131 :
名無し行進曲:2007/04/17(火) 15:02:53 ID:8K42Eb4j
>>130が何を言いたいのかいまいち分からんが
小澤の指揮はなかなかに汚いぞ
132 :
名無し行進曲:2007/04/17(火) 18:15:57 ID:M1qsI7Em
>>131 同意
汚いは失礼かもしれんが、確かに見にくい。しかも自分についてこれん奴はバッサリ切り落とすなんて…
カッチョイイ(・∀・)
133 :
名無し行進曲:2007/04/17(火) 23:51:27 ID:rJE9Damn
佐渡さんは確か小澤御大に
「きちゃないね!」といわれた・・・と物の本で読んだ記憶があります。
フェルマータの処理。
いいネタですね。
一番簡単なのは、顔のまえで、軽く煙をあおるように、
右手の手のひらをすくい上げる。
その、スピードで、次拍アウフタクト出せます。
そのフェルマータが、次の小節に対して、
「断絶であるのか」
「フレーズの中の緩やかなたわみであるのか」
「つなぎの予備拍なのか?」
いろいろなバリエーションがあると思いますが、
それによって処理の方法が変わると存じます。
134 :
名無し行進曲:2007/04/18(水) 05:56:01 ID:aikvv3M/
方法先行で目的を見失う。
斉藤門下にありがち。
最近のこのスレにも蔓延しているようだが。
135 :
名無し行進曲:2007/04/18(水) 12:35:50 ID:DoZbbp4V
結局のところ出てくる音楽がよければ方法なんてどうでもいいですよね
指揮法を語る指揮者ほどうっとうしいものはない。
136 :
名無し行進曲:2007/04/18(水) 12:51:10 ID:Gb3l7VbC
「指揮法なんてあって無いようなもの」
どっかのすごい人が言ってたな
137 :
名無し行進曲:2007/04/18(水) 18:23:40 ID:XZwCdoXk
ヘタクソな素人指揮者(
>>127-129みたいな)を見て嗤うことで、
自分が上手くなったような気分になるのが好きな人がたくさんいるんだろう。
138 :
名無し行進曲:2007/04/18(水) 21:39:02 ID:OODHVWrC
>>136 亡くなった岩城宏之氏が確か「フィルハーモニーの風景」だったと思うけど、
指揮法は教わるものじゃなくて盗み盗まれるものだって書いてたな。
話は変わるが、俺は指揮法の講習会とかマスタークラスを何回か
受講したことあるんだけど、斎藤秀雄の教本に載ってる図形や解説のとおりに
振らせて他の動きをしようものなら容赦なく注意しまくる講師と、
「自分の思ったように振ってみましょう」と言って好きなように振らせた後に
「私ならこんな感じにやりますね」と振って見せながら講釈する
講師のどちらかだったな。
後のタイプの講習は自分の好きなようにやれてとにかく楽しかったけど、
自分なりにスコアを読み込んでなかったり自分なりの表現を要求できない
受講生はひたすら指摘されてたな。
139 :
名無し行進曲:2007/04/18(水) 23:43:23 ID:GJhv9oM0
なんだか2ちゃんクオリティーなのかな。
四季報って言う刷れだから、
史記方をいろいろアプローチしてるのに、
言わずもがな、揚げ足取りがいらっしゃいますな。
確かに、指揮法云々じゃないです。
それは、138氏のおっしゃるとおり、教わるものではなく
盗み盗まれるもの。
俺は斉藤信者じゃないです。
自分の演奏会のビデオとか、見てみると面白いですよ。
本当にやりたいことできてるかどうか、客観的に見えます。
自分がへたくそちゃんか、きたないちゃんかとか。
驚いた映像なんてのも、まれにありますよ。
指揮棒持ってないのに、「見えた」演奏会とか。
幻の棒と呼んでます勝手に。
後から、仲間内にいったら、「棒もってたでしょ?」といわれました。
自画自賛・・・といわれても結構です・・・って欝な馬鹿だ。
でも、言われて正直うれしかったです。
やっと、仲間に、棒ふりだって、認められたような気がした。
140 :
名無し行進曲:2007/04/20(金) 16:53:23 ID:t7h9zUqz
ド素人の指揮すら大目に見てやれない厳しい目を持つここの人々が、
>>1の明らかな誤字には突っ込まない、というのが不思議でなりません。
141 :
名無し行進曲:2007/04/21(土) 06:28:36 ID:G9ca1EUi
142 :
名無し行進曲:2007/04/21(土) 07:51:13 ID:ZRN6jmfy
素人だから指揮法がいい加減でもいいってことはないだろ。
143 :
名無し行進曲:2007/04/21(土) 12:19:00 ID:rD5DoyF2
いや、いいんじゃないの?
