賞の色なんか何だっていいじゃないか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
一生懸命やったことが大事なんだよ。
そしてもっと音楽を楽しもうぜ。
なあみんな。
2名無し行進曲:2006/10/22(日) 13:59:04 ID:txJ8otNa
公立は一生懸命やったって銀で終わり。
3名無し行進曲:2006/10/22(日) 13:59:06 ID:JyIXfbxq
2?

習志野感動した!!
来年も頑張れ(*´∀`*)ノ〃
4名無し行進曲:2006/10/22(日) 14:02:49 ID:pYwnKtrj
だけど今までずっと金で銀は悔しいよね。
習志野の女の子泣き崩れていた。
5名無し行進曲:2006/10/22(日) 14:13:47 ID:QWDYO484
イエーイ!昆虫ざまーみろ
6名無し行進曲:2006/10/22(日) 15:32:19 ID:4u0nhAK+
銀でぇす
7名無し行進曲:2006/10/22(日) 15:37:14 ID:8PAHCS/T
>>4 去年の柏みたいにテレビに出てた奴がいるから審査員が好まなかったとか。
8名無し行進曲:2006/10/22(日) 20:08:39 ID:ov2aDxAL
鬼が来そうなスレだな。
9名無し行進曲:2006/10/22(日) 21:57:00 ID:2OL+cNM1
審査員の好みで色が決まるというのが納得できんな。
そりゃ全国まで行けばそうでもしないと差を付けられないんだろうけどさ。
10名無し行進曲:2006/10/22(日) 22:01:10 ID:FsK/5pPl
>>2
11名無し行進曲:2006/10/23(月) 12:07:06 ID:1LYmjcoE
つ お金
12名無し行進曲:2006/10/23(月) 12:10:28 ID:zHv/YsQE
>>7
そんな下らないことが影響するわけない
13名無し行進曲:2006/10/23(月) 12:14:38 ID:fCfvfwB0
とりあえず
>>2>>5の頸動脈ブチ抜いて
血抜きしようか
そのあとプレスにかけてミンチにしよう
14名無し行進曲:2006/10/23(月) 12:27:44 ID:3z97rqlt
今はどうだか知らないけど、俺の現役時代なんか色すら無かったぞ!

中1 奨励賞
中2 努力賞
中3 努力賞

ちなみに銅賞の下が奨励賞、その又下が努力賞、俺の三つ上の先輩の代に銅賞取った時なんか、全国大会で金賞でも取ったのか?と勘違いする位に、部員全員歓喜して泣き叫んだらしい。

色付き目指してたんだよなぁ〜

だからスレタイ見た時は忘れかけてた現役時代を如実に思い出したよw
15名無し行進曲:2006/10/23(月) 12:34:14 ID:xTWIvlgS
>>9
バカ1名、発見しました
16名無し行進曲:2006/10/23(月) 12:41:10 ID:JQ8nlq71
こういうスレは伸びないよね
所詮吹奏クオリティ
17名無し行進曲:2006/10/23(月) 12:44:08 ID:0hkB0Anz
>>2
金 市立柏
金 都立片倉
金 県立磐城

公立
18名無し行進曲:2006/10/23(月) 17:37:15 ID:+NkN0RQu
>>3
どういうことに感動したんですか?
嫌味じゃなくまじです
19名無し行進曲:2006/10/24(火) 12:28:12 ID:oB5tPkum
>>15
俺の記憶だと熊本や東京(予選)がその評価制度だった様な?
そして努力賞の下に参加賞もあった様な無かった様?
20名無し行進曲:2006/10/24(火) 12:33:39 ID:YsUDYLZN
支部・府県・地区によって違う結果発表のやり方を統一してほしい

壇上で賞状渡すときに目の前で結果を発表するトコあるだろ?
たまに銅賞を宣告されて、涙でぷるぷるしながら賞状受け取る姿を見ると…
21名無し行進曲:2006/10/24(火) 13:27:43 ID:Mho66EoF
>>20
主催が違うから無理
22名無し行進曲:2006/10/24(火) 13:30:42 ID:YsUDYLZN
全国がどんな方式かは見たことないから分からんが…

