アルフレッド・リード´

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
昨年9月に惜しまれつつ亡くなった「吹奏楽の神様」
アルフレッド・リードについて語ろう!
2名無し行進曲:2006/07/02(日) 21:33:24 ID:Fo8qYbBT
生まれて初めて2ゲトー♪
3名無し行進曲:2006/07/02(日) 21:55:37 ID:SqhaiXU7
生まれて2回目の3ゲト
4名無し行進曲:2006/07/02(日) 22:01:48 ID:SqhaiXU7
今夏のコンクールはリード様のOthelloに挑戦しています。素晴らしい曲です。難しいですがリード様の曲で絶対金賞取ります!!
5名無し行進曲:2006/07/02(日) 23:32:11 ID:8u6EJK/B
中1の時C部門で小組曲演奏した。優秀賞でした。
懐かしいなぁ
6名無し行進曲:2006/07/02(日) 23:48:18 ID:COKtmbLT
うちの学校今年アルメニアン・パートUやる。   頑張ります瑠。。!
7名無し行進曲:2006/07/04(火) 13:08:50 ID:DJ5kT1Xu
交響曲第四番のおすすめ音源教えてくれ
持ってるのはトルン、アルティスティカ、厚生、オランダ海軍か陸軍の演奏
8名無し行進曲:2006/07/04(火) 13:18:44 ID:tTAquNCg
リード氏の有名な曲も好きだが、行進曲も密かに好きですわ。
セカンドセンチュリーとかテキサスを讃えてとか。
9名無し行進曲:2006/07/06(木) 00:11:00 ID:wN/AMkCu
9
10名無し行進曲:2006/07/06(木) 20:50:26 ID:SzjpThZO
リード作品のオーケストラ版のCDってあるんですか?
11名無し行進曲:2006/07/07(金) 08:37:44 ID:wRlEV4Mb
アルメニアンダンスIのオケ版が演奏されたそうだが、CD出す気無いのかね。
初回分くらいは充分はけると思うのだが。

音楽祭のプレリュードのオケ版があるのは有名だが、ほかにも何かあるのかな
12名無し行進曲:2006/07/07(金) 09:15:49 ID:LSd1R61o
十二夜サイコーです。
リードらしい感じ。でもパンチネロもやっぱかっこいい!
13名無し行進曲:2006/07/08(土) 00:52:58 ID:gULPAHb2
エルサレム讃歌が好きです
14名無し行進曲:2006/07/10(月) 23:00:36 ID:B39IoW7X
金聖響&シエナのCDを買ってみたのだが、これってライヴレコーディングですよね?
「アレルヤ」のパイプオルガンが、全然聞こえないのだが何故だろう?
15名無し行進曲:2006/07/10(月) 23:17:46 ID:zWpNhtje
組曲では第二組曲が一番好き。
序曲ではパンチネルロ。
しっとり系はプロセルピナの丘。
それ以外ではロシアのクリスマス音楽。
1610年前の高校生:2006/07/10(月) 23:21:22 ID:9ySLRvjS
中3のときコンクールで”春の猟犬”やって大失敗(^_^;)
でも好きだったなぁあの曲
17名無し行進曲:2006/07/13(木) 17:11:15 ID:YLGM74Xo
さいきん、得る・神の・レアル が頭の中を駆けめぐっている
18名無し行進曲:2006/07/13(木) 19:33:29 ID:utY7e1aO
リード氏の作品でマニアックベスト5
1位 序曲きこり
2位 ゴールデンイヤー
3位 プロセルピナの丘
4位 北国の伝説
5位 聖歌変奏曲
19名無し行進曲:2006/07/14(金) 14:54:08 ID:NE9Wf6/V
http://www.nhkso.or.jp/schedule/concert_130.shtml
N響がアルメニアンのパート1を演奏だと。
20名無し行進曲:2006/07/14(金) 15:54:38 ID:HUj15Ocr
それはテレビで放送されるのかいな。

