。
何がおかしいかは高校までの理科や保健の教科書でわかるかと。

まあ、何にせよ自分が上手くなればそれでいいんだけどね。
教える立場ならその方法が科学的に矛盾していないか検証しないといけないけど。
矛盾した理論で上手くなれるのは、運の良い生徒やいわゆる天才だけだからね。
65名無し行進曲:2008/05/21(水) 18:18:11 ID:nnnNtqog
たくさん吸ってたくさん吐けばよいのではないの?
66名無し行進曲:2008/05/24(土) 00:11:18 ID:U4Z28x7G
>>64
私見だが、バズの練習をしないことにはまったく問題はないが
バズができない人は金管楽器は吹けないと思う。
いろいろ書けば長くなるが、自然な口のまま管楽器が吹ける人はいない。
まったく違うものでサポート的な練習だときちんと認識してやれば
特にフリーバズの練習の効果は否定できるものではないと思う。
あと腹筋だけを使うわけじゃない事はやはりその通りだと思うが、
腹筋、背筋、腕立てはきちんとやったほうがやはりいい音は出るよね。

>>65
最初のうちはそうかも。だけど、感覚的には
「思ったよりたくさん吸って思ったよりたくさん吐く」
でも上手くなってくると
「必要なだけ吸って必要なだけ吐く」
方がやはりいい。クッション分を下の方に残してね。
学生の頃のレッスンでスローカーが言ってた。
67名無し行進曲:2008/05/24(土) 00:54:49 ID:QZ9SLbjJ
ロッシュは1番が一番きついし一番難しいと思う。
最終的にAまで上がる昇降系のあのフレーズは、たかがAまでなのに
時々ものすごくきつく感じる。
で、きついと感じる時は必ずどこか間違った吹き方になっている。

コンディションの確認に最適だと自分では思っている。
68名無し行進曲:2008/05/24(土) 01:00:55 ID:QZ9SLbjJ
あとアンブシュアに関しては、アパチュアのグリップという表現が
イメージ作りでものすごく参考になった。
しっかりとグリップするためには、グリップできるだけのしっかりとした息の流れがなければならない。
しっかりとした息の流れを作るには、腹できちんと支えなきゃならない。
口はグリップしやすい形だけ作っておけばいい。あとは出したい音程をイメージして
息の流れをコントロールするだけ。
69名無し行進曲:2008/05/24(土) 08:27:39 ID:aLowTXEK
腹できちんと支えなきゃww
70名無し行進曲:2008/05/24(土) 12:30:49 ID:BoEO03Qu
この表現が出ると、必ず笑うやつが出てくる。
腹で支えるってのはもうイディオムみたいなもんだよ。
その真意は人によって違う。
71名無し行進曲:2008/05/27(火) 21:02:40 ID:bWziMYgW
上の方で言ってたレミントンやアーバンの本はどこで売ってるの?
72名無し行進曲:2008/05/27(火) 21:39:51 ID:tN4ZH831
>>71
東京の管楽器専門店なら普通に売ってるけど
品切れもあるだろうから地方ならネットがいいんじゃん
ちゃんとメトロノームでやるんだよ
73名無し行進曲:2008/05/28(水) 07:28:31 ID:xBpuG/ha
東京じゃなくても普通に売ってるだろ。田舎なめんな。
74名無し行進曲:2008/05/29(木) 06:34:44 ID:uckNXD8E
>>72
答えてくれてありがとう。え、メトロノームずれてる・・・

前に聞いたんだけど、唇が厚い、ふとい人って楽器吹いてもうまくならないの?
75名無し行進曲:2008/05/29(木) 08:25:41 ID:6aryYQ7g
唇の厚い人も薄い人もプロプレイヤーにたくさんなってるよ。
そういうこと。
76名無し行進曲:2008/05/30(金) 00:06:45 ID:88WIbYn6
>>74
俺も楽器始めたばかりのころ真剣に悩んだことがある。
厚みは普通なんだけど、プロの写真みたらうっすい人ばっかだたしね。
でも正しいアンブシュアが身につけば、
唇の厚さと楽器のうまさは何の関係もないってことが実感できると思うよ。

問題は唇の厚さじゃなくて、唇でいかにきれいな穴が作れるか、維持できるか、空気をつかめるか、なんだよ。
77名無し行進曲:2008/06/06(金) 21:36:01 ID:b65kU3w4
レミントンの教則本てハンスバーガーて人のやつ?
78名無し行進曲:2008/06/06(金) 21:50:42 ID:5oPD7mh2
レミントンはレミントンだが
79名無し行進曲:2008/06/07(土) 01:43:12 ID:0dXuio/C
色んな練習法があると思うけど
まず自分に合ってるかどうかが大事だね。

僕の場合、最初の音だしは自分のパターンを持ってます。
これで今日一日のコンディションが全部わかちゃう。

スライドを持つ右手は握って運ぶのではなく、
外管の重さを利用して反動で飛ばす。
このやり方がスライドを動かすのに一番いい方法だと思う。
80名無し行進曲:2008/06/07(土) 20:59:39 ID:bjRC1Gg8
レミントンてこれ?
http://ensemblegf-pro.ocnk.net/product/2144
81名無し行進曲:2008/06/14(土) 07:53:02 ID:ipuY1VCY
>>79
たぶんほとんどの人が、その日の自分のコンディションくらいわかる。
問題は、それを踏まえて毎日確実に良い状態をキープする方法を持ってるか。
82名無し行進曲:2008/06/19(木) 21:21:23 ID:pZOn1RrB
まんこまんこー
83名無し行進曲:2008/06/19(木) 22:44:15 ID:EDU8hsah
こんな調子のこんなメニューでとかアップや基礎練習にも変化があるといいね。これって食い物と同じだな。疲れてるときは豚肉食ってみようとか、胃がもたれ気味のときは野菜中心とか。ビタミン剤とか養命酒もいかが?
84:2008/06/20(金) 18:45:58 ID:MiARMsRR
質問なのですが、高い音があまりでなくてでもどうやって高い音を出す練習のをしたらいいのかがわからないので教えていただけませんか?
俺トロンボーン五年目なんですけどまだハイB♭でません…
当たってもスカスカします。
背中とか肩に力をいれて吹く癖が着いてしまいました…
85名無し行進曲:2008/06/20(金) 19:04:05 ID:Kc1Ht5tk
>>84
本スレの298から読んでみて。
多分かなり参考になると思うよ。
86:2008/06/20(金) 22:56:35 ID:MiARMsRR
マジっすか!ありがとうございます!
87:2008/06/20(金) 23:00:40 ID:MiARMsRR
重複すみません…
本スレというのはどれですか?
物わかり悪くてすみません…
88名無し行進曲:2008/06/20(金) 23:07:30 ID:rNwnGX1+
89名無し行進曲:2008/06/20(金) 23:10:39 ID:WD+qTLtP
┌─┬─┬─┐
│*│*│*│
├─┼─┼─┤   
│*│*│*│  
├─┼─┼─┤
│*│*│*│
└─┴─┴─┘
90:2008/06/21(土) 17:30:17 ID:LYBm2+q9
>87
ありがとうございます!
すごく為になりました!
91:2008/06/21(土) 17:31:28 ID:LYBm2+q9
また重複すみません…
>87
ではなく、
>88
です。
92名無し行進曲:2008/06/22(日) 05:34:38 ID:KgXJp4Mi
83と同じこと今月のパイパースでロジャー・ボボが書いてる。
93名無し行進曲:2008/06/27(金) 19:48:18 ID:gOJxXLc6
受け売りかよ
94名無し行進曲:2008/06/27(金) 22:56:18 ID:DTHzdLc4
いや、発売日の1日前だ。
9583:2008/07/12(土) 09:11:18 ID:pUrXHIC9
ちっ、ばれちゃぁしょうがねぇ。
ポポですが何か?
96名無し行進曲:2008/07/12(土) 09:29:56 ID:sfW78MFC
ボボは私だが。誰だ?勝手に私の名を語っているのは。
97名無し行進曲:2008/07/13(日) 23:38:31 ID:sFGbmhEb
通風しました
98名無し行進曲:2008/07/15(火) 09:14:50 ID:cuC1+USc
>97
ちゃんと病院行けよ
99名無し行進曲:2008/07/19(土) 02:03:44 ID:rRgpGiH5
>>95
神様の宮殿に帰れ
100名無し行進曲:2008/07/19(土) 02:42:08 ID:ijG/x77p
山の魔王の宮殿にて
101某ポザウネ奏者:2008/07/21(月) 18:38:52 ID:yxj320MI
本物の音はスピロメーターマックスにして球が常に上にあるようにスラーでバズイング練習。
高音域は7posのEとFisのリップトリルから始まって、DOUBLEハイBまでトリル毎日やれば高い音は出る。
音の出だしが気になる人はノンタンギングでちゃんとした音を出せるようにする。
リップスラーはスピロメーターで球が常に上にあるようにやって同じように楽器で吹けばOk
102名無し行進曲:2008/07/23(水) 22:49:59 ID:r0o26ydi
>>100
あの曲難しいよな。
103名無し行進曲:2008/07/28(月) 16:05:05 ID:OHdWGqQf
専門的でなくバンド用にちょうどいい練習方を教えて下さい
104名無し行進曲:2008/07/28(月) 21:28:33 ID:J7ZvYDsb
そんなものはない。
バカは全員でロングトーンでもして喜んでなさい。
105名無し行進曲:2008/07/29(火) 01:47:53 ID:2ydREKA6
まあまあ、そういわないでやさしくいこうよ。
106名無し行進曲:2008/07/29(火) 05:35:15 ID:B4wTFuDb
>>103
何を練習したいのかは分かんないけど、一日の初めとかに
4拍のロングトーンでトニック(その調のドミソ)の
3rdが根音(ド)から、2ndが3音(ミ)から、1stが5音(ソ)
から始めてオクターブ上下すると良いよ。
107名無し行進曲:2008/07/31(木) 18:47:55 ID:LaWnB89z
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

108名無し行進曲:2008/08/02(土) 23:03:50 ID:aveATAIq
バッハのコラール集でもやってみたら?
ハモるってのがどういうことだか分かるんじゃないかな。
109名無し行進曲:2008/08/08(金) 13:21:36 ID:owubJv9c
過疎ってんだけど
カラオケボックスでトロンボーンの練習してる人いますか?
110名無し行進曲:2008/08/09(土) 02:19:52 ID:WBPiSK2/
昔ちょっとね。
111名無し行進曲:2008/08/09(土) 21:32:17 ID:qdYsQh+1
いい練習法を教えてやろう。
瞳のメインテーマを毎日テレビに合わせて同じように吹くことを
9月末まで続ければきっとうまくなれる。
まだ間に合うぞ。
112名無し行進曲:2008/08/10(日) 00:00:35 ID:YNT69vDd
それってCDとか音楽データーで買えますか?
113中田:2008/08/10(日) 00:13:21 ID:3U1+fHWI
課題曲Tのブライアンの冒頭に16分音符でタンギングをしなければならないところがあります。
まったくできない私。どうしたらよいですか?
具体的な練習法や対策を教えてください!!!
114名無し行進曲:2008/08/10(日) 00:51:32 ID:J3Rq0NzS
>>112
CD売ってるよ
115名無し行進曲:2008/08/10(日) 01:08:10 ID:YNT69vDd
明日買うわ
練習する場所ないけどな
116:2008/08/10(日) 20:32:08 ID:3U1+fHWI
課題曲Tのブライアンの冒頭に16分音符でタンギングをしなければならないところがあります。
まったくできない私。どうしたらよいですか?
具体的な練習法や対策を教えてください!!!
117名無し行進曲:2008/08/10(日) 21:21:43 ID:sex3ZaYu
>>116
何度も書いたりあちこちに書くと相手にしてもらえないよ。
>どうしたら〜
MM=60ぐらいから「ク-トゥ-ク-トゥ-」ってのを
「ク」にアクセントつけて練習してだんだん速くするしかない。
でも、たぶんもう間に合わない。
コンクールの成績を重視するなら君は拍の頭だけ吹いて
アクセント要員になるしかないね。
118名無し行進曲:2008/08/28(木) 17:45:00 ID:Om3bXr1q
今まで何年も楽器やってきたけど、自分は大きい音が苦手。ffで8拍のばすだけですごいしんどい。皆さんは大きい音持続させるようにどんな練習してますか?
119名無し行進曲:2008/08/28(木) 18:49:43 ID:L2Hc8DHF
普通にダイナミクスの練習をやってりゃ持つようになるよ。
120名無し行進曲:2008/08/30(土) 23:11:02 ID:F1LLcxHj
唇が持たないの?
息が持たないの?

豊かな音で演奏できてますか?
ツボが外れてると大きな音っていうより、うるさい音になってしまいますよ
121名無し行進曲:2008/09/12(金) 04:19:34 ID:RzZwrRBS
ツボってどこにあるんですか?
122名無し行進曲:2008/09/12(金) 12:14:12 ID:yKVSGG16
手のひらとか足の裏とか。
123名無し行進曲:2008/09/12(金) 19:57:05 ID:RzZwrRBS
超一流は皮膚呼吸も使うってホントですか?
124名無し行進曲:2008/09/23(火) 09:15:37 ID:/3h/ctWJ
皮膚呼吸なら誰でもやってる。
皮膚呼吸ができない状態では、極楽浄土への道が開けてくるはずです。
125名無し行進曲:2008/09/23(火) 19:10:38 ID:rSioiuPy
人間の皮膚呼吸は全呼吸量の1‰ぐらいです。大嘘つかないで下さい。
126名無し行進曲:2008/09/23(火) 19:55:21 ID:A+I2FGuU
皮膚呼吸できないと死ぬなら、風呂入っただけで死ぬわな。
127名無し行進曲:2008/09/23(火) 22:38:14 ID:QO/YHZek
そのくらいなら息止められます
128名無し行進曲:2008/09/24(水) 11:11:24 ID:24SEUX51
1ヶ月ぐらい風呂入ってないから
毛穴が詰まって皮膚呼吸が出来ない。
アァッ、死グーorz
129名無し行進曲:2008/10/06(月) 23:32:32 ID:/SJ0EO1v
リップトリルは1posでB♭DB♭D…とかDFDF…とかB♭G♯B♭G♯とかのリップスラーを、テンポを上げられるように延々やってれば出来るようになるものなのですか。
130名無し行進曲:2008/10/07(火) 21:47:19 ID:ZxueQYeF
あの、私は中学からトロンボーンをやっているのですが(現在高2です)
後輩の指揮の子に音が汚いから音色を考えて!
と、言われたのですが・・・・。
音色を変える(?)きれいにする(?)にはどうすればいいですか?
みなさんのアドバイスを急遽求めています・・・。
よろしくお願いします。
131名無し行進曲:2008/10/07(火) 23:05:41 ID:os0wop2w
>>129
そんなところでやっててもできるようにはならん
遠いポジションからやったほうが近道

7posで E→F#→E→F# とかでやってみれ
手が届かなかったらF管使え
132名無し行進曲:2008/10/07(火) 23:07:25 ID:1ba2z7fy
現状を聴かないと問題も改善策もわからない。

でも、一番大事なのは焦らないこと。
気持ちはわかるけど、その場しのぎの解決法によってもっと深刻な問題が出る可能性が高いから。
133名無し行進曲:2008/10/07(火) 23:18:16 ID:os0wop2w
>>130
どう汚いかにもよるんだがなぁ
自分では自分の音をどう思ってる?

自分で「汚い音だなあ、もっとこういう音になればいいのに」と思えるのなら、
その出したい音を強くイメージしながらロングトーンして少しずつ近づけていくしかない。

自覚症状がない場合は、はっきりいって言葉ではアドバイスしようがない。
出したい音の具体的なイメージなしに、いい音を作ることは不可能。

あと、他人に「汚い音」と言われたからといって、
本当に「汚い音」とは限らないこともある。

とりあえずはプロフェッショナルの演奏のCDとかを聴いて、
いわゆる「いい音」のイメージを自分の中で作ってみてはどうだろう。

厳しいことを言うようだけど、高2なんだからこの先まだまだ時間はある。
きっと本番が迫っているとかで焦っているんだろうけど、
音色なんてものは1週間や1ヶ月そこらで簡単に変わるものではないよ。
むしろ急に変えようとするとかえって悪影響がでることもある。
ぜひとも長い目でじっくりと取り組んで欲しい。
そのうちに必ず「あなたのいい音」が出せるようになるから。
134名無し行進曲:2008/10/07(火) 23:20:05 ID:os0wop2w
>>132
乙です

一生懸命>>133を書いてるうちに
同じ内容をより簡潔に書かれててワロタ
135名無し行進曲:2008/10/20(月) 15:02:24 ID:nnYwlwL7
自分の音を録音してみたら?
136名無し行進曲:2008/10/23(木) 23:23:28 ID:9/4PEASN
>>135
それいい方法だよね。録音して後で聞くのは色んな発見があって楽しいもんだよ。
自己嫌悪するときもあるけど。

>>129
リップトリルは高い音でやった方が感覚つかみやすいよ。
1ポジでいえば、F→AS、As→ハイB♭、ハイB♭→ハイCとか、
このへんは倍音列が狭いので一番やりやすい。
137名無し行進曲:2008/10/24(金) 06:41:55 ID:M6MQ8wYF
A♭〜B♭のスラー(トリル)は大事だね。
感覚がつかめれば音を外さなくなる。
138名無し行進曲:2008/10/27(月) 12:23:48 ID:AXJ+hAOz
1ポジで?それとも3ポジで?
139名無し行進曲:2008/10/27(月) 23:02:35 ID:sofGKN0G
両ポジで。
140137:2008/10/28(火) 22:52:15 ID:6tqdzlVq
1ポジで。3ポジも全く悪くないがこの場合少し意味が違う。

ペダルB♭を1と考えると、A♭は7番目でハイB♭は8番目の倍音列にあたる。次のハイCは9番目。
お分かりのように、1〜7番目までの倍音列と比べて音程が一気に狭まる。(2度)
それ以下の音程のように吹奏時の抵抗感の違いに頼るコントロールが、高音域になると使えなくなる。(音程が狭いので、抵抗感に大した差異が無い)
そこで、7〜8倍音列の練習をたくさん丁寧にすることで、高音域の微妙な舌のコントロールの感覚を掴む。
7倍音列以上になると、各倍音列間の隔たりがほぼ一定に保たれる(相対的に)ので、
実はちょっとした舌の動きでとてつもなく高い音まで出せてしまう。
こういうことを知らずに「高い音はきつい」「高い音は外すかも」と思って練習・演奏してると、
その人にとって金管楽器は永遠にギャンブル性を持つことになる。


ちなみにこれは私がずっと考えてた持論です。
私はタングマジックのS氏に習ったことはないですが、
タングマジックに行ってきた友人が私の持論と全く同じことを得意気に話していたのに驚きました。
141名無し行進曲:2008/10/29(水) 01:37:28 ID:eTqLEuh3
>>140
その理屈は大いに賛同する。が、7pos.のE-F#かそれが遠くて口に影響が出るなら
6pos.のEb-Fのほうがコツをつかむにはいい気がする。
やってみればわかるが、遠いpos.のほうが簡単に音が変わり、かつキープが難しい。
コプラシュの両刊のケツのトリルも誰の監修か知らないが6が指定してあるのもこの理由だと思う。
バンブーラもリップコントロールは7pos.からやるようになってる。
舌の動かし方は2-4倍音のBb-Bbや3-6倍音のF−Fで確認するのもいい。
ただ、舌だけでは絶対音は変わらない事は忘れてはいけない。
142名無し行進曲:2008/10/29(水) 09:46:19 ID:p8ADsB87
>>141
バンブーラは知らないが、コプラッシュってヴァイオリンか何かのメソッドだよね。
音は舌だけでは変わらないのは部分的に同意。
中音域は舌だけでコントロールできると言っても過言ではないが、
高音域はそれプラス息をしっかり(太くではない)流すのが必要。
低音域は舌と息のコントロールに加えて、顎を落とす感覚も必要。

どの音域でも共通するのは、力みは禁物であり、唇を締める緩めるといったことは全く関係ない。
唇に力を加えるとかえって音を貧弱にする。

1〜2年前に現N響の新田氏がN響アワーでソロ吹いてたが、
まさにガチガチアンブシュアで、芯がなくお世辞にも良い音とは言えなかった。
自分の実力はさておいて。
143名無し行進曲:2008/10/29(水) 10:17:35 ID:ao53RcTL
>>142
コプラッシュはホルンですね。
高次倍音で演奏するホルン吹きが音を外しやすいということを念頭に作られています。
高音域のクセに、管の長さはユーフォやテューバと遜色ないからね。
出来る部分はオクターブ上げて吹いてみると効果が良く分かる。

力まずコントロールするって大事ですよね。
ハイトーンになればなるほど、体が上手く使えてるかが試されてる気がします。
144名無し行進曲:2008/10/29(水) 10:51:56 ID:TdUeQRO6
でも力まないって本当に難しい。
それができれば、楽器に限らず人生全てがうまく回るようになると思う。
あらゆる失敗の根源は全て力みに帰結するからね。
プレッシャー→力み→試験失敗、コンプレックス→力み→告白失敗とか

楽器の演奏にはその人の精神性が凝縮されていると思う。
145名無し行進曲:2008/10/29(水) 13:22:37 ID:YNAOBNFe
力みになるとだめだろうが、適度な緊張はよいパフォーマンスのためには必要だ。
146名無し行進曲:2008/10/29(水) 15:29:33 ID:eTqLEuh3
ちょっとみんなに聞きたいんだけどシラブルだけってほんと?
6倍音以上の音域限定ならわかるんだけどそれ以下だと音色が
「みゅー」って変化するだけじゃない?
147名無し行進曲:2008/10/29(水) 15:46:30 ID:ao53RcTL
>>146
だけって誰か書いてる?
148名無し行進曲:2008/10/29(水) 18:36:33 ID:p8ADsB87
>>145
奏者が身体に緊張感を覚えるほどなら、すでにそれは不要な力み。
本番前の集中力という精神的な意味での緊張感ならわかる。
149名無し行進曲:2008/10/29(水) 23:35:00 ID:msJOaXOa
息の圧力を上げてハイトーンを出そうとすると、
アンブシュアが支えきれなくなって
結局ハイトーンをはずしてしまいます。
曲の中でハイH,C,Cis,Dあたりが出てくると全然ダメです。
いったいどうしたらいいのでしょうか。
絶望的な気分になってしまいます。どなたか助けて下さい。
150名無し行進曲:2008/10/30(木) 00:47:17 ID:XulLSll+
>>149
まず落ち着こう。こんな音、簡単に出るぜウヘヘぐらいで望むべし。

ポイントが把握できてないだけじゃないのかな?
その辺の音が当たらないのにその上の音(Es、F)が当たったりしてませんか?
微妙な息の調整が必要なはずなのに、ハイトーンを意識しすぎて必要以上に息に圧力かけてません?
Esが出るのにDが当たらないのなら勢いだけで吹いてる証拠だと思われ。

実際慣れれば5線内の音と同じように楽に出るようになります。

ハイトーンを含めたスケール練習とかしてますか?インターバルは?リップスラーは?
Hより上の音域を練習メニューに入れてないのでは?
これ盲点。
151名無し行進曲:2008/10/30(木) 03:31:59 ID:5YwKzXyh
>>147
例えばゴードンとか。
152名無し行進曲:2008/10/30(木) 07:54:46 ID:1ABDDJGW
>>151
音を変えるのはシラブルだけかもしれんが、シラブルをきちんと機能させるためには色んな部分の力を抜く必要がある。

ゴードンの理論はとても素晴らしいと思うが、
それをやりもせずに「即席・便利・簡単なもの」と考える人がいる。
高い音が苦手だからあれを少しやれば今の自分の技術に高い音だけ加わる、と言った具合に。
で、ちょっとかじってみて上手くいかなければこれはダメだとw
153名無し行進曲:2008/10/30(木) 08:26:57 ID:XulLSll+
>>152
同意。

理論はあくまで理論。
そしてそこには理想系が描かれている。
そのゴールに向かって様々なアプローチで練習を重ねるべき。

水泳だったら北島康介の動きとかを完璧に解説されても、すぐ出来るわけがない。
イチローのスイング、良くスローで見るけどあなた出来ますか?

