トランペット質問・雑談・総合スレ Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し行進曲:2006/03/12(日) 23:54:08 ID:flLRl6yt
一回座ったまんま立ちくらみというか
ホワイトアウトしたことがある
953名無し行進曲:2006/03/13(月) 00:09:43 ID:Pycdf3Iv
それは多分力んで酸欠
954名無し行進曲:2006/03/13(月) 00:50:39 ID:+tdECRfF

・・・結局わかってないんじゃん!



955名無し行進曲:2006/03/13(月) 02:44:35 ID:35JvYUod
唇きったり
頭クラクラするなんて

けが人とか病人だから
ちゃんと休みなさいよ
956名無し行進曲:2006/03/13(月) 11:14:08 ID:hYUY52nx
>>949クラクラするのは間違い。頭蓋骨に響くのが正解。
957名無し行進曲:2006/03/13(月) 12:44:25 ID:foG29Mo+
トランペットって何が面白いの?
958名無し行進曲:2006/03/13(月) 12:46:34 ID:YHUiqGq9
吹けば分かるさ!
959名無し行進曲:2006/03/13(月) 13:04:36 ID:foG29Mo+
トロンボーンって何が面白いの?
960名無し行進曲:2006/03/13(月) 18:00:42 ID:APOhQnxz
吹けば(ry
961名無し行進曲:2006/03/13(月) 23:29:09 ID:+tdECRfF
なんで面白くないモノやってんの? 
962ペケペケ:2006/03/14(火) 00:54:36 ID:TT26TNjA
突然割り込んですみませんm(__)m俺神奈川の川崎に住んでいて野球の応援団になるんすがトランペットが吹けません(>_<)トランペット吹けるようになりたいんですけど学校も卒業してしまい、クラブもなく近くにならうところもありませんm(__)mどうすればよいのでしょうか?
963名無し行進曲:2006/03/14(火) 01:59:39 ID:n5QRLDgu
頑張るしかない………




ラッパの野郎共!
セプテンバーを吹いて見ろ
964名無し行進曲:2006/03/14(火) 02:35:54 ID:NodlmUvy
>>963
吹いたよ
アースも熱帯のも吹いた
熱帯のはコピーだけどソロも吹いた
ピヤーッ!とね
965名無し行進曲:2006/03/14(火) 03:57:26 ID:0BS0dcTa
>>962
通信教育 

世の中便利になったね〜
966名無し行進曲:2006/03/14(火) 07:22:29 ID:FTrK2RaI
マッピを唇に当てるとき、上唇と下唇の前歯はそろえたほうがいいですか?
967名無し行進曲:2006/03/14(火) 07:47:51 ID:VNKXwPzY
>>966
おまいは上唇と下唇に前歯が生えてるのか?

もう寝るよおやすみ。
968名無し行進曲:2006/03/14(火) 11:22:29 ID:mlSeYGdv
>>964

もっと知的な音楽の方が楽しくないか
ぴゃーなんていうソロはすぐ飽きる
969名無し行進曲:2006/03/14(火) 14:11:48 ID:NodlmUvy
>>968
うん飽きた
もうやってない
一回こっきりの話
970名無し行進曲:2006/03/14(火) 15:32:05 ID:6C4J1UE9
マウスピースの中は上唇と下唇はやっぱり半々がいいんですか?
自分はずっと吹いた後についたマウスピースの跡を見ると、上唇の上の皮膚も内側にあるので下唇の方が割合が少なくなってしまうんですけど
971名無し行進曲:2006/03/14(火) 15:58:16 ID:tfDNNnyt
>>970
吹きやすければどこにあたっててもいいんじゃないの?
吹きにくいとか人より音がしょぼいとかあるなら別だけど
972名無し行進曲:2006/03/14(火) 16:26:43 ID:tQl4oac1
>>970
出来れば自分が、貴方と同じ当て方で吹きたい
自分の中でそれは理想的な当たり方
973名無し行進曲:2006/03/14(火) 16:49:05 ID:6C4J1UE9
上唇の上の皮膚も入る分だけ唇の上下の幅が短くなるので、少し左右に引く力ができて力を緩めにくいからなのかはわからないんですけど、低音が出にくく感じます。
自分はずっとこれできたんですけど、唇の上下を半々くらいにしてみると、低音は出やすいし音量も少し大きくなるんですが、音色が汚くなるし高音はきつくなってしまいます。
974名無し行進曲:2006/03/14(火) 17:12:00 ID:tQl4oac1
>>973
吹きやすいポジションで吹きなよ
自分なら高音出しやすい方に決めて、低音はゆっくりと練習するけどね
975名無し行進曲:2006/03/14(火) 17:25:03 ID:e3E4RnY/
吹きやすいポジションつっても 粘膜奏法はダメなんですよね
>>970氏の形にすべくアンブシュアを変えようとするんですが

