【当たる】楽器運搬について語るスレ【落とす】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1べる
みなさん、楽器運搬とかされるとおもうんですが、気をつけてることとか、運搬に関してのいいアイデアがあればぜひ教えてください。
とくにないって方でしたら、たとえば管楽器の方なら、自分のパートの楽器を運ぶときに絶対に気をつけてほしいこと、とかありましたらぜひ。

あと、見ていてむかついた楽器運搬なども教えてください。
効率のよい方法などあればぜひ
2名無し行進曲:2006/02/16(木) 01:22:50 ID:5Dk1jPqD
チューバなんだけど、楽器を持って歩く時はなるべくスカートを履いている女子のそばを歩かない。
3名無し行進曲:2006/02/16(木) 06:20:37 ID:ZsTRWqTu
ティンパニのフチを持つんじゃねぇ
市内のやつらはロクに楽器運搬の仕方も知らねぇのか
4名無し行進曲:2006/02/16(木) 11:25:13 ID:MVtGF5jn
>>3
ごめんなさい
5名無し行進曲:2006/02/17(金) 07:47:39 ID:+k2cvOlw
5
6名無し行進曲:2006/02/17(金) 11:48:19 ID:LekbXSyt
バスドラもって階段移動する時にチューニングまわさないでくれぇ!!
7名無し行進曲:2006/02/17(金) 11:54:14 ID:jbXv+H+4
フルートやクラがトラックに入っててなんでチューバが積めねえんだよ!!
8名無し行進曲:2006/02/17(金) 13:03:57 ID:gynQeBp/
T.saxはトラックに積んでいいでつか?
9クラ:2006/02/17(金) 13:27:14 ID:3bYoV39c
楽器を組み立てて、そのままパートとかで移動してる時に楽器を逆さまにもってた…。それが先輩で、ぃくら自分の楽器でもゃめた方がぃぃと思った。楽器がかわいそう。
10名無し行進曲:2006/02/17(金) 13:47:46 ID:/mXovqjI
楽器は丁寧にねゥ♪

11ハルヒ:2006/02/17(金) 15:26:27 ID:LVHXn6p+
ゥチの学校でパーカスの他にトラック積むものは、チューバ、バリサクのみ。〈小編です〉
12名無し行進曲:2006/02/17(金) 15:36:30 ID:Ia0C/q3s
おじさんは車で運ぶ。

朝、楽器積み忘れて夜、仕事終わってそのまま練習会場へ…
そのまま帰ることになります
13名無し行進曲:2006/02/17(金) 16:28:02 ID:A83JUNLw
ティンパニもって階段下りるとき、水平に持つのはいいんだけど、ペダルを段のほうに向けたら当たるだろ!!!
14名無し行進曲:2006/02/17(金) 16:53:04 ID:d5qW9sbR
ち○どんやさんが雨の中、傘ささずに歩いていた。クラリネットずぶ濡れだった。
かわいそうなクラリネット・・・
15名無し行進曲:2006/02/17(金) 19:13:43 ID:f5lva7+H
ノブレのプラ管とか云うオチ?そう云えば大喪の礼ん時も雨だったな。
16名無し行進曲:2006/02/18(土) 12:45:19 ID:u1oBz7Lw
ケースの開くほうを外にむけて歩くのってどうなんだろ。
正直みてて怖い
17名無し行進曲:2006/02/18(土) 13:20:37 ID:6STwRvlj
周りが女ばっかりだから、いつも重いの持たされる!!
いいかげんにしろ!!いくら男だからってドラムセット4階から1階まで持たせるのはおかしい。
「かわいい女子高生ですよ〜」みたいなオーラをだすな!!いつも雑用にこき使いやがって!!
人をなめんのもいいかげんにしろ!!!!!!
18名無し行進曲:2006/02/18(土) 13:37:39 ID:w13KObph
かわいい女子高生にちんこ舐めてほしぃ♂(~Q~;)
19名無し行進曲:2006/02/19(日) 13:51:48 ID:mSee92jH
おまいら一回運んだら終わりかこれで全部って言われるまで音楽室まで走って戻れよ
20名無し行進曲:2006/02/19(日) 18:13:44 ID:B8S/xk78
>>19
同感