ほかにもっとうまいオケでやってほしいな
21名無し行進曲:2006/07/16(日) 22:51:38 ID:POzSyshq
リードが亡くなってから,もの凄くリード作品がとりあげられるようになりましたね。
この動きがまだまだ続けばいいですが…
22名無し行進曲:2006/07/19(水) 01:32:56 ID:ekbjuKhG
もし定演でオセロやることになれば今の楽器は捨ててアレキ103MBL買って鳴らしまくろうと思うのかだが…多分そんな選曲しないのが今のバンド…(T_T) リードの曲はホルン吹きの憧れですな! せめて音楽祭のプレリュードで妥協しても…
23名無し行進曲:2006/07/20(木) 22:14:50 ID:/zIRFoZ+
楽器のケースにサインしてもらった。
晩年は、物凄い太ってて
きっと、日本で好い物食べすぎだ。なんて、
言ってたもんだ。
24名無し行進曲:2006/07/27(木) 01:45:11 ID:X35Il1O8
春の猟犬とパンチネルロはホントに大好きだわぁ
25名無し行進曲:2006/08/07(月) 18:23:13 ID:Hg1H94yZ
そういえば、>>19にあったN響のアルメニアン、聞きに行った人いるのかな?
26名無し行進曲:2006/08/07(月) 20:10:20 ID:iL6rLmum
今日アルメニアンで支部行きますたWWWW(゚∀。)ノシ
27名無し行進曲:2006/08/14(月) 17:13:53 ID:dVBEIU5B
お盆休みに掃除してたら出てきた古いメタルのカセットテープ
何だろうと思って再生したら、
高校時代練習していたアルフレッド・リードのエルカミーノレアル・・・

泣いた。
28名無し行進曲:2006/08/17(木) 19:01:28 ID:rh9h2uy2
今年の夏のコンクールはリードのオセロ1・3・4楽章をやりました。
難しかったですが、とても良い曲で思い出に残ってます。
リードの偉大さが分かった気がします
29名無し行進曲:2006/08/19(土) 23:18:25 ID:rh+3vv/R
エルサレム賛歌の、もう「アレルヤ!」てひざまついちゃうような名演を教えてください

校正、市音、尚美学園はききますた
30名無し行進曲:2006/08/19(土) 23:34:18 ID:GqGFPaO8
ラスベガス大だったっけ?モンキーってCDと中央大1997年の定期のエロサレム賛歌最高
31名無し行進曲:2006/08/20(日) 16:37:24 ID:mdiTiVIA
エルサレム讃歌なら個人的にTADシンフォニー
32名無し行進曲:2006/08/20(日) 16:39:44 ID:8Q86sPt3
エルサレムは洗足の演奏が気に入ってます。
33名無し行進曲:2006/08/20(日) 17:04:18 ID:8m3SkY8h
アメリカ海軍の音源もこの世に存在するそうな。でも決定的ミスがあるらしい。
後,ギィデも
34名無し行進曲:2006/08/20(日) 22:31:25 ID:fhepHrnu
>>20
もの凄い亀レスだが、9月8日に放映有り。

http://www.nhkso.or.jp/schedule/calendar_2006_9.shtml
35名無し行進曲:2006/08/23(水) 22:15:38 ID:F2/Nr7Zh
ちょいと独り言になるかも知れんが,
野庭の猟犬を聞くと他の猟犬では満足できないな。
プロもしかりアマチアもしかり
36名無し行進曲:2006/08/23(水) 22:58:36 ID:rKP86oZK
>>35
野庭の「春の猟犬」を聴いた後に福岡工大附属高の「春の猟犬」が収録されたCDを買ってガッカリした俺。

この両校の演奏が同一年だったら福岡工大附属高の金賞は無かったかもな(「大阪俗謡」で5金の年の淀工と白石みたいな感じになりそう)
37名無し行進曲:2006/08/26(土) 00:33:53 ID:8NSTU3CP
リードの曲は依託曲が多いからねぇ…
もう新曲もでる事ないし。
隠された名曲なんかはないのかなぁ?
38名無し行進曲:2006/08/27(日) 20:48:50 ID:Co3Kz5ZW
>>7超亀ごめん。
リード指揮、大阪市音楽団のREED×3 vo.1 に入ってる。
発売元はフォンテック
3929:2006/08/29(火) 13:05:05 ID:RAng/YwW
>>30-33
どうもです!
ちょっとググってみたら「モンキー」(表紙きもいw)は入手困難のようだな・・・
洗足、TADあたりきいてみます。

