=E♭クラについて=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
E♭クラはなぜあんなに難しいのか・・
ちなみに私は一回吹いて無理だと断念。
B♭しか吹けない・・
2名無し行進曲:2007/11/17(土) 00:11:28 ID:WZx7mzeu
クソスレで2get
3名無し行進曲:2007/11/17(土) 01:05:26 ID:PTR/FQpx
>>1
100万回死ね
4名無し行進曲:2007/11/17(土) 13:06:55 ID:haRQW3OH
>>1
一回でか。
根性ねーな
5名無し行進曲:2007/11/17(土) 19:25:21 ID:KiTwDXGD
オレはたまにべー管のリードでエスクラふく。
6名無し行進曲:2007/11/18(日) 07:17:31 ID:ZysA6T3C
6
7名無し行進曲:2007/11/18(日) 10:06:12 ID:XIQld04r
この根性なし!あたいは先生や先輩にボロくそ言われて泣きながら練習したよ!人生もっとがんばりや!!
8名無し行進曲:2007/11/18(日) 10:10:30 ID:av08css1
>>1
俺バスクラしか吹けなーい。
はい残念。
9名無し行進曲:2007/11/18(日) 10:15:56 ID:av08css1
つーかエスクラうちの学校にねーから。
ああ暇だ。
10名無し行進曲:2007/11/18(日) 23:26:57 ID:fqTuqYVC
基礎合奏の譜面がフルートと同じ高さで
俺:他みたいになるのはやばいな
譜面にハイF↑入れんなってーの
もっとやわらかい音でーとか
その高さじゃプロでも無理っすからw
11名無し:2007/11/26(月) 05:21:07 ID:KaWIF4X2
第六とかものっそいキツい。←エスクラ専属です
12名無し行進曲:2007/11/26(月) 15:12:36 ID:GUMnBM3v
「のっそい」って何?
13名無し行進曲:2007/11/26(月) 16:19:36 ID:wyoyw8Nh
文脈察するに「すごく」じゃないか?
ってドコの田舎だよw

あと>>1は立て逃げ
お袋に誓ってもいい
14名無し行進曲:2007/11/26(月) 18:12:18 ID:f2nU+I8s
「のっそい」じゃなくて「ものっそい」でしょ?
「ものすごい」を関西方面では、普通にこう書く人が多いよ。
15名無し行進曲:2007/11/26(月) 21:03:19 ID:O1S35OFs
え、「ものっそ」じゃないの?
16名無し:2007/11/26(月) 22:56:36 ID:KaWIF4X2
物凄い→ものっすごい→ものっそい
17名無し行進曲:2007/11/26(月) 23:54:51 ID:qXVfdYAm
「のっそい」とか「ものっそ」ってどんなだよWWWW
18名無し行進曲:2007/11/26(月) 23:56:49 ID:o46Ilz76
関東でも普通に言うのだが
ここの住人は全員ヒッキーかよw
19名無し行進曲:2007/11/27(火) 00:01:09 ID:qQfrT/SD
>>18
どこの星の関東だよwww
20名無し行進曲:2007/11/28(水) 14:30:18 ID:LYCRptRr
ウ"ィルシャーのマウスピース使ってる人いますか?
使ってる人に聞きたいんですが、やっぱりいくつもの中から選定して購入されたんでしょうか?
数がなくていつも1本しかないものから購入するか次入荷するものにするか比較ができなくて悩みます…
21名無し行進曲:2007/12/03(月) 19:30:19 ID:lAqsCeeG
>>20
死ね
22名無し行進曲:2007/12/04(火) 12:49:12 ID:x9JZOKEz
>>21
オマエガナ
23名無し行進曲:2007/12/04(火) 16:59:22 ID:p3uoQUKu
Esクラのどこが難しいわけ?小さいから少なくともそんなに息は要らないし、構造だってB♭と全く同じ。
食わず嫌いならぬ、やらず嫌いなんじゃないの?
24名無し行進曲:2007/12/05(水) 00:19:52 ID:CRVzC68w
>>23、どこのクソ厨房だ?、エスクラを簡単みたいな解釈する意見初めてみた。
25名無し:2007/12/05(水) 23:05:06 ID:upp0iXfN
えすくらはむずかしいお
26名無し行進曲:2007/12/08(土) 00:28:41 ID:VflxfsBd
まあまあ。やってみないと分からないってことだろ。ちなみに俺の彼女はESクラ吹きだが、初めはそうとう悪戦苦闘していたよ。俺B♭クラでよかった
27名無し行進曲:2007/12/09(日) 02:39:04 ID:Pq2gOmGb
いきなり流れをぶったぎってすみませんが…、エスクラとベークラのアンブシャ−の違いって何でしょうか?

エスクラの後にベークラふくと、音が貧弱になってしまいます。
28名無し行進曲:2007/12/09(日) 02:58:12 ID:HBvXgaA4
吹奏楽でEsクラって必要なのか?

今までEsクラの必要性を感じた事がないんだが。うるっさいし。


あ、俺はEsクラ吹きですwww

俺が下手ってのもあるだろうけど。
29名無し行進曲:2007/12/09(日) 04:54:33 ID:ayTMZ9Ow
>>28
おまいが下手なだけ
30名無し行進曲:2007/12/09(日) 06:30:16 ID:mVFaJuYA
>>28
Esクラ吹きのくせに何寝言抜かしてんだよ
吹きたくても吹けない奴だっているのに
イヤならさっさと辞めろ

31名無し行進曲:2007/12/09(日) 08:26:04 ID:fQzCVe2b
>>28
エスクラ吹きのくせに自分の楽器の良さを全然理解してないな。
…君は今下手くそだろうし、これからも伸びないと思うね。
ものすごくポジション的に有り難い楽器なのに…ちょっとスコアでも読んでこいや。
なんでそんな動きしてるのかちょっと考えれば、あぁそうなのかってわかるはずだけどね。なに、もしかしてスコア読んだことないの?

というか自分は(下手だから)こんなうまく吹けない楽器なんて必要ないとか思ってんなら今すぐやめな。いいよやめても。
32名無し行進曲:2007/12/09(日) 08:55:46 ID:Pq2gOmGb
27です。みなさんまあまあ落ち着いて。せっかくスレタイが「E♭クラについて」なのですから、なじりあいは止めて中身のあるスレにしませんか。
33名無し行進曲:2007/12/09(日) 09:07:34 ID:ayTMZ9Ow
29だが、Esクラを愛するあまりについ熱くなってしまったwww
スマンカッタ

アンブシュアの件だが、自分も久々にベークラ吹く時は苦労する・・・
エスクラは楽器が小さいだけあって最も良く響く点、というか息を当てるべき点が狭いように感じる。
アンブシュア以外にも、息の入れ方が違うってのが自分としては一番のネックだな。
34名無し行進曲:2007/12/10(月) 01:50:18 ID:mJNf+m9A
>>33
俺は逆にそれがベークラ吹く上では言い方向に働いていると思っとるがね。
35名無し行進曲:2007/12/11(火) 02:25:45 ID:6mIX6kUC
いっぱい運指覚えて活用するのが一番大変だ
高音はつねだが
跳躍激しいと当然低音部分でも。
アンブシュアだけではピッチも音色も定まらないから
それが一番大変だな。
あと、演奏上で「決して逃げない」勇気だな
36名無し行進曲:2007/12/11(火) 04:12:45 ID:w7tCcg8+
手榴弾とかけてエスクラととく。そのこころは!?、












音が聞こえたらもう遅い。
37名無し行進曲:2007/12/11(火) 12:37:39 ID:Rm7Z7hTb
>>35
運指は覚えるものだったのか…。
38名無し行進曲:2007/12/12(水) 19:09:11 ID:n56g1YNA
運指は自分で開拓するもんでしょ。通常の運指通りでは足りない。音程をとるために、指使いをあれこれ開拓するのさ。

特にエスクラの高音域なんぞは、指使いがあるようでないからな…。
それに、少しアンブシュアを変えるだけで違う音になっちまうしな。
39名無し行進曲:2007/12/12(水) 19:48:44 ID:XloTYAIE
オーケストラスタディを見ると
自分で発見した運氏があると嬉しいものですな
ところで最高音域は
でかい楽器はピッチ上がるけど
楽器が小さくなるにつれピッチさがるな
40名無し行進曲:2007/12/20(木) 19:31:59 ID:U2pFhgb8
一般的にはね。でもうちの楽器はピッチあがるよ。
41名無し行進曲:2007/12/21(金) 19:39:22 ID:Q7Ok1m08
後気になるのが昔に製造された楽器のほうが
ピッチが高いような気がする。Esじゃないが
(二十世紀初頭ではないよ)
42名無し行進曲:2007/12/21(金) 19:58:37 ID:78y+Bn5/
やっぱり年代によって改良されていくから変わるよね。
43名無し行進曲:2007/12/21(金) 22:39:03 ID:TsOo0GRd
クラの魅力は低音。
ユーフォより価値のないパートで傷の舐め合いしてろ。
44名無し行進曲:2007/12/22(土) 20:11:30 ID:4SyV07+G
E♭クラは難しいな
耳が良くなきゃだめだし、そして音をコントロールうまくできなくてはならないし
だがオイシくて、うまくいくと気持ちいい楽器なんだよな
45名無し行進曲:2007/12/23(日) 14:11:23 ID:R9x0xZT3
>>44 うちのEクラ吹きは耳良くないぞ…(実際に難聴ぎみ) 


>>43 君は可哀想な子だね。Eクラの価値が分からないなんて。
46名無し行進曲:2007/12/23(日) 17:45:16 ID:UTqaUi3L
>>43、周りのは聴けなくとも骨振動で自分の音だけ聴いてるんじゃないかな?
47名無し行進曲:2007/12/24(月) 08:49:59 ID:R/xP5dqM
骨振動って何?
48名無し行進曲:2007/12/24(月) 09:41:16 ID:vtLYp72G
昔ケータイで流行ってたじゃん、外部から音が入って聞き取るんじゃなくて楽器をくわえて歯から骨に振動を伝わって音を聴く。
まぁ周りが聞こえないんだからいくら音感があっても平均率だから楽譜の理論がわかってないと完璧に音が合うとかわないな…
49名無し行進曲:2007/12/24(月) 21:07:44 ID:R/xP5dqM
難しくて何を言っておられるのかわかりません
50名無し行進曲:2007/12/24(月) 23:40:26 ID:z32z6dJd
それ以前に日本語でおk
51名無し行進曲:2007/12/25(火) 00:46:07 ID:OwQ0hzei
>>47を和訳

骨伝導は数年前に携帯電話などでも流行したやつで、耳から音を聞き取るのではなく、歯→あごの骨→内耳と伝わる振動を聞く。
もっとも周りの音を聞かなければ、いくら音感があってもキレイな和音でハモるのは無理。だって楽典によると平均律と純正律は違うから。
(ハモる→純正率 音感→平均律 と仮定している)

と こ ろ で
骨振動    →骨伝導
平均率    →平均律
楽譜の理論 → 楽典
だぞ。ゆとりって恥ずかしい。
52名無し行進曲:2007/12/25(火) 02:24:41 ID:HAWaDmIV
>>51、悪い、和訳どうもありがとう、純粋にゆとり過ぎて恥かいたわ。
53名無し行進曲:2007/12/25(火) 07:58:46 ID:6KkM8gCX

皆マッピとリガチャー
何使ってる?B40かB44に
迷ってるんだが‥

54名無し行進曲:2007/12/25(火) 09:17:42 ID:4nYlQLY4
クランポンのエスクラって、上下管が分かれているのと、普通のではどちらが良いですか?
55名無し行進曲:2007/12/26(水) 03:10:13 ID:MRKQjOEf
当 た り 前のことだが、それぞれのよさがあるよーー。
56名無し行進曲:2007/12/26(水) 22:17:35 ID:uUf/d3T5
まぁ上下管分かれてるヤツは今は生産されてないから、あまり評判が良くなかったってこともあるんだがな。

最終的には奏者の好みだろう
57名無し行進曲:2007/12/27(木) 01:22:27 ID:eirbd19h
>>53 B44使っている。エスクラ吹きならこちら派が多いか?噛み過ぎてしまう人はB40のほうがいいかも。


エスクラは一本管のほうが音程は合いやすいと聞いたことがあるが、どうだろうか。
58名無し行進曲:2007/12/27(木) 01:34:34 ID:46+hV8lR

