オケvs吹奏楽〜2005冬

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
どぞ
2名無し行進曲:2005/11/26(土) 23:46:28 ID:8bTI/1oC
2ゲト
3名無し行進曲:2005/11/26(土) 23:48:00 ID:C0oFjQPc
3
4名無し行進曲:2005/11/26(土) 23:58:13 ID:RqEUWrsK
5名無し行進曲:2005/11/26(土) 23:58:18 ID:WZ97V6XM
4様
6名無し行進曲:2005/11/27(日) 00:00:54 ID:Axy5KGkD
シカゴ響最強
7名無し行進曲:2005/11/27(日) 00:07:06 ID:yusEqwsj
>>6でFAだな。
なあ水槽共?
8名無し行進曲:2005/11/27(日) 00:14:17 ID:lllJoOBa
A:シカゴ
B:ウィーンフィル
C:ベルリンフィル
D:フランス国立

私はCでFA。
9名無し行進曲:2005/11/27(日) 00:55:49 ID:p7A4hI7I
指揮者との組み合わせも大事じゃね?
というわけで俺は
モントリオール/デュトワ
10名無し行進曲:2005/11/27(日) 10:03:02 ID:36UeipCw
水槽はデュトワしかしらない
11名無し行進曲:2005/11/27(日) 10:24:24 ID:Nuwr0Wp/
冬にこっちの板でやるとなんか調子狂うな。

クラ板でもよかっったんじゃね?
12名無し行進曲:2005/11/27(日) 10:27:07 ID:TcyZPmEr
グリーヴランド管フィラデルフィア管
13名無し行進曲:2005/11/27(日) 10:36:09 ID:k6DIS8Ve
で、これは上手いオケの名前を羅列して説得力のある意見と思い込む人のあるまりですか?

むしろデュトワを知っているほうが健全ではないのか?
マルケロやサリバン、クレヴェンジャー、フリードマンやポコーニ、の名前を知っていたからといってどうなんだ?

オケはいい!という意見にすらなっていないのではないか?

14名無し行進曲:2005/11/27(日) 10:37:13 ID:k6DIS8Ve
あ、間違ったはずかし
15名無し行進曲:2005/11/28(月) 18:16:28 ID:qu/r5NKn
やっぱベルリンフィルだな。モントリオールも上手いよね。あそこの金管好きだな。
16名無し行進曲:2005/11/29(火) 13:24:53 ID:gOwGmbcF
BPOにWPO、SKDなんか好きだな。ムラヴィンスキーのレニングラード大好き。
17名無し行進曲:2005/11/29(火) 13:50:22 ID:pNM/K7NB
>>9
うはwwwww俺もwwwww
その組み合わせのフランス物が大好き
肩肘張った感じがなく、小粋なフランス物がよく似合う
管楽器も上手いんだよな
18名無し行進曲:2005/11/29(火) 14:03:17 ID:H/8VnfvN
どういう趣旨のスレなのか誰か説明してくれないか。
19名無し行進曲:2005/11/29(火) 14:19:38 ID:+75Nl+Rv
>>16
とりあえずWPOってどこですか?
まさかとは思いますがVPOのことでしょうか?
20名無し行進曲:2005/11/29(火) 14:45:15 ID:4tUXOTpO
Wといえばワシントンかしら?それとも…
ワールド?藁?
21名無し行進曲:2005/11/29(火) 15:46:25 ID:OHest+z4
早稲フィルだったりして
22名無し行進曲:2005/11/29(火) 18:25:25 ID:duVPb4vU
>>19
ウィーンの表記は使用言語によって異なるよ。
Vで始まる場合は英語?で、VPOと略すけど、
Wで始まる場合はドイツ語かな?
だから、あながち間違いではないし、CDでは下記のドイツ語表記の方が多いよ。

Wiener Philharmoniker で、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。
23名無し行進曲:2005/11/29(火) 18:59:23 ID:7+/LUeqS
>>18