ゴールを定めても間のアプローチがお粗末。逆も然り。
なんとなくエチュードさらってみたりしてね。
良心的なプロのレッスンを受けることが出来ればこの折り合いも上手くいくのだろうけど
なかなかね…

蛇足かもしれんが、スポーツならば間のアプローチに関して様々な研究がされているが…
吹奏楽器に関してはちょっと少なすぎる気が…
これは学者の怠慢じゃないのかね?なんてね。
154名無し行進曲:2008/10/30(木) 09:49:32 ID:wb8kSJ9T
んー
カネになるかならないかとか…んー
あと、結果が目に見えて確実かどうかとか(早い強い高い)…んー
あと師弟関係の口伝的要素が強いとか…んー
これ全部言い訳だなやっぱww
155名無し行進曲:2008/10/30(木) 11:35:04 ID:9v7AH3J8
音楽学の学者は存在するけれど、演奏実技の学者といえる人って日本にいるの?
156名無し行進曲:2008/10/30(木) 12:56:22 ID:1ABDDJGW
いないんじゃないか?
いたとしても、ドイツオケ崇拝の日本じゃまだまだ天才論が強いから表舞台には出てこれない。
本人が理論を有してるか否かに関わらず、プロオケ奏者が一番偉いからな。

ツケンを筆頭にニッタ氏とかオダギリ氏とかな。
ツケンなんか見てると、理論も技術すらも関係ないんだと思うよw
157名無し行進曲:2008/10/30(木) 15:05:23 ID:9v7AH3J8
プロオケを筆頭として、その次くらいに位置する人が、
しっかりした理論と教育法を確立して、
次代の奏者候補を世界レベルまで引き上げる。
ただの個人レッスンじゃなくて体系的な著作・論文も発表して
学者といわれるにふさわしい知性と論理を備える。
音楽学とのコラボレートにも気を配り、金属工学の研究にも余念がなく、
アナリーゼも本格的にやる。
こういう学際的なポジションの人が必要だと思うよ。
たこつぼ的専門職人では限界がある。
158名無し行進曲:2008/10/30(木) 20:38:59 ID:DCQ7Vk1G
マイナーなクラシックがそこまで裾野が広がるか?
学究的な研究もベースは金だろ。
159名無し行進曲:2008/10/30(木) 21:54:16 ID:heE7mpdY
例えば芸大の守山教授のような活動を期待したいわけよ。パイパースの記事については賛否両論あるかもしれないが、
議論が活性化すれば、一時的な混沌の末に新たな地平が開ける気がする。
「音楽家は言葉で語ってはいけない」みたいなあまりに禁欲的な姿勢が
進歩を阻害している気がする。
もちろん大々的にやるには研究費がかかるだろうが、
その前提として研究費を出してもいいと思われるような
知性と論理をもったプレーヤーが
音大教授として研究テーマを提示しなければ。
160名無し行進曲:2008/10/31(金) 00:05:10 ID:YmdDnIud
何もみないで吹くとハイFも平気なのに、
譜面を読みながらだと勝手に口が力んでハイBbも出なくなる。
どうすればいいんだろう・・・。
161名無し行進曲:2008/10/31(金) 01:56:13 ID:u3FfKp9t
大抵みんなそうだw
そうならないように高音域が特殊じゃないという意識を育てよう。
162名無し行進曲:2008/10/31(金) 02:17:22 ID:njzsifUZ
意識だけの問題なのだろうか。何か他に秘訣があるような気がする。
163名無し行進曲:2008/10/31(金) 11:16:40 ID:u3FfKp9t
意識が育つにはそのような練習法が必要。
高い音に対する苦手意識が無くなるようなメニュー。

意識を変えるってことは技術の裏付けがないと無理。
164名無し行進曲:2008/10/31(金) 13:29:35 ID:lCENeKx9
高い音が出ないならアルトでも使えばいい。
165名無し行進曲:2008/10/31(金) 14:24:05 ID:njzsifUZ
苦手意識をなくすメニューってどんなのがあるんだろう。無理な跳躍系のエチュードなんかだと、かえって苦手意識を増幅してしまう気がする。
166名無し行進曲:2008/10/31(金) 17:43:16 ID:u3FfKp9t
私が知る限りでは、ゴードンの言っている内容がまさにそれかと。
決してハイトーンばかり練習するわけではなく、
バランス良く色んな要素をトレーニングしていくことで、徐々に確実にコントロールできるようになる。

工作員と言われそうだが、事実、あそこまで体系だった練習法は他には無いと思う。
167名無し行進曲:2008/10/31(金) 19:14:51 ID:ICyX9t9K
若干前に戻って
意識以外だと、息じゃないか?そのための脱力も含めて。
力が不必要に入ってて、息がどれだけ使えてるか気付かないもんだ。
口に力入ってるともう最悪。
全然息出てない。紙をつまんで息を吹きかけると良く分かる。
普通こういうトレーニングって中音域のシラブルでしかやらないでしょ?何でだろ
うね。
高音域のシラブルでやってみ。どれだけ余分な力が息の邪魔してるか分かる。
紙が全く動かないようじゃ、いかんですよ。

あとブレスの位置がまずかったり、漫然とブレスを取ってると駄目。
ちゃんと定めて楽譜に書き込んだ方が良い。違う場所で取ってて吹けるわけがない。
曲の練習はブレスも含めた練習をすべし。フレーズ感も出るし。


自分学者の怠慢って書いた人なんだけど、意外と伸びたね。

指揮なら斉藤メソッドという素晴らしいものがある。
武道で言うところの「型」かな。
同じことを楽器でもやるべし。

レッスンだって言葉を介しているわけだから文章化してもいいと思うんだ。
今の時代、やろうと思えば動画データ付きで学術誌にオンライン投稿できる訳だし。
折角色んな学会があるんだから、研究費つけて成果として纏めさせるべきなんだと思
う。
国内楽器メーカーさんとかスポンサーになってあげればいいじゃん。


あまり関係ないけどストラディバリウスの音色と材木の年輪の関係とかが
理系学術誌のPlos oneに掲載されてた。こういうケースは稀なのでしょうかね。
168名無し行進曲:2008/10/31(金) 22:04:01 ID:PZmW4tHP
実際に何人もレッスンしてると音楽的な事のみ(もちろんその楽器に特化した情報)
サジェストするほうが伸びるヤツは伸びるような気がするんだよね。
ダメなヤツは受験生や音大生でもやっぱりダメだし。
で、そういう人は自分で自分を追い詰めて突き詰めて考えようとしない。
でもその場では真剣に聞いてくるからこっちも真剣にはなるんだけど筋肉の使い方なんてやはり説明できない。
次の時のために医大生の生徒とかに筋肉の名前と場所とか聞いてみても絡み合いが複雑すぎて無理。
ってか、それが説明できても骨格や筋肉量が違う人にONとOFFではない力の使い方を説明する事は不可能だと思う。
分かりやすく(?)言うと、ヘ音記号上2線のF-Gのトリルとその上のBb-Cのトリルとの違いは
あると言えばあるけどないと言えばないし、ペダルの上ののBbとFを同じほぼ速さで往復できるけど
やはりその違いもあると言えばあるけどないと言えばない。
こんな事を口や文章で説明する事に無理がある事はみんなわかると思うんだ。

しかし、解決してあげたくはあるわけで、もっとすげえ上手い人はどうなのか来日した有名奏者の
楽屋に押し掛けて聞いてみてもみんな判でついたように同じ事を言う。
リラックスとエアのスムージングとコンセントレーションとか抽象的な事だけ。
(おれの語学力の問題も大きいけど)

で、ふと自分がどう習ったか振り返ると一番憶えてる言葉は「キミは(本当に)それでいいの?」だった。
どういう演奏をしたいか、どういう音を出したいか、どうありたいかをどれだけ強く思うか。
これに責任を持てるのは自分しかいない。
完全に汎的に奏法その他を文章等で全てを説明する事はかなり無理しなければできないし
全く片手落ちな「何言ってるかわかんない」ものになっちゃうんじゃないかとおれは思います。

何だか飲んで帰ってきて さらに飲みながら書いたから少し支離滅裂になっちゃったかもしれない。
言いたい事をわかってもらえたら嬉しいです。あと、長文失礼。
重ければスルーでOKですが、できれば皆さんの意見を聞かせて下さい。
169名無し行進曲:2008/10/31(金) 23:30:51 ID:njzsifUZ
皆さん相当高い意識を持ってTrbに取り組んでおられるようで感動しました。理屈だけで体がついていかないのは論外としても、現状は、あまりに非科学的だというのが共通の問題意識でしょうか。いつか日本人からミュンヘン優勝者が出るようになればいいですね。
170名無し行進曲:2008/11/01(土) 00:34:08 ID:TR2VBTnF
でも変な話、意識について試してみたんだけど
いつもは最初の音だしはFって決めてるんだけど、
ハイB♭をそのFのつもりで吹いてみたら、意外にハイトーンがもったことがある。

ただ自分で自分の音をきいているうちに、これはかなり高い音だぞ!! 的な意識がむくむくとわいてきて、
それと同時に口がどんどん張っていって、あっというまに音がでなくなった。

やっぱり今出せる音域は、出せる以上、肉体的にはもっと自由に使えるはずなんだけど、
ヘンな意識が邪魔して使えなくしちゃってるんだろうなぁと思ったよ。
1週間くらいトランペット吹いて、自分の中の基準を変えちゃうってのもいいかもね。



171名無し行進曲:2008/11/01(土) 00:41:11 ID:pS6OUMQ1
トランペット吹くとハイトーンが良くなるって話は私も聞いたことがあります。他にやってみたことある人いますか?
172名無し行進曲:2008/11/01(土) 00:45:46 ID:mHkYGkLU
>>171
トランペットではないのですが、
高音の感覚を掴もうと、少し小さく細いマッピで吹いてみたら
変にアパチュアが小さくなったように感じ
調子をグダグダに崩しました。
173名無し行進曲:2008/11/01(土) 12:08:49 ID:xnEvnVYA
>>168
奏法にまつわる筋肉の使い方や鍛え方云々は、きちんと科学的に分析しようとするとかなり難しい作業になると思う。
ただ、全容を捉えた上で「じゃあどう考えてどう伝えればわかるのか」を更に考えていくと、ゴードンの理論のようなものが出来上がるんだろう。
科学的事実なんかを一字一句全て話したところで、それはただの「お話」であってレッスンにはならない。
もっとも、フィーリング説や才能説や、その他脳みそを使わずに場当たり的レッスンをしてる人間は論外だが。

教える立場の人間は、分析したものをいかに伝えるかまで考えて生徒に接しなければいけない。
言ってみれば教授法ってやつだな。
174名無し行進曲:2008/11/01(土) 13:36:11 ID:zqtTpVb6
>>172
それは「少し小さめ」にしちゃったから混乱したんだよ。きっと。
ラッパのマッピならぜんぜん違うから悪影響はないと思う。

175名無し行進曲:2008/11/01(土) 17:34:54 ID:pS6OUMQ1
173
おっしゃるとおりだと思う。
ただ、少なくとも国内では名教師はいるかもしれないが、研究者が殆どいない。
だから、伝え方は上手くても、伝えるべき内容が自己の経験の範囲にとどまってしまう。
優れた研究者でかつ名教師というのは他の分野でもそう多くはない。
理想を言えば、研究者の研究結果を咀嚼して名教師が生徒に伝えることになるのだろうか。
しかし、財政的基盤が問題だ。
176名無し行進曲:2008/11/10(月) 00:29:00 ID:12aictVV
音大大学院の実技系には博士課程ってないのかな?
177名無し行進曲:2008/11/10(月) 01:25:28 ID:oAiLx90y
日本国内では術科だけでは修士もとれないんじゃない?論文必須だと思ったよ。
178名無し行進曲:2008/11/10(月) 21:37:16 ID:FPRu7aOH
講師はいても教授
179名無し行進曲:2008/11/10(月) 21:38:21 ID:FPRu7aOH
ってヒトは少ないんじゃない?
180名無し行進曲:2008/11/10(月) 23:25:55 ID:12aictVV
だいたいトロンボーンの教授が少ないってこと自体、情けない話だ。
181名無し行進曲:2008/11/14(金) 22:48:11 ID:Um7rSvBs
誰か何とかせい。
182名無し行進曲:2008/11/14(金) 23:37:47 ID:FVx8wiPv
日本じゃ専任でなきゃ教授職には就けないだろ。オケと教授とどっちが面白いと思う?
ってか、非常勤から常勤講師になるだけで他の仕事やめなきゃいけないんだぞ。
そしてそこから何十年もかけて階段を上らなきゃいけない。
他の学部みたいにライバルはいないだろうけど収入を半分以下にしてそんなバカな事するヤツが居ると思う?
だからこの制度の下では音大の教授なんかやる(目指す)のは音楽学者や作曲家だけ。(もしくはソリスト?)
バイト感覚であちこちの非常勤を掛け持ちしてた伝説のK.I N響首席などが一番賢い。
183名無し行進曲:2008/11/14(金) 23:46:28 ID:Um7rSvBs
だから研究者が育たないわけね。納得。
184名無し行進曲:2008/11/15(土) 00:10:18 ID:/qwy0aHX
>>収入を半分以下にして
ってとこで疑問。

音大教授の平均年入ってどれくらいなんだろうな。
普通の国立大学教授だと一千万くらいだけど。
ほとんど私立だから結構残念なのかな。

いけるとこまでプレイヤーで行って、限界を感じたら教授って訳にはいかないか…
論文書いたり大変だしね。

まだ日本はそういう状況にないのかな。
というか普通の総合大学に音楽科がないのも原因かな?
いいとこで地方の大学だもんね。

東京大学音楽学部とかあってもいいんじゃない?独立法人化して大変だとは思うけど。
185名無し行進曲:2008/11/15(土) 00:31:56 ID:qB5MmIgB
だからー。学術と芸術を分離してしまったところに
明治の教育制度構築の決定的な失敗があったんだよ。
欧米では芸術学部のない大学はユニヴァーシティーとはいわないらしい。
日本では、かなりのインテリでも芸術方面に疎いのが多いのは
そのせいだと思う。
やっぱ同じキャンパスに芸術家の卵が闊歩しているというのが、
真の総合大学だな。
186名無し行進曲:2008/11/15(土) 00:45:02 ID:/qwy0aHX
>>185
そうだよなー。
ドイツ方式が原因なのかな?
彼ら2回大学受験失敗すると二度と大学受験できないんだよね。
大学受けるつもりのないやつはもっと早いうちからジムナギウム(いわゆるジム)と言うところに入って
専門家として研鑽する。完全に分離してる。

歯学部薬学部もないのにUNIVERSITYって名乗ってるところ多いけど。
ちゃんと音楽学部も欲しい。
あったら俺行ってたよ。

すぎやまこういちとか伊福部みたいに総合大学卒の音楽家もいるわけだし。
187名無し行進曲:2008/11/15(土) 01:24:16 ID:qB5MmIgB
音大生のトップクラスが近所の一般大学に出張して、
毎日のようにランチコンサートやイブニングコンサ−トを
繰り広げるってはどうだろうか。
芸大のモーニングコンサートみたいに。
もちろん入場無料、ギャラもなし。
音大生にとっては勉強の場だからね。
一般大学側は、職員一人にマネージャー兼ステマネやらせて
講堂の使用を手配すればいいだけだから事務的な負担は小さく、
大学のカルチャーレベルを上げることができる。
現状でできることはこのくらいかな。
188名無し行進曲:2008/11/15(土) 05:14:40 ID:DWNpnig9
>>184
一千万のきちんと源泉徴収される収入があるプレイヤーはclas、pop含めて金管ではほぼ皆無だと思う。
まあ、popだと一時的にタレントユニットのメンバー化されてそのぐらいになる事はあるだろうけど。
ナントカ給付問題で1800万で高額所得なんだったらそんなヤツは絶無に近い。
で、問題は「教授」になるためには助手→非常勤講師→常勤講師→.etc..みたいな階段が不可避な事。
この際「助手」は関係ないかも知れないけどプレイヤーとしてある程度きちんと世間的にも認知される
オケやメジャーミュージカル、メジャータレントの仕事を継続的にやってて、その人が何かに目覚めて
「後進の指導こそ男子一生の・・」とか思ったとしても学生の仕送り程度のギャラで講師身分から始まる
んじゃないかなぁ。
ちなみにビートたけしさんはいきなり教授だけど大学院だからまた違うと思うよ。
189名無し行進曲:2008/11/23(日) 19:12:30 ID:rCRIlhvw
タングマジックって、トロンボーンの人はどう思っているんですか。トランペットだけに通用するものなのか、トロンボーンやホルンにも応用できるものなのか。
190名無し行進曲:2008/11/23(日) 20:06:59 ID:Wly950iT
ブレススピードの意味がはたと分かった・・・
ハイB♭よりちょい上くらいまで思う音色で自在に使えれば十分だと思う俺だが。
191名無し行進曲:2008/11/28(金) 00:57:56 ID:xj+suktl
週末しか楽器吹けない状況なんですが平日に楽器吹く意外の方法で有効な練習は無いでしょうか?
今のとこCD聞いて出したい音をイメージしたりアンブシュア確認、バズィング、マッピで音階なんてやってるんですが皆さんが楽器吹く以外でやってる練習などあればご教示頂きたいです
192名無し行進曲:2008/12/02(火) 23:33:22 ID:vqe8MHPc
>>191
楽器で確認できないのにバズ(唇のみ、マウスピースあり両方)の練習だけやるなんて100%百害あって一利なし。
楽器が吹けない時には、耳に(聴く能力に)自信があれば真剣に良い録音物や、または反省をともなって自分の演奏を注意深く聴けばいい。
でもそれに自信がなければ(どの段階であるにせよ、自分も含め大半の人がそうだと思うが)やはりソルフェージュをやるのが一番だと思う。
例えば少なくとも任意の音を鍵盤で出して完全5度、4度、長短の3度、長6度、長短7度あたりを即座に歌えないような人は音楽の演奏の楽しさの大半に触れてさえいないと思って間違いない。
Trbは楽器であり、すなわち手段に過ぎないのだから吹けない時には目的である音楽の基礎をやれば楽器がうまくなる下地はどんどん固まってくるはず。
193名無し行進曲:2008/12/03(水) 00:21:20 ID:adTiw+fq
音楽以外の本を読んで人間を磨く。結局演奏者の音楽性って、演奏者の人間としての深さが決め手なんだよ。全人格がアゴーギクに現れるんだ。
194名無し行進曲:2008/12/03(水) 20:19:04 ID:hTBvAH6w
演歌聴いてたほうが早い。
195名無し行進曲:2008/12/03(水) 20:29:08 ID:AztD7hWq
演歌なんか聴いててええんか?
196名無し行進曲:2008/12/03(水) 20:30:19 ID:hTBvAH6w
ビブラートのかけかたとかアゴーギグとかすげぇ種類があるでやんの。
んで、若いころの北島三郎と老いた北島三郎を聞き比べるとかね。
197名無し行進曲:2008/12/03(水) 20:48:21 ID:AztD7hWq
演歌なんか聴いててええんか?
198名無し行進曲:2008/12/06(土) 00:48:00 ID:vnwb57qH
破滅への道
199名無し行進曲:2008/12/06(土) 00:52:08 ID:TX8tv06W
演歌なんか聴いててええんか?
200名無し行進曲:2008/12/06(土) 22:51:51 ID:5fQVKFLR
ソルフェージュも楽しくやらないとね。
昔学校で習った、バッハのインベンションの片方歌いながら片方弾くってのは、
2週間くらい継続してるとハマってくるw
201名無し行進曲:2008/12/06(土) 23:28:17 ID:mVbEqWl3
>>200
イキナリそんなのできないでしょうよw
任意の音から長音階や知ってるメロディをを歌うことから始めるといいと思う。
Trbの場合重音の練習も良いんだけどね。
202名無し行進曲:2008/12/07(日) 01:30:44 ID:sBJQCakX
上達の近道はスライドクリームにいかに高価なものを使用するかだ。
ポンズのコールドクリーム程度じゃまだまだだな。
203名無し行進曲:2008/12/07(日) 08:36:00 ID:RsBbbjbT
>>201
そう思うのが間違い。
英語だって、「これができてから応用して長文を…」なんて言ってるから出来るようにならない。
ピアノだって片手練習をいくらしても音楽にはならない。
完璧に片手ずつ弾けても両手にしたらできなくて挫折感を味わう。
ソルフェージュだって、しどろもどろになりながらも音楽的な素材に触れていくべき。
いくらアクロバティックな聴音ができても、それは試験の課題であって音楽的能力を伸ばすものではない。

もちろん単純な課題をこなすことを否定するわけじゃないが、同時進行でインベンションなり何なり曲を素材にした訓練をすべき。
204名無し行進曲:2008/12/07(日) 13:05:26 ID:G5PS6hI3
まとめると、
1 基本的な技術を備える。
2 ソルフェージュで正確性を磨く。
3 アナリーゼをやって、ディナーミク、アゴーギク、アーティキュレーショ ンを決める。
  こんな感じでイイのかな?
  1でサウンドを作り、2、3でミュージックを作るってことかな?
  ヴィヴラートっていうのはアーティキュレーションの一種ってこと?
205名無し行進曲:2008/12/07(日) 17:31:11 ID:xLUTktVP
ソルフェージュって一言で言っちまってるが、厳密には
平均律的な物や旋律的な物や和声的な物とか色々ある。
206名無し行進曲:2008/12/07(日) 20:04:12 ID:RsBbbjbT
そりゃねw

で、それを踏まえて何をすべきか考えたことはありますか?
207名無し行進曲:2008/12/08(月) 21:55:18 ID:x3P09U0U
>>205-206
だからぁ、そんな事まで最初っからは必要ないわけよ。
「この音からド−レ−ド−ミ−ド-ソ−・・って歌ってごらん」
「この音から上に『ソ』の音を歌ってごらん」
「この音から下に『ソ』の音を歌ってごらん」
から始めて何とかするしかないじゃん。

>>192>>191の質問に対する答えなんだからそれに対してコアに話を進めるのはスレ違いじゃないかな。
もしあなた達がきちんと訓練を受けた人間で、なおかつ向上のための努力を今でも怠らない人であれば
もっと優しく、易しく話そうよ。
208名無し行進曲:2008/12/09(火) 23:41:16 ID:8QNB1wop
知らないうちに204の質問に話題が移っている。
209名無し行進曲:2008/12/10(水) 00:14:51 ID:SovdU/Vh
202に質問
今は、0−mixとへットマンのハイドロスライドを併用して使っているけど、もっといいのがありますか?スライドクリームでも可。おすすめのものを御紹介ください。
210名無し行進曲:2008/12/10(水) 11:07:27 ID:8CfWAs8/
>>209

>>202じゃないが、最近はヤマハのオイルが一番いいよ。
内管と外管のクリアランスが大きければスーパースリックのスライド・トリートメントを併用して
スプレーする水の量で調節する。またはハイドロスライドのようにウォータースプレーの中に数滴混ぜる。
だいたいどの楽器にもこれで対応できるが、クリアランスが大きいオールドの楽器は上記の前に
何でもいいからシリコン系のクリームをストッキングの「先端」に爪の垢ほど伸ばす。
あと、古いバックには確かにポンズは良いよね。緑のクレンジングはもうなかなか売ってないけど。
古いキングとかならあきらめてしょっちゅう掃除するしかない。
一番大事な事は、ハードプレスでスライドを曲げない事。
211名無し行進曲:2008/12/18(木) 11:48:45 ID:TELMyCq0
スライドにつけるものって、よくすべるものほどよいってこと?それだけ?
212リズム感の無い人:2008/12/21(日) 18:02:54 ID:HVZiFPQo
>>221ただ滑れば良いってもんじゃない
人によって合いやすさが違う。
213名無し行進曲:2008/12/21(日) 21:51:13 ID:ownRofXj
要するに

村上ショージが好きか
上島竜平が好きか

の様に人それぞれ好みがあり(ry
214名無し行進曲:2008/12/22(月) 00:18:54 ID:6H1fjno8
いや、私が言いたいのは、スライド内管と外管の間に絶妙に膜を作ることによって息漏れを防ぐ意味があるのではないかということ。それが音、特にアタックに影響するのではないかということなんだ。合う合わないというのは、操作性ではなくて吹奏感のメ面で言えることだよね?
215名無し行進曲:2008/12/22(月) 05:47:36 ID:dpYMOreE
>>214
例えばYAMAHAの新品時のスライドクリアランスは10μ(697zは5μ)
Bach、King、エド、シャイ、etcに関しても出荷時に15~20μまであるものは今はないと思う。
なので、スライドの長さ、表面張力も考えると息漏れに関してはほぼ無視して良いはず。

余談だけど、構造上可動部分でいちばん息漏れのリスクが高いのが実はプラスチックのロータリーのセイヤー。
だけど現在これが大きさと音色(好み)を除いていちばん良いアクションのはず。
ちなみに最悪はホルンのウィンナバルブでスライド部分が短いとああなってしまう。

吹奏感やアタック、あとキツさに関してはオイルやクリームその他の影響はあると言えなくもない。
例えばフルートの頭部管とのジョイントにグリスを塗る人はいないらしいしね。
(ただしFl.は精度が格段に高いらしい)
けど、中学生みたいに内管全体が白くなるほどクリーム塗るわけじゃなければやっぱりそこも無視できるんじゃないかなあ。

