マゼランの未知なる大陸への挑戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
ってイィ曲ですネ☆彡最高だと思ぅ!(´∀`)★
2名無し行進曲:2006/12/10(日) 17:56:38 ID:+B3lumMG
>>1
氏ね
3名無し行進曲:2006/12/10(日) 18:12:27 ID:b+YXKHfP
>>1
削除依頼よろしく
4名無し行進曲:2006/12/10(日) 20:45:03 ID:88N0Gi41
>>1
削除依頼まだー?
5名無し行進曲:2006/12/10(日) 22:03:25 ID:sm3v0F3Z
ここは2chなんだよ。
馴れ合いしてえんだったら
他行け。
厨が
6名無し行進曲:2006/12/11(月) 08:05:31 ID:8yb8C3/b
6
7名無し行進曲:2006/12/11(月) 15:25:35 ID:SJdLj54c
こっちでやればいいのに。

ttp://play-0.bbs.thebbs.jp/
8名無し行進曲:2006/12/12(火) 07:36:57 ID:OyIiEOZn
8
9名無し行進曲:2006/12/13(水) 08:50:39 ID:dOPFU6nz
9
10名無し行進曲:2006/12/14(木) 07:22:52 ID:TYzc8l4p
10
11名無し行進曲:2007/01/11(木) 19:51:27 ID:oKgA5ZlV
イィ曲ですネ☆彡
12名無し行進曲:2007/01/11(木) 20:03:06 ID:a/zjOUsx
そこらへんにあるような曲を組み合わせただけみたいなつまらん曲ダナー。
削除依頼マダー?
13名無し行進曲:2007/01/11(木) 22:47:28 ID:Sdhf7OjP
言ってろ。2世紀したら発掘されてレパートリーになってる
14名無し行進曲:2007/01/11(木) 22:50:43 ID:LlA7UwVM
いや普通に駄曲だろ。
まぁ子どもはあのメロディーに騙されて気に入るだろうが・・。
15名無し行進曲:2007/01/23(火) 18:16:23 ID:AGhU6xBC
普通にパイレーツやればいいのに
16名無し行進曲:2007/02/03(土) 18:04:40 ID:27GgveX/
ほら。ようつべで見つけたぞ。マゼラ
http://www.youtube.com/watch?v=gREcCYqL1_8
17名無し行進曲:2007/02/03(土) 19:13:03 ID:Ti/DfhbK
樽屋の曲ってどれもこれもクソ曲ですネ☆彡最悪だと思ぅ!(´∀`)★
18名無し行進曲:2007/02/03(土) 22:17:38 ID:NsKnR81M
密かに同意
19名無し行進曲:2007/02/03(土) 22:52:40 ID:Qzh7gPEM
ノシ
20名無し行進曲:2007/02/04(日) 12:15:41 ID:QVf51PXy
∧ ∧
( ・ω・)ニつ≡つ
(っ ニつ≡つ
/ )ババババ
(/ ̄U

ぶっこわしてやんよー♪
21:2007/02/18(日) 21:21:21 ID:3bD1WBH9
コンクールでやりましたよ☆
パーカスいったんですけど。。。藁
楽しかったです♪♪
22名無し行進曲:2007/02/18(日) 21:50:20 ID:FJ86iRKw
なにか変なのが湧いてますね
23名無し行進曲:2007/02/18(日) 21:59:47 ID:VSb8eVHU
コウダクミみたいなもんだね
24名無し行進曲:2007/02/19(月) 02:40:41 ID:AaZXoKtK
コウダクミに謝れ
25名無し行進曲:2007/03/03(土) 18:49:32 ID:h8KI7Je0
マゼランねもしかしたら今年の鹿児島・神村の自由曲かもって。
26名無し行進曲:2007/03/03(土) 20:13:44 ID:Ctys8EJR
駄作
27名無し行進曲:2007/03/03(土) 22:51:16 ID:hMulSd1D
駄作ではないでしょ。
おまえらは樽が嫌いなだけ。
この曲、嘘でも木下女史が作曲って聞いたら、どうせ絶賛するんだろ?w
28名無し行進曲:2007/03/03(土) 23:12:14 ID:12wm6RI8
昨今は樽を批判するだけで音楽痛になれるからな。
少なくとも優れた曲ではないがウケる曲
29名無し行進曲:2007/03/06(火) 17:42:52 ID:M+qk6Zet
オオサカンのやる「ディオスクロイ」って新曲?
またギリシア神話なのね。
30名無し行進曲:2007/03/06(火) 18:56:50 ID:4wdGLbWY
削除対象スレッドです
31名無し行進曲:2007/03/06(火) 20:20:40 ID:tgv44l7t
駄作は駄作。それ以外の何物でもない
32名無し行進曲:2007/03/08(木) 11:21:36 ID:vpg2lFIo
樽谷の未知なるインスパイアへの挑戦
33名無し行進曲:2007/03/08(木) 11:48:02 ID:pYV5RVmd
>>27
しないな。仮にこの曲を別の人が書いたとしても、
その人の評価が下がるだけ。
樽屋は他の曲も明らかに糞だから叩きやすいというのはあるが。
34名無し行進曲:2007/03/22(木) 06:18:50 ID:MGT2LJBV
たしかに、ゲーム音楽みたいではあると思う。
だからといって、中高生に人気があるのは、事実だし、
指導者の先生でも好きな人がいるのではないか?

現在の吹奏楽を支えているのは、中高生(ゲーム世代)
だから、このようなRPGの伴奏音楽のような作品が受けるのだと思う。

私は十分に存在意義のある作品と感じるが、いかがなものか?
35名無し行進曲:2007/03/22(木) 06:23:38 ID:ReaAQJMV
36名無し行進曲:2007/03/22(木) 06:32:26 ID:Aw+pgRT3
RPGがうける…?
そんな事全く関係なし。
こんな曲糞だな。何が楽しいのか分からん。
37名無し行進曲:2007/03/22(木) 07:44:37 ID:n8WAR9Nt
ゲーマーの俺が言うと、正直こんな曲よりもRPGのBGMの方が優れている
38名無し行進曲:2007/03/22(木) 10:31:22 ID:uTxeTtJ5
>>37
禿同。保守派といえども(一部60年前衛もある)書法が円熟したすぎやまこういちの曲は何度でも聴けるが、
ただうるさい、かっこよさ、メロディーだけと表層的なものにしか拘らないこいつはダメ。


あとここで言うのもなんだが、落夏流穂のお前も、このままなら同じ道だぞ。
本人が大好きなら構わんがな。
39名無し行進曲:2007/03/22(木) 12:55:16 ID:PyYsNxos
樽谷さん生徒に手を出してるって本当ですか><
40名無し行進曲:2007/03/22(木) 12:57:05 ID:IxraXMiP
冒頭がSFのDQ5の城の場面に似てるのは気のせいか?
41名無し行進曲:2007/03/22(木) 13:48:13 ID:Up+Z8XHr
FFのBGMがいいぞ
42名無し行進曲:2007/03/22(木) 18:03:20 ID:uMpi03CX
昨日ラジオで流れて恥ずかしくなった。
吹奏楽の恥さらしめ
43名無し行進曲:2007/03/31(土) 15:22:01 ID:FMBmqVKJ
うちの自由曲マゼランになっちまった\(^o^)/オワタ
44名無し行進曲:2007/03/31(土) 17:39:55 ID:RVDzUNZg
>>43
フェランのか!それはよかったw
45名無し行進曲:2007/04/02(月) 17:42:53 ID:A4/lEgLy
結構つれたNE!
46名無し行進曲:2007/04/02(月) 18:54:16 ID:y0cvciIC
もう流石にこの曲も飽きられたな。
スミス→メリロ→若手日本人→?
サイクル早いな
47名無し行進曲:2007/04/02(月) 19:18:36 ID:vEi3MGV8
>40
DQ5の洞窟の場面ではない?
48名無し行進曲:2007/04/02(月) 19:57:03 ID:wJCKzT+x
マゼランはすごくいい曲だとは思う。

思うが、A組でやる曲じゃあないわな…
49名無し行進曲:2007/04/18(水) 18:34:38 ID:r/lApafb
自由曲候補が
「ピータールー」「マゼランの未知なる大陸への挑戦」
だったんだが、俺以外全員マゼランに投票しやがってマゼランになった。
打楽器が五人しかいないのにな(^ω^)b
50名無し行進曲:2007/04/21(土) 02:48:56 ID:LXOF8C+C
>>49
いつも疑問に思うのだが・・
おんなじような曲をどこでも選んでるけど、
それは、顧問が持ってくるのか??
もし、顧問だとしたら勉強不足すぎないか?
51名無し行進曲:2007/04/21(土) 03:50:57 ID:rSNjwP5U
>>49
君の学校オワタ\(^o^)/
52名無し行進曲:2007/04/21(土) 07:43:35 ID:vEv0dPhl
マゼラン最高w
53名無し行進曲:2007/04/21(土) 08:16:16 ID:NR6niSzg
>>49
こっちは3年生だけで決めて「コンサートバンドと(ry)ラプソディー」と「マゼラン」が候補に出て女子が全員マゼランに挙手したらしい\(^o^)/

ちなみに俺は2年
54名無し行進曲:2007/04/21(土) 08:32:44 ID:/3WstgZR
昨年、大阪府地区大会高校Aで自由曲マゼランが5校ほど・・・

そんなに課題曲向けの曲なのか?
55名無し行進曲:2007/04/21(土) 14:30:17 ID:LmZeGFAT
マゼランはもういいよ。飽きた。
56名無し行進曲:2007/04/21(土) 19:19:55 ID:RsrNhvSA
マゼランの未知なる〜ってレンタル譜だろ?こんなに出回ってるのは買ってるからか?
57名無し行進曲:2007/04/21(土) 20:09:30 ID:S/EIZ6hz
>>50
>49です。
顧問は学校にあったピータールーを候補に出しただけ。
マゼランは顧問が持ってきたんじゃなくて、木管の先輩達が「マゼランがいい!」って言って取り寄せさせた。
先輩&顧問「今年、打楽器に一年生を5人入れればいいよ!」
 そ う い う 問 題 じ ゃ な い 。
58名無し行進曲:2007/04/24(火) 18:35:02 ID:YEgLxVF6
ピータールーもレンタルでは?
59名無し行進曲:2007/04/25(水) 01:48:43 ID:DaMfy/W+
レンタルです
60名無し行進曲:2007/04/25(水) 16:30:54 ID:/4HJ15zR
マゼランで全国までいったのは山口大学だけだしな。
上の大会に抜けにくい曲ではあるな。
61名無し行進曲:2007/04/25(水) 17:51:52 ID:Q6lAX3gH
>>60
抜けにくい曲とか、そんなのはないだろう。
この曲を取り上げる指導者に音楽性がない・・ってことならあり得る。
曲で、審査する審査員はいない。
ttp://www.musicstore.jp/~tohru/boyaki5.html
62名無し行進曲:2007/04/26(木) 00:46:24 ID:4bdvepQF
この曲パクリだらけだけどなんだかんだ言って日本人好みに持っていってるもんな
音楽的にはアレなんだろうけど、管楽器やってない人・日の浅い人なら好きになる曲かも
もちろん玄人でこの曲好きだっていう人もいるかもしれませんが。

>>61のリンク先は睡蓮のお偉方に見せてあげたいわw
63名無し行進曲:2007/04/27(金) 06:28:05 ID:whLx50Pd
吹奏界の山田悠介
と俺は呼んでる
64名無し行進曲:2007/04/27(金) 09:10:17 ID:bS5qobC4
日本語の文法を間違えると素人目にもわかるんだが
音楽の場合素人目にはわかりにくい、というかそこらの現代音楽の方がよっぽど異常に聞こえる罠
65名無し行進曲:2007/04/27(金) 18:34:28 ID:t7JhjUXr
一般的な中高生の感性とか、音楽能力でこの作品を聞いたら、
よい曲って、思うんじゃないでしょうかね。
現代音楽の高度な作曲技法を知っている人、理解できる人からみたら
素人の作曲のように感じるのは仕方ないと思いますが。
音楽とはいえ、需要と供給ですから、この曲を批判するには当たらないと
思います。。。。ただ、指導者が、この曲を選んでいる場合、多少
「音楽分かる?」って訊きたくなるかもしれませんが。
66名無し行進曲:2007/05/05(土) 16:04:39 ID:b4uMH3Ig
スコア見てたら鬱になるね、この曲。
ディズニーメドレーのほうが、まだ音楽性があるように思う。
歌謡曲やPOPSの音楽性以下だね。
でも、本当の問題はこの曲にあるんじゃない。
こんな曲が全国で演奏されてしまう吹奏楽の体質自体が問題なのでは?

良いもの、音楽性を見分ける能力が、水槽関係者にはないのか??
67名無し行進曲:2007/05/05(土) 16:14:55 ID:EQ4pGVIg
>>61
>曲で、審査する審査員はいない。
橋氏はそうかも知れないが、
明らかにこの曲を選曲しただけで落とす審査員もいる。
去年の九州大会での某審査員。
68名無し行進曲:2007/05/05(土) 16:53:25 ID:PLQMK7Bk
>>67
何の部?
69名無し行進曲:2007/05/06(日) 15:13:26 ID:H7XNyr8n
小編成のレパートリーのスレで、この方の曲が候補にあげている
人がいましたが、曲の内容はともかく、小編成で美しい響きを作ることが
非常に難しいオーケストレーションですね。なにか響きがダンゴ状態に
なってしまい、それに多すぎる打楽器が重なって、汚い響きの演奏が
(特に小編成で)多いと思います。ご注意下さい。
70名無し行進曲:2007/05/09(水) 17:04:57 ID:9aorahv1
この曲のスコアみました・・・頭痛です。
色々と問題はあるけど、最悪はGから。ホルンとトロンボーンのハーモニー
の整合性がないので、非常に汚い和音、響きになる。これは、直さないと
だめだろう。。そのほか気がついたところ。Bのオーケストレーションで
トランペットのオクターブ上をクラリネット隊がやっているけど、エスクラ
が音が高く、しかも単独で音をもっている。そして、その音域はフルート、
ピッコロのメロディーとぶちあたるが、ここも和声的にも、動き的にも
楽典的に奇怪しいので、よい音はしません。あと酷いのは、Dも、ここの
ホルンの動きと、トロンボーンの響きもひどいダンゴになるはず。特に
Eの1拍前の音は、いったいなんだろう・・。
この曲を選ぶ指導者は、そういう音楽的な齟齬、いやミスを、どうしてる
のだろう??分からないままに、やってるのだろうか??
この曲を自由曲にしようと思う人、その辺をわかってるのだろうか?
71名無し行進曲:2007/05/09(水) 18:21:29 ID:1lJYp3Dj
本人呼んで、分析やってもらったら?

