【NSB】ニュー・サウンズ・イン・ブラス Vol.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
ニューサウンズインブラス
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/suisou/yasai.2ch.net/suisou/kako/977/977840279.html
ニューサウンズについて語るスレ【NSB】
http://music2.2ch.net/suisou/kako/1041/10410/1041034247.html
【NSB】ニューサウンズインブラススレ01
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1044024251/
「ニュー・サウンズ・イン・ブラス」を語るVol.2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1124340450/
2名無し行進曲:2006/09/20(水) 20:53:02 ID:5spjvYEG
2
3名無し行進曲:2006/09/21(木) 07:21:22 ID:NVdEII41
3
4名無し行進曲:2006/09/22(金) 07:28:11 ID:IsAWM6kC
4
5名無し行進曲:2006/09/24(日) 07:56:08 ID:DHdNuRtM
5
6名無し行進曲:2006/09/25(月) 06:07:55 ID:y7ghEMB+
6
7名無し行進曲:2006/09/26(火) 02:22:02 ID:KfkebHcb
7
8名無し行進曲:2006/09/27(水) 00:11:51 ID:xgC/fLEp
8
9名無し行進曲:2006/09/28(木) 04:14:35 ID:qxrExDaC
9
10名無し行進曲:2006/09/29(金) 07:23:30 ID:ELHD9ZvW
10
11名無し行進曲:2006/09/29(金) 15:15:49 ID:n0hmJSUS
吹奏楽ベスト100Uの感想キボン
12名無し行進曲:2006/09/29(金) 18:01:11 ID:J4Y4yD+Z
10
13名無し行進曲:2006/09/30(土) 10:08:56 ID:pEYZQXjs
過去に買ったNSBのCDに入ってる曲とかなりだぶるからまだ買ってない。
選曲、年代が偏ってないか?
14名無し行進曲:2006/10/05(木) 23:27:03 ID:NXBte6dk
昔買ったCDと曲がダブるのは許せるけど
NSB100と吹奏楽100とでダブってるのあるのはどうして?
15名無し行進曲:2006/10/05(木) 23:47:39 ID:K5xljaLS
東芝の旧譜再編成小出し販売は昨日今日に始まった事じゃないから
あまり深く考えない方がよろしいかと
16名無し行進曲:2006/10/13(金) 17:27:43 ID:Qxbto/+B
トリビュート・トゥ・カウント・ベーシー・オーケストラって、名曲じゃない?
17名無し行進曲:2006/10/13(金) 17:29:38 ID:dcMtv2bZ
>>16
元の曲は名曲揃いだと思うけど・・・。
なんでメドレーにしなきゃいけないのか理解できない。
18名無し行進曲:2006/10/13(金) 18:09:59 ID:7M5G50YN
>>17
遊び
19名無し行進曲:2006/10/13(金) 20:30:05 ID:o7KAWZlT
>>17
そう言われると
逆に、なぜメドレーにしてはいけないのかと突っ込みたくなる。
20名無し行進曲:2006/10/15(日) 09:08:46 ID:ZVQMuqUr
>>16
ポップコーン→カウントベーシーを聴くと
そう思うときもあるが
原曲の劣化版としか思えない
21名無し行進曲:2006/10/25(水) 11:12:13 ID:LGmqVcoB
元々独立した複数の曲をわざわざ短くしてつなげる方が不自然なのは確か。
ただ、アドリブをはじめジャズプレイの技術を持っていない
吹奏楽のプレーヤーでは一曲をじっくり聴かせるのは無理がある。
で、美味しい部分をつなげてしまったほうが、
ヴォリュームを確保できたうえ、破綻も少なくなる、ってことだろう。
22名無し行進曲:2006/10/27(金) 08:30:37 ID:sNNwRzE7
落ちる?ageます…
23名無し行進曲:2006/10/31(火) 21:52:36 ID:gcmRwT9U
まだ、今年は例のところの情報はないか・・・
24名無し行進曲:2006/11/02(木) 17:39:56 ID:VYcCbMEX
1月21日(日)   ニューサウンズ・イン・ブラス録音

だそうだ。もう曲は決まってるだろうなぁ
25名無し行進曲:2006/11/02(木) 19:26:20 ID:3gJ4H6dE
ジャパグラ「モー娘。ミリオンヒットメドレー」
26名無し行進曲:2006/11/02(木) 20:38:25 ID:IgutLtPZ
>>24
録音は1日だけではなかったと思う。

>>25
ジャパグラって、
大体70〜80年代のものが多いような気がする。
(ターゲットが今の30〜40代)
モー娘。はまだ早いかも。
ニューサウンズがあと10年続いていたら
そのころにジャパグラ枠で入ってくるかもね。>>24
27名無し行進曲:2006/11/02(木) 20:39:26 ID:IgutLtPZ
ごめん、最後のアンカーはゴミ
28名無し行進曲:2006/11/03(金) 00:06:52 ID:ljnYsVia
なんの曲がくるか予想しよう。
29名無し行進曲:2006/11/03(金) 00:38:35 ID:N18Vu6wq
メイナード・ファーガソンを追悼する曲を入れてほしいな。
30名無し行進曲:2006/11/03(金) 22:11:48 ID:ljnYsVia
追悼ならアーノルドかリードの曲をメドレーにしてみる
31名無し行進曲:2006/11/04(土) 07:09:31 ID:Bh+jzeVU
>>30
ニューサウンズで?
32名無し行進曲:2006/11/04(土) 23:48:54 ID:lIH0GqzM
えっと水葬板の場合ここに書けばいいのかな?

30過ぎならポールモーリアの曲に世話になったやつも多いはず
ご冥福をお祈り申し上げます

http://www.sankei.co.jp/news/061104/bun003.htm
33名無し行進曲:2006/11/12(日) 14:38:29 ID:cHJaCV/A
AGE
34名無し行進曲:2006/11/12(日) 22:54:59 ID:cHJaCV/A
規約守れる方のみどうぞ
http://bandmix.jp/?m=ktai&a=page_o_login
吹奏楽コミュニティーサイト
35名無し行進曲:2006/11/12(日) 23:37:29 ID:7/I1R4I9
ニューサウンズでユーフォソロがある曲を探してるんですが、

・ディズニーメドレー
・ディズニーメドレーIII
・ディズニープリンセスメドレー
・ジャパグラX

これ以外に何かありますかね?
まだあったら補足キボンヌ
36名無し行進曲:2006/11/16(木) 09:14:47 ID:7/QnEBAi
フューチャー物をEuphで吹きゃええ
37名無し行進曲:2006/11/19(日) 12:28:07 ID:xSEQWytY
昔むかしの「サムシング」にはユーフォソロがあったな。
オンデマンドで出てないかな。
38名無し行進曲:2006/11/19(日) 13:49:40 ID:zRNwRh4T
> オンデマンドで出てないかな。
ビートルズ物は今は版権がメチャクチャ高くて(大半は今もM.ジャクソンが持ってるんだっけ?)
オンデマンドでも新規でも現状ではとても出版できないそうだよ
39名無し行進曲:2006/11/24(金) 16:31:39 ID:HJIm4ADY
age
40名無し行進曲:2006/11/24(金) 17:28:38 ID:3FdE0Cfy
遂にジャパグラのシリーズで、ハロプロの曲をアレンジするのか・・・。
どんな曲構成になるか気になるな。

LOVEマシーンは当然入るよな・・・?
41名無し行進曲:2006/11/24(金) 18:03:46 ID:SLNroUW6
>>40
それ、どこの情報?
42名無し行進曲:2006/11/24(金) 19:19:50 ID:Tz7jxqcf
ラブマシーンは合唱モノって聞いたけど?新しい趣向で振り付けガイドも付いてるって。
だからDVD版も同時発売らしい。ゲストプレイヤーの演奏を視覚でも体感出来るナイスな提案ですね!





(^^)
43名無し行進曲:2006/11/24(金) 20:28:13 ID:SLNroUW6
↑あ、とたんに嘘くさくなってきたぞw
44名無し行進曲:2006/11/28(火) 11:05:31 ID:hZE3cLGH
モー?そんなもんM8に任せとけよな。

年々酷くなる一方だわ。
45名無し行進曲:2006/11/28(火) 17:56:07 ID:wHh4OZps
つーか、モー娘。なんてとっくに終わってね?
46名無し行進曲:2006/11/29(水) 02:53:45 ID:qveYeLTQ
>45
終わってるからジャパグラに収録なんじゃね?
47名無し行進曲:2006/11/30(木) 02:59:59 ID:0VbM4OOf
ジャパグラの曲って
もっと年代が振る息がする
48名無し行進曲:2006/11/30(木) 03:01:45 ID:0VbM4OOf
どわー、凄い誤変換してる
×振る息がする
○古い気がする
49名無し行進曲:2006/12/03(日) 08:55:49 ID:c9qP9wcV
わざと
50名無し行進曲:2006/12/04(月) 09:26:07 ID:La2bXzM3
最近のNSBはつまらないし難しい。
おもしろいのがあっても、せいぜい1〜2曲。

なんかクラリネットやサックスのリードを買うのと似てきたな。
(あたりが1〜2枚しかない、、、、)
51名無し行進曲:2006/12/04(月) 14:32:58 ID:WWEeBqap
言えてる!
52名無し行進曲:2006/12/04(月) 15:06:28 ID:lCywqQym
じゃあ最近の当たりって何?
53名無し行進曲:2006/12/04(月) 15:15:09 ID:/2U0+k1J
単なるオヤジの懐古主義じゃねーの?
54名無し行進曲:2006/12/04(月) 15:35:45 ID:Qro9z/Dl
>>50
なかなかうまい。
55名無し行進曲:2006/12/04(月) 17:06:02 ID:JPrEOWKE
>>53
いや、そうでもないと思う。
若い層でも最近のは不評。
昔のシリーズを聞いて曲探ししてたりする。
NSB100も出たしますますそうなるんじゃないかな。
56名無し行進曲:2006/12/04(月) 23:29:37 ID:CDzhy18u
57名無し行進曲:2006/12/05(火) 01:09:37 ID:srGPrpfd
>>56
いいサイトだ
このスレにふさわしい
58名無し行進曲:2006/12/06(水) 04:02:39 ID:XbFuZcxv
例の所に出ましたね。

編曲:岩井直溥、真島俊夫、星出尚志、天野正道、鈴木英史、山里佐和子、 ■浦■■

伏せてあるアレンジャーは、新進気鋭のあの人だと思われる。

曲目
 アメリカン・グラフィティXVII
 ジャパニーズ・グラフィティXII ■本■■ア■■主題歌集 
  →?
 ■ラ■ッ■・■ン■ー■レ
  →?クラシック・カンタービレ
 ■ッ■ー■ウ■・■ビ■ー 
  →?ミッキーマウス・レビュー
 ■ッ■ー■テ■マ 
  →?ロッキーのテーマ
 ■惑■ワ■ツ
  →?
 ■さ■く■っ■
  →?
 ■州■曲(コーラス入り) 
  →?蘇州夜曲
 ■ゥ■ロ■(小編成/コーラス入り)
  →
 ■エ■・■ラ(小編成) 
  →?キエン・セラ

さあどんなんでしょうね・・・
59名無し行進曲:2006/12/06(水) 10:10:13 ID:xbKPLsQ0
>>58
埋めてみた。
 ■惑■ワ■ツ
  →魅惑のワルツ (映画「昼下がりの情事」主題歌)
 ■ゥ■ロ■(小編成/コーラス入り)
  →トゥモロー (アニーのかな?)