ウインドカンパニー官学オーケストラってやつはどうでつか?
40名無し行進曲:2006/08/30(水) 22:21:38 ID:VH/ITK4q
N響アワーでアルメニアンダンスやるぞ。
41名無し行進曲:2006/08/30(水) 22:36:56 ID:VH/ITK4q
42名無し行進曲:2006/08/31(木) 22:47:48 ID:vubQ4SvL
43名無し行進曲:2006/08/31(木) 23:02:44 ID:iI8Nlgq+
野庭のアルメ最高!
44名無し行進曲:2006/09/01(金) 01:01:17 ID:+8M6tRoO
吹奏楽オリジナルをオケ用にアレンジして演奏、逆はおなじみながら
このパターンは珍しいので9/3のN響アワーは何気に楽しみ。

個人的に注目してるのは2点。
A.SAXのソロが多いこの曲だが、どの楽器に割り振るのか?或いはSAXも使うのか?
N響の金管セクションがどんな響きを聞かせてくれるのか?
45名無し行進曲:2006/09/01(金) 01:13:31 ID:ybm6W01I
アルメニアンダンスのオーケストラ版をN響がやるのか?
それともN響の管セクション+αでアルメニアンダンス(オリジナル)をやるのか?
46名無し行進曲:2006/09/01(金) 04:51:16 ID:lZ/PBkZM
>>45
後者。
47名無し行進曲:2006/09/01(金) 21:09:33 ID:XCXgxZso
ということで>>44勘違い乙
48名無し行進曲:2006/09/02(土) 19:07:36 ID:yFY53HJA
ユーフォは誰が吹いたんだろうな
なにわウィンズでユーフォも吹いてた新田さんかな(アルメニアンダンスはTrb1だった)
49名無し行進曲:2006/09/03(日) 01:14:13 ID:fAnFS5Wz
どっかのブログにH園さんらしいみたいなこと書いてましたよ
ってかどうせならオケ版すればいいのになあ…
50名無し行進曲:2006/09/03(日) 01:15:52 ID:WyA/uU8y
アルメニアで吹奏楽でおいしいの何?
51名無し行進曲:2006/09/03(日) 05:32:53 ID:43qsuTzI
>>50
日本語でおk
52名無し行進曲:2006/09/03(日) 06:03:55 ID:4Fq0YTum
アルメニアンダンス1の桶版の楽譜ってあるんですか?
53名無し行進曲:2006/09/03(日) 09:34:05 ID:bAkRSUJU
N響のアルメニアンダンス今夜放送ですね!
サックスのソロはゲストの須川氏が担当のようですね。
大栗裕の神話のようにオケにアレンジバージョンだと面白いんだけど。
まあ、管セクだけの編成だと思うんですけどね。
54名無し行進曲:2006/09/03(日) 12:08:56 ID:z4ATCfX9
>>49
なるほど、ただユーフォはdiv.で2管だからもう1人いるはずだな
55名無し行進曲:2006/09/03(日) 18:43:17 ID:eb4BN6mu
桶版をやるのかと思ってた。残念…。
56名無し行進曲:2006/09/03(日) 19:30:08 ID:wPMekrSQ
こんな日くらい、ageさせてください。
57名無し行進曲:2006/09/03(日) 20:56:10 ID:y2IZuuRB
テレビでアルメニアンダンス・パート1見れるねーっ!
58名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:16:36 ID:RL6x2OM3
はじまるよー、みんな見れ!
59名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:34:48 ID:QtipsQjV
見たよー
ここぞとばかりに大音量で聞いた
終わったらテレビの前で拍手しちゃいました
60名無し行進曲:2006/09/03(日) 21:40:51 ID:FdVUk0aN
>>59
同じ!久しぶりにテレビの前で
熱くなった。
61名無し行進曲:2006/09/03(日) 23:08:35 ID:Q/8dH48T
リードはやっぱ良いネ!
感慨一潮…
オケに身を置く俺としては亡くなる前に自身の手で…その名曲をオケ譜にしておいて貰いたかった…

62名無し行進曲:2006/09/04(月) 15:30:17 ID:sqs6w5cr
>>54
もう1本はどっかのねーちゃんが吹いてたな
63名無し行進曲:2006/09/05(火) 20:14:28 ID:zmvE872t
リード様が御亡くなりになさった日が私の誕生日
64名無し行進曲:2006/09/05(火) 23:35:05 ID:KjGByhnG
ミッドウエスト,ヤマハ吹奏楽団のアルメニもおもろいぞ。
アルメニは持ってる音源多いな。
オランダ海軍・オランダ陸軍・シエナ・野庭とか…
まだまだいっぱいもってる人いるっしょ?
↓ ↓ ↓
65名無し行進曲:2006/09/05(火) 23:36:57 ID:ERhqtES6
横ブラのがあるよ。
66名無し行進曲:2006/09/06(水) 00:17:11 ID:Cn1FK9QH
そういえばリードが亡くなったのが9月17日だったから、もう1年経つんだな。
17日はリードのCDを1日中聴いていよう。

ところでリード作品全てが収録されているコンプリートボックスのようなCD情報ってないのかな?
特に佼成なんかはゲストコンダクターシリーズとか4枚組のCDを出しているため、やろうと思えば出来るのではないか?

