1 :
名無し行進曲 :
2005/09/09(金) 20:34:10 ID:LR7/zImp どうぞ。
2 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 20:36:32 ID:ulm5q5H2
3 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 20:37:52 ID:Bq5No1pg
4 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 20:38:00 ID:vUdXFvLL
決まったみたいですね・・・。私の記憶では、 架空の伝説のための前奏曲 海へ・・・吹奏楽のために パルセイション 風の密度 吹奏楽のための一章 やっぱりきた・・・【風】・・・_| ̄|○ フフフ...
5 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 20:39:07 ID:Qg2ANioG
どこで知ったの?
6 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 20:44:01 ID:Zdpq90WN
7 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 20:45:11 ID:g27l+gdo
8 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 21:00:24 ID:vUdXFvLL
別の吹奏楽の掲示板で知りました。
9 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 21:07:58 ID:SbjX+YWU
難しのかな…。
10 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 21:08:51 ID:g27l+gdo
てか、「架空の伝説のための前奏曲」って、なんか意味不明じゃないか? まあ今年こそいろんな意味で良い曲を期待。
11 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 21:09:01 ID:GaugTyM2
音源っていつ頃出るんだろ
12 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 21:09:34 ID:vUdXFvLL
噂では今年の課題曲より結構レベルアップした曲らしいです。
13 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 21:12:18 ID:g27l+gdo
>>11 たぶん12月。まだ連盟が発表してないから、わからんけど。
14 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 21:21:55 ID:q4//uEjz
15 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 21:33:49 ID:g27l+gdo
16 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 21:39:06 ID:q4//uEjz
17 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 21:45:45 ID:g27l+gdo
>>16 ウィナーズ並なら地区大会レベルじゃ、悲惨なことになりそうじゃないか?
18 :
名無し行進曲 :2005/09/09(金) 22:19:52 ID:mzpk3Sr9
だからといってラメソトみたいに難しすぎなのも困る
19 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 22:46:23 ID:ifEIBD1E
早く音源ほしいですよね。 12月かぁ・・。
20 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 02:01:43 ID:+mW0PZmj
21 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 03:57:58 ID:qthC1mBR
課題曲…完全にタイプが違うヤツを並べてほしいのは俺だけか?今年は県では2、3ばっか、去年は1番ばっかで本当欝になるくらい聞き飽き。なんで偏るんだと本気で小一時間
22 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 14:10:00 ID:b5faopvk
BJで正式に発表さられました 1.架空の伝説のための前奏曲(山内雅弘)※第16回朝日作曲賞受賞作品 2.吹奏楽のための一章(堀内俊男) 3.パルセイション(木下牧子)※委嘱作品 4.海へ…吹奏楽の為に(三澤慶) 5.風の密度(金井勇)※大職一のみ
23 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 18:38:22 ID:IXaw8qvi
↑本当?
牧子さんの曲楽しみ! なんといってもあの「序奏とアレグロ」以来
25 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 19:13:42 ID:fR/DNXXM
BJに載っていましたね。 吹連のHPにはまだ出ていませんが。
26 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 19:37:22 ID:j33pPP+d
>>21 ほんとそうだ。今年4番聞いたことないしw
それに2、3番もいいとは思えないし。
今年って、CDは佼成?
27 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 20:17:16 ID:fR/DNXXM
佼成のようです。 6日の佼成ウインド団員日記で課題曲録音の記事が 載っていて、作曲者の写真も出ていたけど、吹連正式発表前という ことですぐに自主的削除していました。
28 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 21:34:19 ID:IXaw8qvi
BJって何?
29 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 21:44:43 ID:mkWOsuTY
ばんどじゃーなる
30 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 21:52:17 ID:KvAZ1065
>>21 どこの地区でもある程度は偏りがあると思われ。
それが地域性だったり、或いは部門別だったり…。
でも今年はかなり上手い具合にバラけた方だと思うよ。
高校の全国は若干Tが多いくらいで。
1996年のXや2002年のTみたいな極端すぎる偏りがなければ普通に聴けると思うんだが…??
31 :
名無し行進曲 :2005/09/11(日) 21:57:07 ID:pvcN1Rdg
今年はどんな感じの曲なんですかね
32 :
しにがみ :2005/09/11(日) 22:03:00 ID:p8d1KQVT
風の密度聞きたいなぁ。
33 :
名無し行進曲 :2005/09/12(月) 00:27:32 ID:EaZw4qUK
俺受験生だけど今年も買おうかな・・・
34 :
名無し行進曲 :2005/09/12(月) 11:37:39 ID:e7N/J98r
俺の中3のときの合唱コンクールで歌ったのが「春に」だった。 ってことで個人的にVがめっちゃ楽しみ。
35 :
名無し行進曲 :2005/09/12(月) 12:39:28 ID:AovP8Bu/
Uの人って今年ピアノの課題曲作った人ですよね?
36 :
名無し行進曲 :2005/09/12(月) 12:47:17 ID:Pim/yjDC
ピアノの課題曲って何 ?
37 :
名無し行進曲 :2005/09/12(月) 18:51:56 ID:x9MRqBKA
38 :
名無し行進曲 :2005/09/12(月) 21:34:00 ID:hEoXqs38
39 :
名無し行進曲 :2005/09/12(月) 21:51:04 ID:e7N/J98r
なんで合唱の話題に触れちゃいけないのか分からん。
あと、なんで
>>35 が合唱厨なのか分からん。
40 :
名無し行進曲 :2005/09/16(金) 10:46:15 ID:b8tqExFU
41 :
名無し行進曲 :2005/09/16(金) 11:37:14 ID:B2ScgV/t
合唱コンクールで歌ったのがきっかけになって来年の課題曲を 楽しみにしてるって話だから別にいいと思うけどな ちょっと視野が狭すぎる
42 :
ザムライ :2005/09/16(金) 11:59:34 ID:hBZEE1T2
つーか自分は茨城に住んでるものなんですけど今年は異様なまでに2が多かった・・・24校中18校が2番 最初の方はTとかVとかあってけど〜・・・そういえば〜・・・あの〜 4番の課題曲作った人って俺の中学校と仲良くて年に一回は合同練習やったな〜・・・ 大島中・・・・昔は全国金賞・・・今じゃ・・・県大会銀賞・先生が変わるとここまで違うもんだな〜って思った・・ 全国金賞のたびこ中っていう学校があるが〜先生変わったら地区落ち〜・・
43 :
名無し行進曲 :2005/09/16(金) 12:06:28 ID:MOenVAge
木下牧子には1993年国民文化祭から委嘱された 合唱と吹奏楽のための「春と修羅」という曲もある。
44 :
名無し行進曲 :2005/09/16(金) 21:27:41 ID:/lhDlb3s
今日、まさかのミステリーでかつての課題曲『高度な技術への指標』流れてた(´ー`)
45 :
名無し行進曲 :2005/09/16(金) 21:53:31 ID:6lMrK3To
ホルストの第一組曲のマーチも
46 :
名無し行進曲 :2005/09/16(金) 21:56:50 ID:B2ScgV/t
ってことはシエナの演奏だな
47 :
名無し行進曲 :2005/09/16(金) 23:49:32 ID:KKE6YxOo
48 :
スレ違い :2005/09/18(日) 18:13:27 ID:l+rDE7I6
でもシエナじゃなかったぽかったぞ アレ
49 :
名無し行進曲 :2005/09/18(日) 21:21:22 ID:GpSxGFCK
いや、シエナだと思うよ。
50 :
名無し行進曲 :2005/09/18(日) 21:29:40 ID:CBSFpe0S
木下牧子の曲が楽しみ。合唱の入らない純粋な吹奏楽曲は「シンフォニア」以来か。 ご自身で私は器楽系作曲家と言っている割には器楽作品が少ない。
51 :
名無し行進曲 :2005/09/23(金) 20:40:07 ID:Z4d0MznP
佼成さん録音と録画終わったみたいです
52 :
名無し行進曲 :2005/09/28(水) 21:42:27 ID:u4Ptejqq
>>44 「高度な技術への指標」ってtrp.がめちゃめちゃ早い動きのやつでしたっけ?
53 :
名無し行進曲 :2005/09/28(水) 21:45:14 ID:u4Ptejqq
>>44 「高度な技術への指標」ってtrp.がめっちゃ動きが速いやつでしたっけ?
54 :
名無し行進曲 :2005/09/28(水) 21:47:41 ID:E7QXQ/o+
>>52 ずんたかたっかったぁーーーーー
ずんたかたっかったぁーーーーー
ずんたかたっ ずんたかたっ ずんたったっ
たかたかたん!
55 :
名無し行進曲 :2005/09/28(水) 22:43:53 ID:ajR19gnS
課題曲の曲名って誰かわかりますかね?Tは「架空の〜」だったと思うんですが
56 :
名無し行進曲 :2005/09/28(水) 23:20:45 ID:9gPcBwZz
ほんとこれからの吹奏楽の発展のために、コンクールの課題曲でもいろんなジャンルの曲をいれてほしいな。 例えば・・ T マーチ系の曲 U ジャズ系の曲 V 管弦楽系 W 普通の吹奏楽曲 X ポップス系
57 :
名無し行進曲 :2005/09/28(水) 23:54:07 ID:tIK7uckL
んな事したら審査員に費やす資金がエライ事になり遭難
58 :
名無し行進曲 :2005/09/29(木) 00:15:47 ID:XpvNi6Gn
一度でいいから聴いてみたい、あの人が作った課題曲 その1 伊福部昭が作曲した強烈&土俗的な課題曲 その2 天野正道が作曲した泣かせメロディーのある課題曲 その3 久石譲が作曲したジブリ映画に出てきそうな課題曲 その4 大野雄二が作曲した渋くジャシーな課題曲
59 :
名無し行進曲 :2005/09/29(木) 00:17:45 ID:XpvNi6Gn
ジャシーじゃなくて、ジャジーです。失礼。
60 :
名無し行進曲 :2005/09/29(木) 09:19:13 ID:kl7YewFF
最近、課題曲は演奏者として吹くことがなくなって観客として聞くのみになったけど ここ何年かの課題曲ってそんなに難しくないよね?なのになんで今年もだけど マーチの年はあんなにどこもへたくそなんだ? 全国ではまともなマーチがききたい・・・
61 :
名無し行進曲 :2005/09/29(木) 09:39:07 ID:Jznn9Vkh
意外とマーチの方が難しかったりするんじゃない??
62 :
名無し行進曲 :2005/09/29(木) 10:00:54 ID:K2PWmeJl
簡単だから手を抜いてしまって難しい自由曲にばかりとらわれてしまうんですよ。
63 :
名無し行進曲 :2005/09/29(木) 10:06:47 ID:O6Q+Sw8m
オーケストレーションが難解ではなく テンポもほぼ一定だから 表現的には幅がせまいからなあ 個性的な演奏が少ないのも仕方ない
64 :
名無し行進曲 :2005/09/29(木) 11:04:19 ID:Jznn9Vkh
その点、今年のVは各団体の色を出しやすい曲だと 思ったんだけどどう??
65 :
名無し行進曲 :2005/10/03(月) 13:51:10 ID:YAey6c+7
今年のVは大好きだ。関西の兵庫県西高は特に良かった。
66 :
名無し行進曲 :2005/10/03(月) 21:01:54 ID:1CthoEqN
中国大会の高校Aの部聞きに行ったんですけど、 ひとつもVをやっている凸がなくて少し寂しかったなぁ。
67 :
名無し行進曲 :2005/10/05(水) 07:24:10 ID:Y9vUApdH
>>63 そう思ってるとマーチの表現も狭くて個性ないわなw
68 :
名無し行進曲 :2005/10/05(水) 07:59:10 ID:6hLnAkr8
69 :
名無し行進曲 :2005/10/05(水) 09:20:55 ID:9dvw2n7f
いやただ単純に課題曲が変なだけないか? ウィナーズや栄光をたたえてなんか はうまいところあった気がするが
70 :
名無し行進曲 :2005/10/05(水) 14:51:07 ID:+VZPumEd
最近の課題曲を振り返って語り合うスレに成り下がったのはここですか?
71 :
名無し行進曲 :2005/10/05(水) 20:31:30 ID:qBPvkS6d
話題無いからしりとりしようぜ。 「を」
72 :
名無し行進曲 :2005/10/05(水) 21:03:32 ID:rMeRY8Ac
」と。
73 :
名無し行進曲 :2005/10/06(木) 21:42:18 ID:jLLo6B6X
>>68 そぅだったんですか??!
それは失礼しました……。
74 :
名無し行進曲 :2005/10/06(木) 22:08:22 ID:jLLo6B6X
73です。 勘違いしていたかもしれないです。 もしかしてVは「ストリート・パフォーマンス・マーチ」で、 Wは「サンライズ・マーチ」でしたか??
75 :
名無し行進曲 :2005/10/06(木) 22:13:34 ID:+lFEXdJ3
>74 「サンライズ・マーチ」と「サンライズマーチ」は別の曲ですよ。
76 :
名無し行進曲 :2005/10/06(木) 23:57:15 ID:LWEi/Gfj
佐藤少年だって最初は「サンライズ・マーチ」だったんだよ。 過去に同じ曲名あること気づいてあとから点取ったんだよーん。
77 :
名無し行進曲 :2005/10/07(金) 12:40:12 ID://7MzwgZ
今年、全国大会でWやった団体も少数あったが、 他の課題曲と聴き比べると明らかに内容が劣る。 あれをあそこまで聴かせられる高校はすごいなと感じた次第。
78 :
名無し行進曲 :2005/10/07(金) 12:48:44 ID:/nKs7YeK
>>77 劣らないよ。
演奏効果としては2や3よりよっぽどあるが。
ただしうまく吹けたらな話
79 :
名無し行進曲 :2005/10/07(金) 13:13:46 ID:WT+7UeEe
長生淳、酒井格あたりに委嘱したらいいのが出来そうな気が。
80 :
名無し行進曲 :2005/10/07(金) 13:54:26 ID:r+W6FjMH
何故「ストリート・パフォーマンス・マーチ」に誰も突っ込まない
81 :
名無し行進曲 :2005/10/07(金) 19:41:47 ID:EjaFLbF+
>>80 ワラタ
「ストリート・パフォーマーズ・マーチ」の「ズ」は所有格?('s)複数形?(s)
82 :
名無し行進曲 :2005/10/07(金) 20:43:45 ID:8nJbGc9U
83 :
名無し行進曲 :2005/10/07(金) 21:46:34 ID:PO6dfdzb
酒井格は、課題曲に応募しても譜面審査で落(略
84 :
名無し行進曲 :2005/10/07(金) 23:21:21 ID:EjaFLbF+
>>82 複数形の所有格か、なるほど。大道芸人たちの行進曲。
85 :
名無し行進曲 :2005/10/08(土) 20:40:42 ID:9dxDvTrb
楽譜は多分所有格のSだったと思います・
86 :
名無し行進曲 :2005/10/08(土) 21:42:46 ID:f6O/BBFQ
87 :
名無し行進曲 :2005/10/08(土) 21:52:52 ID:rRnFgsRn
私の学校はそれかどうかで一日部活潰しましたorz
88 :
名無し行進曲 :2005/10/08(土) 22:03:21 ID:f6O/BBFQ
89 :
名無し行進曲 :2005/10/08(土) 22:17:07 ID:rSY8uV/L
真島さんや樽屋さんなども課題曲として何か出したらおもしろそうっすよね…
90 :
名無し行進曲 :2005/10/08(土) 22:18:04 ID:rRnFgsRn
もちろん口が虚しいです。
91 :
名無し行進曲 :2005/10/08(土) 22:37:42 ID:hm4NjpiM
課題曲委嘱するなら 夏田鐘甲、外山雄三、今井重幸、新実徳英、早川正昭、飯島俊成 夏田昌和、伊左治直、吉松隆、寺井尚行、青島広志、西邑由記子 とかはどうだろうか? それと誰か早く 松村禎三、別宮貞雄、廣瀬量平、松平頼暁 下山一二三、水野修孝、眞鍋理一郎、湯浅譲二 に課題曲でない比較的大きな吹奏楽作品委嘱してくれ! 湯浅と松村に委嘱せずに終わったら水槽の一大損失。
92 :
名無し行進曲 :2005/10/09(日) 08:52:39 ID:VnfUbfDJ
>89 真島氏は過去課題曲になっている。課題曲では名曲ばかり。
93 :
名無し行進曲 :2005/10/09(日) 10:05:55 ID:AAe6qykE
>>91 あれ名曲か?
名曲って言うのは饗応夫人とか深層の祭とか
カタロニアの栄光みたいなのを言うのでは?
94 :
名無し行進曲 :2005/10/09(日) 10:29:01 ID:EixsvZVY
95 :
名無し行進曲 :2005/10/09(日) 18:48:52 ID:KOpNVXAB
96 :
名無し行進曲 :2005/10/09(日) 23:44:08 ID:VXA+JQx9
>>92 コーラル・ブルー最高
てかうちの先生真島さんのファンです
97 :
名無し行進曲 :2005/10/10(月) 16:38:37 ID:Erw+aBYE
98 :
名無し行進曲 :2005/10/10(月) 20:06:46 ID:t6HAoDeA
マツケンサンバの振り付け師
99 :
名無し行進曲 :2005/10/10(月) 21:15:43 ID:N2uUZx5I
>>81 表記上は "Street Performer's March"
直訳「大道芸人の行進曲」
まあ、大道芸人達の行進曲の「達」の意味も込められてるだろうが。
マッシーといえば波の見える風景かな。俺なら。
樽屋は過去の課題曲のパクリ書きそうだからいらん。
>>98 それはま「じ」まだろ
>>93 でも、ここで名曲とあげられる曲にはシリアスな曲ぐらいしかないのは残念だな。
100 :
名無し行進曲 :2005/10/10(月) 21:16:45 ID:mtsyz+I+
100
101 :
名無し行進曲 :2005/10/10(月) 21:45:01 ID:AxIyejP9
三善氏が課題曲なんて、今じゃ考えられんな。
102 :
名無し行進曲 :2005/10/10(月) 21:58:24 ID:U8pDLqxt
>>91 なんだか並べてる作曲家からしてあなたが誰だかわかってしまったかも
103 :
名無し行進曲 :2005/10/10(月) 21:59:56 ID:VSbyzpnF
これは名言でつ♪ なんでつまようじが落ちてるんだよ!! つまようじ一つで部活が崩れるんだよ。 つまようじ一つで学校が崩れるんだよ。
104 :
名無し行進曲 :2005/10/10(月) 22:08:46 ID:QJjOg9W/
105 :
名無し行進曲 :2005/10/10(月) 22:29:27 ID:Eh5gauYi
饗応夫人ってよく聞くけど、良い曲なんですか??
106 :
ぷぅ :2005/10/10(月) 22:39:21 ID:mzc/BBdi
課題曲って何月のBJに載ってたんですか?
107 :
名無し行進曲 :2005/10/10(月) 23:56:25 ID:fzrO71OZ
>>105 今までの課題曲中で一二を争う名曲でしょう。
難しすぎて今の課題曲審査は絶対通らないだろうが、こんな名曲が公募で送られ
てきた時代があったんだな。
108 :
名無し行進曲 :2005/10/11(火) 00:09:50 ID:3aSa3Pst
いつから課題曲のCDとかスコアかえれんですか?詳しいことわかる人いますか?
109 :
名無し行進曲 :2005/10/11(火) 00:24:29 ID:8X2D3BE6
>>102 残念ながら漏れはイパーン人でつ。
でも吹奏楽のいい曲が聴きたい、演奏したい、と日々願ってる者です。
110 :
名無し行進曲 :2005/10/11(火) 17:06:36 ID:x/cTtM43
吉松は吹奏楽には手を染めたくないとか言ってるじゃん。フェスタのCDには 親から説得されてどうのこうのとあったから書いただけであって
111 :
名無し行進曲 :2005/10/11(火) 18:10:39 ID:py0qxdC1
>>253 「イギリス民族による行進曲」
「風絞」
112 :
名無し行進曲 :2005/10/11(火) 18:16:35 ID:wXaVcxpa
113 :
名無し行進曲 :2005/10/11(火) 18:39:10 ID:A7L4GTr7
107 田村先生、公募だったんだ。てっきり委嘱だと思っていた。 確かにあんな名曲が課題曲になることは、もうないだろうな。 とにかく木下牧子氏の曲に期待!
114 :
名無し行進曲 :2005/10/11(火) 20:20:20 ID:Ewk9xGo+
115 :
名無し行進曲 :2005/10/13(木) 03:09:01 ID:w2b9+VSx
吹奏楽のための「風之舞」二章って作ってくれないかな
116 :
名無し行進曲 :2005/10/13(木) 10:04:35 ID:4Nnh5inE
吹奏楽のための「風之舞の二の舞」でつか?
117 :
名無し行進曲 :2005/10/13(木) 15:43:19 ID:kGNrZ94A
118 :
名無し行進曲 :2005/10/13(木) 20:52:09 ID:4K80ADqH
119 :
名無し行進曲 :2005/10/13(木) 21:32:39 ID:4K80ADqH
120 :
名無し行進曲 :2005/10/13(木) 23:32:54 ID:sLm2qarF
>>119 4番目の人、詳しいね。関係者かな?
>今回の課題曲、全体的に難解で、緻密な構成の課題曲のような気がする。
期待age
121 :
名無し行進曲 :2005/10/14(金) 19:34:32 ID:d3pm5yz2
97 :名無し行進曲 :2005/10/10(月) 16:38:37 ID:Erw+aBYE
>>92 だれ?それ?
知らない人ばかり
>97
多分91へのレスだと思うんですが、吹奏楽界の質の低さを露呈する発言だとご自分で気づいてください、お願いだから
>91
吉松はやめとけ、多分吹奏楽分野に手を染めても名曲は残せないよ
まず管楽器の扱いに技術的に無理がありすぎるきらいがあるし、彼の作品世界特有のサウンドは弦楽器の機能無しには語れない。
他はおおむね同意 まあ外山とかは「花祭り」とかあるわけだが
あと湯浅に委嘱にウルトラ同意
ヤマハ浜松か佼成あたりが委嘱しないものか…
あと個人的にはマーチ「ベスト・フレンド」の松浦伸吾
ある演奏会で彼の作曲したほかの曲を聴いたんだが、どうしてなかなか面白かった
声部が込み入りすぎてゴチャゴチャする感があったがまだまだ若いのだから修行の機会はあるはず
今留学しているというウワサも聞いたが一人前になって帰ってきて欲しいものだ
>91の趣旨とは違うか…orz
122 :
名無し行進曲 :2005/10/14(金) 20:53:25 ID:LS0U2UdU
花祭りって外山でしたっけ? ずっと小山だと思ってました…
123 :
名無し行進曲 :2005/10/14(金) 22:13:41 ID:/6eh/iVc
> 122 その通り。
124 :
名無し行進曲 :2005/10/14(金) 22:19:19 ID:d3pm5yz2
おおッ、書記ミスしてる!? すまない…小山清茂に間違いない 逝ってくる…orz
たまにはage
126 :
名無し行進曲 :2005/10/15(土) 22:00:32 ID:N06EDxpA
木下
127 :
名無し行進曲 :2005/10/15(土) 22:25:30 ID:ITFNBz/C
一馬
128 :
名無し行進曲 :2005/10/16(日) 22:07:37 ID:k/fpJ6pz
夏田鐘甲は吹奏楽のためのファンタジーだかっていう作品があったような。 今井、早川、夏田昌和、寺井尚行、青島広志 は名前は聞いた事がない。ただ単に俺がアレなだけだが でも管弦楽で良い作品を残しているからと言って吹奏楽でも名曲がかけるとは 限らないと思うな。編成とかも違うわけだし。 まあそこを解決するのが作曲家なんだけどさ
129 :
名無し行進曲 :2005/10/17(月) 19:16:09 ID:ZnrCiyPA
青島広志は世界一受けたい授業でてなかった?
