全国金賞駄演なんてどうよ?【コンクール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
銀賞名演があるなら金賞駄演だってあるはずw
2名無し行進曲:2005/10/18(火) 21:40:12 ID:O7R6mtC2
しかたないから2ゲト
3名無し行進曲:2005/10/18(火) 21:40:17 ID:tadfNYpq
2げと
まあ、金賞は審査員がつけたものですから・・・
4名無し行進曲:2005/10/18(火) 21:40:52 ID:Fn/I1MdU
bupppp
5名無し行進曲:2005/10/18(火) 21:41:36 ID:iuvRrDGS
中学の部には多い。
高校は・・・まあそれなりにある。
6名無し行進曲:2005/10/18(火) 21:42:22 ID:+IBQ2tw5
うほっwwww荒れそうなスレタイwwwwww
2003年の洛南のハリソン。ありゃあ駄演だ
7名無し行進曲:2005/10/18(火) 21:44:50 ID:tadfNYpq
>>6
お前がそういうことを書くから荒れるんだよ
8名無し行進曲:2005/10/18(火) 21:44:54 ID:7Dydpf+j
おかやま山陽のデュオニソスなんてどうよ?
9名無し行進曲:2005/10/18(火) 21:46:06 ID:trHNqpV3
昨年の駒大のローマ。
10892:2005/10/18(火) 21:47:08 ID:0v07Niix
どうでもいいけど、この曲の題名教えてください。

ttp://up.isp.2ch.net/upload/c=02occult/index.cgi?p=3
↑タイトルはこの曲教えてです
11名無し行進曲:2005/10/18(火) 21:48:05 ID:BUdkDRKf
00年の高岡商業
99年の大麻
12名無し行進曲:2005/10/18(火) 22:36:16 ID:vdpO18ZM
01年 札大の「馬あぶ」
13名無し行進曲:2005/10/18(火) 22:44:27 ID:SnWhKsyO
なんだこのスレ。洛南のハリソンと山陽のディオニュソスは駄演じゃないだろ。むしろ洛南なんてよくやった。
14名無し行進曲:2005/10/18(火) 22:49:32 ID:Kb4y/XiF
00年の出雲北陵
15名無し行進曲:2005/10/18(火) 22:49:56 ID:aJksillY
02年小平「ガイーヌ」
00年高岡商業「メジャーバーバラ」
16名無し行進曲:2005/10/18(火) 22:57:49 ID:z3nfoY3N
そもそも駄演なら金取れないって思わない?
17名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:00:13 ID:RDliupEC
去年の駒大のローマの祭り。
18名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:06:12 ID:Ek5e02dc
1990年代後半から挙げてみると、
1996年の名電 「ローマの祭」
1998年の亜細亜大学 「眠りの森の美女」
1999年の中央大学 「ダフニスとクロエ」
2001年の東海翔洋 「ポリフェーモ」
2002年の埼玉栄 「ミス・サイゴン」
2002年の習志野 「ドン・ファン」
2003年の名電 「海」
2003年の玉川 「ラ・マンチャの男」
2004年の駒大高 「ローマの祭」

いま自分が思いついたものでもこれだけ。
こうしてみると一般の金賞には駄演が無い。
中学は聴いてないので知らない。スマソ。
19名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:07:47 ID:+IBQ2tw5
>>13
ハァ?洛南のハリソンはどう聞いても駄演だろ。
なんか洛南って
・高偏差値
・男子校
・少人数
って要素で評価が水増しされてる気がするんだよな
20名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:08:37 ID:tadfNYpq
2001年の東海翔洋 「ポリフェーモ」 ×
2001年の東海翔洋 米国コロンバイン高校銃乱射事件を題材にした「神が愛なら、どうしてこのような悲劇が起こるのか?And It Cant Be?」
21名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:13:18 ID:SnWhKsyO
名電の海と去年の駒澤のローマの祭りを駄演とは…終わってるなこのスレ
22名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:14:22 ID:LCxXwQut
>14
名演ではないが駄演でもないだろ。確かに全体的に音程悪いがあぁいうサウンドが好きな人にはたまらん演奏だぞ。
23名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:14:25 ID:Ek5e02dc
>>20 すまん。間違った。
そうだね。でもAnd It Cant Be?の方がポリフェーモより下手だったね。
ポリフェーモ、And It Cant Be?のどちらも銀賞妥当な演奏だったことから考えて
どちらにしても金賞の駄演。
24名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:18:09 ID:96Aevbcy
はぁ?去年の駒澤は明らかに駄演だよ。
25名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:20:53 ID:qdef1myq
洛南くじゃくとハリソン
26名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:22:05 ID:DMvfAeiU
強い日差しに負けないように一生懸命練習するKEI。
急遽大会に出る野球部の為にブラスバンド部に入ったので、
なんとか、みんなについていかなくてはならない。
まだまともに音がだせないKEIは放課後に猛特訓するのであった。
そこへ幼なじみの友人が現れ、練習を見られる事に…
恥ずかしさすら忘れ、もう無我夢中にやっても全然ダメダメ…
ちょっと褒められ喜んだら…
キャー、ドーン!!
一瞬、時が止まる。BOYS BE…
あーヤバイこの展開は…えっ見つめ過ぎだし…
あーヤバイはなんかあたってるし…
18才の夏の出来事。
KEIの暑い夏が今、始まる…
http://bb25.shard.jp/pornograph/dress/26kei/01.html
27名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:23:19 ID:jWKp8nWE
春日部共栄のジャポニスム
28名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:23:50 ID:f7nZMekc
2000年のグラール
29名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:26:56 ID:tadfNYpq
2001年の札幌大学は納得できる。あれは、お情けだろw
30名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:28:32 ID:BUdkDRKf
>>27
今年こんな厳しい中で金だった学校が駄演か…

洛南はハリソンはともかく孔雀は名演に入ると思う。
翔洋の課題曲より名電入れてほしかったな
31名無し行進曲:2005/10/18(火) 23:41:10 ID:ofRp1mSb
今年の城東
32名無し行進曲:2005/10/19(水) 01:32:17 ID:T4UQNMUP
名スレの予感フォーーーーーーー!!!!!
33名無し行進曲:2005/10/19(水) 01:51:48 ID:vu+XosN2
批判納得>洛南ハリソン、翔陽And cana it be、習志野ドンファン、栄サイゴン

駄演か?>名電 海、城東アルプス、洛南くじゃく、共栄ジャポニズム、高岡バーバラ
34名無し行進曲:2005/10/19(水) 02:23:22 ID:jgtRkUZJ
習志野のティル。
栄はそんな悪くもないと思うけどミスは多いよな
35名無し行進曲:2005/10/19(水) 02:29:19 ID:fWJTEd0f
2003年 中央大『役人』 同年 羽村一中『シバ』
36名無し行進曲:2005/10/19(水) 02:36:04 ID:jgtRkUZJ
札幌白石のミスサイゴン
37名無し行進曲:2005/10/19(水) 03:21:53 ID:sAoXFarA
>>36
禿同

なんで評価されるかわからない。
個人的には銅賞の演奏
38名無し行進曲:2005/10/19(水) 03:48:20 ID:8uG3bf9S
春日部共栄は駄演じゃないでしょ!?
それなら成果の方が、、、
去年の駒沢は駄演。
39名無し行進曲:2005/10/19(水) 04:14:27 ID:DEnhjGQJ
いまだからいえる









吉江のリバーダンスは銀賞レベル、下手したら銅賞
40名無し行進曲:2005/10/19(水) 04:50:43 ID:Jet7lbLe
叩かれるの覚悟で、04年柏高校のアフリカ。
41名無し行進曲:2005/10/19(水) 06:10:50 ID:ya9WYcZt
栄のサイゴン好きだけどな…批判されそうな演奏だけど結構感動した。
42名無し行進曲:2005/10/19(水) 06:12:46 ID:ya9WYcZt
栄のサイゴン好きだけどな…批判されそうな演奏だけど結構感動した。名電の海と城東のアルプスはむしろ名演。白石のサイゴンは駄演だと思う。銅賞でもおかしくない。
43名無し行進曲:2005/10/19(水) 07:49:31 ID:JckDFwbS
洛南のハリソン 駒澤のローマの祭
44名無し行進曲:2005/10/19(水) 07:51:40 ID:JckDFwbS
>>13 リベルテのハリソン聞いてみ
45名無し行進曲:2005/10/19(水) 08:13:18 ID:laflOAsK
これまで出ている中では白石のサイゴンに一票。
あっ、商用も禿同。でもプロには何故か評価高いみたいよ。

駒沢の祭は駄演ではないだろ
46名無し行進曲:2005/10/19(水) 08:43:48 ID:3Ly2DIAm
淀のスペイン00年の
47名無し行進曲:2005/10/19(水) 09:32:15 ID:cOTs5/EH
>>19
禿同。
あんなヘタクソな演奏で抜けられる関西大会って一体・・・・?
48名無し行進曲:2005/10/19(水) 09:34:38 ID:boUb9Iw6
91柏のガイーヌ
49名無し行進曲:2005/10/19(水) 09:50:23 ID:+EJ1p07E
中村学園の「ロデオ」ホーダウン
50名無し行進曲:2005/10/19(水) 10:10:00 ID:dpEUaEjw
淀工スペイン
高岡商業メジャーバーバラ
出雲北陵エルサレム

既に3団体あがってる2000年って。。。
51名無し行進曲:2005/10/19(水) 10:23:03 ID:eFO8EmY6
浜松吹のレスピーギ変容
名取吹のカウボーイ(中間部)
富山ミナミの海男
52名無し行進曲:2005/10/19(水) 11:45:00 ID:ya9WYcZt
リベルテのハリソンはまじ凄い…あれと洛南のハリソンを比べちゃいけない。
でも洛南のハリソンも素晴らしいと思う。
53名無し行進曲:2005/10/19(水) 15:06:38 ID:t0EKB4GU
創価大:第六の幸運をもたらす宿(2000)
精華女子:ローマの祭り(1995)
野庭:アップルマーチ(1995)
ヤマハ浜松:波の穂(2000)
駒沢高:ローマの祭り(2004)
54名無し行進曲:2005/10/19(水) 16:56:23 ID:8uG3bf9S
今年の精華女子は?
正直、栄の方がよかった気がする。
55名無し行進曲:2005/10/19(水) 17:15:20 ID:IDr74kP2
ここ数年の柏、演奏うまくてもあれだけオリジナル曲に手を加えるのイクナイ!
56名無し行進曲:2005/10/19(水) 19:33:01 ID:K1ZkYdop
2000年の福岡第一の「赤いけしの花」
57名無し行進曲:2005/10/19(水) 19:38:46 ID:jgtRkUZJ
>>37
同意してくれる人が居るとは思わなかった。

昔のって人も居るかもしれないけど根強い白石ファンとか居そうだし。

じゃあもう一つ最近の伊奈は好きだけど全国初出場のローマの噴水
58名無し行進曲:2005/10/19(水) 19:49:22 ID:6JULQ+ot
白石のサイゴンは雑だけど、あの編曲ならアレくらいがちょうど良い音色だったと思うよ。
事実、審査員は前半2位を付けたわけだし。

俺は根上の利家とまつをあげとくよ
59名無し行進曲:2005/10/19(水) 19:52:06 ID:jgtRkUZJ
白石は虹色の風を聴いた次点で(´・ω・`)アレ??って思ったわけだが、サイゴンも一度聴けばもういいや〜的な演奏だった
60名無し行進曲:2005/10/19(水) 19:58:48 ID:jgtRkUZJ
>>59

次点→時点
スマソ
61名無し行進曲:2005/10/19(水) 20:19:57 ID:jgtRkUZJ
>>56
禿同。
でもBJではけっこう褒められてるんだよな
62名無し行進曲:2005/10/19(水) 22:08:49 ID:cOTs5/EH
あげていこうぜ駒大PAWER!
63名無し行進曲:2005/10/19(水) 22:11:26 ID:J2tyvP9J
>>56
あれのどこが駄演なのかと小一時k(ry

あれが駄演なら殆どの団体はあれで金賞取れなくなるぞ。
64名無し行進曲:2005/10/19(水) 22:14:49 ID:xYJRw3z5
04年の駒大高の祭
65名無し行進曲:2005/10/19(水) 22:16:13 ID:pb7HU8ay
>>35羽村1のベルキスは名演だと思うが
66名無し行進曲:2005/10/19(水) 22:16:15 ID:ya9WYcZt
去年の駒沢駄演ではないと思う。確かにCDだと粗が目立つけどね。ライブは最高。
67名無し行進曲:2005/10/19(水) 22:17:07 ID:xYJRw3z5
03年の駒大高のラプソディー
68名無し行進曲:2005/10/19(水) 22:21:06 ID:l0ErngLm
駒大高の音色は好き嫌いが分かれるなww明るいくてきつい音か。決して広がった音の金管じゃないだけいいが。。

私的には
習志野 トゥーランドット(04)
    ローマの祭り(85)
名電  海(03)
白石  ミスサイゴン(03)

万騎台 ハリソン(04)
などなど
69名無し行進曲:2005/10/19(水) 22:21:17 ID:J2tyvP9J
>>ここらはバカのたまり場ですか?

>>67
課題曲を駄演としてあげるなら解るが…あれ以上のラプソディーは無いだろ。
柏の演奏よりずっといいと思ったが。
70名無し行進曲:2005/10/19(水) 22:28:41 ID:aBkRzYia
>>69
> あれ以上のラプソディーは無いだろ。

03年の駒大高のラプソディーって、
Jazz のリズム感に、ひどく欠けている気がする。
Sax Soli と Xylophone Solo なんか特にそう思った。

ところで04年のローマの祭で、
Trp Solo, Trb Solo, Timpani してる子とか、
03年にも出場してるみたいだね。

71名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:09:59 ID:aBkRzYia
Xylophone Solo じゃなくて
vibraphone Solo だね。何で勘違いしたんだろう?
72名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:15:06 ID:ya9WYcZt
駒沢のラプソディーノリが悪い。駄演とまではいわないが…柏のが百倍いい。
それより名電の海と習志野のトゥーランドットのどこが駄演?むしろ名演じゃないか?
73名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:17:06 ID:vfIOJlEq
駒沢高 ローマの祭
CDでしか聞いてないからライブの事はわからんが・・・
そのあとに比較的きれいな松陽の祭が入っているのが痛いと思う。
74名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:20:22 ID:aBkRzYia
>>73
> 駒沢高 ローマの祭

これは逆に面白いと思った。
松陽のほうは、何かつまらん。
75名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:22:09 ID:G9TruxpR
>>70
いやいや、Jazz のリズム感に、ひどく欠けていたのは、
柏高校と、土佐女子高校です。
あなたのリズム感、大丈夫?
どうせ、ただのアンチ駒でしょ。みっともない。
76名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:26:39 ID:aBkRzYia
>>75
> どうせ、ただのアンチ駒でしょ。みっともない。


>>74を書いた直後に「アンチ駒」と書かれるとは・・・


ちなみに、柏高校と、土佐女子高校は聞いたことがないので
なんともいえない。

Jazz には年季入ってるので、
たいていの吹奏楽演奏の Jazsz には点が辛いから、
おそらく柏高校と、土佐女子高校にも満足できないとは思うけど。



77名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:27:38 ID:HFPrSiJ5
春日部共栄のローマの祭り
78名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:29:19 ID:W4JxbxOD
( ^ω^)¥¥¥
79名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:32:25 ID:qPpUhtpk
ラプソディーなら出雲市立第一中がいい。高校生のはヘタばっか。
80名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:34:20 ID:aBkRzYia
>>79

自分も、03年駒沢高よりは、
こっちの方が好感持てた。

まぁ、中学生だからと大目に見てるとこも
気持ちのどこかにはあるのかもしれないけど。
81名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:36:30 ID:jgtRkUZJ
2000年の演奏がこぞって駄演で出てきてるな…

96の名電はかなり危ない演奏だとおもった

その翌年の栄も傷も多くかなりミスが多いけどすごかったな。豪快というか…
82名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:47:21 ID:J2tyvP9J
>>81
どっかのサイトで「96年の名電は銅賞レベルの演奏だった」みたいな文句が書いてあったのを見た記憶がある。
確かにアレの金賞は疑問。それも確か高岡商業のカルミナブラーナと同点だったっけ?

その年の高岡商は課題曲も数あるXの中でも名演の一つだし、カルミナもなかなか上手な演奏だった。
それだけに、名電と同点だったことを知ってショック受けたな。

名電はどう聴いても 95年>96年 なんだが…順位は96年の方が上位。
83名無し行進曲:2005/10/19(水) 23:56:32 ID:ya9WYcZt
柏のラプソディーかなりいいじゃん。駒沢も上手いっちゃ上手いけどな。土佐女子は問題外です。
84名無し行進曲:2005/10/20(木) 00:04:30 ID:uHOMF59G
土佐女子高は曲の珍しさで審査員にウケたんじゃねえの?
似たような金賞駄演にNTT中国の「ラプソディ・イン・ブルー」があるな。
85名無し行進曲:2005/10/20(木) 00:13:17 ID:Bpwalky4
宝梅中の叙情的祭 あれはひどくない?
86名無し行進曲:2005/10/20(木) 00:18:22 ID:8FhHUn1y
>>85
さっきからROMってたが、
最後の最後に
>>85か。

藻前、まさかあの歴史的にdでも録音の89年のソニーのCDを聴いてのたまっわっておられるのではないですよね?


87名無し行進曲:2005/10/20(木) 00:36:22 ID:Bpwalky4
関西大会も全国大会も生で聴いたよ。まぁ学校分離でしんどいのはわかってたがな。あれは銀がいいとこ。
88名無し行進曲:2005/10/20(木) 00:40:41 ID:gHlavJyr
宝梅は、全般的に駄演が多いな。

それに比べると、土気や野田は、同じ時代でも、群を抜いてたな。
89名無し行進曲:2005/10/20(木) 00:42:16 ID:dqwhBuhm
00年の駒大高の孔雀変奏曲
90名無し行進曲:2005/10/20(木) 00:43:51 ID:ZGVu/9fe
てか高校と中学の演奏比べて単にどっちがうまいかって言ったら高校の方がどう考えてもうまくないか?
91名無し行進曲:2005/10/20(木) 00:44:29 ID:Bpwalky4
いや三角帽子やハンガリーは名演だ。渚スコープもいいお(^ω^)
92名無し行進曲:2005/10/20(木) 00:54:59 ID:9mwZRdYb
>>53
野庭のアップルマーチは上手いと思うぞ。

1はここまでこのスレが伸びるとは思っていなかっただろうな。
93名無し行進曲:2005/10/20(木) 01:22:02 ID:Ehb++qFc
野田中のハーリヤーノシュはなんで金?と正直オモタ。
94名無し行進曲:2005/10/20(木) 02:12:58 ID:+nzsIrt8
くだらん。
ここはえせオタクの吹きだまりじゃ。
95名無し行進曲:2005/10/20(木) 06:24:22 ID:qcQAHcr1
ここ絶対CDでしか聴いてない奴とかいるよな
96名無し行進曲:2005/10/20(木) 07:30:38 ID:IdaQm6C0
2000年…(つД`)
97名無し行進曲:2005/10/20(木) 07:32:17 ID:fcYnwrFB
常総の風之舞
他の学校の風之舞に比べて全体的に後押しっぽい演奏が気に入らない
松山南中や、松陽高のように後半Tb Soliからは熱血な感じにしたほうがいい
98名無し行進曲:2005/10/20(木) 07:32:26 ID:yd+q6HCN
宝梅は金賞よりも魔笛(93)の方が上手いと思う。
99名無し行進曲:2005/10/20(木) 07:49:58 ID:Kau2gdWr
2000年は中学も駄演多し。
ただし生駒、筑摩野、加治の自由曲は名演。
100名無し行進曲:2005/10/20(木) 09:06:03 ID:iivMUG+N
宝梅の金は妥当なんばかりで堕演てないと思う
101名無し行進曲:2005/10/20(木) 09:30:08 ID:IQcK9iD8
>>100
個人の好みを書いていては、話になりませんわな。
102名無し行進曲:2005/10/20(木) 10:03:22 ID:7Kqe/DWg
うほっwwwww伸びるスレwwwwwww
103名無し行進曲:2005/10/20(木) 11:21:41 ID:qcQAHcr1
淀の吹奏楽のための序曲
104名無し行進曲:2005/10/20(木) 12:00:26 ID:IdaQm6C0
俺から言わせれば00年の高校金賞は全部駄演だった。しいて金賞いえば伊奈くらいだろ。
105:2005/10/20(木) 12:40:25 ID:MvqfJsvb
みなさん今年の全国聴きに行きましたか?
106名無し行進曲:2005/10/20(木) 12:46:36 ID:pZskXEqx
市岡のローマ
107名無し行進曲:2005/10/20(木) 12:53:15 ID:pZskXEqx
ついでに淀2003ダフクロ
108名無し行進曲:2005/10/20(木) 12:58:29 ID:LEPQujkp
2000年は課題曲は名曲ぞろいだけどな
109名無し行進曲:2005/10/20(木) 13:08:14 ID:BuzjGmYm
沼中学の「ローマの祭」。
主顕祭終盤のTrp&Trbのスタンドプレイは馬鹿丸出し。
110名無し行進曲:2005/10/20(木) 13:43:17 ID:OY+0WZxd
>>108
マジ?
111名無し行進曲:2005/10/20(木) 14:16:30 ID:iivMUG+N
演奏でなく局そのもののことと違う
112名無し行進曲:2005/10/20(木) 14:19:32 ID:qcQAHcr1
2000年は曲そのものは名曲ばかり。でもいい演奏が…淀のダフニスいいと思うけど
113名無し行進曲:2005/10/20(木) 14:22:45 ID:IdaQm6C0
>112
淀はスペインだよ
114名無し行進曲:2005/10/20(木) 14:44:53 ID:O//hQgRV
淀のダフニスもスペインも木管吹けてないじゃん。
笑っちゃう
115名無し行進曲:2005/10/20(木) 16:20:51 ID:qcQAHcr1
2003の淀のこといってんだけど。
116名無し行進曲:2005/10/20(木) 16:50:06 ID:6ZOMWCBP
>>1>>115
金賞は課題曲と自由曲を聴いた上で決めているのだから
一方だけ論じてどうなるのってのもあるけど、その前に
金賞は金賞、腐ってても金賞だよ。
117名無し行進曲:2005/10/20(木) 16:54:49 ID:mElW7lMK
要するにミスが少なくて、無難な表現だと良いという所がいかにも可愛いなw
118名無し行進曲:2005/10/20(木) 19:53:39 ID:u4A5PkPq
ここにいる人が指導したらすごい演奏できるね。
119名無し行進曲:2005/10/20(木) 20:24:33 ID:ZrvLPYJn
私たちのアルプス
ダイジェスト過ぎて、何の印象もなく、あっという間に終った上層のベルキス
情緒も何もなく、ただピッチとアインザッツが揃ってるだけの上層のロメジュリ
ハッタリだけ譜読みもデタラメなのに、自信満々で演奏してた栄のどこ山

吹奏を全否定して、オケの物真似に徹した習志野のスペイン
120名無し行進曲:2005/10/20(木) 21:36:23 ID:nZgqof30
>>119
お前、あまりコンクール聴かない方がいいんじゃない?
121名無し行進曲:2005/10/20(木) 23:13:50 ID:7Kqe/DWg
あげて
122名無し行進曲:2005/10/20(木) 23:15:19 ID:KoWBXWDx
>>120
コンクールの演奏なんて聴いてるの?



        ダサッ
123名無し行進曲:2005/10/20(木) 23:47:05 ID:qcQAHcr1
119
そこまでよく否定できるな。常総のロメジュリなんてむしろ名演だろ。
124名無し行進曲:2005/10/21(金) 00:07:36 ID:aqTfcqD7
ロメジュリなら、駒大や富山商業の方がはるかにいい。
125名無し行進曲:2005/10/21(金) 00:10:20 ID:1UjW1/yd
>>123
つんぼ?
126名無し行進曲:2005/10/21(金) 00:13:50 ID:OFn3jJIO
>>125
うんこ?
127名無し行進曲:2005/10/21(金) 00:27:08 ID:AePszN+w
98年 埼玉栄くじゃく。ありえん。
128名無し行進曲:2005/10/21(金) 00:28:44 ID:h4h7iIzw
>>127
納得。
あの時のBPの痛かったことと言ったら・・・w
129名無し行進曲:2005/10/21(金) 00:31:20 ID:CYALwG5+
埼玉栄はミス・サイゴンもありえん。
130名無し行進曲:2005/10/21(金) 00:32:31 ID:Z6T9S1Zt
>>127
ブラボーの激しさは凄いぞ。ジャニーズのコンサートみたいだった。
131名無し行進曲:2005/10/21(金) 00:35:58 ID:CYALwG5+
↑ 行った事あるの?ジャニコンに。
132名無し行進曲:2005/10/21(金) 00:41:57 ID:Z6T9S1Zt
>>131
ないよ。でも多分キャーキャー言ってるんだろ。
あのときの歓声もそんな感じだった。ブラボーじゃなくてウキャーって感じ。
133名無し行進曲:2005/10/21(金) 00:59:30 ID:olfFDHZY
2004年に「ミス・サイゴン」を移調して演奏したヤツ。
134名無し行進曲:2005/10/21(金) 07:59:30 ID:JG1uYUe9
>>132
埼玉栄の身内ブラボー隊知ってる?
135名無し行進曲:2005/10/21(金) 08:43:56 ID:VZRGMeLg
栄のサイゴンはよかったと思うけどなぁ〜…くじゃくは確かにありえない。
136名無し行進曲:2005/10/21(金) 09:12:20 ID:sTApVt4z
CDだけ聞いた奴は(MXやwinnyなんてもっての…)書き込まない方がいいですか?
137名無し行進曲:2005/10/21(金) 09:40:03 ID:UjMIzRYY
02年の根上中のラプソディアと利家とまつ!!ピッチもさることながら音楽づくりがやばい…
138名無し行進曲:2005/10/21(金) 10:58:51 ID:VZRGMeLg
でも利家とまつなんてやる根上に拍手w
139名無し行進曲:2005/10/21(金) 14:22:35 ID:DrSx4XCK
>>133
伊丹市立天王寺川中学校
140名無し行進曲:2005/10/21(金) 15:19:50 ID:jC5NiuZI
駒澤の孔雀変奏曲ってどうだったの?
141名無し行進曲:2005/10/21(金) 15:25:53 ID:boK4TCtc
天王寺川を擁護するわけじゃないが、調が違うというだけで堕演てことないと思うんだが
たとえば、ショスタコの祝典序曲かて現調での演奏はきいたことないし
142名無し行進曲:2005/10/21(金) 15:30:12 ID:fQfaad0m
サイゴンなんて編曲の段階で移調してあるじゃんw
143名無し行進曲:2005/10/21(金) 22:23:27 ID:DwQNhJ2Z
ブラボー!
144名無し行進曲:2005/10/21(金) 22:28:49 ID:crpUxPRd
栄のミスサイゴン、今聞くとハァ?ってなる。
145名無し行進曲:2005/10/22(土) 00:01:59 ID:AePszN+w
97年 埼玉栄ローマの祭、なぜ??
146名無し行進曲:2005/10/22(土) 00:03:41 ID:vgPpKgLv
>>145
傷多くない?勢いはあるんだけど
147名無し行進曲:2005/10/22(土) 00:11:54 ID:kZqSWUlv
97年 洛南くじゃく、これも金賞の意味がわからない。
148名無し行進曲:2005/10/22(土) 00:15:26 ID:n6I7sNbu
同じく97年埼玉栄

課題曲はバランス悪く音が粗いし、自由曲のローマの祭はチェロこそよかったが、楽器がなって無いのに粗さだけが耳についた。

次の洛南とともに銅賞の演奏と思った。


よっぽど秋田南の かかし王子の方がマシ
149名無し行進曲:2005/10/22(土) 00:27:22 ID:kZqSWUlv
01年 東海大翔洋、平和への行列、世の終わりへの行進。自由曲はまだしも課題曲は最悪。
150名無し行進曲:2005/10/22(土) 00:30:14 ID:6KOmnqOg
リベルテのストコフスキー
151名無し行進曲:2005/10/22(土) 00:45:25 ID:d0XZbgY6
01年高校の部の商用と秋田南は賞を逆にしたほうが納得がいく。
152名無し行進曲:2005/10/22(土) 00:52:19 ID:U5jQgkut
>>148

確かにそうだと俺も初めは思った。
でも安定感がすごいと思う。
153名無し行進曲:2005/10/22(土) 01:03:04 ID:qDhjEdkn
>>49
ぅっゎ〜なっつかしー

…確かに全国の金ってレベルじゃなかったかも
でも彼女らのあの演奏は好きだったので特別賞あげちゃいます
154名無し行進曲:2005/10/22(土) 01:03:50 ID:PxN0jgvl
>>149
勘違い無いよう断っておくけど、「世の終わりへの行進」は00年度だからね。

そのどちらの年も駄演だったという意味では同意ですが。
155名無し行進曲:2005/10/22(土) 01:08:24 ID:kZqSWUlv
>>154 すいません00年の間違いですね。01年も意味不明でしたが。
156名無し行進曲:2005/10/22(土) 01:33:07 ID:EPBuZ/Wz
ここを見る限り、近年では99年が最も妥当な結果だったということか?
157名無し行進曲:2005/10/22(土) 01:36:08 ID:zV2PDl4b
逆に2000年が一番不作ですねw
158名無し行進曲:2005/10/22(土) 08:08:16 ID:07MylgrC
99年から01年の秋田南は金賞でいいよ。
159名無し行進曲:2005/10/22(土) 10:02:19 ID:J4K9TJDy
今年はどうよ?
160690:2005/10/22(土) 10:35:52 ID:5gYSDvPG
2001年の柏高は銀でよかったかと、洛南のほうがうまかった気がする。
161名無し行進曲:2005/10/22(土) 10:52:09 ID:xsHlE5QZ
2002年 埼玉栄『ミス・サイゴン』は駄演!あとOSB
162名無し行進曲:2005/10/22(土) 20:42:15 ID:mPJGe7VJ
OSBか。いい感じだった気がするな〜
163名無し行進曲:2005/10/22(土) 23:52:34 ID:J4K9TJDy
あげ
164名無し行進曲:2005/10/23(日) 00:08:28 ID:7icuLdrv
今日の玉川大とでもいっておこうか…
金賞四校のオマケだよね。
165名無し行進曲:2005/10/23(日) 00:37:54 ID:jU+rAIOS
>>157
唯一全国を生で聞いたのが2000年の俺は不運だったのかw
秋田南は普通に銀だと思った。
出雲北陵の金が信じられなかったw
予想では銅だった
俺の中で金賞駄演は
2000年出雲北陵。