リード作品の中でも無名の曲(たとえば「北国の夜想曲」とか「嘆きの歌」等)を録音・紹介することにより氏の業績を再確認するように努めるのが音楽出版社の仕事だと思うのだがな。
67名無し行進曲:2006/09/06(水) 01:36:53 ID:vkLAqOO9
>>66
「北国の夜想曲」?
「北国の伝説」とは別の作品ですか?
68名無し行進曲:2006/09/06(水) 19:52:48 ID:qICVNL8L
>>67
それは 鉄砲です
69名無し行進曲:2006/09/09(土) 22:18:35 ID:5SkSwKG8
>>67
全く別の曲。

北国の伝説(A Northern Legend)1972年
北国の夜想曲(A Northern Nocturne)1974年
70名無し行進曲:2006/09/12(火) 22:39:15 ID:Q9QPznCD
ありゃー、N響のアルメニアンダンスがあったんですねー完璧に見逃してしまった。
再放送の予定があれば教えてください。
71名無し行進曲:2006/09/13(水) 00:09:21 ID:NMJQcD/s
72名無し行進曲:2006/09/15(金) 23:35:26 ID:PnWoF0XS
>>71
おーありがとう、今度は見逃さないようにしよう。
73名無し行進曲:2006/09/16(土) 00:03:21 ID:ZSmeUWN5
リードの曲で一番簡単なのは、「序曲きこり」ですかね?
74名無し行進曲:2006/09/16(土) 19:57:48 ID:kFTDZnJp
んでさ,オセロの名演ってどれよ?
75名無し行進曲:2006/09/16(土) 22:02:19 ID:+qbxbjCW
明日は祥月命日

76名無し行進曲:2006/09/17(日) 00:07:26 ID:h/q00Srp
哀悼の意味をこめて。ロシアのクリスマス音楽を聞かせてもらいます
77名無し行進曲:2006/09/17(日) 00:13:39 ID:KWPLXRi0
>>野庭
78名無し行進曲:2006/09/17(日) 00:14:58 ID:KWPLXRi0
ミスった
>>74
野庭
79名無し行進曲:2006/09/17(日) 00:19:53 ID:hnLY1tEE
楽器から離れてしばらくになりますが死ぬまでにはもう一度リード氏の作品を演奏したいです…
80名無し行進曲:2006/09/17(日) 10:13:08 ID:LIh3/UIL
哀悼age
81名無し行進曲:2006/09/17(日) 11:56:45 ID:SXZsdQ3z
今日は命日。。合掌
>>78
ノバのオセロは確かに美味いkど、ラッパ最後にこらえ切れなくて落ちて…(;´Д`)
あと、必要に来る中澤節が…私的には天理の演奏の方が…
 
 でも今やコンクールなんかでオセロが演奏される事も無くなってしまった。。
イチカシ(市柏)なんか、リードの曲やったら上手いと思うんだけど、あそこは
頭振っちゃったりしてるから、もうだめ…ぽ。
82名無し行進曲:2006/09/17(日) 15:30:51 ID:xzmIX4qR
今月のバンドジャーナルの佼成出版社の広告見ました?
「アルフレッド・リード作品集プラス」(5枚組)。
全曲自作自演はいいけれど、既存音源の編集だけか。
特別付録、アルメニアン・ダンス・パート1のコンデンス・スコアー。

ああ、新録音してくれるものと信じてたのにな。
第5交響曲とか、5〜7組とか、佼成出版社からは出てない音源もまだまだあるし。

フェネルの時は、ライブ音源まとめてCDにしてくれたのにな。
83名無し行進曲:2006/09/17(日) 23:45:33 ID:PXJIY4FG
ナムナム・・・