130 :
名無し行進曲 :2005/10/17(月) 22:20:08 ID:4eSlaP7M
>>128 で挙がってる人の吹奏楽曲
今井重幸:シギリアの変容(ギター合奏曲の編曲?)、打楽器群と吹奏楽の為の協奏的変容「沖縄」
早川正昭:プレルーディオ・フェスティーヴォ他
夏田昌和(夏田鐘甲のご子息、芥川賞受賞):なし
寺井尚行:交響的断章「渦」、Thread for wind orchestra(響宴[)
青島広志:モッピーのマーチ 、フルバンドのための「パレード」 、
十二支(本人アレンジ) 、普門バンドフェスティヴァル 1987
かねぇ?
131 :
名無し行進曲 :2005/10/17(月) 22:25:21 ID:g3bJ0osr
初芝男泣き
132 :
名無し行進曲 :2005/10/18(火) 11:27:51 ID:sm5s0gIo
吹連のHPでちょっと聴けるらしい。 以下、HPからコピペ。 「2006年度課題曲参考演奏音源の一部」をご紹介いたします。 10月25日(火)午前11時より、2006年度課題曲参考演奏音源の一部 (各曲、冒頭約1分・MP3)をご紹介いたします。 演奏は、昨年に引き続き、齊藤一郎指揮・東京佼成ウインドオーケストラです。 同時に購入方法についても発表いたします。
133 :
名無し行進曲 :2005/10/18(火) 13:06:19 ID:NWYL8t5w
早く聞きてぇ〜
134 :
名無し行進曲 :2005/10/18(火) 20:22:40 ID:hb4cQxQ8
それって携帯でも聴けるのかな?
135 :
名無し行進曲 :2005/10/18(火) 21:19:40 ID:RAooYtXn
136 :
名無し行進曲 :2005/10/20(木) 21:07:21 ID:P+sgdgTq
やっぱり俺も木下牧子に期待。
137 :
名無し行進曲 :2005/10/20(木) 21:39:05 ID:LAf5/YyL
今年の課題曲から見るとマーチではないのは確実ですね
138 :
名無し行進曲 :2005/10/20(木) 21:49:15 ID:Ua8nPi4n
139 :
名無し行進曲 :2005/10/20(木) 21:50:34 ID:SHE58Z7j
ファゴット・オーボエが目立つといいな。
140 :
名無し行進曲 :2005/10/21(金) 20:17:33 ID:/+OburR9
141 :
140 :2005/10/21(金) 20:18:59 ID:/+OburR9
下がってたorz
142 :
名無し行進曲 :2005/10/21(金) 20:30:19 ID:m0jVzaPR
>>139 禿同。ダブルリード吹きとしてoptionは痛い…
>>142 Bassoon
(Option)
こういう楽譜を見るとやる気が失せる・・・
144 :
名無し行進曲 :2005/10/21(金) 20:47:41 ID:FX/M8iWK
145 :
名無し行進曲 :2005/10/21(金) 21:36:11 ID:/bz4a14k
小編成の曲ならむしろオーボエとかをメインにしたほうが響き的には俺は好きだな
146 :
名無し行進曲 :2005/10/22(土) 09:53:36 ID:XTExm+oG
>>145 オーボエがメインとなると地区レベルではさんざんな演奏ばかりになると思う
参考演奏のCDは綺麗にまとめてくるだろうけど
147 :
名無し行進曲 :2005/10/22(土) 13:30:06 ID:7bFwXem7
148 :
名無し行進曲 :2005/10/22(土) 17:06:24 ID:PjZKZPXm
オーボエやファゴットがある学校ならいいけれど 逆にない学校はOptionはありがたい希ガス
149 :
名無し行進曲 :2005/10/22(土) 17:14:08 ID:P8Nc2pu+
150 :
名無し行進曲 :2005/10/22(土) 18:35:05 ID:mPJGe7VJ
151 :
名無し行進曲 :2005/10/22(土) 20:11:03 ID:XTExm+oG
>>149 でも、知識のない顧問がクラやサックスと同じ感覚で
ダブルリード楽器を買うと吹かされる者がかわいそう…
2〜30万のオーボエやファゴットっておもちゃみたいなもんだし
152 :
名無し行進曲 :2005/10/22(土) 21:01:57 ID:/qs/7vhc
おまけにシングルリードに慣れてるクラやサックス奴は、 ダブルリードに一苦労と。
153 :
名無し行進曲 :2005/10/24(月) 02:08:00 ID:zm99C3Cl
154 :
名無し行進曲 :2005/10/24(月) 20:50:33 ID:aNIcF2jv
>>153 世の中にはトランペットやクラリネットには金をまわせず自腹で楽器を買わなきゃいけない学校がどれだけあると思ってるんだ・・・・
155 :
名無し行進曲 :2005/10/24(月) 22:20:47 ID:wewcnhah
156 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 11:14:36 ID:LJF/b+2F
公開開始
157 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 11:18:45 ID:6ekFtJpx
参考演奏、携帯でも聴きたい。うpよろ!
158 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 11:52:32 ID:6ekFtJpx
どうなってんの〜?
159 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 12:15:28 ID:WqADyFS5
>>137 意外とそうじゃないのかも・・・・・。今年のWをマーチといわずに何という?
かなり今年むずかしそうだな。確かに緻密につくられてるなって思った。
160 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 12:17:16 ID:WqADyFS5
今年じゃなくて、来年の訂正。
161 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 12:21:51 ID:57vEqcvb
風の密度ってdddヒーヒャラddな雰囲気だと思ったが聴いたら全然違うな
162 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 12:29:18 ID:lpqUOcbS
今年はTとかU、V難しそうだな。 県大会レベルではWが多そうだな。 Wが風紋に似ていると感じるのは私だけか?
163 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 12:29:49 ID:0OzWRZQ9
課題曲3ってなんか風紋の一部に似てないか??
164 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 12:30:51 ID:0OzWRZQ9
間違った4だった↑
165 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 12:33:25 ID:57vEqcvb
一部分の感想だと来年の課題曲は2004年みたいに旋律がわかりやすい曲が無いな
166 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 12:37:26 ID:WWAQizKN
167 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 13:45:52 ID:TiRpfhZV
聴いたけど、暗めの曲が多いね 確かにWは風紋に似てるわ藁 木管が難しそうだね、全部聴いてないからわかんないけど Wが多いんじゃない?
168 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 13:58:00 ID:0OzWRZQ9
そうでしょ
>>167 しかし来年はW以外は最初の一分内はそこまで動きがないな、そんなにタイトルどうり明るくはない
金管もあれだけ聴くとそんなに高い音も無さそうだ
まあ1分じゃなんもわかんないけど、だけどWは風紋のテンポといい結構似てた
169 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 14:03:25 ID:57vEqcvb
来年は風之舞を葬式っぽくした曲が多いな
170 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 14:15:06 ID:6ekFtJpx
携帯も仲間に入れてくれ〜睡蓮様
171 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 14:29:22 ID:Y2NJBt3u
試聴してみた 冒頭1分間だけだと、一昨年みたいな分かりやすい旋律性が見えないね 一体残り3〜4分でどう展開し、終結を迎えるのか 非常に興味深い試聴となりました 唯一Wだけが分かりやすかったね
172 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 16:05:25 ID:upqFuitr
全て試聴しました。 U、Vはここ最近の課題曲とは違う印象を受けました。 Wは確かに選曲されやすそうですが、個人的にはTが気になります。 あのTpソロの後どうなるのか… これまで課題曲Xはほかの曲と明らかに違う印象でしたが、来年はそんなことないかも。
173 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 16:20:26 ID:0OzWRZQ9
やっぱり一昨年みたいに分かりやすい曲じゃなくて、マーチみたいに短い曲じゃないから 今年は一昨年みたいに最初から全快って感じじゃなくてあの後から一気に音楽が動き始めるのかもよ。
174 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 16:43:17 ID:JJbIJi6n
っていうか、すべてが風紋にきこえるわ。
175 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 16:45:37 ID:JJbIJi6n
木下牧子のパルセイションは、いったい大会でどんな実力を見ようとしてこの曲を 作ったのかわからない。一分きいただけだと同じでつまらない。 それとも、ここから劇的にメロディーが変化するのかな?
176 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 17:24:13 ID:O/WnwQPw
なんかDL速度がすげえおせえ。 ISDNだがいつもよりさらにひどい
177 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 17:40:55 ID:p8xziTqw
一分聞いただけじゃあんまり分からないが印象度は以下の順番 4>3>5>1>2 4は「風紋」+「吹奏楽の為の序曲」という感じ。地区大会の占有率は一番と予想 3は「パルセイション」のタイトルのとおり パルスをテーマに料理したと思うが1分ではよく見えてこない (譜面はそんなに難易度は低そうだが音楽的に難しすぎ) 5は(最初の1分は)ユニゾン系の現代曲。 1は和風の曲だが調が調だけに譜読みが難しそう 2は何となく兼田風の曲 今年、去年より遙かに難易度は上がっていると思う
178 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 17:56:09 ID:57vEqcvb
なんか今度の課題曲は例年になく親しみづらいな 風之舞のようなA-B-A形式ではなく稲穂の波のように中盤まで引っ張って後半で一気に盛り上がると予想
179 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 18:05:07 ID:0OzWRZQ9
ラメントみたいに最後やけににぎやかになるのかな?
180 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 18:10:54 ID:PZHMyhLF
個人的にTが好み ソロ有りか…
181 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 18:35:06 ID:9Bgz8ufp
佼 成 下 手 す ぎ
182 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 18:50:31 ID:u0vjqgy9
1分だけ聞くとTが、かっこよさそう。 ペットソロいいね〜
183 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 18:57:36 ID:0OzWRZQ9
たしかに佼成は下手だな、あのTのラッパの音が汚いし、プロはプロでも全く違うもんだね N響の関山さんの音とは大違いだね。佼成のCDの説明書みたいのに世界から絶賛されてる日本のプロ楽団みたいな感じで 書かれてたけど、そもそもここの技術が音大とか出てる割には「汚い音出すな〜」って思ったよ聴いてて
184 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 18:59:36 ID:PZHMyhLF
>>182 確かに。
ダウソロードに時間がかかるかかる。
今年はトランペットソロか…Tのアルトサックスが入る
ところも格好良いと思う。
↑レスに書いたとおり個人的にTが良いとおもう。
185 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 19:37:09 ID:2Cxi7l/9
第一印象 4>1>5>2>3 個人的な主観 1>2>4>5>3 4はNSBみたいだな・・・。
186 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 19:40:25 ID:dAncn8Kn
俺も4がやはりいいかな。 途中でソロ被ってくるのってテナーだよな? 1のもテナーに聞こえるんだが…アルトってあんな音キツイか?
187 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 19:50:40 ID:ze1JONhl
自分的には曲はWが好き。でも木管難しそうだから吹くとなると微妙・・・。 Uはその次くらいに好きかな。吹くならコレが一番かも。 Tはあんまり好きではない。ソロの後の雰囲気がどうなるかが気になる。 Vはこれじゃ分からん。他の曲の半分程しか視聴できないみたいだし。 Xは難易度が高そう。まぁ学生だからXはやらないけどね。 4>2>>1=5>>>3
188 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 20:02:28 ID:KyKUQXfm
みんなと同じく漏れもWが好き。 その次にTかな。U・Vは嫌ぢゃ。
189 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 20:02:39 ID:p6Oxv2eI
ajba人大杉だろうか ADSLなのに557バイトって・・・ありえん。やっぱり今は光の時代なのかな 架空の伝説〜の頭3秒しかきけてない。
190 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 20:06:04 ID:0OzWRZQ9
ストーリー性がある曲が人気のようだね、ほかの4曲はなかなか一分じゃ分からないでしょやっぱし 来年は4に固まるのかな〜、今年の春風のように
191 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 20:26:31 ID:dAncn8Kn
その場で聞けない俺は保存して落として聴いた。 まだ時間かかるけどその場で聞くよりはマシ。
今の時点では 4>1>2>3 Tは、盛り上がってくるところでちょうど切れたから気になる。
193 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 20:35:40 ID:p6Oxv2eI
この中にいる人に聞く。 1500円高い代金払ってDVDを買う価値はあると思うか?
194 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 20:36:15 ID:O660EkYS
>184 アルトが入るとこ???
195 :
名無しの課題曲 :2005/10/25(火) 20:40:45 ID:hcIwvw3r
現時点ではなんとも言えないなぁ。 集中するのはやっぱりWなのかな。 親しみやすいし。イメージもしやすいだろう。 まず言えるのは、全体的にレベルが上がってることだね。 とりあえず、12/20を待とう。
196 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 20:43:30 ID:eSVLbMQk
課題曲4ので出しのピッチはいかがなものかと・・・。 佼成ですよね・・・
197 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 20:44:39 ID:dAncn8Kn
>>194 >>184 はG E♭ D♭ F〜♪ってのをアルトって言ってるんだと思われ。
俺はテナーだと思うが。
198 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 20:45:15 ID:JJbIJi6n
来年、コンクール見に行こうと思ってたが、なんだか期待が薄れたな。 音楽的に凝り過ぎてしまって親しみにくいというか、全部暗い曲ばっかりで難しいし、なんか後味悪いな……。 3は最後に旋律が変わるような気がすごくするけど、どうも一分がこれだと飽きる。 これが一回くらいならいいかもしれんが、何度も演奏される大会でこれが課題曲だと本当に憂鬱な気分になりそう。 さすが全国の審査員をする木下氏に委託をすると、こういうふうにハイレベルになってしまうから やめてほしかったのに・・・。
199 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 20:46:23 ID:hcIwvw3r
>>193 DVDは打楽器向きでは?
でも、佼成のを買う価値はあまり無いと思う。
終わった後では遅いが、やはり全国のDVDをとるのが賢いと。
200 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 20:52:45 ID:p6Oxv2eI
>>199 そう、一応打楽器奏者。
やっぱり価値無いよな。
ブレーンのクリニックDVDや「奏」とやらのDVDとかの方がいいかな。
201 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 20:53:38 ID:wUnmnPSt
課題曲でさぁ「親しみやすい旋律」という応募規定が設けられてる筈なのに、完全に無視されている。パルセイションのどこに親しみやすい旋律がある?確かに大会できくのがつかれそうだわ。
202 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 20:55:04 ID:OMutC0p8
>>201 木下牧子の作曲だし、親しみやすいだけの駄曲よりはマシと思われ
まぁ全曲聴いて見なきゃわからんがw
203 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 20:56:02 ID:p6Oxv2eI
てか、「親しみやすい旋律」はいらない。あっても1〜2曲でいい。
204 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 20:56:34 ID:dAncn8Kn
でもいきなり初心者にこれはきつくないか?
205 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 20:56:52 ID:0OzWRZQ9
まあたまには饗応婦人みたいな変拍子が入っててめちゃくちゃ難しい曲見たいのもいいでしょう。
206 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 21:03:36 ID:OMutC0p8
いきなり初心者にブラジリアン・ポートレートよりはナンボかマシ
207 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 21:05:18 ID:p6Oxv2eI
昔は初心者にコンクールで高度な技術やらディスコキッドやらメインストリートやらやらせてたんだぞ。 まあ、今となっては風之舞もそんなに変わらないと思うがな。
208 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 21:12:21 ID:eprR5vgF
ダウンロードおそっ!皆さんどれくらいかかりました?
209 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 21:15:34 ID:0UrjuVaU
10分ぐらいかかった。 終ると思ったら止まったりが何度もあった・・・ あと私は保存しないと聞けなかった
210 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 21:18:12 ID:hcIwvw3r
>>208 私は2・3秒でダウンロードおわりました。
211 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 21:26:01 ID:hcIwvw3r
マテ。この話題はsageにつながるとおもうぞ。 この板は良い板だから、どんどんageてこー。
212 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 21:37:33 ID:GrQvFLF1
3はわからんが、あとはどれもテナーおいしいな。
213 :
キティ :2005/10/25(火) 21:47:47 ID:Oj9uRyA/
課題曲聴けるんですか?
214 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 21:49:20 ID:wtIvb5j4
課題曲1だけで残り38分……ADSLなのにorz
215 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 21:59:46 ID:eprR5vgF
なんでこんなにダウンロード遅いんだ〜?
216 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 22:07:33 ID:P0DFcbTk
重すぎ。 誰か別のところにupして。
217 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 22:18:52 ID:wtIvb5j4
多分一時的なもの……だと信じたい。 Web公開は今年初めてだし、ここまで集中するとは想像つかなかったんだろうなあ。 今日は諦めた。明日またトライしてみる。
218 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 22:21:51 ID:p6Oxv2eI
1〜4終了。5今トライ中。 2時間かかった・・・
219 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 22:28:33 ID:EMBBh9eW
アクセス集中しすぎ。ミラーあったほういいな 2>4>3>1 2面白いな。 ところで1が小編成って珍しい?
220 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 22:30:37 ID:uIBRihM9
221 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 22:37:39 ID:TB0hng7J
>219 風之舞は小編成だよ。
222 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 22:47:32 ID:WWAQizKN
223 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 22:49:27 ID:TiRpfhZV
けんかするな
224 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 22:52:14 ID:ze1JONhl
フルートだって自腹だぞ。 楽器自腹だったら引退してからも吹けるから良し。 チューバなんて引退したら「ちょっと暇だし〜」なんてできないと思う。
225 :
2006 :2005/10/25(火) 23:01:41 ID:sxlA1d48
226 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 23:02:18 ID:sxlA1d48
誤爆った…スマソorz
227 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 23:03:40 ID:MHhQ9C9C
TとUって、最初の音が一緒? 楽器の編成こそ違うけど。
228 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 23:06:05 ID:p6Oxv2eI
やっと終わった。 今のところ5は打楽器的に面白そうなので好感触。 1はメインテーマに入ってから先の発展に期待。今の段階では何とも言えないけど、面白そう。 2は小難しそうだな。 3はこの中では技術的にはそこまで難しくなさそうだな。表現の問題か。 4は一番飽きそうな曲だな。風紋同意。それに序曲やはるか大地とか混ぜた感じ。なかなか飽きさせない作り方が難しそうだな。 5は現代曲だね。サードよりやりがいはありそうだけど・・・ 4>1>2>5>3。冒頭聴いた第一印象。多分、変わると思う。 審査は課題曲の冒頭1分間が凄く重要だと聴く。どれも難しそうだが、 1はクラとサックスだなまず。冒頭だけならこれが一番難しい希ガス。トランペットのメロディからの所は 2はテンポ設定がかなり重要な気が。 3はこのpでの雰囲気がかなり難しいな。大栗の神話の冒頭の難しさみたいな。 4が一番触れやすいかな。いきなりあるトゥッティが大事そうな予感。 5のオーボエロングトーン、打楽器の1発なんかで評価が分かれそうだな。
229 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 23:19:53 ID:hn3lDwJf
4の冒頭で笑った 期待してなかったけど、参考演奏はCDとしては聴けたもんじゃないな…
230 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 23:27:19 ID:eprR5vgF
CD買おうと思うんですが、個人的に楽しむだけならCDだけで十分ですよね?
231 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 23:28:20 ID:p6Oxv2eI
個人的に楽しみだけなら敢えて参考演奏は買わない
232 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 23:44:03 ID:p6Oxv2eI
○まとめ 1.架空の伝説のための前奏曲(山内雅弘)約5分・小編成 Picc. Fl1,2 *Ob *Bsn *EbCl BbCl1,2,3 *ACl BCl ASax1,2 TSax BSax Trp1,2,3 Hrn1,2,3,*4 Trb1,2,3 Euph Tub *St.B Timp Perc1,2,3(SD,SCymb,Tri,Tamb,WBlock,Xylo,Glock) 2.吹奏楽のための一章(堀内俊男) 約4分半・大編成 Picc. Fl1,2 Ob Bsn EbCl BbCl1,2,3 ACl BCl ASax1,2 TSax BSax Trp1,2,3 Hrn1,2,3,4 Trb1,2,3 Euph Tub St.B Timp Perc1,2,3,4(SD,BD,CCymb,SCymb,Tri,Tamb,Whip,Xylo,Glock) 3.パルセイション(木下牧子) 約5分・大編成 Picc. Fl1,2 Ob Bsn EbCl BbCl1,2,3 ACl BCl ASax1,2 TSax BSax Trp1,2,3 Hrn1,2,3,4 Trb1,2,3 Euph Tub St.B Timp Perc1,2,3,4(BD,CCymb,SCymb,Tri,T-tam,Glock) 4.海へ...吹奏楽のために(三澤慶) 約5分・小編成 Picc. Fl1,2 *Ob *Bsn *EbCl BbCl1,2,3 *ACl BCl ASax1,2 TSax BSax Trp1,2,3 Hrn1,2,3,*4 Trb1,2,3 Euph Tub *St.B Timp Perc1,2,3(SD,BD,CCymb,SCymb,Tri,Xylo,Glock) 5.風の密度(大職一のみ)(金井勇) 約4分半・大編成 Picc. Fl1,2 Ob Bsn EbCl BbCl1,2,3 ACl BCl ASax1,2 TSax BSax Trp1,2,3 Hrn1,2,3,4 Trb1,2,3 Euph Tub St.B Timp Perc1,2,3,4(SD,BD,SCymb,WBlock,SBell,Whip,3T-toms,T-tam,TBells,Xylo,Glock) *・・・Option。無くても演奏できるパート。Whip・・・ウィップ。ムチのこと。 T-tam・・・銅鑼。WBlock・・・Wood Block。ウッドブロック。SBells・・・Sleigh Bells。鈴。 TBells・・・Tubular bells、チャイム。 そういえば、2003年はムチNGだったはずだけど・・・
233 :
名無し行進曲 :2005/10/25(火) 23:55:03 ID:6ekFtJpx
234 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 00:04:48 ID:JSFg9bde
3は人気薄か? たしかに、あれだけではなんとも判断できないが 木下牧子女史の曲なのだからあれだけでは終わらないと思う。 昔の課題曲の「除草とアレグロ」なんか課題曲の傑作のひとつだと思うし 最近書いている合唱曲のことを考えると、大きな展開があると思うが...。
235 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 00:08:05 ID:/XgmoviF
規制緩和が行われたんだろうか?応募した人、どうですか?