あと参考までに、Euph.の人とかに粘度高めのオイルをベルに薄く塗る人はいるみたい。
理由はダークサウンドとタメの効いたアタックなんだって。でもTrbで試してみた人に聞いたらえらくキツくなったそうだよ。
同じ効果が欲しいなら赤ベルか銀ベルのGPのほうがよっぽど吹きやすい気がする。
216名無し行進曲:2008/12/22(月) 08:06:49 ID:WI/YyZBz
良いクールダウンの方法教えて下さい!
217名無し行進曲:2008/12/22(月) 19:42:15 ID:GjzWzr1v
寝る
218名無し行進曲:2008/12/23(火) 00:13:11 ID:gfFCliPL
今の季節はメンソレとかのリップクリームを塗ってゆっくり寝る
219名無し行進曲:2008/12/23(火) 04:11:22 ID:CwaG0kOI
>>216
なんで知りたいの?
220名無し行進曲:2008/12/23(火) 10:29:21 ID:aiQrNR2b
うまくなりたいからじゃないの?
次の日起きて吹いたらメチャうまくなってたっていうのは誰でも見る夢。
221名無し行進曲:2009/01/03(土) 13:45:37 ID:T6mDJyFp
誰か教えてあげて。あの例の必殺クールダウン。
222名無し行進曲:2009/01/03(土) 13:58:55 ID:ka90Gh4D
ひたすらボウイングあるのみ。
223名無し行進曲:2009/01/04(日) 11:55:04 ID:ZcG8UWHn
みなさん、ハッピーニューイヤンバウスフィールド
224名無し行進曲:2009/01/04(日) 19:51:23 ID:qvDvfBKL
本人か?
225名無し行進曲:2009/01/11(日) 08:14:17 ID:J8ARSFf0
本人だ。
226名無し行進曲:2009/01/11(日) 11:27:31 ID:rF6jSlAK
だっふんだ。
227名無し行進曲:2009/01/11(日) 13:25:21 ID:vSSVBX1z
こんにちは、バウスフィールドさん。
228名無し行進曲:2009/01/11(日) 23:54:34 ID:4znhAgnD
どうも、アッシ、アレッシです。
229名無し行進曲:2009/01/14(水) 02:40:43 ID:h/+5qukW
アレッシさん、生徒が間違えても、どついたりしちゃダメですよ。
230名無し行進曲:2009/01/15(木) 17:54:16 ID:MZy/1YQv
突然ながら、スパークのソロの教則本使ったことある人、感想お願いします。
231名無し行進曲:2009/01/17(土) 00:48:49 ID:fIdIUHAX
>>214
オイルとかクリームに息漏れを防ぐ効果はないよ
内管の出っ張りあるじゃん?
あれが息漏れを防ぐ効果がある
ちなみにオイルとかクリームには膜じゃなくて水滴を作るためにあって
水滴がベアリングみたいな働きをして、スライドの動きを潤滑にする


>>216
どうしても吹きたいなら吹きやすい音量でスケールをちょっとだけ
吹かなければ吹かないで良いし
で、楽器を吹き終わったら丁寧に手入れをして、持ってるならリップクリーム塗って
あとはご飯たくさん食べて風呂に入って唇を暖めてぐっすり寝るように
232名無し行進曲:2009/01/17(土) 02:09:37 ID:R8cQDBg+
>>230
不勉強で申し訳ないんだが、
スパークの綴りとできればタイトル、出版社がもしわかれば教えてくれ。
どこの楽器屋で見た?
もしわからなければいいけどざっとで良いから譜面の内容と能書きおしえて。
233名無し行進曲:2009/01/17(土) 04:29:32 ID:J9pjk0wP
作曲家のスパークでしょ?Sparke P.
https://www.musicstore.jp/floor/books/sparke_method.php

>>230がどれのことをさしてるのかは不明
俺は使ったこと無い。
234名無し行進曲:2009/01/17(土) 15:03:10 ID:YOG8G8ZS
>>231
内管の先のアレの呼称はストッキングな。
235名無し行進曲:2009/02/10(火) 10:34:36 ID:M8K/jkQp
マウスピースを大きくしたら、ピッチが低くなってしまいました。
アンブシュアのせいでしょうか…?
236名無し行進曲:2009/02/10(火) 10:58:05 ID:FNFDQ8Bq
それ普通だと思うんだけど
237名無し行進曲:2009/02/10(火) 22:29:26 ID:QrXRaT1K
>>235
そういうものです。
試しにバストロ吹いてみな
びっくりすっからw
238235:2009/02/12(木) 02:19:57 ID:A9P5zsZM
そうなんですか。
じゃあマウスピース変えるのも442が保てる程度にしておかないとってことですね。
239名無し行進曲:2009/02/12(木) 11:43:28 ID:IsWL2lo0
チューニング管がある
240名無し行進曲:2009/02/16(月) 19:59:18 ID:GdM85v3w
よくわかってるのね。フフフフ。
241名無し行進曲:2009/02/24(火) 13:01:24 ID:akXlSqUK
>>84と似たようなことで悩んでいます。
本スレ25thで書かれていたことを
どなたかまとめてくださいませんか?
242名無し行進曲:2009/02/24(火) 14:15:56 ID:Y9k3GPac
個人レッスン受けたら
メキメキハイトーン出るようになった。
受けてみたら?
243名無し行進曲:2009/02/24(火) 15:45:39 ID:XqAjJN4j
レッスンなんか受けなくてもハイトーンぐらいでる。
244名無し行進曲:2009/02/26(木) 17:25:17 ID:0K9ignoj
こんばんは。
トロボーン約2年半目の者です。
私は音が小さくて悩んでいます。
どのような練習をすれば
これから大きくなるでしょうか…?
詳しく教えて欲しいです。
ずうずうしくてすいません。
245名無し行進曲:2009/02/26(木) 17:40:39 ID:jQANcTmC
腹筋
246名無し行進曲:2009/02/26(木) 17:57:55 ID:0K9ignoj
わかりました。ありがとうございます。
247名無し行進曲:2009/02/26(木) 18:29:45 ID:aWL1/LRk
呼吸法
248名無し行進曲:2009/02/26(木) 18:48:59 ID:0K9ignoj
はい。わかりました。ありがとうございます。
249名無し行進曲:2009/02/27(金) 00:17:43 ID:oeGdDhEk
気合い
250名無し行進曲:2009/02/27(金) 06:49:03 ID:J9gl5wKW
はい。ありがとうございます。頑張ります。
251名無し行進曲:2009/02/28(土) 00:37:03 ID:GfOuflQm
素直ないい子じゃ
252名無し行進曲:2009/02/28(土) 06:14:01 ID:AXYBB0n4
みんな神経質だなあ。
スライドオイルなんか何でもいいんだよ。んなもんにこだわる奴の気がしれん。
内管の掃除くらいはたまにするが、それ以外の手入れなんてほとんどやらないな。
音に気使ったほうが全然楽しいし。

それより上の方で誰かが言ってたソルフェージュのほうがよっぽど大切だ。
これをやらなかったばかりに、アドリブフレーズが浮かんでも音に置き換えられなくて
いまさらながら後悔してるぜ
253名無し行進曲:2009/02/28(土) 08:44:01 ID:jJ5Wb0Ok
>>251さん
どう返信していいかわからないですが
ありがとうございます。^^
254名無し行進曲:2009/02/28(土) 09:13:10 ID:ryN12asx
>>244
自分は、今日は音量でないなと感じるときは、体のどこかしらに力が入っている時みたいです。
楽器の練習をするまえに両手両足をぶらぶらも効果あるかも。
あと、音量は気にせずに『良く響く音』を意識して中音域〜低音域あたりをロングトーンすると、唇やその周辺がリラックスして大きな音が出やすくなるような気がします。
あまり、音量の事は気にせずに『あなたの思う良い音』が出るよう考えながら練習してみては?
上手くアドバイスできなませんでごめんなさい。。。
255名無し行進曲:2009/02/28(土) 13:41:04 ID:XWNOqf5B
楽器の手入れにかまけている奴はうまくなれないってことかな?確かに問題は音だよね。
256名無し行進曲:2009/02/28(土) 17:35:12 ID:jJ5Wb0Ok
>>254さん
とってもいいアドバイスで参考になりました。
ありがとうございます。
今日はもう部活が終わってしまたので
明日から実行していきます。
本当にありがとうございます。
>>255さん
楽器の手入れも気をつけます。
音もきれいになるように頑張ります。
ありがとうございます。
257名無し行進曲:2009/03/01(日) 00:21:10 ID:RchILqEv
>>254
俺も活用させてもらいます。ありが。
258名無し行進曲:2009/03/01(日) 01:10:55 ID:OH3MAL6a
スラーがうまくできずに音がブツブツ切れるんですけど
どんな練習をしたらなめらかなスラーが吹けるようになりますか?
259名無し行進曲:2009/03/01(日) 01:23:32 ID:h+ErMuq5
るるるー っと歌ってみる。

すると、不思議なことに楽器でもるるるーと吹ける
260254:2009/03/01(日) 07:56:41 ID:or6D5FMV
>>256
音を伸ばしている間も『ふくよかな丸い音』を意識して、
丁寧に丁寧にロングトーンしてくださいね。
疲れる前に休んでください。
すぐには効果は出てこないと思いますが、じっくりがんばって。

>>257
応援してます!!

>>258
♪=80位で、Bb-A-Bb-A-Bb〜、A-Ab-A-Ab-A〜と半音降りてくる。
その時、259さんが言っているようにるるるる〜とぬるいタンギングをする練習をしてみてください。
多分258さんは普通のタンギング苦手だったりしませんか?(たまに破裂音になってしまったり…)
メトロノームを使って「ここから音を出す」ことを意識して、とにかく丁寧に丁寧にタンギングの練習をしてみて。
ここで上手くできるようになったら。るるる〜にすると良いと思います。

長文ゴメンナサイ。。
261254:2009/03/01(日) 08:07:21 ID:or6D5FMV
?=80位の間違いでした。
262254:2009/03/01(日) 08:07:58 ID:or6D5FMV
度々すみません。四分音符です。。
263名無し行進曲:2009/03/01(日) 08:09:05 ID:sD1PtSG3
>>260さん
はい。ありがとうございます。
今日から実行してみますね。凄く感謝します。
264名無し行進曲:2009/03/01(日) 16:52:43 ID:pOQNZAOP
るるるでいいのか?
265名無し行進曲:2009/03/01(日) 17:01:55 ID:BrN9Irxb
キタキツネはこないのか?
266名無し行進曲:2009/03/02(月) 15:32:44 ID:P2IN05TQ
るるるで本当にいいのか?
267名無し行進曲:2009/03/03(火) 17:36:13 ID:XnNlbg0M
LULULU
268名無し行進曲:2009/03/03(火) 20:21:32 ID:ZSzDq+iX
由紀さおりはさぞやタンギングがうまいのだろうか?
269名無し行進曲:2009/03/03(火) 22:48:21 ID:/GjY0D+1
すらーーーーーーーーーーーーーー
270名無し行進曲:2009/03/06(金) 09:54:35 ID:Uv2BF0mB
>258
リップスラー練習しろ。
ゆっくりと、早いやつ。
レミントンがお勧めだ。その時は英語の解説が入っているのを手に入れてきちんと訳して読むこと。
大事なことが書いてある。

ぶつぶつ音が切れるのは、タンギング云々より、アンブシュアが出来ていないのが原因だと思う。
その状態でアタックを改善するときに、タンギングとブレスを切り離した練習は無意味だし、危険だ。
舌で改善するのではなく、息だけできれいに発音できる練習をするべきだ。
息を入れると音がなる。舌で音をだすのではない。

そして、音階練習をスラーで練習して、アンブシュアの変更が同時に必要な時を体で覚える。
たとえば、F〜G、B♭〜Cなど

さらにインターバルを練習すると効果的。

でも、究極はレッスンに行くのを勧める。
所詮文章だけを見た無責任な回答。
正確なアドバイスとはいえない。
271名無し行進曲:2009/03/13(金) 23:02:34 ID:GJq/sTmo
由紀さおりはさぞやスラーがお上手であり。
272名無し行進曲:2009/03/22(日) 19:46:32 ID:DGAIEtbk
音程が悪いです!
どうしたらいいですか!
273名無し行進曲:2009/03/22(日) 22:00:56 ID:GPtAY5eR
>272
●まずは自分の吹き方をチェック
・いい音は出てるか?(アンブシュア,口腔容積,ブレスコントロール等)
・極端に高いor低い倍音はないか?

●上記できていれば
音階・分散和音やリップスラー(相対的な音感をつかむ)
楽器なしで歌うのも音感の訓練になる

●これらができた段階ではじめてチューナーの針を見る
あってたらok,そうでなかったら前の段階に戻る


274名無し行進曲:2009/03/25(水) 12:30:29 ID:5cPTEocA
>>273
おっ、素晴らしい。
ついでに付け加えるなら低音域の弱音でブレスコントロールと自然なアパチュアを身につけるとかは?決して緩めて出したりしないで。
275名無し行進曲:2009/03/25(水) 15:22:02 ID:g5uUQiR5
・息が全て音になってない感じに音がカスカスになる
・たまに音がダブる?というか雑音が混じる。
特にチューニングB♭〜下のB♭の間の音

こういうときの良い対処法とか練習法ってありませんか?
276名無し行進曲:2009/03/28(土) 22:33:19 ID:iA0e78E3
コミカル★パレードのIから
八分の動きなんだけど、
ffにクレッシェンドしようとしたら
二小節息が続かないorz
なにかいい練習法ありませんか?
277名無し行進曲:2009/03/29(日) 19:55:52 ID:IXUpPt0o
もう課題曲やってんのかー
278名無し行進曲:2009/03/31(火) 13:02:17 ID:tfuopf48
GからHへのグリッサンドってどうやればいいですかね?
279名無し行進曲:2009/03/31(火) 18:15:50 ID:Z8+dlNgR
>>278
それはチューニングB♭のすぐ下のGとH?
それとも上?
280名無し行進曲:2009/03/31(火) 20:51:58 ID:5X9j/cd2
GからHだったらF管バストロンボーン持ってくれば楽勝。
281名無し行進曲:2009/03/31(火) 20:53:29 ID:5X9j/cd2
ボケがかすった上に間違った・・・・orz
282名無し行進曲:2009/03/31(火) 20:54:54 ID:5X9j/cd2
あ・・・・間違ってなかった・・・・・。


誰か俺を犯してくれ。
283名無し行進曲:2009/04/01(水) 00:15:33 ID:eiIXF/OJ
>>282
まあまあ、もちつけ。

>>278
LowG→Hや、そのオクターブ上のG→Hなら、F管使って6ポジ→2ポジ。
さらにオクターブ上ならフツーに6ポジ→2ポジで出る。
284名無し行進曲:2009/04/01(水) 00:21:01 ID:tNzPh9Bv
しかし、そのLowGは中々鳴らせん
285名無し行進曲:2009/04/01(水) 17:01:16 ID:6WhwyF06
黙ってればいいのに、つい言っておきたくなる。

既出だろうが、「るー、るうるるー」という、あの曲は、
「サイモンガー&ファンケル」のピーコだと言われてる。

もちろん、さおりさんのせいじゃないけど。
286名無し行進曲:2009/04/01(水) 20:53:03 ID:eiHB7DY7
>>285
>>サイモンガー&ファンケル

だははー、笑ったー! 
だけど、もうその辺で。
287名無し行進曲:2009/04/01(水) 21:13:14 ID:P48UVj2D
F管使ってLowGの音を根気よく鳴らしていると、オープン(B♭管)の時が楽になりますよ。
ただし、Gを吹くときにアンブッシャーを崩さないよう&ピッチを確認してね。
最初は小さな音しか出ないけど、次第に鳴るようになってくるよ。頑張ってください。
288名無し行進曲:2009/04/02(木) 15:11:38 ID:jYRrs2iE
私はトロンボーンを始めてから1年です。ちなみに中1です。テナーバスを吹いてたときはどんどん
上達して、自分でも自分の音が大好きで、もっと極めたいと思ってたんです。
ソロコンでも銀賞で。でも部活のパート内の事情でバスになったんです。楽器が
かわってから音がカスカスいうんです・・・。下手になってきてるし・・・。
音も前はハイDがでてたけど、今はハイB♭もでないんです。。。
でもやっぱり楽器が変わった事自体は関係なくて、努力不足だったのでしょうか。
もう慣れてしまった吹き方を一からなおすにはどうすればいいですかね?
くだらない質問ですみません。
289名無し行進曲:2009/04/02(木) 16:49:06 ID:eMiBbbuE
>>288 自慢厨に見られるから書き方気をつけな。
290名無し行進曲:2009/04/03(金) 02:05:39 ID:mFbz+k7O
課題曲Wの冒頭みたいなリズムが吹けなくて困っています(付点四分音符+16部音符2こ)。

16部音符が詰まってしまう。

ふつうに「たーんたた、たーんたた」って吹けなくて、
「たーんタタ、たーんタタ」みたいな、こう、
うしろ二つの「たた」が走ってしまう。

私はききき吃音気味だから、なんか、そういうのも関係しているのでしょうか。





291名無し行進曲:2009/04/03(金) 02:06:40 ID:mFbz+k7O
16部じゃなくて16分でした。
すみません。
292名無し行進曲:2009/04/03(金) 13:09:45 ID:4m/Jszt7
288です。生意気ですみませんでした・・・。
これから気をつけます。
でも本当になおしたいんですけど、誰か少しでもいいのでよかったらアドバイス下さい。
293名無し行進曲:2009/04/03(金) 13:16:54 ID:4m/Jszt7
>>290,291
シングルで吹いてるんですか。楽器なしで口だけでメトロノームにあわせてリズムを言ってみてください。
言えるようになったら楽器で吹いてください。

あと、音符の長さとかをちゃんと考えて落ち着いて吹いてくださいね。

アドバイスになったか分かりませんががんばってください!!
応援してます。
294名無し行進曲:2009/04/03(金) 13:19:09 ID:4m/Jszt7
>>288 初心にもどれ!としか言いようがない。
がんばれ!
295名無し行進曲:2009/04/03(金) 13:37:57 ID:zZHKp+Fy
>>290
そういうとき一番問題なのは、「頭の中でテンポを16分音符で感じられているか」ということ。
具体的には、付点4分音符を16分音符×6個分として吹けているか?が問題。
きちんと感じられていれば、後ろの16分音符がズレることは無いはず。

練習方法としては、
@まず、付点4分音符を16分音符×6個にして、フレーズを(つまり、タタタタタタタタと)吹いてみる。
A@ができたら、次に付点4分音符を8分音符×3にして、フレーズを(つまり、タンタンタンタタと)吹いてみる。
B@Aで吹けるようになったら、楽譜通り吹いてみる。
勿論、最初はテンポを遅めにして少しづつテンポを上げて練習してみて下さい。

僕も課題曲Wをやるので、お互い頑張りましょう(^-^)/
296名無し行進曲:2009/04/03(金) 14:07:29 ID:k4Niya1/
>>288>>292>>294
自演するとIDでバレてしまいますよ、
以後気をつけてくださいね。
297名無し行進曲:2009/04/03(金) 18:17:57 ID:XGompXoX
ソロコンで銀賞w
298名無し行進曲:2009/04/04(土) 10:33:56 ID:p94+VTJ1
良い練習方法、プロの真似する。驕らない
299名無し行進曲:2009/04/04(土) 14:54:35 ID:kF7/ws97
みんな親切だ・・・。

293
ありがとうございます。
シングルだと走るから、ダブルで吹いてます。
でも「TAKA」の「KA」の発音がいまいちで・・・。
お教えの通り、まず、メトにあわせて言えるか確認してみます。

295
ありがとうございます。
@はやったことがあります(たぶん、できてます)。
Aを試してみます。そんな練習思いつかなかった。

質問してよかったです。
ありがとうございました。

300名無し行進曲:2009/04/04(土) 15:30:12 ID:o1ui6exE
>>276教えて下さい
お願いします
301295:2009/04/04(土) 17:15:19 ID:hxqgtu9M
>>299
ダブルの発音は「TAKA(タカ)」より「Tuk(トゥク)」の方が発音し易いと思うぞ。

それと、>>296の練習はあくまでも付点4分音符をきっちり吹く事が目的だから、メトロノーム(あればハーモニーディレクター)に16分音符を刻ませて練習すると、より効果的。

頑張ってね!
302名無し行進曲:2009/04/11(土) 23:28:36 ID:V7mIHy4I
誰でもいいので答えてください


どうしたら、音色はよくなると思いますか?
いい練習方法がありましたらお願いします
303名無し行進曲:2009/04/12(日) 22:45:09 ID:OQQpzGGk
>>302
音色が下膨れな感じだったり、悪い意味で暗かったり、沈みがちな感じがするなら
コーン、キング、オールズのどれかを使ってみることを勧める。
これらはバックやヤマハに比べると明るく歌うような音になりやすい。
304名無し行進曲:2009/04/13(月) 00:16:37 ID:ugAkUjO6
呼吸法
305名無し行進曲:2009/04/15(水) 22:37:40 ID:Ce5yBJSf
ラマーズ法?
306名無し行進曲:2009/04/16(木) 01:16:12 ID:JJQi21Ef
ヒッヒッハー
307名無し行進曲:2009/05/02(土) 21:32:30 ID:kXJq3IF7
教えてください。

私は基礎練習のときに、テンポ60で、ロングトーンをしています。
ローB♭からチューニング♭まで半音階で、はじめの4拍でクレシェンド、残りの4拍でデクレシェンド。2拍休符が入って次の音、というロングトーンです。

クレシェンドをすると音程が上がって、スライドを下げながら練習しています。

これっておかしいですよね。

肝心の音色も死んでるし・・・(特に7、8拍目のピアノになってる音)
308名無し行進曲:2009/05/02(土) 21:33:38 ID:kXJq3IF7
間違えました

チューニング♭

じゃなくて

チューニングB♭

です
309名無し行進曲:2009/05/02(土) 22:29:40 ID:9hUDcna9
おかしいです。
310名無し行進曲:2009/05/03(日) 13:07:01 ID:Kx4snw1F
音程が変わらないのを確認しながらやるべし。
スライドで調整してはダメ。

具体的にはアパチュアというか口の周りの筋肉を少しコントロールする様に意識して。
(多分fに行く程に少し広げる様な感覚で)
息の流量も少しコントロールする様に意識して。

p−f−pで音程が変わらない&音色が適切(fなら多少エッジが立つだろうし、という意味で)に聞こえる
&p−fの変化がスムーズにつながって聞こえる、
様に意識してやる。録音してチェックしてみるなおよろし。


最後に音が死ぬと感じるならばもっと息を吸うように意識する。

どうしても無理ならばテンポを上げて(ほんの少しだけ足りないかな位
のテンポで)しばらくやって、楽になってきたらテンポ下げれば良い。







で、お勧めのマウスピースはBach24AW(ry
311名無し行進曲:2009/05/03(日) 18:06:46 ID:ykgx3lBb
>>310
折角いいこと言ってるのに(俺も同意)、最後の一行で全て台なしw
312名無し行進曲:2009/05/03(日) 18:53:12 ID:Re1dOulW
>>307
おそらく、のどが開いてない。
だから音程が上下するし、音色も死ぬ。

low-B♭以下の音をfffで吹けば自然にのどが開いてくるので、
その状態を意識して、おなかからしっかり息を出しながら、
デクレッシェンドしてみる。
これがうまくできていれば、音程も変わらないはず。
(逆に音程をあまりコントロールしようとすると、のどを使ってしまうので注意。)

そしたら、同じアンブシュア、同じのどの開き方で、
上の音程で同じことをやってみる。

そんな感じでやってみては。
313名無し行進曲:2009/05/03(日) 21:26:58 ID:iDov+j2n
ボウイングって何ですか?
314名無し行進曲:2009/05/03(日) 22:07:37 ID:2gq7QIKl
>>313

> ボウイングって何ですか?

