全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
全日本吹奏楽コンクール総合スレッドVol.15(実質16)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1190648444/
2名無し行進曲:2007/10/29(月) 17:48:23 ID:HGbJpVVL
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1042938721/
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1072084015/
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1096467214/
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1099610367/
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1125976284/
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126701000/
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.7
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1128334719/
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.8
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1132290078/
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.9
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1159942485/
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.10
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1161510158/
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.11
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1161670680/
★★全日本吹奏楽コンクール総合スレ Vol.12
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1162602771/
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.13
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1168178021/
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.14
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1169564745/
全日本吹奏楽コンクール総合スレッドVol.14
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1179202531/
3名無し行進曲:2007/10/29(月) 18:07:43 ID:HGbJpVVL
結局吹奏楽コンクールなんてカネだろカネ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1115379031/
コン厨で結構だ!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1132989840/
課題曲名演奏
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140510346/
■■■ 職 場 の 部 ■■■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1145068885/
コンクールは年2回やるべきだ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1148087810/
2006年課題曲X 専用スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1151067903/
♪課題曲人気No.1って何?♪
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1156164139/
吹奏楽 (コンクール) はコネ!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1156382114/
コンクール出ない一般バンドて存在価値あんの?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1157614173/
【最低】全国大会銅賞駄演【最強】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1162027424/
今年の課題曲Wは地雷
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1162197777/
タイムオーバー
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1162614026/
◆◇20007年課題曲スレッド◇◆
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1163083607/
「くだらないスレ」コンクールin水槽
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1163179551/
今年のコンクール!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1168144769/
4名無し行進曲:2007/10/29(月) 18:08:50 ID:HGbJpVVL
【課題曲】あ お い そ ら【W】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1169176903/
今年の課題曲は神だろ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1170114855/
やっぱ吹奏楽ってコンクールに勝ってナンボだよな
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1172285712/
[銀]全日本吹奏楽コンクール金賞以外の名演2[銅]
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1173600827/
コンクールについて熱く語ろうと言えよう
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1174391758/
コンクールバンド宣言3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1174569644/
2007年課題曲ピッコロマーチについて語っちゃう
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1174806113/
2007年度課題曲
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1175694876/
一番課題曲が豊作だったのはどの年?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1178112626/
コンクール何の曲で出ますか?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1178468573/
決定2007年コンクール自由曲発表!!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1182778884/
コンクール終わった人このスレに集まろう
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1185048887/
普門館への道2007高等学校の部
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1185757356/
【普門館】世界一早い全国大会結果予想3【長野】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1185864159/
♪今までのコンクール課題曲で好きな曲は?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1186286521/
5名無し行進曲:2007/10/29(月) 18:10:09 ID:HGbJpVVL
全日本コンクールで不祥事発覚!!!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1186821630/
コンクール<<サマーコンサート
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1186842964/
コンクール自由曲について
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1187095527/
【全国大会】大学の部 第2楽章【長野】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1187341491/
【全日本】普門館への道2007中学の部
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1187572962/
【限定】全日本吹奏楽コンクール一般の部【限定】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1189496656/
吹奏楽コンクール フェスティバルの部
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1190123514/
コンクール自由曲 集計
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1190536113/
【全国】チケット情報交換&譲渡総合スレ♪Part2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1191154970/
吹奏楽コンクール実況録音版がiTSに!!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1191258123/
全日本吹奏楽コンクール金賞名演7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1191756528/
【熱演】全日本吹奏楽コンクール・熱演編【熱狂】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1191990493/
2008年度課題曲
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1192013928/
コンクールの順位や得点が気になる人のスレ 
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1192024809/
【目指すは】朝日作曲賞:7【課題曲】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1192262433/
6名無し行進曲:2007/10/29(月) 18:11:43 ID:HGbJpVVL
全国大会の映像がNTTフレッツで配信
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1192336880/
全国金賞動画スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1192943711/
【普門館】2007全国大会実況スレ その2【長野】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1192975870/

全日本吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/
7名無し行進曲:2007/10/29(月) 18:15:29 ID:HGbJpVVL
第55回全日本吹奏楽コンクール
大学の部
2007年11月3日(祝・土) / 長野県県民文化会館
14時20分開場・14時50分開演
http://www.ajba.or.jp/competition55daigaku.htm
職場の部
一般の部
2007年11月4日(日) / 長野県県民文化会館
9時15分開場・9時45分開演
http://www.ajba.or.jp/competition55shokuichi.htm
http://www.ajba.or.jp/competition55.htm
8名無し行進曲:2007/10/29(月) 18:19:00 ID:eHiHt8pR
>>1
乙。
9マロ:2007/10/29(月) 23:20:49 ID:NPzF58l5
>>1スレ立て乙でございます。
10名無し行進曲:2007/10/30(火) 15:06:10 ID:AOpRmxBk
知り合いがコンクールに出るそうなんですが、
応援に行けないので花を贈ろうと思ってます。

個人宛にお花届けるのって、迷惑?ふつうやらない?
荷物ふえるから、送らないでほしいものですかね。
11名無し行進曲:2007/10/30(火) 15:35:26 ID:pFcKNLDb
■マロ、嫌われ者はスルーで■

これが守れないあなたも荒らしです。
嫌われ者はコテでない時もありますが異常な長文なのですぐわかります。
12名無し行進曲:2007/10/30(火) 16:00:40 ID:H9LsoTep
>>10
ネタにマジレスするけど。

やめなさい。普通やらない。迷惑です。

コンクールの主催者は吹奏楽連盟で、当日の30近い数の
出演団体の●●さん宛なんかの花束なんて迷惑以外の何者
でもない。

荷物が増える云々ではなくて、確実に本人に届かないよ。

13名無し行進曲:2007/10/30(火) 16:24:39 ID:Wx7h90sP
>>12
あえて言おう!

























ネタにマジレス乙w
久々だな、このフレーズww
14名無し行進曲:2007/10/31(水) 07:17:47 ID:H285As3c
今年は金賞DVDBOXの課題曲が確か別ディスクって書いてあったよね?97年〜の復刻DVDみたいな感じか?
それだったら大職一が終わるまではどの団体かって予想はまだ早いよね。
でも、今年は既に中・高で全曲金賞出てるからとりあえず安心だな。
そう言えば、高校の部で全課題曲金賞出たのって03年以来?去年はUが全滅でWなんかはエントリーすら無かったし。
15名無し行進曲:2007/10/31(水) 17:47:01 ID:IyeBdIm9
16名無し行進曲:2007/10/31(水) 17:55:01 ID:IyeBdIm9
憧れの街ってカービィのOPに似ている気がするのだが
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1192694904/
17名無し行進曲:2007/10/31(水) 18:52:59 ID:mCWSNUAJ
富商の委嘱作品「千載万葉の雪」長生淳さんが作曲された曲、何度も聞くうちに心に響くねぇ。金賞でも良かったと思う。私は静岡県人ですが。どう思いますか?
18名無し行進曲:2007/10/31(水) 19:05:11 ID:2+kbiqNN
私も富商金賞に賛成です。関西人ですが。
19名無し行進曲:2007/10/31(水) 19:20:29 ID:B2i2Nce8
銀賞が妥当でしょう。
もっと言えば銀の下かと。
高校生に長生作品は難しい。
20名無し行進曲:2007/10/31(水) 20:37:43 ID:BnyPVVn7
何故に金賞って言えるのかがわからん
21名無し行進曲:2007/10/31(水) 20:58:33 ID:T8e2Ikl/
聞いてて普通に銅か銀かと思った。
 
22名無し行進曲:2007/10/31(水) 21:06:37 ID:mCWSNUAJ
東京人ですが富商は良かった!金賞だった。長生作品はヤマハ吹奏楽団が得意だが富商は今年は上手く表現できていた。
23名無し行進曲:2007/10/31(水) 21:07:41 ID:IdH0o3cd
これは酷いww
24名無し行進曲:2007/10/31(水) 21:25:27 ID:eYZJVXCg
横槍失礼する。
当方関東人で北陸大会を聴く機会があったので、一つだけ言わせてもらおう。
個人的予想で武生東は北陸金賞ランク外だったけど、
その他の金賞は全国銅賞が考えられないほど実力伯仲だったよ。

個人的好みでは高商・小松が代表で富商は次点だと思ったが、結局代表。
しかしその次点候補ですら全国銅賞はまずないだろうと思うほど説得力があった。
あれで銅賞なら昨年の前半部門よりレベル高いことになると思うよ。
まぁ、かと言って金賞取れるような安定感ではなかったけどね、特に課題曲。
25名無し行進曲:2007/10/31(水) 21:48:57 ID:L5RU2zVt
17 :名無し行進曲:2007/10/31(水) 18:52:59 ID:mCWSNUAJ
富商の委嘱作品「千載万葉の雪」長生淳さんが作曲された曲、何度も聞くうちに心に響くねぇ。金賞でも良かったと思う。私は静岡県人ですが。どう思いますか?

22 :名無し行進曲:2007/10/31(水) 21:06:37 ID:mCWSNUAJ
東京人ですが富商は良かった!金賞だった。長生作品はヤマハ吹奏楽団が得意だが富商は今年は上手く表現できていた。
26名無し行進曲:2007/10/31(水) 22:34:23 ID:nLRGRLQg
千載万葉の雪は音が
細かく激しく動き場面展開も急だから、
初めて聴いた限りではごちゃごちゃしている印象だけが残り
何かよくわからない。
ただ何回か聴いるうちに、実はどの音も有機的に機能しており
無駄なく効果的なのがわかる。
とてもおもしろい曲です。疾走するスピードが駆け巡った後、
富山県民謡が徐々に広大な宇宙空間を創造し
そしてゆったりとさまよい流れてゆく。

富商の演奏は素晴らしく、またこれをこの曲にいうのは適切ではないかもしれないが
主題の明確な主張がもう少し欲しいと感じました。
27名無し行進曲:2007/10/31(水) 23:20:11 ID:AUx6h73P
スレ違いだけど質問があります。
11月3〜4日の日本管楽合奏コンテストってチケット発売終わってるみたいなんですが
当日受付でって書いてあるけど、直接行って買えるのですか?
もしわかる方がいれば教えてください。
28嫌われ者:2007/11/01(木) 01:22:50 ID:E7/apTbL
俺の富山商の評価は銀(下位)だったし、銀でまあ妥当だと思う。
課題曲はB評価、自由曲はB+評価をしてた。
富商はあまり印象に残ってなくて、プログラムにメモっていた
感想だけど、良い点よりも気になった点ばかり書いてたみたい。

課題曲・・・サウンドが時々薄くなってしまい物足りない印象。
       木管の音が隠れてしまっており、弱奏部はおとなしく
       こじんまりとした印象でバランスが良くない。
自由曲・・・バランスが悪く金管が前に出すぎる印象。
       Tuttiサウンドは良いが、ダイナミックレンジが狭い。

その後の市船、伊奈、旭商などは、良いコメントを書いていて、
鈴峯女子は以前書いた通り、気になる点ばかりメモってたが、
ここでは参考比較のため、富商以降どんな評価をしてるか書いておく。
他も興味があれば、すべて書いてもいいよ。

市立船橋・・・課題曲:A-(〜B+)、自由曲:B+(〜A-) (銀上位〜金下位予想)
伊奈学園・・・課題曲:A-(〜B+)、自由曲:A      (金予想)
旭川商業・・・課題曲:A-    、自由曲:A-(〜A)  (金予想)
鈴峯女子・・・課題曲:B(〜B-)、 自由曲:B-     (銅予想)
片倉   ・・・課題曲:A      自由曲:A      (金予想)
高知西 ・・・課題曲:B  自由曲:B-     (銅予想)
大阪桐蔭・・・課題曲:B      自由曲:B+     (銀予想)
淀川工科・・・課題曲:B+     自由曲:B+     (銀上位予想) 参考

( )の評価は、色々な要因を考慮してやや幅を持たせる場合に書き留めるようにしてる。
伊奈学園の課題曲など、純粋にサウンドや完成度など評価するとA-なんだけど、
普門館のホールにあった音量だったかというとやや相対的に弱弱しく聴こえたから
審査員によっては低く評価される場合もあると考えてB+あたりまで幅を持たせてる。
俺は、以前にも書いたように、A+,A,A-,B+,B,B-,C+,C,C-・・・という感じで評価してる。
課・自合わせてA〜A-程度で金予想、B+〜B程度で銀予想、B-程度以下で銅予想。
あくまでも相対評価なので、最終的にはメモった評価を良い順にならべて判断してる。
29名無し行進曲:2007/11/01(木) 01:31:13 ID:12nhJ/IX
素人の審査・講評は要りません。
参考やアドバイスになりませんから。
30名無し行進曲:2007/11/01(木) 01:38:18 ID:E7/apTbL
だから、プロの審査員の耳が完璧なんてことはないから。

プロ奏者で楽器が上手いことと、耳が良いこととは必ずしも
一致しない。また、作曲家や指揮者等も同じ、
但し、耳が良い人の方がより楽器が上手くなる可能性はあり、
有利とは言える。

31名無し行進曲:2007/11/01(木) 01:41:10 ID:XvP6A3gm
誰も聞いてないのに、内容といい長文といい気持ち悪いばかりで
何の参考にもならないね。
3228:2007/11/01(木) 01:43:51 ID:E7/apTbL
ちょっと間違えてたので、一応訂正しておく。

× 銀(下位)
○ 銀(中位〜中下位)

33名無し行進曲:2007/11/01(木) 01:45:17 ID:E7/apTbL
参考にならないと思うなら、いちいち読まなきゃいいし、
スルーすればいいだけ。

長文=嫌われ者(俺) って分かってるわけだし。

34名無し行進曲:2007/11/01(木) 01:47:01 ID:XvP6A3gm
では↓以下全員スルーで。
35名無し行進曲:2007/11/01(木) 01:54:12 ID:E7/apTbL
まあ、このスレの住人の一部は、淀工で低めの評価が
書かれると必ずと言っていいほど「あてにならん」と
反応する奴がいるよな。まさに予期した通り。

万一、淀工が前半1位だとしたら、俺は間違いなく審査員の
糞耳を認定する。

36名無し行進曲:2007/11/01(木) 02:06:46 ID:E7/apTbL
ちなみに、ダフクロ対決(高校)での評価を書いてみると、

高輪台 ・・・課題曲:A  自由曲:A      (金確実予想)
旭川商 ・・・課題曲:A-  自由曲:A-(〜A) (金予想)
横浜創英・・・課題曲:B+ 自由曲:A-(〜B+) (銀予想)
淀川工科・・・課題曲:B+ 自由曲:B+     (銀予想)

まとめると、

高輪台>旭川商>横浜創英≧淀川工科

こんな感じ。
37名無し行進曲:2007/11/01(木) 02:15:42 ID:E7/apTbL
正確には淀川工科の自由曲はやや幅を持たせていたので
ちょっと訂正。

ダフクロ対決(高校)での評価を書いてみると、

高輪台 ・・・課題曲:A  自由曲:A      (金確実予想)
旭川商 ・・・課題曲:A-  自由曲:A-(〜A)  (金予想)
横浜創英・・・課題曲:B+ 自由曲:A-(〜B+) (銀予想)
淀川工科・・・課題曲:B+ 自由曲:B+(〜A-) (銀予想)

まとめると、

高輪台>旭川商>横浜創英≧淀川工科

こんな感じ。
38名無し行進曲:2007/11/01(木) 04:20:33 ID:12nhJ/IX
素人なんだから感想くらいに留めておけばいいのに
その文面だとプロ・作曲者より俺の耳の方が絶対!と言って様だよ
39名無し行進曲:2007/11/01(木) 04:21:06 ID:12nhJ/IX
「る」が抜けたw
40名無し行進曲:2007/11/01(木) 05:23:04 ID:qznEAp9y
高輪台 ・・・(金確実予想) → 金
これはよかったとして

旭川商 ・・・(金予想) → 銀
横浜創英・・・(銀予想) → 銅
淀川工科・・・(銀予想)→ 金 


>万一、淀工が前半1位だとしたら、俺は間違いなく審査員の
糞耳を認定する。

オマエ、とっくに糞耳認定されてるじゃんww
41名無し行進曲:2007/11/01(木) 05:28:08 ID:04c9E5O4
今年は東関東の御三家がいなかったから、
全体的にすっきりとして聞きやすい大会だったねー。

柏、習志野、常総みたいな作られすぎた演奏はもういいや。
42名無し行進曲:2007/11/01(木) 05:55:32 ID:kdGbZEZ5
ミクシでもやって日記に書けばいいのに・・・



























あ!招待してくれる友達居ないかw
43名無し行進曲:2007/11/01(木) 07:28:18 ID:CmxhxulQ
最近この板に来た人へ

1.マロ

2.命

3.嫌われ者

4.
G)、∧  ∧
 ヽ(≧∀< )
   \  ○) 
     `l⌒人
     (_) J




はスルーして下さい。
44名無し行進曲:2007/11/01(木) 07:54:08 ID:b6RjcG6j
みんなスルーするんだよ!
45名無し行進曲:2007/11/01(木) 08:17:21 ID:gzYDJulE
>>41 良い事言った!
46名無し行進曲:2007/11/01(木) 09:02:53 ID:m+lw5i9F
42〜44のような無駄レスの方が最近バカらしく思えるようになった。
個人の感想なんだから別にいいんじゃない?
47名無し行進曲:2007/11/01(木) 09:05:51 ID:m+lw5i9F
ちなみに俺も、(特に今回の)淀工の演奏をいいと思った連中の
耳は糞耳だと思う。
48名無し行進曲:2007/11/01(木) 09:18:23 ID:eqGBotgI
感銘度は低かったけど金とるだろうなと思った。
俺もあんたらも先入観が邪魔してるから自信満々に総括出来るほど冷静に聞けてないよ。
49名無し行進曲:2007/11/01(木) 10:11:15 ID:m+lw5i9F
それは審査員にも言える事。
淀工が銀だったとしても納得出来る演奏だった。
50名無し行進曲:2007/11/01(木) 10:38:58 ID:eqGBotgI
それは願望でしょ。
否定する根拠もないけど。
決め付けて批判するのは簡単だ罠。
51名無し行進曲:2007/11/01(木) 10:49:23 ID:m+lw5i9F
>>50
何言ってんの?君頭悪い?
淀工が銀でも納得できたと感じた人間がいたら変なの?
淀工の演奏が良くないと感じたのは間違ってるの?
否定しちゃいけない訳?肯定しなきゃいけない訳?
音楽って絶対なの?
52名無し行進曲:2007/11/01(木) 10:51:26 ID:m+lw5i9F
>>50
批判と感じる時点で頭おかしいんじゃないの?
53名無し行進曲:2007/11/01(木) 10:56:45 ID:eqGBotgI

ちょっと落ち着いたら?w
54名無し行進曲:2007/11/01(木) 11:05:07 ID:uEIwUS40
バカ発見w
55名無し行進曲:2007/11/01(木) 11:39:41 ID:qDVSKXHC
淀工?良かったんじゃない?俺は全然良いと思わなかったけど。

みんなの期待以下の演奏だったり、普通にみても金はとれる演奏だったと思うけど一金だ!っていえる演奏でもなければ、他に同じ曲をやったバンドの方が上手かったり(これは人それぞれだけど)したからじゃない?

とにかく俺は淀工の硬質なサウンドであの美しくないダフニスは好きじゃない。
56名無し行進曲:2007/11/01(木) 12:45:55 ID:66TYEj5w
なんだかんだ言って今年の全国大会で1番ウケたのが、高輪台のアナウンス中に客席を見てる顧問の顔がにやけ面だったのがマジうけた!!!
57名無し行進曲:2007/11/01(木) 12:53:52 ID:m+lw5i9F
別に淀工が金賞じゃなかったとしても不思議じゃなかったけどね。
58名無し行進曲:2007/11/01(木) 12:55:21 ID:uEIwUS40
毎年淀工淀工ってほんと好きだなお前ら
59名無し行進曲:2007/11/01(木) 13:00:26 ID:m+lw5i9F
毎年同じレベルなのか。ここ3〜4年はおしっこタイムで聴いてなかった。
60名無し行進曲:2007/11/01(木) 13:02:08 ID:T9DLPirI
淀工ってうまくないよな。
俗謡はまだ聴けるけど、なぜダフニスやスペインをローテに入れるんだ…?
一昔前の天理や習志野と同じ位置にいるのかねえ。
61名無し行進曲:2007/11/01(木) 15:06:10 ID:k4YIFZ5A
淀工語る方が馬鹿らしいだろーに。
審査に政治が加わるんだぞ?

淀にオールA付けて
対抗団体にオールE

過去の審査表持ってる人いたら見れごらん
審査員の耳が糞なんじゃなく
「心」が糞なんだよ。
62名無し行進曲:2007/11/01(木) 19:01:30 ID:klc9PvjB
さすが嫌われ者だよな。すごく的確な評価だと思う。
わしなんか全国大会聴いてもすごく良い、良い、普通の3段階でしかわからない。
それを9段階で評価するなんて本当に良い耳を持っていると思う。
いったいどんな経歴を持っているのか本当に気になる。
中学、高校時代にどんな結果を残してきたのか教えてくれないか?
63名無し行進曲:2007/11/01(木) 20:07:52 ID:Y6D2YAeM
県大会で銀賞はもらいましたよ!
64名無し行進曲:2007/11/01(木) 22:04:50 ID:DbiBVdre
嫌われ者の特徴
・コンクール系の話題のスレのみ出没
・問題提示するときや、自信のある発言である場合のみ嫌われ者で現れ、一時的なコテになる。
・自分の気に入った発言、賛同を得られた発言は事あるごとに繰り返し書き込む
・審査員やプロの耳より2ch住人の耳を尊重。住人らが審査結果を批判すればそっちに流れる。
・基本的には多数派の代表のような物言いをし、賛同を得たいタイプ。
・しかし、多数派を一喝する正論が返ってくると「まあ感じ方は人それぞれだからね」←上から目線
・↑この後、自分に否定的な意見にも理解を示せる、という所を猛烈アピール
・周りと違う意見をし、注目を浴びたいタイプでもある。その場合は言い逃れできるようしっかり対策。
・対策のしすぎであまりに無難で抽象的な文を突っ込まれ本末転倒。
・演奏内容のコメントを書くときは賞か順位を必ず前提に置く
・コン厨丸出しなわりにコン厨としての知識も2ch住人の水準より低い
・知識をいただいたら、お〜、サンクス!
65名無し行進曲:2007/11/02(金) 00:50:56 ID:2Q+qSLJV
最近帰宅が遅くて、ちょっと俺疲れ気味。

>>62
俺に対して批判的な人が多い中で、ありがとう!
以前にも書いたことあると思うけど、高校では支部大会止まり。
無名校だったけど、全国を目指し久々に出場した支部大会で
銀賞1位。しかも前年全国大会出場校と同点の銀賞1位だった。
今でも録音を聴くと十分に金賞レベルの演奏だと思う。
無名校が金賞をとることがとても難しい支部だったからね。

それ以来、プロの審査員と言えども、政治的なものや
ネームバリューや先入観や指導学校など余計なしがらみによって
公平な審査が捻じ曲げられていることを思い知る。
某高校がなんであんな演奏で満点をとり全国出場するのか、一体
どんな耳で審査すればそうなってしまうのか、高校時は疑いはした
けど、プロが審査したことだからと納得していた。

しかし、毎年のように全国大会や支部大会を聴きに行き
耳が肥えてきたら、いかに支部大会によっては演奏の出来とは
乖離した出来レースの全国推薦が行われているかも知ることに
なった。それでいかに先入観や高校名等に左右されない、ブライドテスト
と同じように評価できる耳を持つよう心がけ意識するようになった。

ちなみに大学時は、吹奏楽部はなくオケに所属していた。
楽器は高校と同じくTrbを担当。吹奏楽に比べてオケではTrbの出番が
少なく、いかにそのわずかな出番の一音一音に魂を込め大事に奏でる
ことの大切さ・重要さ・責任の重さを知る。高校の時に吹奏楽で感じて
いた音に対する考え方が大きく変わったのは大学でオケをやったことが
大きく影響していると思う。今思えば、吹奏楽でも同じだったと思うけど、
当時は考えが甘かったと思う。
66名無し行進曲:2007/11/02(金) 00:53:08 ID:2Q+qSLJV
>>64
ご苦労さん。

君が書いてるようなことをまったく意識したことないんだけど、
よくまあそこまで特徴を見つけてくれたものだと感心するよ。
ありがとう!

67名無し行進曲:2007/11/02(金) 00:55:18 ID:ibIideFc
>>66
そこはオマエ、お〜サンクス!だろ
68名無し行進曲:2007/11/02(金) 01:02:53 ID:2Q+qSLJV
ちなみにオーディオも好きで、色々な機器やスピーカーで
音質や音色を比較することにすごく面白味を感じる奴だと思う。
高音質にはかなりのこだわりがある方だと思う。
耳を鍛えるには、きっと役立っていると思う。

69名無し行進曲:2007/11/02(金) 01:19:30 ID:7Vnuoa/y
高輪台を金確実ってレス多いねwww

ギリギリ金賞かな、とは思ったけどさ。
傷だらけのダフニス…
旭川のダフニスが今回は一番良かったな。
70名無し行進曲:2007/11/02(金) 01:21:13 ID:/5WvqrZ0
>>65
全国出場の翌年に支部銀賞だった高校って滅多にきかないから年度も支部も限られるよね。
年度と支部を考えたら…さーてどこかね?w

無名校が金賞取るのが難しい支部〜とか言ってるけど、それに例えて言うなら前年の全国バンドが支部銀賞になるのはよっぽどだね。
つまりそれは銀賞トップが頑張ったと言うより、支部銀に終わった前年の全国バンドがダメ過ぎた可能性が考えられるね。

ネームうんたらはその結果のこじつけとも考えられる。ま、別にその結果はどうでもいいが。
71名無し行進曲:2007/11/02(金) 01:40:13 ID:80ZaH4+K
>>嫌われ者
そうっすか、頑張ってきたんすね。いったいどこの支部だろう?
個人的に中国支部ではないかと思うんですけど。
どうでしょうか?
72名無し行進曲:2007/11/02(金) 01:45:52 ID:AUw4YryM
一発で中国地方の人間だってわかるので、気持ち悪いのでやめてください。
どうせ、米東あたりって設定だろうに。
73名無し行進曲:2007/11/02(金) 01:48:42 ID:jL0xoCy4
中国支部だよ。
どっかのスレみた。中国支部で無名が支部に出るの大変とかドンダケだよw…って思ったし、間違いなく中国のハズ。
74名無し行進曲:2007/11/02(金) 01:50:42 ID:80ZaH4+K
>>72
94年に米子東が支部銀一位になっていますが
久々に出場した支部大会でとありますよね。
米子東って鳥取の強豪だから毎年出ているイメージがあるんですが。
75名無し行進曲:2007/11/02(金) 01:55:45 ID:r4Q/6/6i
>>67

俺もそれ思ったw

ダフニスに関しては高輪台が良かったかなと思う。
らしからぬミスは多少はあったけど、それでもまぁ隙の無い演奏といえる演奏だったし、一番雰囲気出てた。
サウンドも素晴らしかった。
でもやっぱり高輪台は去年みたいな選曲の方がはまってるみたいに感じた。
まぁ去年のガイーヌはいやらしい表現で嫌いだけどね。

淀工は高輪台と対照的で色っぽさとか全くないんだよね。いつも思うことだけど。
クライマックスに向けての構成力はさすがだと思ったけどね。
まぁ一位だからどうこうじゃないし、金賞という時点で素晴らしいんだけどみんなちょっと淀工に期待が大きすぎたのかもね。
まぁ客観的にみても淀工が圧倒的だという感じはないと思うけど…

旭川は惜しかったね。もう一歩って感じだった。残念ながら総合的には淀工の方が上だと感じた。
でもまず次は全国までこられるかだね。第四と遠軽が復活するし。
まぁ遠軽には…
76名無し行進曲:2007/11/02(金) 03:54:24 ID:K05zpcqh
>>64
最後はフォローサンクス!!!
じゃないのか
77名無し行進曲:2007/11/02(金) 04:06:44 ID:K05zpcqh
 前スレのレスより抜粋
850 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 11:52:44 ID:ZIOKpTh3
「嫌われ者」というキャラは、俺自身が言うのもどうかと思うが、
実は俺にとってもとても子憎たらしい個性の強い奴。
このキャラを登場させる時は、余計なしがらみや先入観などフィルターを
覆うことなく、ストレートに審査や評価、吹奏楽の世相を斬る場合なんだな。

このキャラは、初出場・少人数・全国金・前半1位という快挙を成し遂げた
次郎丸中を審査発表前から絶賛し、昨年の磐城の熱演・名演を絶賛し、
御三家が出場して予想が難しかった職場の部で金賞1位と2位を
明言・的中せさ、ほとんどの全部門で金賞を上位から的確に的中させるなど、
親しみを感じさせるあの有名ないきょくちょう氏の予想を勝るとも劣らない耳を
知らしめたことなどで作られたものである。
859 名前:嫌われ者[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 14:38:47 ID:ZIOKpTh3
>>857
そういうことを言う奴が途中から出てきたから、職場や一般の部では
昨年は誰よりも真っ先に審査発表前に予想をコテ付きで書き込んで
金賞団体を的中させてるよ
870 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 15:05:36 ID:ZIOKpTh3
俺の今年の高校の評価は、>>344>>347 に書いた通り。
誰かの意見を参考には一切していない。
淀工は、ネームバリュー(金常連校)ということも考慮し、
銀予想の後に、お情けの金予想を審査発表前に書いているよ。
あくまでもお情けの金賞ね。案の定、金賞。
909 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 23:22:08 ID:ZIOKpTh3
>>901
別にこのスレ住人に信じてもらうために、予想してるわけじゃない。
俺はコンクールで予想するのは、おまけの楽しみでやってるだけ。
当たろうが外れようが、そんなものはどうでもいいよ。
929 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2007/10/28(日) 23:51:47 ID:ZIOKpTh3
それよりも、こんな金とか銀とか銅とかチンケな話が馬鹿らしくなるほど、
今日の伊奈学園の定演は本当に感動の一言だったよ。
78名無し行進曲:2007/11/02(金) 07:43:51 ID:vng/2el/
嫌われ者?俺は昨年ギャーギャー騒いだ時から一切無視してるよ。不必要だもん。
79名無し行進曲:2007/11/02(金) 08:21:28 ID:nvTuIvcX
嫌われ者は中国地方なのか。

俺はそちらの演奏は聞いたことないんだが、
全日本でも審査員やってるオケの奏者が
「中国支部の審査はおかしい。出るべきところが代表になっていない。」的なことを言っていたよ。

ちょっと同情するわ。

だがまああまり自分の耳を過信するのはほどほどにな。
80名無し行進曲:2007/11/02(金) 08:35:37 ID:Rfslpgxq
結局誰一人スルー出来てない
81名無し行進曲:2007/11/02(金) 08:50:18 ID:/5WvqrZ0

個人的に、2001〜2003年までの中国支部は理に適った代表選出だと思ったが最近は確かにちょっと酷いな。


出雲は実力が落ちまくったので文句のつけようがないのだけど、
岡山学芸館などは出来の良い年に限って落ちる。モンタニャールは非常に感銘高い演奏だったな。
課題曲の不安感を差し引いてもあれで金賞の下位とは信じられん。
82名無し行進曲:2007/11/02(金) 09:45:04 ID:TY7S8Vxw
嫌われ者は吹奏楽云々より人間性に問題あると思う
83名無し行進曲:2007/11/02(金) 11:13:13 ID:r4Q/6/6i
>>82がいいことをいった
っていうか嫌われ者スルーしたらこのスレつまらんだろw
84名無し行進曲:2007/11/02(金) 11:34:21 ID:HHJwueAy
>>69
高輪台すごく良かったと思ったよ。(個人的には栄と同じぐらい)

ソロの傷はあったけど言われるほどそんなに気にならなかった。
それよりも自分はサウンドの美しさ、音色の輝き、音楽の推進力に惹かれた。

自分が気になるのは白石や去年の栄みたいな
最後の盛り上げ直前の弱奏部分での
鳴ってはいけないところでピッとかホゲっとか鳴ってしまうリード?ミス。
ああいうのすごい気になる。
85名無し行進曲:2007/11/02(金) 11:39:11 ID:c/QQVLf4
今年は全体的にどのバンドも金管より木管のイージーミスの方が気になった。
86名無し行進曲:2007/11/02(金) 12:18:23 ID:5Q+JcXXD
>>81
感情込めて良く歌えていたよな
曲の肝となるホルンも見事だった
87名無し行進曲:2007/11/02(金) 14:18:45 ID:nvTuIvcX
>>56はリアル鬼ごっこの作者?
88名無し行進曲:2007/11/02(金) 14:31:41 ID:fhQXa/RK
精華女子の宇宙の音楽の九州大会がうpされてる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1406109
89名無し行進曲:2007/11/02(金) 14:32:58 ID:fhQXa/RK
ごめ、間違えた。こっち
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1392349

上のも宇宙の音楽だけど。
90名無し行進曲:2007/11/02(金) 15:13:17 ID:xqBf+voD
今年の淀も実にうまいよ!!正に金に相応しい演奏。安定感のあるマーチに、迫力のあるダフニス。きっと1金になるでしょう。
91名無し行進曲:2007/11/02(金) 15:46:49 ID:xXNQ4UDP
どこがだw
92名無し行進曲:2007/11/02(金) 17:19:52 ID:Hdz3NF51
淀はなんだかんだたたかれても全国には必ずくる。  
1金はないかもしれんけど、金は金だし。 
 
マーチはなんだかんだ全国で一番うまいのは淀川だと思う。
93名無し行進曲:2007/11/02(金) 18:07:51 ID:v18vIoXy
淀に関しては、技術を認めないわけではないけど他校に比べあまりに
審査する側と近い事によりストレートに評価できない。ここ最近に
関しては意欲的な選曲もないし聞いている限り上手いけどつまらない
いかにもコンクールって感じの演奏しかない。
94名無し行進曲:2007/11/02(金) 18:31:41 ID:vng/2el/
今年に関してはともかく、やっぱりマーチは一番上手いんじゃない?
95名無し行進曲:2007/11/02(金) 18:57:49 ID:fhQXa/RK
>>94
ぶっちゃけそうでもないだろ、K点にはびびったがそれ以外は別に。
96名無し行進曲:2007/11/02(金) 19:07:14 ID:/5WvqrZ0
K点は伊奈の方が上手いよ。

栄光は東海第四が断トツだよ。

ベストフレンドは天理が一番だよ。

淀のマーチは春風が一番まともだな。それか夢と勇気〜
97名無し行進曲:2007/11/02(金) 19:17:27 ID:xXNQ4UDP
今年のマーチは下手だった。
マーチが上手いっていう約一名の講評に左右されてる素人ばかりだな
98名無し行進曲:2007/11/02(金) 20:20:43 ID:XrD0b0yd
他はともかく、ベストフレンドは淀工が一番だな。
あまり参考にはならないが、点数も断トツ。
天理もかなり良いけどね。
99名無し行進曲:2007/11/03(土) 00:13:23 ID:YNkHsHKt
正直、今年の金賞校はレベルが低いと思う。
とくに磐城なんて去年の演奏の面影もない。
100名無し行進曲:2007/11/03(土) 00:45:08 ID:KbAdPpKL
銅賞駄演スレのカキコと>>65を手掛かりに調べたが、嫌われ者氏は1985年の中国支部大会に出場?(前年度全国出場の高校で翌年支部銀→金山学園高校)
この時、高2か高3だとしたら計算すると現在39か40になるワケだが、一連のカキコはとても40近いオサーンとは思えんわな。
俺も>>82に同意、こんな偏見持った人に吹奏楽を語って欲しくはない。
101名無し行進曲:2007/11/03(土) 01:33:50 ID:+rYX3B0B
嫌われ者の書き込みを信じてちゃ、嫌われ者が誰なのか気付けにゃいよ
僕、わかっちゃったもんねー!
トロンボーンぢゃなくちて、ユーフォだよ〜
102名無し行進曲:2007/11/03(土) 02:51:04 ID:RUapNyYR
>>99
俺は、そうは思わなかった。磐城の自由曲の演奏は十分に
昨年の面影を感じさせる熱演・秀演と思ったけどね。
高校前半(午前)の部で出番はわりと早い方だったから
昨年の大トリほどのインパクトはなかったと思うけど。

自由曲はバンドに合ってると思うけど、課題曲(マーチ)は
もっと軽快感や爽快感が欲しい。マーチまで熱すぎるのは
好ましくないと思う。

ちなみに俺の磐城の評価は、以前の書き方で示すと

課題曲IV:B+(〜A-) 自由曲:A  (金下位予想)

でした。あと参考までに俺が高校前半・後半を通して課・自ともに
A-以上で金予想をした団体の評価を上位から書いてみると、

埼玉栄  ・・・課題曲I :A  自由曲:A+
高輪台  ・・・課題曲IV:A  自由曲:A(+)
片倉    ・・・課題曲III:A  自由曲:A
明浄学院 ・・・課題曲II :A  自由曲:A
伊奈学園 ・・・課題曲IV:A- 自由曲:A
旭川商  ・・・課題曲IV:A- 自由曲:A-
光ヶ丘   ・・・課題曲III:A- 自由曲:A-
嘉穂    ・・・課題曲IV:A- 自由曲:A-

こんな感じ。
審査発表前に迷わず買っておいた録音即売CDは、栄、高輪台。
課題曲I〜IVのベストは、上記の上位4校だと思う。
103名無し行進曲:2007/11/03(土) 02:58:55 ID:o6FnVt69
私も磐城のマンダリンは好演だと感じたな。
ホールの空気が変わった感じ。
粗削りだけど、ビンビン伝わるものが来た。
104名無し行進曲:2007/11/03(土) 07:26:36 ID:gNt/wNkp
相変わらず性格ひねくれてるな。人間が小せえ。
105名無し行進曲:2007/11/03(土) 19:20:48 ID:+rYX3B0B
今スケートを見てるんだが、最近流行のオペラ、オペレッタブーム。

名曲がまだあったじゃないか。
道化師のパリアッチョのアリア、吹コンで聞きたいぞ。
鈴木さんか後藤さん、名編曲頼む!
テノールのアリアでもトゥーランドットを凌ぐ人気曲!
106名無し行進曲:2007/11/03(土) 20:56:13 ID:wGrN6F9n
管楽コンテスト今日の酒井根中学校すごかった。
90人くらいで演奏してた。
ニコニコにUPしようか?
107名無し行進曲:2007/11/03(土) 21:02:21 ID:d0oBEkL2
>>106
是非たのむ
108名無し行進曲:2007/11/04(日) 00:35:18 ID:ctgjv9Si
TBTさんの高校の部の感想がうpされたね。
でも語彙が少ないのか「流暢な〜」という表現の多用が多少気になる。
109名無し行進曲:2007/11/04(日) 01:38:07 ID:hlzeP81j
TBTさんの感想ってどう見るんですか?
110名無し行進曲:2007/11/04(日) 01:39:47 ID:ge8b1vxY
磐城に関してはそんな大したことないと思ったな。
栄と高輪台を迷わず買ったっていうのはなかなか俺と似た感じ。買ってはないけどこの二校は特に素晴らしいと感じた。

あと伊奈も音量が…とかいわれてるけど全然そんなことなかったような…聞いた場所かな。まぁとても良かったけど地味。
片倉は良かったけどちょっと堅実すぎてらしくなかったw
111名無し行進曲:2007/11/04(日) 05:26:09 ID:Jbip5RzF
>>110
でも指揮はらしかったぞww
112名無し行進曲:2007/11/04(日) 16:08:44 ID:jkqSqlpP
113名無し行進曲:2007/11/04(日) 22:04:08 ID:lTO51RjX
今日、職場一般の部で初めて課題曲Xを聴いたけど
なぜ中学高校では演奏できんとですか?