リードは青箱の3で
リガチャーも一緒に
買おうか迷ってる。

B40とB44の音色の違い
知ってるやつ教えてくれ。

59名無し行進曲:2007/12/27(木) 05:01:13 ID:e6WN95u3
ヴィルシャーのマッピは良いよ〜。数がないからあまり選べないけど、吹きやすいし音も混ぜやすい。
もうバンドレンには戻れない。
60名無し行進曲:2007/12/27(木) 18:53:13 ID:eirbd19h
>>59 興味ある。詳しく。
61名無し行進曲:2007/12/28(金) 01:58:55 ID:d52yEKi9
>>57

ジョイントの隙間が影響でかすぎるから
一本物のほうがよいと思う

二本物は ホールの都合で抜き差し調整もできないからな
分裂している利点はまったく無い
62名無し行進曲:2007/12/28(金) 10:22:15 ID:qkygywwg
ヴィルシャーは高いよ。
25000円くらいするし
63名無し行進曲:2007/12/28(金) 12:41:50 ID:5W+pAfHu
個人的な感想ですが、ヴィルシャーは独特な角の無い丸い音色が特徴かと思います。なのでB♭クラと音が混ぜやすくなりました。

少しだけ音程は高い方へ傾いたのですが、抜けばどうにでもなる範囲でした。

高音域まで非常にコントロールしやすくなったので、E♭管独特の高音の細さも減り、全体的に音ムラも減り、なので音色やピッチに安定感が出ました。

低音の方に少しノイズが入りやすくなったかな?と感じましたが、そんなに使わない音域だし、リードで調整できます。

リードはバンドレンのマッピの時のはそのまま使用できないと思います。が、B40とか使っておられたならば使えるかも知れません。

ただし高価なので、バンドレンとの違いを感じなかったり、値段相応の良さを感じなければ買わない方が良いと思います。

いかがでしょう?
64名無し行進曲:2007/12/28(金) 12:55:04 ID:nqyV9fhF
欧米ではE♭クラから始める子も多いらしいな。
いつかのパイパーズに載ってた。
65名無し行進曲:2007/12/29(土) 13:02:19 ID:hFCtlipD
クランポンのC13って中古だといくら位?
66名無し行進曲:2007/12/29(土) 15:15:31 ID:yERndhq2

状態にもよるだろう。

BGのオケ向きリガチャー
使ってる人いる?
67名無し行進曲:2007/12/29(土) 15:36:56 ID:sOANztgw
>>63 リードは固めが合うということ?
68名無し行進曲:2007/12/29(土) 17:05:27 ID:IClopmGW
>>67
私の使用しているタイプのは、バンドレンで3の薄めがちょうど良いので、逆になりますね。
69名無し行進曲:2007/12/29(土) 19:31:33 ID:sCxzYB2U
>>66


B44とBGオケ用?とリコーGCSトラディショナル使ってる。
が、いかんせんオケで吹いたことはない…
70名無し行進曲:2007/12/30(日) 01:52:17 ID:SXOTFDi8

マッピはB40なんだけど
オケ用リガチャーは金と銀
どちらが良いかな?

71名無し行進曲:2008/01/02(水) 10:01:11 ID:u65OPkMX
オケなら金がいいかな
72名無し行進曲:2008/01/02(水) 15:17:25 ID:k2wjpPUT
BGオケ用って金属リガチュアネジ1本式のトラディションの事ですか?
73名無し行進曲:2008/01/02(水) 18:59:48 ID:/R77L7Rr

そうそう。トラディションだよ。
やっぱり金がいいかな
74名無し行進曲:2008/01/04(金) 10:15:52 ID:K8oODFfl
E♭クラって、リガチャーなどの仕掛けを変えるだけで大きく変わるよな
吹き易さ・音色など

べクラより顕著な気がする
75名無し行進曲:2008/01/04(金) 17:15:33 ID:bvh9D9TK

それがまたエスクラの
楽しいとこ、やりがいがある

76名無し行進曲:2008/01/04(金) 23:34:22 ID:K8oODFfl
参考までに皆が使っているリガチャーを教えてほしい。感想も。
77名無し行進曲:2008/01/04(金) 23:47:12 ID:+0QR0uvj
日本のプロで一番Es.Clがウマいのは、小谷口直子(コタニグチ ナオコ)さん!
先日、Es.Clコンチェルティーノを聴きに行ったが、斜め前に座ってたN響首席の横○氏が絶賛してた…waaa
78名無し行進曲:2008/01/05(土) 02:00:42 ID:Npr3UZao
Esclってオケでは結構重要らしいぞ
どうゆう所が重要だと思う?

あとEsclってリコのリードないの?
79名無し行進曲:2008/01/05(土) 16:14:18 ID:hRmk57a5
N響の松○健司さんも上手いと思うんだけどな〜
80名無し行進曲:2008/01/05(土) 17:15:55 ID:F4Qh8izc
リコあるよ。小谷口さんは上手いな
81名無し行進曲:2008/01/06(日) 00:25:34 ID:4WbYR9vQ
BGの金でB40使ってるが良いぞ
82名無し行進曲:2008/01/06(日) 00:37:14 ID:PZm0olSt
キャラクタの際立ちさ
様々な変化がつけられる
ハーモニー用とは考えないことだな

と、いうか
水槽のほうが 高音域で張れる楽器が少ないんだから
もっと有効活用すればいいんだ。
83名無し行進曲:2008/01/06(日) 00:51:39 ID:oLo1qhQQ
小谷口さんをはじめ、京響メンバーって、ヴィルシャー使ってるんでしょ?
しかし、本体はヤマハ使ってもあれだけの音がでるなら、十分よね。
84名無し行進曲:2008/01/06(日) 01:50:38 ID:YJz3Oh+y
京響に限らず在京オケでもヴィルシャー使ってる
オケマンはかなりいるよ。
去年の日本音コンの1位の金子氏、2位の川上氏、
両人ともヴィルシャー使ってるよね。
85名無し行進曲:2008/01/06(日) 07:38:31 ID:4WbYR9vQ
BGのL81金使ってる
マッピはB40
86名無し行進曲:2008/01/06(日) 12:26:44 ID:gulNuckq
>>76です 皆ありがとう。
BGのリガチャーで、皮に金の金具が付いている使ったことあるが、リード取り付けに苦労して今イチだったのは俺だけか
慣れればいいリガチャーかもしれないが

87名無し行進曲:2008/01/06(日) 17:33:40 ID:H7o1NJ0D
高いFが一発で出ないんだが、やっぱり地道な練習だよな?

88名無し行進曲:2008/01/06(日) 21:42:17 ID:lXo4URpn

自分も最初は地道にロングトーン
しまくったよ。最初の頃はフルートによく睨まれたもんだ(泣)

やっぱBGの金は評判いいみたいだね。
89名無し行進曲:2008/01/06(日) 22:56:44 ID:lXo4URpn
あと仕掛けでも大分変わると思う。
90名無し行進曲:2008/01/06(日) 23:19:35 ID:bRtPXlu6
上にもあるが
六宿のE♭クラが実音ダブルハイHでffとか
周りのすべてを消し去れるってーのw
出すのは余裕だが聞かせる音にするのが難しすぎだろう
91名無し行進曲:2008/01/07(月) 07:35:11 ID:0gaueKOB

でも実際出たら最高に気持ち良いだろうな。
出るまでが地獄だが、

92名無し行進曲:2008/01/07(月) 20:34:46 ID:L1OPMPoA
Esclってさ















いいよな。
93名無し行進曲:2008/01/07(月) 21:17:12 ID:szh0YQVS
うまくコントロールできたら楽しいかもな。そこそこになるまでが地獄。そこそこなってからも地獄。

周りからどんなに言われようと睨まれようと、絶対に引かない度胸が必要。



俺、神経図太いから適役かも
94名無し行進曲:2008/01/07(月) 21:58:33 ID:2gVDnzqI
へー
95名無し行進曲:2008/01/08(火) 07:08:03 ID:oWVgXPYW
エスクラは音程を合わせるのが
本当に難しいって事、
フルートに言ってやりたいんだけど
フルートからしたらただの言い訳
だよねきっと。
これはエスクラ吹いてる奴にしかわかってもらえないんだな
96名無し行進曲:2008/01/08(火) 20:25:39 ID:ZtzKO7n1
それは経験者しかわからないでしょ フルートだって吹いてみたことないしね。


Esクラは永久に音程が合うということは無いんじゃないかww
合わないと思うぞ。つか周りが合わせろって。
97名無し行進曲:2008/01/09(水) 23:13:38 ID:i3gpxd1N
最近音程合うようになってきた。
たしかに難しいが、楽器のくせにあわせてアンブシャとか息の入れ方とか変えるといいと思う



Escl吹くのはきもちいな
98名無し行進曲:2008/01/13(日) 07:56:41 ID:pw3jJy7M
マッピB44とB40の違いが知りたいのですが、B44しか使った事が無いので比較できません。どなたか教えて下さい。
99名無し行進曲:2008/01/13(日) 11:12:27 ID:sup3Ohsx
本当に高い音が出なくてもう先生とかまわりの目が痛い…

ロングトーンしか高音だす方法はないのかな…
100名無し行進曲:2008/01/13(日) 14:04:36 ID:pw3jJy7M
>>99 高い音って、どのくらいまでは出るの?実用範囲内が出れば十分だと思うけどな。
101名無し行進曲:2008/01/13(日) 20:21:26 ID:dOmk/uB7
チューニングB♭より2オクターブ上のB♭が出ればOKじゃないですかね?
楽器が正常な状態と仮定して、息のスピードや噛む力、歯列…の個人差があるようにマッピ・リード・リガチュアと楽器に対して相性ですんなり出ます。
今ここで〜した方がいいよ、〜のセッティングはいいよと言ったところで君に有効か?目指す音色か?
疑問です。
ただ力んでは出るものも出ないので、力まず低音を鳴らす同じアンブシュアで楽に吹けるセッティングを自分なりに研究してみなさい。


とプロ奏者から習いました。
102名無し行進曲:2008/01/14(月) 00:36:32 ID:6ERZYGVP
Esクラなら別に記音ソ(実音トリプルハイB♭)まで出せるが
それといっていいことはないな
正直ただ出すだけなら下あごをリードに思いっきり当てればいいだけ出しな
問題はその音が聞ける音かということじゃないか
103名無し行進曲:2008/01/14(月) 11:00:31 ID:SKdc1bCH
全くその通りだ。
104名無し行進曲:2008/01/15(火) 20:10:04 ID:gRPSl1AH
>>99の言ってる高い音って、使える音としての意味なんでしょ。
エスクラだったら、記音ファまで音になればとりあえずまぁまぁじゃね?
105名無し行進曲:2008/01/16(水) 22:02:44 ID:K2U2Q/mS
Esclって最高どこまで出るの?
左手全部ふさいだソがチューニングのB♭だとすると……
106名無し行進曲:2008/01/16(水) 23:49:31 ID:eRsCcVEc
左手全部ふさいだソがチューニングB♭だとすると
その2オクターブ上のDまでならでるけど
確実に出せるのは1オクターブ上のAsまでだな
聞ける音は1オクターブ上のDまでかと
107名無し行進曲:2008/01/17(木) 00:25:32 ID:d+jaSi5c
>>106を日本語訳してみるテスト

クラリーノ音域のソをチューニングBとすると、
その10度上のD(記音シ)までならでるけど、
確実に出せるのは7度上のAs(記音ファ)までだな
聞ける音は3度上のD(記音シ)までかと
108名無し行進曲:2008/01/17(木) 00:52:03 ID:ikz5mo0e
>>107
悪いが全部オクターブ上
譜面に出てくる音がきちんと吹けない木管奏者はなしだろ
109名無し行進曲:2008/01/17(木) 05:01:46 ID:d+jaSi5c
>>108を日本語訳してみるテスト

アルティッシモ音域のソをチューニングBとすると、
その10度上のD(記音シ)までならでるけど、
確実に出せるのは7度上のAs(記音ファ)までだな
聞ける音は3度上のD(記音シ)までかと

アルティッシモ音域のソがチューニングBなわけないと思うが。
110名無し行進曲:2008/01/17(木) 05:06:33 ID:d+jaSi5c
んでその10度上のDって、記音で上第10間のシか…
記音でその高さ、バスクラなら出せる出せるらしいが。
111名無し行進曲:2008/01/17(木) 23:37:01 ID:Ghi00mUZ
チューニングのB♭ってB♭clでいうハイB♭の音じゃないの?
112名無し行進曲:2008/01/18(金) 00:15:19 ID:TFdYuzlB
ってゆーか、>>106>>108が日本語でレスしてくれればいいだけの話なのだが。
113名無し行進曲:2008/01/27(日) 07:49:19 ID:hNW5gnlK