飛行機を作っている会社の名前。
315名無し行進曲:2009/05/03(日) 22:19:55 ID:ykgx3lBb
>>313
7〜15ポンド程度の重さのボールを転がして、ピンを倒す競技じゃ…。

…ってのは冗談で、「バイオリン等の弦楽器で弓を動かす行為」の事。
オケでこれが揃ってると、かなりカッコ良く見える。

>>314
俺が吹いたコーヒー返せw
316名無し行進曲:2009/05/03(日) 23:55:14 ID:drkITVH2
ボウイングってブラスバンドの人たちは重要性感じないかもしれないけど、
力の入り方が違う点もあり、音色が変わる。

俺の好きなのがG線でゴリゴリ引く感じの音











で、お勧めのマウスピースはBach24A(ry
317名無し行進曲:2009/05/06(水) 12:00:02 ID:pYvO+4iI
ボーイングは、弦楽合奏の肝だな。
管楽器でいうと、ブレスを合わせるのと一緒だが、優れた弦楽器はブレスも意識してやっている。
つまり、オケならば管楽器もボーイングを意識しないと音楽は合わせられない。
肝心なのは、意識の話。
アップ、ダウンは合わせる必要があるが、揃っているいないは、それほど重要じゃない。
318名無し行進曲:2009/05/06(水) 14:26:10 ID:ixTMqEhm
>>317を、俺に判りやすく書き直してくれ。
 ↓   ↓   ↓
319名無し行進曲:2009/05/06(水) 22:45:47 ID:Dg5uCGch
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
320名無し行進曲:2009/05/07(木) 22:03:46 ID:eAJtqzKt
アップの雰囲気を管楽器で出すのが難問。
321名無し行進曲:2009/05/09(土) 18:24:38 ID:XDJDl2qU
みなさんありがとうございます。

そうか。
cresc decrescで音程が変わるのは良くないことなのですね。
気をつけてまた練習します!
322名無し行進曲:2009/05/13(水) 01:43:24 ID:5gJAhhyB
スレの頭の方に載っていたレミントンを買いに、近所の割と大きい楽器屋2件に行ってみたんですが取り扱ってませんでした。
やっぱり八王子はダメダメですねorz
323名無し行進曲:2009/05/13(水) 20:29:13 ID:lOx27wMy
シングルタンギングが108より上でできません…。

なぜ????
324名無し行進曲:2009/06/06(土) 14:54:05 ID:9UaCrzQ4
XO使ってる人いません?
325名無し行進曲:2009/06/06(土) 15:07:59 ID:Zm8CXw8P
少なくともバストロにはほとんどいません。
326名無し行進曲:2009/06/09(火) 11:20:41 ID:1b99GV76
スレタイの通りどうやったらうまくなるのかという練習方法を紹介し合おうよ。

僕はいつもレミントンのロングトーン、音階を全調ロングトーンで吹いてタンギング(レガート、マルカート)、
リップスラー、その後にラフォースやコプラッシュ、ロッシュの中から少しずつ、で曲の練習(ソロやアンサンブルのもの)
時間かかるけど1日の充実感も大きいよ。

みんなの練習も知りたいな。
327名無し行進曲:2009/06/09(火) 12:49:57 ID:ZtwjQGt6
修行僧
328sol:2009/06/18(木) 20:03:05 ID:pDTCpl6y
裏打ちが途中で表うちになるので、顧問に相談したらスライディングが遅いからその分遅れて行っていると言われました。
何かスライディングの練習方法は、ありませんか?
329名無しの行進曲:2009/06/18(木) 20:26:37 ID:zlYCjiaU
ブレストレーニングで大きい音を出す練習をすれば、ハリのあるいい音が出ますよ
330名無し行進曲:2009/06/18(木) 20:29:18 ID:WRtk48/J
>>329
不覚にも笑った
331名無し行進曲:2009/06/19(金) 00:12:28 ID:F6sGesy+
オケで1年ほどやってみる。それが一番の近道。
332名無し行進曲:2009/06/19(金) 02:17:32 ID:oe7qhnB5
>>328
そこいらの大学桶でもよくやってる「早回し」という基礎錬がある。
>>331みたいなバカも、大学時代に先輩に馬鹿にされたり
小突かれたりしながら体で覚えたわけだ。




でも面倒くさいからやりかたは省略する。
333名無し行進曲:2009/06/19(金) 20:15:13 ID:LlI0fBtY
早回しってなんですか?
だれかおしえてください
334名無し行進曲:2009/06/20(土) 21:03:22 ID:lxSsC07V
マウスピースを新しくしたいのですがどういうのがいいんでしょうか?

335名無し行進曲:2009/06/20(土) 21:19:16 ID:qUVX3aLz
Bach社の製品が無難です。

型番としては中庸なサイズの24AWあたりを試してくさい。
336名無し行進曲:2009/06/21(日) 08:44:23 ID:W1mx2io7
Schillyの51C4なども使いやすいです。
337名無し行進曲:2009/06/23(火) 00:00:56 ID:e0rOAw1L
ローマの祭りのソロの効果的な練習方法ないかしら?
338名無し行進曲:2009/06/23(火) 00:27:18 ID:0N4IXc6b
ひたすらロングトーン
ペダルBを中心に

毎日1時間半きっちりやったら
かなり吹けるようになりました

ハイトーンも低音出せれば出るようになります
339名無し行進曲:2009/06/23(火) 07:59:53 ID:e0rOAw1L
お酒
340名無し行進曲:2009/06/23(火) 08:13:54 ID:e0rOAw1L
↑のところです
341名無し行進曲:2009/06/23(火) 08:18:45 ID:Szu53wG9
酒飲みながら噴く
342名無し行進曲:2009/06/23(火) 08:38:46 ID:wto4427C
ひどい自演
343名無し行進曲:2009/06/24(水) 16:26:37 ID:vSSjGpP8
フラッターが今の課題です。
なかなか音が安定しなくて困ってます。
何かいい方法ないでしょうか?
既出だったらすんません。
344名無し行進曲:2009/06/25(木) 01:10:35 ID:PbzJGWTA
マジに酒飲んで練習した俺登場。
345( ´・ω・)つ--☆◇28歳(元祖):2009/06/25(木) 20:28:03 ID:NP8qNIVR
         __
        |酒|
       (*´・ω・)<酒飲んで練習?・・・・・・・・。 
      /  、つ---☆)))))
     (_(__ ⌒)
 /\ ̄ ̄ (ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄|ベルの先から白波が|
          | |
        / \ 
346名無し行進曲:2009/07/02(木) 12:03:03 ID:sIBHm5jg
さつま白波
347344:2009/07/07(火) 02:51:32 ID:CXaypk48
本番前夜に酒飲んで、酒が残ってる状態で本番になったのもいい思い出だ。
348名無し行進曲:2009/07/13(月) 22:03:48 ID:4WCn7IOA
いいからロングトーン
349名無し行進曲:2009/07/16(木) 21:19:28 ID:MGTFYc5b
C とE♭とFの八分音符があまりうまく吹けません。
どうすればいいでしょうか?
低音域は、音が割れやすいんですよね。
350名無し行進曲:2009/07/16(木) 21:21:10 ID:MGTFYc5b
C とE♭とFの八分音符があまりうまく吹けません。
どうすればいいでしょうか?
低音域は、音が割れやすいんですよね。
351名無し行進曲:2009/07/18(土) 21:15:01 ID:d00xzxRJ
16分音符が入らないんですがどうすればできるようになりますか?
タンギングの練習はしてます。ほんと悩んでます
352名無し行進曲:2009/07/21(火) 01:09:28 ID:b9QeOUSl
>>349,351
タンギングが遅いのは大体の人が口の中が狭いせいと、唇に力が入っているせい
低音は特にそう
って言う事を注意しながら、ゆっくりのシングルをレガートで練習してみるとヨロシ
353名無し行進曲:2009/07/24(金) 21:43:42 ID:DCYEK7YG
最近フォルテで吹くと音が出なくなるんですが何故なんでしょうか…
3拍ほどは出るんですがすぐにブルルルと割れた様な音になってしまいます
どうやら「唇が壊れてる」らしいのですが治し方がわからないのです

特に中音域が酷いです…チューニングもまともにできません
コンクールも間近に迫りかなり焦ってます
こんな時にはどうすればいいんでしょうか?どなたか教えてください。お願いします
354名無し行進曲:2009/07/24(金) 21:56:54 ID:ghFbTA9/
金管じゃなかったが・・・
腹筋鍛えたほうがいいと思うが・・・
フォルテで音がブレるのはヤバイと思う。
お腹でもっと支えないとダメだとおもう。
腹筋はもう鍛えられないと思うから、お腹できちんと支えることを意識すれば大分かわるかな
355mdagt:2009/07/24(金) 22:10:33 ID:WFutAdOx
息がアンブシュアの
細かい隙間からでる
とかなってたら
ブルブルなりますよ
アンブシュアが
崩れてるのは
鏡見るとかで意識
するしかないと...
356名無し行進曲:2009/07/24(金) 22:20:06 ID:DCYEK7YG
迅速なレスありがとうございます!
アンブシュアとお腹ですか…
意識して頑張ります
357jgdwt:2009/07/24(金) 22:33:08 ID:WFutAdOx
それに息と唇の関係も
気にした方が良いです
唇がちゃんとしていないのに
息を無理やりいれたら
音の響きが無くなるし
大きい音で吹いた時
音が開いて汚くなります
358名無し行進曲:2009/07/25(土) 11:28:05 ID:7GXKsVg0
>>352
本当にありがとうございます!
実践してみます
359名無し行進曲:2009/07/25(土) 18:32:35 ID:KCyRxVbp
Gだすのむずくね?
360名無し行進曲:2009/07/25(土) 23:23:17 ID:QsADCf+K
うん、むずがゆいね
361Track No.774:2009/07/26(日) 21:27:01 ID:txnV3egJ
GよりDだろ
362名無し行進曲:2009/07/27(月) 18:20:48 ID:/VljITku
演奏前に、マッピ抜いてジョイント部分(?(笑))を口に含む

んでポジションは6とか7とかにして、管を長く!
そして息を吹き込む!!!!!!!!

ベルからサイヤ人みたいな音(笑)が聞こえたらおk ありがとうございました
363名無し行進曲:2009/07/27(月) 20:07:45 ID:qltksOTV
さっそくですがおまじないです。
恋を語らず何を語?とゆう世の中ですが
このコピペ必ず5つのスレにかきこんでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます。
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみに、あなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白OK
されます。
364名無し行進曲:2009/07/31(金) 22:25:35 ID:MkzK39wP
できるだけ少ない量の息でfを鳴らすにはどうすればいいんですか。
365名無し行進曲:2009/07/31(金) 23:46:14 ID:xJ/WoF7P
>>364
吹き込んでいる息の量がどのくらいなんてことは忘れて、
自分のイメージする音(音量)を鳴らすように意識すれば、
自然と必要な息の量が決まるんじゃない?
366名無し行進曲:2009/08/03(月) 20:28:35 ID:GbBBzpon
>>364
考えるだけ無駄。吹き込む練習(息をムダ遣い)をするほうが近道。

万が一専攻生やトラに呼ばれ始めたあたりの人が悩んでるなら
フリューゲルやコルネットでコプラッシュなどをゆっくりppでさらって
「息があまる苦しさ」を実感すると助けにはなる。
調子崩すのがいやならバストランペット用のMPでアルトばっかり
さらいまくるのもいいかも。
367名無し行進曲:2009/08/04(火) 21:40:04 ID:+yYGu5Jb
>>365
>>366
ありがとうございます。
fで吹いてるとすぐ息がなくなってしまいワンフレーズで何回もブレス吸わないともたないんです。。
368名無し行進曲:2009/08/05(水) 02:15:02 ID:wIfMpZr1
後輩の子なんですけど、音がもごもご?してて、なんか・・・くぐもった感じなんです;
なんかボーン特有の、かっこいい、パーンとした音じゃないんですよね。
音量も小さいし・・・口が狭まっているんでしょうか?ちなみにその子元チューバです。
何かいい音質良くするいい方法あったら教えてください;;
369名無し行進曲:2009/08/05(水) 04:07:49 ID:QNcBeC0K
>>368
まずあなたの後輩は「ボーン特有の、かっこいい、
パーンとした音」を知っていますか?
目標となる音のイメージがなければその音のようには
なれませんよ。あなたの音やCDで、トロンボーンらしい
パンチのある音を聴かせてあげるのが一番だと思います。

それから、オーケストラや吹奏楽においてトロンボーンが
直管としてどんな働きを求められているのかを
話して聞かせるのもよいかもしれません。
また、私の場合は、「客席で聴いて今のはがフォルテに聴こえるか」などを
尋ねたりして、遠くを意識してもらうことがあります。
これに関連して、いささか応援団的な練習となりますが
野外の遠くの人に聴かせるつもりで練習するのも効果があります。


奏法的には、おそらく絶対的な音量が足りないのだと思います。
まず、楽器をしっかり鳴らすことから。
これができないと、音質改善も何も始まりません。

音量を増やす練習の一つに、クレシェンド・デクレシェンドを4拍4拍で、
できるだけ広いダイナミクスレンジで行う練習法があります。
もちろんダイナミクスレンジを広げる練習ですから、
自身の力の110%を出さなければいけません。
小さい方も大きい方も。
これらが様になってくる頃には大分改善されると思います。

長文失礼しました。
370名無し行進曲:2009/08/06(木) 04:33:59 ID:b7GykUwE
>>367
息をしっかりすえてないんじゃ?

>>368
唇がしっかり振動していないからだと思いますが
イメージをもってひたすらロングトーンするしかないです。
楽器になにか詰まってるって場合もありますが。

元テューバだと音が大きい場合が多いですけどめずらしいですね。
しっかりすって、しっかりはく。
371名無し行進曲:2009/08/06(木) 09:42:46 ID:qAzebfO9
サウンド問題のほとんどの原因は、ブレスだと思う。

既出だが、もっとも効果的なのは、出来る限りフルサウンドで、楽器を吹く練習(=ロングトーン)をする。
息をたっぷり吸って、しっかり吐く。
豊かな響く音をイメージして汚い音は、出さないこと。

ブレスだけの練習も効果的なので、取り入れることを勧める。
372名無し行進曲:2009/08/06(木) 23:09:41 ID:f5p9DjGv
>>368の者です。お返事dです!
ほんとに助かりました!ありがとうございます!
今後、みなさんのアドバイスを踏まえてパーリーとも相談して、しっかり対処していきたいと思います。
まだアドバイスを下さる方がいらっしゃるなら、バリバリ募集中ですのでお願いします!
う〜ん、やはりロングトーンが大事ですね。あとイメージ。やっぱりイメージっていいんですね。どのくらいの効果がでてくるものなんでしょう?
373名無し行進曲:2009/08/06(木) 23:29:35 ID:M0XnxhxP
前歴がTuba・・・
Tubaのときはどの程度吹けてたのかな?
その程度にもよると思うけど・・・
mpが小さくなってしまった分、唇の振動する部分に制約(特に上下幅)がでてしまって、
うまいこと振動が出てないんじゃないかな?と思います。
その人の楽器と担当する音域にもよるけど、大き目のmpから徐々に小さくしてあげればよいのでは?(ここで、「mpを購入する資金がありません」というのはなしね。)
っても、Tb用だと30mmまでかな?
唇の震える部分を意識するようにしてあげたら?
Tubaじゃ割りとぼんやりとしか感じられないだろうけど、震えて音を作っていくのは、真ん中の部分ってことを意識させてあげてみて。
374369:2009/08/07(金) 01:32:13 ID:SI2vx9aP
>>372
>どのくらいの効果がでてくるものなんでしょう?
自分はイメージについて「どのくらい効果があるか」というよりは
「楽器を吹くためになくてはならない目標」と考えています。

なぜなら、例えば「こういう音色が出したい」「こうやって吹きたい」という
イメージがない人は、つまり出たとこ勝負の音で演奏することになりますよね。
さて、この音がその音楽のそのタイミングに適した音である確率はどれだけでしょうか。
私は全く当てにならないと思います。

だから、もし答えるとしたら
技術はあるのに使い方が間違っている人にはイメージは効果絶大、
もし技術がそれほどない場合でもまずはイメージ、つまり演奏する目標を
設定しておくことが必須、ということになります。
375名無し行進曲:2009/08/07(金) 10:26:45 ID:xmWiQ13D
スレ違いですが、トロンボーンのギグバッグって、
強度的にはどんなものなんですか?
楽器入れてる状態でギグバッグをぶつけると楽器に傷がついたりするんでしょうか?
376名無し行進曲:2009/08/09(日) 22:47:35 ID:k3Q8Zn1d
トロンボーンのエチュードで、ロッシュのような感じでもう少し短くてグレードの低い物って何かありますか?
レガートのメロディのトレーニングをしたいのですが、ロッシュはかなり無理をしないと吹けない実力なので…

1曲吹き終わると上唇にくっきり跡がついてしまいます。
377名無し行進曲:2009/08/09(日) 23:19:45 ID:5far+IB6
>>376
音が高いのだったらバストロ用のを使えば?
あとはバッハの無伴奏チェロから適当に見繕って(低い音はオクターブ上げても良いから)
378名無し行進曲:2009/08/10(月) 01:17:26 ID:k6Q0Y6e+
>>377
ありがとうございます。
短いのは無さそうですね^^;

ちなみに、ググってたらスパークの楽器別教本が見つかったのですが、
これを使ったことのある方はいらっしゃいますか?
379名無し行進曲:2009/08/10(月) 10:11:54 ID:atKNbkUy
和声で質問します。

例えば単純にCEGの和音のうち自分がEを持っていれば、3音だから13セントくらい下げるよね。
そのままEGHってなって自分のEが継続していたら
平均律±0セントに戻すのか、そのまま低めで行くのかどっちなんだろう。

音楽的勘で1stに合わせる?
全体のメロディーに合わせる?
厳密に和音分析していちいちR、3、5を取り直す?

その調声の中でのドに対して合わせれば理論上同じズレで
純正率が成立するのは知ってるんだけど、(ドミソが正しければ、ミソシも「そのままのピッチ」で)
なんかちょっと議論になって結局誰もちゃんとしたこと言えなかったので。
380名無し行進曲:2009/08/10(月) 10:17:42 ID:mkxuwunR
倍音の足りねー音でウダウダやってるからあわねーんだよ
細かいこと考える前に良い音出すこと考えろ

そしてそれを和声とはいわねー
381名無し行進曲:2009/08/10(月) 11:10:19 ID:atKNbkUy
>>380
釣りか荒しか知りませんが、いい音を出すことは常に念頭に置いています。
1にいい音2にいい音34がなくて5にいい音位のつもりですよ。
その上で和音の作り方について質問したいんですが何がそんなに気に障ったのでしょうか?キチガイですね。
382名無し行進曲:2009/08/10(月) 11:12:41 ID:mkxuwunR
マジレスのつもりでしたが
383名無し行進曲:2009/08/10(月) 11:50:10 ID:k6Q0Y6e+
結論としては、常にRが0セントにいてその他はそれに合わせるべきだとは思いますが、
それをそのまま方法論として捉えてもきっと良い音楽にはなりません。
大事なのは、
・13.4下げる15.6上げるという作業を「耳で聴いて自動的に」できるようにする。
・オクターブ内の音程を正確に把握する。
ということです。

主旋律の人も常に周りを聴いていれば、違和感なく合わせることができるはずです。
音程の間隔はほぼ絶対的と言って間違いないですが、ピッチ(Hz)というのは絶対的なものではないということを理解していないとこういう疑問がわくと思います。
私も中学生の頃頭を悩ませましたから。
チューナーや鍵盤で全ての音を弾いて記憶する方法は無駄の極みです。

「コダーイ ソルフェージュ」で検索してみてください。
384名無し行進曲:2009/08/10(月) 12:54:58 ID:6rtmDQmF
>>379

堅いこといえばきちんとスコアをアナリーゼしといてから曲に挑むのが良い。
でもなかなか完璧にはいかないし困った事に直面しない限り面倒くさいよね。
とりあえずメロディー周りだけ分析すると楽。
純正律でメロいくと気持ち悪いでしょ?
メロはキーや部分転調その他の導音だけを高めに取るぐらいであとは平均律に近い。
この点に注目してメロが和音のどの音をいってるかによって調整すると全体的に綺麗にまとまることが多い。
(ただしメロがコンチェルトのソリストの時やブルーノートがある場合は別)
コラールや3つのエクアーリみたいなので練習するとわかりやすいかも。
よって
>音楽的勘で1stに合わせる?
>全体のメロディーに合わせる?
>厳密に和音分析していちいちR、3、5を取り直す?

この3つはどれも正しいとも言えるし間違いでもある。
当然Tbだけで完結する事はめったに無いし、曲のすべてに純正律で対応しようとするのは大きな間違い。
合わせるべき音に対して純正律的に合わせていくだけ。
385名無し行進曲:2009/08/10(月) 13:12:23 ID:atKNbkUy
>>383>>384
ご丁寧にありがとうございます。
非常に納得しました。

結論的には、私もそういう風に思っていたのですが議論になった際うまく説明できなくて
(議論になること自体「分かってなかった」のかもしれませんが)
「常に移動ドを基準とした純正率」説に言いくるめられてしまったのですが
納得行ってなかったのでとりあえず安心しました。
386名無し行進曲:2009/08/10(月) 14:32:56 ID:6rtmDQmF
>>383

常に根音基準でメロが3度や属七の7度だからといって低く取るとひどい事になる。
ユニゾンならプルトがあれば右に、右側はコンマスに、木管金管は各楽器の1番に合わせ、
ソロやソリの1番ならそのメロの音程は自分で取らなければいけない。
ピアノや電気楽器とのアンサンブルでも同じ。

それともそういうことを言ってるんじゃないのかな?
387名無し行進曲:2009/08/10(月) 16:59:37 ID:k6Q0Y6e+
>>386
合唱でも同じだと言えますか?
それは無いと思いますよ。
388名無し行進曲:2009/08/10(月) 19:30:56 ID:k6Q0Y6e+
というのは、オーケストラでのやり方やら色々あるのでしょうが、
根本的な「美しく澄んだ響き」を考えると、やはり合唱での音の取り方に立ち返るべきだと私は考えます。

そこで、私はコダーイのメソッドを支持したい、という話で。
ソルフェージュ学習のシステムとしては、最も楽しく美しく自然な和声感(勘)が身に付くものだと思います。
389名無し行進曲:2009/08/10(月) 19:40:37 ID:6rtmDQmF
>>387
合唱のことはわからない。まじめに出てなかったし。
でも普通に考えて>>379はブラスやオケ、室内楽等の器楽アンサンブルの事を聞いたんじゃないか?
それに合唱でも無伴奏の時はどうするの?
390名無し行進曲:2009/08/10(月) 21:18:36 ID:SNZZgIIZ
無伴奏合唱で本当に純正和音でハモらせると
Uの和音からXの和音へ移る時全体のピッチが下がる。
http://www.basso-continuo.com/Musik/Dok013-j.htm
すなわちUの和音の時のレは低め、Xの和音の時のレは高めでないといけない。
UからXに移る時スケールの第2音(移動ド式でレの音)が
共通するけれど、レの機能が違うのでレのピッチを大全音、小全音を
意識して上下させないと全体のピッチが下がる。


昔「題名のない音楽界」で黛敏郎がワグネルソサイエティに
タンホイザーの僧侶の合唱を歌わせて、きれいにハモるほどピッチが狂う
という実証実験をやっていた。

だからメロディーラインは平均律的でハーモニーは純正が妥当な線かな。

でもロジェ・ワーグナー編曲の黒人霊歌Swing Low Sweet Chariotは
2ndコーラスで5度低く転調するので1stコーラスのレが
2ndコーラスではラの役目をする。C調のD=レがF調のD=ラとなった場合
Dのピッチを下げないとメロディーラインに違和感がある。
391名無し行進曲:2009/08/10(月) 21:34:45 ID:KaLQ2+cc
面白くなってまいりました(>>380を除く)

俺も興味あったんだこの話
特にトロンボーンだと死活問題になりかねないから。
・・・かといってそんなに知識も無いので、もっといろいろ知りたい。
392名無し行進曲:2009/08/10(月) 22:24:06 ID:tCTqu1KX
言ったのが秋山さんだか、井上さんだか、門脇さんだか忘れたけど、
バストロ的にはベースラインは平均律的でその上に乗るハーモニーは純正であるべきらしい。
393名無し行進曲:2009/08/10(月) 22:25:19 ID:tCTqu1KX
カラヤンも、音はベースラインを基準に積み重ねるべきだと言っていた。
394名無し行進曲:2009/08/10(月) 22:32:52 ID:KaLQ2+cc
トロンボーン的にはそれで処理できても
多分ラッパホルンコンマスから怒られる気がするw
395名無し行進曲:2009/08/10(月) 22:33:51 ID:KaLQ2+cc
あ、もちろんそれでいい場合は多いけど、全部を厳密にしたらって意味ね
396名無し行進曲:2009/08/10(月) 22:41:40 ID:H1fkEsv+
オケなら、コントラバスが平均律で、
チューバ、バストロはコントラバスに合わせる。
金管のハーモニーセクションはその上に乗る。
極端に言えば、メロディー、特にソロはハーモニーから浮いていてもOK。
397名無し行進曲:2009/08/10(月) 23:02:57 ID:k6Q0Y6e+
コダーイ云々言ってた者です。

私が言っている合唱とは、無伴奏合唱のことですよ。
1度カンテムス少年少女合唱団を聴いてみてください。
398名無し行進曲:2009/08/10(月) 23:17:02 ID:KaLQ2+cc
合唱のことは全く分からないんだけど
例えば「メロディーが3音」をとるときに
Rに対して-13セントすると気持ち悪くならないんですか?