ジャパグラはアニメ主題歌集?

にしても・・・いまいちパッとしないな。期待はしてなかったが。
ロッキーが原曲リスペクトしたアレンジならグッとくるもんがある。あとはイラネって感じ。
魅惑のワルツいい曲だけど、真島編のソロフューチャーな気がしてならない。
ワンパの真島節は飽きた。
60名無し行進曲:2006/12/06(水) 17:44:19 ID:FIfFFHnK
クラシックはいいんじゃないか、のだめブームに乗じてのものだろうけど
61名無し行進曲:2006/12/06(水) 19:39:24 ID:vGmObygI
タイトルだけで出来をどうこう言うなんて
まるで厨房発言だな
去年のあのトロンボーン吹きのブログと同じレヴェル
62名無し行進曲:2006/12/07(木) 23:37:53 ID:E1EB5f2A
のだめ効果で今クラシックブームといっても、
ブームはブームでしかないからなあ。
来春からアニメ版も始まるらしいが、
楽譜が出た頃にまだブームが残っているかどうか。
63名無し行進曲:2006/12/08(金) 13:35:06 ID:bLcxuXBR
そのうちミュージックエイトからのだめメドレーが出る気がする
64名無し行進曲:2006/12/08(金) 16:53:19 ID:4SFRr/fs
>>63
それはない
65名無し行進曲:2006/12/11(月) 21:22:09 ID:hIBdTLYR
www.bekkoame.ne.jp/ro/hossy/WindOrchestra/NSB2007.html
66名無し行進曲:2006/12/11(月) 21:39:12 ID:ha9+2BTE
>>65
愚か者め
67名無し行進曲:2006/12/12(火) 05:09:42 ID:gY/z0JaQ
www.bekkoame.ne.jp/ro/hossy/WindOrchestra/NSB2007
68名無し行進曲:2006/12/12(火) 14:42:06 ID:uebYO/q0
>67
このたわけが!
69名無し行進曲:2006/12/12(火) 23:08:58 ID:gY/z0JaQ
www.bekkoame.ne.jp/ro/hossy/WindOrchestra/NSB2007
70名無し行進曲:2006/12/14(木) 10:49:07 ID:mpELD6q/
www.bekkoame.ne.jp/ro/hossy/WindOrchestra/NSB2007
71名無し行進曲:2006/12/15(金) 00:22:53 ID:9IZeNx2X
東芝EMIが音楽事業から撤退だって。
ニューサウンズはどうなるんだ?
72名無し行進曲:2006/12/15(金) 03:59:02 ID:qgMzP/kb
所属アーティストの契約のこともあるんで、
音楽事業が急になくなるということはないと思う。
東芝グループから切り離されるだけで、
しばらくはEMI(キャピトルレコード)単独として存続するんジャマイカ
ただ、EMIは外資系なので徐々に撤退ということはあるかもね。
73名無し行進曲:2006/12/15(金) 23:00:14 ID:VoSj1EDB
>>58
ジャパニーズ・グラフティXVll 山本正之アニメ主題歌集?
74名無し行進曲:2006/12/16(土) 00:11:21 ID:SjnymYOY
松本零士と考えるのが普通だと思うが、山本正之があったか。
松本だったら
・ヤマト
・999
・ハーロック
こんなところか
山本だとタイムボカンシリーズくらいしか思い浮かばないが。
でも山本の方がいいな
75名無し行進曲:2006/12/16(土) 22:37:53 ID:kIExlvW5
ジャパニーズ・グラフィティXII 日本人気アニメ主題歌集

だと思いこんでた。
 
76名無し行進曲:2006/12/17(日) 03:01:28 ID:Vgpm1D78
それだと選択肢が有り余りすぎるぞ。
それこそ御大のアメグラよろしく
アニメグラフィティとして当分シリーズ化できそうだ。
77名無し行進曲:2006/12/17(日) 11:27:10 ID:zTBDyXVs
>>76
アニグラと並んでテレビドラマグラフティ、略称ドラグラ。
フジ月9、TBS金10、日テレ土9、大映テレビ…ネタの宝庫かも(冗)
78名無し行進曲:2006/12/17(日) 12:12:48 ID:4pJeumqT
ところでアメグラって人気あるの?
演奏されてるのをまったく聞いたことないんだけど
79名無し行進曲:2006/12/17(日) 12:27:45 ID:QEGWUKzw
こっちの地域では、今年のアメグラはヒットした方だと思う。
80名無し行進曲:2006/12/17(日) 13:03:11 ID:abEtmBgl
81名無し行進曲:2006/12/18(月) 16:32:26 ID:LOYazk3H
NSBでマイケルジャクソンの「今夜はドントストップ(Don't stop 'till get enough)」
なんかをやれば売れると思うんですが・・・
82名無し行進曲:2006/12/19(火) 02:05:20 ID:qrrC3QFF
今のところ、こんなですか?

編曲:岩井直溥、真島俊夫、星出尚志、天野正道、鈴木英史、山里佐和子、 M浦HK


曲目
 アメリカン・グラフィティXVII
 ジャパニーズ・グラフィティXII ■本■■ア■■主題歌集 
  →?松本零士アニメ主題歌集
 ■ラ■ッ■・■ン■ー■レ
  →?クラシック・カンタービレ
 ■ッ■ー■ウ■・■ビ■ー 
  →?ミッキーマウス・レビュー
 ■ッ■ー■テ■マ 
  →?ロッキーのテーマ
 ■惑■ワ■ツ
  →? 魅惑のワルツ
 ■さ■く■っ■
  →?
 ■州■曲(コーラス入り) 
  →?蘇州夜曲
 ■ゥ■ロ■(小編成/コーラス入り)
  → トゥモロー(from アニー)
 ■エ■・■ラ(小編成) 
  →?キエン・セラ
83名無し行進曲:2006/12/20(水) 00:30:18 ID:2WefQkHf
とりあえず
アーティーショーを取り上げろ
84名無し行進曲:2006/12/20(水) 01:16:05 ID:2eQAWhtu
おいおい、Wikiの岩井直溥氏のページは誰が書いてんだ?
85名無し行進曲:2006/12/21(木) 11:18:21 ID:N15tsuFI
www.bekkoame.ne.jp/ro/hossy/WindOrchestra/NSB2007
www.bekkoame.ne.jp/ro/hossy/WindOrchestra/NSB2007.html
86名無し行進曲:2006/12/22(金) 12:18:26 ID:Qq/os3K0
>>84
なんかおかしいところあるの?
見てみたけどよくわからんかった。
自分があんまり詳しくない物で、、、、
87名無し行進曲:2006/12/23(土) 12:03:46 ID:8e4AMBEf
age
88名無し行進曲:2006/12/23(土) 22:55:38 ID:gG1VQOt1
光浦靖子が吹奏アレンジなんて出来るの?
89名無し行進曲:2006/12/24(日) 08:37:09 ID:OVL+TYp4
↑・・・はぁ?
90名無し行進曲:2006/12/26(火) 21:54:09 ID:40eDrDdb
あげ
9184:2006/12/28(木) 01:52:20 ID:Y94xd6WJ
>>86
今見たらずいぶんまともになってるじゃないか。
履歴を見てみると、12月21日に大幅に書き換えられてるな。
なんだか、ここを見てあわてて書き直したんじゃないかというタイミング!?
履歴の10月8日と12月21日の差分を見てみ、笑えるから。
92名無し行進曲:2007/01/07(日) 10:22:51 ID:ttHtoZRD
なんで今更ロッキーなんだろうと思ったら
新作が公開されれるんだな。
M・ファーガソン版にしてくれんかな
って、吹けるやついねーか・・・
93名無し行進曲:2007/01/07(日) 21:46:54 ID:teE/znfc
ニューサウンズ2007の収録曲知ってる人いる?
94名無し行進曲:2007/01/08(月) 22:17:10 ID:b0+TxXrS
ちょっと前のレスも見れないのか
95名無し行進曲:2007/01/09(火) 09:50:35 ID:7ZYsABHW
冬厨だろ、ゆとり教育の。
96名無し行進曲:2007/01/11(木) 23:08:57 ID:Kd9Dcn0s
年は明けたが'07のこれだけが解けぬ。

>■さ■く■っ■
97名無し行進曲:2007/01/12(金) 02:32:58 ID:LsUX2ntK
けさはくもった
けさなくなった
えさがくさった
まさかくばった

・・・わからん
98名無し行進曲:2007/01/12(金) 23:04:06 ID:8HeCZqZg
こさっくだった

…やっぱわからん
99名無し行進曲:2007/01/12(金) 23:17:33 ID:otiWHVOd
>>96
へへ〜ん、解ったぞ!往年の名曲だよ。
ヒント。最初は「やさしく」だね。
100名無し行進曲:2007/01/13(土) 00:57:52 ID:yGGbo2Xl
ネスカフェか!
101名無し行進曲:2007/01/13(土) 00:58:14 ID:VozaTN/Y
ネスカフェ
102名無し行進曲:2007/01/13(土) 02:32:13 ID:2r1/iJMh
ロバータフラッグ!?
103名無し行進曲:2007/01/13(土) 03:05:15 ID:yGGbo2Xl
「旗」じゃねぇ!
104名無し行進曲:2007/01/13(土) 10:40:05 ID:mmSLTSDH
Y女史がウィンズスコアで、EXILEの「Lovers Again」の吹奏アレンジをするらしい。
105名無し行進曲:2007/01/14(日) 15:54:57 ID:smT3zegG
発見!スゴイアレンジャー人、ウインズスコア注目
http://www.winds-score.com/home.php
106sage:2007/01/14(日) 21:14:25 ID:eX3xArCj
編曲は、三浦秀秋氏。毎年発売されている某有名ポップスCDへの参加が決まり、注目を集める若手作曲家の一人。
107名無し行進曲:2007/01/16(火) 17:32:50 ID:Evu+875I
ほす
108名無し行進曲:2007/01/20(土) 03:19:18 ID:3eXeIJoz
編曲:岩井直溥、真島俊夫、星出尚志、天野正道、鈴木英史、山里佐和子、三浦秀秋