自分が書いた作品を分析出来ない作曲家はいないから。
72名無し行進曲:2007/05/09(水) 18:46:50 ID:Qnm1WUeH
マゼランよりマリアの方が好きなのは俺だけか?
73名無し行進曲:2007/05/14(月) 20:29:58 ID:sLUbsTRU
かっこいいし,良い曲だと思うけどな・・・
74名無し行進曲:2007/05/14(月) 21:05:19 ID:QwWVGVRU
>70,71
本人もわかってないと思います。
以前スコア上で、あり得ないなと思われる箇所を質問したことがあるのですが、本人に。
何が問題なのか、ってことが通じませんでした。
気にしてないんだ、という事でしょう。
75名無し行進曲:2007/05/15(火) 00:28:44 ID:6HC/efNy
>>74
そ、そうなんですが・・このめちゃくちゃなスコアは、無意識なんですね。
曲の内容はともかく(正直、内容低いと思いますが・・)技術的に、
稚拙すぎますね・・。言ってはいけないのかもしれないけど。
こんな曲より、まともなオリジナルは山のようにあります。

これが、かっこよく聞こえる人は、自分の音楽体験を反省してほしいし、
顧問なら、少しは音楽を聴く耳を持つべきだと思う。

しかし、樽屋氏自身には、罪はないです。作曲するのも、どういう作品を
発表するのも自由ですから。問題は、それを選ぶ側ですね。
76ω:2007/05/15(火) 14:29:20 ID:WTI3LapG
マゼラン
大好きだよ??

イィ曲だし
77名無し行進曲:2007/05/15(火) 15:07:20 ID:6soCTBeX
この曲普通に駄曲だよ
もうすでに飽きられてるし
78名無し行進曲:2007/05/15(火) 17:07:43 ID:lbkwfzDM
うちの学校、ちょっといじって響き直したら怒られたよ
79名無し行進曲:2007/05/15(火) 17:33:49 ID:6HC/efNy
>>78
樽屋さんに?
いじらないで、演奏できないでしょ?この曲w
80名無し行進曲:2007/05/15(火) 17:58:51 ID:BcaJWB8W
火曜からも、愛想尽かされたから、
もうダメだろう。
81名無し行進曲:2007/05/15(火) 18:04:35 ID:6HC/efNy
火曜さんって、トケの?
華麗なる部局、ってCDに、この曲はいってるけど、他の曲と
くらべて(サザンメドレーより)百済ない、とおもったのは、わたしだけ?
演奏は、そんなに悪くもない(1本調子の素人演奏ではあるけど・・)のに。
82名無し行進曲:2007/05/15(火) 18:08:26 ID:oO5JhPW1
てか、樽屋氏は打楽器のことをわかってない。
なんだ、あのTimpとか鍵盤楽器の使い方は
83名無し行進曲:2007/05/15(火) 19:24:15 ID:lbkwfzDM
低音楽器としてもこの曲はいただけない。
84名無し行進曲:2007/05/15(火) 19:26:23 ID:9TvMB19S
はいはい。
言いたいこと言ってスッキリしましたか?
85名無し行進曲:2007/05/15(火) 19:30:36 ID:BcaJWB8W
本当に音大の作曲科出たのか?
激しく疑問
86名無し行進曲:2007/05/15(火) 19:37:05 ID:U3wTMfqN
でもカリビアンはマゼランのパクリだよね
87名無し行進曲:2007/05/15(火) 20:01:07 ID:8LhQKxnG
>>86
逆だろ
88名無し行進曲:2007/05/15(火) 22:04:05 ID:U7b/Qf7m
ここの連中って否定するほうも批判レベルが低いな。
89名無し行進曲:2007/05/15(火) 22:14:26 ID:7Xi61si9
審査員にも樽屋叩く人おおいしなー。
どっかの地区では樽屋作品選んだだけで評価下げられたらしい。
90名無し行進曲:2007/05/15(火) 22:14:42 ID:6soCTBeX
まあしょせん吹奏板だからな
91名無し行進曲:2007/05/15(火) 23:06:37 ID:H8zFjSU2
>>89
はいはい九州九州
92名無し行進曲:2007/05/25(金) 20:36:37 ID:2QZlQ/sK
顧問がコンクール曲候補にいれやがった。
93名無し行進曲:2007/05/27(日) 18:03:46 ID:wFgx5002
つまらない・・その一言。
94名無し行進曲:2007/05/27(日) 21:58:47 ID:5O0Ny0GI
4-TOMのスコアめちゃくちゃすぎワロタ
95名無し行進曲:2007/05/27(日) 22:36:58 ID:SUXgqLbL
>>94 4トムのスコアってなんだww
96名無し行進曲:2007/05/27(日) 23:32:52 ID:PJBxN3PA
マゼラン
97名無し行進曲:2007/05/27(日) 23:34:27 ID:o4Ixmo6w
98名無し行進曲:2007/05/28(月) 00:00:45 ID:nWP2Ru1p
>>95
ちょwwwwごめw
楽譜な
99名無し行進曲:2007/05/28(月) 00:01:00 ID:OCY+lkEn
作曲者は誰でしょうか?
100名無し行進曲:2007/05/28(月) 00:07:18 ID:h+/S6DWo
女子高生好きのおっさん
101名無し行進曲:2007/05/28(月) 01:53:57 ID:hzQ8Eg1W
城東のアルバムにはいってら
102名無し行進曲:2007/05/28(月) 03:05:47 ID:GF1kDbmW
パイレーツと一緒に入ってるのは…
釣りか?
103名無し行進曲:2007/05/30(水) 21:05:41 ID:5XoTzlpX
マゼラン聞いた後に民衆聞くと同じに聞こえるのは気のせいか?
最後のとことか転調、3連符、使い方同じだぞ
104名無し行進曲:2007/05/30(水) 22:43:48 ID:vwiKTHC+
めちゃ叩かれそうなレスだが、
音楽性って何? 作曲技法に則った曲なら音楽性があるんか?
作曲技法に則った曲を演奏してお客に寝られたら
演奏する意味がないんだけど。

作曲技法を使えば良い曲が出来やすいだけでそれがすべてじゃないよね?
105名無し行進曲:2007/05/31(木) 00:46:30 ID:h4mF2XhI
>>104
その通りだと思う。
ただ、この曲に限っていてば「音楽理論」「音楽性」ともにない。
内容自体が、お粗末、子供だましとほぼ断言できる。
(中高生の音楽を本格的に勉強したことのない連中は、騙せるけど)

お客が寝る曲が、すなわち、音楽として価値が低いとは決められない。
曲によっては、お客を選んでしまう(それがよいとか、悪いとかとはべつに)
作品もある。たとえば、ウェーベルンの作品を「芸術的価値がない」という
人は現在少ないだろう。しかし、多分、ウェーベルンの曲をきいて「つまらない」
と思う人は多いはず。つまり、大衆という大多数にアピールするものが、即、
素晴らしいものとは限らない。クラシックでも、当時は、もてはやされた作曲家でも
現在は、忘却のかなた・・という人は多い。つまり、「寝ない」曲が、
将来、評価されると決められないということだ。だからといって、「大衆」受けする
作品が、すべて芸術的価値がないもの・・と決めることもできない。

一番、作品の価値を決めるのは「歴史」と「時間」だ。
樽屋氏の曲がすくなくとも、あと30年ぐらい演奏され続けるとしたら
私の樽屋氏への見方は間違っていたと認めよう。
106名無し行進曲:2007/05/31(木) 01:01:48 ID:qkJuOpGi
音楽的に拙い作品でも、受け入れられればそれは名曲
何年名曲でいられるかは(´・ω・`)知らんがな
107名無し行進曲:2007/05/31(木) 09:25:35 ID:u6DVKaM8
「名曲」ではないだろう
108名無し行進曲:2007/05/31(木) 10:02:41 ID:WfAG1469
流行曲と名曲はちがうわな
109名無し行進曲:2007/05/31(木) 10:28:57 ID:wcDeu0j8
火曜曲
110名無し行進曲:2007/06/01(金) 23:02:24 ID:wIOyraID
>>94
あれはやべぇwwwめちゃくちゃすぎまじわろたww
111名無し行進曲:2007/06/05(火) 00:10:14 ID:kQAOZPgT
部員大絶賛で自由曲になってしまった
112名無し行進曲:2007/06/05(火) 21:51:08 ID:JpdtRBnS
>>111
お前は俺か
113名無し行進曲:2007/06/06(水) 00:21:08 ID:3jrHKQHU
>>111
実にレベルの低い集団だな。
114名無し行進曲:2007/06/06(水) 19:35:54 ID:K2mQs1zq
君の部活はどのくらいのレベル?
115名無し行進曲:2007/07/15(日) 02:02:10 ID:uTK5Ag3i
トランペットのソロのとこがスキダヨ♪ (/^-^)/(^^*))))) ワーイ
116名無し行進曲:2007/07/15(日) 02:04:58 ID:2MyKx/mH
いろんな曲持ってきてつなげただけみたいな曲だよな・・・

てかこの曲はパクリか。。。

冒頭ドラクエやし
117名無し行進曲:2007/07/15(日) 06:55:19 ID:559my3+T
洞窟に魔物の影が
118X:2007/07/18(水) 22:55:51 ID:9XeiBUMV
つーか、この曲聴いたことあっけど、なんかいまいちなんだよなw
みなさんならどうやりますか?インパクトのつけ方っていうの???藁
119名無し行進曲:2007/07/18(水) 23:04:44 ID:ubbBDy4m
ってか樽屋作品が立つ理由がわからんがなw
M8にでも所属しろと言いたい。
120名無し行進曲:2007/07/19(木) 02:55:45 ID:y2rqXM7H
アレだ、最近のFFみたいなもんだwww
121名無し行進曲:2007/07/19(木) 04:11:52 ID:qOrJTQRy
>>60
まさかこんなところで自分の出身大学がでてくるとか・・・ 。゚(゚´Д`゚)゜。

ちなみにラザロの復活ってどんな曲?
122名無し行進曲:2007/07/23(月) 21:17:58 ID:uPHUWWzb

>>115は貧乳
123名無し行進曲:2007/07/26(木) 22:16:51 ID:qpU+47us
いい曲だよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ∀
銅賞げっとーーーーーーーーーーーーーーー!!!
124名無し行進曲:2007/08/07(火) 08:58:35 ID:aKUxjqRq
うちの学校・・・マゼラン全員好きで選んだんですが・・・ピッチが合わな〜い!
ついでに僕は低音なんですが、合わなくて先生に「のばしは吹かんで良い!」
なんて言われちゃいました。(泣)パートリーダーにも言われちゃったしな・・・。
樽屋め〜〜〜!!(怒)くそ〜!低音もちょっとはメロディー入れろ!
高音とか中低音ばっかにメロディー入れんな!!!
125名無し行進曲:2007/08/07(火) 09:01:32 ID:lwC91PLs
まさに厨作品(笑)
126名無し行進曲:2007/08/07(火) 09:03:27 ID:aKUxjqRq
私も124さんと同じ意見ですね・・・。
でも、わたしは中低音です。あはっ。きちんとメロディーあるし。(低音に対する嫌味)
ピッチも合ってきたし・・・。先生に「合ってきたね」って言われたし。
まあ、頑張れ的な。でもパートリーダーにはいろいろ言われてる。
てか、多分124さん、私同じ学校だと思う。
下○中学校だったりする?

127名無し行進曲:2007/08/07(火) 09:04:09 ID:VBMmtWtL
マルコポーロやコロンブスバージョンも作られるかもな
128名無し行進曲:2007/08/07(火) 09:42:46 ID:smHko04p
この人の曲はどれも微妙だけど、この曲は特に。
どこがいいのかさっぱり分からない。
どことっても中途半端。

まだやぎりんや清水の方がいい。
129名無し行進曲:2007/08/07(火) 09:52:31 ID:aKUxjqRq
ていうか、そのうち世界の偉人たちをテーマにした曲、
また書きそう・・・。今度は、誰?坂本竜馬とか行かないと思うけど。
130名無し行進曲:2007/08/07(火) 09:53:21 ID:aKUxjqRq
129さんと、同意。
131名無し行進曲:2007/08/07(火) 09:55:16 ID:mKtyHwJ7
「坂本竜馬の新たなる時代への挑戦」ってか?
132名無し行進曲:2007/08/07(火) 10:59:03 ID:b9tQceFa
星の王子様はいいと思った!
133名無し行進曲:2007/08/07(火) 11:13:30 ID:VBMmtWtL
野口英世の未知なる病気への挑戦
134名無し行進曲:2007/08/07(火) 19:46:46 ID:z6EpheKC
コンクールでやったけど、数カ所ハーモニー直して演奏しました。
もう直さずに演奏していると、気持ち悪いのなんの。
多分士気の演奏も多少はハーモニーいじってるように思えるのですが...