常にRが平均率±0セントというのってメロディーについては疑問なんだけど。
すみません合唱のことは本当に分からないので
ヘンなこといってたら叩いてくださって結構です。
399名無し行進曲:2009/08/10(月) 23:48:23 ID:k6Q0Y6e+
気持ち悪くはならないですね。
でも、私も吹奏楽部時代はそういう疑問は持っていたので理解できますよ。

ただ、例の合唱団の映像を見てから色々合唱やソルフェージュについて勉強をし、
それを実際にオケや室内楽でやってみると、音程の取り方でこんなにしっくりくるものなのかと感動しました。
もちろんある程度時間はかかりましたが…
400名無し行進曲:2009/08/10(月) 23:55:58 ID:k6Q0Y6e+
ちなみに、オケについてはSFSの演奏を聴いてみてください。
彼らがどのような意識でリハーサルしているのか知らないですが、
聴いた感じではメロディもRに合わせて調整している気がします。

確かYouTubeにチャイコフスキーの4番の映像があったと思います。
私はああいう演奏好きですが、恐らく音程の取り方がその団体の印象に繋がるんでしょうね。
401名無し行進曲:2009/08/11(火) 03:00:24 ID:khQIdvth
まあ、アンサンブルの技法は絶対的なマニュアル化されたような基準は当然ないし多分に好みの問題はあるんだとは思う。
でも純正律、平均律を論ずるなら少なくとも基準音なしでド−ミ−ド−シを各調律で歌いわけられないと説得力はないんじゃないかな。
だからって好みを否定するわけじゃないけど、理想を論じはじめたらきりがないから妥協点で最大の努力をしつつスキルアップをはかるほうが良いんじゃないのかなぁ。
402名無し行進曲:2009/08/11(火) 09:54:13 ID:Ja8pw2YM
>>401
それをいっちゃあ音楽は全部おしめえよ

> まあ、音楽は絶対的なマニュアル化されたような基準は当然ないし多分に好みの問題はあるんだとは思う。
> 理想を論じはじめたらきりがないから妥協点で最大の努力をしつつスキルアップをはかるほうが良いんじゃないのかなぁ。


俺はこの話題面白いから続行期待するよ。
403名無し行進曲:2009/08/11(火) 12:26:34 ID:5Wfbkx+A
ハーモニートレーナーみたいな純正律にできる楽器で童謡でもなんでもいいからメロを弾いてみるといかに気持ち悪いか分かるよ。
ドビュッシーやサティ、部分転調の多い曲なんかを各ルートに合わせてメロをとっちゃうとただの音痴に聞こえる事も多いと思うぞ。例えば平行調を行ったり来たりする時にミはどうするわけ?
軽音楽でいうセカンダリV7(2-5を含む)が連続するアレンジ物とかガーシュインやバーンスタインの時なんかには崩壊するんじゃないか?
ハイドンあたりかギリギリベートーベンぐらいまでなら(Tb使ってないけど)ルートから純正律で構築してもいいかもしれないけどその辺は現場のカラーと指揮者の顔色で判断。
メロ在ってアンサンブルがあるわけでしかも人に聴かせるためにやってるわけだからメロは(首席、コンマスは)責任を持って自分のドレミで演奏してアンサンブルはそれに合わせるのが正道だと思う。
404名無し行進曲:2009/08/11(火) 12:32:02 ID:/fBJ8aYB
>>401
基準音なしでどうやってハーモニーの感覚を掴むのですか?
また、その際にその音程が合っていると確認する術は?
さらには、例えば440Hzで13.7cent下げれるようになったとして、相手が442Hzや436Hzだった場合はもちろん合いませんね。
その時は自然と耳で合わせるでしょう?
とすれば、1人で基準音無しで吹く行為にどれほどの意味があるのか疑問です。
405名無し行進曲:2009/08/11(火) 12:45:05 ID:/fBJ8aYB
メロディに合わせて他が右往左往すると、地に足付いてない演奏に聞こえませんか?
そういう意味で僕は>>400でSFSがお薦めされているのを見て納得できました。
406名無し行進曲:2009/08/11(火) 12:48:55 ID:5Wfbkx+A
>>404
書き方が悪かったのかな。
最初に自分で出したドを基準にして平均律と純正律でド-ミ-ド-シ-ド-ソなどが使い分けられるかという意味。
和音センスというよりもソルフェのセンスの事がいいたかった。
確かにできたからって大した意味はない。
407名無し行進曲:2009/08/11(火) 13:41:38 ID:Ja8pw2YM
http://www.youtube.com/watch?v=mctpTyIBt_I
SFSのチャイ4ってこれかな
408名無し行進曲:2009/08/11(火) 15:07:02 ID:5Wfbkx+A
素晴らしい演奏だが(>>407)コンマスやFl、Piccに比べてTpが低く聞こえる。
好みの問題だがその辺の統一はとれてたほうがいいと思うな。

で、これを聴いてCbにコンマスが合わせてるとはおれは思えない。
もちろんみんながみんなに合わせているのは間違いないが指揮がいてコンマスがいてそこを頂点とした三角形があって下が上に合わせるもんでしょ、ピッチもアインザッツもアンサンブルのイントネーションも。
オケの場合は大金払ってコンマス招致してるわけだし、そうしなきゃメンバーは試用期間でクビになるはず。

>>405
メロが右往左往させられるイントネーションではない事が前提の話。
409名無し行進曲:2009/08/12(水) 21:51:41 ID:nj3AAQum
>>407
すげーw鳥肌立った。
410名無し行進曲:2009/08/12(水) 23:02:05 ID:jBzGR8lS
>>407
最初はぬるいな…と思ったけどテンポ設定が絶妙でよかった。
さすがはバーンスタインの弟子だった。
411名無し行進曲:2009/08/13(木) 11:48:00 ID:8Zi3MOH3
弦ってあんなにピッタリ合うもんなんですね。
412名無し行進曲:2009/08/15(土) 23:55:06 ID:rOWR8da9
>>408
う〜ん…tp低い?
ベースもメロも音程調節してるように聞こえますが…
ベースに合わせるってのではなく、みんながみんな純正律でソルフェージュしてるのかなと思います。
メロに合わせて周りが…とは思えないですね。
413名無し行進曲:2009/09/08(火) 09:32:43 ID:pNR1i/5Y
あげ
414名無し行進曲:2009/09/13(日) 21:01:42 ID:v5fA/MPQ
おまいらリップトリルってどうやってやってる?

415名無し行進曲:2009/09/13(日) 22:48:07 ID:X3sLvHKB
るりるりるりるり〜ってやってる
416名無し行進曲:2009/09/14(月) 10:50:20 ID:Jsx3gf35
ゆっくりから徐々に早く。
テンポ120くらいで4分→8分→3連→16分とかやってけば
そのうち自然となんとかなる。
音域は上の方がやりやすいのはもちろん。

「徐々に早く」ではトリルにならないよっていう説もあるけど
他に練習方法なんてないと思うんだが。
417名無し行進曲:2009/09/14(月) 20:26:14 ID:BO05pL70
後輩にリップトリルってどこからがリップトリルでどこまでがリップスラーですか?
って聞かれたんだがどう答えればいいんだろう?


418名無し行進曲:2009/09/14(月) 21:30:57 ID:+DACIg1M
>>417
そもそもリップスラーとリップトリルは全く別物だけど
419名無し行進曲:2009/09/14(月) 21:32:47 ID:BO05pL70
そうなのか、どう違うんだ?
早いリップスラーとは
420名無し行進曲:2009/09/14(月) 21:43:46 ID:+DACIg1M
同じポジション(指)で出す違った音を唇の動きのみで発音する奏法(または練習)
がリップスラー。

装飾音的な意味で一倍音上の音をピロピロするのがリップトリル。
421名無し行進曲:2009/09/14(月) 22:37:59 ID:DoukiRE6
唇じゃなくて舌な
422名無し行進曲:2009/09/14(月) 23:15:03 ID:j/m50+pA
強いて言うならイヨイヨイヨイヨ…って言ってる
423名無し行進曲:2009/09/14(月) 23:39:13 ID:8kKPWEXb
>>420

漏れはリップトリルは高速リップスラーだと思ってるんだが…

アレグロ位のテンポに32分音符でリップスラーしたらそれがリップトリルじゃないのか?
424名無し行進曲:2009/09/15(火) 00:18:54 ID:dz6v2xU/
>>423
たとえば1ポジでBとhiBを高速でリップスラーしてもリップトリルにはならなくないか
425名無し行進曲:2009/09/15(火) 00:39:38 ID:ntDGbShD
そりゃそーだ、つかそんなことみんな分かって話してるわwww

リップスラーは必ずしもリップトリルではないが
リップトリルはリップスラーの技術が必須だろ、そこの話だよ。
426名無し行進曲:2009/09/15(火) 00:40:22 ID:UriZfNme
確かに一つ上の倍音じゃないとリップトリルじゃないな…

そうか.なんとなく意味がわかったよ
427名無し行進曲:2009/09/15(火) 09:18:34 ID:ZrI2tnTa
「一つ上の倍音」???
ホントに分かってるのか怪しいんだけど…


C
B♭
A♭(この辺からようやくちゃんとトリル)
F(なんとなくトリルっぽく聞こえてくる限界)
D
B♭
F
B♭
ペダルB♭
428名無し行進曲:2009/09/15(火) 22:40:48 ID:wBEicHKL
>>427
変な思い違いしてないか?
皆、難しい話はしてないよ
429名無し行進曲:2009/09/15(火) 22:58:19 ID:3vOWnNBr
ひとつ上野のライオン?
430名無し行進曲:2009/09/15(火) 23:06:12 ID:3vOWnNBr
藻前ら、動物園とビアホール、どっちを思いだした?
431名無し行進曲:2009/09/16(水) 02:46:35 ID:jSe3/VXf
包茎手術の広告思い出した
432名無し行進曲:2009/09/21(月) 10:58:45 ID:ntto7SP9
リップトリルはマウスピースのカップが小さいとやりやすくなるの?
433名無し行進曲:2009/09/21(月) 11:07:22 ID:WdXHUNt0
いゃ.そんな事ないんじゃないかな
マッピに頼ってたら出来ない技術だし

テューバでもできるから
434名無し行進曲:2009/09/21(月) 11:18:40 ID:ntto7SP9
即レスありがとう。

そうなると、口の周りの筋肉と舌の動きがポイントなんだな。
たぶん。
435名無し行進曲:2009/09/21(月) 17:16:07 ID:WdXHUNt0
息とかも大事かな

シラブルは移動する音の中間かどっちかにあわせて片方にひっかける感じ

頭で音程とれなきゃできないから歌うのもいいかも

とりあえず毎日5時間ぐらいリップスラーしてりゃゆうてるまにそれっぽくなるよ

最初は汚くてもいいからね
436名無し行進曲:2009/09/22(火) 15:42:32 ID:IBt8mwRD
確かにリップスラーを馬鹿みたいに気が狂ったみたいにやり続けたらほぼ99%の確率で出来るようになるな

力任せにやることもたまには必要
437名無し行進曲:2009/09/22(火) 22:39:44 ID:zopn+hDA
リップスラーって息を吐き続けながら唇をひっぱったり緩めたりで音を変えるんだよね?
438名無し行進曲:2009/09/22(火) 23:24:45 ID:IBt8mwRD
唇が全く関係無いといったら嘘になるが

管楽器にとって重要なのは外見や外側にある唇よりも内側の口内のシラブルや舌の位置.内蔵であったり諸筋肉のバランスが重要

リップスラーならエアーと舌.シラブルの変化によって倍音間を移動する

言っとくけど運動で使うような腹筋なんかつかうなよ
439名無し行進曲:2009/09/22(火) 23:37:41 ID:zopn+hDA
舌はなんとなくわかるんだけど、シラブルはどうしたほうがいいんだろうか
どこかのサイトか本で図解してないかな…
440名無し行進曲:2009/09/23(水) 00:01:20 ID:6gVtEJQQ
>>437
未だにこんなこといってるやついるのか
441名無し行進曲:2009/09/23(水) 02:02:23 ID:xaDr6I4l
中学いったらゴロゴロいる
442名無し行進曲:2009/09/26(土) 03:09:46 ID:0oOHpZIO
そういう中学の教師はクビだな。
443名無し行進曲:2009/09/26(土) 09:50:17 ID:zHZx9wty
低い音から高い音まで口の形かえないほうがやっぱりいいの?
444名無し行進曲:2009/09/26(土) 10:13:38 ID:aOP+rUl2
できることならね
445名無し行進曲:2009/09/26(土) 12:49:47 ID:HytiBSRn
でもプロでもコロコロかわってない?

リップスラーとか
446名無し行進曲:2009/09/26(土) 18:16:02 ID:T1zrfqAh
意識して変えるようなことをしなければいいと思う
舌を上げたら自然に・・・ってかんじで
447名無し行進曲:2009/09/27(日) 05:57:19 ID:LYJ1XU+C
ハイトーンの時の舌や筋肉.エアーの使い方を説明出来るやしいまつか?
448名無し行進曲:2009/09/27(日) 06:30:18 ID:dwsppz5X
>>447
パイパーズの328号見てみたら?
金管楽器の「音と息」の関係を再検証!アーノルド・ジェイコブスの説をもとに…
449名無し行進曲:2009/09/27(日) 14:53:12 ID:LYJ1XU+C
トンクス

参考にします
450名無し行進曲:2009/09/29(火) 23:34:02 ID:W7s1/NFg
うむ.是非参考にしてくれたまえ
451名無し行進曲:2009/09/30(水) 00:23:53 ID:gZbl1l8/
セックスしながら練習したら上手くなるのは既出?
452名無し行進曲:2009/10/01(木) 22:37:53 ID:KVBKD+nC
どういう体位でやるんでしゅか?
453名無し行進曲:2009/10/01(木) 23:00:14 ID://0JChQI
立ちバックだお
454名無し行進曲:2009/10/02(金) 17:32:43 ID:0PToPNVY
やっぱり。で、楽器ももちろんバックね。
455名無し行進曲:2009/10/02(金) 19:31:48 ID:AiC2wYtG
トロンボーン用(低音部譜表)に編集されたアーバンって、マンティア版の他にありますか?

全音のトランペット用のものに収録されているような小曲集が収められてる物があるらしいのですが…。
456名無し行進曲:2009/10/03(土) 00:25:25 ID:HrKOqcSl
カールフィッシャーのアーバンは全曲が1冊で電話帳みたくなってるけど
457名無し行進曲:2009/10/03(土) 18:44:23 ID:B5wSYpvO
その電話帳がマンティア版だと思います。
famous何とかってやつですよね?
458名無し行進曲:2009/10/03(土) 21:40:19 ID:h732New2
リップトリルのシラブルについて、「るりるり」派と「イヨイヨ」派が出てましたが、他のシラブル使っている人いますか?
アイアイとか。
459名無し行進曲:2009/10/03(土) 22:22:08 ID:PDalnDiE
ぬぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅるぅぅぅぅぅぅぅぅ・・・・・・




ぽぉぉぉぉぉぉぉぉぉぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!!!
460名無し行進曲:2009/10/04(日) 13:28:46 ID:C+AVmplx
よっしゃぁぁぁぁああぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!

ヌルポ大成功!!!!!!
461名無し行進曲:2009/10/04(日) 15:57:39 ID:woPbF2IQ
つながってないと駄目だよ
462名無し行進曲:2009/10/04(日) 16:38:03 ID:QvBFi7v+
どういうこと?
463名無し行進曲:2009/10/04(日) 18:47:09 ID:KASMAuO5
まぁ何時間もガッされてないから成功じゃん
464名無し行進曲:2009/10/04(日) 20:02:06 ID:QvBFi7v+
「イヨイヨ」よりも「ヨイヨイ」の方が
良いような気がするのですが、いかがでしょうか。
465名無し行進曲:2009/10/07(水) 19:07:45 ID:l7Gu/nhY
>>464
俺は「ウイウイ」でやってるw
色々試して、自分がやりやすいシラブル見つけてみたら良いんじゃね
466名無し行進曲:2009/10/07(水) 20:55:15 ID:xfsAnAeE
ありがとうございます。
467名無し行進曲:2009/10/07(水) 23:33:55 ID:OaHTcuS0
ウイウイとかに関しては

aiueoの中でiが一番シラブルが狭い=高音向きだから必ず○+iの組み合わせになる

ヨイかイヨでは上からはじめるか下からはじめるかの違いだけで同じこと
468名無し行進曲:2009/10/11(日) 21:24:55 ID:Q5FqqUnr
速いパッセージを吹こうとすると、スライドの動きがグリッサンドみたいになってしまいます。
たとえばB♭→A→G→A→B♭ みたいな。1posから4posまでの往復グリッサンドと同じになってしまいます。
しかもAはA♭か微妙な音程。

こういうのを克服するのは「ゆっくりなテンポから」しかないんでしょうか
469名無し行進曲:2009/10/11(日) 23:52:05 ID:KFF32OXE
>>468
どこのBbからなの?
スラーでやりたいの?それともマルカート?

何にしろまずは音質の低下がないテンポからゆっくり丁寧にやるしかないよ。
うまくできなければリップスラーとその音型にタンギングをしっかりつけた
テヌートなパターンを交互に吹き分ける練習をしてごらん。
470名無し行進曲:2009/10/12(月) 23:34:43 ID:ORPNp0ID
>>468
普段の基礎練とかから音の立ち上がりとスライドの早さを意識してみるヨロシ
もちろんこれを気にして力を入れ過ぎちゃ意味がないけど……

スケール練習でこれ意識するだけでだいぶ変わる
スライドが重いとか引っ掛かる感じがするとかなら、早めにリペアへGo
471名無し行進曲:2009/10/13(火) 01:39:50 ID:6oaovE3t
 では小生がイギリス方式の練習方法を紹介しましょう。
 音を変える直前までスライドを動かさない練習をします。
 つまり、同じ速度で滑らかにスライドを動かすのではなくて、
音を変える瞬間に、すばやく動かすわけです。
 但し、弱点もあります。
 この練習ばかりやっていると、
遠いポジションでロートーンの速いパッセージで、
もたつくようになります。
 PJBEなんかのCD聴くと、時々これに気がつくことがあります。




472名無し行進曲:2009/10/15(木) 16:53:03 ID:5YQKmjNo
太管テナーでLow Bをロングトーンするとたまに
ドッペルトーンが発生してペダル Bがなってしまうことがあります。
唇を極端に疲労させない以外に何か予防策はありますか?
473名無し行進曲:2009/10/15(木) 22:15:36 ID:kZzCoPxN
>>472
前にもどっかで書いたがドッペルは上唇が下唇の倍音の一つ下の倍音で振動してしまっている状態。
ということは上唇が耐え切れてないわけ。
でも上唇がうまく脱力し始めたという良い兆候だから松葉付きロングトーンで臨界点を高めると良い。

万が一あなたが音大生程度の技術があるひとなら、とにかくわざと、できるだけ弱い音でドッペルを出す練習をして上下唇のバランスを再検証してごらん。
474名無し行進曲:2009/10/16(金) 19:58:59 ID:hcdmAUv7
お尋ねしたいのですが、北九州市内でトロンボーンの練習できる所ってありますか?
長男が冬に帰省した際、レッスンを受けたいというのですが見つからないのです。
(期間は2〜3ヶ月くらいです)
475名無し行進曲:2009/10/17(土) 00:47:52 ID:brUa97zg
ヒント:レンタルスタジオ
476名無し行進曲:2009/10/17(土) 10:00:20 ID:CfqQaMNj
>>475
なるほど。ググったら結構近くにありました。問い合わせてみます。
ありがとうございました。
477名無し行進曲:2009/10/22(木) 15:11:21 ID:wBDKFYrq
初歩的な質問すいません

今だに音のイメージが出来ません。
音で覚えて行くしか無いのでしょうか?
478名無し行進曲:2009/10/22(木) 20:14:51 ID:EeR5/0HN
>>477
いや、別に煽るわけでも叩くわけでもないんだけど、
もっと自分の感覚を説明できるようにならないと上手にはなれないと思うよ。

例えば、音のイメージといっても何が分からないのか。
音の高さ、堅さ、リズム、音色…
どう分からないのか、現状。
とにかく外す、音は合うんだが音程は微妙に違う…
そのとき自分の体と頭の中はどうなっているのか。
何も考えていない、口が痛くなる、…

こういったことを、もっと詳しく分析しないと、
自分で改良することも他人にアドバイスを求めることもできないよ。
まずここで相談するなら、上記について正直に、できるだけ詳しく書いてみなよ。
479名無し行進曲:2009/10/23(金) 10:24:55 ID:DKT9cl7o
そうです音で覚えるべきです。それ以外に何があるの?

吹奏やオケもいいけどまず、トロンボーンソロやアンサンブルの良い演奏を聞く。
BGMとして聞くのではなくてじゃなくて目標として、分析対象として聞く。
数百曲とか聴き比べれば普通は何かが見えてくる。
煽りでも何でもなく、好きで聞いてれば簡単に1000曲くらいいくよ。
480名無し行進曲:2009/10/23(金) 15:06:18 ID:T7enmH/s
レスありがとうございます。
悩んでいることは自分の音のイメージの高さと実際の音の高さが違うため、どうしたらピッタリ高さが合うのかということです。
481名無し行進曲:2009/10/23(金) 23:31:32 ID:n/QDBRK0
>>480
ピッチの問題に関しては、ピアノを使いながら練習するのが一番良いと思うよ
もちろん一朝一夕で身に付くようなもんでもないから、長いスパンで見据えてやるようにしてね
焦ると一気に調子を崩すことさえあるから……

具体的な練習方法だけど、例えばロングトーンをする場合
出そうとする音をピアノで出す→その音聞きながらを出来る限り正確に歌う
→音を頭の中で歌いながら吹く→頭の中の音と楽器から出ている音を一致させるようにする

ってな具合で、少々時間はかかるけど、これが一番確実だと思うよ
スケール練習とかリップスラーもそんな感じで
ピアノが無かったらちょっと不便だけどチューナーから出る音を頼りに練習してみると良いよー

あとは正確なスライドワークを心がけるようにしてみたら良いよ
歌うのは大切だから特に丁寧にねー
482名無し行進曲:2009/10/24(土) 07:41:22 ID:41Kjvx5p
>>480
ある程度吹けると仮定して書くが、楽器を変えないならマウスピースを変える。
マウスピースのスロート径で音色が変わる。
カップの肉厚でも、変わるし。
マウスパイプが交換出来る楽器ならば、マウスパイプでも変わる。
道具を変えないで、練習だけで解決するのは大変難しい。努力しても報われない事も有る。
理想の音が有るなら、楽器、パイプ、マウスピース、試奏して変えるのが早道。
483名無し行進曲:2009/11/18(水) 11:49:04 ID:FqdhbYVq
484名無し行進曲:2009/11/18(水) 21:21:27 ID:wuRo933u
右手がすごいね
485名無し行進曲:2009/11/18(水) 23:57:27 ID:IJ8FS10h
うまいね。
上のGが4posiなのが気になった。
486名無し行進曲:2009/11/20(金) 23:32:10 ID:cSZf1frq
老婆心ながら「きれいな(羊羹型)のアタック」が出来るようになる練習方法
を教えてください。狙ったところに一発できれいに「アタック」を決める
ことが出来ません。長い間ごまかしてきました。例えば『フェスティバル・
ヴァリエーション』のベルトーン。狙ったとこにきれいにハマリません。

お腹の支えと唇の振動が微妙に連動していない感覚です。アンブシュアに
問題があるのかも知れません。やはり、きれいに躊躇無く「ぱぁ〜んっ!」
と決めたいですね。
487名無し行進曲:2009/11/21(土) 01:09:40 ID:28TyIM/+
>>486
関係ないが、というか、無粋なマネして申し訳ないが、
「老婆心」という言葉の使い方を完全に間違えている。
488名無し行進曲:2009/11/21(土) 02:31:22 ID:RU3PUITV
>>486
おそらく、息と舌のタイミングが合って無いのだと思う。
1、舌を使わないで、タンギングなしでロングトーンを練習する。
2、ある程度、音が吹けるようになったら舌を使う。(タンギングを舌突きではなく、上の歯の裏から離すイメージで)その他、呼吸するみたいに、吸ってから吐く時に息を止めないように意識して吹く。(呼吸して、吐くタイミングに合わせてタンギングする)
ベルトーンとかだと、長く待っているのでタンギングする前に吹こうとしている息の圧力が高くなり過ぎてバランスが崩れているのでしょう。
489名無し行進曲:2009/11/21(土) 17:22:40 ID:YLiZCAcO
>>488
レス有り難うございます。おっしゃるとおりですね。
長年に渡ってついた悪い癖なので(特にマーチングでの無茶吹きで)、
地道に取り組みたいと思います。

老婆心・・・確かに使い方、間違ってましたm(__)m
490名無し行進曲:2009/11/24(火) 19:11:26 ID:h92+kMUh
サイレントブラスやウォームアップ/サイレントミュートを使っている方に質問です。
自宅でトロンボーンの練習をしたいと考えているのですが、どのような使用感・消音の度合いでしょうか?