144 :
名無し行進曲:2007/04/21(土) 15:09:50 ID:XWRdpzwf
なかなか吹奏で上打ちする指揮者に出会わない
145 :
名無し行進曲:2007/04/21(土) 16:41:40 ID:d0YQ+POh
いい加減じゃなくて良い加減ならいい
146 :
名無し行進曲:2007/04/21(土) 22:02:44 ID:ZKIV+xSj
指揮するとき、脇って開けますか?閉めますか?
また、手の甲は上を向きますか、横ですか?
147 :
名無し行進曲:2007/04/22(日) 14:31:19 ID:mngtEUoE
>>146 脇締める時もあれば開く時もある
手の甲が上を向く時もあれば横を向く時もある
148 :
名無し行進曲:2007/04/29(日) 19:18:39 ID:t9I7nLB7
お
149 :
名無し行進曲:2007/04/29(日) 20:38:53 ID:vn+0gpkl
れ
オ・レ
150 :
名無し行進曲:2007/05/04(金) 00:59:49 ID:KASoUlLQ
>>119 >rit.前94であれば、rit.後
>1拍目 95
>2拍目 96
>3拍目 98
>4拍目100・・・数字はあくまで目安です。
>ここまで厳密にやれとはいいませんが(笑)
>これが基本的な認識です。これを音楽的な流れを壊さないように
>演奏できればrit.になることでしょう。
亀レス
数字がメトロノームだとするとaccelなのだが
だれもつっこまんのか?
151 :
名無し行進曲:2007/05/07(月) 21:57:07 ID:S94llnmU
保守age
152 :
名無し行進曲:2007/05/08(火) 23:32:08 ID:9JBl3GKr
すげえな。
天然で逆をいってるよ。
153 :
名無し行進曲:2007/05/13(日) 18:20:54 ID:TpTNz7X+
皆さんのお話たいへんためになります。
私も一度指揮法のレッスンか,公開講座に出てみたいのですが
近々行われる講座などの情報を教えていただけませんか?
154 :
名無し行進曲:2007/05/14(月) 14:07:28 ID:F/mJZTxn
155 :
名無し行進曲:2007/05/20(日) 19:55:16 ID:F6TWXKRx
では,純粋に楽譜のニュアンスにあった
棒の振り方を学ぶような講習会に行きたいのですが
教えていただけませんか?
156 :
名無し行進曲:2007/05/25(金) 06:13:12 ID:WhJ77hBE
>>155 勉強したい気持ちは、素晴らしいけど、講習会なんてあんまり意味ない。
指揮法の本で十分だと思う。
それより、沢山音楽を聴いて、イメージを持って楽譜を見られるように
なったらいい。
157 :
名無し行進曲:2007/05/25(金) 12:49:04 ID:B0aSs58q
フルトヴェングラーやトスカニーニ、近いところでC.クライバーあたりは
指揮法は独学だったんでしょ?
158 :
名無し行進曲:2007/05/27(日) 19:27:55 ID:rOpi9RZB
保守
159 :
名無し行進曲:2007/06/02(土) 08:20:43 ID:MiE0Rtfz
>>155 >>156 講習会には行くべき
行った自分の感想としては、人に習わないで文字や写真、映像だけでは
必ず限界がある、それもかなり低いレベルにね。
真面目に指導者、指揮者としてやっていきたい、
若しくはやっていかなければならない状況なら、受講することをおすすめします
ただ単に見てるだけでなく、実際に振ってチェックしてもらうような講習がいいです
>>157 そうだね、ただ現在ではプロでもそういった指揮者はほぼいない
アマチュアではなおさら
160 :
名無し行進曲:2007/06/07(木) 10:05:04 ID:BPg9Z21s
保守
161 :
名無し行進曲:2007/06/11(月) 02:05:10 ID:pfHNzSBv
学生時代、指揮をふっていたものです。
顧問にも教えてもらいましたが、打点を一定にすることぐらいしか教わりませんでした。
顧問はかなり有名な方ですが、私の指揮を一応評価してくださり、演奏会で振らせていただいたりしました。
ただ、やはり自分で表現したいことができなかったり、ritの振り方などが不明瞭だと思います。
1から指揮法を学ぶには、どうしたらよいでしょうか。
有名なのは斉藤メソッドのようですが、
はじめての指揮法―初心者のためのバトンテクニック入門などの初心者向けのものからのほうがよいのでしょうか?