それはないかwww
135名無し行進曲:2007/08/07(火) 20:06:46 ID:DPgVGmsu

鱒谷雅徳 (作曲) 『たけしの本当は怖い家庭への挑戦』
136名無し行進曲:2007/08/07(火) 20:29:47 ID:VBMmtWtL
みのもんたの新たなる生放送への挑戦
137名無し行進曲:2007/08/07(火) 23:15:37 ID:ZlHpIkFv BE:708832139-2BP(100)
安倍晋三の未知なる支持率への挑戦
138名無し行進曲:2007/08/08(水) 19:03:37 ID:DqufBB6A
>>134
俺の所もハーモニーいじったけど、土気もいじってると思うよ。
それとパーカッションの譜面も土気はいじってた気がする
139名無し行進曲:2007/08/08(水) 19:17:27 ID:Kpn4OP99
そのジャバザハット改訂版の楽譜ってないの?
140名無し行進曲:2007/08/08(水) 19:25:38 ID:P/+UuR04
民宿を営む自由な女神
141名無し行進曲:2007/08/08(水) 19:42:10 ID:2HxLG58+
>>140
自由すぎるw( ̄∀ ̄)
142名無し行進曲:2007/08/08(水) 19:45:11 ID:/5kNKSqS
マゼランの未知なる朝鮮への挑戦
143名無し行進曲:2007/08/08(水) 19:47:33 ID:j5NxOo2j
室蘭の未知なる体育への挑戦2
144名無し行進曲:2007/08/08(水) 19:49:10 ID:c4YYzljn
自民党をさげすむ自由な女神
145名無し行進曲:2007/08/08(水) 19:54:53 ID:WFWAv252
マゼランやった学校の成績悪いな
146名無し行進曲:2007/08/08(水) 19:55:19 ID:ElYlu1Fm
マゼランの既に発見されている大陸への挑戦
147名無し行進曲:2007/08/08(水) 19:59:39 ID:/5kNKSqS
意味ね〜(笑)
148名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:01:46 ID:6BmTjgYT
駄曲
149名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:02:26 ID:iOVS3Pai
うちの学校3年連続樽屋だよ
民衆→ラザロ→マゼラン
150名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:04:38 ID:aHIWJDfN
マゼランは最高ですね!!
良い曲です。
151名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:08:38 ID:/5kNKSqS
樽屋の曲をこの世から消去
152名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:17:11 ID:UGok3lza
151さん・・・。
それは・・・言い過ぎかな・・・。
でも・・・その通りかも。(笑)
153名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:21:00 ID:/5kNKSqS
確かに言い過ぎました。スマソ
154名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:26:06 ID:WFWAv252
俺は151さんの意見に同意
155名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:31:11 ID:UGok3lza
う〜ん。なんか微妙だな・・・。
156名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:33:46 ID:/5kNKSqS
でも樽屋氏の曲が好きな人ってかなりいますよね?コンクールで何度も聴いた…そしてほとんど銅賞………
157名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:48:22 ID:UGok3lza
156さん・・・。
それってほんとですか・・・。
実は・・・明日、県大会ですよ!!!
どーしよー(泣)
158名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:52:26 ID:/5kNKSqS
いや、1校だけ銀だった。でもマゼランは全部銅
159名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:54:22 ID:UGok3lza
1校だけか・・・。
160名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:56:28 ID:UGok3lza
大丈夫かな・・・。
明日の大会
161名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:57:04 ID:c4YYzljn
樽屋さんの曲ッてそんなに成績悪いんですか〜(゜Д゜.
マゼランとかめちゃ格好よくてすげーいいと思うのに
学生には難し過ぎるんかな?
157さん頑張ってね!!!
162名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:58:09 ID:/5kNKSqS
マリアやったとこが銀でした。マゼランと絵のない絵本は全滅。
159さんの学校は樽屋氏の曲やるんですか?
163名無し行進曲:2007/08/08(水) 20:58:55 ID:Y9Rq2uw3
あの曲を選ぶこと自体、指導者に銅賞程度のセンスしかないんじゃ?
164名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:11:31 ID:UGok3lza
161さん、ありがとう。
162さん、そうなんですよ。マゼランを。
163さん、部員全員が決めました・・・。
違う曲の方が良かったかな・・・。
165名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:16:20 ID:jIGQRmLV
「樽屋氏の銅賞への挑戦」
マゼランにしろ、マリアにしろ、歌謡曲モドキ(歌謡曲を馬鹿にしているわけじゃない)
の子供だましのメロディーをつなげただけ。オーケストレーションも疑問。
中高生で、音楽をあまり知らない(普段、クラシックなどを聴かず
ポップスや吹奏楽などを中心に聴いている人たち)には、よい曲に聴こえる可能性は
あると思う。しかし、この調子では長くは演奏されないのでは?
166名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:17:52 ID:/5kNKSqS
頑張って下さい!曲はあれでも演奏がすごければ金取れますよ♪
167名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:18:15 ID:i53MDuz9
前にマゼランやったけど金賞だったよ。
実力がないだけじゃない?
168名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:19:59 ID:/5kNKSqS
>>165

激しく同意!!!!!
169名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:21:07 ID:ZVbEdElS
マゼランで金とった学校ありましたよ。
170名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:23:17 ID:jIGQRmLV
>>168
>>165 だが、だからといって、「金賞」が絶対とれないとか
ないと思う。「あの曲をよくもここまで・・」という逆の関心を
審査員がしたとき、「金賞」になるのだろう。
だから、選んでしまったバンドも諦めずに(諦めてもいいけどw)
がんばってください。
171名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:23:50 ID:WFWAv252
>>167
>>169
周りのレベルが低いんじゃないの?
どうせ…
支部大会とかでしょ
172名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:26:32 ID:Mklo3b6Q
173名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:29:09 ID:/5kNKSqS
170さん良いこと言いますね。マゼラン選んだ学校頑張れ!!!
174名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:37:55 ID:onR30/fM

ぢゃあ自分は作曲できるのか?出来たとしても樽谷ほどの曲は作れないことは確か。何様つもりだよ(´`)

曲がだめだから金取れないとかそうゆう考えの方が子供。
どれだけ曲に入りこめるかが一番大切だと思う。

マゼランでぜひ金をとってください(^^)頑張って!!
175名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:41:38 ID:lTtSBu7K
削除します
176名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:43:49 ID:WFWAv252
結局は曲より実力
177名無し行進曲:2007/08/08(水) 21:56:14 ID:OscL+WLk
>>174
>ぢゃあ自分は作曲できるのか?出来たとしても樽谷ほどの曲は作れないことは確か。何様つもりだよ(´`)
 ↑
 これ、リアルバカに典型的な発言だから・・・あ、みんな知ってた?だよね〜
178なに:2007/08/08(水) 21:56:33 ID:sDcDzIlD
明日の中学Aで
さいたま市立大宮南中がやるよー(・勍*)

西関東いけるように皆さん願いましょう!
179名無し行進曲:2007/08/08(水) 22:02:10 ID:/5kNKSqS
マゼランって難しい曲だから銅賞が多いんだろうか?

マゼランやったことある人、曲の難易度について教えて下さい
180名無し行進曲:2007/08/08(水) 22:09:32 ID:ZVbEdElS
>179
私金管でマゼランやったことありますけど木管が結構むずかしそうです。
181名無し行進曲:2007/08/08(水) 22:19:48 ID:/5kNKSqS
クラが難しそうですね。
182名無し行進曲:2007/08/08(水) 23:06:53 ID:OscL+WLk
作曲者が気難しそう。
183名無し行進曲:2007/08/08(水) 23:15:28 ID:bdizZwU8
>179
手元にスコアあるから質問受け付けるよ。
個人的には少しいじればなかなかいい曲だと思う。
184名無し行進曲:2007/08/08(水) 23:42:12 ID:ASzxXBAQ
>>181
管弦楽法をしっかり読めば、あの運指はしないんじゃないかと小一時間
185名無し行進曲:2007/08/09(木) 00:50:00 ID:HjZ9KrMJ
マゼランやりました。西関東銀でした。
自分的には結構好きな曲です。
F〜Hまでの木管が結構難しかったので
何人かふけない人はタンギングのとこだけ
ふいたりしてました。
186名無し行進曲:2007/08/09(木) 05:09:59 ID:sRoB1YuS
一言でいえば「子ども騙し」。
良い曲だと信じて疑わない"子ども"には受けるのだろう。
だが、さすがに大人の耳は騙されない。
187名無し行進曲:2007/08/09(木) 07:36:37 ID:ursGaSKw
このスレ糞厨大杉
188名無し行進曲:2007/08/09(木) 09:26:25 ID:+BBlm1C/
うちの県の高校大編成でも2校やってたけど、それぞれ銀と銅。
なんかこの曲ってパイレーツ・オブ・カリビアンとタイタニックの音楽を繋げただけにしか聞こえない。
これって自分だけ?
189名無し行進曲:2007/08/09(木) 11:28:24 ID:Hn+DRoK6
この曲下らない発言はいいとして
この曲下らないってわかる俺は違う発言は止めとけ
190名無し行進曲:2007/08/09(木) 21:26:05 ID:2kMWxAt6
>>189
(ゆとり語原文の日本語訳)
この曲がくだらないという旨の発言はまだよいとしても、
「この曲はくだらないということが理解できる自分は他人とは違うのだ」という発言をするのはやめておきなさい。
191名無し行進曲:2007/08/09(木) 21:30:00 ID:miGGXkjC
あたしマゼラン地区でやったら一位だったよ=
県はまだだけど
192名無し行進曲:2007/08/09(木) 21:56:28 ID:o5TLHUJW
※まとめ
@駄作である、最大の問題はオーケストレーション
A駄作だがそれが演奏団体や指揮者、演奏そのものを否定する理由にはならない
B現在需要はある、しかし歴史に名を残すかどうかはいわずもがな
C必死で樽屋否定を繰り返すやつもそれはそれで色々問題
193名無し行進曲:2007/08/09(木) 21:57:54 ID:miGGXkjC
>192
オミゴト
194名無し行進曲:2007/08/09(木) 22:02:50 ID:jmv+BZia
164です。(県大会から、帰ってきました。)
結果報告します。
金賞を取りました!!!
ついでに言えば、県代表に選ばれました!!!
195名無し行進曲:2007/08/09(木) 22:20:05 ID:V1c3yw8c
俺の県の県大会で、中学Aと中学B合わせるとマゼランしたのは3校。1つは金で代表だったけど、残り2つは銅だった。
民衆してる高校もいた。1校だけ。結果は銅。

和音のところはアレンジすれば良くなると思った。
196名無し行進曲:2007/08/10(金) 00:49:24 ID:WUK4jGWA
>>185
埼玉飯一生徒、乙。
197名無し行進曲:2007/08/10(金) 19:10:15 ID:hZHW4F5s
Tubaは、のばしばかりです。
低音だからしょうがないのですかね・・・。
198名無し行進曲:2007/08/10(金) 20:13:31 ID:6ODoGPII
N響のT先生が今日指導きてくれました=
マゼランはタイタニックに似てるって言ってた
199名無し行進曲:2007/08/11(土) 17:22:52 ID:aMyEwUqr
200名無し行進曲:2007/08/12(日) 15:31:02 ID:zgYsWK2O
これ、東京の一般のスレにもあったやつだな。
クレオールでしょ?
201名無し行進曲:2007/08/12(日) 21:59:06 ID:Ukth/4HQ
age
202名無し行進曲:2007/08/13(月) 09:38:41 ID:ZQ/wClNB
age
203名無し行進曲:2007/08/13(月) 10:30:51 ID:8NwNYKIx
うちは民衆→マゼランときている。
結果はどちらも県大会で銀だった。
(といっても地方だからいきなり県だが)
正直顧問は糞。マゼラン駄作といいたいが、そう言えるほどのバンドでもない。
顧問は音楽的にも性格的にもアフォだったが、最近性格が変わりつつある。
人数がいるのに年功序列でコンクール金とるぞとか言っていたが、
それじゃだめだと最近わかり出したようだし、
自分が糞だと認めだし、最近はよく皆にあやまるが、
初心者が多い部活だからわけがわかっていない香具師が多い。
自由曲はたいがい顧問が勝手に決めるのだが、
また糞曲を出されないようにどう導いてやればいいのか教えてほしい。
(といっても自分の方が知識がないのにこういう事を言うのもどうかと思うが)
逆に糞曲じゃなくても、うちのバンドの技術じゃ有り得ない曲を出したりもする。
だからと言って糞曲さえも吹きこなせないバンドの1人が言えることではないが。
スレタイ嫁とか言われるの承知だが、誰かアドバイスよろしく。
204名無し行進曲:2007/08/13(月) 10:47:35 ID:a0+Ho8vA
>198です
県大会おわったー
マゼラン吹きましたケド 銀でした。
205名無し行進曲:2007/08/13(月) 12:48:15 ID:ZZty5F4P
>>203
顧問に2ch見せな
206名無し行進曲:2007/08/13(月) 18:41:25 ID:UDRcAF5x
age
207名無し行進曲:2007/08/13(月) 19:08:39 ID:Xn0fh5HK
>>203は顧問がいるってことは中高生か
高校生でもこれだけ現実が見えてるってのは素晴らしいな
208名無し行進曲:2007/08/14(火) 18:10:01 ID:Q9W8oXwy
マゼランはマーチング的には、やりやすく、効果的で
いい曲だと思う。
 多少いじらなきゃいけないが。
209名無し行進曲:2007/08/15(水) 22:36:16 ID:M9+dyajx
マゼランの未知なる大陸の挑戦。勝手に挑戦しとけ。
210名無し行進曲:2007/08/17(金) 07:52:16 ID:5g+fCZyQ
うちは定期演奏会でやることになった
ここ読んでますます鬱になってきた
211名無し行進曲:2007/08/17(金) 19:43:01 ID:6aK6uWIm
気にすんな。
どうせ演奏者も聴衆もレベル低いんだから曲そのもののレベルなんてわからん。
212名無し行進曲:2007/08/17(金) 19:46:43 ID:1lc+UJJr
定期演奏会ならまだましじゃね?
不幸中の幸いと思うのが吉
213名無し行進曲:2007/08/20(月) 20:44:37 ID:JlSqgbzg
この曲ってコーラス付いてました?
214名無し行進曲:2007/08/20(月) 21:03:28 ID:iALKd5pA
マゼラン・・・コンクールでやりましたよ!
銀賞でしたよ!↑

クラ吹きました
旋律は指回しとか苦労したけど
すごくよかったです!
「O」からのメロディーは
先生も生徒も本番
泣きました〜
215名無し行進曲:2007/08/20(月) 21:48:27 ID:Tg4cgu1h
216名無し行進曲:2007/08/20(月) 22:22:12 ID:FAVYVGkJ
マゼランは地球一周に挑戦したのであって、未知なる大陸には挑戦してなくないか?
217名無し行進曲:2007/08/20(月) 23:22:15 ID:yPGQ7eiM
>>214
勝手に自己満足で泣いてろ!
ていうか、おまえ貧乳だろ
218名無し行進曲:2007/08/21(火) 01:03:40 ID:zUsH+TUq
しかしネタスレがここまで伸びるとはある意味樽屋はすごいを思う。
219名無し行進曲:2007/08/21(火) 09:55:04 ID:u+WE980F
>>214が貧乳と聞いて飛んできた貧乳マニアの俺
220名無し行進曲:2007/08/21(火) 16:21:59 ID:yhSiF+MK
「歴史にもしはないけど マゼランが世界一周を達成していたら…」
スコアにあったよ
221名無し行進曲:2007/08/21(火) 20:15:37 ID:KGnamzTw
は?
俺男やけん。

題名とか
そんなもんに
ねちねち文句つけたり
まじ くだらんと思うし。

ええ曲やけ
わけすわからんことゆうなし!
222名無し行進曲:2007/08/21(火) 22:03:49 ID:pdGcE+qt
結果が駄目で泣いちゃったのか。かわいそうに。
223名無し行進曲:2007/08/22(水) 16:17:54 ID:SMou3Poe
別に
結果とかきにせんし。
満足行く演奏できたんやけ
同情とかいらん
224名無し行進曲:2007/08/22(水) 19:53:44 ID:vOQPpICQ
厨房じゃん
225名無し行進曲:2007/08/22(水) 19:56:17 ID:P4MKPUEa
樽屋作品選んだやつはまけぐみ
226名無し行進曲:2007/08/22(水) 20:38:59 ID:QKEwYejm
コンクール前無意識に「できるだけ多くの高校が樽屋の曲ならいいな」と願ってしまう俺がいる
227名無し行進曲:2007/08/22(水) 20:52:53 ID:6ezgmUA8
樽屋ってどっかの学校で指揮とかしててコンクール出てるって本当?
228名無し行進曲:2007/08/22(水) 21:22:34 ID:tnKPzr1O
ほんとうです
229名無し行進曲:2007/08/22(水) 21:29:41 ID:PIsmNBhv
>>192
「色々問題」ってなんだよwww
何が問題なのか言ってから非難してもらえませんか?
230名無し行進曲:2007/08/22(水) 23:58:49 ID:FV5wtYiv
樽屋曲だから金賞とれないとかいうのは
ぜったいないとおもう。

あたしの学校はマゼランで
金賞とったんだよ?