オセロやるんで聞いてて下さい
84名無し行進曲:2006/09/19(火) 02:34:48 ID:hXlp0uj2
音の輪中止。
残念!!
85名無し行進曲:2006/09/24(日) 15:14:14 ID:1QgBCILq
【訃報】英国の作曲家マルコム・アーノルド氏死去 「戦場にかける橋」でアカデミー作曲賞[09/24]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1159072905/
86名無し行進曲:2006/09/24(日) 15:47:12 ID:RHxicv1x
>>85
マルチすんなカス。うぜーんだよ
87名無し行進曲:2006/09/24(日) 16:28:05 ID:1mt+wIx8
エルカミ〜♪
88名無し行進曲:2006/09/24(日) 16:29:41 ID:lgEcX0Wp
エルサレム〜♪
89名無し行進曲:2006/09/24(日) 23:39:43 ID:caUsR51S
>>37
イン・メモリアム 逝ける者への哀歌(1972)
はいかが。

ロシアのクリスマスの音楽(1944)
アレルヤ!ラウダムス・テ(1973)
はガイシュツか。

多作の中には名作も駄作もあるが、名曲は何度やってもいいぞ。
90名無し行進曲:2006/09/24(日) 23:53:47 ID:MuBYkIlQ
>>89
ロシアの〜
アレルヤ!〜

どっちも良い曲だよね〜。テクニックなんざ糞喰らえ、初見でもできるが
だからどうした。とにかく旋律を歌う事の喜びにあふれている。
高校の合宿の時初見練習として持って行ったアレルヤ、曲が終わった
瞬間金管の人3人くらい曲に感動して吠えてたっけなぁw
91名無し行進曲:2006/09/25(月) 00:36:45 ID:idZnHGIo
本気ならAリード♪
92名無し行進曲:2006/10/10(火) 22:18:51 ID:YpgCw7lf
「北国の伝説」が好きだな!
武蔵野音大以外の音源あったら教えて下さい アンコールなんかで演奏してみたい曲です
93名無し行進曲:2006/10/10(火) 22:49:39 ID:eWfujvZY
>>92

俺は佼成しか持ってない。
「サリューテイションズ」 KOCD-3009
94名無し行進曲:2006/10/11(水) 00:48:10 ID:Mpihb60E
リード ベスト10

アルメニアンダンス
第3交響曲
オセロ
パンチネルロ
ロシアのクリスマス音楽
第3組曲
エルサレム賛美
音楽祭のプレリュード
北国の伝説
エルカミーノレアル


エルサレム賛美やってみたい。
95名無し行進曲:2006/10/11(水) 01:12:16 ID:rvjYPhm2
>>93

>「サリューテイションズ」
聞いてみます
ありがとうございました
96名無し行進曲:2006/10/11(水) 01:27:35 ID:OyFhbgSB
リードのじじいか…

性格悪かったな〜この人wwww
97名無し行進曲:2006/10/21(土) 13:47:32 ID:bXrYFKzV
N響のアルメニアンダンスって誰か動画持ってない?
98名無し行進曲:2006/10/21(土) 15:40:10 ID:JBvl+CR6
アルフレッド・リードって名でリード売ったら売れるかな?
99名無し行進曲:2006/10/21(土) 16:22:29 ID:8/ucRvSb
元顧問(今は合唱顧問)がけっこう好きでカーテンアップとか色々やってたんだけど、
新しい顧問が「アルフレッドリードは小学生の音楽だ。春の猟犬なんか低レベル」という言い方しはじめてムカついた。
100名無し行進曲:2006/10/21(土) 18:18:15 ID:JBvl+CR6
100頂き
101名無し行進曲:2006/10/21(土) 21:21:21 ID:CpWqFnIQ
>>98
プッチンプリンツ思い出した
102名無し行進曲:2006/10/22(日) 00:04:19 ID:Z3o5zuOf
>>99
そいつに野庭の猟犬を聴かせなさい。
103名無し行進曲:2006/10/22(日) 08:37:39 ID:epnPRpyC
「エル・カミーノ・レアル」のピアノアレンジの楽譜って存在するんですか?
104名無し行進曲:2006/10/22(日) 09:02:46 ID:XgWxu+8l
好きな曲ベスト5
1位:ロシアのクリスマス音楽
2位:アルメニアンダンス3位:プロセルピナの丘
4位:オセロ
5位:第二組曲
105名無し行進曲:2006/10/22(日) 09:59:42 ID:nnU4K8G7
>>99
その新顧問が「樽屋作品は素晴らしい」などとほざいたら学校の屋上から紐無しバンジージャンプさせちまえ。