E♭クラ常設ではない学校や団体も多いと思うが、自分は断然あったほうがいいと思うな。編成にもよるが
114名無し行進曲:2008/01/28(月) 18:51:07 ID:3Z6vdQ3h
特にマーチだよ。
Piccでみえない音の粒がはっきりしない分E♭クラでカバー。
いるのといないのとでは全然仕上がりが違う!
115名無し行進曲:2008/01/28(月) 19:02:55 ID:vyR2bhIR
エスクラが引っ張るぐらいのがすきだな
116名無し行進曲:2008/01/29(火) 23:26:03 ID:W1b+gk7o
題「エスクラが最強に美味しい曲とは?」
117名無し行進曲:2008/01/29(火) 23:35:27 ID:l11pCwc8
>>116
ちびクラと吹奏楽の為のちっちゃな協奏曲/酒井格

http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1167/
118名無し行進曲:2008/02/01(金) 20:19:54 ID:W6FUvNDd
子象の行進 

119名無し行進曲:2008/02/01(金) 20:52:18 ID:1BAAvx66
>>111
団体によってちがうよな
120名無し行進曲:2008/02/02(土) 12:20:50 ID:GUMbpFk6
Esクラがそんなに難しいなら…

その上のGクラとかAsクラって何なのでしょう…

121名無し行進曲:2008/02/02(土) 19:33:15 ID:NLL4CxSi
吹いたことがないからわかりましぇん!
122名無し行進曲:2008/02/02(土) 19:36:54 ID:OYoSaUfM
自由曲候補に
シドの女王ベルキスがでてるのですが
E♭クラのかなりすげ〜ソロがあります。
123名無し行進曲:2008/02/02(土) 20:59:51 ID:5xaG3GSp
>>122
ぷっ!おいおい!!!!シドって…大丈夫か?

しかもものすごいまでは難しくないだろ
124名無し行進曲:2008/02/03(日) 10:19:58 ID:GwL6Coun
>>122
シバの〜じゃなかった??
125名無し行進曲:2008/02/03(日) 11:15:11 ID:Q6gLolsO
シバだよシバwしっかりw
126名無し行進曲:2008/02/03(日) 14:10:36 ID:5BXsWoDs
>>123
シドの間違いを指摘するのはいいけど
すごい難しい
って否定するんはおかしいんやないか?
そんなん一言もゆうてないやん
127名無し行進曲:2008/02/03(日) 22:16:29 ID:GwL6Coun
Esクラsoloはおいしいな笑
128名無し行進曲:2008/02/03(日) 22:38:06 ID:4fbxAqjh
いやサバだたと思う
129名無し行進曲:2008/02/03(日) 23:05:32 ID:EA9+Kk+y
“サド”じゃなかった?
130名無し行進曲:2008/02/03(日) 23:36:47 ID:bgPPItPZ
どこのSMクラブだよwwww
131名無し行進曲:2008/02/04(月) 07:16:50 ID:OLHfMhvp
ペルキスってSっぽいww
132名無し行進曲:2008/02/04(月) 07:18:08 ID:OLHfMhvp
>>131
ベルキスだった
133名無し行進曲:2008/02/04(月) 18:59:05 ID:qvNHpNFL
「サドの女王ベルキス」で決まりっ!☆
134名無し行進曲:2008/02/04(月) 19:57:35 ID:S9tJSBFI
何の女王だよwやらしいな
135名無し行進曲:2008/02/04(月) 20:42:52 ID:nDey5YPZ
ヘルペスじゃない?
136名無し行進曲:2008/02/04(月) 21:36:01 ID:fr2XXnfS
鯉ヘルペス?
137名無し行進曲:2008/02/04(月) 21:39:23 ID:F1GRoH3C
ちょww
俺今年の自由曲やのに
へんなイメージできるやろーが!↑
solo変拍子やから
やりにくいわ
138名無し行進曲:2008/02/05(火) 19:31:28 ID:R999zZGz
なんだか話題がそれてこんなに盛り上がるとは。Esクラが目立つと言えばあとはダフニスとクロエかな。
139名無し行進曲:2008/02/05(火) 20:50:31 ID:Q/wYoGlr
>>137
がんばれ
サドっぽく吹くんだww

ダフニスとクロエのsoloは指が吊りそうだ…

140名無し行進曲:2008/02/05(火) 21:48:14 ID:m+9MB6vS
ディスコキッド
141名無し行進曲:2008/02/05(火) 22:52:02 ID:40i7y8QY
ペトルーシュカは?
142名無し行進曲:2008/02/06(水) 20:50:15 ID:/Tn+geMK
>>139
無理やわ!ダフニスとクロエは早すぎる!
143名無し行進曲:2008/02/07(木) 01:52:05 ID:vvnJR1mk
なんという釣り…
144名無し行進曲:2008/02/10(日) 09:04:50 ID:E66deOol
E♭クラのリガチャー って、種類が少なぃ。(;_;)

どんなのがいいのか、わかんないよぅ。
145名無し行進曲:2008/02/10(日) 23:21:37 ID:sve+0vjQ
>>144
B♭クラのと一緒のでいいやん(∀(∀)∀)
リンクゴールドの逆締めのやつとか?
146名無し行進曲:2008/02/10(日) 23:51:12 ID:WaxJEEa8
エスクラのリガチャーは少ないんだから、てあたりしだい試奏していけばいいじゃん。

むしろ種類の多いべークラのほうが、どんなのがいいのか迷う。
147名無し行進曲:2008/02/11(月) 02:06:39 ID:CoMSLA6C
4月にあるクラのアンサンブルコンテストみたいの出る人いる?
148名無し行進曲:2008/02/11(月) 07:15:24 ID:2Vb/A9/V
>>144
BGのtraditionalGPが(・∀・)イイ!
149名無し行進曲:2008/02/11(月) 07:43:49 ID:FHdfxX9O
それて、BGの革製じゃないやつですか? エスクラ用ありましたっけ?
150名無し行進曲:2008/02/11(月) 11:49:03 ID:IVoMl1Kd
エスクラの高音がキツイんだな
やっぱ練習あるのみだよな?
151名無し行進曲:2008/02/11(月) 11:58:59 ID:diVnKVaD
吹くだけだと、音が開くから、吸わないと・・

詳しくは、内山洋氏の著書で。
152名無し行進曲:2008/02/11(月) 20:51:11 ID:3Z87XM67
音程で選ぶならヤマハのカスタムが良いかな?
153名無し行進曲:2008/02/11(月) 22:55:30 ID:9eEfEsRx
エスクラはセルマー一択ですよ。音程も確か。
左手小指のAs/Es代え指キーが標準で付いてるし。
154名無し行進曲:2008/02/13(水) 06:12:23 ID:eKsB3w7b
ヤマハの並でも十分。
ユーロ高の今、欧州の楽器を買うのは為替差損の被害者。
155名無し行進曲:2008/02/13(水) 07:33:43 ID:U4v2QAx0
それを凌駕する円高だよ。ユーロ円レート調べてみ
まヤマハの並で充分だけど。クランポンのE13はどうなんだろ?
156名無し行進曲:2008/02/13(水) 09:34:04 ID:0NJmnv8q
ここって、EsアルトやEsコンアルの話はOK?
157名無し行進曲:2008/02/13(水) 12:00:30 ID:NE9DN+eH
>>156
別にいいと思うが、俺だけかもしれないけどその楽器は身近にないからよくわからない。
158名無し行進曲:2008/02/13(水) 13:35:45 ID:Jc/AH5SB
>>155エスクラってE13ってあったっけ?
確かC13だった気がするんだけど。

C13は今は中古しかないよね。
159名無し行進曲:2008/02/13(水) 19:57:53 ID:3qZucHWS
学校備品がヤマハかすたむで使ってます。クランポンのエスクラも吹いたことがあります。けどエスクラはどれも同じような気がするなあ。
160名無し行進曲:2008/02/13(水) 22:02:21 ID:rbaUuSd3
ヤマハのエスクラ
すげえ吹きやすい
ってか
これしか吹いたことないけど
無理なる吹ける
音程は
高音はぶらさがるんだなあ
161名無し行進曲:2008/02/13(水) 22:22:24 ID:X5oLprqc
クランポン
替え指が出にくすぎてww
(いや学校の備品だからってこともあるけど)
162名無し行進曲:2008/02/13(水) 22:25:59 ID:rbaUuSd3
替え指
みつけられん
普通の運指じゃつらいんやけどなあ

163名無し行進曲:2008/02/13(水) 23:38:35 ID:3qZucHWS
かえ指ぢゃなくて、そのままで音程よいといいのにね−。思いどおりになってくれんの−。
164名無し行進曲:2008/02/14(木) 01:22:56 ID:5zX4aMRN
クランポンは右のサイドキー(?)がとても押しにくい
165名無し行進曲:2008/02/14(木) 02:27:03 ID:JC3L3PKZ
質問です(>_<)
私は初めてエスクラを吹かせてもらうことになって練習しているのですが、高い音やその他の音の音色が綺麗にならないんです。個人の練習量の問題が大きい事は分かってるのですが、エスクラを吹いていた先輩がいないので教えてもらえる人がいないんです(´エ`)
良ければ、みなさんの音色が良くなった練習方法など教えてください(p_`)!!
166名無し行進曲:2008/02/14(木) 07:54:40 ID:qOI0n2OW
私は基礎はB♭クラで固めてE♭クラではとにかく曲練をしました
167名無し行進曲:2008/02/14(木) 11:08:22 ID:JC3L3PKZ
お返事ありがとうございます(;_;)!
参考にさせてもらいます!本当に助かりました(>_<)
168名無し行進曲:2008/02/14(木) 19:02:36 ID:25E4NU6c
音色がどう綺麗にならないの?
169名無し行進曲:2008/02/14(木) 19:44:43 ID:JC3L3PKZ
高音になると凄い薄っぺらくて、ピッチは合っていても聞けるような音じゃないんです(>_<)
エスクラらしい可愛い音になりたいんですが難しいんです(ノД`)良かったらアドバイスお願いしますm(_ _)m
170名無し行進曲:2008/02/14(木) 19:56:12 ID:25E4NU6c
見た目カワイイが、音は強烈だよな。練習がんばれよ。
171名無し行進曲:2008/02/14(木) 20:39:26 ID:JC3L3PKZ
みなさん、本当にありがとうございます(p_`)!!
凄く悩んでいましたが
元気もらえました!
難しいけどやっぱりクラリネットが好きなので頑張ろうと思います。

イキナリ話に割り込んでしまい失礼しました(>_<)
172名無し行進曲:2008/02/14(木) 22:01:06 ID:L7vZ5U1g
エスクラは自分以外に吹いてる人もいないんで
聞く人もいないし
先生も金管以外無知なんで
ほぼ独学で頑張ってるんです↓

柔らかく、軽、可愛らしい
音を目指してます
173名無し行進曲:2008/02/15(金) 22:10:28 ID:8Pyv66jd
プロのエスクラ奏者の音を聴いてみたい…
174名無し行進曲:2008/02/15(金) 22:12:15 ID:J5473efR
ギャルドのエスクラの音は高音でも柔らかい、温かな音でした
175名無し行進曲:2008/02/15(金) 22:13:01 ID:ruWraTF/
CD買ったら?
176名無し行進曲:2008/02/15(金) 23:16:35 ID:BRe6F2G5
コンクール音源で参考になるようなのありませんかね?

何年のこの団体のエスクラうめ〜な!みたいなの…

誰かオススメの教えて下さい

177名無し行進曲:2008/02/16(土) 20:40:56 ID:Gk0nc34z
あたしも知りた−い!プロがうまいのはあたり前。コンクールの学生のエスクラで、うまい演奏があったら聞いてみたいな!
178名無し行進曲:2008/02/16(土) 20:48:42 ID:E+VsYiBQ
>176>177
95年の埼玉栄のダフニスはいかが?音の粒がクリアで、高音域でも音程や音色が安定しているし。クラリネットセクション全体を見ても、理想的な音づくりではないかと思います。
179名無し行進曲:2008/02/16(土) 22:16:39 ID:KyWnBmoj
90年の中央大学のガイーヌはどうでしょう?