なかなかうまくいかない・・
976名無し行進曲:2006/03/14(火) 17:38:54 ID:tfDNNnyt
>>975
おれは両方併用しながら3年かけて粘膜脱皮をはかった。
高音域は伸びも音色も粘膜の方が周りからは好評だけど。w
977名無し行進曲:2006/03/14(火) 18:45:27 ID:XNqd6kcV
長時間演奏していると音がでなくなるのはどうして?
978名無し行進曲:2006/03/14(火) 19:16:59 ID:wSBMA/RG
>>977
長時間正座していると足がしびれるのと同じこと
979名無し行進曲:2006/03/14(火) 20:20:31 ID:SZ0zF+dH
次スレ

トランペット質問・雑談・総合スレ Part17
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1142335043/
980名無し行進曲:2006/03/14(火) 20:27:57 ID:b9GAPt5H
980
981名無し行進曲:2006/03/14(火) 22:33:39 ID:aa7vJoa7
981
982名無し行進曲:2006/03/14(火) 22:43:07 ID:e3E4RnY/
>>976
やっぱりそのくらい掛かるんですね
自分も併用しながら時間かけてやってくしかないですねw
983名無し行進曲:2006/03/15(水) 01:16:35 ID:tKELfcdG
>>982
俺の場合はゆっくりゆっくり階段を上るように「できること」が増えてきた。
坂ではなく階段。
ある日、昨日までできなかった事ができるようになる。
それがゆっくり段々と増えてきた感じ。
984名無し行進曲:2006/03/15(水) 01:58:13 ID:zv0hArZH
私は基本は970と同じような形だけど、
高音になるにつれてどんどん下顎が引っ込んで上唇の割合が増えて、ベルが下がってしまうんだけど、
これってどうなんでしょう。
上唇の割合が増えるというより、上唇だけで吹いてるような感じになります。
まだトランペット初めて1年半ほどなんで、練習不足でしょうか。
このまま練習してて問題ないですかね。
985名無し行進曲:2006/03/15(水) 11:50:41 ID:5NhFmgqr
>>970

上唇がカップ内なら気にしなくていいよ
練習中にちょっとだけあて変えてみて、一番いいところを探してみるぐらいしたら
986名無し行進曲:2006/03/15(水) 13:29:28 ID:Qj5JyB4L
オレはhighB以上の音を吹くとき、どんどんマウスピースが下に下がる。
その下に下がった時、マウスピースの跡が唇の赤い部分に入る。
これはヤバい?
987名無し行進曲:2006/03/15(水) 14:04:47 ID:/2+KEC16
赤い部分に入っちゃうのもあんま良くないけど、
音によってアンブシュアが変わるのはよろしくないです。
988名無し行進曲:2006/03/15(水) 20:59:24 ID:Q8dX95dc
ポップスでhighB♭より上のhighEをB♭管で吹かないといけません。どぅしたらぃいでしょうか?
989名無し行進曲:2006/03/15(水) 21:02:18 ID:InfdYaea
>>988
気合で出せ!
990名無し行進曲:2006/03/15(水) 21:05:30 ID:mGtk4UMG
次スレ

トランペット質問・雑談・総合スレ Part17
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1142335043/
991名無し行進曲:2006/03/15(水) 22:20:09 ID:/urLiKO6
>>988
毎日少しずつ高い音に慣れていくしかないよ?
半音階で毎日自分の限界にチャレンジしましょう。
裏技はないです。
で、まぁ浅めのマッピ使えばHighEくらいなら出せるようになると思います。
結構、ハイトーンはメンタル面の影響の方が大きいので普段からその音を
出していることが重要です。
992名無し行進曲:2006/03/15(水) 23:06:52 ID:SCtkzblI
粘膜奏法はどういうアンブシュアに変えたら治るんですか?
993名無し行進曲:2006/03/15(水) 23:51:34 ID:ce5NWzdT
>>988
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126604094/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1130409911/l50

あと作文の勉強もな

ばかはらっぱ吹いちゃだめだって知ってた?
994蓮見:2006/03/15(水) 23:57:33 ID:O0Y9uFjX
俺ゎ小○先生がぃいょ!とても〜Trpが上手でぇ〜ヤヴァイくらぃにぃ〜
教えるのがぁ〜うまぃ!!!俺のぉ〜恩師ですねぇ!!
最高なんでぇ〜!!(笑)
そして〜メェル下さい!!待ってます!!
995名無し行進曲:2006/03/16(木) 00:12:12 ID:00hbGe0f
いくら高い音が出ようがバカは使えないな。
996名無し行進曲:2006/03/16(木) 00:38:36 ID:IY8wSjU8
>>995
トリプルハイBが出せる奴でもバカは使えないのか?
997名無し行進曲:2006/03/16(木) 01:45:48 ID:00hbGe0f
>>996
150kmの球投げるノーコンのピッチャーと
130km台しか出なくてもコントロールのいいピッチャー、どっちがいい?
998名無し行進曲:2006/03/16(木) 02:01:59 ID:W7hKT7Ij
>994
俺が世話になってる小○先生じゃ無いことを祈りつつ、埋め。
999名無し行進曲:2006/03/16(木) 02:29:56 ID:aEIRcBBm
>>997
言葉は悪いけど経験をもとに説明してくれる人と
弁舌あざやかに未経験のたとえ話をもとに説明してくれる人

どっちがいい?
1000名無し行進曲:2006/03/16(木) 05:36:11 ID:zcY/dnp1
あざやかに1000げっとぉ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。