既出でしたらスマソ
114名無し行進曲:2007/11/04(日) 23:51:52 ID:0FTEtsYJ
昨日今日と大職一の全国大会聞いたが課題曲Xなんて駄作だからどうでもいいと思うよ。

神奈川は相変わらず能面のようなクールな演奏、近大は鬼気迫るというより崖っぷちさが演奏に反映されて金賞受賞。
静岡大学の華麗なる舞曲はイケイケ演奏で熱演大賞。
リベ、川越、OBSは実力がそのまま良い形に出た。ドゥ・ノールはパフォーマンスやり過ぎ、大曲はサウンドが悪い。
秋田と相模原はそんなに差が無かったのでどちらが金賞でも良かったという感想。
尼崎はコールアングレとオーボエのせいで銀賞。佐賀は一皮向けば立派になる。
そんな印象だったかな?

職場は東西NTTとブリがいなかったのでヤマハも阪急も金賞になったという印象。
例年だったら銀賞レベルの演奏だった。(阪急は課題曲は良かったが自由曲は冒頭が不安定過ぎた)
115名無し行進曲:2007/11/05(月) 01:25:43 ID:nKbMaJiZ
札幌大と尼崎は瀬尾アレンジとプログラムにあったけど、
明らかに違う。
使っている譜面は木村アレンジだね。モロバレ。

職場は鰤とNTT中国&東京がいないだけで、こんなに寂しい部門に
なるのか、、、と改めて実感。
今回の阪急の演奏が金賞なんて糞すぎる。
ヤマハ1団体だけで十分。

来年は、ヤマハ、鰤、阪急、NTT東京、NTT中国が揃うから楽しみだけど。

116名無し行進曲:2007/11/05(月) 12:46:52 ID:2NNVLzEY
ベストフレンドも伊奈の方が好きかな
117名無し行進曲:2007/11/05(月) 12:57:49 ID:E/p1RbxS
ベストフレンドは与野もいい
118名無し行進曲:2007/11/05(月) 13:15:28 ID:JOxWHpOT
阪急の金は、派手にアナウンス間違えたお詫び(償い)の
金賞と言えなくもない。これでうまく阪急を慰めたんだろう。

ブリやNTT西・東が出てる例年なら銀がいいところだし、
今回の他の銀団体と大した差もなかったし、本来ならヤマハ以外
金賞該当無しでもいいぐらいだったし。

119名無し行進曲:2007/11/05(月) 13:31:29 ID:gqMhCEae
審査員が下した評価とは何の関係も無いだろw

とは言え、確かにヤマハ以外は金賞らしい演奏はなかったな。
個人的にはNECがいくかと思ったけど、どっちにしても僅差じゃないかなぁ。


大分は銅賞でも不思議じゃなかったが職場部門の振り分け割合で見て
ギリギリ銀賞って気がする。
120名無し行進曲:2007/11/05(月) 14:31:36 ID:8wpGuM/5
素人ですが、今年は「金賞なし」と思いました。
121名無し行進曲:2007/11/05(月) 19:11:35 ID:TgtQTimu
ヤマハは職場じゃダントツの金だけど、早朝2番で焦ってる感じが大きかった。
なんか空気が薄くて、スカスカした感じの出だしだった。

正直、阪急じゃなくてヤマハを後半で聞きたかったよ
122名無し行進曲:2007/11/05(月) 19:36:06 ID:n5idCYYh
>>118
何て間違えたんですか?kwsk
123名無し行進曲:2007/11/05(月) 20:13:07 ID:wpUoqbRg
>>122
実況スレででてた。
親会社の合併先っぽい。
124名無し行進曲:2007/11/05(月) 20:16:44 ID:tomNiFJ6
>>122
演奏前(後じゃなかったと思う)の団体名をアナウンスするところで、
「阪急百貨店吹奏楽団」と言うべきところを
「阪神百貨店吹奏楽団」と言ってしまった。噛んだとかじゃなくてね。

まあグループ経営統合されてるとは言え、百貨店としては別なわけで
(以前はライバル店だったわけで)大きな間違いだよね。
しかも、職場の部の吹奏楽団として「阪急」は職場の部では誰でも知っている
伝統ある名門御三家なわけだし。当事者としても誇りをもっている団体名だろうしね。

これ完全に録音に残ってしまっただろうし、当事者としては辛いよね。

125名無し行進曲:2007/11/05(月) 21:35:37 ID:g+VJtnwn
今はグループだから大目に見れるかも知れんが
昔の競合他社の立場で今年のようなアナウンスやったら会場凍りつくかもね。

ミスとは言え失礼極まりない言動になるので、アナウンサーはクビになったかもしれない。
まぁ吹奏楽コンクールにそこまで求めないか。
126名無し行進曲:2007/11/05(月) 22:53:57 ID:EFASqLIE
いや、これが大阪会場だったら、大爆笑。
阪神てー!と間違いなく突っ込みが入る。
127名無し行進曲:2007/11/06(火) 00:26:12 ID:7zYNEBrE
阪急の人たち、写真撮影のときタイガースのハッピ着てたよ。w
128名無し行進曲:2007/11/06(火) 00:26:19 ID:gRDBJgVN
>>124
阪急のCD買ったんだけど
演奏前だけでなく、演奏後も阪神って言ってるw
これキングレコードのCDじゃ最後のアナウンスはカットされるんじゃないか?
129名無し行進曲:2007/11/06(火) 00:54:05 ID:+sABNyOv
>>128
演奏前に言われたら、ちょっとムカついて演奏にひびきそうだけど、
演奏後にまで言われたら、もう笑い通り越して呆れて言葉でないだろうな。

それにしても演奏後まで言ってたなんて、そりゃいくらなんでも酷すぎるな。
まわりの奴も注意してなかったわけだから、演奏前の間違いにすら
気づいてなかったんだろうな。
おそらく演奏前後両方で派手に間違えたなんて前代未聞だろうな。

>>127
金賞だったわけだし、完全に開き直りでいい思い出になったのかもな。

130名無し行進曲:2007/11/06(火) 02:43:51 ID:vJEj+hs0
フレッツなどでも、すべての表彰式を見て思った!!
理事長、表彰状を渡す時の握手が長すぎ!!
131名無し行進曲:2007/11/06(火) 10:57:50 ID:djpaSqqj
>>122です。有難う御座いました。
アナウンスのミスは、淀工の「淀川高校」(2005年)を思い出しますが…。
CDかDVD買うかwww
132名無し行進曲:2007/11/06(火) 17:34:58 ID:tvi2CBWv
第55回全日本吹奏楽コンクールのプログラムによれば、
高校Aの参加校数は、

西関東 80校
東京   87校

ということは、
来年の代表枠は、西関東が2校で東京が3校ということになりますよね?
133名無し行進曲:2007/11/06(火) 17:57:35 ID:uacxVL7v
高校の部の東京は3団体でいいよな。
134名無し行進曲:2007/11/06(火) 18:11:24 ID:D2A5r71N
えーw
よりによって高輪台と片倉が休みの年に3枠もいらないよw
135名無し行進曲:2007/11/06(火) 19:32:44 ID:5zKGRKCf
阪急を阪神と言い間違えるなんて、アナウンスどこの素人つかってるんだよ?
下読みさせてんだろうーな?
136関西人:2007/11/06(火) 23:54:52 ID:bIvpRN8K
淀のマーチより嘉穂?のマーチの方が上手いと思ったよ。個人的に淀銀嘉穂金が打倒かな。磐城にはかなわなかったけどね。
137名無し行進曲:2007/11/07(水) 00:26:32 ID:ZMa0UZOI
138名無し行進曲:2007/11/07(水) 00:33:50 ID:ZMa0UZOI
↑スマソ、ミスった
>>131
名古屋会場のアナウンスは酷かったな、劇楽サメロもこの時だっけ?
カミカミもかなり多い印象だった。
139名無し行進曲:2007/11/07(水) 14:32:04 ID:JwJ/5L5U
ニコニコ動画に今年の精華女子、伊奈学園、埼玉栄、白石、酒井根などがうpされてる。

宇宙の音楽祭ってのもやってる。
140名無し行進曲:2007/11/07(水) 14:43:01 ID:DWioQSVf
宇宙の音楽は創価大がやっぱいい。まぁブラスが最強だけど。

てか今年の金賞団体のはうpされないの?
141名無し行進曲:2007/11/07(水) 15:16:57 ID:jz/wd61m
>>138
劇楽じゃない
楽劇
142名無し行進曲:2007/11/07(水) 15:38:28 ID:kcaUM7rs
宇宙の音楽祭って…
143名無し行進曲:2007/11/07(水) 16:43:54 ID:IlZht2AX
第55回全日本吹奏楽コンクールのプログラムによれば、
高校Aの参加校数は、

西関東 80校
東京   87校

ということは、
来年の代表枠は、西関東が2校で東京が3校ということになりますよね?
144名無し行進曲:2007/11/07(水) 18:42:33 ID:6VNt1L3S
>>143
そんな理屈が成り立ったら西関東の倍近い東北支部が代表6団体になるし
関西・九州に至っては三倍になってしまうがなw

しかし北陸は予想通りとして、北海道って意外と少ないのな。
四国支部よりはあると思っていたが。
145名無し行進曲:2007/11/07(水) 19:02:09 ID:ZAJaHHE8
そういや参加何団体に対して代表いくつ、って
どっかに明文化されてる?
146名無し行進曲:2007/11/07(水) 19:05:12 ID:xboUoTIs
第55回全日本吹奏楽コンクールのプログラムによれば、
高校Aの参加校数は、

西関東 80校
東京   87校

ということは、

少なくとも、西関東より東京の代表枠が少ないことは、あり得ないですよね?
147名無し行進曲:2007/11/07(水) 21:45:00 ID:QuELglMd
>>141こいつ本当にアホ。あ、釣られたか?
148名無し行進曲:2007/11/08(木) 12:50:12 ID:DSlH15xP
みなさんはCD買いますか?それともDVD?

自分はCD(高校5ほか何枚か)とDVDも買おうかなーと検討中。
149名無し行進曲:2007/11/08(木) 18:57:22 ID:7VtMXPdz
150名無し行進曲:2007/11/08(木) 21:04:30 ID:0HfOu9BV
>>149
携帯では見られないけど、金賞DVDの課題曲のが発表されたん?
151名無し行進曲:2007/11/09(金) 16:09:49 ID:UNLMM5wS
>>150
金賞DVDの課題曲は

課T. 埼玉栄高
課U. 明浄学院高
課V. 酒井根中、川越奏和
課W. 北陵中
課X. 神奈川大

の6団体が収録です。Vが2団体収録。
152名無し行進曲:2007/11/09(金) 17:54:45 ID:UVpjBa6d
2007年コンクール一般A団体数

西関東 = 埼玉16 + 山梨10 + 新潟8 + 群馬7       =41
東海  = 愛知16 + 長野9 +静岡8 + 三重5 + 岐阜4 =42

来年は東海代表が2団体!
1つは浜松交響吹だと思うが、もう1つはどこだろう? 春日井?東海市吹?創価中部!!?

西関東これからは超激戦!
リベルテと川越奏和のどちらか1つしか全国出れなくなる(来年は3出休だけど)。
153名無し行進曲:2007/11/09(金) 18:07:28 ID:LG1zN9W4
>>151
北陵って・・・・
154名無し行進曲:2007/11/09(金) 18:19:11 ID:cjkxUHFL
課題曲Vは大津が一番良かったが・・・

ま、ブレーンの選択には情報操作・組織票もあるしな。
課題曲Xが神大なのが救い。
155名無し行進曲:2007/11/09(金) 18:22:45 ID:vupLT7XV
>>151
【11/9】ついに決定「Japan's Best for 2007」 初回限定BOX収録課題曲!
http://worldwindbandweb.com/brainmusic/7.1/BOD-3071/
156名無し行進曲:2007/11/09(金) 18:44:44 ID:Y36f8IFW
課題曲Wは…
中学なんていらね。他の部門より上手いならまだしももっと良い演奏あんだろ
157名無し行進曲:2007/11/09(金) 18:47:00 ID:E0PVFRmH
1、2、3、5はまだわかるが、
4が北陵中はないだろー。
技術的なことはともかく、
テンポも遅いし、表現もやらしい演奏。
秋田やグラール、近大や高校の演奏の方が良かった…。
何を基準に決めたのかわからんが、
完全版を買わせるための策略かとすら思ってしまう。
158名無し行進曲:2007/11/09(金) 19:03:39 ID:RyfRXHX3
2007年コンクール高校A出場数

西関東 80校
東京   87校

来年は東京代表が3校!
高輪台と片倉が3出休なのに代表3校って・・・・・大チャンス!

西関東は代表2校!
激戦区がさらに超激戦に・・・・・!
159名無し行進曲:2007/11/09(金) 19:19:33 ID:cjkxUHFL
こんな中途半端なことせんで、各課題曲2団体ずつにしたらいいのに・・・

T・・・中学×1、高校×1
U・・・高校×2
V・・・一般×1、中学×1
W・・・中〜一×1、高校×1
X・・・大〜一×2

今年はこれなら選びやすかったろ。
160名無し行進曲:2007/11/09(金) 19:20:46 ID:Kd532ofE
課題曲3はヤマハだよたぶん
161名無し行進曲:2007/11/09(金) 19:25:09 ID:cjkxUHFL
あぁそれと完全版って
29団体分まとめて買うやつがどれだけいるか疑問だな。
圧倒的に中学は売れ残りそうだけどw

いままで金賞スペシャルのビデオは売れていたのかな。
それがDVDになったのはいいけど、何でもかんでも
まとめて販売ってのは経営策としては失敗じゃね?

もう少し料金安くして、中学、高校とも半分に分けるべきだ。
個人的に大学は全部欲しいが、一般は難しすぎる曲が多いので絶対に見ない。
162:2007/11/09(金) 19:26:08 ID:R+TlZyAv
たいしたことないな
163名無し行進曲:2007/11/09(金) 22:07:53 ID:FwkEmEKN
自分はいまだにCD派ですw
中学3と高校5は絶対買う。
164名無し行進曲:2007/11/09(金) 23:33:05 ID:08ucDi0F
中学なら課題曲ピカイチの生駒が欲しかった…
165名無し行進曲:2007/11/09(金) 23:35:40 ID:hGlBbmex
北陵はブレーンのお抱えバンドだから仕方ないじゃん。
166名無し行進曲:2007/11/09(金) 23:48:17 ID:cjkxUHFL
新譜の売り上げに貢献している北陵が優先ですってかw

一応、ブレーン様が言うにはバンドの人気がうんたら・・・とかいう話だけどな。
バンドの人気は検討されるけど、演奏の人気は検討対象外。
どんな演奏が人気あるのか解らないらしいw


ブレーン従業員「今年はどの団体入れたらいいですかねぇ?」
ブレーンの偉い人「取り合えず、成績が安定しているバンドでも入れとけ。」

こんな感じで決まってる印象。
167名無し行進曲:2007/11/10(土) 00:01:31 ID:fgz33Ses
俺も生駒の名演奏を入れてほしかった
168名無し行進曲:2007/11/10(土) 00:28:23 ID:q9eHlku7
来年のためにクレームだしておく
169名無し行進曲:2007/11/10(土) 01:19:17 ID:Zd+rCABV
2007年コンクール一般A団体数

西関東 = 埼玉16 + 山梨10 + 新潟8 + 群馬7       =41
東海  = 愛知16 + 長野9 +静岡8 + 三重5 + 岐阜4 =42

来年は東海代表が2団体!
1つは浜松交響吹だと思うが、もう1つはどこだろう? 春日井?東海市吹?創価中部!?

西関東これからは超激戦!
リベルテと川越奏和のどちらか1つしか全国出れなくなる(来年は3出休だけど)。
170公孫攅:2007/11/10(土) 02:33:17 ID:Yw/K8IQg
98年の県西を入れたような大英断はないのか
171名無し行進曲:2007/11/10(土) 08:18:14 ID:6cGP6tqF
>>170
あれはホームページでの投票で決まったもの。
172名無し行進曲:2007/11/10(土) 17:41:58 ID:euxXcwK2
生駒厨乙
生駒だろうが酒井根だろうが所詮厨房
173名無し行進曲:2007/11/10(土) 17:47:44 ID:aIReDMwp
>>172
生で聴いてない人乙
174名無し行進曲:2007/11/10(土) 17:48:13 ID:Tv659rml
>>172
激しく同意

しかし厨房でも羽村一のベルキスのようにときどきとんでもないのがあるから侮れない
175名無し行進曲:2007/11/10(土) 17:53:54 ID:KjNJys1B
↑素人乙
176名無し行進曲:2007/11/10(土) 18:35:19 ID:O0m9AD3T
2007年コンクール高校A出場数

西関東 80校
東京   87校

来年は東京代表が3校!
高輪台と片倉が3出休なのに代表3校って・・・・・大チャンス!

西関東は代表2校!
激戦区がさらに超激戦に・・・・・!
177名無し行進曲:2007/11/10(土) 19:39:56 ID:6cGP6tqF
なぜ日本のコンクールは外国人を審査員に呼ばないのだろう?
バンドジャーナルの12月号に韓国のコンクールのことが書いてあるが、
審査員は韓国4名、日本2名、アメリカ1名、台湾1名となっている。

別スレで嫌われ者がネームバリューって吠えまくっていたから書いてみた。
178名無し行進曲:2007/11/10(土) 22:11:01 ID:zPLZjAJi
大昔(もう30年ぐらい前だけど)秋田県大会の
審査員にアメリカ人がいた。
凄く勉強になる講評だった。みんなで辞書引いて調べたなぁ。

全日本、高校のコンクールをアメリカから色んな人が聴きに来ている
から、審査員を頼んだらどうだろうか?
179名無し行進曲:2007/11/10(土) 22:15:24 ID:MQ++cT9n
>>177-178
昔はA.リードさんも審査員やっていたそうじゃないか。
でも客席のマナーが悪すぎて審査に集中できんと、以後の審査以来は断り続けたという。
全てはコン厨のアホどものせい。

まずホール内で携帯メールしてる時点でDOQだな。
あと一般部門の会場でイビキかきながら寝てるやつとか、尼崎後の場違いブラボーもその典型。
常識無いやつらの集まりだからしょうがないw
180名無し行進曲:2007/11/10(土) 22:19:38 ID:HdMtn/O2
日本人でも水槽出身じゃない人は2回目から断るケース多いらしいよ
コンクール経験ない人からしたら雰囲気も演奏スタイルも異常でしょ
181名無し行進曲:2007/11/10(土) 22:49:13 ID:euxXcwK2
西関東が減るはずないだろ
182名無し行進曲:2007/11/10(土) 23:03:57 ID:Tv659rml
>>179
ああ、ホントにDOQだな
183名無し行進曲:2007/11/10(土) 23:07:16 ID:fLh2gXgF
DOQ!
DOQ!
DOQ!
DOQ!
DOQ!














wwwwwwwwwww
184名無し行進曲:2007/11/11(日) 00:00:09 ID:pVhWjpSI
支部代表数の話題の基は、どこにあるの?
185名無し行進曲:2007/11/11(日) 03:34:00 ID:Z1359fii
まだ点数の話題が出ないのはどうして?
186名無し行進曲:2007/11/11(日) 03:49:07 ID:yNDv4Dvc
2007年コンクール一般A団体数

西関東 = 埼玉16 + 山梨10 + 新潟8 + 群馬7       =41
東海  = 愛知16 + 長野9 +静岡8 + 三重5 + 岐阜4 =42

来年は東海代表が2団体!
1つは浜松交響吹だと思うが、もう1つはどこだろう? 春日井?東海市吹?創価中部!?

西関東これからは超激戦!
リベルテと川越奏和のどちらか1つしか全国出れなくなる(来年は3出休だけど)。
187名無し行進曲:2007/11/11(日) 03:51:38 ID:4fJ3+RQk
ヤマハだろ
188名無し行進曲:2007/11/11(日) 11:00:27 ID:biOCOfXv
西関東と東関東どっちがレベル高いの
189名無し行進曲:2007/11/11(日) 13:11:07 ID:G1gXv7jL
一瞬びっくりした。同姓同名さんw

★<露出教諭>逃げようと駅員殴り現行犯逮捕 横浜

7日午後8時10分ごろ、横浜市青葉区の東急田園都市線あざみ野駅ホームで、
男が駅員の顔を殴り、駅員に取り押さえられた。駆けつけた神奈川県警青葉署員が
暴行容疑で現行犯逮捕した。
調べでは、男は同区荏田町、私立目黒学院高英語教諭、佐藤正人容疑者(45)。
直前に「電車内で下半身を出している男がいる」と女性客から車掌に通報があり、
駅員が電車を降りた佐藤容疑者に同行を求めたところ、駅員を殴って逃げようと
したらしい。暴行容疑と下半身の露出を認めており、同署は公然わいせつ容疑でも
調べる。佐藤容疑者は、同僚と酒を飲んで帰宅途中だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071108-00000035-mai-soci
190名無し行進曲:2007/11/11(日) 18:42:10 ID:qb1aXpkT
【社会】 「電車で下半身を出してる男が」 露出先生(目黒学院高)、逃げようとして駅員殴る…横浜
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194488148/
【びろ〜ん】 私立高教諭が電車内で下半身露出し駅員殴 横浜 [11/08]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1194488843/
【社会】酒に酔った私立高教諭が電車内で下半身露出し駅員殴る
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1194491619/
【神奈川】「酒に酔って気が大きくなってやった」、私立高校教諭が電車内で下半身露出し駅員殴る
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1194537778/
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071108k0000e040028000c.html
191名無し行進曲:2007/11/11(日) 18:46:37 ID:Af6UaNHy
2007年コンクール高校A出場数

西関東 80校
東京   87校

来年は東京代表が3校!
高輪台と片倉が3出休なのに代表3校って・・・・・大チャンス!

西関東は代表2校!
激戦区がさらに超激戦に・・・・・!
192名無し行進曲:2007/11/11(日) 19:00:52 ID:kVoDJZo4
また何処かみたいな祭で恥かかなきゃいいけどなww
193名無し行進曲:2007/11/11(日) 20:28:37 ID:y8y5+ZOU
支部代表の数は理事会の承認が必要なんよ
簡単には変わらない
194名無し行進曲:2007/11/11(日) 21:28:27 ID:G1gXv7jL
>>193
じゃ東京の大学の部の枠が1枠だったり2枠だったり
前年度の参加数からの比率が翌年に即座に反映されるのは何で?
195名無し行進曲:2007/11/11(日) 21:42:09 ID:0Es0tqHE
>>194
理事が軽薄だったんだろwwww
196名無し行進曲:2007/11/11(日) 22:35:13 ID:zSdPNVRn
>>191
何処からそんなデマが?
197名無し行進曲:2007/11/12(月) 00:41:58 ID:ffT/D2Di
会報「すいそうがく」の会議報告で
●コンクール高校の部の編成、制限人数
コンクールにおいては中編成(=55人)をめやすに今後検討し、2009年度大会からを目処に設定する。
↑これはどんな経緯から55人にする話になったのか詳しい人いる?


>>171
いくら投票結果でも銅賞の演奏入れるなんて酷杉だよな。
198名無し行進曲:2007/11/12(月) 00:51:41 ID:3P/cK8hA
>>197
つか、金賞なのに収録されない団体があったぞwww
まぁ自由曲は著作権の関係で仕方ないとは思うが・・・・・

課題曲すら収録されてない。




編成については全部門55人にしたほうが良さそうな気が。
一般バンドはいきなり減らすと批判が出そうだが、中高みたく
3年の期限があるわけじゃないし「絶対毎年出たい」と思う人はそう多くない。
どんなに多くても70人が室内では限界だよ。
199名無し行進曲:2007/11/12(月) 01:09:13 ID:ST0osp4R
仮に今の睡蓮推奨の編成を考えると、コントラ系などの楽器も加えれば55じゃ少し足りないぐらいか?
200名無し行進曲:2007/11/12(月) 01:21:55 ID:hSc7n1c5
睡蓮って変換する下痢野郎 死ね(笑)
201名無し行進曲:2007/11/12(月) 01:31:07 ID:ffT/D2Di
>>198
98年神大のはソニー時代の実況盤みたいに「著作権の都合により課題曲を収録」にするべきだな、今さらだけど。

ソニーで思い出したが、あの頃の実況盤の課題曲の団体ってどうやって選定してたんだろ?
その課題曲の点数が最も良かった団体とかA山氏が独断で決めてたとか‥‥自分が聞いたのはそんな噂話の程度だけど。
202名無し行進曲:2007/11/12(月) 01:53:03 ID:wChJzuI3
>>197
顧問が言ってた噂レベルだけど、
高校は(特に大都市の支部大会から上の常連校の)吹奏楽部が巨大化してて
3年間出れない子がたくさんいるから定員増やせないかって話が出たとかなんとか。

一般は酷い爆音大会なので即刻減らすべき。
203名無し行進曲:2007/11/12(月) 03:33:33 ID:1iHaA+cD
一般の人数は大杉だよな
あんなオナニーショーみせられても
204名無し行進曲:2007/11/12(月) 03:58:08 ID:ZB6ihrk8
人数多いってわかっててショーを観にきてるのはお前らだろ。即売CD買ってオナってればw
205名無し行進曲:2007/11/12(月) 04:36:16 ID:03nZS8ld
>>197
君は当時のことを知らないのだろう。
当時は西宮の演奏はいろんなホームページ等などでかなり話題になっていたのだよ。
206名無し行進曲:2007/11/12(月) 04:40:06 ID:03nZS8ld
後追加だけど俺はてっきり神奈川大の課題曲はDVDに収録されているものだと思った。

何で収録されなかったのだろう。DVDの容量の問題か?
207名無し行進曲:2007/11/12(月) 07:24:02 ID:YXs4w2Zl
2007年コンクール一般A団体数

西関東 = 埼玉16 + 山梨10 + 新潟8 + 群馬7       =41
東海  = 愛知16 + 長野9 +静岡8 + 三重5 + 岐阜4 =42

来年は東海代表が2団体!
1つは浜松交響吹だと思うが、もう1つはどこだろう? 春日井?東海市吹?それとも創価中部!?

西関東これからは超激戦!
リベルテと川越奏和のどちらか1つしか全国出れなくなる…!
208名無し行進曲:2007/11/12(月) 07:35:11 ID:x2UVw9iZ
>「絶対毎年出たい」と思う人はそう多くない。
コン厨なら毎年絶対出ています。

>どんなに多くても70人が室内では限界だよ。
桶なら70人以上なんて珍しくない。
209名無し行進曲:2007/11/12(月) 09:02:43 ID:tkPyzIjP
そんなに嫌なら来年から聞くなよ。頭わるいなぁ
210名無し行進曲:2007/11/12(月) 09:32:39 ID:iTay/2Mk
桶なら…って
オケは人数増えても、バカ丸出しの爆音は出さんだろ。

人数が増える・もしくは現状維持なら、毎年グランキューブ級のホールがお似合い。

一般なんて大学・職場のついでに聴きに行くだけだから。
別会場だったら絶対に行かないよ、特に宇都宮。
211名無し行進曲:2007/11/12(月) 10:01:27 ID:cFt8cf/q
大学の55人の大音量でさえ、長野や宇都宮ではうるさいと感じる。
一般の70〜80なんてありえない。外でやれ。

中高生が50人で演奏できる課題曲を、70〜80人で吹いて
1パート重ねまくりで楽しいのか?

これを機に、全部門55名(譲歩しても60名)に制限すれば
いいんだよ。


212名無し行進曲:2007/11/12(月) 10:41:11 ID:lR3+ObSV
職場と一般の統合とか言われているみたいだし、
「社会人の部」ってことでいっそのこと55人か60人くらいの編成ってことにして、
それ以外に「大編成の部」として80人のを残したらいいんじゃない?
#部の名前や他の制限は別途つめる必要はあるだろうが

今の一般バンドを55人制限にした場合の演奏が聞いてみたいよ。
同時に大編成もおもしろいはおもしろいので、部門を分けちゃう、と。
大学以上の全国大会をフル2日間にすればなんとかならない?
213名無し行進曲:2007/11/12(月) 11:38:22 ID:snZQ/ecF
一般の部は普通に
大編成の部:80人まで
中編成の部:45人まで
小編成の部:25人まで
を全国大会やればいいと思う。
(人数は例としてね)

いままで全国大会が編成別(というか人数別だけどね)で
やらなかったのが変だ。
214名無し行進曲:2007/11/12(月) 11:46:23 ID:NIYeHv9z
何で一般だけそんな優遇なんだよ。
小編成作るならまずスクールバンドだろ。


一般は職場と統合した枠で60〜70がベスト。
215名無し行進曲:2007/11/12(月) 11:49:52 ID:lR3+ObSV
なんなら大編成の部は中高大職一関係なくエントリーできるとか、どう?
216名無し行進曲:2007/11/12(月) 11:55:40 ID:NIYeHv9z
>>211
長野と宇都宮を一緒に考えるのはちょっと違う気が。
確かに座席は狭いかも知れんが、座席数は長野の方が200ぐらい多く、
ホールの空間も宇都宮とは桁違いに広い。宇都宮が狭すぎなんだろうけど。


幸い今年の一般は一階席だったので、ストレートに音が向かってくることは無かった。
大学部門については2階席で聴いたが、あれならまだ許せる範囲。
龍谷・創価だけちょっと苦しかった程度。宇都宮では金賞全てが聴き苦しかった(音量が)。
217名無し行進曲:2007/11/12(月) 12:07:17 ID:ZB6ihrk8
嫌なら聴かなきゃいいだけのこと。頭悪いな、君達。ついでに聴くなら尚更聴かなくていいんじゃないのかい?
218名無し行進曲:2007/11/12(月) 12:32:39 ID:NIYeHv9z
職場だけ聴いて1日分の料金はどう考えても損でしょ。

だから疲れた時に休憩しながら一般聴いてるんだよ、意味わかる?頭悪いな君。
料金1/3にしてくれるなら職場だけ聴いて帰るよ(昨年のような顔ぶれだったら)。
それか一般は別日程にしてくれ。
219名無し行進曲:2007/11/12(月) 12:39:34 ID:NIYeHv9z
ついでに言わせて貰うと、演奏中は抜け出せないから
課題曲聴いた瞬間「ヤバイ」と思ったら耳ふさぐしか出来ないわけね。
寝ようにもうるさくて寝れないから。

昨年の一般は特に酷かったね。
大津・土気・浜松を筆頭に、耳を塞ぎたくなるような演奏が多々。
まだ銅賞の百万石やJSBの方がマシな気分。
あの日はリベルテ・大曲・創価関西ぐらいしか聴いた気がしない。
220名無し行進曲:2007/11/12(月) 12:48:25 ID:H7jFzZYA
行かなきゃいい
221名無し行進曲:2007/11/12(月) 12:52:55 ID:3/MybICd
一般の大音量で中国雑技団のような超絶技巧音楽を
自慢されても疲れるだけ。
今年の一般なんか、出雲や緑、リビエールあたりの演奏が
もっと評価されていい。

222名無し行進曲:2007/11/12(月) 12:58:15 ID:2GHZJCv2
だから行かなきゃいい。
223名無し行進曲:2007/11/12(月) 13:23:12 ID:NIYeHv9z
なんで一部の糞バンドのために行く意欲まで殺がれなきゃいけねーんだw
224名無し行進曲:2007/11/12(月) 13:28:50 ID:wAAAnP7m
コンクール聞かないで糞バンドじゃないところの定演聴けば?
225名無し行進曲:2007/11/12(月) 14:00:23 ID:iTay/2Mk
その時期に、コンクール会場の近くでやってる一般とかあるか?
むしろみんな見に行くだろ。
226名無し行進曲:2007/11/12(月) 14:02:58 ID:O/5ZNJRb
大体、どこのバンドも演奏スタイルなんてそうそう変えないんだから嫌いな団体は自ら退席しろよ。
課題曲聴いてから、うるさい、耳ふさごうなんてやってんのが悪いだろ。バカか?
227名無し行進曲:2007/11/12(月) 14:11:48 ID:a5sJk8kw
実況スレとか見ると、
銅賞を取りそうな所の演奏は退席するという人がたまにいるな。
228名無し行進曲:2007/11/12(月) 14:21:09 ID:wChJzuI3
一般はうまいとこのほうがうるさいんだよ
バカ吹きの銅賞団体もあるけど
人数減らせば適正な音量で聞けるわけ
229名無し行進曲:2007/11/12(月) 14:23:21 ID:x4x5nPcx
>>218
>職場だけ聴いて1日分の料金はどう考えても損でしょ。
損と思うなら聞かなければ良いだけ
頭悪いね?君。
人の頭心配する前に自分の頭心配しなさい。
230名無し行進曲:2007/11/12(月) 16:02:33 ID:O/5ZNJRb
>一般はうまいとこのほうがうるさいんだよ

そんなことはここに書き込む人全員分かってる。
うるさくてもある程度上手い演奏が聴きたい人はコンクールに聴きにくれば良い。そうでなければ編成が変わるまではしばらく吹奏楽から離れてオケ聴けば?
大体席によってはうるさく聞こえないとこもあるし。

なんか定演が会場近くでやってたら聴きに行くとか言ってたアホがいたがわざわざ地元で開かれている演奏会聴かないで遠出するなんてそんなバカな話あるか。
231名無し行進曲:2007/11/12(月) 16:35:47 ID:iTay/2Mk
馬鹿じゃん。
大学と職場は聴きたいからチケットは買うし
現地にも足を運ぶけど、長時間聴けないような演奏してるから文句かかれてんだろ。

オケも吹奏楽と同じぐらいの頻度で聴くが、これほどまでに苦痛に感じる音は
吹奏楽コンクールの一般部門を除いてほかに無いよ。
爆音大会と言われる由縁がよくわかる大会。

上手いところはみな鳴らしていると言うが、リベルテ・創価関西の最近の演奏などは
うるさいとまで感じたことはない。
それ以外のバンドは中途半端に鳴らそうとするから不快に感じる。
232名無し行進曲:2007/11/12(月) 16:51:14 ID:Hzaqk9Ma
2007年コンクール一般A団体数

西関東 = 埼玉16 + 山梨10 + 新潟8 + 群馬7       =41
東海  = 愛知16 + 長野9 +静岡8 + 三重4 + 岐阜5 =42

来年は東海代表が2団体!
1つは浜松交響吹だと思うが、もう1つはどこだろう? 春日井?東海市吹?それとも創価中部!?