専属一人と持ち替え一人の二本で演奏してるはずです。

音色の好みはあるかもしれませんが、かなり上手いと思いますよ。

アレンジのせいなのか全編を通してハッキリ聞こえます。

180名無し行進曲:2008/02/17(日) 21:30:09 ID:8u+twlE1
ほうほう。
昨日
精華女子高等学校の定期演奏会にいってきました。
エスクラの子うまかった!
181名無し行進曲:2008/02/17(日) 22:05:15 ID:FRr4zJ1w
みなさん、マウスピースは何を、使ってますか?私は5RVですけど、先生にB44を、すすめられました。
変えたら、かなり違うものですか? マウスピースどれも同じに見えますけど。
182名無し行進曲:2008/02/17(日) 23:39:23 ID:2jr8f2vt
Bクラだったら、マウスピースの差は楽器以上に大きいなぁ。
Esクラでは、Bクラほどにはマッピの差がない感触だったが、それでも差は大きいなぁ。
183名無し行進曲:2008/02/18(月) 19:22:01 ID:0VRivV3G
結局、どうなんですか?いまの音色は、すごく固くて、まわりのクラとも全然合わないし、キンキンしてて、いやなんです。(;_;)
マウスピース変えて、少しでもよくなるなら、おこづかい少ないけど、頑張って買おうか、迷ってます。
184名無し行進曲:2008/02/18(月) 19:40:20 ID:8Vll9r52
マッピ変えるだけで結構変わると思いますよ。
185名無し行進曲:2008/02/20(水) 19:44:53 ID:jaohFxaj
>>117について…

酒井格さんのブログ見たことありますか?
この曲の背景には、こんなことがあったのですね…。
そして、酒井さんはエスクラが本当に大好きなんですね!

自分も、「ちびクラ〜」は大好きです。聞いたコトが無い人は、ぜひとも聞いてください!
186名無し行進曲:2008/02/20(水) 20:49:30 ID:gELb6qMz
吹奏楽におけるエスクラのポジションって
どこですかね?
1stの横か
1stと2ndの間か・・・
187名無し行進曲:2008/02/21(木) 19:10:06 ID:CDdMlaWT
高校とかだと1stの隣・いちばん端とか、よくあるけど、これだと目立ち過ぎるしフルートとも合わせづらいと思うな。
188名無し行進曲:2008/02/21(木) 19:11:36 ID:5AYHuWcC
まぁ曲によって変わるよな
189名無し行進曲:2008/02/21(木) 20:25:07 ID:CDdMlaWT
188サン、曲によって変わるてはどういう事ですか。
190名無し行進曲:2008/02/21(木) 20:36:59 ID:4OCZP7rW
>>187
ならどこのポジションが
いいと思うんですか?
191名無し行進曲:2008/02/23(土) 15:23:25 ID:iBxTVAjm
一番と二番の間、もしくは一番の間に入るか。かな
192名無し行進曲:2008/02/23(土) 17:39:44 ID:idtfF6VY
今日先生に
端っこで吹いてみてと
ゆわれたけど
むしろ吹きやすかった。
あとは
聞き手がどう思うかだな
193名無し行進曲:2008/02/23(土) 19:49:55 ID:iBxTVAjm
>>192サン

端っこのほうが、吹きやすいのは確かですね。一番と二番に挟まれたりだと、一番に合わせなきゃと思ってしまうから。
端っこだと、あまり気にせず吹ける。それに一番が合わせてくれるしwww
そのかわりフルートの音が聞きづらくなるかも


194名無し行進曲:2008/02/24(日) 18:11:20 ID:MqY5z7CJ
エスクラって
フルートにあわすんですか!?
あんまり
合奏の時、目の前にはピッコロがいます。

一番はしは
ゆとりもってふけます。
195名無し行進曲:2008/02/26(火) 19:43:11 ID:pfgmVnHX
高音スパッときれいに出せないんです(ノд<。)゜。コツありますか?
196名無し行進曲:2008/02/26(火) 20:00:43 ID:5y9fQy0a
あー私も!!
197名無し行進曲:2008/02/26(火) 20:08:43 ID:CS28oTvv
たぶんコツとかあっとしても自分なりに研究していくといいと思うよ!

アンブシュアの噛む深さとか!
198名無し行進曲:2008/02/26(火) 20:31:09 ID:7RMYopST
息のスピードをMAXにあげるとか?
遅かったらでねーよな?
199名無し行進曲:2008/02/26(火) 21:59:42 ID:pfgmVnHX
息のスピードは、B♭クラよりかなり、早くしたるつもりです(>_<) でも、高音があたらないんです・・・とくに高いミから、全然ダメなんです゚。(p>∧<q)。゚゚
200名無し行進曲:2008/02/26(火) 22:15:11 ID:hV2FjukI
Esクラは、B♭クラと同じ感覚で吹くと高音は出ないですょ(-"-;)
B♭→息をたくさん吹き込む
Escl→優しく吹き込む
201名無し行進曲:2008/02/26(火) 22:38:38 ID:Pd1Eb9FQ
息の温度を冷たくスピードは速く!
って考えは....音が固くなっちゃうかな..
202名無し行進曲:2008/02/27(水) 07:04:52 ID:vL6J8bAC
高いミなどは
あてる場所があって
そこに息をあてるイメージで吹くとなりますよ
たくさんブレスとってくださいね
203名無し行進曲:2008/02/27(水) 16:43:19 ID:YWG3+g1P
高音はイメージ
そして下唇の位置を少し深めに

最終手段としては
左手人差し指のAキーを押すと楽
これはかなり効果ある
204名無し行進曲:2008/02/27(水) 21:24:57 ID:vL6J8bAC
>>203
人差し指の方法
あんまり変わらんことないか?
205名無し行進曲:2008/02/28(木) 15:02:53 ID:xYLgzuPQ
G♯キーなら使うけどな。跳躍するときなどに
206名無し行進曲:2008/02/28(木) 19:16:52 ID:hbUbKG61
>>203の方法は、時々使っているよ。 音が出やすくなって、音程も上がるから、結構有効だと思うな。
207名無し行進曲:2008/03/03(月) 14:04:27 ID:hRLnjbfc
自由曲候補に
ベルキスがでました。
誰かソロやった経験ある方いませんか?
208名無し行進曲:2008/03/05(水) 22:48:58 ID:9NCnq/L9
高い音域が細く苦しいカンジになってしまいます。太く豊かに鳴らすにはどうしたらよいのでしょう。
209名無し行進曲:2008/03/05(水) 22:58:01 ID:AFxru/LS
ダフニスとクロエで
エスクラのソロした人探してます。
210名無し行進曲:2008/03/08(土) 18:48:08 ID:Nzp7VE/B
ダフクロのソロ
私、やりました。
211名無し行進曲:2008/03/08(土) 23:34:09 ID:V/pLA/9f
210>>
すごいですね!
あの連符の運指って難しいですか?!
212名無し行進曲:2008/03/11(火) 18:58:07 ID:0bwwFu4I
>>208 マウスピースを変える。

自分は5RVよりB44のほうが好き。ヴィルシャーも試しただけだが結構良かった。
213名無し行進曲:2008/03/11(火) 21:39:27 ID:x63gZ4Zl
>>211
かなり練習しないと出来ませんでした・・・
特に夜明けのほうは。
ピッチも取りづらかったし;;
214名無し行進曲:2008/03/12(水) 00:11:01 ID:iihdtRWk
>>213
尊敬します。
あれ全員の踊りのほうは
指がつりそうですよね
215名無し行進曲:2008/03/12(水) 01:54:51 ID:pimC5ReN
全員の踊りより夜明けの方が指つりそうだった…
216名無し行進曲:2008/03/12(水) 11:46:26 ID:0YV+ANDj
確かに夜明けの12連符群のほうがキツいですね…
弱奏で延々と続きますし。
全員の踊りはソロも含めて、思い切り吹けるところ多いし、運指も夜明けよりは楽だった記憶があります!

頑張って下さいね!
217名無し行進曲:2008/03/12(水) 13:28:24 ID:iihdtRWk
>>216
たしかにあの十二連符は
大変そうです↓頑張りますよ。

全員の踊りは
早すぎですね
ミュートのTRPと
あわせるところとかもありますしね。
218名無し行進曲:2008/03/13(木) 11:42:20 ID:wa8wwFQH
トランペットと合わせるのは
確か1stじゃなかったけ??
あれ、一年前くらいにやったから記憶が・・・

12れんぷは本当にわやでした・・・。

全員の踊りは指が回ればこっちのもんですよ☆笑
219名無し行進曲:2008/03/13(木) 11:46:54 ID:xlJ9TQeL
わやって何ですか?
220名無し行進曲:2008/03/13(木) 14:22:32 ID:tbliMVuW
たまたま“わ”が入ってしまっただけでしょwww

221名無し行進曲:2008/03/13(木) 16:56:15 ID:Z5mic7ly
大丈夫12連符は最初の二つだけ聴こえればよいのだよ
昔の東フィルもそうだし
222名無し行進曲:2008/03/13(木) 16:58:12 ID:Z5mic7ly
あと、本来はD管の曲だし
223名無し行進曲:2008/03/13(木) 22:40:29 ID:zuK6lbWa
>>219 >>220
わや
というのは
方言というのでしょうか?
なんというか
簡単に説明すれば
「複雑すぎて大変」みたいな意味があります。
224名無し行進曲:2008/03/14(金) 22:46:01 ID:ErPIW8pc
>>223
俺の周りでは「台無し」という意味で使うことが多い。
こういう場所で方言的なものは控えた方がいいよ。
225名無し行進曲:2008/03/15(土) 19:04:09 ID:qtBA9c8p
「わや」って方言なんですかね。
私北海道なんですけど。
大変って意味で使いました。
これからは気をつけます。
226名無し行進曲:2008/03/16(日) 22:05:42 ID:EXr7LKpc
自由曲で「元禄」か「風雅」をやることになりそうです
居場所がなーい
227名無し行進曲:2008/03/16(日) 22:25:40 ID:zpfsMI3I
>>226 御愁傷様です。ベークラ吹いたら?
228名無し行進曲:2008/03/17(月) 22:23:22 ID:K7kqtRdP
♭系の曲ならフルートやヴァイオリンの楽譜(in C)を五線1本分下げて読み替える
のも慣れましたが、ベートーベンのVnソナタ春やアルルの女のメヌエットとか
どんなに音楽的に演奏しても、エスクラだと何か皮肉っぽく滑稽に聞こえます。
編曲でもいいのでエスクラのピアノ伴奏ソロで、ぴったりくる曲ありますか?
ドビュッシーのゴリウォーグのケークウォークをエスクラ用に編曲しようかと
思っていますが、他にないかしら。
229名無し行進曲:2008/03/18(火) 22:58:34 ID:sy/yHUbU
水槽板で聞いても無駄ではないかと。
230名無し行進曲:2008/03/18(火) 23:44:17 ID:nFlugk0i
やっぱりそんなもんですか。
ほかに聞くところもないし、自分で考えるか。
熊蜂ダブルタンギング、葦笛の踊り、中国の踊り、剣の舞、八木節、クンパルシータ
231名無し行進曲:2008/03/19(水) 09:09:16 ID:4zmAXLBS
ヴュータンのバイオリン協奏曲5番
アダージョとアレグロコンフォーコの部分を薦める
232名無し行進曲:2008/03/21(金) 12:15:20 ID:aNF269BS
エスクラを吹いていたら
ベークラはうまくなるんだろうか?
233名無し行進曲:2008/03/21(金) 19:11:35 ID:Hmj8shK9
平行してベークラも練習していれば、うまくなると思うよ。 エスクラ専属になってしまうと厳しいかもな。
234名無し行進曲:2008/03/22(土) 22:15:35 ID:OFpvBX55
>>233
そうですよね
ここ最近エスクラしか吹いてなかったからな
ベー吹いたら
息がエスクラよりいるから
苦労した
235名無し行進曲:2008/03/23(日) 00:21:58 ID:zaiv/4I6
4年エスクラ吹いてるから
もうベーには戻れない..
236名無し行進曲:2008/03/23(日) 06:29:59 ID:X51sZWL8
掛け持ちしてるけど。
息は確かにベークラのほうが要るけど、口の疲労度・神経使うのはエスクラのほうが高いよ。
ずっとエスクラ吹き続けている人のほうが凄いと思うよ…
237名無し行進曲:2008/03/24(月) 16:46:28 ID:zD/2rSDi
ベルキスむずい
エスクラやけど♯の量はんぱねえ
ソロとか変拍子やし
やりがいあるけどむずいわ。
238名無し行進曲:2008/03/24(月) 17:48:17 ID:T6rW6p7o
>>237
♯いくつ?
239名無し行進曲:2008/03/24(月) 23:24:15 ID:zD/2rSDi
>>238一番多いときで
七つやな
240名無し行進曲:2008/03/27(木) 20:39:23 ID:mc4u0DzV
七つ乙
241名無し行進曲:2008/03/27(木) 21:52:01 ID:n6fO1/ZM
チューニングってどこの音域でやってる?
242名無し行進曲:2008/03/27(木) 23:24:12 ID:5KztDjo1
>>241
開放の音でやりよる
243名無し行進曲:2008/03/27(木) 23:28:02 ID:fJRjZVak
 左手人差し指のAから右手人差し指+薬指のキィのDを吹いて、
レジスターキィを押して上のAを合わせています。
244名無し行進曲:2008/04/01(火) 09:02:48 ID:MfOjPBtV
 日曜のオーケストラの森、大フィルの「幻想〜」で
一番クラの奏者がエスクラ持ち替えて吹いていたよ。
245名無し行進曲:2008/04/01(火) 18:59:41 ID:lLzBCE7a
で?
246名無し行進曲:2008/04/02(水) 13:32:48 ID:j+HN9Olm
音程悪いし、音色細いし、最悪だった
247名無し行進曲:2008/04/04(金) 06:49:09 ID:FDFYrPMk
まあ、音楽的にはそれを狙っているんだけどね
248名無し行進曲:2008/04/04(金) 11:46:23 ID:hGbu5eO3
めざせ!ベルキス!!
249名無し行進曲:2008/04/05(土) 21:48:52 ID:4Nk8/jJa
YAMAHAのエスクラふきやすいぜ〜
250名無し行進曲:2008/04/06(日) 01:48:20 ID:ulPxU2gJ
>>246 それはわざとそのように吹いたんだと思うよ。「幻想〜」はそれをねらってるからね。
251名無し行進曲:2008/04/06(日) 23:09:19 ID:hdqg1YnH
>>247 250
ベルリン・フィルやウィーン・フィルはあんなヘボい
演奏はしないがね
252名無し行進曲:2008/04/06(日) 23:17:56 ID:UiAo+LUu
ここで比較にBPOとVPOが出る辺りがwww
253名無し行進曲:2008/04/07(月) 00:42:44 ID:9szikZCc
大フィルってプロじゃなかったっけか?
254名無し行進曲:2008/04/07(月) 02:16:56 ID:HXd4E5lk
その大フィルの幻想のソロって金井さんの事言ってんの?
255名無し行進曲:2008/04/07(月) 22:17:55 ID:0bEfnePi
第六の幸福をもたらす宿?
第六の幸運をもたらす宿?
256名無し行進曲:2008/04/08(火) 01:58:28 ID:pEZyYVGo
急にどうなさった?「幸福」のほうだったよね。
257名無し行進曲:2008/04/08(火) 02:13:03 ID:MZyxkp3m
>>254
金井がウマいと思っとるヤカラが日本におるんや・・・・
怖っっっ!
258名無し行進曲:2008/04/10(木) 12:48:10 ID:WEtpK8dI
251>>
それは、春の祭典の冒頭を今のFg吹きは楽々吹くけど
当初は・・・と同様なのだよ
まあ、ドイツ人の神経ではそういう演奏はできないんだよ
259名無し行進曲:2008/04/12(土) 16:46:19 ID:uaQz1Qud
楽器はヤマハのカスタム
リガチャーはボナードのピンクゴールド