曲目
  アメリカン・グラフィティXVII
  ジャパニーズ・グラフィティXII 松本零士アニメ主題歌集
  クラシック・カンタービレ
  ミッキーマウス・レビュー
  ロッキーのテーマ
  魅惑のワルツ
  やさしく歌って
  蘇州夜曲(コーラス入り) 
  トゥモロー(小編成/コーラス入り)
  キエン・セラ(小編成)


ですね。
東芝が撤退との事で、今回でおしまいとか色々噂はあるようですが。
どの方がどのアレンジをなさるのかも含めて、楽しみではあります。
109名無し行進曲:2007/01/20(土) 03:21:37 ID:XOGrp+fN
>>108
情報サンクス
110名無し行進曲:2007/01/20(土) 05:50:12 ID:ymcIvMHa
>>108
dクス。
まあ、年々内容が劣化してきているからなくなってもいいけどね。
2〜4年ぐらいで不定期にいいのができたら出して欲しい。
111名無し行進曲:2007/01/20(土) 12:21:11 ID:ie4iJ/bQ
ロッキーのテーマはトランペットのハイトーンSolo仕様だよな?間違っても木管のサポートなんて設定されてないよな?
112名無し行進曲:2007/01/20(土) 13:36:55 ID:L3mH83xl
アレンジャーに聞いてくれ
113名無し行進曲:2007/01/21(日) 08:36:05 ID:8Nu5CSrw
トゥモローって、俺の知っている限りでは3つあるが

・アニーの挿入曲
・合唱曲
・岡本真夜の

まさかTomorrow's Affairの改訂ではなかろうが
114名無し行進曲:2007/01/21(日) 21:02:02 ID:WIBFZm0Y
115113:2007/01/22(月) 17:24:14 ID:f5h7pFoB
>>114
orz.ありがとう
116名無し行進曲:2007/01/22(月) 20:19:10 ID:1wJiJa9p
ロッキーのテーマはファーガソンヴァージョンらしい
117名無し行進曲:2007/01/23(火) 02:56:05 ID:fGmiGdwd
ということは
エリックがバリバリにハイトーンを吹いているわけだな。
むむ、誰が真似できるんだ?
118名無し行進曲:2007/01/23(火) 09:16:31 ID:8uOzBPfb
そう
ミヤシロ氏がプレイしている
因みにレコーディング1日目は数原氏がsoloを担当

まあ演奏出来る云々より純粋に鑑賞して楽しめばよい
119名無し行進曲:2007/01/23(火) 10:11:10 ID:al+0tFUo
早く聞きteeeeeeee!!!!!!!ニューサウンズ超乙
120名無し行進曲:2007/01/23(火) 17:00:06 ID:h34A+XaX
ファーガソンのロッキーのメンツはすごかったな
121名無し行進曲:2007/01/26(金) 09:59:56 ID:TRgNOrHO
122名無し行進曲:2007/01/29(月) 15:50:24 ID:U1XNdkgD
↑によると、Y里女史って御大のアシスタントってこと?
123名無し行進曲:2007/01/29(月) 20:58:11 ID:7SXMXXBb
121によると、魅惑のワルツがファッシネーションって曲に変わってる?
また真島が直前でトバした?
124名無し行進曲:2007/01/30(火) 00:09:07 ID:s7QWn+NF
>>123
おいおい、タイトルも知らないのか(藁
同じ曲だよ、同じ曲。
自分の無知さを棚に上げて真島氏があたかも落としたように
書くとは、失礼千万なヤツだな。
それに真島氏は本番を落とした事はとは無い筈だ。
125名無し行進曲:2007/01/30(火) 02:14:52 ID:Nhpu9nCe
>>124
横ブラかどっかの委嘱落とさなかったっけ?
何年か前にどっかのスレで見た希ガス
126名無し行進曲:2007/01/31(水) 16:01:02 ID:KtrNGhy5
ボイジャーって曲、ご存知ですか?
俺が小学校のときに音楽教室でやった記憶があるんだが、
この曲集の中にあったような。
楽譜あるかなぁ
127名無し行進曲:2007/01/31(水) 16:02:54 ID:ngRfZwjV
128名無し行進曲:2007/01/31(水) 17:19:48 ID:adiGLxRp
>>126
www.ymm.co.jp/products2/detail.php?format=sales&code=GYS0037
211.133.249.157/copyright/j_music.php?music=20010006239&PHPSESSID=1f8e7c935b7d77d5131a1bb6b3cb6ca9
129126:2007/01/31(水) 20:14:50 ID:8dQ1Op+D
>127-128
ウホッ
いい値段('A`)
130名無し行進曲:2007/02/02(金) 11:45:17 ID:QQPrAg4z
◆ジャパニーズ・グラフィティXII 松本零士アニメ主題歌集
銀河鉄道999(TV版)〜宇宙戦艦ヤマト〜銀河鉄道999(劇場版)

◆蘇州夜曲(コーラス入り)

◆クラシック・カンタービレ
ラプソディー・イン・ブルー〜交響曲第7番〜オーボエ協奏曲〜ピアノソナタ「悲愴」〜ピアノ協奏曲第2番 etc.

◆魅惑のワルツ

◆やさしく歌って

◆アメリカン・グラフィティXVII
子供じゃないの〜家へおいでよ〜ミスター・ロンリー〜恋はリズムにのせて

◆ロッキーのテーマ
ロッキーのファンファーレ〜ロッキーのテーマ

◆ディズニー・クラシックス・レビュー
オーバーチュア〜ハイ・ホー〜口笛吹いて働こう〜星に願いを〜ハイ・ディドゥル・ディー・ディー

◆キエン・セラ(小編成)