あと余談。
その年の駒沢のくじゃくも意外。
駒沢より柏のくじゃくがよかった。
翔洋は金で問題ない。

個人的な感想
166名無し行進曲:2005/10/23(日) 00:47:59 ID:QiVSJ7yN
というか,高校の「部は96年から不作多いw
(原因はみなさんご存知でしょう)金賞の極端に
少なかった94年から名演(爆演)の多かった95年から
極端にレベルが下がった96年を鑑みれば原因は明らかでしょう。
97年からはいよいよ高校の部の衰退が明らかになります。
今年はたまたまレベルの高い年になっただけ。
167名無し行進曲:2005/10/23(日) 00:58:10 ID:TbZVDu66
というか思ったけど、駄作とか色々言ってる人は生で聴いてるのかな。
去年の駒澤のローマとか出てるけど、
あれは確かにCDで聴いたときは金賞レベルではないと思ったけど、
生で聴いたときは明らかに上手かったぞ。

だから、CDでしか知らない洛南のハリソンも俺は金賞レベルではないと思うけど、
多分生で聴いたらよかったんだろうなと思うよ。
168名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:00:37 ID:iziwki0T
>>165
俺も全国を聞いたのは2000年が最初で最後。
確かに最初の2団体はこれが本当に全国大会なのかと思ってしまった。
前半を聞いて上手いと思ったのは胃長区円ぐらいだった。
169名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:02:48 ID:97j+llyt
だから駄演なら金取れないだろw
170名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:05:11 ID:J6bf9kSp
とれるよ
171名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:08:45 ID:6CH1XNyp
172名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:09:26 ID:97j+llyt
どうやって?
173名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:10:24 ID:ou5ApSGH
今年の玉川大学
174名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:11:15 ID:QiVSJ7yN
しかし、2000年は東海第四のヘンゼルとグレーテル
とか福岡第一の赤いけしの花など名演は多いからな
175名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:11:26 ID:jU+rAIOS
>>168
あ。俺も2000年が最初で最後。生で聞いたのは。
今、当時のプログラムが手元にあったので見てみたら
高校前半は
松陽
高岡
光が丘
の評価が高いw

淀工
習志野は低いな。
大麻は音が飛んでこなかったけど熱い演奏で俺には好感だったみたい。
176名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:12:42 ID:j4HX4uWd
>>171個人的には2001かな。2001といえば佐藤正人の連続金賞しかないな。スレ違いでスマソ
177名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:12:46 ID:6NV37ziI
>>171
2000年は中学、大学、職場に好演が多いよ。
178名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:14:02 ID:QiVSJ7yN
>>175
しかし、今年はうまかったぞ。w
本当に往年の高校の部が帰ってきたのか!というくらい
熱い演奏が多かった。
男子が少なくなった、とか3出でレベル下がったとかいろいろ
言われてるが今年は本当に感動的な高校の部だった。
179名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:17:23 ID:j4HX4uWd
>>178今年のレベルはたしかに高かった。高校が特に。そして一般も高いと思われる。一般でもレベルの高い演奏に期待
180名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:22:41 ID:iziwki0T
>>179
一般のレベルの高さは異常。
去年の浜響なんか普通に上手いと思ったけど何で銅なんだろう?
181名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:23:55 ID:jU+rAIOS
く〜ッ
今年を生で聴きたかった。
あの当時は東京勤務だったからできたんだよな〜
それからは地方にUターンしちゃったもんで。

>>178
ヘンゼル と 赤いけし は俺も感動した。
CDよりもやっぱ生だよな。

>>171
俺は2001と2003を予約してしまった。
182名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:24:39 ID:OoqoHCTu
今年は桜丘や常総、栄、柏の課題曲も聞けるしちょっと嬉しい(・∀・)
183名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:24:41 ID:QiVSJ7yN
一般のレベルは確か高い
でも、昨今は曲とか編曲者との癒着が
とりざたされては・・・・冷めるなぁ。
商業主義には走って欲しくないんだが・・・・・・・
184690:2005/10/23(日) 01:24:59 ID:K7mZfGoy
リベルテのハリソンと大阪市音のだったらどっちがうまいんだろう?
185名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:28:41 ID:j4HX4uWd
>>179でも一般の課題曲はあまり上手くない。というか風之舞が下手。自由曲は上手いんだがな
186名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:29:28 ID:QiVSJ7yN
>>182
それは素直にありがたい。
特に桜丘の課題曲(木琴がやかましいが)と
自由曲(習志野よりよっぽど表現力は評価したい)がいっぺんに
聴けるのはうれしい。たぶん、久々に高校の部は
CDを全部買うと思う。
中学も次郎丸とかうまかったから買うかもw
187名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:33:09 ID:U3B0lg4s
俺は2000年意外と好きだけどなあ。
当時のプログラム見ると前半は仙台向山、伊奈学園、習志野、出雲北陵の金賞確定だと思ってたらしい。

後半は常総、就実、東海四高、福岡第一が金予想になってたw大ハズレだw
188名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:38:07 ID:QiVSJ7yN
>>187
俺なんか松陽と秋田南と武生東を金賞って予想してたからw
189名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:44:45 ID:jU+rAIOS
>>187
>>188
俺、前半は
松陽、高岡、光が丘
後半は
武生東、常総、安城、第四、翔洋、第一
と予想してた
何故に前半厳しいw
190名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:46:06 ID:B3e7ethp
俺は2000年の高校前半を生で聴いたけど、全団体聴いた後で金賞は淀工、所沢、伊奈学園、習志野かなって思った。
伊奈学園はサウンドがものすごく綺麗で、ほかとは一線を画していたと思う。
所沢のバッハもうまいと思ったんだけどなあ。
結果発表では高商、出雲北陵のゴールド金賞と所沢の銀賞のアナウンスにびっくりしたのをおぼえてるよ。
あと淀工と習志野のスペイン狂詩曲の違いもおもしろかった。
191名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:49:34 ID:QiVSJ7yN
>>190
所沢のバッハ確かにうまかったです。
しかし、技術性を抜きにして音楽性だけで考えた場合
確かに金賞でもいいと思いますが、技術性を考えた
場合は・・・という感じでした。そこら辺は区分けが難しいですよね。
192名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:57:25 ID:jU+rAIOS
そうそう。2000年っていえば、洛南の課題曲が印象に残ってる。
他とは違う解釈だったな。
ドンファンも普通に上手かった。
193名無し行進曲:2005/10/23(日) 01:57:39 ID:U3B0lg4s
2000年の光が丘確かに上手かったんだけどちょっと官能感がたりなかったというかw若干おとなしめな演奏だったのが悔やまれるかな?出雲北陵の爆音の後じゃなきゃ金だったかもしれない演奏だね。

この年の金賞順位ってどうなってたんだっけ?
完璧にうろ覚えだけど
1淀工
2春日部共栄
3駒澤
4習志野
5福岡第一
6伊奈学園
6東海四高
8出雲北陵
9東海翔洋
10高岡商業
って感じだっけ?間違ってたらスマソ
194名無し行進曲:2005/10/23(日) 02:01:48 ID:AduxQ8uQ
2000年コンクールを語るスレになってるのに誰もつっこまないww
195名無し行進曲:2005/10/23(日) 02:04:14 ID:jU+rAIOS

でも無駄なスレが立つよりいいんでない
196名無し行進曲:2005/10/23(日) 02:05:23 ID:vSD6p2wx
2000年高校の部はCDでしか聞けなかったが自由曲のみで自分の中で
分けると以下の感じ

前半
金:秋田南、伊奈学園、習志野
銅:丸亀、仙台向山、明浄学院

後半
金:東海第四、東海翔洋、就実、福岡第一
銅:武生東、城南、松山中央

前半は本当に点差がつきにくいので聞けなかった課題曲で点差がついたのかと予想できます。
197名無し行進曲:2005/10/23(日) 02:05:52 ID:QiVSJ7yN
2000年に関しては技術点よりも
音楽点(表現点)が優先されてたような希ガス

現に東海第四とか福岡第一が評価されてたし
198名無し行進曲:2005/10/23(日) 02:06:37 ID:jU+rAIOS
そか。俺が2000年で引っ張ったからか。
sageで逝きます。
199名無し行進曲:2005/10/23(日) 02:06:45 ID:B3e7ethp
2000年ってたしか高校の部が平日開催でぜんぜん並ばないで入れてた気がする。
会場にも空席がちらほらとあったような・・・
200名無し行進曲:2005/10/23(日) 02:08:02 ID:QiVSJ7yN
この年からDVD欲しかったOTZ
恐らく福岡第一は入ってただろうな
201名無し行進曲:2005/10/23(日) 02:11:18 ID:jU+rAIOS
>>199
たしかに。平日開催で8時過ぎに会場に来ても真ん中よりの席に座れた。

やっぱ生とCDでは聞こえが全然違うと実感した。
でも俺、2000年のCDで一番よく聴いてるのがVOL7だったりするw
202名無し行進曲:2005/10/23(日) 02:18:35 ID:B3e7ethp
>>201
VOL7は名前だけ見ると結構すごいよね。常総、柏、安城など。
三校とも銀賞だけどCDで聴くと普通に上手いよね。
てか2000年が最初で最後って人結構多いんだな。
かく言う俺も高校は2000年の前半しか聞いたことないけど。
生とCDの違いを実感したのは去年の駒大だな。
あの迫力は生じゃないと分からんよ。
203名無し行進曲:2005/10/23(日) 02:23:55 ID:jU+rAIOS
>>202
去年のはDVD持ってる。
駒大のローマも松陽のローマも上手い。
駒大は演奏後の会場の雰囲気がスゴイね。
よっぽど会場の心を掴んだんだろうと思うよ。
204名無し行進曲:2005/10/23(日) 02:33:12 ID:B3e7ethp
>>202
あ、駒大ってのは高校のほうじゃなくて大学ね。
惑星すばらしかったよ。
205名無し行進曲:2005/10/23(日) 02:35:51 ID:B3e7ethp
失礼。>>202>>203
206名無し行進曲:2005/10/23(日) 02:41:48 ID:jU+rAIOS
>>204
あぁ。大学ね。
大学なら、福岡工業大が好きだな。
DVDで聴いた限りでは。
207名無し行進曲:2005/10/23(日) 03:26:32 ID:p5yexlE5
>>173
絶対書く奴いると思ったけど…どっちかと言うと、今年の文教の方が駄演に近いぞ。マジで。
あれだけ優秀な指導者を呼んでもあの程度の演奏しか出来んのかと思うくらい。指揮者が違ったら…?
208名無し行進曲:2005/10/23(日) 06:42:20 ID:D/LDPtGE
山高工作員が数名まぎれこんでいるようですねw
209名無し行進曲:2005/10/23(日) 07:17:43 ID:eNbsX1M0
去年の駒澤、生は圧倒された。松陽より感銘を受けたのは確か。
210名無し行進曲:2005/10/23(日) 09:19:01 ID:D5wf0ypp
>>169
駄演=ヘタクソではない
211名無し行進曲:2005/10/23(日) 10:01:51 ID:hOf29XlE
212名無し行進曲:2005/10/23(日) 11:40:35 ID:OoqoHCTu
駒沢の高校はローマの祭生で聴いたけど…すごい熱さみたいなものを感じたけどすごいキンキンしてて一歩引いた感じで見てしまった。
大学は鳴らしてるのに引き付けてきて素晴らしい。無理に鳴らしてない。
213名無し行進曲:2005/10/23(日) 12:20:21 ID:hCRrQHUX
>>212
無理に鳴らしてるってば。
214名無し行進曲:2005/10/23(日) 13:16:44 ID:Gx0Ewoiy
>>208
山高って?青森山田のこと?
215名無し行進曲:2005/10/23(日) 14:20:10 ID:Y/8au4VG
>>212
駒大って鳴ってるんだけどうるさくないんだよな。
216名無し行進曲:2005/10/23(日) 14:24:54 ID:L89MjQx+
'90天理高 ショス5
木管がすっごく細い気がする。クリアなサウンドを狙った意図かもしれないけど、
名曲の持ち味を充分に引き出すほどのテンポ感と伸びやかさを作り出せていないようにきこえる。
生聴いたことある方、実際はどうだったんでしょうか?

'96愛工大名電高 ローマの祭
これは私もおそろしい駄演と思った。生で聴いたけども、暴走列車の様相。
'98の幸田高・'04の駒澤大高などと同系列。

'97洛南高 くじゃく
わけがわからない。どうも表現が表面的過ぎてオナヌー的。
逆にハリソンなんかはリベルテのがっつりと対照的で個人的には興味深く感じる。
217名無し行進曲:2005/10/23(日) 18:00:30 ID:Z+ujJ3+9
さて、今年の全国の大・職・一も終わりましたが、スレタイ通り
「金賞、しかし駄演」に思えた演奏はあったんでしょうかね?
218名無し行進曲:2005/10/23(日) 18:11:23 ID:fzbdyTls
>>217
浜松。
去年からあまり変わってないように感じたんだが…
219名無し行進曲:2005/10/23(日) 18:20:36 ID:ulCc8oqd
>>217
玉川大学
銅賞予想だった
220名無し行進曲:2005/10/23(日) 18:29:20 ID:cEFFyDaO
大曲はないだろ
221名無し行進曲:2005/10/23(日) 21:25:29 ID:eNbsX1M0
96名電は金にしちゃ相当ひどいが解釈がおもしろいw
222名無し行進曲:2005/10/23(日) 21:35:41 ID:NfKdBJYa
俺も大曲は?だったな。
223名無し行進曲:2005/10/23(日) 21:37:22 ID:D/LDPtGE
とりあえず今年の大曲は…
224名無し行進曲:2005/10/23(日) 21:49:44 ID:zPGInAna
2003年の天理。
225名無し行進曲:2005/10/24(月) 00:07:25 ID:56Vjj4jp
2003の天理!?あれが駄演だって?好きじゃないがあきらか駄演じゃないだろ。
226名無し行進曲:2005/10/24(月) 05:07:23 ID:24skC9Pe
だってベストフレンドのテンポが一定じゃない。
227名無し行進曲:2005/10/24(月) 07:16:10 ID:i7sxYTAW
新子マジック。
228名無し行進曲:2005/10/24(月) 11:31:45 ID:jvo5TXxa
>>225
同意。最後がテンポアップするくらいのほうがいいと思う。
同じような系統は囃子氏の振った二団体のK点にもいえると思う。
229名無し行進曲:2005/10/24(月) 13:26:49 ID:Z8XOeVYa
2003年の高校のDVDを見たが、天理のA先生の華麗な指揮っぷりだけでお腹いっぱい。
230名無し行進曲:2005/10/24(月) 18:47:42 ID:qXhMJwVq
2000年の中学校はなかなかだと思うが
231名無し行進曲:2005/10/24(月) 19:38:13 ID:5rf2UEE5
>>230
特に筑摩野の喜びの島、最初のフルートから鳥肌たった記憶があるよ。
加治のメリーウィドゥも名演だと思う。

あと、この年は職場の部・高橋水産の演奏に感動した記憶がある。
232名無し行進曲:2005/10/24(月) 21:17:37 ID:CfcDLvyZ
95の安城…
233名無し行進曲:2005/10/24(月) 21:22:29 ID:56Vjj4jp
安城は基本的に良い演奏だと思える曲がない。
234名無し行進曲:2005/10/24(月) 21:33:45 ID:1b0eFBzp
てか安城と明誠が若干路線的にかぶりそう。

カラーが似てる
235名無し行進曲:2005/10/24(月) 21:54:24 ID:+Kc4vxE1
>>231
スレタイ読め
236名無し行進曲:2005/10/24(月) 22:12:49 ID:CfcDLvyZ
>>233
99と01はまだ納得できるけどね!
95と97は…金管の音がどうも好きになれません
237名無し行進曲:2005/10/24(月) 22:17:16 ID:qXhMJwVq
99〜01年 吉江中学校
リバーダンスも今となっては、?
238名無し行進曲:2005/10/24(月) 22:26:50 ID:rLw3g/HO
リバーダンスは今でも名演だと思う。
239名無し行進曲:2005/10/24(月) 22:27:01 ID:CfcDLvyZ
>>234
TBTさんはどっちもお気に入りですよね。
240名無し行進曲:2005/10/24(月) 23:12:05 ID:qXhMJwVq
>>237
好き嫌いがはっきり分かれるサウンドだよね
241名無し行進曲:2005/10/24(月) 23:12:28 ID:56Vjj4jp
スレ違いになっているが安城と明誠は同じ路線の曲だが明誠のが好き。安城の演奏はつまらん。
242名無し行進曲:2005/10/25(火) 09:58:18 ID:ldI0Brqo
中学の部はたくさんあるぞ
243名無し行進曲:2005/10/25(火) 20:37:21 ID:PTlsrLQr
>>242
2002 出雲第一
2004 万騎が原
などが記憶にあたらしい。

ローマの祭りは駄演が多いと思うのはオレだけか?!
とくに昔の調が違うやつ(シェーファーだっけ?)
の演奏で金のところって結構汚くない?
244名無しの行進曲:2005/10/25(火) 20:43:07 ID:hcIwvw3r
ローマの祭り。
今年の山王は良かったと思う。
245名無し行進曲:2005/10/25(火) 20:46:47 ID:PTlsrLQr
あと土気中のディオニュソスとか
246名無し行進曲:2005/10/25(火) 20:55:04 ID:p6Oxv2eI
>>245
土気中のディオニソス、純粋なディオニソスの演奏としたら駄演、
中学生が取り組んだディオニソスと割りきって聴けば十分好演。
用は捉え方次第だな。
247名無し行進曲:2005/10/25(火) 20:59:09 ID:sqGrU5uH
純粋なディオニソスの演奏としたら乗泉寺以外全部駄目やん。
248名無し行進曲:2005/10/25(火) 22:45:41 ID:UU6QCd9/
市岡よりも生駒のローマのほうが個人的には好き
249名無し行進曲:2005/10/25(火) 22:50:58 ID:qY7gbBPr
なんか段々スレの趣旨から話がそれてってないか?

…もしかして「〜の演奏が好き」というのは、駄演として笑えるという事か?
もしもネタならスマソ。
250名無し行進曲:2005/10/25(火) 23:08:23 ID:VU5OCKG/
ローマといえば96年の名電…
251名無し行進曲:2005/10/26(水) 01:18:17 ID:EHjCTcSx
01のおかやま山陽は?
252名無し行進曲:2005/10/26(水) 01:20:12 ID:EHjCTcSx
ごめん02だ…
253名無し行進曲:2005/10/26(水) 02:01:20 ID:VqFp00gd
山陽は典型的な駄演
254名無し行進曲:2005/10/26(水) 06:12:55 ID:ONTycSvt
02山陽より96名電のが相当駄演だと思うけど…生で聴いてないからわからんが。
255名無し行進曲:2005/10/26(水) 22:00:13 ID:E+krZ/fY
駄演だな
256名無し行進曲:2005/10/26(水) 22:14:23 ID:XfJ7NHtD
>>254
程度によるだろうがCDで下手だと思うものは、たいがい本番でも下手。
96年の名電ほどひどいと駄演以外のなにものでもない。
00年や02年のCDも、全体的に不満が残るほど駄演が多かった。
257名無し行進曲:2005/10/26(水) 22:37:54 ID:qoun6LVZ
安城かぁ。。
確かに、聴いてて面白い演奏ってのは少ないかもね。
でも、TBTさんと同じく俺も去年の明誠と今年の安城は金賞で十分だと思った。。

つーか安城は、CDでアパラチアの春聴いてからファンになった。
その割には去年のベルリンは寝たけど^^;

すれ違いスマソ。
258名無し行進曲:2005/10/26(水) 22:40:32 ID:ONTycSvt
03は個人的に名演が多かったのに00と02は…
259名無し行進曲:2005/10/26(水) 23:03:59 ID:EHjCTcSx
一般的に課題曲がマーチじゃない方が駄演が出やすい??のかな。
260名無し行進曲:2005/10/26(水) 23:14:35 ID:fJ6fhqFP
課題曲がマーチのほうが自由曲に割ける時間が多い分名演が多くなるのか。マーチを軽く見てもらいたくはないけれども。
261名無し行進曲:2005/10/26(水) 23:26:25 ID:C62oALlt
風の会系マーチなら、一旦マスターすれば他の年でも応用できる。
262名無し行進曲:2005/10/26(水) 23:28:16 ID:XfJ7NHtD
>>259 それでも98年は比較的完成度の高い演奏は多かったように思う。

00年・02年の完成度が悪いのはあくまで中高生に限った話で、一概にそうは言えないはず。
00年の福岡第一はそれまで全国を経験してきたどの年よりも完成度が高かったし、昨年の伊奈学園も
同校のコンクール史上、最高点という好成績。
どちらかというと世代移行によって、どういった生徒が多いのかが関係してくると思う…(言いたいこと解るかな?)。
80年代の生徒は何でも積極的に〜とか、90年代後半の人間は地味だけど…みたいな。

>>260
マーチの年はそれだけ自由曲も長くなるからなぁ…何とも。
263名無し行進曲:2005/10/27(木) 10:10:20 ID:1Q6mZAn6
ローマは名演が出尽くした感があるから
普通の演奏では、駄演に聞こえるんジャマイカ?
264名無し行進曲:2005/10/27(木) 10:19:01 ID:FlCBF91L
ここは駄演のスレですか? 名演のスレですか?
265名無し行進曲:2005/10/27(木) 10:44:12 ID:jsYuGQY4
名演と駄演は紙一重を論じるスレです。
266名無し行進曲:2005/10/27(木) 18:32:29 ID:S/rxKhG/
中学は90年代と比べると繊細で完成度の高い演奏が減ったな。
高校はなんかマンネリ化してて・・・
267名無し行進曲:2005/10/28(金) 06:49:03 ID:Q4Y68nvY
90年 札幌白石メトセラU
91年 札幌白石ベルキス

90年は全国大会よりも北海道大会の方が演奏はよかった。
北海道大会の演奏を聞いた身としては、なぜ退化したのか疑問。
肝心の打楽器が安定していなくて、ハラハラした演奏に聞こえる。

91年はまさに選曲ミス。
2楽章の冒頭のトロンボーンがまったく聞こえない。トランペットだけしか聞こえない。
トロンボーンが穴なのにベルキスを選曲するとは・・・。
ただただ、うまく帳尻を合わせた演奏。前年の柏に似ている。

92,93年は好演だったと思うが、この2年間は幻想の金賞。
268名無し行進曲:2005/10/28(金) 15:33:17 ID:0BSVebA3
>267
メトセラは全道大会よりも7月の定演の方が熱かった。
全道を聴いて「?」が頭をよぎり、全国を聴いてガッカリした。
269名無し行進曲:2005/10/28(金) 17:24:00 ID:uQCm8WWk
俺は白石のベルキス好きなんだけどなぁ・・・
270名無し行進曲:2005/10/28(金) 17:45:12 ID:LxaemmG2
ベルキスなら2年前の福工大附属高の方が上手いな。

白石の5金は
90年 マリーンシティ、メトセラ
91年 そよ風、ベルキス
92年 ゆかいな仲間、ガイーヌ
93年 エイプリルメイ、神話
94年 雲コラ、ライモンダ
だよな。CDになったやつ。
漏れはこの5金の前、オセロや仮面幻想の時代が一番好きだな。
90年、91年は同意。漏れには神話もちょっとはてなかな。
ガイーヌとライモンダの年は素晴らしいと思う。
271名無し行進曲:2005/10/28(金) 22:11:17 ID:byTy6Myv
白石のベルキスのどこがいいの?他の演奏聴いたの?
272名無し行進曲:2005/10/28(金) 22:18:13 ID:aE4M5DWV
>>271
誤爆
273名無し行進曲:2005/10/28(金) 22:59:06 ID:sPdn6uq8
蒸し返してすまんが、洛南のハリソンはかなりの駄演
274名無し行進曲:2005/10/28(金) 23:31:08 ID:GV2OnS7w
>>273
胴衣!と言いたいが、笑コラで宮本先生らの姿をみたら
単純に駄演とは言い難い。
275名無し行進曲:2005/10/28(金) 23:50:35 ID:cdZJF2X/
なんか姉妹スレとかで
『○○年の駄演をあげるスレ』
とか作ったら結構伸びそうですねw
276名無し行進曲:2005/10/29(土) 00:51:47 ID:+TEr+F58
洛南のハリソン駄演かな〜…とてもいい演奏だと思うけど。ここらは評価がわかれそう。
277名無し行進曲:2005/10/29(土) 01:07:36 ID:9YUx6kai
洛南は課題曲も含めて銀だったと思う。
翌年の高輪や狭山ヶ丘のがよっぽどよかった
278名無し行進曲:2005/10/29(土) 01:23:10 ID:QVVF4/s+
中央大学の役人に一票。ルイルイ流儀だかなんだか知らんが吹けてればまだしも、しょぼい演奏で不思議な解釈。何が評価されたんだ?
279名無し行進曲:2005/10/29(土) 01:38:34 ID:8FL15sTK
>275
「昭和31年の駄演」で立てたら爺さん達の熱い議論が繰り広げられたりするのか?
280名無し行進曲:2005/10/29(土) 02:31:01 ID:7n+/JYtW
>>279
「昭和42年の駄演」なら、きっと今津厨と出雲一厨でコピペ荒らしに
なってるのをもちつけと言いながらさりげなく宣伝する豊島十厨で
スレは埋まるだろう。

まあ、あの審査結果なら荒れるのはしょうがないが。
281名無し行進曲:2005/10/29(土) 07:10:05 ID:amwN32X1
金賞駄演だべ。優勝にはけちつけられん。
282名無し行進曲:2005/10/29(土) 07:48:39 ID:xMfVnkzj
>>262
昨年の伊奈学園ってコンクール史上最高点だったの?
そうじゃなくても、特にあの課題曲(エアーズ)は、
最高の名演だった。
神がかり的な演奏で、文句のつけようがない完成度の
高さだと思った。サウンド、バランス、音楽的表現など
すべてが最高のレベルでブレンドしていた。

あの演奏は、録音したものじゃなくて生演奏そのものが
名演中の名演だった。絶対に忘れられない。

作曲者が演奏した柏中のエアーズよりも楽譜に忠実な
解釈をおこなった上で、伊奈らしさをブレンドさせていた点も
非常に好感がもてた。柏中は作曲者の特権で楽譜の指示を
勝手に変えていたように思った。時おり別の曲に聴こえたし。

283名無し行進曲:2005/10/29(土) 08:21:37 ID:vmP9y3fv
>>282
完全なすれ違いでスマソ。

妙にあの演奏がまた聴きたくなってブレーンの
Japan's Best for 2004というDVD引っ張り出して
今聴いてる。やっぱり、録音でもあの時の秀逸な
サウンドやハーモニーを思い出させてくれる。
まじで泣ける素晴らしい演奏だ。

今年は次郎丸中の演奏で泣けたけどね。
また早くDVDかCDであの感動をまた味わいたい。




284名無し行進曲:2005/10/29(土) 08:42:56 ID:vmP9y3fv
>>282
柏中のエアーズもあらためてDVDで聴いたら
やっぱりこの演奏も名演だね。
作曲者が指揮してるからか、楽譜の解釈が
どうこうじゃなくて、説得力を感じるね。
それとサックスソロはむちゃくちゃ上手いな。
中学生とは思えない歌心がある。

会場でも思ったけど、課題曲については、
金賞でもまったく問題ないレベルだね。
審査員の評判がどうだったか知らないが。。。
銀賞だった柏中の課題曲を収録してくれた
ブレーンの粋なはからいに感謝したい。
ずっと大事に聴き続けていきたいDVDだと思う。
285名無し行進曲:2005/10/29(土) 08:58:31 ID:fbT7R3V2
>>280
豊島十厨ワロタ
286名無し行進曲:2005/10/29(土) 11:50:18 ID:y32N04Co
どうでもいいが、藻前ら思いっきりスレ違い
287名無し行進曲:2005/10/29(土) 12:12:14 ID:+TEr+F58
277
ヶ丘と高輪のかなり上手いよね。でも音楽的に何か足りなかったね。洛南のは勢いもあるしカットもまだましだしあの曲の良さがでてた気がした。…がミスはやはり多い。銀といわれても仕方ない演奏だったと思う。
でも駄演ではないと思う。むしろあの人数でハリソンって伝説だと思う。
288名無し行進曲:2005/10/29(土) 12:23:51 ID:9YUx6kai
ハリソンはヶ丘>>>高輪≧洛南という印象。

どれも好きな学校だけど中間部のヶ丘の緊張感はすごいものがあったし技術もたしか。品がある。

高輪はやりすぎた印象。個人はヶ丘と大して変わらないと思うけど…

洛南は解釈も??って感じだし何より個人がよくなるといいなぁって印象
289名無し行進曲:2005/10/29(土) 12:47:11 ID:Bq54zEUD
でもやっぱりハリソンの名演はリベルテ!
290名無し行進曲:2005/10/29(土) 12:51:28 ID:DtXzSZuw
>>257
安城と言うと、気持悪いラッパのラメセスII世しか思い浮かばない……
291名無し行進曲:2005/10/29(土) 12:57:41 ID:mAAgQbGH
全国大会出てないとこのこと言われてもね〜。>>288
292名無し行進曲:2005/10/29(土) 13:28:35 ID:UQhjK9+s
>>291
いや、でも事実オレもそう思う。
関西は審査方式が他と違うから、毎年の代表が固定されがち。
全国でいい結果を残せる団体が推薦される。その時(関西時点)での演奏は
関西代表選出に殆ど影響しない。
一度賞が決まったら点数表など無意味だからね。
99年の天理はそれで落ちた。点数では代表の枠にすっぽり入ってる。