これにあうマッピはなんだ?
260名無し行進曲:2008/04/12(土) 17:29:01 ID:Zb7or4VJ
>>259
ヴィルシャー
261名無し行進曲:2008/04/12(土) 21:09:08 ID:uaQz1Qud
ヴィルシャーって
高いな
262名無し行進曲:2008/04/12(土) 22:45:07 ID:Bv0d1FGK
>>257
いやいや、日本語読めますか?
ただ金井さんが吹いてたんですか?と聞いただけなのですが…

と、釣られてみた俺は負け(笑)
263名無し行進曲:2008/04/13(日) 07:57:33 ID:ewchoDve
>>261 どうしてそんなに高いんだろうね
264名無し行進曲:2008/04/13(日) 23:53:49 ID:UooxDAvS
>>263
ヴァンドレンのように大量生産(機械+ハンド)ではなく、
小さな工房で、ほとんどハンドメイドで少量しか作らないから
コスト的に高くなるんだよ。
265名無し行進曲:2008/04/17(木) 21:47:16 ID:BLH0Ba6d
マウスピース:B40
リガチャー:ボナードのピンクゴールド

って相性いいですか?
266名無し行進曲:2008/04/18(金) 01:02:06 ID:JptVC5hV
>>264 ヴィルシャって、ハンドメイドだったのか。個体差激しそうだよな。
267名無し行進曲:2008/04/20(日) 02:07:34 ID:ogyWg/eA
Escl楽しー♪
268名無し行進曲:2008/04/25(金) 00:03:05 ID:aYvMnN2p
エスクラ難しすぎ。
269名無し行進曲:2008/04/25(金) 08:36:19 ID:zwYBqSqQ
今年からE♭クラを吹くことになったのですが、おすすめの仕掛けはありますか?

ちなみに、楽器はクランポンのC13です。
270名無し行進曲:2008/04/28(月) 14:50:01 ID:fPSeVrb5
とりあえずマウスピースはB40
271名無し行進曲:2008/04/29(火) 13:36:43 ID:042R+WwU
マウスピースって
B44
B40
5RV
ヴィルシャーのほかにオススメなのにかありますか?
272名無し行進曲:2008/05/05(月) 18:43:49 ID:Td8zQ1AR
ない
273名無し行進曲:2008/05/07(水) 10:12:45 ID:l2CEI2TF
セルマのC85は機能的には音程も比較的安定していて使えるマッピだが、
音色が好みにあうかどうかが難しいところだな。
派手な音を鳴らそうとしなければ十分かもしれない。
274名無し行進曲:2008/05/07(水) 16:41:22 ID:zUChqqJ/
E♭とB♭持ち替えですけど、B♭が普通にラクですねwwwwww
275名無し行進曲:2008/05/08(木) 10:37:00 ID:ese66vRZ
エスクラのリガチャーでおすすめのやつってありますか?
276名無し行進曲:2008/05/08(木) 19:49:33 ID:Lmpz9OEl
>>260
このCDで使用してるEs.Clマッピはヴィルシャーだそうですよ!
http://www.cafua.com/cacg/cacg0114.htm
277名無し行進曲:2008/05/11(日) 00:46:42 ID:dfF8VXAx
ヴィルシャー高すぎやん↓

B40とB44があわなかった↓
5RVかな?
278名無し行進曲:2008/05/11(日) 13:22:13 ID:dfF8VXAx
持ち替えしてます。
B♭クラ  
マッピ:5RV
リガチャー:ボナードのピンクゴールド
リード:バンドレンの4

E♭クラ
リガチャー:ボナードのピンクゴールド
リード:バンドレンの3半

E♭クラのマッピも
5RVがいいですかね?
279名無し行進曲:2008/05/11(日) 15:42:30 ID:ppMFKS8X
エスクラで柔らかい音を出したいのですが、おすすめのリガチャーはありますか?
280名無し行進曲:2008/05/12(月) 00:10:44 ID:X8TjCHDp
エスクラってうちの学校のパートではだいたい二番手がやるんだけど普通どうなの?
281名無し行進曲:2008/05/12(月) 00:27:53 ID:qDAWtYX7
うまいやつにやらせるのが普通です。
282名無し行進曲:2008/05/12(月) 01:10:47 ID:uDAq2cWh
特殊管は押しつけられることも多いんじゃないかな。

俺は進んでやったけど。
283名無し行進曲:2008/05/12(月) 08:39:36 ID:MDtX10vz
うちのバンドは、一番上手い人が1stを吹いてコンマス(又はコンミス)で、その次に上手い人がエスクラのもちかえをするかな。
284名無し行進曲:2008/05/14(水) 17:16:55 ID:5cMBnlWB
うちは上二番手エスクラ、下二番手バスクラ強制でした。
285名無し行進曲:2008/05/14(水) 20:55:59 ID:a0a48zV2
いちばんうまいやつがエスクラやるのはもったいない気がするな…
286名無し行進曲:2008/05/15(木) 10:30:17 ID:kn1Jh+Vy
まあ、出番が減るしね、ただ
B♭管上手くとも馬鹿にはエスクラ無理だよ
287名無し行進曲:2008/05/15(木) 11:04:31 ID:16zCgL44
あと音取れる耳の無いやつな!
288名無し行進曲:2008/05/15(木) 16:18:14 ID:XB2QWd8L
エスクラって
ピッコロにつけるん?
1クラ?
フルートか?
289名無し行進曲:2008/05/15(木) 16:23:37 ID:16zCgL44
時と場合によるやろ。
でも、その3パートが同じ動きしてる時とかは、俺なら1stクラにつけるな。
なぜなら同じクラリネットだから。
290名無し行進曲:2008/05/15(木) 20:56:29 ID:XB2QWd8L
管が同じ
アルトサックスとかとは
あわせんでいいのか?
291名無し行進曲:2008/05/22(木) 02:21:13 ID:AlhXr8mJ
クラリネットハーモニーはエスクラも出しましたねぇ
292名無し行進曲:2008/06/08(日) 08:55:31 ID:JYGkpXO9
クランポンの上下管が分かれているエスクラって、中古でまだ手に入れることができますか?
293名無し行進曲:2008/06/11(水) 03:47:40 ID:G0lapl2W
たぶん探せばみつかると思いますよ。