>>103
エレクトーン版なら弾いてるのを聴いた事があるが。
106103:2006/10/23(月) 22:48:23 ID:/LBzCJlU
>>105
エレクトーン版があるんですか?知りませんでした。調べてみますね。
ピアノ版は無いのかもしれませんね。
ありがとうございました。
107名無し行進曲:2006/10/24(火) 12:58:12 ID:d82nrGo9
108名無し行進曲:2006/10/26(木) 04:26:03 ID:Yp5etoVi
夕方のニュース見てたらエルカミ(吹奏楽版)が流れてたからビックリしたよ…。
@関西テレビ
109名無し行進曲:2006/11/04(土) 21:01:55 ID:efTZgsPd
キーストーンどだったよ?
110名無し行進曲:2006/12/16(土) 09:41:25 ID:0ZFb+vyh
>>99
ちょっと酷いよね…。
私、春の猟犬イイと思うけどな…
111名無し行進曲:2006/12/16(土) 13:02:04 ID:Uysk2v3I
>>102逆効果だろ…
112名無し行進曲:2006/12/17(日) 23:11:42 ID:Ol9lu6l3
猟犬、オセロ、エルカミ、アルメニア2
現役の頃にペットで吹いたけど良い曲だよな〜
死んだけどw

第1組曲を吹きたかった。
113名無し行進曲:2006/12/17(日) 23:14:55 ID:I3119dU7
セカンドセンチュリーとかテキサスを讃えてとかはどうよ?
114名無し行進曲:2006/12/18(月) 12:40:59 ID:Ox9idig0
十二夜やった人いる?
ハープ無いとつらいかな?
115名無し行進曲:2006/12/21(木) 19:05:05 ID:bWYtFp9V
十二夜、2、5楽章演奏したことがありますが、ハープは一部マリンバで代用しました。
でもやはりハープじゃないと効果が無いですねえ・・・。

116名無し行進曲:2006/12/25(月) 21:54:35 ID:t9pRtGpt
スタンプ&キーストンのKLAVIER新譜はお勧めだ。
特に「金管と打楽器のための交響曲」はいい曲じゃないか。
117名無し行進曲:2006/12/25(月) 21:56:44 ID:iYopp/O4
法華経からの3つの啓示
V.平和の悦び

ってどうよ
118名無し行進曲:2007/01/08(月) 11:56:13 ID:u+k+2zdY
リードは今までで最高の作曲家だと思う。吹奏楽らしさが十分引き出されるものばかり
119名無し行進曲:2007/01/09(火) 08:48:53 ID:uWvwXzFP
アルメニアンダンスの一番の演奏ってどこ?
120名無し行進曲:2007/01/09(火) 09:45:07 ID:FDc0hVPk
119さんへ
そりゃ、間違いなく、'87の関吹の演奏でしょう。
121名無し行進曲:2007/01/09(火) 11:34:00 ID:q1fQak4W
victoryはどうですかね?
122名無し行進曲:2007/01/09(火) 21:41:50 ID:uWvwXzFP
120さんへコンクールではない演奏でお願いします。@、Aともお願いします
123名無し行進曲:2007/01/09(火) 22:21:27 ID:QVjzLPv6
>>118
ウィンドバンドという編成を使って、徹底的に桶のモノマネをしようとした点では、アメリカ一の水槽作曲家です。

ハンソンやジャンニーニでも、あそこまでは、、、

124名無し行進曲:2007/01/09(火) 22:23:14 ID:QVjzLPv6
>>119
フェネル&佼成(東芝)のやつ。
オランダ空軍は・・・orz
125名無し行進曲:2007/01/10(水) 11:47:15 ID:l3rgYufJ
>>118
いくらなんでも最高じゃないだろう
126名無し行進曲:2007/01/10(水) 19:48:13 ID:yESAMVEp
>>119
リード&大阪市音楽団。
二番手に>>124と同じくフェネル&佼成。
127名無し行進曲:2007/01/27(土) 23:16:19 ID:WAlzgNDr
オランダ陸軍軍楽隊なんかはどうなんでしょ
シンフォニックでお気になんですが
128名無し行進曲:2007/01/27(土) 23:23:08 ID:BhaHjvBZ
まあ人それぞれじゃね?
129名無し行進曲:2007/01/28(日) 21:02:36 ID:wgHepjLc
この前どっかの高校でジュビラント序曲やってた
130名無し行進曲:2007/01/29(月) 12:31:45 ID:yXv3Qnob
エル・カミーノ・レアルが収録されているDVDをご存知の方がいらっしゃいましたら
タイトルを教えていただけないでしょうか。