>>257
まさか02年の特演の演奏とか言わないよな。
あんな音程感の無いアパラチアは聴いた気がしなかったぞ。
92年の野庭とか、02年の盛岡白百合の方が断然上手い。
293名無し行進曲:2005/10/29(土) 13:36:46 ID:1IExK04i
>>289
完全にスレ違い。
死ね
294名無し行進曲:2005/10/29(土) 14:39:54 ID:+lKkL9w6
01の与野
295名無し行進曲:2005/10/29(土) 16:57:25 ID:bMhqDJen
>>292
分かったことをいってるようで、実は分かっちゃないね。
296名無し行進曲:2005/10/29(土) 18:16:58 ID:nWwy4rxb
どうしてここには勘違いヤローが多いんだ?
297名無し行進曲:2005/10/29(土) 19:04:52 ID:qqOCo/bV
コンクール系スレの宿命です
298名無し行進曲:2005/10/29(土) 21:23:58 ID:px6livdr
スレタイの
“駄演”←この字が読めないヤシが多すぎる
299名無し行進曲:2005/10/29(土) 22:59:50 ID:3q1X1Vm4
つまりリア厨・工が多いんだな
300名無し行進曲:2005/10/29(土) 23:24:07 ID:9YUx6kai
おかやま山陽のディオニソスの祭
301名無し行進曲:2005/10/30(日) 01:14:59 ID:sjBMylhG
>>298
あ、あのイランのサカー選手ですかい
302名無し行進曲:2005/10/30(日) 23:50:44 ID:hKW4InKC
303名無し行進曲:2005/10/31(月) 00:27:20 ID:7OLtXDm3
みんななにを基準にいってるのかなあ?
304名無し行進曲:2005/10/31(月) 10:33:36 ID:KVYJC1HZ
自分の主観と独断ですが、なにか?
305名無し行進曲:2005/10/31(月) 19:19:40 ID:inBLDk2e
>>280 ちなみに神話はダントツの1金のはず。エイプリルメイが
相当にいいのもあるが
306名無し行進曲:2005/10/31(月) 19:41:44 ID:EjZ0UbCh
くじゃくの堕演は98栄00の駒沢高、最後のtuttiミスってるし、ふざけるなって感じ。くじゃくなら93野庭と97東海第四の演奏がイイ
307名無し行進曲:2005/10/31(月) 22:50:32 ID:dm9F6c8H
柏のアフリカの儀式。あれはパフォーマンスと動物の泣き声でごましてるよ
308名無し行進曲:2005/10/31(月) 23:48:44 ID:9BBkc4jP
いゃ柏は賞相応の実力はあった。しかしなにか間違ってる。これは間違いない。
309名無し行進曲:2005/11/01(火) 00:33:16 ID:kxg6LrVX
310名無し行進曲:2005/11/01(火) 07:36:19 ID:yP3vrudR
松陽のダフニス
311名無し行進曲:2005/11/01(火) 18:01:43 ID:MbTxUy62
クジャクなら狭山ヶ丘もいいと思う。
栄は上手いんだけど、曲の盛り上がり方や流れがわざとらしくて
あまり好きになれない。
それと最後の歓声わざとらしくて最悪。
312名無し行進曲:2005/11/01(火) 18:07:46 ID:K0Qu7/UG
>>311
俺もくじゃくなら狭山ヶ丘か四高が好き!狭山は縦とかもすごいし色んなパートが聞こえる。

柏は銀だけどsoloも音楽的にもしっかりしてていいかな。栄にくじゃくって合いそうなのになんであんな演奏になったのか…
313名無し行進曲:2005/11/02(水) 00:58:28 ID:PuPZdJVs
高輪台のアメ騎士!!あれは金にはあたいしない
314名無し行進曲:2005/11/02(水) 01:17:24 ID:N5mxKR2u
>>312
スレ違い。馬鹿
315名無し行進曲:2005/11/02(水) 01:21:49 ID:UlkXH6h9
>>314
だったらあげんなよ(゚Д゚)
316名無し行進曲:2005/11/02(水) 03:08:08 ID:Lj3YcfDt
>>306
一言一句激しく同意
317名無し行進曲:2005/11/02(水) 06:33:49 ID:PTdXPgCH
313
よかったけどね。今まで聴いたアメ騎士の中では一番かと…でも自分も金には値しないと思う。逆にハリソンは名演だと思う。
318名無し行進曲:2005/11/03(木) 06:29:08 ID:b1Y50Oep
ローマの祭の堕演は97栄の演奏、どんだけミスってんだって話だ。あれなら87福工大付属のカウボーイも金になってもおかしくない
319名無し行進曲:2005/11/03(木) 08:13:46 ID:I5G6QLqK
>>318
そんなにミスってたか?
例えば?
320名無し行進曲:2005/11/03(木) 09:52:33 ID:0LZTpibs
栄の祭は実力は感じるけどミスもかなりのもんだろ。クラの音色も痛いしリードミスも多い。ホルンも危なっかしい。しかもペットはうまいけど音程が…
321名無し行進曲:2005/11/03(木) 18:13:21 ID:b1Y50Oep
確かに栄の祭りは勢いも有るがいかんせん、リードミス、アンサンブルミスが多かった(他の金賞団体に比べて)演奏自体は嫌いではないがちょっと…てな感じかな。
322名無し行進曲:2005/11/03(木) 19:18:24 ID:LT7p6UlP
>>321
でも不思議と栄の順位は上位だったね。
確か 淀工→東海大四→栄→習志野(以下略 って感じじゃなかったか?
個人的には伊奈学園が上位に‥‥と思ったが酷にもドベの金。
323名無し行進曲:2005/11/03(木) 19:22:11 ID:gxnbFK8b
>>322
伊奈な出番が出番だったから、よく頑張ったと思うよ。
324名無し行進曲:2005/11/03(木) 19:23:27 ID:0LZTpibs
伊奈の役人ってあっさりしてるけどホントにうまいよな。
淀工の課題曲聴くと勿来とか聴き劣りするな。リズムが甘い印象
325名無し行進曲:2005/11/03(木) 19:31:22 ID:LT7p6UlP
>>323
ま、相対的なレベルもこの年は高かったしな。
ちなみに過去大会の前後半トータルで言うと、
96年 柏高校・朝一で6位
98年 幸田高校・朝3で11位(ドベ)
99年 旭川商業・朝から3番めで三位
00年 駒大高・朝4番目で二位
01年 知らん。
02年 忘れた。
03年 天理・朝一で四位。
04年 湯本・朝2番目で三位

これらのデータを比較するとかなり厳しい結果だったのではないかと。>伊奈の五月&役人

326名無し行進曲:2005/11/03(木) 19:35:36 ID:LT7p6UlP
↑ なんか90年代の出場順はあまり記憶ないんだけど‥あってる?
  特に98年と00年。
327名無し行進曲:2005/11/04(金) 21:42:48 ID:5yAaeQPh
点数まで見るなんて…、皆さまスゴス。漏れは聞いた印象のみでカキコしてまつが…また一つ、99伊奈学園のトッカータとフーガはどうだ?正直パッと来なかったが…
328名無し行進曲:2005/11/04(金) 21:48:47 ID:3yMNOy7P
>>327幸田は朝二だったな。98年の順位ってどんなんだっけ
329名無し行進曲:2005/11/04(金) 21:59:23 ID:Pjxv4oZY
なんかこのスレ、コン厨の溜り場でおもろいね。
昔は1年置きで審査の当たり年と外れ年があったけど、
最近の傾向はよくわかりません。
年が古いけど、天理のセントアンソニーの年は大当たりだったと
思います。その前後は、ちょっとどうでしょうか・・・
古い話ですんまそん、orz
330名無し行進曲:2005/11/04(金) 23:04:46 ID:lHYLn2rn
>>327
99年の伊奈は前半一位。通しだと淀工に次ぐ。でもK点はこの年一番の名演かと。

>>328
うろ覚えですまん。
98年の順位(抜粋)
1位 札幌白石
2位 与野と埼玉栄
4位 習志野
5位 狭山
6位 常総
7位 柏
8位 東海大四と新屋
10位 土佐女子
11位 幸田

5位〜7位は自信無い。でも確かこんな感じ。
個人的に習志野の4位にはビックリ。
あと、銀賞が
1位・駒沢、2位・就実、3位・磐城 までは覚えてる。
ちなみにビリッケツは岡山学芸間だった。
331名無し行進曲:2005/11/05(土) 07:57:30 ID:528q7EkA
皆さま詳し過ぎスゴス。でもそこが好きだ。>>330、98は白石が一番でしたか、熱い演奏でしたしね。栄が2位が意外ですた。ここで古いの一つ、90柏のベルキスですが、どう思いまつか?
332名無し行進曲:2005/11/05(土) 09:45:55 ID:eSlA35G0
>>329
85年ですね。
あの年は当たり年でしたね。全体に聴き応えがありました。
近年はレヴェル高い年が少ないけど、相対的に見て今年は良かったと思います。
金賞受賞団体は文句無しだし、銀賞でも松本美須々ヶ丘、明誠学院、
金沢桜丘あたりは良い演奏してましたね。
3出が天理と富山商業のみってのもその要因かもね。
333名無し行進曲:2005/11/05(土) 09:46:30 ID:eSlA35G0
ご、ごめん、スレ違いでした。
334名無し行進曲:2005/11/05(土) 10:12:18 ID:9C/N81Ti
>>331
1990年、市立柏のベルキスは十分に妥当な金賞でしょ。
その前年の福岡工大附高のベルキスが、アラだらけでも勢いで持って行った感じなのに
対して、市立柏はソツなくまとめられていた。

CDで今聴いて熱くなるのは、福岡工大附高かも知れないが。
335名無し行進曲:2005/11/05(土) 11:06:06 ID:rf4adMn0
伊奈のトッカータは俺の中では名演の部類だな

02 東海第4 アーノルド二番
は?
336名無し行進曲:2005/11/05(土) 12:56:21 ID:b4yUAIOM
好みもあるんだろうけど、伊奈の演奏はいいと思うんだけど
点数はあまり高くないんだね。
上品というかしなやかなあのサウンド自体が凄いと思うんだけど。

点数的には駄演?
337名無し行進曲:2005/11/05(土) 13:00:01 ID:9C/N81Ti
コンクールの点数と、その演奏が名演か駄演かは関係ないでしょ。
338名無し行進曲:2005/11/05(土) 13:01:30 ID:noaYIqtV
与野のサウンドも好きだなぁ。伊奈よりも評価されないけどorz
339名無し行進曲:2005/11/05(土) 13:05:15 ID:C71hilvV
>>336
点数の割に実力・完成度が伴ってない演奏が「駄演」の扱い。
点数が伴わなくとも(仮に賞が伴わなくとも)、より高い完成度・感銘度であれば
自然に名演として語り継がれる。
340名無し行進曲:2005/11/05(土) 13:16:01 ID:9C/N81Ti
1992年の洛南の「華麗なる舞曲」は、現場ではその迫力に圧倒されて名演に感じたが
あとでCDを聴き返すと、ムチャクチャな駄奏だった。

1995年の野庭の「ベルキス」は、現場では鳴りの悪いパッとしない駄演と思ったが
あとでCDを聴き返すと、丁寧でよく考えぬかれた表現の感動的な名演だった。
(この場合、単に私の聴く耳が悪いだけなのだがw)

生と録音では演奏の感じ方も全然違うよね。
勢いがあれば、審査員でも思わず高得点を付けてしまうこともある訳だし。
341名無し行進曲:2005/11/05(土) 14:52:33 ID:OiO91uV0
>340
野庭のベルキスは「こういうアプローチもアリだよね」って感じの新鮮さに溢れた演奏。
レスピーギらしさを求める聴衆には不満が残る(駄演に感じるとも言える)けどね。
342名無し行進曲:2005/11/05(土) 15:05:52 ID:528q7EkA
2002の東海第四のアノ2はその前のローマの祭から見たら堕演になるかも知れないが漏れはサウンド的には白石みたいなサウンドだったから漏れは好きだな
343名無し行進曲:2005/11/05(土) 15:40:08 ID:9C/N81Ti
>>341
その通り。
野庭の演奏が駄演だったのではなく、私の耳が駄耳だっただけの話w

1995年は柏の「ヴァレンシアの未亡人」がイチバン名演だと思ったが、なぜか銀賞。
二番手だと思った就実の「キューバ序曲」もこれまた銀賞。
この2つの演奏は、今CDで聴いてもメチャクチャ上手いけどねえ…。
344名無し行進曲:2005/11/06(日) 00:57:21 ID:MDnDi1Ol
柏のハチャトゥリアン聴いてもハチャトゥリアンの音楽を聴いているんだなって気分になかなかなれないな。

俺基本的に埼玉は好きでないんだけど、
1992年栄のどこ山と、2003年の伊奈のアルプス交響曲はお気に入りの演奏だな。
でも伊奈、アルプスでイイな(!)って思ったら翌年翌々年と裏切られた感じがしてちょっとな・・・

345名無し行進曲:2005/11/06(日) 12:06:30 ID:XOvnozuk
どこ山は91年ジャマイカ
346名無し行進曲:2005/11/06(日) 12:16:55 ID:Gxv/7oiz
>>344
伊奈はどう聴いても アルプス交響曲<バルトークのオケコン なんだが。
ただ単に自分の趣味の曲が演奏されないだけで「裏切られた」って言うのもどうかと‥‥
347名無し行進曲:2005/11/06(日) 12:25:59 ID:J9BNROJ5
漏れ的には アルプス>>オケコン だな
正直オケコンは・・・

いいかげんスレ違いにて終了
348名無し行進曲:2005/11/06(日) 21:56:43 ID:ZavJRUUM
2003の市岡中。
あれは雑すぎだと思う!
生で聞いて、正直よくて銀だとおもつた。
349名無し行進曲:2005/11/09(水) 18:11:49 ID:foY/FHfw
97の東海第一の伝説のアイルランドはどうよ?
350名無し行進曲:2005/11/09(水) 18:28:05 ID:mgl1wx1p
>>349
指揮者はアレですが、演奏そのものは名演と呼べるかも知れませんね。
(アルトSaxのソロはちょっと悪ノリし過ぎかな?w)
351名無し行進曲:2005/11/09(水) 18:32:59 ID:mlIbKCL9
>>350
悪ノリか??かなりうまいと思ったけど。
あれは名演だと思う。ソリストが抜群だったし
352名無し行進曲:2005/11/09(水) 18:41:13 ID:mgl1wx1p
>>351
無難にまとめるよりは、ずっと良いソロでしたね。名演でしょう。
指揮者はアレですがw
353名無し行進曲:2005/11/09(水) 18:45:41 ID:+vkYDGZw
omaikudoi
354名無し行進曲:2005/11/09(水) 19:32:10 ID:foY/FHfw
あと一つだけ挙げて逝きまつ、99の大麻のトゥーランドットはどうでつか?
355名無し行進曲:2005/11/09(水) 19:39:29 ID:mgl1wx1p
>>354
重箱の隅をつつくようなイジワルな聴き方をすれば、いくらでも欠点がありそうだけれど
あの暖かい雰囲気の「K点を越えて」と共に、十分に名演だと思いますよ。
356名無し行進曲:2005/11/09(水) 20:16:24 ID:mlIbKCL9
>>354
99の大麻だったら03のが好き。
357名無し行進曲:2005/11/09(水) 23:33:10 ID:h7P9R1+T
スレ違い大杉
358名無し行進曲:2005/11/09(水) 23:54:55 ID:FeZLE7fW
文教のGR
359名無し行進曲:2005/11/10(木) 00:04:01 ID:8zJZmcV6
今年の玉川と宝塚
360名無し行進曲:2005/11/10(木) 00:14:03 ID:Qy3R8tw1
>>344
柏や商用には駄演と思える金賞が多いなぁ。
勢いだけで荒くて、音程悪いし音色も。

きちんと安心して聞ける演奏が好きだ。
361名無し行進曲:2005/11/10(木) 00:17:08 ID:jSnfxejq
玉川は綺麗に整った音楽で、駄演というまではなかったぞ。
宝塚は確かに駄演だと思ったがな。
362名無し行進曲:2005/11/10(木) 00:17:25 ID:mo44TIjb
玉川はともかく宝塚はいい演奏で金は順当
363名無し行進曲:2005/11/10(木) 00:19:33 ID:uPcpF0p9
柏って…別に勢いだけでもないし音程もいいと思う。
柏が悪いのはそういうところじゃなくないか??
364名無し行進曲:2005/11/10(木) 00:21:54 ID:G6NP8krD
柏の演奏にはデリカシーがない。
365名無し行進曲:2005/11/10(木) 00:22:32 ID:j9ZRWghF
玉川は丁寧で綺麗な音楽だがスケール感に乏しく、逆に宝塚は果敢な音楽だが鳴らし過ぎに感じました
366名無し行進曲:2005/11/10(木) 01:44:23 ID:Qy3R8tw1
>>363
そう思うのなら、多分耳が悪い。

聴力というのではなく、ちゃんと合った和音、楽器本来の音色を知らないのではと思う。
ちゃんとプロのレッスン受ければ、あぁ、アレは違う音だな、と感じると思う。

>364
そう。
なんか、ガサツなんだよね。
音の立ち上がりの処理とか、タンギングの破裂音が強すぎたり…。

もう少し音量とテンポを落として、周りをよく聞きながらザッツのイントネーションや
音程を揃えればもっと安心して聞けるだろうに。あと、力量以上の大曲やりすぎ。

下手とは言わない。
腐っても金賞だから。
でも、良くも悪くも「吹奏楽的な」演奏なんだよね。

367名無し行進曲:2005/11/10(木) 02:45:32 ID:hX2n6+ce
いろいろ細かく演奏を分析するのもいいが、
もっと曲そのものを楽しめばいいんじゃないかと思う今日この頃。
コンクールだし、>>366のような聴き方は別に否定しないが、
度が過ぎると、ある意味かわいそうに思える。粗探しばっかで楽しいか?
368名無し行進曲:2005/11/10(木) 03:24:13 ID:G6NP8krD
>>367
そういうことじゃないんだな。
例えばいろんな木管楽器の音色の微妙なからみが面白い部分で
べったりサックス重ねちゃって台無しにしたりとか。
サックスやユーフォって料理でいうとマヨネーズみたいなもので、
上手く使うと美味しいし、何にでもそれなりに合うけど、
何でもマヨネーズべったりの料理って楽しめるか?デリカシーないと思わないか?
味オンチのマヨラーには人気あるかも知れないが…。
>>366さんの主張とは違うかも知れないが、「楽器本来の音色」とあるから
多少は主張がかぶっている部分もあると思う。
369名無し行進曲:2005/11/10(木) 03:55:01 ID:uPcpF0p9
>>363の者ですが柏の音色についてはいいとは思いません。デリカシーの部分でも共感します。
ただガイーヌとか聞くと機械みたいだと思いました
370名無し行進曲:2005/11/10(木) 06:50:40 ID:CBs58UjO
柏はべつに好きなわけじゃないくてかばうわけでもないけど吹奏楽なんだから吹奏楽らしくてもいいんじゃないの?確かに本来の楽器の音に聞こえない音も聞こえてきたりもするけどね。
371名無し行進曲:2005/11/10(木) 07:58:34 ID:zp/EqcRB
>>361
玉川は課題曲の頭がヤボったくてすぐに眠たくなった。印象薄過ぎの金。
372名無し行進曲:2005/11/10(木) 10:37:28 ID:AApAFQCD
>>368
例えが庶民的でイイですねw

普段から、どの程度音楽を深く聴いてらっしゃるのかが垣間見えるようで、微笑ましく
思えました。
373名無し行進曲:2005/11/10(木) 11:10:37 ID:G6NP8krD
>>370
吹奏楽らしいとはどういうこと?
木管楽器は管楽器なんだから木管楽器の音色を生かすことは
十分吹奏楽らしいことだと思うけどなあ。
>>372
分かりやすくていいだろ?
それ以上の深読みは無用。煽りか?
あ、もしかして某スレの…
374名無し行進曲:2005/11/10(木) 12:30:30 ID:AApAFQCD
>>373
煽り乙。
375名無し行進曲:2005/11/10(木) 17:05:58 ID:AdteC4kS
好き嫌いは当然だし、そういう解釈だと思えばいいじゃないの

これにて 終 了
376名無し行進曲:2005/11/10(木) 18:26:53 ID:dn/i8V44
自分の学校が叩かれてるからって、勝手に終了さすなやwww

再  開
377名無し行進曲:2005/11/10(木) 18:32:56 ID:AApAFQCD
柏の子は来ないでしょう。
378名無し行進曲:2005/11/10(木) 20:03:22 ID:q0TJLNCq
>>371
それを言うなら今年の文教。
あれだけ自分たちの持てる言葉を駆使して演奏した近畿の直後、
コッテコテの佐川節の割にこじんまりとした完成度の低い文教の演奏。
技術の粗が目立った分だけ、文教の方が駄演に近いと思った。
379名無し行進曲:2005/11/10(木) 20:11:34 ID:AApAFQCD
>>378
今年の大学部門は、全体的に冴えない感じでしたね。
380名無し行進曲:2005/11/10(木) 20:20:24 ID:anXici+A
神大駒大の流れだけは良かったね
381名無し行進曲:2005/11/10(木) 20:24:20 ID:AApAFQCD
>>380
確かに。その2校のみ突出してた。
駒大の金管(とくにTp,Tbn)は音的に若干突出し過ぎに感じたけどw
382名無し行進曲:2005/11/10(木) 23:11:23 ID:uRjBmfHo
366です。

粗探しをしてるわけではないんだけれど、全国金賞駄演と言うことで他と比較してしまう
ので、そうなってしまうだけ。特にどこそこが下手とか言っているわけではない。

俺はジジィなので、80年代の演奏レベルが念頭にあります。
当時は淀工や白石のような5金を狙うような名門がアルメニアンダンスや神話などを
演奏していました。当然、ミスなど殆んど皆無といってよく、高次元の音楽表現を
競い合う様相でした。

が、90年代前後から自由曲のバブルが始まったように思います。
いわゆるドカドカ、ガッシャーン系の難曲を完成度の低いままぶつけて、自由曲の難易度で
点を稼ぐようなやり方です。その結果、全国金賞でも、いかにも苦しげなTpのハイトーンやら、
必要以上の大音量で細かいところを誤魔化しているように感じる演奏が増えたように思います。

そんなわけで、どんな難曲であっても聞く側いとってはどうでもいいことなので、聞いていて
危なっかしい、不安感のある演奏は自分にとっては駄演になってしまう。

比較対象が、80年代の名門校による神話やらリード作品なので。
383名無し行進曲:2005/11/10(木) 23:32:05 ID:CBs58UjO
昔のが圧倒的に技術低いのにまだ過去にすがる奴がいるか
384名無し行進曲:2005/11/11(金) 00:08:27 ID:X/S2vDw/
>>383
アルメニアンなんか今時、中学生でも吹ける。
ローマの祭の方が、断然強い!

とか思ってるだろ?w
385名無し行進曲:2005/11/11(金) 00:16:27 ID:GQKe+0PD
>>383は只の池沼
386名無し行進曲:2005/11/11(金) 00:22:47 ID:YC9E3kqr
>ローマの祭の方が、断然強い!

意味が解らん
387名無し行進曲:2005/11/11(金) 09:48:54 ID:SeW1D1k5
>>382
そんな古臭い考え方だったら話にならん。
このスレから出てけば?

80年代に強豪校が神話やアルメをやったのは
そういった曲が流行してたからでもあるでしょ。

388名無し行進曲:2005/11/11(金) 13:07:56 ID:teIKsdUY
>>384
無言の変革が最強!

389名無し行進曲:2005/11/11(金) 14:19:53 ID:La7A33DH
>>382
'80年代(とくに末期)の淀工、習志野、白石あたりの演奏はどれも本当に素晴らしい
ものでしたね。
当時の演奏をいまCDで聴いても、鳥肌の立つような名演ばかりです。

ただ、当時の演奏が“高次元の音楽表現を競い合う”もので、'90年代以降は“ドカドカ、
ガッシャーン系”だというのは少し言い過ぎかも知れません・・・。

演奏における音色の多彩さ(特に木管楽器とホルン)、p〜ppの表現力の向上、自由曲
の選曲の幅広さ(合唱曲、映画音楽、ジャズなども珍しくなくなった)、編成の充実
('80年代は全国大会でもイングリッシュホルンをあまり見掛けませんでしたが、今では
支部大会でもハープやチェレスタも普通に見かけます)等々、'80年代を凌駕する部分も
少なくないと思います。

だからと言って'80年代の名演の数々の価値が落ちる訳ではありませんが、比較して
「あの頃に比べて最近は…云々」というのには、少し違和感を覚えたので…。
390名無し行進曲:2005/11/12(土) 02:22:19 ID:KVwnoO1w
ここのスレ>>389みたいな勘違いバカが大杉
391名無し行進曲:2005/11/12(土) 10:11:39 ID:xj2oqXNx
スレタイ嫁
392名無し行進曲:2005/11/12(土) 22:15:10 ID:UITXMVtr
あげ
393名無し行進曲:2005/11/13(日) 20:25:56 ID:UTyKnrBR
ケツの穴に割り箸突っ込んでグ〜リ〜グリ回すぅ〜♪
鎌田行進曲の替え歌ッス!!
394名無し行進曲:2005/11/13(日) 23:13:21 ID:oOryHnbH
最近でいえば00年の高校かな?
395名無し行進曲:2005/11/14(月) 16:55:40 ID:qEtjM1sT
>>394
あの年の高校は、あまり良くなかったですね。
なぜか銀賞に印象の良い演奏が多かったような…。
(就実のバーンスタインとか、安城のグラズノフとか)
396名無し行進曲:2005/11/14(月) 19:01:40 ID:2VdePoWc
安城は糞
397名無し行進曲:2005/11/14(月) 19:05:51 ID:A1w8eiDO
                             /⌒\
                            /     |
                          /.    ^ω^) 
 ヘへへ                     /       /
 ヽ\\\__               /        /                    へ_ 
  \ ___ \       ___/       /\____        / ̄ ̄ へ_、
  ⊂二、      ヽ─── '    ___    / ヽ、__   ゝ────'     ノ つ─
      ̄ヽ─────── ' ̄ /     ,:'"         ̄丶───────'
                     /    /
                   /     `;、
                    l   /ヽ  l
                   |   |  ヽ  |      __ l l     _
                   |  /   |  |         /  __    |
                  /  /   / /        /       _ ノ
                 / /    /  〉
                / /    / /
               / /    / /
  ──────    /. /     /. / .
  ──────   /. /     /. / .
  ──────  /. /      /. /
            ( ヽ    ( ヽ
             ヽ,,,,)    ヽ,,,,)
398名無し行進曲:2005/11/14(月) 21:05:32 ID:qEtjM1sT
>>396
ていうか、あなたのそのIDが便所ですね。

安城のグラズノフは上手でしたよ。
399名無し行進曲:2005/11/14(月) 21:11:41 ID:Ed6WOMor
安城のグラズノフは編曲の問題
400名無し行進曲:2005/11/14(月) 21:12:07 ID:9/EMimOO
>>398
にっしー まだいたの??w
401名無し行進曲:2005/11/14(月) 23:56:46 ID:k/KD3qLI
鈴木編はいろんな意味で難しいね。
安城はよくまとめたと思う
402401:2005/11/14(月) 23:57:09 ID:k/KD3qLI
スレ違いすまそ
403名無し行進曲:2005/11/15(火) 04:01:27 ID:pVBAnjcA
88年、市立柏の海
89年、兵庫のディオニソス
90年、市立柏のベルギス
93年、関東第一の指輪
   習志野のスペイン
   淀工のメヒコ
94年、精華女子の三角帽子95年、安城のくじゃく
   伊奈の噴水
96年、名電の祭り
97年、洛南のくじゃく
   安城のガランタ
98年、幸田の祭り
00年、淀工のスペイン
   駒大のくじゃく
   高岡商業のメジャー
   出雲北陵のエルサレム
   翔洋の行進
01年、翔洋のギリングハム
02年、山陽のデュオニソス
   習志野ドンファン
   栄のミスサイゴン
   高輪台のアメリカ
04年、市立柏のアフリカ
   駒大の祭り
404名無し行進曲:2005/11/15(火) 10:12:15 ID:xpCJ3m8R
>>403
どれも名演といえば名演だし、駄演といえば駄演ですね。

聴く人の好みの問題ですねw
405名無し行進曲:2005/11/15(火) 11:44:47 ID:C2q5Tu6j
>>403
駄演じゃないだろ
406名無し行進曲:2005/11/15(火) 11:59:44 ID:xpCJ3m8R
>>405

>>403さんにとっては駄演なんでしょうね。多分w
407名無し行進曲:2005/11/15(火) 15:32:48 ID:Mw73rbDu
【吹奏楽板に出没中の荒らし「にっしー」について】
彼(にっしー)は携帯などを駆使し、複数IDを使い分け、議論や問題提起をする
ふりをして、様々なスレで煽り・荒らしを繰り返しています。

彼は自分が被害者であるかのように振る舞ったり、丁寧な言葉遣いで荒らしでない
ことをアピールしながら他人を荒らし扱いしたり、別IDで話題を振ってそれにレスを
するという自作自演をしながらスレを荒らしていきます。

彼は一見まともなことを書いているようにも見えますが、真の目的は住人を釣って
スレを荒らすことにあります。
荒らしへのレスは荒らしを喜ばせる餌にしかなりませんので、言い返したい気持ちが
あってもレスはせず、彼の策略に乗らないよう十分ご注意願います。

【過去ログ検索用にっしーIDまとめ】
ID:LT/JHA7j ID:BmbVRpQ6 ID:3Ztrgbtu ID:qDDCe1XN ID:EJqGw/kr
ID:mgl1wx1p ID:AApAFQCD ID:La7A33DH ID:WRuoxTIj ID:/dCrGq0l
ID:qEtjM1sT ID:xpCJ3m8R
408名無し行進曲:2005/11/15(火) 18:14:45 ID:xpCJ3m8R
>>403
94年って伊奈の噴水じゃなくて、常総の噴水のことでしょうか…?