1・ゴールド金賞
2・手を挙げて金賞
3・目の前発表

どれ?これ以外?
23名無し行進曲:2006/10/24(火) 13:33:20 ID:DPRkWzDQ
目の前発表ってよくわからないけど何がだめなの?
24名無し行進曲:2006/10/24(火) 13:35:14 ID:XVMnEHcA
>>17
顧問の知名度
25名無し行進曲:2006/10/24(火) 13:57:25 ID:YsUDYLZN
>>23
壇上に各団代表集結

中央にて賞状渡す偉いさんと代表が1vs2で向き合う

ステージ上手で金銀銅宣告をする役員

即表彰

の繰り返し
26名無し行進曲:2006/10/24(火) 13:58:44 ID:Mho66EoF
>>24
知名度ある顧問なのに金賞じゃないところは?
27名無し行進曲:2006/10/24(火) 14:04:27 ID:DPRkWzDQ
>>25
それが普通だと思ってた
銅で泣き出すのは見たことないな 金ならあるけど

それ以外の方式って賞を全部発表したあとにまとめて表彰すんの?
28名無し行進曲:2006/10/24(火) 14:12:15 ID:YsUDYLZN
>>27
> それ以外の方式って賞を全部発表したあとにまとめて表彰すんの?

そそ、みんな客席にいて、発表する人ひとりだけステージへ。
金と銀が紛らわしいから「ゴールド金賞」と「手を挙げて金賞」に分かれる
結果発表が終了してから、代表者が壇上で表彰式



目の前発表は新潟で初めて見た。びっくりした。
29名無し行進曲:2006/10/24(火) 14:19:12 ID:DPRkWzDQ
>>28
へえそうなんだ。
発表の後だともう誰も見てなさそうなw
代表の子も客席で一緒にキャーー!!出来るのはいいね(袖で
30名無し行進曲:2006/10/24(火) 14:19:59 ID:DPRkWzDQ
途中で送信しちゃった
(袖で待機か?)
31名無し行進曲:2006/10/24(火) 14:24:03 ID:Mho66EoF
提案なんだけど22を元に
各都道府県がどういう方式でやっているかまとめてみない?
スレタイから離れるけど別にいいよね?

とりあえず千葉県は3
32名無し行進曲:2006/10/24(火) 14:26:26 ID:YsUDYLZN
>>31
北海道は地区・支部共に2かな?
33名無し行進曲:2006/10/24(火) 14:27:23 ID:DPRkWzDQ
1・ゴールド金賞
2・手を挙げて金賞
3・目の前発表

1と2は金賞の言い方で3が表彰方式じゃないの?
34名無し行進曲:2006/10/24(火) 14:40:37 ID:YsUDYLZN
>>33
まぁ…そうだねぇ。
3を表彰形式じゃなくて発表形式にしたら解決かな?

全国はどのタイプだ?ちょいと聞いてくるか
35名無し行進曲:2006/10/24(火) 14:53:21 ID:xVFcC1Fb
東関東は3だった
36名無し行進曲:2006/10/24(火) 15:30:50 ID:oB5tPkum
京都は会場の中庭で紙を貼り出す(大学の合格発表みたいなイメージ)
因みに京都(京都会館)で関西大会を行なう場合も同じ方式
37名無し行進曲:2006/10/24(火) 16:26:27 ID:YsUDYLZN
>>36
おお!
まさにコンクール形式だな
38名無し行進曲:2006/10/24(火) 16:36:22 ID:MqVk7slb
奈良は1で関西は代表者が舞台出て賞受け取るって形だったよガイシュツだったらスマソ
39名無し行進曲:2006/10/24(火) 16:39:25 ID:DPRkWzDQ
>>36
それ楽しそうだけど大混乱じゃねーの?
40名無し行進曲:2006/10/25(水) 01:33:17 ID:avuKPCCL
>>39
私も京都の発表見たことありますが,すごかったですね。
そう広いわけでもない中庭に,その日出場した全団体のコンクールメンバー+出てないメンバー+保護者などがまさにギュウギュウ詰めで,とても長い時間皆紙がおろされてくるのを上を向いて待っていて,紙を持ったおじさんが紙をおろした瞬間…。