◆Tomorrow(小編成/コーラス入り)
131名無し行進曲:2007/02/02(金) 11:47:29 ID:CZJKFSdt
 ↑
いいのか? まるまるコピー
132名無し行進曲:2007/02/02(金) 15:23:57 ID:2hfY0fa9
クラシックのは本当にのだめメドレーだな
だがそれがいい
133名無し行進曲:2007/02/02(金) 18:20:04 ID:WBSH78yr
Ob協奏曲はどこが入るんだろうな。Ob吹きには気になる。
134名無し行進曲:2007/02/02(金) 18:22:51 ID:WBSH78yr
Ob協奏曲はどこが入るんだろうな。Ob吹きには気になる。
135名無し行進曲:2007/02/03(土) 06:18:32 ID:kSdSCEww
www.bekkoame.ne.jp/ro/hossy/WindOrchestra/NSB2007.html
136名無し行進曲:2007/02/03(土) 18:46:06 ID:IXgMaPJA
ごめんWikiってどうググれば行ける?
137名無し行進曲:2007/02/04(日) 08:33:25 ID:T2rB1mUC
ja.wikipedia.org
138名無し行進曲:2007/02/05(月) 23:45:45 ID:1tkqjVhI
>>133
じつは、全然違う楽器にやらせてたりして。
139名無し行進曲:2007/02/12(月) 22:13:26 ID:Jd4jFnFs
絶版になるの早杉・・・
29集に入ってたABCを探してるんだが、
こういうちょっと前の楽譜が手に入りにくい。
もっと昔の曲はオンデマンドとかあるのに。
140名無し行進曲:2007/02/13(火) 00:08:18 ID:me0Y8uZP
141名無し行進曲:2007/02/19(月) 01:30:29 ID:fZAJbEjV
ナイス・デイが入ってるやつはもう売ってないかね?
142名無し行進曲:2007/02/19(月) 03:43:53 ID:BX6mHTuN
>>141
CDなら廃盤
楽譜ならオンデマンドで売ってるよ
ttp://www.ymm.co.jp/score/ondemand.php
143名無し行進曲:2007/02/19(月) 12:29:09 ID:fZAJbEjV
>>142
そうか…廃盤か…
レスありがとう。オクで探すか。
144名無し行進曲:2007/02/22(木) 17:51:42 ID:+znL8/H6
song of life最高と言ってみるtest
145名無し行進曲:2007/02/22(木) 20:59:13 ID:5d/YjQkd
最新版の試聴っていつぐらいから出来るっけ?四月上旬?
146名無し行進曲:2007/02/23(金) 00:18:10 ID:AX03T5rE
>>145
東芝次第じゃね
147名無し行進曲:2007/02/27(火) 22:34:02 ID:x8oRW5HC
4/18発売らしいね
148名無し行進曲:2007/02/28(水) 00:56:25 ID:14Cu9W1J
今年でNSBは終了するよ。
149名無し行進曲:2007/02/28(水) 02:32:58 ID:VYs3zDAs
>>148
ダウト!
150名無し行進曲:2007/03/02(金) 19:10:20 ID:nNWPMmz/
仁義なき戦いのラッパSolo難しすぎ。
指も厄介だし音も高い…
151名無し行進曲:2007/03/02(金) 19:13:19 ID:d0zropF0
>>150
アドリブなんだから
自分の吹きよいように吹けばいいだけの話
152名無し行進曲:2007/03/03(土) 10:13:03 ID:PaL4anlV
でも譜面に忠実に吹くのに慣れてしまった水槽坊は、バカ正直に吹いて玉砕する奴が多い。
揚げ句の果てには他人から「何で楽譜通り吹かないの?」と言われる始末
153名無し行進曲:2007/03/06(火) 00:25:07 ID:EWZRd05/
ジャズはいいかげんに演奏しているだけだからだめなんだよ
テクニックも上達しないんだよ
やっぱり、クラシックとか吹奏楽は
ちゃんと指揮者の先生や顧問の先生が譜面を元に指導してくれるから
上手に演奏できるんだよ
ジャズをやる人は吹奏楽団にはいって、譜面をみながら練習するといいんだよ
154名無し行進曲:2007/03/06(火) 00:28:09 ID:GR1fsqCZ
>>153
今日の釣果はどうですか?
155名無し行進曲:2007/03/06(火) 19:51:15 ID:4ShT+840
坊主ですな。
156名無し行進曲:2007/03/08(木) 15:14:03 ID:v+f2hn1r
ロッキーのテーマは四月に公開されるらしいね。
157名無し行進曲:2007/03/09(金) 19:10:28 ID:UNGTH/Vh
>>156
日本語でおながいします
158名無し行進曲:2007/03/10(土) 18:07:50 ID:6yHlCi84
www.amazon.co.jp/gp/product/B000NDFIQK/249-5338491-9610752
www.hmv.co.jp/product/detail/2522454
159名無し行進曲:2007/03/27(火) 12:11:54 ID:9JiRpEN6
ニューサウンズの楽譜中古で売ってる所ある?
160名無し行進曲:2007/03/27(火) 17:40:55 ID:+/bibByC
ヤフオク
161名無し行進曲:2007/04/01(日) 08:01:57 ID:1kANJsid
早く2007年の音源うpしないかな
162名無し行進曲:2007/04/05(木) 16:12:47 ID:BX0e+24x
>>156
1977年の4月のことね
163名無し行進曲:2007/04/05(木) 18:37:04 ID:NKCx6TrH
四月に配信される予定のNSB2007の音源の事では?
164名無し行進曲:2007/04/05(木) 19:10:58 ID:CSFIXloW
>>163
何まともに反応してるんだ
少しは空気を読め
165名無し行進曲:2007/04/05(木) 19:17:49 ID:NKCx6TrH
>>164
吹奏板でそんな事言われてもwwwww
しかも一月前のレスに…
166名無し行進曲:2007/04/05(木) 23:36:31 ID:oxXKzXDh
>>164
ばかは来るな
167名無し行進曲:2007/04/06(金) 00:47:25 ID:tX6MSI6J
多分>>166は厨房
168名無し行進曲:2007/04/06(金) 15:09:36 ID:mVTlmSo7
いつ試聴出来るようになるんだろう…
169名無し行進曲:2007/04/07(土) 06:51:49 ID:Ciimb37Y
2007の譜面って予約出来るところある?
170名無し行進曲:2007/04/07(土) 12:43:28 ID:KgyW+lrM
お近くの書店または楽器店へどうぞ
171名無し行進曲:2007/04/07(土) 13:28:58 ID:7IRl4ksc
普通の本屋で買えるものなの?
ま、最近はアマゾンとかでも買えるみたいだから
楽器店にばかり卸しているわけではなさそうだけど
172名無し行進曲:2007/04/16(月) 23:46:19 ID:DiIU2HM/
もうすぐNSB発売かー
173名無し行進曲:2007/04/17(火) 02:24:14 ID:6b/yfBww
正式には明日(18)発売だけど、
タワレコとかではいつも前日から売られてるからなー
174名無し行進曲:2007/04/17(火) 05:55:45 ID:xUqmpFll
今日聞けた方感想おねがいしまー
175名無し行進曲:2007/04/17(火) 06:01:53 ID:sFF0UO/G
譜面はいつ発売なん?
176名無し行進曲:2007/04/17(火) 07:40:10 ID:XODKI7aE
今日の夜には山野楽器とか売ってるかな?
177名無し行進曲:2007/04/17(火) 09:49:09 ID:ZsOg8HzE
基本的には発売日前日までに入荷する
178名無し行進曲:2007/04/17(火) 12:18:34 ID:sFF0UO/G
フラゲ情報マダー?
179名無し行進曲:2007/04/17(火) 12:21:58 ID:xVj3MlFJ
さて。これから買いに行って来ようかな。
180名無し行進曲:2007/04/17(火) 15:53:52 ID:yNpEb4Ko
もう今日出てるのか。
181名無し行進曲:2007/04/17(火) 19:01:39 ID:XODKI7aE
今から買い物いってくるノシ
182名無し行進曲:2007/04/17(火) 19:52:43 ID:sFF0UO/G
神はまだ現れないか
183名無し行進曲:2007/04/17(火) 21:16:40 ID:XODKI7aE
どこ行ってもなかったorz
184名無し行進曲:2007/04/17(火) 21:22:50 ID:sFF0UO/G
譜面は27日発売だってな。ロッキー予約したw
185名無し行進曲:2007/04/17(火) 21:35:16 ID:rGXGsJpK
とりあえず購入
どの曲の感想がいい?
186名無し行進曲:2007/04/18(水) 01:28:16 ID:VtodinG1
iTunes Storeで既に配信してるぞ!
あと、こことかでも聴ける。
ttp://music.msn.co.jp/album_page.aspx?tid=tV7K6
187名無し行進曲:2007/04/18(水) 09:27:44 ID:E+XXwvJl
iTunes Storeで既に配信してるぞ!
あと,こことかでも聴ける.
music.msn.co.jp/album_page.aspx?tid=tV7K6
188名無し行進曲:2007/04/18(水) 09:28:50 ID:E+XXwvJl
www.toshiba-emi.co.jp/emd
189名無し行進曲:2007/04/18(水) 10:39:53 ID:oFSm5k8t
iTunes Storeのアドレス
ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=250876631&s=143462

1200円は安すぎだろw

何故か10曲目がない。
190名無し行進曲:2007/04/18(水) 12:19:40 ID:E+XXwvJl
iTunes Storeのアドレス
phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=250876631&s=143462

\1,200-は安過ぎ

何故か10曲目がない
191名無し行進曲:2007/04/18(水) 22:17:55 ID:XPlK4/e7
感想キボン
192名無し行進曲:2007/04/18(水) 22:39:26 ID:VtodinG1
193名無し行進曲:2007/04/19(木) 00:08:19 ID:zMrPZzN7
>>191
例年、ネタの枯渇が言われてるが、今年のアレンジは良い方じゃないか?
あちこちの演奏会で使われそうな予感>各曲
個人的にはロッキー、999・ヤマトメドレー、魅惑のワルツが壷。
・エリックが相変わらずだな>ロッキー
・原曲が好きなんで、歌詞をつい口ずさんだw>999・ヤマト
・朝川Harpをこんな形で聴けるとは思わんかった>魅惑のワルツ
194名無し行進曲:2007/04/20(金) 19:31:19 ID:jUT6rIEw
クラシック・カンタービレ
〜ラプソディ・イン・ブルー〜交響曲第7番(ベートーベン)〜オーボエ協奏曲(モーツァルト)〜交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら〜ピアノ・ソナタ第8番(ベートーベン)〜ピアノ協奏曲第2番(ラフマニノフ)

メドレー物.
ラプソディ・イン・ブルーは全編を通して流れる.クラリネット・ソロがあれでOKテイクとは…
オーボエ協奏曲.オーボエ・ソロがあれでOKテイクとは…
ピアノ協奏曲第2番.brassのバッキングが浮いている.
ベースは全編を通して切れが悪い.これはプレイヤーのせいではなくエンジニアのせいだろう.
195名無し行進曲:2007/04/20(金) 19:38:32 ID:jUT6rIEw
映画「ロッキー」より
ロッキーのファンファーレ〜ロッキーのテーマ

ロッキーのテーマはオリジナルではなくメイナード・ファーガソンヴァージョンをアレンジしたもの.
最初のトランペットのテーマがバランス的に弱い.のちのち出てくるソロ・トランペットとのバランスも悪い.
途中の木管楽器のソリはダサいとしか…
196名無し行進曲:2007/04/20(金) 19:44:54 ID:jUT6rIEw
ミュージカル「アニー」より
トゥモロー

ヴォーカルがあれでOKテイクとは…因みに歌詞は日本語です.
197名無し行進曲:2007/04/20(金) 19:51:37 ID:jUT6rIEw
ディズニー・クラシックス・レビュー
映画「白雪姫」よりハイ・ホー〜口笛吹いて働こう〜映画「ピノキオ」より星に願いを〜ハイ・ディドゥル・ディー・ディー

特になし.
198名無し行進曲:2007/04/20(金) 20:03:15 ID:jUT6rIEw
アメリカン・グラフィティXVII
子供じゃないの〜家へおいでよ〜ミスター・ロンリー〜恋はリズムにのせて

特になし.

199名無し行進曲:2007/04/20(金) 21:24:01 ID:e6aqYYvF
良いところを挙げてくれよ…
200名無し行進曲:2007/04/20(金) 23:12:18 ID:jUT6rIEw
今のところ特に良いというところはない.
特になしあるいは触れていない部分は,まあまあだと解釈してくれ.
201名無し行進曲:2007/04/20(金) 23:55:26 ID:azyZkb7a
>>195
あの木管はひどいよね。あんな演奏しちゃダメだよ。
202名無し行進曲:2007/04/21(土) 00:26:44 ID:GdHjqeXZ
しゃあないじゃん。
数回しかあわせないんだぞ。

30分ほど譜読み〜合わせ〜収録〜聞こえの確認〜合わせ〜再収録〜聞こえの確認

って感じだぞ。
203名無し行進曲:2007/04/21(土) 01:18:34 ID:x8wFgh7v
>>194~198
はっきり言って、アレンジや演奏云々よりもあの程度のテイクをOKとする
ディレクターやちゃんと録音できないエンジニアが悪いのでは。
魅惑のワルツもハープでかすぎ。
コーラスも生声が出すぎ。

全体的に何しろバランスが悪すぎ。
クラシック・カンタービレは寧ろライブで聴いたら面白いかも。

トゥモローの歌は、あれ素人か?ヘタすぎだな。
204名無し行進曲:2007/04/21(土) 09:58:55 ID:C1FSDGFg
>>202
スタジオの人に言わせればそれが当たり前だし甘いと言わざるを得ない
205名無し行進曲:2007/04/21(土) 20:27:35 ID:RyVQ/YAY
10曲中7〜8曲が自分のアレンジだった(しかもメドレーはほとんど無かった)頃ならともかく、
あれだけテンポもめまぐるしく変わる他人の曲を
1、2回のリハで仕上げなきゃならない岩井御大の事を考えれば、
多少差し引いてやれよ!