あれは異常に速いテンポでイマイチでしたが、課題曲(饗応夫人)は極めて完成度
の高い演奏でしたね。
409名無し行進曲:2005/11/15(火) 21:29:21 ID:KNDq+P+V
01年 海田のメジャー・バーバラ
410名無し行進曲:2005/11/15(火) 21:46:27 ID:SWJtUpSK
常総の噴水は名演中の名演だろ
411名無し行進曲:2005/11/15(火) 22:22:05 ID:n3+Hz7xq
常総の交響三章が嫌い。
412名無し行進曲:2005/11/16(水) 00:20:32 ID:/1reg+in
安城学園の演奏は整ってると思うが、全然音楽を感じられない。決められた強弱やニュアンスを機械的に吹いてるだけ。

柏も積極性に欠ける演奏の傾向。いくら指揮者が音楽を作り上げても奏者が音楽を感じてるかどうかなんて聴く人が聴けば分かる。

東北代表は技術的にはイマイチだけど、音楽を伝えようとするバンドが多い気がする。

最近の駄演は習志野のトューランドット。カットが変だし全然オペラを聴いてる感じになれなかった。原曲のオペラを聴いたことがあるのか
413名無し行進曲:2005/11/16(水) 00:49:05 ID:FIs05lSN
安城は青銅の騎士、美しきエレーヌ、ガランタは素晴らしい演奏だった。
特に美しきエレーヌの弱奏部について、真似できる団体は少ないと思う。
ずっとこの路線で行くと思ったのだが、以降は・・・?
あと、バカパク系だけどラメセスも好きなほう。
でも挙げたの以外ではあまり好きな演奏は無いかな。

柏は海の男たちの歌以来、好きな演奏は無い。
東北は近年、技術的にも音楽的にもイマイチ。

>>403はスレタイ的にはまあまあ妥当なチョイスかな。
挙がってる中で自分が駄演とは思わないのは
精華の三角帽子、安城のガランタ、洛南のくじゃく、
幸田のローマの祭、駒大のくじゃく。
414名無し行進曲:2005/11/16(水) 01:32:54 ID:bP+SlXnY
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::    /'  \ i
  |::::::::.          |
  |:::::    (・ ) ,  ((・ )       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   /  >>408のID:xpCJ3m8Rさんなぁ…、
  | |    ┃  ノ二) ┃ |  <  新のスターはどっしりとしてるもんや
  ∧ |    ┃  )─ィ ┃ |   \  あんた恥ずかしくないん?
/\\ヽ  ┃   ン< ┃ ノ     \________
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、  プフゥ〜?
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )
415名無し行進曲:2005/11/16(水) 02:29:45 ID:3zEZlQWM
おまいら、2000年は駒大はくじゃくではなく役人でつよ。










なんだ駒高か。駒高を駒大と書くなバカヤロウ!
416名無し行進曲:2005/11/16(水) 09:28:25 ID:GCL6dYB6
安城のエレーヌと青銅は上手かったですよね。私も個人的に市立柏は好きではないです。96年朝イチの夜想曲と98年の海男はいいと思いました。噴水は95年は伊奈学、常総は94年です。
今年は楕演あったんですかね?普門館じゃないんで聞いてないですが…
417名無し行進曲:2005/11/16(水) 09:42:10 ID:QIoZgRcT
嫌いだという印象がのこるのであれば駄演とはいえないのでは。うまいけど記憶に残らないのが駄演。
今年では粕壁。
418名無し行進曲:2005/11/16(水) 09:44:21 ID:GCL6dYB6
なるほど、そうですよね。
419名無し行進曲:2005/11/16(水) 09:47:55 ID:JdN0JKA8
>>416
安城の「美しきエレーヌ」は、全盛期の宝梅中のスタイルに近い雰囲気でしたね。
迫力には欠けるものの、徹底して美音を追及しているような…。

あのスタイルを堅持し続ければ、今頃は「安城サウンド」と呼ばれるようになって
いたかも知れませんね。もしかしたら。
420名無し行進曲:2005/11/16(水) 09:51:11 ID:Fy5eVTVu
>>413
あのラメセスはラッパがキモ過ぎて聞いてられん。
421名無し行進曲:2005/11/16(水) 15:48:31 ID:R92x3L8S
普門館で聴いてて駄演と思った金賞は

93年札幌平岡中「イーゴリ公」序曲(スレスレの金。なぜか銀1位とほとんど得点差なし)
96年札幌信濃中「仮面舞踏会」〜マズルカ、ギャロップ(超安全運転でツマラナイ)

べつに北海道が嫌いなわけじゃないよ。01年七飯中「役人」(銀)とか大好き。
422名無し行進曲:2005/11/16(水) 15:54:54 ID:R92x3L8S
あと94年の池袋中「ハーリヤーノシュ」

都大会の課題曲「ベリーを摘んだら〜」から超下手糞で
この課題曲を演奏したうちで一番下手だった。
なんで代表になったのか分からなかったのに、しかも全国で金なんて。
423名無し行進曲:2005/11/16(水) 15:58:26 ID:GwcgH7Id
>>422
全国ではとてもよかったです。
自由曲はやや危なっかしい演奏でしたが、
課題曲、やはり普門館慣れしているだけあって
当日1をやった中で唯一打楽器を雛壇に上げ、縦がずれるのを阻止できていた団体。
(その他の団体は低音と打楽器が分離してしまい、結果もここ以外全滅)

まあ、納得の金かと言われると苦しいけど、金でも不思議ではないと思った。
424名無し行進曲:2005/11/16(水) 16:24:47 ID:Ugu8wLDg
金賞で駄演なんてなかなかないよ。
425名無し行進曲:2005/11/16(水) 17:50:38 ID:/1reg+in
納得いかないのが横浜ブラスオルケスタ-の第六。後半荒いし音楽の持ってき方が強引すぎる。個人的には銀。
だったら秋田吹のBRを金にして欲しかった。技術的には甘いけど音楽作りが丁寧だし素晴らしかった。

安城はいい意味でも悪い意味でも上品。音楽はいつも固め。オリジナルとかやったら下手そう。

習志野は指揮者変わって悪くなった。フルートが下手になってんのが特にガッカリ。

2004の伊奈。課題曲はめっちゃ素晴らしいけど自由曲は×。あんなんバルトークとは言わん。
426名無し行進曲:2005/11/16(水) 18:03:51 ID:JdN0JKA8
>>425
答えられなければ無理に答えていただかなくて結構ですが、例えばどんなんが
バルトークだと言えるのでしょうか?w
427名無し行進曲:2005/11/16(水) 18:17:02 ID:eNPihybM
>>416
今年は駄演と言われるほどの演奏はなく、皆それぞれ良かったよ。
逆に名演もないけどね。
428名無し行進曲:2005/11/16(水) 18:19:12 ID:N/sZm9L5
激しいのがバルトーク。例年の伊奈よりうまいけど、いまいち煮えきらない感じ。サウンドが綺麗なのかも
429名無し行進曲:2005/11/16(水) 18:32:44 ID:d2v1sF05
>>428
釣りかもしんないけど、

>激しいのがバルトーク

なんて言ってたら突っ込まれますぜ、旦那
430名無し行進曲:2005/11/16(水) 18:40:10 ID:JdN0JKA8
ここで「あんなんバルトークとは言わん」と大きなことを言ってる方が、「オケコン」
「中国の不思議な役人」「舞踏組曲」あたりしか聴いたことがない…という事は、まず
あり得ないでしょうね。
431名無し行進曲:2005/11/16(水) 19:02:35 ID:/1reg+in
民俗的土俗的な激しさや遊びが伊奈の演奏にはなく、真面目でこじんまりとした印象を受けた。
あと早いパッセージもテクニックは凄かったが音楽の方向・エネルギーが見えなかった。
伊奈学くらい力があるなら課題曲と自由曲でサウンドやニュアンスでもっと色を変えて欲しかっし、出来たはず…残念。
一応バルトークやコダーイに関しては歌曲や合唱、オペラ、ピアノ、室内学…研究してるつもりです…。不快に思われた方には申し訳なかったです。
432名無し行進曲:2005/11/16(水) 19:07:53 ID:JdN0JKA8
室内学? バルトークインテリア?

いやこれは冗談ですw 揚げ足とり失礼しました。
433名無し行進曲:2005/11/16(水) 19:39:34 ID:d2v1sF05
つか、
「オケコン」と「その他」の曲を同列で比べていること自体が…
434名無し行進曲:2005/11/16(水) 19:54:58 ID:Y/gcPUwM
まぁたしかにw

BJにもあったが俺ももう少し線の太いバルトークがききたかったなぁ
めっちゃうまいんだけどさ
435名無し行進曲:2005/11/16(水) 20:02:15 ID:/vBeBQ8l
>>403
いいセンスしているじゃないか。

金賞駄演に相応しい。
436名無し行進曲:2005/11/16(水) 20:22:34 ID:6RaPeA4J
バルトーク=土俗的ってのが水葬の馬鹿の一つ覚えフレーズ
437名無し行進曲:2005/11/16(水) 21:35:47 ID:Ugu8wLDg
2004伊奈は課題曲・自由曲共に名演だろ。伊奈に役人は合ってないね。サウンドが爽やかすぎる。
438名無し行進曲:2005/11/16(水) 21:53:35 ID:N/sZm9L5
ラッパは攻撃的で中低音があまりうまくない、というのが伊奈学を聴いての印象。木管群は素晴らしいと思う。曲の仕上がりは素晴らしいが、やはりバルトークとしては物足りない感じ。駒大みたいに鳴らすだけの脳なし的演奏の方が受け良いよな〜
439名無し行進曲:2005/11/16(水) 22:01:05 ID:/v0nNmUR
>>403って、2ちゃんでいう駄演を並べてるだけのような気がするが。

俺は思う。淀工のスペイン狂詩曲に好演はない。
440名無し行進曲:2005/11/16(水) 22:02:57 ID:6RaPeA4J
N/sZm9L5にかかっちゃーピアコンNo.3であろうが
トランシルヴァニアン・ダンスであろうが子供の為に
であろうがバルト−クといやぁことごとく激しくなきゃ
気が済まないっつー感じ。

「激しくないバルトークは捏造ニダ」
とか言ってそう。
441名無し行進曲:2005/11/16(水) 22:13:26 ID:Ugu8wLDg
伊奈のラッパは確かにおとなしすぎだな。まぁ全体きそういう吹き方にされてるからな。
442名無し行進曲:2005/11/16(水) 22:56:29 ID:iRH8c3H/
>>439
淀工のスペイン狂詩曲、
2000年のが駄演というのは分かるけど
96年や昨年のは好演どころか名演に近いと思うが・・・?
443名無し行進曲:2005/11/16(水) 23:17:32 ID:Ugu8wLDg
2000年は淀工にしてはかなり駄演だね
444名無し行進曲:2005/11/16(水) 23:30:49 ID:OWHXwiSY
>>443
課題曲も含めてな。なぜあれが1位なのか解らない。

96年の全国2位の方が圧倒的に上手い。課題曲も同様。
ま、2000年度のレベルの低さを如実に物語ってるな。
445名無し行進曲:2005/11/16(水) 23:35:34 ID:GCL6dYB6
銀賞でも個人的に金賞あげたかったとこ BY 403
88年、富山商業のロメジュリ
89年、洛南の松
90年、関東第一の華
92年、野庭のアパラチア
福工大付のハンガリー
名電プラハ
93年、東海大第一のレクイエム 高岡商業ビリーザキッド95年、永山のメシアン
96年、秋田南の役人 97年、勿来工業のどこ山
札幌白石ピータールー
与野のアルプス
98年、磐城の剣王冠
99年、秋田南のラヴァルス
00年、秋田南のガスパール
01年、札幌白石フェドーラ
秋田南のクープラン
02年、城東の白鳥の湖
03年、富山商業の翠風
精華女子のスパーク
04年、精華女子の三番


スレ違いかもしれません…
446名無し行進曲:2005/11/16(水) 23:53:06 ID:RFLLEgpF
>>442-444
禿しく胴衣!
447名無し行進曲:2005/11/16(水) 23:58:31 ID:OWHXwiSY
銀賞でも個人的に金賞あげたかったとこ ()内は同年の駄演に推奨。

95年、高岡商業…「ロデオ」  (伊奈学園…ローマの噴水)
96年、鞍手高校…朝鮮民謡  (愛工大名電…ローマの祭)
97年、勿来工業…どこ山   (安城…ガランタ舞曲)
98年、磐城…剣と王冠   (習志野…ティルオイレン)
99年、秋田南…ラ・ヴァルス   (愛工大名電…ハーリ・ヤーノシュ 及び 大麻…トゥーランドット)
00年、常総学院…ドン・ファン  (淀工…敢えて両曲推奨。 及び 習志野…スペイン 及び 翔洋…ネリベル)
01年、札幌白石…フェドーラ  秋田南…クープランの墓  (与野…ダフクロ 及び 翔洋…ギリングハム)
02年、城東…白鳥の湖  (明誠…メリー・ウィドウ)
03年、精華女子…ダンス・ムーブメント  磐城…連祷富士 (名電…海 及び 洛南…ハリソン)
04年、精華女子…サードシンフォニ-  明誠…小鳥売り  (常総…交響三章 及び 駒沢…ローマの祭)

かろうじてスレ違いではない。


448名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:02:30 ID:N/sZm9L5
↑良いとこついてるな
449名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:05:25 ID:2Zs6Bq1S
駒沢のローマあげてる人多いね。
あれはどうもなあ…松陽がその後名演ではないが
(ややサウンド暗いながら)「お手本」に近い演奏を
やってしまったからなおさら…

もちろん審査員は先に点をつけてるわけだから他との兼ね合いもあるが
あきらかにワンランク以上違うと感じたが。
450名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:17:07 ID:jE2xNbor
>>449
同意。あれだけ吹けてない演奏が金って何故?って感じ。

ちゃんと覚えてないが
2004年の前半は
天理 128?
湯本 124?
松陽 121?
常総 121?(松陽と同点)
駒沢 108?
与野 107?

くらいだった記憶がある(過去ログ漁れば出てくるが、順位は間違いない)

与野には悪いけど(そんなに悪い印象はなかったので)
松陽・常総ラインで切って4団体にすればよかったのに、と思う。
明らかに差あるし・・・。

「吹けてない」状態でも何とか許せるのは、出雲北陵のエルサレム、
部門は違うが吉江中のリヴァーダンス、このへんまでだと個人的には思う。
これよりミスがあって金だとなんだか腑に落ちない。
451名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:18:39 ID:dyvOUkG0
447さん、うまいですねぇ。ただカブる箇所がいくつかあるので共感できます。私は99〜01年の秋田南は賞は3銀でも内容は3金だと思ってます。一昨年、昨年の精華女子も素晴らしいと思います。
452名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:25:45 ID:2B6feaMo
駒大高のローマの祭を聴くと、生とCDは違うんだと改めて気づかされる。
CDでは本当に散々な演奏だけど、生で聴いたときは
「キズは多すぎるが金をあげたい」と思った。
はずしたり粗かったり、だけど表現的にはローマの祭にふさわしい、みたいな。
でも、銀や銅でも十分納得できる演奏だけど。

>>450
吉江中のリバーダンスは(イマイチすぎて)今はもうまともに聴けない。
出雲北陵のエルサレムは当時も今も聴けない。
(同年の高岡商業もイマイチだなぁ・・・)
その2団体よりは駒大高の祭のほうがまだマシと思う。

>>445>>447
個人的には近年の秋田南の演奏で金賞だと思ったのはありませんね。
「好きな人もいるだろう」とは思えるんだけど、同時に
「それはあくまで少数派だろう」とも思う。
453名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:26:07 ID:jE2xNbor
>>451
秋田南は99年は仕方ないとオモタ。
01年クープランはラヴェルシリーズの集大成。課題曲差し引いても金だろ、と思う。
00年はいつもの年なら総合的には「惜しいなあ」で終わるんだけど、
他の金が納得できないので、気持ち的には繰上げ2位くらいなんだが。

00年は何かがおかしいね。習志野・秋田南、せいぜい出雲北陵3団体で打ち止めだと
終わった後確信したけど・・・。
その他の金よりかは、松陽のメジャーバーバラの方がまだよかった。
(注:松陽関係者ではないので。好きな演奏は多いがガランタはあんまりだと思ったし
九州落ちの演奏に関しては明らかに仕方のない演奏だったし。)

だって、当時買ったCDで演奏団体名伏せて「どっちが高商でどっちが松陽だと思う?」
聞いた人すべてが逆で答えてたよ。
それくらい・・・。
454名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:34:33 ID:a/X14540
03年の松陽は、代表団体(いずれも福岡県の三校)の演奏が優れていたから代表になれなかっただけの話で、
演奏の内容はそれまでの松陽よりずっと素晴らしい演奏だったと思うが。
この翌年でその成果が出たという感じ。
全国銅賞の02年や初出場・銀賞の00年よりずっと良かったよ。

それでも九州のレベルが上がってきたのはココ最近の話だね。
丁度この年から周りが上手くなってる気が…。
455名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:36:05 ID:Nl9NRNlC
クープラン、音楽的なことは別として木管の音色が悪すぎなんだよ。秋田南には毎年言えることなんだけど。
456名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:36:22 ID:CBJV0RQk
>>450
今更ながら天理が1番だったんですか〜。去年は初めて生で全国を聴きに行ったんですが
天理はテンポ設定のせいか過去の磐城などに比べて迫力に欠けるものがあったかもしれませんが
確実な演奏で圧倒されました。
それとローマ対決も良かったです。両方金だろうなと思いましたが、
後でCD聞き比べたら松陽のすごさが改めてわかりました・・・
駒沢は駄演までいかなくとも、代わりに富山の楓葉を金賞にしたかったかも・・
またテンポといえば常総の三章は今まで聞いたのより結構遅かったんで違和感がありましたが。

ていうか勿来工のどこ山って銀だったんですか…大好きな演奏だったのに知らなかったorz
457名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:40:30 ID:DF3JiCV4
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |   ID:JdN0JKA8おじちゃん、
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l 毎日2ちゃんしてどうしてはたらかないの?
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
458名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:49:23 ID:0WLzWujD
>>454
福岡の三団体、というよりは五団体かもですね
あの年の松陽は代表勢、城南、嘉穂に次いで六位だったんですよ。
この六団体までが僅差でした。

翌年から精華城東松陽第一、何かが変わりはじめましたね。
第一はそろそろ過去二年のあと一点をバネにして
すごい演奏をしてくれそう。

スレ違いにならないうちに。
02年の第一のあのクールな赤いけしにはしびれました。
あの時の第一をもう一度…後半は納得できた。前半があまりに…
459名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:50:17 ID:0WLzWujD
↑失礼、00年の間違い。
460名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:52:44 ID:dyvOUkG0
確かに暗めですよね。新屋も昔の花輪もそうだったけど、秋田の高校って的確なんだけど暗いイメージがあります。新屋の98年の矢代シンフォニーは良かったけど…
昨年のローマ祭りの話になってますが、私は個人的に松陽も駒沢も金獲るとは思わなかった。自己評価は松陽銀+、駒沢銀ー。
前半で金獲ると思ったのは磐城:金、富山商業:金、与野:金+、常総:金-、天理:+、ですね
461名無し行進曲:2005/11/17(木) 00:55:34 ID:I0V3J9O3
去年は磐城出場してません
湯本ですといっとこう
462名無し行進曲:2005/11/17(木) 01:03:22 ID:0WLzWujD
しかしこの手の話に松陽が定着して話題になるなんて数年前に誰が予想したことか…

ぶっちぎり金の演奏ではどちらもないが
(特に今年は課題曲で逃げ切った感ありでやや駄演)
二年以上連続で金取れたのが、今年は淀工、習志野、伊奈学、松陽…
こんな名だたるバンドたちと6年(都市部では出そうだが)で
鹿児島の田舎バンドが並ぶとは…
どんな練習したら…
463名無し行進曲:2005/11/17(木) 01:10:32 ID:Nl9NRNlC
(都市部では出そうだが)で
鹿児島の田舎バンドが並ぶとは…


関係なさすぎw
464名無し行進曲:2005/11/17(木) 06:25:05 ID:HCqrVRQG
松陽のダフニス
465名無し行進曲:2005/11/17(木) 13:15:24 ID:0WLzWujD
関係あると思うが
プロオケもないような地域がトレーナーとか呼ぶのに
どれだけ苦労するか…
466名無し行進曲:2005/11/17(木) 13:18:37 ID:Wa9O+dwx
>>465
何が言いたい?
都心に比べて苦労してるんでその分評価してください、とでも?
467名無し行進曲:2005/11/17(木) 13:20:23 ID:k7d8prCQ
昨日、今日と伸びるなあ
468名無し行進曲:2005/11/17(木) 13:40:57 ID:Stz0uCoc
ただ何にでも噛み付く人は放っておくとして、通常は田舎よりは都市部のほうが色々
な面で有利でしょうね。
>>465さんが言うように、全国レベルの団体ならトレーナーなどの外部指導者を招く
のは常識化していますが、田舎だと本当に大変だと思います。

田舎も都市部も関係無いとか言ってる人は、そういう事情も知らずに根性出して練習
さえしていれば、いつかは全国に行けると本気で考えているのでしょうかねw

まあちょっと可哀想なので、そういう事を判ったうえで煽ってるだけだと思っておきます。

田舎だろうと都市部だろうと、全国と無縁のヘタレバンドにとってはあまり関係ないの
かも知れませんが…。
469名無し行進曲:2005/11/17(木) 13:43:06 ID:QhHEH+DW
アフォがいるw
470名無し行進曲:2005/11/17(木) 13:56:37 ID:Stz0uCoc
>>469さんは、反論もせず

  「アフォがいるw」

などとおっしゃってますが、決して頭の悪い人ではないでしょうし、少し精神的に
おかしいような人でもないと思います。多分。
471名無し行進曲:2005/11/17(木) 15:44:00 ID:dyvOUkG0
駄演の話に戻る。中学はどう思いますか?近年で言うと
04年、天王寺川のミスサイゴン 松山南の喜びの島
03年、市岡の祭り
羽村一のベルギス
02年、根上の利家とまつ
小平三のガイーヌ
出雲一の第六
01年、吉江のリバーダンス
志免東の呪文トッカータ
惜しいのもいくつか…
04年、柏のタプカーラ
03年、中山五月台のロースト
雄新の瞑と舞
玉川の小鳥売り
02年、生駒のグローバル〜
敷島のアメリカ騎士
01年、北海道代表の役人

学校名忘れた…
472名無し行進曲:2005/11/17(木) 16:50:53 ID:mzphRqd8
>>471
松山南:喜びの島
羽村一:ベルキス(ベルギス じゃなくて)

は名演だと思ったけどなー。(俺だけ?)どっちも大好きです。
羽村のベルキスが駄演なら93幸田北部96南宇治のベルキスなんて超駄演かと。

【金駄演】
市岡の祭、利家とまつ、小平ガイーヌ
【惜しい銀】
生駒:グローバル・バリエーション
七飯:中国の不思議な役人

は同意です。今年の市岡ですら金取れなかった役人。
この曲で全国初金取る中学はどこなのか興味津々。
473名無し行進曲:2005/11/17(木) 18:18:44 ID:dyvOUkG0
喜びの島はピアノ曲なので少し骨太すぎたのがキツいです。羽村一は全体的に雑な感じがしました。もちろん、南宇治も幸田北部も例外です。土気は終盤以外は好きです。ベルキスの名演は個人的に野庭と常総、創価関西かな…。
474名無し行進曲:2005/11/17(木) 18:22:56 ID:Stz0uCoc
>>473
常総のベルキスは、フィナーレの金管とか凄いサウンドで圧倒されましたが、残念
なのはカットがズタズタなところですね。

創価関西もカットがひどいですが、演奏が文句なしなので許せてしまいますw
475名無し行進曲:2005/11/17(木) 18:41:38 ID:dyvOUkG0
役人ではまだ名演はない気がします。好きな演奏は伊奈学と天理なんですけど、2校とも音が明るいので、どうしてもさわやかに聞こえてしょうがないです。
磐城や湯本の方が人気ありますよね…きっと。でも個人的には磐城や湯本は駄金です。
476名無し行進曲:2005/11/17(木) 18:46:11 ID:dyvOUkG0
あ、高輪台も駄金です。
477名無し行進曲:2005/11/17(木) 18:50:08 ID:6HDGihka
地元にプロ桶がないとか指導者がいないとか全く関係ないね 藁 優秀な指導者は全国各地にお呼ばれされてる。北海道だって。
頭の良い顧問がいないだけだろ。
478名無し行進曲:2005/11/17(木) 18:50:42 ID:Stz0uCoc
>>475
カット云々とか、原曲と比べてどうこうとか言わなければ、磐城の役人はほとんど
文句ナシの超名演でしょう。

普通ああいう荒々しい演奏は生で聴くと良いけど、CDで聴くとボロボロだったり
しますが磐城はCDでも十分に鑑賞に耐える出来だと思いますよ。

あとは好みの問題でしょうけれどw
479名無し行進曲:2005/11/17(木) 18:54:33 ID:dyvOUkG0
そう、好みで駄金なんです。周囲の方々は名演っておっしゃってましたよ。鬼気迫る表現は納得です・
480名無し行進曲:2005/11/17(木) 18:58:03 ID:Stz0uCoc
>>479
なるほど、納得しましたw
最後はそれぞれの好みの問題ですよね。

金賞とか銀賞とか関係なく好きな演奏は好き、嫌いな演奏は嫌い。
私もそれでいいと思います。
481名無し行進曲:2005/11/17(木) 21:40:01 ID:DF3JiCV4
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ID:Stz0uCoc!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  荒らすのはコン厨だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  煽るのは捻くれたコン厨だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 吹奏楽板は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
482名無し行進曲:2005/11/17(木) 23:36:27 ID:T/eHRg9X
ベルキスはみんな234とか1234やるからどれもブチブチなんだよな。
92年乗泉寺は34だけにして3を結構しっかり聞かせたいい演奏だったと思うが。
他のベルキスは3を何だと思ってるの?ってくらいいい加減なのが多い。
483名無し行進曲:2005/11/17(木) 23:39:29 ID:salQu21k

と全国に出たことも無い奴がほざいてます
484名無し行進曲:2005/11/17(木) 23:41:52 ID:T/eHRg9X
???
何回か出たけど?
485名無し行進曲:2005/11/17(木) 23:42:19 ID:yZYP7djK
ま、ベルキスなんて水槽人間しか知らないけど・・・。
486名無し行進曲:2005/11/18(金) 00:01:47 ID:LcPogoHg
>>471
> 02年、根上の利家とまつ

この選曲センスってすご過ぎ。
今年は、「ハウルの動く城」で支部落ちだったらしいし。


面白そうなんで、根上中の自由曲をチェックしてみたら、

03年 バレエ音楽「くるみ割り人形」ファンタジー 【全国で初】
02年 「利家とまつ」〜加賀百万石物語〜 【全国で初】
01年  組曲「グランド・キャニオン」 【全国では82年・97年以来3回目】
99年 ツィゴイネルワイゼン 【全国で初】
98年 ルーマニア民族舞曲 【全国では56年の天理高以来42年ぶり2回目】

04年の北陸大会での3出招待演奏が、
弦楽セレナード 作品48より(P・I・チャイコフスキー/後藤洋)
鉄腕アトム(高井達雄/星出尚志)
心の贈り物(久石譲/後藤洋)

00年の北陸支部ダメ金のときが、フニクリ・フニクラ狂詩曲

すご過ぎる・・・
487名無し行進曲:2005/11/18(金) 00:16:15 ID:fyvuM17u
根上中っていうか田中先生がそういうキャラだからね。
前任校の辰口中時代も

・「三角帽子」原調カスタネット&オレオレ付き初演
・「ハーリヤーノシュ」変てこカット初演
・「動物の謝肉祭」初演(←これだけは良いほうに転んで大ブレイク)

個性的とキワモノの紙一重って感じ。
動物の謝肉祭は後藤先生の遅筆のせいで楽譜が上がらず
支部大会1週間前からやっと練習始めたってBPに書いてあった。
488名無し行進曲:2005/11/18(金) 00:18:31 ID:cBLlCKbH
辰口のハーリヤーノシュは指揮台を壊すというおまけつきw
489名無し行進曲:2005/11/18(金) 00:23:03 ID:3zuvj135
>>477
北海道は札響があるじゃん。
現にそこの関係者が出入りしている団体がほとんど。
(遠軽だって札響にOBが多いのは今年の支部で有名になったし。)

福島(しかもひたちでしか行けない浜通り)とか
鹿児島とか、指導者行きにくい場所なのに頑張ってると思うよ。

あと、地方で上手い団体はクラのF先生がからんでいることが多い。
あの人はあまりお金取らないでどこにでも出かけていかれるから。
490名無し行進曲:2005/11/18(金) 00:32:22 ID:v6arMjXL
>>486
変にクラシックぶった選曲ではなく、こういった子供らしい一般にも分かる
曲を、きっちり高い技術で演奏するっていいね。
#高いといっても、厨房の話ではあるが。