自宅の防音ですが、多少の音(mpより少し大きいくらい)でしたら大丈夫です。
また、練習したいと考えてるのは主にリップスラー(FTBを主にやってます)による体作り&音域拡張で、
ミュートを使っての曲作りや音作りをするつもりはありません。

使用された方の感想としては練習効果はありそうでしょうか?
よろしければお教えください。
491名無し行進曲:2009/11/24(火) 23:08:17 ID:KgRbjcIu
サイレントブラス持ってる。
重い(バランス悪い)し、音程高くなるし、ちゃんとした練習は出来ないけど、
体作りのためなら、吹かないよりはマシかも。

左手死ぬ。


492名無し行進曲:2009/11/25(水) 08:15:21 ID:l94F6pY6
重い軽いでいえばベストブラスのウォームアップミュートの方が断然良い。
消音効果はそこそこ(ffで吹いたら意外と大きい音)。
吹奏感はサイレントブラスよりは数10倍マシ。
同じ設計者が作ったとは思えない。

リップスラーや曲さらう程度なら使えないことはない。
感覚は個人差あるから試してみて判断しろ。
493名無し行進曲:2009/11/25(水) 11:56:19 ID:aaVY6/23
ベストブラスはピッチがなぁ…
サイレントは重さがなぁ…
494名無し行進曲:2009/11/27(金) 22:29:59 ID:AnwWRWWg
スライドを早くするには手首のスナップと書いてありましたが、、どうやってスナップを早くしたらいいですか?

クソな質問すいません
495名無し行進曲:2009/11/27(金) 23:36:41 ID:X/+HxMh6
手首は固定
496名無し行進曲:2009/11/27(金) 23:37:46 ID:kGZKLl1G
スナップ?聞いた事ないけど。
スライド握りしめないで、無駄な力入れないようにして指で挟んで持つ
っていうようなことでは。
497名無し行進曲:2009/12/08(火) 02:32:04 ID:8/g3iajR
一回スライドだけで練習してみ




すごくない練習になるよ
498名無し行進曲:2009/12/08(火) 23:44:55 ID:mlP0P2fH
すごくないすな練習
499名無し行進曲:2009/12/29(火) 14:44:54 ID:w4YzXcuq
大学でトロンボーンを吹いているんですが、年末年始1週間ちょい吹けない日々が続きます…
今まで毎日吹いてたぶん、急に吹けなくならないか不安です。1月中ごろに演奏会もありますし…
バズィングだけは毎日しようと思っていますが、他に何か良い練習法などありましたら教えてください。
500名無し行進曲:2009/12/29(火) 15:28:46 ID:BYa3TsYP
カラオケ屋に楽器持っていって練習。
断られるかも知れないが事前に電話で聞いてみれば確実。
501名無し行進曲:2009/12/29(火) 15:32:56 ID:ed0bs6ow
シダックスなら楽器OKだよ
502499:2009/12/29(火) 21:24:29 ID:w4YzXcuq
>>500
>>501
なるほど、カラオケですか。さっそく明日行ってみます!
ありがとうございました。
503名無し行進曲:2010/01/04(月) 00:15:26 ID:PyiiyNvW
>>499
バジングは口だけですることはできるだけ避けた方が良いので、(実際にマッピを口に当てて振動させる時は唇の内側を振動させているので、何もない状態でする時と違う状態になるから)気をつけて頑張って下さい。
504名無し行進曲:2010/01/04(月) 01:35:40 ID:AF9CLkOS
>>503
言葉少なすぎませんか?
やらないよりはやった方がいいに決まってるし、
きちんとイメージを伴ってやれば素晴らしい練習になる。
リムの役割や楽器の抵抗がどういう仕事をしているかへの理解が
様々な面で大きな助けになる事をきちんと伝えなければ
いたずらに下らないフィジカル面での悩みが増えてしまいますよ。
それに「内側を振動させている」なんて表現は誤解しか生まない。

>>499
毎日吹いていたなら息の流れを忘れないようにすればすぐに戻れます。
大学生なら解ると思いますが吹かなければ鳴りません、唇は震えるだけです。
どうしても吹けないのなら実際の演奏とバズをエア基準で比較考察して実践すれば
ブランクのうちにも入らないと思います。
ただし、実際に吹けば上達があるのでそれはそれほど多くは望めません。
505名無し行進曲:2010/01/04(月) 14:47:52 ID:sxknYmpB
>>504
>やらないよりはやった方がいいに決まってるし、
>きちんとイメージを伴ってやれば素晴らしい練習になる。

言葉面だけ捉えて適当にバジングするくらいなら
やるよりやらないほうがいい。
何が何でも「やらないよりはやった方がいいに決まってる」とか言い切るほうが危険。
506504:2010/01/05(火) 00:31:39 ID:HIQcZGxR
>>505

>>504だが純粋に根拠を教えて欲しい。

オレの発言根拠は

1.少なからずフィジカルな訓練および維持努力を必要とする表現の手段の
最低限の能力保持のために必要かもしれないリードの振動を本人なりの
コツを忘れないようにしたいと>>499 は考えた。

2.それを踏まえて発音原理とオレの経験則からリード振動とエアの流れの主従関係と
実際に聞かせてあげられないがゆえの考え方のヒントを書いてみた。

というものなのだが、どこが危険なんだろう。
中学生に向けたレスではないし、それなりに言葉も選んだんだが。
507名無し行進曲:2010/01/05(火) 18:11:36 ID:dX+xdfHy
クラウド・ゴードンの本でも曲解してるんじゃないの?
508名無し行進曲:2010/01/05(火) 19:39:28 ID:brnXfDvN
505だが。

>>506
まず、ひとえに大学生といっても実力なんて天地ほどの差がある。
そこそこ吹けるやつからすればそのレスは有益だと思うのだが、
半端、もしくは間違った理解で楽器を吹いている層にとっては、
さらにドツボにはまることにもなりかねない。
実際に見ながらアドバイスしてもそうなるのに、文字だけの場なんて尚更。

そして第2に、確かにレス自体は特定の人間に向けられているものだが、
これはメールではなく、掲示板。
それこそ、更に幅広い層が見ている。
まともに文全体を読まずに、その一行だけをなんとなく拾って納得してしまう奴すらいるだろう。
その中で、「いいに決まってる」と「言い切る」のは危険じゃないか、と示唆しただけだ。
509504:2010/01/07(木) 00:28:56 ID:R+bpIMyH
>>508
確かにそうかもしれない。
半年に1度くらい酔って書き込んでしまうんだけど自重する事にする。

おわびに考え方を示唆したい、興味のある人が読んでくれればいい。
恥ずかしながら音を売って四半世紀 口糊してるおっさんの考えっす。

・金管楽器はシングルリードである。
・筋肉は骨格という支点がなければ力を発揮しない。
・振動は呼気によってリムという制限の内側で管内の抵抗を受け自然発生する。
・バズはMP,リム,Freeに関わらず全て作為的なもので実演とは かけ離れている。
・声帯的振動は唇では再現不可能出ある事を理解する。
・上記補足として唇の機能は(日常生活においてすら)シンメトリーではない事を理解する。
・単純バズはどれもフィジカルなトレーニングとして分離する。
・自分ができる事、やりたい事、やらなければいけない事を把握する。
・実演においては2次的3次的に骨および体共鳴が音の質と色を決定する事を認識する。

おかしな事にならなければいいんだけど忌憚ない若い人の考えも聞きたい。

っても無理かもね、スルーでスレスト避けて下さい。
510名無し行進曲:2010/01/07(木) 07:15:24 ID:TvXIJn3l
唇は上唇と下唇があるのだからダブルリードではないのですか?
それとも片方は振動しないということですか?
511名無し行進曲:2010/01/07(木) 07:21:25 ID:TvXIJn3l
ハイトーンが苦手なのは、つまるところ唇が振動しないからだとは重々承知しているのですが、
どうすればハイトーンにふさわしい唇の振動を発生させるかが分かりません。
512名無し行進曲:2010/01/07(木) 08:52:34 ID:GzxOf8kG
>>509
一応若い人です。久々のカキコ…一時期研究者が云々って書いてたモンです。
シングルリードってのは相対的に下唇に比べて上唇がフリーって意味なんでしょーかね。

>>510
唇周辺に力が入って固いとか、必要な息が流れてないとかじゃね?
変に意識して息が全く流れてないことがあるから。
息だけ楽器に通して同じフレーズやってみるとか、口の前に手を持ってきてモニターしたら分かるんじゃねーかな。
流すんじゃなくて流れるようにするって考える方がイイのかもね。
513名無し行進曲:2010/01/07(木) 23:38:10 ID:nyTlfi+7
シングルリードってのは確かに合点がいかないな。
だって人それぞれかもしれんけど、俺の場合
アパチュアは上下の唇のど真ん中にできるし、
息もマッピのど真ん中、それこそスライドクルークの先端を狙うくらいの勢いで
まっすぐ吹きこんでいる。
で、楽器から戻ってくる空気抵抗で自然に唇が振動している感覚だ。
音域によって狙う場所が変わることもない。

こういう吹き方にしてから、
リップスラーもリップトリルもスムーズになったし音域も広がったけどね。俺の場合。

逆に上唇と下唇の振動の比率がどちらかに偏ったり、吹きこむ角度が変わったりするときは
めちゃくちゃ調子が悪い時だけ。

普段は上唇とか下唇とかまったく意識したことないな。
むしろ上唇をメインにしろって言ってたのは、今から10年以上前、田舎の中学の音楽の先生だけで
少なくとも俺が接触したことのあるプロからは一度も聞いたことないな。
だから俺にとってはダブルリードって感覚のほうが正しいと思うんだけど・・・

人によって違うのかな?
514509:2010/01/08(金) 01:34:01 ID:NbMOyORn
ひとに言っといて自分が言葉が足りなかったようです。
シングルリードってのは片方しか振動しないなどという意味ではけっしてなく、
上をできるだけフリーにして下唇や顎や舌や喉のポジションを変えていくという意味。
上を支点にして下を動かす。何故なら上は動かせないから。
顎を全く動かさずに下のFやペダルBbでダブルタンギングできる人が
もしこの世にいるのならその人は例外。

下唇ももちろん振動はしているが共振に近い。
身近な例を挙げるとドッペルは上下唇がとなり合った倍音を出している状態で、
これをわざと出そうとするにはバテた時のように下唇の固定を緩めてゆくとやりやすい。
これの意味するところを考えてみて欲しい。

そしてこんな小難しい事を考えなくて済むのならその方がいい。
515名無し行進曲:2010/01/08(金) 02:38:20 ID:ME6164DG
>>509
やっぱり楽器や音楽は言葉で学ぶもんじゃないですね。
対面で実技を見せてもらいながら口頭でこういう話を聞けば
きちんと理解できるんだろうけど、
>>509を読むだけでは、マジメな人ほどあらぬ誤解をしちゃって、
スランプの森に迷い込んじゃうんじゃないかと感じました。
516名無し行進曲:2010/01/08(金) 11:28:27 ID:F8/WfSIe
何かここのところの議論は興味深い
自分も音がなる仕組を正直はっきりと理解していない
バズィングだけの練習、マウスピースのみの練習の有効性についての議論は
昔からありますよね
この分野については研究もしくは確立した理論はあるのでしょうか?
もし存在しているなら音色の改善、音域の拡大が容易になってくるような気がする
のですが・・・(もちろん個人差はあります)
517名無し行進曲:2010/01/08(金) 13:14:39 ID:RaXZnguq
バズィングと楽器演奏が同じ感覚だという人はいないという前提で

バズ練習は楽器にプラスになる派
(筋トレとかの感覚に近い。あと血流をよくするのでウォームアップとしても含む)

バズ練習は全く何の意味もない派
(違うんだからそもそもお互いは関連性がない説)

バズ練習がむしろマイナスになる派
(変な癖が付いてしまう。振動を強制するので楽器の音はこもった変な感じになりがち)


両極には
バズィングで吹けないと楽器では吹けないという師匠
バズィングだけでやってると怒るタイプの師匠
(どっちもプロ中のプロだったが)

両説が整理された議論見たことないねえ
518名無し行進曲:2010/01/08(金) 18:06:52 ID:61Ygp+C5
どっちも奏者として一流の人が言い出すから困っちゃうんだなコレ
519名無し行進曲:2010/01/08(金) 22:07:01 ID:PUw4QJXx
俺はバジングは結局、血行をよくする準備運動と捉えているけどね。
実際、体動かした後や飯食った後や、人と話した後、温かい飲み物のんだあととかは
バジングしなくても素直に音が出る。

でもバジング不可欠派のプロの音と、バジングいらない派のプロの音を聞き比べると
明らかにタイプが違うよね。
前者はスジが通ってて、タイトな感じがするのに対して
後者は「たっぷりした音」という印象が強い。
あくまで「傾向として」だけど。
520名無し行進曲:2010/01/08(金) 22:18:46 ID:PUw4QJXx
>>483
驚いた。うまい。
余計なこと考えず素直に吹くから、上のGも4ポジで出せるんだろうな。
その辺の中学生や、オジサン、オバサンよりずっと上手い。

ちなみに自分は、
「日本のアマチュアの頂点は高校生なんじゃないか」というのが持論。
みんなそうか。
521名無し行進曲:2010/01/09(土) 00:40:06 ID:KaOWehVP
あいつらの練習量とんでもないからな
522509:2010/01/09(土) 01:28:09 ID:HjjgBDVc
>>516,517
結局これを職業にしている者同士だと
まず自分の奏法への一家言からのやぶ蛇な衝突を避けるために、
たとえ同門が集まった時ですらそんな話はまず持ち出さないんですよ。
どう吹いていようと仕事には関係ないですからね。
だから必要不要、有益害悪はその人の生徒にしか伝わっていかず、
また、発展途上である生徒同士の議論では本質が失われがちになる。

楽器がメジャーオケのプリンシパルクラスに吹ける学者が研究してくれれば
とも思うけどそんな人はそうそう居ないし、いたとしてもそういう人は
私のように何度も奏法を見つめ直しているような紆余曲折はしておらず
ストレートに高みに上っているから他のアプローチを理解できない。

結局その辺がネックになってバズの可否はきちんとしていないんだと思います。

でも、これは言葉では説明できませんが、やった方が良いという私でも
「今どこが問題なのか」によっては「やらない方が良い時」が間違いなく
あるとは思っています。
523名無し行進曲:2010/01/23(土) 00:32:43 ID:NTVVm7b4
止まったな

アルトはどう練習すればいいのかな?
何回か乗ったんだけど全く自己流で未だに掴めないんだけど
524名無し行進曲:2010/01/23(土) 00:33:34 ID:P1sXcbt3
>>522
>まず自分の奏法への一家言からのやぶ蛇な衝突を避けるために、
>たとえ同門が集まった時ですらそんな話はまず持ち出さないんですよ。

それってちょっと詰まんないなあ。年に1回くらいは殴りあい寸前になるぐらい
熱いトークがあればいいのにって思うw ま、これはシロートのなかでも俺だけの
特殊な嗜好だろうけどねw 逆にプロってコンディンション保つためにメンテル的にも
フィジカル的にも安定志向なのかなってオモタ
525名無し行進曲:2010/01/23(土) 02:48:47 ID:O4zxk0q+
そりゃそこらへんのリーマンと違って(最近はやばいが、楽器のプロよりはまだましだろう)生活が安定してないから、コンディションくらいは安定させとかないと…
526名無し行進曲:2010/01/27(水) 01:11:42 ID:Fy9QCF0Y
止まったな
527名無し行進曲:2010/02/01(月) 12:23:59 ID:iXUW0Cha
上のGの音なんですが、
単体ではきちんと音がでるんですが、曲中など他の音から続けて出すと音がかすれて出なくなることが多いです。
どのような練習をすればいいのか教えていただけませんか
528名無し行進曲:2010/02/02(火) 16:38:48 ID:e5s2QVlm
↑上のG、2ポジで取ってますか?
4ポジで取ると当たりやすいことありますよ。

2ポジで取る場合、ポジションが不安定になって、高めに吹こうとするまたは低めに吹こうとするためアンブシュアが安定せず、いい音にならないことがあります。
3ポジF#はそれほどでもないのですが、2ポジGに限ってはフレーズによって、強弱によって、アクセントかスラーかによってピッタリくるポジションが変わる気がします。
いちいちポジションを微調整するのも面倒なのでw、2ポジGがいまいちの時は4ポジで取ることにしてます。
自分はこれで問題ないと思ってますが

それでも駄目なら他の音に続けてGを吹く。他の音に続けてもいい音でGが鳴るコツが掴めるまで・・・極端な場合、Gだけアンブシュアを変えてもフレーズ感を損なわない訓練が必要ではないでしょうか。
ありきたりの回答でごめんなさい。


ところでスレタイの練習法ですが

一番難しいのは自分の音がどんな音か、自分が実際どう吹けているかを知ることだと思います。
いい音のつもり、吹けてるつもり・・・ではなかなか上手くなれないと思います。

基本練習もただやるだけでは意味がないので、
基礎練は(レミントンやスケール、アルペジオなど)めちゃくちゃ上手いのに、曲になると上手くない人がいて・・・
何のための基礎練なのかと思うことがあります。
練習はやることが目的になってはだめ。
何のためにその練習をするのか目的意識がないと。
いつもあれやってこれやって・・・と、決まったルーティンを「形だけ」こなしても、時間をかけた口慣らしにしかならないような気がします。
529名無し行進曲:2010/02/02(火) 18:08:45 ID:LsnBwVy3
2ポジと言っている時点で違うと思う...
530名無し行進曲:2010/02/02(火) 18:27:28 ID:UOXEGA4R
1.56とでもいえというのか
531名無し行進曲:2010/02/02(火) 18:27:59 ID:OSQPDyUa
1.5だね
532名無し行進曲:2010/02/02(火) 18:29:08 ID:OSQPDyUa
>>530
結婚しようか
533名無し行進曲:2010/02/02(火) 18:37:15 ID:OSQPDyUa
それはいいとして、1.5と4はそもそも全然性格が違うので
単に当たりやすい当たりにくいでホイホイ変えてると音楽にとってよくないのでやめるべき。
それぞれ使いどころがあるよ。
534名無し行進曲:2010/02/03(水) 12:36:02 ID:L7bEOi3N
当たらなきゃ音楽もくそもないじゃん。
当たる方でやるしかない。
535名無し行進曲:2010/02/03(水) 12:45:14 ID:HXVU4SZ0
あのGがあたらないという意味が分からない。ピッチが取りにくいならわかるが。
当たる方でやるしかないとかいうのは逃げ。
正しいやり方を積み重ねていくしかない。
536名無し行進曲:2010/02/03(水) 18:05:13 ID:UeT32ztv
あれの2と4の違いが分からないレベルなら仕方ないだろうよw
537名無し行進曲:2010/02/05(金) 11:14:42 ID:jtUHg4Gu
>535 正しいやり方を教えてください。
>536 あれの2と4の違いを教えてください。
ほんとわからないので、お願いします。
538名無し行進曲:2010/02/05(金) 18:46:08 ID:ahP4oQkF
2は第1倍音がA、4は第1倍音がG

つまり、倍音列を考えると、フラット系が2、シャープ系が4
の方がしっくりきます。

それとは別に2のGは、みなさんの発言のとおり、かなり低い。だからチューナーを使うなどして、適正なポジを知っておくべき。
539名無し行進曲:2010/02/05(金) 19:40:36 ID:XP0jHMa8
>倍音列を考えると、フラット系が2、シャープ系が4
それ言ったらほぼ全ての替えポジに言えることじゃないかな。
そういうことより、4のGは2のGより抜けるから(表現の問題で音が開くと言った方がいいか)強烈なffには使いにくい。
強烈なffは鳴りがタイトな2のGの方がいい。
ホルンとユニゾンの時は4のGの方が共鳴しやすく吹いてて気持ちいいよ。
それ言っちゃうとGだけじゃない、AもBもCも遠いポジションの方がいいということになるんだけど。
540名無し行進曲:2010/02/06(土) 10:10:35 ID:urN+99Cr
>>538
>つまり、倍音列を考えると、フラット系が2、シャープ系が4
>の方がしっくりきます。

俺は素人なのだが、専門家ではこの考えは一般的なのか?
どうみてもそうとは思えないのだが・・・

何か皆深い意味があるような含みで書いてあるが、単なる倍音列の違いでその場に
応じて使い分ければいいだけではないのか?
541名無し行進曲:2010/02/13(土) 00:21:59 ID:0PEJxoj1
ソロコンで交響的断章って有りだと思いますか?
542名無し行進曲:2010/02/13(土) 00:26:13 ID:8EWTLtZH
>>541
ギルマンですか?
大アリです。ちゃんと出来れば結構なもんです
543名無し行進曲:2010/02/13(土) 00:32:00 ID:0PEJxoj1
去年の9月までクラでボーンに移ったんですよね…
本当に上手くなりたいんですけどなかなか…

ソロコンでたくて、でもあたしみたいな奴が
こんな曲できますかね?(笑)
544名無し行進曲:2010/02/13(土) 00:51:58 ID:Zsq2pZKM
いいと思うけど効果的ではないと思う
545名無し行進曲:2010/02/20(土) 13:01:11 ID:NBJfOZ72
>>543
とりあえずベッケのCD「トロンボーン・リサイタル」を聞きまくれ。
546名無し行進曲:2010/02/24(水) 17:29:24 ID:g/FPvh8+
>1
>トロンボーンのスライドが速く動かせるようになる練習法や
>本物のトロンボーンの音が出せるようになる練習

スライドを速く的確に動かすのは運動神経(反射神経)の影響が大きいですね。
80%天性。
音色は、ほぼ100%天性、と言わざるを得ません。
547名無し行進曲:2010/02/25(木) 05:14:22 ID:slDJJJoj
息を長続きさせる方法はありますか?
基礎的な運動ができた方がいいのかな・・・
548名無し行進曲:2010/02/26(金) 18:39:42 ID:bK1qlQqH
音色って吹き方関係ありますか?
力をいれずに吹けといわれますが、高い音はどうしてもおしつけたりしてしまいます。
549名無し行進曲:2010/02/26(金) 20:47:09 ID:1/t3GXgy
>>1
本物のトロンボーンで吹けばいい
550名無し行進曲:2010/02/27(土) 00:24:28 ID:Y8oyMb+P
いい演奏ばっか聴いてればよくなる。
あとは、音楽性とか。

高い音は僕も押しつけちゃうけど、結局は息です。
551名無し行進曲:2010/02/27(土) 10:26:14 ID:8xbc13cD
>>548
>高音になると押し付ける
余分な力を抜いてリラックスした状態で演奏出来る姿勢がベストです。
その方がたっぷりと深いブレスが出来るので意識的に基礎練習で行い身に付けるのが良いでしょう。
勿論個人差はありますが、結果としてプレスはある程度必要かと思います。
あくまで結果論であり意識的にする必要はありません

ロングトーンを始めどんな練習にも基本的に呼吸訓練は前提として取り込むのがベター
楽器ではまびこのように、山から山へと遠くに響かせる気持ちを持つと良いです。
逆に大声で近くにいる人に怒鳴るようにがなり立てる吹き方
これでは響きは失われ音の形や流れも破壊してしまいます。

色々な演奏を聴いて自分の目標とするお手本があると方向性が定まり研究心も深まるでしょう
常々イメージする事を行うと表現力が広がります
一定のモチベーションを保てるのは上達への近道です
練習課題も含めその真意を理解しながら確実なるステップアップを目指しては如何でしょうか
552名無し行進曲:2010/02/27(土) 22:39:16 ID:H9ll6grV
>>548

ジョジョ風に言うと
” 「水鉄砲は穴が小さい方がイキオイよく遠くまで飛ぶ!」ということだ! ”

とりあえず、息を細く、高圧で出すようにすっと、あんまり唇をマッピに押し付けなくても、
高めの音でるようになった。

最近、高音域がそこそこ出るようになったんだが、自分の音をちゃんと他人に
聞いてもらったことがないから、音色とか発音とかどうなってるか分からんのですが・・・
参考にしたのが→http://mixi.jp/view_community.pl?id=1015801 と
youtubeで double hight とかで検索して、実際に高音域だしている人たちの様子。


まあ、あくまでご参考までに。
悪い例だったら指摘して、いや指摘してくださいエライ人。
553名無し行進曲:2010/02/28(日) 20:09:34 ID:4TZ5HqYb
548です。
551さん、552さん、参考になります。
ありがとう。
554名無し行進曲:2010/03/03(水) 23:13:27 ID:fNd6zjk9
俺、10半ばのガタイ自慢のタチ!