でも、メリットはないかと…。
一本管のほうが明らかに便利です。

今は良質の木材が入手困難なので、主管が一体だと、
なかなかいい素材がみつからないのだそうです。

クランポンも以前はプレスティージュのみ一体管で、
RCもC−13も上下管に分離されていました。

一体管になってから、全モデル一気に値上げされ、
コストが合わないC−13は廃盤になったそうです。
294名無し行進曲:2008/06/11(水) 09:11:59 ID:rdiya9tF
エスクラがヤマハでさえも高いのは主にそのせいか…
まったく、特殊管の高さと言ったら…
295名無し行進曲:2008/06/11(水) 10:19:24 ID:04FTYMfT
うちの学校のエスクラはC13。比較的新しいやつ。
296名無し行進曲:2008/06/12(木) 22:31:33 ID:FxJt7YK9
俺 高校卒業したら音楽学院いくんだが
エスクラ買わんといけんな〜
音程がいいからヤマハにしようか
297名無し行進曲:2008/06/12(木) 23:34:38 ID:MSSuoigt
音楽学院が何か知らんが、AB揃ってればいいんじゃないか?
298名無し行進曲:2008/06/13(金) 21:46:18 ID:mC+c41+x
ABってなに?
299名無し行進曲:2008/06/13(金) 22:12:36 ID:xcNBedbP
A管、B管でしょ
入学してから師匠に選定してもらうのが、一番いいと思う
300名無し行進曲:2008/06/17(火) 09:09:24 ID:EG/kvKBh
グリーンラインのエスクラって良いの?
301名無し行進曲:2008/06/17(火) 10:30:25 ID:561NFtFf
>300
いいよ。最初から音抜けいいしよく鳴るし、使い始めて1年以上経過したけど
1度もタンポからの水漏れがない。
悪いところをしいて言えばベルからよく唾が垂れるくらい。
演奏上では全く問題なし。
音が明るいので私はB40のマウスピースで柔らかいイメージにしています。
302名無し行進曲:2008/06/17(火) 10:39:39 ID:EG/kvKBh
グリーンラインのエスクラって今のところはプレステージュだけ?
303名無し行進曲:2008/06/17(火) 12:55:02 ID:561NFtFf
>>302
そうだよ。
クランポンは受注があればRCでも作るとは言ってるけど。
304名無し行進曲:2008/06/17(火) 13:03:20 ID:90BUfWP2
受注物って出来が気に入らなくても返品不可?
305名無し行進曲:2008/06/17(火) 13:07:59 ID:sdSSsUwF
多分、不可だよね
306名無し行進曲:2008/06/17(火) 15:17:22 ID:EG/kvKBh
R13のエスクラも正規輸入で取り扱ってほしいな…C13はもう生産されていないし。
307名無し行進曲:2008/06/17(火) 15:23:52 ID:561NFtFf
吹きたいけどいざ購入に迷う・・・のなら楽器店に相談し取寄せて試奏してもらうが
早いかも。
ただprestigeのGL以外の楽器が存在する話は聞いたことないです。
試奏できる楽器があればいいですね。
308名無し行進曲:2008/06/18(水) 20:28:08 ID:R+HT6iWh
柔らかい音を出したいのですが、おすすめの仕掛けはありますか?
309名無し行進曲:2008/06/18(水) 20:31:52 ID:wWoCgKa8
エスクラは柔らかい音の出る楽器ではありません
310名無し行進曲:2008/06/18(水) 22:20:51 ID:FL/htWnI
するどいかつ丸い音をだしたいです
311名無し行進曲:2008/06/19(木) 00:11:00 ID:wEhf10+A
<<308
クラリネットは表現力豊かな楽器です。
余計な力をぬいてふいていれば、自然と
合奏にもとけこむでしょう。音程あわせが
きびし
312名無し行進曲:2008/06/19(木) 02:05:55 ID:NnXXljyQ
>>309
このCDを聴く限りでは鋭い楽器とは全く思えんが・・・?
http://www.cafua.com/products/detail.php?product_id=206
313名無し行進曲:2008/06/19(木) 02:54:21 ID:FYB2/MSb
練習あるのみ!
314名無し行進曲:2008/06/21(土) 23:20:53 ID:APBcZTKj
ブライアン・・・Cからバンドに溶け込めない
B♭CLの1オクターブ上はどうしたらいいんだ?
ドミソシ♭ラ ラシー ド♯ー ミーレー
とか音程あわん
315名無し行進曲:2008/06/23(月) 19:30:51 ID:FL/u+b2C
ブライアンはエスクラいらないって顧問に言われた…
316名無し行進曲:2008/06/23(月) 20:46:21 ID:NEJcxBLc
>>315
いるだろ!!
317名無し行進曲:2008/06/23(月) 21:16:25 ID:KpGGA8zM
天馬いると思う?
318名無し行進曲:2008/06/23(月) 22:08:24 ID:psXp/5Gy
319名無し行進曲:2008/06/23(月) 22:13:04 ID:NEJcxBLc
>>317
メロディーのほとんどが
B♭の1オクターブ上やし
音域の幅が広がるし
フルートとかオーボエの音の粒をサポートしてくれる
よって
天馬でもエスクラは必要だい
320名無し行進曲:2008/06/24(火) 18:45:30 ID:rg8TGxEp
いきなり、、、すいませんっ!!
エスクラでブライアンを吹くのですが、
((まだ5ヶ月しか吹いてないのに!!、、、
高音でタンギングをすると
ありえんくらい音程くるうんですけど
 皆さんは、どんな感じでタンギングしてますか??
舌先でするといいって聞いたんですけど
それだとリードミスがすごくて、、、
321名無し行進曲:2008/06/24(火) 21:51:19 ID:WEPcX/22
舌の先端から1.5センチ位の所でやるといいよ
後たぶんリードミスの原因はタンギングしたときに
アンブシュアが崩れるからだと思う
マッピが小さい分崩れる人が多いから
マジレススマソ
322名無し行進曲:2008/06/25(水) 15:55:22 ID:Rl12VGnC
》321
ありがとうございました!!
さっそく試してみます
323名無し行進曲:2008/06/25(水) 19:34:13 ID:PQ7+7oVT
エスクラのおすすめリガチャー教えてくれ!
今はボナードのピンクゴールドなんやが
俺が今までに見てきたエスクラ奏者のリガチャーはみんな皮やから
エスクラは皮が主流なんかと思ったり・・・。
324名無し行進曲:2008/06/25(水) 19:37:34 ID:oSG9tun4
キンキンした感じを少しでも抑えたくて皮を使ってるんだと思われ
325名無し行進曲:2008/06/25(水) 22:32:59 ID:CkzFGySC
そうだね。皮のほうが余計な雑音が消えるから、キンキンしないよ。
でもあたしは金属も好きだな。どちらも良い所があるよ。
326名無し行進曲:2008/06/25(水) 22:33:05 ID:PQ7+7oVT
あ〜いえとるわー
327名無し行進曲:2008/06/27(金) 15:04:57 ID:RENg7VXa
アルメニアンダンスパートTって
エスクラのsoloありますか?
328名無し行進曲:2008/06/27(金) 15:28:17 ID:Jgzh5R8b
ないよ。
329名無し行進曲:2008/06/27(金) 18:55:05 ID:RENg7VXa
りょーかいっす
330名無し行進曲:2008/06/28(土) 10:43:49 ID:vaY4N16n
バルトピクールの交響曲第0番はsoloあるよ
331名無し行進曲:2008/06/28(土) 23:51:21 ID:R97glVP4
定期演奏会でエスクラの目立ついい曲やりたいんですけど
なにかオススメないですか?
332名無し行進曲:2008/06/28(土) 23:58:26 ID:Bvlc7A00
私は、リガチャーをエディダニエルUをつかっています。
Bbでも良いけど、エスクラもいいですよ。

知人がハリソンタイプを作ってくれましたが、やっぱり
皮と金属では、音が違います。

333名無し行進曲:2008/06/29(日) 09:57:02 ID:PisvEQOj
自分は金属だと抵抗が強く感じて無理な吹き方になる。その結果うまくいかない。
Esの場合はそういうちょっとした吹奏感の違いも、かなり影響すると思うな。
334名無し行進曲:2008/06/29(日) 19:00:48 ID:J/nmTQtT
リガチュア=鳴り。
金属で抵抗があるという事は単に鳴りの悪いリガチュアを使ってるからだと思う。
選定すればよく鳴るものはあります。例えばB40+金属の仕掛け(選定したもの)等でやってみればいいかと。
335名無し行進曲:2008/06/29(日) 23:29:11 ID:8ibLa+xF
マッピは5RV
皮との相性いいんか?!
336名無し行進曲:2008/06/30(月) 14:04:45 ID:5Na/htFb
みなさん好きな奏者いらっしゃいますか?

私は小谷口さんの音が好きです。
337名無し行進曲:2008/07/01(火) 02:37:38 ID:Y3EKS599
私も小谷口先生のCLは大好きです!
一度、ゲストで来ていただいて共演しましたが、人間的にも素晴らしい方で尊敬しています。
土気とのCD、凄いですね!
338名無し行進曲:2008/07/02(水) 23:06:27 ID:4Vf9zcqu
皮のリガチャーって
エスクラのマウスピースは小さいから止めにくいって
聞いたんですが?
使ってるかたどうですか?
339名無し行進曲:2008/07/03(木) 10:18:50 ID:wyX0P+0G
そんなこたぁないぜ
340名無し行進曲:2008/07/05(土) 00:13:17 ID:9Fyrtmsp

小谷口先生は確か、ヴィルシャーのマッピに皮のリガチャーでしたが・・・
341名無し行進曲:2008/07/07(月) 21:11:31 ID:o7ezES8r
クランポンRCを吹いてるんですが、ヤマハのほうが音程は良いんですか?
342名無し行進曲:2008/07/07(月) 21:43:12 ID:7ZphfEMb
そんなことない。クランポンは世界で一番使われている楽器なんだから。
343名無し行進曲:2008/07/08(火) 23:53:44 ID:MUluA5Nb
ヤマハのエスクラも良いと思いますよ。クランポンと比べると良い意味でおとなしい感じがします。
344名無し行進曲:2008/07/09(水) 00:40:02 ID:lnB9tmW9
341です。
そうなんですかぁ。ヤマハのカスタムを買おうか迷ってます。
345名無し行進曲:2008/07/09(水) 08:17:05 ID:idtsn0Z3
音程はヤマハの881の方が良いって顧問が言っていた。

今学校にあるクランポンC13は前の顧問の時に買ったやつだけど、ものすごく音痴で、音色もあまり良くない。高い音はレジスター押すとチューナーの針が振り切れそうなぐらいだから、レジスター押さずに、口で調節して吹かなければならなかった…
346名無し行進曲:2008/07/15(火) 12:17:27 ID:ZICXwr9I
エスクラのケースでショルダータイプってないんですかね?
347名無し行進曲:2008/07/15(火) 15:34:20 ID:1NakdbAK
>>345 レジスター押さないの?凄いですね!
Esクラって高音は高めになりますが、針が振り切るくらい高いのは、噛みすぎ?
348名無し行進曲:2008/07/16(水) 07:28:23 ID:v2/jlzM5
自分も押さずに吹く…

681Uてどうなんだろう
349名無し行進曲:2008/07/16(水) 08:48:40 ID:N53ZtMBH
ヤマハの方が音程が良いって聞くよね。
350名無し行進曲:2008/07/16(水) 09:05:51 ID:OcNgyOKo
d
351名無し行進曲:2008/07/16(水) 12:14:30 ID:8sIMXbwf
この前ヤマハ試奏してきましたけど、
音程は良いほうだけどクランポンとそんなに変わらないと思いますよ。
クランポンのほうが音はいいですし。
352名無し行進曲:2008/07/16(水) 12:32:04 ID:0ywV9yVC
ヤマハの音色はよくないの?
353名無し行進曲:2008/07/16(水) 15:58:24 ID:8sIMXbwf
よくないってわけじゃないけど・・・
354名無し行進曲:2008/07/16(水) 16:08:42 ID:md/5WflH
>>352
ヤマハは普通だろ。
355名無し行進曲:2008/07/16(水) 16:57:07 ID:0ywV9yVC
クランポンと比べるとよくない音色なの?
356名無し行進曲:2008/07/16(水) 17:11:02 ID:md/5WflH
>>351読めないのか?
そんなにヤマハは音が悪いって断言して欲しいのか?
357名無し行進曲:2008/07/16(水) 17:13:35 ID:0ywV9yVC
>>351はクランポンのほうが音はいいと断言してるけど、
他のひとはどう思うの?
358名無し行進曲:2008/07/16(水) 17:22:23 ID:SQK914eW
音色は相対的なものじゃありません。
359名無し行進曲:2008/07/16(水) 17:23:53 ID:0ywV9yVC
>>358
つまり>>351は間違ってるということ?
360名無し行進曲:2008/07/16(水) 17:26:05 ID:md/5WflH
>>358
なにこの釣り針
361名無し行進曲:2008/07/16(水) 17:35:17 ID:SQK914eW
>>360
ではフルートとクラリネットの音色は、どちらの方が良いのです?
362名無し行進曲:2008/07/16(水) 17:41:14 ID:md/5WflH
>>361
あ、なんだクラリネット内での話じゃないんだ
すまんね
363名無し行進曲:2008/07/16(水) 17:44:17 ID:b1tAk5es
エスクラはヤマハがいいってきくけどね。
364名無し行進曲:2008/07/16(水) 17:51:18 ID:SQK914eW
>>362
クラリネット内とて、音色の流行や好みはあれど上下はありませんね。
365名無し行進曲:2008/07/16(水) 18:02:55 ID:md/5WflH
>>364
確かに、上下はないな。
なぜならあなたの考えに沿うと、どういった音が悪い音なのか定義できない。
すべて個性として片付けられてしまうだろうからね。

しかし、相対的でないと言い切れるのかは疑問だな…説明していただけますか?
366名無し行進曲:2008/07/16(水) 18:26:31 ID:SQK914eW
翻って、どのような要素が相対的なのかを列挙いたします。
・音量(大きい、小さい)
・ピッチ(良い、悪い)
・鳴りムラ(ムラがある、均質)。
この辺りでしょうか。

「音質」と「音色」は線引きが曖昧です。が、音質には良し悪しがあると考えます。
ノイズの含み具合や、リードの違いで変わる音のクオリティー・美しさなどが音質の相対的な部分です。
「音色」の範疇は、音質の善悪とは違う所にあるかと思います。
それは、楽器固有(絶対的存在)のもので、比べて良い悪いという事はありません。

相対的に客観的にクランポンの音色が良いというなら、ヤマハの方が良いという人はいないはずですね。
367名無し行進曲:2008/07/16(水) 19:09:11 ID:md/5WflH
>>366
なるほど…今まで音色と呼び、良し悪しがあると思っていたのは音質のことだったみたいだ…失礼した…

