【水葬】吹奏楽はjazzを汚しているU【ジャズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
441名無し行進曲:2007/03/17(土) 02:39:22 ID:NQIcpKtw
>>440
よくわかってないなら書き込まないほうがいいよ。
442名無し行進曲:2007/03/17(土) 08:30:00 ID:7MESf/xN
>>440
この人、仮にJazzをやりたくなったとしても出来ないと思う。技術も知識も心もないね。聴かされる人が気の毒。
これからずっとやらないほうがいいよ。やりたくなることはないだろうけど。
443名無し行進曲:2007/03/24(土) 18:56:30 ID:t23LSDB7
前所属していた合唱団でジャズアレンジのThe Battle of Jerichoを歌った時
Blue Note のコードがフォークソング出身の指揮者の和声理論に合わないので
勝手に♭を1個取ってしまった。
444名無し行進曲:2007/03/24(土) 19:53:34 ID:z9BtsmWE
ジャズって、クラシックみたいに上品じゃないから、でかい音で元気よくやればよい。

と思っている馬鹿がいる。
445名無し行進曲:2007/03/25(日) 01:30:44 ID:BRs4lzZu
>>443
おー!豪快(^-^) M7 9 #11 13や、7 ♭9 等々、すべて「不協和音」で「間違い」なんですね!
すべてのJazzは「間違いだらけ」なので、すぐにお願いして直してもらわなければ!
…こんな人の半径100m以内には近寄りたくない。でも話を聞くのはおもしろそう。「ばーか」って言ったら怒るかな?
446名無し行進曲:2007/03/25(日) 05:31:59 ID:uIqQaEvU
俺が言うのもなんだが、ジャズのアドリブなんて高度な頭脳と音楽性がなければ一生無理。
447名無し行進曲:2007/03/25(日) 06:30:40 ID:nWlbsXdj
>>446
最初から最後まで丸ごと難しいことやろうとしなくてもいいんだよ。
音楽性もあったほうがいいんだろうけど
トレーニングで自分なりの言葉を身につければ大丈夫。
いきなりはやっぱ大変だから
まずは好きなプレイヤーのアドリブを分析してコピーするとこから
入るのが一般的かな。

でも
ありのままの自分を一生懸命表現しようとしてる姿だけでも
意外と様になるもんだよ。
448名無し行進曲:2007/03/25(日) 08:59:12 ID:qiD/2Cii
メジャー7の 7thの音
「音をぶつけて濁らせた効果にしている。ハモらない」
という指揮者がいる。何十年も吹奏楽を指導している先生。

>>446
高度な頭脳は、いらない。俺にできるんだから。
ぶっちゃけて言えば、誰にでもできる。
449名無し行進曲:2007/03/25(日) 09:00:03 ID:qiD/2Cii
カッコいいアドリブに関しては、>>447氏が言ってることからはじめてください。

俺にはできない。
450名無し行進曲:2007/03/26(月) 08:32:06 ID:XhOD+75M
まだどちらの世界もほとんど知らない俺から見れば、「どっちもいいじゃん」って思います。
どっちもいいとこあると思うし、個人の感性の問題だろうと。
でも、「水槽の連中が生半可にジャズに足を踏み入れてはならない」ということはわかりました。
やっぱりお互いに自分のジャンルの良い点を生かしたほうがいいんですね。
半端にならないようにします。
451名無し行進曲:2007/03/27(火) 12:44:22 ID:GlxWOqgE
中学生が「ディープパープルメドレー」を演奏している場面に遭遇。
B.Sax.アドリブの部分にはそこそこまともなのが書いてあるのだが、それが難しかった為か顧問の先生に書いてもらったと思われる譜面を吹いていた。
それがなんと、「メジャーペンタいっぱつ」 (+_+)マイナーキーだぞ。しかも「○○音頭」って感じ。あまりにかわいそうだった。
いつもえらそうなことばっかり言ってる音大卒顧問、もう少しなんとかならなかったのか。
452名無し行進曲:2007/03/27(火) 14:16:51 ID:GlxWOqgE
↑そーいえば、後半は「メジヤペンタ」で間違いではないですね。しかし、あまりのカッコ悪さに唖然としました。
ひどいので本人(顧問)に言おうと思ったけど、めんどくさいのでやめました。
453名無し行進曲:2007/03/29(木) 01:52:27 ID:5HtI+qZr
吹奏楽なんて滅びればいいのに
454名無し行進曲:2007/03/29(木) 08:26:38 ID:vsxGMk6T
そこまで言わなくても。「子供たちが管楽器を始めるきっかけ」としては最適でしょう。
455名無し行進曲:2007/03/29(木) 17:04:48 ID:I9wjx/vU
一握りの上手い学校はそれなりに分かっている人も多少はいるが
大抵の学生は本当に盆ダンスだもんなぁ
先輩から後輩へと脈々と受け継がれる盆ダンスのループw
456名無し行進曲:2007/03/29(木) 18:44:15 ID:uiugj/Yg
盆ダンス…バロスww
457uwa@本物:2007/04/09(月) 02:07:50 ID:6h/zXkX9
ウィーランに曲付けて貰ってブロードウェイで公演したらどうだ?>盆ダンス
458名無し行進曲:2007/04/09(月) 11:50:30 ID:3g2wqmlm
ハモりっていうと子供は三和音しか解釈しないから協和音にした