耳がしばらく膜が張ったように聞こえなくなるのは間違いないです。
中・高生の女の子の大群。そりゃあものすごい甲高い声が一瞬で鳴り響くのだから,鼓膜破れるかと思いますよ。(おおげさかもしれませんが…。)
でもご老人などは絶対に結果発表には居合わせないことをおすすめしますね。心臓発作でもおこされたら大変ですし。
4136:2006/10/25(水) 07:41:02 ID:CPqgXhF/
>>39
正に>>40氏が書いておられる様な状況です。
もしかしたら会場内の読み上げ発表よりも、出場者の思い出になっているかも知れません。
しかしこれは少しでも会場使用料を浮かせる為の策でもあるみたいで、最後の団体の演奏が終わり次第、観客は会場から退場させられます。
それから発表がなされるまでの約一時間前後を、真夏に屋外で待たなければなりません。
それと例えば午前と午後に行なわれる部門が異なる場合、午前の発表が昼休み中だったり午後の演奏中にずれ込んだりします。
やはり審査結果が気になるので昼休みをのんびり過ごせなかったり、午後の演奏の合間に中庭や即売場の貼り出しを見に足を運びます。
幾ら審査結果が長引こうが、クーラーの効いた会場内で座って待てる場内発表に比べ、上記の様な点が難点と言えば難点ですね。
孫を応援に来られた御老人とかは真夏の炎天下で本当に辛そうですし。
42名無し行進曲:2006/10/25(水) 12:37:13 ID:Um8kQzP5
どうでもいいじゃないか。という言い方が一番気にしてる証拠。とことん気にしょうぜ!の方が賢明。
43名無し行進曲:2006/10/25(水) 12:41:44 ID:elkzYjHJ
一番〇〇Ag
二番〇〇Cu
三番〇〇Au
四番〇〇Cu


とかの方がいいんじゃね?
44名無し行進曲:2006/10/25(水) 12:53:38 ID:8QbXHS4Q
レッド赤賞とかうんこ黄土賞とか言われても本当になんでもいいと言えるのか?
45名無し行進曲:2006/10/25(水) 14:06:57 ID:17lwHv3a
703:名無し行進曲 :2006/10/24(火) 14:14:32 ID:cjUNYCrP
数年前のコンクールの閉会式で、審査員の方がこんなことをおっしゃってました…。
「金賞の学校は素晴らしかったです。しかし漢字をよく見てください。
銀は金より良いと書き、銅は金と同じと書くのです。
つまり私は、みなさんの演奏すべてが素晴らしかったと言いたいのです…!」





('A`)
46名無し行進曲:2006/10/25(水) 21:01:14 ID:zVuvp6xH
>>44
別にいいさ、それで
47名無し行進曲:2006/10/25(水) 21:04:50 ID:dmit6Ak2
下着の色なんかなんだっていいじゃないか
48名無し行進曲:2006/10/26(木) 15:53:26 ID:3OMf6R6F
色があるだけ幸せ、全国大会で一位の点数を集めながらタイムオーバーするよりもな…
49名無し行進曲:2006/10/26(木) 18:32:38 ID:80NrdxeJ
>>45
東京都の大学吹奏楽について〜第10楽章〜
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1156467082/
50名無し行進曲:2006/11/04(土) 14:39:06 ID:xOJLYJEF
保守
51名無し行進曲:2006/11/04(土) 14:56:49 ID:QgQdFt/j
>>48
それ足立第十四中とNTT西日本?
52名無し行進曲:2006/11/11(土) 23:20:12 ID:1uB5O+ot
>>51
ヒント
ちょい前の道の厨
53名無し行進曲:2006/11/28(火) 14:14:08 ID:KDtEmFeo
廂鰤に揚げるぞな
54名無し行進曲:2006/11/30(木) 19:58:58 ID:cygHrc22
厚別北中のこと?参加賞(タイムオーバー)だったんじゃない?w
55名無し行進曲:2007/01/14(日) 03:02:37 ID:w8C7X20g
56名無し行進曲:2007/03/22(木) 00:26:46 ID:fAi5GXqR
57名無し行進曲:2007/04/11(水) 21:58:59 ID:CNU9B0es
四ヶ月半ぶりにage
58名無し行進曲:2007/04/29(日) 09:55:39 ID:1SX7QDqQ
音楽ってさ…幸せになりたいからやるんだよね…俺は間違ってたみたいだ…