しかし音色というものが本当に絶対的なのか、良し悪しが存在しないのかということについては今はなんとも…
そもそもが音だけになぁ…
368名無し行進曲:2008/07/16(水) 20:58:01 ID:0ywV9yVC
>>363
並クラやバスクラはヤマハ以外を選んだほうがいいの?
369名無し行進曲:2008/07/16(水) 21:57:05 ID:2dEtFX1I
>>368
そんなことないよ!どれもヤマハを選んだほうがいいよ☆
370名無し行進曲:2008/07/17(木) 08:42:22 ID:XvTp/Bh8
>>369
決めるのは自分だけどな。
個人的にヤマハはおすすめしないが。
371名無し行進曲:2008/07/17(木) 10:32:54 ID:vXRwOqSw
ヤマハをおすすめしなのはどうして?
372名無し行進曲:2008/07/22(火) 21:06:18 ID:TAJlTOLN
昔のヤマハはめっちゃ悪かったらしいよー今はまぁまぁらしいけど。
でも初心者とか向けなのかなとかおもう。
一番使われているのはやっぱりクランポンじゃないかなぁ
373名無し行進曲:2008/07/22(火) 23:09:06 ID:DL0wu832
>>372
どういった理由でヤマハが初心者向けだと思うんですか?
374名無し行進曲:2008/07/23(水) 15:20:27 ID:KSRsZ+il
部活行きたくないよ…。うまく吹けなくて怒られるんだもん(;_;)
375名無し行進曲:2008/07/24(木) 12:06:59 ID:4wC5/81K
練習しないとうまくならないよ!!
376名無し行進曲:2008/07/24(木) 14:33:58 ID:g1qI4GQv
アメリカやヨーロッパ各国でのヤマハの普及ぶりを知れば、けなすことはできないよ
多くのプロが愛用しているからね
377:2008/07/26(土) 23:47:40 ID:2Da4/Duy
クランポンの
エスクラは音程が
やばいらしいですよ〜

わたしはヤマハです
378名無し行進曲:2008/07/26(土) 23:50:30 ID:LVEx/w94
>>377
>>351さんはクランポンとヤマハでそんなに変わらないと言ってますよ。
>>351さんは間違いということですか?
379名無し行進曲:2008/07/27(日) 00:00:11 ID:zlqDrKHG
>>378
自分で吹いて確かめろよ
380名無し行進曲:2008/07/27(日) 00:06:41 ID:LHuCDX2G
>>379
答えられないなら書き込まないでください。
私は>>377さんに聞いているんです。
381名無し行進曲:2008/07/27(日) 00:59:11 ID:4//ufab5
確かに音程はヤマハの方がいい。
しかし、ヤマハで太い音を出そうと思うと、仕掛けをかなりイジらないと無理…
382名無し行進曲:2008/07/27(日) 09:30:20 ID:nmm1zTKH
あのさー、ヤマハが良い悪い、クランポンが良い悪い・・・
人の価値観をどうこう言うのもいいけど、自分でこの機種はどんな音色がするのかどんなピッチ感なのか吹いて確かめて、これがいいって思った直感を信じればいいだろ?
不安ならこのサイトで聞かずプロ奏者に聞いたり選定してもらえればいいじゃん。
ちゃんと金払えば何でも教えてくれるさ。
もう少し自分で調べる努力しようよ。
要は主体で音程をとるか、音色をとるか。
エスクラに限らず楽器って音程も音色も完璧な楽器メーカーなんてないんだよ。悪い癖があればあとは自分で矯正し自分だけのベスト楽器を作り上げるしかないんじゃ?
383名無し行進曲:2008/07/27(日) 09:59:09 ID:mAWGKOFi
>>382
直感で選んだ結果、あなたはどこのメーカーのなんという機種を使ってるんですか?
384名無し行進曲:2008/07/27(日) 13:47:38 ID:nmm1zTKH
楽器屋主催によるプロ奏者の選定会に合わせてお願いし、ヤマハのカスタム、クランポンRCとPrestigeの三機種を各数本の中から選んだかな。
Prestigeグリーンラインが偶然にも二本あったので吹かせてもらった。
この機種は選定会で予約されてる機種だったので気に入っても購入はできなかったけど。
結果、カスタムとRCに絞りトータルな意味で俺はクランポンRCを買った。
癖はあるけど満足してる。
あくまで参考に。
385名無し行進曲:2008/08/07(木) 13:30:20 ID:xANozYiZ
このスレにはレシタル愛好者はおらんのか?
あれはええぞ
386名無し行進曲:2008/08/08(金) 12:48:39 ID:Dza/1UXp
クランポンのほうがヤマハよりいい音がするんですか?
387名無し行進曲:2008/08/08(金) 12:50:56 ID:NRVeXqKe
言っても話を逃げているのは相手だ。
学校に聞け!

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1212571333/96
96 :名無し行進曲:2008/07/16(水) 21:04:57 ID:Mv8v5wYs
支離滅裂www
最初から、自分の顔も名前も出さない2ちゃんねるなんかで、
苦情書くなと書いているだけだけどwww
不特定多数の人が見る掲示板だから、書くと効果があると思ってるので、支離滅裂と思ってるのかしら?w
一方的に学校実名出して、自分の身元は明かさない、卑怯なやり方だって言ってるんですよ
読解力ないんですかー?

また、実際、見ている「全国の事情を知らない読んでいる全国の人」が
あなたがここで、何を晒そうがあなたの味方になるわけじゃありません
と言いたいのです

迷惑行為を迷惑行為で返す、自業自得としか思えません

そんなんだから、実際会いに行って苦情言っても相手にされなかったんじゃないの?www
私は音を出す側で、迷惑は分からない事はないので、家に防音室を作った人間ですが
あなたみたいな、2ちゃんねるで威嚇するような人だと、かえって
嫌がらせしたくなっちゃうかもwww

あーひょっとして、解決しないのは嫌がらせされてるって事かもね

しかも、90、91は自作自演クサイですよwwID違ってもwww
388名無し行進曲:2008/08/08(金) 12:52:33 ID:Dza/1UXp
クランポンのほうがヤマハよりいい音がするんですか?
389名無し行進曲:2008/08/08(金) 12:53:00 ID:j3k/RAwM
>>388
YAMAHAの方がいい音がします
390名無し行進曲:2008/08/08(金) 13:07:27 ID:MAPdpr5D
同じメーカーでも音程の当り具合や鳴りって違うよね。絶対吹いて選ばなきゃダメだよ。
391名無し行進曲:2008/08/08(金) 22:51:39 ID:xtLvaEu8
どちらもその機種で特徴があるだけでいい音。
吹けばわかる。
カスタムの方を選ぼうとしたけど結局俺がRCを選んだのはクラパートがみんなクランポンで音色を合わせたかったから。
アンサンブルだったらヤマハを買ってたな。
392名無し行進曲:2008/08/09(土) 08:04:12 ID:PvCFMbSB
クラパートがみんなクランポンを買ったのは、ヤマハよりクランポンのほうが
いい音がするからですか?
393名無し行進曲:2008/08/11(月) 12:55:56 ID:BUVVGJjp
ていうかさ、俺に聞くよりもまず君の周りのクランポン愛用者に買った理由を聞けばいいじゃん
先生に聞け
楽器屋に聞け
プロに聞け
2chを信じるな
394名無し行進曲:2008/08/14(木) 18:55:04 ID:orAm7LaT
ルブランのエスクラって他のメーカーと比べるとどんな感じ?
395名無し行進曲:2008/08/17(日) 23:52:31 ID:UKxuWRdb
楽器:ヤマハカスタム、マウスピース:B40、リガチャー:ロブナーEDII、リード:バンドレン3

アルティシモのレ、レ#、ミが出にくいのだが、なんでだろう?
ファ以上は大丈夫。
396名無し行進曲:2008/08/19(火) 23:22:34 ID:MLfl7T0c
エスクラのソロ曲教えて下さい!!!
397名無し行進曲:2008/08/19(火) 23:49:09 ID:JIqFD0ZU
ダフニスとクロエ
398名無し行進曲:2008/08/20(水) 07:15:38 ID:Mka8b+LH
あとボレロ、ローマの祭、交響曲第0番
399名無し行進曲:2008/08/22(金) 22:45:56 ID:h2WTXknD
最近クランポンのprestigeグリーンラインが人気出てきたね!
身近に知り合い2人がそれを使ってる
音を聞いた感じだとマッピやリード、リガチュアにもよるけどベークラの音と間違えたくらいまろやかな音だった、いいな〜欲しぃ
400名無し行進曲:2008/08/22(金) 23:40:23 ID:/YdbFPwJ
>>395
キィバランスが狂ってるか、アンブシュアが崩れてるのでは?
あとはリードの振動を無意識で止める、息の圧力が足りない、こんなところじゃないかな。
楽器のバランスがズレてなければ吹き手に理由があるよー。
401名無し行進曲:2008/08/26(火) 21:34:34 ID:5WY3qAmQ
クランポンRC使ってます!
自分がまだまだ未熟なせいかもしれませんが、
B♭管で言う上管らへんはよく吹いているとピッチが狂いってきます。

基本的にはE♭クラ中心に吹いているんですがB♭クラで基礎固めてる人が普通ですか?
E♭クラで基礎もしたほうがいいですか?
メリットも教えてください!
402名無し行進曲:2008/08/26(火) 21:38:27 ID:9GzOT7A7
エスクラ・・って、ソプラノクラリネットのことだと28歳まで思っていました。
僕、一応音大卒です。
403名無し行進曲:2008/08/26(火) 21:41:07 ID:9GzOT7A7
Sクラ、ソプラノのS。
ウーーー
404名無し行進曲:2008/08/26(火) 22:02:13 ID:5WY3qAmQ
昔そう思ってました。
スモールのS〜
405名無し行進曲:2008/08/27(水) 03:04:08 ID:PJhgdTy5
エスクラがスモールならアスクラはどう区別したらいいのだ
406名無し行進曲:2008/08/27(水) 03:29:22 ID:MSmaLXKq
>>402
ソプラニーノなら正しい
407名無し行進曲:2008/08/27(水) 08:11:57 ID:cKeKIL6s
>>405
SS
408名無し行進曲:2008/08/27(水) 11:44:59 ID:vsqizoCT
>>405
尻の穴にも入る小ささ
409名無し行進曲:2008/08/27(水) 20:11:28 ID:cKeKIL6s
鼻の穴にも入る小ささ
410名無し行進曲:2008/08/27(水) 22:35:28 ID:wPftQrL9
ルブランのエスクラってどんな感じなの?
411名無し行進曲:2008/08/29(金) 00:51:25 ID:2lE2qVYn
クラリオン音域の下のシのキー
クロスで拭いていたら思わぬ力が加わっていたのかプラスチックの部分(繋ぎ目)がパキッといってしまった。
本番は9月6日の学園祭。どうしたらいい?本気でピンチなんだが。(一応変え指は使える)
412名無し行進曲:2008/08/29(金) 01:33:40 ID:giE9FQol
抜けたんじゃなくて折れたの?
抜けたんなら、差し込めばいいと思う
413名無し行進曲:2008/08/29(金) 07:44:57 ID:2lE2qVYn
いえ、抜けたのではなく折れました。
414名無し行進曲:2008/08/29(金) 13:25:18 ID:giE9FQol
キー側に残ったプラスチックを取り除いて、爪楊枝でも詰めておけば
415名無し行進曲:2008/08/29(金) 18:59:09 ID:y4a3mGE/
エスクラの高い音域、どのくらいの高さでキンキン言う?
416名無し行進曲:2008/09/04(木) 20:52:12 ID:FWOTO+mL
全押しの『シ』から。
417名無し行進曲:2008/09/06(土) 22:31:17 ID:yEKBMgL7
エスクラの最高音どれくらいまで出せる?
わたしはシ♭、実音Des
Bbクラだとレ、実音Cまで出るから、ほとんど変わんない
418名無し行進曲:2008/09/06(土) 23:43:03 ID:hSyQFzhH
厨房特有の音域争いですか?
419名無し行進曲:2008/09/07(日) 01:17:53 ID:AvsbW3lt
ほんと、しょ〜もな。
井の中の蛙…。
あんた、プロや先生に対してもそんなこと聞くんかい?
420名無し行進曲:2008/09/07(日) 08:17:35 ID:u2Sg35pM
マウスピースのB40ライヤーってないんですか?
421名無し行進曲:2008/09/07(日) 08:41:16 ID:FzU07lzT
バンドレンE♭クラ用マウスピースは5RVとB40とB44の3種類だけ
422名無し行進曲:2008/09/07(日) 22:00:41 ID:mtsCYUXx
Es.Clのマッピ、ヴィルシャーの"i"にかなうマッピは存在しない。
本当にスゴいぜっ!
423名無し行進曲:2008/09/07(日) 22:26:13 ID:FzU07lzT
その値段、税込み25200円
まぢ欲しいけど、高いし選定する程数が極端に少ないというのがネック。
424名無し行進曲:2008/09/08(月) 20:54:17 ID:GSfJE8aS
ありがとうございます。
みんなリガチャ何使ってます?
425名無し行進曲:2008/09/09(火) 15:31:44 ID:VdDgnDgJ
ロブナー
426名無し行進曲:2008/09/09(火) 19:26:53 ID:VOBD+CAM
>>424
名前だけ羅列されるような聞き方はよくない。
どういう理由でそれを使ってるのかも聞かないと参考になる情報にならないぞ。
427名無し行進曲:2008/09/11(木) 21:02:02 ID:O2a3Gb0x
>>426
その通りです!
しかし新しいリガチャーを買ってしまいました。
まだ初めて3年なのですがBUZZ?のピンクゴールド買いましたが大満足です。
リガチャーの皮系と金属系の長所短所知りたいです
428名無し行進曲:2008/09/12(金) 01:02:49 ID:ZLiWGdLZ
>>427
そんなもんここで聞かずに仕掛けのスレいきゃ書いたるよ。
429名無し行進曲:2008/09/21(日) 23:11:26 ID:2lGI+QJt
みなさんの仕掛け教えて下さい。
どんな仕掛けで演奏してるのか興味あります。
ちなみに私は
楽器:RC
マッピ:B40
リード:バンドレン青3か3半
リガチュア:ボナード逆ピンクゴールドかBGTradition金
B44にすると鋭く金属的な音でBbクラ1番と音がぶつかってしまうのでB40に変えた事で音が張らず、まろやかな音に変わりました。
430名無し行進曲:2008/10/11(土) 04:32:27 ID:lLvNLsOm
じゃ、べつにいいじゃん。
自慢したかっただけだろ。
431名無し行進曲:2008/10/13(月) 21:32:29 ID:vUv9Cs10
吹くときのコツとかありますか??
432名無し行進曲:2008/11/03(月) 18:47:44 ID:Pxx/QyQX
何気にプレスティージュのグリーンラインがいいって聞くよね
433名無し行進曲:2008/11/03(月) 20:32:06 ID:3ECUlM5C
普通のプレスティージュと比べてどういいのか教えて下さい!興味あります
434名無し行進曲:2008/11/11(火) 17:22:45 ID:tDyTT47a
エスクラのリガチャーってなかなか良いものがみつからないのですが。