全国でハウル、聞きたかったな。w
版権の問題や金銭上の問題で、自由曲はCDには録音されないかも
しれんが。
491名無し行進曲:2005/11/18(金) 00:33:19 ID:pLbGlqWs
だから地方にプロ桶があってもなくても関係ないんだって事を良いたいのさ。
顧問が頭弱くても指導者を他から呼べば良いんだから。現にF先生は手広く指導してるんでしょ?地方の奴で地元にプロ桶がなくて困ってるんだったら他から指導者呼べばいいだけの話だろ〜って事
492名無し行進曲:2005/11/18(金) 00:33:55 ID:TN28aOnX
勿来工業のどこ山がいいといっている人が多いのにちとびっくり
個人的にはどこ山よりは暗黒のほうですね
あれは金でしょう
なんで銀なのか不思議
おっとスレ違いだったか
493名無し行進曲:2005/11/18(金) 00:38:32 ID:DMNzDai2
勿来工業のどこ山は最高だったと思ってるよ。
494名無し行進曲:2005/11/18(金) 00:41:49 ID:HpmSwvzI
>>492
98年の勿来工業は銀賞団体13団体中、下から3番目の順位。ちなみに東海第一と同率。
勿来工業のシュワントナーはやはりどこ山かな…。

暗黒の一千年代は2002年(?)の東日本大会の川崎橘の方が完成度が高く
技術的にも優れていると思いました。
495名無し行進曲:2005/11/18(金) 00:42:14 ID:fyvuM17u
>>492
勿来工ってマニア受けするのかも。

役人ガチンコバトルで伝説の東北支部落ち演奏とか
89交響三章とかなにげに人気高い。
496名無し行進曲:2005/11/18(金) 01:16:49 ID:+4Cn8Yfq
東海大商用って金賞駄演多いな・・・
497名無し行進曲:2005/11/18(金) 02:35:09 ID:y7WDya2s
自分は福岡人だが
松陽は県が全力で投資して吹奏楽部に力を入れている学校なのでお金が出せるのであって、
松陽のような県内で特殊な学校じゃなかったら、私立でお金持ってるとこで
ない限りはF先生すら呼べないだろうね。
松陽には他にトロンボーンのK先生やクラのY先生も出入りしてる
(ある意味強力な外部コーチ陣のおかげでもあるのは確かだが、全国レベルになれば
どこもしているでしょう。)

最も、他県の県立重点校で同じように予算をつぎ込んでる学校もあるが
(県立西宮・高松第一等)松陽ほどの実績はあげられてないでしょう。
その辺りは指導者の力量も多少はある。

東京や大阪から飛行機代だけでいくらかかると思う?
その点だけでも北海道や都市圏とも環境が違う。
遠軽以外の北海道の常連校は自前で何とかなるじゃん。
九響の人はいくら頼んでもなかなか来てくれないらしいし。
福島もしかり。旅費だけでなく、浜通りの場合、在来線特急で時間がかかる負担もある。
地元の理解がなかったら講師陣は無理だよ。

ちなみにこの間の鹿児島ローカル番組の松陽特集では
今年の自由曲のアレンジャーまで呼んで合奏だけでなく指揮の指導までしてもらったらしい。
その辺の私立並にお金が使える学校なんだよ。

まあ、そこまでしても今年の自由曲はちょっとどうかと思ったが
(昨年・今年の課題曲は文句なしに名演だと思う。)
ファンなのでここまで書いてしまったが、この学校の場合ちょっと事情が特殊なので。
大変ではあるが、全く恵まれてないわけではないってこと。鹿児島国際大短大部音楽科の
人材の影響も大きく受けているし。
498名無し行進曲:2005/11/18(金) 07:06:20 ID:vp9s8dSB
>>497
早く消えろ
499名無し行進曲:2005/11/18(金) 08:58:18 ID:SmVs+yRZ
>>495
勿来工業は1989年に三善晃「交響三章」を演奏しましたが、あの年には習志野も同じ
自由曲でしたからね…。
(しかもメチャクチャ上手い)

残念ながら勿来のほうは、隠れた名演になってしまいましたw
500名無し行進曲:2005/11/18(金) 21:54:50 ID:HuM+d/L/
500駄演!
501名無し行進曲:2005/11/18(金) 22:04:47 ID:hHb35nXZ
>>496
東海第一の頃から、実力ではなくお金で全国行っていたと噂されてたからね。

80年代当時、白子や浜松工業、長野吉田、富士見あたりの方が、本当は
しばしば上だったくらいだ。

502名無し行進曲:2005/11/18(金) 22:33:04 ID:LC5Bbogg
東海第一は音が固くて耳につくし駄演と言われてしまうのだろうな…。
長野吉田と言えば、当時の指揮者は近年全国大会で審査結果発表する親父、藤森氏だったな…。
スレ違いだが。
503名無し行進曲:2005/11/18(金) 23:50:48 ID:3znF0Vms
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい上野樹里の紺ハイソに精液ぶちまけたい
504名無し行進曲:2005/11/19(土) 00:18:32 ID:updahaLH
>>497
でも、ガランタの時はパーカッションを他校から借りて全国大会に出たし、
県立であるがゆえに、私立のようには、恵まれていませんゼッ。
505名無し行進曲:2005/11/19(土) 01:20:24 ID:Ld/LztC8
その後揃ったでしょ。

レンタルでもいくらかかるか・・・。
506名無し行進曲:2005/11/19(土) 01:48:01 ID:+4pXDci/
      _/  I AMヽ,
     ,/   BECOMEヽ こんな所にも引き篭もりのID:SmVs+yRZが来たぞ、死刑だ!
    i   __, DEATHニヽ    ホント 奴はしょうがないぜ!
    ! ,,/;;;_,rー''" ,,,::::::::l,}
    .l/r'::::==''w''= irヾ    ヒィヤッハァー!
    //:::::´´ /;;_,jヽ´:l//           jl       //
    `i'゙lヽ ;: r;;;;;;;#、l[]`ミー、,,,,       l ||  ヽ \/
     ヽヽ`、 ';-ニ-'"|| |     ""'''ヽ   | ||   ゝ   /
    ,,,-彡_,r''" ̄ 「/ ̄/ ̄/;二"二"二((二((三三C≡=─
  _,-|  r'" 二 ==i ニニ二/\/ccccccc//_ヽ )   ヽ
 <、、゙l  - ̄ ̄C=] ノ;ヾ / ⊂ニニニ二二ソニニニソノ/⌒ヽ\
   ,l゙゙'l、  」ニニ二二〈ー;; \/二L_」 j
507名無し行進曲:2005/11/19(土) 10:49:45 ID:h8cgoOYK
>>504
ガランタの時はホルンソロが思いっきり外してカワイソだった。
サウンドは綺麗なのに惜しいなーって思った。
508名無し行進曲:2005/11/19(土) 12:09:42 ID:6jkGU0SZ
安城の演奏はすべて駄演。
509名無し行進曲:2005/11/19(土) 15:26:27 ID:JFLzmClS
すみません、このスレ全部漏れの自演でした…      ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;)
           ( ´_ゝ`) ID:SmVs+yRZ         /   ⌒i
          /   \ にっしー           / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//___

また来ますwwwwwwテラカワイソスwwwwwwwwwwwww>>ID:SmVs+yRZ=僕ちゃん
510名無し行進曲:2005/11/19(土) 21:23:38 ID:tdmuUU2g
あげていこうぜ駒大PAWARS!
511名無し行進曲:2005/11/19(土) 23:54:14 ID:HrHikSN0
      _/  I AMヽ,
     ,/   BECOMEヽ   ID:SmVs+yRZどこいった出てこい!
    i   __, DEATHニヽ    引き篭もりは俺様が即刻処刑しるぜ!
    ! ,,/;;;_,rー''" ,,,::::::::l,}
    .l/r'::::==''w''= irヾ    ヒィヤッハァー!
    //:::::´´ /;;_,jヽ´:l//           jl       //
    `i'゙lヽ ;: r;;;;;;;#、l[]`ミー、,,,,       l ||  ヽ \/
     ヽヽ`、 ';-ニ-'"|| |     ""'''ヽ   | ||   ゝ   /
    ,,,-彡_,r''" ̄ 「/ ̄/ ̄/;二"二"二((二((三三C≡=─
  _,-|  r'" 二 ==i ニニ二/\/ccccccc//_ヽ )   ヽ
 <、、゙l  - ̄ ̄C=] ノ;ヾ / ⊂ニニニ二二ソニニニソノ/⌒ヽ\
   ,l゙゙'l、  」ニニ二二〈ー;; \/二L_」 j
512名無し行進曲:2005/11/21(月) 09:13:41 ID:JqWLBSN5
あげ
513名無し行進曲:2005/11/22(火) 18:58:39 ID:znapda1m
02年天理のスペイン狂詩曲
514名無し行進曲:2005/11/22(火) 19:53:51 ID:gxG+0Hcm
02年の横浜ブラオルケの第六の幸運をもたらす宿。あの演奏で金はないだろ!だったら00年のソールリジェール吹の方が仕上がりはいい!
515名無し行進曲:2005/11/22(火) 22:38:52 ID:2ectO39u
02年は全体的にレベル低いから…。
金賞団体数がかなり少なかった中学部門。
全体的に楽曲のアナリーゼの不完全な演奏が目立った高校。
バンドの持ち味がいつもより引き立たなかった大学部門。神奈川大学ですらさほど上手いと思えなかった。
各団特有の解釈が平坦な上、こじんまりした演奏が目立った一般部門。
これらはみな例年よりレベルが低いだろう。

しかしなぜかこの年は職場だけがレベル上がった感じする。
阪急の課題曲は全部門のVで一番(それも結構な名演かと)。
職場部門の中で常勝だったヤマハですら銀賞。
516名無し行進曲:2005/11/23(水) 00:24:46 ID:OAi7ZALa
02のVは数えるほどしかなかったでしょ
そしてヤマハは単純にじめry
517名無し行進曲:2005/11/23(水) 19:16:31 ID:27L9mGIC
>>516
>02のVは数えるほどしかなかったでしょ
この年、飽きるほど聴かされたラメントには名演がない事を考えるとこの比率は相当なものだと思うが。
人気の課題曲でも96年の譚詩は高商やヤマハが名演を疲労したし、97年の「夢、勇気〜」は淀工や東海第四などが
かなりの名演を疲労してくれた事に対し、この年のラメントは自己解釈が個性的な演奏ばかりで、「完成度」の視点では
納得のできる演奏が無いに等しかった。
そこから考えても、阪急のあのVはかなり感銘度が高かった。
もともと期待していなかっただけに驚きを隠せなかったよ。
518名無し行進曲:2005/11/23(水) 20:03:12 ID:nk6GIloC
>>517
× 疲労した
○ 披露した
519名無し行進曲:2005/11/23(水) 22:29:38 ID:FeBR+QNN
松陽のダフニスは駄演
520名無し行進曲:2005/11/23(水) 22:47:41 ID:v4canhMi
一行レスだけで何度も繰り返してる奴は私怨ありだな

課題曲でぶっちぎったから仕方ない。
521名無し行進曲:2005/11/23(水) 22:59:16 ID:FeBR+QNN
課題曲はすごかったけどあのダフニスだけだったら相当な駄演だと思うな。いろんなダフニス聴いたけどこんな下手なダフニスは…。
522名無し行進曲:2005/11/23(水) 23:12:57 ID:aACzENpZ
当日の書き込みではパクスロマーナもダフクロも良かったっていう感想が多かったよね。
523名無し行進曲:2005/11/23(水) 23:33:02 ID:92ahNZYK
ダフクロ駄演というと…99年……栄…
524名無し行進曲:2005/11/23(水) 23:33:08 ID:v4canhMi
傷は多いし迫力はなかったけど
色はしっかりついてたね。

松陽の演奏は派手さはないけどうーんとうなる系の演奏が多い。

第一辺りがもっと歌い方が理路整然としてきたら九州三番手奪い取られそうだけど。
525名無し行進曲:2005/11/23(水) 23:36:40 ID:FeBR+QNN
第一には歌がないのが痛いな。サロメとか表現さえあれば…という感じだったね。
526名無し行進曲:2005/11/23(水) 23:39:18 ID:dTtBEeHn
第一のサロメほど冷静で色気皆無の演奏は聴いたことがなかった。
527名無し行進曲:2005/11/24(木) 00:04:44 ID:ptdEr7o+
>>523
あの栄の演奏が駄演なのか?
528名無し行進曲:2005/11/24(木) 00:20:21 ID:dvnPBqA6
中学の部vol.2と5を買ってきました。CDで聴く限り、国分中のベルギスと山王中の祭り…あんまり…うまくない。ラストの作り方が…イマイチ。小平第三中と湯沢北中は上手かった!小平第三中は絶対昨年の方が上。
529名無し行進曲:2005/11/24(木) 00:40:04 ID:ptdEr7o+
俺のCD今日届くはずなのに。届かない_| ̄|●
530名無し行進曲:2005/11/24(木) 00:53:55 ID:dvnPBqA6
埼玉栄はミスが多いけど、フィナーレへのもっていき方は毎年上手いなーと思う。部分取り上げたら痛いけど…。
松陽高はどっちかっていうと淡々としてるっつーか…。ただ練り上げは感じる。みんな昨年の祭りを絶賛してるが、私的にはあの不自然さは頂けない。不自然さといったら洛南。特にくじゃく、祭り、ダフクロ。あそこまでやられると何にも言う気しないけど…。
531名無し行進曲:2005/11/24(木) 01:00:20 ID:JteQZxVi
>>530
絶頂へのもっていき方・・・大滝スペシャルのことだな。
532名無し行進曲:2005/11/24(木) 01:02:14 ID:ptdEr7o+
最後のダフニスとクロエはすごかったよな。ある意味ブラボー隊もすごかったけども
533名無し行進曲:2005/11/24(木) 01:09:23 ID:8vxMvHbi
02は別にレベル低かったとは思わないな。
色んなラメントがあったからこそ、よかったのでは?完成度って何をもって完成なのかは人によって違うからああなったんじゃないの?
高校も大学もいい演奏は沢山あったように思ったけどな
534名無し行進曲:2005/11/24(木) 01:09:27 ID:rs9xMOdB
松陽の祭が不自然なのは最後だけだろ。
あれは「あーまだ鹿児島のバンドなんだな」って
少し微笑ましくなった

むしろラスト以外はお手本的。納得の演奏だった。

来年もあの「高校版神大」的な演奏をしてくれるかどうか気になる。
535名無し行進曲:2005/11/24(木) 01:19:40 ID:dvnPBqA6
もういっかい聴いてみる。あの部分は…
536名無し行進曲:2005/11/24(木) 01:20:36 ID:ptdEr7o+
さっきからあの部分ってなんなのよ?どこ?
537名無し行進曲:2005/11/24(木) 01:42:12 ID:rs9xMOdB
松陽の祭のラストでしょ。
538名無し行進曲:2005/11/24(木) 01:45:05 ID:ptdEr7o+
全くおかしくないが?どこがおかしいのか理解に苦しむ
AGE
539名無し行進曲:2005/11/24(木) 09:05:32 ID:XoKkS1Px
>>528
あっちこっちでベルギス、ベルギスって書いてるの君だよね・・・。
「BELKIS」ベル  キ  スだからねー。

なまってんの???
540名無し行進曲:2005/11/24(木) 09:54:32 ID:63Y7/T4d
不自然すぎでしょ。松陽のローマの祭ラスト。
何のためにああしたのか理解に苦しむ。

でも駄演ではないと思うし>>534の最初3行に同意。
ただサウンド的にはきれいにまとまりすぎていて
ローマの祭に合っていなかったと思うし、
違う曲を取り上げてもそれなりの演奏で金賞だっただろうとは思う。
541名無し行進曲:2005/11/24(木) 10:04:49 ID:PKI/aqoe
前にも駒沢は祭じゃなきゃ金賞じゃなかった。
松陽は祭じゃなくても金賞だったって前もどっかであったよね
542名無し行進曲:2005/11/24(木) 10:15:23 ID:JVv74qCC
実は漏れも松陽の祭の最後の音で激萎えしたクチ。
543名無し行進曲:2005/11/24(木) 10:29:21 ID:Yngs92ry
九州大会の時はかなり自然な終わり方だったんだがなぁ…。
>松陽の祭
544名無し行進曲:2005/11/24(木) 12:37:38 ID:KTOs9wCf
松陽のダフクロもあれで金かよって思うね。Sクラのソロなんてヤバすぎでしょ!!
545名無し行進曲:2005/11/24(木) 12:53:08 ID:rs9xMOdB
九州をきいて書いてる奴がいるな。第一関係者か?
全国はそんなに酷くなかったぞ。
546名無し行進曲:2005/11/24(木) 12:54:27 ID:XoKkS1Px
話題になってる松陽の祭のラスト、何がおかしいの?

ソラ、 ド
って少し念を押してるように感じるだけで特に不自然にも思えないけど。
547名無し行進曲:2005/11/24(木) 13:01:19 ID:ptdEr7o+
あんなふうに感覚あけて最後の音に逝って方が客受けいいと思うんだけどな〜
548名無し行進曲:2005/11/24(木) 13:31:50 ID:9/cme3Jg
>>544
Sクラのソロ「だけ」でしょ。ヤバかったのは。


トータルで見るとよくコントロールされてる秀演だろ。
549名無し行進曲:2005/11/24(木) 14:25:21 ID:w/duHAk2
エスクラのソロやばいのによくダフクロやったよな。雰囲気重視なのか?松陽ってとこは。
550名無し行進曲:2005/11/24(木) 15:07:03 ID:rs9xMOdB
ちなみにエスクラのソリストも鹿児島内外のソロコン
(南日本コンクール、宮日コンクール、九州学生、管カラ九州大会)でも
いつも優秀な成績をあげている。本番が調子悪かったか、エスクラと相性がよくないかだな。
551名無し行進曲:2005/11/24(木) 15:12:41 ID:rs9xMOdB
>>546
巻いて終わる方が好きだが騒ぐほどのものでもない罠。
ラストのテンポ感だけなら洛南91年、97年栄なんて
好きだったりするがまた違った味わい。

そういえば小澤@ボストンのようなラスト手前のファンファーレから
終曲までをゆっくり堂々と演奏するバンドってほとんどいないね。
やはりコンクールでは受けが悪いから?

ややスレ違いスマソ
552名無し行進曲:2005/11/24(木) 15:47:29 ID:9/cme3Jg
>>549
>>550
たまたまミスっただけでしょ。
逆に落ちかけたのによく持ち直したと感心、感心。


>>551
02年の駒澤大学は?
553名無し行進曲:2005/11/24(木) 16:59:10 ID:MWQHj1iD
オーケストラの演奏でローマの祭のラストを速くするのはあんまり聴かないよ。コンクールではたいてい速くしてるみたいだけど。
554名無し行進曲:2005/11/24(木) 17:16:32 ID:dvnPBqA6
やっぱり松陽の祭りは…ラストが…でもダフニスはうまいと思った!コントラストもサウンドも文句ない。
555名無し行進曲:2005/11/24(木) 18:19:47 ID:Kfp/QMgy
>>551
同意。
ラストラスト騒ぐな、と。
ラストがこうだったらなぁ漏れ好みなのにって程度にしとけよ、恥ずかしいから
556名無し行進曲:2005/11/24(木) 18:31:38 ID:iSgD7Vx/
>>555
恥ずかしげもなく恥ずかしい事を平気で書くのが、こういう掲示板の特徴なのかも
知れませんけどねw

チルチェンセスと主顕祭以外知らないような人も、吹奏楽しか聴かない人の中には
案外多いでしょう。
彼らにとっては五十年祭の厳かな雰囲気や十月祭の後半のヴァイオリンとホルンの
掛け合いなんて、退屈でただ眠いだけなのかも知れませんよw
557名無し行進曲:2005/11/24(木) 19:25:35 ID:N0iOs8eA
松陽のダフニスは駄演だな。あれが金のダフニスなんて思えない。名電のが上手いと思った。まぁ金とれたのは課題曲がすごかったからしょうがないか。
558名無し行進曲:2005/11/25(金) 20:29:33 ID:ZEsc/h1G
恥ずかしいな
559名無し行進曲:2005/11/26(土) 00:40:54 ID:ITBXcbrC
松陽のダフニスは確かに恥ずかしいな
560名無し行進曲:2005/11/27(日) 02:27:00 ID:4DTgo6uY
はいはい第一第一
561名無し行進曲:2005/11/27(日) 11:52:43 ID:wsJUqiFm
96名電のローマの祭りが駄演であがってたけどむしろ名演じゃないか?あのとてつもないスピード…w
562名無し行進曲:2005/11/27(日) 12:05:48 ID:OL8/fYa8
95年 安城のくじゃく
563名無し行進曲:2005/11/27(日) 12:56:13 ID:Z9iggynL
今年の国分のベルキスメドレー
564名無し行進曲:2005/11/27(日) 12:58:29 ID:GJjgtlLL
>>561
名演と駄演の紙一重の演奏だな。
92年の洛南も華麗なる舞曲も同様。
565名無し行進曲:2005/11/27(日) 13:29:02 ID:8xCNy4ce
埼玉栄のミスサイゴンも然り
566名無し行進曲:2005/11/27(日) 13:29:03 ID:EmXDCMuE
洛南を駄演って言う奴はいねーだろ
567名無し行進曲:2005/11/27(日) 13:59:28 ID:xnBw/tMx
はいはい福岡福岡
568名無し行進曲:2005/11/27(日) 14:19:42 ID:P8+qLlx6
>565 栄は駄演とかいえ、コンクールでの今までのサイゴンなら 栄>>天王寺≧白石 だろ
569名無し行進曲:2005/11/27(日) 14:25:05 ID:8byu0a/e
プ
570名無し行進曲:2005/11/27(日) 14:40:26 ID:wsJUqiFm
568
まぁね。てか栄のいいと思うけど。
571名無し行進曲:2005/11/27(日) 15:29:21 ID:1FzQRrr+
>>566
藻前はガキだから知らないだろうけど、生で聴いた連中からは「なんであんなにうるさい演奏が金なんだ?」という
冷めた意見も多かったのは事実。
572名無し行進曲:2005/11/27(日) 15:38:33 ID:wsJUqiFm
そうなの?
573名無し行進曲:2005/11/27(日) 15:43:21 ID:11CaOEB0
そう洛何は駄演多し
が、人数が少ないので、情状酌量されること多し
が、がんばってる姿勢には拍手

栄のサイゴンは個人的には良かったと思う
ここは、模範的な演奏が多いから2チャンでは嫌われるんだろうな
574名無し行進曲:2005/11/27(日) 16:07:35 ID:wsJUqiFm
じゃあ聞くけどサイゴンの模範的な演奏って?
575名無し行進曲:2005/11/27(日) 16:34:28 ID:OL8/fYa8
栄は実力のあるバンドだと思いますよ。みなさんは、「ブラボー隊」が嫌いなだけでしょ 藁 強いて言うならここ何年か曲の最終部になるとラッパの音が耳障りに感じる…他は技術も吹きこなしも問題ないと思う
576名無し行進曲:2005/11/27(日) 18:57:56 ID:JYhSMgMF
2004年の出雲一中
577名無し行進曲:2005/11/27(日) 19:43:19 ID:QCItws8w
>>573
最後のラッパ馬鹿吹きが気に入らない。

そもそも、難易度的にもそんなに難しい曲ではない。
だからこそ、もう少し完成度を上げないと。
578名無し行進曲:2005/11/27(日) 21:28:00 ID:6QBzSaRz
>>561,>>564
自分は生で93年のローマの祭を聴いてスゲエ!と思ったクチで
96年のプログラムを見た時点ですごく期待したんだすが
生で聴く分にはその期待に十分こたえる出来でした。
ただ、CDで聴くとカット以外でも「微妙」と思える箇所があるけど
楽しく聴ける分駄演とまではいかないかな・・・。
(CDしか聴いてない人には駄演かも?)
579名無し行進曲:2005/11/28(月) 18:09:20 ID:qu/r5NKn
自分的にはほんとに駄演だと思う駄演ってあんなないけど。
580名無し行進曲:2005/11/28(月) 19:10:35 ID:6jujeBpW
洛南も名電(松井氏指揮)も、生で聴くと凄い高揚感に圧倒されて超名演に感じられる
けれども、後でCDを聴くと「…エッ!?」となる事が多いですねw

それでも金賞になっている事実を見ると、審査員の先生方も案外と勢いで点数を付けて
いるのかも知れません。
581名無し行進曲:2005/11/28(月) 20:00:28 ID:dCz2WZem
サイゴンといえば去年のサイゴンブーム
中学では俺的に小平より千代崎のが描写ができていて良かったとオモタが
どうよ?
582名無し行進曲:2005/11/28(月) 20:08:50 ID:pOri1xBe
>>580
CDだけきいて賞がどうこういうのはナンセンスでしょう
583名無し行進曲:2005/11/28(月) 20:13:41 ID:6jujeBpW
>>582
そうですね。
ですから「生で聴くと」と「後でCDを聴くと」の二つの場面での印象の違いを述べ
させていただきました。
584名無し行進曲:2005/11/28(月) 20:26:47 ID:qu/r5NKn
実際審査は生だし、生演奏が大事だよね。その点常総と伊奈ってCDでも生でも上手いと思う。
585名無し行進曲:2005/11/28(月) 20:51:07 ID:6jujeBpW
>>584
テープ審査なら、また全然違う結果だったでしょうw 多分。
586名無し行進曲:2005/11/28(月) 20:56:27 ID:oCpXoD/n
本日の僕ちゃん。w
587名無し行進曲:2005/11/28(月) 20:59:46 ID:F9e9GZXj
ねえねえ、またこんなHP作ればいいじゃん。
ここでそんなに持論振りかざすんだったら。

http://web.archive.org/web/*/http://sound.jp/nissy/

詳しくはこのスレで。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1133025588/l50
588名無し行進曲:2005/11/28(月) 21:00:46 ID:6jujeBpW
>>586
>>587
このスレも荒らすのですか?