西関東これからは超激戦!
リベルテと川越奏和のどちらか1つしか全国出れなくなる…!
233名無し行進曲:2007/11/12(月) 16:55:19 ID:2bw1edcv
そもそもコンクールであって演奏会ではない
234名無し行進曲:2007/11/12(月) 16:56:05 ID:hSc7n1c5
相変わらず ウンコスレだらけだな ここ。
235名無し行進曲:2007/11/12(月) 18:09:49 ID:ZB6ihrk8
>>218

メシ食いに行って、まずいから一口しか食わなかった。だから代金を安くしろってか?
頭悪すぎるね君。
ケチケチすんなよ。

ついでに…耳栓持って行って聴けば?
課題曲聴いてから耳塞ぐの間に合うでしょw

まずいと思う店には行かないの。
うるさいと思うなら行かなきゃいいの。
簡単なことだよ。
236名無し行進曲:2007/11/12(月) 19:21:36 ID:l8uUjVXU

おっしゃるとおり!!! でもまぁ料金のこと言うような人は音楽に対する何かが欠けているんでしょ。。。あっ価値観の違い?! 
237名無し行進曲:2007/11/12(月) 22:29:29 ID:ud1jEWVH
2007年コンクール高校A出場数

西関東 新潟18校 + 群馬18校 + 山梨11校 + 埼玉33校 = 80校
東京   87校

来年は東京代表が3校!
高輪台と片倉が3出休なのに代表3校って・・・・・大チャンス!

西関東は代表2校に!
伊奈と共栄が有力か!?激戦区がさらに超激戦に!
238名無し行進曲:2007/11/12(月) 22:48:16 ID:ddbdPIy2
そんな事言ったら東関東なんか
神奈川43校 + 千葉42校 + 茨城17校 + 栃木8校 = 110校
東京の87校で3校になるんだったら
東関東は5校か6校は出場枠必要になるな
239名無し行進曲:2007/11/13(火) 16:23:43 ID:staiBddK
東北なんて170校とかだったようなw
240名無し行進曲:2007/11/13(火) 16:36:51 ID:ETYE1n3W
東海 239
関西 272
九州 289

241名無し行進曲:2007/11/13(火) 17:45:45 ID:irGWC/w+
>>238-240
だから何?
それらはエントリー数と代表枠数の大小関係の逆転を許容する何の理由にもなってないけど?
242名無し行進曲:2007/11/13(火) 17:54:44 ID:+nf7U3Z3
エントリー数の微々たる大小を如実に代表枠数に反映することはまったくない
243名無し行進曲:2007/11/13(火) 19:12:48 ID:FboGWLFY
244名無し行進曲:2007/11/13(火) 20:24:24 ID:dYk/Kbpl
特定個人が好む団体分の料金を徴収してるわけじゃないし。
好まない団体も含めて、全プログラム通しての料金を取ってるわけで。

入場した後は聴こうが聴くまいが耳栓しようが自由なんだから自分で
対処しろと。
わがまま言うのはお母さん相手だけにしとけと。

>>238-241
まあ237はコピペだが。
245名無し行進曲:2007/11/13(火) 21:24:29 ID:9YFUVoLA
>>242
だから何?
それらはエントリー数と代表枠数の大小関係の逆転を許容する何の理由にもなってないけど?
すげー馬鹿だなお前wwwww
246名無し行進曲:2007/11/13(火) 23:08:47 ID:dYk/Kbpl
ぬ。確かに読み直すと242がすげーバカなのがわかるな・・
247名無し行進曲:2007/11/14(水) 01:19:50 ID:WyoDXucj
代表数ってどうやって決まったの
248名無し行進曲:2007/11/14(水) 01:33:07 ID:1ZpiaLZ5
今年の演奏をやっと聴いたけど、生駒は一体なんなんだアレ。
お前ら本当に中学生か!と思いたくなった。
まあ本当、独自の選曲路線で、名演のない曲に光を当ててほしいと思った。
個人的には、マーチの年にルーマニア狂詩曲辺りをやって欲しいかな。
249名無し行進曲:2007/11/14(水) 12:47:58 ID:qgMSMDbw
↑確かに、生で聞いたあの圧倒感にも驚いたが、
CDで聞くとなおさら中学生ばなれしていると感じる。
250名無し行進曲:2007/11/14(水) 15:15:16 ID:jyhjbS6w
たかぎとーこは、課題曲よかったっていってるぜぉ
HPみろ。糟ドモが・・・
251名無し行進曲:2007/11/14(水) 16:14:55 ID:M8I2ELMp
専門家の意見を鵜呑みにするヴァカ!

自分の感性はないんだろうねw
またはウルトラバカか?

252名無し行進曲:2007/11/14(水) 17:10:13 ID:m1EqV6rq
2007年コンクール一般A団体数

西関東 = 埼玉16 + 山梨10 + 新潟8 + 群馬7       =41
東海  = 愛知16 + 長野9 +静岡8 + 三重4 + 岐阜5 =42

来年は東海代表が2団体!
1つは浜松交響吹だと思うが、もう1つはどこだろう? 春日井?東海市吹?それとも創価中部!?

西関東これからは超激戦!
リベルテと川越奏和のどちらか1つしか全国出れなくなる…!
253名無し行進曲:2007/11/14(水) 17:43:05 ID:cRQs2yW3
>>251
あんなアマチュアを専門家ということに違和感を覚えたw
254名無し行進曲:2007/11/14(水) 21:22:15 ID:M8I2ELMp
>>253
それもそうだなw
255名無し行進曲:2007/11/14(水) 21:23:44 ID:ZI6QVOwz
生駒はブラボーが他の中学より少なかったとおもいますが!
生駒より他の中学のほうがよかったとみんないってたし
256名無し行進曲:2007/11/14(水) 21:25:14 ID:AFPNK+K/
生駒は確かにうまかった。
257名無し行進曲:2007/11/14(水) 21:50:18 ID:wvre2XKX
酒井根、生駒。
甲乙つけ難しってとこでしょうなぁ。
258名無し行進曲:2007/11/14(水) 22:17:59 ID:72SCF0pR
>>255
ブラボーが多い=いい演奏とは限らない。
実際に聞きに行けばわかると思うが、関係者や単なる叫びたいバカが叫んでいるなんてのを会場では見かける。
いい演奏だったら拍手が一際大きかったり鳴り止まなかったりする。
259名無し行進曲:2007/11/14(水) 22:24:10 ID:1ZpiaLZ5
>>257
酒井根を引き合いに出す必要はないと思うよ

僕は会場で聴いていないけど、CDを購入して聴いた限りでは、
生駒中学の演奏がずば抜けて素晴らしいから、驚いて書き込みをしただけ。

陳腐な課題曲と思ってたが生駒を聴いたら名曲に聴こえたと、
以前書き込みがあったけど、まさにその通りだと感じた。
260名無し行進曲:2007/11/14(水) 23:25:39 ID:3LnzP5Sk
生駒は毎回ブラボーが少ない(むしろないに等しい)
261名無し行進曲:2007/11/14(水) 23:26:10 ID:veCAvmHV
会場で聴いてたけど酒井根も生駒もどっちも素晴らしかったよ。
あと、会場が沸いたのは敷島と湯沢南だった。

湯沢南は個人的にはあんまり上手に聴こえなかったんだけど
CDで聞いたら印象変わるかな?
262名無し行進曲:2007/11/14(水) 23:32:13 ID:HPFoXndU
ミシシッピといいローマの祭りといい、BGMにして
流しても違和感が無いのがいい>生駒
道化師もいいけど、ローマの祭りより基礎力が無い
ように聞こえる
ローマの祭りはコンクールでもこのぐらいの完成度で
演奏して欲しかったって感じ
今年もいい演奏だったみたいだから楽しみですぅ
生駒中学はボリューム3でしたっけ?
263名無し行進曲:2007/11/14(水) 23:36:15 ID:oLUXwrg2
>>260
ブラボーの無い生駒の演奏が過去一位を二度も取っている
264名無し行進曲:2007/11/14(水) 23:42:59 ID:Y2mjrLEd
うーん。
ポーランドのショパンコンクールで
1位ハラシェビッチ(ポーランド)
2位アシュケナージ(ソ連)

でも実際にはアシュケナージが名実共に
大ピアニストになったような感覚に似てるかな?

すまん。酒井根は素晴らしかった。
けど、生駒を聴いた快感が今も残ってる現実
265名無し行進曲:2007/11/14(水) 23:53:09 ID:1ZpiaLZ5
だから比べる必要ないって。
生で聴いた訳ではないが、CDを聴いて生駒の演奏に驚いたと書いただけなのに、
何故に酒井根を引き合いに出すのか…。
酒井根の感想を書きたければ、酒井根だけ書き込めば良いのに…。
266名無し行進曲:2007/11/14(水) 23:58:30 ID:veCAvmHV
>>262
うん。Vol.3(中学3)は結構お買い得だと思う。

津山北陵 金 W/伯爵夫人マリツァセレクション
生駒    金 V/モスクワのチェリョムーシカ
榛東    銅 V/タラス・ブーリバ
敷島    銀 W/ダッタン人の踊り
沖縄山内 銀 W/ロシアの皇太子セレクション
和名ヶ谷  銀 W/こうもりセレクション

高校は欲しいところが分散してるので迷う。
267名無し行進曲:2007/11/15(木) 00:00:21 ID:8UYSW6xu
間違えた和名ヶ谷は金でした
268名無し行進曲:2007/11/15(木) 00:13:54 ID:dhufi9rb
酒井根は中学生があの曲をこなしていたのに驚いた。
生駒は音楽を自分たちのものにしていたのに驚いた。
こんな感じ。
269名無し行進曲:2007/11/15(木) 00:30:30 ID:ce97G7zV
>>268
なんとなく同意。
270名無し行進曲:2007/11/15(木) 00:34:02 ID:ce97G7zV
>>263
あのー前後半わければ、3回取ってない?
2000年、20003年、2004年
271名無し行進曲:2007/11/15(木) 00:42:45 ID:woqug2qi
>>270
未来人おつ
272名無し行進曲:2007/11/15(木) 01:02:13 ID:ce97G7zV
>>271
意味不明
273名無し行進曲:2007/11/15(木) 01:03:57 ID:pPnvUX0x
>>272
|д゚)つ[20003年]
274名無し行進曲:2007/11/15(木) 01:30:38 ID:W5xAynLv
>>270>>273
あまり笑わせないで...おなか痛い...
275名無し行進曲:2007/11/15(木) 07:26:33 ID:I53MmcFa
2007年コンクール高校A出場数

西関東 新潟18校 + 群馬18校 + 山梨11校 + 埼玉33校 = 80校
東京   87校

来年は東京代表が3校!
高輪台と片倉が3出休なのに代表3校って・・・・・大チャンス!

西関東は代表2校に!
伊奈と共栄が有力か!?激戦区がさらに超激戦に!
276名無し行進曲:2007/11/15(木) 07:54:25 ID:5e9TNTZP
生駒vs酒井根は得点公表されるまで続くでそ。
タイプ全然違ったけどこの2校のどっちかが1位なのは間違いないし。
聴衆投票なるものがあれば酒井根の方が上かな。拍手が鳴り止まなかったし。
個人的には>>264の最後2行にハゲドウ
その2校以外は全然記憶にない。
277名無し行進曲:2007/11/15(木) 08:17:06 ID:+1SkQ6ui
生駒も酒井根も、みんな小学生からやって、更に全日本フェスティバルにも出てるし上手くて当然。競う意味が分からん(泣)
278名無し行進曲:2007/11/15(木) 09:47:31 ID:8UYSW6xu
中高10枚セット22000円になってる。
http://worldwindbandweb.com/brainmusic/7.1/WWWCA-003/
普門館でもらったBRAINの案内には1枚2200円、
10枚以上で1枚2000円て書いてあるのに・・・
279名無し行進曲:2007/11/15(木) 10:41:51 ID:LX6+w5Hk
酒井根は、中学生が難しい曲をがんばりましたね。という感じだろ。
他の定番曲ならここまで評価されない。
まぁ選曲勝ちだな
280名無し行進曲:2007/11/15(木) 12:02:24 ID:5njwwRub
>>278
単なる印刷ミスだと思われ。

大会前にネットでもそのセット予約を見た気がしたが、
「一枚ずつバラで買うのと変わらんじゃん…何のメリットもない」と
感じた記憶がある。
281名無し行進曲:2007/11/15(木) 12:32:52 ID:lcqzSmmB
書き込みから思うに、多くの人が生駒の演奏に惹かれたみたいですね。
僕は当日聞いてましたが、当日の実況で酒井根の演奏が終わった時、
酒井根ダントツと書き込み、生駒が終わった時点で、生駒、次元が違う
と書き込みました。
当日酒井根は凄く良かったけど、今となると実は全く印象がないです。
生駒は課題曲から素晴らしい出来だったのと、サウンドが直接心に響く
とでもいうのか、形容し難いけど、ヴェールを取り払った音と言うのか・・・
豪華に着飾った上流階級のパーティーで、最高級のシルクのドレスと
宝石を装ったレディーに見とれた男達の前に、透き通った衣装を纏った
一人の美女が現れ、生身の女性の神々しさに心を奪われてしまった、
そんな感覚、それが生駒中学の演奏というか、音楽でした。
282名無し行進曲:2007/11/15(木) 12:39:14 ID:C5UhOjtp
>豪華に着飾った上流階級のパーティーで、最高級のシルクのドレスと
>宝石を装ったレディーに見とれた男達の前に、透き通った衣装を纏った
>一人の美女が現れ、生身の女性の神々しさに心を奪われてしまった、

日本の厨房って上流階級なんですか?????????????????
283名無し行進曲:2007/11/15(木) 12:48:17 ID:5njwwRub
中学の演奏なのに、そこまでイメージが湧く発想力が逆にすごい。
当の中学生は、単に自分たちに合った選曲で完成度を高めてるだけに過ぎないのだがw
284名無し行進曲:2007/11/15(木) 12:51:33 ID:/9DApMyF
>>282
地方大会に比べれば全国大会は上流階級かもw
生駒中学校は毎年地味な存在だけど、もしかして
中学のコンクール史上、最も凄い演奏をした
学校という位置づけになるような気がしてる。
285名無し行進曲:2007/11/15(木) 12:54:32 ID:ce97G7zV
生駒中学はめっさ感動したよ(^o^)
286278 :2007/11/15(木) 12:56:27 ID:8UYSW6xu
>>280
レスありがとう。単なる印刷ミスなのかなあ?
証拠に、普門館で配られてた紙(10枚以上で1枚2千円)の画像置いときます。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/fumon_can/vwp?.dir=/5240&.dnm=af5f.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
287名無し行進曲:2007/11/15(木) 13:26:23 ID:FvbCMXwB
生駒の話題になると神経質になって酒井根も
良かったって書き込む奴ってさ
TBT辺りじゃないの?
彼は酒井根が良かったそうだから生駒の
演奏が良かったって書き込みは耐えられ
ないかもw
ちなみに、僕も会場で聞いたけど、生駒
中学の演奏に一番感銘を受けました。
余裕やゆとりのある奏法は癒されます。
288名無し行進曲:2007/11/15(木) 15:00:56 ID:mxSpzRZv
>>287
多分、酒井根のリア房orOBだと思われ
ニコ動なんか見ると羽村や次郎丸
おまけに高校の団体の動画などあちらこちらへ必死にカキコw
289名無し行進曲:2007/11/15(木) 16:22:31 ID:k2O0bhGP
生駒は素直に感動しました!!
酒井根も凄く良かったです!!
290名無し行進曲:2007/11/15(木) 16:27:43 ID:ybVfprsg
今回、生駒が上手いのは私もCDを聞いても分りましたが、
音楽的にどのように良かったのかでしょうか?
解説していただけたらうれしいです!
291名無し行進曲:2007/11/15(木) 16:36:38 ID:n4HKF5hg
2007年コンクール一般A団体数

西関東 = 埼玉16 + 山梨10 + 新潟8 + 群馬7       =41
東海  = 愛知16 + 長野9 +静岡8 + 三重4 + 岐阜5 =42

来年は東海代表が2団体!
1つは浜松交響吹だと思うが、もう1つはどこだろう? 春日井?東海市吹?それとも創価中部!?

西関東これからは超激戦!
リベルテと川越奏和のどちらか1つしか全国出れなくなる…!
292名無し行進曲:2007/11/15(木) 16:44:40 ID:ce97G7zV
感情を込めるとか、歌い込む=音楽的と
短絡的に解釈しない程度に勉強されてるのなら、後で書いてみても
良いけど…

293名無し行進曲:2007/11/15(木) 23:06:32 ID:FKXW4wQk
>>284
毎年「めちゃくちゃ感動した」だの言われる学校がひとつくらいは
あるのに、いちいち史上1位にしてたらきりがないから。
自分の中だけにしとけ。
294名無し行進曲:2007/11/15(木) 23:38:20 ID:9KvncDVt
>>293
生駒なら別にいいんでないの?生駒ならね。
295名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:31:48 ID:xhv6IUbB
だから自分の中でやってろって。
史上1位って、そもそも歴代の演奏を網羅するほど聴いてんのかと。
自分の評価SUGEEEEは頭の中でどうぞ。
296名無し行進曲:2007/11/16(金) 00:41:26 ID:cGL7sYND
>>295
お前馬鹿じゃね?
コンクールの、しかも中学生の演奏ごときに必死になって。
学生コンクールなら史上最も出来の良い演奏があっても別に不思議ではないぞ。
自分の意見と違うからってそんなにムキになるなよw
297名無し行進曲:2007/11/16(金) 01:27:41 ID:gVltSpAM
明らかにお前のほうが必死でバカだが・・・。
298名無し行進曲:2007/11/16(金) 01:43:44 ID:FGTGNDoN
みんなお互い様って事でどうでしょ?

生駒中学は今年凄かったみたいですねえ。

早く聴きたいです。
299名無し行進曲:2007/11/16(金) 01:47:43 ID:mYhDjn8w
あのさあ 実際の流れを考えろよ
坂井根は進行が遅れて10分弱待たされたんだぞ
その中であの名演だったから拍手が鳴りやまなかったんだ
生駒が待たされてたら小便ちびって演奏どこじゃなかったよ
300名無し行進曲:2007/11/16(金) 01:52:35 ID:cGL7sYND
>>298
生駒中は鳥肌が立つぐらい感動したよ
301名無し行進曲:2007/11/16(金) 03:39:33 ID:VSdpsgb7
>>300
お前は元々鳥だったって事だよ
302名無し行進曲:2007/11/16(金) 04:46:17 ID:o5DaELgw
>>287
短絡的なバカ w
303名無し行進曲:2007/11/16(金) 05:56:03 ID:hBa44ufn
2007年コンクール高校A出場数

西関東 新潟18校 + 群馬18校 + 山梨11校 + 埼玉33校 = 80校
東京   87校

来年は東京代表が3校!
高輪台と片倉が3出休なのに代表3校って・・・・・大チャンス!

西関東は代表2校に!
伊奈と共栄が有力か!?激戦区がさらに超激戦に!
304名無し行進曲:2007/11/16(金) 10:01:44 ID:Wr0CiUXT
>>299

待たされたのは生駒も一緒だよ。それよりも午前は入場から退場まで

見ていると、山王や生駒は整然としていた。全国に出てきている

回数の少ないところのと差がはっきりと見えた。また、出場回数の

少ない団体の大半の指揮者は最後の指示もせず一人だけ先に退場

している光景が多数見え(有頂天もしくはお上りさん)、その影

響かは知らないが例年より15分ぐらい押した物と思える。これは

演奏だけすればとか、観客に聴かせてやっているというような考

えの現れとともとれる。酒井根にも同様のことが言えると思う。
305名無し行進曲:2007/11/16(金) 10:13:54 ID:qTSlCV5W
宝梅の三角帽子、永山南のシェラザードのほうが明らかに名演だったと思うけど
306名無し行進曲:2007/11/16(金) 10:15:25 ID:cGL7sYND
>>305
耳がないんだねw
307名無し行進曲:2007/11/16(金) 11:16:08 ID:xORrBMkj
>>299
セッティングも済んでるのに審査員のトイレ待ちで
舞台上で10分待たされたのは敷島じゃなかった?
308名無し行進曲:2007/11/16(金) 11:20:44 ID:mYhDjn8w
酒井根だよ

>>304
単に進行が遅れるのとステージ上で演奏開始を待たされるのとでは緊張感が全然違うよ
酒井根の部員は本当に素晴らしい
生駒が待たされてたら泣き出して演奏どころじゃなかっただろうな
309名無し行進曲:2007/11/16(金) 11:46:56 ID:qlJHzAqy
>>308

何よりあなたが素晴らしい!!
金賞あげる!!
310名無し行進曲:2007/11/16(金) 12:16:31 ID:LlbKVj+0
>>308
どの学校がよかったかを書き込むのは勝手だが迷惑な妄想で他の学校を悪く言うのはやめろ

今年の酒井根とか生駒のレベルまで行けば、どんな状況になっても生徒達は動じないでいい演奏してくれるだろう
それくらいの強さがなければあんな演奏はできないよ
311名無し行進曲:2007/11/16(金) 15:16:40 ID:xORrBMkj
>>310
バカにそんなマジレスしなくてもwスルーすればいいのに
312名無し行進曲:2007/11/16(金) 15:30:58 ID:6guBUFNJ
>>308根拠も無いのに・・・恥ずかくないの!
313名無し行進曲:2007/11/16(金) 15:33:06 ID:6guBUFNJ
>>308根拠も無いのに・・・恥ずかしくないの!   訂正
314名無し行進曲:2007/11/16(金) 15:33:42 ID:oJGAeSd4
酒井根の関係者は他の団体の否定しかしないのな。
315名無し行進曲:2007/11/16(金) 15:44:09 ID:6b/Kvifx
結論


今年の中学校の部は酒井根と生駒がいい演奏だった。
316名無し行進曲:2007/11/16(金) 16:30:42 ID:MJXHsHCw
2007年コンクール高校A出場数

西関東 新潟18校 + 群馬18校 + 山梨11校 + 埼玉33校 = 80校
東京   87校

来年は東京代表が3校!
高輪台と片倉が3出休なのに代表3校って・・・・・大チャンス!

西関東は代表2校に!
伊奈と共栄が有力か!?激戦区がさらに超激戦に!
317名無し行進曲:2007/11/16(金) 16:58:35 ID:wxjuBcp9
>>305
今年と比べてどうこうはなんとも言えんけど、宝梅の三角帽子も永山南のシエラザードも
素晴らしい名演だったな。
今年最高!って思ってるリア厨工にはそう思わせておけばいいのではないかと。
318名無し行進曲:2007/11/16(金) 19:12:41 ID:qTSlCV5W
ありがとうございます!
あの頃は個性的で完成度の高いバンドが多かったけど、今はどこも似たような演奏や音ばかりなような気がします。あの時代は渡辺氏や、加養氏、佐藤氏、荒木関氏、原田氏など個性的かつ今活躍している優秀な先生ばかりですよね。前はよかった!
319名無し行進曲:2007/11/17(土) 03:21:56 ID:25T2ICu7
>>315
俺的には今年は屋代が圧倒的な名演。
320名無し行進曲:2007/11/17(土) 08:31:22 ID:vxpN59Lk
屋代、チューバの子が休んでて1本だったのが残念。
321名無し行進曲:2007/11/17(土) 09:48:10 ID:JzJxwPh3
屋代もしっとり歌っていて良かったね。今年の中学の部は歌劇物が多くて楽しめた。

ほかに津山北陵の「伯爵夫人マリツァ」、和名ヶ谷の「こうもり」、山内の「ロシアの皇太子」
富士宮一の「ジャンニ・スキッキ」も良かった。
322名無し行進曲:2007/11/17(土) 11:47:59 ID:ZR6A6Cal
俺も屋代は好きだなぁ。
323名無し行進曲:2007/11/17(土) 13:41:34 ID:SgA+iYZJ
富士宮一は各場面は良かったのでつなぎが綺麗なら金賞だったと思う
324名無し行進曲:2007/11/17(土) 14:54:57 ID:OmzsJUXV
特に中学生の演奏だが…
名演と言われるクラスでも、前の時代より、確実に洗練された演奏
や表現技術を身につけた演奏が増えたのが喜ばしい
325名無し行進曲:2007/11/17(土) 15:03:05 ID:aiK85Q0R
そうかなあ。
発音と音を合わせる技術は昔に比べたら間違いなく凄い進歩だと思うけど、
そっちに特化して進んでいて、表現が良くなっているとは思えないが。

べつに懐古厨とかじゃないからいまの演奏でもたまに好きなのはあるけど、
現状がすごく良い状態とも思えんなあ。
326名無し行進曲:2007/11/17(土) 15:05:53 ID:Fb8k15qY
俺も屋代良かったと思うよ。難しい課題曲Tも安定していたし、
自由曲は木管高音部がくっきりと浮き上がるサウンド作りですっきり聞こえる心地良い演奏だった。

もちろん酒井根も生駒も素晴らしい演奏だった。
327名無し行進曲:2007/11/17(土) 15:37:30 ID:0H6p3NSn
みんな湯沢南も忘れないで。超感動だったよ。
328名無し行進曲:2007/11/17(土) 15:42:05 ID:25T2ICu7
銀賞ながら、山王と出雲もサウンドが一新されていい演奏だった。
中学の部も、一時の大低迷期を抜け出した感じだったな。
それにしても、津山は地区大会と全然違う部分を演奏してたな。
さすが、百戦錬磨の指揮者。
329名無し行進曲:2007/11/17(土) 15:42:20 ID:sTbKmZT6
中学生専用スレが必要だな
330名無し行進曲:2007/11/17(土) 15:42:21 ID:WbOYwwOS
>>325
おまえの意見、秀逸。

まいりました。
331名無し行進曲:2007/11/17(土) 16:01:00 ID:WbOYwwOS
>>328
>それにしても、津山は地区大会と全然違う部分を演奏してたな。

なにィ!?

…それってかなりやばい規約違反じゃないのか?

剥奪?
332名無し行進曲:2007/11/17(土) 16:02:41 ID:pQNuGFz/
よくわかんないけど、程度問題はあるからね。
333名無し行進曲:2007/11/17(土) 16:03:25 ID:buqOCMjo
普段は高校の部ばかりの話題なので、たまには中学祭りがあってもよいではないかな。
そのうち高校の部の話題に戻るよ、絶対。
334名無し行進曲:2007/11/17(土) 16:48:00 ID:OmzsJUXV
325=330でしょw
全然秀逸じゃないよ。

昔のような上っ面の表現が名演枠に限り少なくなった。
作為的な表現が減ったから、生理的に不快に思う演奏が減った。

それ、一番ありがたい。
335名無し行進曲:2007/11/17(土) 16:58:06 ID:xqeFFjik
>>333
今年は高校の部が熱くないよね。
栄、伊奈学園、高輪台と結構いい演奏は多かった。
まあ前日の中学の部から通して聴いた連中は、
振り返った時、生駒中の衝撃が余程大きかった
のかもしれないね。今年は特に。
336325:2007/11/17(土) 17:16:50 ID:aiK85Q0R
>>334
俺は330じゃないけど。

俺は中学の演奏なんて今も昔も十分作為的だと思うが。
今流行のセレクション物やらプッチーニのいいとこ取りカットなんて
上っ面表現の賜物だろ。

ま、お前の感性がどうあるかはべつに自由だけど。
337名無し行進曲:2007/11/17(土) 17:23:44 ID:zh+xotfJ
>>335
関西大会中A高Aの二日間でも印象に残ったのは生駒だったよ
338名無し行進曲:2007/11/17(土) 17:44:41 ID:ASQP675T
>>336
曲の問題を一緒にされてもねー。
ま、お前の感性がどうあるかは別に自由だけど。
339名無し行進曲:2007/11/17(土) 18:10:34 ID:2ckInAe/
内容がない反論レスは見苦しいからやめような。
340名無し行進曲:2007/11/17(土) 18:29:55 ID:Zj9TMjNW
341名無し行進曲:2007/11/17(土) 19:03:49 ID:25T2ICu7
普門館の二日間で印象に残ったのは、
生駒・屋代・栄
感心したのは、
酒井根・伊奈
って感じでしたかね。後はまあ、お上手って感じで普通に聞けました。
大学だと、
神奈川が印象に残りましたね。
一般では、
大津と秋田が印象に残りました。
342名無し行進曲:2007/11/18(日) 00:10:56 ID:pJcdil2V
>>340
高木とーこてずっと女だと思ってたw
40近いオサーンなんだな
343名無し行進曲:2007/11/18(日) 01:41:37 ID:InoIxCMS
なるほどね。
344名無し行進曲:2007/11/18(日) 01:45:10 ID:JXCgigPH
生駒の珍演怪演が聞けただけでも幸せか…
あいつら化け物かも。
345名無し行進曲:2007/11/18(日) 07:46:41 ID:Yjo+h8/R
2007年コンクール高校A出場数

西関東 新潟18校 + 群馬18校 + 山梨11校 + 埼玉33校 = 80校
東京   87校

来年は東京代表が3校!
高輪台と片倉が3出休なのに代表3校って・・・・・大チャンス!

西関東は代表2校に!
伊奈と共栄が有力か!?激戦区がさらに超激戦に!
346名無し行進曲:2007/11/18(日) 10:46:56 ID:S4jy8jsy
早く12月5日にならないかなあー
347名無し行進曲:2007/11/18(日) 12:07:01 ID:XctCJfPo
>>344
奈良県のものですが、生駒は練習時間かなり短いよ。
午前・午後だけ練習ってのも普通。
関西前なのにいつもお盆休み長く取るし。
348名無し行進曲:2007/11/18(日) 12:56:01 ID:uOOtwu+d
むやみに練習すれば良いってモンでもないから。

要領がいいんだろ。
しかしあの個人技は一朝一夕では無理だから
よっぽど日頃のトレーニングが徹底されてるな。
349名無し行進曲:2007/11/19(月) 10:21:00 ID:vyweo+6k
こんなの出るんだー。既出だったらごめん(自分は知らなかったので・・・)
http://worldwindbandweb.com/brainmusic/7.1/VICG-60671/
350名無し行進曲:2007/11/19(月) 10:23:59 ID:Zd/PuWgV
>>349
中身を見ると、淀工ローテーションが良く判る内容

あと桐田&薔薇のエロコンビも収録されてる素敵なダイジェスト
351名無し行進曲:2007/11/19(月) 13:13:28 ID:zLuM2GXd
今年はミス普門館ないのかw
352名無し行進曲:2007/11/19(月) 21:53:58 ID:RykYsq6U
っつーか、ビクターもキングレコードも一度出した物をまとめたCDを
販売するのって、どうかね?
353名無し行進曲:2007/11/19(月) 22:53:56 ID:+59vFaMz
どうせ売れねーってw
354嫌われ者:2007/11/19(月) 23:15:04 ID:cmAut28o
今年全部門を聴いて、各部門毎に俺が個人的に考える
金賞グランプリ団体を挙げてみると

中学の部: 生駒中  (次点:酒井根)
高校の部: 埼玉栄  (次点:高輪台)
大学の部: 神奈川大 (次点:無し)
職場の部: ヤマハ  (次点:無し)
一般の部: 川口リベ (次点:グラール)

高校の次点については、高輪台だけじゃなくて
伊奈や片倉あたりも僅差で挙げたいところだけどね。
まあ埼玉栄がダントツなのは変わりないけど。

355名無し行進曲:2007/11/19(月) 23:22:22 ID:/9VAk+19
あらら
オレは中学高校しか聞いてないが、嫌われ者と
全く同じ
┐(´〜`;)┌
356名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:34:44 ID:TFOAp4A+
一般の部は大津が一番だと思えたな。
自由曲に魅力が無いのが欠点だが。

ちなみに上位予想関係なく、一番好きだったのはグラール。
次いで相模原か秋田。ってとこだな。
357名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:42:08 ID:aY4toE9T
俺ならこんな感じ
中学の部: 生駒中  (次点:屋代)
高校の部: 埼玉栄  (次点:伊奈)
大学の部: 神奈川大 (次点:創価)
職場の部: ヤマハ  (次点:無し)
一般の部: 大津   (次点:川越)
358名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:47:21 ID:B6NeO52H
高輪台はエスクラだけ痛い。あれなきゃ栄並の評価。
359名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:47:32 ID:TFOAp4A+
オレなら
中学・・・聞いてないw
高校・・・後半のみ聴いて埼玉栄(次点:高輪台)
大学・・・神奈川(次点:なし)
職場・・・ヤマハ(次点:あるわけがない)
一般・・・自由曲:グラール、課題曲:大津 でも、ぶっちゃけどれでもいい。
360名無し行進曲:2007/11/20(火) 00:48:46 ID:TFOAp4A+
×・・・どれでもいい。
○・・・どれもいい。
361名無し行進曲:2007/11/20(火) 01:56:06 ID:37Z1gBTk
自分は中高まとめて
グランプリ東、栄 グランプリ西生駒中 次点 高輪台、伊奈学、光
大学 神奈川
職場一般は特になし
362名無し行進曲:2007/11/20(火) 04:35:22 ID:FpycHDe1
僕は高校の部は
中学・・生駒中学 次点 酒井根中学
高校・・高輪台  次点 埼玉栄OR伊奈(伊奈は凡ミスがなければ・・)
ところで個人的に習志野5中ってそれほど良かったと思わなかったけど。
コンクール直後は習志野5中の書き込みが多かったけど、音、結構
汚くなかった?
363嫌われ者:2007/11/20(火) 04:55:07 ID:v0oAfWmf
>>356
俺も、金賞以外で銀賞?グランプリ候補なら、
一般の部では、迷わず相模原を挙げたい。
各部門毎に以下にまとめてみるかな。

<俺の勝手な銀賞グランプリ>

中学の部: 浜の宮 (次点:吉野)
高校の部: 旭川商 (次点:嘉穂、市船)
大学の部: 静岡大 (次点:福工大)
職場の部: 該当無し
一般の部: 相模原 (次点:大曲)

364嫌われ者:2007/11/20(火) 04:59:31 ID:v0oAfWmf
職場の部は、いまいち該当無しなんだけど、
少し大目に見て次点として書き足しておくね。

<俺の勝手な銀賞グランプリ>

中学の部: 浜の宮 (次点:吉野)
高校の部: 旭川商 (次点:嘉穂、市船)
大学の部: 静岡大 (次点:福工大)
職場の部: 該当無し(次点:東芝、NEC)
一般の部: 相模原 (次点:大曲)

365名無し行進曲:2007/11/20(火) 05:28:24 ID:KxtfhyeN
嫌われ者さんて、もしかして毎年全国大会の
お手伝いしてる、みんなから変な目で見られてる片倉贔屓の人?
366名無し行進曲:2007/11/20(火) 05:41:43 ID:MiXLhP5e
2007年コンクール高校A出場数

西関東 新潟18校 + 群馬18校 + 山梨11校 + 埼玉33校 = 80校
東京   87校

来年は東京代表が3校!
高輪台と片倉が3出休なのに代表3校って・・・・・大チャンス!