ボナードなどの革はネジが緩いと音が開いて、
締めると音も窮屈でリードミスしやすい。
オプティマムは成型が雑でフィットしない。
クランポン純正はリードが傷つく。
セルマー純正も同様。
ウッドストーン木霊は悪くないけど良くもなく、取り付けがやたら面倒。

結局バンドレンマスターのニッケルを仕方なく使ってます。
これは!っと思ったリガチャーはありますか?
435名無し行進曲:2008/11/11(火) 19:00:11 ID:v1T0z07T
ボナードって革だっけ?
436名無し行進曲:2008/11/11(火) 22:03:51 ID:EbUgQXFO
ボナードに革はありません。
437名無し行進曲:2008/11/11(火) 23:36:32 ID:tDyTT47a
ロブナーの間違い。
438名無し行進曲:2008/11/12(水) 10:25:21 ID:fLqnVdiC
BG皮とトラディショナル金メッキ
金メッキは音がクリアでいいと思うんだが。
439名無し行進曲:2008/11/18(火) 00:16:57 ID:dLkVH/vv
BGの革は良くないよ
440アルトクラの人:2008/11/18(火) 15:48:55 ID:Ls2Fm+Sx
ESクラになった・・・まさかのころころ。
つか特殊管て普通じゃなくてええよね
441名無し行進曲:2008/11/18(火) 17:46:19 ID:zNh7xrtX
>>438
>>439
ありがと。
442名無し行進曲:2008/11/20(木) 08:52:17 ID:pBSDdq1q
ルブランのエスクラの、エスプリって良い?
443名無し行進曲:2008/11/20(木) 09:53:29 ID:3F4mw7Qc
えすくらといったら幻想交響曲
444名無し行進曲:2008/11/20(木) 12:19:45 ID:WJz3mciO
セルマーのレシタルが良い
445名無し行進曲:2008/12/01(月) 00:27:20 ID:v6AMqiF0
ルブランはダメなの?
446名無し行進曲:2008/12/01(月) 02:31:41 ID:dp0YlTem
ダメとか言う以前に、なぜか人気ない…。
世間にそれほど出回ってないので試奏したことない人多いんじゃない?
セルマー、クランポン、ヤマハの3社を差し置いて、
あえてルブランを選ぶ理由ってあんの?
447名無し行進曲:2008/12/01(月) 14:30:48 ID:7P2NOA66
ルブランのエスクラは昔吹いたことがあるけど、ほかのメーカーに比べると音程合わせがしやすかったけど
音質の面で合わせにくかった記憶があります。
448名無し行進曲:2008/12/02(火) 01:50:41 ID:8nmiIt5c
3大メーカーはそれなりに評価も実績もある。
もちろん、それ以外のメーカーを駆使することも賛成だ。
こだわりを持ちつつも、周囲との音程の問題をクリアできるなら、
どんなメーカーの楽器でも、選定して購入すれば問題はない。
ただし、それに見合う技術を有していないと周囲が迷惑する。
楽器は試しに買えるほど安価ではない。
充分に吟味して、自分の理想の音楽を表現する道具として、
じっくり選んで、悩んでから買おうよ。
449名無し行進曲:2008/12/14(日) 10:08:47 ID:ityjiav4
パトリコラのローズウッドのバレルを使ってるひといますか?
気になってるんですが
450名無し行進曲:2008/12/14(日) 11:37:57 ID:LyNsj51i
リングつきタイプを使っているけど、意外と抵抗が強めです。
クランポンの楽器に組み合わせてみたけど、
純正のほうが軽く、扱いやすいです。

リングなしタイプなら抵抗が少ないと思いますが高価です。
その予算があるなら他のメーカーのバレルを買います。
451名無し行進曲:2008/12/14(日) 11:47:17 ID:ityjiav4
>>450さん。ありがとうございました。
ご意見をもとに検討します
452名無し行進曲:2009/01/09(金) 10:48:51 ID:Qe41ySM1
クランポンからやっとA管ケースの大きさでE♭+B♭のケースが出ましたね!
ただケース表面はレザーで本革ではないけど。
欲しいな…価格はたしか4万くらいだったかな?

E♭+B♭ダブルケースを持ってる人はどのメーカーを使用してますか?
それは使い易いですか?
453名無し行進曲:2009/01/11(日) 19:35:36 ID:GafpcWhs
石森のダブルケースを使ってますよ。
結構使いやすいと思います まだあるのかなぁ?
454名無し行進曲:2009/01/12(月) 21:55:37 ID:LGn9r/VK
>>452
15年前位にクランポンで特注で作ってもらいましたよ。
455名無し行進曲:2009/01/31(土) 13:57:39 ID:4czaS6HI
クランポンのエス管用のケースカバーが欲しい。

日本のクランポン用ケース、A管、B管用だけはポシェットのくせに
Es管用はアタッシュで使いにくい。
せめてEs管用もポシェットにするか、ケースカバーをつくれ。
456名無し行進曲:2009/01/31(土) 18:20:56 ID:06tOKrra
>>455
一時期、分割式になった時からアタッシュケースのまま。
その前はポシェットだったよ。
457名無し行進曲:2009/02/01(日) 22:22:04 ID:dl6gp07G

458名無し行進曲:2009/02/11(水) 08:49:10 ID:x8uIuWKy
クランポンのEs管&B管用ケース。
デッドスペースが多すぎて、小物が全然入れられない。
こんだけ余裕があるんだから、工夫しろよ…。
459名無し行進曲:2009/06/17(水) 05:23:29 ID:yItXYbO4
保守
460名無し行進曲:2009/06/23(火) 15:05:05 ID:Ejtmw/oL
B40とB44の音色の違いはなんですか?
461名無し行進曲:2009/06/24(水) 12:39:29 ID:dE48l06p
俺の価値観
簡単に言うと
B40=オケ・室内楽向き、音色暗い丸い
B44=吹奏楽向き、音色明るい輪郭はっきり

それでもわからないなら人の意見を無視し自分で吹いて確かめたが早い
462名無し行進曲:2009/06/24(水) 16:44:38 ID:lwQ5auPo
ヴァンドレンのEsクラマッピのラインナップって
いちばん中庸な開きのB44が、いちばん扱い難い気がするのは漏れだけか?
吹奏楽のエスクラが常にキャラキャラ音ばかり求められているわけでもあるまいに。
もっと普通に扱えるマッピがほすい。
463名無し行進曲:2009/07/10(金) 11:32:40 ID:vFV+DQNv
ほしゅ
464名無し行進曲:2009/07/11(土) 01:28:23 ID:qTFGiI1Q
>>462
ヴィルシャーのEsクラマッピにしてみたら?
凄くいいよ
465名無し行進曲:2009/07/14(火) 03:45:26 ID:ZoNsa8mW
とりあえず、使ってみる。
466名無し行進曲:2009/07/19(日) 13:52:17 ID:x2QxgiOE
>>348
漏れは681U吹いてる。
音程はミ♭(Fis)のキーでだいぶマシになる。


というか、漏れEsCl吹き始めだから良く知らんがw
467名無し行進曲:2009/07/19(日) 22:50:03 ID:2r+HluQw
現在中学3年。エスクラ暦3年。
一応Bクラで言う「ハイハイB♭」の指の一個手前の音まで出せます。

質問なのですが、有名なエスクラ奏者っていますか??
468名無し行進曲:2009/07/19(日) 23:01:56 ID:5wFF/3k5
Esクラは毎年かわるのですが、口が痛くなるのはやっぱりおかしいですよね(高い音のときに…)
469名無し行進曲:2009/07/19(日) 23:09:48 ID:2r+HluQw
口が痛くなるのはしょうがないと思います。
ずっと吹いてれば少しは大丈夫になってきますけどクリーニングペーパー
ないとやってけません。
でも、私はむしろBbクラの方が口いたくなります;
470名無し行進曲:2009/07/19(日) 23:42:59 ID:wSByJfat
>>467
土気シビックのCD

土気シビックウインドオーケストラVol.12
(CAFUA CACGー0114)
に、酒井格「ちびクラと吹奏楽の為のちっちゃな協奏曲」という、Es.クラ協奏曲があります。
参考にしてみては?
471名無し行進曲:2009/07/20(月) 06:46:53 ID:Im+NTeSz
みんなのE♭クラの音程合わせの方法教えれ
472名無し行進曲:2009/07/22(水) 08:19:45 ID:ZsRN0fBp
>>471
なれることと、自分がもってる楽器の特徴(音程の高い低い)を知ることです。
あとは、そのときにあわせてぬいたりいれたりするしかないです。
こないだ高いFの音がぴったりで感動した!
473名無し行進曲:2009/07/22(水) 17:50:54 ID:yEUqw4rJ
E♭クラの音程合わせはもう殆ど替え指で決まる。それもそれぞれの楽器で違うから厄介。
とにかく自分の楽器に対する癖を理解し自分だけの替え指を見つけよう!
474名無し行進曲:2009/08/12(水) 20:30:04 ID:VET3Gyxg
掛け持ちって大変ですか
あと、ベークラとエスクラどっちかといわれたらどっちですか
475名無し行進曲:2009/08/12(水) 21:00:28 ID:m/pMTdrg
エスクラでしょ
476名無し行進曲:2009/08/14(金) 00:34:02 ID:nBGPz0HF
去年の11月あたりからEb clになったんですが、高い音が出にくいんですが(ベークラでいうハイDあたりから)どうやったら曲とかでもしっかり出るようになりますかね?

ロングトーンなどは
しっかりやってるんですが;
477名無し行進曲:2009/08/14(金) 10:18:22 ID:2aHF0wWg
息のスピードてイメージ。ハモデレかなんかで音をとるとやりやすい
478名無し行進曲:2009/08/17(月) 10:52:42 ID:G7HYtxdj
マーラー、ショスタコビチ、R・シュトラウス、ラベル等
楽曲の難奏部分の運指解説書がある。5000円くらいするけど
買ってしまった後においらのエス蔵の出番が・・・・・無くなりました
479名無し行進曲:2009/08/17(月) 11:34:21 ID:OnweRURy
>478
どこの出版社のなんという本でしょうか?教えてください。
480名無し行進曲
>479
オケスタです。2、3年前、銀座ヤマハにて購入
実物が実家なので 出版社が不明です