小学時代は工作部所属!興味本位で一年半前に部活でブラスバンドを初体験した。
13歳そこそこのマッチョな若造に「音符覚えろや」とブチ殴られ、音符テストさせられて音楽室へ招待され、よがりまくった後、
ブリブリブリと部屋でマウスピース鳴らして、「情けない奴」と笑われながらチェックを受けた。恥ずかしかったがまらはビンビンだった。
いよいよ楽器だ。じきに体が熱くなった。いつも俺はマウピだが楽器やりたくてトランペット志願だから興奮しまくり!気持ちよくなった頃
に立ったままウッス連呼でマウピ吹きながら指使いとか教え込まれた。「ウッスウッスウッスウッス」「まだ1時間もたっていないだろが!一滴も水は飲みに行くな!」
「ウッスウッスウッス」ビンタくらいながら唾は雑巾に落とすよう指導させられた。十分に若造のでかくなった18センチは軽く超えているぺっとを尺八させられた。
「うぐっ」「もういいだろう、本体と合体するぜ」椅子の上で普通に座ってケツ椅子に納めて、若造にマンコ曝して、「おらっ」と持ち方を指摘され、
「ウッス!水 欲しいっす」と泣かされてやっと水を飲ませてもらえた。「気持ちよくなったらさっさと帰ってこいよ」と命令されて夢中で飲んだが
やがて長時間の暑さと喉の渇きで体が自由にならなくなり腰抱えられながら救護されまくった。「もっと もっと」と泣きつきながら、久しぶりに患者をやった。
「ほら!冷やせや!」「ウッス」怒号にも似た口調で若造に冷やされまくった。やがて若娘と同時にまた水を飲んだが、その時あまりの快感にでかい声で
「あああ」と叫び、若娘にキスされて口をふさがれた。そのあとは、練習場の死角に戻り、若娘に寄り添いながら芳しい胸に甘える俺がいた。
水不足野郎が完全に女に優しくされた夕だった。「捨てないで」と寄り添った。それからマンコ疼いてたまんねえ!今じゃ副部長で部活を良くしようと頑張っている淫乱野郎っす!
555名無し行進曲:2010/03/05(金) 18:58:21 ID:4AYpJNfl
スライドは天性ではない。100%練習(=努力)だ。
556名無し行進曲:2010/03/08(月) 12:31:47 ID:ZdscSii1
速く動かすのは手段の一つに過ぎない。
ガクガクとした動きは避けたい
タイミングを上手く取って如何に表現するか?
発音と合わせ基本から常にチェックして精度を上げると良い
557名無し行進曲:2010/03/11(木) 15:08:16 ID:5OY42iUi
練習法というか、口内の容積を狭める方法ってありますか?
吹いているときに口内の容積が広すぎて、口がへの字になり、音が割れて音が狙った音の下の音になります
これって変ですよね…
558名無し行進曲:2010/03/12(金) 08:27:19 ID:aaBEEmrd
歯の上下の間隔は、大体奥歯でみて小指の厚みくらいを目安にしている
舌のポジションは舌先が下の歯に隠れる程度、アタックで舌先を放してはいけない
実際に発音してみたら分かる
より肝心なのは喉がきちんと開いているかどうかという事!
口の容積がとれていても喉が締まっていたら無意味
口の中の容積は意識的に取らない方がいい
喉はほーと暖かい空気を真っ直ぐ流す感じで
アパチュアはふーと熱い物を冷ますように
後は自動的に動いてくれるから鏡を見ながら呼吸訓練をやってみては
559名無し行進曲:2010/03/12(金) 19:21:17 ID:mnmG9LoA
口内の容積は結構意識していたので、今度からは意識しないようにしてみます。
後丁寧にありがとうございました。
560名無し行進曲:2010/03/14(日) 21:01:45 ID:bcR+GJcc
良スレだね。
561名無し行進曲:2010/03/19(金) 19:31:03 ID:oFuz1trF
口内容積が大きい人ほど上手ってホント?
562名無し行進曲:2010/03/19(金) 21:39:53 ID:GZ/3VCZL
あまり関係ない気が・・
563名無し行進曲:2010/03/25(木) 00:16:20 ID:AXKujDJ1
ていうか楽器って本当に面白くも皮肉な存在だよな。
上手い奴は最初からうまいし、下手な奴はいくつになってもヘタ。
楽器始めて3年以内に芽がでなかったら、もう一生芽はでない。
これって楽器に限らず、実は何でも同じなんだけどね。

努力ってのは素質のある奴が取り組んでこそ努力と呼ぶけど
素質のない奴がいくら頑張ってもそれは単なる徒労にすぎない。
その過程や経験が大切なんていう人もいるけど、それは間違いだね。
何も変わらないか、むしろ本人を卑屈にさせるだけで、
持っているであろうほかの素質に気づきにくくさせてしまうだけだ。

で、結論。3年間だけ本気になって、これはと思うプロにならって
ほかのことを犠牲にしてでも妥協せずにとことん打ち込む。
で、ダメだったらすっぱりやめる。これが最高の練習法。
564名無し行進曲:2010/03/25(木) 00:46:54 ID:M1YTokEL
音楽ってそういうもんじゃないだろ?
565名無し行進曲:2010/03/25(木) 00:58:55 ID:kTZOTleg
確かに音楽は「そういうもん」ではないし、その道で喰っていこうとしない限りは
音楽以外のあらゆるものも「そういうもん」じゃないよな。
566名無し行進曲:2010/03/25(木) 01:07:41 ID:iUcXySw9
>>563
こんなむちゃ
初めて聞いた
ドキドキした
好きです
死ね
567名無し行進曲:2010/03/25(木) 01:11:18 ID:7jKwoU6s
努力とはバカに与えた夢であるって言うけど、それでもいいじゃないか。と俺は思う
568名無し行進曲:2010/03/25(木) 03:00:06 ID:AXKujDJ1
結局、人の一生なんて、自分の素質に気づけて、
なおかつ、それを受け入れられるか否かですよ。
社会でのポジションはもちろんのこと、自分自身の生きがいもすべてそれ次第。

で、たいがいの人はギャップに苦しむ不幸な一生を送ることになるw
持ってるものと望むものが違いすぎるんだよね。
できることはしたくないけど、したいことはできないって奴w

でも素質を受け入れられるか否かはおいといても、
気付けるだけでもかなり幸運な部類だと思う。無駄な徒労を重ねなくて済むからね。
569名無し行進曲:2010/03/25(木) 03:08:07 ID:AXKujDJ1
で、たいがい他人様のほうが素質を何気なく言い当ててしまう場合が多い。
サックスやりたかったのに、無理やりトロンボーンにされた、とかの奴の方が
トロンボーンやりたくてこの部活にはいりました!
なんて積極的な奴より圧倒的に上手くなっちゃうようなパターンがいかに多いことかw

手当たり次第にいろんな楽器吹いてみる。
で、一番いい音が出た楽器に変わってみるというのも結構いい練習法だと思うがいかがか。
で、ほんとはトロンボーンやりたかったのに、サックスにされちまったよ、
とかいってふてくされてみる。
きっとその瞬間にプロへの道がひらけてくるんじゃないだろうか。

真実とか運命なんて、意外とそんなもんなんじゃないかと思うよ。
570名無し行進曲:2010/03/25(木) 04:36:00 ID:kTZOTleg
>>569の楽器の決め方はまぁそういう出会いもアリだとは思うが、
>>568の一段落目には根本的に残念な人間性が表れていると思うね。

おおもとのところに、何事も上手くなれなきゃやるのは無駄だという考えを感じる。
自分が何をやるにも他人の評価が一番大切、
ひるがえって自分が他人を見るときも、そうやって上下で見ている人間なんじゃないかと。
あくまで俺の推測だけどさ。

世間はそんな狭い考えの奴ばかりじゃないから、
優れていなくても楽しめるし、認められることだって十分にある。

ただし、職業としてトロンボーンを選ぼうとしている人が、
そういう人のために話しているなら共感できなくはない。
例えば、トロンボーンのことしか考えられずに音大入って練習しまくったはいいが、
卒業間近になって能力の無さに気が付き、就職もできず自分の素質の無さを嘆いた学生が
酔っ払って書き込んだ、というシチュエーションとか。

しかしそんな人ばかりとは思えないこのスレに書き込まれる一般論としては、
やっぱりおかしいよね。
571名無し行進曲:2010/03/25(木) 07:10:24 ID:IiowxnmW
>>570
ここしばらく仕事もなく飲んだくれてるヘタレプロのオレが立ち止まるですよ〜

>優れていなくても楽しめるし、認められることだって十分にある

たしかにあるかもだけど、うまくなった方が百万倍楽しいし認められたら一億倍やる気がでるよ。
スローカーやウテッシュや(←この辺の世代/w)コーイチロー君やエージロー君(←2世世代?)
なんかは とっくに惑わないハズらしい今この年になってもうらやましいしね・・

でも、

>トロンボーンのことしか考えられずに音大入って練習しまくったはいいが、 卒業間近になって〜

これは本気であればあるほどありえないとは思う。
ある本気で好きになったべっぴんさんに告白すべきかどうか悩むヤツがいる?
悩むヤツはそうでもないんだよ。

自分の価値は自分で決めるしか無いんだそ〜だよ〜

572名無し行進曲:2010/03/25(木) 09:03:49 ID:ORQasUjD
 31歳 事業に失敗
 32歳 州議会議員選挙に落選
 34歳 再度事業に失敗
 35歳 最愛の恋人が急死
 36歳 神経の病に冒される
 43歳 この後、5年間に3回、下院議員選挙に落選
 55歳 上院議員選挙に落選
 56歳 副大統領になろうとして失敗
 58歳 上院議員選挙に再び落選
 この人、リンカーンは60歳でアメリカ合衆国の第16代大統領になった。

 エジソンは、電球を完成させるまでに、千回もの失敗を繰り返し、1万回目にして成功させた

 「トム・ソーヤの冒険」などで有名な作家マーク・トウェインも、無名の頃は何百回も原稿をボツにされた
573名無し行進曲:2010/03/26(金) 00:11:49 ID:apX8TAw0
>>572
勇気が出る話だなw
574トロプレ:2010/03/26(金) 16:26:40 ID:TLODiHYQ
トロンボーンから外れてね?
575名無し行進曲:2010/03/26(金) 16:33:45 ID:609ect5N
>>571
大きなお世話だけど、仕事がないんじゃなくて、自分から取りに行かないのでは??
576名無し行進曲:2010/03/26(金) 20:21:38 ID:NwaTBFf7
腹の贅肉がその自重で呼吸の邪魔をしているような気がするんですが、
どうすればいいでしょうか?
577名無し行進曲:2010/03/26(金) 21:36:31 ID:4NLgQSYn
そういう気がするなら痩せれば良い

声楽や管楽器なんかは太ってる方がその重みで
力が抜きやすいとかよく言われてるけどな
まあ邪魔だと思うなら痩せろ
578名無し行進曲:2010/03/27(土) 04:44:33 ID:0UN9OaBA
痩せたら楽器が重くなって息が続かなくなった
579576:2010/03/27(土) 09:30:07 ID:r2N/+L9c
>>577 ですよねえ。
脂肪より筋肉のほうが重いはずだし、筋肉体質にしてみるか・・・
でも、下手に筋肉をつけると稼動範囲が狭まったり俊敏性がおちることもあるようなので
気をつけてみます(サッカー選手で時々みかける事例ですw)

>>587 まじですかw 貴重な体験談ありがとうございます。
580名無し行進曲:2010/03/29(月) 10:40:41 ID:tBfwKDkI
同じ練習量ならどう見ても太ってる奴の方がいい音してる気がする。
歌でも太ってる奴の方がいろいろお得
581名無し行進曲:2010/03/29(月) 21:12:11 ID:F1xQTBdp
太ってる太ってないで息が続く続かないが左右されるもんなのか?!
俺が全然持たないのは痩せているせいなのか??
582名無し行進曲:2010/03/29(月) 22:26:06 ID:Kt0hT4ab
肺活量の問題ではなく、多分響きの量というか楽に共鳴するから無駄な息を使ってない感じはある
肉とかより、骨格に影響されてる気もするけど
583名無し行進曲:2010/04/10(土) 19:35:25 ID:mSbo6Q8m
ちょいとみんなの意見がほしい。後輩でリップスラーの音と音の間があいて音が
切れてしまうんだが、どうやれば切れなくきれいにできるか教えてほしい。
584名無し行進曲:2010/04/11(日) 02:14:30 ID:iRMt+TVh
「リップ」スラーしてるからだと思うよ。
当たり前だけど息を一定にと言う。
基本は息と舌。リップはあとから付いてくる。
どうしてもダメなら歌わせるとか。歌うような息をイメージできるように。
585名無し行進曲:2010/04/13(火) 21:23:12 ID:mcMFJX//
DからFの中音域があまりいい音が出ません。

やっぱりロングトーンですかね?
586名無し行進曲:2010/04/15(木) 22:54:04 ID:vTCgmxgB
ロングトーンはもちろんだが、イメージもかなり重要かと。
自分が上手いと思った人に、目の前で自分の楽器を吹いて貰えるような環境だったら
上達は早いだろうな。
587名無し行進曲:2010/04/16(金) 12:22:45 ID:JqGYrVdW
リップスリャ〜もいいよん。(w
588名無し行進曲:2010/04/17(土) 15:21:46 ID:4uzJ2NCT
ありがとうございます
589名無し行進曲:2010/04/22(木) 01:41:34 ID:kZXZ6V5t
中音域が痩せている人は口が開いていないのではないかな?
590名無し行進曲:2010/04/24(土) 19:43:16 ID:Ulh8syah


チューニングのB♭より下のDから下のB♭の音が当たりません。


曲の中に八分音符で吹いて休符があって八分音符で吹いてを繰り返す部分があるのですが、よく音を外してしまいます。

先輩に相談したところ、音をイメージして狙って吹く、アタックの練習をする。と言われました。
今はそれに時間を費やしていますが、たまに音が当たらなかったり裏返ったりしてしまいます。


良い練習法があったら教えてください。お願いします。



591名無し行進曲:2010/04/26(月) 00:43:05 ID:Zk3pmB+c
過疎ってる?アゲ
592名無し行進曲:2010/04/26(月) 02:46:38 ID:QV/qb/km
>>590
それに加えて、ノンタンギングで音をしっかり頭から出す練習をオススメする。
ノンタンギングでできればそう外すことはあるまい。
593名無し行進曲:2010/04/30(金) 22:05:46 ID:NjkhvG0N
タンギングのやり方忘れちまったりして。
594名無し行進曲:2010/04/30(金) 22:14:02 ID:ubOCpzvc
>>585
それってスライドが歪んでいるかも知れないよ
そのポジションの擦り合わせの隙間が広がっていて
空気漏れとか・・・
595名無し行進曲:2010/05/06(木) 19:20:53 ID:Do/8cARy
>>594
素朴な疑問・・・それやったら全ての倍音列で空気漏れがでるんとちゃう?
596名無し行進曲:2010/05/22(土) 07:06:55 ID:mvRTQIwB
>>595
一度実験してレポートよろ
597595:2010/05/23(日) 23:50:05 ID:DtkN8ZZB
>>596
いやだね。(w
598名無し行進曲:2010/05/25(火) 23:39:23 ID:oSHWqAfT
>>590
原因は単純。単に「低音は口をゆるめる」という誤解か癖があって
アンブシュアがくずれちゃってるだけだよ。
下に行くほど口角はきちんと維持しとかなきゃ。
対策は、口角を意識しながらの
チューニングB♭からの半音下降のロングトーン。つか、レミントンの一番最初に乗ってるウォームアップだな。
とにかくチューニングB♭のアンブシュアのまま下まで下がってく。
そのままじゃ低い音は出ないと思ってるんだろうけど、フツーに出るんだよ。やってみればわかる。
あとは口角を固定したままのリップスラー。たぷんこれだけであんたの問題は解決する。

ノンタンギングの練習はこれができてからの話だ。
599名無し行進曲:2010/05/29(土) 20:24:20 ID:PDyucMsh
30代半ばのおっさんです。
1時間くらいぶっ続けで曲練しいてるとクチより先に左腕、
とくに肘と肩の間の力こぶの筋肉がばてるんですが
どうにかなりませぬかのお。
600名無し行進曲:2010/05/31(月) 12:30:32 ID:EXmDkbNE
>>599
腕立てとか筋力Upした方が早いんとちゃいますか?(w
601名無し行進曲:2010/06/01(火) 23:36:59 ID:KsP/LRym
最近出張が増えて、楽器を吹ける日が減っています。
マウスピースを持っていってバズィングすることは
できるのでしょうが、唇の筋力や柔軟性を保つために
楽器なしでできるよい練習法はないでしょうか。
また、最近シアズで宣伝しているP.E.T.Eの効用に
ついても、ご意見頂けるとうれしいです。
602名無し行進曲:2010/06/01(火) 23:42:02 ID:GzHd5gAj
P.E.T.E買ったんだけど、上唇の内側が痛くなる
使い方がマズいんだろうか
603名無し行進曲:2010/06/02(水) 00:25:49 ID:zv50vAyT
P.E.T.E.っていいんですかね
買ってみようかな
604名無し行進曲:2010/06/02(水) 00:28:33 ID:vuFv7RLD
俺はVAPEの方が好きだな
何だか癖になる
605名無し行進曲:2010/06/08(火) 00:47:26 ID:L/uVPrO2
599
楽器の持ち方に問題があるのではないでしょうか。
どうしても直らなければ軽い楽器に変えるとか。
606599:2010/06/09(水) 18:46:51 ID:iM011tmA
>>600
「腕立て」は腕動かしますよね。だから、固定した状態を保つための筋力とは違うようなww
うん、でもちょっと試してみます。

>>605
確かに持ち方とか姿勢に問題あるかも・・・
とくにF管を使ってるとバランスを崩して無理な筋力を使っているような気がします。
吹かないときにはかなり長いこと吹かないので、楽器を変えるのもう少し様子をみてからにします。

アドバイスありがとうございました。
607名無し行進曲:2010/06/11(金) 03:10:59 ID:Wk7THIeL
>>606
持ち方より、呼吸を見直した方がいいよ。
というのは、原因は無意識の力みにあるんだよ。
口先だけで吹いてるから、思った音を狙おうと思うと
無意識に楽器を口に押し付けているんだよ。自覚はないと思うけど。
特に上のG以上をねらうときとか、絶対にその傾向が表れていると思う。
その結果、腕の方が先にバテる。ほんとは口もバテやすくなってるはずだけどね。

楽器の重さじゃなくて、
手前に引き寄せようとする力が常に二の腕にかかっているから疲れるのさ。

ためしに、いつも吹いてるエチュードかなんかを、あまりテンポを意識せずに
息を吸いたいときにいっぱい吸って、息をたくさん入れることを考えて吹いてみ。
多分楽に音が出て、腕なんか疲れないから。

608名無し行進曲:2010/06/11(金) 09:06:59 ID:YSgBf+8O
>>604
蚊取りマットとか、リキッドとかのにおいがクセになるんですね。わk
609名無し行進曲:2010/06/11(金) 16:52:27 ID:PrKB2qkz
上のGとAsの音がうまく当たりません
ハイBやCくらいなら逆に綺麗にあたるのですが、上述の音はフラッターをしているような雑音が混ざったり音が外れてしまうことが多いです
3ポジのFisはうまくいくのに2ポジ(付近)のGは汚かったり、4ポジで吹いてもさほど改善されなかったり
3ポジのAsも同様で、1ポジのBは比較的当たります
レミントンのリップスラーを練習のはじめに行っているのですが中々改善されません
苦手意識を持っているというのも影響していそうですが、何か良い練習法ありませんか
610名無し行進曲:2010/06/13(日) 04:39:45 ID:+K0MY9UL
みんなそうなんじゃない?
611名無し行進曲:2010/07/25(日) 21:46:44 ID:3ajX060G
バズィングってシングル?ダブル?
612名無し行進曲:2010/07/26(月) 03:04:41 ID:LFPG0sK5
>>611
kwsk
613名無し行進曲:2010/07/26(月) 16:51:31 ID:wP0lH24p
>>609
6月の話題へのレスで恐縮だが…

苦手意識は大きいだろうが、BやCがきれいに出せるのなら、問題な
く出るはず。自分の場合は、その辺の音域は楽器の特性として音程
が悪く、「自分の頭の中のイメージ」と「実際に出てくる音」が違
って、きれいに当たらないことが多かった。(音程を調整するため
に、無理なアンブシュアにしてたんだろうと思う)

一度冷静に、チューナーで音程を確認しながら、ポジションを確認
してみると良いよ。自分で楽に(素直に)出せる音で試して、音程は
スライドだけで変えるようにする。
楽器にもよると思うが、自分は高いFis以上の音のポジションは無茶
苦茶だ。Gは約1.5ポジ(or約4.3ポジ)、Asは約3.3ポジが良い音程だ
し。

楽器変えると、この部分のポジションが結構違うので、細かい音符
の譜読みが大変になるな。
614名無し行進曲:2010/07/26(月) 16:52:47 ID:wP0lH24p
>>611
???
なんとなく「バズィング時のタンギングは、通常のシングル"tu"
か?それともダブルで使う"ku"か?」という質問な気がするので、
それで回答してみる。的外れならすまん。

確かにバズィング時は、実際に楽器吹くときとアンブシュアが違う
からか、"tu"のタンギングはしづらい。無理矢理"tu"のタンギング
もできないことは無いが、楽器の抵抗がないため、変な(強い)タ
ンギングの癖も付いてしまいそうだし。なので、"ku"で練習するの
かもね。

…だが、私自身、「バズィングは、1日の練習の最初に、ウォームア
ップ代わりに少し(10秒ほど)やるだけで充分(曲の練習時にバズィ
ングは必要ない)」派なので、バズィングでのタンギングを練習す
る必要は無いと考えているが。ま、この辺は指導者によるな。
615名無し行進曲:2010/07/26(月) 21:35:02 ID:NwC81HD3
>609
そのあたりの音は楽器によってポジションが違うことは上の人も書いていますが、症状からすると楽器が悪い可能性があります。
「フラッターをしているような雑音」←これが微妙に重音ぽい感じだとすると唇の振動の仕方が原因の可能性も・・・

それなりに評価されている楽器なら考えにくいことですが、ちょうどその音域(その周波数あたり)で変な共鳴をして鳴りにくくなっていることがあります。
あとからF管を付け替えたり、デタッチャブルに改造したり・・・
誰かの楽器を吹かせて貰っても同じ症状が出るでしょうか。

とりあえずやってみることは、オクターブ下からの跳躍でガツンと当てる練習。
それでも当たりにくければ、ポジションを少しずつずらしてみて、当たりやすい場所を見つける。
常識的な位置から大きくずれていても、当たるなら気にしない。
苦手な音だけではなく、その前後F〜B♭ぐらいの範囲で同じように鳴らせるように。

唇の振動が原因の場合も変な共鳴に似た現象が起こります。
ちょうどそのあたりの振動数が、あなたの唇では振動しにくい箇所なのかもしれません。
大きさの違うマウスピースで吹いても同じ症状が出るでしょうか。
あるいはマウスピースを当てる位置を左右にずらしても同じでしょうか。
マウスピースの大きさが変わると唇の振動する範囲が変わりますし、当てる位置を変えると振動する位置が変わります。
これで症状が収まるならその方向でやってみてはどうでしょう。
616名無し行進曲:2010/07/27(火) 22:20:23 ID:7qEbVAoA
音量でない、、、どうすれば出るかな?
講習会では、力入れ過ぎとか、アパチュア狭いとか言われたけど、、、
617名無し行進曲:2010/07/27(火) 22:38:45 ID:txhm+M3A
618名無し行進曲:2010/07/28(水) 21:12:50 ID:1nkF1sF0
>>616
音を聴いた訳ではないので、一般論です。
音量は、突然無理に出そうとすると汚い音になってしまうので、普
段の練習で徐々に上げて行きましょう。

ウォームアップ・基礎練習のときの音量を、「自分が楽に出せる範
囲で最大の音量」にするのです。
ここで重要なのは「楽に出せる範囲」ということです。自分で「きれ
いな音」を出していることを意識しましょう。無理は禁物です。
徐々に大きくなっていくと思いますよ。

また、自分で曲をさらうときにも、「本来出すべき音量」を意識し
て練習すると良いですよ。
619名無し行進曲:2010/07/29(木) 22:31:15 ID:QtSdHN3l
>力入れ過ぎとか、アパチュア狭いとか言われた
単純に。「ふーー」ではなく「ほーー」と吹く。ほーーで吹ける音で。
大きい音が出るようになったら上下に音を広げていく。
620名無し行進曲:2010/07/30(金) 01:46:06 ID:DiFUFEPO
>>616
多分9割がたブレスの問題で、そこから色々派生してるな。

息の量が少ないからアパーチュアを今より大きめにコントロール
出来ないし、息を吐くときに力で捻り出そうとしてしまってる事が
予想される。

ということで、まずは以下の3点を意識してみてはどうか。

 1.息を吸うときには自分を軟らかい風船に見立てて(慣れないうちは)
  少しスピードをつけて一気に吸う。
  ※ このとき、ある程度リラックスしてないと、硬い風船を膨らまそうと
    してるようになってしまい、息があまり入んないんで気をつける。

 2.息を吸いきったら止めて2〜3秒我慢。

 3.息を吐くときは「力を抜いて」吐き出す。
  ※ 一杯吸ってれば、吐きたくなくても力を抜けば出てっちゃう。

あとは(本来の使い方とはちと違うが)ヴォルディン5000とかで自分が
吸った量を確かめながらやれば、より効果的だな。

一応中高生の初心者を100人以上見た経験則から書いてみたが、
当然異論は認める。あと上記のブレス方法は、出来るようになったら
なったでその先があるので、そこで終わりとは思わないでね。

健闘を祈る。
621名無し行進曲:2010/07/30(金) 22:06:33 ID:qYCiVxyc
ヴォルディン5000って?
622620:2010/07/30(金) 23:51:31 ID:DiFUFEPO
こいつ↓
http://www.japantubacenter.com/volumetric.htm

見た目のチャッチさの割りに意外と高いから、
万人にはお勧めしない。

が、これを使って工夫しながら教えるようにしたら、
生徒のレスポンスも違うし大分教えやすくなったんで、
オレは重宝してるよー。
623名無し行進曲:2010/08/05(木) 22:28:05 ID:XYNZKoqq
中低音域が鳴らすとすぐ割れるんだが、、、
624名無し行進曲:2010/08/05(木) 22:51:32 ID:kPCAHX6R
>>623
口の中が狭いんじゃない?
あとマッピが小さすぎるとか、求める音色に対する音量が大きすぎるとか
コレだけでは何とも言えんなぁ
625名無し行進曲:2010/08/07(土) 06:51:44 ID:IAknKJgB
バンドの人が10万円のマッピ買ったって自慢していたけど、どこのメーカーかわかりますか?
手打ちの打刻(MASS・・・だったかな)が表記してました。
626名無し行進曲:2010/08/08(日) 21:43:54 ID:R9GXUX3i
マッピとか楽器で音色って変わるもんなの?
俺の先生楽器の質とかにめっちゃこだわってるんだが・・・。
吹く奴にもよるよな?
627名無し行進曲:2010/08/09(月) 20:56:56 ID:dGsDPDlT
>>626
>吹く奴にもよるよな?