努力しだいで金賞だって
とれるんだから
文句ばっかいわない方が
いいとおもうよ?
231名無し行進曲:2007/08/23(木) 00:06:39 ID:lG4PhTj5
マゼラン嫌いじゃないけどね。
でも、樽屋作品は立て続けに聞くとどれも同じ印象を持つのは確か。
曲の構成が同じだからかなぁ

マゼランじゃコンクールいい結果出ないって言う人多いけど、音楽の価値をコンクールの結果で判断するのは、良くないんじゃないかなぁ?

あと、音楽理論的におかしいって言う人たちに質問。
自分は今作曲法などを勉強中なのですが、あなたがたはどのようにして勉強されました?
純粋に、気になったのでよかったら聞かせて下さい。
232名無し行進曲:2007/08/23(木) 00:13:26 ID:bJzRyAjt
…ん?数年前にマゼランで全国行った団体なかったっけ?銀だったと思うが…。
233名無し行進曲:2007/08/23(木) 04:54:21 ID:WDySQJxZ
>>231
>音楽の価値をコンクールの結果で判断するのは、良くないんじゃないかなぁ?

そのとおり!!!
駄作はコンクールの結果に関係なく、駄作だよな!
いくら駄作でも頑張れば金賞がとれることだって、そりゃあたまにはあるだろうし。
234名無し行進曲:2007/08/23(木) 17:52:41 ID:uHOh/0g2
マゼランはいい曲やと
思うし
駄作とか
ゆわんといてほしい。
俺達のバンドは一生懸命頑張って
練習した

お前等からの
樽屋さんやマゼランの見方は見ていて腹が立つ
いろんな人が見る掲示板で
不快になる言葉は発言してほしくないな(´3`)
235名無し行進曲:2007/08/23(木) 19:04:20 ID:Kr5yNAST
「マゼラン=駄作」
と言っていれば、皆と一緒だから安心なんじゃないの?同調行動ってやつ。
若しくは、自分の中の樽屋氏に対する意見に反発されてムキになって繰り返し言ってるとかね。
あんまり、気にしない方がいいよ。
自分が好きと思うなら、貫くべき。
236名無し行進曲:2007/08/23(木) 19:11:27 ID:rjZRQvqJ
>>234
どこを縦読み?
237名無し行進曲:2007/08/23(木) 19:21:45 ID:rjZRQvqJ
>>234
小学生の投稿ですね。
一生懸命、国語辞典を引いて、たいへんよく書けていると思います。

>俺達のバンドは一生懸命頑張って
>練習した

小学生には大変だったと思います。
この一文を読んで思わず目から涙がこぼれ落ちました。
6年生になっても今回以上に頑張ってくださいね。
238名無し行進曲:2007/08/23(木) 19:26:15 ID:rjZRQvqJ
>>235
>「マゼラン=駄作」
>と言っていれば、皆と一緒だから安心なんじゃないの?

そのとおりですよ!!!
国民の大多数が駄作だと言っているので、とっても安心するんです。
「ああ、自分の感覚はまともだったんだな」って、自信になりますよ。
239名無し行進曲:2007/08/23(木) 19:26:22 ID:8jaWNWSQ
別にコンクール結果にかかわらず、こんなにつまらない曲がやられる現状にたいしての、
批判内容のほとんどと思われ
240名無し行進曲:2007/08/23(木) 19:30:59 ID:xE9JrNOb
曲はともかく人として嫌。
241名無し行進曲:2007/08/23(木) 19:34:36 ID:SMKJpCRT
>>240

マゼランの事?
242名無し行進曲:2007/08/23(木) 19:49:44 ID:ObzLcf5R
まあ指導に行った中学校や高校で(ry
243名無し行進曲:2007/08/23(木) 19:55:54 ID:LWjQqxeV
今の中高生はネリベルとか聴かないよな
244名無し行進曲:2007/08/23(木) 20:12:20 ID:8jaWNWSQ
水槽の人って、モーツァルトやベートーヴェン、ブラームスとか聞かないよな
245名無し行進曲:2007/08/23(木) 20:20:20 ID:Kr5yNAST
>>243
昔は聴いてたん?
自分は高3〜大学生にかけての時期くらいから聴きだした感じ
246名無し行進曲:2007/08/23(木) 20:31:35 ID:SMKJpCRT
>>245

20:20:20
って奇跡ですね!
247名無し行進曲:2007/08/23(木) 20:59:27 ID:JUBkuXfV
>>233

適当なこといわないでよ。

あたしの学校は
ほんとに一生懸命
練習して金とったんだから。
248名無し行進曲:2007/08/24(金) 20:11:49 ID:wB++/n41
>>247




縦読みだったのか〜
「あほ練」って楽しそうですね、貧乳さんwww
249名無し行進曲:2007/08/24(金) 20:18:53 ID:aKauiSoa
大学の部でよければ
去年うちの大学がマゼランで全国銀でしたよ〜

ことしはラザロの復活をやるみたいだ〜
250名無し行進曲:2007/08/24(金) 20:24:35 ID:qfKH5QA/
一生懸命やったとこもあるし、駄作って思ったのは聴いたところが悪かっただけだって。
同じ曲やっても全部違う曲になるやん。
駄作言うんだったら作曲してみろ
251名無し行進曲:2007/08/24(金) 20:29:03 ID:Se6c57la
>>240

どんな人なの?
252名無し行進曲:2007/08/25(土) 08:56:00 ID:+TwboGMw
>>250
「駄作言うんだったら作曲してみろ」は馬鹿の合言葉
253名無し行進曲:2007/08/25(土) 09:00:44 ID:wCUCSJXF
なんかでたまたま一回聞いて、安っぽい曲と思った。
陳腐なメロディーの羅列に、変な和音構成、聞きばえをねらってか無駄な音の羅列、
見事にコンクールのために書きました、って曲だよな。
あっという間に作品のしょぼさが見抜かれみたいだけど
254名無し行進曲:2007/08/25(土) 11:34:12 ID:qi3qu9i9
>マゼランを擁護する人
マジレスをするとマゼランを批判する人間の多くは需要云々を除外して
音楽としてのマゼランがどうかを論じている。
つまり人気があるからマゼランは駄作でないという意見はそもそも見当違い。
それにたとえ音楽的なことが分からなくてもマゼランをやったことのあるやつなら、
練習番号AやPから普通に演奏したらバランスがとても悪くなることは経験で知っているはず。
これはほんの一例だが、ちゃんとした作品ならこういうことは起こらない。作曲家の力量の問題。
だからマゼランは批判される。マゼランを擁護する前にそういったことを見つめ直してみるのが大切。

一応一言添えておくと俺は樽屋をメロディメイカーとしては評価している。
やはりこれだけの支持を集めているのは並大抵のことではないはず。
むしろ音楽的な中身がもう少しついてくればと惜しく思う。
255名無し行進曲:2007/08/25(土) 19:29:21 ID:2E5Wwn3j
は?
お前等調子にそんなや
てか辞書で調べるとか
改行しとるだけで
小学生とか
まじくだらん。

俺は
まじ 樽屋さんの作品けなすひと
まじ許せんけん。

マゼランは出来が悪い
とか
しゃしゃって書いてますけど
実際全国のいろんなバンドが
マゼランを多くの曲の中から選らんで
演奏しているのが現実やん。

256名無し行進曲:2007/08/25(土) 21:17:55 ID:l6/x96mb
音楽をきちんと勉強している人はマゼランというより樽屋氏の作品を叩くよね。
個人の意見としては民衆もマゼランも良い曲だと思うんだけど………
まだまだ勉強が足りないのかOTL
257名無し行進曲:2007/08/25(土) 21:30:32 ID:0ZmRo9DP
まぁマゼランは樽屋が小学生んときに書いた作品だってことにして、これからの作品に期待でwww
258名無し行進曲:2007/08/25(土) 21:33:31 ID:ZXQfTpHe
樽屋作品そんなにいいか?
絵のない絵本はまあまあだったけど
マゼランにしても自由の女神にしても
何を主調としてかかれたかわからない。
259名無し行進曲:2007/08/25(土) 21:56:37 ID:3IjZUh6l
一人の聞き手として、
細かい理屈云々は抜きにして曲を楽しみたいものだ。

しかし、皆の音楽理屈の知識は本当にどこから来てるんだ?
部活や楽団に所属していた「だけ」で身についた程度の知識ではこんなに大層な物言いはできんだろうなぁ…
260名無し行進曲:2007/08/25(土) 22:01:33 ID:wCUCSJXF
>>259
黄色い楽典学ばないまでも、クラ作品の名曲やったり聞いたりしてたら、
普通気付くんでない?
261名無し行進曲:2007/08/25(土) 22:29:43 ID:vBGc3GZ6
周りが駄作って言ってるから自分も格好つけたいからこんなこといっているんだろうね。
作曲者が何を伝えたいのかわかる?
262名無し行進曲:2007/08/25(土) 22:34:00 ID:lLa8aBtT
パクりで食える!
263名無し行進曲:2007/08/25(土) 22:39:21 ID:wCUCSJXF
>>261
しらね。
一回聞いて呆れただけ。
作者の言いたいことなんてのは、
ある意味言葉などいらないんだよ。

耳当たりはよくて、つまんない曲に何を聞き取ればいいの?
いや聞きやすいよ、すごく
264名無し行進曲:2007/08/25(土) 22:59:21 ID:vBGc3GZ6
あんたらの名作を教えてくれ。
265名無し行進曲:2007/08/25(土) 23:01:24 ID:QlE4TYY4
>>255
本当、その通り!
266名無し行進曲:2007/08/25(土) 23:03:22 ID:uO0euERb
ここでいくら氏を叩いても氏に印税がっぽがっぽな件は変わらないんじゃ?
267名無し行進曲:2007/08/25(土) 23:07:56 ID:ZXQfTpHe
コンクールでな
民衆を導く自由の女神、ヘスペリデスの黄金の林檎、マゼランの未知なる大陸への挑戦
星の王子さまの4曲演奏されていたが、違いがわからない。
どれか1曲だけ聴いたらいい曲だと思うかもしれないけど。
だから>>261が言っている作者の伝えたいことはわからないし、
これだけ曲が似ているということは伝えたいことが無いのだと思う。
>>264
同じ日本人なら兼田敏のパッサカリア、交響的音頭、マーチ「わかくさ」
268名無し行進曲:2007/08/25(土) 23:54:37 ID:4jnMN3PI
音楽的価値、教育的価値。八木澤には後者があるが、樽屋にはどちらもないw
269名無し行進曲:2007/08/25(土) 23:58:07 ID:QlE4TYY4
例えばどんなとこが足りないの?
270名無し行進曲:2007/08/26(日) 01:16:52 ID:84TCmYv5
ここ樽屋みてるかなぁ?
271名無し行進曲:2007/08/26(日) 03:03:57 ID:9FSS4FIX
>>270厨房とかの指導員とか結構見てるから気付いてるんじゃないか?
272名無し行進曲:2007/08/26(日) 05:25:44 ID:QzHXj2mb
メロディーは、ある程度優秀なんだと思う、彼の作品は。
そして、アマチュア(専門教育を受けてない人、スコアを音楽理論の裏付けが
あって読める人、以外ってこと)の大多数は、音楽は「メロディー」なんだよ。
ポップスなんて、メロ(と歌詞)だけなわけだからね。
その言う意味でなんとなく「泣ける」メロディーに感じるわけ。ニューサウンズとか
M8を喜んで演奏している中高の吹奏楽部員によい曲に聴こえても不思議はないよ。
とはいっても、高校生あたりになると、バッハやベートーヴェン、マーラー、人によっては、
バルトーク、メシアン、シェーンベルクなんてものも聴いて、感動できる子もいる。
そういう音楽を聴くレベル(聴くにはレベル差は存在すると思う、私見)の人には、樽屋さんの
作品は、とても聴けたものじゃないと思うのも、また事実。

273名無し行進曲:2007/08/26(日) 05:27:11 ID:QzHXj2mb
連投申し訳ない。
>>269
どこが足りないか。。多少でいいなら、説明できるよ。
まず、和声的に非常に不安定、かつ理論的に破綻している部分ある。
もちろん、破綻しててもいいのだが、それが意図的なものなのか、そうなって
しまっているのかが不明解なのが、問題。(具体的には、61小節目、94小節目4拍目、
125、126小節目など)そういう部分は、かなりスコアをいじっている団体が
多い。(指導者が理論がわかる人なら、まずいじる)

次は、形式的なまとまり、および音楽の運びの必然性がなく、接続曲的。
旋律や、和声による展開がなく、場面、場面の貼り付けになっている。
もちろん、そんな作品は、過去にもいくらでもある。が、
その接続にしろ、形式的な美しさを持った作品も少なくない中で、
マゼランには、それがないと感じる。寄せ集めのメドレーと言われても、
だれも何も言わないだろう。メドレー自体が悪いわけではないが、音楽的に
問題ないとは言えない。

これが一番問題かもしれないが、
「曲を通した確固とした主張、主題が見当たらない」
各々の曲で何を表現したいのか?何がいいたいのか?それが伝わらない。
各々の部分のメロディーは、先に書いたようにみるべきものがあるが、
それが、全体として、どんな主張をもった作品なのか、非常に見えにくい。
悪く言えば「かっこよさそうなところ繋げただけ」と言える。

ちなみに、本質的な部分ではないが、オーケストレーションにも問題なしとは
言えない。たとえば、チューバで、中高生にはとてもでない音域の使用や、
金管、木管のバランス感覚の問題、金管のボイシング等、問題は散見される。

ある県の高校B部でこの曲で、×関東に抜けたバンドがあったが、
よく分からないが、いつも聴くこの作品とは違う、美しい響きだったので、
だれか、相当能力のある人間が、手を入れていたような気がした。
274名無し行進曲:2007/08/26(日) 11:26:40 ID:9FSS4FIX
>>270
コンクールの結果で言えば、そういう曲だから上へ伸びないって訳ですか?
275名無し行進曲:2007/08/26(日) 22:58:07 ID:jbxdxuts
曲に駄作とか無いと思う。

別に
気に入らん曲は誰にでもあるけど
公共の掲示板にいちいち公表するところが分からない。
276名無し行進曲:2007/08/26(日) 23:00:49 ID:ZIxgJUGT
>>275

> 曲に駄作とか無いと思う。

ある
277名無し行進曲:2007/08/26(日) 23:06:02 ID:302p+RQd
自分の嫌いな曲が巷に流行し、持て囃されちやほやされているという現状に腹を立てている

という人も少なからずいる


という解釈はおK?
278名無し行進曲:2007/08/26(日) 23:25:23 ID:/xXoO9ef
279名無し行進曲:2007/08/26(日) 23:57:33 ID:8zNQyOIo
>>277

そういうアンチは文面で判る。理路整然としていないし、まず文から「嫌い」
オーラが漂ってくるwwww
280名無し行進曲:2007/08/27(月) 03:45:58 ID:d7lYKWtv
まざらん曲ですな
281名無し行進曲:2007/08/27(月) 06:28:32 ID:WivDJN/D
>>275
>曲に駄作とか無いと思う。

ある。

>別に
>気に入らん曲は誰にでもあるけど
>公共の掲示板にいちいち公表するところが分からない。

あのね、言論の自由・表現の自由は憲法で保障されているの。
お利口さんなら、わかるよね?
282名無し行進曲:2007/08/27(月) 07:11:21 ID:AA0wuqkQ
わしは樽屋作品をコンクールでしか聞いたことがない。
絵のない絵本を初めて聴いたときはいい曲だなと思ったが、
他の曲も聴いてみるとどの曲も似たような印象でつまらなかった。
こんなにいいという人がたくさんいるんだからあえてじっくり聴いてみたい
今の自分は否定的な立場なので何枚も買いたくないので
樽屋さんの曲が複数収録されている曲はないかな?
詳しい人教えてください。
283名無し行進曲:2007/08/27(月) 09:43:27 ID:juhPwH2K
>>27
不覚にも笑ってしまった

俺は樽屋嫌いじゃないけどなあ
普通に主旋律とか良くない?