西関東は代表2校に!
伊奈と共栄が有力か!?激戦区がさらに超激戦に!
367名無し行進曲:2007/11/20(火) 07:08:21 ID:qP0im0Lc
>>362
後半の中ではそれなりに抜けてたからじゃない?
前半後半どっちかしか聞いてない人もかなりいると思うよ
368名無し行進曲:2007/11/20(火) 08:44:35 ID:+AxgfC/F
お前らの脳内順位上げられてもなあ
369名無し行進曲:2007/11/20(火) 09:07:25 ID:B6NeO52H
前半は特になぁ…精華は思ったよりよく感じた。テンポとカットはなんとかしてほしいけど。
城東は歌い方嫌い。
無難だったのは片倉かな。
伊奈はほぼ文句なし。でも自由曲はやっぱり原曲と比べてしまう…なんか足りない感じ。
370名無し行進曲:2007/11/20(火) 09:51:46 ID:c4GGZyac
伊奈の自由曲、せめて原調だったら・・・
371名無し行進曲:2007/11/20(火) 12:10:00 ID:KxtfhyeN
>>368
君は性格の悪い奴だね
ちびまるこでは脇役だね。
審査も各審査員の脳内順位の集まり。

精華って俺は逆。
前年の印象で少し上手に聴こえたけど、サウンドは悪いし
あまりいい演奏ではないな。
九州勢、今回はオール銀賞でも不思議じゃなかった
372名無し行進曲:2007/11/20(火) 12:21:21 ID:CokIHrxW
>ちびまるこでは脇役だね。
なんだ?その例えwwwwwwwwww

因みにサザエさんだと誰になるの?
373名無し行進曲:2007/11/20(火) 12:30:08 ID:v8K6ZTrF
サザエさんでも脇役だろ?

脇役って人か?
374名無し行進曲:2007/11/20(火) 12:31:57 ID:KxtfhyeN
>>732
一休さんなら、桔梗屋か弥生さんだと思う
375名無し行進曲:2007/11/20(火) 12:43:12 ID:UfqTayIl
ロングパス出た!!
376名無し行進曲:2007/11/20(火) 12:45:39 ID:aY4toE9T
>>371
それを言い出したら、今年金賞で妥当だったのは、栄ぐらいしか
残らないよ。あとの団体は演奏は良くても傷があったり、サウンドが良くても
技術がいまいちだったり・・・・・。
まあ、あなたの好みには合わなかったってだけの事なんだがな。
377名無し行進曲:2007/11/20(火) 12:59:47 ID:KxtfhyeN
>>376
好みの問題なんて幼稚な表現はやめたほうがいいですよ
聞いてる人、園児ばかりじゃないから

精華、城東、淀工あたりは銀賞でも不思議じゃない
金賞でも不思議じゃない。
意味わかる?

378名無し行進曲:2007/11/20(火) 13:04:41 ID:KxtfhyeN
で高輪台、片倉、与野、伊奈、光が丘辺りは
もし銀賞なら可哀想
金賞なら不思議じゃない。
こんな感じ。
379名無し行進曲:2007/11/20(火) 13:04:58 ID:aY4toE9T
こんなとこで自己マン書いてる連中は俺も含めてみんな耳の程度は園児並よ。
意味わかる?
380名無し行進曲:2007/11/20(火) 13:14:59 ID:KxtfhyeN
>>379
いや、わかんない。
君は幼稚園児並かもしれないが、はるかに
君より僕のほうが耳がいいから。
だから耳のいい人からのレスが個人的には嬉しいかな。
381名無し行進曲:2007/11/20(火) 13:25:42 ID:bIis1LqE
いつもの奴じゃないな?
新キャラ?w
382名無し行進曲:2007/11/20(火) 13:33:33 ID:FovC+gHr
新キャラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
383名無し行進曲:2007/11/20(火) 13:36:15 ID:UfqTayIl
>>380
ちびまるこってコテつけろ
384名無し行進曲:2007/11/20(火) 13:47:43 ID:UijM/sqs
            _,. -‐ァ _ ,. - - - - 、
          _   / ∠/     _ ,. - 二>
        ///             ̄`ー - 、_
        /  i/                    `ヽ、
     /! i                       ヽー\
     ! ト|                         \
      j                            \_
    /                               ヽ,
    !/      \ \  \   \            i  ',
    /        ヽ ヾ 、 ヽ、、  、、   ヽ、  、   ヽ、 i
    !         | `ー `ー-ヽヽ、_ ヽー、_ ヽ、_ ヽ.   i ソ
    .i         i ∠二 `ー - 、_  ̄ 二 ニゝ-、'、 ! |  !
    l          /   ァ ァテ=-、_ノ  L. r = ニヽハノ ! /
    ,'         !   ヾ ゚ツノ     彳ヾ゚ツリ i  ,イ"
   .!          |     ̄       ,   ̄   ,'  /
   |          \_ィ            ',    i  i
   ヽ |        、__ン         ヽ     '   フ    >>374 ヤマトなら誰になるのかな?
    \  !     、_  _/            ノ   /   ラ
      \|  | ト、 ヽ ̄       ___    /─ "
        ヽヽ、ヾ、_ \        -    ,.ヘ
          `7  `ニ、_`ー 、_       , ヘ.こ
          /     `ー- ニ= --┬'ー' ̄
         /\_             |
       /    `ー-、_         ト、_
                 ̄`ー─── '
385名無し行進曲:2007/11/20(火) 13:58:21 ID:KxtfhyeN
そんなにID変えて書き込みをしないでくれよ。
386名無し行進曲:2007/11/20(火) 14:06:55 ID:aY4toE9T
>>380
ごめん、
幼稚園じゃなくて、保育園のつもりだったんだけど・・・・w
387名無し行進曲:2007/11/20(火) 14:14:00 ID:bIis1LqE
文部科学省の管轄じゃないのかw
388名無し行進曲:2007/11/20(火) 14:19:11 ID:bIis1LqE
頻繁にIDを変えるってのは、いつもの奴のやり口なんだけど
そういう発想って園児以下だよねw
389名無し行進曲:2007/11/20(火) 14:20:12 ID:lwOtgwjv
都合が悪くなると自演扱いwwwwwwwww
390名無し行進曲:2007/11/20(火) 15:05:42 ID:KxtfhyeN
都合が悪くなるって意味がわかんにゃーい

時間帯が集中してたからそう思っただけだよー
そんなにいじめないでくれよー
君らに聴く耳がないのは気の毒だと思って同情してるんだからー
391名無し行進曲:2007/11/20(火) 15:50:56 ID:KxtfhyeN
という事で
九州勢は銀賞でも不思議じゃなかった。
因みに嘉穂は昔と変わらず、音だしゃある程度成績上がるって
感覚の無神経な演奏。
銅賞団体のほうが面白い音楽をしてたぐらい。
392名無し行進曲:2007/11/20(火) 17:57:26 ID:aY4toE9T
まあ、今年の九州は松陽は出ないし、城東は顧問変わるし、
東関東とタメな状態だったからね。
ま、東関東よりは成績よかったので、ホッてところでしょう。
元々九州は歴史的にもレベル低いのでしょうがない。
393名無し行進曲:2007/11/20(火) 18:01:54 ID:aY4toE9T
あと、もっとひどいのが、女子校の金賞。
特に近畿と東海の代表の女子校は、サウンドのバランスもダメだし
演奏は中学生並。
でも、足おっぴろげて演奏してオ○○コ見せれば金賞なんて・・・・。
悲しいね。審査員に女性をもっと入れるべきだね。
394名無し行進曲:2007/11/20(火) 18:28:47 ID:CxrX71nG
元々九州は歴史的にもレベルが低いから仕方ないとは、どういう意味だよ。
どこと比べてどうレベルが低いのか、根拠を示せ。
395名無し行進曲:2007/11/20(火) 18:35:57 ID:YzxzEHfQ
明浄の金賞は普通に納得だったが。

14団体中、金賞6団体と言うのがなぁ・・・何か引っかかるけど。
同点の演奏とも思えなかったんだよなぁ。
396名無し行進曲:2007/11/20(火) 18:43:22 ID:SZZQ+a7w
397名無し行進曲:2007/11/20(火) 18:48:11 ID:KxtfhyeN
九州はそれなりにレベルが高かったというか、魅力ある
演奏をしてきたよ。
それと今年の演奏の出来とは関係ないね。

あと、女子高の演奏とスカートの中は関係ない。

元々関東の金賞常連校は殆ど女子の女系バンド。
女子校と大差ない。
また、女子のフェロモンより男子のフェロモンが好きな
審査員も多くいるのが現実でしょう。
イケメンが股をおっ拡げて演奏したほうが、金賞取りやすいんじゃ
ないのかな?
僕はバイセクシャルで、何人も恩師や先輩(男女)を抱いてきたのでね。

今は三人の子持ちだよー
398名無し行進曲:2007/11/20(火) 23:15:10 ID:aY4toE9T
ついでに言うと、四国。
代表枠返上したらいいんじゃないの。
中国も最低。中学の顧問が高校に移って一年目の高校にカナワナイとは。
情けない。名声だって、津山の焼き直しでしょ。存在価値無し。
中国四国全体で代表1団体で充分。
その分、東京と東西関東に渡すべきね。
あと、東北大会の審査おかしいんじゃないの。そうそう、福島のバーコード。
ねっとり油付けるんだったら、アデランスでもしてらっしゃい。
ライトが反射して眩しいったらありゃしないのよ。
それとさあ、イケメンの大股開きよりも、チンカス臭そうな眼鏡男が大股
広げてる方が、雄の匂いプンプンだよ。もっとも淀は性別確認不可能だけど。
399名無し行進曲:2007/11/20(火) 23:42:08 ID:r0mQbqNN
静かに1月の得点発表待てない輩多すぎ
400名無し行進曲:2007/11/21(水) 00:08:03 ID:CiZeX+v5
>>399
で、ははーM_ _M こちらの高校様が一位でらしたのですか!
といくわけ?
おまえ馬鹿じゃねえの?
お、耳の悪い審査員は糞ほどいるもんだとなるかもしれねえぞ。
もう金賞銀賞発表されたんだから終わってるだろw
個人の意見をどんどん書き込めばいいんだよ。
399は一瞬客観的な意見に思えるが、実はそうではなく
ただ自分の意見をもてない耳の無い奴。

まあその場限りの審査員の結果は別にして、
当日聞いて、CDでも聞きなおして吟味した奴らの
意見でグランプリは高校は栄、中学は生駒のようだね。

そういえば昔の出雲一中のダフニスは二位。山王のスペインが
一位だが、後世に語り継がれたのはダフニス。
出雲一のトッカータは今津と豊島と点数は僅差。
今津を上にしてる審査員も多かった。
中村のコッペリアも栄の86ダフニスも、5〜6位だぞ。
心に残った演奏を書き込んで何が悪いものかw


401名無し行進曲:2007/11/21(水) 00:13:04 ID:CQwI2t0N
>>400
激しく同意
>>399
あんた、基本的に色々間違ってるし、歪んでるよ
402名無し行進曲:2007/11/21(水) 00:21:53 ID:DzHS1wbG
>>398
気持ちはわかるが






















消えろ。
403名無し行進曲:2007/11/21(水) 00:51:13 ID:EySAOAUb
35人で来年ダフクロやりますが・・・
私Esクラですが、あんなに指動きません。指が絡まります。
ていうか、吹けてなくて今日顧問に怒鳴られました。どーしたら。
404名無し行進曲:2007/11/21(水) 01:20:09 ID:rcuzYMnJ
>>403
あせらず、できるテンポからゆっくりやる。
その他「ターリラーリラーリ〜」や「タリーラリーラリー〜」のようにリズムを変えてやる、など。

できる範囲から広げていく、という練習法。できないのにインテンポでやっても意味がない。
良い音で、音程感を持って地道に練習していけば必ずできるようになるよ。

まあスレ違いだから今後は質問スレやクラリネットのスレなど然るべき場所で質問しろな。
がんばれよ。
405名無し行進曲:2007/11/21(水) 01:25:56 ID:XTG+AFg+
>>402
あんた、スペース使いすぎだよ。
チームマイナス6%にでも参加して出直してきな。
大体さあ、学生の肩持ってる振りして、「気持ちはわかる」って肯定してんじゃねえよ。
おまけに「消えろ」とか、今どきの「リセット」カヨ、大人げない。
リセットと言えば、4年に一度リセットされるのがわかってる東関東。
4年かけて、あんな演奏しか出来んのかい。アホらしい。
次から4年に一度、東関東は代表無しでいいんじゃないの。
ったく、スペース使いすぎる馬鹿と、4年に一度のペースに乗れない馬鹿。
馬鹿ばっかり。
406名無し行進曲:2007/11/21(水) 01:26:56 ID:Kek1o/UK
>>403
そうそう。テンポは半分くらいでゆっくり。
リズムの変化の他、指紋に意識を持ってカタカタと
機械のように練習する。ゆっくりのテンポの時は
わざと指を大きく開くなどなど。
案外吹けるようになるもの。高校生?中学生?
中学生なら(高校生でも)多分全然作品の面白さが
わかんないと思うよ。
ラヴェルのオーケストレーションを理解するのは難
しい。ダフクロなんてやらせなきゃいいのに。色んな意味で。
407名無し行進曲:2007/11/21(水) 01:47:48 ID:y6IWIc7R
ウーン。
生駒ってのは生で聴いてこその演奏だったの?
ものすごく好評だから楽しみにしてフレッツ配信の動画見たけど、
原曲はあまり意識していない、中学生っぽい解釈の普通の好演くらいに
聴こえるんだが。

生は強烈だったのかね。そういうのもあるしね。
408名無し行進曲:2007/11/21(水) 01:54:47 ID:rcuzYMnJ
>>407
俺は生で聞いたが中学生のコンクール、って感じにしか思わなかったな。

若林氏の言うとおりに、牧野氏を前に立たせて再生ボタン
409名無し行進曲:2007/11/21(水) 02:04:36 ID:XTG+AFg+
生駒?
奈良の中学生って、鹿の交尾を見ても驚かないらしいね。
生駒の演奏も、そんな感じで動じない演奏って感じ。
でも、あくまでも中学生らしく弾けましたって感じ。
だから、会場受けはイイノヨ。一見汚れを知らなく見える中学生が
清廉潔白な縦のりの音楽を指揮棒通りにピッタリやるから。
でもそんなの録音で聞いちゃイケナイヨ。
今どきの中学生の本性を思い浮かべながら聞いちゃうからね。
厨房の演奏は不悶感で聞いてナンボのもんよ。洗い立ての制服姿でね。
410名無し行進曲:2007/11/21(水) 03:06:03 ID:rkYhV9nl
>>407 >>408 >>409
酒井根厨乙
411名無し行進曲:2007/11/21(水) 03:15:12 ID:DPoL+nHF
なんだか>>407,>>408,>>409と、似たような文体、
似たような性格(人間としてどうかと・・・)
似たような感覚の連中が、ほんの20分弱の間に
集まっちゃいましたね。3人で一人分の意見しか
いえないのも、読んでて辛いなあ。
不思議なのは3人とも悔しさが滲み出てる事w
ストレス解消出来ました?
相当お耳がお悪いようで。性格もねw
412名無し行進曲:2007/11/21(水) 03:20:09 ID:DPoL+nHF
>>410
びっくりwでも駄目ですよw酒井根の子とは
限らないです。
ただ生駒は2003年ローマの名演時に他校(他の名門
高校卒の者も含め)の生徒にあちこちで嫌がら
せを受けていた前例があるからな。
負けん気を起こすのはいいが、見苦しいのは
良くない。ご注意ください。
413名無し行進曲:2007/11/21(水) 03:50:25 ID:XTG+AFg+
>>411
生駒厨乙w
414名無し行進曲:2007/11/21(水) 04:04:24 ID:CQwI2t0N
>>413
馬鹿丸出し
415名無し行進曲:2007/11/21(水) 04:05:48 ID:CQwI2t0N
生駒中学って毎年のように攻撃されて可哀想
416名無し行進曲:2007/11/21(水) 06:13:20 ID:LcbQP/Nt
個人的印象だが生駒の演奏は聞いているときはうまい!と思うが後になると印象に残らない。
同じような印象を持つのが柏高校。
417名無し行進曲:2007/11/21(水) 07:04:57 ID:CQwI2t0N
そうそう。で会場で聴いてて上手いと思い、
後で最も印象に残るのが生駒中学の演奏。
個人的な意見だが。
418名無し行進曲:2007/11/21(水) 07:28:41 ID:kfxTXjtZ
>>416
ヒント:先入観

ちなみに今年の生駒中は生で聴いても良かったし、
後でも印象に残っているけどね。

419名無し行進曲:2007/11/21(水) 07:29:20 ID:ZogoogkD
生とCDじゃ印象が違う、それだけのことじゃねえの?
420名無し行進曲:2007/11/21(水) 09:04:08 ID:ObjvX9Th
今年は高校より中学が盛り上がったということでw
421名無し行進曲:2007/11/21(水) 11:06:35 ID:AjGT/7gz
817 :名無し行進曲:2007/10/25(木) 22:19:08 ID:GdGdN7Ed
コンクール成績至上主義であれば、自由曲でモスクワなんてやらないですよ。
もっとコンクール栄えする選曲をしますよ。私は生駒のコンサートには、
春、秋と最近ずっと行ってますけど、いつも行って良かったと思うんですけど。
816さん、是非行って見てくださいね。もっと生駒中のことが好きになりますよ。

818 :名無し行進曲:2007/10/25(木) 22:49:28 ID:64XAxTuJ
何度か行ったが違和感があった。
上手いのは上手いけどそのうち単調で飽きた。
ノリがいいような冷静なようなチグハグ感も。
部員たちがかけ値なしにいい子なのは有名だけど、
それは小学校時代の教育がいいからだし
M野先生は変わり者で県内では浮きまくってると奈良の先生から聞いた。
422407:2007/11/21(水) 11:11:06 ID:VQ0L5/Ty
酒井根関係者でもなんでもなく、普通の感想なんだけど(苦笑

絶賛されていたから期待したけど、録音で聴く限りそれほどでもない、
という評価を書くことのどこがそれほど悪いことなのかね。
普通に好演とも書いてるし。

むしろちょっとでも生駒にマイナス的な内容が書かれると妬みだの他校関係者だの
いって叩きにいくほうが病的だと思うが。
423名無し行進曲:2007/11/21(水) 12:25:00 ID:CQwI2t0N
>>422
へー。耳悪いんだねw
まあ、個人のセンスの問題もあるけど、センス悪いね。
424名無し行進曲:2007/11/21(水) 12:26:37 ID:CQwI2t0N
でもって良かったとこは何処?
425名無し行進曲:2007/11/21(水) 12:44:52 ID:eSCDD/d5
>>422
>叩きにいくほうが病的だと思うが

叩きにくいって・・・叩く事自体病的だと思うぞ

個人的に今年最も印象に残ってる団体は、
中学では 生駒 >> 津山北陵 >> 屋代 >> 習志野 >> 湯沢南
酒井根は当日上手な演奏を聴かせてくれたけど、あまり
心に残らなかったかな。上手に終わったという感じ。
津山北陵は酒井根に比べアクはあって荒い部分もあったけど、
その分印象に残っちゃった。中国地方のなんとも土臭い
サウンド(津山西とか)はフックがあって割りと好き。
そして今年の生駒は別格でしたね。低音がもう少し
鳴ると完璧なんだけど、低音が少ない分、マーチも
モスクワも稀有の軽やかさ。サウンド、アプローチ、
解析、解釈、奏法、どれをとっても満足いく演奏でした。
426名無し行進曲:2007/11/21(水) 13:33:53 ID:0mxksZuN
>>398
性格がゆがんでんだな
お前に俺の恩師についてそんな言われ方される覚えはない。
427名無し行進曲:2007/11/21(水) 13:37:11 ID:6RifuXyz
僕も真面目に書き込みします。
毎年関東マンセー(特に中学)の全国大会会場で、生駒は一風変わった選曲と
いつもながらの美しいサウンドで会場を魅了しましたよね。
僕は関東人だから、周りはやっぱりアンチ生駒ばかり(皆水槽経験者)。
ついでに言っちゃうと、過去の名門中学を引き合いに出しても生駒の
演奏をageた書き込みが昔からあるでしょう?
それだけで面白くない人は多いと思うんです。僕もそうでした。
でも水槽を専門的に勉強しはじめて、最近ローマの祭が凄く出来がいい
事に気づきはじめていました。
今年の演奏も本当に素晴らしかったです。見方が変わってきたのか、
生駒の演奏には1000も2000も良い面を見出す事が出来、勉強になりました。
それから、なんといっても会場で音が僕らに届く事も生駒中の素晴らしい
一面だと思いました。音がどこよりも大きく聞こえ、それなのに押し付けがましくなく
瑞々しさもありました。それが何故なのかまだわかりません。
どなたかご教示頂けたらありがたいです。
428名無し行進曲:2007/11/21(水) 13:45:14 ID:ogZiBcAq
中国地方のなんとも土臭いサウンド…

それはねーよw
429名無し行進曲:2007/11/21(水) 14:31:41 ID:WkxTgr0E
>>427
そういうオーケストレーションで書かれた曲だからですよ。
430名無し行進曲:2007/11/21(水) 14:38:48 ID:LcbQP/Nt
俺は416だが
>>418 ID:kfxTXjtZ
嫌われ者に言われたくは無い。
431名無し行進曲:2007/11/21(水) 14:58:41 ID:CQwI2t0N
>>429
でも課題曲から他とは鳴りが違ってたよ?
>>427
倍音の共鳴が多いとか?
あと並び方?
あの会場トランペットが雛壇の前にいるとサウンドが
力強くなりません?
ボーンは後ろからバンドを被って包み込む。
ホルンは雛壇左端でPでも反響して響く。
あの会場では理想的な並び方だと思う。
木管ではクラリネットのマウスピースとリードを俺も知りたい。
軟らかいリードと思うけど、倍音が凄い。
サックスとフルートはめちゃめちゃ上手いね。
ポルカのサックス重奏のフレーズ終わりの処理がスゲー。
音程もピタッ。
あと、生駒はクレッシェンドが上手い。
打楽器に任せてるから汚れない。
バンドはクレッシェンドし過ぎる必要はないんだよね。
432名無し行進曲:2007/11/21(水) 15:07:26 ID:1Z9InfG3
>>423
そういう反応が病的だと言われてるのでは。

私は生で聴きましたが、生駒は上手でしたが合わせるためなのか、
テンポ設定や音の長さが不自然な感じがしてあまり感動はしませんでした。

十分にレベルが高く金賞だとは思いましたが。
433名無し行進曲:2007/11/21(水) 15:57:04 ID:m/JK53sl
私は生駒中に感動した〜
知らない曲も多くてつまんなかったけど
生駒中の曲も知らなかったけど
帰り道一緒に行った子達とパラパラ
を付けてふざけて歩いたくらい‥
♪パラパラパラパラパラパラ パーラパ
ラパラパラパラパラパラパ ラーパパ♪
音楽って本当にいいなって思いましたw
434名無し行進曲:2007/11/21(水) 16:00:18 ID:CQwI2t0N
>>423
俺はテンポ設定もアゴーギクもとても自然に感じて感動した。
435名無し行進曲:2007/11/21(水) 16:02:26 ID:CQwI2t0N
>>424
聴いて楽しいのもいいね。
436名無し行進曲:2007/11/21(水) 17:31:14 ID:geMGtvYf
俺も>>432と同じような感想かな。

鳴りもいいし上手いとは思ったけど、縦で揃えたい感が強い印象で
ノれなかった。
モスクワを疾走の遅いテンポや、ワルツ終盤も気になった。

かといって酒井根もあまり好きじゃなかったな。今年はどこも小粒な印象。
437名無し行進曲:2007/11/21(水) 17:43:05 ID:d6ryV7G2
>>436
そう?縦を揃えるのが難しい。後打ちの連続も難しい。
モスクワの失疾走はオケでも生駒より遅いの多いよ。
僕も生駒中学は印象深い名演の一つ。
他を音楽で圧倒するような演奏でした。
生駒時代に酒井根が加わって面白くなってきた。

438名無し行進曲:2007/11/21(水) 17:49:25 ID:CQwI2t0N
432=436だから同じような感想なんだろw
436が好きな歴代の演奏は何がある?
どこの演奏に感動した?
439名無し行進曲:2007/11/21(水) 18:00:50 ID:zyEBqi9r
>>436
あなたの為だけに音楽は存在しない
440名無し行進曲:2007/11/21(水) 18:45:42 ID:ObjvX9Th
フレッツスレで嫌われ者がスレ占領してる件w

昨年は金賞全部的中させたらしいが
今年は浜の宮中と吉野中が金じゃなかったのがよっぽど悔しいらしいw
441名無し行進曲:2007/11/21(水) 19:02:29 ID:CQwI2t0N
ハァ(´Д`)
嫌われ者と違うのは、浜の宮や吉野の演奏に感銘を
受けなかった事かな…
442名無し行進曲:2007/11/21(水) 20:05:20 ID:rcuzYMnJ
今年の生駒は最高でした!!!
443名無し行進曲:2007/11/21(水) 20:14:17 ID:cNJs01Al
吉野なかなかよかった
444名無し行進曲:2007/11/21(水) 20:14:55 ID:SN9el5N7
>>425
叩きにくい→×
叩きにいく→○
よく読んでみな
445名無し行進曲:2007/11/21(水) 21:44:44 ID:1Z9InfG3
今度は自作自演認定ですか。
このスレではごく普通に感想を話し合うことができないんですね・・・。

いろんな演奏があって、いろんな感想があって、だからこそ
会話が楽しいのに、一部の人が自分と違う価値観の人を排除しようとする
流れには正直うんざりとします。
しばらくこのスレを読むのをやめます。お騒がせしました。
446名無し行進曲:2007/11/21(水) 21:48:06 ID:bkSmcvfT
俺も吉野はいいと思ったよ。
でも、今年は金賞の数が少なすぎたな。
447名無し行進曲:2007/11/21(水) 21:53:41 ID:6s1fHknE
おまいら、厨房風情の演奏でそんな熱くなる必要ありますか?
448名無し行進曲:2007/11/21(水) 21:55:48 ID:bkSmcvfT
ここはその為のスレですから。
449名無し行進曲:2007/11/21(水) 21:58:54 ID:P+usmfHA
>>448
いや熱くなる必要はないw
感想を語るのは良いと思うけど。
顔を真っ赤にしてまで相手を論破しようとかはどうかと思うぞw

今、フレッツスレに出張してる誰かさんみたいなのは・・・
450名無し行進曲:2007/11/21(水) 22:09:08 ID:C/D/yA0p
論破じゃなくて、フレッツで聴いたと言って書いてた奴は
そいつ自身の評価・印象と逸脱して、和名ヶ谷が金賞で
納得って書いてたから、普通にちゃちゃ入れておいただけだがw

先入観が邪魔して、まともに評価できる人が少ないこと少ないこと。
俺はフレッツの企画はとても有難いよ。

451名無し行進曲:2007/11/21(水) 22:12:32 ID:VQ0L5/Ty
というかCQwI2t0Nが延々とスレに張り付いて荒らしてるだけで、他の人は
普通のレスだけどね。
452名無し行進曲:2007/11/21(水) 22:54:21 ID:CQwI2t0N
>>445
馬鹿じゃないの?自作自演のくせにw
論破論破って、お互い様だし。
ただ演奏の良い部分を誉めてる奴らと、論破したいために
批判しか出来ない奴と(批判目的なくせに、一応小さくよいしょ
する卑怯な書き込みする奴)では、書き込みの質が違うだろ。

喧嘩上等。
もっとまともな意見を書けば?
453名無し行進曲:2007/11/21(水) 23:49:47 ID:qovQhhSJ
最近は各スレで色んな新キャラが登場して楽しいねwww
454名無し行進曲:2007/11/22(木) 06:11:09 ID:xbEboPt/
2007年コンクール高校A出場数

西関東 新潟18校 + 群馬18校 + 山梨11校 + 埼玉33校 = 80校
東京   87校

来年は東京代表が3校!
高輪台と片倉が3出休なのに代表3校って・・・・・大チャンス!

西関東は代表2校に!
伊奈と共栄が有力か!?激戦区がさらに超激戦に!
455名無し行進曲:2007/11/23(金) 15:17:17 ID:eRftytxe
しかし、栄と伊奈以外の西関東の団体は大変だな。
よりによって全国1位だの2位だのが2つもいるんだからな…。
特に埼玉県が気の毒。
456名無し行進曲:2007/11/24(土) 07:28:29 ID:b39SAC4B
いいじゃん刺激があって
457名無し行進曲:2007/11/24(土) 08:21:58 ID:z96Wt80K
えいじ
458名無し行進曲:2007/11/24(土) 18:09:20 ID:26EQW1Hw
点数発表はいつなの?
459名無し行進曲:2007/11/24(土) 23:16:38 ID:6Tqa6kPh
スレ違いかもしれませんが、今年の全国大会のDVDの高校の部の『JAPAN THE BEST』の値段と、高校の部1団体の値段を知ってる方がいらっしゃったら、教えてください。お願いします。
460名無し行進曲:2007/11/24(土) 23:37:00 ID:5AWtCu19
>>459
http://worldwindbandweb.com/brainmusic/1.1/603/
Japan’s Best for 2007 高校編 4,935円

1団体はシラネ。

ただあんたが出演者なら1団体のを買った方がいいぞ。
演奏終了後の映像は良い思い出になるからね。
あとアナウンスもないのかな。
461名無し行進曲:2007/11/24(土) 23:59:59 ID:R19M5EoF
年が明けるまでは3団体までの収録もあるみたいだよ。

1団体…7000円
2団体…9500円
3団体…11000円

部門の混合で注文可。アナウンスから演奏はもちろん、
写真撮影風景と注文団体部分の結果発表、出演者のメンバーテロップも入ってる。
462名無し行進曲:2007/11/25(日) 14:10:05 ID:Dojr9Utw
>>460
>>461
459です。
わかりました。
本当にありがとうございました。
463名無し行進曲:2007/11/27(火) 01:16:02 ID:B1CBd8rF
酒井根のHP全日本・管楽終わってから更新が、あまりされてない。
TOPページは管楽が終わって○○日が経過しました。永遠と続く!!
ネタもないらしい。所詮コンクールバンド!!
464名無し行進曲:2007/11/27(火) 01:37:15 ID:e7xz/sCl
>>463
だから何?
中学校の部活なんてどこもそんなもん。
465名無し行進曲:2007/11/27(火) 08:21:32 ID:eUaUunkG
中学校の部活のHPなんか覗いているほうがよっぽど厨だと思うが。
466名無し行進曲:2007/11/27(火) 12:24:52 ID:eJiixJPN
>>465
そうだね、犯罪者の匂いがするよね?w
467名無し行進曲:2007/11/27(火) 16:07:54 ID:+ewlz3nm
生駒、酒井根、屋代、淀川、磐城、栄、光が丘CD、昨日ゲット!
うーん!みんな巧いこと!
特に生駒はいいねえ。
無理のないストレスのない音は生駒の宝だね!
俺も生でキキタカッタよ〜
選曲も上位狙いだと苦しい曲ながら、演奏が良いので、
返って効果的だったのでは?課題曲も他と違う味で良かった!
468名無し行進曲:2007/11/27(火) 16:52:53 ID:yxfjBq05
何なの?この関係者のマンセー発言w
469名無し行進曲:2007/11/27(火) 16:57:47 ID:NW71iinN
>>468
酒井根関係者乙。過剰反応しすぎ。
470名無し行進曲:2007/11/27(火) 17:30:38 ID:11Epk1k/
>>469
>過剰反応しすぎ

お前もなw
471名無し行進曲:2007/11/27(火) 17:42:32 ID:Mm1k4BMz
472名無し行進曲:2007/11/27(火) 17:49:03 ID:ekMMlbsw
厨房の演奏が特に良い?

耳付いてるのか?w
473名無し行進曲:2007/11/27(火) 18:17:30 ID:+ewlz3nm
関係者じゃないよ。
僕はI学卒の専門で音楽を勉強してます。
これ以上は言わないけど(笑)
474名無し行進曲:2007/11/27(火) 19:31:57 ID:pAClBFnu
旭商最高だった
475名無し行進曲:2007/11/27(火) 19:34:29 ID:NW71iinN
あーだったら「プロデュースしてる学校」はほめとかないとねw
476名無し行進曲:2007/11/27(火) 19:54:14 ID:jcaUJlf2
>>467
生駒中学、CDでも素晴らしいと思ったけど、生で聞いた時はもっと
感銘を受けましたよ。
他を圧倒する音でした。生で聞けると良かったのにね。
477名無し行進曲:2007/11/27(火) 22:25:58 ID:ADIkB5GE
吹奏楽部の女生徒は大抵エッチ済みっす

【裁判】 「音が弱いから、エッチしないとまずい。オレが力になる」 女子生徒13人を騙してわいせつ…演奏指導の鬼畜男、第2回公判★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196160345/


478名無し行進曲:2007/11/27(火) 23:23:18 ID:5rFN96Yr
>>467
生駒は、自由曲は確かにいいけど、課題曲がいまいち。

479名無し行進曲:2007/11/28(水) 01:25:57 ID:9SdTHbxr
>>478
俺は今年の課題曲、コンクールで初めて聞いたけど、
よく知らないものにとっては、生駒の課題曲の出来が
ずば抜けて上手に聞こえた。
ただ、他の学校とは曲の感じが違ってた。
他の学校(高校も含めて)はもっとのんびり調に
聞こえたけど、生駒の課題曲は前へ前へと進むような
はつらつとした曲に聞こえた。この辺はいったいどうなの?