236 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 00:16:57 ID:n2XcuJfO
>>234 女装とアレグロや合唱曲は聴いたこと無いけど、この後の展開が一番面白そうなのは3だとオモタ。
ホントいい所で切れてるけどw
ところで5番の00:15〜00:18辺りのクラの音だけど、ひょっとしてフラッターかいな?
だとしたら厳しいな〜。
237 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 00:46:00 ID:c6rf5TMQ
CDとDVDの演奏って同じなんですかね?
238 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 01:01:17 ID:QZJzyIJ/
IVはあきらかに風紋に影響されてるな Iはあのあとリードの序曲のようなわかりやすい音楽が展開されそうな希ガス IIIが一番良さそう。どう展開されていくかが気になる
239 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 01:03:34 ID:yBSsQtp+
今聴いたけどさすがに日付け超えたからダウンロードにそんなに時間かからなかったぞ。
>>228 俺も冒頭だけなら4が一番いいとおもった。
240 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 01:07:02 ID:JyOBUgfx
Vはジョーズ?
241 :
163 :2005/10/26(水) 01:11:24 ID:kC6Q5986
よかったよかった、みんな同意見で、いくら風紋を真似たってあの名作にはかなわないよな〜
てか他の曲はそんなに進展ないでしょうが・・・・
>>239
242 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 01:36:13 ID:Pw0tMEF9
サックス吹きとしてはU>W>V>T>Xがおいしいかも。 特にUは目立つ分難しそう・・・でもやりがいありそうだなw あくまで現時点。全曲聴く・譜面を見たらまた変わるんだろうけど
243 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 01:55:47 ID:W270L9Zm
1分だけ聞いた感じ、個人的には 3>2≧1>5>4 3はとっつきにくいが、音楽として面白い。大人の団体が大人の演奏をしてくれればはまるだろうな。 2も然り。3よりはとっつきやすそうだけど、 1はおそらく構成はわかりやすく、とっつきやすくなってると思う。2年前の1と同じ感覚で吹いたらきっと落とし穴にはまるんだろうな。 5,ここ最近の5では印象がいいほう。演奏する団体も増えるんじゃないかな。 4は音楽的には薄い気がする。中学生にはちょうどいいかな。 ここ数年のわかりやすい路線からはずいぶん離れたね。 「この音は何を訴えたいのか」を的確に掴んで音の交通整理をしないと中途半端なものに終わるだろうな。 課題曲の部分で「サウンド」より「個々の団体の音楽性」が楽しめそう。
244 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 04:48:11 ID:Uzl/op86
TかVだな
245 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 05:14:09 ID:hNim+rDC
>>244 ほぼ同意。
Tがダントツで続いてVという印象。
両者とも安定してなおかつ個性的な響きを持っている。
246 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 06:28:41 ID:c/+P9Tbn
225のパスなに〜??
247 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 07:54:52 ID:fp2riUGP
アゲ
248 :
名無しドラム :2005/10/26(水) 09:33:27 ID:tKBoCZRU
中学でPerやってるのですが3〜4人しかいません。それでも、課題曲できますか?
249 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 11:38:26 ID:xIbbA9VD
Vは後半部分に期待。
Xも好みだが。
>>245 >
>>244 > ほぼ同意。
> Tがダントツで続いてVという印象。
> 両者とも安定してなおかつ個性的な響きを持っている。
250 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 18:08:23 ID:52NN2AXo
>>232 ムチってあのムチか?地面にしならせるようにして叩くとかそういうやつなのか?
いわゆる女王様ちっくなアレで。
251 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 19:06:56 ID:QNy+/NK6
>>197 スマソ、間違いたorz
自分、クラ吹きなもので…と言ってみる
アルトじゃなくテナーか…確かに目立つところも結構あるな…
252 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 19:20:55 ID:MNtC5hA6
ホルンはどれが目立つ?
253 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 20:39:28 ID:i8sgbzGp
254 :
名無し行進曲 :2005/10/26(水) 20:59:55 ID:+RAr5qzC
今日、会報すいそうがく公開されたのに、 昨日と同じような回線の混雑でダウンロード遅い・・・
255 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 04:12:09 ID:Re0nYPyi
「親しみやすい」とかいう馬鹿な理由で今年・昨年のような駄曲を選ばなかった ことは評価できる。長期間に亘って練習するわけだから、作品に音楽性は不可欠 でしょう。 願わくは、再来年もこの傾向を持続して、MIDIの打ち込みをそのままスコアにす るようなバカ高校生などの作品が、間違っても課題曲になったりしないようにし てもらいたいもんだ。
256 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 07:36:42 ID:AdlYHx95
>>255 具体的に何の曲のことを言っているのですか?>今年・昨年のような駄曲
257 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 10:51:18 ID:E5zxkxuu
258 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 12:14:35 ID:Re0nYPyi
ここ2年の朝日賞受賞曲は酷過ぎるでしょ。 今年のマーチに至っては全滅だし(Vは例外として)。 冒頭しか聴いていないからハッキリしたことは書けんが、課題曲史上最悪ともいえる 今年のラインナップに比べればしっかりした曲が集まっている模様。
259 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 16:32:21 ID:NGSIHR3+
って事はもう朝日作曲賞なんて楽勝だね!じゃあもう2007年の課題曲期待してるよ
そんなに駄曲駄曲いうんだったらそりゃあね〜!やってくれるでしょ!ね?
>>258 =
>>255
260 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 16:42:49 ID:XvLTM9KG
祈りの旅やウィナーズも駄目なのかな?
261 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 17:57:24 ID:JYtv1WbA
ウィナーズはかなりおk 祈りの旅も…んん、北爪氏の作品にしてはどうなんだろ? 課題曲だから色々制約された上での作品だろうし。(本人も制約がつらい、見たいな事言ってたな) もちろんかなりの大御所の作曲家なんだろうけど、もっと「鋭い」曲だと期待してた割には 普通な曲だった。少なくとも俺には鋭さは感じれなかった。
262 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 17:57:49 ID:Re0nYPyi
>>260 祈りの旅やウィナーズはちゃんとしているじゃない。
酷いのは風之舞と今年のマーチ。
263 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 18:00:42 ID:cOvIfhXo
ウィナーズはいい曲ですよ!!
264 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 18:25:58 ID:o27Hrfx0
いや、いい曲とかじゃなくて。親しみやすいメロディーだけじゃ…ねぇ。せっかく半年以上も練習するんだから。
265 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 18:46:17 ID:5Nm5l64a
他人の入選作品をそこまで批判できる
>>255 =
>>258 の作品を今すぐ聴いてみたい。
そんな君の作品なら佼成の作曲コンクールも楽勝なんだろうなw
266 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 19:44:06 ID:wQHi/bNb
>>265 ものすごい短絡的思考だなw
その思考だと、一般人は作曲家の批判すらできないが・・・
267 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 20:09:21 ID:Re0nYPyi
268 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 20:20:50 ID:E5zxkxuu
課題曲の募集要項は昔は「子供から大人まで幅広く演奏できる」曲だったのが 今は「楽器を始めて1〜2年の生徒でも演奏できる」曲に変わってしまった。 あとピアノスコアの提出。
269 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 20:57:59 ID:NGSIHR3+
270 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 21:25:17 ID:5ip+rZ2T
>>255 アクセスしたが聞けませんですた・・・ 聞きたい
271 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 21:54:16 ID:YJCNpzyV
課題曲Wを聞くと風紋を思い出すな・・
272 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 21:54:37 ID:dx/FvTXh
274 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 22:16:33 ID:IQKwKCOT
>>272 のパスがどうしても分からん
だれかおしえれ
275 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 22:25:43 ID:xYxa4Rog
276 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 22:43:41 ID:J8WVTsSq
1分しか聞いてない割にはよく語る人たちですこと・・・。 まずは全部聞いてから
277 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 22:55:17 ID:5Nm5l64a
前奏聴いたらこんな感じだなぁ〜これからこんな感じになるのかな〜と妄想を膨らますの、 いいと思うけどね。
278 :
名無し行進曲 :2005/10/27(木) 23:05:40 ID:dx/FvTXh
279 :
名無し行進曲 :2005/10/28(金) 00:38:59 ID:dybkPYek
今年の参考演奏はどんな感じなんでしょうね。 佼成のよりもなにわの演奏を早く聞きたい。5月までの 辛抱。課題曲を演奏すればの話ですけど・・・ なにわはCDが出るのは来年の6月あたりになるのかな。 まだ先だなー
280 :
名無し行進曲 :2005/10/28(金) 01:53:02 ID:tscvMz5p
風の舞や、パックスなんとかや、ストリートなんとかや、サンライズ行進曲は 相当糞だと思うが、春風は良い曲じゃないのかな。
281 :
名無し行進曲 :2005/10/28(金) 03:50:08 ID:YHVSEiam
> 春風は良い曲じゃないのかな。 あのレベルで良い曲って評価しちゃうのには抵抗がある。
282 :
名無し行進曲 :2005/10/28(金) 16:45:59 ID:LMSDVxx8
>>280 その評価の仕方だと、ただ単にあなたの好みの問題にしか見えません
283 :
名無し行進曲 :2005/10/28(金) 18:46:57 ID:UmmeU4Ti
Xはおもろいね。最初に聴いたときは?だったが…。 最近の傾向とは違って、80年代の香りがしている感じかな。
284 :
名無し行進曲 :2005/10/28(金) 20:54:31 ID:8Bhiuc+R
>>279 なにわは元々中高生へ向けての演奏も兼ねてるから、今年も実験はやるでしょう。
285 :
名無し行進曲 :2005/10/28(金) 21:38:26 ID:IMFbnlKm
>>280 完全に好みてきな評価だと思うんだが・・・。
春風嫌いじゃ無いけど、いくつかのメロを交互に流しているだけだし・・・
286 :
名無し行進曲 :2005/10/28(金) 22:04:42 ID:a7nTrAwP
みんな!スレタイを読むんだ! ここは2006年課題曲スレッドだぞ!
287 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 01:07:32 ID:qqOCo/bV
厨大杉 出だし聞いた限りではここ数年のなかでは期待できるのでは。 と言ってはみたが結局駄曲が半分に一票。それでもいいけどさ
288 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 11:45:10 ID:PemC7a+s
おれはだが、とりあえず今年(2005)のWは糞だということはわかった。 高校生が書いたというのは尊敬できるが、課題曲として演奏されると…
289 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 11:48:05 ID:NThS1v8F
マーチらしいマーチという点ではパクスなんとかやらストリートなんとかよりは好きかな。俺はね。
290 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 14:37:21 ID:Eo1y8eEp
はやく市音に交代してほしい。もう構成はマジでいらない。
291 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 14:42:42 ID:oiRFu4g+
かわいそうに佐藤さんせっかく書き上げた曲を課題曲も作れない奴らに糞呼ばわれされて
292 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 15:25:41 ID:Ucx2omLZ
サンライズのどこが悪いんだか。
293 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 17:06:05 ID:K7pncpXC
要するにだ、 『僕たちも曲創りたいんだけど高校生に先越されちゃったからムカつく、だから叩け』ってこと。嫉妬だ。嫉妬。厨と一緒にスルーすればいい。
294 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 18:20:23 ID:PemC7a+s
佐藤擁護派か。香ばしいな。
295 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 19:11:18 ID:qqOCo/bV
作って応募した彼に問題があるというよりは、 そのまま採用した睡蓮やその作品を超えるものがほかになかったという事実が問題でしょう スレ違いにて終了
296 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 19:19:27 ID:XF5eoy2L
いたってオーソドックスなマーチだろ ストリート〜の方がaccel.とか、稚拙なアイディアが余計 特に変拍子は不必要に思う
297 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 19:28:34 ID:RiICDz5G
実用マーチとコンサートマーチを同列にして批判するのはいかがなものかと・・ サンライズは嫉妬とか関係なく、明らかに対旋律の作り方などに稚拙さが 感じるからある程度の批判は仕方ないだろう。 普通はメロが動いてる時に対旋律は停滞、メロが停滞してる時に対旋律が動く、 というように入れ子状になるのが常套手段。 サンライズはどっちも一緒に動いて一緒に停滞するから冗長に感じてしまうんだな。 高校生でこれだけ作ったのは大したもんだし勉強すればこういう問題は解決される だろうが、やはり295の言うように採用した側に問題があるかもな。 どっちみちスレ違いsage
298 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 19:28:57 ID:oiRFu4g+
あの人は県内で一番頭のいい高校に入ったから宿題も多いし そんな中で作った曲だし、やっぱすごいだろ知り合いでもあるから良く知ってるけど あの人のことは
299 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 19:52:00 ID:+QfdFoaA
佐藤君擁護してるのがShiningのメンバーでは無いことだけは祈る。
300 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 19:57:34 ID:25R3dS6v
290> お前の耳は腐ってんじゃないか?大阪市音なんて下手くそ過ぎて聞けたもんじゃない、、、あれでプロと呼んでいいものなのか どこかの一般バンドの方がよっぽどマシだ、市音に比べたら佼成は天下一品だゾ
301 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 20:19:42 ID:Yn/e9W1S
>>298 >県内で一番頭がいい
ここ違うな
数で言えば土一が上、率でいっても江戸取に負けてる
302 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 20:56:11 ID:oiRFu4g+
>>301 何の数だ?率?よく分かるように書いてくれないかな?
303 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 20:59:36 ID:Hp5MPmMp
とりあえず水戸一が茨城県一の進学校でないことだけはまちがいないな。
304 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 21:03:21 ID:oiRFu4g+
つまり土一は東大に26人の合格者出したに対して水戸一は16人だったから 土位一が上って事かな?土一は全国トップだからね〜県立での東大合格者は
305 :
名無し行進曲 :2005/10/29(土) 21:34:03 ID:RiICDz5G
いい加減スレ違い発言はやめれ! そして擁護してるのが関係者だったことがバレバレだぞ
306 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 00:26:07 ID:siWELYGm
>>297 コンサートマーチだろうが、あの変拍子は意味不明だな
無いほうがいい
307 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 00:34:46 ID:S4Y/zxUw
スレタイ読めない時点でリア厨以下
308 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 00:48:02 ID:siWELYGm
話の流れというものがございます
309 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 00:51:41 ID:LODqb1As
香ばしくなってきたなw
310 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 01:01:58 ID:slbFYHpC
たいしたこともわからない厨がごちゃごちゃ言うな
311 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 01:22:34 ID:siWELYGm
♯今年の課題曲ダウンしたけど重かったですね 俺には、あの変拍子の必要性がホントにわからない 必然性があるか?
312 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 01:27:32 ID:4TEQX+YW
ここは2006年度課題曲スレでいいんだよね?
313 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 01:28:55 ID:siWELYGm
スレタイ読め
314 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 02:32:21 ID:siWELYGm
ナイチンゲールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
315 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 02:38:18 ID:LODqb1As
>>311 予想を裏切ってハッとさせる効果を狙ってるんだろ。意図は伝わる。
(ただ俺にはあの3/4と4/4の拍子感は逆に感じるが)
>>313 (=313)
そのスレタイと違う話題ばかり続いてるからあえて皮肉ってるんだろ。
ほんと、おまえ痛すぎるぞ。
316 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 02:48:33 ID:siWELYGm
#今年の課題曲は名曲だらけ 俺も意図は理解してるけどね 314は誤爆
317 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 13:14:52 ID:qatAJRpc
課題曲Tは、 簡単に流れを紹介すると、 トランペットの旋律が主部のAメロで、 この要素を中心に展開したあと、 対位法的で少し現代的な感じがするBに続き、 その要素でクライマックスを作り一段落します。 ここまでは速いテンポでリズムにも動きがあります。 続く中間部Cはテンポを落とした表情的な部分で、 課題曲の募集要項にもある親しみやすい旋律というのを意識したものです。 Cのメロディーで盛り上がると再現部となり、 初めとは逆にBからAの順で変形再現され、 最後に一番大きなクライマックスを形成して終わります。
318 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 13:23:59 ID:k8grjj4u
319 :
31 :2005/10/30(日) 17:58:17 ID:0uhD4u+V
まともに聞けそうな課題曲は3と5だけっぽいな…ま、ここ2年よりましか あと佼成にダメだししてるヤツが多いが、 こんなに圧縮されたMP3だけでよく音色とかわかりますね。 きっと録音技術とかMP3の圧縮率とか興味ない方なんでしょうね。 たとえばアンプのトレブルひとついじるだけでキッツーイ音色が柔らかく聞こえるのご存じないんですか? 生で聞いてから文句いえタコ
320 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 18:26:21 ID:LODqb1As
>>319 いくら圧縮された音でもピッチの狂いくらいわかるだろよ…
321 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 20:57:51 ID:Dj5UcqbP
まあ、あくまで「参考」音源なので期待はしないように。模範演奏ではないぞ。 どうせ定期演奏会で数曲取り上げるんだから。
322 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 21:03:31 ID:cT0h/wDO
3回合奏してあれくらい出来たら、やっぱすごいんじゃない?
323 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 21:36:19 ID:8PiOGEoK
324 :
名無し行進曲 :2005/10/30(日) 21:59:06 ID:UpCNvsyG
古典的だけど現代風な格好良さもある、架空の伝説のための前奏曲。 どこか哀愁も漂っていて現代風な、吹奏楽のための一章。 重ためな雰囲気からこの先の「鼓動する」雰囲気が期待できる、パルセイション。 耳あたりが心地よく素直な響きの、海へ...吹奏楽のために。 現代的で大人の解釈が必要と思われる、風の密度。 来年はおそらく、1と3のオンパレードだろうな。4はなんとなくエアーズのようなニオイがする。 エアーズほどは難しくないにせよ、単純ではない難しさがありそうだ。 2は冒頭だけなら何となく避けたい感じがする。 ところで課題曲2の作曲者は、例のごとく「自作自演」を行うことになるんだろうか。
325 :
名無し行進曲 :2005/10/31(月) 01:59:13 ID:hn8fAUaV
Xは最後まで聴かないとなんとも言えない。 1声部で進行する部分がちょっと長くてバランス悪そうかな?タイトルの「密度」ってのを考えると この曲は声部の増減が風の密度の増減を表してるのかな?←あくまで予想。 やっと他の声部が出てきたかと思えば三全音五全音あたり。 …んー、とにかく早く後半聴きたい。JFCで受賞した彼の作品は聴いてないけど それなりの譜面顔が期待できそう。
326 :
名無し行進曲 :2005/10/31(月) 21:38:54 ID:eEO8hJFk
327 :
名無し行進曲 :2005/10/31(月) 21:40:01 ID:YGXPyemh
328 :
名無し行進曲 :2005/11/01(火) 02:16:22 ID:qHK7CESc
329 :
名無し行進曲 :2005/11/01(火) 21:31:31 ID:DmNhzduN
で、TにB.D.がないとか VにS.D.がないとかは誰もつっこまんのか? あとU,V,Xがダブルリードをどう扱ったかが少し気になるな。
330 :
名無し行進曲 :2005/11/01(火) 21:32:48 ID:Q0/rNe4q
>>329 正直スネアイラネ。ロールとかオーケストラヒットに会わせた音響効果なら好き。
331 :
名無し行進曲 :2005/11/01(火) 21:44:01 ID:jAV+I4G9
>>329 それはつっこむポイントなのか?
使われる打楽器なんて曲によって違うだろ。
332 :
名無し行進曲 :2005/11/01(火) 21:55:17 ID:3UcfJdJk
その通りだ。 打楽器の使用はその曲のイメージによって変わる。 作曲者が必要だと思えば使うし、イメージに無く不要と思えば 使用しないだけ。
333 :
名無し行進曲 :2005/11/02(水) 08:32:07 ID:CRNgUiwv
334 :
名無し行進曲 :2005/11/02(水) 11:38:59 ID:xR+6dQMe
>>329 Xは聴けば分かる
最初オーボエからじゃない?
335 :
名無し行進曲 :2005/11/02(水) 22:08:50 ID:QBPm6YhF
ところで、ダウソした課題曲をCDに焼くにはどうしたらいいの? 何度トライ してもできないんだけど。何かコピーガードがかかっているのかな?
336 :
名無し行進曲 :2005/11/02(水) 22:18:18 ID:qzETRYZs
つかダウソしてみたけど、T冒頭のクラの伸ばしは音程悪すぎだろ…。
337 :
名無し行進曲 :2005/11/02(水) 22:57:18 ID:g12HE5Tn
佼成のこと批判するならお前が佼成に入ればいい。ただそれだけのこと。
入れないなら今の佼成の奴らより下手ってコトでしょ?
>>335 漏れはコピーできますた。対象をファイルに保存→普通に焼けたよ
338 :
名無し行進曲 :2005/11/02(水) 22:59:15 ID:9MCSyREB
どうせ入るなら吹奏じゃなくてオケに入る。
339 :
名無し行進曲 :2005/11/02(水) 23:12:21 ID:gvdoA9iH
340 :
名無し行進曲 :2005/11/02(水) 23:41:05 ID:uoOmhACX
だから厨はry
341 :
名無し行進曲 :2005/11/03(木) 08:21:23 ID:dE47f2Rt
?氓フ最後はトランペットソロですか? それが気になって夜も眠れないorz
342 :
名無し行進曲 :2005/11/03(木) 08:43:42 ID:xRqE6D4R
>>337 >佼成のこと批判するならお前が佼成に入ればいい。
なんだ、そのトンチンカンな言い分は。
343 :
名無し行進曲 :2005/11/03(木) 20:42:37 ID:SP3DLsCj
>>337 同じことをやってライティングソフトで焼こうとしたんですが、ダメでした。
「フォーマット形式が違います。このHzではダメです。このビットではダメ
です。WMAはCDにコピーできません。」みたいなメッセージが出てしま
い焼けません。どうしたらいいのでしょう?
344 :
名無し行進曲 :2005/11/03(木) 22:07:16 ID:KZ7zGZ9f
345 :
名無し行進曲 :2005/11/03(木) 22:09:17 ID:Wn39BXmb
サイトで聞いたんだけど…今回の課題曲は あんまりいい感じじゃなくない?