とか言ったら叩かれるんだろうなあ
でも敢えてマジレス
284名無し行進曲:2007/08/27(月) 10:08:25 ID:RGxUPIbI
私も嫌いじゃないよ。
285名無し行進曲:2007/08/27(月) 10:16:23 ID:Jb6MD+UI
自分の作った曲のフレーズを使い回ししすぎ。
てか曲の雰囲気が大体似てるのがつまらん。
286名無し行進曲:2007/08/27(月) 11:28:24 ID:sqt/NJOM
樽屋氏の作品は日本人の耳に馴染んでいるメロディを少し変えて使っているから支持され易いんじゃない?
ただ素人にはうけるが玄人には通じない。
俺は素人だから樽屋氏の作品好きだけどねw
287名無し行進曲:2007/08/27(月) 12:12:28 ID:5Wd/114N
確かに、主旋律は悪くない。
だが、それ以外の要素が稀薄なので、
音楽全体を聴こうとすると、面白がりづらい。

普通の曲なら、いいメロディが出てきたら、何度か出してやって曲の統一感をだすなり、
一つの場面でとことん使い倒してから次に行くなりするものだが、
樽屋氏の曲は、いいメロディをただちょっと出して終わり。

物語に例えれば、カッコよさげなキャラがいっぱい出てくるのに、
ちょっと出てきてカッコよさげな事を言って退場するだけで、
キャラ同士絡みもしなければ、主人公もいない、って感じで物足りない事この上ない。

長編でも短編集でもなくて、断片が並べられているだけって感じで。
288名無し行進曲:2007/08/27(月) 18:03:00 ID:MpCnOxM6
いい曲だとは思うけど、名作とは言えないな。
289名無し行進曲:2007/08/27(月) 20:09:08 ID:AA0wuqkQ
樽屋作品の入っているお勧めのCDは?
290名無し行進曲:2007/08/27(月) 20:49:46 ID:RGxUPIbI
なんだかんだ言われながらも、
このスレが残ってるってことは、
それだけ多くの人が「マゼランの未知なる大陸への挑戦」に、または樽屋作品に注目してるってことだね。
賞賛派でも否定派でも、それは一緒。
注目してなきゃ意見はできないし、興味ないなら放っておけばいいだけだから。
291名無し行進曲:2007/08/27(月) 23:24:58 ID:qlgkaPkk
>>290
それは違うと思うが
292名無し行進曲:2007/08/28(火) 01:10:13 ID:DO6lrKi/
>>290
そういう問題じゃないし、論点がおかしい。
293名無し行進曲:2007/08/28(火) 03:40:18 ID:lzdVrTz0
この作品が、どうのこうのとか、樽屋作品が、どうの・・という問題も
さることながら、この作品が「名曲」や「よい曲」
「イィ曲ですネ☆彡最高だと思ぅ!(´∀`)★」などと言われてしまう、
吹奏楽界の作品の貧困さがあるのではないだろうか?
それから、本当に素晴らしいものを見分ける力が顧問、指導者にない場合も
多いのだろう。
作品には、罪はないと思うが(どんな作品を作ろうと、発表しようと勝手)
それを選択する側には、罪がある。
この曲を選んでる多くの顧問は「生徒が希望したから」だろうが、それに
しても、自分自身の音楽観をよく見直したほうがいい。
294名無し行進曲:2007/08/28(火) 11:55:06 ID:aMuAmqbF
限られた曲しか楽しめないなんて悲しいね。
295名無し行進曲:2007/08/28(火) 15:06:40 ID:8tcPL2Iq

樽屋 八木澤→民主党

ここで何か偉そうな口調で書き込む識者もどき→自民党
296名無し行進曲:2007/08/28(火) 17:15:00 ID:E0E2xtv/
>>295
何のたとえか、さっぱりわからん。
しかし「識者もどき」という表現はどうか?
非常に的を射た書き込みが多いというのが現実的感覚ではないだろうか。

ひょっとして、書いてある内容が理解できないとかwww
そんなことないですよねえ、>>295さんwww
297名無し行進曲:2007/08/28(火) 17:21:07 ID:sbgeo5is
全く関係無いけど、このスレ結構勉強になる。
>>1ありがとうw
298名無し行進曲:2007/08/28(火) 17:37:38 ID:2pSvtzKa
>>297
確かに。
いろいろ考えさせられたよ
299名無し行進曲:2007/08/28(火) 17:59:10 ID:W8mAfUOP
>>255
は?
関西弁
マジいたいやん
300名無し行進曲:2007/08/28(火) 18:02:09 ID:7rNhvnjU
うち、自由曲で樽屋作品をやったけど、
女子の大半が喜んで「青春!」みたいな雰囲気にのめり込んでいった一方で
一部の女子(個人技ある)や男子はみんな「子供だまし」って思いながら吹いてたけど。
それでも支部までは行きました。
301名無し行進曲:2007/08/29(水) 04:42:02 ID:FPI/MeKV
ここまでのレスの数々を見て、スレの大勢は樽屋擁護派よりも樽屋非難派・否定派に傾いていると感じる。
樽屋非難派・否定派が論理的に主張を構築しているのに対して、樽屋擁護派は単に「好きだ」「いい曲だ」
という感情をただ晒すだけで一向に樽屋(「マゼラン」)の美点について語れないばかりか、逆に非難派から
(「マゼラン」の)優れた点に言及されるという体たらくである。
もちろん「好きだ」「いい曲だ」という感情は素直に表現されてよいと思う。
が、それだけでは非難派・否定派の論理は打ち崩すことはできない。
論理に対しては論理で対抗するというのが議論の基本である。
樽屋擁護派は「好き」という感情を超えた強固な論理を展開しなければ非難派・否定派を
打ち負かすことはできないであろう。
非難派・否定派(あるいは疑問派を含めて)のレスの多くががけっして感情的でなく、冷静な筆致で
書かれている点に特に擁護派は注目すべきである。
「樽屋マンセー」「マゼランマンセー」は大いに結構である。しかし(くり返すが)論理的に説明ができなければ
前述のように非難派・否定派の論理に対抗することはできない。擁護派はこの点についてよく留意すべきである。
302名無し行進曲:2007/08/29(水) 08:16:20 ID:hQtuSmA+
mixiの樽屋コミュのお花畑加減に吹いた
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1148851
303名無し行進曲:2007/08/29(水) 08:34:25 ID:ITQ24WnX
>>301
>>273 が要領よくこの曲の問題点をまとめているけど、
主題の「展開」がないというのが、音楽の深みを無くしているね。
そして、素人は、その「展開」が面白くないわけ。
旋律が原形で、でてくる部分のほうが、面白く思えるのが普通の人。
たとえば、シェーンベルクあたりは「旋律」がほとんど覚えられないもので、
「展開」のみの音楽だから、素人にはまったく面白く聴こえない。
シェーンベルクは極端な例かもしれないが。
吹奏楽人(とくに中高生)は普段、クラシックを「鑑賞」(つまり聞き流すのでは
なくある程度楽式的にも内容的にも突っ込んで聴くという意味)をする習慣はない。
クラシックが好きとかいっている子も、好きな曲の触りを聴くぐらいで、本当の意味で
クラシックに触れている子は非常に少数。
彼らの中心の音楽は、あくまで商業音楽、軽音楽(J−POP)なのである。
そんな子が聴いて「いい曲」と感じるのは、むしろ樽屋氏のような作品なのです。

>>273
の書かれている通り、指導者の選曲する目、曲を与える意図というのが
大切だと思う。樽屋氏の作品自体には、何の問題もない。
ただ、それをどうして選ぶのか?選ばなくてはならないか?は考えるべきだろう。
304名無し行進曲:2007/08/29(水) 09:18:15 ID:RbPbucti
誰かが「第二組曲+パイレーツオブ・・・+タイタニック=マゼラン」
って言ってた。確かにその通り!って大笑いした記憶がある。

耳障りの良い、(どこかで聞いたような)馴染みのあるメロディを
つないで並べただけの曲に聞こえる。音楽をメロディでしか捕らえ
ていない人たちにとってはおそらくカッコよく聞こえるのだろう。

和声や主題の展開の問題は、>>273>>301の言うとおり。シェーン
ベルクとは全く逆の例だけれども、「きらきら星による変奏曲」な
んて、あの簡単なメロディをいくつものバリエーションで聴かせて、
それでいて飽きさせない。マゼランとはまったく逆の好例。

メロディにしても、なぜあれほどケルトの旋律が多用されるのかも
意味不明。「もしマゼランが生きていたら・・・」っていう主張とも
相容れない。アジアや中近東をイメージするなら分からんでもないが。

選曲の際の指導者の意図ってホント大切だと思う。指導者はもっと
バンドの方向性やサウンド作りの目標を見据えて提案しないとね。
「流行ってるから」とか、「全国大会で○○中が金賞取った曲だから」
とかいう理由が多すぎる。

305名無し行進曲:2007/08/29(水) 10:29:38 ID:poCw1yFy
>>303
納得しました
306名無し行進曲:2007/08/29(水) 10:54:46 ID:oe0rd+7L
>>304
選曲の際の指導者の意図ってホント大切だと思う。指導者はもっと
バンドの方向性やサウンド作りの目標を見据えて提案しないとね。
「流行ってるから」とか、「全国大会で○○中が金賞取った曲だから」
とかいう理由が多すぎる。

全国大会なんかで同じ曲が何団体にも取り上げられたり、
毎年演奏されたりしていることにも、それは関係あるかな?
ローマの祭とか、ダフニスとクロエとか。
307名無し行進曲:2007/08/29(水) 19:20:00 ID:z+3PcXRj
結局、先輩or自分たちが吹いたことがあるから好きだっていう厨房が多いんだろ。
308名無し行進曲:2007/08/29(水) 19:25:01 ID:rZlpW4Sa
オケでもそういう人結構おらんか?
自分なんかも、あんまし好きでないのをやってみて、好きになることもある。
でもこの曲は間違ってもそうは思わないと思う。

曲がしょぼすぎ
309名無し行進曲:2007/08/30(木) 15:37:17 ID:przLEYMn
しっかり聴かないで駄曲と言うのも悪いから
わざわざCD買って聴いてみたぞ。
これのどこが良いのかわからん。
金損した。
310名無し行進曲:2007/08/30(木) 16:34:56 ID:EMCIkUZL
もういちいちこのスレ利用して文句言うのやめねぇ?
311名無し行進曲:2007/08/30(木) 16:35:49 ID:7sfs3UIk
>>309
自信持って駄曲と呼べるようになったじゃまいか
312名無し行進曲:2007/08/30(木) 19:15:05 ID:+S+Jku2Z
>>310
樽屋氏の曲が好きなら好きでこのスレを良く読んだ方が良いよ。
ただ好きと言うんじゃなくて悪い所も知った上で好きと言うべき。
俺もど素人だから最初は樽屋氏の曲良いと思ったが、ここの人達の話を聞くと確かになと思うことばかりだ。
でもマゼランは元から興味あまり無いが民衆が悪い曲とは未だに思えないw
313名無し行進曲:2007/08/30(木) 19:28:17 ID:przLEYMn
吹奏楽好きな素人が頭の中で考えたメロディーみたいだな。
ただその素人は楽譜にする力がなかったから曲にならなかったが…
効果のない装飾音符とか本当に安っぽい曲だよ
314名無し行進曲:2007/08/30(木) 19:54:25 ID:zYnnWJCJ
タルヤの曲
楽譜渡されて
初見
リハ
本番
ならいいけど
何ヶ月も練習したい曲ではないな
経験上
315名無し行進曲:2007/08/30(木) 21:08:41 ID:tau4GZ//
民衆は普通に悪くない
316名無し行進曲:2007/08/30(木) 21:34:57 ID:+S+Jku2Z
>>315
そうだと良いんだけどね〜w
マゼランを否定してた人達に質問なんですけど、「民衆を導く自由の女神」もマゼランと同じレベルなのでしょうか?
良かったらお答えくださいm(__)m
317名無し行進曲:2007/08/30(木) 21:48:57 ID:przLEYMn
>>316
私は「絵のない絵本」以外は同じような曲に聴こえる
318名無し行進曲:2007/08/30(木) 21:55:57 ID:Qb4RucX3
ちょっと樽屋氏をかばうとすると…w
民衆とかラザロとかメロディー以外にも似てるし。
319名無し行進曲:2007/08/30(木) 22:38:33 ID:Md5WK71t
ここで樽屋が一言↓
320名無し行進曲:2007/08/30(木) 23:43:27 ID:Pm5C+nTs
ぅちはマゼランちゅきだょ★
321樽屋:2007/08/30(木) 23:54:50 ID:XI+Z9NK/
今までの作曲は釣りです。ありがとうございました。
322名無し行進曲:2007/08/31(金) 02:57:28 ID:XaHbgJWZ
マゼランは否定しないが、「マゼランの未知なる大陸への挑戦」は糞。
323名無し行進曲:2007/08/31(金) 12:30:11 ID:goU8Yc65
中高生はともかく、大学生・社会人がわざわざやる曲か、たるや作品って。
324名無し行進曲:2007/08/31(金) 16:12:55 ID:P2Ac7t+e
319 名前:名無し行進曲 [] :2007/08/30(木) 22:38:33 ID:Md5WK71t
ここで樽屋が一言↓

320 名前:名無し行進曲 [] :2007/08/30(木) 23:43:27 ID:Pm5C+nTs
ぅちはマゼランちゅきだょ★
325名無し行進曲:2007/08/31(金) 16:43:51 ID:EC51U/ze
>>323
中高生がやるような曲でもないがな。
326名無し行進曲:2007/09/01(土) 08:59:48 ID:YDnXchMV
まあ、まともな感性を持っている指導者なら取り上げることはないよな
327名無し行進曲:2007/09/01(土) 10:02:55 ID:y42t0wcf
マゼランは小学生でも出来る!!
現にやってる所あるよ。。
328名無し行進曲:2007/09/01(土) 19:43:22 ID:0Zdk6c2b
>327
じゃあ できるの?
329名無し行進曲:2007/09/01(土) 22:07:50 ID:V+J9MOW1
俺、樽屋さんの出身地に住んでるぞ!
たまに学校にもくる!