あと運べばどこおいたって良いとか思ってるやつもむかつくな。。
チューバとか通路の真ん中に置くな!!っつの。
あとアンコンで鍵盤楽器を通路で組み立ててるやつがいたけどあれはもう最悪だった
21名無し行進曲:2006/02/21(火) 00:23:21 ID:WB2SA2Wv
age
22名無し行進曲:2006/02/21(火) 23:59:03 ID:6RSodskT
どうでもいいが俺の部活は運搬係の男が大人気
23名無し行進曲:2006/02/22(水) 00:18:09 ID:/Uu3Bys9
遠征でバスをチャーターするときに貸切車ではなくノンステップ車が指定できるなら、
快適性は落ちるけど楽器と一緒に移動できるので安心感は大きいかもしれない。
横浜市内の某高校が実際に使っていたが、積み降ろしの際に車椅子用のスロープを使い、
車両中央部の座席をたためばティンパニが2基載る。(メンバーは後ろに乗る)
遠征先が市内ならこの方が貸切車+トラックより安く上げられる可能性があるし、
会場にいる間は近くの営業所で待機させるように契約すればバスの駐車料金を負担しなくて済む。

参考までに警視庁音楽隊の専用バスは後ろが二階建てになっていて、
その1階部分を楽器用荷物室にしている特注品とのこと。一度実車を見てみたい。
24名無し行進曲:2006/02/22(水) 00:25:08 ID:Lo/6jsGO
私の楽器が(ホルン)楽器運搬の後つぶれてました。
ハードなのにつぶれるのか、と困惑・・・どころではなく、
やった奴、故意じゃないのはわかってんだから、心当たりあるなら言ってくれよ!
だれか必ず居るはずだろ。。
25名無し行進曲:2006/02/23(木) 01:20:38 ID:OZUiG59S
あたし、学校でもステージ裏でも、楽器を抱えて階段降りてると、いつか足踏み外して楽器ごと落っこちそうな気がして、(もち複雑骨折!)いつもビクビクしてる。
26名無し行進曲:2006/02/25(土) 12:47:52 ID:MInvt74h
やっぱどこ行っても男はひどい扱いさせられるな。
27名無し行進曲:2006/02/27(月) 17:19:15 ID:qHQFbrIa
age
28名無し行進曲:2006/02/27(月) 19:26:01 ID:YGIIqb5P
先輩よ、いくら力に自信があるからといってチューバ2つ持って1階から4階まで走るのやめてくれ…見てるこっちが怖いんだο
29名無し行進曲:2006/02/27(月) 23:51:25 ID:+ArZhNLs
>>23
を!それは横浜市交の路線車の確率が高い。
ヨーゴ学校専用車など、リフト付で尚可。
車庫があれば12mの中古路線バスが欲しいと思う。
東京都交通局あたりでいいのが廃車にならないかな?
30名無し行進曲:2006/02/28(火) 00:55:48 ID:KmN69GZk
30ゲト
3123:2006/02/28(火) 01:18:38 ID:866t88CX
>>29
僕が見たのはそのとおり横浜市バス。ノンステップ車2台で出張演奏に来ていた。

