鳥取の高校 パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
763名無し行進曲
主観なので根拠なんてないが、聴いた印象は754氏とほとんど同じ。
何十回と県大会、支部大会、全国大会を聴いてると審査向け耳が肥えてくる。
音色が洗練されていて一線を画していたのは米子東。
米子北の良い傾向をさらに洗練させたもので
中大で並べて聴いても遜色ないレベルだった。
でも油断してるとすぐに音はぐちゃぐちゃになるから
中大に向けてあれこれ変な方向にいじらず調整して欲しい。
基本はしっかりしているので中大ではそれなりに自分達の音楽をアピールするような
感銘度の高い演奏を目指して欲しい。それが金や中大抜けに繋がっていくと思う。
764名無し行進曲:2007/08/07(火) 10:11:00 ID:P7PiIf0P
八頭が代表とは予想外でしたね。
八頭の演奏どうでした?
765名無し行進曲:2007/08/07(火) 13:36:34 ID:R3mJ2DCg
八頭は基本が出来ていない。まずは音程・ピッチから合わせられるようにすべき。
特に自由曲の方だけど課題曲も同様。
但し、課題曲の音色に関しては時折垢抜けた洗練された音が光っていた点が
数少ない良かった所かな。
音色は八頭全盛期のようないいものを持っているのでそれを生かして
音楽の基本的な要素をしっかりと再調整してほしい。期待してるよ。
766名無し行進曲:2007/08/07(火) 20:00:51 ID:F1xVsPcl
八頭はピッチ・音程を何とかしたら良いと思います。
まあ去年は銀…だったかな?  
銀から中大に行くとは結構高度ですし。
例年よりは上手かったと思いますよ。音程がぐちゃぐちゃで聞きにくかったですが。
鳥東がくると思ったのですが、結構雑っぽかったです。
けど個人個人の音色はとてもよかったと思います。
鳥商も音量がすごい出てたんですけど汚かったかなと思います。
まだまだどこの高校もこれからですし、期待しましょう!
中大に行く学校は頑張ってください!
767名無し行進曲:2007/08/07(火) 20:40:51 ID:hiT0yEwM
>>766
自分も鳥東の方がくると思ってたけど。
音楽としての全体的なまとまり(特に自由曲)は、
鳥東の方が良かったと思う。
こうもりセレクションは比較的まとめやすい曲だと思うが、
どうもあのセレクションは好きになれない。
素直にこうもり序曲をやって欲しい。
市立柏が昨年全国大会1位スコアを獲得した曲だが、
柏も無難な演奏で上手いけどちっとも面白くなかった。
あれをお手本にしたのかどうかは知らないが、
鳥東もまとまってはいるけど無難な演奏で感銘度という
意味ではいまいちだった。もう少し訴えかけるものが必要。
音楽としての基本的な要素は、八頭よりも出来ていたと
思うから、地元開催で代表になれなかったのはちょっと
残念だね。まあその分、八頭に頑張ってもらいたいね。

感銘度の高い演奏としては、境のウィズハートだね。
広大が全国大会金賞をとった時のDVDを視聴してから
自分はあの曲はむちゃくちゃ好きな曲の一つ。
もともと泣かせる曲で有名だけど、最初は緊張感たっぶりで
聴かせ、少し荒削りだけど後半に向けてとてもテンポよく
感動的な曲を最後までうまく聴かせてくれた点が良かった。
広大の全国金の演奏を思い出させてくれるような感じで
(カットも同じかな)おそらく音源として参考にしたのかなと
思ったけど、ちゃんとやりこなしていたと思う。
768名無し行進曲:2007/08/07(火) 20:49:55 ID:jqJxt+Qu
こうもりか。ピッチは気になるし、随所に吹けていない印象を感じさせる部分があった。フレーズの処理、構成も幼い印象。指揮の先生もあんなに4拍目をこねられると聞きにくいですよ。残念だけど当然の結果かと。また新たな活動を頑張って欲しいですね。
769名無し行進曲:2007/08/07(火) 20:55:49 ID:hiT0yEwM
ちなみに課題曲・自由曲ともに完成度の高さ、音色の
質の高さ(今回は米子北よりも洗練されていた)など
他校と一線を画していたのは、米子東。

米子北は課題曲はとても良かったが、自由曲は後半が
ボーボーと同じ調子で鳴らしすぎて一気にテンションが
下がってしまった印象。
もちろん、相変わらず鳥取県らしくなく洗練されたクリアな
音色は良かったと思う。

鳥取西は、下手ではないけど音色はいかにも田舎臭い
鳥取県という印象。もう少し都会的な洗練されたクリアな
音色を目指した方がいいと思う。
(そういう意味では、八頭の方が音色は洗練されている。
最近、学校にある楽器の新しさとかも影響してるのかなと
思えてならないが。。。もちろん練習も必要だけどね。)

770名無し行進曲:2007/08/07(火) 21:07:49 ID:hiT0yEwM
>>768
そうかな。絶対評価というか細かいことを言えばそうだが、
八頭のあの音程・ピッチの外しようで、ちょっと聴くのも
ためらってしまう出来だったのに、金・代表だからね。
相対評価で言えば、ちょっと気になる結果だったと思うが。

ちなみに、気になってちらっと審査表をみた時に鳥取東の
自由曲はかなりAは多かったみたいだよ。
一人だけ表現か技術か覚えてないがCを付けてる人がいた
みたいだけど。
むしろ、課題曲がBばかりで評価されていなかったようだ。

自分も米子東の出来を考えると課題曲はまだまだ未完成な
印象を受けた。(というか課題曲も今回初めて聴いたが、
メロディラインやこういう曲構成かというのを明瞭に理解
できたのは米子東の課題曲だった。つまり、米子東は
よく整理されていたということだと思う。)
771名無し行進曲:2007/08/07(火) 21:24:31 ID:ZL8BFjf4
東高よかったんですね。聞きにいけていないので心配してました。
新しい先生はとても頑張っていただける方のようで安心です。東高には更に頑張って欲しいですが、全ての鳥取代表の皆様に悔いのない演奏をしていただきたいです。中国大会頑張って下さいね。
772名無し行進曲:2007/08/07(火) 21:39:12 ID:hiT0yEwM
>>771
あの人って、新しい先生(指揮者?)なのね。

本番での指揮もすごく説得力のある振り方だったので
なぜかとても印象に残ってる。
演奏者側への指示もわかりやすそうで聴いてる側も
曲の解釈をとても理解しやすかったのでよく覚えてるよ。

あの先生(指揮者?)なら、今後米子東の演奏を
良い方向に育ててくれそうで期待できるかもね。