全部いい曲だろ!
330名無し行進曲:2007/09/09(日) 21:02:44 ID:NjGKic1s
樽屋の逆襲age
331名無し行進曲:2007/09/13(木) 22:05:25 ID:lRPmq251
ここでマゼランが一言↓
332名無し行進曲:2007/09/13(木) 22:30:55 ID:0RVBEXj6
私はラプラプ王が憎い
333名無し行進曲:2007/09/23(日) 16:21:45 ID:bBk8YZwC
333
334名無し行進曲:2007/09/23(日) 20:37:22 ID:xB0CWQjY
マゼランやったことないけど・・・良い曲だと思います!!!(どうせまだ中学生ですが)
地区大会でマゼランやってた学校は銀でしたけど・・・
335名無し行進曲:2007/09/24(月) 12:56:37 ID:iMFT4x0m
樽屋さんの曲やると評価下がるとかみなさんおっしゃってましたけど、
民衆やって金とって県大行った学校ありますよ!!

あたしは樽屋さんの曲結構好きですね。
336名無し行進曲:2007/09/24(月) 13:42:05 ID:bA52aqAc
金とって県大会くらいなら、どんな曲演奏してもいけるだろ。
悪いけど。
337名無し行進曲:2007/09/24(月) 15:03:43 ID:B9TawuRh
>>336
お前はその程度のレスもスルーできない奴だったか。
338名無し行進曲:2007/09/27(木) 21:20:27 ID:7VmkL/3B

なんで樽屋さんばっか
批判されてんの?




ほかにもあんまよくない
作曲家とかいるんぢゃないの?


マゼランはあたしの
思い出の曲だから
悪く言われたくない。

339名無し行進曲:2007/09/27(木) 21:23:28 ID:N87h09JC
顧問がTpソロをS.Saxソロに変更しやがった因縁の曲
340名無し行進曲:2007/10/01(月) 10:06:57 ID:hZ7sLyLK
絵本とマゼランが売れすぎたのは彼にとってマイナスだったのかもね
341名無し行進曲:2007/10/04(木) 21:54:51 ID:Ui97IGGa
樽屋みたいな糞作曲家の糞曲を名曲だと言っている子供たちの未来が心配です
342名無し行進曲:2007/10/08(月) 22:09:16 ID:vh6kGHhy
定期演奏会でやる予定でしたが、レンタル譜ときいて
速攻ボツになりました。
ボッタクリすぎだぜ!
343名無し行進曲:2007/10/08(月) 22:28:42 ID:UzxhonPM
この曲好きよ。いかにもウケそうなメロディ・リズムがテンコ盛りでw
344名無し行進曲:2007/10/28(日) 21:26:56 ID:8FXyuLSd
最後に一瞬チャイ5が出てきたのにはさすがに引いた
どんだけパクってるんだよ
345名無し行進曲:2007/10/28(日) 21:36:23 ID:MLWxm3e4
樽屋さんうちの学校来てるよ
346名無し行進曲:2007/10/29(月) 00:55:22 ID:a2cKUPRz
》344
1楽章?w
347名無し行進曲:2007/10/29(月) 20:51:32 ID:JhoTGriK
>>346
1楽章と、4楽章の最後に出てくるフレーズw
348名無し行進曲:2007/10/29(月) 20:59:02 ID:jjpHuL7U
それもパクりというなら、他曲もパクりだらけになるだろ。
粗探ししかしてないな、お前w
349名無し行進曲:2007/10/30(火) 01:34:49 ID:WxiDFSal
確かにそんな細かいところまで追求したらキリがないけど絵のない絵本はガチwwww
350名無し行進曲:2007/11/04(日) 22:46:39 ID:GYNf2ZMP
マゼランすき
絵のない絵本
&民衆もすき
351名無し行進曲:2007/11/04(日) 23:53:56 ID:rVqf+K7J
絵のない絵本は及第点
後の曲は聴かないほうが幸せ
352名無し行進曲:2007/11/05(月) 02:42:49 ID:Xul/YQqL
>>350,351
>>278の比較を聴いても絵のない絵本を褒められるかな?
353名無し行進曲:2007/11/12(月) 18:41:23 ID:DOh11R+3
マゼランは未知なる大陸に挑戦しているわけでないし
民衆を導く自由の女神だって導いているわけでない
くだらない誤った歴史観をいたいけな女子学生に
うえつけないでで欲しい
354名無し行進曲:2007/11/12(月) 19:21:06 ID:1Ii1TdkW
>>352
初めて聴いたが、ここまで似ているのに絵のない・・・は何でこんなに響き汚いの。
355名無し行進曲:2007/11/13(火) 07:03:10 ID:Y/4RC5YC
樽屋嫌いとか、パクりだとか言っても、新曲でたらどーせ聴くんだろ?
確認で聴くくらいなら、他の曲聴いてりゃいいじゃん。
まぁよくも悪くも、それだけ注目されてるってことね。
素直になっちゃえよw
356名無し行進曲:2007/11/13(火) 09:52:06 ID:J7SHRxBM
>>355
わざわざ確認せんでも、コンクールやらコンサートで嫌でも聴かされる件について。
357名無し行進曲:2007/11/13(火) 10:46:58 ID:Y/4RC5YC
聞かされるんじゃなくて、聴きに行ってるんだろ
358名無し行進曲:2007/11/13(火) 12:23:34 ID:NvPAgx/Y
最近コンクールでも急に演奏されなくなったねぇ。
359名無し行進曲:2007/11/14(水) 07:20:39 ID:t13WE9U8
>>357
知り合いの出ている吹奏楽のコンサートで、予定も無いのに、
曲聴きたくないから行かないとも言えんのですよ。
360名無し行進曲:2007/11/21(水) 12:04:43 ID:XQpAN4iC
樽屋のwikipediaの関連項目にティモシー・マーを入れたのは誰だw
361名無し行進曲:2007/11/24(土) 04:29:45 ID:NgirTwHX
吹奏界の山田悠介
362名無し行進曲:2007/11/28(水) 14:25:20 ID:qWjoNVyI
ラザロの復活ってどんな曲?
363名無し行進曲:2007/11/28(水) 16:44:04 ID:IsxjRtyJ
う〜ん…

この曲音まざらんな…
364名無し行進曲:2007/11/28(水) 16:59:04 ID:/zkpl89x
↑ww
マザラン・・・
365名無し行進曲:2007/11/28(水) 19:13:09 ID:iKcYv3H2
>>359

いいわけだな。
行っても聴かない方法はあるだろ。
366名無し行進曲:2007/11/28(水) 21:21:06 ID:Aogmh11e
>>365
たとえば?
367名無し行進曲:2007/11/30(金) 19:34:08 ID:EwF5IR3+
今、プレイヤーズ王国でマゼランをダウンロードして聴いてるんですけど、
そんなに悪い曲でもないと思う。
368名無し行進曲:2007/11/30(金) 22:22:08 ID:pX8Dr2J4
まぁ後5年もすれば忘れられる曲だよな。
旬のうちにやっときゃよかった(泣)
369名無し行進曲:2007/12/01(土) 11:36:50 ID:993SBIdd
>>353 マゼランはともかく、民衆を…は絵の題名じゃなかったっけ?
370名無し行進曲:2007/12/01(土) 12:44:12 ID:fy0jfOZo
火曜に手を切られたのが、運の尽き。

間違いなく5年後には、消えるな。

合掌(^人^)
371名無し行進曲:2007/12/01(土) 19:26:24 ID:gCWnhk7c
マゼランは何の曲のパクリなの?
372名無し行進曲:2007/12/01(土) 19:32:11 ID:CsRjw1Wh
>>369
たしかドラクロワの書いた絵の名前だね
それに触発されて書いた曲のはず
373名無し行進曲:2007/12/10(月) 09:35:29 ID:pH5y7/DG
a
374名無し行進曲:2007/12/17(月) 19:15:42 ID:N+n+ILA7
6/8拍子で作ると、ベト弁7番か
チャイコフスキの5番の真似になりやすい
混ぜは後者 
375名無し行進曲:2008/01/01(火) 15:50:21 ID:+w0JbPAM
マゼランなのに、なぜアイリッシュ民謡のメロディが出てくるのか教えてエロい人
376名無し行進曲:2008/01/19(土) 12:41:39 ID:4hFiqpdB
(#´ω`)ノ
377名無し行進曲:2008/01/19(土) 19:50:04 ID:NxYLE1b6
>>375
アイリッシュじゃなくてケルトだよ。
378195:2008/01/19(土) 21:38:05 ID:dCA1YRn9
マゼランが大陸だか何かに辿り着いてそこの民族の歓迎を受けた感じがうんたらかんたら。

と演奏してたときに顧問から聞いたような聴かなかったような。
でも変だと言ってた。
379名無し行進曲:2008/01/19(土) 21:38:56 ID:dCA1YRn9
ごめん195は無関係ですサーセン
380(へ´Д`)へ:2008/01/19(土) 22:17:40 ID:mpJavuuC
マゼラン疲れる
tuba
381名無し行進曲:2008/01/19(土) 22:27:47 ID:wsz2xnGn
個人的に邦人作曲家では

天野=長生=楠田≧真島≧大栗>>>>>>>>>>>樽屋

382名無し行進曲:2008/01/19(土) 23:09:09 ID:a5lWevH2
>>381
邦人作曲家はそれだけじゃないぞ。
383名無し行進曲:2008/01/20(日) 00:44:16 ID:9hq2aJgP
兼田敏がいないとは何事だ
384名無し行進曲:2008/01/20(日) 01:09:17 ID:Lp6sXz5N
菅原明朗=山田耕筰>>>大栗
385名無し行進曲:2008/01/20(日) 01:14:13 ID:21R9KhE6
田中賢は?
386名無し行進曲:2008/01/22(火) 02:03:23 ID:m4xdpre1
田中賢∨兼田敏∨真島俊夫∨西村朗
387名無し行進曲:2008/01/22(火) 12:57:02 ID:KF3O3FFU
保科洋がいないとは…
388名無し行進曲:2008/02/12(火) 11:57:28 ID:DZyNyj7n
もはや樽谷の名前すら出なくなってるし
389名無し行進曲:2008/02/12(火) 12:23:14 ID:ti7AUO05
わざわざこのスレにきて上げるのは樽屋が気になってる証拠だろ?w
390名無し行進曲:2008/02/12(火) 13:04:55 ID:S4GAyZ1O
樽谷大好き!
391名無し行進曲:2008/02/12(火) 19:09:26 ID:+NIFNO3E
さて、

樽○VS八木○
392名無し行進曲:2008/02/12(火) 19:55:56 ID:pXoKI8JA
やぎりん肝杉
393名無し行進曲:2008/02/12(火) 20:29:08 ID:yjjsbYbT
燃えよデブリン
394名無し行進曲:2008/02/12(火) 21:35:01 ID:TOYPHGQZ
清水大輔
395名無し行進曲:2008/02/12(火) 22:10:33 ID:tvwo58Q7
八木林??
396名無し行進曲:2008/02/12(火) 22:43:33 ID:KSg/lkm7
樽谷八木澤清水の三すくみ24時間マラソンコンサート開催決定!
397名無し行進曲:2008/02/13(水) 16:26:05 ID:UV+yIPHQ
>>396
演奏団体が風雅みたいなのばっかならもはや拷問
398名無し行進曲:2008/02/13(水) 17:52:54 ID:J4s6PbU7
八木○も無理だな・・・
399名無し行進曲:2008/02/13(水) 18:32:33 ID:aVvDLC9+
>>397
去年の風雅のことは言わないお約束
400名無し行進曲:2008/02/13(水) 19:15:19 ID:ydiznOiN
>>391
こんな勝負をさせたい君に問う。




さて

樽谷VS清水VS石毛VS八木澤
401名無し行進曲:2008/02/13(水) 21:42:25 ID:hUQSb4B9
清水脩なら10馬身差圧勝
402名無し行進曲:2008/02/15(金) 20:39:27 ID:ztNh17KD
ここは何のスレ?
403名無し行進曲:2008/02/17(日) 21:14:41 ID:uyCRrXu3
>マゼランは未知なる大陸に挑戦しているわけでないし

どっかの定演のパンフにかいてたけど、
これは最後まで旅をできずに死んでしまったマゼランが、
もし死なないで旅をしていたら…という思いで作った曲
みたいなことをかいてたけど…



普通にマゼラン良いと思うんだけど…
クソだかなんだか知らないけど、
その人その人の趣味じゃないの?
404名無し行進曲:2008/02/24(日) 14:29:25 ID:XZPFn9Dc
ドビアス!
405名無し行進曲:2008/02/24(日) 17:44:40 ID:aAgioX2E
俺もマゼランは単独で見ればそれほど酷評されるような曲ではないと思う。
コンクールでやる様な曲か、と問われると疑問符がつくが、
メロディーは面白いし雰囲気もあるし、定演にはもってこいの曲だ。

でも、その後の作品群をいくつか聴くにつれて毎度毎度の中身の無さに
辟易してくるのも確か。毎回とってつけたような表題がくっついてくるのも、
曲としての、ひいては音楽家としての底の浅さを露呈してしまっているような。
406名無し行進曲:2008/02/24(日) 18:06:15 ID:fTppJDma
つくづくヒットした直後の作品て大切なんだなと思う。
407名無し行進曲:2008/02/27(水) 03:07:30 ID:VDZyhP/B
やぎりんは房州行進曲で終わってたら計り知れないセンスを隠し持った作曲家として神格化されていただろう。
408名無し行進曲:2008/03/01(土) 18:49:56 ID:qZ1+zhg9
>>273のおかげで改めてマゼランを見直すことができた。
ずっと好きな曲だった分、複雑な思いもしたが
盲目的にマゼランが良いと信じてるだけでなく、悪い所がちゃんと
具体的にわかって良かった。遅レスだがありがとうございました。

他にマゼランが駄作だと言ってる方は、どんな曲を良い曲だと思ってるのか
教えてほしい。
アンチも少なく、多くから支持されている吹奏楽曲というのをを聴いてみたい。
409名無し行進曲:2008/03/02(日) 12:24:47 ID:JDusbaIm
ぐるりよざ、とか。
あれは樽さんがマゼラン書いたのと同じ年齢くらいのときに
yasさんが書いた曲だが、質の差は歴然。
410名無し行進曲:2008/03/02(日) 17:13:54 ID:/oysjLK1
まあ俗に走るのも悪くは無い。
しかし俗を極めるのは非常に難しい。
411アーサー:2008/03/12(水) 01:12:56 ID:ISlWYdox
4tom担当になって、さぁ大変www
412銅鑼 ◆Trumpe.csI :2008/03/12(水) 03:14:18 ID:SJoKo4/2