東京や大阪周辺では排ガス規制が厳しくて、新車でも12年間しか使えないから、
リフト車やワンステップ車なら既に出回っているけど3〜5年くらいで中古のノンステップ車が出てくる。
新車でノンステップ車を買う場合は2000万円前後。
僕だったら夜行高速バスや定期観光で使われた二階建てバスをベースに、
1階客室と2階客室の後ろを楽器庫にしたいね。(1階の後ろはエンジン室)
ただティンパニはそのまま積めても鍵盤楽器(特にマリンバやビブラフォン)が難関・・・
32名無し行進曲:2006/03/01(水) 19:08:53 ID:6PiOhPwv
こないだウチの学校のやつが服にシンバルがひっかかってシンバル落ちて割れた。
あまり謝りもせず言い訳ばっかりして居心地悪くなったのか1円も払わずに退部しやがった。
いくら不注意の事故でもそういう態度がむかつくから誰もまだ許せてない
33名無し行進曲:2006/03/02(木) 15:09:02 ID:2bee753f
そういう場合は退部しようが何しようが責任は負わせないと
その辺はきっちりしといたほうがいい
まだ学校にいるなら行方を眩ませてないんだから取り立ては可能でしょ?
本人に言っても聞かないなら顧問から親御さんに言ったほうがいい。
部のもんでも学校の備品だから窓ガラス割るのといっしょだ。
3432:2006/03/05(日) 12:25:28 ID:k0AN3+Hx
>>33
ですよね。
弁償させずにかけたまま使ってるのが何かおかしい。。。
そういうのって保険とかないんですかね。
35名無し行進曲:2006/03/05(日) 13:12:38 ID:NUnRhKtl
>>26いつも重い楽器運んでくれて男子部員には感謝感謝してますよ。
36名無し行進曲:2006/03/05(日) 14:25:38 ID:A/sew3sE
じゃヤラせて。
37名無し行進曲:2006/03/05(日) 16:32:46 ID:Fa/zhnAQ
どうでもいいけど、こないだ運搬中に好きな先輩が、「一人じゃ重いだろ。」って言って一緒に運んでくれて、すごい幸せだった!!!!!!!!!
38名無し行進曲:2006/03/29(水) 19:41:40 ID:w5C05FyN
age
39名無し行進曲:2006/03/30(木) 20:53:21 ID:CBefw/cI
>>37
ふーん
それで?
40名無し行進曲:2006/04/04(火) 10:58:42 ID:SkBxeKX4
優しさって大事だよな っていう話か
41名無し行進曲:2006/04/08(土) 09:22:14 ID:Txgo0W5D
age
42名無し行進曲:2006/04/10(月) 23:52:52 ID:pC8fHsyU
>>37
死ね単細胞
43名無し行進曲:2006/04/11(火) 20:34:54 ID:aarx9sMm
うちの学校なら「大丈夫やからはよ戻って重いやつ運び」って言われるな

女子でもぎりぎり運べるものを男女二人で運んだらサボってると思われるぞ
44名無し行進曲:2006/04/13(木) 18:48:02 ID:Cx43ddhe
確かに
男一人で運んだほうが効率がいい

助詞が固まって大人数で運ぶと邪魔で邪魔でしょうがない
45名無し行進曲:2006/05/05(金) 01:15:50 ID:TrabRhb+
あ…フロントアクションのピストンチューバ上下逆・・・
ちょ・・・壊れる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
46名無し行進曲:2006/05/05(金) 02:09:45 ID:l0uAA17U
北関東の在住のアナタぁ、運送屋はドコがお勧め?
47名無し行進曲:2006/05/05(金) 11:37:11 ID:CsVx/HSp
>>46
ヤマト運輸のクール宅急便
48名無し行進曲:2006/05/05(金) 22:03:36 ID:H+saEfX+
>>46
赤帽
49名無し行進曲:2006/05/05(金) 22:09:30 ID:aXRvSU0E
打楽器に限らず楽器の扱い悪い奴なんかいっぱいいるからな
50名無し行進曲:2006/05/05(金) 22:30:02 ID:yJhwr8D8
今日横浜みなとみらいの日本丸の前で県内の中学校・高校の吹奏楽部が演奏に来ていたが、
どの学校も申し合わせたようにテールゲートリフター付きの2トン箱車だった