まあ、バランスに関しては、確かに最近のは不満。
演奏については、まああんなところだろう。
バリバリのジャズメンのホーンセクションと比べちゃかわいそうだよ。
206名無し行進曲:2007/04/21(土) 21:49:19 ID:kShiuJC9
最近のNSBのTP・TBってハイトーン多くね?
TPなんかhigh B♭なんか当たり前に出てくるし。

あっ、それくらい出ないとTPやっちゃいけないってことか・・・。
207名無し行進曲:2007/04/22(日) 09:33:01 ID:hf9uO0I6
エリックがでてきてからハイトーンマンセーになりだした。
208名無し行進曲:2007/04/22(日) 12:11:31 ID:UUBY+QXB
>>205
岩井氏はもともとそういう環境でやってきた人
馬鹿にしちゃいけない

録音についてのバランスは同意
ビッグバンドより大きなバンドの録音、あるいはポップスオーケストラの録音と考えるべきで、
通常の吹奏楽編成の録音とのアプローチを変える必要があると思う
その上で吹奏楽編成独特の音色を追求すれば良いと思う

>>206
第1集(1972年)時においてB♭Trumpetでdouble high Cを演奏している
209名無し行進曲:2007/04/22(日) 14:37:45 ID:fMe1Uz3Z
スタジオ録音っぽい楽譜ばっかり書いてたから人気が落ちたんでしょ?
210名無し行進曲:2007/04/22(日) 15:39:45 ID:VxDsqYfO
今年も駄作揃いということで結論がでますた
211名無し行進曲:2007/04/22(日) 15:53:20 ID:UUBY+QXB
>>210
そうは言わないが特にいいというわけではない

>>209
わかりやすく書いてくれ
212名無し行進曲:2007/04/22(日) 15:57:27 ID:UUBY+QXB
>>201
アレンジの問題で演奏がどうとかではない
ギターもしくは他の楽器のソロでよかったのではないか
213名無し行進曲:2007/04/22(日) 16:00:23 ID:UUBY+QXB
>>203
ライブではPAが不可欠
この録音でもアコースティックな響きの部分と
そうでない部分の響きの対比を強調したため
結果的にバランスが悪くなったと思う

ヴォーカルはヤマハ音楽院の方のようですよ
214名無し行進曲:2007/04/22(日) 17:10:20 ID:Zf8YEYIV
ロッキーとジャパグラは良かったな
あとディズニーもまあまあ良かったと思う
215名無し行進曲:2007/04/22(日) 17:22:33 ID:7+wEenM8
わざわざ年にいっかい企画してるのに
特にいいのがないなら十分駄作
216名無し行進曲:2007/04/22(日) 18:56:35 ID:UUBY+QXB
これ聴いてみるといいよ
www.amazon.co.jp/征服者~ロッキーのテーマ-メイナード・ファーガソン/dp/B0000QX33K/ref=sr_1_5/249-5338491-9610752?ie=UTF8&s=music&qid=1177235499&sr=1-5
217名無し行進曲:2007/04/22(日) 18:57:16 ID:UUBY+QXB
>>214
これ聴いてみるといいよ
www.amazon.co.jp/征服者~ロッキーのテーマ-メイナード・ファーガソン/dp/B0000QX33K/ref=sr_1_5/249-5338491-9610752?ie=UTF8&s=music&qid=1177235499&sr=1-5
218名無し行進曲:2007/04/22(日) 18:57:38 ID:DIVSmbyt
今年のは昨年を輪にかけて酷いと思うぞ
選曲自体演奏会で使われると思ってんのか?
良編曲&良演奏じゃねーし
昔の聴くとスゲー悲しくなる
219名無し行進曲:2007/04/22(日) 19:36:14 ID:7+wEenM8
NSBオワタな。
老害まるだしだしもうやめていいよ。
220名無し行進曲:2007/04/22(日) 20:52:09 ID:Cbzy1klZ
7+wEenM8は厨房か?
221名無し行進曲:2007/04/22(日) 21:03:33 ID:0HA4lDGk
ロッキーのテーマで、
ロッキーのファンファーレからテーマに移る時にこち亀を思い出してしまうよww
ドルフィン刑事のやつ…。
222名無し行進曲:2007/04/23(月) 06:46:34 ID:Cm2BEn8Y
例年よりエリック音細く聞こえるね
223名無し行進曲:2007/04/23(月) 12:36:21 ID:Z/AxCsZb
確かにエリックのソロが、今回はあまり良いとは思わないんだよなあ…
それと、別にエリックじゃないけどジャパグラの最後の方、ラッパが終わってるなw
224名無し行進曲:2007/04/23(月) 13:52:37 ID:tYsgYpUN
数原さんは
五線内の音でも外すことで有名
225名無し行進曲:2007/04/24(火) 06:02:11 ID:RFHvIOSv
知らんがな
226名無し行進曲:2007/04/24(火) 10:25:58 ID:TCsS6Uqq
昨日の選曲会議にて。

「今年のNSBどうだろ。何か買う?」
 ↓ 
「いい曲はあるにはあるけど今度の定演のプログラムには使いどころがないね」
 ↓
「だね。今年は見送りして、いずれ機会あれば買うってことで。」

そして・・・

使おうかと思ったときには オンデマンド
「NSB1曲に数マソなんて高くて買えねえwww使えねえwww」
227名無し行進曲:2007/04/24(火) 12:26:10 ID:GsIC7eEN
昨日なげぇwwwwwww
228名無し行進曲:2007/04/24(火) 12:35:37 ID:/xhk8u0T
ニュー・サウンズ シリーズっていやぁ、俺らの中坊時代は良い手本になって
あれ目指して練習したもんだが、エリックみたいなのがピューピュー鳴らして
出せるもんなら出してみろ!みたいな事やられたんじゃぁ、
鼻から諦めて、楽譜すら買わねーんじゃないの?
CDさえ売れたらそれで商売なるんだろーけど、何か違う気がするな〜
229名無し行進曲:2007/04/24(火) 13:00:23 ID:JNDZ+dyf
勘違い野郎が多いな。
エリックは自分がゲストとして呼ばれているから
自分のプレイをしているだけであって、
何でアマチュアがエリックのまねをしなきゃならないんだ?
自分の身の丈にあった演奏をすればいいのに。
230名無し行進曲:2007/04/24(火) 15:50:55 ID:+waWb+Ay
230
231名無し行進曲:2007/04/24(火) 16:02:33 ID:ug7vLxPj
>>229がいいこと言った
232名無し行進曲:2007/04/24(火) 16:04:12 ID:+waWb+Ay
229 そんな事判ってるよ!
言ってる意味判んねーのか? エリック云々を言ってるんじゃねーんだよ!
プロが学生やアマにたいして、力の差を見せつける為の様な演奏だと言ってんだよ。
聴かせる為のCDならあれでいいけど、あくまで楽譜の模範演奏として
とらえるなら、アマや学生には現実離れしるって言ってんだよ。
ゲストだろうが、好き勝手に吹いてるんじゃなくて、出版側が意図的に
あの音域でやらせてんだろーが。そこを言ってんだよ!!
233名無し行進曲:2007/04/24(火) 16:22:34 ID:sYZX9FDr
> あくまで楽譜の模範演奏として
> とらえるなら、アマや学生には現実離れしるって言ってんだよ。
 ↑
はい君、ここ、完全に勘違いしてますね。
234名無し行進曲:2007/04/24(火) 16:42:58 ID:TCsS6Uqq
>>229
概ね同意。
せっかく”ad lib”て書いてんのに、
書いてる音が難しいってだけで思考停止するアホが多すぎる。

ただ、今回のロッキーなんかがそうだが
エリックテイスト満載じゃなくて、原曲がそうなってるんだよなアレは。
身の丈にあわせると曲の醍醐味の大半が失われるようなアレンジというか、
オクターヴsageりゃ、簡単に書き直しゃ、でやって曲の価値そのものが落ちるというのは
チョイス的には難有なのかも知れん。
まぁ、ファーガソン版ロッキーなんて今年だからこそ、だがな。

そーいや、エリックに限らず、どギツいソロに関しては
プロデューサーがそう要求してるという話なかったっけ?
235名無し行進曲:2007/04/24(火) 17:49:10 ID:sYZX9FDr
そのあたりについては
佼成WOの団員のブログを拾って読むと見えてくる。
彼らが面白おかしく脚色して書いているのかどうかは分からんが、
レコーディングを実際に見学した人のブログでも
同じようなことが書いてあったから、
実際そうなんだろう。
236名無し行進曲:2007/04/24(火) 18:40:43 ID:qRewkmvF
当初から、CDが主です。
237名無し行進曲:2007/04/24(火) 22:12:57 ID:GsIC7eEN
ロッキーのテーマは独立したSolo Trumpetパートあるのか。
Trumpet\(^o^)/オワタ
238名無し行進曲:2007/04/25(水) 22:20:17 ID:nhN2rVoj
239名無し行進曲:2007/04/26(木) 12:27:24 ID:OWEhcpex
個人的には2004年以来のヒットだ
240名無し行進曲:2007/04/27(金) 13:28:08 ID:rPQBtuT8
祝!オリコン週間アルバムヒットチャート80位ランクイン記念age
241名無し行進曲:2007/04/27(金) 18:52:36 ID:SM2B8aMt
トゥモロー
242名無し行進曲:2007/04/27(金) 22:58:51 ID:AuCDLT3Y
ロッキーのテーマの譜面来たよ。
243名無し行進曲:2007/04/28(土) 10:36:02 ID:s0qlaOlA
んで?
244名無し行進曲:2007/04/30(月) 02:22:19 ID:AfRyQ+uy
よかったね
245名無し行進曲:2007/04/30(月) 21:00:16 ID:3w5YfIJk
>234
ジャズはいいかげんに演奏しているだけだからだめなんだよ
テクニックも上達しないんだよ
やっぱり、クラシックとか吹奏楽は
ちゃんと指揮者の先生や顧問の先生が譜面を元に指導してくれるから
上手に演奏できるんだよ
ジャズをやる人は吹奏楽団にはいって、譜面をみながら練習するといいんだよ
246コピペ乙:2007/04/30(月) 21:47:39 ID:KhF4OmcD
>>245
今日の釣果はどうですか?
247名無し行進曲:2007/05/01(火) 21:02:57 ID:SfaWgbzf
>>245
世間知らず
248名無し行進曲:2007/05/01(火) 21:16:15 ID:Bja/QR98
>>247
世間知らずのフリしたヴァカが釣ってるだけだよ。

世間知らずw
249名無し行進曲:2007/05/01(火) 22:49:47 ID:hp8/rP/L
>>247
馬鹿は来るな
250名無し行進曲:2007/05/02(水) 07:08:03 ID:TSpSEFt0
案外本当に世間知らずだったりして
照れ隠しに釣りとか言ってたりするんじゃないの
251名無し行進曲:2007/05/02(水) 11:30:50 ID:rhUegoHu
>>250
馬鹿は来るな
252名無し行進曲:2007/05/03(木) 19:20:10 ID:cFs8wcCN
>>251
図星か…
253名無し行進曲:2007/05/03(木) 19:31:18 ID:3/yiR8Kl
>>252
馬鹿は来るな
254名無し行進曲:2007/05/03(木) 23:20:21 ID:gzurXjpl
照れ隠しか…
255名無し行進曲:2007/05/03(木) 23:28:26 ID:mEuWlFDp
>>254
馬鹿は来るな
256名無し行進曲:2007/05/04(金) 00:14:12 ID:SYAV5BFo
照れるなよ
257名無し行進曲:2007/05/04(金) 00:22:12 ID:X8XLtMZv
>>256
馬鹿は来るな
258名無し行進曲:2007/05/04(金) 00:36:35 ID:GvA9wT7I
俺みたいな初心者厨房がこのCDを聞くと
アドリブでエリックミヤシロがハイトーンだしてるのに憧れたために
実際吹くときになって挫折してしまうし
音を外していてもそういうアレンジなのかとか装飾音符なのかと思ってしまう罠

結局、
「東京佼成ウインドオーケストラがニュー・サウンズ・イン・ブラスの楽譜を、
豪華なゲストを呼んで演奏してみたらこうなっちゃいました」っていうCDなのね?
259名無し行進曲:2007/05/04(金) 01:21:40 ID:KXX5QwL8
逆に聞くが、
ニューサウンズを
そこら辺の厨房バンドがヘロヘロアドリブで吹き込んだとして、
そのCDを買うかい?