改めてこの曲を聴いてみたが…

やはり糞曲に変わりはなかった。
413名無しマーチ:2008/03/19(水) 21:28:48 ID:egPYzJxl
本気で勉強して無いからなのかも知れないが個人的には嫌いではない

しかし未知なる大陸に挑んだのはコロンブスだと思う
そしてマゼランは世界一周もしていないのだが・・・
414名無し行進曲:2008/03/19(水) 22:09:37 ID:Q2CnQ1ey
本当にもっと勉強する必要があるようだな君は>>413
415イカキング:2008/03/27(木) 20:21:48 ID:5x+3XC4j
マゼランは今年、僕の学校で大会の曲として演奏するんです。

凄い難しいな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
416くらぼん:2008/03/29(土) 15:12:50 ID:LswseElG
みんな同じようなこと書いてるのがウケるww
417ばりさく:2008/04/01(火) 14:13:35 ID:pkQ0vOnG
私の学校、、、今年の大会でマゼランやりますっ
418名無し行進曲:2008/04/01(火) 14:42:23 ID:7/2TPupo
>>417

君はかわいそうだ
419ぴっころ:2008/04/25(金) 22:48:41 ID:d1Th/Y4B
今年、私の学校もマゼランやります・・・・
ピッコロですけど2Pめは見たくないほど
真っ黒に埋め尽くされてて吹きにくいです;;
顧問に問題があって、批判したんですけど
結局これになってしまいました;
420名無し行進曲:2008/05/01(木) 20:12:29 ID:8P/bNXtA
421名無し行進曲:2008/05/03(土) 22:32:30 ID:0We18pX2
所詮クロフネ産駒
422名無し行進曲:2008/05/04(日) 19:14:00 ID:6o9WuXy+
243
私の学校は自由曲ネリベルでしたが??
ちなみに中学校なんで。
ネリベルをやるのはおかしいんですか??
423名無し行進曲:2008/05/04(日) 19:40:29 ID:z5La3IAu
>>422
正常です。

樽屋の100000倍マシです。
424名無し行進曲:2008/05/04(日) 21:41:47 ID:+nhdWU9t
マゼランまじ弱え〜
425名無し行進曲:2008/05/04(日) 23:45:00 ID:WuFvcHVz
連闘か
426名無し行進曲:2008/05/05(月) 01:11:09 ID:KtkrIwfG
>>422
ましとかいうよりベクトルの方向が違うような
427名無し行進曲:2008/05/05(月) 17:38:14 ID:nnOGdb/d
樽が吹奏楽曲の発展に貢献しないことだけは確か
428名無し行進曲:2008/05/09(金) 01:38:03 ID:pCNsLiTK
マゼラン回避らしいぜ!
429名無し行進曲:2008/05/11(日) 01:48:09 ID:6K2pWxf3
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【父クロフネ】マゼラン【デラデラ半弟】 Part2 [競馬]

何のこっちゃw
430名無し行進曲:2008/05/12(月) 11:42:11 ID:W2VzOgFA
マゼラン故障中のため
431名無し行進曲:2008/05/12(月) 20:26:33 ID:7bTEeMo5
432名無し行進曲:2008/05/22(木) 20:19:54 ID:dUoagoVk
正直言って嫌いな曲です。
http://d.hatena.ne.jp/peruri/comment?date=20070617
433名無し行進曲:2008/05/23(金) 00:14:58 ID:qh5kDPTP
>>432
その一行だけで2chに貼り付けるとかどんだけ(ry
434フルート吹き:2008/05/24(土) 20:02:35 ID:EmPqQhek
樽屋さん否定派の皆さん>
樽やさんやマゼランが嫌いなのは、べつにいいですけど、それをこういうところに
書き込むのはどうかと思う。樽屋さんや、マゼランがかわいそう。「コンクールで
決め付けるのは良くない」っていってたけど、あなたたちが樽屋さんやマゼランの
ことを良くないって決め付けるのもどうかと思う。

435名無し行進曲:2008/05/24(土) 20:12:31 ID:lVORji9L
「マゼランの未知なる大陸への挑戦」は部面転換が明快で分かりやすく、他の曲に比べるとまだ演奏技術の多彩さを見せられる分、
高く評価されたのではないでしょうか。
http://d.hatena.ne.jp/kitarojp/20060829/1156846175
436名無し行進曲:2008/05/24(土) 20:56:20 ID:8Sph+3yG
いい曲か悪い曲なのかは、個人の好みでかわってくると思います。
マゼランは悪いというか、全体的にうるさいなというのが個人的な感想。
起伏のある曲だから面白いとは思うけど、聞きなれたらつまらない感じ。

437名無し行進曲:2008/05/24(土) 22:54:13 ID:BB3piD9D
>>435
そりゃ星の玉子さまくらいの超駄作と比べたらね。
438名無し行進曲:2008/05/24(土) 23:25:34 ID:jsklVA0c
>>435
おまwそういう手で来たかw
439名無し行進曲:2008/05/31(土) 20:24:43 ID:2k5rGtzK
去年吹いたけど結局県銅だったんだよね・・・。
440名無し行進曲:2008/05/31(土) 20:49:06 ID:bYrXImrq
優秀な指導者なら樽屋の「た」の字すら語ることはない。
441名無し行進曲:2008/05/31(土) 21:47:20 ID:kQeDLxtG
高橋伸哉、高橋宏樹、田中賢、建部知弘、田村文生
442名無し行進曲:2008/06/01(日) 00:51:41 ID:EIOkAxcD
>>439
ひとこと言わせてもらえば、流石にそれはマゼランのせいではないw
443名無し行進曲:2008/06/01(日) 02:54:02 ID:5aB+7iDO
誰かマゼランの次走予定教えて!
444名無し行進曲:2008/06/01(日) 08:13:35 ID:acqMnz1W
>>440
そんなこといってもさ、福岡の城東はマゼランとマリアも演奏会でしてるよ
445名無し行進曲:2008/06/01(日) 16:42:27 ID:5um8dLB1
>>444
城東の指導者が優秀とでも?
446名無し行進曲:2008/06/01(日) 18:00:01 ID:acqMnz1W
T田じゃないぞ
447名無し行進曲:2008/06/03(火) 07:27:05 ID:Hh0SXqZB
                      /
                    /
                       ` ー
                       _,.>
                      r "
   サクセスブロッケン!?   \    _
                         _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                     .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :


448名無し行進曲:2008/06/07(土) 01:39:26 ID:9Vf9l43g
                      /
                    /
                       ` ー
                       _,.>
                      r "
    間違いなく糞曲!!!   \    _
                         _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                     .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :



449名無し行進曲:2008/06/07(土) 18:40:47 ID:m1Fpjcwu
450名無し行進曲:2008/06/07(土) 20:48:23 ID:BP5cSh/C
Oからは未知なる大陸についたマゼラン一行の心境??
いや…世界一周した?
451名無し行進曲:2008/06/07(土) 22:34:40 ID:LU+ZdkEu
そんなもん自分が感じたままでよい。
452名無し行進曲:2008/06/10(火) 23:46:19 ID:P13dcrcy
打楽器の使い方が下手。
曲の中でその時その時に欲しい楽器をやみくもに詰め込んでるから
出番が少なかったり、場面ごとで重要性の差が歴然
そのわりには人数がやけに必要だし・・・
453名無し行進曲:2008/06/11(水) 01:36:39 ID:j1FSKNoh
演奏者なんて作品を再現するだけの作曲家の駒に過ぎないのさ
454名無し行進曲:2008/06/11(水) 20:37:17 ID:fOizONd3
・・・作曲も何もしたことのない人たちが何を言っているの?
そんなこというなら自分で作ればいいのに・・・。

そんなに駄目な作品だったら普通誰も吹かないでしょ
455名無し行進曲:2008/06/11(水) 21:18:55 ID:Y0utiDdp
そんなダメな作品を流行ってるから困ってるんだろ。
456名無し行進曲:2008/06/12(木) 00:13:04 ID:HneIer/n
「マゼランの未知なる大陸への挑戦」好きな人ってほかにどんな曲が好き?
樽屋氏の曲以外で教えてください。
457名無し行進曲:2008/06/12(木) 00:49:36 ID:Pd1rcXcX
吹奏楽オリジナル曲より映画テーマ曲の吹奏楽編曲とか
ディズニーメドレーとかが好き
458名無し行進曲:2008/06/12(木) 02:21:15 ID:euVUnfp8
あとベイシーのコーナーポケットとか、ロシア民謡のカリンカとか
舞楽の八仙とか、チックスのすいみん不足とか
吹奏楽ならコンサートマーチ87
459名無し行進曲:2008/06/12(木) 03:47:41 ID:HneIer/n
>>457
納得。

>>458
ネタだろ。
460名無し行進曲:2008/06/12(木) 14:49:37 ID:n5gxmi1c
>>454
レッテル張り乙としか
461名無し行進曲:2008/06/12(木) 17:30:03 ID:zlWeabc/
・・・小説も何も作ったことのない人たちが何を言っているの?
そんなこというなら自分で作ればいいのに・・・。

そんなに駄目な作品だったら普通誰も読まないでしょ

・・・試合も何もしたことのない人たちが何を言っているの?
そんなこというなら自分で出ればいいのに・・・。

そんなに駄目な試合だったら普通誰も見ないでしょ

・・・作曲も何もしたことのない人たちが何を言っているの?
そんなこというなら自分で作ればいいのに・・・。

そんなに駄目な作品だったら普通誰も吹かないでしょ

・・・番組作りも何もしたことのない人たちが何を言っているの?
そんなこというなら自分で作ればいいのに・・・。

そんなに駄目な番組だったら普通誰も見ないでしょ

・・・受験も何もしたことのない人たちが何を言っているの?
そんなこというなら自分で受ければいいのに・・・。

そんなに駄目な大学だったら普通誰も受けないでしょ
462名無し行進曲:2008/06/12(木) 20:01:35 ID:RMOm68nf
(´・ω・`)…??
463名無し行進曲:2008/06/13(金) 09:29:18 ID:LV520Oy+
>>461
言いたいことはわかる
464名無し行進曲:2008/06/13(金) 19:31:51 ID:vGMlXu/9
まぜみち
465名無し行進曲:2008/06/15(日) 01:49:03 ID:CA6Ek+VT
たるや まぜみち
466名無し行進曲:2008/06/18(水) 21:15:56 ID:2onICmxW
いわゆる論理のすり替えだな
467名無し行進曲:2008/06/18(水) 21:27:23 ID:j3g0IHeo
実際に吹いてみて退屈だった。
伊藤先生や兼田先生のは楽しかったなー。

価値観はそれぞれだけど。
468名無し行進曲:2008/06/29(日) 14:04:31 ID:8bBbQ+je
なんでそんなに批判するのですか!!?
うちの学校は今年マゼランやりますけど、曲を選んでくれたのは有名なtrb奏者の方です。
どーせ中学生ですけど。

吹いていて私は楽しいです。
感性なんて人それぞれ。
感性に大人も子供も中学生も高校生も大学生も関係ない!!!
こんなことも分かんないなんて・・・ぷぷ

まぁ私は音楽を始めてまだ3年なんで、素人ですけど音楽に対する思いはきっとここの人たちより強いです。



469名無し行進曲:2008/06/29(日) 14:07:04 ID:CSvIQ4Gi
tomやった人で楽譜どおり演奏した人います?
470名無し行進曲:2008/06/29(日) 15:02:21 ID:ometbNxe
>>468 お前みたいな奴がいるから板が荒れるんだよ
471名無し行進曲:2008/06/29(日) 15:03:15 ID:uZLynMeE
>>469
腕が二本の普通の人間には無理
472名無し行進曲:2008/06/29(日) 18:55:09 ID:Hkevk2zM
Tomのあの執拗な3連符に意味はあるのかな
473名無し行進曲:2008/07/01(火) 18:51:59 ID:5haA5WcM
俺もこの曲に関してはそこまで好きではないが人気があるのは事実だな。
それはそれで認めてやってもいいと思う。

俺もそこまで好きじゃないけどね。


474名無し行進曲:2008/07/01(火) 23:19:31 ID:iNoVZ/3j
>>469
はーい
475名無し行進曲:2008/07/03(木) 20:35:56 ID:NSIh13wm
Tomやったことある人、どういう配置にした?
476名無し行進曲:2008/07/06(日) 18:17:25 ID:kuwMbzt1
>>475
わたしがトムやったときは、全部逆に並べたよ。
左が高くて右にいくにつれて低く。
練習やりこんだらテンポ160くらいは楽譜通りついていけた。
でも、もはやあれは演奏というよりスポーツな感じ。
477名無し行進曲:2008/07/06(日) 22:44:42 ID:m65Ocj8u
>>476
やっぱそうなるよなあ。。。

最近一番低いのをど正面に持ってきて、3つはその奥にしてみたらなんか落ち着いたが
なんか見た目が変すぎてどうにもコントみたいになったわ
○○○
  ○

こんな感じ。
478名無し行進曲:2008/07/12(土) 19:09:03 ID:ax8LtVGk
今年マゼランやる学校は…あるよなぁそりゃ。
479名無し:2008/07/21(月) 20:03:48 ID:thT7I4RE
ウチ、今年マゼランやりますが?