そういえばチェロ奏者のヨーヨー・マは列車やヒコーキで移動するときは2席とって
1席をチェロ用にしているという逸話がある。
51名無し行進曲:2006/05/05(金) 22:52:40 ID:dS1TlNL5
ティンパニを持ち上げるとき、何度言ってもリムを持つフルート娘…。
その娘のフルートのキーをはぎ取ってやりたいと思った。
52名無し行進曲:2006/05/12(金) 21:57:32 ID:jnqVzkEJ
うちの学校はトラックに打楽器、管楽器載せて、さらに男が乗る。
んでティンパニとかバスドラムとかシロフォンとか抑える。
まあ普通か。
53名無し行進曲:2006/05/31(水) 20:13:03 ID:yjtG/hu+
そういや去年のコンクールで
SAXケースに入ったまま階段の真ん中くらいからがたがたと…
神戸地区大会高校Aの話です。
54名無し行進曲:2006/06/08(木) 22:28:23 ID:EQKtMQXb
マリンバ運搬のはなしだけど
普通に校舎の中の階段上げるときに
男子先輩なら3人(当時中学2年1人3年2人 金管)であがったし
女子でも4人(当時中学2年1人1年3人全員 パーカス)なのに
なんかよくわからないが木管女子当時1ねんに
運んでもらった時は6人ががかりだった・・・。
そのわりにきゃーきゃーいってた。
だからもう1人増えて7人だった。
55名無し行進曲:2006/06/08(木) 22:46:05 ID:FrkbiAap
長めの階段の上からユーフォケースごとおとした
しかも途中でケースあいて真ん中くらいからそのまますべりおちてた







自分の吹いてる楽器も丁寧に運べねぇのかよ!
56名無し行進曲:2006/06/09(金) 10:50:26 ID:vI+tXzzt
私は八王子の中学校で吹奏楽をやっていた時は、楽器運搬はずっと日本通運でした。高校でも日本通運に頼みたかったんですが、予算か無かったのでレンタカーのトラックばかりでした。
57名無し行進曲:2006/06/10(土) 20:04:47 ID:v0AL/pZB
道端でサックス拾った。きれかった。
58名無し行進曲:2006/06/10(土) 22:40:15 ID:V0zRnPvh
ろくに指回してもいないような木管が「木管に重い物もたせないで」とかいうやつまじうざい!!
59名無し行進曲:2006/07/03(月) 22:00:50 ID:EoF4x8hh
今日、打楽器を音楽室から体育館に移動させたんだけど
そのときに1年生に運ぶの手伝ってもらったら
ティンパニのリム持つし、シンバル落とすわ、ハイハット壊すわで悲惨でした
ちゃんと持ち方とか教えないといけませんよね
60名無し行進曲:2006/07/03(月) 22:55:19 ID:utrB1Mpv
私たちの学校は楽器の運搬のトラックはいつもレンタカーを使っているのですが、部員がたくさんいる学校はどのようにして楽器運搬をしている運送会社を探したんですか?ちなみに私たちの学校は東京にあります。
61名無し行進曲:2006/07/03(月) 23:03:41 ID:OfOygCdp
つか、パーカッション運んでもらってる側のくせに偉そうにしすぎ。
「ありがとうございます」
くらい言え
カス
礼も言えない奴の楽器をなんで運ばなあかんねん。
62名無し行進曲:2006/07/06(木) 20:53:58 ID:CZNuFi6b
大会のとき、他校の演奏が終わったみたいで楽器を会場から搬出してた。
トラックにベルを乗せてたときのこと。
あの重いのを数人がかりで乗っけて一人が奥に移動させようとしてた。
その途中でまだトラックの扉もしまってないし、ベルもまだ奥に移動させてないのにトラックが突然動き出した。
一瞬動いただけじゃなくて、何十メートルも走った。
ベルを落とすまいと頑張っていた男子生徒がトラックから落ちた。
トラックのほかにも乗用車などが走っていた。
63名無し行進曲:2006/07/13(木) 21:03:21 ID:c8R629ee
おもしろい
でもベルこわれたらいやだね

ウチの学校はとにかく保護者に頼んで車出してもらうよ
64名無し行進曲:2006/07/17(月) 23:54:21 ID:yCT2Uz3s
ティンパニーの隙間には、意外と結構色々な物が入りますよ!
65名無し行進曲:2006/07/18(火) 01:10:16 ID:dJsHaC2d
>>64
それって常識なのでは?
66名無し行進曲:2006/07/18(火) 01:19:25 ID:oms0/xJH
昔、コンクール演奏後の写真撮影時、階段をチューバがガランガラン…って音を奏でながら転がり落ちて行くのを目撃した事が。
中学生の女の子が泣いてました。