346 :
名無し行進曲 :2005/11/03(木) 22:13:19 ID:9Clq99lA
>>345 厨房の肌には合わないだろうなwww
まあ、全曲聴かなきゃわからんがな
347 :
名無し行進曲 :2005/11/04(金) 12:45:12 ID:JaSWYd4r
本当最近インスパイアはやってるな
348 :
名無し行進曲 :2005/11/04(金) 13:41:30 ID:MQQnJJ7N
349 :
名無し行進曲 :2005/11/05(土) 18:46:45 ID:EOIvASD6
もう大体個人のサイトでは普通に着うたに変換して配信してるんだな。 仕事はや
350 :
名無し行進曲 :2005/11/05(土) 19:31:10 ID:uPm1aeN9
351 :
名無し行進曲 :2005/11/05(土) 19:56:14 ID:9/Fg+SkF
352 :
名無し行進曲 :2005/11/05(土) 20:17:37 ID:R/v2Z9xW
1年のとき 虹色の風 2年のとき 風の舞 3年のとき 春風 次は風の密度をやらなければならないんですか?
353 :
名無し行進曲 :2005/11/05(土) 20:20:42 ID:cfA8sxTp
354 :
名無し行進曲 :2005/11/05(土) 20:22:48 ID:KLV+pSNa
>>352 89' 風と炎の踊り
90' 風の黙示録
91' そよ風のマーチ
も有るから大丈夫
355 :
名無し行進曲 :2005/11/05(土) 20:37:07 ID:YMYDJTnX
どうしてこんなに「風」が多いのかな?
356 :
名無し行進曲 :2005/11/05(土) 20:41:03 ID:HOlZhDbk
ウインド・インストゥルメンツだからでしょ
357 :
名無し行進曲 :2005/11/05(土) 21:01:50 ID:XqZLUm0y
358 :
名無し行進曲 :2005/11/06(日) 00:44:34 ID:RV3gtPSF
>>356 最近は「風」がタイトルについてると、またかよ!って思うな。
359 :
名無し行進曲 :2005/11/06(日) 00:50:24 ID:MDnDi1Ol
高1虹色の風 高2風之舞 高3春風 翌年大職一風の密度 あり得るかもね。
360 :
名無し行進曲 :2005/11/06(日) 02:52:41 ID:H6LMpkbc
361 :
名無し行進曲 :2005/11/06(日) 10:04:37 ID:J9BNROJ5
362 :
名無し行進曲 :2005/11/06(日) 19:51:25 ID:kTvRFHVZ
>>350 いやそれぞれDocomoもAUも聴けるから。
363 :
名無し行進曲 :2005/11/07(月) 20:51:47 ID:CEq5iWAk
来年度の課題曲の楽譜等、注文した椰子挙手ノシ
364 :
名無し行進曲 :2005/11/07(月) 22:15:39 ID:C4zoar5+
山内さん合唱の方も朝日賞だったんですね。 来年は吹奏楽も合唱も氏の曲が課題曲。前代未聞ですね。 しかし「架空の〜」は吹奏楽の旅が無ければ生まれなかった。 恐るべし、所ジョージ。
365 :
名無し行進曲 :2005/11/08(火) 18:15:51 ID:DGAGfkIH
>>363 CD買いました。厨房です。お小遣いがなくなってしまいました。
366 :
名無し行進曲 :2005/11/08(火) 18:30:19 ID:kY30YBLL
学生でも個人で買うのか。 小遣いはピーコ手数料で回収しな。
367 :
名無し行進曲 :2005/11/08(火) 22:03:25 ID:MIMqdkZI
誰かVでずっと刻んでるのが何の楽器なのか教えてくれ… HnのようにもFgのようにもTbのようにも聞こえる…orz 気になってしょうがない
368 :
名無し行進曲 :2005/11/08(火) 22:28:32 ID:lZDlAJuI
私はTbだと思う
369 :
名無し行進曲 :2005/11/09(水) 00:29:39 ID:EnUcW0n4
>364の後半言ってる内容がよくわからん。まるで今年の朝日賞が日テレに操作されてるみたいな言い方。
370 :
名無し行進曲 :2005/11/09(水) 00:32:43 ID:T/WavlDZ
作曲者が吹奏楽の旅を見て感銘を受けて曲を作ることにしたってなんかに書いてた
371 :
名無し行進曲 :2005/11/09(水) 00:36:08 ID:EnUcW0n4
あ、なるほど。そういうことなのか。サンキュ。
372 :
364 :2005/11/09(水) 01:15:52 ID:LKbCh/4Y
>>370 THX
そーゆーこっと〜!
みんな「すいそうがく」は読まないのかな?
373 :
名無し行進曲 :2005/11/09(水) 18:02:27 ID:5zWAir/I
おいおいだってここは 昆 虫 の ス レ だ ぜ ? 顧問の先生が見せてくれないんだよ
374 :
名無し行進曲 :2005/11/09(水) 20:06:17 ID:pBpMmFRu
つネットで公開されてるだろ・・・
375 :
名無し行進曲 :2005/11/09(水) 21:19:50 ID:28g8JRba
まぁ、ここんとこの混雑でちょっとめんどくさかったがな。 てか、未だにAJBA鯖の反応が鈍いんだが… CDと総譜と頼んだ。届き次第仲間で初見合奏だ
376 :
POPS :2005/11/09(水) 21:21:31 ID:CDNZSysO
みんなA部門ですか、、いいなぁ。うちはBになるかも??
377 :
名無し行進曲 :2005/11/10(木) 17:16:53 ID:qumS83Pe
>>367 TbもだけどHigtB♭手前のAが聞こえるからHrnもいると思われ。
378 :
名無し行進曲 :2005/11/11(金) 21:42:40 ID:HHjGQfq9
課題曲4、コンクールではめちゃくちゃ速いテンポになりそうだな。 大昔のカドリーユみたいなテンポでもできそう。
379 :
名無し行進曲 :2005/11/12(土) 14:21:33 ID:TdSawR4g
Tの盛り上がるとこ聞いて一瞬タイタニックかと思った。
380 :
名無し行進曲 :2005/11/12(土) 14:42:53 ID:w6f9w5Hk
Tは風之舞っぽい雰囲気がするな Uは森の贈り物かとオモタ Vは曲名からして04年のエアーズのような曲かと思ったら、現代音楽系だな WはゲームのBGMに使われてそう X(゜凵K)シラネ 曲の偏りは、県大会ではW>>>>>>>T>U>>Vになりそう 支部大会、全国では、去年、一昨年の流れからT=V>>>>W>Uってところかな
381 :
名無し行進曲 :2005/11/12(土) 16:11:08 ID:xj2oqXNx
プ あ、釣られちまった
382 :
名無し行進曲 :2005/11/12(土) 16:18:38 ID:tkMwDbUz
ぷ。
383 :
名無し行進曲 :2005/11/12(土) 16:25:58 ID:4AcutwbJ
Uが森の贈り物って どんな感性してんやら
384 :
名無し行進曲 :2005/11/17(木) 18:37:36 ID:BfUqcraz
UかWに似た曲があれば教えてください。 誰でもいいので本当必死なんでお願いします!
385 :
名無し行進曲 :2005/11/17(木) 18:46:04 ID:nucPiOqG
なんでそんな質問ごときで必死になるんだ・
386 :
名無し行進曲 :2005/11/17(木) 18:51:22 ID:88bJp8uN
<<1
387 :
名無し行進曲 :2005/11/17(木) 18:52:18 ID:9lEwwcOL
388 :
名無し行進曲 :2005/11/17(木) 18:54:20 ID:6YDtufgp
>>384 はお病気ですね
必死になる理由がわかんないですもの。そしてやっぱりUが森の贈り物って言った奴は
相当ァフォ
389 :
名無し行進曲 :2005/11/17(木) 19:20:55 ID:+u8C9Rm0
>>384 んじゃ釣られてやろw
Uは、あんまし興味ないけどWはどこまで逝っても風紋にしか聞こえん。
390 :
名無し行進曲 :2005/11/17(木) 19:33:00 ID:6YDtufgp
>>389 風紋に聴こえるけど、特に何処がよく似て聴こえる?
391 :
名無し行進曲 :2005/11/17(木) 21:02:10 ID:Tt7EuHPH
>>390 まず最初に風紋に出てくるのと同じ音型が出てきて和声付けも似たような感じだったからみんなそう感じるんじゃない?
392 :
名無し行進曲 :2005/11/17(木) 21:29:13 ID:6YDtufgp
でもやっぱり似てないところも結構あるよ。似てるっていっても本の一部だね。 「似てるところ」 最初の方のリズム。そして和音の並び。 「似てないところ」途中からの曲の雰囲気。風紋はずっとちょっと暗い感じだけど 2006のは途中から勢いのある音楽になる
393 :
名無し行進曲 :2005/11/18(金) 00:37:35 ID:ZI09n4VZ
だから厨はry
394 :
名無し行進曲 :2005/11/18(金) 20:22:45 ID:YVMSXlIa
今年の課題曲はどれが良さそうだと思われますか?
395 :
名無し行進曲 :2005/11/19(土) 17:00:19 ID:d3VIdaSz
課題曲4はジャズのインヴィテーション、または昔の大河ドラマの「おんな太閤記」のテーマに似てる!
396 :
名無し行進曲 :2005/11/20(日) 13:49:33 ID:kMAa+Pow
しかし何故毎年課題曲5はごっちゃごっちゃするのだろう
397 :
名無し行進曲 :2005/11/20(日) 15:02:27 ID:4OtffaTF
それがいいんじゃないか
398 :
名無し行進曲 :2005/11/20(日) 17:33:59 ID:hn5bAodr
C.T.スミスみたいなのがでてきてもおもしろいな
399 :
名無し行進曲 :2005/11/20(日) 18:28:50 ID:IJ49mbGF
400 :
名無し行進曲 :2005/11/20(日) 18:57:12 ID:+pQwvVja
↑ハァ?
401 :
名無し行進曲 :2005/11/20(日) 23:29:46 ID:Yfl+pSYn
T.日本調の曲だった。2004年の「風之舞」みたいに一番人気になるのかな? U.クラリネットが活躍していたな。 V.冒頭部分だけではイマイチわからなかった。現代曲だとは思うが…。 W.課題曲らしい曲なのではないだろうか。 X.大人向けの課題曲ということで、楽器をソリスティックに使う曲という印象を受けた。
402 :
名無し行進曲 :2005/11/21(月) 00:02:17 ID:isE1+K9p
海へ…はメロディアスな曲を予想させる。去年のエアーズ的立場を占めるのか。
403 :
名無し行進曲 :2005/11/21(月) 01:26:26 ID:n0trPatY
ちーぷ
404 :
名無し行進曲 :2005/11/21(月) 20:28:40 ID:EgH8Sttk
WよかUの方がエアーズぽい。
405 :
名無し行進曲 :2005/11/27(日) 19:32:33 ID:2RGQYWo+
おちすぎ もっとかたれ
406 :
名無し行進曲 :2005/11/27(日) 22:37:37 ID:nwP8LvBx
ちょい質問 CD頼んだ香具師ってもう手元に届いてるのか?
407 :
名無し行進曲 :2005/11/27(日) 22:48:13 ID:KGUEu2c0
CDも楽譜と同じく12月20日頃に発送予定。 それ以前には手に入らない。 発注が遅いと手元に届くのは来年頭になってしまうらしい。
408 :
名無し行進曲 :2005/11/27(日) 23:21:48 ID:nwP8LvBx
>>407 早レスTHX
20日か・・・・クリスマス休暇も楽譜とにらめっこになりそうな予感
409 :
名無し行進曲 :2005/11/27(日) 23:48:09 ID:8byu0a/e
そんなに急がなくても
410 :
名無し行進曲 :2005/11/28(月) 20:52:54 ID:peh5oIm6
CD発売前だけど、12月8日に愛知県芸術劇場コンサートホール で行われる東京佼成ウインドオーケストラ ファン感謝コンサート で「架空の伝説のための前奏曲」と「海へ…吹奏楽のために」の 2曲を演奏するようですね。佼成HPか愛知県吹連HPから詳細が 見られます。名古屋近郊の方はいち早く聴くことが出来ますね。
411 :
名無し行進曲 :2005/12/05(月) 18:41:16 ID:BcRvTAP/
課題曲Uの36秒当たりの音はFGですか?
412 :
名無し行進曲 :2005/12/05(月) 21:55:17 ID:BcRvTAP/
age
413 :
名無し行進曲 :2005/12/05(月) 22:28:02 ID:9t0NOUjy
ら
414 :
名無し行進曲 :2005/12/05(月) 23:04:56 ID:+2kGh2DM
あと20日くらいで課題曲来るな(漏れの場合
415 :
名無し行進曲 :2005/12/06(火) 19:49:02 ID:WUvBbbTi
416 :
名無し行進曲 :2005/12/07(水) 13:52:16 ID:PV7VGmUV
417 :
名無し行進曲 :2005/12/07(水) 14:02:53 ID:b4GYnI8w
418 :
名無し行進曲 :2005/12/07(水) 16:02:37 ID:VfPQp9gs
419 :
名無し行進曲 :2005/12/07(水) 16:10:25 ID:+T64mQ70
え〜、どうすればいいの?こんなロングパス。
420 :
名無し行進曲 :2005/12/07(水) 16:20:59 ID:VlcEF05/
ロングパスというかホームランだな
421 :
名無し行進曲 :2005/12/07(水) 19:52:11 ID:mNt7DI6O
422 :
名無し行進曲 :2005/12/07(水) 20:13:36 ID:k3xIjqG+
なかなか落ちてこねぇなw
423 :
名無し行進曲 :2005/12/09(金) 00:58:48 ID:TmFuXuUX
だれか キターーー とかならないですか?
424 :
名無し行進曲 :2005/12/11(日) 20:34:12 ID:3keDd6KG
425 :
名無し行進曲 :2005/12/13(火) 02:53:07 ID:Q5++Pq1/
キタ−−−−−! と思ったがチガタ
426 :
名無し行進曲 :2005/12/14(水) 12:32:29 ID:MNVmFWGW
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
427 :
名無し行進曲 :2005/12/14(水) 12:46:13 ID:ysxwusOz
428 :
名無し行進曲 :2005/12/15(木) 01:28:40 ID:FqHpgY2R
そういや、もうすぐ発売だね
429 :
名無し行進曲 :2005/12/15(木) 23:16:04 ID:Tx463BCi
早く聞きたーい
430 :
名無し行進曲 :2005/12/17(土) 22:36:29 ID:ILZZzdU6
エブリバディ 届いた?
431 :
名無し行進曲 :2005/12/17(土) 23:06:37 ID:mKb4rdC7
20日より発送とのことだから、一番早くて21日到着だ。
432 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 00:49:09 ID:8Zh5eCqk
例年なら2〜3日は早く来ますので 18・19のあたりには早いと届くかもしれませんよ。
433 :
名無し行進曲 :2005/12/18(日) 00:55:06 ID:LuLneMG/
434 :
名無し行進曲 :2005/12/19(月) 14:53:08 ID:/CqBHDmx
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ?????
435 :
名無し行進曲 :2005/12/19(月) 15:27:51 ID:BydYv7Br
今楽譜とCD届きました。やはり例年通り少し早めに届くようです。
436 :
名無し行進曲 :2005/12/19(月) 16:40:53 ID:DZ/Y2yTv
437 :
名無し行進曲 :2005/12/19(月) 17:30:56 ID:84S1LxKR
438 :
名無し行進曲 :2005/12/19(月) 18:20:38 ID:/CqBHDmx
やっぱり北海道はまだだった。
439 :
名無し行進曲 :2005/12/19(月) 19:56:44 ID:ComTaIWB
これからまたぞくぞくと見るに耐えない厨房の感想が書き込まれるのか・・・
440 :
名無し行進曲 :2005/12/19(月) 19:58:08 ID:BydYv7Br
>435です 私は千葉に住んでいます。
441 :
名無し行進曲 :2005/12/19(月) 21:02:29 ID:DZ/Y2yTv
442 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 00:05:57 ID:h8gALGEN
443 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 00:31:17 ID:fEmWf9Xz
>>441 空気読め。
せっかくのロングパスを、不意にしたな。
444 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 01:29:57 ID:8H7Idm0i
ほかに届いた人いる?
445 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 10:19:45 ID:n5IUidZd
446 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 12:20:08 ID:0I39upK/
感想マダー?
447 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 12:53:50 ID:ejeswOa8
課題曲CD届きました!これから聴きます。
448 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 15:05:11 ID:1FwwzcUt
北海道はまだかぁ!?
449 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 15:58:27 ID:xR0XFNyU
キター!! 神奈川県ですが、今帰ったら届いてました
450 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 16:09:55 ID:8H7Idm0i
東京だけどまだ来てない…。 注文した時期にもよるのかな?
451 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 16:13:19 ID:xR0XFNyU
4聞いた感想ですが、終わる30秒位が風紋+リードの曲に似てるww
452 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 16:14:25 ID:RrkJG9Ln
キター人、注文した時期キボンヌ
453 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 16:18:59 ID:tAY7IwAV
聞きたかったら全日本のHPにアクセスしてみ?1分弱だが一応聞けるぞ。
454 :
452 :2005/12/20(火) 16:23:07 ID:RrkJG9Ln
455 :
452 :2005/12/20(火) 16:23:54 ID:RrkJG9Ln
456 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 16:25:48 ID:tAY7IwAV
>454 それはどうも。申し訳なかった(笑 ということで東京は八王子市だが着いたぞ?
457 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 16:26:30 ID:8H7Idm0i
郵便で送られてくるのか? それかヤマトや佐川とか。
458 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 16:33:19 ID:tAY7IwAV
これは…たぶん郵送だね。まぁ郵便振込みしたから郵便局が絡むんじゃないかな。
459 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 16:37:59 ID:RrkJG9Ln
もっと早く頼めば良かった・・・
460 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 16:43:10 ID:tAY7IwAV
まあ12月前に頼んでいれば年内には届くと思うよ? 12月過ぎてから注文したんだと年末に重なって発送が年明けになる可能性もあるからな。
461 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 16:51:06 ID:RrkJG9Ln
11/18ごろに振り込んだはず・・・
462 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 19:03:22 ID:zgzDU31g
大阪まだ?
463 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 20:41:52 ID:wEhBY3Zx
TPとFLの他にソロはありますか?
464 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 22:10:12 ID:2+hEvKyl
自分は滋賀で振り込んだのが11月29日で、 まだ届いていない。明日に期待しよう
465 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 22:24:48 ID:pxeSGWpM
栃木は結構前に届きました
466 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 22:25:40 ID:wEhBY3Zx
詳細キボーーーン
467 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 22:28:56 ID:xhA/ki4w
直接、全日本吹奏楽連盟行けば買えるよ。
468 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 22:32:41 ID:fEmWf9Xz
469 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 22:36:36 ID:1HXqYp7N
東京で12/5振り込みでまだ届かず。こちらも明日に期待しよう。
470 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 22:41:49 ID:xUagDa3L
471 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 22:47:46 ID:/NOIhOjo
・・・楽しみにしてたロングパス流されとるしw
と思ったら
>>470 が一気に
>>643 までロングパスいったーww
472 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 22:49:58 ID:O6fjrmHJ
意図的なロングパスは面白くネエ。
473 :
名無し行進曲 :2005/12/20(火) 22:54:17 ID:fEmWf9Xz
474 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 00:23:27 ID:OpycU3P7
滋賀で10月30に振り込みました まだ来ません 何のために早く振り込んだんだか・・・
475 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 07:26:57 ID:92b5wDcG
自分は11月入ってすぐ注文しましたが来ません………去年は12月入ってから注文したのに発送日にきてました
476 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 13:26:40 ID:aT7T18pj
U、アルメニに似てる
477 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 16:28:58 ID:654qi7e6
自分も11月なはずなのに・・・・住所とか間違えたかな
478 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 16:31:14 ID:FrezaawX
今年は忙しいんじゃねぇの? あくまで20日発送予定だから・・・
479 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 16:33:21 ID:654qi7e6
皆さんは届いているのでしょうか?
「予定」か・・・・
>>474 同意。
480 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 16:40:17 ID:+0U/dnG9
愛知です。 今日来ました。申込は10月中旬だったかと
481 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 16:43:44 ID:wjNkXqXs
12月7日に振り込んだけど今日届きましたよ ちなみに埼玉
482 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 17:02:13 ID:XSWI/bB7
Xは久しぶりにキター!、って感じだな
483 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 17:10:51 ID:RCV1nTe1
俺も含めておまいら全員届いてないだろ? 具体的な書き込みが何もないからな。 TがいいとかUがいいとか、適当にキタ━(゚∀゚≡゚∀゚)━!!くらいのことならば、いくらでも言えるからなw
484 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 17:47:36 ID:ojKtuSsC
確かに。今頃はお祭りのはずだ
485 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 17:50:31 ID:654qi7e6
やっと来た・・・・郵便屋さんから直接受け取ったw
486 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 17:50:58 ID:iC3zgiYf
あいかわらずくだらない・・・
487 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 18:17:33 ID:Jg1o4lf8
こない・・・ 雪が降っているところなら遅れるのは分かるが、ここは茨城だぞ!!! 差別かYO!
488 :
sage :2005/12/21(水) 18:32:00 ID:vgX3WF7X
P&Bには届いたって書いてあったが本当か?
489 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 18:58:31 ID:895ZVBjW
おまいら、曲聴いた感想はないのか?
490 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 19:02:33 ID:654qi7e6
俺はどの曲にも好感はもてた。 中学生には少し難しいんじゃないかな。どれも。 簡単そうに思われているWも思ったよりも発展性があって以外だった。 1回聞いただけだけど、俺はT>>>W>>X>V≧Uかな・・・
491 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 19:13:12 ID:Jbo9sy5S
自分ユーフォ奏者なんだけど ユーフォ目立つのありますか?
492 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 19:17:45 ID:RIiAGYvZ
学校でまとめて注文したから届いたかどうか全く分からぬ…(兵庫県) ま、11月注文だからもう少し先か。。
493 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 19:42:46 ID:OeRJk5pv
とりあえず全曲聞いた感じ。 1.譜面をどれだけ消化しきれるかが勝負。(それだけ縦が合わせづらい) 2.キャンディード序曲調のコメディ系。メリハリがつけにくそう。 3.目一杯暗くなってくる。指揮者が冷静になれるかが勝負。(走りやすい) 4.中間部のホルンソロがどうしてもドラクエ3のエンディング曲に聞こえる。一昨年のエアーズに近い立場かも。 5.チューバ奏者が目一杯活躍する曲。80人フルにそろえるバンドか龍谷、神奈川当たりでないとこなしきれないと思われ。 個人的には 4>3>1>5>2 多分人気は 1>3>4>2>5
494 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 19:58:34 ID:2ju3CZVB
>>493 >4.中間部のホルンソロがどうしてもドラクエ3のエンディング曲に聞こえる
そうも感じなかったが全体的には確かにドラクエ(すぎやまこういち)っぽいとこありますね。
私も1.が一番人気かと思う。その後に4>3かな。
人気は 1>4>3>2>5 こうかな。
495 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 20:51:11 ID:UQXWggHh
4は楽器の使い方が・・・
496 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 22:16:12 ID:PC5FHJXA
ホルンソロあるんですか!? 他に何の楽器にソロがあるんですか??