また楽器のレッスンのような、指揮のレッスンなどはあるのでしょうか。
現在は大阪に住んでいます、よろしくお願いします。
162 :
名無し行進曲:2007/06/17(日) 22:00:13 ID:jl2EpkF3
>>161 斉藤でもアームチェアコンダクターの本でも「はじめて の しき」でもなんでもいい。とりあえず1冊読みながら、CDに当て振りしろ。
指揮の個人レッスンは関西圏の音大・オケやらに相談しろ。
あとな、始めに言っておくが・・・
指揮のレッスンってな、「指揮の振り方(バトンテクニック)」だけを習うって訳じゃないんだよ。バトンテクだけあっても指揮は振れないんだ。
163 :
名無し行進曲:2007/06/28(木) 09:20:33 ID:wtJB0Mb4
保守
164 :
名無し行進曲:2007/06/30(土) 23:57:16 ID:O6yXlJXg
>>162 今西先生の講習会を受講してみな。かなりオススメ。
この数年よく関西近辺で開催されているよ。
詳しくは東京佼成のHPを見てごらん。
165 :
名無し行進曲:2007/07/05(木) 01:04:17 ID:1Hoh+eHR
>>164 禿しく同意。
数あるセミナーを受けてきたが、今西氏の講習会ほど実践的なものはないよ。
呼吸法に添った指揮法を教えてもらえる。教え方もうまいしね。
166 :
名無し行進曲:2007/07/09(月) 02:00:49 ID:SS+QbYIP
今西氏おめでとう〜あげ
167 :
名無し行進曲:2007/07/11(水) 19:00:22 ID:6B51fcMU
保守
168 :
名無し行進曲:2007/07/13(金) 11:25:54 ID:ckBGMrwV
揚げ
169 :
名無し行進曲:2007/07/13(金) 18:47:14 ID:LG32RtBp
CDのあて振りはやめておけ。
演奏に指揮をあわせるクセがつく。
やるならあたまのなかの演奏にあてろ。
170 :
名無し行進曲:2007/07/14(土) 14:06:18 ID:n9Fp0D1W
オケの場合、指揮の打点と演奏の拍のタイミングが違いますよね?
私が学生時代の部活、また他の学校では上記のタイミングは一致(つまり打点=拍)だったのですが、吹奏楽では一般的にタイミングが一致しているものなのでしょうか?
171 :
名無し行進曲:2007/07/14(土) 14:46:36 ID:fLyJ43W/
先振り・先入ってやつかい?
172 :
名無し行進曲:2007/07/19(木) 11:48:29 ID:WAWwKmjj
曲の練習の時に指揮をふっているのですが、曲に合わせて振っているようになってしまいます。どのように改善すればよいでしょうか?
173 :
名無し行進曲:2007/07/19(木) 13:39:26 ID:Znsh7hPQ
演奏者にとって見る価値のある指揮なら自然と見る。
「もっと指揮をよく見てください」なんていうやつは
大概見てもなんにもならないような振り方してる。
174 :
名無し行進曲:2007/07/19(木) 20:20:26 ID:VUUI8W2H
やっぱり今西氏のレッスンを受けるべきだな。またやらないかな〜
175 :
名無し行進曲:2007/07/19(木) 22:14:46 ID:M7McOims
今はバンドに携わっていないんだが、レッスンは受けられるのかな?
176 :
名無し行進曲:2007/07/19(木) 22:19:17 ID:RaVPzvBF
177 :
名無し行進曲:2007/07/19(木) 22:34:12 ID:tu8PWhFu
>>174 明後日、名古屋の方で今西氏のバンドクリニックがあるみたいだよ。
レジュメによると、
大口町民会館(名鉄犬山線柏森駅下車)
9:30〜18:00
問い合わせてみたら?
178 :
名無し行進曲:2007/07/20(金) 11:23:27 ID:oD2bSrem
179 :
名無し行進曲:2007/08/03(金) 23:44:12 ID:iAb1M+5u
保守age
180 :
名無し行進曲:
hosyu