本当に荒らし行為が好きなんですねw

参考スレ
★全日本吹奏楽コンクール【大・職・一】2★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1130223473/l50

荒らし対策の参考にもなります。
一度ご覧ください。
589名無し行進曲:2005/11/28(月) 21:03:36 ID:F9e9GZXj
水物のコンクールにあえてこのスレタイで語っているんだから、
いろんな切り口があっていいと思う。
ライブ感、録音での整い方、どちらも大事でしょう。録音だってされるの覚悟で出ているんだから。
あくまで「聴衆」の立場として考えたらね。(誰かもとあるスレで執拗なまでにこだわってるし)

曲の持っているものをちゃんとその編成で生かせられさえすれば、
不可能な曲はないよね。

詳しくはこのスレで。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1133025588/l50

関連スレ紹介してるだけだから安心してね。
590名無し行進曲:2005/11/29(火) 02:04:38 ID:beYWAG7N
荒らしうざい
591名無し行進曲:2005/11/30(水) 15:12:11 ID:I8dbzA4i
あげ
592名無し行進曲:2005/12/01(木) 00:00:29 ID:F5A7V3/3
あげ
593名無し行進曲:2005/12/01(木) 00:57:17 ID:9Aewru6A
あげ
594名無し行進曲:2005/12/01(木) 18:52:49 ID:Pgx0Wlyn
おかやま山陽ディオニソスの祭。
595名無し行進曲:2005/12/01(木) 19:16:06 ID:2xK0nUdV
>>594
わかりやすっw
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1063956968

よっぽど嫌いなんだね、山陽のことが・・・。
何があったか話してごらん。聞いてあげるから。
596名無し行進曲:2005/12/01(木) 20:47:51 ID:Pgx0Wlyn
あの演奏で金賞ってのが疑問なだけ。
金賞なのにやばかったりすると際立つよなぁ。洛南のハリソン、伊奈の噴水、翔洋の演奏とか
597名無し行進曲:2005/12/01(木) 21:01:04 ID:pQ+sfieF
確かに山陽のディオニソスや洛南や翔洋の演奏は安定感には欠けますが、それ以上に意気込みが伝わってくる。
洛南の演奏はCDで聞くといまひとつ…な箇所はありますが、生だと気持ちや意気込みなどの、生きた演奏…迫力が伝わってくる。淀工の魅力と似た部分ありますよね。
個人的には近年では習志野ドンファン、昨年の常総学院の方が醒めた演奏な気がします。ちなみに今年の常総の演奏は好きです。
598名無し行進曲:2005/12/01(木) 21:03:07 ID:9Aewru6A
洛南のハリソンと伊奈の噴水そんなに悪いかな?自分は好きです。
599名無し行進曲:2005/12/01(木) 21:17:34 ID:a0xtU/Mp
ハリソンに関しては初めて聞いた演奏がリベルテだから洛南が下手に感じる
600名無し行進曲:2005/12/01(木) 21:20:38 ID:v8MWdV88
600
601名無し行進曲:2005/12/01(木) 21:22:43 ID:G9mvQhCN
02年の出雲一中…有名な学校だから期待して聴いてみたら、ヒドすぎて言葉を失いました。
602名無し行進曲:2005/12/01(木) 21:33:30 ID:Kx6Nqgg/
聞いてみた。たしかにそうかも。
603名無し行進曲:2005/12/01(木) 21:41:12 ID:pQ+sfieF
確かにリベルテのハリソンはムチャクチャうまいですよね!会場で圧倒されてCDでも圧倒されました。
伊奈の噴水も好きな演奏です。
出雲一中は昔からサウンドが豪華な学校だと思います。曲の流れ重視にまとめてる感じがします。ただ詰めが甘い部分のも事実で。
第6の幸運もアメリカの騎士も、ラプソディも少々雑ながらも魅力ある演奏をしてると思いますが、私の評価も金ではなく銀です。
604名無し行進曲:2005/12/01(木) 21:46:00 ID:MobMaZAC
おかやま山陽のディオニソスに1票!
605名無し行進曲:2005/12/01(木) 22:10:50 ID:4xHOYwLb
>>601 >>603 激同
606名無し行進曲:2005/12/01(木) 22:19:43 ID:Pgx0Wlyn
>>597

常総はこの路線のままで行ってほしいな。。俺も去年の常総は好きじゃない。
607名無し行進曲:2005/12/01(木) 22:28:55 ID:9Aewru6A
洛南のハリソンも素晴らしいと思うけど…会場ではかなり圧倒された。あのスピードと勢いと気合いが好きだな。リベルテのハリソンはもう歴史的な演奏といってもいいぐらい凄かった。
常総はどの路線でもいいな。いろんなのに挑戦してほしいってのはあるけど。
608名無し行進曲:2005/12/01(木) 22:29:49 ID:whWeZKvB
某国立の音大で、桶の授業でトランペットの先生が
「出雲一中みたいな吹き方すんな!」って怒られたって話があるからね。
感覚のズレがよく出た話だと思う。逆に言えば
それだけよくも悪くも有名。
609名無し行進曲:2005/12/01(木) 22:32:39 ID:LoR4ISk5
>>606
同意。
今年の路線でもっとブレンド上手くいったら
すごい演奏がきけそうだな。
来年はアルプス交響曲のような名演期待します。
610名無し行進曲:2005/12/01(木) 22:41:13 ID:dHBmJWsC
常総の頂点は90年サロメと92年アルプスだよな
611名無し行進曲:2005/12/01(木) 23:24:03 ID:rwKFoiaZ
>>608
先生が怒られたの?
612名無し行進曲:2005/12/03(土) 08:59:09 ID:wtxwiIXY
03洛南・・・あの酷い演奏に満点付けた審査員2人もいたことが信じられない
CDだと銅賞かと思うくらい酷い。
613名無し行進曲:2005/12/03(土) 10:23:10 ID:7FOyBsY6
「CDだと」

いい加減意味無いことに気づけ
614名無し行進曲:2005/12/03(土) 23:38:56 ID:9ZDvmX37
あげ
615名無し行進曲:2005/12/03(土) 23:42:42 ID:9lTEZkdo
>>608
国立の先生にまで知られている、田舎の中学校・・・・恐るべし
616名無し行進曲:2005/12/03(土) 23:43:15 ID:LKC2y/KN
>>608 朝練の作った人だね。笑。われらが大社中出身。 
   たしかに1中の汚なさは地元でも有名です。とくに無理遣りだしたようなリードでしかなってないトランペット。
   ひと昔前はもっといい音でしたヨ。
617名無し行進曲:2005/12/04(日) 00:11:58 ID:v4zufRt5
>>615
水槽経験あれば知ってて当然だろ。
618名無し行進曲:2005/12/04(日) 00:12:50 ID:070M6Vib
洛南のハリソンは生でも糞だったがCDでも糞だったな
619名無し行進曲:2005/12/04(日) 00:18:25 ID:v4zufRt5
>>618
それは君の耳レベルと趣味が審査員のそれとかけ離れている、という証明だろう。w
620名無し行進曲:2005/12/04(日) 00:52:53 ID:5NRjOhIu
洛南は嫌いじゃないけどハリソンはどうかと思った。
621名無し行進曲:2005/12/04(日) 00:54:31 ID:msGfmumT
>>619 悪いがオレもあの演奏はちょっと…。最初に聞いたハリソンの夢がリベのだっただけに…
622名無し行進曲:2005/12/04(日) 01:55:20 ID:aJdI1Isx
リベルテはちょっと変えすぎかな〜
洛南は他の金賞に比べてもちょっと劣るかな。でも銀賞よりはマシかも。
ただ湯本とか磐城とか大麻とか城東とかも充分可能性はあったはず。

でも、銀賞名演と金賞駄演って、同じようなもんだけどこうも捉え方がかわるもんだね。
623名無し行進曲:2005/12/04(日) 02:33:48 ID:1Ca85cPe
>>622
コンクールの成績ってのは、課題曲と自由曲で決まるからね。
課題曲が良ければ自由曲がイマイチでも金賞になることはあるし、
その逆も当然ある。

金賞下位より上手な銀賞上位の自由曲というのは、普通に存在すると
思うよ。
624名無し行進曲:2005/12/04(日) 15:32:12 ID:FKs0vqiS
2001の習志野(SL、アルプス)。
特に課題曲がひどかった。
生で聴いてて「銀…いや、銅もありえるか!?」とか思った記憶が。
625名無し行進曲:2005/12/04(日) 15:40:21 ID:AE4WXLLd
>>624
それは習志野のサウンドが嫌いなのでは?
守りに入っているような印象を受けたので、オレも好きな演奏ではないけど
全体のサウンドは雑にならず、まとまっていた。
コルネットを使ったのもサウンドのためだろうな。
626名無し行進曲:2005/12/04(日) 15:47:59 ID:cpKcoL0o
栄のミスサイゴン

最後の1stトランペットのきっつい音が嫌い
627名無し行進曲:2005/12/04(日) 17:56:39 ID:9zgTkDBc
>>626
そんな重箱の隅をつついたようなことで駄演とは・・。あらまぁ。
628名無し行進曲:2005/12/04(日) 22:25:30 ID:/MLmAkHX
重箱の隅をつつくって言葉の意味をもうすこし考えようね
629名無し行進曲:2005/12/04(日) 22:52:15 ID:1Ay3j0re
624
確かにあれは…。
洛南のハリソンも栄のミスサイゴンも好きだけどな〜。駄演は言い過ぎかと。
630名無し行進曲:2005/12/04(日) 23:00:12 ID:5NRjOhIu
栄のサイゴンは真似しようとしても越えられなそう。音圧とかすごいしww
洛南は個人は低くないかと思うけど…音楽的にぐっと来ない。違う風に仕上げればよかったのに
631名無し行進曲:2005/12/04(日) 23:34:19 ID:ri3Zxxf4
>>628
そもそも「金賞」駄演だからな。
細かいところつつかないと、差はでないだろ。

実際、銀賞でも自由曲だけみれば完成度の高い演奏は
幾らでもあるわけだし。
632名無し行進曲:2005/12/04(日) 23:55:30 ID:5NRjOhIu
>>631

おっしゃり事もわかりますが…栄のサイゴンのペットは重箱の隅をつつく程度の問題じゃないと思いますよ。
633名無し行進曲:2005/12/05(月) 00:07:02 ID:0Am1gdeQ
>>632
631だが。

俺も栄のラッパは、全然ダメだわww
634名無し行進曲:2005/12/05(月) 18:33:53 ID:Jd2064f2
栄のきつい音は、サイゴンに限った事ではない。
くじゃくの年あたりから、そういう傾向になったきているよな。
635名無し行進曲:2005/12/05(月) 18:44:36 ID:bWtSBeUh
ローマの祭もそうだったよな。。
636名無し行進曲:2005/12/05(月) 18:54:31 ID:TZaScG7Z
洛南、あんだけラッパいるのにあんまりうまくないな。木管は毎年一人か二人は
めっちゃ飛びぬけて上手い子がいて、その人に頼りっぱなしの演奏をしてくる。
今年はSAX,去年はCl,一昨年はSAXとWリード。
まあ、それが団のスタイルといえばそれまでなんだが・・・来年顧問変わるから、
その辺どうなるか、非常に興味あり。
637名無し行進曲:2005/12/06(火) 14:13:16 ID:GWIMdSmr
洛南は前から木管のほうがうまいよ。
638名無し行進曲:2005/12/06(火) 14:15:39 ID:TVBKCcUb
くまおじさん 熊熊
639名無し行進曲:2005/12/06(火) 15:39:16 ID:OweDnaRz
洛南は人数も少ないから木管も一人一人ちゃんと鳴らしてくるよね。洛南のエスクラの鳴りにはびっくりした。しかも音綺麗。
640名無し行進曲:2005/12/07(水) 01:54:54 ID:F0gkFM8x
うんこ
641名無し行進曲:2005/12/07(水) 15:42:02 ID:1AlqMBJW
03年 中央大学の役人
642名無し行進曲:2005/12/07(水) 19:39:57 ID:PJrOJI6D
広島大のウィズ・ハート・アンド・ヴォイス
643名無し行進曲:2005/12/07(水) 22:35:05 ID:rCEwNRzr
ウィズハートの演奏であんまいい演奏聴いたことないから広島大のはまだよく聴こえる。
644名無し行進曲:2005/12/07(水) 23:46:16 ID:EVM0rYiO
04年の龍谷の七五三
645名無し行進曲:2005/12/07(水) 23:53:02 ID:rCEwNRzr
あれは全然駄演じゃないと思うが…
646名無し行進曲:2005/12/08(木) 00:37:54 ID:zRE59Xwh
04年福工大のパッサカリア
647名無し行進曲:2005/12/08(木) 23:56:49 ID:mzqSQ2Ux
2002習志野のドンファン
648名無し行進曲:2005/12/09(金) 00:14:44 ID:joxHX9ch
2003広島大の課題曲ベストフレンドは、ヘタウマじゃない?
あの自然で飾り気のない解釈のマーチは非常に気に入りました。
金賞のビリだったけど
649名無し行進曲:2005/12/09(金) 01:25:59 ID:wwS58523
広島大はまず学生主体であれだけの演奏ができたってことが素晴しいと思う。
まさか昔の近大みたいになんちゃって学生指揮じゃないと思うが・・・
650名無し行進曲:2005/12/09(金) 06:39:53 ID:3zcBXJMu
今年の大曲のパクスロマーナ
651名無し行進曲:2005/12/09(金) 07:06:51 ID:Pxej5zXN
てかパクスって意外に難しいよね。金賞でもあまりいい演奏がない気がする。
652名無し行進曲:2005/12/09(金) 08:47:39 ID:E/qtRzVu
大曲、あれで金なのか?
653名無し行進曲:2005/12/09(金) 09:07:41 ID:NyMFiYML

少なくても9人もいる審査員の総合評価は金賞だと
654名無し行進曲:2005/12/09(金) 13:11:58 ID:J1IrUuJy
昨日CD買って聴いたがあれで金賞はないだろうと思ったな。
655名無し行進曲:2005/12/09(金) 21:43:21 ID:mdI7GU+c
大曲、駄演金賞ケテーイ!!!
656名無し行進曲:2005/12/09(金) 21:53:12 ID:9a9GgZFi
大曲のパクス、そんなに酷いか〜?
俺は宝塚のパクスの方にガッカリだけど
テンポ揺れてるしリズム甘いし表現とぼしいし・・・暗いし
657名無し行進曲:2005/12/09(金) 21:56:27 ID:Pxej5zXN
パクスは3連符のとりかたが甘いバンドばかり。
658名無し行進曲:2005/12/09(金) 21:57:35 ID:8TBvmL5E
>>641
Tbソロ聞いてなんじゃこりゃ・・・とオモタ
659名無し行進曲:2005/12/09(金) 22:02:16 ID:sYSTQhqY
うdtmjfkりdさいjぉrtいtfsgdxほふじこsdfmklpそk
660名無し行進曲:2005/12/09(金) 23:14:16 ID:3zcBXJMu
>>656
それがあっても塚の方が何倍もマシに聴こえる。
>>659
もちけつ何があった。
661名無し行進曲:2005/12/09(金) 23:49:19 ID:XZu7UhPa
自分の好みの演奏じゃないからといって
審査員が出した結果を否定しなくてもいいんじゃないかと
662名無し行進曲:2005/12/10(土) 00:41:34 ID:xhAGeJ1x
類類って不思議な解釈だよね。あんまりいいと思ったことないけど。音楽固めだし。まぁ金の範疇だが
663名無し行進曲:2005/12/10(土) 01:08:58 ID:s5YcVbBj
>>646
福岡工業のパッサカリアは名演だと思うが?
664名無し行進曲:2005/12/10(土) 01:41:13 ID:fE0NDlq3
コンクールで金賞取れなかった人が他団体をひがむスレはここですか?
665名無し行進曲:2005/12/10(土) 09:40:31 ID:C+/JdQBe
批判即ひがみっちゅう発想ハズカシス
666名無し行進曲:2005/12/10(土) 12:28:42 ID:dNWpAH8K
駄演ってわけじゃないけど
駒沢大のぱくすもラッパの後押しがきもい。
つくづくパクスは難しいなあとオモタ
667名無し行進曲:2005/12/10(土) 21:35:31 ID:T0A/WWak
俺もあれはキモイとオモタ。あと最後のところで速くなったのもキモイとオモタ。
668名無し行進曲:2005/12/10(土) 21:57:35 ID:oEnqezu2
金は金だけどね
669名無し行進曲:2005/12/10(土) 22:07:09 ID:Pi/hxAGV
まああれだ 音程やリズムが合っていても音楽として良いかは別次元だということか…
670名無し行進曲:2005/12/10(土) 22:31:36 ID:IpXhKEys
パクスでまともな演奏というととりあえずは創価関西が思い浮かぶ。


とここまで書いてスレ違いだという事にきづいた漏れ、逝ってくる。
671名無し行進曲:2005/12/11(日) 23:45:25 ID:oYk70tag
金での駄演っていっても銀の名演より上なんだよね。
672名無し行進曲:2005/12/12(月) 17:14:55 ID:8oOtMkVj
なにをもって「上」?
673名無し行進曲:2005/12/12(月) 17:19:50 ID:3xVvvgPS
そりゃあ審査員が付けた点数でしょ
674名無し行進曲:2005/12/13(火) 09:14:53 ID:EbP+WD1f
>>672
おバカちゃん発見
675名無し行進曲:2005/12/13(火) 10:07:32 ID:ToNRdUWH
出雲一中のアメリカの騎士………orz
676名無し行進曲:2005/12/13(火) 11:20:28 ID:W2WWbiax
どけだっけ〜、何年か前にリバーダンスやった中学校。演奏というより、体と楽器がグルングルン揺れてて見てて気持ち悪くなった↓フルートなんてボートのオール漕いでるみたいだったwww
677名無し行進曲:2005/12/13(火) 14:07:49 ID:UdyXYKMC
まぁおめめウルウルといい勝負じゃん?
678名無し行進曲:2005/12/13(火) 19:38:14 ID:1gLXtJXz
>>674
おバカちゃん発見
679名無し行進曲:2005/12/13(火) 23:58:19 ID:PvV99mKA
>679
おバカちゃん発見
680名無し行進曲:2005/12/14(水) 00:00:26 ID:UdyXYKMC
>>679自爆w
テラワロスw
681名無し行進曲:2005/12/14(水) 00:10:53 ID:jkCn5ZEB
>>700
おバカちゃん発見
682名無し行進曲:2005/12/14(水) 12:21:57 ID:Bql+uO1A
おバケちゃん?
683名無し行進曲:2005/12/14(水) 17:40:05 ID:QAAWBxP5
おハゲちゃん?
684名無し行進曲:2005/12/15(木) 06:08:02 ID:2ZdeU9Dq
2000年は駄演が多い気がする。
685名無し行進曲:2005/12/15(木) 09:20:53 ID:5h7MQO/F
スルーパスを受け取る>>700の勇姿まであと少しだな。
686名無し行進曲:2005/12/15(木) 09:31:14 ID:v9qUO9GA
>>684
スレ違い。
ここは「おバカちゃん発見」をそのまま、又はもじって書き込むスレでつ。
687名無し行進曲:2005/12/15(木) 21:39:10 ID:8eqSDkuo
何年か前のおかやま山陽のディオニソス。よくあれで金とれたなとオモタ。
688名無し行進曲:2005/12/15(木) 22:02:00 ID:TyIfmuSK
>>687
》 ゚Д゚)ガイシュツです
689名無し行進曲:2005/12/15(木) 22:50:10 ID:snlU7JlF
>>687
外出だが禿しく胴衣!
690名無し行進曲:2005/12/15(木) 22:52:35 ID:P7ZHnbmg
2003年の名電の海がよく名演だと聴くが、うまいかなぁ?同じ年の天理の方がいいと思う。
691名無し行進曲:2005/12/15(木) 22:54:16 ID:TyIfmuSK
>>690
しかもペットってうまいの??
全体的にアンザッツとか揃ってなくないか?
692名無し行進曲:2005/12/16(金) 00:05:10 ID:50hmTIpA
名電の海は名演だと思う。天理の海のが上手いかもしんないけど名電の海の方がなにかをひきつけるような演奏だった。サウンドは断然上だし個人レベルも高いし(それは天理もだが)ミスは天理より多いといえど駄演というにはちょっと厳しいと思う。
693名無し行進曲:2005/12/16(金) 00:09:41 ID:CEfXIIK8
名電関係者釣り乙。
694名無し行進曲:2005/12/16(金) 00:15:42 ID:UbXsjFGF
個人レベルが高い?ペットやオーボエなんて天理の方が断然うまいし、ffなんか音楽無視した音量だし、なんかあの後押しの発音が気持ち悪い。スペインの時もそうだった。作曲家の意図なんか関係ない表現が多い。
フェスバリなんかはうまいと思ったけど。
695名無し行進曲:2005/12/16(金) 00:19:08 ID:1woi2L4e
あの線が細めのスペインは好きだな。
色彩感(この言葉に関する賛否はここではスルーで)
という意味ではなんか妙に共感できる。

海は正直ぱっとしない印象だなー
696名無し行進曲:2005/12/16(金) 00:24:10 ID:y2B9VbgN
俺も海についてはどうかと思うけど、スペイン狂詩曲はまとまっててラメントについても素晴らしかったと思う。
697名無し行進曲:2005/12/16(金) 01:05:41 ID:50hmTIpA
関係者じゃないですよ。名電の海もスペインも名演だと思ってます。でもみんなと意見違うみたいですね…逝ってきます…
698名無し行進曲:2005/12/20(火) 12:29:44 ID:7/UDI0co
玉川大と大曲吹の金はないな…
699名無し行進曲:2005/12/20(火) 12:46:23 ID:dwzsXrZQ

演奏を否定するのはいいけど
成績結果を否定するのは良くないぞ
700名無し行進曲:2005/12/20(火) 12:46:57 ID:ciThK0Ja
玉川に関しては多分木下先生が(少なくとも自由曲は)満点に近い点つけてると思われ。
川崎医療福祉の銀に関してもしかり。
絶対あの人、ティケリの作風大好きなはず。

どっちもそれで成績がワンランク上がったな・・・。
で、玉川がそつなくBをたくさん取れていたために金に上がったと。
701名無し行進曲:2005/12/20(火) 15:30:46 ID:Hp3SXSN/
>>700
バカバカしい〜 w
702名無し行進曲:2005/12/20(火) 22:10:52 ID:gq+s4vNP
春日部共栄の3つのジャポニズム
703名無し行進曲:2005/12/20(火) 22:28:48 ID:aGgbuYyN
名電と天理なんてそんな大差ねぇっての。
704名無し行進曲:2005/12/21(水) 01:46:37 ID:dwZh3V0f
最近出たCD「四季連とう」を聞くと、
去年の吹コンでのヤマハの演奏も
駄演に入るのでは?

同じ曲とは思えない。
705名無し行進曲:2005/12/22(木) 12:02:23 ID:qktV5+BX
90年の出雲一中「神話」は、ひどい。

706名無し行進曲:2005/12/22(木) 12:09:49 ID:t9fZ1xo1
3年生が11人の40人ちょいだからね・・・。

半分以上が1年だった山王の動物の謝肉祭に匹敵する。
あれも大概ひどかった。他の年は名演が多いだけに・・・。
頑張ったには頑張ったと思うが。
707名無し行進曲:2005/12/22(木) 13:36:35 ID:K4+oQjMT
>>703
俺も同感。叩く理由もみつからん。
俺も個人的には名電の海のあの独特さがすき。

たしかにラッパは天理のほうがうまいが、オーボエは名電のほうがずっと上手いと思うが。

まぁどっちもどっちだ。天理は天理で上手い。名電は名電で面白い。そんなけのこと。
708名無し行進曲:2005/12/22(木) 14:05:42 ID:KyprLU+j
ビクターから出たここ数年の金賞団体CDと実演を思い返してみると・・

2000年−米沢四中、津山西中、淀工、出雲北陵、福岡第一、米沢愛好会

2001年−正和中、山王中、海田中、翔洋、札幌大、浜響吹

2002年−沼中、根上中、おかやま山陽、

2003年−市岡中、出雲一中、松戸四中、駒澤高、白石、洛南、ドゥノール

2004年−天王寺川中、駒澤高、

2005年−習志野五中、次郎丸中、玉川大、浜響吹、大曲吹、宝塚吹、


課題曲がマーチのときに微妙な金賞が多いと思う。
709名無し行進曲:2005/12/22(木) 20:05:30 ID:f/X/fZX+
課題曲の差=賞の差という気がするよね。
個々の技術力や曲表現のセンスなんかも課題曲だから分かる。
課題曲はドヘタなのに自由曲はうまいのとかプロの演奏真似てるだけかいなとおもうわ
んで課題曲の名演は比較的昔に多い
710名無し行進曲:2005/12/24(土) 23:50:39 ID:Kzq59RcV
>>708
浜響と大曲はともかく塚はまだ金賞圏内でマシだとオモタが…。
711名無し行進曲:2005/12/26(月) 02:56:12 ID:DjHauzUP
福岡第一高、山王中、正和中、浜松交響吹、松戸第四、次郎丸中、大曲吹、宝塚吹は駄演かなー?俺はいぃと思ったけど…。
712名無し行進曲:2005/12/26(月) 07:32:44 ID:CxFw48KE
>>710
俺的には塚の演奏がダメ、曲を聴いてしまうだけで演奏は???って感じ
表現が浅くて「それでいいの?そこで何もしないの?」ともどかしくなってしまう
713名無し行進曲:2005/12/26(月) 10:10:13 ID:SVUzluBN
高商2000年メジャーバーバラはまずいって。
714710:2005/12/26(月) 11:07:28 ID:l01Cpfii
>>712
まぁ浅いっちゃあ浅いが丁寧にしてるぶんまだ好感がもてるよ。
あんまりいじりすぎのキモイ演奏よりマシだし。
そう考えてる俺は今年の駒沢はキモすぎて聴く度に虫唾が走るもん。
715名無し行進曲:2005/12/26(月) 12:24:43 ID:aAmHolhF
どこも結構いじってるからなんともいえないがね
716名無し行進曲:2005/12/26(月) 16:32:28 ID:oJpZu/AE
>>712

お前、ストコフスキー好きだろ。
717名無し行進曲:2005/12/26(月) 16:42:13 ID:33xACM3Q
ドウティ作品集買ってみようかな?
718名無し行進曲:2005/12/26(月) 16:59:40 ID:lajWu7Z/

212 :名無し行進曲 :2005/12/26(月) 16:37:42 ID:oJpZu/AE
オレがいつ職場部門を無理矢理存続なんて言ったんだろう。

こいつの妄想癖、相当だなw

こいつのスペック
・とりあえず性格=クソ。友達いないだろうな。
・自分の価値観が正しいと思ってるらしい
・どうも俺を含む数人を同一人物と思ってるらしく、その"同一人物"がわざとIDを分けてリンチレスしているように思ってるらしい。(マジこの妄想キモスw)
・職場部門があることのデメリット、なくすことのメリットを何一ついえない。(聞いても絶対に答えない=答えられない)
・口癖は”また来ます”(キモスw)
・おそらくニート(てか常駐しすぎ。キモスw)


とりあえずキモス。
719名無し行進曲:2005/12/26(月) 17:00:51 ID:lajWu7Z/

664 :名無し行進曲 :2005/12/26(月) 16:31:02 ID:oJpZu/AE
とりあえずNTT西のポーギーとベス聞け。
720名無し行進曲:2005/12/26(月) 17:01:24 ID:oJpZu/AE
なんでここに貼られたのかイマイチ理由がわかんねーんだけども。
721名無し行進曲:2005/12/26(月) 17:02:22 ID:lajWu7Z/

643 :名無し行進曲 :2005/12/26(月) 16:39:56 ID:oJpZu/AE
あ、>>642は東海市ね。
ルロウと西尾の感想もキボン。

見てた感じ、上で書いたとおり家族連れがメイン客層で吹ヲタも少なそうだったんで、なにか聞きたいことがあったらオレがレポで答えますわ。
722名無し行進曲:2005/12/26(月) 17:04:06 ID:oJpZu/AE
あぁ、職場ラブっていつ言った?ってとこに突っ込み入れたかったのか。

別にただオレがNTT西の演奏が好きなだけじゃん、別に擁護するつもりもなければ批判するつもりもないの。
あんた一体なんなの?w
723名無し行進曲:2005/12/26(月) 17:22:29 ID:R5UQYir2
ID:lajWu7Z/=僕ちゃん説
724名無し行進曲:2005/12/26(月) 23:02:33 ID:ExT/6eF0
ID:lajWu7Z/、確かに意味不明だな。

>>718のコピペ内容には賛辞を送りたい。

ちなみに何の偶然か漏れも>>721の演奏会行きました。
oJpZu/AEとはどこかですれ違ってる可能性大(゚∀゚!!
725名無し行進曲:2005/12/26(月) 23:49:05 ID:aW9jwqV8
>>712
最近のコテコテ水槽に慣れちゃってるからそうなるんだよ。
足し算ばかりの演奏が大杉。

オトナの演奏とは、本来なら塚のような演奏を言うもの。
個人的には塚の演奏は暗いんで好きではないんだが、押し付けがましい
演奏が続くと逆に好感を持ってしまう。

そういう自分は尼のような演奏が好きなんだが。
726名無し行進曲:2005/12/27(火) 08:17:36 ID:wERuLqjc
オトナの演奏?あれが?
なにもしないのとなにもできないのは違う。
727名無し行進曲:2005/12/27(火) 08:56:32 ID:exiKkB9f
あらためて、大曲の演奏ひどい。厨房みたい。
728名無し行進曲:2005/12/27(火) 09:28:56 ID:0FsfQ8YC
>>725
塚のパクス。中間部の旋律の<>強弱、あれでも何もしてないと?
アレ音楽的に凄い気になる
729名無し行進曲:2005/12/27(火) 09:49:44 ID:1bdCxFtf
宝塚のパクスは全体的にテンポが落ち着かないマーチだね
特にエンディングは細切れにテンポが揺れていて
作為的というか駄センスというか
丁寧に合わせているけど色彩感の乏しいバンドと思う
でも金賞は金賞だ!
730名無し行進曲:2005/12/27(火) 12:57:18 ID:sMZcP/F6
スレ違いですが、なんか面白い話で盛り上がってるので貼っておきます。

【荒らし】オケと吹奏楽【厳禁】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132122214/l50
731名無し行進曲:2005/12/27(火) 13:11:24 ID:CiXTVQMd
常総の交響三章2004
732名無し行進曲:2005/12/29(木) 17:57:08 ID:AI7x7p0z
今年の大曲。青い水平線。
埼玉栄のほうが上手い
733名無し行進曲:2005/12/30(金) 22:54:02 ID:J/b83Xi0
あの…ちょっと質問ですが銀賞名演スレって消えたんですか(・_・;)?
734名無し行進曲:2005/12/30(金) 23:17:23 ID:fwUH9a1/
310

禿同
735名無し行進曲:2005/12/31(土) 01:15:51 ID:FeIKJ1FV
全国、支部大会の伝説の演奏みたいなスレも消えてる
736名無し行進曲:2005/12/31(土) 01:50:49 ID:VtPRtczk
2002年って一般不作だと思わない?
ホールか?
737名無し行進曲:2005/12/31(土) 02:07:03 ID:0RnK4zF1
01年の札大は?
駄演とは思わんかったが会場とCDの差が激しかった。
738名無し行進曲:2005/12/31(土) 08:58:16 ID:X8tJNiFJ
497は内情をよく知ってるな〜w
739名無し行進曲:2005/12/31(土) 21:41:05 ID:gsN3hm1d
去年の天理の役人。一位だったしかなり上手かったけど、音楽的には乏しすぎる。
740名無し行進曲:2005/12/31(土) 22:03:05 ID:hHD/76rO
91年 伊予高 パリの喜び
741名無し行進曲:2005/12/31(土) 22:32:31 ID:eZtfuf+Y
742名無し行進曲:2005/12/31(土) 22:33:45 ID:0XdkKZ2o
>>736
同意。そして今年の一般も不作。

もはやホールの影響力・大としか言いようがない。
東京文化会館での演奏(録音)ならかなり良く聞こえるはず。
743名無し行進曲:2005/12/31(土) 22:44:42 ID:FeIKJ1FV
天理の役人は駄演じゃないと思う。
磐城の鬼気迫るような力いっぱいの表現もいいが、天理の演奏は磐城と対照的で理知的で流れを大事に演奏している。アレンジも小澤氏のを選んで正解と思った。
744名無し行進曲:2006/01/01(日) 02:38:07 ID:BJyYLIx0
伊予のパリの喜びが駄演!?あれはむしろ名演。天理の役人は駄演とまではいかないが好かない演奏。
745名無し行進曲:2006/01/01(日) 03:54:41 ID:H/VK5c4E
俺も伊予のパリは名演だと思う!音楽に躍動感あるし、感銘的な演奏だよ!まぁ、少しザツな部分もあるけどね。
個人的に駄演を選ぶなら市立柏の海88年、兵庫のディオニソス、安城学園、駒大高のくじゃく、高商のメジャーバーバラあたりかな。
あと、否定されるの覚悟で浜松商業のメトセラ、柏のベルキス、関一の指輪物語、精華の祭り、習志野のドンファン…あげたらキリないので、この辺りにしときます。
746名無し行進曲:2006/01/01(日) 04:14:01 ID:w4qp1tow
基本的に吹連の課題曲集に収録された団体は自由曲も
決定的な駄演ではないと思う。
747名無し行進曲:2006/01/01(日) 07:39:41 ID:BJyYLIx0
関一の指輪物語と習志野のドンファンは駄演だと思う。
748名無し行進曲:2006/01/03(火) 16:25:30 ID:YC78tWS/
洛南のくじゃく。
749名無し行進曲:2006/01/03(火) 17:37:08 ID:kpEPDTu+
今年の玉川と宝塚
玉川は丁寧だけどそれだけの演奏
宝塚は音楽に表情が乏しく鳴らし過ぎ
共に勘弁してくれよセニョールって感じ

大曲の作為的な音楽も微妙だけど(特にパクスの強弱)個性的って点から言えばセーフなのかな?
750名無し行進曲:2006/01/03(火) 18:03:21 ID:lX1/5/k+
>>749          大曲団員乙。
751名無し行進曲:2006/01/03(火) 18:22:58 ID:DnKM8GRG
ティケリの二番でそんな大胆な解釈ができるならやってみれ