497 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 22:21:37 ID:LSQb1/OG
ほとんどの楽器ソロあるね〜
498 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 22:28:57 ID:xfkdKIPB
499 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 22:30:04 ID:895ZVBjW
バリサクブーム到来 課題曲でのホルンソロ久しぶりじゃないか? 何以来だ。
500 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 22:33:51 ID:OeRJk5pv
>>499 2000年のをどり唄、吹奏楽の為の序曲
501 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 22:34:00 ID:qps2jZr5
ラプソディアはホルンソロと言えるのかどうか
502 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 23:31:08 ID:TiFnMNjw
東京世田谷昨日きたよー。 ばりさくブーム到来さいこー! 自分ばりさくじゃないけど。。。
503 :
名無し行進曲 :2005/12/21(水) 23:31:55 ID:jMAEUS1L
【ゴールデンレス】 ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので 〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
504 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 00:07:19 ID:7W1FcOD5
Vは天理、常総あたりのバンドカラーとマッチするな
505 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 00:14:14 ID:lg++j754
バリサクソロってどの曲?
506 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 00:28:07 ID:Qh+zguGH
ボーンどうよ?
507 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 00:47:11 ID:xGVXyjIJ
来年はバリ作天国か。
508 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 01:20:43 ID:KMq74iVy
うpまだー?
509 :
さきいか :2005/12/22(木) 01:36:51 ID:ERb0STZ9
今年の課題曲は吹奏楽連盟のHPに公開されてますよ! 冒頭から1分程度ですけど…★
510 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 01:46:32 ID:IefXmmRS
>493 4の中間部そろ、ホントにホルンか??? Tbちゃうん???
511 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 07:58:05 ID:6HnXuU/Q
こんにちは。 今年の課題曲でOBが目立つ曲ぁりますか?
512 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 08:09:52 ID:JCjWLC5O
OBは目立とうとせず、現役に目立ってもらって、 OBは裏方に徹しなさい。
513 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 10:53:45 ID:m2BAvW2h
オーボエのことでしょw?
514 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 11:11:28 ID:/QMg6GNg
激w
515 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 11:42:52 ID:reUJoMnx
516 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 12:07:50 ID:6a5m0yzK
>>511 マジレスすれば、オーボエは目立つ、
1,4の録音ではオーボエは抜いてあるが、結構重要なポジションに入っている。
517 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 13:34:25 ID:ktfF8JpM
ユーフォ、テナーサックスあたりはどうですか?
518 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 13:50:10 ID:PqZAVa5p
はやくこないかなぁ〜
519 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 13:55:47 ID:+wPQUPQl
520 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 14:01:56 ID:+wPQUPQl
521 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 15:04:39 ID:v2RB5+dP
ハッサクじゃないの?ハッサクじゃないの?
522 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 20:07:45 ID:EJphlO9O
こんにちは。 今年の課題曲でOGが目立つ曲ぁりますか?
523 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 20:11:41 ID:akjIq4qs
こんばんわ。 今年の課題曲でPTAが目立つ曲ぁりますか?
524 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 20:21:19 ID:OKRc2jDb
525 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 20:28:22 ID:gKW6IaGb
ファゴットはどうですか? 今年はかなりの迫害を受けたんで・・・orz
526 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 20:31:39 ID:8JoOIFU9
こんばんわ。 今年の課題曲でPTAが目立つ曲ありますか?
527 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 20:32:54 ID:8JoOIFU9
こんばんわ。 今年の課題曲でALTが目立つ曲ぁりますか?
528 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 20:51:42 ID:Wnat7QK9
こんばんわ。 今年の課題曲でELTが目立つ曲ぁりますか?
529 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 20:57:02 ID:exCUcptg
11月中旬に振り込みましたがまだ来ません… 何便でくるのかな。郵便か宅配便か…; ちなみに埼玉県東京寄り雪なし。
530 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 21:04:38 ID:R0+oo7tI
531 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 21:10:24 ID:exCUcptg
>530 THX! 西濃か…不在時に来たら再配達めんどそうだ。 しかしまだこないのはなにかやらかしたかな。気長に待とう。
532 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 21:16:49 ID:JCjWLC5O
>522 OGは目立とうとせず、現役のためにお股開いてて下さい。 ( ;´д`)ハアハア
533 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 22:29:30 ID:rAIk8y03
まだ来ない、北海道・・・
534 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 23:20:02 ID:fUkOHGq+
今日。課題曲来た。 支部を目指すだけの力量を持つ学校なら問題ないかもしれんが・・・・少々難しいのではなかろうか? 多分、@とCで90%をしめそうな
535 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 23:27:04 ID:WeBrkg7F
age
536 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 23:50:09 ID:iY9ZUEP3
海へ・・・の練習番号FのOboeの下の実音Aって出るの? 間違っていたらスマソ。
537 :
名無し行進曲 :2005/12/22(木) 23:55:21 ID:GzSKhLkz
福島 今日も来ませんでしたorz
538 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 00:25:34 ID:gKlqFJQH
睡蓮情報 『11月中までに送金してもらった分は、12/19・12/20に発送済』 だと。
539 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 00:52:17 ID:hGK1AuRo
>>536 「ラ」の音ですよね?でますよ。
バリサクソロ、ないよね。
540 :
539 :2005/12/23(金) 01:02:46 ID:hGK1AuRo
ごめん、俺ロレーのLow Aの楽器だから、普通は出ないかも。 ということは、もしかしてミス? オーボエ奏者なのにあまり詳しくないので間違ってたら許して。
541 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 14:10:14 ID:pK38IHHd
今月16日に郵便局から振り込んで今日郵送で届いた。
年明けになるかと思ったけど、意外に早かったな。
関西在住の俺がこんなさっさと届いて東京近辺の人が届かないって
どういうことなんだろう??
5曲通じての印象。
一昨年とは比較にならないくらい音楽的にも技術的にもレベルが上がってる。
特に1と3と5の作品としての密度は相当のものだと思う。
あと指揮者がある程度変拍子を振り分けられないと悲惨なことになりそうだ。
「2つ振りしてればなんとかなる」とか「3拍子は三角にか丸く振ってればつぶれない」
なんてレベルの曲は1つもない。学指揮でコンクールに出る高校とかかわいそうだ。
要するに演奏する側にも振る側にもそれなりの技術とセンスを要求されそうだ。
流行の傾向は、
>>493-494 と同じと思う。ただ個人的な好みでは5と3が双璧。
542 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 15:07:21 ID:HoN6rHa4
CDとスコア届きました 10/28申し込み 福島です
543 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 16:06:40 ID:AYmycRvQ
宮崎です。10月末に振り込んだのにまだ届きません。遅くないですか?
544 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 16:59:43 ID:+AFmBRth
>541 兵庫で11月振込みの漏れはなぜ来ないorz
545 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 17:12:28 ID:0qSZ4Fs0
感想 あんまし上手くない学校はA編に出るな!ってメッセージが 含まれてるような印象を受けました。 個人的好み 4≧2>1>>3>>>5 人気予想 1≧4>3>2>5
546 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 17:21:42 ID:IsyHUfsX
547 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 17:32:11 ID:/BK0J5hl
今日学校で聞いたんだけど、とにかくTが難しく感じました。 私はWがいいなぁと思ったんだけどソロがあったから微妙だなぁ〜と。 あとVは低音つまんない。やってらんない感じ。UはT同様な感じです。
548 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 19:02:45 ID:rZ5s3V2Z
昨日届いた。
1はかつての「変容=断章」や「饗応夫人」「交響的譚詩」ほどではないが、変拍子がかなり厳しくて
>>541 の書いてるように指揮者がちゃんと振れないと話にならんと思う。
指揮者にある程度の指揮法の技術がない限り避ける方がベターかと。
2は1ほどじゃないが数ヶ所ある変拍子に手こずる指揮者が多そう。でも取り組みやすさはこれが1番か。
4も聞いただけでは耳ざわりはいいと思うしこれを選ぶ学校は多そうな気がするが、
実際にやってみたらグダグダになりそうな感じがした。
あと
>>536 と
>>540 の書き込みの通り、Fの手前のオーボエのLow Aは普通の楽器では音が出ない。
Low Aまで出るような楽器なんて持ってる学校はまずないだろうからこれは何らかの対策が必要。
3は緊張感のない演奏になったら終わりだな。あのテンポでいかに濃密な音の世界が作れるか。
しかしさすがは木下先生だと思う。所々に恩師の黛敏郎の影を感じた。
5の金井氏は若手の有望株だが期待通りだった。ユニゾンと薄い響きの対比構成がとてもいい感じ。
作りが室内楽的だと思う。個人的にやれるならこれをやりたい。
個人的な好みは5>3>1≧2>4。ゲンオン大好きだしな。w
549 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 19:29:23 ID:hzhh1BUe
うpまだ?
550 :
sage :2005/12/23(金) 19:36:36 ID:LeUuKX5K
私19日に振り込んで今日届いた!
>>549 してあげたいけどやりかたわかんない!すんません厨で
551 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 19:50:54 ID:JMwMysok
頼むからうpしてくれ〜
552 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 20:02:33 ID:YZEaZ4CB
上手い学校は圧倒的に1が多そうだな。 4は548に同意。個人個人に技術がないとグダグダになりそうだ。 作りも今回の中で一番素人っぽい。中間部まったく無意味だろ。
553 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 20:55:18 ID:f4Uj3eYE
554 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 21:18:55 ID:fQrX2/d4
>>551 すいません。どこから落とせばいいのでしょうか?
素人で申し訳ありません…
555 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 21:21:47 ID:fQrX2/d4
556 :
553 :2005/12/23(金) 21:27:22 ID:f4Uj3eYE
>>555 free。そして待て。
これ以上はヒント無し。
557 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 21:30:16 ID:+lV9+43L
>>553 rar展開までは出来たがその先のファイルが非書庫だってさ
俺のツメが甘いのか?
558 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 21:30:39 ID:gWphnJ7Q
展開されたファイルがございません。本当にありがとうございました
559 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 21:37:05 ID:IifeEobc
30日間まてということ?(ありえないよね
560 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 21:38:44 ID:hBmgd5YX
「諦めろ」かも・・・?どうしたら・・・
561 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 21:39:04 ID:hzhh1BUe
YHKMK
562 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 21:47:47 ID:IifeEobc
>>557 自分もその状態
何がわるいんだろ、むずかしいな
563 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 21:53:35 ID:e6uay5PG
Trp・Trbがおいしい曲はどれでしょうか?
564 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 21:59:56 ID:+lV9+43L
>>562 そのファイルは、多分その拡張子のファイルじゃないんだわ。
で、極窓にかけたんだけど引っかからないの。これは硬いなぁ。
565 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 22:00:03 ID:gWphnJ7Q
thank you. なにがだ。つられたのか?
566 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 22:01:36 ID:IifeEobc
567 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 22:06:01 ID:7PiwXByb
1にTPsolo
568 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 22:07:47 ID:URZFTvJB
569 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 22:10:41 ID:u1aPYzUQ
うん。フリーのほうからダウンロードするわけだね。 そのzipファイルのタイトルは何だい? そう、タイトルに従って拡張○変○をするんだ。やり方がわからない人は 検索をするといい。出来上がったt--ファイルにはある指令が下されている。 それに従って・・・ メリークリスマス!
570 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 22:14:29 ID:eldin2r+
燃え
571 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 22:15:02 ID:IICwlm/b
はい、ネタでした
572 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 22:18:52 ID:gWphnJ7Q
最初からzipが偽装形式だと思い込んでいて色々試していた俺
573 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 22:19:02 ID:URZFTvJB
>>569 ヒントthx!やっぱツメが甘かったみたい。
574 :
539 :2005/12/23(金) 22:31:14 ID:hGK1AuRo
575 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 22:32:57 ID:gWphnJ7Q
576 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 22:32:58 ID:URZFTvJB
さて、パスワードがわからないぞw
577 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 22:33:49 ID:URZFTvJB
ごめん理解した
578 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 22:34:36 ID:hGK1AuRo
579 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 22:41:53 ID:IICwlm/b
>>574 ネタだよ。オーボエの最低音くらいネタ。
580 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 22:58:25 ID:URZFTvJB
第1印象 1.架空の伝説のための前奏曲(山内雅弘) 展開は氏のHPに説明があったので予想はついた。演奏効果は一番高そうだな。 2.吹奏楽のための一章(堀内俊男) ハチャトゥリアンやリード、バーンスタインの影響を受けている。冒頭からこんなイメージが想像できるわけがない。 3.パルセイション(木下牧子) やっぱ一番好きだなこれ。冒頭聴いたときも凄く期待した。期待通り。 4.海へ・・・吹奏楽のために(三澤慶) これは・・・良い曲には違いないが演奏となると・・・よほどこういう曲に慣れていないとダメじゃないか? 5.風の密度(金井勇) これもいいね〜磐城高とか昔の秋田南高にこういうのやらせたら上手そうだな〜 是非大職一のみと言わず・・・
581 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 23:11:10 ID:u1aPYzUQ
1.架空の伝説のための前奏曲(山内雅弘) 中間部でピッチを綺麗に合わせられるかどうかがポイント。 細かい絡みは、小編成で際立つか?地区大会の中学生レベルだと撃沈しそう。 2.吹奏楽のための一章(堀内俊男) クラの小粋な回転ぶりに燃える。これは相当練習せんとあかんね。 3.パルセイション(木下牧子) 冒頭のミステリアスさ、後半の脅迫的なディーモニッシュさで、荒くならずに聴かせられるか? 合唱のような綺麗な旋律は皆無。この人は吹奏楽だとこうなるのね。 4.海へ・・・吹奏楽のために(三澤慶) イントロ、後半を聴いてうはー風紋っぽいと思いました。 5.風の密度(金井勇) これは管打の絡みが難しいな。中間部の緊張感が邦人作品だな〜って感じ。 タム叩き過ぎると痛いかも。
582 :
553 :2005/12/23(金) 23:13:53 ID:f4Uj3eYE
クリスマスプレゼントということで25日の午前くらいまで。
583 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 23:17:36 ID:ZQ2fgc/k
もう少しヒントくれorz 2006kadai.rarはDL出来たんだがそれからが・・・
584 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 23:21:33 ID:f4Uj3eYE
585 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 23:24:44 ID:u1aPYzUQ
586 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 23:27:11 ID:JNPd5ocp
大阪 11月6日に振り込んだのいまだ来ず・・・。
587 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 23:38:16 ID:URZFTvJB
rarって何かわかる?話はそれからだね。
588 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 23:42:06 ID:URZFTvJB
おっと早とちりしたのかな。DL出来てる書いてるし・・・orz
589 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 23:47:50 ID:ZQ2fgc/k
解凍のしかたがわかりませんorz パスはどこにいれるんですか?
590 :
名無し行進曲 :2005/12/23(金) 23:55:48 ID:Y+5wuvKr
サクースはどう?
591 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 00:28:51 ID:A4k9ZJDM
いじわるしないでおしえてよー
592 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 00:45:37 ID:HIhkwWep
拡張子 RAR でぐぐる
593 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 00:50:37 ID:A4k9ZJDM
rarからzipには出来たけどそれからが出来ないよ
594 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 00:52:17 ID:8ACyK1MT
>>553 マジであんた最高だよ。
心からありがとう。
595 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 01:04:43 ID:A4k9ZJDM
どうやったの?イニシャルは理解した
596 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 01:22:25 ID:/Ls2qL8Y
>>595 >>553 ことサンタさんに最大限の感謝を忘れずにな。
手順
>>553 からフリーでダウンロード
RARで解凍→出来上がったファイルの拡張子をtxtに変換→開く
txt内のURLに接続→ダウンロード
落としたファイルをRARで解凍→
パスを求められるのでPlease input the initial of composers' family names from I to V sequentially.
に従ってパス入力。
参考
(ノ´Д`)ノ
http://www.excite.co.jp/world/ 名もなき方のやさしさが、貴方の演奏活動に役立ちますように。
スコアくらいは買いなYO。では。
597 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 01:29:10 ID:RvTQoLWx
でもこれくらいの英語は訳せて欲しいな。 input 動 入力する initial 名 頭文字 compose 動 作曲する 〜er 〜する人、〜家 (例 play→遊ぶ、演奏する。player→選手、奏者) family name ←→ first name sequentially 副 連続して Please 動 〜 〜してください(命令文)
598 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 01:31:22 ID:RvTQoLWx
細かいことをいうと、initialを名詞で用いるときは、sをつけてinitialsとする方が一般的みたいだね。 関係ない話題でスレ汚しスマソ
599 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 01:36:33 ID:ha8nwbjn
まったくわからない、どうやってダウンロードするのかさえも。 え、自分、どうなの(嗚呼)
600 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 01:37:40 ID:RUbdfe83
めっちゃ説明してくれてるのにまだ理解できない…だめだぁ… CD頼んであるからそれまで辛抱するわ。。
601 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 01:38:49 ID:jpl4Udp5
>>599 1,000円(+振込手数料)くらい大した金じゃないだろうと言ってみるテスト。
600。
602 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 01:41:47 ID:RUbdfe83
??
603 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 01:45:46 ID:/Ls2qL8Y
604 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 02:18:22 ID:PgoZiMCw
5はこれは現代音楽の部類に入るのか? いや、なかなか良いな
605 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 02:19:09 ID:FmymiAKd
txtの文字がなぜか文字化けしてて読めないです。。 URLが分かりそうで読めないのが悔しい つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
606 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 02:38:00 ID:Q5ADEeib
>553 >596 両サンタさんプレゼントありがとう。
607 :
605 :2005/12/24(土) 02:48:50 ID:FmymiAKd
できました!! サンタさん、本当にありがとうございます!!!
608 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 03:20:59 ID:tiHlYnaB
来年中学生は苦労するんじゃないかな? で、中学生は技術的に3か4が多いと思う。 1と2は高校に多くなると思う。 大職一は意外に5を取り組む団体が結構増える気がする。 自由曲は、現代色の強い曲の方が効果はあるかな? 長生や樽屋、大栗の曲みたいな邦人作品でもシリアスすぎない曲、他ギリングハムやホルジンガー、バーンズなんかもいいかも。スパークやヴァンデルローストもいい気が。 アレンジものならR.シュトラウスかなぁ。 まさか、4とドビュッシーの海?w
609 :
星々☆ :2005/12/24(土) 07:46:06 ID:FW7CHYUW
ホルンが目立つ曲って何番ですか?
610 :
名無し@風 :2005/12/24(土) 08:02:24 ID:J6Y7jnGX
皆さんは、何を買っているのですか? 私は、CDとフルスコア集です。
611 :
かな :2005/12/24(土) 08:21:08 ID:h/4bh7tM
ソロがある楽器を教えてさい♪
612 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 09:53:29 ID:+CVbi/74
>>553 昨日やっとできたらそのまま寝てたのでお礼が・・・
はやいクリスマスプレゼントをありがとう。
613 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 09:56:49 ID:VYuA7gC+
614 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 10:17:17 ID:+CVbi/74
>>613 そのアドレスはだしていいのか…?
私はそこからやったけど別に壊れてはいなかったよ
615 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 10:27:05 ID:f6eh3scl
ふむ…… やっと本来の課題曲のレベルに戻ったか……
616 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 11:09:52 ID:lj704sKO
拡張子変換難しく考えすぎてた・・・やっとできたwふう (;^_^A アセアセ・・・ ホント553には感謝感謝^^
617 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 11:15:21 ID:qTtt9UXU
まじでサンタさんありがとう! 受験勉強で一息つくときにでも聴こう。 ・・・テンション下がるか?ww
618 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 12:02:41 ID:HcbP2JS5
Freeから入ったの後がわからないのですが…
619 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 12:04:48 ID:RcaY1vWr
620 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 12:10:51 ID:HcbP2JS5
>>619 お茶飲んで待ってたらわかりました(笑)
遅くなりましたが553さん本当にありがとうございました。
621 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 13:17:09 ID:egpCRHv0
私も頂きました。 553氏有難うございました。
622 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 13:51:12 ID:Azuk4agT
553氏に感謝しつつ、鑑賞者の立場からの感想を。 1:架空の伝説〜 「架空」のドラマは任意のようで、ある程度縛りがある印象。結果として RPG風なのは仕方ないが、楽想の造りなどで通り一遍にならない 工夫を凝らしているのが好印象。 2:一章 成り行きを楽しむディベルティメントとしてはさして文句もないけど、 580氏も触れているように取って付けたような冒頭は疑問で、むしろ 無い方が良いくらい。自由曲のツマになる恐れあり。 3:パルセイション 題目の脈動感を見事に掌握・表現した、インテリジェンス薫る逸品。 余韻の持たせ方に到るまで、パッケージングに神経が行き届いている。 裏を返せば、演奏者(特に指揮者)の資質も丸判りになる怖い曲。 4:海へ… ムード歌謡的なフツーの課題曲。心象風景の広がりはいまいち。 再現部へのブリッジにちょっと個性を感じたけど、逆にエンディングの やっつけ感が萎える。 5:風の密度 微積分的な解釈を狙ったようだけど、構成や手法は意外と常套的。 課題曲の枠内でも、もう少し冒険する余地はあったような。それでも 良し悪しにつけ充分に若さを感じる。
623 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 13:56:00 ID:VYuA7gC+
2006kadai.rarをDLしようとすると拡張子がhtmlになります・・・orz あってるんですか?
624 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 14:30:01 ID:tiHlYnaB
昨日553氏から有り難くいただいた。 今日、物が届いた。北海道郵送組。
625 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 14:52:16 ID:gp+CyEW9
626 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 14:56:40 ID:XvTBUZeC
>>580 Uの最後なんか、思いっきりA.リードって感じがしてたまらん!!!
俺的にはW大好きだな!あーいうのに慣れてるから・・・
俺的好みはU≧W>T>>>>>>>>X>V
俺はV系の音楽はあまり好きじゃない・・・
ゴメンm(_ _)m木下牧子さん!!!
627 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 15:20:30 ID:hITt8ULH
はい さっぱりさっぱり
628 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 15:24:11 ID:RcaY1vWr
ここは
>>553 の謎かけを解くスレじゃないんだが…
629 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 16:42:53 ID:1IVrB7y+
>>628 禿同!
何のためのスレだ、ここは?カスどもが調子に乗るなよ!