ところで、君はアドリブの意味を知ってるのかい?
260名無し行進曲:2007/05/04(金) 01:31:56 ID:8x2lKRi8
>>258
何が言いたいのかさっぱりわからん。
261名無し行進曲:2007/05/04(金) 07:11:52 ID:SYAV5BFo
>>258
そんなことを言い出せば、
ファーガソンのアルバムは全部そうだろうし、
何もニュー・サウンズに限らず、どんなジャンルのCDでもそうなんじゃないの
262名無し行進曲:2007/05/04(金) 07:18:33 ID:/n30jWS4
>>261
馬鹿は来るな
263名無し行進曲:2007/05/04(金) 10:00:51 ID:DXnhwC81
>>261
頭悪っ
264名無し行進曲:2007/05/04(金) 13:02:39 ID:SYAV5BFo
>>262-263
頭悪っ
265名無し行進曲:2007/05/04(金) 18:09:22 ID:tlIwJHGK
>>264
精神年齢の低い
国語力のない
馬鹿は来るな
266名無し行進曲:2007/05/04(金) 18:31:43 ID:SYAV5BFo
>>265
馬鹿は来るな
267名無し行進曲:2007/05/04(金) 18:35:02 ID:lCv4aRML
>>266
馬鹿は来るな
268名無し行進曲:2007/05/04(金) 18:43:35 ID:aJUCnlMl
>>266
頭悪っ
269名無し行進曲:2007/05/04(金) 19:01:04 ID:SYAV5BFo
>>267-268
馬鹿は来るな
270名無し行進曲:2007/05/04(金) 19:12:50 ID:j+C7MJeY
>>269
精神年齢の低い
国語力のない
馬鹿は来るな
271名無し行進曲:2007/05/04(金) 19:15:46 ID:SYAV5BFo
>>270
馬鹿は来るな
272名無し行進曲:2007/05/04(金) 19:46:14 ID:jqTdiRm4
SYAV5BFo = 知障
273名無し行進曲:2007/05/04(金) 19:48:18 ID:9FvfT/9c
>>271
頭悪っ
274名無し行進曲:2007/05/05(土) 18:30:12 ID:SWKQ7Uxs
>>272
今日は 4D7pYrMb です。
275名無し行進曲:2007/05/05(土) 20:54:13 ID:+vSp1dZF
バカで盛り上がってるとこスマン。
242じゃないが、ロッキーの譜面見たよ。
Trumpetは、独立したSolo Trumpetのパートがある。
ダサいと言われた木管のSoliの部分は、オプションでE.Guitarのアドリブになってる。
本来はこっちなんだろうね。
276名無し行進曲:2007/05/05(土) 21:10:03 ID:2EHzigDQ
有給休暇をいただいたので、
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかのひょうしに見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿したきこうでんみさの画像です・・・。。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!(看護婦なので・・・・)
至急助けてください!!!
ここのスレッドの人ならわかるとおもいました。
OSはウィンドウズです。
277名無し行進曲:2007/05/06(日) 16:16:28 ID:5+9mSUlJ
それってただ画像を壁紙で保存してしまっただけじゃん。
つーかもう遅いみたいだね。ご愁傷様〜
278名無し行進曲:2007/05/06(日) 16:19:46 ID:CUFH0zV7
前のプーさんの画像をさがせ。
279名無し行進曲:2007/05/06(日) 20:47:04 ID:HO4BZaat
ああ、そうかぁ。。。
280名無し行進曲:2007/05/12(土) 17:56:51 ID:HSvcK8Gy
禿げしくワラタ。
>>276のその後が気になります。
ゴールデンウィーク中になんてアフォなwww
281名無し行進曲:2007/05/13(日) 00:30:13 ID:yaDXlRIv
今現役高校生ですが、ニューサウンズの曲
年々難しくなってませんか?新しいのをやりたくても
アドリブソロが難しくて出来ませんよ。
282名無し行進曲:2007/05/13(日) 01:10:36 ID:oIPxqEIi
>>281
楽譜には、厨房用のやさしいアドリブ譜例が書いてあるだろ?
それ吹けばいいじゃん?
もしかして、CDの演奏通りに吹こうと思ってるの?
283名無し行進曲:2007/05/13(日) 03:09:03 ID:VuIn5Fto
中にはラッパで当然のようにHighCを要求する地雷もあるけどな。
284名無し行進曲:2007/05/13(日) 03:48:30 ID:oIPxqEIi
ポップスでラッパのHigh Cなんてあくびが出るくらい普通の音域だろ?
五線の中の音符をうじうじ吹いていたいのならM8を吹いてなさいってこった
285名無し行進曲:2007/05/13(日) 14:06:43 ID:C3kYMbsX
たとえM8だろうとだめかもな
音域的に問題なくても、たとえば8分音符をそのまんま教則本的に演奏していてはね
M8のこわいところは楽譜に指示が少ないところ
楽譜を見て曲のスタイルをきっちり読めるかどうかだな
どんな曲にでもいえることだが棒読みと朗読は違うということ
286名無し行進曲:2007/05/19(土) 00:05:57 ID:0yzxbryB
NSBのCD、エリックやそうる透はわかるけど、須川展也って
なんでゲストミュージシャン扱いになってるの?
演奏がTKWOなら、須川展也は団員、しかもコンマス。
ゲストじゃないじゃん・・・。
287名無し行進曲:2007/05/19(土) 00:50:14 ID:lk+2q9GV
よく読め。あれはゲスト・「ソロ」・ミュージシャンだろ。
288名無し行進曲:2007/05/26(土) 18:23:08 ID:77v4ITLy
ゲストは、譜面のSoloを見てから録音のSoloの内容を決めるの?
289名無し行進曲:2007/05/26(土) 19:28:00 ID:2NHNVOh4
意味不明だよ
290名無し行進曲:2007/05/27(日) 08:07:52 ID:2IRBGSJm
近頃のお子の作文能力低下って本当だったんですね
291名無し行進曲:2007/05/27(日) 09:19:18 ID:bQV+UmQK
>>290
お子ちゃま乙
292名無し行進曲:2007/05/27(日) 21:10:13 ID:DJAbWUkB
>>291
負け惜しみ乙
293名無し行進曲:2007/05/27(日) 21:48:28 ID:sAAUY4n/
>>292
馬鹿は来るな
294名無し行進曲:2007/05/27(日) 23:40:06 ID:nwUYdPwQ
吹奏楽板でそれやったところで
目糞鼻糞
295名無し行進曲:2007/05/31(木) 00:34:35 ID:p4rqsili
めくそくそみそ
296名無し行進曲:2007/06/08(金) 12:55:49 ID:4hd76evX
今年のニューサウンズ、のだめを期待してたのに、一番ひどい出来だった、、、

誰だよアレンジャーは。
と思ったら、天野だった。

パクリした出来ないやつが、パクリすらめちゃくちゃにするとは、なさけない
297名無し行進曲:2007/06/09(土) 10:35:44 ID:7nvLw4s5
「ミス・サイゴン」のニュー・サウンズ版ってどうなんだ?
298名無し行進曲:2007/06/09(土) 11:06:32 ID:njLsr0K6
レコーディングは完了したが(編曲は森田氏)
当時、作曲者から出版許可が下りなくてお蔵入り。
299名無し行進曲:2007/06/12(火) 00:00:40 ID:ylUg89i4
>>296
日本語でおk
300名無し行進曲:2007/06/13(水) 20:46:08 ID:KTPXDQoJ
>>296
全然釣れないネェ、かわいそうに・・・・・
301名無し行進曲:2007/06/13(水) 21:41:57 ID:oi9IY2TM
一番ひどい出来だったのは>>296の釣りだったってことでOK?
302名無し行進曲:2007/06/13(水) 21:59:50 ID:hVIwV4QJ
誰が聴いても非の打ち所のない、名アレンジだったクラシックカンタービレを使って
釣るにしては、あまりにも程度が低すぎた釣りだから誰も食いつかないのは
あたりまえだな。恥ずかしいねぇ>>296

つーか、日本語もちゃんと使えない低能だから仕方がないか。w。
303名無し行進曲:2007/06/14(木) 07:41:21 ID:RFRqifSB
>>296
>>300〜302が釣れてくれたな。よかったな。
304名無し行進曲:2007/06/14(木) 19:22:20 ID:JxQ/D1Of
ロッキーでトランペットSoloやった猛者はいるか?
305名無し行進曲:2007/06/14(木) 19:57:56 ID:pSRgmlJB
ジャパグラ、懐かしのアニメメドレー系統をやるなら、
サリーとかメグちゃん、ハニー、ルンルンララベルミンキーモモあたりを
ずらっと並べた魔女っ子メドレーを出してくれると面白いと思うんだが。
著作権関連面倒なのかね。
306名無し行進曲:2007/06/14(木) 22:15:56 ID:rfwsdXKz
国内のカスラック管理の曲なら
権利関係はまったく問題ない
ただ、多くの曲をメドレーにすればするほど
著作権料の支払額が多くなるだけの話
307名無し行進曲:2007/06/15(金) 00:07:08 ID:CEQxQy23
演奏会なんかは、カスラックと包括契約にしておくとかなり安い著作権料になるぞ。
どっちにしろ、メドレーは曲ごとに申請するからめんどくさいけどさ。
308名無し行進曲:2007/06/17(日) 14:13:31 ID:NDNg/iiU BE:1144085459-2BP(0)
Truthの音源にウインドシンセらしき音が・・・
309名無し行進曲:2007/06/18(月) 10:37:45 ID:KBTbes7q
>>308
そんな誰でも知っている既成事実を
改めて言われても・・・
310名無し行進曲:2007/06/18(月) 16:54:38 ID:DY7iRWJU
今年のどう?
とか聴けるふいんきじゃないじゃないか
311名無し行進曲:2007/06/20(水) 13:26:31 ID:BCXJj7f2
斬新なジャケットにワロタ
http://mickymousewith.blog86.fc2.com/blog-entry-1128.html
312名無し行進曲:2007/06/20(水) 19:09:57 ID:G/A+unl0
>>311
あるあ………あるあるwwwwww