これで短二度関係の3和音もおk
459名無し行進曲:2007/04/09(月) 12:55:24 ID:5wOKvtig
>>455
学生に限らず、社会人のバンドにもよくいるよね。
ああいう頭ノリの東京音頭だが阿波踊りみたいなスイングもどきを
吹いてて疑問に思わないのだろうか?
460uwa@本物:2007/04/09(月) 19:30:41 ID:0DFyt59P
>>459
だったらお前教えてやれよ、そりゃ違うだろって。
そんな下らないモノ聴かされても文句言わないお前らが疑問だ。
461名無し行進曲:2007/04/10(火) 09:05:55 ID:TulsmbQd
>>460
演奏を聴いているのがごく狭い内輪であるという事を理解した方がいい。
462uwa@本物:2007/04/10(火) 12:16:16 ID:B8THU3ht
>>461
要するに聴いて批判しているお前らもその「ごく狭い内輪」の一人
一人だという事だな。
聴いてなきゃ叩ける程詳しくないしな、なるほどよーく理解したよ。
463名無し行進曲:2007/04/10(火) 20:55:00 ID:o2Ov0mdW
>>462はどう思ってるんだろう。格好良いと思ってるのかなぁ。
464uwa@本物:2007/04/10(火) 23:17:20 ID:kmVaHnVJ
>>463
面倒だから>>460読め、毛虱。
いい加減いつまでくだらねえネタ無限ループでやってんだよ、少しは捻れ。
465名無し行進曲:2007/04/10(火) 23:27:58 ID:o2Ov0mdW
>>464
>格好良いと思ってるのかなぁ。
の答えになってないね。
466uwa@本物:2007/04/11(水) 12:23:31 ID:qQsItftx
>>465
読解力ねえなあ毛虱、くだらねえものが格好いい訳ねえだろがw

でお前らも>>461が書いてる「ごく狭い内輪」の一人を認めるんだな?w
聴いてなきゃ盆ダンスだのピョンコ節だの言えねえもんなw
ちなみに俺様は水槽orコン厨じゃねえから叩いても無駄だよ。一介の糞コテだ。
467名無し行進曲:2007/04/11(水) 16:37:31 ID:WZBr5wpC
>>462
テラワロスw
日本語でおk

>>466
オーナメンテイションってなんだっけ?
468uwa@本物:2007/04/11(水) 18:10:20 ID:qQsItftx
>>467
俺はグーグルかっつうの。幾らくれるんだ?
469uwa@本物:2007/04/11(水) 18:24:25 ID:qQsItftx
って要するにこういうレスの事だな。奥深いだろw
470名無し行進曲:2007/04/11(水) 18:48:20 ID:WZBr5wpC
[sage]
>>468
あ、ごめん。
ここって、ジャズのことを分かってるヤツラがジャズについて熱く語るスレじゃないのだな。