でも一度聞いても細かなニュアンスの表現なんかは
生駒が抜きん出てたのはすぐにわかったよ。
480名無し行進曲:2007/11/28(水) 02:12:39 ID:lDiht5cv
生駒は確かに良かったですよ。
でも抜きんではいませんでしたよ。
ひとつは楽曲の相性の良さがありました。
なので、旋律を聞く人にはいい演奏に聞こえます。
でも内声部等の処理にはまだ未熟な部分も多々。
というわけで、選曲というのも大事な要素なのです。
ま、でも相対的には良かったと思いますよ。
481名無し行進曲:2007/11/28(水) 02:42:16 ID:MTK+bnh9
>>479
生駒中はCDで聞かれると良くわかると思いますが、
中学生離れした演奏と解釈で突出してました。
内声部の処理やフレージングなどが特に優れて
いた点です。若干低音のソロが弱いかなと思った
以外は、特に気になる点はなかったです。
スコアが鮮やかに見えてくるような素晴らしい
課題曲でした。
482名無し行進曲:2007/11/28(水) 04:40:23 ID:1OBiJXoS
生駒万歳は飽きたからもういいよ。
483名無し行進曲:2007/11/28(水) 05:54:48 ID:VlqHFNSC
生駒の指導をしている若林さんって何者?
過去に何か実績が?
もしくは外部指導をメインとしている音楽関係の職に就いてる人?
484名無し行進曲:2007/11/28(水) 06:11:25 ID:1Fv05T7r
>>482
あの演奏なら仕方ないだろう
コンクール当日から別格という話

TBT、ビバ他マニアにも好評で、アマチュアやセミプロのblogでも、
生駒が白眉という書き込みを多く目にした。
あの嫌われ者でさえ、今年は生駒だと言う。
それだけの演奏だったんだろうな。

僕も今年生駒が特に凄かったと思う。
初めて会場で生の生駒を聴いたから、他と全然違うカラーの
音に驚くばかりだった。
485名無し行進曲:2007/11/28(水) 06:26:31 ID:8eJz5TSQ
尚美系は石田派閥の酒井根につきたがる
パルスやESA、格作品関係は生駒かな。間接的には駒大とか。
486名無し行進曲:2007/11/28(水) 09:41:55 ID:IK67Mfg9
敷島、なんで銀だったのかなー
すごくいいと思ったけど。
487名無し行進曲:2007/11/28(水) 10:22:42 ID:ZCSvUT8l
生駒の先生いい年して独身なんだってな。
488名無し行進曲:2007/11/28(水) 11:45:54 ID:cc1TU7ZR
>>484
目新しい着眼点でもあるならともかく、同じようなことをいつまでも
連ねたって鬱陶しいだけだし。

生駒は良かった。俺も同意。
でももうみんな知ってるから書かなくていい。
489名無し行進曲:2007/11/28(水) 11:56:47 ID:N8RIF8mr
>>483
お前バカ?

若林氏といえば龍谷大学の指揮者だろうが。
実績十分にあるじゃん。
http://www.ryukoku-suisogaku.com/wakabayashi.html
490名無し行進曲:2007/11/28(水) 12:27:38 ID:w6XLHfYq
>>489
>>483は厨房の演奏しか聞かんのだろ。
491名無し行進曲:2007/11/28(水) 13:30:15 ID:7Qtldf1O
全国の全団体の感想書いてある変態ブログをしこたま教えてくれ
492名無し行進曲:2007/11/28(水) 14:27:23 ID:THF1Jx7b
>>488
鬱陶しいと思うのは君が生駒を嫌いだからだよ今年の演奏を初めて聞いた輩は、その感動をここ
に表現したくなっても仕方ないと思うよ。
目新しい書き込みじゃなくても構わないと思うし。人それぞれ感じた事を自由に表現すればいい
んじゃない?誹謗中傷はよくないけど。
493名無し行進曲:2007/11/28(水) 14:56:03 ID:PdP/daEN
>>489
龍谷大といえば、厨房のときにマーチみたいな「海」を聞いたのが印象に残ってるが、
今はだいぶ上手くなったんか。

あの頃の大学の吹奏楽聞いて、大学では吹奏楽せんとこ、って思ったわ。



494名無し行進曲:2007/11/28(水) 15:30:13 ID:kJsk3Ei/
たかが厨房の演奏だろwwwww熱くなるなってwwwwww
495名無し行進曲:2007/11/28(水) 15:46:09 ID:T3qdWfqR
>>492
バカかお前は。
俺は生駒は好きだよ。間違いなく今年の1位だ。

俺が嫌いなのはお前みたいに延々と万歳を繰り返して、それ以外は
全部アンチか他校関係者扱いの宗教信者みたいなやつらだよ。

494みたいなののほうがいっそまともに見えてくるし。
496名無し行進曲:2007/11/28(水) 15:52:20 ID:cJX+m9Ck
だから結局は「駒澤龍谷系列」「尚美系列」のプロデュース争いだってwww
そうでなきゃ大人は熱くなりません。
497名無し行進曲:2007/11/28(水) 16:06:26 ID:QNlEcvuY
すまん、駒沢と龍谷の間にはどういう関係が?

尚美系列ってのは小澤系列だよね
498名無し行進曲:2007/11/28(水) 22:47:15 ID:1Fv05T7r
494がまともに見える495ってw
一位とか順位の問題じゃないよね。
495も一位なんて言うほど、今年の生駒は凄かったのねん!
キングのCD発売が待たれますな
499名無し行進曲:2007/11/28(水) 23:41:33 ID:sg1gtJwA
>497
上埜孝氏(元京都市立芸術大学教授)
500名無し行進曲:2007/11/29(木) 12:16:34 ID:LnYQJ1Tw
>>499
上埜氏って京芸だったのか。知らんかった、サンクス

ただ龍谷に一枚噛んでるという話は聞いたことはないなあ
501名無し行進曲:2007/11/29(木) 18:32:34 ID:rybM+oo7
502名無し行進曲:2007/11/29(木) 18:39:51 ID:IKr0TvSR
たかが中学という奴は技術面しかみれないアフォ
503名無し行進曲:2007/11/29(木) 20:57:48 ID:GpG9RT/O
全国や支部レベルだと
一般>高校>中学>大学ってかんじ?(職場は測定不能)

最近はよく知らんが
504名無し行進曲:2007/11/29(木) 21:34:27 ID:KLFtgu3E
一般のあの大編成主義サウンド自体キモイ あれをレベルが高いとかもうね
505名無し行進曲:2007/11/29(木) 22:37:43 ID:gqxVDr20
>>
上埜氏はその昔龍谷の音楽監督だったんだよ。
今から15年くらい前までだったかな?もうだいぶ前のことだから知ってる人も
少なくなってきたか。

はるか昔のこと、京芸の教授として上埜氏が京都に来ていることを知った
龍谷の吹奏楽部幹部が名刺1枚持って上埜氏に指導してくれと頼みに行って
あっさりOKだったそうな。でも駒大が待ったをかけた。
話し合いの結果、コンクールは振らない、指導を始めてから5年以内に全国に
行くこと、定期的にソフトボール大会をやること、という指導条件に落ち着いた。
以降、上埜氏は1年のうちに定期的に指導に来て、普段の細かい指導は氏の
弟子がすることに。コンクールの全国には上埜氏が関わって4年目で行った。
506名無し行進曲:2007/11/30(金) 01:12:47 ID:DlN/3vrO
>>504
そっか、ここでどこが名演かとか言ってる人たちって、
外野席の人なんか。
507名無し行進曲:2007/11/30(金) 03:44:09 ID:P3lleCmc
一般の連中は、まず中高生と同じ編成(50人)でかなりのレベルの
演奏してから大口たたけよなー。

508名無し行進曲:2007/11/30(金) 07:13:36 ID:DlN/3vrO
大学生以上になって、わざわざ吹奏楽をやる必要もなかろう。
509名無し行進曲:2007/11/30(金) 07:24:19 ID:DlN/3vrO
そもそも大人になるほど、レベルがあがるべきなのに、
そうはならないのはなんでなんだ?

煽りじゃない。
教えてください
510名無し行進曲:2007/11/30(金) 07:35:56 ID:RvXXganD
経験等は多くなるけど練習時間が減るからじゃない
511名無し行進曲:2007/11/30(金) 08:59:39 ID:DlN/3vrO
大学なんかめちゃめちゃ練習時間長いとこ、
結構あるじゃん。
512名無し行進曲:2007/11/30(金) 10:16:33 ID:zd1QPzB6
大学はかなりがオケに流れるんだろ。
大学ごとで一概にはいえないが、全体としてはオケ管のレベルのほうが、
吹奏楽のレベルよりかなり高いことは事実としてあるだろ。
それぞれの合演なんかを聞き比べると、驚くくらいオケの連中はレベル高い
513名無し行進曲:2007/11/30(金) 10:26:37 ID:LQkEK0Yo
大人になるほどレベルはあがるさ。

あがらないのは、中高に比べて練習時間や環境が悪化している団体であって、
やることをやってるところは上手いよ。
神大とかのバンドとしての性能が、中学の全国金より下に思えるならちょっと
中学とかに感情移入しすぎだよ。
514名無し行進曲:2007/11/30(金) 10:48:32 ID:DlN/3vrO
中学はともかく、神大って上手い?
中高生の延長で、大人の表現力とも思えない。
515名無し行進曲:2007/11/30(金) 12:37:32 ID:TYsl2VPU
中高生の延長というと駒澤の方がしっくりくる。
ま、大学の中では程度の問題はともかく、神大が一番うまいな。
516名無し行進曲:2007/11/30(金) 13:06:25 ID:N2rdshBF
>>512
オケにも流れるよりも、高校で辞めるっていう奴の方が多いんじゃない?
上手い奴ってのは、遊びたい盛りに毎日練習してたってのが多いから、高校卒業したら
大学デビューって感じでw
高校の吹奏楽人口と大学や一般のオケ人口を比較しても差がありすぎるしね。
逆に大学入ってもオケでやってみたいって奴は意識も高いから、上手いのも多かったり。
それにオケの受け皿が少なすぎるから、オケやりたくても大して上手くない奴はオケに
入れなくて、仕方なく吹奏やってるってパターンもあるだろうし、そうなると必然的に
上手い奴がオケに集まってるってこともあるだろうね。

>>514
神大の何を聴いてそう思ってるのか知らないけど、普通に上手いと思うよ。

でも表現力云々は、その団体というよりも、指揮者や奏者個人の能力で語るべき。
抽象的な話だから、表現力に大人の魅力があるかどうかは、人によって見解が違うし
好みに依るところも大きいから、どの団体のことを話しても水掛け論になると思うよ。

神大に限って言えば、一流のプロと比べちゃ可哀相だが、たまにその辺の音大生より
上手い奴が混じってるから、一概に大人の表現力がないとも言えないし、一般団体と
違って毎年の様にメンバーを少しずつ入れ替えざるを得ず、年によって個人レベルの
差が出てくるから、表現力があると言えないケースもあるだろうね。
517名無し行進曲:2007/11/30(金) 14:06:48 ID:zd1QPzB6
神大は小澤プロデュースの発信地だもんね
518名無し行進曲:2007/11/30(金) 15:56:04 ID:3CRIQjmV
>>514
だからバンドの性能だってば。
表現なんて学生の世代は指揮者次第だよ。
大人の表現とかってほど大人じゃないんだから
519名無し行進曲:2007/12/01(土) 15:28:38 ID:JnUWOIw5
大学で力入れているところは、午後丸々練習時間というところが多いと思うよ。
その間、授業ある人は授業に出る。無い人は練習。
で、すべての時限が終わったところで全体練習みたいな感じ。
休みの日は企業や商店街からなどの依頼演奏があって、行事や大会もあってって感じで
365日中、テスト期間と年末年始を除いても300日以上は楽器に触ってる。
520名無し行進曲:2007/12/01(土) 18:55:56 ID:jtDJ3uIC
大学の部ってのは、中高生の出がらしみたいもんなんだな。
521名無し行進曲:2007/12/01(土) 20:05:30 ID:x67iGsR1
>>519


週3日、しかも1回2時間程度の練習で、全国に出てる大学もある。
522名無し行進曲:2007/12/01(土) 21:12:51 ID:V7NZ9rl5
>>519
どこの大学がそういう体制を取っているのか教えてくれ。
理系はそんな制度認められるほど楽じゃないと思うがな。私学にしても。

オレの大学は全ての講義が終了するまで部室は開放してもらえなかった。
523名無し行進曲:2007/12/02(日) 03:35:29 ID:bkBiDUZI
神大は授業でも合奏やってるんだよな。

他にも、全国金のためなら、単位落として、留年しても、
練習やってる大学あるよな。

K大や、B大とか。
524名無し行進曲:2007/12/02(日) 09:02:48 ID:PgjVts8H
>>523
ええ?一体なんの専攻なのか・・・ 社会に出た時の威圧的な上司対応の勉強か?

>他にも、全国金のためなら、単位落として、留年しても、
>練習やってる大学あるよな。

国立でも全盛期の三重大ってそんな感じだった・・・
525名無し行進曲:2007/12/02(日) 17:21:55 ID:Dly+klQ0
まぁ高校なら週3練習でも全国出た事あるとこあったな。
526名無し行進曲:2007/12/02(日) 17:29:18 ID:jBkjPIbz
CD/DVD発売スケジュール

12月5日(水) CD(キングレコード) 1枚2200円(全団体の課題曲/自由曲を収録)
★は金賞
vol.1 中学1  津幡/厚別北/浜の宮/★小平3/草加/黒瀬
vol.2 中学2  新郊/城西/★酒井根/小高/美里/山王
vol.3 中学3  ★津山北陵/★生駒/榛東/敷島/山内/★和名ヶ谷
vol.4 中学4  内灘/足立11/出雲1/中山五月台/あやめ野/椿
vol.5 中学5  富士宮1/★湯沢南/★屋代/吉野/★習志野5
vol.6 高校1  横浜創英/出雲北陵/★淀川工科/嘉穂/★磐城/白子
vol.7 高校2  ★精華女子/富山商/市立船橋/★伊奈学園/旭川商/鈴峯女子
vol.8 高校3  ★片倉/高知西/大阪桐蔭/泉館山/広島国際/★埼玉栄
vol.9 高校4  ★光ヶ丘女子/★明浄学院/名電/札幌白石/武生東/湯本
vol.10 高校5  ★福工大城東/北条/★与野/★東海大高輪台/作新学院

12月15日(土) DVD(ブレーン) 分売1枚4935円(金賞団体の自由曲を収録)
・中学編  小平3/酒井根/津山北陵/生駒/和名ヶ谷/湯沢南/屋代/習志野5(全8団体)
・高校編  淀川工科/磐城/精華女子/伊奈学園/片倉/
       埼玉栄/光ヶ丘女子/明浄学院/福工大附城東/与野/東海大高輪台(全11団体)
・大職一編 近畿大/神奈川大/創価大/ヤマハ浜松/阪急百貨店/
        リベルテ/秋田/川越奏和/大津/グラール(全10団体)

12月15日(土) DVD(ブレーン) 初回限定BOX
(上記3枚+課題曲収録特典ディスク1枚付き)4枚セット12600円
・特典ディスク内容
  課T埼玉栄高/課U明浄学院高/課V酒井根中/課V川越奏和/
  課W津山北陵中/課X神奈川大

12月15日(土) DVD-R(ブレーン)
・中学編 4枚組 29800円(全団体の課題曲/自由曲を収録)
・高校編 4枚組 29800円(全団体の課題曲/自由曲を収録)
・大職一編 5枚組 29800円(全団体の課題曲/自由曲を収録)
527名無し行進曲:2007/12/02(日) 17:30:01 ID:jBkjPIbz
つづき

12月19日(水) CD(キングレコード) 1枚2200円(全団体の自由曲を収録)
★は金賞
vol.11 大職1 札幌大/福岡教育大/龍谷大/福岡工業大/★近畿大/
         東北福祉大/★神奈川大/埼玉大/川崎医療福祉大/★創価大

vol.12 大職2 金沢大/静岡大/東芝府中/★ヤマハ浜松/新日鐵室蘭/NTT東日本東北/
         新日鐵大分/NEC玉川/★阪急百貨店/

12月19日(水) CD(キングレコード) 1枚2200円(全団体の自由曲を収録+金賞団体の課題曲を収録)
★は金賞
vol.13 一般1 尼崎市/佐賀市/★リベルテ/百萬石/★秋田/相模原市/大曲/★川越奏和
vol.14 一般2 松陽高OB「緑」/ドゥ・ノール/リヴィエール/鏡野/出雲/春日井/★大津/★グラール
528名無し行進曲:2007/12/03(月) 18:36:16 ID:L48h0/o5
これってネット注文のみ?
529名無し行進曲:2007/12/03(月) 18:56:25 ID:TzkLXY5u
>>526-527
GJ!
★は金賞、てのがかゆい所に手が届く感じで素晴らしいw

しかしアレだな、売れそうにないラインアップだw
530名無し行進曲:2007/12/03(月) 19:04:17 ID:TzkLXY5u
http://www.cafua.com/ajbc2007.htm
http://www.world-records.jp/index.html
ついでに、こっちがバラ売りだね(1000円/1枚)

http://www.world-records.jp/Last6.html
大職一般の金賞全団体(課+自)で5000円みたいだ

つか
>〜長い間本当にありがとうございました〜
ってJWRつぶれんのか?
531名無し行進曲:2007/12/04(火) 09:12:57 ID:3dSVx0GC
>>528
キングのCDは普通に店頭に並ぶよ。

大きいお店は前日入荷が多いから、中高のCDなら今日の夕方には買えるんでは?
ブレーンのDVDは入荷しない店もあるので注文しとけば確実かも。
29800円のDVD-Rは知らん。

ちなみに自分はタワーレコードでCD中学3、中学5、DVD高校編を予約中。
高校もCDにしようかと思ったけど、聴きたいところが分散してるのに
聴きたくないところが入ってるのが嫌で今年は見送り。
532名無し行進曲:2007/12/04(火) 09:45:29 ID:CEP5hfsl
伊奈か磐城のブルースカイが入るんだと思ってた。
なんで厨房のなんだよwwww
533名無し行進曲:2007/12/04(火) 09:54:27 ID:3dSVx0GC
>>532
それは・・・大人の事情ってやつでw
534名無し行進曲:2007/12/04(火) 10:35:21 ID:t+80ihDh
文教?

あそこは月・水・金だけで、時間も短い。
ただ個人レッスン受けている人が多いけど。
535名無し行進曲:2007/12/04(火) 10:46:58 ID:CEP5hfsl
>>533
なるほど。
最近は政治とカネだけでなく吹奏楽もカネがらみってか?

本当はあれか、中、高、大職一般なかよく2団体づつって意味?
536名無し行進曲:2007/12/04(火) 11:49:40 ID:L4A8aQ+/
>>534

その割には留年率高いよな。

コンクールメンバーの4/3は留年確定してると聞いた。

神大は53/55が留年確定してると聞いたなw
537名無し行進曲:2007/12/04(火) 13:02:26 ID:dOanQsmc
>>536
文教留年しすぎ
538名無し行進曲:2007/12/04(火) 13:28:53 ID:htc/GG9p
>>536
神大・・・ 
539名無し行進曲:2007/12/04(火) 14:07:23 ID:GNzeET3u
>>536
4/3・・・
540名無し行進曲:2007/12/04(火) 15:22:38 ID:tkXE0N6Q
コンクールメンバー以上の部員が留年してるって事?

コンクールメンバーに選ばれる奴ならそれなりに収穫あるかもしれないけど、
メンバーに選ばれなかった奴等は価値ない留年だなw
541名無し行進曲:2007/12/04(火) 15:49:28 ID:gG5EySjF
日本語読めてるか?
542名無し行進曲:2007/12/04(火) 16:04:45 ID:YpfKUtDF
>>535
ある意味一大産業だからね
543名無し行進曲:2007/12/04(火) 18:36:32 ID:3dSVx0GC
>>531だけどCD買ってきたよ。なんか音質ヘン。

高音域いじくって強調しすぎなのか、やや耳障り。
クラとかサックスとかがブレンドされない生の音で聴こえる。
終わりの拍手も去年のとは全然聴こえ方が全然違う。しゃーって感じ。
客席で聴いた感じともまた違う。残響は去年のよりやや短め。

エンジニアの人の名前は去年と同じなのになあ。
去年の、重心が低くて深みのある音色が好きだったのに。

ちなみに家の大きめのスピーカーで聴きました。
ヘッドフォンだとまた印象変わるかもです。
544名無し行進曲:2007/12/04(火) 19:22:29 ID:l5ev4GeF
アホ大なんかどうせ就職ないんだから何回ダブっても好きなことすればいいよ。
545名無し行進曲:2007/12/04(火) 19:43:36 ID:q7PZk9ba
543
去年の音、全然よくなかったじゃん。あれは一階席の音だよ。
残響なんかいらねー。へたくそな団体も上手く聞こえる。
まだソニー時代のほうが二階席で聴いた感じで良かった。
546名無し行進曲:2007/12/05(水) 05:31:53 ID:Fa0sES1M
さすがに残響は必要だと思うが。狭い空間で録ったように聞こえる録音よりは去年の方がはるかにいい
547名無し行進曲:2007/12/05(水) 06:24:53 ID:W7XCxO89
俺もSONYに一票!
548名無し行進曲:2007/12/05(水) 09:28:06 ID:upSN8Xsi
津山北陵、生で聴いた時よりなんか下手に聴こえる・・・。
てか自由曲のリードミスとか音程の粗がやけに目立つ。
課題曲Wは悪くはないけど良くもない。テンポ遅めの安全運転。
これがDVDの特典のひとつなのかあ・・・

課題曲Wだったら銀の山内のほうが生き生きしてずっと好きだなあ。
549名無し行進曲:2007/12/05(水) 11:52:54 ID:a8hPC/MX
おまいら!
昨日発売の週刊SPAで
「嫌われ者」誕生のメカニズム
ってのがあるぞwww
我らが嫌われ者もきっと載ってるぞwwww
550名無し行進曲:2007/12/05(水) 12:03:56 ID:lzbadJ5N
僕も去年のひどい音は嫌だったな。
加工してあるのがすぐにわかった。制作者のセンスの問題かも。
あんな音じゃないよね。
経験豊富なソニーのほうが鮮やかでずっと良かった。
今年のはどうなんだろう
551名無し行進曲:2007/12/05(水) 15:12:28 ID:upSN8Xsi
ちょっと上のレスぐらい読めw
552名無し行進曲:2007/12/05(水) 19:29:30 ID:MdVzyK9P
今年の与野サイコー!
まさにあれこそアンサンブルだね!
今までで1番の祭だ!
553名無し行進曲:2007/12/05(水) 21:56:02 ID:LNzuU4bv
高校5は聴き応えあり。
城東の分厚いサウンド。でもオーボエは
ビブラートやりすぎで気持ち悪い。
与野、課題曲がスマートで上品でいいですね!
554名無し行進曲:2007/12/05(水) 21:58:22 ID:EeBwf99m
今年の録音は個々の楽器の音は鮮明に聞こえるが、音の広がり感が乏しいので
臨場感はないわな。サウンドの広がりがあって個人的には去年のほうが好み
なんか指揮台か一階席の前方で聞いている感じか、やたらと打楽器が前面に出てくるので

旭川商業のダフニスいいね、課題曲のペットのサウンドもよい
555名無し行進曲:2007/12/05(水) 22:21:49 ID:4PG53VG3
生駒のモスクワすげえ
556名無し行進曲:2007/12/05(水) 23:05:25 ID:5YyVHgEr
全団体聴いて、ブルースカイは伊奈が好みだった。名電の役人は検討したね。
557名無し行進曲:2007/12/05(水) 23:42:05 ID:o56dbhbn
演奏後のアナウンスはある?
558名無し行進曲:2007/12/06(木) 00:18:04 ID:q8NLcTyP
一応ある
559名無し行進曲:2007/12/06(木) 00:36:39 ID:CC8Rq2jT
団体名言い終わるところまでだよ。
560名無し行進曲:2007/12/06(木) 01:02:09 ID:ZsxXNjzu
阪神百貨店って入ってるのかな?
561名無し行進曲:2007/12/06(木) 01:34:32 ID:1IT2onFE
福工大城東…これなんて演歌?
562名無し行進曲:2007/12/06(木) 10:35:23 ID:OZncXpH/
>>554
自分も去年の音のほうが豊かな広がりがあって好きだったなー。

今年のは堅くて薄っぺらいキンキンした音で
バランスもいじくりすぎておかしな事になってると思う。
確かに個々の楽器の音が実演で聴いたより聴こえすぎ?て
バラバラな感じで違和感ある。サウンドとしてまとまって聴こえないんだなあ。

以前ピュアAV板で最近のJPOPとかはメロディ部分の音域のみを強調して
ポータブル機器で聴きやすいように音を変えてるって聞いたけど、まさにそんな感じ。

仕方なくアンプ側で高域をしぼったり低域を強めにしたりしたけど、やっぱイマイチだ・・・
563名無し行進曲:2007/12/06(木) 11:20:09 ID:kEa8auCf
●数千人の外国人参政権のデモを迎え撃つ20人の日本人がいた!
一見の価値あり。お勧めです。

http://jp.youtube.com/watch?v=X2ldNpbuH5I
http://jp.youtube.com/watch?v=ADrX-wsQmUs
http://jp.youtube.com/watch?v=5AsEU5gEEGo
564名無し行進曲:2007/12/06(木) 14:00:00 ID:q8NLcTyP
NTTのほうの音のほうがいいような
565名無し行進曲:2007/12/06(木) 16:04:48 ID:+xehWrwD
キングレコードの音→DoCoMo
ソニー→ソフトバンク
ブレーンDVD→au
566名無し行進曲:2007/12/06(木) 17:08:28 ID:j8WikjAi
何の例え?
567名無し行進曲:2007/12/06(木) 23:28:03 ID:Ak6jwBoh
即売で栄と与野買ったんだけど、キングでもう1度買いなおした方がよさそう?
比較した人いないかなぁ。
あんまり極端に音質に差があるならもう1度買ってもいいと思うんだけど。
568名無し行進曲:2007/12/06(木) 23:59:06 ID:ZseyucEI
概出だと思いますが、去年の録音は最悪。お風呂で聞いてる感じ。今年は少しはまともになったんですか?
569名無し行進曲:2007/12/07(金) 01:03:05 ID:nJqpWF4C
与野買えば城東と高輪も付いてくるからお得だろ
北条と作新も熱いから高校Xは最強
570名無し行進曲:2007/12/07(金) 01:31:28 ID:/UoKyO0g
録音の話題で思ったけど、ソニー時代の莫大な音源って現在どうなってるんだろうね?
レコードの頃でも確か1981年からデジタル録音だったはずだが(デジタル録音だと劣化は少ないのかな?素人なので)、もし倉庫に眠ってるなら勿体ないよな。
著作権とか所有権?とかでやはり簡単にブレーンへ譲渡とかは出来ないんだろうか?
誰か詳しい人いませんか?
571名無し行進曲:2007/12/07(金) 09:32:53 ID:eydJzMt2
>>568
今年のを良いという評は今のところ皆無。

既出だけど去年のキングは賛否両論。
「すごく悪い」と言う人がいる一方、好みによっては「すごく良い」と言う人もいる。

たぶんスピーカーとの相性もあるかと。
よく行くオーディオショップに持ってって高いやつでかけてもらったら
うちので聞くのと大違いでぶっ飛んだw
572名無し行進曲:2007/12/07(金) 09:39:09 ID:eydJzMt2
なので、去年のを良いという人は
いいスピーカーで聴いてる人なんだろうなあとうらやましく思ってたw

連投すまそ。
573名無し行進曲:2007/12/07(金) 11:14:17 ID:im9VJBqz
>>572
それは違うだろ。良いスピーカーで聞いてる。去年の音は最悪。
574名無し行進曲:2007/12/07(金) 11:47:14 ID:Ia6AOo5A
以下オーディオオタの講釈が始まります
575名無し行進曲:2007/12/07(金) 12:46:39 ID:/4x27Xhk
録音で満足できなきゃ生を(r
576名無し行進曲:2007/12/07(金) 18:19:23 ID:Vgws+A1Q
生、最高!

気持ちいい(;´д`)ハアハア
577名無し行進曲:2007/12/07(金) 18:42:54 ID:SM1IP32Z
城東は金管うるさくね!?
あれはトゥーランドットぶち壊しの演奏だよ。決してうまくはない。与野のサウンド見直しなさい!!!!!!
578名無し行進曲:2007/12/07(金) 19:24:10 ID:liPFceOc
城東生でも迫力はあったが金管汚かったな。
逆に与野は音量足らなく感じたな。よくまとまってたけどね。
579名無し行進曲:2007/12/07(金) 20:32:06 ID:mZamKphq
こないだから与野厨がうっとうしいな。

おれは与野けっこう好きだがこんなのがいると萎える…


それはさておきさっき地元のタワレコでCDを買ってきた。

高校は最初の2タイトルしか残ってなかった。

みんなの意見を参考に、今夜は酒飲みながら楽しむよ。

おまいらありがとう。
580名無し行進曲:2007/12/07(金) 21:34:50 ID:WR6V/ceT
>>579
じゃあ長生淳の「千載万葉の雪」って曲聞いたらどんな曲か教えてー
581名無し行進曲:2007/12/07(金) 22:22:34 ID:PcBNSDgS
>>579
でもそれだけCDの与野はうまいよ!
過去最高の祭かもよ!
582名無し行進曲:2007/12/07(金) 22:25:18 ID:ZqElzGJv
与野はトロンボーンのところが作為的な作り方をしていて萎えました。
全体的なサウンドは申し分ないのですが。
城東は表現過多。
高輪台のダフニスの夜明け、なんかキモチワルイです。
やはり今年の名演は埼玉栄だけですかね〜。
583名無し行進曲:2007/12/07(金) 22:27:15 ID:Ii8kTifn
城東、自由曲はイマイチだけど、課題曲はかなり好き。
トゥーランドットは肩に力が入りすぎた印象。もったいないな。
与野もラストはスタミナ切れ気味だね。
中盤までのサウンドはまとまってとても良いと思うけど、
トロンボーンソロや最後のトランペットソロを二人で吹くのはいかがなものかと思う。
高輪台はこの団体にしては珍しく、さらいきれていない印象を受けた。
個人的には旭川商業の方が好き。
後半の金賞でも下のほうじゃないかな。
584名無し行進曲:2007/12/08(土) 00:00:22 ID:FGyRp/OW
CD発売されましたね!
僕も全団体買ってしまいました。まだ中学と高校を抜粋して聞いた
くらいだけど、高校の金賞はまあ納得かな。栄いいね。
高輪台も旭川商業もしっかり演奏できててあまり差は感じなかったかな。
中学では生駒中学に驚き。課題曲、さらりと余裕を持って演奏してるな。
木管のパッセージがこれでもかと思うくらいはっきり聞こえるね。
他の中学の課題曲とは差を感じてしまった〜。
自由曲も話題に登ってただけあって、凄い出来だね。過去スレ、納得
しました。
敷島中もCDでは良く聞こえる。反対にCDで聞くと、和名ヶ谷
、習志野5、そして酒井根も中学生の演奏かな。
酒井根はコンクール直後から話題になってたけど、課題曲の出来が
イマイチな感じかな。どうしても生駒と聞き比べちゃうからスマソ。
585名無し行進曲:2007/12/08(土) 00:06:18 ID:4vZrZ57F
普門館二階席では城東と高輪台はブラボーの嵐だったと聞いているが、一階席前方で感じたのはキズも多いし、音割れ爆音がつらかった

集音マイクは演奏者に近いところでそのまま拾うから、痛い
586名無し行進曲:2007/12/08(土) 00:12:56 ID:KPa9dr+8
>>584
酒井根の良さは生じゃないと伝わらないだろうねぇ
あの日あのとき普門館にいた人だけの宝物さ
587名無し行進曲:2007/12/08(土) 00:34:20 ID:lqGY1Uu4
え?生で聴いてて酒井根より生駒がずっと良かったけど?
588名無し行進曲:2007/12/08(土) 01:20:55 ID:taF0CcIk
酒井根の演奏終了後、なぜか二階席中央上段付近の方々が
興奮していた。
自分は酒井根も生駒もどうでも良かったが、
当日別格の演奏と特色あるサウンドと思ったのは生駒だけ。
生駒を高く評価した審査員がどれだけいたか知らないが、
あの関東有利な雰囲気で生駒を高くした審査員は耳いいんじゃない?
589名無し行進曲:2007/12/08(土) 01:49:45 ID:99XXJPVe
>586
あのー。目茶目茶痛い書き込みだと
いう事に気付かない?
590名無し行進曲:2007/12/08(土) 02:38:17 ID:V9oJNXNz
比べるのはよそうよ
しっかし生駒、感動もんじゃん(@@)
高校の部と聞き比べても遜色ないばかりか・・・
591嫌われ者 ◆y2i8xVDedU :2007/12/08(土) 04:39:51 ID:KoX/wU2S
中学で課題曲4を演奏したところを比べてみると面白い結果が浮き彫りになるよ。
課題曲4については、金賞を受賞した団体(北陵、和名ヶ谷)よりも銀賞だったけど
吉野中、敷島中、山内中、黒瀬中などの方が普通に上手い演奏だと思う。

北陵はサウンドはまあまあだが、テンポ感がよろしくない。和名ヶ谷は、サウンドが
薄く時折汚い金管のサウンドや雑然としたところなどが見受けられ金賞らしくない演奏。
もっと言えば、銅賞だったけど課題曲4はそこそこ良かったあやめ野や厚別北あたりと
大差ない印象。俺は北陵は金ボーダー予想。和名ヶ谷は銀がやっと予想だった。

NTTフレッツで聴き返してみたけど、生で聴いた印象とほとんど変わることはなかった。
CD発売されて書き込まれている感想を見ても納得。
高校なども俺が生で聴いて書いてた評価とほとんど傾向はよく似ていて、CDでも
金賞や銀賞で良かったところは良かったみたいだし、金賞でもいまいちだったところは
やはりいまいちだったようだな。ほぼ生で聴いた印象と一致している感じがする。
俺はCDは買わないけどね。

592名無し行進曲:2007/12/08(土) 05:45:46 ID:KoX/wU2S
ブレーンには悪いが、金賞DVDに収録する課題曲4に津山北陵中を
選択するのはいかがなものかと思うね。

これまでの課題曲の収録は、そこそこ納得のものが多かった印象で
耳のいいスタッフがいるのかと思っていたけど、今回の課題曲4だけは
さすがにいただけない。

593名無し行進曲:2007/12/08(土) 09:02:48 ID:yMbhHAE4
津山北陵は課題曲遅くて聴いててイライラする。
(余談だがこれタイムオーバーぎりぎりじゃんw)
DVDに収録されるのはブレーンのお抱えバンドだからしょうがないか。

敷島は客席で聴いたときは良かったのになあ、と思ったけど
CDで聞き直したら課題曲も自由曲もイマイチ。
自由曲は丁寧にさらってはあるけれど、ずーっと同じような息の吹き方で吹いていて
場面が変わってるのに音楽が一本調子であまり魅力がない。編曲も良くない。

吉野は課題曲も自由曲も物凄く音程悪いけど(特にホルンは酷い)
絶対音感ない人は気にならないのかもね。
594名無し行進曲:2007/12/08(土) 09:16:36 ID:aEfbF6a1
相対音感じゃないですか?
黒瀬はサウンド・・・だけどブリッジがすごく印象にのこってます。
595591:2007/12/08(土) 11:11:24 ID:a8Ko8BIt
>>593
音程のことを言い出すと、中学の演奏でまったく気にならない団体を
見つけ出す方が難しいと思うけど。
593氏は、音程がまったく気にならなかった団体をあげることができる?