630 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 16:54:53 ID:tiHlYnaB
631 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 17:42:50 ID:1xq31w/9
1>2>>5≧3>>>4 4の終わり方最悪・・・
632 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 18:16:11 ID:rWuxdIjc
2は臨時記号がやっかいだが、それほど難しそうには聴こえない。
3は聴けば聴くほどハマっていく。
>>622 4の再現部へのブリッジにこそやっつけ感が否めなかった・・・。
その他には同じような印象を持った。
633 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 18:21:06 ID:5GXnRiJC
>>553 ダウンロードしました。有り難うございます!
聞いてみたところ、RPGな感じがしますね。
個人的には2が好きだけど冒頭はちょっと・・・
634 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 18:27:10 ID:ZY7qWmc3
2か3がいいな・・・ 全体的に無駄な難しさがちょっと多い気がする
635 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 18:44:39 ID:BDtW94ZV
4番は途中でムービングオンになったり、ドラクエVになったりしますね。
636 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 19:16:38 ID:J1D0L5TB
637 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 19:46:16 ID:q7k11bPl
>オマケは落札していただいた金額により変わります。 なんとまあ
638 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 19:48:11 ID:VoMRMdN+
それは出品してる人に対してか?それとも入札してる人に対してか? ボクは今週の月曜にCDだけを申し込んで金曜に届きました。
639 :
615 :2005/12/24(土) 20:40:03 ID:f6eh3scl
今気づいたんだが,CDの演奏時間の表示が 1〜4[○'○○”]なのに 5は[○’○○]だぞ…… もうちょっときちんと作れよ……
640 :
名無し :2005/12/24(土) 20:46:10 ID:AatCY9th
課題曲にバリサクのソロありますか?
641 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 20:46:11 ID:tiHlYnaB
642 :
名無し :2005/12/24(土) 20:47:44 ID:AatCY9th
バリサクのソロ〜・・・ないですかぁ???
643 :
615 :2005/12/24(土) 20:50:31 ID:f6eh3scl
644 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 21:00:15 ID:NMnLE2is
曲の評価見てると、3.パルセイションや5.風の密度を評価するタイプと、
4.海へ・・・を評価するタイプとで分かれてきてるようですね。
俺的には3と5が好みです。中でも3ですな。こういう曲は非常に好き。
作りが非常に緻密で、濃い音の世界を要求してくる音楽だと思います。
上の方で黛敏郎の影を感じたっていう書き込みがあったけど、俺はむしろ浦田健次郎氏の影を感じた。
その次は5ですね。これが大職一限定なのはもったいない!
>>580 の書き込みの通り、磐城高校とかやらせたらいい感じに仕上げてきそうだなぁ。
あるいは県立西宮高校とか。あそこのクラの音でこれを聞いてみたいかも。
645 :
名無し :2005/12/24(土) 21:05:17 ID:AatCY9th
soliもですか????
646 :
名無し :2005/12/24(土) 21:06:47 ID:AatCY9th
ぜっっっっったいVはすかん!!!!あれ聞いてて飽きる!
647 :
名無し狼少年 :2005/12/24(土) 21:09:41 ID:w7KdPM/K
キャスター: ここで臨時ニュースをお伝えします。 今、空前のバリサクブームが街を賑わせています。 大通りでは若者たちがめいめいにお気に入りのバリサクに身を包み、 その輝きにすれ違いざま振り向く人もしばしば。 そのブームの火付け役となった巨大ネット掲示板「2ちゃんねる」 では、「バリサクじゃないの?」と未来レスを付ける事が 一種挨拶代わりとなる程の過熱ぶり。 クリスマス商戦も最終局面を迎え、街の楽器店では 子供へのプレゼントにバリサクを買い求めるサラリーマンの姿が 後を絶たず、大手楽器メーカーでは年末年始に向けての追加注文が殺到し、休暇返上で製作に追われているとの事。 解説者: ・・・。
648 :
615 :2005/12/24(土) 21:19:06 ID:f6eh3scl
しかし,山内氏が小編成の曲にオーボエのソロを入れたのは なぜなんだろうか…… もちろん,参考演奏ではオーボエはないので,小音符で書かれている クラファーストがやっているわけだが。
649 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 21:59:40 ID:q7k11bPl
Vはアレだな。トロンボーンおいしいな
650 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 22:03:32 ID:QXlBpuhx
651 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 22:14:53 ID:0kXtqyxf
クラシック音楽の歴史の末端に吹奏楽を位置づけるならば、IIIのような曲が 課題曲になるのは至極当然のことですね。 ここ数年の異常事態に学力崩壊のような危うさを感じていたので、今回のよ うな方向性が打ち出されたのは本当に喜ばしいことだと思います。 これでVに田村文生のような個性が応募してくれば・・・。
652 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 22:32:46 ID:XICkoz/o
今年はダブルリード系目立ちますか??
653 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 22:36:28 ID:PexgeRPr
654 :
名無し行進曲 :2005/12/24(土) 23:11:23 ID:XvTBUZeC
俺的にVは終わりが祈りの旅のように盛り上がって終わってくれればいいのだが・・・ なんか、祈りの旅の前半部分のイメージがずっと続いてるような感じがしていやだなぁ・・・ 俺はUWタイプだな・・・ VやXには田中賢さんに作曲して欲しい!!! 田中賢さん的の曲は俺大歓迎だな!!!
655 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 00:07:54 ID:uS64vTs2
厨房大杉
656 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 00:09:55 ID:c64zb+cJ
657 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 00:16:28 ID:l6QjT1ye
これから冬休みだからさらに増殖するぞ
658 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 01:13:43 ID:0kgMmnJv
clのソロある?
659 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 01:54:32 ID:mX5fwwM0
Xの楽譜が非常に読みづらい・・・ こういう意味での密度だったのか...orz
660 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 08:26:51 ID:4aVz65m7
T:架空の伝説のための前奏曲 Cl.1st&2nd〜Ob(オプションでCl) U:吹奏楽のための一章 Fl.1st2回〜Ob〜Cl.1st(2回)〜A.Sax.1st Trp.1st2回(内1回Mute)〜Hrn.1st2回〜Euph〜 V:パルセイション Trp.1st(Mute)とOb〜Trp.2nd(Mute)とEbCl〜Fl.1stと2nd W:海へ...吹奏楽の為に A.Sax.1st2回〜Euph〜Hrn.1st X:風の密度 Fl.1st〜Ob〜Bsn〜Cl.1st〜T.Sax〜Tub2回 間違ってたらスマソ。
661 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 08:27:38 ID:4aVz65m7
↑ソロね。順番どおりじゃないと思われ。
662 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 09:14:51 ID:kX5c21Vd
660 メロディー?? Tってペットにソロあるよね??
663 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 09:21:24 ID:kX5c21Vd
ホルンにはWでソロあるんですか?
664 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 10:45:50 ID:l6QjT1ye
665 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 10:50:30 ID:3xzhd4Y4
>>662 TにTpあると思われ。まだ届いてないからわかんないけど・・・。
666 :
りぼん :2005/12/25(日) 12:01:03 ID:PGdRbAB4
TBが活躍する課題曲ってありますか??
667 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 14:12:15 ID:JdMr/vNx
○○が活躍する課題曲はありますか〜ていう質問は以後スルーな。 聴けばわかるんだから。 まだ聴けない香具師は聴けるまで(学校が聴かせてくれるまで、もしくは届くまで)待て。
668 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 14:16:23 ID:7LLmYK6n
>>650 偉そうにいってるとこ悪いが、
>>416 から少しばかり読んでみろw
くだらないと言われたらそれまでだがw
669 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 14:45:58 ID:m6IY2VQf
>>668 申し訳ないが、647はくだらない。
>では、「バリサクじゃないの?」と未来レスを付ける事が
>一種挨拶代わりとなる程の過熱ぶり。
これも事実誤認。
670 :
名無し@風 :2005/12/25(日) 17:11:12 ID:StMcMJUk
学校には、ファゴット、コントラバス、バリサク、バスクラがないので、 課題曲の中で音がないところができるのですが、そういうところをTuba で吹いたら違反になりますか?
671 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 17:23:55 ID:B0loYj/m
672 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 17:30:34 ID:zCpuM0Wa
Tはペットソロではなかったですよ。1stのソリでした。まぁ、1stが一人だったらソロになりますが・・・
673 :
名無し@風 :2005/12/25(日) 17:50:51 ID:StMcMJUk
674 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 17:55:57 ID:a7x7FFu8
Uの作曲者は金管が嫌いなのだろうか・・
675 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 19:17:41 ID:Fs8GJaGx
676 :
553 :2005/12/25(日) 20:03:37 ID:uDPzwOxu
消してあります。
677 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 21:51:30 ID:ARzqsRPk
553のは無くなったんですか?
678 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 21:54:15 ID:k/2h9Nj4
みなさん教えていただきありがとうございます。
679 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 22:05:30 ID:ARzqsRPk
教えてください、、、
680 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 22:09:16 ID:wpnJw3K9
金管五重奏のための”対話”(あそぼ、いやよ、I Love You Forever、ワハハハハ・・・・・)
681 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 22:20:42 ID:zWdVhNcM
稲村穣司がどうかしたか?
682 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 22:21:37 ID:G4bXp9uM
再うpきぼん
683 :
名無し行進曲 :2005/12/25(日) 23:01:17 ID:7LLmYK6n
再UPをすればするだけ553氏の首を絞める事になるんだが・・・。 するんだったらもっとムズイ謎解きでw
684 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 12:16:50 ID:6yYrpKKD
架空って、支部や県(都府道)大会どまりの団体に、最後の連続6連符あわせられるのか???
685 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 17:18:09 ID:0SSbgzjQ
W大好きだぁ…Aで出てるけど人数少ないからTかWっぽい。 Tも凄い好きだけど難しいよなぁ。
686 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 18:49:29 ID:dCMaxcGG
Wに固まりそうですね… 今までの決め方でいくとウチの学校もWになる可能性が おおきいです。。 Tのペットのソロは難しいのかな?
687 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 18:52:04 ID:dCMaxcGG
672 じゃぁウチの学校はソロだ…
688 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 19:50:22 ID:jgk6uvx1
>>686 フィンガリングが難しいらしい
Wつまんなくないか?
689 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 19:52:43 ID:uKHxSrGF
課:架空の伝説のための前奏曲 自:アイルランドの伝説 課:吹奏楽のための一章 自;2つの交響的断章 課:風の密度 自:風の国 課:海へ・・・・吹奏楽の為に 自:3つの交響的描写「海」より とりあえずこの4つはガチでありそう。
690 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 20:14:41 ID:fEuVHD4K
課題曲Tの旋律がマクベスの「聖歌と祭り」に 少し似てると思った俺はひねくれ者でつか?
691 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 20:21:56 ID:UDHk8jxr
692 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 22:22:27 ID:gGqZoIan
結局課題曲にバリサクソロはないの? もしくはソロ無くてもバリサク活躍系?
693 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 22:38:44 ID:B8epH6JE
バリサクのソロは無いようです。 "活躍系”というのはわかりませんがw
694 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 22:51:14 ID:aAmHolhF
Uはありえないな
695 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 22:53:59 ID:gGqZoIan
>693 情報ありがとです。 自分の書き込み読み返すと確かに活躍系ってよくわかんないですねw 2006年の課題曲に、バリサクのソロはないけど バリサクおいしいフレーズありますか?って感じの質問でしたw
696 :
名無し行進曲 :2005/12/26(月) 23:45:04 ID:vQf85fim
>>689 W+ドビュッシーの海は充分あると思う。意外に良く合う気がする。
697 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 00:53:15 ID:m2sZEGLl
課題曲の話しててWよりVがいいっていったらバカにされたんだが……どう思う?
698 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 00:54:55 ID:5gTLzX/G
553氏がうpしてくれたやつのことなのだが パスワードを入力して解凍しても失敗しました となるのだがどういうわけか分かる方は教えてください。
699 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 01:13:26 ID:SYE8S5QK
>>697 音楽についての趣味嗜好はそれぞれなので
気にしないのが良い。相手はメロディアスで調性のはっきりしたのが好きで
貴方は現代風のに引かれるという、食べ物の好みみたいなもんさ。
700 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 01:23:59 ID:UcOrs1W+
皆さん、もう700ですよ。
701 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 01:43:01 ID:m2sZEGLl
>699 あなたのおかげで落ち着きました。
702 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 02:32:38 ID:mSuINQJC
バリサクソロはないが、IIにはすごく短いけどユーフォとバリサクのソリならある
703 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 02:35:51 ID:449NEAYS
よし、Vだ。
704 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 03:15:57 ID:6DiesqH4
これって・・・ 536 :名無し行進曲 :2005/12/22(木) 23:50:09 ID:iY9ZUEP3 海へ・・・の練習番号FのOboeの下の実音Aって出るの?
705 :
ぽー :2005/12/27(火) 04:28:54 ID:6OBQHMcJ
今年はV以外難しい。個人的にはVとWが好きなのに、先生がTかUで決めると言い出した。 Uはピッコロ休み多すぎておもんないんじゃ!!! あーぁ、2002年のVが良かった。当時はあたしはまだ中1でピッコロは3年の先輩が吹いてたからフルートを吹いてたけど、ソロ吹いてる先輩すごくカッコよかった。 課題曲のピッコロは本当に休み多すぎ。特にマーチ。課題曲のマーチは基本メロディはクラ&サックスだし、トリオとか良いとこは全部フルートに持ってかれてる。来年はマーチじゃないからかなり期待してたのに… もっとピッコロに優しい作曲者はいないのか。
706 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 04:57:22 ID:SYDRVXYY
>>705 パーカスの漏れなんか課題曲はずっと休み。
楽譜があるだけ幸せと思え。
707 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 05:11:41 ID:Euq/C44v
謎解きが出来ずずっと悩んでいたら・・・・・・;; 再upお願いします。
708 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 09:35:11 ID:8u/FBUZg
>>689 アイルランドの伝説→伝説のアイルランド
709 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 10:37:40 ID:u+zMELHu
Wの最初のトロンボーンが風紋のリズムに聞こえる。 今年はVが一番いいと思う。
710 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 12:26:35 ID:dRKIguxt
Vは飽きそうな曲だが実際は作曲の仕方が一番上手いし、飽きないように作られている。 しかもVは簡単ではないと思うが。一番難しいんじゃないか。
711 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 12:47:21 ID:o99DaJOu
>>710 Vはただ吹いただけじゃ、支部落ちだな・・・・
どこまであの曲を理解できるかで決まるだろうな・・・・
712 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 13:00:52 ID:6ut2+CGi
>>706 Tのスネア、UWのXylo、Vのバスドラ、Xのトムは結構おいしいじゃないか。
713 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 16:13:49 ID:JMRzF2Uj
とりあえず、人気度を誰かまとめてくれ
714 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 20:07:02 ID:sbWRY3Fd
誰か、使用打楽器リストのうp頼みますm(_ _)m
715 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 20:12:59 ID:AZ0awAna
716 :
SAX大好き :2005/12/27(火) 22:07:48 ID:6+xobntu
今年の課題曲にサックスってソロありますか??????
717 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 22:17:50 ID:ak122dHI
718 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 22:21:56 ID:o255QMIR
もっとも「聴けばわかる」んだがな。 聴かせてもらうまで待てない
719 :
名無し行進曲 :2005/12/27(火) 22:46:05 ID:n22YoWhY
720 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 01:00:30 ID:9CzslPqN
壁|д`)<自分で音源を買うのが一番だと思います。 壁|)彡ササッ。。
721 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 01:15:22 ID:UeJbIPt6
架空の伝説(×うわてなげ○)Overture FIVE RINGS 一章(×こまたすくい○)バーレスク パルセイション(○よりきり×)パルスモーション2 海へ(×あびせたおし○)渚スコープ 風の密度(○うっちゃり×)交響的譚詩
722 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 01:21:22 ID:MhBrWE5l
曲を聞いて思った感想を簡単に…… Tは音源一部公開したときのペットのソリの後の繋ぎが期待してたより盛り上がらなくて残念。 Uは木管ばっか…… Vのフルートが動く部分でト●ロの「まっくろくろすけ」を思い出したw Wはラストで中間〜中盤部分を台無しにしてると思った。 Xはパーカス楽しそう。 個人的にはVがいいと思った。
723 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 01:24:45 ID:MhBrWE5l
×曲を聞いて思った感想 ○曲を聞いた感想 日本語習いに行かなきゃ
724 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 02:14:24 ID:dSxoT7Q2
今723がいいことを言った
725 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 09:56:26 ID:vT3ygPhX
曲を聞いて思ったこと=曲を聞いた感想だろうな。厳密には。
726 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 10:33:18 ID:g1w+zUYA
課題曲の来年遊びで応募しよっかなぁ〜ワラ
727 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 10:36:03 ID:36yx+dry
728 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 11:04:13 ID:yFsR4Mud
726はきっと外国人の方なんですよ。あれは日本人の使う日本語であるはずがないですからね。
729 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 11:22:11 ID:g1w+zUYA
ありゃぁ、でも、課題曲応募してみたいなぁ。
730 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 11:42:40 ID:4irAs7tN
>>729 俺、今楽譜制作ソフト購入して、課題曲作成に取り組んでいます。
来年は課題曲行進曲だから、題名「名無し行進曲」ってのもどうかなぁ・・・
っても時々思ったりしている今日この頃・・・・
731 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 11:44:35 ID:g1w+zUYA
あぁ、マーチの方が拍子の設定とかしやすいしねぇ。 遊び感覚がいいね
732 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 12:11:57 ID:XDrJidIr
「どうやっても歩けないマーチ」とかどう?
733 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 12:28:55 ID:g1w+zUYA
おもしろそうだと思うけど、ある程度の規則性がないとだめだとおもう
734 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 12:59:22 ID:SVE4/bz0
課題曲聞きました。VとU嫌です↓ 自分金管なんで特にUゎ嫌です(⊃Д`) ケドどれも難しいですね
735 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 13:46:22 ID:E4w7BTrs
今年はAあきらめますた。 課題曲1で佼成の人たちすらできてないようなタンギングとか 小編成用がここまでの難易度だと・・・。 今1,2年で20人。来年の新入生は学年全体で史上最少の55人。 15年続いたAの部の歴史も今年で終了か・・・_| ̄|○ ふがいない顧問でスマソ・・・。 そのかわりBで絶対支部いけるようにがんがります。
736 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 13:53:53 ID:twd3wapS
>>735 お前顧問なら諦めんなよwww
顧問が諦めたら生徒達どうするんだ
とりあえず今年いっぱいは頑張ってみろ
といってみる
737 :
sage :2005/12/28(水) 14:00:10 ID:g1w+zUYA
まぁ、
738 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 14:09:01 ID:E4w7BTrs
>>736 漏れが顧問になってから、課題曲は一番技術的に楽な曲
(2003は3、2004は2、2005は4)、自由曲は
バーンハウスのグレード3しかしたことがない_| ̄|○
というか、吹奏楽やったの中学以来だから派手なことができず・・・。
それでもなんとか、地区予選は抜けて県には行けてたけど(県は2年連続銅)
技術的にぎりぎりいけそうかな?って2や3は楽器足りないし
1や4は半端じゃなく難しいし。
まあ、できるとこまで頑張ってみます。今の学校来年が最後だし。
音源とスコア見てて弱気になったので・・・失礼しますた。
とりあえず、1とかお手本側が吹けないような曲選ぶな!って思ってしまった。
739 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 14:25:18 ID:sTHrXWqI
今日,スコアをよんだんですけど,変拍子は指揮者泣かせですねw
sex
741 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 14:52:22 ID:H7HMHlPq
>>739 曲聞いてないから分からんのだが、何分の何拍子があった?
拍子によってはうちの学校はひどいことになるだろう・・・。
742 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 14:53:15 ID:g1w+zUYA
んー、Tは、5/4とか・・・一小節でかわったり。3/8とかもあったなぁ
743 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 14:56:07 ID:vkToQOxx
自分は12/8とか見たことあるぞw
744 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 15:16:10 ID:940JI2c3
12/8なら全然良いほうだろ。 吹奏楽に限らないけどゲソならもっとえげつないの出ることあるし
745 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 15:18:13 ID:n7uSaE+j
中学生も演奏する課題曲だってことお忘れなく・・・。
746 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 15:19:17 ID:g1w+zUYA
あぁ・・・俺がみた中では、7/6とか・・・変なの::汗
747 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 15:45:37 ID:2qZiQLEi
・・・6分音符って何?
748 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 15:56:59 ID:g1w+zUYA
なんか、特殊でさぁ・・・あったのよ・・・
749 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 16:26:22 ID:gQMpg4HZ
>>748 6分の7?どうやって数えるんだよw
一小節に何音符が並んでるの?
一小節に2分音符が三つあるとかかな?
750 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 16:27:10 ID:JZLXyaOs
751 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 16:33:56 ID:2qZiQLEi
>>748 それ、7:6の事じゃない?
もしくは7/16?か
>>750 「一小節でかわったり」と書いてあるが。
752 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 16:41:09 ID:XDrJidIr
吹奏楽初めてすぐに演奏させられた 深層の祭の3.5/4にはびっくりしたけど 実質7/8なんだよな(厳密には違うけど)
753 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 17:00:50 ID:YW+fxp+o
1〜4でtrumpetが一番難しいのって何?
754 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 17:05:52 ID:/IJecIIy
「海へ…」って曲(Wだっけ??)は、なんの楽器が目立ちますか??
755 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 17:25:02 ID:MhBrWE5l
>754 Euphのソロかな
756 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 17:29:50 ID:dJqmVB0k
ペットが目立つのはTですか?
757 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 17:31:46 ID:XDrJidIr
なんか須川さんがトップだと どの曲もA.Saxが目立って聞こえる
758 :
デスラー :2005/12/28(水) 18:19:20 ID:teK9Y+eA
今日うちの学校でT〜Wのうちから一曲やる曲を決めました。 第一選考でTとWが大多数を占め、第二選考でWが僅かの差で決定となりました。
759 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 18:40:42 ID:WqX3nyc2
760 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 18:57:10 ID:YjQGfkTI
758 Wでよかったですね〜! 睡蓮のこの選挙区… 楽譜セット、買って損した〜! と思う方います?w
761 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 19:00:23 ID:8sg9NQ2+
指揮者コンクールの初見演奏では課題曲UやVよりも難しいのがでてくるから あせるね。っていうか,今年の課題曲は(概出だが)現代調で吹きにくそうだ ね。あれは無調音楽?少なくとも中学生にはあれに聴かせるフレージングをす るのは無理だろ。大人の吹奏楽団でも難しいと思われるのに。今日,中学校に 行ったら,顧問がびびってたぞ。俺よりも音楽の勉強してないし,情熱もない 香具師だが…。
762 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 19:55:36 ID:tZmUjQ18
もうすぐ届くはずなんだがなかなか来ない・・・あぁ待ち遠しい。
763 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 20:46:17 ID:kz1Ux6UV
オーボエって目立つんですかぁ? それとも・・・ソロまたはソリとかあるんでしょうか? IのTpは難しそうだ・・・
764 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 21:14:25 ID:LMYEHIf0
譜面マダ見てないんだが、Wの冒頭と後半「ラーレラッミー――ミファミレドミレッララー―」 ってフルートと被ってるのはテナー? んで、中盤で最後「ミファミレドミレ――――――――」ってドソロ?のばしてるのはアルト? アバウトすぎでスマソ。気になるんで
765 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 21:14:39 ID:4irAs7tN
>>746 7/6って付点8分音符が7コじゃないの???