あ。運搬の話じゃなくてスマソ
67名無し行進曲:2006/07/29(土) 12:17:27 ID:jyCrP20T
>>61
同感。しかも指示もちゃんと出さねぇし最悪。
68名無し行進曲:2006/07/29(土) 23:47:46 ID:DtrlXb5+
61
学校によって違うでしょーに( ^ω^)
自分の学校のやつ言ってどうする
69名無し行進曲:2006/08/08(火) 13:21:45 ID:ccwAvrwu
Tu
2人で抱えて運ぶ→腰砕ける
2人で取っ手を持って運ぶ→腕壊れる

    OTL
70名無し行進曲:2006/08/08(火) 23:59:16 ID:8YYoXXsA
>>69
チューバはBb管でもせめて10kg程度だぞ。
どれだけスカスカな骨なんだか。
71名無し行進曲:2006/08/09(水) 07:25:29 ID:yk59QpRB
チューバって2人で運ぶものなのか…
72名無し行進曲:2006/09/05(火) 22:35:50 ID:+9ZD+z0P
コンガがこんがらがった
73名無し行進曲:2006/09/06(水) 01:42:45 ID:cC0A648M
市民楽団なんだけど、ワンボックスの楽器車が楽器倉庫も兼ねている。
練習開始の前に当番が取りに行くんだけど、後ろのハッチを開けたまま走ったことがあるとのこと。
道路にまいた楽器を拾うのに苦労したらしい。
ちなみにティンパニ2つは毎回皮をはずし、大の中に小を重ねて積み込むんだよぉ。
面倒だけどこうしないと全部入らないのさ。
74名無し行進曲:2006/09/09(土) 20:59:33 ID:v0ODPYnC
マリンバは、いらないと思う。シロフォソがあればいい。
鐘、いらないと思う。 グロッケソで代用できる。
ドラムセット、いらないと思う。スネアと、サスペンドシソバルで、十分。
ティムパニ、全然いらないと思う。バスドラで、十分。

これで、だいぶ、運搬が楽になるし、保管場所も狭くていいし、なにより、予算も助かる。
市民バンドは、こうあるべきだと思う。




文句ある奴は、いつでもかかってこい。


75名無し行進曲:2006/09/09(土) 21:21:32 ID:JU3E9Yp8
音楽を追求しない奴は↑みたいな事よく言う
76名無し行進曲:2006/09/09(土) 22:06:45 ID:v0ODPYnC
>>75は、パーカッションやってんだろ。
指揮者と聴衆は、ティンパニとかマリンバ、いらないって思っているんだぜ。










自分が叩きたいからそろえたいなら、テメエで買って、テメエで運べ。ヴォケが。






77名無し行進曲:2006/09/09(土) 22:35:12 ID:ws7AsFhH
>61

うちは打楽器の人間で積み込みやってる。管はトラックまで自分の楽器をもってきてもらうだけ。実際効率がいい。鍵盤系の下に管を並べて(鍵盤の管にあたらんよう毛布など巻いて)置けばスペース潰れる。 あたりまえか
78名無し行進曲:2006/09/09(土) 22:56:03 ID:wt654pdH
でもさ、巡回演奏ではティンパニとかドラムセットってやっぱり無いとね。
>>74
見た目も良いからそこまで簡略化はしなかった。
普段の練習では使うし。
でもチャイムは無かったなぁ。
まあ、要る・要らないの線引きはそれぞれの団体に任せると言うことで。
79名無し行進曲:2006/09/09(土) 23:17:37 ID:JU3E9Yp8
>>76
お金無いも〜ん、ヴァカ
80名無し行進曲:2006/09/10(日) 14:18:49 ID:Xrp5l3N0
>>74は極論だと承知で書いているところに、ID:JU3E9Yp8が釣れてwwwwwwwwで、
つい>>76のレスをしたのだが。

>>79
かわいいな、おまえ。
81名無し行進曲:2006/09/10(日) 14:38:34 ID:A0xPxPMx
木菅ってトラックにのせたらキーがダメになるからのせちゃいけないんですよね?
82名無し行進曲:2006/09/10(日) 20:03:33 ID:1ZHGcklI
>>81
> 木菅ってトラックにのせたらキーがダメになるからのせちゃいけないんですよね?
> 木菅ってトラックにのせたらキーがダメになるからのせちゃいけないんですよね?
> 木菅ってトラックにのせたらキーがダメになるからのせちゃいけないんですよね?
> 木菅ってトラックにのせたらキーがダメになるからのせちゃいけないんですよね?
> 木菅ってトラックにのせたらキーがダメになるからのせちゃいけないんですよね?