俺も音程やピッチ、特に金管群(とりわけ、TrpやHrn)は合ってないと
目立つしハーモニーがぐちゃぐちゃになってサウンドが濁ってしまうから
かなり気になってしまう方だけど、吉野の場合はサウンドの密度感や
厚みや音の粒を揃えることでそれなりにカバーできているように思う。
サウンドが薄いと、音程が悪いところは余計にそれが露呈してしまうので
聴いていられない演奏になってしまうからね。

596591:2007/12/08(土) 11:31:43 ID:a8Ko8BIt
ちなみに俺が、金管群と木管群の音程が他団体よりもしっかりしていて
ブレンド感が素晴らしくハーモニーも美しく安定していたサウンドだったのは
浜の宮中だと思う。
音程もそうだけど、金管群で汚い音と感じる箇所がほとんどなく、中学としては
見事だと思う。(はっきり言って、埼玉栄高と比べても聴き劣りしない。)

抑揚がもう少しあれば良かったと思うが、サウンドは中学の中ではトップクラス
だと思う。最後まで安定していたかどうかは、フレッツだと確認できないけど、
生での記憶では終始美しいサウンドで安定していたように思う。

597名無し行進曲:2007/12/08(土) 11:34:05 ID:yMbhHAE4
あちこちのスレに何回同じ事書いてんだよw
598名無し行進曲:2007/12/08(土) 11:37:31 ID:lqGY1Uu4
浜の宮の音程、悪い部分も多いぞ、嫌われ者君
599名無し行進曲:2007/12/08(土) 11:39:32 ID:yMbhHAE4
>>598
自分に都合の悪い音は聴こえないんだよw
600名無し行進曲:2007/12/08(土) 12:03:02 ID:VfDpvGXE
サウンド(笑)
601名無し行進曲:2007/12/08(土) 12:04:46 ID:8AhukmAY
前に高校の感想を書いたものです
津端・・・音が眠たそうで朝一的。特に金管はいい音が鳴っているけどブレスが浅い。自由曲で取り戻してきたか。かわいそうだけど銅・・・。
厚別北・・・全体に歌いこみが浅いのと、木管が無理やり艶を出そうとして逆にアンブッシャーが固くなってるのが気になる。銅か。
浜の宮・・・全般にまじめな音楽作りで好感度大。課題曲のトリオで響きがこもったのが惜しい。(特に中音域)銀上位。
小平三・・・個人的にあまり好きな演奏ではないんだけど、逆に中学生にここまでバランスに統制感きかせられたら何も言えない。金上位。
草加・・・西関東の中学ってあまりサウンドを気にしないで、やりたい表現を全力で持ってくる団体が多いですね。ここもそれがいい方向に出た。銀中位。
黒瀬・・・人数が減ったほうがいいサウンドが出て響きが出てくるって・・・昨年までと別のバンド。人数上仕方ないけど、
「バランス面」での声部の厚みがもう一歩欲しい(2年前の次郎丸にはそれがありましたね・・・。)銀上位。
新郊・・・とにかく、メロディーを取る単位が細かすぎる。それを除けば理想的な中編成サウンドをしているのに・・・
中音域の微妙な「吹き捨て」も気になる。銅上位。
城西・・・課題曲で想像してしまう艶っけのある音色とはちょっと遠いんだけど、どの場面も「しっかりとした吹きこみ」を意識していて
いい演奏につながった。自由曲はいい意味での重量感が出た。とにかく立体感が身上。銅上位くらいが妥当かと思ったけど嫌いな演奏じゃないかも。
602名無し行進曲:2007/12/08(土) 12:06:27 ID:8AhukmAY
うわ、スレ間違えたorz
603名無し行進曲:2007/12/08(土) 12:18:30 ID:Zg2hV536
表現について触れる人はほとんどいないんですね。
楽器のもつ本質的な音色とか。
吹奏楽が芸術じゃないという意見は、ここ見てる限り、あんまし間違ってませんね
604名無し行進曲:2007/12/08(土) 12:47:13 ID:/iqpl5/E
>>598-599
はいはい分かったから、あんたが音程で納得した団体をあげてみなw
どうせあげることさえ出来ないくせに。自信がないだけだろ。

細かいこと言い出せば、音程の悪いところなんていくらでも見出せるし。
サウンドの良さや美しいハーモニーで絶賛された埼玉栄でさえ、文句なし
なんてことはない。(課題曲のTrpソロなど、技術力は抜群でもやはり
緊張もするわけでピッチが下がり気味だったり、細かく聴けばいくらでも
見つけられるのはどの団体にも言えること。)
粗探しばかりじゃなくて、もっと全体的な視点でもサウンドを評価できないと
意味なし。

一部の審査員は自分の担当楽器が気になって気になってしかたがなく、
それがダメだっただけで、金賞団体にすら平気でオールEをつけかねない
だろうし。(実際、昨年金賞だった千代崎中にオールEをつけた審査員が
いたしね。奏者なのか指揮者なのか作曲者なのかは知らないけど。)

中学の生駒でも同じで、自由曲は曲のおかげで見事にバンドとマッチしたけど、
課題曲は決して(音程はもちろん、音楽的表現・解釈など)ダントツな出来じゃ
なかったし、課題曲3だけなら他にも良かった団体があったと思う。

605名無し行進曲:2007/12/08(土) 12:56:46 ID:lqGY1Uu4
いや、課題曲の出来が「音楽的」にどこより優れてるんだよ、生駒は。わかってないね。
606名無し行進曲:2007/12/08(土) 13:15:35 ID:a8Ko8BIt
>>605
俺が課題曲3でA-以上の評価を与えた団体を良かった順に書いてみると、

酒井根・・・課題曲3:A 自由曲:A(-)
生駒  ・・・課題曲3:A- 自由曲:A
出雲一・・・課題曲3:A-
湯沢南・・・課題曲3:A-(〜B+)

こんな感じだから、結局のところ、課題曲3で生駒よりも良かったと評価したのは
プログラムのメモを見る限り、酒井根だけだったようだ。

俺も何度か同じことを書いているが、601氏と同じで課題曲3のテンポ感が
作為的でマーチとしてはいただけない。明らかにテンポ感が不安定に感じられ、
マーチとしての音楽的解釈(楽譜で指示されているところは別ね)は決して
好ましいものではないと思う。あくまでも個人的にはね。

課題曲3のテンポ感や音楽的解釈は、高校では片倉や光ヶ丘、大学では静岡大
あたりが良かったと思う。

607606:2007/12/08(土) 13:34:45 ID:a8Ko8BIt
書き漏らしてしまったけど、課題曲3は静岡大だけじゃなくて
創価大も良かった。

創価大・・・課題曲3:A(+) 自由曲:A-
静岡大・・・課題曲3:A   自由曲:A(-)

あと一般の部で言えば、課題曲3なら大津や相模原、次いで
川越奏和、百万石(銅だけどね)あたりが良かったと思う。

608596:2007/12/08(土) 13:51:40 ID:a8Ko8BIt
俺の気のせいかもしれなけいど、フレッツの映像を見た最初から
浜の宮の奏者の姿勢がすごく良く感じるんだよね。
日頃から意識してやっているのだろうと思うんだけど。

背筋をちゃんと伸ばして演奏しているので、いかにもサウンドが安定して
そうな印象を持つんだけど、実際出てくるサウンドが安定しているから、
あながち無関係ではないのかなと個人的には思ってる。

俺は今年中学で金賞じゃなくて一番意外だったのが、浜の宮。
どう聴いても桶出身者ならあの演奏は高く評価されてもおかしくないと
思うんだけど、朝3番目で審査員も目が覚めてなかったかも知れないし、
最初から高い点数を出しづらいことなども影響していたのだろう。

まああのクリアサウンドの良さが分かる人には分かるし、分からない人には
一生さっぱり分からないと思う。
609名無し行進曲:2007/12/08(土) 14:15:02 ID:lqGY1Uu4
俺もオケ。浜の宮はサウンドに確固たる芯になるものがなかったんだよ。
美しいけど不安定。
評価が下がって当たり前だよ。
610名無し行進曲:2007/12/08(土) 14:16:23 ID:qTO1c3mY
自分は中学の部で感銘を受けたのは
酒井根の課題曲と自由曲、生駒の課題曲と自由曲、
習志野五の課題曲くらいかな。
それ以外は「うまい」とは感じても
「すごい」とは感じなかったな。
CD聴いたら印象も変わるかもしれんけど。
611名無し行進曲:2007/12/08(土) 14:32:08 ID:lZh8bV3/
>>609
またお前(ID:lqGY1Uu4)か。
だから、お前が良かったと思うところを挙げてみなよ。
話はそれからだ。

浜の宮は、サウンドは中学としては申し分ないが、
抑揚や表現力でもう一歩という感があるのはフレッツを
聴き返した限りは感じる。
この団体が一番最後まで聴いてみたくなるし、後半が
どうだったかが余計に気になっている。
特に自由曲は後半の強奏部でもサウンドの乱れが少なく
最後まで楽しませてもらった記憶があるんだが。
CDを買った人はどういう印象だったのだろうか。

612名無し行進曲:2007/12/08(土) 14:35:58 ID:lTt2lmty
浜の宮のサウンドがクリアだったてのはまあわかる。

だが落ち着いて聴いてみるんだ、技術的には金銀ボーダーレベルだし、表現や構成も金とはとてもいえない。
俺はあまり音程は気にしないが、それでも気になるレベルだ。

もう良いじゃないか、浜の宮は中学生としてはよくやってる、だがそれ以上ではないんだ。
613名無し行進曲:2007/12/08(土) 14:48:29 ID:umwwi8Vt
まぁでも別に金でもおかしくないよね。あと去年のシンデレラも。
614名無し行進曲:2007/12/08(土) 14:50:35 ID:lZh8bV3/
>>612
>俺はあまり音程は気にしないが、それでも気になるレベルだ。

あのね、音程が乱れていたら、クリアサウンドにはならないってこと分かる?
普通は、濁ったサウンドになるもの。

浜の宮で音程が気になるレベルなら、他の中学団体はすべて普通に
気になるレベルだと思うけど。結局、俺に反論しておきたいだけだろ。

抑揚や表現力の物足りなさについては、フレッツの冒頭部だけなら
俺も納得してる。

615名無し行進曲:2007/12/08(土) 15:08:02 ID:5xeNcsFQ
>>614
横レスすまんが、君の耳おかしいよ。
現役の時、チューニング時間かかってなかった?

俺も浜の宮は音程悪いと思う。
・・・と言うより、音程悪い。
616名無し行進曲:2007/12/08(土) 15:08:52 ID:lTt2lmty
>>614
しかし噛み付いてくるやつだな。

音程だけ合わせたってうすっぺらい、無機質ともいえる音になるだけだよ。
バンドの指導の経験があればわかるだろ?
あなた嫌われ者さんだよね??指導してたよね?

それと、課題曲冒頭の仕上げ具合、ピッコロマーチのオーケストレーション、この辺りもサウンドがクリアに聞こえることに関係してると思うよ。

仮に自由曲だけを先に聴いたらどう感じるだろう?
メロディのユニゾンなどでミスが多すぎたり、音程よりもサウンドに大きく影響しているものがあると思うよ。
617名無し行進曲:2007/12/08(土) 15:18:27 ID:lZh8bV3/
>>615-616
だから、何度も言うように、音程が良かったという中学の団体を挙げてみな。

それが出来ない以上、お前らが言うことにまったく説得力なし。


>>616
自由曲の最初の出だしで音程やサウンドが乱れているのは了解済み。
100%完璧な演奏ができる団体なんて全部門で一つも存在しないし、
プロでさえあり得ない話。

数小節以降から課題曲と同様にサウンドは安定し中盤以降は
絶品のサウンドに戻っている。よく聴いてみてからいいな。
あとCDで最後まで聴いての感想なら、俺も興味はあるがな。

618名無し行進曲:2007/12/08(土) 15:21:23 ID:B0ZLF4nu
>>606


そりゃ良かった。


はい終了。
619名無し行進曲:2007/12/08(土) 15:22:46 ID:lZh8bV3/

>浜の宮のサウンドがクリアだったてのはまあわかる。



>俺はあまり音程は気にしないが、それでも気になるレベルだ。

がいかに矛盾していて、
俺に反論したくて作為的に書いているんだろうけど。

もしそうじゃんなければ、君の耳の水準もよくわかるw

620名無し行進曲:2007/12/08(土) 15:24:07 ID:B0ZLF4nu
>>608



そりゃ良かった。


はい終了。
621名無し行進曲:2007/12/08(土) 15:30:43 ID:lTt2lmty
どんだけ自意識過剰なんだよ、、、

浜の宮より音程が良いところ?
生駒じゃだめなの?

音程気にしだすとキリがないよ。不毛だわ。
622名無し行進曲:2007/12/08(土) 15:34:00 ID:lZh8bV3/
>616
>それと、課題曲冒頭の仕上げ具合、ピッコロマーチのオーケストレーション、
>この辺りもサウンドがクリアに聞こえることに関係してると思うよ。

もちろん無関係じゃないが、課題曲Iを全国で演奏した全部門で、
その中でも突出していると思ったのが、浜の宮と埼玉栄くらい。

いくらオーケストレーションで有利であっても、相対比較で他と
良くなければ全国大会まで勝ち進んでこないし、課題曲Iを
取り上げた団体が少なかったとはいえ、全国で金や銀は
そう簡単にとれるものではないから、全国までしっかりと評価
されてきた証だろう。


623名無し行進曲:2007/12/08(土) 15:36:09 ID:lZh8bV3/
>>621
>音程気にしだすとキリがないよ。不毛だわ。

はい、終了w

その程度の耳ということで、了解w

624622:2007/12/08(土) 15:38:50 ID:lZh8bV3/
× 課題曲Iを取り上げた団体が少なかったとはいえ、
○ 課題曲Iを取り上げた団体が少なかった中で、

625名無し行進曲:2007/12/08(土) 15:42:21 ID:5xeNcsFQ
>>617
>だから、何度も言うように、音程が良かったという中学の団体を挙げてみな。

はぁ?音程が悪いって事実は変らんだろ?
頭も心配になってきたぞ
626名無し行進曲:2007/12/08(土) 15:47:19 ID:lTt2lmty
来年の課題曲の参考音源てもう届いてるの?
俺は買ってないんで知らんのだが、大体この時期だよね?
627名無し行進曲:2007/12/08(土) 15:50:22 ID:K7fIb2RW
浜の宮の課題曲の1:35あたり聴いてなんとも思わないの?
628名無し行進曲:2007/12/08(土) 15:51:37 ID:K7fIb2RW
その他にもずっこけそうな音程の所あるけどね
629名無し行進曲:2007/12/08(土) 15:51:45 ID:lqGY1Uu4
>>621
が正解。
浜の宮?サウンドが不安定だっちゅうの。
とはいえ、嫌いなサウンドではないから(習志野5よりずっと美し
いサウンドだった)強気になれない。
演奏自体も前半においてはなかなかの好演。
まあ、浜の宮に関しては少しあげ杉だと思う。
心に響かなかった。訴えるものや説得力があったほうが、
高い評価を得られる時もある。
例えば、昔の吉江中とか。サウンドは未熟で汚く、硬いカチカチな演奏
なのに、よくアナリーゼされ、それを奏者が譜面通りに
吹いたから、音楽は柔軟に飛んできた。
それが音楽というもの。
今年の音楽は生駒。課題曲もよくアナリーゼされてるだけじゃなく、
演奏効果をも考えられてる。中間部への受け渡しなど秀逸。
ワクワクするような仕上がり。
テンポもとても自然。最初が少し不安定だったけど、前半途中でしっかり落ち着いた。

作為的というのは、模範演奏とかなり違うから感じたんじゃないか?
630名無し行進曲:2007/12/08(土) 15:54:22 ID:lZh8bV3/
>>625
だから、人間が演奏している以上、音程が完璧な団体は
世の中に一つも存在しないってこと分かる?

あくまでも相対比較の上で、音程が良い方なのか悪い方かだろ?
日本語分かるよねw

君が良いと思っている水準が分かれば、相対比較として浜の宮の
位置付けが分かり易いから、浜の宮の音程が悪いというなら、
それよりも良い団体を挙げてみなと言ったまでだが。オツム大丈夫?

で、返ってきた答えは、皆が絶賛している(一応俺も中学金賞団体の
中ではトップクラスと評価)の生駒中w
金賞上位の団体と比較して音程が悪いと言い出したら、そりゃどこも
悪いとでも言いたいのかな?w

ちなみに俺はその生駒よりも、浜の宮のサウンドの方がもう少し安定
している(音程は良い)と思っているけどね。まあいい勝負しているレベル。
まあ俺は糞耳だからスルーしてくれw

631名無し行進曲:2007/12/08(土) 15:56:50 ID:lTt2lmty
(´;ω;`)ウウッカワイソス
632名無し行進曲:2007/12/08(土) 16:04:42 ID:K7fIb2RW
>>630
おいおいww
君の道理ってどうなってるんだ?

音程が悪いのは事実!紛れもない事実なの

君が主張している浜の宮より音程の良い所・・・・
↑なんだけどさ

例えば君が10分間違法駐車でキップ切られそうになって
俺より短い時間で検挙した事実を示せ!って言ってるのと同じだ

そんな事したって違反した事実は変らないだろ?
分かる?

他校うんぬんはどうでも良いんだよ

>音程が悪かったらクリアなサウンドにならない
俺はこの意見に反対してるだけだから
633名無し行進曲:2007/12/08(土) 16:08:33 ID:K7fIb2RW
あw誤解しないように書き足すわw

>音程が悪かったらクリアなサウンドにならない
勿論そうなんだけど、あたかも君が浜の宮の音程が悪くない
そんな書き込みに反対って事な
634名無し行進曲:2007/12/08(土) 16:09:19 ID:lZh8bV3/
>>629
>作為的というのは、模範演奏とかなり違うから感じたんじゃないか?

模範演奏なんて聴いてないから知らないが、
普通に聴いていて、気持ち悪いテンポの作為さを感じたけど。
(生で聴いた時よりもフレッツで聴き直した時に特に気になった)

コンクールが終了してから、ニコ動でうpされていて最近聴いた
大阪市立なんとかっていうところの演奏が、模範演奏なの?
俺はあれならどの課題曲も上手い方だと思ったけど、
模範というか参考演奏としては十分な気がした。

少なくとも俺が佼成に持っている以前のイメージよりも上手いと思った。
最近の佼成は聴いたことないので、上手いかどうか知らないが。

635名無し行進曲:2007/12/08(土) 16:11:45 ID:lZh8bV3/
>>632-633
日本語でおk

636名無し行進曲:2007/12/08(土) 16:13:47 ID:lqGY1Uu4
>>630
まあそうふてくされるな。
生駒の不安定感は低音が少ない事からくる感じ。
その代わり軽やかになるが。生駒はアンチロータリー派なんだろうな。
あの圧倒的なサウンドならファゴット2、バスクラ2、バリトン1、
チューバ3、弦バス2は欲しいとは思う。
だけどあそこまで安定感(音楽的な)があれば文句はない。

浜の宮は会場で聞いてたら音に芯がなかったんだよ。
アインザッツや内声の研究で変わると思う。
637名無し行進曲:2007/12/08(土) 16:14:34 ID:K7fIb2RW
>>635
逃げたのねwwwwwwwwww
638名無し行進曲:2007/12/08(土) 16:20:49 ID:K7fIb2RW
>>たぶん嫌われ者氏

君が主張したいのは相対評価。
俺が言ってるのは絶対評価って事。
まぁ、それでも浜の宮の音程は良いと言うなら
俺はニヤニヤして君のカキコをコーヒーでも飲みながら見てるよ。
639名無し行進曲:2007/12/08(土) 16:37:22 ID:lZh8bV3/
>>638
>君が主張したいのは相対評価。
>俺が言ってるのは絶対評価って事。

それならここは、納得。

俺は絶対評価だったら、フレッツの冒頭部だけ聴いても浜の宮でも
気になるところは所々あるのは事実。
あんたが言う1:35あたりの木管やTrpソロやEuphのソリ(それでも
中学としては上手い方だけどね)、自由曲の冒頭部や前半部にも
傷は色々と聴き返せばいくらでもある。
それは他の中学団体でも同じ(もっと酷い)だし、全部門を通して
金賞上位団体でも同じこと。そもそもプロの演奏でさえ、いくらでも
見つけられるし。

確かにプロの桶と比べると全然素人レベルだろうけど、全国大会で
同部門で相対比較して突出してるわけだから、やはり評価されて
しかるべきだろうということ。
賞を決める時には、最終的に同部門の相対比較で決まるわけだから
絶対評価で音程が悪いと言われても、意見が食い違うのは当たり前のこと。

逆に言うと、これまでで絶対評価で完璧な音程をキープしている
演奏が全部門を通して存在するなら、俺が教えて欲しいくらいだ。
某団体の演奏だけは勘弁してねw

640名無し行進曲:2007/12/08(土) 16:55:34 ID:Zg2hV536
粗探しされてる中学生カワイソ

正直音がまだできてないんだから、あんまりつっこむな。

たまにきちんとした音で上手なSolo吹く子もいるけど、
音程はピチっとはまったりしなかったりするし。
そんなもんだし、それでいいんでね?

呼吸の浅い音で、神経質に(!)無理矢理ピッチあわせても、
変な癖つくだけで、将来かわいそうだわ。
641名無し行進曲:2007/12/08(土) 16:56:39 ID:Yqnw7DbT
大した音楽教育を受けた訳でもなく、豊かな音楽環境に身を置いている訳でもない奴の書き込みはウザイだけ。
642名無し行進曲:2007/12/08(土) 17:10:11 ID:lZh8bV3/
ちなみにフレッツで聴いて浜の宮のサウンド・演奏で特に好きなところは、
4:56〜6:00(途中切れ)あたり。自由曲トゥーランドットの主旋律を
オーボエソロで奏で始めた少し後くらいの木管・金管・打楽器等すべてが
うまくブレンドされていくところが素晴らしい。
4:56前のオーボエソロは悪くないけど、ちょっと音の頭出しを溜めすぎて、
俺はちょっと気になるかな。趣味の問題かも。

課題曲については、冒頭部〜前半部のサウンドは中学生としてはほぼ文句なしで、
俺のツボにはまるサウンドをしていて、ここも浜の宮で特に好きなところ。

全体的にも中学生としては突出したサウンドを奏でている方だと思うけど、
俺は各曲の前半部なら上記に書いたところが特に秀逸に感じるという意味ね。
(あくまでも個人的にね。他人に納得してもらいたいとは思わない。
だって音楽・芸術なんだから、人の趣味なんて十人十色でしょ。)

643名無し行進曲:2007/12/08(土) 17:20:51 ID:Zg2hV536
録音なんかは音が全然違ったりするからな。
脳内補正が必要だ。
644名無し行進曲:2007/12/08(土) 17:31:32 ID:YIX1mQtB
すみません。生駒の演奏した自由曲って難しいのですか?
トロンボーンのソロがあって、来年のコンクールでやりたい
と思ってます。部の半分くらいの人もやりたいみたいだけど、
講師も顧問も「あーゆー曲はお前らでは無理だw」と言われ
ました。去年ダフニスより難しいのですか???
耳コピして、トランペットとトロンボーンは吹いてます。
どうしてもやりたいです。教えてください。

645名無し行進曲:2007/12/08(土) 17:39:18 ID:l6FbSuhC
淀工、何であんなに評判悪かったんだ?
CDで聴いたが、普通に金賞納得だったぞ。
2000年の淀工並にヘタクソだと思っていたが、逆に騙された気分だ。
これなら上位金賞でも驚かんな。全員の踊りはちと期待外れだったが。
646名無し行進曲:2007/12/08(土) 17:41:18 ID:Zg2hV536
>>645
つまりソツのない演奏ってこった。
淀工って一貫してそうじゃん
647名無し行進曲:2007/12/08(土) 17:46:46 ID:SmxbC2bK
>>643
がうまく締めた。
貴殿の意見に賛成。


今年の録音は奏者のまん前にマイクを立てて拾った音を、さほどいじらずCDにした印象。

演奏終了後のステージ係の声がモロ聞こえる。
(大吹連の皆様お疲れ)

1階席中央前方で聴いたらこんな感じではないかと想像してるのだが、実際聴いた方の意見を聞きたいな。


淀工の演奏、トロンボーンが一人、ものすごく頑張ってるんだけど会場でもそう聴こえた?
648名無し行進曲:2007/12/08(土) 17:57:09 ID:UtfVlFY6
>>645
コンクール終わって直後は出演団体関係者が大量に沸くからじゃない?
2年前はどうだったっけ?
今年なら北海道の方とか、な。
淀のダフニスより横浜創英のが良かった、てレス見た時は流石にフイタわw

>>647
1F中央前方て自由席じゃなかったけ?

トロンボーンは会場でもそう聞こえたよ。ひとりでブチ壊し、て感じだった。
ダフニスの最後の音の前にブレスしたためか音が消えたからコケそうになったw
649名無し行進曲:2007/12/08(土) 17:57:18 ID:lZh8bV3/
そう言えば、>>606 みたいに浜の宮の評価を書いてなかったような。。。
参考までに俺のプログラムのメモでは、以下のように書いてた。
あまり驚かないでねw

浜の宮・・・課題曲1:A(+) 自由曲:A(+)

審査結果の賞とは一致してないけど、まあ音楽・芸術分野の
コンクールだから、仕方ないだろう。
俺のコンクール耳でこれだけの評価をして金賞予想を外したのは
ここ数年では浜の宮が初めてだな。

650名無し行進曲:2007/12/08(土) 18:05:02 ID:SmxbC2bK
>>649
すごいコンクール耳をお持ちで。

ちゅうか、貴公は嫌われ者氏か?

何度も言うが、普通に感想を書いている分にはいいんだよ。
おれも参考になるし面白いしな。

ただ余計なことは書かないでいいんだよ。

何だよ「コンクール耳」って。




…あっ

釣られた。
651名無し行進曲:2007/12/08(土) 18:15:02 ID:lqGY1Uu4
>>645
CDで聞いても十分音濁ってるじゃん。淀川。
濁りっぱなしだったから会場でも淀川はパッとしなかったよ。
一部の淀川ファンを除いて。
652名無し行進曲:2007/12/08(土) 18:25:42 ID:UtfVlFY6
ちなみにコンクール直後の俺の淀工への評価はこう。
淀川工科・・・課題曲:B+     自由曲:B+     (銀上位予想) 参考
他の団体については>>28を見てもらえばわかると思う。
やっぱりネームバリューだね。

345 名前:嫌われ者[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 05:33:51 ID:wHG9GaUK
ちなみに、ダフクロ対決の結果(俺の印象)は、
以下の通り。(ネタじゃないよ)

高輪台>旭川商>横浜創英>淀川工科

やはり、どの団体も淀のダフクロに追いつけ追い越しで
頑張ってきたことが伺える演奏ばかりでした。
その思いが、俺にはビシビシ伝わってきた気がした。
だから、余計に慣れに甘んじている淀の演奏が俺は
どうも好きになれなかった。
(淀はもちろん下手じゃないけど、夜明けのサウンドは、
はっきり言って淀よりも他校の方が洗練されていたと
思う。旭川商は夜明けないから除くけど。
淀については、全員の踊りは一応流石だと思った。)

同じやるにしても新鮮な淀のダフクロを聴きたい。
むしろ、それを高輪台がやってみせてくれたと思った。
だから、それがやれないなら別の曲に挑戦して全国金
をとって欲しい。生徒の勉強のためというけど、俺には
甘い考えに感じてならない。
(まあ聴衆者が勝手なこと言ってるのは重々承知だけど。)
まあコンクールだし、仕方ないのかな。


>嫌われ者さん
貼っておきましたがこれでいいですか?
653名無し行進曲:2007/12/08(土) 18:31:46 ID:UtfVlFY6
あと>>36-37のメモも参考にしてほしい。
こうしてみるとやはり横浜創英が銅で淀川が金というのは可哀想だね。

すみません、書き忘れです。(というか行数オーバー)
こんな感じでしょうか?
654名無し行進曲:2007/12/08(土) 18:34:14 ID:Zg2hV536
しかしなんだかんだ言っても、淀のフランスものはこなれてきたな。
最初のダフニスは大阪弁丸出しでなんとも違和感あったけど。

ところで屋代はよかったですか?
楽器教えた子が乗ってたんですが
655名無し行進曲:2007/12/08(土) 18:42:49 ID:lqGY1Uu4
>>654
大阪弁?そういうのは先入観とか色眼鏡的な発言だと思うけど?
自分は淀川の音楽をそんな風に聴いた事がないから意味がわからない。
大栗作品でさえ、大阪人ならではの演奏などと思った事ないな。
屋代はなかなか良かった。去年よりずっと良かった。
656名無し行進曲:2007/12/08(土) 18:49:18 ID:UtfVlFY6
http://www.worldwindbandweb.com/brainmusic/12.4/19897.0/

ブレーンが在庫一掃セールするようだw
657名無し行進曲:2007/12/08(土) 18:56:57 ID:SmxbC2bK
>>654
最初の淀工のダフニスか。
会場で聴いたが違和感なんてなかったぞ。

誰かが言ってたが00年のスペインは「なんか違う…」と思ったけど。
658名無し行進曲:2007/12/08(土) 19:38:08 ID:XCRDGhHd
>>651
・・・・・で?
アナタは審査員の耳よりも素晴らしい耳を持ってるとでも?w

相対評価って知ってる?その代わりになる金賞が見当たらんよ。
少なくとも前半では 淀川・伊奈・片倉 の金賞は納得だったよ。
文句をつけて銀賞と入れ替えるとしても磐城と精華ぐらいしかないでしょ。
659名無し行進曲:2007/12/08(土) 19:45:21 ID:lZh8bV3/
折角なので、参考までに中学で課題曲Iを演奏した団体(実は
3団体だけだった)の評価をいつものように書いておこう。
プログラムにメモっていた通りで、フレッツ等を聴いて
変更は一切していない。あくまでも生で聴いた時の評価。

浜の宮・・・課題曲I:A(+) 自由曲:A(+)  (金確実予想)
屋代  ・・・課題曲I:A-  自由曲:A(-)  (金予想)
足立11・・・課題曲I:B-  自由曲:B(-)  (銅予想)

こんな感じ。プログラムのメモを見ると、屋代もかなり良い
評価をしていたようだ。
「課題曲Iは、安定度の高い演奏でTuttiサウンドも良好。
但し、Trpソロはちょっと・・・(浜の宮のように2人の方が良いかも)。
自由曲はサウンドがクリアで良い。耳あたりの良い柔らかい
音が印象的。」と書き留めていたようだ。

足立11も書いているけど、あまり良い評価は書いてなかった
のでやめておく。興味があれば書いてもいいけどね。

660名無し行進曲:2007/12/08(土) 19:52:12 ID:lTt2lmty
書いてください、お願いします!
661名無し行進曲:2007/12/08(土) 19:56:59 ID:lZh8bV3/
>>658
横から悪いけど、前半だと旭川商、市船、嘉穂あたりなら
淀川と入れ替わってもおかしくないレベルの演奏をしてるよ。
これらはネームバリューないから損をしてるだけの話でさ。

磐城は課題曲が賛否両論だと思ったけど、自由曲は
ほぼ文句なしの金賞だと思ったし。

精華が淀川と同じく微妙なライン。銀賞でも文句を言えない
金ボーダーレベルだと思ったけど。

淀川のマーチは、いつものようなキレがない感じだったしね。
悪くないけどソツのない無難な演奏で、勢いがいまいちないマーチ。
「K点を越えて」や「春風」の時のようなキレは影を潜めていたと思う。
まあそれでもネームバリューでなんとか金ボーダーには入ると
思ったけど、あれで1金とか金上位と言われたら、審査員の耳を疑うわ。

662名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:00:46 ID:lTt2lmty
1金は片倉です^^
663名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:00:55 ID:mglmZPN3
銀賞団体を金確実予想ってお前の耳を疑うわ
664名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:01:25 ID:fQGfHHmg
>>658
横槍すみませんが、審査員より優れた耳を持ってる人は
会場にたくさんいらしていたと思います。
ちなみに、私の友人は当日の審査員の人と同じ大学ですが、
当時も今も、私の友人(達)のほうが耳が良かったりしますよ。
665名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:01:39 ID:XCRDGhHd

いや、ネームバリュー論はもういいカラ。
それに左右されてるのは君だけだから。何が名前だよ、アフォじゃねーの?

後半部門で久しぶりの普門館だった光ヶ丘が初金賞とってますが何か?
明浄学院も金賞ですが?白石が銀賞ですが?北条も銀賞ですが?

どうせ淀が上位。悲しい現実だねw
666名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:03:47 ID:lTt2lmty
優れた耳とはどういう意味??

ミミワカンネ
( ゚Д゚)なんつって
667名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:06:00 ID:fQGfHHmg
私の当日のプログラムでは
浜の宮 課題曲6点 自由曲7点
小平 課題曲7点 自由曲7点
酒井根 課題曲9点 自由曲10点
北陵 課題曲8点 自由曲8点
生駒 課題曲10点 自由曲10点
でしたw
668名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:06:38 ID:XCRDGhHd
>>664
耳が良いとされる根拠を教えて下さい。

優れた耳の定義はなんですか?
芸術分野においては絶対的なものが無いのだから
演奏が良い・悪いについては個人の好みが大きく左右するのですよ。
視野が狭い人・耳の悪い人ほど、いちいち結果に対して難癖つけるのでしょうがね。


○い犬ほど 何とやら。
669名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:06:46 ID:2EqkaIH5
しっかし、よくもまあ、自分の評価自慢だの審査結果との
比較だの、すごくくだらんことでここまで盛り上がれるね・・。

「○○な響きだった」とか「○○な表現だった」とかな、自分の
批評を他人が絶賛してくれると嬉しいのか?
670名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:07:53 ID:lZh8bV3/
>>660
じゃ、素直に修正しないで書くけど、怒らないでね。
走り書きでプログラムにメモった通り書いとくね。

足立11・・・課題曲I:B-  自由曲:B(-)  (銅予想)

「課題曲:浜の宮に比べて完成度が低い。
自由曲:音がかたい(金管)。難曲すぎてちゃんと演奏
できていない。音量大会になっている。柔らかい音も必要。」

こんなメモでした。
いつも走り書きなんで、TBT氏みたいに後で咀嚼してコメントを
綺麗に書いているわけじゃないので、ストレートでカチンとくる
内容かも知れないけど許してね。
演奏後のわずかな入れ替え時間に思い出して、いつも1〜2分
程度で書いているレベルなので、これくらい短い内容しか書け
ないんだよね。

671名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:10:06 ID:fQGfHHmg
>>668
審査員より良い耳って何?意味不明なのはご自身じゃない?
672名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:12:32 ID:lZh8bV3/
>>665
淀川のネームバリューは、他校とは別格だよ。

金賞スレスレや銀賞上位くらいでも、金賞になれるだけの
ネームバリューがあるということ。
初出場で金賞が出たとかあまり関係のない話。そういう団体は
すべて実力でもぎとった金賞ということでとても価値があるわけよ。
分かる?

673名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:12:44 ID:lqGY1Uu4
音楽のプロなら良い耳優れた耳など、説明いらないからなw
審査員マンセーのバカは相手にしないように。
674名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:13:49 ID:mglmZPN3
銀賞団体を金確実ってすごい耳だね
675名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:14:23 ID:fQGfHHmg
>>673
私の事?それならお門違いだと思います。
676名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:14:59 ID:mglmZPN3
>>672
中国大会銀賞一位
アンコンで全国大会出場
無名校

これらを充たす高校ってあります?