…ねーよwwwwwwww
313名無し行進曲:2007/06/25(月) 21:59:48 ID:FkDRVHZ+
クラシックカンタービレの途中で突然ジャズ風のソロが挿入されるのが訳分からんな。
なんでわざわざ敷居を高くする必要があるんだ?
アレンジもこれといって目を引くところなし。天野正道はドラマで使われた曲名だけ聞いて適当に編んだんだろうな。
クラシックファンが聴くにものだめファンが聴くにも中途半端な出来だとしか思えんが。
一体どこがどう非の打ち所が無いのか説明してくれ。
314名無し行進曲:2007/06/25(月) 22:54:04 ID:Mpwo8Pyn
>>313
釣られんな
315名無し行進曲:2007/06/26(火) 09:40:41 ID:d27xUnty
>>313
裏メロに別な曲が入るなど、アカデミックな勉強をしていない
素人には絶対出来ないアレンジだな。適当に編んだのなら
ああいう技は出ない。
316名無し行進曲:2007/06/26(火) 09:46:46 ID:d27xUnty
>>313
つーか、あのアレンジにジャズ風のソロなどどこにも無いだろ。
あれをジャズ風と思っているのなら、キミの音楽的素養の低さが
見えるから、誰もキミの意見に賛同しないだろうよ。

ポップスに於けるジャンルの違いをちゃんと勉強してから
出直していらっしゃい。
317名無し行進曲:2007/06/26(火) 11:12:27 ID:6D8WlDu/
ということは>>313は音楽的素養の低い素人のたわごとでFA?
確かに校正ウインドも演奏会で何度か取りあげているしね。
318名無し行進曲:2007/06/26(火) 11:54:36 ID:ixNhFW+y
>>313
> クラシックファンが聴くにものだめファンが聴くにも中途半端な出来だとしか思えんが。
全然中途半端とは思わないけど?まぁ、あんたがそう思うのは勝手だけど。

>一体どこがどう非の打ち所が無いのか説明してくれ。
>>315も書いているけど、ただ曲を繋げただけでなく、立体的にモティーフを重ねる手法、
色んな曲が出てきても、結局はラプソディーインブルーがイニシアティブを取っている、
という構成力。ただクラシックのトランスになりがちな、ああいったタイプのメドレーを
ちゃんとポップス仕立てに仕上げて、なおかつアドリブソロも入っているスコアリング。
星出氏のアレンジと同様正に「職人技」
319名無し行進曲:2007/06/26(火) 13:03:40 ID:beS8m5Zq
いっぱい釣れたねぇ。www
320名無し行進曲:2007/06/26(火) 14:22:36 ID:63MDZE/K
>>319
反論できなくなると、すぐ「釣れた」か。
そこが浅いな。やっぱり。
321名無し行進曲:2007/06/26(火) 14:59:27 ID:VJLzIpHR
でも正直面白くない曲だよね>クラシックカンタービレ
322名無し行進曲:2007/06/26(火) 15:24:37 ID:x4zRXjFi
面白いと思うか思わないかは
人それぞれの主観だから
同意を求められても困るねぇ
323名無し行進曲:2007/06/26(火) 16:26:07 ID:s3O1s+y0
322は悪いが俺は同意しておく。つまらんわアレ。
初見合奏の時は面白かったんだが、すぐ飽きる。
一般客受けも別に良くなかった。
職人技というのなら、去年のアマデウスの方がマシだったと思う。
324名無し行進曲:2007/06/26(火) 16:26:51 ID:s3O1s+y0
一行目「に」が抜けてた。
「322には悪いが」だ。返す返すもすまんね>>322
325名無し行進曲:2007/06/26(火) 17:23:38 ID:VBXuUzy9
>>321も書いているとおり、面白い、面白くない、は、人それぞれ違うしねぇ、
それに聴き手の音楽的素養によっても面白い、面白くない、は違ってくる。

ああいったアレンジ技法とオシャレな展開が好きな人もいれば、
あの程度でもついて行けない人もいる。

以前天野氏が言っていた「私は万人に好かれる音楽は書けないし
書きたいとも思わない」は蓋し名言だな。
326名無し行進曲:2007/06/26(火) 18:13:07 ID:iQAiy3vv
確かに感じ方は人それぞれだからどうでもいいけど
どこがどういう風につまらないのかをちゃんと書かないと
誰が読んでも単なる中傷としか取られないぞ。ヲマエ一人が
勝手にそう思っているのならチラシの裏にでも書いておけばいい。
面白い、と思っている人はちゃんとその理由を書いているのだから。

それもと毎回出てくる、NSBのアレンジャーに起用されたくても
相手にされない、またはクビになったヤツの僻みか。
327名無し行進曲:2007/06/26(火) 18:27:54 ID:EO5cuEHQ
NSBのアレンジャーか・・・

あれは「この曲をこういうアレンジで書いてくれ」と依頼されて書いてんの?
それとも、編曲者が自分の好きなとおり書いたやつを上げてんの?

前者ならハナからお断りだろ。

つか、今時NSBのアレンジャーなんかになりたいやついんのか?
今のNSBなんて外されたって食い扶持には困らんだろ。
あそこに曲上げるなんてもう魅力なくねーか?
328名無し行進曲:2007/06/26(火) 18:30:04 ID:s3O1s+y0
「面白い面白くないはそれぞれ違う」と書いておきながら、
面白いと感じない人間を明らかに貶めた書き方をするのは何故なのか。
不思議だね。

「初見合奏の時は面白かったんだが、すぐ飽きる」これに尽きるけどな。
上の方で名曲だと絶賛してる人が言ってる
「立体的にモティーフを重ねる手法、色んな曲が出てきても、
結局はラプソディーインブルーがイニシアティブを取っている」点などが
どれもこれ見よがしの並べ替えにしかなってないのが原因だと思う。
構成力を見せようという方に意識が行き過ぎて、
それぞれの名曲の、せっかくの美しい旋律を魅せるアレンジになっていない。
旋律を引き立てるための音の重なりが薄すぎる。
これは天野氏の普段の作曲技法にも一部言えることだと思うけどね。
総じて、「構成を面白がる」曲にはなってても、「音楽として楽しめる」曲にはなってない。

>>323に書いた「アマデウスの方がマシ」というのは、
あっちはこの「旋律を引き立てようとする意思」が感じられたからだな。
329名無し行進曲:2007/06/26(火) 19:27:30 ID:VBXuUzy9
>>327
いいんじゃない、そういう感じ方があっても。

でもさ、
>旋律を引き立てるための音の重なりが薄すぎる。
これは逆だろ。譜面観れば解るが、天野アレンジは逆に音の重なりが厚すぎる場合が多いぞ。
今回もかなり厚い。だからポップスにしてはちょっと重たくなってしまう。
まぁ、下手なバンドでもそこそこ鳴るように厚く書いているのだろうけど。
だから校正とかのプロが演奏するには(ポップスの場合だが)ちょっと厚ぼったい。

これに関しては「感じ方の違い」じゃなくて、楽譜をちゃんと読めるかの違いだけどな。


俺は寧ろ最近多い、ただ曲を並べてメドレーです、と出してくるアレンジよりは100倍素晴らしいと思うよ。
ああいったアカデミックなスキルをポップスに持ち込む事が出来るアレンジャーは、他には星で、真島、鈴木、ぐらいか。

それだけでなく、あの後半出てくるラフマニノフの盛り上がり方、そして最後にまたガーシュインがでてくる、
といった最高のオシャレ加減がたまらないけどな。素人アレンジャーには絶対出来ない、音楽を最高に楽しむ事が
出来るアレンジだと思うよ。

俺と俺の知っている多くの人たちにとってはね。
ま、感じ方の違いだからいいんじゃないの。
330名無し行進曲:2007/06/26(火) 19:32:55 ID:s3O1s+y0
>>329
たぶん、「厚い/薄い」の定義が違うと思う。
楽譜上たくさんの楽器が重なって音を出してる(人数が多い)
=音の重なりが厚い、とは思わないから。
それは単に「音が厚ぼったい」のであって、
「旋律を引き立てるための音の重なり」じゃないだろ。
厚ぼったく音を積んでるだけで、それが旋律をフォローできてないという意味で
「旋律を引き立てるための音の重なりが薄すぎる」と言ってるわけ。
天野氏はいつもそこが上手くないと思う。自身の曲であってもね。
331名無し行進曲:2007/06/26(火) 19:38:32 ID:7LPppshY
前田憲男のアレンジは最高だが、服部克久のアレンジは最低だという人もいるが
服部克久のアレンジは解りやすくて好きだが、前田憲男のアレンジは小難しくて嫌いだ。
と、言う人もいる。

ギル・エヴァンスのアレンジは斬新で素晴らしいが、ネルソン・リドルのアレンジは当たり前でつまらない、
と言う人もいれば
ネルソン・リドルのアレンジはすべて王道を行く名アレンジだが、ギル・エヴァンスは訳の解らない事を
やっているだけだ、と言う人もいる。

一介のアマチュア達がプロの仕事を云々言っているあたりが水槽クオリティだな。

こんなところでマンセーとアンチのくだらない争いを始めるなよ。とっとと出て行ったら。
332名無し行進曲:2007/06/26(火) 19:52:01 ID:VBXuUzy9
>>329

>たぶん、「厚い/薄い」の定義が違うと思う。
楽譜上たくさんの楽器が重なって音を出してる(人数が多い)
=音の重なりが厚い、とは思わないから。

俺もそう思っているよ。

天野氏のオーケストレーションは確かに分厚いが、
それは決して「旋律を引きたてるための音の重なり」のような
単純な(つまり旋律と伴奏といったような初歩的な作曲技法ではなく)
作曲技法じゃなくて、対位法的に各声部が複雑に絡み、そのどれもが
ちゃんと存在感を持っているから分厚いのだと思う。