みんなごめん…みんなが許してくれるなら…またみんなのとこへ戻ろうと思う…
59名無し行進曲:2007/04/29(日) 09:57:10 ID:1SX7QDqQ
>>58のIDにSX(サックス)と出たのもきっとなんかの縁なのかな…笑
60名無し行進曲:2007/05/14(月) 04:55:38 ID:04i6rGDq
ばーか、sexだよ。
61名無し行進曲:2007/06/03(日) 02:38:19 ID:YtLPIGvB
62名無し行進曲:2007/06/20(水) 22:31:41 ID:D9PP8mCH
何だっていい。まわりは努力しないし。楽しんで演奏し自分が上手けりゃそれでいい。
63名無し行進曲:2007/07/22(日) 01:18:04 ID:7WLaGlPb
sage
64名無し行進曲:2007/08/17(金) 01:56:45 ID:GuKIgzjD
sage
65名無し行進曲:2007/09/17(月) 00:40:58 ID:btsBqPop
sage
66名無し行進曲:2007/10/18(木) 12:33:54 ID:7aGvlN5W
2時は遅いよ
67名無し行進曲:2007/11/02(金) 17:04:47 ID:5FOpaQNt
68名無し行進曲:2007/12/15(土) 21:03:24 ID:1Clu5rAa
保守
69名無し行進曲:2007/12/16(日) 10:46:41 ID:ilWHGvSX
自分のオーラの色がわかる診断テスト“オラオーラ”
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9478.html
70名無し行進曲:2007/12/27(木) 21:41:50 ID:Iu4YIJQ5
保守
71名無し行進曲:2008/01/19(土) 22:12:26 ID:wad2bSt0
手を上げて金賞て何?

自分のところは1だ。
72名無し行進曲:2008/04/08(火) 05:20:52 ID:142hD0S7
あっそう。
73名無し行進曲:2008/06/13(金) 00:53:55 ID:xHGieu+j
そうだよ
74名無し行進曲:2008/07/13(日) 01:02:05 ID:QcVfvpeA

75名無し行進曲:2008/07/22(火) 02:00:52 ID:M5OKAeGF
生駒ってなんであんな機械みたいな演奏しかできないの?
生駒の演奏を感動できる人って感性ないね。
生駒の生徒っで処女じゃ無いのってどのくらいかな。
生駒って何で男の部員がいないの?
生駒指導者が変わればすぐに消えるんだろうな。
76名無し行進曲:2008/07/22(火) 03:35:25 ID:CW45nna7
生駒チョーかわいい!
77名無し行進曲:2008/07/22(火) 14:13:01 ID:3X8kpNV1
優良賞
78名無し行進曲:2009/02/08(日) 08:57:18 ID:ucyytuzu
あげ
79名無し行進曲:2009/08/02(日) 00:41:19 ID:fGTwrLP9
さげ
80名無し行進曲:2009/08/28(金) 00:31:14 ID:AI0eLgpP
80
81名無し行進曲    :2009/10/21(水) 01:05:36 ID:gE/WiWUu
82名無し行進曲:2010/01/25(月) 02:35:12 ID:ti40X79+
82
83名無し行進曲:2010/06/05(土) 03:32:45 ID:auVCkRbP
83
84名無し行進曲:2010/07/18(日) 16:52:35 ID:zvmpFRUg
tes
85トロンボーン奏者:2010/08/10(火) 17:56:47 ID:nPrHsa91
そうさ!
賞の色なんて関係ない!
全力を出し切れて、満足できれば
いいじゃん!!
86名無し行進曲:2010/08/10(火) 19:01:58 ID:0cUMoyd6
賞の色がどうでもよくなるのって、本当に自分たちの演奏に満足したときぐらいじゃねーか?

あまり上手くいかない演奏だったときは、落ちるとわかってても上の賞を期待したくなる気がする。
87名無し行進曲:2010/09/20(月) 22:31:31 ID:HOsdRk27
中3のコンクールでの審査発表で。
プログラム順に結果が発表される。普通、銀賞、銅賞だった時は拍手のみで、「ゴールド金賞!」と言われた時は大はしゃぎ。しかし…
よその団体で銀賞だったのにはしゃいでいるところがあった。みんなでボソッと呟いた。
「あの学校去年銅賞だったんだわ…」
88名無し行進曲:2010/09/21(火) 06:31:22 ID:idH4ADqr
別にいいじゃないか
89名無し行進曲:2010/09/22(水) 13:34:00 ID:9MLf2k05
いいじゃまいか
90名無し行進曲
良いジャマイカ