何か??
480名無し行進曲:2008/07/21(月) 21:29:18 ID:MXYffgfi
ご愁傷様
481名無し行進曲:2008/07/21(月) 22:41:55 ID:TEzTeG0l
コンクールまであと少しだがマゼランに飽きてやる気がうせた
482名無し行進曲:2008/07/22(火) 01:21:00 ID:mvaWI+kZ
今日ある県大会では高校Aで二つの学校がやった。両方金賞だったがな。
483名無し行進曲:2008/07/22(火) 01:34:37 ID:sExe0uBv
>482
佐賀?
484名無し行進曲:2008/07/22(火) 01:57:05 ID:M5OKAeGF
この曲いい曲だね。
こんな曲を作曲した樽屋さんって天才ですね。
八木澤さんと一緒に日本の音楽界を引っ張っていってほしいですね。
485名無し行進曲:2008/07/22(火) 02:12:11 ID:jWLCidwP
樽屋さんの曲って、ピアノとハープを使うと余計感動する
486名無し行進曲:2008/07/22(火) 06:59:06 ID:khMpEyG4
別に大会で良い成績残せるから良い曲って訳じゃないだろ

コンクールで金がどうとかって書き込み多すぎ。コン厨はここ来る前に大好きなコンクールのために練習しろってこった
487名無し行進曲:2008/07/22(火) 20:36:38 ID:TAJlTOLN
糞曲だからといって銅ばっかりということもないしね。
曲で決める審査員とかいるらしいけど、その考えを覆すような演奏しなきゃ
本物じゃないし。
 
話違うね、ごめん。
488名無し行進曲:2008/07/24(木) 00:49:09 ID:Je6dEqbB
樽屋さん=八木澤さん<<<<<<∞<<<<<<<<<∞<<<<<三善

やっぱり樽屋さん八木澤さんがうえですね。
489名無し行進曲:2008/07/24(木) 20:19:31 ID:j2lPBCRH
確かにメロディー重視っていう感じだけど
個人的には好きだな。ヘスペリとか民衆とか。
490名無し行進曲:2008/07/24(木) 20:21:25 ID:InrnBA3V
トムティット・トットワロタwwwwwwww
491名無し行進曲:2008/07/24(木) 20:25:43 ID:DOCznKYA
>>488 うえって?図によるとしたになってない…??
492名無し行進曲:2008/08/03(日) 19:53:27 ID:OBB6phDC
マゼランの未知なる大陸で全国大会や東・西日本大会にでてくる学校は
あるかな?
493名無し行進曲:2008/08/03(日) 23:29:09 ID:qSEEH3jt
20 北九州市立足立中学校 (39名) W マゼランの未知なる大陸への挑戦 樽屋雅徳 中村和美 銀
27 北九州市立緑丘中学校 (50名) U マゼランの未知なる大陸への挑戦 樽屋雅徳 古殿まり 銀
http://www6.ocn.ne.jp/~inukun/Kitakyushu_2008_junior.html
494名無し行進曲:2008/08/05(火) 11:24:36 ID:+ANXdmkP
マゼランで金賞もらってきたぜ
495468:2008/08/05(火) 11:36:13 ID:HcoRFIbM
PC初心者だったんで変なこと書いちゃいました・・・
すいません。

荒らしじゃないんでそこは分かっていただきたいです。
496名無し行進曲:2008/08/05(火) 19:06:44 ID:zkDNkOMW
>>495
別にいいんじゃない?ぷぷ とかをなくせばw
497名無し行進曲:2008/08/08(金) 19:31:58 ID:MjrJYS7X
マゼランで金賞取った人ー!
てーあーげろ!
498名無し行進曲:2008/08/08(金) 21:41:10 ID:RJ2J5B/6
はい!

なにか問題でも!?

499名無し行進曲:2008/08/09(土) 18:20:57 ID:WeYamWb3
別に何も!!
500名無し行進曲:2008/08/10(日) 22:10:58 ID:MZPPoeQ0
まだこのスレ残ってたのか。

しかしこの作曲家、作風というか書き方が初期と変わってきたな。
「絵のない絵本」に比べると最近の作品は別人のようだ。
もちろん悪い意味で。どう考えても初期の方が良かったと思うのは俺だけじゃないはず。

たとえパクリであっても「絵のない絵本」はそれなりに良かった。
誤解を恐れずに言えば「マゼラン〜」と「ラザロの復活」もいろんな意味でまだ良かった。
加養氏の手の加わっていないと思われる最近の作品群は本当に聴くに耐えない。
「ヘスペリデスの黄金の林檎」あたりからかな、この作曲家はもう引き出しがからっぽだと思ったのは。
501名無し行進曲:2008/08/11(月) 13:23:08 ID:uIXTJ7bv
樽屋さんの「マリアと七つの悲しみ」
ってのをやったことあります。
502名無し行進曲:2008/08/16(土) 06:38:22 ID:4LWfrgZ8
 わたし自信、氏の作品は好きなほうかな。
とりあえず何も考えずリスニングとして聞く分には...(こんな事書くと、思いを描いて曲を書いた氏には失礼だが)

 直接演奏する機会があったが、バランスをとるのが難しかったですね。
たぶん前レスにも散々書いてあるが楽器の使い方が難なんでしょうね。まるでPCで最近のゲーム音楽作るみたいにコピー&ペーストみたいな。
また、問題になってたハーモニー等に関しては私の楽団の指揮者に尋ねたところ問題無しとの事でした。
指揮者いわく、この人の作品はたぶんコードスケールを作って、そのうえにメロディーをのっけてる感じだね〜といってました。

最後に氏のWikiを久し振りにみたが、作品群の中に「コロンブスの未知なる大陸への挑戦」ってあったけど釣りだよね〜
503名無し行進曲:2008/08/17(日) 21:40:50 ID:2Kx+aiZD
>>502
釣りじゃないよ。本当にある。

演奏実績もあるしな。
2004年東関東 中学校Bの部(フェスティバル部門)
成田高校付属中学校

初めて見た時は明らかに間違いだろって思ってたけど、
確認したら本当にあってびっくりした。
どうもマゼランの小編成版みたい。
実際に聞いたことないので詳しいことは分らん。
知ってる人、補足よろしく。
504名無し行進曲:2008/08/17(日) 22:01:14 ID:AcIOD/bV
>>503

レスありがとうございます。>>502でも書いた通り氏の作品は好きなので興味がありますね。まぁその内、作品集をリリースするかな?
505名無し行進曲:2008/09/20(土) 03:52:44 ID:nHqoit4U
この曲音混ざらん
506名無し行進曲:2008/10/07(火) 22:36:39 ID:OdCNJxSc
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4739571

マリアの七つの悲しみ 

どうかな??
507名無し行進曲:2008/10/07(火) 22:44:43 ID:t17fujoC
とりあえずマゼランはこの人のなかではまだ聞けるほうだと思う。
508名無し行進曲:2008/10/07(火) 22:48:53 ID:qYapxn8a
他の人と比べたら聞けないけどね
509名無し行進曲:2008/10/08(水) 17:01:09 ID:RNyXEgzY
>>492
中山五月台が出てたぞ。

ナベ氏は大好きなんだよな…
510名無し行進曲:2008/10/11(土) 02:15:39 ID:OEiLjsDG
マゼランは中学生向けの曲
511名無し行進曲:2008/10/11(土) 14:39:11 ID:7yKTaQPm
マゼランは300年後に天才指揮者によって発掘される名曲
おまえら現代人の腐り果てて痩せた耳に合わないだけ
512名無し行進曲:2008/10/12(日) 00:23:26 ID:vzuU43ns
世が発展してない中世の時代ならいざ知らず
今から300年後でないと理解されない曲ってことか?
そうだとしたらそんな曲はクソだろw
513名無し行進曲:2008/10/13(月) 11:15:11 ID:i7NIGo1N
A中がやったな。わがままな・自己中な奴
大杉 いつかつぶしてやる
514名無し行進曲:2008/10/16(木) 22:34:20 ID:I32jRynd
【樽屋】コロンブスの未知なる大陸への挑戦【雅徳】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1220253767/
515名無し行進曲:2008/10/16(木) 23:26:47 ID:xoa+qH0x
マゼランの中間部、タンバリンのリズムに乗って木管が民謡チックな細かい旋律を吹くとこあるよね、

あのメロディ、そっくりそのまんんまでSMAPのコンサートでBGMとして流れてたことがあるんだけど、元曲があるのかしら?
516名無し行進曲:2008/10/17(金) 01:34:53 ID:lA47gvhN
世の中の曲のほとんどに「元曲」がありますよ。
その「元曲」をいかに上手く使うかが作曲家の手腕なのです。
517名無し行進曲:2008/10/17(金) 02:12:51 ID:K1MPwYPb
いや、そういう意味じゃないだろ。
518名無し行進曲:2008/10/17(金) 19:25:26 ID:oo4raDL5
ようつべドコー?
519名無し行進曲:2008/10/24(金) 09:04:00 ID:JgNNE04S
民衆を導く自由の女神って乳丸出しなのに恥ずかしくないの?
520名無し行進曲:2008/11/09(日) 21:33:43 ID:2qKdTUX1
944 :名無し行進曲:2008/11/09(日) 01:30:44 ID:+Zhx7oCh
マゼラン、マリア、民衆、ラザロ、黄金の林檎etc…
厨房や新体制のバンド、バンドの技術が未熟な所が演奏するイメージがある
前から思っていたけど完全に吹コンの大会用の演奏時間で作曲された樽屋作品ってどうなの?
個人的に良い部分だけを継ぎ足したイメージがある
945 :名無し行進曲:2008/11/09(日) 02:58:41 ID:r7vQf1w/
樽屋作品ってRの方のスミスみたいに「とりあえず格好良い曲」が好きな中学生がよくやりそうな印象
というか、樽屋作品自体が無理やり格好良い曲作ろうとツギハギな感じがする
946 :名無し行進曲:2008/11/09(日) 16:27:44 ID:OMUSx/j5
そんなことどうでもいい。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1217476481/
521名無し行進曲:2008/11/20(木) 21:36:03 ID:37Zl4OAh
絵のない絵本って打楽器何人必要?
グラスハープあるとか聞いてアホかと思ったんだが・・・

樽屋は基本無駄な楽器多すぎるから10人くらい覚悟しといたほうがいいのかなあ
522名無し行進曲:2008/11/25(火) 20:26:02 ID:NZWlBANT
8〜9人だったような・・・
うろ覚えだが
523名無し行進曲:2009/01/29(木) 21:01:32 ID:VLQO1Mo0
うちは7人でやった。
524名無し行進曲:2009/02/07(土) 14:38:03 ID:SaGI7VMJ
うちは8人

513のA中というのは
山口県のあの学校?
だとしたらうちの学校なんだが・・・。


525名無し行進曲:2009/03/09(月) 20:22:12 ID:OyVjBJE5
去年、マゼランやって
今年、民衆やるんだが…。

誰か助けて
526名無し行進曲:2009/04/24(金) 23:55:17 ID:mPdQ1mYH
漏れのとこは今年がマゼラン
4Tomです\(^o^)/オワタ
>>469以降見て元気出たがw
曲決めにねぇ、もう少しこだわれば良いものを…
やっぱり未熟バンドだからさ、仕方ないのか。
527名無し行進曲:2009/05/15(金) 23:33:04 ID:iZHfX1X3
>>525
自力で這い上がって来い!
528名無し行進曲:2009/05/16(土) 00:16:43 ID:3PGbPaMa
間違いなく
八木澤>>>>>樽屋W
529名無し行進曲:2009/05/16(土) 23:24:05 ID:n8MZs/jg
ニコニコ動画の習志野のマゼラン聞いたけど、
ちょ〜上手い。
今まで聞いた中で一番かも。
530名無し行進曲:2009/05/22(金) 12:05:17 ID:JVn5nic0
マゼランもいいけど
ノアの方舟がすき。
アトランティスってCD出てる?
531名無し行進曲:2009/05/22(金) 15:01:40 ID:8z1uCOBg
マゼラン………
あぁなつかしや
青春の日々……
532名無し行進曲:2009/05/22(金) 15:44:23 ID:6bIGZ1fR
>>530
出てるはず
なんのCDだったかは覚えてないがorz
533名無し行進曲:2009/05/22(金) 20:16:20 ID:ZwjxDYgy
534名無し行進曲:2009/05/22(金) 21:13:59 ID:r3YJq84E
アトランティス微妙…
535名無し行進曲:2009/05/25(月) 03:02:45 ID:R7ma2tqa
間違いなく
八木澤>樽屋>高橋>>>>>>>中橋>>>>>>>>田村>>>>>>>>池辺>>>>>>西村>>>>>>>>>>>>>>>三善>團>>黛>>>矢代>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>俺
536名無し行進曲:2009/05/25(月) 03:13:36 ID:oW0gyV4B
>>535
逆だろ





って言って欲しいのか?
537名無し行進曲:2009/06/22(月) 22:23:07 ID:FDdn6jW9
アーデント・オーバーチュアって音源でてる?
538名無し行進曲:2009/07/08(水) 00:49:01 ID:1hAxqspx
11日の土曜日にブリッツブラスで演奏するみたいだけど、うまいかな?
楽しみです。
539名無し行進曲:2009/07/08(水) 09:16:32 ID:TZmrM4PL
田村>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他は間違いない
540名無し行進曲:2009/07/08(水) 10:27:40 ID:IeOsIWFp
94小節目3・4拍目と126小節目に違和感を感じるのだが・・・。
和声いじっても問題ないかな?
541名無し行進曲:2009/07/09(木) 10:17:25 ID:3GXzVN7U
>>540
それが樽屋の作品の特徴なんじゃない?w
542名無し行進曲:2009/07/09(木) 12:32:59 ID:ZOQwAnCA
なんでこんな幼稚な曲が流行るんだ?
543名無し行進曲:2009/07/09(木) 13:16:36 ID:NwiOccMT
まずは幼稚でもいいから流行る曲を書いてみなさい。それからだ
544名無し行進曲:2009/07/09(木) 17:04:17 ID:ZOQwAnCA
作曲家じゃねえもん。演奏者は作品にケチつけたらいかんのか?
545名無し行進曲:2009/07/09(木) 17:22:31 ID:Hzh5Do4r
素直に良い曲だなと思ったらやればいいし、 
曲が幼稚だとかコード進行等が微妙だとか感じる奴はやらなければいいだけ。 

中高生の間で流行ってる事に対して問題視する意見があるが、別によくね?
楽しく吹いてればいいよ。 
どうせ、優秀な指揮者の下、本格的な音楽指導をやってる学校なんて一握りなんだから。
546名無し行進曲:2009/07/09(木) 17:31:35 ID:ZOQwAnCA
ま、吹奏楽らしくていいけどな
547名無し行進曲:2009/07/09(木) 17:31:48 ID:Icg0+Lpp
>>544
ゆとり(笑)丸出し(笑)
548名無し行進曲:2009/07/09(木) 17:35:05 ID:ZOQwAnCA
>>547
うん?大の大人がこの曲をいいと思うの?
549名無し行進曲:2009/07/09(木) 22:10:12 ID:38eQCdvm
>>545
同意だな。

マゼランは大阪市音の演奏を参考にしてとにかく楽しく吹けばいいと思うよ。
550名無し行進曲:2009/07/09(木) 22:41:54 ID:0W2HMss9
>>547
もしも不味いラーメン屋に当たっても、
「自分はラーメンを作れない」からって
不満を一切口にしないか?
551名無し行進曲:2009/07/11(土) 19:59:00 ID:1fRaIpP9
どうだろう?
552名無し行進曲:2009/07/11(土) 22:49:55 ID:VcD1QY/M
>>548
(^q^)?

>>550
そりゃ不満言うわなwww
すまんこ(´・ω・`)

でもそれとこれとは別だと思うぞ
553名無し行進曲:2009/07/14(火) 03:42:05 ID:ZoNsa8mW
朝鮮
554piyo:2009/07/14(火) 16:25:35 ID:JY177yEb
今年マゼランやります…
LかM(たぶんM)らへんにフルートですごい連符があったと思うんですが楽譜どうりに吹いた方いますか??
私のとこは音符の量へらしましたww
555名無し行進曲:2009/07/14(火) 16:55:10 ID:ibI1E1YG
同じ現代音楽なら久石譲のほうが100倍まし
556名無し行進曲
>>515自分もそれ昔思ってたw