677名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:16:42 ID:lqGY1Uu4
>>675
いえいえ、あなたじゃなくて、あなたに噛みついてる負け犬の事w
相手にしない事だよ
678名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:18:34 ID:XCRDGhHd

はいはいそうだねw

説明できないのに言うことだけはでかいんだねw
まぁそう思いたいなら別にいいんだろうけど、所詮は自己満足の領域だね。


>>665
それなら、今回の審査員も糞耳と言うことになるんだね。
非常に残念だけど、あなたの思っているような序列にはなってないよ。
つーより、全員が満足できる結果なんてありえないよ。
これが解らないうちは毎年おんなじこと書き続けるよねw
679名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:19:14 ID:SmxbC2bK
>>676
空気嫁
スレタイも読め
680名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:19:55 ID:lZh8bV3/
>>674
お前(ID:mglmZPN3)さ、ストーカーみたいにしつこいw

俺は糞耳で結構。

あんたは、たいそうご立派な耳をお持ちなんでしょうねww

681名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:20:36 ID:mglmZPN3
>>679
すんません。ちょうしのりました
682名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:20:47 ID:QDa3H/+o
何気に北条が気に入った。


会場では荒いなーって思ったがCDでは程よく抑えられてた印象。
683名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:23:09 ID:lTt2lmty
俺の渾身のギャグが・・・orz
684名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:24:36 ID:lZh8bV3/

人間である審査員が、なんのしがらみも先入観等も一切なしに評価してると

思っている奴が本当にいたとしたら、ちゃんちゃらおかしいわww

夢み杉w そんな奴はどこかのお坊ちゃん育ちとしか俺には思えんわwwww

685名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:26:48 ID:fQGfHHmg
ID:XCRDGhHd
ID:lZh8bV3/
は同一人物ね。
嫌われ者さんの一人芝居なのね。
自分にレスする人って、嫌われ者しかいませんから。
686名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:30:10 ID:XCRDGhHd

一番先入観に左右されている>>684が自分に語りかけているようだねw
687名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:30:42 ID:lZh8bV3/
>>685
はっ?
また妄想かよ。なんで俺がいちいち自演するんだよ。
わざわざIDも変えないで書いてるのにw

688名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:31:36 ID:XCRDGhHd
>>685
お前の迷推理にも笑わされるw
689名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:33:02 ID:lZh8bV3/
>>688
そこは、胴衣w

690名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:38:36 ID:lqGY1Uu4
あらら。話が出来そうな子だと思ったのに…。
ま、俺は嫌われ者は嫌いではないよw
疑心暗鬼になるなら書き込まないほうがいいかもw
691名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:39:20 ID:SmxbC2bK
>>681
いえいえ。
わざわざご丁寧にどうも。

では中国スレへどうぞ。
692名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:44:12 ID:Pjf+YYut
678の書き込みだけど、自分宛にレスしてるよw
それで685は勘違いしちゃったんじゃないのw?
693名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:49:56 ID:lZh8bV3/
淀川が金上位でも驚かないとかいう奴が出てくるから、
案の定荒れちゃったなw

俺もあの演奏で金上位とか言われたら、エサに食いつかない
わけにいかないしねww まあ金でも一応大目に見てるけどさw

>>690
嫌われ者は、嫌われてこそ嫌われ者w
誰かに好かれる必要はないからww

694名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:50:41 ID:SmxbC2bK
>>580
遅くなった。
やっとこ栄まで聴いた。
千載ナントカだが、例によって長生淳の作風そのまんまだったぞ。
でも個人的には過去の長生作品のほうが好きだ。

高岡商業のサウンドには長生淳は合ってない気がするのだが。


>>581
そんなわけで与野到達までにはあと8団体クリアしなきゃならんので、気長に楽しみにしますよ。
695名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:51:02 ID:lqGY1Uu4
そういわれれば本当だなw
殆ど読んじゃいねーからわからなかったw
696名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:55:17 ID:TXOykHj2
さっきからクソくだらないお話をされている方々がいらっしゃるようですが、
お願いします、よそに逝ってください。中学校の演奏でそのように熱くなられても、まわりがひくだけです。
どうか、お静まりください。
697名無し行進曲:2007/12/08(土) 20:55:41 ID:UMUWlFYM
>>667,>>670


まあ、自分で採点するのは勝手だが。


全国大会での採点は、
課題曲、自由曲それぞれ、技術、表現の5段階評価
20点が満点。

最高点自体違っているから、
審査員の採点と合う訳がない。
698名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:01:50 ID:lqGY1Uu4
>>697
あらら?667も20点満点になってないかい?
699名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:02:47 ID:XCRDGhHd
みんなは淀川に過剰なほど期待しているんだね。

それで先入観の話が出てくるわけか、納得。
700名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:05:29 ID:UtfVlFY6
前半
1 片倉
2 伊奈
3 淀工

さて、みなさまはどうとりますか。
701名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:06:15 ID:lqGY1Uu4
>>696
別にいいと思うけど?
中学だろうと大人だろうと、感じたまま書けばいい。
702名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:08:57 ID:lZh8bV3/
>>697
そんなことは知ってるけど、別に審査員とまったく同じように
評価して得点まで的中させようとかそもそも思ってないし。

音楽を楽しむついでに、折角のコンクールだから自分が勝手に
評価も楽しむためにやってるだけだから。

でも来年は技術(5)・表現(5)で評価してみて、どのくらいの
的中率になるかやってみる予定。
的中率が上がるのか下がるのか個人的に興味があるからね。



703名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:10:37 ID:lZh8bV3/
>>698
たぶん、20点満点というだけじゃなくて、”技術”と”表現”も
ちゃんと分けて評価した上でということでしょう。

704名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:15:17 ID:Gve059Vz
そのための不必要な弁解でいらん傷を追う人のことも考えずにな
705700:2007/12/08(土) 21:20:20 ID:UtfVlFY6
そんなにスルーしなくても(´・ω・`)
706名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:25:30 ID:lZh8bV3/
>>700
俺は、>>28 にも書いた通り、3位の淀工以外は
特に驚きはない。むしろ、その順で合っている。

前半の金賞受賞団体について俺の評価が
良かった順に書いてみると、

1.片倉
2.伊奈
3.磐城
4.精華、淀川

こんな感じだった。
伊奈学園は、課題曲の評価が割れると予想していて
やや弱弱しく聴こえてしまったマーチが評価を下げられる
可能性はあると思っていた。サウンドは絶品だったけどね。
普門館じゃなければ、伊奈の1位が相応しかったと思う。
700の順位が正しいとすればだけど。

CD等で聴くときは自分で音量を調整するから、
サウンドが絶品のまま適度な音量で聴いてしまうから
評価が生とは異なってしまう可能性があるんだよね。

707名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:26:02 ID:UtfVlFY6
>>702
その評価方法、プログラムの前の方の団体について評価するときかなり注意してやってみてほしい。

前に審査結果をエクセルでうちこんで棒グラフ表示などしてみたら前の方の団体の評価のバラつきが異常だった。
708名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:27:43 ID:UtfVlFY6
>>706
ゴメン、淀川は話が盛り上がるかと思って書いた。

1、2位はマジだよ。3位以下は知らんのだ(´・ω・`)
709706:2007/12/08(土) 21:34:39 ID:lZh8bV3/
いつものようにプログラムにメモっていた評価を
晒してみると、以下の通りだった。

片倉 ・・・課題曲:A       自由曲:A
伊奈 ・・・課題曲:A-(〜B+)  自由曲:A
磐城 ・・・課題曲:B+(〜A-)  自由曲:A
精華 ・・・課題曲:B+(〜A-)  自由曲:B+
淀川 ・・・課題曲:B+      自由曲:B+(〜A-)

自由曲で文句なしの金賞は、片倉、伊奈、磐城くらい。
精華と淀川は銀上位くらいの印象。

710名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:37:46 ID:UtfVlFY6
>>707について、探してみたら一つ残ってたわ。
2年も前のデータですまないが、よかったら見てみて。

http://www.uploda.org/uporg1148432.jpg.html

これ見ると点数方式に疑問が浮かぶ
あ、上下カットのはなかった、すまん
711名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:43:09 ID:UMUWlFYM
>>706


そりゃ良かった。
712名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:43:45 ID:UtfVlFY6
安藤芳広 (ティンパニー 東京都交響楽団)
金井信之 (クラリネット 大阪フィルハーモニー交響楽団)
近藤孝司 (トロンボーン 大阪センチュリー交響楽団)
齊藤一郎 (指揮者)
鈴木英史 (作曲家)
武田忠善 (クラリネット 国立音楽大学)
樋口哲生 (ホルン NHK交響楽団)
彦坂眞一郎 (サクソフォーン トルヴェール・クヮルテット、桐朋学園芸術短期大学)
古田俊博 (トランペット 東京フィルハーモニー交響楽団)

ちなみにその時の審査員の面々
713名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:50:50 ID:KPa9dr+8
>>712
世界的には三流ばっかりだな
714名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:53:27 ID:lZh8bV3/
>>710
前半の1〜3団体くらいは、朝一だし色々な条件から不利なのは
何度もこのスレ等で議論してきて周知の事実だと思うけど。

それ以外でも疑問があるということ?例えばどのあたり?

715名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:53:30 ID:UtfVlFY6
>>713
日本で一流ならいいんじゃね?しょせんアマチュアのコンクール
716名無し行進曲:2007/12/08(土) 21:56:56 ID:UtfVlFY6
>>714
誤解を招いてすまん、審査員FやHの評価をみると、前の方の団体とその後の審査基準が本当に同じなのかってこと
717名無し行進曲:2007/12/08(土) 22:04:07 ID:lZh8bV3/
>>716
ごめん、まじで何がそんなに疑問なのかが良く分からない。
そんなに違和感は感じないけど。。。
必ずしも前の団体だけが点数が悪いということもないし。

プログラム順で支部大会での順位も関係しているから
後半の方が上手い団体が偏りやすいんじゃなかったっけ?
(俺はあまり気にしたことないんだけど)

718名無し行進曲:2007/12/08(土) 22:05:17 ID:lZh8bV3/
× プログラム順で
○ プログラム順は

719名無し行進曲:2007/12/08(土) 22:06:18 ID:UtfVlFY6
>>717
いや、そんなに深い疑問でもないんだ
ちょっと疲れてるようだ、すまん

プログラム順に支部の順位は関係しないよ。
自分の知っている支部はじゃんけんだった
720名無し行進曲:2007/12/08(土) 23:45:38 ID:aQwme6pQ
淀川はどんな審査員でも金賞評価するんじゃないかなと、感じた。
なんというかサウンドに頼ってないというか、流行のサウンド重視
とは逆をいってるというか
サウンドがないのが魅力な気がする、最近の淀川は
721名無し行進曲:2007/12/08(土) 23:47:44 ID:QvKxk0Mj
今見たらもう削除。
早すぎだよ。そんな早く削除なら話題にすんなよ。
722名無し行進曲:2007/12/08(土) 23:50:00 ID:/eC0Z3LV
サウンドが無い演奏なんてありませんよ。

個性が薄いというなら解る気はしますが。
723名無し行進曲:2007/12/08(土) 23:59:19 ID:lqGY1Uu4
>>720
淀川は良いサウンドになったが、サウンドを活かし切れていないんだよ
724名無し行進曲:2007/12/09(日) 01:25:32 ID:VLmYtMns
よくもまあ、中高生の演奏に夢中になれる皆様に敬意を表します。
全国に出てくる学校のやってる練習の実情知ると、一部を除き、正直どうなんかなと思うところが多々ありますが。
最近は、きちんとしたプロのレッスンなども普及し、過去よりはだいぶよくなったと思いますが。
80年代前半までは、基○外じみた練習が非常に多かったですよね。
725名無し行進曲:2007/12/09(日) 02:12:51 ID:0gJWSAD+
>>724
あるあるwwww

先輩のイスのわきには竹刀があって、間違えたらぶったたかれることぐらい日常茶飯事だったもんなww
726名無し行進曲:2007/12/09(日) 02:13:19 ID:ttHWfEfU
今年の高校の部は後半の方がよかったな。
城東の表現はちょっと嫌いだけどなんか伝わってくる。与野はやっぱり力ある。栄は普通に上手い。高輪台はエスクラソロが痛すぎだね。響きとフレーズが綺麗。
727名無し行進曲:2007/12/09(日) 02:59:10 ID:HDLe1iyK
とりあえず≫644のとこの
顧問と講師は自分の発言を恥じろ。


自分たちの指導力のないのを
生徒のせいにするなんて
指導力以前の問題。


死んでもいいくらい。
728名無し行進曲:2007/12/09(日) 10:56:11 ID:Gz28JY9/
片倉は完全に小澤サウンドになったな。
729名無し行進曲:2007/12/09(日) 11:06:31 ID:wtVK1lKU
>>728
だよな。
というより馬場先生が染まったな。

永山や片倉初期のころの泥臭いやつ、嫌いじゃなかったのにな。
730名無し行進曲:2007/12/09(日) 11:06:45 ID:jmK8pcY3
>>647
中学を1階15列中央付近、高校を2階審査員席背後で聴いたけど、
今年のキングのCDは1階で聴いた印象と近いと思った。
ホールを響かせて聴こえる音じゃなく、生の音っていうか。

06年の録音に比べて魅力も傷もそのまんま聴こえる
(バンドの差が出やすい)ような気がする。
731名無し行進曲:2007/12/09(日) 11:48:24 ID:VLmYtMns
コンクールもいいが、コンクール耳にならんように気をつけといたほういいよ。
教える立場になると、苦労するぞ。

やっぱいくらうまくても中高生だから。
732名無し行進曲:2007/12/09(日) 11:49:11 ID:3dUhP/bx
>>580です。
>>694さん、ありがとうございます。長生淳の曲好きなんでどんな感じの曲か知れてよかったですよ。
733名無し行進曲:2007/12/09(日) 11:56:47 ID:jmK8pcY3
山内中、生で聴き終わった瞬間、金だと思ってた。
CDで聴きなおしてもその印象は変わらないんだけど、
何が悪かったのかなあ・・・。

ちなみに自分の金予想は実際の金8つ+山内の9つでした。
734名無し行進曲:2007/12/09(日) 12:48:54 ID:JPoUYntC
一階席前列だと去年のような残響の中で演奏した
演奏に聞こえるよ。
今年のCDは去年の反省で、素晴らしい音になってた。
あれくらいはっきり差がわかるほうがありがたい。
二階席だともう少し中低音が大きく聞こえるのと
中音域が強調される感じだけど、今年の音はソニー
やビクターの時代のように音がクリアになって、
ちゃんとバンドの魅力を伝えてて良いと思う。
735名無し行進曲:2007/12/09(日) 13:52:44 ID:uf0Qy8n6
あ、淀川って毎年一位の金賞ってイメージだったんだけど、三位とか…日本一じゃなかったんだ(驚)
736名無し行進曲:2007/12/09(日) 14:36:39 ID:Gz28JY9/
>>729
馬場先生が現代曲やってないことに未だに違和感があるw
737名無し行進曲:2007/12/09(日) 14:38:53 ID:L7rLuC9O
>>735
コンクールに毒されると コンクール順位=バンドの順位 と勘違いする輩が多くなるのかね。

丸ちゃん自身は昔から言っているが、日本一の演奏や結果を目指すのではなく「日本一の練習」を目指すバンドだといっているよ。
事実、結果が日本一であっても丸ちゃん自身は銀賞だと思った年だってある(らしい)。
良し悪しに関わらず、順位(結果)がそのままバンドの格付けにならないことぐらい普通にわかるでそ。
738名無し行進曲:2007/12/09(日) 14:39:36 ID:pEWm+OmV
コン厨ばっかりだな。
はっきり言うけど吹奏楽のコンクールなんて
一般人からしたら全く興味ないものなんだよ。

「コップの中の嵐」とは言い得て妙なり。
739名無し行進曲:2007/12/09(日) 14:48:53 ID:ZtbPYNvS
興味がある連中で語るぐらい好きにさせてやれよw

野暮ったいな
740名無し行進曲:2007/12/09(日) 15:15:45 ID:pEWm+OmV
>>739
いや、なんかさも日本一大きなイベントみたいな扱いで
話題にしてるのが見てて痛々しくてさ。
せめて中高生がそのことを認識して手くれると良いんだが。
741名無し行進曲:2007/12/09(日) 15:26:41 ID:91ZuhJKp
>>740
見てて痛いのなら見なければいいのさ。
742名無し行進曲:2007/12/09(日) 15:33:30 ID:VLmYtMns
全国出るような中高生は、結構冷静な目でいるもんだよ。
水コンに辟易したり、楽器手放す子も多いでしょ?
もったいないよね。
743名無し行進曲:2007/12/09(日) 15:38:42 ID:87pmsCYi
と、全国大会に出たこともないやつが言っております。
744名無し行進曲:2007/12/09(日) 15:48:16 ID:VLmYtMns
ってか、ここで騒いでる椰子って全国とは無縁だろ。

音楽嫌いが生まれるのは辛いもんですよ。
745名無し行進曲:2007/12/09(日) 17:07:59 ID:L7rLuC9O
>>736
それいつの話?

再来年はダフニスとかやるのかね。
746名無し行進曲:2007/12/09(日) 17:29:11 ID:A8xkZSUC
CD聴いて改めて城東ひどいなこりゃ。
鳴らすにしても限度があるだろう

というか今年はだいぶ高校の部のレベルが下がりましたね

その中でも明浄と栄は抜群にうまかった
747名無し行進曲:2007/12/09(日) 18:19:21 ID:Y2MES1nN
>>742
もったいないというか、取り組み方を変えればいい話じゃね?
生徒たちは指導者の言ってることについていってるだけなんだし。
そもそも音楽をやるモチベーションを保つのにコンクールを利用してるのが
根本的な間違いだと思う。
748名無し行進曲:2007/12/09(日) 18:27:15 ID:FGBIXBf4
>>694
高岡商業が何故でてくる?
749名無し行進曲:2007/12/09(日) 18:33:58 ID:lGFgrlHl
>>746
>CD聴いて改めて城東ひどいなこりゃ。
>鳴らすにしても限度があるだろう

俺は1階席前よりの席で聴いていたけど、まったく胴衣。
割れ気味で金管の汚い音がワンワンなっていた印象しか残っていない。
まったく品のない演奏で、俺は聴いてられなかった。

やはりこのスレで何度か書かれているように、今年のCD録音は
まさに1階席前方で聴いたような音になっているのは間違いなさそうだね。
(2階席で聴いた人は、そうでもなかったという人もいたから、審査員席
ではそれほど問題ではなかったのかもね。一応金賞だったわけだし。)

個人的には昨年のエルフゲンの叫びが許容限界。今年は明らかに許容限界を超え、
いわゆる音楽じゃなくてノイズ(騒音)に近い領域に一歩足を踏み入れて
しまった感じだった。来年以降は再考いただきたいと思う。(おそらくこれ以上いくと
間違いなく、銀賞どころかいっきに銅賞評価も不思議じゃないだろう。)

750名無し行進曲:2007/12/09(日) 19:45:22 ID:jmK8pcY3
>>749
高校後半は2階審査員席後ろで聴いてたけど、城東はやっぱり鳴らしすぎと思った。
確かに品のない演奏だったね。サウンドは良かったのでもったいない。

与野や光ヶ丘は上品だった。
751名無し行進曲:2007/12/09(日) 20:35:07 ID:UWtFNcsL
埼玉6強:埼玉栄 伊奈学園 春日部共栄 与野 狭山ヶ丘 大宮
千葉6強:市立柏 市立習志野 市立船橋 市立銚子 幕張総合 成田国際
福岡6強:福工大城東 精華女子 嘉穂 福岡第一 大牟田 城南
東京6強:東海大高輪台 都立片倉 東海大菅生 都立杉並 駒澤大 八王子

各県の絶対的2強を除いた3番手以降の実力を比べたら
埼玉県勢の実力、層の厚さが抜けている。
よって高校で最もレヴェルが高いのは埼玉県。 
752名無し行進曲:2007/12/09(日) 20:40:59 ID:qAXxFXvj
今は狭山ヶ丘より花咲、芸総のがレベル高い。
753名無し行進曲:2007/12/09(日) 20:45:21 ID:K9k7ENMa
城南…
なぜそんな終わったバンドが…
それなら小倉か中村か修猶だろ…
754名無し行進曲:2007/12/09(日) 21:02:41 ID:ZtbPYNvS
>>749
俺は高校は1階席やや前で前半のみ聴いたんだが、
伊奈、白子、淀工、(片倉)あたり以外は音量過多に聞こえた。(横浜創英などは鳴っていないと感じたが)

特に精華なんかは耳をつんざくような音に聞こえたのだが、そういうことはあまりなかった?
俺が神経質になりすぎなのだろうか
755名無し行進曲:2007/12/09(日) 21:47:00 ID:VLmYtMns
N響アワーで幻想交響曲の五楽章やってるますよ。
コンクールの演奏と聞き比べてみたらいかがでしょうか?
756名無し行進曲:2007/12/09(日) 21:47:05 ID:M42ABj73
毎年恒例の事ながら・・・賞の最終評価は上下カットはあるにせよ、全審査員
の合計だろ。だから最終順位は審査員個々の付けた順位とはまるでかけ離れて
いて平均的に支持率の高いバンドが上位。当然俺たちの脳内順位とも一致しな
い可能性大。毎年毎年「あそこが一位はおかしい」「審査員は糞耳」とのたまう
やつらもーいいよ。
で、生で聞いた俺の前半脳内順位は1位片倉2位淀工3位伊奈学4位岩木5位精か
別に結果と違ってもいーじゃん。
757名無し行進曲:2007/12/09(日) 22:03:49 ID:ZtbPYNvS
>>755
コバケンぐらい唸る指揮者がコンクールには足りないと思いました
758名無し行進曲:2007/12/09(日) 22:08:48 ID:VLmYtMns
幻想、改めて過去のコンクール金賞の演奏聞くと、うまさにぶっ飛びますね。
縦のそろいかたなんてN響以上ですね。
759名無し行進曲:2007/12/09(日) 22:30:00 ID:ZDuwaSOf
幻想は吹奏楽オリジナル。

なんでわざわざオケに編曲するかね?w


しかも、音を1oct上げたり、センス悪w
760名無し行進曲:2007/12/09(日) 22:32:36 ID:ufAzDjCb
>>758
そうやって 演奏=揃える ことに執着しているから、日本の音楽家は低く見られるんだな。

だからプロからみるアマチュア吹奏楽の評判は良くないのかもね。
題名でも、とある音大教授が思いっきり吹奏楽を卑下していたよね。

吹奏楽が芸術として認知される時代はいつになるやら。
761名無し行進曲:2007/12/09(日) 22:34:05 ID:ufAzDjCb
>>759
お前は釣りの才能なし。
762名無し行進曲:2007/12/09(日) 22:40:49 ID:dtEsrIz6
今さらながら、タワレコで聴いてみました。
淀工のマーチの不安定さと、片倉の説得力が印象に残りました。
763758:2007/12/09(日) 22:53:37 ID:VLmYtMns
>>760
マジレスすると、ここの感想って縦にピッチ、サウンド
(よくわからない概念なんだけど、いまの指向してる方向って要は劣化オケ?そんなんいつまでたっても吹奏楽の独自性が出てこない)の話ばっかでしょ。

がんばってる中高生にケチつけるつもりはないけど、
まあなんというか、指導者の力量に左右されるところ大だから。

正直いうと、今の全国に出るところは、どこもまとまってるけど、
独自性のあるとこ、あんましないよね。
外部講師の影響見え見えというか。

昔はよかったって話は嫌いだし、レベルはあがってるのは間違いないけど。
764名無し行進曲:2007/12/09(日) 23:06:21 ID:ZtbPYNvS
ここなんて所詮便所の落書きじゃないか。

結局何を批判したいの?
話の要点がわからん。
765名無し行進曲:2007/12/09(日) 23:15:01 ID:VLmYtMns
こっちも便所の落書きだから気にすんな。
まあ音楽表現の問題は、コンクールはじまってからずっと言われてきてるわけだが、
なかなか解決されないなと思って。

結局縦ピッチの次元なんだよな。楽器の音は格段によくなったと思うけど。

いまのコンクールの在り方だと、なかなかその枠組みから出れないのかなと。
一部いい演奏があったり、支部なんかではウィンドアンサンブルみたいな魅力的な演奏はあるけどね
766名無し行進曲:2007/12/09(日) 23:37:22 ID:O9v2M/Lr
あのさあ、何度もいうけど、オケも縦ピッチの次元で必死に
やってんだよ。
吹奏のほうが揃いやすいだけ。
どの指揮者も(カラヤンや小沢せいじでさえ)まず、縦!次ピッチ!
こんな感じだよ。
弦楽器と縦を合わせるのは大変なんだよ。

縦の次のピッチの次元にやっときたって感じだ、何も知らないボケどもが。
767名無し行進曲:2007/12/09(日) 23:41:53 ID:2Set3JGY
>>766
クマー
768名無し行進曲:2007/12/09(日) 23:45:18 ID:VLmYtMns
>>766
大方違うと思うよ。
オケの練習はいささかもピッチなんかは軽視してないけど(オケによるがね)、やっぱ音楽表現には相当こだわるだろ。
そこに当然アンサンブルやピッチも入ってくるよ。
発想が真逆なんだって。

で、聞きたいことあんだけど、吹奏楽コースとかいう出身者からはプロ生まれてるか?
ほぼ生まれてないだろ。

音楽づけにも関わらず、方向性のズレを実証してないか?
769名無し行進曲:2007/12/10(月) 00:03:53 ID:O9v2M/Lr
>>768
大方合ってんだよ。知ったかぶりすんな。
音楽表現はそのつど。指揮者は耳のいい奴が多いから
純正調で合わせられなきゃいけない。
外山とか短気な奴もいるしね。
とことんピッチを合わせるよ。
それからさ。正指揮者の時間は限られてるから、
まあ代理のような奴が大抵練習をやるんだよ。
大まかな感じはそこで終わり。
指揮者ごとの音楽的な要求はすぐに理解して譜面に
ちょこちょこっと書くだけ。
それでプロは大体オッケ。表現は容易い。
それよりも何よりも管楽器奏者達が苦労するのは
ピッチと、指揮者の癖。
だいたいね、縦の線を揃えたり、バランスを取ったり
純正調で合わせたり、ある意味コンピューターのような
人間の集まりでやるわけなんだよ。
譜面を美しく奏でる、それが音楽表現なんだよ。わかってねえな。
770名無し行進曲:2007/12/10(月) 00:08:46 ID:/oCl9cf7
>>768
つうか、一般大学のアマチュアでやってるような
レベルじゃないから、君とは噛み合わない。
771名無し行進曲:2007/12/10(月) 00:14:21 ID:aTQ4oJLr
何か新しいキャラが生まれようとしているな
772名無し行進曲:2007/12/10(月) 00:24:21 ID:XVxygN4O
まあ熱くなりすぎないようにw
>>769
そそ。指揮者の求める芸術を練習してても、ピッチのズレで大抵指揮棒を置くな。
神経質なんだろうけど、奏者がミスするよりピッチはイライラさせるみたいw
まあそれだけの耳がないと名指揮者にはなれないよな。
小澤さんも繊細すぎるくらいピッチや多彩な音色の要求が多い…
なんちゃってw
773名無し行進曲:2007/12/10(月) 00:39:25 ID:rzmHQk7f
>>769
ところで岩城さんや比奈の耳の悪さの話聞いたことある?
あれ、笑っちゃった
774名無し行進曲:2007/12/10(月) 01:42:29 ID:Tlrz8vhS
>>773
お前よりは良かったりしてww
775名無し行進曲:2007/12/10(月) 02:00:40 ID:XVxygN4O
このスレにも、時々773のような本物の負け犬がいるけど、相手にしない事だよw
776名無し行進曲:2007/12/10(月) 02:15:26 ID:jMjOp/5W
オケだからとかじゃなくて楽器やってりゃ当たり前だよね。ピッチを気にするなんて。
まぁ吹奏楽にありがちな無理矢理合わすとかじゃなくてしっかり息入れて良い音を出すことが前提。
水槽って音色よりも音程の方が良いよなw
縦なんかはもちろん気にするけどそんなめちゃくちゃ気にする訳じゃないけどな。
そんなの経験とかセンスとかだよ。
後はアンサンブルにおいて自分がどう吹けばいいのかとか役割を理解すればあんなガッチガチに合わせなくても…
なんだろ、言葉じゃ表しにくいな。
駄文スマソ。
777名無し行進曲:2007/12/10(月) 02:30:11 ID:aTQ4oJLr
>>776
激しく同意

この板、このスレでこんな意見が見れて嬉しい
778名無し行進曲:2007/12/10(月) 02:56:05 ID:XVxygN4O
ガチガチにあわせなくてもってw
776の感覚を負け犬の遠吠えと言うんだよ。
ガチガチに合ってる団体ってあったっけ?w
流石に高校生以上は聞き苦しくない団体は多かったけどね。
その辺で776とは違うレベルで聞いてる奴等も多いだろうなw
779785:2007/12/10(月) 08:46:47 ID:rzmHQk7f
結局言ってる話いっしょじゃん。
「オケは縦が大変」って、そんな話どこから出てきたんだ?
780758:2007/12/10(月) 08:49:45 ID:rzmHQk7f
スレ番間違った。
これ、そもそも釣りだったんですが
781名無し行進曲:2007/12/10(月) 09:14:39 ID:AO0JawGp
>>757
唸ったり喋ったり歌ったりすると51人目の奏者と見なされて失格になるかも。
782名無し行進曲:2007/12/10(月) 09:50:15 ID:EN7qNoXj
>>773


ウィーンフィルでの『運命』の話か?
783名無し行進曲:2007/12/10(月) 10:04:47 ID:rzmHQk7f
大ヒルでもおんなじことやってひっかけられてたよ。
しかし、いよいよプロらしき椰子が出てきて、このスレおもしろくなってきたな。
コンクールの裏側語ってくれると楽しいのだが。

別にプロがどうこうでなくて、アマ指導の問題を語ってほしい
784名無し行進曲:2007/12/10(月) 10:05:57 ID:rzmHQk7f
>>766
頼んます
785名無し行進曲:2007/12/10(月) 11:02:27 ID:lUv7ds+7
去年の話しだが、

城東のエルフゲン!!


ラッパの首席とホルンの首席が適当にごまかしてる!

ラッパなんか、後半のasのタンキングが縺れてるは、ホルンはハイトンになるに連れて音が細くなるは

屋比久氏の最後の演奏なのに酷い!


今年の、3とドットよりはマシだが!

あるで、金かい?

九州なら嘉穂のが金に相応しいのでは


ゴキブリ精華は問題外!!

ゴールド取った学校は楕円のみ!

銀、銅のが聞ける所があった(泣)
786名無し行進曲:2007/12/10(月) 11:05:37 ID:MFuJE/aw
今年のコンクールCDを3枚買いました。やっぱどこもうまいな…銀賞の旭川商業の演奏がとても好みです。淀工よりうまかったかも。淀がちょっと期待はずれだった。しかし磐城の根本節炸裂の役人はすごい…最後木管テンポ追いついてないし(笑)
787名無し行進曲:2007/12/10(月) 11:39:04 ID:EN7qNoXj
半年近く同じ曲ばかり練習するアマの吹奏楽

3日の練習で一回の本番に乗せるプロのオケ


並べる方が間違い。
788名無し行進曲:2007/12/10(月) 11:48:35 ID:4YMB+sex
>>780
急にマジレスになったのはおまいだw

そもそもアレじゃ釣りというか皮肉じゃないか?
ID見りゃすぐわかるし、皆空気読んでレスしてるじゃまいか


>>785
久々に君を見てフイタw
789名無し行進曲:2007/12/10(月) 11:57:15 ID:zHs1lYvb
BJでは淀のマーチ、絶賛されてるよ。
自分も同意だが、
誰だっけ、ネームバリューだとか、銀賞予想とかしてた人w
790名無し行進曲:2007/12/10(月) 12:06:06 ID:EN7qNoXj
>>789


そりゃ良かった。
791名無し行進曲:2007/12/10(月) 12:24:39 ID:rqNfX7Yt
今回のバンドジャーナルの全国の写真はカラー?白黒?
去年は白黒だったけど
792名無し行進曲:2007/12/10(月) 13:11:36 ID:4YMB+sex
知り合いに淀の卒業生いるが、曰く「あんなの淀工のマーチじゃない」そうだ。

その代わり伊奈をベタ褒めしてたな。
793名無し行進曲:2007/12/10(月) 13:19:44 ID:rqNfX7Yt
精華の宇宙ひどくね?
794名無し行進曲:2007/12/10(月) 13:33:55 ID:Wru5Chtx
もまいら、バンドジャーナル読みましたか?
795名無し行進曲:2007/12/10(月) 13:42:04 ID:4YMB+sex
バンドジャーナルって都市伝説じゃなかったの?
796名無し行進曲:2007/12/10(月) 15:50:42 ID:G9kofGJ3
読んだよ。
伊奈学の講評おもしろかった。
あと、マーチの分析(?)もナルホドと思って読みました。
今度CD聞くとき参考にしてみよう。
797名無し行進曲:2007/12/10(月) 16:28:07 ID:AO0JawGp
今年のキングのCDの音はひどいなあ。

高音は薄っぺらで耳障り。特にクラがヒステリックに聴こえる。
低音はスカスカ。マシなのは中音域ぐらい。
審査員席近くで聴いた音とバランスも全然違う。
去年のCDの音を悪く言う人がいるが、去年のほうが全然マシだった。

今年はDVDに期待するしかないか・・・。
798名無し行進曲:2007/12/10(月) 18:51:18 ID:jMjOp/5W
ヒント:元から大した音じゃな(ry
799名無し行進曲:2007/12/10(月) 19:23:20 ID:Wru5Chtx
>>796
伊奈学 スイーツ(笑)
800名無し行進曲:2007/12/10(月) 19:35:37 ID:XVxygN4O
バンジャ読んだけど、中学の部の講評を書いた二人は、
誠実で客観的な内容で素晴らしいと思った。

が。
高校の講評を書いた二人の文章の、なんと見苦しい事。
何故客観的に書けないんだろう。
特に前半の部の講評は、近年まれにみる間抜けな個人的感想で
終始し、彼の三流の感想文はなんの価値もない。
ちゃんと講評を書ける人間に書かせるべきだろうな。
しかし、本当に情けない講評だ。福本のは。
801名無し行進曲:2007/12/10(月) 21:19:44 ID:3v/pvR8X
>>800
高校前半読んだが、決してそうは思わない。
というか個人的感想が如実に現れてるのは
淀工のマーチの部分くらいでは。
それ以外の部分は比較的客観的に書かれてるよ。
表現も分かりやすいしな。

つーか最低でもここで書かれてる感想より100倍マシだ。
802名無し行進曲:2007/12/10(月) 21:28:16 ID:NmaLsito
>>801

>つーか最低でもここで書かれてる感想より100倍マシだ。
完全に同意。
素人のチラ裏よりマシだよな。
しかも全国出た事すらさえ無い様な奴の意見だしw
803名無し行進曲:2007/12/10(月) 21:48:17 ID:XVxygN4O
そうかな?
少しでも音楽とは別次元の主観的な物言いがあれば
客観的とは言わないよ。

それからここでの書き込みと比べても、何も変わらないレベルだと思うがw
804名無し行進曲:2007/12/10(月) 23:01:42 ID:lvhUPYxN
>>748
ごめん
「富山」の間違いだ・・・。
805名無し行進曲:2007/12/10(月) 23:55:14 ID:rzmHQk7f
>>803
君、妙に自信家だな。
806名無し行進曲:2007/12/11(火) 00:54:40 ID:SwIvxVPh
>>803
大体、講評なんて一個人の感想にすぎないんだから客観的に書くことはかなり難しいことなんじゃないの?現に君の感想も決して客観的とは言えるものではないし。

807名無し行進曲:2007/12/11(火) 02:22:07 ID:3Tx34dug
客観的=あたりさわりのないor自分の感想と同じ意見
主観的=気に入らない意見

ここでの主観客観の意味はこの程度
808名無し行進曲:2007/12/11(火) 02:59:12 ID:yp9ULreV
>>807
禿同
809名無し行進曲:2007/12/11(火) 14:12:08 ID:2wy4nMI+
うーん
バンジャ読んでみたんだけど…
客観的文章と主観的文章というのなら、客観的な文章のほうが
読みやすいのは確かかも。
うん、中学の講評より高校の講評のほうが褒め言葉の羅列という
印象は強いかも…
上手な団体はともかく、下位団体まで褒め杉だと、
人によっては、なんかゴマ摺ってるようにも感じるかも…ね

もっと厳しい講評にすれば良かったのに…

自分のような勉強不足の素人だと、何処も上手に聞こえるから、
もっと的確にその団体の良くない面を沢山指摘してくれたほうが
勉強になるかも…

粗捜しと言うより、指導者としての指導を聞きたいとは思うかも…
810名無し行進曲:2007/12/11(火) 14:42:47 ID:/3CLGg2W
いくつか本屋回ったがバンジャ売ってねえな

置いてるとこ少なくなったの?
楽器屋の方が置いてるか?
811名無し行進曲:2007/12/12(水) 18:25:35 ID:PdJwKzxC
コンクールの名曲名盤とかって本見かけたけど、おもしろいの?
なんかよくわからん人らが執筆してるけど
812名無し行進曲:2007/12/12(水) 19:24:11 ID:LglHrJiz
個人的にはあまり。
どこか宗教じみてて,ちょっと気持ち悪くなる。
813名無し行進曲:2007/12/12(水) 19:53:19 ID:GlMFk0Yb
>>811
あれはバンドパワーによる、本の形をした実体のない
ダウンロード販促パンフレットみたいなもん。

著者名だって播堂(=バンド)力也(=パワー)
814名無し行進曲:2007/12/12(水) 20:49:18 ID:PdJwKzxC
要はクラシック雑誌の御用評論家と似たようなもんか
815名無し行進曲:2007/12/12(水) 21:31:46 ID:+REpTSdB
福本氏の講評は酷いね。びっくり。
林氏、北爪氏のような講評が参考になる。
長生氏の城東へのコメントは褒めてないね。
彼には嫌いな演奏だったんだな。
816名無し行進曲:2007/12/12(水) 22:03:19 ID:8tD63vxC
城東はいきょくちょうさんが実況スレで「あれだけ豊富な持ち駒があれば何でも出来るわな」とか書いてたけど同感だった。個人の技術はピカ一だと思うが表現は・・?
817名無し行進曲:2007/12/12(水) 22:03:27 ID:dZp0CD9W
>>811
ほとんど価値はない

ただ色んなエピソードが載ってるので、コンクールを高校野球のような感じで楽しんでる人なら面白いんじゃないかな。

>>815
北爪氏や長生氏も書いてるのか。
本屋探してこよう。売ってねえ。。。
818名無し行進曲:2007/12/12(水) 22:46:40 ID:sCZuERJd
バンジャの高校の講評は参考にならんな

しかし、高校の部のレベルは去年おととしに比べてだいぶ下がったね
一方、中学の部は高レベル維持か。
さすがに金と銀の差は歴然だが、その差は昔より確実に縮まってる。
むかしは銀賞なんか音楽にすらなってなかった。
今年は新郊中、敷島中、山内中など銀賞でもそれなりに聴き所のある団体が多い
819名無し行進曲:2007/12/12(水) 22:57:31 ID:vBuP+XYj
新郊は銅ですぞ
820名無し行進曲:2007/12/12(水) 23:06:41 ID:cm8R0JBz
今年は前半の部はかなりレベル高いと思ったが?
淀工、磐城、伊奈、片倉はハイレベルな演奏だと思った
821名無し行進曲:2007/12/12(水) 23:24:40 ID:R5HJynZn
>>818
耳大丈夫。
822名無し行進曲:2007/12/12(水) 23:29:12 ID:dZp0CD9W
>>820
耳大丈夫。
823名無し行進曲:2007/12/12(水) 23:30:42 ID:LglHrJiz
確かに、高校の部の講評は前半も後半も悲しくなるような内容だな
コンクールってあんな程度の講評しか書けないものなのかな?