絶対バランス崩して全国にも来れないからw
752名無し行進曲:2006/01/03(火) 18:40:42 ID:/Huis47X
>>750
秋田吹団員ごくろうさん、ひがむのもそこまでにしとけ。
753名無し行進曲:2006/01/03(火) 18:47:31 ID:YC78tWS/
作為的・意図的演奏は個性的演奏とは言えないのでは?
作曲者が意図しないような曲の流れや抑揚などをつけて、
個性的な演奏といわれても説得力がない気がする。
754名無し行進曲:2006/01/03(火) 18:50:26 ID:lX1/5/k+
>>752
は?俺関西人やで?ひがみでもなければ羨ましくもないし。おっといかんいかん、釣りに反応してもうた。皆さん気を取り直して続きをドゾー
755名無し行進曲:2006/01/03(火) 18:51:01 ID:olDtEaCr
そんな関西弁喋る関西人はいまへん。
756名無し行進曲:2006/01/03(火) 18:58:25 ID:lX1/5/k+
>>756
うっさいのぉ〜、滋賀と福井の境目やねんからしゃあないやろ?スレを見ている皆さん申し訳ない。個人的な意見ばかりで…。
757名無し行進曲:2006/01/03(火) 20:36:03 ID:89XtEpNR
はいはい適当に名門一般バンド推測させて撹乱させても無駄。
一番最初の書き込みが全て。
758名無し行進曲:2006/01/04(水) 08:49:36 ID:L0x+axMz
>>757
そこまで明らかに勘違い出来るお前に乾杯したくなるよ。バッカじゃねぇの?
759名無し行進曲:2006/01/04(水) 09:16:03 ID:DDLxO6Bv
作曲者の意図する表現が「正しい演奏」かもしれないけど
もっといろいろな表現があってもいいんじゃないかな
昨今では自由な表現を期待している作曲者だっているわけだし

作為的にfがffになったくらいでそんなに騒ぐほどのことか?
審査員の9名は柔軟に
大曲の演奏も評価したし、宝塚のような演奏も評価したってことだ

全然話題にもならない金賞団体もいるけどな
760名無し行進曲:2006/01/04(水) 10:33:55 ID:AW2vAj/I
まぁどのバンドも多かれ少なかれ作為的に曲を作ってるワケだが、
大曲のは別に作者の意に反してるとかではなくて、
単に音楽的じゃないし、さして効果が表れてない。
自由曲はいい演奏なのになんであんなことしちゃったんだろ…と疑問。
761名無し行進曲:2006/01/04(水) 10:37:22 ID:oFbvWLot
表現っていうから勘違いして「自分の思い」とか言うカスが出現するんだ
表現じゃなくて解釈だろ解釈
762名無し行進曲:2006/01/04(水) 12:30:01 ID:g7LUarZF
しかし正月から昔のことをぐだぐだと…
763名無し行進曲:2006/01/04(水) 20:00:48 ID:tpTxAJ1r
>>759
文学作品をイメージしてみれば?
作者が書いた文章を、聞き手に分かりやすく、イメージが膨らむように読み聞かせる。

自分の表現っつったって、文を勝手に読み替えたり、変なイントネーションで読んで、
その作品の本質を伝えることなんてできないでしょ。クラシック系の音楽はそれに似てるよ。
ジャズやロックなんかの即興演奏とは違うからね。

764名無し行進曲:2006/01/05(木) 13:36:33 ID:1EpcaL6N
似てないよ
765名無し行進曲:2006/01/07(土) 23:29:39 ID:eeOmr2HW
せっかくだからさ、どこまでが「OK」で、どこからが「やりすぎ」か、だれか定義してくれない?
大曲吹の演奏について、バンドジャーナルで酒井氏が「奇襲」っていったでしょ。ってことは、大曲吹は勝ちをねらってあの演奏をしたの?
んでね、金賞もらったんだから「奇襲」はうまくいったの?それとも、761の言うとおり「解釈」なの?
CD聴いてもよく分からなかったバカな吹厨に教えてください。
766名無し行進曲:2006/01/08(日) 00:04:01 ID:3+fqPj2r
>>765
勝ちを狙ってたんじゃなくて、あれは完全なる小塚節。

今回は解釈の是非は別として、演奏の一体感が評価されたと思われ(他の金と銀の
差もそこが大きいと思う)。
生で指揮棒と演奏を聴いていたら分かる。多分自分も指揮棒見てなかったら
やり過ぎと思うところだが、聴き入ってしまった(音楽に引き込まれたわけではないので。念のため)。
767名無し行進曲:2006/01/08(日) 00:15:46 ID:YgvU440O
>>766
ありがとうございます。DVDを借りて(買う余裕がないので)観たいと思います。
あと、もし760さんがいらしたら、「音楽的じゃない」「効果がない」についてもう少し詳しく教えてください。
これだけ話題になるのは、ある意味で「効果」じゃないでしょうか?
768名無し行進曲:2006/01/08(日) 18:28:57 ID:RoENRYK/
バンジャの東北大会では大曲吹の課題曲はずいぶん好評だったね
同じ課題曲を演奏した名取吹を破ったんだし
769名無し行進曲:2006/01/08(日) 18:55:42 ID:tN6TjNOd
>>768
バンジャの講評は審査員の総意ではないのをお忘れなく。
770名無し行進曲:2006/01/08(日) 19:22:28 ID:NQVov9mF
まぁ一応審査員の総意という形で結果が出てることもお忘れなく
771名無し行進曲:2006/01/08(日) 20:00:03 ID:EVsCkGVC
772名無し行進曲:2006/01/08(日) 20:39:01 ID:uHSnfzYW
>>767
>>760は多分、音楽的に不自然で、大曲自身が狙ったほど演奏効果がなかった
…てことじゃない?

私見だけど、例えばあの『1回目は小さめ2回目はデカく』とか、それまでの音楽の流れを無視して、あの部分だけ、いかにも『やりました』感がある。
序奏のフェルマータにしても、最初からあんな劇的にしてみたところで、曲全体からみたら、それは音楽的でない=効果がナイってことでどう?
長文すまんね…
773名無し行進曲:2006/01/08(日) 21:02:04 ID:JxOTO7sL
効果があったから金賞だったんじゃない?
774名無し行進曲:2006/01/08(日) 22:43:26 ID:uHSnfzYW
>>773
いや、賞の要素はソコだけじゃないだろうし…。俺が審査員でも大曲は金にするだろうしね。

でもやっぱアレは不自然だったかな。やってること自体がというよりも、その表現のために、演奏に一瞬『こうしなきゃ』っていう構えというか、緊張がみえたのがね。まっ、あくまで一意見として聞いてくれ…
775名無し行進曲:2006/01/09(月) 00:12:02 ID:6NElTKWF
今さらながら今年の中学の部全部聴いた。習志野第五中、国分中、東海中って上手かったか?国分中は音汚いし、東海中もえ?って感じでした。習志野第五中の海もイマイチ。
銀だったが、駄金の3校の代わりに辰口中、玉川学園中、万騎ヶ原中を個人的に金に推す!
それにしても小平第三中は素晴らしかった!
776名無し行進曲:2006/01/09(月) 03:53:10 ID:TYItSVqO
習志野のサロメはないな。
777名無し行進曲:2006/01/09(月) 03:57:45 ID:DHWd8+ou
>>775
東海中凄かったよ。小平なんて比じゃない。
習志野5中の海と国分に関しては同意。
778名無し行進曲:2006/01/09(月) 07:03:05 ID:aZ8p5KwR
775
ほぼ同意。万騎ヶ原と玉川は特にすごかった。
779名無し行進曲:2006/01/09(月) 17:59:15 ID:SIXrUp7Q
玉川は課題曲がイタス
780名無し行進曲:2006/01/09(月) 22:06:47 ID:6NElTKWF
玉学は2年前の小鳥売りも金の演奏だったのに課題曲の評価低くて銀でしたよね。まさに銀賞名演に相応しい。
スレ違いにならないように…駄金。02、03年の出雲第一中、02年の小平第三中、根上中、03年の市岡中、04年の天王寺川中あたり。
代わりの銀賞名演に02年の生駒中、敷島中、03年の吉野中、中山五月台中、玉川学園中、04年の千代崎中、羽村第一中あたりを推します。
781名無し行進曲:2006/01/09(月) 22:07:56 ID:F5n+ujZC
                 ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
782名無し行進曲:2006/01/09(月) 23:57:32 ID:WI7B8Emf
2002の金賞の競演買うんじゃなかった・・・
783名無し行進曲:2006/01/10(火) 00:22:17 ID:N4jFnq0C
2002よくないよね。特に横ブラの第6は楕円だと思う。音楽的に雑だし。逆に秋田のBRは丁寧に作り上げてて好感。技術的には難アリだけどさ…
784名無し行進曲:2006/01/10(火) 01:12:10 ID:QAYnW2aF
そんな横ブラが一位だったこともお忘れなきよう>>783
785名無し行進曲:2006/01/10(火) 19:17:51 ID:XXt53BhV
正直椿中しかこなかった。
ミニシンフォニーもっといい演奏聴きたかったなぁ・・・
ラプソディアもなぁ・・・
ラメントが多すぎて正直名演かどうか以前に「飽きる」
もっと考えて買うべきだった・・・
2003のほうがマシだったかも・・・
や。どこもうまいんだろうけどね・・・
だがあのアメ騎士とメリーさんないやろう・・・
まぁ好みの問題だと思うが・・・
786名無し行進曲:2006/01/11(水) 22:21:44 ID:SQkfEjUm
01年 札幌大 馬あぶ
787名無し行進曲:2006/01/12(木) 00:56:00 ID:kUJkRElS
>>786
2001年の大学の部1位の評価なんですが。
少なくとも創価大学よりは上。
788名無し行進曲:2006/01/12(木) 01:07:03 ID:6leCbUuQ
>>784
>>787
一位の演奏=名演
では必ずしもないのでは?
789名無し行進曲:2006/01/12(木) 01:16:02 ID:kUJkRElS
>>788
>一位の演奏=名演

誰も「名演」とは言ってないが。駄演ではないだろうという話。
01年の大学の部に名演奏はない。
神奈川大学ですら例年よりキレが悪かった。雰囲気は良く出ていたけどね。
790名無し行進曲:2006/01/12(木) 01:30:17 ID:kUJkRElS
>>788-789
ついでに付け加えておくと、
札幌大学が全国金賞の一発屋であることは間違いないのだが、少なくともあの日あの場所では 札幌大学>創価大学 。
そこで札幌大学の名が挙げられる割に、なぜか創価大学は挙げられない・・・という疑問。


昨年は玉川大学が全国初出場で初金賞を取ったが、ココでまた玉大が駄演扱い。
実際に演奏を聴く限り、文教と大差無いのに、不思議と文教大の名が駄演として挙がらない。


・・・・・要するに、この板を覗く殆どの人が「過去のコンクール受賞暦」に左右されすぎなんじゃないの?ってコト。


好きな演奏・嫌いな演奏はあるかもしれないけど、 嫌いな演奏=駄演 にもならないわけで。
791名無し行進曲:2006/01/12(木) 01:47:33 ID:PT5R1TGo
漏れはどう聴いても文教と玉川の間には越えられない壁を感じたけどなあ。
あんなに金管下手でよく…って感じ。
むしろ近大かわいそうって思った。
玉川の演奏は嫌いではないけどいざ近大より上と言われると
内容的にも???って感じ。

札大と創価の件は同意。
一応どっちも生で聴いたけど。
792名無し行進曲:2006/01/12(木) 02:28:30 ID:01efEM2I
>>790
2005年に限って言えば個人的に
神大>文教≧駒大>玉川
この板的には
神大=駒大>文教>玉川 もしくは 駒大>神大>文教≧玉川
って感じだと思うんだけど、実際の審査結果としては
神大>駒大>文教>玉川
という順番な気がする。

で、この板の人が受賞歴に左右されてるかどうかの前に、先ずは玉川と文教が
大差無いという前提が正しいかどうかが問題だと思うんだけど、少なくとも
文教は「名演」ではないが「駄演」でもないだろうというのが俺の見解。

札大が駄演だとか言われるのは、神大の「山」が強烈なインパクトだったにも
かかわらず、1金取っちゃったせいもあると思われ。
ただの金賞だったら札大も創価も同じ様な扱われ方をするんじゃないかと。
初出場だったり初金取ったりすると、同じ支部の他団体からのやっかみも禿しい
みたいだし、ここでの意見をそのまま鵜呑みにしない方がいいと思うよ。
793名無し行進曲:2006/01/12(木) 05:04:10 ID:bMTHDpSz
ここ数年、吹コン全国で名演なんて聴いてないぞ
794名無し行進曲:2006/01/12(木) 07:20:24 ID:rd/kDwPd
あえて言うなら91年のヤマハ浜松『南の空のトーテムポール@U“リラ”』
795名無し行進曲:2006/01/12(木) 10:38:14 ID:KZV9B3f8
甚大の山? うーん・・・
796名無し行進曲:2006/01/14(土) 00:06:01 ID:J1ZdQY06
>>760
どのライナーか忘れたけどとある作曲家が
「音楽作品は譜面を作曲者が書き終えた時点では完成していない」
という主旨の事を書いていたのを目にした事があるんだが、
譜面からどういう解釈が生まれてどういう演奏になるか、それは
恐らく無限ともいえる数の演奏が出てきていても不思議ではない
という事を言ってるんだと思う。
だからこそ、大曲の演奏が作為的なものとは断定出来ないとは
思うし、そういう解釈があったとしても非難されるものでもないと思うが。
797名無し行進曲:2006/01/14(土) 00:19:46 ID:nVUAaPnj
去年の大曲は駄演とはいえないけど金の中でもかなりレベルが低いことは確か。例えばリベと比べてみなよ。同じ金といってもこんだけ差がある。でも駄演なんていうのはそもそもないと思う。
日本語がまとまってなくてスマソ。
798名無し行進曲:2006/01/14(土) 00:28:41 ID:yAwyVW/Y
大曲が久々の全国金で一番驚いているのは大曲団員だろう

大曲は東北大会の時でも自分たちの演奏が終わったら
結果発表を聞かずに大曲に戻って打ち上げを始めるらしい
あまり成績には執着していないのだろう

それに演奏を聴いても「きっちり合わせる」ことに
それほど執着していないように感じられる
演奏の目標というか焦点が他の金賞団体と
ちょっと違う視点のような気がする
799名無し行進曲:2006/01/14(土) 22:25:03 ID:poopBNEC
そういう団体が評価されたのはなんだがうれしい俺がやってきましたよ
800名無し行進曲:2006/01/15(日) 02:58:50 ID:z7bycn8n
え?
リベは「駄演」でしょう。あの2個の「鐘」こそハッタ
リで全然鳴ってなかったし、個人的には「大曲」以上に
大味で奇をてらったような演奏に、うんざりでした。
リベってどの辺が良い団体なの?
801名無し行進曲:2006/01/15(日) 03:27:38 ID:mQjjXskK
>>800
あの鐘はアドリブで入れてるんですよね?
本当は楽譜にはないんですよね??

ま、打楽器いじくりが好きなリベですから。DVDで見た、自由曲でのティンパニのオッサンの
髪型が微妙なのとすごい顔(最後の方)してたのが笑えた。

802名無し行進曲:2006/01/15(日) 03:38:19 ID:j4HbJB+X
>>801
オケ版は鐘乱打です。吹奏版譜面みたことないけど、多分あれが譜面の指示。
803名無し行進曲:2006/01/15(日) 03:40:28 ID:z7bycn8n
ハリソンでもそうだったけど、ちょいちょい楽譜をいじってるね。
今年も含めて、金賞の中でも「いろんな意味でレベルが低い」のを
感じますな。
804名無し行進曲:2006/01/15(日) 04:00:46 ID:g/1Yef6M
じゃあ今年度の一般は全部駄演どころか糞だね。
805名無し行進曲:2006/01/15(日) 11:43:49 ID:d6e5F966
いやそうでもない。
リベはちょっと、という程度。
806名無し行進曲:2006/01/15(日) 11:49:10 ID:d6e5F966
270 :名無し行進曲 :2006/01/15(日) 02:28:27 ID:uNG5Q1tB
「職場の部」全国大会はなんとも情けなくて残念だ、もっと奮起して
ほしい、と言うこと。
アンサンブルリベルテも、全国大会では、練習でできていたことが本
番ではできなかったそうです(K氏自ら言っています)。リベルテで
すら、全国大会に出たことは情けなくて、これから奮起したい、とで
も言いたいようでした。 自分たちだってできてないくせに、職場の部どうこう言っているのはど
うかと。それならリベルテも出直してくるんですね。やりたいことがで
きていないのに全国大会に出るリベルテもまた情けないものです。職場
の部よりか、自分たちのできないところをできるようにして、全国大会
に出る(できなければ全国大会は辞退の覚悟で)ようにしてもらいたい
ですね。
271 :名無し行進曲 :2006/01/15(日) 03:13:10 ID:1/USNgvj
>>269,>>207
職場の部の一部の団体がレベルが低いので、一般と統合して
代表枠を一般にほしい、、という内容の記事です。

また、職場バンドがあたかもエキストラをたくさん入れて
コンクールに出ているかのように読み取れるような作為的な
文章でした。本当に文章が稚拙。

特に西関東支部などは、ここ数年職場バンドの参加がないので
全国出場枠1をみすみす捨てている状態にあります。
その1枠でも西関東一般にもらえれば、リベルテも支部大会は
ずいぶん楽になりますしね。
結局は代表枠増が一番の狙いで、最後にとってつけたように
「職場バンドがんばれ」というコメントを残されています。

リベルテの団長として、埼玉県連盟の副理事長として、その人間の
小ささ、姑息さが露呈したのです。
807名無し行進曲:2006/01/15(日) 14:52:42 ID:YqffNJea
リベ、楕円だとは思わないが選挙区は昔の方が好き。昭和音大と全く同じて…。そして福本先生も実は昭和よりリベの方が上手いと思ってたりするw
808名無し行進曲:2006/01/15(日) 15:05:02 ID:EQqlL4in
>>807
昭和の学生連中は「授業」として取り組んでるからな。
好きで集まってやってる社会人バンドと比べたら、モチベーションも低くて当然。
809名無し行進曲:2006/01/15(日) 15:27:44 ID:D3QC8MqV
野庭の春犬
810名無し行進曲:2006/01/15(日) 20:11:46 ID:1394xMyS
リベの演奏がなぜ駄演とか思われるのかがまったくわからん。個人的にはどう考えても日本一。日本一とはいかなくとも日本が誇れるトップバンドだと思うのだが…。
811名無し行進曲:2006/01/16(月) 00:30:52 ID:ttMa9Fi/
でも、リベ(の団長)自身がBJ誌で、練習でできたことが本番では発揮
できなかった、と不満を漏らしていたが?
団長のおっしゃるとおり、課題曲は?。正直、スト子の鐘もミスがいっぱ
いで日本の誇りとまではとても言えない・・・。
812名無し行進曲:2006/01/16(月) 23:17:55 ID:tm5PzGiX
age
813名無し行進曲:2006/01/16(月) 23:21:16 ID:Mc+XkPk3
・・・ストの子?
814名無し行進曲:2006/01/17(火) 00:41:51 ID:aa0kcMvD
NTT中国のラプソディー・イン・ブルー。
815名無し行進曲:2006/01/17(火) 03:12:25 ID:rtVrszMK
宝塚のパクスって音量でかいけど
なんであんなにテンポが落ち着かないんだろう?
サウンドも暗いし、音程の問題かな?
816名無し行進曲:2006/01/20(金) 00:01:08 ID:rHaKiCY3
ってことで、大曲、リベ、ヅカ、N中 あたりは金賞駄演だな。

俺のイチオシ駄演は・・・・・・・りべ「スト子」!
817名無し行進曲:2006/01/20(金) 00:01:58 ID:rHaKiCY3
ってことで、大曲、リベ、ヅカ、N中 あたりは金賞駄演だな。

俺のイチオシ駄演は・・・・・・・りべ「スト子」!
818名無し行進曲:2006/01/21(土) 00:52:21 ID:K8xOguBZ
N中は決して駄演ではないと思うが。
819名無し行進曲:2006/01/21(土) 01:22:04 ID:DUcV/jZc
何で全国金賞団体の音楽表現って、効果ばかり狙ってて音楽としてのおもしろみがないの?
820名無し行進曲:2006/01/21(土) 01:39:31 ID:kLdZocT0
効果ばかり狙ってると思い込んで、音楽としての面白味を感じられないから。
821名無し行進曲:2006/01/21(土) 01:45:12 ID:H6ri57pD
聴く人の方が不感症で
面白味を理解できないんじゃない?

そこが審査員の聴き方に及ばないところだよ
822名無し行進曲:2006/01/21(土) 02:22:21 ID:Pb49ZT1v
NTT中国はコンクールという競技に勝つ為の実力・演奏の説得力もあるが、
それ以上に、観客の興味を引き付ける充分な魅力がある。
これが「駄演」と感じる奴は、上手な演奏が仮に出来たとしても
「人を楽しませる」演奏は出来ないんだろうね。
昨年のNTTは上手な演奏の中にも確かに音楽があった。

BJの講評・レポート報告にも納得したよ。


823名無し行進曲:2006/01/21(土) 02:23:08 ID:i9RW9eIT
>>819
本気でそう思ってる?w
824名無し行進曲:2006/01/21(土) 02:24:20 ID:bXTZMCvh
はげどう
825名無し行進曲:2006/01/21(土) 18:55:06 ID:bl+xLIQs
リベが駄演だと思う奴がいるんだ。どこの人か知らんけど吹奏楽やってるとしたらリベより上手いバンドにいるんだろうな?
826名無し行進曲:2006/01/21(土) 22:07:06 ID:yGINMtyG
>>825
リベ団員乙!
827名無し行進曲:2006/01/21(土) 22:09:47 ID:F3voBoOQ
>>825
駄演というのは技術的なことだけを指すのではないことをお忘れなく。w
828名無し行進曲:2006/01/22(日) 00:21:46 ID:aNVt/zO3
>>815
指揮者の好みだと思うが・・・。
829名無し行進曲:2006/01/22(日) 00:43:24 ID:orpsQWg3
じゃあリベがどう駄演だったの?
830名無し行進曲:2006/01/22(日) 10:04:23 ID:wiDrtknn
>>829は誰が聞いても駄演ではない演奏があると思っているのかな?
831名無し行進曲:2006/01/22(日) 13:36:29 ID:orpsQWg3
そうです。てか金の演奏なのに駄演なんて銀の演奏とかどうなるんだろうね。
832名無し行進曲:2006/01/22(日) 13:47:42 ID:jOe5Fsee
お前いい加減恥かしいぞ。

金でも駄演と思うやつもいれば、銀でも名演と思うやつもいる。
だいたい審査結果見てみろや。合計点で1位だとしてもボロカスな
点数つけている人もいたりする。真逆もしかり。
833名無し行進曲:2006/01/22(日) 13:52:32 ID:jOe5Fsee
280 名前: 名無し行進曲 投稿日: 2006/01/22(日) 00:52:53 ID:orpsQWg3
大学:神大>>文教>>>駒沢≧玉川
一般:リベ>>>浜響>関西>宝塚≧大曲
個人的に神大・文教・リベ・浜響はダントツで他はどんぐり。


例えば俺に言わせりゃ浜狂なんて駄演だぞ。文教なんか玉川の下。w
人それぞれ価値観が違うのに、リベが駄演と言われて必死になってるのは
全くをもってア○。
834名無し行進曲:2006/01/22(日) 14:04:04 ID:h+1Ruphy
うわー いてぇいてぇ
ID:orpsQWg3
厨はひっこんでろよ
835名無し行進曲:2006/01/22(日) 14:52:47 ID:wiDrtknn
世の中にはベルリンフィルやウィーンフィルを批判する人だってゴマンといるのにね。
836名無し行進曲:2006/01/22(日) 15:28:10 ID:52EdenkG
俺はリベのストコフスキーは駄演とは思わない。かといって好きな演奏ではない。
でもリベは金賞で当然と感じた。

NTT中国は素晴らしい演奏と感じた。大人にしかできない演奏。
ある意味プロでもあの味は出せなかったんじゃないかな。
プロだったら上手く吹きすぎてしまう。
「アマチュア万歳」の演奏として金賞名演と思っている。
837名無し行進曲:2006/01/22(日) 15:33:08 ID:4Qh+K95T
金田さんが振ってからのNTT中国は好き。
その前任者の頃は色物くさい演奏が受け付けられなかった。
その極みが814にも挙がったヤツ。
838名無し行進曲:2006/01/22(日) 18:34:13 ID:1MEy1ZMz
俺は前の中国の方が好きだなー。
金田さんになってから音色も音楽もちょっと固めに感じる…。宇品みたいな。
まぁ上手いんだけどさ。

スペイン奇想曲が個人的にNo.1。
>>836
839名無し行進曲:2006/01/23(月) 00:36:08 ID:3bfq/4jN
リベ は来年以降は吹コンに出ない可能性が・・・。
自分たちの演奏に満足できないうちは出ない、
と団長さんがおっしゃっていました。
今年の演奏ですら満足できないのですから、来年以降
も厳しいようです。・・・駄演はしたくないのでしょう・・・。
840名無し行進曲:2006/01/23(月) 00:40:29 ID:17T/r0nu
それは良かった。
あんな団長にコンクール引っかき回されるのはみんなゴメンだろう。
841名無し行進曲:2006/01/23(月) 00:45:03 ID:4zIcsK0U
福本さんも大変だな。
842名無し行進曲:2006/01/23(月) 01:15:43 ID:LYP+vlSD
福本氏と団長以外の団員で、新しい楽団を作れば全て解決。
843名無し行進曲:2006/01/23(月) 01:24:59 ID:3qfSPi2f
ココにいるヤシはなんていうか…二種類だな


音楽を聴かずに技術ばっかり見てる(粗探し)をする=コン厨、リア工、負け惜しみ

しっかりと音楽を聴いて評価する=「良い」審査員のような耳の持ち主。


世界的トロンボーン奏者、クリスティアン・リンドベルイは
(すんごい技術の持ち主でトロンボーン会のパガニーニと評されるほど)
『私のリサイタルに来る人は二種類いて、
一つは楽器ばかり見ている人、(つまり技術を)
もう一つは音楽を聴きに来る人だ。』
と言ったそうな。


もちろん技術も大切だがそれ以上に音楽性だよ。
プロだってミスするんだし。




ところで『この指揮者には駄演が少ない!』ってのは?
漏れは佐藤正人に一票。
844名無し行進曲:2006/01/23(月) 04:13:52 ID:17T/r0nu
>>842
それ、いいな。
845名無し行進曲:2006/01/23(月) 23:05:30 ID:eEUBfEM+
リベルテは来年自主的お休みなの?
まぁ、べつにどうでもいい団体だけど。
846名無し行進曲:2006/01/24(火) 01:02:35 ID:/1FDtzT2
>>842に一票!
847名無し行進曲:2006/01/24(火) 02:05:03 ID:m3X1A4WZ
漏れも>>842に一票!
848名無し行進曲:2006/01/24(火) 13:39:41 ID:BVdu5hZd
>842
札幌市民交響吹から別れて出来たドゥ・ノールみたいな感じでね。
849名無し行進曲:2006/01/24(火) 13:43:35 ID:bHfUV33v
>>848
そうだったの?
850名無し行進曲:2006/01/24(火) 14:48:33 ID:+LBqPUbV
>>849
北海道ネタでスマンが、

ドゥ・ノール H2年に札幌市民交響から分裂
札幌ブラスバンド S62年に札幌市民交響から分裂
ついでに H13年 団員の40%が一挙に離脱
851名無し行進曲:2006/01/24(火) 15:28:33 ID:bHfUV33v
スレ違いスマソ。
何が原因でそうなるの?2回も分裂したバンドって??
852850:2006/01/24(火) 15:39:09 ID:+LBqPUbV
現指揮者=創設者=(前)団長の有る意味ワンマンバンドだから
方針について行くことが出来なくなった次点で分裂が発生した。

最近の離脱に関して言えばプラスすること、トラ問題で方針が
食い違って、プラス抑えを聞かしていた人がどんどん転出等で
いなくなった為、為す術もなく分裂したのが実情です。
853名無し行進曲:2006/01/24(火) 16:21:11 ID:HhDCO50R
川口市・アンサンブルコシカワ吹奏楽団
854名無し行進曲:2006/01/24(火) 18:08:41 ID:BVdu5hZd
札幌市民交響吹なんて自衛隊の音楽隊メンバーをトラに使って平気な顔してたよな。

創設者と古参メンバーによる内輪ウケバンドに成り下がったから嫌気がさすのも当然さね。
855名無し行進曲:2006/01/24(火) 18:30:00 ID:ZAzbY7C5
もうリベとソールと奏和で合同でいいよ。

ただし団員は80人。テスト有
856名無し行進曲:2006/01/24(火) 19:29:34 ID:+LBqPUbV
札幌市民交響吹の話題になっているがここのスレッドともっとも
ふさわしくなさそうなバンドですね(全国17回出場 金0 銀10 銅6 失格1)
857名無し行進曲:2006/01/24(火) 23:14:05 ID:x/LbPkKQ
17−8=後の9回は?
858名無し行進曲:2006/01/24(火) 23:18:17 ID:+LBqPUbV
>>857
17回中

金賞 0
銀賞 10 (1では無く10)
銅賞 6
失格 1
859名無し行進曲:2006/01/25(水) 19:39:40 ID:JgEg+n/a
でも札幌交響吹のカルメン、ベルキスなど、全てソロがユーフォに
なってたw
あのユーフォの音色が学生の時から好きなんだが
あのユーフォはいずこに?
860名無し行進曲:2006/01/25(水) 21:48:09 ID:fvKv8wFM
age
861名無し行進曲:2006/01/25(水) 23:12:18 ID:MPXH9Ful
age
862名無し行進曲:2006/01/28(土) 22:05:51 ID:b3znWEBH
山陽のディオニュソス
863名無し行進曲:2006/01/30(月) 21:18:03 ID:aDgKc7Qq
↑↑禿同
864名無し行進曲:2006/01/30(月) 22:29:24 ID:+8UF+Ez9
A.リード関連のスレで誉められてたからレジェンダリーをわざわざ購入して聴いて後悔した演奏……


福岡工大附属高校の「春の猟犬」
865名無し行進曲:2006/01/30(月) 22:41:08 ID:bIteWc1t
どこがダメだったの?