水槽叩きを慎重に迂回しつつ知ってる桶を精一杯挙げて行く。







という趣旨で進行中でつ。
24名無し行進曲:2005/11/29(火) 19:00:53 ID:+75Nl+Rv
>>22
そうですか、失礼しました。
ウィーン・フィルをWPOと略するのは初めて見たのでw
25名無し行進曲:2005/11/29(火) 23:47:37 ID:4tUXOTpO
>>19=>>24は例のアレだからなw
26名無し行進曲:2005/11/30(水) 00:57:30 ID:wkJrm2QE
例のアレねw
27名無し行進曲:2005/11/30(水) 01:03:08 ID:JSyKjbRE
BRSOなんか好きだな。
28名無し行進曲:2005/12/21(水) 18:54:25 ID:rv2l2Iks
漏れはYMOも鋤だったな。
29名無し行進曲:2005/12/21(水) 22:33:56 ID:IEyCclg8
WPO???
WPh ならわかるけど・・・
30名無し行進曲:2005/12/27(火) 12:47:04 ID:sMZcP/F6
なんだか盛り上がってるぞ。

【荒らし】オケと吹奏楽【厳禁】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132122214/l50
31名無し行進曲:2005/12/27(火) 14:04:08 ID:BhN4LVi5
知ってるけど展開が月並みすぎる。

ってかそもそもスレ趣旨が変わって来てるしさw
32名無し行進曲:2006/01/14(土) 00:56:08 ID:YbyECH0t
こっちもだ
33名無し行進曲:2006/02/07(火) 20:39:26 ID:wG4zjRke
あげ
34名無し行進曲:2006/02/27(月) 22:51:09 ID:y9s5gXbg
CR
35名無し行進曲:2006/03/21(火) 00:24:25 ID:/mnhE8v9
ほしゅ
36名無し交響曲:2006/03/29(水) 00:13:00 ID:s2sScXTz
へるでん@やま〜DAで−す。音痴な一流ばすとろだよ。どこの水槽もオケも変な音で荒らすよ−痴民管サイコ−
37名無し行進曲:2006/04/25(火) 07:48:41 ID:ye/tz85x
来期のN響のパンフが届いた
アルメニアンダンスやるんだってw
38名無し行進曲:2006/04/25(火) 11:17:58 ID:OwhFwO9W
N響がアルメ?まじ?
39名無し行進曲:2006/04/25(火) 11:21:09 ID:I0LP7Yeh
やばw行くかも
40名無し行進曲:2006/04/25(火) 16:14:47 ID:IuT2wLTs
アルメニアンはあるめ〜〜。
41名無し行進曲:2006/04/25(火) 20:41:04 ID:ye/tz85x
棒は山下なのがなんだが、ゲストに須川、メインはローマの松だそうだ。
42名無し行進曲:2006/04/26(水) 09:29:36 ID:fK5deRKt
ききてぇ〜
43名無し行進曲:2006/04/26(水) 09:47:50 ID:ISQUygop
普通クラシックを聴く者にとってアルメニアンダンスと言えばハチャトゥ
リアンの曲を指す。これだから吹奏楽人は狭い世界に閉じこもってると馬
鹿にされるのだよ。勉強しようよ
44名無し行進曲:2006/04/26(水) 11:13:02 ID:fK5deRKt
>>43
知ったか乙
45名無し行進曲:2006/04/26(水) 14:31:33 ID:eTFlJEnf
>>41
メインは違うんじゃないか?マイスタージンガーとあるぞ。
>>43
それ釣り?釣りでなけりゃ
>狭い世界に閉じこもってると馬鹿にされるのだよ。勉強しようよ
ってのはお前自身が該当。ぐぐってみな。
46名無し行進曲:2006/04/26(水) 21:43:24 ID:+C1p06mS
>>43
>普通クラシックを聴く者にとってアルメニアンダンスと言えば

「何、それ?」これが正解。
「ナポリタンダンス(@白鳥の湖)と違うの?」
(水槽上がりにはリード、と理解できるが)
47名無し行進曲:2006/04/27(木) 16:23:55 ID:yD8Vt2Te
くだらね〜
シャシャんなよ
48名無し行進曲
2006年8月6日(日) 開演04:00 PM NHKホール
N響ほっとコンサート

[指揮] 山下 一史
[サクソフォーン] 須川 展也

[曲目]
リード/「アルメニアン・ダンス」パートT
ピアソラ/リベルタンゴ
バーバー/弦楽のためのアダージョ
レスピーギ/交響詩「ローマの松」 ほか

ってなってたよ。