要するに、21/16じゃない?本当に7/6ならばね・・・
7:6/8とか、紛らわしいのいろいろあるから・・・
てか、それなんていう曲?
766 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 21:14:49 ID:yFsR4Mud
え…?普通じゃない?
767 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 21:19:23 ID:pJp3SkAL
>>764 >譜面マダ見てないんだが、Wの冒頭と後半「ラーレラッミー――ミファミレドミレッララー―」
>ってフルートと被ってるのはテナー?
>んで、中盤で最後「ミファミレドミレ――――――――」ってドソロ?のばしてるのはアルト?
>アバウトすぎでスマソ。気になるんで
どっちもアルトサックス。
768 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 21:23:06 ID:1OHoygxN
明らかに中高で中途半端な団体をB送りにして 競争相手を減らしたい一部団体の思惑が見える。 中学生にこの難易度は無理。過去最高じゃないのか? 1とか楽譜通りの編成でできるの、支部以上のバンドしかいないだろ。 これで全国でますます一気に過疎化が進むね。 一曲くらいはどのバンドでもやれるレベルの曲作ってあげないと…
769 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 21:27:05 ID:N7oBdF3a
ァタシ高校生です。コンクールの成績はよくありません… 個人的にはTがやりたぃ…… ケド,ソロがなぁ↓↓人数少ないからソロになってしまう↓
770 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 21:28:31 ID:2qZiQLEi
771 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 21:30:49 ID:fVSvZZ0Y
772 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 21:41:17 ID:S6qva6wa
>>768 けど比較的良作が多いから5〜6年後くらいしたら1994年や
1996年みたいに豊作年に並べられる予感www
当時も課題曲が難しすぎるって言われていたけど中学生だって
なんとか曲として仕上げてきたんだからそこは問題ないんじゃないか?
そもそも中学校の県大会ですらラヴェルやレスピーギなんかが並ぶ
のが一番の問題なわけだが・・・・・・・・・・・
どのバンドもっていうのなら極端な話、ロングトーンでよくね?
773 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 21:47:17 ID:pJp3SkAL
昔みたいに 比較的簡単で効果が高い曲があると結構うれしいのだが。 (カドリーユ、風紋)
774 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 21:48:25 ID:1OHoygxN
>>772 そのかわり、半分が銅、とか審査の辛い県が続出。
一時うちの県はそれでAが壊滅的になった。
あと、96は同意だが94はそんなに名作が多いとも思わない。
うちは多分来年は全学年で25人くらいになる。
ぶっちゃけやれる曲もなく部員もBで支部行こうみたいな
空気になってる。94年頃ともまた状況が違う。
人数いれば何とかなる曲はともかく今は部員の数が少ない。
楽器もちたて入れた30人未満ではもうAには出れないのかって
思ってしまう。
775 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 21:53:27 ID:940JI2c3
94は難しい曲ばっかりだったな。 譜面だけみて簡単そうなのはパルスモーションくらいか
776 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 21:53:51 ID:nLwgXZSg
IVなんかは比較的薄めに書かれているけど、ハーモニーが難しいからちょっと躊躇してしまいそうだな。 そんな漏れの母校、来年初めて大編成に出場することを決めたそうだ。 人数は多いけど個々の技術は・・・? 取り組める曲はあるのか・・・?
777 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 21:53:53 ID:YEzgywke
うちの県は逃げ場がないよ。 AもBも課題曲あるし、小編成は30切らないと出られない。 今年33人でぎりぎりA県銀。来年の部員数はまだわからない。 無様な演奏しかできないなら出るのやめるって 今年も言われたけど、来年の課題曲、仕上がる気がしない。 来年は辞退かなあ…
778 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 22:12:06 ID:S6qva6wa
>>774 この掲示板でも「饗応夫人は適当にランダムに点数つけた」なんて
書き込みがあるくらいですから必然的な結果ではないのでしょうか?
もちろんそれが悪いことはわかっていますが・・・・・
自分のバンドは50数名程で活動しています。人数的にもバランス的にも
非常に恵まれていると思っています。そもそも今まで30人以下のバンドに
所属したことがないのであまり察することが出来ないかもしれません。
確かに小編成のところではつらいものがあるかもしれません。
課題曲の性質上、50人を想定して作られているわけですからコンクールに
出る以上、実力がどうであれ、いいわけにしか過ぎないのでしょうか?
自分は今年の春にパートが変わり楽器もちたてでコンクールに出ました。
もちろんそういう事情を含めてです。
96年のソナタみたいな課題曲があっても私はいいと思いますが
ないからといって出られない理由にならないと思います。
逆にそういうことで活躍の場に自ら線引きしてしまうのはすこし
さびしいと思います。。。
779 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 22:12:22 ID:tkKp8yCd
3>5>1>2>4かな。3か5やりたいな。でも、1になりそうな予感
780 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 22:12:24 ID:yMIXsnCW
諦めんのはやすぎ。努力してみろよ。 今の時期からまともに吹けてたら苦労しないって。 まぁコンクールだし、「吹けない、吹けない」しか言わない椰子はでなくていいけど。
781 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 22:13:35 ID:48bLFTg/
しかし水練も極端だよねぇ・・・ 04年があれだったからかなぁ?今年の課題曲難しくしすぎでしょうよ。 なんだかA編成にでる学校が減りそうな予感・・・
782 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 22:22:46 ID:6D1IIuZl
>>780 たいていの学校では来年春に1年生が入ってくるわけだが。
というか1年生が入らないと曲にならない団体が最近の中高は大半。
全国至近距離バンドのためだけのコンクールになってないか?
ちょっと極端すぎ。
783 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 22:57:53 ID:vFw77o3R
福岡支部・福岡地区予選の高校の部はA・B分かれずに60団体以上演奏しますから・・・ 今年も御三家(精華・福岡第一・城東)かな
784 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 23:01:00 ID:6D1IIuZl
>>783 一応福岡もBはあるにはあるんですよ。
規定上ほとんどの団体がBに出られないだけで(人数が少なくて、
久々にコンクールに出るか、総部したてのバンドのみという条件がある)
今年20人代だった10チームくらいのうちのかなりが、今年でないかもね。
早○とか、古○とか、○○工とか。
あと、精華は3出だし、福岡独占の可能性は低いよ。
出てても微妙だけど。
785 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 23:09:36 ID:7Mz3ArCQ
福岡や埼玉の高校なんて、ほとんどがセレクトがきくとこばっかりじゃん。 人数少ないとこも高校から始めた人なんてほとんどいないでしょ。 いたとしても銅賞や賞なしばっかじゃない?
786 :
名無し行進曲 :2005/12/28(水) 23:23:22 ID:MhBrWE5l
自分の学校は新入生(大体初心者)をいれて無理やり大編成に毎年でてる
787 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 07:25:01 ID:tgL30hAx
ゥチの学校は人数少ないし1年はコンクールに出るのが当たり前。 今年も男子入らないのかなぁ…
788 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 09:29:58 ID:UzH4rLzS
age
789 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 10:01:19 ID:eTC0X2fc
私の学校では、 4>1>>2>>3 の順だった・・・ なんで3が2票だけなんだよ・・・ ということで1か4になりそう。
790 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 11:25:31 ID:wrPZ7vSb
>789 生徒達で決められて良いですね
791 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 11:42:43 ID:JQvbmBgP
やりたい曲がそのバンドにあってるとは限らんがな
792 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 13:03:59 ID:FuATBAo/
正直わかっていない生徒だらけだと困った結果になりそうだな。 まぁ考え方次第だけど。
793 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 13:13:40 ID:15bru2EG
↑の方のうpってもう流れた? ようだな
794 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 19:59:43 ID:HaOEDbyG
Wは簡単だけど、審査で目をつけられるポイントが多すぎて 対策を立てられないから不利だって聞いたんだけど、本当なの?
795 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 21:24:54 ID:inhf/OP2
>>794 明確で単純なフレーズが他の課題曲に比べて多い。だから奏者への
負担も予想以上にかかると思うから要注意。だからといって
他の課題曲が楽というわけじゃないけどさぁ、
796 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 21:45:16 ID:+5FFtVeq
Uのサックスのベルトーン?はキレィ!!!
797 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 22:24:03 ID:LlvzA7j5
Wは楽器の使い方に疑問。聴いた感じでは一番オーソドックスに聴こえるが。Vがいいな。
798 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 22:33:47 ID:Tk78Hc3R
顧問から「あんたたちはT,U,Vは無理だから来年はWね」といわれました。
799 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 22:40:11 ID:wrPZ7vSb
私は茨城住みなのですが、まだ届きません。どういう事なのでしょうか?
800 :
名無し行進曲 :2005/12/29(木) 22:44:03 ID:MKVVKj/e
800!
801 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 00:00:45 ID:1siRMX36
798 がんがれ(><;)
802 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 11:18:35 ID:NQEVgQM0
12月15日に注文して30日に到着〜!!さすが東京都
803 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 14:51:19 ID:bFg3+7S3
うpされてたの落とし損ねた orz
804 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 18:06:31 ID:OciDL8Nm
再うpとか無理、だよね・・・
805 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 18:33:12 ID:JbN5UQn+
806 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 18:36:14 ID:14rbFavG
ホルンがおいしいのはどれですかね?
807 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 19:49:47 ID:6HyaMYrK
808 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 19:52:33 ID:gIkcg/Vp
Euphonium's SoloがIIとIVにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
809 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 22:14:39 ID:8rhhtKrB
今年の課題曲例年になく難しいな。いい刺激だ。
810 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 22:44:25 ID:aDEGJsRH
例年に比べると確かにかなり難しいね。Wは中学で多そうな気がする。高校はUとVが多くなるかな。
811 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 22:48:52 ID:QGmdrQKq
812 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 23:02:21 ID:d405q0yF
ST.BASSが活躍いっぱいしてるのはなんの曲ですか?
813 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 23:04:48 ID:P8xcGUYf
茗溪学園高等学校の、変幻自在・高速展開ラグビー最高!
814 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 23:16:17 ID:2x2UjV9l
815 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 23:22:32 ID:2VX9NOhe
>814 >660じゃ分からんだろ?ソロしか載ってないし。
816 :
814 :2005/12/30(金) 23:41:25 ID:2x2UjV9l
817 :
名無し行進曲 :2005/12/30(金) 23:57:18 ID:2VX9NOhe
>816 それそれ
818 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 08:38:06 ID:43W4VEtB
06年の課題曲は大分難しい。 木管(特にCLは)音符が階段状ではあるが指回りは相当大変なものだろう。 1の冒頭、4の中間部、2、3それぞれに静寂であったり、神秘的なものであったり、それこそまさに今における『非現実性』があるのではないだろうか。(これはあくまで主観の域を出ないが) どの曲も年齢関わらず人生経験の少ない人には厳しいもの(ゆえに学生は表現の面でも難しい)になるだろう。 大学、職場、一般団体も、可能であるならば様々な人と時間の許すかぎり多くの情報を交換してほしいと思う。
819 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 08:44:53 ID:QbEjldbm
ホルンがおいしいのはTだと思う☆ Tやりたいな…
820 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 09:38:15 ID:AzPbXdmM
W有り得ない。 難しすぎ特にうちのユーフォやらサックスじゃあ無謀としか言いようが無い。 なのにカッコよさで「これ良くね?」だと?自分のレベル考えて物言えや。
821 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 09:49:24 ID:gsN3hm1d
技術的にはTとUが難しいかな?Tはあの6連符とか合わせられるか?結構合わせるの時間かかりそう。Tやるとこ少ないと思うけど。
822 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 10:20:09 ID:fDPS8Z7r
うちのバンドは絶対Wだな…Tは絶対無い
823 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 11:40:23 ID:hj+yuZO2
審査員は審査が楽で嬉しいだろうな〜
824 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 11:45:00 ID:CfkYUC28
サックスどんなん?
825 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 11:57:00 ID:SWL/uOsg
>>818 連符は、簡単にできたよ!
5、6回さらえば簡単にできるね!
俺連符得意だし大好きだから・・・
826 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 11:58:54 ID:gXUXZp28
ていうか何、難しかったらだめなわけ? チャレンジしようという気にはならないのかよ。
827 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 11:59:24 ID:CfkYUC28
そっかぁー☆サックス目立つ?
828 :
名無しっ子 :2005/12/31(土) 12:26:03 ID:m1Ag3fI3
ウチの学校は3年連続で出場だから、規定で今年は大会出れないヵら・・・。 うー、残念
829 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 12:36:03 ID:AzPbXdmM
個人的には1,2がカッコいいな。 ああいう幻想てきっぽいのが好きだなあ。
830 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 18:25:49 ID:D+DaxfPK
831 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 19:21:55 ID:43W4VEtB
>830 スルーって言葉知ってる?キャラとかどうでもいいの。関わらなけりゃいいの。以上。
832 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 19:29:57 ID:+fg5Tua0
人間としての失敗作が必死にいくつもレスを返す、その失敗作としての自覚やよし。 だが失敗作、ここはお前のような中年・中卒のヒキコクズ(笑)が出入りしていい場所じゃない。 失敗作の書き込みなど一度もまともに読んだことなどないからよく分からんが、 おまえが一日中PCの前に座ってクサイ息を吐くだけの2ch常駐の無職だとみんな分かってるんだから、 さも有職者のように働いているような書き込みをするんじゃない、失敗作。 今年も残りあと1日。 これから先、誰からも失敗作として蔑まれながら無意味な日々をムダに生きるのはつらかろう。 周りの人たちも迷惑だ。 自殺しなさい、失敗作。 それが一番おまえのため、そして社会のみんなのためだ。 必ず年内に自殺しろ、失敗作。 これは約束だ。 分かったか?社会のゴミ(笑)
833 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 19:35:24 ID:EQM1wmJe
>>832 とりあえずおまえが社会のゴミだということはよくわかった。
だからもうここには来なくていいよ。邪魔だから
834 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 19:43:10 ID:klemriSW
うわー,Tかっこいいー!!!これやりたいなー! と 、 ほ ざ く 地 区 予 選 落 ち の 基 地 外 厨 房
835 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 19:44:45 ID:CJKR366+
836 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 19:47:33 ID:AzPbXdmM
まあ他校が勝手に落ちてくれるのは大歓迎だねw
837 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 21:59:23 ID:gXUXZp28
中学生のかっこいいという感性そのものは間違ってない。 ただしそのまま大人になった顧問は(ry
838 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 22:52:10 ID:XZvE3zjc
高校でもかっこいいからってので落ちるのはかなりいそうだな。うちも馬鹿な男子がしったげに意見するから落ちるとこかもしれんけど。挑戦できるほどのレベルがないのにやるのは馬鹿で無謀なだけだということにあの馬鹿は気付かんだろうなぁ。
839 :
名無し行進曲 :2005/12/31(土) 23:56:28 ID:1d/VAUpP
確かに難しいとは思うんだが、初合奏だからっていちいち止まんなきゃいけない うちの学校の下手くそっぷりをどうにかしてくださいorz
840 :
名無し行進曲 :2006/01/01(日) 00:36:46 ID:xf+DKo2z
初合奏で止まらない学校が上手いように聞こえるね。
841 :
名無し行進曲 :2006/01/01(日) 00:43:53 ID:k2b4wkMB
ようやく楽譜の奥付と実時間が一致しましたねw
842 :
名無し行進曲 :2006/01/01(日) 17:47:09 ID:Ha6KzT4i
Wの初合奏がまともに合奏になりませんでしたが何か?
843 :
名無し行進曲 :2006/01/01(日) 22:44:27 ID:/UFwtbly
難しいからしょうがないよ
844 :
名無し行進曲 :2006/01/01(日) 22:54:12 ID:4kjLs4zz
842 元旦から合奏したの?
845 :
名無し行進曲 :2006/01/01(日) 23:47:53 ID:fWtgQYv1
4やるの?
846 :
名無し行進曲 :2006/01/02(月) 00:03:49 ID:LDuH9cC3
4つまんねー
847 :
名無し行進曲 :2006/01/02(月) 15:41:00 ID:mzYddDuG
Tはラストの6連符が難しいし、Wはソロが多く個人のスキルが問われる。トゥッティでどうにかなるような曲ではない。 そう考えると、当初言われていたTとWばかりに課題曲が偏るというのは無くなるかな? U・Vが妥当なのでしょうか?
848 :
名無し行進曲 :2006/01/02(月) 15:49:31 ID:Hg325PzK
でもUVは、大編成だから うちみたいな小編成には大変なのでは??
849 :
名無し行進曲 :2006/01/02(月) 19:08:51 ID:rOwgH0R2
トゥッティて何ですか?
850 :
名無し行進曲 :2006/01/02(月) 19:44:56 ID:VpJTvNU7
4はジジくさい。 スカーフ巻いたうんちく好きなおっさんを連想する。
851 :
名無し行進曲 :2006/01/02(月) 19:57:13 ID:Uu30j4bc
>>849 楽器店に行って「トゥッティください」って言えば売ってくれるよ。
852 :
名無し行進曲 :2006/01/02(月) 20:08:14 ID:FvpIkfVO
テゥッティっていうのは全員揃って演奏する部分のことだよ。 楽譜とかでよくtuttiって書いてあるでしょ???
853 :
名無し行進曲 :2006/01/02(月) 20:31:14 ID:EnWprFlT
Tは最後の6連符が、 Vでは曲の表現が、 Wは、課題曲の「課題」をこなす& 中間部の、のばしているところをどうするかが問題だな・・・ 支部落ち&県落ち辺りでは、つらいだろう・・・・ となると、さらうというのが大半のUが、無難なのではないか・・・ まぁ、ある程度、曲も作らなきゃいけないんだけどね・・・・
854 :
名無し行進曲 :2006/01/02(月) 23:04:09 ID:H3mDF6qx
11月半ばに注文出したのに、まだ楽譜来ないよ… 仕事始めになったら吹連に電話だな。
855 :
名無し行進曲 :2006/01/03(火) 10:28:44 ID:qL/mJebD
フルートの目立つ曲ってありましたか??
856 :
bonest :2006/01/03(火) 11:40:15 ID:TCRh2hqG
架空の伝説のための前奏曲クソつまんね しかも難し過ぎるしな 今年は海が人気でてくんのかな・・・
857 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 06:26:29 ID:xRBo5fmx
なんか今年は課題曲はどれも終盤がスッキリしないな。 逆に2004年度の課題曲はスッキリしすぎかもしれんが。
858 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 11:27:23 ID:VsE9t6jc
>>856 音楽的レヴェルの低い人たちには、あの曲は理解できないだろうね。
技術的に難しいことは確かだが。
859 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 11:31:41 ID:8dK3vDfV
>858 そこがコン厨との差ですね
860 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 11:39:52 ID:5MwAjHfU
今年は何か90年代の匂いを感じた…ww
861 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 12:50:04 ID:RjiKGtO5
こういうこと言うやつに限って10代のリア厨リア工なわけで
862 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 13:37:54 ID:K0zCJwfl
Vは聴いていて飽きが来ないな。4分以降の展開がじわじわ効いてくる
863 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 15:22:17 ID:Xl71OfSI
>>858 俺にはさほど優れた曲には思えないのだが・・・
最近の課題曲の中ではいいほうだろうけど、そんなに深みを感じない
上手く出来てるとこはできてるけど、ほかはそうでもない
864 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 15:48:31 ID:Ad3XeM/x
ここ2年、委嘱作品をのぞけば全滅ともいえる状態だったので、今年の方向性には拍手を送りたい。
865 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 16:20:39 ID:bYSGTYME
吹奏楽作品としてはVが秀逸。楽器の使い方が上手い。オケでやっても良さそうだし。 Wは他の作品に比べてこねくり回してない割には情景描写としての表現が工夫の可能性は大きい。 Xも音楽の幅は広い。やってて面白いのは多分Xだろうな。 というか全部いいよ今年。
866 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 16:21:02 ID:D3456rBt
>>864 曲としては素晴らしいけど課題曲としては落第点じゃね?
もちろん批判食らうことは百も承知だけどさ、、、、
867 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 16:38:08 ID:/VvcXtoT
難しい曲をいかに吹くかが課題 これですべてかたがつく
868 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 16:52:32 ID:JS4SritN
はぁ、凄いっ凄すぎるっ
869 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 17:59:00 ID:ACkY0DLb
833 禿同
870 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 22:04:18 ID:gqkV2kMM
Vが一番よくできてるしいいと思う。でもUを選ぶバンド多いんじゃないかな?Wの楽器の使い方は謎な部分がある。
871 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 22:13:00 ID:lkyDpJvI
Tは個人レベルがかなり必要。縦を合わせるのが面倒だね。 Vはあっぱれ。題名を最後まで繊細に表現できている。高校以上でも曲作りには苦労するだろう。 Wは課題曲らしいな。中間部がいまいちだが。 TとVは指揮者の技量がある程度なければ演奏しないほうがいい。 それにしても今年の課題曲は良作だと思う。 人気は W≧T>>V≧U≧X かな? 個人的には、上手いとこにVを演奏してほしい。
872 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 22:15:29 ID:rP5GEy48
パルセイションってどういう意味?