輸入でも何でも結構です。宜しくお願いいたします。
131名無し行進曲:2007/01/30(火) 23:12:51 ID:EXQXb/AM
>>130

無いと思う・・・。
132名無し行進曲:2007/01/30(火) 23:30:30 ID:sfB/eeVC
アレルヤのテンポっていくつ位でしたっけ?
133名無し行進曲:2007/02/16(金) 21:57:20 ID:LSmJ33VI
自由演奏会スレにあったARC(Alfred Reed Concert)って何?
詳細キボン
134名無し行進曲:2007/02/20(火) 16:16:38 ID:b6E/9Dg7
>>130
俺の大学のていえんで昔やった。
非売品だけど
135名無し行進曲:2007/02/24(土) 13:55:32 ID:b6KZ1ZIq
エルカミーノ・レアルのDVDじゃなく、CDならありますか??
136名無し行進曲:2007/02/24(土) 14:23:23 ID:ouzMUFyp
水槽作品の音楽的価値:
ホルスト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>リード
137名無し行進曲:2007/02/25(日) 22:57:41 ID:DQ+K6Utd
リードのJIDAIって曲知ってる?

知ってる人はどう思う?
138名無し行進曲:2007/02/25(日) 23:31:30 ID:l+mN93QT
>117
やったことある。
なんか仏教を勘違いしているアメリカ人の作曲だな〜って感じがしたw
大仏が頭に浮かんでくる。
やりがいある曲だけどね。
139名無し行進曲:2007/02/27(火) 21:57:25 ID:5kukL52P
age
140名無し行進曲:2007/02/27(火) 23:46:40 ID:kXN+JXkn
エルサレム賛美の名演てありますか?
141名無し行進曲:2007/02/28(水) 00:35:28 ID:uxuNy9HZ
イン・メモリアムをプロの演奏で聴きたいです。
曲の性格上演奏機会は少ないけどいい曲だと思います。
中間部のメジャーになるところが好きだなぁ。
CDも汐澤氏指揮の古い演奏しかありませんよね?
142名無し行進曲:2007/03/02(金) 21:22:20 ID:Htp+7rp3
>>141
「イン・メモリアム」が好きって君、渋いねぇ。
でも派手さはないが、良い曲だな。2005年にガレリアが演奏してた。
私が持っているCDはソニーの「吹奏楽ベストテン vol1」
もちろん汐澤氏の古いやつ。汐澤氏以外の音源は無いんじゃね?
リードの同じ曲調の「ギリギア」もお勧め。
143名無し行進曲:2007/03/04(日) 20:31:28 ID:44yX3gOt
>>136

リードの音楽に不等号は付けられん。この人の作品は教育的で、小編成でも鳴る。
つーか1組とか信奉してる香具師かよ
144名無し行進曲:2007/03/18(日) 10:52:00 ID:YgqQd5xS
なんかリードすれも少し過疎化してきましたね。
時の人なんかな
145名無し行進曲:2007/03/18(日) 12:43:54 ID:/KKJZd1h
組曲で傑作は?
やはり第2組曲?
146名無し行進曲:2007/03/18(日) 12:51:33 ID:4198WxWW
>>145
組曲も5、6くらいになって来ると、さすがに辛くなってきますなぁ、
やはりA・リードさんの曲はその作曲年代による所が大きい気がしますよ。
第2組曲のあたりは良いですね。佼成のCDの演奏はあまりラテンな感じが
しませんね、もっと砕けて良いのでは?とおもいますよ。

ところで、魔法の島 ですかね。
エルサレムはマイナーな感じかもしれませんが洗足学園のCDが良いです。
147名無し行進曲:2007/03/22(木) 00:15:44 ID:3Y4GBxjY
アルメニアンダンス

知ってる??
148名無し行進曲:2007/03/22(木) 00:22:46 ID:kPw0JzUk
パート1は聴いたことある。
変化が多くて飽きない、楽しい曲だった。