いやいや、変わるよ。プロだってメーカーやマッピにこだわりある
し、同じメーカー・型番でも「○×プロによる選定品」とかあるじ
ゃないか。多分、奏者によって、目指してる音への要求が厳しいか
どうかで、「とことんこだわる人」と「そんなに気にならない人」
が居るだけだろ。
もちろん「楽器やマッピ選ぶ前に技量を磨け」と言いたくなる奴も
いるが、楽器やマッピでずいぶんと変わるのも事実だよ。
628名無し行進曲:2010/09/03(金) 09:40:16 ID:tEPF1nar
音楽を趣味にできる人、それは人生で最高の幸福を見つけられた人。
生涯に渡ってきっとあなたの良きパートナーになる事でしょう。
でも、もしあなたがマッピの問題で悩んでいるなら、そしてその為に演奏に辛さを感じているなら。。。
私はあなたの疑問や問題に、ひとつひとつ向き合って解決していきたいと思っています。
私とあなたのお付き合いが、生涯続きますよう、より楽に、より気持よく演奏できる、ちょっとしたコツを教えてあげたいな。
629名無し行進曲:2010/09/04(土) 22:19:22 ID:IpE/KidC
音楽を仕事にできた人、それは人生で最高の幸福を見つけられた人。
生涯に渡ってきっと素晴らしい思い出になる事でしょう。
でも、もしあなたが入団時の諸問題で悩んでいるなら、そしてその為に辛さを感じているなら。。。
私はあなたの苦しい生活や職場関係の諸問題に、ひとつひとつ向き合ってあげて解決していきたいとは思いません。
私とあなたのお付き合いが、生涯続くとは思いたくありませんが、普通に楽に、気持よく演奏できる、ちょっとしたコツはあるかな。
630名無し行進曲:2010/09/15(水) 15:35:04 ID:UIbmnEhZ
http://www.dolce.co.jp/academy/teacher/osaka/trombone/hirayama.html
しつこいから何かと思ったらこの人の改変なんだな。 
恨みでもあるの?
631名無し行進曲:2010/09/15(水) 20:47:05 ID:XrdKly89
楽器吹く前にマッピで少しアップみたいのをしてから吹いた方がいいのか、
マッピなんか吹かないで、とっとと楽器にとっつけてロングトーンやらなんたらしたほうがいいのか。

どっちの方がいいのでしょう?
632sage:2010/09/16(木) 10:07:04 ID:22yL+cDt
>>630
他の先生方への希望多数の中、彼だけ希望者ナシだそうですよ。
話題にして欲しいいだけでしょうからスルーがよろしいかと。
633名無し行進曲:2010/09/16(木) 10:27:34 ID:4bdM1X/L
>>631
両方の説があるね。プロの講習会出たときに質問したことがあるが、プロでも両方いるらしい。
ただ、マッピだけでの練習を「やり過ぎるのは良くない」ってのは、だいたい共通してるみたいだよ。
634名無し行進曲:2010/09/16(木) 14:22:33 ID:CjxicYb8
バズィング1分弱ってところかなあ。
635名無し行進曲:2010/09/16(木) 14:48:23 ID:zvGrrjPm
有名どころだとアレッシやミリエールなんかはバジングを重要視してたりするが、
やり方や求める事なんかが違う辺りは面白いなあと思うなー。

マウスピースが小さい楽器ほど、バジング否定派が増えるように感じる。
636名無し行進曲:2010/09/16(木) 20:26:56 ID:O11p0GPa
バジングに限った話じゃないけど
「何のために」その練習をするかだよね
意味を見いだせないなら無駄吹きになるからやらない方がマシ
637名無し行進曲:2010/09/17(金) 08:56:27 ID:mqsZQmPb
まずは、バズィングをするかしないかで、自分の調子を冷静に確認してみたらどうか。
俺は、バズィング練習やり過ぎる(と言っても、10〜20秒程度)と、明らかに楽器付けたときの音から艶が減った感じがするので、バズィングやめた。

638名無し行進曲:2010/09/17(金) 12:13:53 ID:WdCwQ9BM
バズを練習に取り入れるかどうか?効果が曖昧だと思う
練習の始めは、吹き込んだり吹くよりも
唇が自然と振動するまで待てばいい
吹き始めは静かに!
無論、呼吸と姿勢、アムブシュアはその前にチェックしておくこと
639名無し行進曲:2010/09/21(火) 12:39:26 ID:vmH+84nf
吹き始めは弱音でペダルトーンから
スラーインターバル、ややゆっくりめのリップスラー

但し吹き過ぎない、吹き込もうとしないこと。

身体全体から息を吐くのであって、口先で出そうとして吹くのではない。
640名無し行進曲:2010/10/17(日) 17:17:21 ID:Ox9DewaH
吹き始めはペダルナラネ。(w
641名無し行進曲:2010/10/18(月) 16:07:50 ID:l96pV0di
元ベルリンフィルのティーレ氏のアップの話しだろ
関根先生から聞いた事もあるし
アップならベッケが作ったのはバランスが良くていい
642名無し行進曲:2010/10/22(金) 03:52:49 ID:lXnh2ryL
秘訣を教えてしまいましょう。
いきなりダブルペダルから始めると、その日の調子がぜんぜん違う。
643名無し行進曲:2010/10/22(金) 12:41:13 ID:qXPBhA0h
すごいね〜、いきなりダブルペダルなんてでちゃうんだ〜。
是非、秘訣をご教授頂きたい。(www
644名無し行進曲:2010/10/22(金) 14:28:02 ID:MQ+tES5y
また、ご教授か…。
ご教示だろ。
ご教授の場合は、「長期間」に渡って専門的知識や技術を学ぶ事を云う。
コツを教えて貰うのは、ご教示。
645名無し行進曲:2010/10/22(金) 23:11:56 ID:R4NG3CLl
2ちゃんで何言ってんだお前は
646名無し行進曲:2010/10/23(土) 02:11:13 ID:Xehh/HAB
精一杯のひけらかし乙!!(www
647名無し行進曲:2010/10/30(土) 23:53:46 ID:iH/ue6Cc
アレキサンダーテクニークを読んでみなさい。
648名無し行進曲:2010/11/20(土) 11:07:49 ID:BEyVjRyJ
もう15年吹いてるのにダブルペダルの吹き方が分からないんだが
649名無し行進曲:2010/11/20(土) 11:47:27 ID:9VspH0YE
強制倍音だろ
650名無し行進曲:2010/11/21(日) 00:33:21 ID:OhuDmZPq
強制倍音だか何だか知らないが、曲で使えるのか?
651名無し行進曲:2010/11/21(日) 11:52:54 ID:O/20lbbt
>>649
分かりやすく教えてほしい
652名無し行進曲:2010/11/22(月) 19:49:51 ID:Sq3HYuQr
強制倍音は普通にペダルって言うと思ったよ。

WペダルってペダルB♭の1オクターブ下の音域じゃないの?
653名無し行進曲:2010/11/24(水) 22:55:09 ID:BZWxL7vH
6番ポジションでのタンギングがうまくいきません。音の出だしにぶるって感じの雑音が入ります(特にスタッカート)。どのような練習をすれば改善されますか?
654名無し行進曲:2010/11/25(木) 01:28:41 ID:xpcs6RzW
6ポジションは普通に手が届くよね?
5ポジションと比べて、どこかに(首とか)負担が掛かっていませんか?
もし、そうならスライドにヒモを付けて吹くとか。
姿勢的に問題無ければ、5ポジションと6ポジションを繰り返し練習する。
655名無し行進曲:2010/11/25(木) 06:56:24 ID:yiTy4Wry
なるほどちょっとやってみます
656名無し行進曲:2010/12/18(土) 18:57:40 ID:neo8K0Od
チャルダッシュとか釣鐘草とか
演奏できる人たちは、どんな練習をしてるのでしょうか?

あたし、ウィイアムテルがやっとなんですけど…
657名無し行進曲:2010/12/26(日) 10:01:04 ID:+DufvXFc
age
658名無し行進曲:2010/12/28(火) 01:57:55 ID:FAbT98zC





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





659名無し行進曲:2010/12/29(水) 21:34:40 ID:WshyZOOC
age
660名無し行進曲:2011/01/01(土) 22:47:40 ID:GuOXewFe
どれだけ力抜いて吹いてるつもりでも
マッピの後がくっきりついてしまいます。
やっぱり力が無意識に入ってしまっているんでしょうか?
改善方法はありますか?
661名無し行進曲:2011/01/02(日) 10:50:20 ID:joOuQ7nF
楽器をヒモで吊ってみるとか
662名無し行進曲:2011/01/02(日) 13:23:32 ID:7WVIyG7i
JJジョンソンみたいに速く裏打ちの飲むリズムで吹くにはどういうコツが
入りますか?
663名無し行進曲:2011/01/03(月) 13:47:53 ID:LGEoEb0b
1に練習2に練習34が無くて5に練習
664KAN:2011/01/06(木) 01:47:57 ID:aBNsqCY9
一に雇用二に雇用…
665トアル高校生:2011/01/28(金) 20:24:04 ID:JWeR+iSG
スライドを早く動かすにはどうしたらよいでしょうか?
先輩には右腕の力を抜いて手首を使って動かすようにと言われたのですが、
他にもいい方法はないでしょうか?
666名無し行進曲:2011/01/28(金) 22:07:18 ID:RxmZ1lji
あんまり考えすぎるなよ
667名無し行進曲:2011/01/29(土) 08:18:30 ID:so9OGKAv
>>665
•楽器は完全に左手だけで支えること
•曲調によってスライドのスピードを変えないこと

まずはこの辺から試したらどうだろう
668トアル高校生:2011/02/06(日) 00:23:05 ID:RRyIBNkv
ありがとうごじます。だいぶスライドが軽くなってきまいた。
スケールは一応全調おぼえているのですが、すぐにでてこず、体にしみついていないです。うちの学校は個人練が平日は朝のウォームアップ時の30分ぐらいで、休日は朝のウォームアップ時の60分ぐらいしかないので、短時間で効率よく体にしみこませる練習方法はないでしょうか?
669名無し行進曲:2011/02/09(水) 02:05:16 ID:TcC1iVRy
X倍の距離に同時間で到達するためにはX倍の速度を要する。
670名無し行進曲:2011/02/12(土) 18:16:26 ID:1iUZrOk8
明日1年と半年ぶりに楽器を吹きます。
一応6年キャリアはあるのですが、殆ど未経験者同然になっているかと思います
何かブランク解消するための特別なウォーミングアップ法等あれば
教えていただきたいと思います。エロい方。
671名無し行進曲:2011/02/12(土) 21:34:56 ID:2NZxwIrd
受験か
672名無し行進曲:2011/02/21(月) 02:27:58.69 ID:JgM0wtFZ
社会人5年目なんですが、忙しくて団体に参加することもできないので
ときどき個人練やって、何とか感覚を忘れないようにしています。
でもいつも個人練だし、比較対象がいないので、
これでいいのかと、ときどき不安になるんですよね。

で、中高生、大学生の現役、あるいは似たような社会人の人たちに
聞いてみたいんですけど
これが最後まで吹けりゃ「まぁ恥ずかしくないよ」的な曲を
教えてくれませんか。曲をベンチマークにして自分への励みにしたいので。

ちなみにとりあえず最後まで吹けるのは
(ときどきつっかえたり間違えたりするけど、9割以上は譜面通りに吹けるという意味)
・シュレックのソナタ
・ヨルゲンセン&ウェーバーのロマンス
・ギルマン
・ボザのバラード
とか。ベッケのCDから好きなの選んだ感じ。
673名無し行進曲:2011/03/14(月) 12:54:51.83 ID:TqRMjx/v
それだけ吹けたら十分じゃね?
674名無し行進曲:2011/03/24(木) 13:36:41.89 ID:bpL9+860
プロの先生に習うのが一番
更にプロの中で留学経験のある人に習うと良い
留学してない人は上手いだけで、唯の天才である事が多い
つまり、教える為の技術が不足している。
一方、留学した人はちゃんとしたメソッドを習って上手くなった人が殆ど
日本にはない確立されたメソッドが海外にはあるので
効率良く学びたいならそういったモノを持っている先生を見つけると良いよ。
因みに俺が付いてる先生はウィーンへの留学経験がある
ウィーン流の考え方を聞くと目からウロコだった。
675名無し行進曲:2011/03/24(木) 19:36:42.33 ID:7ZKFR9Kr
うまい人の美音をレッスンで間近に聴くのが一番!
留学してようがなんだろうが、
たいした音楽ができないのであれば意味がない。
676名無し行進曲:2011/04/02(土) 11:48:13.12 ID:ZFO/xz9n
伊藤清さんの事がウィキペディアにのってるね。
意外と頭が良いんだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E6%B8%85
677名無し行進曲:2011/04/03(日) 02:43:09.70 ID:oTUMYQXr
>>676
マルチでくだらねーこと書いてんじゃねーよボケ
678名無し行進曲:2011/04/03(日) 22:01:39.90 ID:9ZwQGnqH
近い位置で、たくさん音を聴かせてくれる先生のレッスンを受けて、
へたくそとは一緒に練習しないようにすると、絶対先生の音に似てくる。
最近の脳科学は、「記憶というのは、類似の別情報が入ることによって
混乱し失われて行く。音楽についても同様である。」と主張する。
これは脳科学が発達する前の心理学でも言われていたことだけれどね。
逆に、まったく違うことをやると、かえって最初の記憶は定着するらしい。
そうだとするとレッスンを受けた後は、
本を読んだりセックスしたり、
音楽と無関係なことをやった方がよいということになる。
やることなかったら寝るとか。
679名無し行進曲:2011/04/05(火) 23:36:11.21 ID:hIdAgaLU
でもねー、社会人になると
レッスン予約しても行けなくなっちゃうこと多いんだよな・・・。
そこで考えたのが、例えば音大出てるとか、
トロンボーンが上手い女の子と結婚すること。
そうすればいつでもレッスンしてもらえる。
いや、へんな意味ではなく。
680名無し行進曲:2011/04/06(水) 17:22:13.72 ID:f3QtbZaR
でも、その子がプロだとすると、たぶん相手にしてくれないだろうな。
旦那の相手をすればするほど下手になるというのでは離婚必至。
681名無し行進曲:2011/04/10(日) 02:27:30.14 ID:jb6Asixh
だからほかのことで満足させてあげるのさ。
682名無し行進曲:2011/04/12(火) 02:04:20.38 ID:4PkU7Dck
別のレッスン?
683名無し行進曲:2011/04/14(木) 23:22:20.40 ID:btI3oVVL
手取り腰取り?
684名無し行進曲:2011/04/15(金) 21:54:56.75 ID:4DOzxNL1
トリプルタンギング?
685名無し行進曲:2011/04/18(月) 05:02:20.83 ID:9/E+aMQL
まあ音大でても、プロにでもならない限り、毎日楽器に触れなくなるな。
そのうち、美音維持するのに疲れてくる…モチベ低下。

そして、結婚を機に忙しくなって辞める。
2年も経てば、口の周りの筋肉も削げ落ちて、人に聴かせられる音じゃなくなる。

好きなときにレッスンをつけてもらおうというのは、発想は悪くないけど難しい希ガス。
686名無し行進曲:2011/04/19(火) 01:24:58.27 ID:MuStMQyu
俺は一生やる
687名無し行進曲:2011/04/21(木) 02:28:12.38 ID:T8bba4O/
>>685
いやいや、意外に衰えないもんだよ。
週1でも技術や音色は保てるし、
練習の仕方次第では、毎日吹いてるより、かえって上達しちゃうくらい。
現に俺は社会人になってから音域広がったしリップトリルもうまくなった。
688名無し行進曲:2011/04/21(木) 02:55:27.02 ID:btHer647
そうそう。
学生時代のように時間が有り余っていると、
かえって何も考えないでべーベー吹くだけだから、
たいして上手くならない。
689名無し行進曲:2011/04/21(木) 04:31:04.73 ID:HsRrWW2K
なら、>>679のところ行ってレッスンしてやれw
690名無し行進曲:2011/04/21(木) 20:32:08.70 ID:EqMr3M9B
前向きに考えろって事さ
691名無し行進曲:2011/05/04(水) 01:00:08.59 ID:6RzT87Y9
>>687
>>688
頭使ってさらうようになるからモチベをキープしてるなら当たり前の事。
筋肉が衰える代わりに柔らかくなるしコツがわかるから持久力すら維持できる事も。
そのメソッドを発見して毎日続ける事が飛躍の条件であり音大での分岐点。

結局モチベのレベルと維持する意思と楽器以上に楽しい事がない事が大事なんだと思うな。
漏れなんかが学生の頃や仕事始めた頃、いや、40半ばの今ですらp.muteで
夜中でもさらってるし周りも若い奴らに限らずそうかも知れない。

でもやっぱ一番大事な事はどんなレベルの人でも毎日5分でも吹く事である事には間違いない。
最近社会人も含む初心者や小学校も教えるようになったがマウスピースだけでいいから、
風呂やクルマの中での時間でもいいからって言ってるけどそれだけでもやって来る人は全然違うもんね。試してればヒントはいくつでもあるはずだし気付かずにできてたってことも多いと思うしね。

揶揄や煽りでなく>>687>>688が次の何かを気付きますように。
692名無し行進曲:2011/05/06(金) 03:24:27.91 ID:IR395J1S
そのとおり。
ただ、「楽器以上に楽しいことがない」というのは、半分同意、半分疑問。
楽器命って人は、えてして音楽性に欠ける傾向が見られる。
他の楽器や歌を含め、良い音楽を良い音で聴きまくる。
そして考える。これも重要。
テノール、バリトンやファゴットやチェロなんか役に立ちそう。
693名無し行進曲:2011/05/09(月) 23:13:35.12 ID:cjDigydr
>>691
ただ大切なのは、毎日吹くこと以上に、正しい吹き方を維持するってことだよね。
ただ音だししてるだけだと、いつの間にか間違った吹き方になって
調子くずしちゃうってことにもなりがち。
自分の場合は、正しい吹き方になってるかチェックできる方法を見つけたので
毎日吹いてた方が調子よいけど、
そういうチェックが次分でできない場合は、むしろ1週間くらいインターバルがあった方が良い場合もある。
その間にいったん記憶がリセットされるから、前進もしにくいが、後退もしにくい。
694名無し行進曲:2011/05/10(火) 00:10:19.04 ID:PuGjmxNK
チェック方法書いてー
695名無し行進曲:2011/05/10(火) 01:05:06.18 ID:gaTOrEGU
あ、それ単純なこと。
簡単なリップスラーだね。
B♭→Des→Es→F つまりスライドを1234と伸ばして順に上がる。
こいつが楽にスムーズにできれば
アパチュアにも無理がないし、アンブシュアにも無理がない。
かつ息圧もきちんとコントロールできてるってことになる。

でも思うように音を移行できなかったり、途中でひっかかったり、
アンブシュアが変わっちゃうようなら、
口が力んでるか、アパチュアが乱れてるか、息を使うことを忘れてるかのどれか。

なので、こいつでチェックして、スムーズにできることを確認してから
基礎連や曲練に入る。
上手くいかない場合はB♭→F→B♭→D→F→ As→ B♭→ハイD→ ハイFと順に上がって
アパチュアを確認。
こうすりゃだいたいコンディション取り戻せる。それでね上手くいかない場合はその日はもう吹かないw
696名無し行進曲:2011/05/10(火) 01:09:28.97 ID:gaTOrEGU
あ、B♭→Des→Es→F ってのは逆もやるんだよ、もちろん。
あとスタート音もDからとか、Fからとか、Asとかでもやる。
で、いろいろ試して確認する。
12344321ってスライドほ伸び縮みさせめだけで
「ぱらりららりら」って感じできれいに音が並べばOK。

ちなみにこれ、ビル・ワトラスの教則本にある早吹きの基礎練。
697名無し行進曲:2011/05/11(水) 00:51:03.31 ID:iQ/eA2K9
ハーモニクスリップスラーっていうんだっけ
為になったわ
698名無し行進曲:2011/05/20(金) 23:51:05.22 ID:FE5n+rZH
音域って、プロの人はどのくらい確保してるんだ?

限りなく広いほうがいいのは、まあ当然なんだが、
クラシックではハイFより上はほとんど無いし、使ってるところもほとんど見ない。
また、ある程度ゆとりがあれば、仕事をしている中で他の要素を重視するということもあろう。

最近、ちょっとそこら辺気になる。
699名無し行進曲:2011/05/21(土) 13:10:25.68 ID:zoSbRt4h
特に気にしてないんじゃない。
まぁ無理せず確実に使える音域として
3オクターブあればどんな曲でも安心だよね。
俺的には音域の問題なんて簡単なことで
それよりも譜読みの早さとか、立ち上がりの明確性・確実性とか、
周りにさっと合わせる耳の良さとか、
そっちの方がずっと大切だと思うけどね。

特に、上のAsとかFisとかでハモにのっかり、ppでしばらく伸ばし、
しかもトロンボーンだけ、みたいなときは
調子悪い日は手に汗握るわ。
700名無し行進曲:2011/05/21(土) 19:16:45.41 ID:ZgXLExEM
15年吹いてるけど今だにpのAsとか緊張するし実際苦手だ
701名無し行進曲:2011/05/21(土) 21:37:58.12 ID:zoSbRt4h
見栄張っての変えポジと高音域での3ポジは鬼門ですよ。
たいていの場合、
めっちゃくちゃ音程悪くなるか、ひっくり返るかのどっちかだね。

702名無し行進曲
特にブラ1、4楽章のコラール、張り切ってアルトで本番に臨んだ奴が
一発目のAを上に外したのを聞いたことがある。
ぜひ試してみてほしい。
寝た子も笑い出すほどの、ものすごく滑稽な響きになっちまうから。
それまでの3楽章分台なしにしちまうほどの
驚異の笑いのパワーを秘めているから。あの一発は。