873 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 22:22:35 ID:9I0loRre
874 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 23:05:31 ID:Xl71OfSI
なぜグーグル
875 :
名無し行進曲 :2006/01/04(水) 23:21:34 ID:3VidDtjM
ぐぐればたいていのことは答えが見つかるだろ
876 :
名無し行進曲 :2006/01/05(木) 00:22:29 ID:y2OX7tAI
877 :
名無し行進曲 :2006/01/05(木) 08:50:01 ID:Qfrpc8zG
応募者のレベルが上がったのだろうか。それとも審査を規準を少し難解な曲でもよくしたのだろうか。 どちらにせよこのレベルが続いてほしい。
878 :
名無し行進曲 :2006/01/05(木) 13:44:41 ID:FluTEobc
厨房だけど今日の部活でUの楽譜もらってきたよ。 バスドラだけど休みオオスギスwwwwwwwww 長いところで46小節も休み・・・_| ̄|○ まぁ初めてのコンクールだからこれでいいけど出来るかなぁ・・・
879 :
名無し行進曲 :2006/01/05(木) 16:14:23 ID:8EeXvyXB
例年はあみだとかガチャガチャ。でないとありえない(w
880 :
名無し行進曲 :2006/01/05(木) 16:40:35 ID:wmKPN+F0
今日、初見で課題曲の合奏しました・・・ Vがいちばん吹けてたような気がする Wは重症…譜面が読めないウチの学校には…orz
881 :
名無し行進曲 :2006/01/05(木) 17:08:30 ID:cSRYfeSm
ここに書き込んでるやつへ 今年もがんばれよ…。 俺の通ってた中学校は顧問が代わってから身勝手でB部門にさせられた。 だから俺の分もがんばってくれ
882 :
名無し行進曲 :2006/01/05(木) 17:57:24 ID:vWTSm+p4
「俺の後輩達の分も」ではなく「俺の分も」と書くあたり 現代の人間の自己中心的な考え方をあらわしていて興味深い。 まあ、俺はもっと自己中だから誰の分でもなく自分のために頑張るけどね
883 :
名無し行進曲 :2006/01/05(木) 18:27:19 ID:XVuJfFTj
>>881 今年、頑張ってB部門で地方大会まで行けば、
顧問も来年Aの部に出ようと考えるだろう。
後輩達の為に今年も頑張れよ…。
884 :
吹 :2006/01/05(木) 18:57:33 ID:zNHUveWi
Vは聞けば聞くほどイイ曲に感じてきますね。是非Vに挑戦したいです。
885 :
名無し行進曲 :2006/01/05(木) 23:34:50 ID:InD54eEu
『旅立ちから凱旋まで』 課1+自「アメリカン・サリュート」@M.グールド (約5分+約4分半) 『道化(clown)に続く帝王(crown)』 課2+自「トッカータ・マルツィアーレ」@ヴォーンウィリアムズ (約4分半+約4分半) 『緊迫と解放』 課3+自「ロッキーポイント・ホリディ」@ネルソン (約5分+約5分半) 『小景二題』 課4+自「ヒル・ソング第2番」@グレインジャー (約5分+約6分) 『自然との呼応』 課5+自「フェスタ」@北爪道夫 (約4分半+約5分)
886 :
名無し行進曲 :2006/01/05(木) 23:54:11 ID:HHC3iLgC
課4+課1
887 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 08:20:08 ID:uQ4A9aXu
T むずかしい割には演奏効果薄…
888 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 11:27:59 ID:d3HfwD2r
Wの冒頭の♪パン パパッパーン っていうメロディが風紋の後半のパクリっぽい。 ・・・気にしすぎか。
889 :
クレア :2006/01/06(金) 14:20:12 ID:Op1nAOCn
海へ・・・吹奏楽の為に がいいなぁ。むづいケド。 吹奏楽部の方でつか? _| ̄|○
890 :
奏 :2006/01/06(金) 14:48:38 ID:bFumKJHW
うちは小編成だからTとWしかやんないみたい・・・ UVもやってみたかった・・・ W、初見ではすぐできたけど これから感情とか込めていくとなると大変だよ・・・ 「Molto agitato」(非常に激して)とか意味わかんないし
891 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 14:56:21 ID:SLT7qslE
>>888 はげしくガイシュツ
>>890 agitatoはかなり基本的な用語だぞ。
いろんな曲にでてくるから、どういう表現かおさえておいた方がいい。
892 :
878 :2006/01/06(金) 17:12:47 ID:M7luy6pS
今日課題曲のCDもらってきたよ Uリズムトリニクスwwwwwwwwwwwww
893 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 17:29:23 ID:c5o9fUVW
正月かけてスコア読んだけど、小編成でも2・3は問題ないね。 むしろ、1は小編成ではキツイな。 オプション楽器がなくても和音は減らないぐらい。 オプション楽器の使い方が効果的に感じる。Ob.ソロもあるし。 小編成でも3がお薦めかな
894 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 18:38:21 ID:afb2iSfE
オプション楽器って何ですか?
895 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 19:04:33 ID:6nB+3WyF
使わなくてもあまり問題ない楽器
896 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 20:26:46 ID:C7MF4091
今日4曲ともとりあえず合わせたけどパルセイションは怪しい雰囲気の曲で苦手な感じだったよー 海へ・・・はアルトがまぁまぁおいしかったかなぁー
897 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 20:36:08 ID:HpceZpvi
898 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 21:05:15 ID:kk8IKZ+H
1は小編成ではつらいという見方が多いが参考演奏を 聴く限りあの曲はあきらかに小編成を意識させてると思う。 「ウィンドアンサンブル」という言葉が一番似合うんじゃないか? もちろんそんな編成で演奏できる団体なんて限られるが・・・・・・ ところで2と3は無調ですか?
899 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 21:10:30 ID:0kPs6OQt
>>872 パルセイション. 積雲のように見えるオーロラは、輝度が準周期的に変化し、
一度消えてから数秒から数十秒後にほぼ同じ形のオーロラがわずか東にふたたび あらわれる。
この準周期的輝度の変化をパルセイションと言う。
ぐぐったら出てきたので載せときます。
900 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 21:17:17 ID:4XR5tUXj
とりあえず、聴く分にはどれも好きなんだが、自分が吹くとなるとなぁ…
901 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 21:25:38 ID:L+xZXZVd
聴いてると凄い楽しいけど、いざ楽器持って譜読みしてると こんなの出来るの?と弱気になる自分・・・。
902 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 21:32:32 ID:8/7ITT8D
同意
903 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 21:35:44 ID:bgr3sVm2
TとWは小編成向きでUとVは大編成向きなんですよね? 自分のとこは小編成(大編成ですと言えるほど部員はいない)だから (聞いた印象)Vやりたいと願っていたけど無理かもorz まだ初見合奏もしてないけれど・・・
904 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 21:35:45 ID:KlxGpoEU
TとWだったら どっちがいいと思う? コンクールで勝負するのならやっぱTのような気もするんだけど。。
905 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 22:07:24 ID:HpceZpvi
906 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 22:15:05 ID:veKsuXtt
Vは本当に上手いバンドしかやってこないと思うな。
907 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 23:08:48 ID:SLT7qslE
>>904 Iだろうな。IVは無駄が多すぎる上に響きが薄い。
908 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 23:23:17 ID:OJaWv+vu
今日部活で課題曲を聴きました。演奏時間(自由曲との兼ね合い)や バンドの能力を総合して考えると俺としてはUしか考えられなかったが Wを聴いて気に入った奴が結構多いんだよね…。 人それぞれ好みは自由だからいいんだけどWは個人的に嫌いな上にオプションだ_| ̄|○
909 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 23:28:22 ID:6nB+3WyF
課題曲は第一印象で決めない方がいいよ。 むしろ最初意味がわからない曲の方が噛めば噛むほど面白くなってくるから。
910 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 23:33:03 ID:l0rGOXw3
IVで、Sub.という記号が出てくるのだが、一体なんなの? Subito?
911 :
名無し行進曲 :2006/01/06(金) 23:56:20 ID:zGZ5QHGG
>>910 おまいが言ってるのは40小節目後半のことか?
親切に教えよう、subito(急に、突然)だ。というか他の曲でも普通に出てくるぞ……
912 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 00:11:49 ID:AmIGK/FR
合奏しました、35214て感じでした。
913 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 00:37:01 ID:6UTpSwi3
VTUW この時期になると毎年鬱になる 「ああもっと技術が…」って。
914 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 00:46:17 ID:YYIh0/xi
915 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 01:09:00 ID:4bWvpJHe
自分Wやります。 小編成です。 現状Hornパートがいません。 _,,_ (゜Д゜)
916 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 01:36:40 ID:HS1Dzr3u
>>885 みたいなのを、ぜひとも多くの団体に実践して欲しいなあ。
真似しろってわけじゃなく、心掛けの話。
課題をただ漫然とさらうだけじゃなく、パフォーマンス全体を見据えた
テーマをもって取り組めば、表現の支えやアピールの一環にもなる。
内輪の事情云々はあるだろうけど、それって聴き手には関係ない事で。
コンクールを単なる自己満足で済まさず、音楽の喜びを聴衆と共有する
ことを目指すのなら、それに見合う選曲は自ずと見えてくるのでは。
917 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 01:59:12 ID:llprHWVZ
>コンクールを単なる自己満足で済まさず、音楽の喜びを聴衆と共有する ことを目指すのなら いや、目指さないっしょ
918 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 07:51:24 ID:1L6Pdvbw
>>905 サンクス、なら問題ない。
俺の部活は4>>>>>>>>>
>>1 例外2(俺だけ)3はなし
という悲惨な状況です。どうにかなりませんかね?このまま
4(1)を選ぶとおそらく自由曲でずっこけるのは目に見えているのですが・・・・・
我が学校は例年夏までの練習時間が極度に少ないということに
皆さんが気づいていないので困ったものです。
919 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 12:32:06 ID:tRCPMZn7
糞学校乙。 生徒だけで決めるん? どうせたいした力も入れてn(ry
920 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 17:07:39 ID:WfX1WfYR
生徒が決める…w
921 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 17:52:46 ID:Fa/zo+kW
3番は不思議な感じでいいな。(・▽・)
922 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 18:30:36 ID:iT+lm0Ku
Vは不思議つうかなんというかドロドロしているというか 粘り気がある感じだ。
923 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 19:03:13 ID:Fa/zo+kW
うんうん。複雑な感じだね。やりたいな3番。
924 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 19:50:49 ID:1r2iWBjO
ウチの学校ヮまだ課題曲が来てないのでよく分りませんけど Vが評判イイっぽいデスね。いい曲を期待してます。楽しみ だwa
925 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 19:57:34 ID:kBprsEGw
926 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 21:17:24 ID:Pz9YkcdR
Vのどこがいいの?
927 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 21:18:16 ID:MVnkC4dv
何か問題でも?
928 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 21:19:56 ID:f1YCLxMe
個人的にはVがよさげ。 ダメですか?
929 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 21:31:13 ID:fZgFWMAi
今日尚美ウィンドの演奏会で高橋伸哉先生が課題曲解説を行っていましたが会場ではWが人気でした。 Tは作曲者が来てました〜
930 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 21:31:25 ID:A+oqBo9X
うちの学校は自由曲が「水」で課題曲がWになる可能性大orz
931 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 21:31:38 ID:fwl/am6L
>>925 の所で1が4と同じく簡単とか言ってるヤシ多いが
吹いてから、合わせてから言えって感じだな。
932 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 21:33:13 ID:6UTpSwi3
Vは追求しがいがある。終わり方が好みじゃないが… やればやるだけ面白くなるだろうな Wも人気があるみたいだが、やってるうちに絶対飽きがくるとオモ
933 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 21:34:53 ID:MVnkC4dv
尚美ウインドって、演奏会で課題曲クリニックやってんの?
934 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 21:47:17 ID:nDQX919p
935 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 22:35:58 ID:wlzlaOHe
T金管木管共に難 空中分解になるかも U木管の個人技が重要 一人一人の意識が大事 V何度聞いてもおくが深い バンドのまとまりが重要 W金管のタンギングの切れ味が大切 トゥッティでの動きのあわせが重要 難易度でいうと T W V U 人気でいうと W T V U WTに人気ガ集まるかも。
936 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 23:15:48 ID:X5dXIxwk
937 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 23:32:57 ID:C+YPTCf5
>>933 クリニックていうか、簡単な解説な。
尚美のバンドが5つくらい出てた。
課題曲クリニックDVDを出すらしい。
938 :
名無し行進曲 :2006/01/07(土) 23:41:18 ID:vrHHfbnK
藻前ら、コンサートで演奏する曲じゃないんだぞ。 優劣を競うコンクールの課題曲なんだから 完成度や曲の優劣など関係ない。 特にあの緊張感を4分半維持できる自信のある団体以外は 3は避けた方が無難だ。1、4にしておけ。
939 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 00:56:17 ID:XJIUedVv
課題曲のDVDがぶっ壊れた
940 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 07:57:10 ID:gzCDGPb3
なんだか微妙に2が人気ないなOTZ あの曲調おれは大好きなのに・・・・・・・・
941 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 08:14:35 ID:F3MwdTji
次スレ立ててんのに旧スレの重複とか抜かす自治は池沼か
942 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 09:27:28 ID:g99sUWJt
>>941 ヒント1つ【どれが次スレかわからない】
ヒント2つ《そもそも立てるのが早すぎる》
943 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 09:38:41 ID:kI3YsZSX
いやはやすぎるこたあねえだろ
944 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 10:09:12 ID:DgagB8x0
>>943 早い早い。この流れなら975〜980で立てて誘導でじゅうぶん。
早すぎると将来女の子に嫌われるぞw
945 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 11:21:18 ID:rk6Ai9wr
>>944 分かってねえな。遅い方が嫌われるぞ。
次スレを立てるのは、まだ早いが。
946 :
ブレス :2006/01/08(日) 15:10:59 ID:LiUReWcS
うちは小編成なんか大編成なんかようわからん。 中ぐらいだと。まぁ3年ぬけたし、ってかまだあわせてねぇぞ?他のグレード3,4あたりで たくさんやって力つけてからだとょ。 パルセイションは自分の音でおわるからやだ。(メロディ)
947 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 15:52:36 ID:60NmanFq
5がたまらなく好きなんですが・・・どっかやるのかしらん。
948 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 16:27:34 ID:Z2alhRLq
我が学校、今までメリーウィドゥとか小鳥売りみたいな曲ばっかやってきたから、 今年の課題曲は2になる気がする。 1や4の曲調はうちには厳しいし、3なんてもってのほか。 まあ、引退した身だから決めるのは顧問と後輩たちだし・・・ どうなるかな。
949 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 18:20:28 ID:rd50O1g6
950 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 18:49:31 ID:ZGI1AP/e
Wって最初はいいと思ったけどもう飽きてきた・・・。
951 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 19:34:07 ID:uRauKCSV
952 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 21:09:29 ID:bN1AGNn0
俺のガッコはTに決まりましたよ。初見でやったんだが とてもじゃないが難しい、最初が1小節ずつ拍子が変わってることに ビクーリしたコンクール初体験の厨房ですが何か?
953 :
疾風 :2006/01/08(日) 21:14:30 ID:JRQE2L3F
うちの学校は4番になりましたw
954 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 21:36:20 ID:2f1OPso4
954
955 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 21:43:45 ID:LaUsUZtX
やっぱマーチと違ってかなり拍子変わるもんだな…。orz うちじゃ4分の4くらいしか読めない奴だらけだからどうなる事やら。 そういう漏れも読めん。w
956 :
うみへ :2006/01/08(日) 22:09:04 ID:M4nSWZZB
↑さささ最高ーー:−}
957 :
940 :2006/01/08(日) 22:15:50 ID:gzCDGPb3
>>951 ktkr
俺の中では
2≧3>>1>>5>>∞>>4
4は聴いてるぶんにはいいが演奏するとなると飽きると思う。
958 :
名無し行進曲 :2006/01/08(日) 23:01:12 ID:+iXb28oj
ウチの部、一応木管主力なのだが 顧問的にどーもWがいいらしい。しかしWこそ金管が苦しいと思うんだ。 難易度でいうとどれが一番難しく、簡単か?
959 :
名無し行進曲 :2006/01/09(月) 01:49:19 ID:fegyMyks
>>958 中間部にホルンのハーモニーだけの意味不明な部分があるしな。
どの曲も別の難しさがあるからどれが難しい、簡単とは言えない希ガス。
960 :
名無し行進曲 :2006/01/09(月) 03:09:11 ID:Fjbe3O8r
>940 わりぃ。書くことないけど奪ってみた
961 :
12 :2006/01/09(月) 05:21:41 ID:Fjbe3O8r
↑949でした
962 :
名無し行進曲 :2006/01/09(月) 06:59:35 ID:aZ8p5KwR
自分の中では 3≧1>2>5>>>4 4はサウンドが薄いとこあるしよくわかんない楽器の使い方がある。3はよくできてると思う。
963 :
名無し行進曲 :2006/01/09(月) 07:34:29 ID:01pFFy2S
4はサックスのソロが難しすぎ。うちのじゃ無理だ。
964 :
名無し行進曲 :2006/01/09(月) 10:18:54 ID:wGaSnUD7
小編成ってバスクラもオプションにしてくれよ…って思う。 Cのフルートバックバスクラだけかよ……バリサクかテナーサックスに回すかな…。
965 :
名無し行進曲 :2006/01/09(月) 10:49:31 ID:s4uAt7ml
1ばんは、『フェスティバルバリエーション』に似ている 確か4、5年前にMEIDENが自由曲で取り上げていたが。。。。
966 :
名無し行進曲 :2006/01/09(月) 12:05:25 ID:x+BEktEd
967 :
名無し行進曲 :2006/01/09(月) 12:40:15 ID:qNUvpq38
968 :
名無し行進曲 :2006/01/09(月) 13:35:45 ID:JCyOk9Hb
今年はレヴェル高い。。 うちのような糞部では無理だな。
969 :
名無し行進曲 :2006/01/09(月) 14:22:39 ID:VH5tXpba
今年は難すい。969
970 :
ブレス :2006/01/09(月) 18:04:04 ID:mUfA8vni
基礎しっかり。つぅ自分も激しくヤヴァいけどな。_| ̄|○
>>967 は次のやつ?
971 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 18:00:39 ID:+Bb0juzA
まあ、あれだ。 今年のWがいい。とか、 風の舞や春風みたいな、吹いてて楽しい曲がいい曲。とかいう奴は痛いけど。 そういう刷り込みしてる指導者や、そういう曲を課題曲に選んでた吹連にも責任はあるな。
972 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 18:06:28 ID:YHqICzzw
春風は吹いてて楽しくなかった。ちゃちすぎた。
973 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 19:01:28 ID:WJcrQUK6
課題曲最初の1分だけなら聞けるけど、完璧に最後まで聞けるとこないん?うpおね
974 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 19:03:20 ID:cCKjBwqg
著作権無視の犯罪者さんは死んじゃっていいよ^^
975 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 19:07:12 ID:fnaTv6Mo
【ブラスバンド】吹奏楽5【ウインドオーケストラ】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1130351457/289 289 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/01/10(火) 18:22:12 ID:akj2eKd/0 [PC]
【課題曲】2006年度全日本吹奏楽コンクール課題曲 - TKWO.zip vigDPXin0fETj 35,738,652 0b5e8fcbb3faa46ffa4010f03e7ccab51d1f4e99
【課題曲】2006年度全日本吹奏楽コンクール課題曲 - TKWO.zip 35,738,652 ac512d5fba7ba613b242e1fd9963c1b7
違法確認。拡散よろ。
nyもshareもクラスタは
吹奏楽
【ブラスバンド】吹奏楽【ウインドオーケストラ】
にしているので、放流主と繋がりにくい人はこっちを試してみてください。
976 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 19:48:23 ID:WJcrQUK6
973です。 よくみたらそういう決まりなんですね。 厨房ですいませんでした。
977 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 19:58:41 ID:8o3QeY7x
自分の学校の顧問が 「おすすめはWだ」 と言ってきました。 もちろんみんなからもWが一番人気。理由は曲の雰囲気が明るいから。 そして一番やりたくないのがV。理由は曲の雰囲気が暗いから。 なんだこの理由は。 Vがいいなんて恐くて言えないよ……。 ついでに、友達に自分はWは最後がよろしくないなと言ったら「うちらはWがいいもんね〜!!」と馬鹿にされた。誰もW全体が駄目とは言ってない。
978 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 20:03:42 ID:8o3QeY7x
×ついでに ○ちなみに の方が正しいかな?
979 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 20:25:55 ID:ndmybyZW
曲の嗜好なんて人それぞれで違うんだから別に馬鹿にされようが何されようが 気にしなきゃ良い。
980 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 23:17:15 ID:o3Ko8/8+
曲の雰囲気だけで決めたらあかんよー(笑)ちなみにうちは奥深いVがいいなぁ思っとるで。
981 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 23:25:05 ID:36k2Ql0U
課題曲ごときで四苦八苦してるようでは全国無理。ヘタレバンド諸君へ
982 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 23:27:20 ID:o3Ko8/8+
ぬくぬくぬくぬく
983 :
名無し行進曲 :2006/01/10(火) 23:43:56 ID:khmxLArd
謹賀新年。課題曲は1か2、3なら大丈夫。
984 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 00:42:17 ID:JzSD2S05
今日ほぼ初見で4を合奏した。ちなみに俺んち小編なので所詮演奏会用だが。 人数少ない中音には休みは許されず。 頭のパーンパパッパーンのHrとか→Tb. Euph. A.T.Sax B.Clパート→B.Sax Hr.ソロ→Flugel バックのHr.ハーモニー→Tb. A.T.Sax HrのみのI→Tb. A.T.Sax S.Bass→Tuba ナニコレ('A`)…無茶苦茶やンorz
985 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 05:42:03 ID:rNfSYUYx
なぞの文字列のおかげで聴けたので感想を簡単に報告 I さすが朝日賞受賞、というべきか。前奏曲ってのがもったいないような。 II 主題は結構好き。その他の旋律にも親しみがもてる。 III 久々に難解な課題曲。今回で最も重みがある。 IV 親しみやすい名曲のスタイルを受け継いでいる。終末部を勢いよく飛ばしてしまいそうだ。 V 個人個人の能力が試される楽曲。さすがは一般用だ。
986 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 07:16:51 ID:BMi0lDt6
>謎の文字列 (・∀・)人(・∀・)
987 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 08:45:28 ID:i2UfAAKu
IVは親しみのある音楽の黄金律すらも整えているな 主題部1、緩主題部2、主題部1、主題部2、急終末部といった流れはかの有名なアルヴァマー序曲、アパラチアン序曲、たなばたなどの曲のそれに似ている 主な相違点はIVが終末部以外で急テンポでないことか
988 :
ななしサン :2006/01/11(水) 11:13:44 ID:ZLVWnSK4
エスクラsoloどんな感じですか??
989 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 12:14:14 ID:d1S4mt8n
989
990 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 12:15:57 ID:d1S4mt8n
990
991 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 12:16:44 ID:d1S4mt8n
991
992 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 12:17:10 ID:ix2k3yhR
全国は1、3に偏るな
993 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 12:17:36 ID:d1S4mt8n
992
994 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 12:18:30 ID:d1S4mt8n
994
995 :
ななしサン :2006/01/11(水) 12:18:31 ID:ZLVWnSK4
3やるらしいんですケド・・・
996 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 12:19:16 ID:d1S4mt8n
996
997 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 13:48:34 ID:9bSP+aK2
997
998 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 13:48:39 ID:d1S4mt8n
997
999 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 13:49:40 ID:d1S4mt8n
998
1000 :
名無し行進曲 :2006/01/11(水) 13:50:29 ID:d1S4mt8n
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。