自分はパンチネロをやったことがある。
リードらしく、ホルンがかっこいい
149名無し行進曲:2007/03/22(木) 06:10:38 ID:MGT2LJBV
私見だけど、リードの作品で残るのは下記の作品に尽きると思う。
アルメニアンダンス(パート1)
音楽祭のプレリュード

あと残る可能性があるのは
アレルヤ だろうか・・。

後期の作品では、唯一春の猟犬、が個性はないが
よい作品だと思う。

彼の才能は、ほぼ1970年代前半で尽きたと思う。
組曲シリーズは、ニーズに合わせて作った作品で、器用に書いているが
それ以上のものはなく、オセロ等の作品は、やはり題材を描ききれて
いない。

また編成的に中音域が膨れ上がっていて、サウンド的にモノクロームな
イメージがある。

吹奏楽の世界では、まちがいなく最高の作曲家だと思うが、リードを
卒業して、本格的な作品に触れるようになるための「音楽入門」作家
だと思う。
150名無し行進曲:2007/03/22(木) 08:05:09 ID:3Y4GBxjY
昨日定演でアルメニアンダンス演奏した

部員みんなが好きな曲だよ
151名無し行進曲:2007/03/26(月) 21:04:35 ID:hCNjKY+o
>>137
>>147
知っていますが何か?
152名無し行進曲:2007/03/30(金) 22:11:38 ID:4YRa9BUt
昨年は亡くなったという事もあって、リード作品を演奏会で取り上げる団体が多かったが、今年はどうなのだろう?
いっきに減ったりするのかな?
確かリード作品ばかり演奏する音の輪も中止だよな。

まぁ、人によって好き嫌いはあるだろうが、やっぱり演奏する価値のある作曲家だと思う。
153137:2007/04/03(火) 17:01:20 ID:zAvQAOZV
>>151

・・・えっと、書いてあるようにどう思う?って聞いてるんだが^^;
154名無し行進曲:2007/04/15(日) 23:26:55 ID:F+Eh8xDg
リード作品一度は吹いてみたいなぁ
なんやかんやで毎回機会を逃す・・・
155名無し行進曲:2007/05/04(金) 08:27:23 ID:YGPbHjjo
「ファンファーレとプロセッショナル」ってどうよ?

ttps://www.musicstore.jp/database/search.php?order_no=046961
156名無し行進曲:2007/05/04(金) 20:31:54 ID:DL6xuay5
>>155
ファンファーレの部分が単独で演奏できるようになってる。
全体的には地味かも
157名無し行進曲:2007/05/16(水) 18:48:44 ID:NsOYmG7y
>>149 同意だが、それらの上を行く次の2曲も忘れないでくれ。
ロシアのクリスマスの音楽(1944/48)
イン・メモリアム―逝ける者への哀歌(1972)
158名無し行進曲:2007/05/16(水) 19:12:51 ID:PpMy9P5S
イン・メモリアムは名曲なのにどうしてCDがないんだ?
>>142 は廃盤だったorz

リードの1970代までの名曲集めたアルバムきぼんぬ。

159名無し行進曲:2007/05/21(月) 01:01:40 ID:WJAop3KG
ロシアのクリスマス音楽、はグラズノフのパクリなので、
オリジナリティーがなさすぎて、いま一つなのではないか?
インメモリアム、なかなかいいが、嘆きの質が、「演歌」的で
いま一つ、深みに乏しい。終結部が(オセロもそうだが)
チャイコフスキーのロメオとジュリエットの焼き直しなのも残念。

だったら、サスカチアンの山、のほうが、オリジナリティーがあると思う。
160名無し行進曲:2007/05/21(月) 20:14:44 ID:0I5foFYq
へぇ、アンタもの知りだな。






人生楽しくなさそうだな。
161名無し行進曲:2007/05/21(月) 21:16:07 ID:Ocq5ULuL
まあな
162名無し行進曲:2007/05/23(水) 22:17:11 ID:nBrVI8QN
序曲インペラトリクスもいいですよ
163名無し行進曲:2007/05/23(水) 23:29:33 ID:W2fo+0VW
劣化オケを模索してたこの作曲家のどこがいいのかわからん。

ネリベルやジャンニーニ、パーシケッティ、マクベスなどのほうが素晴らしいと思うなw
164名無し行進曲
>>163
それを言っちゃあ、おしめーよ。by タイガーさん