悪い所より良い所を探して書いてるつもりなのか知らないけど、
勘違い甚だしいとは、まさにこの事って内容ですよね
824名無し行進曲:2007/12/12(水) 23:45:27 ID:PdJwKzxC
そこに水コンで食っていくしかない人と、そうでない人の違いが見えてくるんでね?
村井御大の激烈な講評がまた見たいぜ
825名無し行進曲:2007/12/13(木) 00:00:41 ID:XMHzWVjG
高輪台のダフニスのエスクラ、ミス多すぎじゃ?
リードミスやらクライマックスで落ちてるやら
課題曲でも冒頭のクラリネットがHの音を間違えてBの音を鳴らすと
いう初歩的なミスを・・・萎え

ゴメンネ・・・ネチッコクテ
サウンドはすごく良かったので勿体ないなと。
826名無し行進曲:2007/12/13(木) 00:02:08 ID:dgb44Nde
>>824

ねえねえ、

それって、何てプロパガンダ批判?
827名無し行進曲:2007/12/13(木) 00:09:09 ID:8RtMCZt9
バンジャの講評、確かに色々あるな。
天野氏が書いていた文章の最初の部分、
あれが講評を書いている人のホンネかもしれんな。
きついこと書くと本当に生卵や硫酸かけられるのかもな。

ホールのキャパに見合った音量、というのは納得
できるし、勉強にもなった。連載にも同じような
事が書いていた。
828公孫攅:2007/12/13(木) 00:13:27 ID:BP2St08u
村井御大、、、いつの話やw
たしかにすごかったな。

あと88年職場の部保科洋氏、
97年の中学の部、後藤洋氏のコメントもえがった。
829名無し行進曲:2007/12/13(木) 00:21:58 ID:+pFtI2yk
高校の講評最悪。。。
一応専門家なんだから、きちんと良いところ
直すべき課題を指摘してほしい。
ミーハーなFも、褒めてるのかけなしてるのか
よくわからないNもたいがい。
CDの高校5は下手なところがなくお得。
830名無し行進曲:2007/12/13(木) 01:04:42 ID:cX/Gjrck
大職一の講評は誰が書いてんの?出来は??
831名無し行進曲:2007/12/13(木) 01:13:33 ID:zcc+CMqb
>>825
高輪台はあれでも都本選に比べたら3000倍ぐらい良くなったほうだよ。
伸び代に涙が出た。

逆に片倉は都本選のほうがミスがなく完璧だった。惜しい。
832名無し行進曲:2007/12/13(木) 01:50:52 ID:4WMghQwS
たしかに高輪台は都から全国まで凄まじいほど伸びてて驚いた。都の感覚で聴いたからか?
全国で与野まで聴いて、金賞四つなら栄、名浄、城東、与野だと思ったが高輪聴いて金賞五つだなと思った。
833名無し行進曲:2007/12/13(木) 02:07:09 ID:DZMy+tZG
そこで光が丘のけると嫌われ者が出てきますよwww
834名無し行進曲:2007/12/13(木) 02:26:18 ID:AWxysk3I
高輪台は確かに課・自共にもったいないミスが多い。でも素晴らしい演奏だった。
ダフニスはやっぱオケと比べると響きに違和感を感じるけど(そんなこといったらどのオケ曲もそうだけど…)、あれはあれでちゃんと決まってるし、おれは結構面白い響きしてると思ったね。
でもエスクラが…この感じは去年の四高と同じ感じだなぁ。プロでもなんでもないからどうこういうのはあれだけど…こういうのはほんと惜しまれるね。
他が良いだけに余計にこう思ってしまう。
835名無し行進曲:2007/12/13(木) 02:40:54 ID:gJNHesgb
呼ばれたみたいなので。。。

俺も今日(というかもう昨日だけど)バンジャ探して買ってきた。
個人的には、中・高の中では中学後半の講評はわりと共感
できる点が多い気がするかな。

あと福本さんの講評は、確かにどこも褒めすぎだと思うけど
別にそれはそれでいいんじゃないのかな。
良いところを見つけ出す感性が高いということだと思ったけど。
良いところを褒めて伸ばすタイプの指導者だという気がした。
まあ、今後の成長のためには課題も書いて欲しいのは確か
だと思ったけど。

個人的には後で知ったことだけど、一般の部で指揮や指導を
されている川口リベ、相模原、グラールの演奏は、今年の
全国大会で俺が良いと思った団体と見事に一致していて、
なんとなく一貫した指導力の高さを感じてしまったんだけどね。

えらく酷評も多いけど、一体どれだけのスレ住人がもっとまともな
講評を書けるというのかと、小一時間(ry

836名無し行進曲:2007/12/13(木) 02:50:58 ID:gJNHesgb
>>825
まったく同感なんだけど、そのミスを差し引いても余りある
秀演であったことは確かだと思う。

ブレーンDVDの課題曲IVに(全体としては凄く良かった)高輪台を
選択しなかったことは、あのミスが痛いから正解だと思ったけど、
だからと言って津山北陵を選択したのはかなり痛いと思った。
課題曲IVなら、それ以外でいくらでも候補はあったはずだろうに。
個人的には伊奈やグラールなどで良かったと思う。

837名無し行進曲:2007/12/13(木) 03:03:04 ID:gJNHesgb
>個人的には、中・高の中では中学後半の講評はわりと共感
>できる点が多い気がするかな。

と書いたものの、あらためて読み返してみると、他の部門も
それぞれ共感できる点は色々とあるにはあるね。

気になるのは、やや後出しじゃんけんっぽい講評が目立つ
先生かな。たまたまなのかな。誰とは言わないけど。。。

838名無し行進曲:2007/12/13(木) 03:33:48 ID:7paL02L4
ほんとに、後だし云々を気にするよな。
自分の予想と実際の結果のリンクってのが、自分の中で異常なくらい
価値が高いよな。

あとでそれを自慢するために、演奏中に必死にメモってる姿を想像
するとほとんど病気だな。
839名無し行進曲:2007/12/13(木) 03:46:04 ID:gJNHesgb
>>838
メモすると言っても演奏中はまわりにも迷惑だろうし、
気になる人は気になるし、やってないよ。
あくまでも演奏団体の入れ替え中だけね。

ちなみにもう会場で俺が特定されると嫌だから
一般の部では講評をメモるのはやめちゃった。
俺に粘着する人が多くなったからw

来年はたぶんメモはやめて結果(技術・表現A〜E)のみ
書き留めるつもり。

840名無し行進曲:2007/12/13(木) 04:19:16 ID:1gQdkxzT
むきになってこの人叩かなくてもいいんじゃない?
審査するわけでも演奏するわけでもないんだから
毎年聞いてる聴衆のおっさんが一番結果予想に長けてたとしても不思議じゃないでしょ。
審査の妥当性まで語りだすと気持ち悪いけど。
特定の団体とベッタリのプロよりはコンクールに関して冷静なんじゃない。
841名無し行進曲:2007/12/13(木) 04:22:06 ID:i/qmBAm4
高校の部の福本も長生も史上最低の講評だと思いますがw
842名無し行進曲:2007/12/13(木) 04:29:24 ID:i/qmBAm4
なんだ。嫌われ者がアンチ発言してただけか。埼玉○関係者君。

ただのアンチ意見だけじゃ、説得力ないよ。
もう少し客観的判断が出来るようになるといいね。
何事においてもな。

ちなみに、バンジャの高校の部の講評より、嫌われ者の講評のほうが、
講評としてはまだマシだといっといてやるw
843名無し行進曲:2007/12/13(木) 07:59:01 ID:62n00MaL
>>836
あなたに投票します


伊奈とグラール聞きたかった…!
844名無し行進曲:2007/12/13(木) 10:29:27 ID:6G46TBxU
酷い自演を見ているような気分。
845名無し行進曲:2007/12/13(木) 11:13:33 ID:zcc+CMqb
>>844
それ言っちゃだめw
あの方はID変え放題だからねw
846名無し行進曲:2007/12/13(木) 13:47:56 ID:KW8iz79T
北爪さんのバンジャの執筆、他の人らと、中身の次元が違うじゃん。
加えてまじめに吹奏楽の可能性考えてるな、この人。

あと印象に残ったのアッキーだな。
クラリネット論は、他の楽器でもいえる話。
ちなみに中学の予想はぜんぜん当たらなかったと書いてるね。
裏返せば、金かけてコンクール仕様にしたてあげた高校生の演奏は背後がすけて見えたのかね。
なんとも奥歯にモノのはさまった書き方だった
847名無し行進曲:2007/12/13(木) 14:32:09 ID:KW8iz79T
指導者論、水コンがアマの特殊なコンクールであることまで書いているし、ずいぶんふみこんでるな。
流石だわ、北爪さん
848名無し行進曲:2007/12/13(木) 17:45:13 ID:81lgSf5L
>>845、846
嫌われ者のジエンじゃないと思われ。
最近ちょくちょくいらしてる、新しい
キャラの人だと思る。

高校の部の好評については、嫌われ者は
擁護してるけど、新キャラの人は
そこは軽蔑してるよね。

自分も高校の部の講評は講評らしからぬ
内容だと思ったし、読んでてどこか不愉快な
気分になった。
849名無し行進曲:2007/12/13(木) 18:12:48 ID:cxqbFC0E
自分は久々にバンジャ読んだけど、北爪氏はいいこというね(後藤氏も昔好きだった)。

コンクールや指導者のありかたには、厳しい意見をもちつつ、生徒は激励してる。

音楽的な部分では、なんか最近よく聞くブレンドとかいう話じゃなくて、
音色の差別化や音の組み合わせについて、述べてるのはおもしろかった。
850名無し行進曲:2007/12/13(木) 19:01:25 ID:i/qmBAm4
北爪さんは、中学後半だけを聞いたようだけど、前半の団体を聞いて
たら(生駒や酒井根)少し印象も違ったのかもしれないね。
851名無し行進曲:2007/12/13(木) 19:20:30 ID:cxqbFC0E
いや、あんまし変わらんだろ
率直に言って
852名無し行進曲:2007/12/13(木) 19:34:53 ID:zcc+CMqb
湯本は三善再演ではなく北爪さんの「管弦楽のための協奏曲」やれば良かったのに。
いや、どんな曲か知らないんだけど。
853835:2007/12/13(木) 22:53:13 ID:1aYHyNzh
>>848
その通り。
俺は自演なんてしてないよ。

皆が酷評してるほど福本さんの講評が最低とは思わないけど、
淀工の講評だけはどうも先入観が大きそうで俺もちょっと
受け入れづらいかな。

854名無し行進曲:2007/12/13(木) 23:00:08 ID:9exJtTF4
俺は逆に淀工マンセー過ぎて笑ったけどなw
855名無し行進曲:2007/12/13(木) 23:14:16 ID:cxqbFC0E
○ちゃんの指揮が理想的(でよかった?)ってのは、いくらなんでもなあ…。
856名無し行進曲:2007/12/13(木) 23:24:34 ID:T2uZPbms
>>852
どんな曲かも知らないですすめるとは・・・
こいつ・・・できる・・・!
857名無し行進曲:2007/12/13(木) 23:27:45 ID:i/qmBAm4
審査員にも淀工マンセーいそうでw
本当にちゃんと審査出来るものなのかね
858名無し行進曲:2007/12/13(木) 23:48:32 ID:cxqbFC0E
審査員の面子を見る限り、そんなことはないような…。
859名無し行進曲:2007/12/14(金) 01:17:18 ID:lXIpRZii
ミスが気にならないような、表現の意欲が伝わる演奏って、どこかありました?
860名無し行進曲:2007/12/14(金) 02:28:17 ID:N0NQBPfB
愛媛県立北条
あの曲の演奏では個人的に、共栄、創価関西、酒井根、明浄と比較しても
随一と感じた
あのサウンドがあの曲に一番適してると思う
音の流れが秀逸
神奈川大とは全く逆を向いている演奏だなとも感じたけど

>>835
褒めて伸ばすってのは同感でいいと思う
ただ貴方の「自分って凄いだろ」と言わんばかりの文章は好みじゃない人が
多いと思う
そこは自粛すべきだと一応忠告しておく
自分は昔そういう風にコンクールを聴いていて、楽しみが半減していること
に気づいたので、賞とか自分の評価とか考えないで純粋に楽しむようにしてる
861名無し行進曲:2007/12/14(金) 09:56:17 ID:mjAVH1SN
>>860
自分だけは他人と違ってまともな講評書いてると思いこんでる自意識過剰な人に何言っても無駄。

それはそうと、北条良かったよね。クラが硬質な響きだったのが惜しいけど。
862名無し行進曲:2007/12/14(金) 11:16:03 ID:Q2i+YaRQ
北条の科戸、作曲者がどういうか、ご本人に聞いてみたいw
863名無し行進曲:2007/12/14(金) 11:35:54 ID:SfKHY8WM
俺も北条の科戸が一番好きだなぁ!

てか、何か今日DVD来たよ〜。

864名無し行進曲:2007/12/14(金) 14:22:19 ID:ZBzgdKy5
お、DVD届いてた
865名無し行進曲:2007/12/14(金) 14:53:02 ID:TKlGDGqP
フラゲいいなぁ
866名無し行進曲:2007/12/14(金) 15:10:28 ID:A6UU9Mn7
今DVDキターッ
867名無し行進曲:2007/12/14(金) 17:29:36 ID:+/WHSZCl
名古屋のタワレコまでDVD買いに行くか・・・
868名無し行進曲:2007/12/14(金) 17:36:27 ID:mjAVH1SN
うちの近所のタワレコなんて、予約したのに発売日に入荷しない商品なので
入荷は17日になりますって言われたよ・・・。
869名無し行進曲:2007/12/14(金) 17:40:18 ID:tbSLLwK5
今回のは画面が16:9なんだね。
完全版全部買っちまった。
つってもベスト盤も買ったわけだが。
完全版はメニュー画面がないのと、
自由曲の最初にチャプターうってないのは不満だなぁ。
870名無し行進曲:2007/12/14(金) 18:03:04 ID:TKlGDGqP
完全版はうらやましいぞ
表彰式もあるんけ?
871名無し行進曲:2007/12/14(金) 18:05:46 ID:ceTBbNr6
中学校ベスト盤DVDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
872名無し行進曲:2007/12/14(金) 18:24:35 ID:tbSLLwK5
>>870
そういえば入ってない。
完全じゃないじゃんw
873名無し行進曲:2007/12/14(金) 18:50:41 ID:ZBzgdKy5
>>872
苦情入れろww
874名無し行進曲:2007/12/14(金) 18:56:18 ID:+/WHSZCl
名古屋タワレコで2007ベスト版フライングゲット!
ちなみにベスト版は一つしかなかった
ラッキー(=^▽^=)
875名無し行進曲:2007/12/14(金) 19:21:06 ID:TKlGDGqP
1校注文のやつには表彰式が入ってるんでしょ?
それをつなげばいいだけなのにね
ブレーンはケチだなぁ
876名無し行進曲:2007/12/14(金) 19:46:36 ID:ZBzgdKy5
>>875
つなげばいいも何も前後切る前の映像をいれりゃあいいだけ。
完全(怠慢)版ってこった。
877名無し行進曲:2007/12/15(土) 02:12:17 ID:kScp/Kk7
遅ればせながらバンジャ立ち読みしました。
中学の祝詞以外の批評はひどいね。
中学後半、カットがどうのって執着しすぎ。
時間制限のあるコンクールだから仕方がないだろ。
長生は、作曲家の願望的主観的な主張。
福本に至っては・・・・。今年から買うのやめたぜよ。
ただ、共通してるのは、必ずしも審査員が出した結果に賛同はしないないって
部分かな。それはそれで面白かったが、奥歯にものを挟みすぎ。
878名無し行進曲:2007/12/15(土) 02:26:27 ID:R0JYl4He
栄のTpのソロは何処で吹いていたの?

映像には居なかったような
879名無し行進曲:2007/12/15(土) 02:38:38 ID:dMJhWetU
>>878
袖(向かって右)
880名無し行進曲:2007/12/15(土) 02:50:23 ID:efagV9vy
期多詰の話から学ぶことがないとは、重度のコン厨だな
881名無し行進曲:2007/12/15(土) 04:23:18 ID:kScp/Kk7
所詮二流私立音大の輩だからな
882名無し行進曲:2007/12/15(土) 04:45:57 ID:jt32LMGK
ID:kScp/Kk7
バンジャに好評書いた人、君よりは音楽知っていると思うよ。
883名無し行進曲:2007/12/15(土) 14:23:30 ID:HHNWtzoX
バンジャに講評を書いた人、特に高校の部は絶望的な内容だね。

あと誰かさんも久し振りの吹奏楽、中学の部の予想と違ったという事だけど、
クラ耳だけじゃ中学の審査は出来ないんだよ。
884名無し行進曲:2007/12/15(土) 14:45:32 ID:Cc3Aims7
>>883
コンクール耳の俺も、今年は中学が一番予想と乖離していたけどね。

審査結果ではおそらく金賞下位と思われる団体と銀賞上位と
思われる団体が入れ替わっておかしくない団体が多かった気する。
賞分けはそれなりに点差があるところで、線引きしたんだろうけど。

俺は浜の宮、山内、敷島、吉野あたりは金賞下位と入れ替わっていても
おかしくないレベルの演奏だった。特に敷島、山内、浜の宮あたりは
俺だけでなく他の人も似た意見の人は多いみたいだし。

高校の審査は、中学の次の日だから評価する耳が慣れてきて
実際の演奏の出来と審査結果にブレは少なかったと思われるが、
初日の中学では耳が慣れるまで評価にブレが大きかったと思ってる。

俺みたいにここ数年毎年全国大会の各部門を聴いていれば、
各部門において最初の団体からどの程度のランクにあるかが、
当日すべての団体を聴いて相対比較しなくて分かってしまうからね。

885名無し行進曲:2007/12/15(土) 15:52:50 ID:Ql3VxNgn
中学の部と高校の部では
審査員が違うわけだから
慣れもなにもないじゃん。
アホらし。
886名無し行進曲:2007/12/15(土) 16:07:28 ID:Cc3Aims7
>>885
スマソ
俺まじで今の今まで同じだと勘違いしてたよ。

なんで同じ審査員が審査して、今年は予想が中学と高校でこんなにも
食い違ってしまうのか実は自分でもすごく不思議に思っていたんだよね。
それで、同じ審査員だとしたら、耳が慣れるとかしか説明がつかないと
思って書いたんだけど、そもそも審査員が違っていたのなら凄く納得。

ところで、ブレーンのDVD来たので、掻い摘んで聴いているけど、
良かったと思ったところはやはり良い。

でやはり、あらためてこりゃ酷いと思ったのは、城東。
1Fで聴いたから金管の汚い音が目立っていたのかと思ったけど、
やはりDVDで調整された音を聴いても汚すぎ。
俺が聴いてられなかったと思ったのも無理はないと思わず納得。

これまで聴いた金賞の中でも最低レベルだわ。
これならはるかに中学の浜の宮の方が100倍上手い。
これにブラボー言っている奴って一体どんな耳してるんだ。

887名無し行進曲:2007/12/15(土) 16:11:16 ID:Cc3Aims7
× 良かったと思ったところはやはり良い。
○ 生で良かったと思ったところはやはり良い。

888名無し行進曲:2007/12/15(土) 16:19:27 ID:J+3u+aLV
キチガイ警報発令
889名無し行進曲:2007/12/15(土) 16:39:45 ID:EpK4jfZC
皆さん、突っ込みたい気持ちは痛いほど分かるけど
お願いだからいつものあの方に構わないであげてw
890886:2007/12/15(土) 16:58:33 ID:x3bwXrdv
ちなみに、>>749 の書き込みも俺だ。

ブレーンDVDを聴いて、この書き込みを撤回する必要は
まったくなさそうだ。

今年の城東は、金賞駄演確定。

1月に公表される点数表で、城東を金レベルに評価しちゃった
審査員は糞耳確定ということで。

891名無し行進曲:2007/12/15(土) 17:03:16 ID:7bfhhGef
城東はどう聴いても金賞レベル。

静岡大学を金賞評価するやつの方がよっぽど糞耳だと思うよ。
892名無し行進曲:2007/12/15(土) 17:03:18 ID:hTorisJr
城東は、音も酷いけど、縦もぐちゃぐちゃ。おそろしいくらいに乱れまくり。
テンポ感も最悪。バランスも最悪。特にTrpがバランスを崩す主要因。
やや期待外れで銀賞上位〜金賞ボーダーと思ってちょっと厳しいことを
言った淀工なんかの金賞とは、比べ物にならないくらい下手すぎ。

まじで高校の部でこれ以上の金賞駄演って、ここ数年で俺は聴いたことない。
まじでそれぐらい酷い演奏だわ。
演奏が終わった後のブラボー隊もかなり恥ずかしい。

与野は銅賞レベルの城東ほと酷くはないけど、銀賞が妥当な演奏だと思う。

俺は以前、生でちゃんと聴かないとまともな評価は出来ないと思っていて
やはりそれは今でも思っているけど、特に生で上手いところほど評価
しづらいように思う。
生で聴いて下手なところはやっぱりDVDで聴いてもその印象が変わらない
ということは、今回でよく分かった。
下手な演奏は当たり前だけどDVDで調整されてもその出来を隠し切れない。

逆に上手い演奏は、DVDだとその良さを(ダイナミックレンジや音質など)十分に
表現しきれないため、生よりもやや劣化して聴こえてしまうのは仕方ないけど、
生で聴いて良かった時の良さを半分くらいは十分に感じ取れると思った。

893名無し行進曲:2007/12/15(土) 17:07:13 ID:NKL7kiMl
>>891
城東の演奏よりも、静岡大の演奏の方が100倍以上上手い。

というより、城東の演奏が、あまりにも下手すぎ。
高校後半で銀賞だった高校の方がはるかに上手い。

昨年の栄のトゥーランドットの演奏を聴きなおしてから、出直してこい。

894名無し行進曲:2007/12/15(土) 17:12:35 ID:7bfhhGef
城東の演奏を銅賞と言っている時点で、嫌われ者の意見は何の参考にもならないw
城東に私怨でもあるのかね?
城東の金賞評価は審査員の総意である以上、たった一人や二人の銅評価では結果など激変するわけが無い。

ホントにバカじゃないのかと思う。
895名無し行進曲:2007/12/15(土) 17:14:09 ID:NKL7kiMl
ちなみに、俺は城東の演奏を叩きたいんじゃなくて、
この演奏を金賞にしちゃった審査員の方ね。

人それぞれだから、文句を言っても仕方ないが、
桶をやってるプロの審査員の耳って一体(ry

896名無し行進曲:2007/12/15(土) 17:16:55 ID:ZD2WZclD
別に金賞駄演だ、とかどうでもいいけど城東のあの歌い方は少々痛いと思う。
897名無し行進曲:2007/12/15(土) 17:17:37 ID:7bfhhGef
縦が合っているかそうでないか、でしか良し悪しが判断できない嫌われ者w


今年の結果も至って妥当。

埼玉栄のトゥーランドットは上手いと思うが、保守的で面白いとは思わない。
トゥーランドットに名演なし。
898名無し行進曲:2007/12/15(土) 17:17:56 ID:NKL7kiMl
>>894
いや、だから、プロの審査員も所詮9人で、上下カットで7人分の評価だろ。
たかが知れてる罠。しかも、先入観やしがらみ等がないなんてことはない。

淀工しかり、城東しかり。

まあ、城東の演奏を最後まであらためて聴いちゃったら、淀工なんてまだ全然マシだわ。

899名無し行進曲:2007/12/15(土) 17:20:09 ID:NKL7kiMl
>>897
>縦が合っているかそうでないか、でしか良し悪しが判断できない

 >>892 をよく嫁

900名無し行進曲:2007/12/15(土) 17:36:03 ID:7bfhhGef
どっちにしても説得力はねーよw





文句あんなら審査員にいえば?

確かにそれほど安定感もなく濃い演奏だと思ったが、オレは5団体の金賞には問題なく入ると思ったが。
後半で一番サウンドが厚かったし、課題曲を総合したら極めて妥当。
901名無し行進曲:2007/12/15(土) 17:45:37 ID:khfjPvvf
前から思ってましたがサウンドってあまり評価対象にはいらないですよね。
さんざんBJとかで言われてるし、それに連盟もオケ指向なはずですが。
方針からいったら城東の評価はさすがに適当でない気もします。
902名無し行進曲:2007/12/15(土) 17:48:11 ID:NKL7kiMl
>>900
銀賞だった北条の方が、城東よりも普通に上手いんじゃないか?

まあ、君の耳には金賞ど真ん中の演奏に聴こえたということねw

俺ももっと耳が繊細じゃなければ良かったと思うことがあるよ。
君みたいにノイズでも音楽に聴こえてストレス少ない人生送れそうだしね。

903名無し行進曲:2007/12/15(土) 17:51:11 ID:NKL7kiMl
>>901
>前から思ってましたがサウンドってあまり評価対象にはいらないですよね。

一体どこからそんな話が出てきたの?
サウンドは思いっきり審査の評価対象になってるよ。

伊奈や栄が高く評価されているのは、歌い方など音楽的表現力に加えて
技術力の上に成り立つサウンドが他と一線を画して絶品だからだよ。

904名無し行進曲:2007/12/15(土) 17:54:41 ID:IFCowMUz
嫌われ者は、去年までの城東が好みだったかな?
905名無し行進曲:2007/12/15(土) 17:57:51 ID:7bfhhGef
繊細な耳を持ってる奴が吹奏楽を聴く矛盾w

自演だけでなく自賛までするオメデタさ加減が凄い。



へー君ってストレスたまってるんだ。
そうかもね、毎年ご苦労が耐えないカキコミしてるもんね。
906名無し行進曲:2007/12/15(土) 18:02:09 ID:T/WnhoX8
そういえば伊奈が城東のサウンドに似てるって書いてあったけど
伊奈≒城東でぉk?
907名無し行進曲:2007/12/15(土) 18:05:56 ID:gM0ekZOR
もうそれくらいにしろよ
たかがアマチュアの吹奏楽にここまで熱くなってるのは日本だけだよ
恥ずかしいからやめてくれ
908名無し行進曲:2007/12/15(土) 18:07:30 ID:NKL7kiMl
>>904
だから、>>794 に書いてる通り。

俺は去年の城東は、もう一歩で紙一重だったけど、エルフゲインの叫びは
良いと思ったよ。やや金管群の音が開き気味だったけど、なんとか最後まで
許容範囲に収まっていたと思ったし、秀演だと思った。実際即売MDも買ったし。

俺は桶で言えば、学生時代はショルティのシカゴ響が一番のお気に入りだったから。
高校の中では城東のバンドカラーに近いと思うけど、シカゴ響はちゃんと節度のある
抜群のパワーで秩序を保ち品よく金管群を鳴らすから素晴らしい音楽・サウンドに聴こえる。

高校生が一歩間違うと、単なる力んだサウンドというよりもノイズになりかねない。
今年はまさにその域に足を踏み入れてしまっている。というか、今年は基礎もちゃんと
出来てないようなTrpなど金管の音がしていると思う。

909名無し行進曲:2007/12/15(土) 18:09:22 ID:khfjPvvf
>>903
入ってるならなおさらです!
910名無し行進曲:2007/12/15(土) 18:10:15 ID:NKL7kiMl
× だから、>>794 に書いてる通り。
○ だから、>>749 に書いてる通り。

× エルフゲインの叫び
○ エルフゲンの叫び

911名無し行進曲:2007/12/15(土) 18:10:31 ID:gM0ekZOR
今日も行きつけのタワレコ行ったら、一角にでかでかと吹奏楽コ−ナ−があるわけ
DVDが発売したんだってさ
もう恥ずかしいからやめてくれよ
プロならまだ分かるけどなんで高校生の部活動をここまでありがたかってるんだよ
おかしいよ
あと、CDじゃなくてDVD買ってる奴ってなにがしたいんだ?
かわいこちゃん探しか?
全く理解不能なんだが
912名無し行進曲:2007/12/15(土) 18:12:04 ID:HHNWtzoX
嫌われ者、何年も聞きに行ってて、審査員が中学高校別だと
知らなかったなんて、作り話ひど杉

嫌われ者の意見と同じ部分もあるけど、情報操作する奴だったとはね

残念
913名無し行進曲:2007/12/15(土) 18:14:00 ID:NKL7kiMl
>>906
おいおい、バンドカラーは真逆でしょ。

914名無し行進曲:2007/12/15(土) 18:15:58 ID:Ql3VxNgn
コンクール耳って
ユーフォとホルンの音の違いもわからないほど
「繊細」な耳だからねw
自分は持ち合わせてなくて良かったよ。
915名無し行進曲:2007/12/15(土) 18:16:31 ID:MLwpOCzg
CDもDVDも買ってるけどね

どういう奴が吹いてるか気になるじゃん
916名無し行進曲:2007/12/15(土) 18:16:37 ID:gM0ekZOR
あと嫌われ者をかばう訳じゃないが、俺も城東はだめ
ミス大杉
音楽つくる大前提として、楽譜通りにちゃんと吹け
あれだけミスしてたら音楽以前の問題だろ
その意味で城東と与野は駄目
917名無し行進曲:2007/12/15(土) 18:19:38 ID:NKL7kiMl
>>912
>嫌われ者、何年も聞きに行ってて、審査員が中学高校別だと
>知らなかったなんて、作り話ひど杉

俺はまじで支部大会などと同じように、中学・高校は同じ会場だし
連日だから、同じ審査員が担当していると思ってた。

プログラムを見て気づく時もあるけど、今年は支部大会は
中口支部大会や都大会を聴いて、そう思い込んでいたんだよ。

でも良く考えてみたら、全国大会の場合は、違っていたんだ
ということを、今プログラムを見てあらためて思い出したということ。
俺はそれだけ誰が審査員かなんてまったく意識しないで聴いている
とも言えると思うけど。
同様に、指揮者がどのくらい有名な人とか編曲者だとかも
ほとんど意識したことがない。嘘でもなんでもなく本当に。

まあ、ある意味無知なだけだけどね、

918名無し行進曲:2007/12/15(土) 18:21:03 ID:gM0ekZOR
全日本の審査って非常にはっきりしてるし分かりやすいと思うよ
金賞なんてめちゃくちゃ難しいことは要求されてない
まず楽譜通りにしっかり吹くこと
最低限音をはずさない
あとは全体のバランス
一つの楽器だけでかい音出さない
これだけで金賞だよ
919名無し行進曲:2007/12/15(土) 18:23:04 ID:LSrunN1G
城東はラッパがひどすぎる。長い音になるたびに音がゆれて気持ち悪い。
920名無し行進曲:2007/12/15(土) 18:24:06 ID:4ukVV4js
>>918じゃあお前が指導したら余裕で全国だなww
921名無し行進曲:2007/12/15(土) 18:27:56 ID:gM0ekZOR
>>920
そんなこと言ってない訳だが
金賞か銀賞かはもっと基本的な部分で差がついてるっていってるだけ
そんな難しい話じゃない
922名無し行進曲
逆に全くミス無く楽譜通りで全体のバランスもとれてて金賞じゃなかったって学校があれば教えてほしいんだが