福工大附属の猟犬

いい演奏だよ。
866名無し行進曲:2006/01/31(火) 19:39:43 ID:PswhvEc5
駒沢のローマ・・・絶対駄演
867名無し行進曲:2006/01/31(火) 20:57:42 ID:oX2Iqhfw
864ではないが城東の猟犬は結構TpやHrnが音外してるのが気になるよな。
曲のまとめ方や流れは野庭より好きなのだが・・・。
868867:2006/01/31(火) 21:01:05 ID:oX2Iqhfw
1982年当時は福岡工業大学付属高等学校でまだ「城東」の二文字は無い時だな。
一応訂正しとく。
869名無し行進曲:2006/01/31(火) 22:41:31 ID:9jrv0aGg
駒澤のローマの祭りはいいと思うがラプソディーは許せない。
870名無し行進曲:2006/01/31(火) 23:45:31 ID:IP6S0Z/H
高輪台のサロメ。音楽的に何も感じなかった。

パクスは好きだけどね
871名無し行進曲:2006/02/02(木) 21:23:21 ID:j4eQmStE
オレもサロメ上手いんだけど、ただそれだけの演奏って感じたな。既出だが、あと個人的に00年、02年高校、02年中学にはあたりにもまともな金賞が少ない。
00年、淀工、駒澤、高商、出雲北陵、福岡第一、翔洋
02年、沼、根上、出雲一、小平三、おかやま山陽、習志野、柏…。銀と言われても納得だよな。
872名無し行進曲:2006/02/03(金) 01:35:25 ID:Y2EsxSh3
>871
00の駒澤、高商は確かになっとくいかないが他は普通に金賞じゃないか?
873名無し行進曲:2006/02/03(金) 05:04:42 ID:3ruojk7o
東海大四の1回目のローマの祭りはどう聞いても駄演だよね?
顧問もメンバーもいまだに自分たちで伝説といってるんだけど
いいところってないと思うんだけど、どう思います??
当時演奏後に1コ上の先輩からも派手なだけ、銀賞覚悟だなと言われて
金賞でビックリした。あとで聞いても、最近久々に聞いたけど酷いよね??
個人的にあの演奏での金賞、可能なら返上したいくらいだよ…
874名無し行進曲:2006/02/03(金) 21:44:55 ID:C+1So3Hc
>>871-872
個人的に、00年の高商は課題曲が評価されたのではないか?と思う。
メジャー・バーバラは確かに良くないが、あのWは淀工なんかより完成に近いと思う。
ただ個人技術が冴えないだけ(ソロトランペットは丁寧に歌っていたけど)。

駒沢はオレも良く解らない。安全運転過ぎる演奏で素直に良い演奏だったと思えない。
875名無し行進曲:2006/02/03(金) 22:18:12 ID:B7VTzTnt
祭りは駒澤のが上
876名無し行進曲:2006/02/03(金) 22:26:07 ID:kz8IDnVI
>>873
貴方は当時のメンバーだったということですか??
877名無し行進曲:2006/02/04(土) 03:53:51 ID:Nde/PWk9
>>876
そうです
878名無し行進曲:2006/02/04(土) 11:41:30 ID:9Ebb+BOV
92のローマのこと?
あれだけ歓声すごかったのに銀賞覚悟っていわれたのか…まあ歓声じゃ賞は決まらないし92かどうかは知らないけど
879名無し行進曲:2006/02/04(土) 12:08:23 ID:gY7Jokjn
東海のローマは楕円 音汚いし・。
あれでよく金とれたもんだ。
東海第4は昔から音汚い。
880名無し行進曲:2006/02/04(土) 12:10:35 ID:gY7Jokjn
東海のローマは楕円 音汚いし・。
あれでよく金とれたもんだ。
東海第4は昔から音汚い。
881名無し行進曲:2006/02/04(土) 12:15:50 ID:8STVBerk
汚いは言い過ぎだろ。
ちょっと雑だなぁとは思うけど…曲に対しての指揮の者イメージ等が浸透してるから、自分としてはあまり気にならないな。
882名無し行進曲:2006/02/04(土) 12:31:23 ID:S4ZZbIx7
>>881
自分の主観でもの言ってるのに、反論したって無駄だよ。
所詮>>880の程度がそのくらい、ということが分かっただけでよしとしようじゃないの。
883名無し行進曲:2006/02/04(土) 13:16:35 ID:OnPD6U5U
2004年のもりぐちの演奏は高校の部で出ていれば金賞
884名無し行進曲:2006/02/04(土) 13:47:25 ID:8STVBerk
もりぐち??
885名無し行進曲:2006/02/04(土) 14:03:38 ID:S4ZZbIx7
>>884
大阪スレで時々出没するアフォだから、無視してやってください。すんませんなー。
886名無し行進曲:2006/02/04(土) 14:38:58 ID:Nde/PWk9
>>878
自分も吹いてても縦は揃わないしミスも多いし途中から嫌になってたんですよね
CDが出て他の金賞と比べるとちょっと恥ずかしかったし
レベルの低い年だったけどアレで金賞はないなって
887名無し行進曲:2006/02/04(土) 20:02:06 ID:+eym4u9A
はいはい
888名無し行進曲:2006/02/04(土) 21:28:46 ID:Cf1ouThN
888は井田重芳が頂くぞえ
889名無し行進曲:2006/02/04(土) 21:45:43 ID:Hwub2Aqj
当然じゃ!
890名無し行進曲:2006/02/08(水) 21:51:59 ID:iq8mUGC9
淀はうんこ
891名無し行進曲:2006/02/08(水) 21:59:00 ID:Y6/rTKdP
>>886
92年全国大会がレベル低かったとは思わないよ。
ただ、煽りではなく、あの第四の演奏は銀でもおかしくなかった。
野庭や柏、福岡工大附、新屋の方が良かったという人もいるし。
ま、審査員は金賞と判断したんだから良いんじゃない?
892名無し行進曲:2006/02/08(水) 22:37:40 ID:7TzK1/DT
いや、第4のローマは01より92の方がうまいだろ。
確かに雑な部分もあるが、チルチェンセス冒頭の音から音圧というか来るものが違った。
初めの木管ですでに狂った祭が表現されていたww。
何よりも、Trpソロのあの密度の濃い音は未だに印象に残っている。
そして、ミスは多くてもなんか最初から最後まで音に圧倒されてて、こりゃ金賞だと思た。
個人的には冷静な祭は好きではないでな。

これを駄演だと言えば、他のローマはほとんど駄演ということになってしまいますがな。笑
まぁ確かに、92のローマが一番だ!というやつはおかしいと思うがな。
個人的には、高岡商業、名電(1回目のほう)、精華女子が好きだな。

駄演としてあげるなら・・・、80年代前半、90年代前半の出雲1中、2中の演奏をあげとこう・
893891:2006/02/08(水) 23:01:50 ID:Y6/rTKdP
>>892
92年の第四のラッパソロは高音(A)の音程がイマイチだと思うな。
(関係ないが昨年の山王のラッパソロは印象が似ている気がする)
92年のは、良い意味でも悪い意味でも全体的に狂っていて統率がイマイチ。
そのため銀でもおかしくなかったかと。
2001年のは「ラッパソロと後半の6/8」以外はかなり良かった。

>個人的には、高岡商業、名電(1回目のほう)、精華女子が好きだな。
これはとても同意。
自分的に高校のローマの祭なら名電(93)がベスト。
賛否両論あれど「すごい」と思えるのはこれだけ。
894名無し行進曲:2006/02/08(水) 23:14:46 ID:BjNLoo1K
名電、93は知らないが、その後のローマの祭りを会場で聞いていて
圧倒された。サウンドだけで金賞取ったとも思えるくらい。

92の第四のローマは聞いたが、名電と比べるとサウンドや迫力が
イマイチで確かに雑ではあったけど、名電よりは音楽してた印象。
ただ、高校のローマの祭は第四と書かれるほどは、いい演奏とは
未だに思わない。
895名無し行進曲:2006/02/08(水) 23:15:17 ID:l+Jf+UM9
自分は名電の祭りは両方好きだな。特に93年のは圧倒された。四高の祭りも両方上手かったと思うけど全体的にいえば01年のが上だと思った。
896名無し行進曲:2006/02/09(木) 00:07:32 ID:1nGq0mcf
>>892
 駄演としてあげるなら80年代前半、90年代前半の出雲1中、2中の演奏
をあげとこう
 ベルリオーズの方ね。(先日のNHKの「氷壁」でも武藤兵吉さんが
 聴き入ってましたなぁ。どっかの桶版だが。脱線スマソ )

  
897名無し行進曲:2006/02/09(木) 00:12:13 ID:myLt8csa
例のダウンロードサイトで77年の弘前南の「エル・サロン・メヒコ」買ったが
かなりの駄演ってかこれで金なの?とかなり耳を疑った。
ピッチとかバランスがいいところは多いんだけどソロワークがめちゃめちゃなんだもの。
大好きな曲だけにちょっと悲しくなりました。
898名無し行進曲:2006/02/09(木) 04:13:25 ID:4CGGbFe6
>>892

四高の祭りが92>01という意見意外はすべて同意。
899名無し行進曲:2006/02/09(木) 10:19:36 ID:ldFnNpW5
>>897昔は難曲を演奏しただけで金賞が頂けると云う事がよく有ったんだよ。てな訳で青森信用組合の「飛鳥」
900名無し行進曲:2006/02/09(木) 17:19:57 ID:J2GWH8f+
900は中村睦郎が頂きます
901名無し行進曲:2006/02/09(木) 17:46:29 ID:ZfYef0S4
では901は福本信太郎が頂きます
902名無し行進曲:2006/02/09(木) 20:10:16 ID:cYQ2Bwbr
>899
雅楽の楽器も加えて演奏したヤツだっけ?
903名無し行進曲:2006/02/09(木) 22:30:25 ID:qWiPWotW
>>899
雅楽の楽器は分からんけど、手造りの横笛とか、銅鑼の替わりに寺の鐘とかは
使っていたよな。
904名無し行進曲:2006/02/10(金) 09:33:54 ID:XKAcDEhD
課題曲では尺八吹いてたなW
905名無し行進曲:2006/02/10(金) 12:48:12 ID:afNhzS3x
>>899
目新しいだけで金というのはあった。
てゆーか95大学の部は参加団体の半分近くが金(13団体中6団体)。
特に東北学院の剣と王冠はそりゃあもうボロボロで…
全国金どころかこんなので予選抜けられるような支部にいるのね、って感じ。
金はあの半分で良かったと思う。
906名無し行進曲:2006/02/10(金) 17:45:08 ID:lpPFslcN
だよね。あの年はなんであんなに金が多かったのか謎。
907名無し行進曲:2006/02/10(金) 22:01:58 ID:Zy87cY+S
>>905
あからさまに東北支部を見下したコメントが気になるので一言。
確かにこの年の学院大の金賞はどうかと思うが、
>全国金どころかこんなので予選抜けられるような支部にいるのね、って感じ。
東北支部はココまで言うほどレベル低くない。現に翌年の舞踏組曲は納得のいく演奏だった。
95年は不適格な金賞が確かに多かったが、あなたの言うコメントはむしろ金賞を取れなかった
他支部の団体に当てはまる。

ここで俺も一つ挙げさせてもらうと
98年の亜細亜大学は銀賞が妥当。
908名無し行進曲:2006/02/10(金) 22:08:07 ID:KWeqML8j
秋田吹奏楽団のローマの祭はやばい
909名無し行進曲:2006/02/10(金) 23:44:30 ID:lpPFslcN
いろんな意味でね
910名無し行進曲:2006/02/10(金) 23:50:48 ID:I8vK1lge
01年の第四はクラの音が嫌い。ぺーぺー吹くなって感じ。
ただ、チルチェンセスで鳥肌は立った。頭で勝負かけた感じだね。
92は面白くはないけど全体にバランスが取れてた。
よって僅差で92の方が好き。



どっちも駄演ではないのだが。

というか普門館の聴衆はマゾですか?ってよく思う
音汚い演奏で喜び狂う(しかも見た感じサクラではない)奴多すぎ。
911名無し行進曲:2006/02/12(日) 04:49:07 ID:mbPjJ552
>>910
金賞どころか銅なんでスレ違い申し訳ないけど、高岡商業の楓葉の舞なんかはかわいそうなぐらい拍手が地味だった
tbtp吹きすぎで引いたな
912名無し行進曲:2006/02/12(日) 04:55:39 ID:V9Mc57nt
>>911
浜商でしょ。
913名無し行進曲:2006/02/12(日) 05:39:24 ID:mbPjJ552
>>912
すいません間違えてましたね
なんか自分浜商と高商と富商ってかぶるんですよね
914名無し行進曲:2006/02/12(日) 08:10:02 ID:gLNuDNmt
>>913
リアルw
915名無し行進曲:2006/02/12(日) 08:48:30 ID:46R61Fj9
金賞楕円ねぇ…
やっぱ高輪台のサロメかな、既出かもしれないけど。

あれだけの技術がありながらあんなにもつまらない演奏…(´・ω・`)
916名無し行進曲:2006/02/12(日) 10:04:51 ID:5v9HDEdq
おまいら耳糞か?柏のサバンナが一番じゃ
917名無し行進曲:2006/02/12(日) 10:20:46 ID:GSjURODi
銀やんけ
918名無し行進曲:2006/02/12(日) 10:55:32 ID:FIsgkb8G
東海四高は生で聞くのとCDとでは全然印象が違わない?
919名無し行進曲:2006/02/12(日) 11:09:25 ID:scuUyBUV
同意
920名無し行進曲:2006/02/12(日) 11:41:47 ID:tzSlRC2J
>>911-914
ただ単に「商業」が付くだけじゃねーかw
高商と富商は解らんでもないが、浜商はねーだろ。
地区も違えば、サウンドも全然違う。

・・・まぁ、同年に富商が同曲を演奏してるから勘違いはあるかも知れんが。
921名無し行進曲:2006/02/12(日) 14:13:57 ID:gLNuDNmt
>>920
そんな怒んなくても…御愛嬌てコトでw
922名無し行進曲:2006/02/12(日) 14:45:13 ID:V9Mc57nt
>>921
別に怒ってないでしょ。
923名無し行進曲:2006/02/12(日) 14:47:17 ID:scuUyBUV
しいていうなら
921のwが気に食わないな。
924名無し行進曲:2006/02/12(日) 17:14:16 ID:op6Kxvoy
初めて来ました。
十年位前の普門館中学の部。
課題曲が保科作品で自由曲がネリベルの交響的断章(二つの〜の方だったかも)の学校。
もう記憶が薄れてきて詳細は分かりませんが、全奏者が全音符をオーバーブロウ気味の音で
演奏していたような印象でした。演奏にも審査結果にも、
かなりのショックを受けたものです。ある意味他にはない統一感でしたが、
コンクールとしてはあれを全日本金賞と認めてよかったのでしょうか?
それがコンクールだと言えばそうなんですがね。
925名無し行進曲:2006/02/12(日) 17:30:13 ID:V9Mc57nt
>>924
それはあんたの好みの問題。
926名無し行進曲:2006/02/12(日) 17:34:36 ID:2ESmKfsQ
オーバーブロウだろうが何だろうが、
ピッチが揃ってて、ザッツが合ってれば、それでいいのさ。
927名無し行進曲:2006/02/12(日) 18:04:59 ID:gLNuDNmt
>>923
全角だからってコトですか?
すいません。
928名無し行進曲:2006/02/12(日) 18:27:22 ID:V9Mc57nt
>>927
御愛嬌てコトで  で終わりなら問題ない。
そこにwをつけることでへりくだったつもりの態度を否定したことになるのよ。
要するに 御愛嬌てコトで(いちいちうるせーな) (かっこ内はwの意図)という意味になるの。

分かる?
929名無し行進曲:2006/02/12(日) 21:06:45 ID:gLNuDNmt
>>928
いやそんな意図は…
wってクセなんですよね。
そまで熱くなる話題じゃなかったんで…
すいませんでした。
930名無し行進曲:2006/02/13(月) 00:01:10 ID:whRBEYxb
>>924
1998年の山崎町立山崎西中学校だね。
931名無し行進曲:2006/02/13(月) 00:13:39 ID:7j7Dj4bq
俺はむしろ名演だと思ったが。>山崎西中の交響的断章。

中学校でこれほどのパワーを発揮できるものかと。
いやーしかし好みって面白いですね。
オレ、習志野や安城のようなサウンドは全然好きになれないけど
九州支部とか兵庫の団体は、曲の好みはあれどサウンドは毎回好んでしまう。
小編成バンドだと逆に安城系の演奏がすきなんだけども。


・・・という事で2002年の習志野を駄演に挙げておこう。散々既出だけどね。
932名無し行進曲:2006/02/13(月) 00:17:25 ID:RTRGl7HH
2005春日部共栄
933名無し行進曲:2006/02/13(月) 22:18:11 ID:vlVqiLfL
2000春日部共栄
934名無し行進曲:2006/02/13(月) 23:12:26 ID:kW4CQEz3
>>924
吹奏楽コンクールでの評価は、全体的にそうだね。
いわゆる「ドカドカ、ガッシャ〜ン!」な演奏の方が全体的に評価が高い。

このスレの対極にある銅賞名演奏スレで挙げられた、88年?伊予の
テイクオフなんかは、力まずサラリとした好演だったがやっぱり銅賞。

そろそろ吹奏楽でも、カッコ良いセンスのある演奏を聴きたいものだ。
汚いfffは、もうイラネw


935名無し行進曲:2006/02/13(月) 23:26:36 ID:tqYDzunw
>>934
伊予のあのわざとらしい表現はどうしても糞に思えるんだがな。

あと、課題曲自由曲通しての評価であることをお忘れなく。
936名無し行進曲:2006/02/14(火) 01:03:32 ID:dRnH7D92
楽器がちゃんと鳴ってないfはもっと痛い。一人一人がちゃんとした楽器の音で吹けば物凄いfになるのに力むからダメなんだよ。
937名無し行進曲:2006/02/14(火) 01:11:02 ID:NRk7BkWN
>>934
指定テンポより相当遅い、こねくり回した前半、そしてこれでもかというくらいスピード違反の最後、
あの演奏のどこが「力まずサラリとした好演」なんだ?笑わせないでよ。ww
938名無し行進曲:2006/02/14(火) 01:29:34 ID:0VO6yVz7
>>934

まずは、会場だよ。

普門館みたいにバカでかく音響の悪い場所じゃあねぇ。
939名無し行進曲:2006/02/14(火) 09:57:09 ID:aqK4yzwn
出雲一中の演奏は、いつもガッカリさせられる。
940名無し行進曲:2006/02/14(火) 11:16:05 ID:l9N0x7Ad
漏れもその一人
中学生がここまで吹くのか・・・って驚くのも事実だが、
ここまでふけるなら・・・っていう気持ちになるのも事実。
941名無し行進曲:2006/02/18(土) 08:18:01 ID:ox01EwiQ
山王の春風
942名無し行進曲:2006/02/18(土) 09:45:40 ID:qnBd0fA7
湯沢北のパクスロマーナ
943名無し行進曲:2006/02/18(土) 14:08:37 ID:zEwvk1Fs
>>934
同意。
ただサウンドは綺麗で好演だったが
低音が薄いのが気になった
944名無し行進曲:2006/02/19(日) 22:29:45 ID:FihG31vy
石津谷氏就任以降の習志野の演奏は駄演が多い

と思うのは俺だけですかそうですか
945名無し行進曲:2006/02/19(日) 22:41:22 ID:5vwAsXeM
みんな思ってる。
946名無し行進曲:2006/02/19(日) 22:51:34 ID:kfY9JGNn
同意。
確かに金の演奏なんだけどさ。

そろそろ東関東に新しい学校でてきて欲しいな。柏の最近の傾向も好きじゃないし
947名無し行進曲:2006/02/19(日) 23:45:23 ID:FihG31vy
おおナカーマが2人もいたとは

知り合いの外国人音楽家(某国内桶在籍)がうちに遊びに来た時に
どういう反応示すかと思っていろいろ吹奏楽のCDを聴かせてたんだけど
習志野のドンファン聴いて鼻で笑ってたw
87年のダフニスは「恐ろしくうまいなこれ 音楽的にも割といい線行ってる」
みたいなこと言ってたけど
948名無し行進曲:2006/02/19(日) 23:51:36 ID:F/L1INSV
>>947
同じアレンジ物でもダフクロとドンファンじゃね。
ダフクロくらいなら水槽でもまだ聴けるんだけど(もともと管を重用してるから)、
リヒャルト・シュトラウス作品の水槽板ははっきり言って聴かないようにしてる。
イメージ土砂崩れを起こすから。
949名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:03:09 ID:Br7hdrvK
>947
オケの人に吹奏楽版シュトラウスなんて聞かせたら鼻で笑うのは当たり前。
去年のシンフォニエッタは良い線いってると思うけど。
950名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:11:29 ID:HH6mXkxA
>>948,949
いや、そういう問題じゃないと思う
小高中のティルはほめてたし

「ダフニスとドンファンは同じ高校の演奏だよ」って言ったら
「指揮者が変わったのか?指揮者がダメだと生徒がかわいそうだな」とか
言ってた
951:2006/02/20(月) 00:13:56 ID:QQWbwiMp
そやな。なんか路線を間違えてる。でも漏れ的には去年のシンフォニエッタと一昨年のトゥーランは許せるかな
952名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:17:19 ID:H60xnWLE
指揮者のせいにしすぎじゃないか?生徒にも問題(問題っていうほどじゃないが)はあると思う。
吹奏楽のシュトラウスは確かに聴けたもんじゃないな。英雄の生涯なんかは全然聴けるけど、ドンファンはひどい。それ以前にドンファンで良い演奏自体ないしね。
953名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:20:03 ID:yMZLjRcj
>>947
俺もオケの友人にカット版ティルを聞かして遊んだ事ある。
マジでウィスキー噴いてた。
あと、私たちのアルプスも。
「技術的にはホント凄いんだけど、目指してるものが何か間違ってる」という友人の言葉が印象的でした。
954名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:27:01 ID:HH6mXkxA
誤解の内容に書いとくとその外国人は日本の吹奏楽とかコンクールに対しては
そこそこ理解がある
編曲やカットも「制度の問題だからしょうがない面はある」って言ってたし
どの演奏聴かせてもどこかしらは必ず褒めてたし
習志野の演奏に対する反応が際立って悪かったので印象に残ったってこと
955名無し行進曲:2006/02/20(月) 00:27:46 ID:HH6mXkxA
なんかひどい文章だな
寝るわノシ
956名無し行進曲:2006/02/20(月) 01:30:29 ID:rRu2pycA
オレの印象では新妻時代(特に後期)の方が
「うまいけどつまらない演奏」が多かったと思う。
スペイン狂詩曲、噴水&はるか大地へ、ダフニス(3出演奏会)など。
ティルの年みたいに好きな演奏もあるけど、全体的に味付けが薄いんだよね。
(コンクールでは味付けが濃すぎる風潮があるけど、それにしても新妻習志野は薄すぎる)
定期が同時期だからあまり時間がかけられなかったのかな?
957名無し行進曲:2006/02/20(月) 01:51:57 ID:HycIDvCN
>>951
個人的にはトゥーランドットが1番許せない。
まずオペラをあんな切り貼りにして。コンクールだからある程度のカットは仕様がないにしてもアレはひどすぎ。
歌い方も『高校生らしい』型にハマった表現で全く感情移入できなかったし。
もう習志野はサウンドからして萎えてきたからもう早く世代交代して
958名無し行進曲:2006/02/20(月) 09:51:08 ID:QQWbwiMp
でも、そんな習志野に負け続けてる俺はそれ以下ってことか(*~ρ~)/C□逝ってくる
959名無し行進曲:2006/02/20(月) 10:09:17 ID:Md7QwOyM
>>957
じゃあ、今水槽界で流行ってる なんとかセレクション とか  なんとかファンタジー とかいうのは
どうなのよ?
960名無し行進曲:2006/02/20(月) 10:38:39 ID:HycIDvCN
あれは別でしょ。セレクションだけど、別の曲として聴けるように『作曲』してるし。
習志野はブツ切りな上に、その中でも2,3小節カットとかセコイ事してるし、場面がクルクル変わりすぎてて、ホント『おいしいトコ取りしちゃってますよ』ってのが嫌。
まぁうまけりゃこうも文句たれないんだろうけど。『お上手ね』って感じ。
961名無し行進曲:2006/02/20(月) 10:40:03 ID:HycIDvCN
>>958
あと、コンクールで賞が上だからといって、必ずしも人の心を捉える演奏だとは限らない。
962名無し行進曲:2006/02/20(月) 11:28:42 ID:4/GpGWpz
俺は「〇〇セレクション」の類も嫌だな。
963名無し行進曲:2006/02/21(火) 00:06:29 ID:a7bDg2nC
習志野のサウンド変わったよね。ただ石津谷氏に変わって習志野の選曲は好きだな。まさか習志野がヤナーチェクを選ぶと思わなかったし。
ただ、やっぱり02年のドンファンは頂けないですね。どの年も課題曲はうまく仕上げてると思います。
964名無し行進曲:2006/02/21(火) 08:38:40 ID:oylkgTAP
>>958
がんがれ
965名無し行進曲:2006/02/21(火) 13:23:21 ID:ElibM3+F
966名無し行進曲:2006/02/21(火) 15:41:08 ID:uD1PHO5n
ローマなら04年松陽が最強だろ
特にペット
967名無し行進曲:2006/02/21(火) 18:15:01 ID:CX46MPNE
>>966 駄演という意味で最強ということだろ? 
    たしかにあのラッパは音が汚いし表現ないしでだめだったな。
   
968名無し行進曲:2006/02/21(火) 19:41:57 ID:HU17Tyne
>>967
糞耳乙
969名無し行進曲:2006/02/21(火) 19:53:39 ID:tT4M/E+V
>>968
耳糞乙
970名無し行進曲:2006/02/21(火) 20:37:45 ID:u8k8csvi
まぁ普通に聞いたらラッパがまぁまぁ上手いねってかんじだが、全体的に金賞かってきかれたら正直銀賞でも納得な気がする。
971名無し行進曲:2006/02/22(水) 13:01:11 ID:9wjcAQkG
東海大相模の演奏ってぇ、みなさんゎどぅ思ぃます??★☆
私はちょぅ最高ダト思います(*^∇^*)アハ☆
972名無し行進曲:2006/02/22(水) 13:10:29 ID:9wjcAQkG
>>969
糞乙耳
973名無し行進曲:2006/02/22(水) 13:49:55 ID:HDiugN+T
971
糞耳乙
974名無し行進曲:2006/02/22(水) 14:04:01 ID:ePUQz2Lb
>>971>>972は釣りだからスルー
スレ違いだし
975名無し行進曲:2006/02/22(水) 14:12:26 ID:XSYQvUMs
976名無し行進曲:2006/02/22(水) 14:19:53 ID:va7TDvUY
今日は猫の日
977名無し行進曲:2006/02/22(水) 21:51:56 ID:uCZ11SAy
松陽の祭りは駄演
978名無し行進曲:2006/02/22(水) 22:24:12 ID:DFLoE5br
とりあえず、お前ら!
これ1から読め!http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1140521687/
979名無し行進曲:2006/02/23(木) 18:53:57 ID:8QrNg4sr
今日もまた俺は「レス番2」を獲得するためにパソコンにしがみついている
朝も昼も夜も、雨の日も風の日も、春も夏も秋も冬も、たとえ水の中火の中・・・
俺はただ、立ったばかりのできたてホヤホヤのスレッドに、誰よりも早く自分のレスを刻むために、
ひたすらスレッド一覧画面を睨みつづけ、キーボードが壊れるまでF5を連打するのだ・・・。

そして、たった今、2ゲッツするにふさわしい糞スレが、この世に命を受け、誕生した。
俺のような生粋の2ゲッターにとって、このスレッド誕生の瞬間こそが最高の喜びであり、生き甲斐でもある。
光の速さでスレッドをクリックする。画面に表示されるのは、レス番が1までしかない、真のできたてスレッドだった。
そして、満を持して今、「書き込む」ボタンをクリックする。この時の快感。例えるならば童貞や処女を奪うのに似ている。

かくして処女を奪われたスレッドには、俺の誇り高き2ゲットのレスが刻まれる。
以前は、長々と長文を綴っている間に、たびたび他の者に処女を奪われ、中古となったスレッドに3番目のレスを書き込むという屈辱を幾度となく味わったものだ。
だが、今となってはそれもいい思い出。失敗は成功のもと。俺は今、この長き文章を綴りながらもレス番2の座を誰にも奪われないまでに成長した。
俺の2ゲットの前には、他の素人2ゲッターは跪き、恐れおののき、尻尾を巻いて、3番目のレスに書き込むだけである。
そう、まだ新人2ゲッターだったころの俺のように・・・。

今、下のレス番3で「2ゲット!」と意気揚揚に書き込んだ者は、今は激しい屈辱に駆り立てられているだろうが、近い将来
立派な2ゲッターとして、この2ちゃんねるという大規模な掲示板の世界で一世を風靡するのだろう・・・
そう考えると、感慨深いものだ。俺自身が、鼻たれ坊主の2ゲッターをあえて陥れることで、また新たな一人前の2ゲッターが誕生する
同じ2ゲッターとしてこれ以上嬉しいことはない。

さて、長くなったが、俺はこれだけの長文を打ちながらも2ゲットできてしまうのだ。御託はいらない?
ならばお見せしようではないか。この俺の長き2ゲッター活動の集大成としての、この鮮やかなる2ゲットを!

        2    G    E    T 
980名無し行進曲
orz