通常ポップスではこういった対位法的テクニックをあまり使わないから
そういう書き方では厚ぼったくきこえるのだろう。

天野氏のオーケストラ作品を聴くと、全ての声部がちゃんときこえてくる
書き方をしているのが解る。勿論それだけでなく立体的だが。
吹奏楽作品も岩城宏之氏が録音したユーフォニアムコンチェルトなんかは
各声部(勿論ソロも)の絡みがちゃんときこえてくる。

しかしながらバランスをちゃんと考えることの出来ない、あまり上手じゃない
アマチュアバンドが天野作品を演奏すると変に厚ぼったく(アマチュアに多い
過剰な倍管編成も原因だろうが)きこえることは事実。

NSBに関係ない話になってきたから下げるし、>>330の意見ももっともだから
もう書かないがね。
333名無し行進曲:2007/06/26(火) 19:53:27 ID:s3O1s+y0
>>331
音楽でも美術でも文学でも、
一介のアマチュア達がプロの仕事を云々言うことこそが
「作品を味わう」ということの一端を担うわけだが。
水槽クオリティも何も、クラ板でも似たような話はいくらでもしてるよ。
334名無し行進曲:2007/06/26(火) 19:58:32 ID:sXzeiFDm
>>330
今、クラシックカンタービレを練習しているので、
どの部分が「旋律を引きたてるための音の重なり」がうすいのか
教えてください。
楽譜の練習番号でもいいですし、演奏時間何分何秒、でもいいです。
335名無し行進曲:2007/06/26(火) 20:06:44 ID:KuezN7Fv
去年の「ボヘミアンラプソディー」演奏したけど、自分たちのバンドで
演奏したときは、まぁ、結構カッコよかった。勿論TKWOにはかなわないけど。
でも、この前他のバンドが演奏したの聴いたら、かなり酷かった。

天野アレンジはニューサウンズと言えども結構難しいから、上手いバンドと
下手なバンドでは、作品に対する感じ方もちがってくるんだろうな。
これはGRにも言えることだけど。浜松の演奏聴いて、カコイイと思って
やってみたけど、ウチのバンドでは全然良くできなかった。
336名無し行進曲:2007/06/26(火) 21:21:42 ID:Xz9qcDK7
>>328
あなたが思っているように大したこと無いアレンジャーだったらほっといたらどう?
天野氏がそんな大したこと無いアレンジャーだったら、あっという間に誰からも相手にされなくなるよ。

でも天野氏は2001年からずっとNSBのアレンジやっている。その間にいなくなったアレンジャーは5人ぐらいかな?
ということは氏のアレンジがちゃんとしている、という証拠じゃないかな?

もう、7,8年前かな、あなたのような人(もしかしたらあなた自身か)が「天野なんか一時期の流行だから
あっという間に廃れる」と2ちゃんねるをはじめ、色んなところで豪語していたよね。
でも、廃れるどころかずっと高い評価を受け続けている。

天野人気が廃れないと今度は「プロは天野作品なんか見向きもしない」とか書きまくったよね。でも、校正ウインド、シエナ、
大阪市音、広島ウインド、陸上中央、航空中央、陸上東部方面、etc.プロバンドも天野作品を録音したり
演奏会で取りあげたりしているよね。

あなたが言うように天野氏が本当に大したこと無いのなら、こんなことにはならないのじゃないか?
それだけじゃない。映画やアニメの音楽も海外で高く評価されているしね。
ソースが欲しかったらこれを観たら
http://www.soundtrack.net/news/article/?id=911

あなたの言うことが正しかったら、こんな事にはならないのじゃないか?みんなが天野作品なんて相手にしていないよね。
だから、あなたの言っていることはあなただけの妄想であり、世の中は全くあなたの考えと反対に天野作品に対して
一定の評価を与えている、ということだよ。
337名無し行進曲:2007/06/26(火) 22:02:41 ID:AYRexbXX
>>336のカキコには確かに納得したが

アンチ天野もマンセーもいいかげんここから出て行って欲しい。
早く隔離スレに戻ってくれ。
338名無し行進曲:2007/06/26(火) 22:06:44 ID:otC0gssi
昔のアレンジャーに宮崎駿がいたよね
すぐいなくなっちゃったけど
あんまりいい曲編曲させてもらえてなかったみたいだよ
339名無し行進曲:2007/06/26(火) 22:28:45 ID:hmboo0NV
>>338
久石譲ではなくて?
340名無し行進曲:2007/06/26(火) 22:53:39 ID:qHi9i9ZM
>>336
確かにそうだな。
大したこと無い作曲家だったらとっくに音楽の世界では食っていけなくなっている。
あのサイト観たけど凄いな。ハリウッドのそうそうたるメンバーと天野氏は同じ扱いか。

>>338,339
久石氏は吹奏楽編成、苦手みたいだね。大島ミチル氏もそう。
341名無し行進曲:2007/06/26(火) 23:01:03 ID:gXCay1hq
>>340
苦手だけでなく
映画やアニメの印税で年収数千万〜数億円の人たちが、労力の割には
極端にギャラの安い吹奏楽なんか、書かなく無くなるのは当然だろ。

それでも吹奏楽を書いてくれるのは天野氏と和田薫氏ぐらいじゃないか。

NSBのアレンジ料だって信じられないぐらい安いと聞いた。
342名無し行進曲:2007/06/27(水) 00:51:25 ID:8xS5LBQg
>>336
>>328は「天野はたいしたことないアレンジャーだ」なんて一言も書いてない。
書いてあるのは、「クラシック・カンタービレは吹いてて楽しめない」ってのと、
「旋律をフォローする音の重なりが貧相になる傾向がある」ってことだけ。
信者も結構だけど、何でもかんでも悪い方に解釈して突っかかるのはやめなよ。
343名無し行進曲:2007/06/27(水) 01:17:35 ID:HJ5yh6Ej
>>341
>書いてあるのは、「クラシック・カンタービレは吹いてて楽しめない」ってのと、
「旋律をフォローする音の重なりが貧相になる傾向がある」ってことだけ。

これってアレンジャーとして致命的なことだろ。だから
「大したこと無いアレンジャーだ」と言っているのに等しいじゃないかWWW。

ま、俺は天野は大したこと無いアレンジャーだと思っているがね。オレサマに比べると。
まぁ、オレサマよりは有名みたいだが。
344334:2007/06/27(水) 01:24:07 ID:IZfyHju6
334です。

>>328>>326
>>「旋律をフォローする音の重なりが貧相になる傾向がある」

一体どの部分なのかさっきも訊きましたが、教えてくれませんか?
今練習しているけど、どこが貧相なのかさっぱり解らないので。
345名無し行進曲:2007/06/27(水) 01:57:31 ID:8xS5LBQg
>>343-344
いや、そう言われても本人じゃないし。
ただ>>343の三行目以降みたいな論理の広げ方が、
わざわざ悪い方に解釈して仮想敵を作ってるみたいで
余裕がないなーと思って指摘しただけ。
私は、クラシックカンタービレはつまらないというより
安っぽい作りだなーと思ってたけど、
今それを書くと信者さん方に噛みつかれるみたいだから黙ってたw
346名無し行進曲:2007/06/27(水) 04:18:45 ID:J5BcIVU0
星出氏って昔はノペーーーッとしたオーケストレーションで嫌いだったけど、最近のアレンジはいいね

マシマシはマンネリ化しつつある上にたまにキャラバンの到着みたいな意味不明なのがあるからなあ
347名無し行進曲:2007/06/27(水) 05:45:44 ID:3Q4UrgJv
アレンジは上手いと思うがあの曲はつまらない。人気も出ないだろう。
348名無し行進曲:2007/06/27(水) 09:12:47 ID:cRL1wgDv
>>347
意味不明
349名無し行進曲:2007/06/27(水) 12:39:08 ID:P7gnIgDL
>>334
いくら訊いても無駄だと思うよ。
>>328>>342が書いているように薄くて貧相な箇所なんか無いから
具体的に答えられるはずがない。
スレの流れを読んでいけば一目瞭然。
350ゆー:2007/07/04(水) 21:15:57 ID:0QINmmw2
地元の高校の演奏会に行ったら06のジャパグラをやっててあのラッパソロを女の子が普通に吹いてた…
俺はなんなんだ………
今時あれくらいできるもんなのか………
351名無し行進曲:2007/07/11(水) 04:11:13 ID:rIfOS2Y8
6月30日資本比率を変更(EMI Group plc 100%)株式会社EMIミュージック・ジャパンに社名変更
352名無し行進曲:2007/07/11(水) 12:51:43 ID:/mTupiNO
何を今頃・・
353名無し行進曲:2007/07/11(水) 19:09:26 ID:z3ecbheM
>>351
馬鹿は来るな
354名無し行進曲:2007/07/21(土) 06:36:08 ID:HWHlMgLF

誰か、ニュー・サウンズ・イン・ブラス'78のCD売ってくれなーかな..
廃盤なんで手に入れようがないんだよな。
ベスト100には入ってないし、オークション探しても見つからないし
どこいけば見つかる?
やっぱ無理なのか〜(つД´)・゚・
355名無し行進曲:2007/07/21(土) 09:26:42 ID:+D6LYUsR
>>354
NSBがCD化されたのは87年からなので
そもそも78年版のCDなんてこの世に存在しない。
356名無し行進曲:2007/07/21(土) 12:37:17 ID:K+yN7MvO
曲は何を探してる?
72〜78のLPをCDにしたものがレアトラックスとして10枚BOXで発売してたが・・・
357名無し行進曲:2007/07/21(土) 12:38:05 ID:K+yN7MvO
78じゃなくて86年までだった
358名無し行進曲:2007/07/21(土) 13:37:37 ID:IGYNcxv9
気まぐれだって構わないよ
とうせんぼう?当然もう分かるでしょう?
Like this y'all
間違いなくおとぎ話の想像
お土産には玉手箱をどうぞ・・・
359名無し行進曲:2007/07/23(月) 01:22:05 ID:kMOxSZZH
>>355
そうなんだけど、後に再販されたよな?たしか。
持ってる人いたら情報きぼん。

360名無し行進曲:2007/07/23(月) 01:27:10 ID:kMOxSZZH
>>356
あっ、それかも。
誰か売ってorコピってくれないかなー
もちろん、それに見合った金額は出す!
やっぱ無理かな..どうすりゃ手に入る?
つд`)
361名無し行進曲:2007/07/24(火) 07:41:29 ID:Vg6K3fmu
何の曲がほしいの?
362名無し行進曲
あげ