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
83名無し行進曲:2006/09/11(月) 23:13:30 ID:ycC5QpnU
って楽器屋さんでぃゎれました…。ゥチの学校でゎ木菅ゎなるべく手持ちです。特にClとFlゎ絶対手持ちにしてます。
84名無し行進曲:2006/09/12(火) 05:33:01 ID:8drpZf1y
トラックがダメというより振動が良くないわけだから
自転車のカゴだって厳禁だし、バス・電車だってあんまり良くない。
まぁトラックもたまに載せるくらいならそんなに急激には狂わんだろ。

あと、「ゎ」とかの無意味な小文字やめれ。
読みづらい。
85名無し行進曲:2006/09/12(火) 22:04:45 ID:1wbyvH3E
楽器工場→トラック輸送→楽器問屋→トラック輸送→楽器小売店
なんだから、絶対と言って新品買った段階で、すでに(ry
86名無し行進曲:2006/09/13(水) 11:03:33 ID:LjmwlGmI
自前のトラック買うなら「エアサス・ウィング・パワーゲート」3点セットをつけたい。
87名無し行進曲:2006/10/04(水) 16:59:02 ID:Z9V5pdOM
ってかウチの学校では積み込みとかで動かない人多いから動いてない人は自分の楽器手持ちになったことがあるw

動かない子がB.sax、T.saxだったからかなり大変な思いをして運んでたw

ってかCl、Flって基本手持ちじゃないんですか?
88名無し行進曲:2006/10/04(水) 18:29:49 ID:TkBW1mCv
>>87
ClとFlはうちの学校でも手持ち。あとObも

質問いい?おまいらの学校で、大きい楽器って言ったら何?うちの学校は
弦バス チューバ バリサク ユーフォ テナー
ていう感じなんだが
89名無し行進曲:2006/10/04(水) 22:05:07 ID:QWaz8h5E
知り合いでコントラバスクラ買った人いる。
もちろんケース、運搬車付き。
ちなみにCR−Vでした。

あと、かみさんのソプラノサックは手持ちでもすぐにキーが狂うらしい。
ソプラニーノなんてどうなっちゃうんだろうね。
90名無し行進曲:2006/10/04(水) 22:33:05 ID:Q3VONTjM
B♭チューバの女子が運搬のときいつも死にそうだがハードケースに入れると何キロなんだ?
91名無し行進曲:2006/10/17(火) 21:11:10 ID:zgHjKzoo
>>88
大きい楽器・・・弦バス、チューバ、バリサク、テナー、ユーフォかな。
Percが入ると随分違うけど
92名無し行進曲:2006/10/17(火) 21:12:54 ID:DjT/yiHs
うちの学校は木管全部手持ちです。
テナーとかバスクラ、あとファゴットの人は毎回大変そう…
93名無し行進曲:2006/10/21(土) 11:59:59 ID:A4Ewd20U
ホルンは背負って持ってきますよ。
フヒヒ
94名無し行進曲:2006/10/22(日) 06:51:12 ID:gJTmo74O
出ました、亀仙人。
最近はユーフォやテナーサックスも見かけるね。

俺はハードケース派。
安心だけど、ショルダー紐あればもう少し楽なのに。
95名無し行進曲:2006/10/22(日) 12:22:34 ID:UPAv2jIP
>>90
テューバは知らんが、俺のバリサク量ったら18s近くあったぞ。
因みにハードケース。
96名無し行進曲
>>90
漏れの Euph は 11kg あったぞ。音程補正ついたやつだし。そんなかに譜面とか譜面台とか入れるから重量はかなりある