>>1
を読んで勘違いしてたよ。
471uwa@本物:2007/04/11(水) 19:06:28 ID:qQsItftx
>>470
似非ジャズ珍が無限ループの水草叩きを繰り広げる糞スレだ。残念だったなぁw
472名無し行進曲:2007/04/12(木) 18:09:11 ID:zD8vPTdc
>>471
糞コテに糞スレ、よう似合っとるわw
473uwa@本物:2007/04/12(木) 18:43:56 ID:lkCamOyf
>>472
いい事言うなあ、お前w。
474名無し行進曲:2007/04/12(木) 19:05:09 ID:HIwb7k9X
吹奏楽はジャズなんて相手にしてねえよ。
そんなマイナーなもん。
中高生が多いってことを少しは考えれば?WWW
475名無し行進曲:2007/04/12(木) 19:28:01 ID:WSvrVHLt
>>474
(´・ω・)…。
(´・ω・)そんな書き方じゃ、中高やってた俺って一体…。
(´・ω⊂)…。
476uwa@本物:2007/04/12(木) 19:32:21 ID:lkCamOyf
>>474
あーあ。がっかりだよ。
477名無し行進曲:2007/04/12(木) 20:06:45 ID:HIwb7k9X
いや、中高でジャズ好きな奴なんて皆無っしょ?
つまり吹奏楽やってる奴には「ジャズ?なにそれ?」なわけ。
おわかり?
478名無し行進曲:2007/04/12(木) 21:17:35 ID:MJ1D6s0X
>>474,477
要するにガキの楽器練習ってことだな。
世間的にもジャズフェスなどは存在するが、水槽フェスなどと
一般人に見向きもされないことはよく理解した方がいいぞ。

あ、別に水槽一生懸命やるのはいいと思うよw
コンクール頑張ってw
479uwa@本物:2007/04/12(木) 22:27:51 ID:goFKrd5g
思えばジャズフェスもバブルの頃は大物が沢山来て楽しかったなあ。

ウディ・ショウを生で聴いた時には鳥肌立ったよ。凄かったぜ。
480名無し行進曲:2007/04/13(金) 00:34:22 ID:Jnksmqei
[sage]
アドリブの意味も分かってないヤツがジャズを語るな。
481uwa@本物:2007/04/13(金) 12:59:34 ID:r1xjresw
冷たいなあ。
482名無し行進曲:2007/04/13(金) 14:58:32 ID:tDE2A+8I
なんでもあり、かといって特別優れているものはない。
しかし、いろんなものが楽しめる。

ファミレスとかチェーンの居酒屋みたいなもんでしょ?
吹奏楽って。

ファミレスで「あそこのステーキハウスのほうが上手いな」なんて言うようなもん。

「本物」を求めるなら「専門店」に行かなきゃ
483名無し行進曲:2007/04/29(日) 09:11:18 ID:ic2NtFW7
 
484名無し行進曲:2007/05/02(水) 22:44:54 ID:aIbw6luG
ジャズとかきょうび流行らねぇんだよ。
485名無し行進曲:2007/05/05(土) 01:04:13 ID:RZigxdOj
吹奏楽のジャズなんて、ママのまねっこして泥でハンバーグ作ってるような「おままごと」でしかないんだから、そんなに熱くなって言い合わなくても良くない?
おままごとさせといてあげたらいいじゃん。泥ハンバーグ作るの好きで、料理上手な人に育つかもしれないんだしさ。


486名無し行進曲:2007/05/11(金) 22:06:01 ID:kFIOlq1A
上手い吹奏楽団のカウントベイシーとか一番笑える。下手なバンドのジャズは、ただ単に「つまらん演奏」なのでおもしろくない。
ハイレベルなバンドがジャズやると、きちんとしているだけに「吹奏ウンコJazz」がわかりやすいぞ!吐き気がしてくるので注意が必要だ。客も客で、1拍3拍で手拍子したりする。頭がおかしくなって立ち直るのに2、3日かかる。
487名無し行進曲:2007/05/11(金) 23:21:36 ID:5r1fmNPT
>>485>>486
改行知らない喪前の方がよっぽど笑える。
488名無し行進曲:2007/05/12(土) 14:17:37 ID:kMaaM/7D
>>487
いちいち構ってやるお前が恥ずかしい
489名無し行進曲:2007/05/14(月) 12:13:02 ID:0eOLAP7w
>>488
ごめんよぉ。
だって構ってあげないと可哀想だと思ったからつい・・・。
490名無し行進曲
上手い吹奏楽団のカウントベイシーとか一番笑える。下手なバンドのジャズは、ただ単に「つまらん演奏」なのでおもしろくない。
ハイレベルなバンドがジャズやると、きちんとしているだけに「吹奏ウンコJazz」がわかりやすいぞ!吐き気がしてくるので注意が必要だ。客も客で、1拍3拍で手拍子したりする。頭がおかしくなって立ち直るのに2、3日かかる。